第99回薬剤師国家試験 5日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
99回に向けて情報交換しようぜ

※前スレ
第99回薬剤師国家試験 4日目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387018473/

次スレは>>980踏んだ人がたてましょう
無理ならば>>985の人が
それも無理なら>>990で調整を
2名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 00:15:21.75 ID:???
生薬の替え歌

http://m.youtube.com/watch?v=SlefAhNivMc&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google_dmt

こういう後輩思いな薬剤師になりましょう
3名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 01:41:21.20 ID:???
難易度は97回>98回だとは思うが97回で高得点取れる奴は98回でも受かると思う
必須の存在がでかい
4名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 09:06:17.67 ID:72NgtKoS
不等号の向き逆じゃね?
5名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 10:53:54.53 ID:PMO+iir6
こんなのが薬剤師になるんだぜ
お笑いだよな
6名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 15:00:42.64 ID:???
いやこれはなれないだろwww
7名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 17:02:17.39 ID:???
疲れた。
8名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 17:16:36.47 ID:???
>>1おつん

もう一月も終わりに近づいてきたな
9名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 19:29:53.78 ID:???
今ごろになって生物がヤバい
10名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 20:47:56.28 ID:???
薬理とかは新薬とかヤマ張りやすいけど、
法規とか何が出るかさっぱりヤマかけられん
11名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 21:43:41.48 ID:???
BZ系薬と酒飲んで服薬自殺図ったわたくしが通りますよ〜っとww
あれはヤバいで!
20分で意識飛んだわww
12名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 21:49:24.77 ID:???
キャー イナバサーン
13名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 22:16:04.32 ID:???
いちおつ
スレ立てありがとう
うおおおお卒試やべええなんだあの難易度
14名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 22:39:05.21 ID:???
卒試も通らんよーなヤツには国試もムリだから
15名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 22:55:07.91 ID:???
更に凹ませる様な事言うやつ何なの。
16名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 22:55:28.64 ID:???
>>2
おっと不等号の向きが逆だった
ご指摘ありがとうございます
17名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 22:55:43.33 ID:???
あら14さんカッコイイ(●^ω^●)
18名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 22:57:27.10 ID:???
ここにいる人は卒試ぐらい簡単に突破できる人しかいないよ
19名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:03:04.14 ID:???
卒試は学校によるしなー
20名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:04:17.78 ID:???
卒試でダメでも人生終わるわけじゃない
ダメだった奴は今は少し休め
これから受ける奴はとにかく勉強に全力で取り組め
21名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:08:06.27 ID:???
てか真面目にやってりゃ卒試も国試も余裕だから
今まで勉強サボってきた連中が騒いでるだけだろ
22名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:20:15.42 ID:???
うつ状態での思考能力低下を甘く見てはいけない
23名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:21:11.44 ID:AMgsCnHe
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
24名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:32:19.26 ID:???
エドキサバンは俺のヤマな
みんな復習しとけよ

ところで物化生のヤマってなんかないですかねw
25名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:38:13.67 ID:???
物理からICP-MSを予想
26名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:47:10.64 ID:???
14はもう卒試落t・・・おっとこんな時間に誰か来たようだ
27名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:50:34.56 ID:???
どいつもこいつもそんなにストレスたまってんのか
こんな所で煽り合いしてても、ただただ不毛なだけだろ
ヤマかけでもした方がよっぽど有益だろ

レオロジーは来るだろJK
28名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:54:52.97 ID:???
物理なら相図
29名無しさん@おだいじに:2014/01/23(木) 23:55:15.87 ID:xlBVhhs1
去年はtogetterに薬ゼミのやまかけまとめあったけど
今年はなさそうだね
30名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 00:00:16.58 ID:???
心電図読めないヤツはガッツリやっとけよ
31名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 00:01:32.21 ID:???
物理なら相図とかアバウトすぎてワロタ
32名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 00:10:50.08 ID:???
そういや統一Uの直前に話題にしてた内容が模試に結構でてたよな
予想屋カモン

俺の物理の予想はアレニウスプロット
33名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 00:17:59.30 ID:???
薬理ならテリパラチド
34名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 00:48:18.43 ID:???
ヘキサメトニウム
ヘミコリニウム
アメジニウム
エドロホニウム
リルマザホン
35名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 00:56:33.37 ID:???
抗癌剤の新薬は多くて覚えてきれんぞ
ここの予想たのむ
36名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 01:00:01.98 ID:???
用量反応曲線はあやすぃ
37名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 01:02:04.68 ID:???
あああ こんなに覚えられないよ!! 
38名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 01:07:59.93 ID:???
薬理って衛生と比べたら覚えやすいけどな
俺は衛生の記憶の半減期が半端なく短い
39名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 01:13:25.59 ID:???
オリジナル問題の比率が高い模試教えて
40名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 01:14:29.32 ID:???
薬ゼミ
41名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 01:31:45.50 ID:3rhXenAs
模試じゃないけど薬ゼミのネットで出来る確認テストのやつ
毎日10問前後出されてるけど結構良い
42名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 07:43:06.91 ID:???
あれ過去問じゃね?
43名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 08:51:43.86 ID:???
>>38
一番半減期短いのは生薬だけどなw
衛生のほうがマシw
44名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 09:01:46.86 ID:crU0xfA0
生薬の半減期は3日ぐらいかなw
45名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 09:32:37.53 ID:???
メチルテストステロンって1類医薬品で出てるのか
体毛が無くて困ってる人もいるんだな
46名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 12:22:09.42 ID:crU0xfA0
生薬の果実って成熟と未熟まで覚えないといけないとかふざけんなwww
ミカン科で果実だからあってるだろって思ったらwそこまで覚えてもダメとかww
47名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 12:41:00.49 ID:JB8GXP09
ケツメイシとか学校で習ってないんだが…
48名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 15:15:15.99 ID:???
生薬は3、4年前に授業で習ったけど意味ないなw
思い出すどころか初めて覚える感覚w
49名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 17:19:20.79 ID:???
生薬なんて覚えるのに相当時間がかかるのに配点は2〜3点だからな
他の教科やった方が数倍マシ
50名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 19:33:57.98 ID:???
>>29
99回verないのかね
誰かまとめてくれー
51名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 20:20:46.60 ID:???
問.フルオロウラシルはCYP2C9を阻害するのでワルファリンとの併用には注意が必要である
52名無しさん@おだいじに:2014/01/24(金) 21:12:45.63 ID:???
>>51
53名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 12:23:27.33 ID:???
オータコイドはホルモンである。は×で
オータコイドは局所ホルモンである。は○でいいの?
54名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 13:17:37.04 ID:???
あと35日
55名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 16:09:35.09 ID:???
11月の薬ゼミ模試で約160点でした
その後、ちょこちょこ勉強はしていますがあまりがっつりという感じではありません
今からがっつり勉強にシフトして合格する可能性ありますかねー?
ちなみに1月のメディセレは受けてません
来週の模試が怖い…
56名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 16:53:59.76 ID:ood2vugX
去年2月の模試160点だった東大生が受かったっていう話聞いたから
無理ではないんじゃない? 東大生レベルの理解度あればだけど
57名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 17:05:32.75 ID:???
エリスロポエチンは近位尿細管から分泌されるさしいけど
そのまま尿と一緒に出て行かないの?どこで再吸収されてるの?
58名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 18:13:41.34 ID:???
やっぱりみかんの皮は食べた方がいいんだな。最近は和歌山県産のみかんを皮ごと食べている。
それから模試の点数が60点上がった。大して勉強している訳じゃないけど。

今模試の点数が低くて、悩んでいる同志がいたら試してくれ。先輩に教わって試したら本当だった。
俺も最初は信じていなかったが、なぜか模試の点数がどんどん上がっていく。不思議だ。
59名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 18:36:57.47 ID:???
>>57
そもそも高分子タンパク質だからほとんど排泄されないんじゃないの?
60名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 18:49:13.90 ID:???
ありがとう
アミノ酸ぐらいの大きさなら再吸収されそうだけど
エリスロポエチンも再吸収される?
トランスポーター?
61名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 18:59:39.27 ID:???
調べても分泌、再吸収に関しては載ってなかったから
分子量34000、尿中排泄1%以下でそう判断した
62名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:01:52.87 ID:???
オレンジブックによると
「エリスロポエチンは腎臓近位尿細管から分泌される。」
らしいんだけど、青本では違う感じ?
それとも尿細管を形成している細胞がつくるけど尿細管には分泌されないのかな?
投与されたやつじゃなくて腎臓でつくるやつの話ね
63名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:09:05.72 ID:???
その分泌だったか

尿細管周囲の繊維芽細胞から分泌、って書いてあるよ
64名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:12:25.09 ID:???
ありがとう
よくわからんから気にしないことにする
65名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:15:53.29 ID:???
筋遺尿細管から分泌だからといって、尿中分泌とは限らんだろ。
内外は自然摂理に従うもんだ。わざわざ血中で必要なものを尿中に分泌しねーだろw
66名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:21:09.34 ID:???
尿細管から分泌って言われたら尿の方行くと思うだろ
集合管行くまでに再吸収すればいいんだし
67名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:25:44.75 ID:???
内分泌の分泌と排泄の分泌が同じ単語だからややこしいのか
68名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:30:37.42 ID:???
尿細管間質細胞からの分泌だろ。間質細胞には毛細血管が大量に含まれる。

尿細管分泌だからといって、尿中分泌ではない。尿細管分泌イコール尿中分泌ではない。

そもそも赤芽球細胞に作用するものが、一度尿中に分泌されて再吸収されてという経路は自然摂理では考えられない。
69名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:36:00.51 ID:???
お前らがみんな試験に失敗して、酷使浪人になるように。アーメン。
70名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:39:36.70 ID:???
青本と領域別メインで勉強してるんだが、載ってる問題がかなりかぶってるんだよな…
薬ゼミ一辺倒になってしまった感がある。
今さらながらメディセレの本とかも買った方が良かったかな?
みんなどうしてる?
71名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:41:04.29 ID:???
その二つで十二分すぎる
72名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:44:19.37 ID:???
問題が被ってるって言うけど国試から持ってきてるだけだし・・・
73名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:45:30.43 ID:???
人を呪う奴は相応の報いが返って来るのに
可哀想になぁ

>>70
よく言うだろ、参考書たくさん手を出すより1冊を完璧に仕上げるべしって
そのまま青本やってた方が良いよ
74名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:46:11.80 ID:???
尿細管分泌だからと言って尿中分泌ではないってどういう意味?
75名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:54:08.69 ID:???
お前らがみんな国史に失敗して、濃くしロー人になるように。なんまんだー。
76名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 19:59:08.01 ID:???
自分が落ちるなら他の人もいっぱい落ちてほしい
問題が難しかったと言い訳したい
77名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:00:38.42 ID:???
本当に、本当に、ここにいるみんなが国史に落ちて、国史浪人になってほしいい。
そしたら、俺だけ濃くしに受かって、みんなからチヤホヤされて、うれしいし。
正直お前らいらない。というのが本音だろ。俺は本音を語っているだけで、別に悪いとは思わないw
78名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:02:54.64 ID:???
模試七割超えとるわ
すまんな
79名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:06:12.33 ID:???
いや分かってるとは思うんだけど120問間違えても落ちないんだぞ?
落ちるわけねーじゃねーかw
80名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:06:12.65 ID:???
俺はあえて、みんな受かってほしいという。というのもなぜかというと
>73みたいなバカげたこと言うやつがいるから、怖くて怖くて。
でも実際は、正直、お前らみんな失敗して俺だけ受かればそれ以上うれしいことはないな。
最難関国史にうかった奇跡的な人間として、あがめられるし、正直うれしい。

おれは>73みないたいなこと言うやつを実は、土足で顔面を踏みつけたい衝撃にかられる。

俺っておかしいかな?
81名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:08:23.36 ID:???
むしろ模試七割いかなかった奴はかなり焦った方がいい
82名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:08:55.98 ID:???
おかしくはないけど可哀想
83名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:16:19.43 ID:???
嘘つきばかりだなw。お前ら今回の合格者、お前一人だったら、鼻高々だろ?うれしいだろ?

それをなぜ、みんな合格とか言ってるの?信じられない偽善者ばかりw

みんな落ちれば良いといったら罰あたるとか信じてるアホがみんな受かればとかいってるだけの件。もうみんな気づいているだろ。

こんなアホな試験、受かるの当たり前なわけ。選別はしっかりしないとね。下3割は落とせよ。少なくとも。
84名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:29:25.93 ID:???
そんなんだからお前ら彼女いないんだよ
85名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:41:06.83 ID:???
俺も彼女の前では、いい人ぶってる。でも“いい人”ってそもそも怪しいよなw
86名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:44:28.10 ID:???
いい人の元祖は“草薙剛”だからな。スマップのおじさん。

いい人、いい人と言われ続け、東京のとある公園で全裸で夜中にわめき散らし、近隣迷惑
で通報された元祖“いい人”。いい人装ってると女にはもてるが、胡散臭いと自分で思うw
87名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 20:47:14.65 ID:BpqekjAL
だから薬剤師や薬学性は胡散臭いやつが多いのか、納得
88名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 21:20:19.65 ID:???
>>83
国試で自分一人だけ受かるということが有り得ないから自分一人だけ受かって周りが落ちればいいという感情が湧かない
89名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 21:28:31.37 ID:???
今年の国試で激アツそうな
発売から数年ぐらい経ってる新薬教えて
90名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 21:31:11.45 ID:???
フェブキソスタット
91名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 21:32:04.93 ID:???
フェブキソスタット
92名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 21:34:40.69 ID:???
お前らそんな底辺煽り気にしてる暇あるなら勉強しろよ
93名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 21:40:03.44 ID:???
国試もまともに漢字変換できないようだからきっと模試3割もなくて卒試もあぼんだったんだろうからなぐさめてあげようぜwwwww
94名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 22:07:04.11 ID:???
めっちゃスレ伸びてるって思ったら国試スレとは思えない内容でワロタww
95名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 22:14:27.03 ID:???
アホに薬剤師になってほしくないってのはあるけどね
96名無しさん@おだいじに:2014/01/25(土) 22:38:13.38 ID:???
東大主席の勉強法

私の勉強法はこうです。
たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回読みました。勉強というより精神修養ですね。
1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。
食事は1回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。
努力ではだれにも負けません。
97名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 00:02:15.06 ID:???
>>80
神様は全て見てるよ
人を煽る奴も、嘘つく奴も、努力してる人も、皆。
その心の奥まで。決して見逃したりはされない。
98名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 00:31:51.89 ID:???
他人を恨んではいけない
他人を妬んでもいけない
他人を信じなければならない
99名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 00:46:34.09 ID:???
つーか普通は誰でも受かる試験だぞ?
3問中2問当てりゃ受かるワケだし
100名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 00:47:00.18 ID:???
なんでこんな宗教くさくなってんのwwww
101名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 00:56:04.52 ID:???
ちょwそれおちるw
102名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 01:22:53.10 ID:???
勉強してると暗い感情が湧き上がることだってあるさ
103名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 01:46:26.93 ID:???
アホはスルーして身になる話しようぜ

俺のヤマはプレガバリンちゃん!
副作用も要チェックや!
104名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 10:01:10.38 ID:feytlxRd
プレガバリン 中枢性も抹消性も適応あるんだ!
105名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 11:26:12.84 ID:???
記憶消すの??
106名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 12:01:45.72 ID:???
記憶消すの?ワロタwww
リリカちゃんはどうなんだろうなあ。
でるかな?
107名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 13:02:53.24 ID:???
93回やってるんだけど、98回ってこの回とかぶってる問題が多いな
108名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 13:15:50.62 ID:???
>>107
今気づくかね
もう1月末だぜ
109名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 13:22:40.42 ID:???
5、6年前の問題がよく出題されてたのは4年制の話じゃないの?
4年制の時はまんま出たりしてるし
6年制は5年かけて全範囲を網羅しようとしてるからここ2年で出てないところが出る可能性が高いんだよ
予備校講師が〜が熱いって言ってるのはそれを元に言ってるんだよ
110名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 14:14:51.66 ID:???
神様・・・かみさん・・・・紙ちゃんw
111名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 14:34:14.89 ID:???
旧4年制だが

第1回模試:57%
第2回模試:64%
第3回模試:61%
国試   :73%と順調に成績が伸びて余裕をもって国試合格したw。
112名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 14:41:01.84 ID:???
>>111
国立の4年制だと1月の模試で40パー代で国試合格ってのも普通にいるってかそれが普通
113名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 14:46:42.17 ID:???
>>112
1月で40パー代で国試合格はすごいなw
睡眠時間削って、がっつり勉強したんじゃね?

今の国試は、4年制の時より難しいしアテにならんかもねw
114名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 15:05:52.02 ID:???
>>111
順調と言いつつ一度成績下がってんじゃんw
115名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 15:20:34.30 ID:???
俺は最後の模試で20%だったが、みごとに1年浪人して受かったぞ。
やる気になればなんでもできる。あきらめるなよ。やれば出来る。自分を信じろ。

俺がエールを送ってお前らを受からせてやる。俺を信じろ!!
116名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 15:33:12.37 ID:???
じゃあ97回って92回と問題被ってたりするの……?
まずい過去問回数意識して解いてなかったよ
117名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 16:02:14.03 ID:???
でもアホは薬剤師になるなって人多いけど、看護師も大概アホが多いよね。
結局私たちは"コ"メディカルスタッフで、陣頭指揮官がある医師だけが頭良ければおk。って感じる
118名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 16:59:35.94 ID:???
>>117
医者でもバカな奴はいる
119名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 17:29:55.38 ID:???
旧4年制の話なんて参考にもならん
たまに1月から始めても受かるとかのたまう人がいるがそれが通じるのは旧4年と97回まで
120名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 18:06:56.46 ID:???
>>116
同じく
でも問題集解いてるし回数なんか気にしなくていいだろと自分にも言い聞かせてみるw
121名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 19:09:12.66 ID:???
意識して過去問!とか思ってなくても・・・
青領域別全巻といたらいいと思う。
あれ過去問10年分詰めただけだよ?
他の参考書とか見ててもまあ過去問寄せ集めばっかり。
それにしても97回の低難易度なんとかならなかったのか
122名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 19:18:28.49 ID:???
8回分です
123名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 19:27:07.34 ID:???
ほぼ正解だからいいじゃない
これが10回分って書いてたら間違いだけど
124名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 20:03:45.53 ID:???
>>116
5、6年前の国試がよく再出題されてたのは旧国試の話
125名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 20:26:03.50 ID:???
問題解くときにどうしても深読みしてしまうんだがどうしたらいいんだろうか。
特に「○○は〜だが、××の作用も持つ」みたいな××の部分を深読みしてしまう。
後から考えたらそんなことありえないのわかるんだけど。
俺の知識がまだまだ少ないのは分かってる。
ただこの深読みする癖なんとかならないのか。。
126名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 21:04:11.92 ID:???
2択まで絞って間違える問題が多すぎる
30問くらい変動あって本番でマイナス側に傾いたらやばい
127名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 21:12:27.32 ID:feytlxRd
126 ほんとコレ
128名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 21:14:05.32 ID:???
今って、昔と違って2つ正答マークせんといかんからなー

ありゃ、曲者だべ

選択肢5個から正答2つえらべってあったら組み合わせが10もあるもんなー
129名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 21:20:48.42 ID:???
まぁ、今は必答問題で80問ぐらいゲタがあるから
実際、理論と実践で取らないといけない設問数は
225−80=145問でいいんだけどね

理論と実践で
145/255=56.8%取れば合格だ!!!
130名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 21:34:40.95 ID:???
>>125
薬ゼミの講師が言ってた
持っててお得な作用は、持ってるで正解の場合が多いって
131名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 22:08:46.80 ID:???
一番困るのが3択まで絞って3択ともお得な作用のとき
で、「ケミカルメディエーター遊離抑制だがH1Block作用はない」みたいなワガママなやつ
答え合わせしてるときに思わずないのかよ!って三村バリに突っ込んでしまう
132名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 22:14:17.78 ID:???
理論と実践で5割ちょっと取ればいいんだから肩の力抜けよw
133名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 22:14:40.46 ID:???
ワガママ扱いワロタ
134名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 22:55:17.77 ID:???
つーか新課程は必須問題ってボーナス科目があるんだからむしろ点は取りやすくなってるだろ
旧課程より〜とか97回が〜とか言い訳してるヤツはどんだけ勉強してないんだよw
135名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 22:57:06.17 ID:???
理論と実践が5割って言うけど、理論と実践5割程度のやつは必須9割も取れない件
136名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 22:57:12.77 ID:???
だから必須の7割が一番こええんだって
137名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:06:01.18 ID:???
俺の周りで数点足りなくて落ちた奴らはほとんどが必須の出来が悪かった
みんな7割台だったよ。とりあえず75問以上正解できるように頑張れ!
138名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:06:49.38 ID:???
>>134
過去問やってりゃ分かるけど、形式は違うってだけで旧国試でも必須並みに簡単な問題毎年出てるんだけどなw
139名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:13:51.94 ID:???
>>136
そもそも必須で7割切るレベルじゃどう足掻いたって合格点は取れんわ
つーか必須は満点狙って貯金するトコだろ
そんなオマエは薬ゼミでも予約しとけw
140名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:30:44.15 ID:???
>>138
90/345で全体の26%が楽勝問題なんだよ
240点で計算すると62問になるが、旧課程国試に62問もボーナス問題は無いな
各回の難易度を気にするヤツってホント、バカばっかだよなw
141名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:33:02.67 ID:???
なるほど
142名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:35:07.02 ID:???
必須問題の対策って何やるの?
143名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:46:03.87 ID:???
要点集やったら必須落ちは無いかなって思ってやってる
144名無しさん@おだいじに:2014/01/26(日) 23:46:04.75 ID:???
>>140
旧国試は2割は過去問再利用だから
48問はお助け問題だったらしい。

新国試は旧国試より 240問基準でいくと14問得してる。
145名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 00:01:07.74 ID:IExVZ8Gf
まぁ、その分選択の形式が変わって理論が多少とりにくくなってるしトントンじゃね

去年二月半ばの模試で46%だったが、国試で75%取れた俺みたいなのもいるし皆頑張れよ
底辺Fランでも死ぬ気でやりゃなんとかなるぞ
146名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 00:01:50.69 ID:???
細かい奴多すぎてワロタww
こつこつ勉強してれば足切りの心配もないし、何問ボーナスとか細かいこと考える必要もないんだぞw
147名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 00:02:43.63 ID:???
>>140
旧国試は2割は再利用で選択肢も組み合わせ問題ばかりだから5肢でも1個分かれば2肢に絞れる問題だったの知ってるか?
つまりすべてサービス問題みたいなもんだったんだよw
148名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 00:06:51.24 ID:???
>>143
要点集だけじゃ理論で死ぬと思う
149名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 00:11:50.54 ID:???
まぁ、なんだ。必答で得してるが
理論・実践で選択肢が切りづらくなってるから
トータルでみれば旧国試と難易度はトントンってことでFa

ホントに難易度比べようとおもったら
旧4年制と6年制の奴に一緒の問題解かせんと・・・
150名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 00:52:57.96 ID:???
過去問はやったけど要点集の問題1〜2割は間違えるんだよなあ
自分の中では要点集の方が内容を理解できていってる感じがする
151名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 01:28:20.04 ID:vSwZZSH7
明日から本気出す!

さすがに卒業式、卒業旅行の準備ばっかりしてる場合じゃねえな。
152名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 01:36:51.94 ID:???
時期的に中途半端じゃない?切りの良い2月から頑張ろう
153名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 01:39:06.53 ID:???
過去の難易度がどーだろうと受けるのは目の前の99回なのになw
154名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 01:41:12.16 ID:???
今から落ちた時の言い訳でもしてるんだろ。
155名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 07:28:47.04 ID:rECKxktV
必須は要点集で
それ以外は青本とかをガッツリ読む
でいいんですかね?
156名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 07:37:46.62 ID:???
>>155
青本一択でいいだろw
要点集は勉強用というより持運び用
157名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 08:37:27.80 ID:???
質問なんだけど、
処方薬を勝手に誰かに譲り渡して重大な副作用が出た場合でもやっぱりpmdaに報告は必要なの??
158名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 08:45:49.46 ID:Ra0SCA9N
みんな次の模試いつ?
もう受けない大学もあるのかな
159名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 09:52:11.74 ID:???
俺は2月中盤にあと1回あるな >模試

要点集って書き込みしてたりする?
青本買えなかったから授業プリント以外の初のまともな参考書だよ……もうちょっと早く(秋口)に欲しかったなぁ
160名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 10:28:58.12 ID:rECKxktV
こっちも2月中旬に模試あるんだけど2日間を模試で潰したくない気持ちもある
161名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 10:49:23.56 ID:???
受けずに問題だけ貰えばいい
162名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 12:23:04.56 ID:???
この時期の模試は各予備校のエッセンスが詰まってるからな
受けなきゃ損だわ
既に余裕状態なら別だが
163名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 12:40:06.15 ID:???
経口投与可能なデスモプレシン酢酸塩なんて熱いんじゃないだろうか
164名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 13:17:54.84 ID:???
最後の模試くらい途中退出せず
本番と同じように、マークミスや問題の見直しはちゃんとやれよ
メンタルの部分でも重要な模試だ
165名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 13:50:39.66 ID:Ra0SCA9N
ヤクゼミの全国模試受ける?
みんな日程は一緒?
166名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 14:17:19.20 ID:???
>>157
それだと許可医薬品じゃないから対象外
167名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 14:19:09.25 ID:???
模試や本番は時間あまる?時間足りないって人いる?
168名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 15:10:23.50 ID:???
理論だと30分くらいしかあまらないから2周は出来ないな
169名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 16:14:37.30 ID:???
薬ゼミ模試は今週の木金だわ
これが最後の模試だからいい点取りたい
170名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 18:35:11.47 ID:???
そんなに早いんだ
うちは希望者だけ2月の中旬にある
171名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 18:43:20.59 ID:???
http://www.yakuzemi.ac.jp/exams.html
公式の日程が今月の30日31日
どこか知らんけど希望者だってんならもっと早くに受けさせてやればいいのに
172名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 18:45:10.25 ID:???
↑希望者だけって打ちたかった
173名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 18:56:12.58 ID:???
こんなに密集して試験受けるのやだな
174名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 20:46:34.50 ID:???
日が近づくにスレ情緒不安定になる
175名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 20:53:59.53 ID:???
1日に10時間勉強してるとして合間合間の時間は何してんの
176名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 20:55:08.90 ID:???
>>166
ありがとう。
あと182次回で薬事法の名称が変わるけど2月28日に施行されて国試の時に訂正がない場合、全員得点になるかな??
薬事法が出ない事は絶対にありえないからちゃんと改正点勉強してないと危ないよな〜 
177名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:00:32.42 ID:???
>>176
そんな細かいこと気にしてたら落ちるぞ
178名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:00:52.65 ID:???
>>157
>>166

それって給付が不可なんじゃないの?
報告はいるんじゃね?
179名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:01:11.49 ID:???
改正箇所は出ないから勉強しない
180名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:07:37.32 ID:???
>>178
大臣に報告は必要かもしれないけどPMDAには報告必要ないでしょ
181名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:12:15.63 ID:???
>>180
そうなのか・・・
報告だけ不要だと思ってた
ありがとう。
182名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:29:10.68 ID:???
>>181
合ってるかは分からないけどね。
そもそも機構に報告しないといけないことってないと思う。
被害救済にしても任意の個人申請でしょ
183名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:29:41.94 ID:???
お前ら的にナビデータの評判はどうなの?
今2周目なんだが
184名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:39:59.33 ID:???
同じ1問1答式だけど要点集より簡単
必須やCBT対策に使えそう
185名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 21:42:37.65 ID:???
181 報告→給付
すまん
186名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 22:39:46.49 ID:???
>>184
国家試験には足りない感じかやっぱ?
187名無しさん@おだいじに:2014/01/27(月) 22:41:48.43 ID:l2jXVrJW
足りんな。一冊で網羅は出来ないが暇潰しには良いのではないかな
188名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 00:30:10.64 ID:???
もし6つのうち1つだけ満点にしてくれるというなら、間違いなく必須を選ぶ
それだけ足きりが怖すぎる・・・

模試5回受けて平均270こえてるけど、必須足きりが2回もあるw
189名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 00:51:19.45 ID:???
>>188
バランス悪すぎw
190名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 00:53:07.95 ID:???
あぁ薬ゼミ通い続けて受かるんだろうか…不安でしかない
191名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 01:18:17.96 ID:???
必須で落ち奴知ってるぞ
しかも研究室の分野の科目でwそうならないように気をつけてね
192名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 02:10:50.49 ID:???
>>188
奇遇だな
俺もそんな感じだわ、理論実践はできるのになぁ
必須対策に良い参考書とか無いんかね
193名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 03:15:32.64 ID:???
必須が点とれないってヤツは基礎の基礎が出来てないって事だろ?
正直、国試どころじゃ無くね?
194名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 03:52:01.17 ID:???
やっぱそうだよなぁ…
いくら合計余裕で超えてても足切られちゃ何の意味もないし
順位だけはいいから周りからは合格確定とみなされてるのがまた辛い
どうすりゃいいんだろ、ちなみにこの間98回解いたら衛生必須4/10で足切り余裕でした(^p^)
195名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 11:11:35.58 ID:gRXyu4h7
そろそろ真核生物のDNARNAについてじゃなくて原核生物のDNAやRNAについて聞かれそう
196名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 12:25:31.45 ID:???
ご飯が唯一の楽しみ♪
昼寝したらまた頑張ろう
197名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 17:04:53.34 ID:???
必須足切りあるのに、理論・実践で取れるのが不思議でしょうがない。理解して解いてるのかどうか。
198名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 19:30:09.27 ID:3OGrDipa
本当だよな。どうせ理論も勘で解いて、たまたま当たったんだろ。270取れるわけないじゃん
199名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 20:00:57.58 ID:???
必須足切りってどうやって?

理論や実践が取れてるなら、単純に知識が足りなくて間違えたっていうのはあり得ないよね。問題よく読んでなかったとか、ケアレスミスが多かったの?
200名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 20:24:50.82 ID:???
お前ら理解力無いのかよ
201名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 20:42:06.91 ID:???
理論が出来て必須が出来ないの分かる。
1対1で覚えるのがすごく苦手なんだ。
理論は問題文のなかにとっかかりが必ずあるし、あんなもん知らなくても絶対取れる。
ただ必須になると知ってるか知らないかだから自分の中では急にハードルあがるんだ。
202名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 20:45:06.25 ID:???
一般は消去法が使えるから簡単なんだよ
203名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 20:48:30.99 ID:???
てことは必須取れない奴はただの勉強不足なんだなww
204名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 20:52:12.31 ID:???
>>203
そうなんだと思うよw
自分でもそう思うしねw
205名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:21:58.05 ID:???
>>203
本当そう思うわ
でもそんな奴でも模試では7〜8割は安定して取れてしまう(必須は6〜7割)
国試って何のためにあるんだろうな
206名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:23:08.77 ID:???
そーゆー事は受かってから言えカス
207名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:24:05.24 ID:???
まだ受けてないから言えないわー()
208名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:24:50.42 ID:???
てか逆に必須出来てて理論できない奴ってどうなってんの?
理論の方がヒント多いんだし基礎知識ありゃ楽勝だと思うんだが
実践は実習での経験がものをいうところがあるから比較はしにくいけどな
209名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:41:30.60 ID:???
うっし、やるでー!
210名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:47:56.07 ID:???
必須6〜7割で合計7〜8割安定して取るって
必須以外で7〜8割後半取るってことじゃん
釣りにしか感じんわ
211名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:50:00.17 ID:???
実践の後半とか無双できるしあながち嘘とも思わない
212名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:50:26.87 ID:???
>>208
そういうのは応用が利かないタイプなんじゃない?
問題演習じゃなくて参考書中心に勉強してるタイプだと、ちょっと複雑にされると対応できなかったりする(経験談)

てかみんないつのまにこんな勉強してたんだよ……1か月前は周りと成績どっこいどっこいだったのにあっという間に置いて枯れたぜ……まだ俺模試5割超えられないんだけど
213名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:51:30.41 ID:???
>>202
必須でも消去法使えるだろ
214名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:53:54.10 ID:???
>>212
いやいや問題演習しかしてない奴のほうが応用利かないよ
215名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 21:55:24.02 ID:???
もうみんな本気出してんの?
どのくらいやってんの?
216名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 22:17:32.52 ID:???
>>212
逆じゃね?
問題集に頼らない方が応用は効くだろ
217名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 22:20:29.86 ID:???
>>210
でも事実そうなんだよ
理論実践は考えれば解けるけど必須は知ってるか知らないかだからムズい
特に病態の必須は重箱の隅をつつくような問題ばかりで理論実践とは越えられない壁があると思う
218名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 22:41:26.55 ID:???
なんだあの薬ゼミの月テ
219名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 22:54:27.88 ID:???
>>218
スレチ
220名無しさん@おだいじに:2014/01/28(火) 23:17:48.98 ID:???
必須バカはもう消えろや
どうせ必須出来なきゃ落ちるんだし100回スレにでも逝け
221名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 00:00:56.46 ID:???
本番は必須簡単だから安心しろ
222名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 00:02:27.49 ID:vlN0vObe
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
223名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 00:10:40.14 ID:???
【社会】乳頭山に登った4人と連絡取れず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390919380/
224名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 00:51:23.77 ID:???
理論・実践得意な人は、文章を読むのが上手いのかね。羨ましい。

必須は大体9割いくけど、理論・実践はいつも7割ちょいしか取れん…。
225名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 02:41:38.04 ID:???
薬剤師国家試験って大学入試でいうとどのくらいの難易度なんかな?
まあほとんど暗記作業ばかりだから入試とは比べにくいけど。
226名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 03:28:27.55 ID:90GTM0DZ
偏差値40台の大学の入試より楽
227名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 09:50:05.76 ID:???
薬剤師国家試験なんて資格試験のレベルで言うとかなり下の方
こんなのに何回も落ちて受けるとか真性のアホ
勉強向いてないとしか言いようがない
228名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 10:07:01.47 ID:???
ちょっと量が多いだけで一問一門はめちゃくちゃ簡単だからね
229名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 11:37:38.80 ID:???
予備校の寄与がでかい試験だと思う
予備校がなければ私立は壊滅する
大学によっては合格率10パー代とかも有り得ると思う
230名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 11:52:30.64 ID:tEA3fGF7
まぁそう言いながらもここの2割は落ちるんだけどね
231名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 15:03:47.15 ID:7iQmj9OZ
SGLT2阻害薬は絶対出るぞ
232名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 19:42:07.82 ID:urWOwPrH
国家試験って目薬の持ち込みダメだっけ?
模試の時は目薬机の上に置いてる人いる?
233名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 20:06:42.33 ID:???
オマエ国試ナメてるだろ
これだからゆとりはw
234名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 20:31:35.99 ID:???
>>232
許可をもらえばOK
添加物の表示が見えないようにシールが貼られるけどな
235名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 20:33:34.21 ID:???
>>186
亀レスで悪いが
簡単って思ったのは国試の過去問した後だったから勘違いだったわ
俺も2周目やってるが直前期にも知識整理用として使うつもり
理論対策にはプラスで何かやった方がいいな
236名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 20:55:48.77 ID:???
>>231
新しすぎ。まだ申請中のもあるし。
出るとしたら必須のダミーに一つでるレベルだろ。
237名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 21:03:32.49 ID:???
明日の模試の結果次第で2月のやる気が変わる
238名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 21:07:39.58 ID:???
薬ゼミ生による明日の予想
熱分析法
特殊酸塩基
分配係数
メタボ関連
副鼻腔炎
じん麻疹
光線過敏症
褥瘡
結膜炎
筋萎縮性硬化症
HIV
副腎クリーゼ
239名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 21:22:36.27 ID:???
熱分析苦手だわ
240名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 21:25:56.03 ID:???
この予想は怪しいにおいがしますぞ
241名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 22:25:59.69 ID:???
>>238
ありがとう!
生物の予想もよかったら教えてほしい!
242名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 22:30:56.17 ID:???
>>231
友達でやたらそれ押してる奴がいるがお前かw
正直うざいんだよな
243名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 22:33:55.23 ID:???
落ち着け
お前に友達はいない
244名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 22:50:48.57 ID:???
>>241
生物は予想しにくいけど薬理なら
ブクラデシン
アリスキレン
オクトレオチド
トリロスタン
フェブキソスタット

自分で書いてて役に立つとは思えんけどなw
245名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 22:54:52.99 ID:???
>>236
ダミー問題や機能形態とかでSGLT2って単語はでるかもね
246名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 23:09:01.01 ID:???
>>242
確かに新薬をやたら気にする奴はうざい
青本でQ&Aやったほうがマシ
247名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 23:31:59.85 ID:???
238 244は一応薬ゼミに連絡入れておきますねー
248名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 23:35:49.74 ID:???
筋萎縮性硬化症って筋萎縮性側索硬化症のこと?
これって問題として聞くことあるか?
249名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 23:41:33.17 ID:???
>>241
お前本番どうするつもりなんだ・・・
250名無しさん@おだいじに:2014/01/29(水) 23:52:45.79 ID:???
>>248
97か98で出てるからなんじゃないの?
ぶっちゃけこんなの聞いてどうすんだって話だが
251名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 00:13:09.39 ID:???
>>249
本番もよろしく頼む
252名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 10:29:38.22 ID:???
>>247
アンカーもつけられない奴w
253名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 10:30:41.51 ID:???
>>247
アンカーもつけられない奴w
254名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 18:19:06.04 ID:???
>>244
アプレピタントも追加しておく
255名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 18:39:19.59 ID:???
インダカテロール
ビランテロール
アナグリプチン
ロチゴチン
イプラグリフロジン
アピキサバン
これらの薬の作用機序とかがかなり出そうな気がするんだが・・
256名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 18:41:14.00 ID:ey2AhTeS
みんなできた?
257名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 18:43:39.30 ID:???
理論難しいってかマニアックだな。こんなの国試出んの?って感じ
258名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 19:34:11.46 ID:???
必須は70点くらい、理論は病態とかえぐかった
259名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 19:48:41.51 ID:???
問.パロノセトロンは抗癌剤による早期、遅発期の両方の嘔吐に有効である。

アプレピタントも出たし抗癌剤の副作用のグレード別に使う制吐薬が聞かれるね。

抗凝固薬はダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバンが聞かれやすいと思う。ただアピキサバンは2つに比べて新しすぎる。
260名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 19:51:01.38 ID:???
必須75%くらい、理論できた気がしない
261名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:01:34.02 ID:???
理論薬治オワタ
262名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:01:55.80 ID:???
模試終わった
これから丸つけだが理論が恐ろしい点数になりそうで鬱だ
263名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:12:39.45 ID:???
228点必須で足きりわろた・・・
264名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:18:43.70 ID:???
必須めちゃ簡単だったじゃん
265名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:21:31.86 ID:???
前回より理論簡単だったわ
266名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:27:27.64 ID:???
前回の方が簡単だったわ…
267名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:29:05.33 ID:???
みんな今薬ゼミの模試?自分のとこは来週なんだけど、そんな難しい感じなのか…。
268名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:32:34.40 ID:ey2AhTeS
実践いけそう?
269名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:40:33.85 ID:???
もう模試終わってるとこあるのか
270名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 20:57:25.61 ID:???
今四年(4月で5年)なのですが国試何から対策すれば良いですか?
自分はcbtの模試で真ん中位の成績です
意識高いのではなくてバカだから早めに対策して安心したいのでお願いします
271名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 21:09:39.03 ID:KMqfFN6O
実務はどんな問題が出たんだ?
ウチの大学薬学ゼミナールの模試よりテコムを優先するからキツい
薬学ゼミナールの方が簡単なんじゃないの?
272名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 21:14:06.35 ID:Ymk9SdYX
>>262 学校の地区どこ?
273名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 21:26:52.70 ID:???
>>271
釣り?w
さりげなく明日の問題聞こうとしてんじゃねーの?ww
274名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 21:58:45.53 ID:ey2AhTeS
もはや答え教えてくれーw
275名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 22:09:03.34 ID:???
答えは2
276名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 22:23:37.07 ID:???
>>270
青本読んで問題解く、これの繰り返し
277名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 23:08:42.56 ID:???
>>270
帰ってどうぞ
先輩方は最終の模試の時期で忙しいのです
6年以外はスルー推奨です

みんな!セベマラーの服用時点確認しとけよ!
278名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 23:18:32.73 ID:???
理論6割くらいになりそうだわ
治療で今回高得点な奴はたぶんまぐれ
生物はキチレベルだが良問といえば良問
青本読み込んでいれば生物はできるかもしれんが治療は無理
279名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 23:25:14.49 ID:0yKwZJDd
1日3回 食直前 セベラマー
食直後 沈降炭酸カルシウム
280名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 23:30:44.21 ID:7Yf7aFMF
生物が1番簡単だったんだが
治療は確かに無理
薬理も難しかった
281名無し:2014/01/30(木) 23:40:45.38 ID:???
薬ゼミ模試今回どのくらい出来ないと落ちるかな?
282名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 23:46:40.44 ID:???
>>280
生物は無駄に考えすぎて間違えた
逆に俺は薬理が一番できてたわ 人それぞれだな
283名無しさん@おだいじに:2014/01/30(木) 23:56:12.23 ID:???
>>277
そんなにイライラしなくても…
284273 283 284:2014/01/30(木) 23:57:54.68 ID:???
後スルー推奨ならテンプレに加えておいてください
285名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 00:03:08.47 ID:???
いいから問題教えてよぉ!お願いだょ!
286名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 00:09:14.12 ID:???
薬ゼミ模試が卒試扱いの学校多いのかな
287名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 00:40:23.78 ID:???
ネオマレルミンTR錠のTRって何の略??どういう意味??
実務で出るかもと思って調べてるんだが、わからない〜
288名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 00:57:13.55 ID:???
今回理論難しくないか・・・?
平均点どのくらいになるんだろうな。
289名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 01:14:21.56 ID:rDk/kQeM
問題一問教えてくれ。俺のとっておきのエロ画像はるから
290名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 01:25:04.61 ID:???
薬ゼミ模試3回目は事実上、国試の試金石だからな
ここで6割切ったヤツはもう不可能ってのがデータで出てるからねえ
291名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 02:21:55.73 ID:???
俺のとこは来週なんだけど今から復習頑張るわ…
twitterでも皆理論きっついって呟いてるね
292名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 07:02:45.13 ID:???
去年受けた先輩でこの時期の模試で190ぐらいだったけど受かった人普通に何人もいるよ。
293名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 07:27:17.73 ID:???
ここではデータが出てると言う奴の意見が一番信頼できない
噂で聞いただけでどうせそんなデータ見たこともないんだろ
データがあるならどこで見たのか教えろよ
294名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 08:49:19.27 ID:???
>>290
お前アホだろ
模試って言うのは自分の穴を埋めるために受けるもんだ
模試が何点でも本番で受かればいいんだよ
1ヶ月勉強できる猶予があるのに今から落ちた受かったおかしいぞ
295名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 09:54:20.48 ID:???
模試の出来が悪かったアホが発狂しとるw
296名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 10:30:28.11 ID:???
ってかもう国試までもう一ヶ月だろ?
7割とって当たり前の時期だぞ
297名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 14:34:17.08 ID:???
模試が何点でも本番さえ良ければ〜なんて戯言ほざいてるヤツはよっぽど勉強してないんだろw
国試受かる気なら今の時期で6割とれないなんておかしいわ
298名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 14:50:06.57 ID:???
@一ヶ月かさすがに殺伐としてきたなw
299名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 16:44:04.66 ID:???
2月の模試で6割が境界線ってのは昔から鉄板だぞ?
300名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 17:30:29.26 ID:rDk/kQeM
そんなのあてにならんよ
301名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 17:51:50.36 ID:JoiVaAqA
今年はもうむりそうだ
来年にかけよう
302名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 18:08:37.83 ID:rDk/kQeM
2月に模試がある人は何日ぐらいにあるの?
月の最終週ってことはさすがにないよね?
303名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 18:47:24.27 ID:???
前回より点数下がったとかやばい
304名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 18:48:21.17 ID:???
まだ本腰入れて勉強始めて丸3ヶ月の俺みたいな奴もいるから、残り1ヶ月で諦めるなんてもったいなくね?事情は大学にもよるだろうし。

俺の大学は模試3日4日。正直みんなの感想を読むと厳しそうだが、必須で足切りを回避できるか試すいいチャンスだな。
305名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 18:56:03.27 ID:???
次のDPP4阻害薬のなかでインスリン製剤と一緒に使えない薬剤はどれか?
306名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 19:27:45.32 ID:???
220越え
307名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 19:38:33.87 ID:???
>>306
目標220って薬ゼミが公表してるの?
308名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 19:43:56.60 ID:???
一般の物化生で足切り、総合213点でした。もう死にたい
309名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 19:47:10.65 ID:???
みんな今日はできた?
実務系も壊滅なんだがw
310名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 19:55:28.48 ID:???
理論も実践も点数悪くて氏にたい
311名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:00:59.84 ID:???
模試受けてるってことは卒留は回避したんでしょ
ゆるい大学なの?
312名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:02:18.30 ID:???
昨日死んだはずだったのに、答え合わせしてみたら今日の方が死んでたオワタ
313名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:02:39.72 ID:???
ぶっちゃけ模試で高得点って運がないと無理じゃね?w
314名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:04:34.27 ID:???
>>312
今日も昨日に劣らず意外に間違ってるよなww
315名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:28:05.94 ID:???
医師国家試験に比べたらウンコみたいなテストだよな…
ソース俺
316名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:33:38.43 ID:???
今日も昨日に負けず劣らずな感じ
みんなできてたかー?
317名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:39:49.26 ID:???
出来ん・・・今回の平均どんくらいだろ。
318名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:44:38.28 ID:???
今回の模試が卒業対象の学校もあるのかな
319名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 20:59:00.52 ID:dWRe6tsQ
物理生物薬剤は簡単だった
必須の実務と実践薬治法きが難しかった
まあ230あれば多分大丈夫だろ
320名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:11:02.27 ID:sVWoDe8b
223回の模試の平均193点だけど、それよりも低くなるってこと?
321名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:17:06.00 ID:???
>>320
それはないかな
平均210〜220くらいじゃね?
322名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:18:36.99 ID:???
なワケねーだろw
騒いでるのは一部のバカだけだわ
とは言ってもオレも7割には数点届かなかったがorz
323名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:21:52.34 ID:???
必須 75
理論 52
実践 120

計 247

12月の模試より下がるとは思わんかったw
難しいって言われてるけど、流石に理論は平均以下だろうな:;
ちょっと頑張らんと本番で万が一あるなこれ
324名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:26:12.80 ID:???
>>323
実践すげーな
今日だけだと100無かったんだがww
しかし合計は244いった俺歓喜www
325名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:32:25.32 ID:???
なぜこんなに難しく作るのか
326名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:37:28.51 ID:???
本番って薬ゼミより簡単だよね?
327名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:37:29.54 ID:???
確かに昨日は死んだ表情してる奴多かったけど、実践は割りと簡単じゃない?
周りのやつの自己採点聞いてみた感じ、220以下いなかったし

必須:国試なみ
理論:国試より難
実践:国試より易

って感じでバランスとれてたと思う
328名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:39:42.91 ID:???
本番より少し難しいくらいでべらぼうに難しいわけじゃない。
329名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:43:04.48 ID:???
今回の模試と本番を比べるなら

必須:ちょい難
理論:ちょい難
実践:難

こんな感じだろ
330名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:47:37.88 ID:kc+HCnji
薬系がちょっと知らんやつ結構あったが基礎は過去問周辺やっただけで余裕だったぞ
331名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:54:09.20 ID:???
今回の模試は総合的には国試とほぼ同レベルって感じだったな
真面目にやってりゃ出来るって問題だった
332名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:57:09.42 ID:???
>>327
実践簡単か?
実務とかどうやって勉強してんの?w
青本のどこにも載ってないことばっかだったじゃん
333名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 21:58:04.41 ID:???
実務が無理ゲー過ぎて乾いた笑の連続だったわ
334名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:03:43.07 ID:???
本番での自己採点が怖すぎる
335名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:10:20.57 ID:???
>>330
ちょっと結構あったとか日本語おかしいだろ
使用方法はわからんけど薬効は分かるってのがほとんどだったと思う
336名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:12:26.32 ID:???
ちょっと知らない薬物 が 結構あったんだろ
337名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:20:22.44 ID:???
知り合いの研究室の教授が国試問題作成の一人なんだけどさ
そいつがその教授に、今回かなり難しかったって問題見せたら

「難しい要素ある?」

だってさw
338名無し:2014/01/31(金) 22:27:45.40 ID:???
今回の模試200いかなかった俺が通りますよっと

国試で直前の模試で出た問題が出ること祈って復習、復習っと
339名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:37:15.40 ID:???
200いかないレベルなら模試の復習とかより基礎かためたほうがw
340名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:41:12.51 ID:???
今回250以上の高得点取った奴いる?
いつもなら2ちゃんで250だったとか270だったとか言う奴がいるもんだが今回はまだいないよな
341名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 22:46:44.55 ID:???
>>337
難しいと思ってもプライドあればそんなこと言わんだろ
実際自分の専門分野なら基礎系とか難しくないだろうし
模試は所詮論文も読めない予備校講師が作ってるんだよ
それにしてはよく健闘してると思うけどな
342名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:00:37.40 ID:???
基礎固めは要点集でいい?
343名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:05:21.40 ID:???
>>342
要点集は総まとめw
今さら基礎固めとか6年なら来年コース
344名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:20:39.50 ID:???
>>340
この時期250とか高得点でも自慢できるような点でもないだろ
300以上が高得点だわ
345名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:22:51.79 ID:???
10月の模試でも250では高得点に入らないぞw
346名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:25:14.63 ID:???
250ちょいだったけど100問近く間違えてることを思えばとても高得点だなんて思えない
ましてや平均点もぐんぐん上がってるこの時期だし
347名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:26:05.42 ID:???
>>344-345
ハイハイ
348名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:29:10.14 ID:???
前回より下がったわ
平均20点くらいはあがるよな
萎えるわ
けど、やるっきゃねぇ!!
349名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:36:09.29 ID:kbWdXGgX
まぁ薬ゼミでは210点取れば8割受かると言ってるから。

自分は足切りなしで200切った。
法規苦手何だが虹本だけでいける?
350名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:37:56.57 ID:???
法規も意外と足切りの可能性あるよね
351名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:44:15.83 ID:kbWdXGgX
実践で7点だったwwwww
35%未満だからギリギリだよね
総合足りてませんけどwwwwwwwwww
352名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:46:00.44 ID:???
>>349
10点下がるごとに10%づつ下がるけどな
353名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:48:31.28 ID:???
>>351
実践7点ってあうとじゃね?
354名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:49:26.45 ID:???
要点集ってみんな直前にやるの?
俺は1月中に基礎作りとしてやってたんだけど
355名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:51:05.32 ID:???
220以上 余裕の安全圏
200〜220 これから一ヶ月、気を抜かなければおk
180〜200 まず無理だが、1日12時間死ぬ気で勉強すれば希望もある
180以下 薬ゼミを予約しとけ
150以下 来年もムリ
356名無しさん@おだいじに:2014/01/31(金) 23:51:09.74 ID:???
PTOTの違いってみんなしってるもんなのか
ひっかけかとかなり悩んだ
357名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:21:44.60 ID:???
>>345
10月の模試で250点以上取ってたら、たぶん100番以内には入ってるよ
358名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:27:57.47 ID:???
12月の模試で249だったけど100番台だったわw
今回は4桁になるんだろうな:;
359名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:28:00.74 ID:???
220越えても全然余裕な感じがないわ
360名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:29:59.52 ID:???
今回は平均はあがると思うけど250以上はあまりいない気がする
361名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:30:48.31 ID:Nzwf8rwr
150以下 来年もムリ
きついこと言う・・・
362名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:32:58.54 ID:???
>>361
まぁ涙拭けよw
実際のとこ本気になればどんだけバカでも一年あれば絶対受かるのが国試
363名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:36:21.44 ID:Nzwf8rwr
>>362
ありがとう
150はあったけど今年は無理だと思ってる
卒業したい
364名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:36:45.55 ID:???
理論できないできないと思ったけどなんだかんだで250以上は取れてた
危うく法規で足切りくらうとこだったけど
365名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:42:56.46 ID:???
必須66点
理論49点
実践97点
総合で212点
底辺大学の俺はこんな感じ
366名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:43:58.24 ID:ZWo/Q+CZ
>>364
必須で?必須実践法規はかなり簡単だったとおもったが、それで250点とれたのはすごいな
367名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:45:16.56 ID:???
底辺大学って理論悪くて実践いい奴多いよなw
368名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:47:46.23 ID:F9nJjSse
法規って出来たと思ってたら結構間違ってるのが多いわ
特に理論
369名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:50:01.19 ID:???
>>366
必須の法規は問題なし
理論と実践の法規が壊滅状態w

これから1か月は法規の補強だわ
370名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:53:41.56 ID:???
今回の模試で感じたのは
新規問題よりも青本の赤字太字で載ってるようなことをしっかり得点にすることが一番重要ってことだな
知らねぇよで落とすより、あ、やったよなぁって程度でしか思い出せずに失点する方が痛いんだよな
371名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 00:54:24.41 ID:WjGVhT8h
薬治は分かんなくてもフィーリングで結構当たるが法規をフィーリングでいくと必ず間違える
そういうふうにできてる
372名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 01:02:42.53 ID:???
理論化学ビスホス製剤の問題作った先生は俺らに恨みでもあるのかと思った
373名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 01:10:58.58 ID:???
>>372
あれは考えれば消去法で解ける
ACEの方が難しいと思う
374名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 01:15:25.67 ID:???
やっぱ必須で8割以上取れれば自然と点数伸びるな
375名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 01:19:44.04 ID:???
PM2.5とか最近話題にならんから気にしてなかったけど、確かに狙い目だよな
376名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 01:46:44.07 ID:???
模試の問題って個人で今から受験料払ったらもらえたりしますか?
377名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 01:50:41.88 ID:???
>>376
そんな例外的なことは予備校に直接聞け
378名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 04:41:32.23 ID:???
薬ゼミの模試初めて受けたけど
実務の問題偏りすぎぃ
インフルエンザと気管支喘息ばっかじゃねえか

自己採285点だけど正直国試の方が範囲が広くて難しそう
379名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 08:59:20.49 ID:???
大学に来たときの講義で山やら熱いやら言ってたところはちゃんと出せや(´・ω・`)
380名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 09:47:22.95 ID:???
全体的に問題偏ってるような・・・
酷使は満遍なく出題されるようだね。1日目に出た分野は2日目では出ないと薬ゼミの人が言ってた。
381名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 09:59:03.09 ID:???
普通そうだよな
確かにかたよってた
382名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 10:20:00.93 ID:???
インフル喘息他は?
383名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 11:17:56.23 ID:???
>>382
教えてやんねーよwwww
384名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 12:33:40.56 ID:???
残り1ヶ月だがもう何をすればいいのか
ひたすら復習しかないのか
385名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 12:35:42.68 ID:???
あとはもうひたすら問題解いてくだけかな
386名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 13:16:01.69 ID:???
今から新しい教科をマスターするのはまず無理だから、これまで身に付けた知識を定着させる時期だね。
せっかく覚えた所を取りこぼすのは勿体無いからね。
387名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 13:27:16.67 ID:???
薬ゼミ模試は年に3回あるけど3回分で全範囲網羅らしいから偏りも出てくる
388名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 13:41:24.24 ID:???
1回の試験内で偏ってるんですが
389名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 13:52:49.39 ID:???
もう試験の偏りはいいだろw
まだ受けてない学校もあるから余計な情報流すの良くない
390名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 15:12:57.88 ID:???
イブジラストがアレルギー性結膜炎、蕁麻疹に用いられるってのに引っ掛かったんだけど、なんで蕁麻疹は駄目なんだろ。
単に適応を取ってないってだけ?
391名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 15:27:15.43 ID:???
(ノ∀`)アチャー
392名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 15:28:23.20 ID:???
(^_^;)
393名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 15:28:51.40 ID:???
>>373
俺はACEのほうが簡単だったが・・・
やっぱり人それぞれだなw
394名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 15:34:49.56 ID:???
おい!これ以上ばらすな!
ただでさえ俺は180点なのに・・・
395名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 16:13:09.83 ID:???
180点じゃもう今年はムリやろw
396名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 16:36:12.12 ID:???
>>395
ホントは187ですけど無理だと思います・・・?
397名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 16:38:59.92 ID:???
本番はだいたい模試+20点ぐらいになるんだっけ?
1月の模試で180じゃ本番は200しか取れんな
398名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 16:45:25.28 ID:???
薬ゼミの山かけ講座全部取ったらワンちゃんあるんちゃうか(適当
399名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 16:46:47.47 ID:???
>>396
どうせドラッグか企業就職だろ
おちてもかまへんかまへん
400名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 17:07:40.58 ID:???
>>396
ポテンシャルによる
国試勉強してだいぶ経つのにそれなら薬ゼミコースです
401名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 17:22:28.11 ID:???
>>396
国立なら地頭があるから間に合う可能性はある
私立ならもうムリやな
402名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 17:30:26.27 ID:???
今回の模試で偏ってると文句いってる奴は過去問解いてるのか?
1回で考えたら国試も偏ってるよ
403名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 18:14:41.95 ID:???
>>402
国家試験は実務・理論で範囲被りがあるのはしょうがない
でも処方や症例は被らないだろ

しかも同じ冊子内で
404名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 18:21:53.58 ID:???
その話題しつこいから、そんなに文句あるなら薬ゼミに直接言えよ
405名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 18:23:01.09 ID:???
模試63%とすげーびみゅな成績だった
もうみんな合格点は普通に取れてるんだろうか・・・
これから1か月過去問集中的にやったほうがいいのかな
406名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 19:24:57.91 ID:???
【林先生の国家試験1ヶ月前に必ず話す人生観】
http://www.youtube.com/watch?v=CCDVtiwac4U
407名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 19:29:14.29 ID:/sCA0azj
必須62であしきりくらったw
理論は46で壊滅状態
実践は大学に問題用紙忘れたから採点してない

みんな実践どうだった?理論より難しかった人いるのかな?
408名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:02:35.64 ID:???
268点だったけど病態足切りギリギリで焦ったわ
409名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:07:24.09 ID:???
>>407
個人的には実践の方が難しかったけどな
理論は難しいと思いながら解いてたけど意外と点取れてた
410名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:12:58.69 ID:038wdoop
つうか、現役合格8割以上の試験で落ちる分けねーだろ。お前ら死ねよ。
411名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:25:34.06 ID:???
>>410
約二割(=2000人)落ちてるの知ってる?w
412名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:32:19.89 ID:o5o457dN
>>411
それに入ってるのは卒試で追試になったやつらがほとんどだろwww
413名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:38:17.80 ID:???
いや毎年、薬学部入学の偏差値が下がり続けているゆとり世代だから、
マジで99回は合格率7割切ると思われる。
つまり、3000人は落ちる。
414名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:38:26.67 ID:???
卒試一回落ちた奴はエンジンかかって意外と酷使受かるんだなこれが
やばいのは卒試超ギリで通って模試も合格点に達してないのに本番は上がるから、とか考えてる面子
415名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:40:37.92 ID:???
意外と取れてたってのは結局どっちに転ぶか分からない感じがして怖いわ
416名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 20:49:07.76 ID:o5o457dN
>>414
一理あるわww
だが、模試全国三位で今日彼女と
別れた俺に死角はもうねぇwwwwwwwwww
417名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 21:09:44.53 ID:???
全国三位ってどれくらいの知識があるん?例えば今回の実践でもほとんど分かっちゃう?
418名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 21:13:04.85 ID:/sCA0azj
実践より理論が高得点なら尊敬する
419名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 21:22:01.74 ID:o5o457dN
>>417
前の模試は90%前後だった。今回の模試はまだ受けてねぇな
次の模試で元カノと同じ研究室の全国2位を抜かすwwwwww
420名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 21:22:24.74 ID:???
実践は確かにみんな意外とは取れてるんだと思うけど、取るべくして取るのは理論より難しいと思った
421名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 21:24:23.73 ID:???
>>419 すげえ。学校の平均も高そうだなぁ
422名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 21:49:12.94 ID:???
>>419
質問にもまともに答えられん奴が模試では全国3位なんだな
423名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:08:46.14 ID:???
実践の方が難しいって言ってる奴らって各科目が難しいってこと?実務が難しいってこと?
各科目は理論と変わらんよな
424名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:09:43.29 ID:o5o457dN
>>422
そりゃまだ受けてねえんだから答えれんだろww馬鹿か?ww
425名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:12:46.37 ID:ZWo/Q+CZ
かっこつけてるだけだろ
常識問題たくさんあるし実践のが簡単にきまってる
今までの模試や過去問と比べて、理論が簡単で実践が難しいというなら分かるが、理論と実践を比べて理論の方が簡単というやつはただの変態
426名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:19:10.19 ID:???
>>416
そんな特定されるような情報を本人が書き込むわけねぇだろ
成績いい奴を引きずりおろそうとしてる魂胆が見え見えなんだよ
427名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:19:20.16 ID:???
その常識問題が分からないんだよなあ
428名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:21:12.15 ID:???
ぷーすけ。と薬ゼミもし受けたがむずかしかった・・・
特にPEGとかインターフェロンとかようわからん
429名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:27:29.78 ID:???
過去問は常識レベルが多い気がするが、模試はそんなに多くないと思うんだが
知らんこと聞いてドヤッ!とされてるだけな気がする
430名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:30:27.12 ID:???
満点取らせないためのこっちからしたら捨て問てこと?
431名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:30:47.54 ID:???
>>423
各科目も実務もw
理論はそこそこ取れるけど、実践の各科目は何故か取れない。多分実務系が絡んでくるのが苦手なんだと思うんだが対策方法がよく分からん。
ラスト20問の実務は取れるけどなw
432名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:34:05.48 ID:???
>>424
ふられたからってカリカリすんなよwwざまぁwwww
433名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:46:37.11 ID:???
薬ゼミは満点取らせる気全くないらしいからね。マイナーなの出してドヤ顔してるだけじゃ
メディセレの方が国試に近いとか言ってる教授もいたなぁ
434名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:46:41.07 ID:???
結構勉強してた彼女が140点しかなくて多分卒業できないだろうからなぐさめたら切れられたわ。
もう連絡すんなって言われた。意味わからん
435名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:50:05.27 ID:???
>>434
スレチ
436名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:51:58.11 ID:???
@一月もないな
死ぬ気で勉強しろよ、1年航海することになるからな
437名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 22:59:34.53 ID:???
>>431
いつも各科目が理論より出来ないってのはまずいかもな。
物生化は点数取りにくい分野が中心に出る気がするが、基本的に理論と変わらん。
苦手意識を持たないことも重要かも。
438名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:20:13.09 ID:???
ヨウ素化は高いと油脂は新しい
新しいほど二重結合が多い
油が劣化すると二重結合は少なくなる
439名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:28:09.92 ID:???
>>437
ほとんどの人が理論より実践の方がだいぶ正答率高いよな?
でも俺だいたいの模試が理論と実践の正答率同じくらいでさ
今回なんか実践が5%も下だったww
440名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:42:45.13 ID:???
イブジラストってなんで蕁麻疹使えないの?
441名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:44:55.56 ID:???
死ぬ気でやりたいが腰に爆弾抱えててな…ちょくちょく休憩しないと
442名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:46:51.65 ID:???
ケミカルメディエーターとヒスタミンの作用考えて、蕁麻疹は血管が拡張してかゆくなってんだからそれをヒスタミンが抑える。
ケミカルメディエーターは気管支ぜんそくとかに関わってくるからぜんそくの時はケミカルメディエーター抑制薬使う。文章めちゃくちゃだけど意図はわかるっしょ?
443名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:48:17.08 ID:???
必須79点で理論が49点実践80の俺はどやったら勉強したらいいのだろうか。
444名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:49:51.08 ID:???
なるほど納得
390だけどありがとう
445名無しさん@おだいじに:2014/02/01(土) 23:51:41.91 ID:???
>>443
俺も似たような成績で薬ゼミの先生面談したけどとにかく足切りされないように取れなかった範囲の過去門を重点的に勉強しろって言われたわ
446名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 00:09:36.36 ID:???
なんか足切りもなく七割以上普通に取れちゃった
あとは適当にだらだら勉強して一か月過ごそうかな
447名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 00:33:50.59 ID:???
今回の模試簡単だよね?
本番と同じかそれよりも
448名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 00:42:51.26 ID:???
確かに思ったよりも楽だったね
もっと難しいかと気構えてたから拍子抜けだった
449名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 01:07:58.48 ID:???
言われてみると確かに簡単だった気がしてきた…
まあそんなに奮ってないんだけどさ
450名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 01:13:07.78 ID:???
必須の実務難しすぎない?

特に最後の方のやつ
451名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 01:51:46.45 ID:cwVK5wNS
あれはみんなできないからできなくてもいんじゃね
452名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 02:05:26.19 ID:???
薬ゼミの模試って薬ゼミ生に有利なようにできてるよな?
講師が言ってたことが出る。
本番もそれが通用するのかが心配だわ
453名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 10:55:18.97 ID:hZpR6Cu2
平均どのくらいいくかな?
454名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 11:08:08.51 ID:???
210点だよ
455名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 11:13:53.33 ID:hZpR6Cu2
意外と低いな
456名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 11:51:17.33 ID:???
平均210って半分落ちてまうやん
457名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 11:55:20.03 ID:???
薬ゼミの模試より国家試験の方が点数あがるから
模試+20点ぐらいが相場でしょ
458名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 12:47:06.19 ID:ovaNigqo
結果出るまで一週間かかるだろ
459名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 13:57:29.99 ID:???
女性の尿路感染症に性交ってリスクなの?
460名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 15:13:51.24 ID:???
男のあれは汚いからな
461名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 18:09:12.61 ID:???
模試不安だ・・・
462名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 19:27:26.27 ID:???
>>459
自慰も感染症のリスクだよ
ちゃんと手を洗えよ
463名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 19:39:44.27 ID:???
点眼も手を洗った方がいいって問題あったけどリスクってわけじゃないだろう?

大腸菌は分かるんだが性交だとその穴じゃないよって以外は直接っぽくない気がするんだわ
464名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 19:45:30.66 ID:???
>>463
全可能性リスクにつながるだろう。
リスク0のものなんかないさ。
間接でもリスクはあるでしょ。
その穴じゃなくても近くにはあるんだし。
465名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 19:47:33.66 ID:???
自慰でリスクってどんな仕方してるんだよって思うけど
キャップ開けみたいな方法かな
466名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 20:26:49.25 ID:P+pyM3tQ
もう本当にできない。頭に全然入ってこない。
今年諦めます。
467名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 20:29:06.00 ID:???
>>466
もしどうだったの?
468名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 20:30:21.38 ID:???
要点集使ってる人どう?

ほんとに青本の赤文字の抜粋みたいな感じ?
469名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 20:42:49.01 ID:???
今から乗り換え検討とは英断だな
470名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 20:47:57.66 ID:esI7D9mX
諦めるなよ。俺も今まで何もしてなかったけど2日前に要点集買ってやってる。青本とか虹本とか見たこともないから要点集がいいのかはわからん。まぁ一ヶ月あれば要点集丸暗記できるし受かるでしょ。模試は171点だったけど。
471名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 20:54:56.95 ID:???
5年で模試63%だったんですけど受かりますか?
472名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:09:26.11 ID:???
>>471
こんな時期に5年が模試ってありえるの?
実習期間と被ってる気が・・・

まぁ合格率重視の私立は5年に模試やらせてそうだが
473名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:11:43.13 ID:kJ0GOg18
5年で63%!?
嫌味ですか?
474名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:21:19.39 ID:???
ウチの大学も5年と6年同じ模試受けさせられるぞ。今の5年で常に300点超えがいるから頭が上がらん。しかもそいつ参考書、過去問集一切持ってない。。
475名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:24:53.15 ID:aKo8rI9O
生薬のあたり未だにノー勉だが1日かける価値あるかな
476名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:45:44.62 ID:???
いまさら焦ってもしゃーない
8割受かる試験なんだし気負わずリラックスしていこうぜ
477名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:54:06.28 ID:???
勉強を始める時にオススメなのは一番薄い本から始めるってことだ
今から始めるってわけじゃないけどな

それはさておき青本(解説)と領域別(問題)を使うと俺は1科目終わらせるのに2日かかる
でも要点集なら1科目1日でできる
1日で1科目の解説と問題を全部こなすことで新しく見えることもあったりするからオススメ
そしてそれを基礎としてその後に青本や領域別をする
478名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 21:55:17.09 ID:???
自信が持てなくなった時や集中できない時は
簡単な問題やったり自分の得意な科目やったりするといいぞ
479名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 22:08:49.40 ID:???
ねむう
480名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 22:44:45.39 ID:???
>>459
女性は肛門と尿道が近いからな、トイレで拭くときに感染するんだよ
481名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:07:18.79 ID:???
周りが模試の点悪くて私だけ良かった。
そしたら自分は点数いいからいいじゃんとかキレられた・・・
私はなんにもしてないのに・・・
みんな!国試だからって周りにイラつきを出しちゃダメだよ!
482名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:08:28.76 ID:???
>>480
待て、そのケツの拭き方おかしいwww
483名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:19:00.66 ID:???
>>481
どーせお前が浮かれてはしゃいでたんだろ?
まあ他の人の点数なんか気にしてる周りも馬鹿だけどな。勉強してなかったのが悪い。
484名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:22:36.40 ID:???
過去問10年やれば要点なんて勝手に頭に入るだろ
成績悪い奴はよく使ってるけど
485名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:43:16.90 ID:hZpR6Cu2
周りに6割くらいしか取れてないやついる?
486名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:47:19.03 ID:???
そんなアホいねーよ
487名無しさん@おだいじに:2014/02/02(日) 23:53:37.51 ID:???
要点集メインで勉強するアホなんておらんやろ
アレは電車の中とか試験会場持ち込みとかに使うもんや
488名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 00:00:28.29 ID:???
要点集の章末問題って国試の抜粋も多いのかな?
1問1問ばらされると結構間違える……うろ覚えになってるんだろうなあ
489名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 01:29:57.21 ID:???
>>482
でも実際そういう拭き方が原因の一端を担っているらしいぞ
490名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 01:34:58.30 ID:???
尿道とケツが近いから感染ってよくかいてあるけどやっぱ拭くときかww
491名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 02:04:39.12 ID:???
拭くときって後ろからが普通?
492名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 03:18:58.57 ID:???
>>491
後ろからでも前からでもいいけど女は意識して後ろから拭けってことだろ
493名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 07:48:10.98 ID:am0jWfTI
ねむう
494466:2014/02/03(月) 07:56:59.48 ID:ajZ4bzfJ
466です。もしは180点後半ですが、親と一緒に今日精神科行こうということになりました。
頑張れば受かるかもしれないのに、もう強迫観念いっぱいで一日中泣いていました。
495名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 08:04:24.15 ID:???
三週間で40点くらい上がるでしょ
496名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 08:12:29.34 ID:???
後ろから拭くと感染するじゃん
拭くのは前からでしょ
497名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 08:36:00.67 ID:???
>>494
大丈夫だよ、国家試験落ちたって死にはしないから(2年目受験並のアドバイス)
今は思いっきり泣いちゃってもいいかもね
本番は運の要素もあるし、絶対受かる落ちるなんてないから
受験会場に行って試験受けられるようになるくらいにはスッキリしておいで
498名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 08:46:40.42 ID:???
大学入試に比べたら運の要素は低いと思うが、180でも受かる可能性は十分にあると思う
それこそ死ぬ気で頑張れ
499名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 08:51:00.37 ID:???
個人的には精神病の薬は飲まない方がいいと思ってる
500名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 10:00:07.80 ID:???
勉強不足計画不足
501名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 12:15:15.70 ID:9u2LXxSS
卒業できない
502名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 12:37:59.87 ID:???
おまえら無責任なコト言うなよ
今の時期に180点ぽっちで受かるワケないだろ常識で考えて…
>>494が無勉状態の国立なら別だが、どうせ底辺だろうし
503名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 12:39:42.96 ID:???
ちっぽけな常識に囚われんなよ
504名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 12:49:45.33 ID:???
今年は1期2期留年者が大量に受かって合格者1万人超すのだろうか
505名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 12:59:22.72 ID:???
ムリムリ。
国試は一回落ちたヤツは合格率は低いけどまだ受かるが、
二回落ちたヤツはほとんど受からない
506名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 13:38:54.57 ID:am0jWfTI
去年受けたけど、180でも受かった友達はいるよ
努力次第
最後の一ヶ月死ぬ気で頑張れ
507名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 13:39:46.18 ID:0fp4JrR1
落ちた
滑った
無職
508名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 13:42:43.09 ID:???
なんでか最近ロンドン橋の歌が頭から離れないんだ…
どこかで聞いたわけでもないのにやめてくれよ…
509466:2014/02/03(月) 13:53:52.26 ID:ajZ4bzfJ
466です
ありがとうございます。精神科の先生のところにいってきました。
週2で通院しますが国試は受けろとのことで、受けます
510名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:03:28.25 ID:???
>>509
乙!
薬は何もらったー?
511名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:03:50.80 ID:???
模試ラスト180点で受かるなんてほとんど奇跡だろ?
99%は落ちてるワケだし
512名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:06:22.43 ID:???
今回平均どんくらい?220くらいか?
513名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:08:52.54 ID:???
模試で201点で判定がE判定だった
どうしよう・・・
514名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:16:31.91 ID:???
何で皆模試の点数でどうしよう…なの?
自分でわかってるんでしょ?
515名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:22:31.07 ID:???
薬ゼミは早期予約割引あるからね
516名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:22:32.63 ID:2d3G/i5n
もう結果きたの?薬ゼミ?
517名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:44:46.23 ID:xBCWSUD7
早くね
518名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:47:25.68 ID:???
まだでるわけない
201点なら多分Dだろ
519名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 14:48:01.32 ID:???
学校によってやる時期微妙に違うからね
520466:2014/02/03(月) 15:19:14.48 ID:ajZ4bzfJ
睡眠導入剤と抗不安薬もらいました。
問題集は軒並み3週はしたのですが、教科書は1,2回しか恐らく読んでません。
もし受かるにしても、取りこぼしより手が届いてないところがあるだろうから
要点集より青本読む方に力を注いだほうがいいのでしょうか
521名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 16:01:05.58 ID:???
領域別やっとけばok
教科書一から読む奴なんてマニアな奴だけだ。領域別やってわかんないとこを教科書で調べる。
あと、ある程度周辺まで覚えとく。
180からなら1ヶ月で40点くらいは普通にあがる
あと、睡眠は十分とろう
522名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 16:10:14.39 ID:???
>>521
一ヶ月で40点も上がるワケないだろうw精々が20点だわ
オマエ国試ナメすぎ
そんなだとオマエも落ちそうだなwつーかオマエも180点組か?
523名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 16:12:41.12 ID:???
263点だった
前回から46点あがった
頭悪いと無理かもなw
524名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 16:17:20.04 ID:???
伸び率なんて人によって違うだろ。
やればすぐ上がる人と、どんだっけやっても上がらない人もいる
無責任なこと言うなよ
525名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 16:20:05.19 ID:4fnAgJkN
>>522
さてはお前、勉強してもなかなかあがらなくてイライラしてるな?
526名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 16:43:51.79 ID:???
ピリピリしてんな
もっと心に余裕を持った方がいい
模試なんて所詮模試でしかねーんだからな
527名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 17:13:42.61 ID:???
>>520
第2回が170点、第3回が220点だった俺からすればまだ諦めるには早いかと
一問に時間をかけすぎないようにして(科目にもよるけど3-5分くらい)やるといいよ
毎日16時間、食う寝る時以外は勉強
で、不安なのは解るけど、2chなんかに来ないこと
次来るのは合格した後
というわけで、余裕な人も余裕じゃない人もみんな頑張ろう
528名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 17:16:12.25 ID:???
さっきまでケツの拭きかたで盛り上がってたのにどうしてこうなった・・・
529名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 17:36:31.07 ID:???
おれは195点で本気でやばいと思って今やる気MAXだわ
結局どちらにしろ1ヶ月やるしかないんだから頑張ろう
530名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 17:43:56.57 ID:???
201点の者です。
勉強の仕方を教えてください。
マジ困ってます。
531名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 17:51:17.93 ID:???
よっしゃ250点の俺からアドバイスだ
苦手科目を潰す
以上
532名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 18:23:21.33 ID:???
国立なら50〜60くらい上がる奴がごろごろいる
人によっては70点以上上がる
模試で国立が極端に悪かったりするのは薬ゼミの授業が入る方が有利だからだよ
国試はそうとも限らんから逆に私立の奴とか模試で225点越えてても考察力無い奴とかは落ちちゃう
533名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:01:15.38 ID:00XylXcq
98回受けたけど、2月入ったら過去問しかやってなかったな。
国試受けてるときは正直合ってるのか分からなかったが自己採点意外と合ってたからビビった。
なんだかんだで受かるから大丈夫。
なんだったら国試どんな雰囲気か教えてやろか?
534名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:07:46.75 ID:???
ってゆーかオマイラ
一ヶ月どころかもう25日しか無いぞ
535名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:10:28.90 ID:???
アドバイスしてるヤツは算数も出来ないアホか?
模試と模試の間は2ヶ月離れてるぞ
536名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:10:50.11 ID:???
国立が点を伸ばせるのは基礎科目が伸びるからね
国家試験の物化生なんて大学受験に毛が生えたようなもんだからね
1ヶ月もやれば基礎は余裕で取れるようになる、基礎ができれば衛生も伸びる
だから、5、60は伸びる
私立は基礎が伸びないから衛生も伸びない
実務、薬理、薬治だけでは伸びても2、30がいいところ
だから合格が厳しいんだよ
537名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:40:38.14 ID:???
ぶっちゃけ、国試ごときで精神病藥に頼るぐらいなら
社会にでたら廃人だなw

おれでも国試では薬服用せんかった。社会人で働き続ける事考えたら
国試受かることなんて、かなり低いハードルだと思うぞw。
これ嫌味とかじゃなくて真実だから。
538名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:43:43.07 ID:???
「わかりやすい 薬学生のための 病態生理と薬物治療 第3版」
薬学の先生による,薬学生のための,わかりやすい病態生理の本
厚味厳一、小佐野博史、田口恭治、富岡佳久、平野俊彦
B5判,480頁,2色刷、2013/02/08発行、\4,410(本体\4,200+税\210)
ISBN 978-4-905056-34-8
539名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:51:49.54 ID:???
現実は いつも私に選択を迫る
私には それがたまらなく嫌なのだ
ならば逃げよう その先に何があろうとも
その現実からも 逃げてみせよう
私には この生き方しかできない
540名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:55:27.16 ID:???
基礎ができれば衛生って伸びるか?
関係するのってビタミンとか微生物系とかカルバメート系とかの構造くらいな気がするけどな
541名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 19:59:04.52 ID:???
>>539
逃げても普通に生活が出来るのは親のお陰。
親がいなけりゃバイトかホームレスしか生きる術なし。
542名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:01:23.05 ID:???
>>537
おれでもとか言われてもお前の人間性知らねぇし興味もねぇわ
543名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:01:25.79 ID:???
こんなスレで点数書いてる奴のことあてにすんなよ
薬学部じゃないやつが適当に点数書いて煽ってきても本人以外には判らんぞ
544名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:02:48.51 ID:???
基礎の範囲は大学受験の際に勉強してたかどうかが大きい
だから底辺私立の連中は基礎が全く出来てないから苦労する
545名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:27:45.65 ID:???
大学受験?関係あんの?受験したことないからしらんけど
546名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:28:16.68 ID:???
国試本番のアドバイス其の一

試験中トイレに立つと試験官がトイレまでついてきて屁の音と匂いまでチェックするから肉、みかんは控えるように
547名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:31:21.40 ID:???
>>545
受験してなくても高校時代の基礎学力が計算スピード、理解力に影響与えるよ
548名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:36:59.59 ID:???
とりあえず薬ゼミ生だけでの模試の平均でたけど、225点だってさ

例年よりも高めだから、全体の平均も215前後になるだろうて講師が言ってた
549名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:39:13.11 ID:???
>>508
俺は模試くらいから頭のなかがエーデルワイス
550名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 20:56:28.71 ID:???
>>544
大学受験の時の基礎がある奴は、普通、落ちこぼれの藥にはこないわなw
551名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:06:08.57 ID:???
マジレスすると今から朝4時起き早朝勉強→夜までみっちりを続ければ30点は上がる!

頑張れ!
552名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:10:19.14 ID:???
>>551
当日体調管理できてなくて不整脈で受験不可能ですねわかります
553名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:16:02.55 ID:???
体調管理できなくてアボーーンするパターンかw

つーか早朝起きて、夜まで勉強とか勉強時間多くても

作業効率下がるだろうし、勉強の質は悪そうだなww
554名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:20:45.91 ID:???
受けられりゃ落ちるわけない位の自信はあるけどウイルスだけが怖い
555名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:23:04.15 ID:???
>>552
>>553

やってみるとそうでもない。夜12時には疲れて眠る。そしてループ!
寝る前にはアリナミンの錠剤飲んで寝ると疲れが残らないよwマジでww

25日位やっても死なない。

朝は簡単な必須をひたすら解いて、間違った所は間違いノートへ。
あとはそれを徹底的に覚える。
20日やれば必須はかなり取れる!

俺の必須は89%
556名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:26:23.04 ID:???
>>555

東大受験生みたいな勉強法だなwww

そこまでする、試験か?

途中で過労で倒れるんじゃね?w まぁ、1日睡眠2〜3時間でがんばれよw
557名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:28:59.17 ID:???
この時期になって慌てている受験生へ

国試は正答率70%↑の比較的、易しい問題を間違えなければ合格できる
仕組みになっています。難易度の高い過去問は飛ばしてやりましょう。
焦る気持ちは分かりますが、不合格でも命を取られるわけではありません。
不幸にも不合格となっても、勉強した事は必ず次回に繋がります。
いけないのは自暴自棄になり精神的に病んでしまうことです。
皆さんのご健闘をお祈りします。
                       
558名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:29:37.82 ID:???
>>555
556の言う通りで、そこまでやる試験か?
1年からまじめにやってるかやってないかの違いだろ。
やってないから今焦る羽目になる。
559名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:36:04.60 ID:???
1年からやらなくても普通の奴は模試を受け始める夏頃から多少なりとも焦ってやり始めるんだけどな
560名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:39:32.61 ID:???
余裕だろうとやばかろうと別にやることねぇんなら残り1ヵ月死ぬほど勉強してもいいだろ
人生かかってるならそれが普通だと思うけど
批判する意味がわかんね
そんなこと言うにしても受かってからだろ
561名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:42:06.15 ID:???
全く
562名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:42:28.21 ID:???
1ヶ月必死になるだけで1年棒に振らなくて良いなら必死になるべきだろ
563名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:45:34.55 ID:???
>>550
やっぱ学生の質下がってるんだな
564名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:53:10.78 ID:???
ゆとり教育だからしゃーなしやで
565名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 21:53:53.48 ID:???
明日から頑張ろう、という発想からはどんな芽も吹きはしない
そのことに20歳を越えてまだ分からないのか?
明日から頑張るんじゃない
今日、今日だけ頑張るんだ
今日を頑張った者
今日を頑張り始めた者にのみ
明日が来るんだよ
566名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:00:23.98 ID:???
>>558
俺はもともと240点は越えてたけど、足切りだけは怖いからなw

だから朝勉四時間はひたすら必須を解くw

睡眠時間は多分4時間ない位かな。
でも日曜日は6時間寝てリセットする。

だからアリナミンとか飲んで体を楽にするわけだよw

そこまでするかと言われればそうだけど足切りは260とっててもなるからね。
567名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:02:24.60 ID:???
では勉強を開始する。
さらば
568名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:10:15.71 ID:???
必須九割取れば勝ち確
569名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:15:54.14 ID:???
ま、国試まで一ヶ月も無い今さら勉強頑張った所で
受かるよーな甘いもんじゃないけどな
570名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:17:31.55 ID:???
無駄に足引っ張るような事言うのみんなやめな
571名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:21:21.31 ID:???
2チャンにモラル求める方が間違ってるけどなw
メンタル弱い奴、感情の起伏の激しい奴は見るなとしかいえんわw
572名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:24:56.71 ID:???
>>565
おまえバカだろw
3/1に人生が掛かってる試験あるなんて分かりきった事実なのに
一ヶ月切った今時点で合格する実力を準備出来てないなんてアホとしか。
今日明日頑張るとかじゃねーよ半年前から頑張るんだよバカw
573名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:33:33.44 ID:???
まともな人間は2ちゃんなんか見てないから大丈夫
574名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:34:02.00 ID:???
>>569>>571が全てを物語っている
575名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:35:09.87 ID:2d3G/i5n
みんなで頑張ろうよ
みんなで受かろうよ
576名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:40:24.34 ID:???
>>569
現状で200点あれば受かる。努力次第だが間違いない。

190点台はわからん。得意なとこ出れば
180点台は未知。簡単かつ得意なとこ
170点台は無理。
577名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 22:47:47.42 ID:???
卒業できりゃいいんだよ!
578名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:21:59.06 ID:???
模試の最高点324らしい
世の中にはすげーのがいるんだな
579名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:31:32.25 ID:???
今回簡単だったし8割超えは結構いるけど
9割は別次元だよなぁ
580名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:33:16.11 ID:???
9割はすげえよなあ
581名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:33:42.10 ID:???
何ヵ月もクソ勉強して324点とる奴より1ヵ月クソ勉強して100点上げる奴のほうが頭はいいんだろうなと思う
582名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:35:56.28 ID:???
8割もあまりいねぇよ
583名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:38:21.11 ID:???
1ヶ月で100点も上がるワケねーだろバカw
そんなだからオマエは5割しかとれないんだよ
584名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:39:16.86 ID:???
>>578
純粋に現場で使えそうな奴かどうかは気になる
585名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:42:22.56 ID:???
>>583
信じられないだろ?だから324点取る奴より頭いいんだよ
586名無しさん@おだいじに:2014/02/03(月) 23:45:37.66 ID:???
100点は知らんけど80〜90点上がった奴何人か知ってるから100点上がる奴もいるんじゃね?
国立組はあきらめたら負け
587名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 00:11:13.74 ID:???
一ヶ月で100点あがるなんてデマ流してバカどもに夢見させる作戦ですわw
588名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 00:19:11.41 ID:???
>>587
悪質wwwwww
589名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 00:22:45.27 ID:???
国立組なら100点余裕で上がる
せいぜい手を抜け
590名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 00:39:25.57 ID:???
>>589
オマエは底辺私立なんだからもう諦めろ
591名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 00:59:44.37 ID:???
>>581
130点を230点にするのと280点を320点にするのって
多分後者の方が難しいぞ
592名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 01:24:11.71 ID:???
まあいくら能書き垂れたところでラス模試で6割とれなかった奴はほぼ絶望的なのは事実
593名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 02:37:20.43 ID:???
実際に模試6割を卒試代わりにする大学もあるからな。
つまり、そういう事なんだろう。
594名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 03:23:55.28 ID:ct3/c98M
http://iup.2ch-library.com/i/i1124242-1391450949.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1124243-1391450990.jpg

この2問わからないんですけど、誰か教えてください(ToT)

2chMate 0.8.6/Sony/SO-03E/4.1.2/LT
595名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 03:31:24.57 ID:???
>>591
いや後者はもはや運の要素が強いと思う
596名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 04:21:02.48 ID:???
模試自慢する奴とか300越えがすげぇとか言う奴って世間一般の同年代の連中と比べたら視野が狭すぎることに気付け
597名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 05:22:40.36 ID:???
今の時期に200点ないやつって相当勉強してないか相当頭悪いかどっちかだろ
598名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 05:36:42.67 ID:???
模試解答冊子の裏表紙の下の方のオンライン教室の箇所

協力にサポートしますってわざと?教えて薬ゼミさん
599名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 05:49:20.12 ID:???
>>522>>583>>587
お前はどんだけスペック小せぇんだよ
600名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 06:53:01.11 ID:???
この時期の薬ゼミ模試平均って本番の平均より30〜40点くらい低いよ
本番は卒試で落とした奴を省いた値だから高くはなるだろうけど
個人で40点上がっても不思議ではない
601名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 08:14:17.83 ID:oH06ASfc
ねみー
602名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 10:48:03.39 ID:???
100点上がらなきゃ困るヤツでもいるのかw
どんだけバカなんだよw
603名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 12:13:58.37 ID:???
>>593
卒試が模試6割って良心的だな
604名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 12:43:30.41 ID:???
前回なら落ちてたわw
605名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 12:59:42.91 ID:???
国試はしばらく難化傾向が続くらしいし、
下手すると模試の方が簡単なんて逆転現象が起きるかもね。
まあ模試で合格点とれてるなら問題ないだろうけど。
606名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 13:25:22.81 ID:???
薬ゼミの直前講習ってどんな感じか知ってる人いませんか?
607名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 13:47:11.73 ID:???
直前講習は薬ゼミの宣伝だな。
受かる見込みの無いヤツほど最後の足掻きで受講するが、
結局、落ちて春から薬ゼミに通う事になる。
そのお試しキャンペーンみたいなもん。
608名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 14:08:05.03 ID:???
やばいやつはうけないほうがいい
人と同じ事やってたらおちるぞw
609名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 14:11:27.08 ID:???
受けない方がいい人=成績やばい人?
610名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 14:22:48.91 ID:???
ここ重要だから線引いてください!とかいって元から赤字の場所に線引かすからなあ
611名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 14:33:35.99 ID:???
塗り絵させるような授業
周りはカチカチうるさい
612名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 17:59:15.80 ID:???
模試が簡単すぎたせいでやる気でんくなったわ
直前なんだからもっと難しくしろよ
613名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 19:27:08.02 ID:???
昨日に比べてスレ全然伸びてないなw
昨日は何だったんだww
614名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 19:33:41.25 ID:???
>>594
消去法
615名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:17:04.00 ID:???
うんこくんキャッチャー
616名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:18:35.13 ID:???
>>613
そういや点とれないアホと精神病が大暴れしてたな
617名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:19:34.01 ID:???
テスト中お腹が良くなって恥ずかしい
618名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:23:39.69 ID:???
模試の結果が返ってきた・・・
全体で7493位で185点のE判定やった。
とくに製剤が悪かった・・・
製剤ってどうやって伸ばせばいいの?
619名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:24:19.97 ID:???
結局、今回の薬ゼミ模試って難しめだったの?簡単めだったの?

自己採してみたけど、今までの模試とほとんど変わらない点数で微妙な気分なんだけど。
620名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:30:54.88 ID:???
難易度的にはあがってると思うが、みんな勉強してるから簡単に感じてると思う
621名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:34:47.02 ID:???
185点とか、来年に備えろ
622名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:41:05.62 ID:bnkEy8cR
結果かえってくるの早くね?ヤクゼミは一週間かかるはず
623名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:53:54.99 ID:???
250点以上ならやってもなかなかあがらんよ
200以下で勉強したのにあがらないなら、ちょっと頭が弱いのかもしれないな
624名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 20:58:26.69 ID:???
>>618
基準日が浅いからまだそんなに受験者いないだろ
625名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 21:50:23.75 ID:???
まず音楽やテレビ、インターネットをやめろ。勉強する時は絶対に触るな。

あと声に出しながら勉強しろ。
姿勢も正してだ!
ノートに書くだけは作業だ。
頭のインプットでしかない。

アウトプットの練習しないと本当に点数が伸びないぞ!もうそんな時期でもないが。

問題解いてわかんないとこは、チェックつけて見直し。わかんなかったら次の日でも聞く!

その日の朝に昨日やったとこの見直しをする。朝勉は記憶にめっちゃくちゃ定着しやすい!

成績悪くてこれが出来ない奴はもう受からない。

眠いとかそんなだんじゃねぇんだ!
やれ。

200点いってない奴。
やれ!
626名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:23:33.50 ID:???
一ヶ月必死にやって落ちたらショックがでかいからもう諦めた方がいいんじゃね
627名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:25:51.12 ID:???
>>626
それで受かったらラッキーじゃね?
628名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:28:37.74 ID:???
そんな理由であきらめたら何浪しても受からない
629名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:31:37.05 ID:???
そもそも落ちる試験じゃないし
630名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:33:02.80 ID:???
>>625
偉そうに他人に説教する前に推敲くらいしろやバカw
そんなオマエは多分落ちるわw
631名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:35:40.64 ID:???
180〜200未満は死ぬ気でやれ!
200〜210未満は必死にやれ!
210〜220未満は結構やれ!
220〜230未満は普通にやれ!
230〜240未満は油断するな!
240以上は遊べ!
180未満は諦めろ!!!
以上
632名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:42:52.80 ID:???
200点無かったら死ぬ気でやってもまず無理だけどなw
どうせ第一横浜帝京日本城西北陸のバカ大学組だろうしな
633名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:50:33.68 ID:???
>>630
260点越えてる。
足切りはあるかもな。

三回のうち二回は越えた。
必須は全国で二桁。

説教っていうか去年からここいるがな。
634名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:54:11.49 ID:???
アホのイライラしたレスを見ると安心する
635名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:55:19.29 ID:???
足切りなかったやったー!
しかし得意だったはずの薬理が伸びず・・・薬治も然り。全くちんぷんかんぷんな問題も多いし。
これは気持ち入れ替えてやらんとなぁ、という薬ゼミからのメッセージですね?
636名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:57:44.65 ID:???
例年200点なかったのに受かったやついるだろうし
おれはやるぞおおくそおおお
637名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 22:59:53.73 ID:???
薬理薬治は今までの模試が簡単すぎたからな
下がってる人は結構いるとおもう
638名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:05:58.22 ID:???
スペクトルっていつから化学になったの?
639名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:09:27.98 ID:???
今までの模試に比べたら易しいと思う。ってか命名法をなぜ2回連続出さないんだろうか?作れる奴がいない疑惑
640名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:18:05.35 ID:???
本番は命名法と定性定量は絶対出る。
衛生と計算は多分本番の方が難しいと思う。
641名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:20:16.88 ID:???
>>633
>説教っていうか去年からここいるがな。

ヒューカッコイイ!!
来年も頑張ってネ!!
642名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:30:46.75 ID:???
>>640
非水滴定だな
643名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:32:16.60 ID:???
>>641
お前だけ残ってねww
俺はおさらばだわ
644名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:32:45.49 ID:???
180点のやつって
「あーこれとこれどっちかわかんねー 2択になっちったなー」
をほぼ全問やってるレベルなんだろ?
645名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:38:54.87 ID:???
もう2月5日か、月日が早すぎる!!
646名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:41:53.73 ID:???
>>643
大丈夫!!
その頭の悪さが滲み出てるレスからも来年も薬ゼミ確定だヨ!!
647名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:45:23.06 ID:???
>>646
大丈夫♪君はオレンジかな!!
だからもう一年遊べるよ!!

やってね!!
じゃあまたね!!ww
648名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:46:55.10 ID:???
>>642
非水は98出たから出ないだろ
649名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:47:24.77 ID:???
そして二人仲良く薬ゼミに通うのであった

650名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:48:36.62 ID:???
( ;∀;) イイハナシダナー
651名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:51:50.99 ID:???
てゆーか260点とかゆってるワリに頭悪杉草生えるwwwwwww
652名無しさん@おだいじに:2014/02/04(火) 23:57:57.87 ID:???
260点って点数としてどうなの?そこまでいい?
653名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 00:04:33.24 ID:???
浪人で薬ゼミ通いまくって260ならそんな自慢するほどでもなくね?w
654名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 00:08:06.87 ID:Smo3HFup
普通
勉強すればいくやろ
655名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 00:16:22.84 ID:???
260点を自慢する馬鹿と

260点に嫉妬する馬鹿の戦いでした


争いは同じレベルの・・・ってやつだよなぁ
656名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 00:24:54.91 ID:???
なにすかしてんだコイツ
うんこブリブリだな
657名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 00:36:44.25 ID:Smo3HFup
ぶりぶり
658名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 00:37:53.32 ID:???
うんこスレかな?
659名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 01:01:09.86 ID:WaXdqVFM
ベンゾジアゼピン系薬物でCYPの代謝が関与するのと関与しないの違いって何?
660名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 01:09:33.47 ID:???
>>594
ちょww見覚えあると思ったらうちの大学の卒試じゃねーかw
これ今の時期わかんないって相当やばいぞ
2枚めしか見れないが、ヒントはcyp1a2阻害と整形外科が初診ってことそれだけ
661名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 01:23:52.68 ID:???
チザニジンとフルボキサミンが併用禁忌だなんて始めてしったわ
662名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 01:26:19.69 ID:???
97か98回に類似問題でてるぞw
663名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 01:32:24.32 ID:???
ていうか電車の中で青本開いてたやつ
664名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 01:33:37.45 ID:???
いたから横でゲームして邪魔してやったわ
665名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 02:18:14.97 ID:???
薬剤難しいよー
過去問すら解けないよー
今の時期は過去問しかできんのに
666名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 02:55:59.99 ID:???
今の時期なら解けない箇所は、もう諦めて捨てて、
他の場所をやった方が効率良い場合があるよ。
667名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 03:46:44.80 ID:kjuniEHF
>>660
http://iup.2ch-library.com/i/i1124834-1391539556.jpeg
これもお願いします!
2chMate 0.8.6/Sony/SO-03E/4.1.2/LT
668名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 06:55:20.56 ID:???
肝硬変でコレステロール合成低下でタンパク質制限?わかんねー
669名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 07:41:13.56 ID:???
肝性脳症で芳香族タンパク制限とか?
やべー俺もよくわかんない
670名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 10:05:29.40 ID:???
国試うかりたいけど働きたくねえ・・・
671名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 10:35:19.99 ID:A4hSBnNw
すみません、皆さんに教えてもらいたいのですが、過去問92回問96に浮遊性粒子状物質(SPM)は近年緩やかな減少傾向にある。となる問題があります。
これは、PM2.5が騒がれている現在でも減少傾向のままでいいですか?
672名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 11:13:53.87 ID:???
辛い国試を乗り越えても残念ながら絶望しかありませんよ
673名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 11:14:50.20 ID:???
>>671
恐らく増加
環境省でそういうデータが発表されてたら出るかもしれないけど、まとめたデータが発表されてるとしたら最近だろうから多分でない
グラフで出たら年数に注意かな
674名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 12:01:16.55 ID:???
微妙なものは問題にならないよ
675名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 12:39:33.30 ID:???
>>673
ありがとうございます。
確かに最近のもとだから出ないですね。
国試近づいて焦りが出てきて判断が鈍ってました
676名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 12:47:50.59 ID:???
勉強する時音楽とか聞いてる?
677名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 15:47:25.85 ID:???
聞かないようにしてる
678名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 16:09:17.78 ID:???
181点のものです。
線形1コンパートメントモデルと2コンパートメントモデルの違いが判らないのですが
教えてもらえますか?
679名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 16:20:45.28 ID:???
青本読んで分からないならここで聞いても分からないと思う
680名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 16:23:22.35 ID:???
181だと2コン気にする前に1コン極めろ
681名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 17:02:44.13 ID:???
144点のものです。ニコチン受容体ってなんですか?
682名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 17:12:11.53 ID:???
>>681
まだ一年以上あるから知らなくて大丈夫
4月から薬ゼミ講師がきっちり教えてくれるよ♪
683名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 17:44:21.85 ID:???
パソコンつけてドラマ見て音楽はガンガン鳴らしながら勉強してる
684名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:08:45.68 ID:???
>>681
さすがに釣りだよね?
685名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:13:38.51 ID:???
薬理の国師の問題見たけど鬼畜すぎね?
他の問題と比べ国試>>>>>>>CBTって感じがする
病状からどの薬を出すかとか副作用とかのことまで頭に入ってないと駄目で難しすぎるだろう
おそらく薬の作用から副作用とかを理解しろってことなんだけど
そりゃあ学校の定期試験はCBTにやや難しいレベルの問題しか出さんわ
国試レベルだと多分3割程度しか受からないだろう
686名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:26:16.65 ID:???
ごめんなんでいまさらCBTと比べてるのかさっぱりわからない
687名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:45:01.60 ID:???
スレ間違えてんじゃね
688名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:49:41.03 ID:???
薬理ができないやつはうからんよ
他の教科に関わるからな
689名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:55:17.60 ID:???
>>685
薬理で鬼畜なら薬治や衛生は…
100回国試は受かるように勉強頑張って
690名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 18:59:21.41 ID:???
いやいやまさか99回受験生じゃないだろ
691名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:00:44.14 ID:???
ここ2年の薬理の問題って点取り問題と言われてるんだけどな
必須並みかそれ以上に得点率高い奴ゴロゴロいそうだけどな
692名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:04:00.07 ID:???
>>690
今3回生で
国試の薬理を見たら余りにも難しすぎてね
後は個人的に天薬も意味不明
693名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:05:03.58 ID:???
>>685
結局イメージ薬理に頼ってたらそうなったって今更気付いたんでしょ?
ロキソニンは頭を前向きにしてロの字に似てるから頭痛薬
カマグはベンピで点々つながりだったっけ?w
これじゃ副作用までは無理だわww
694名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:08:05.91 ID:???
>>693
やべーそれ懐かしいwww
695名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:11:01.77 ID:???
1年勉強すりゃ難しいと思ってた国試の問題も解き方わかるようになるから大丈夫
696名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:13:03.22 ID:???
>>692
3回生なら、これがどんどん解けるようになるよ
697名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:13:43.51 ID:???
>>692
国試〉〉〉〉〉CBTが心配なら4年でコアカリを五肢択一問題だけじゃなく正誤問題もしっかりやっとけ青本は5年くらいから軽く見てたら6年の夏くらいからガッツリやって十分間に合うはず
あと、しっかり大学生活も楽しめ
698名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:37:49.81 ID:???
おまえら釣られやすいなw
699名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:45:08.22 ID:???
別に釣りではないけど
他の科目なら定期試験受けた後だと分からんこともなかったが
薬理だけは完全に意味不明だったので
700名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:51:43.94 ID:???
今回平均何点くらい?
701名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:53:10.68 ID:???
100点UP、精神病、260点バカに続いて今日は薬理3年生ですか。
ご苦労様ですw
702名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 19:55:24.65 ID:???
215くらいじゃね
703名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 20:29:46.21 ID:???
俺は薬理8割は100%取ってる。9割は調子いいと。

だが必須、てめぇは100%だ。

薬理教科書の隅々までみとけよ〜
704名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 20:46:33.56 ID:???
>>703
急にどうした?ww
705名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 20:52:39.18 ID:???
>>704
薬理は理論が難しくなる。
706名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 20:58:31.10 ID:???
昨日の260点バカまた現れたか?w
707名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 21:11:42.20 ID:???
>>706
おっす!飯時だぜww
708名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 21:21:22.68 ID:???
去年の理論薬理は九割安定してないとやばいぐらい簡単
709名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 22:24:40.95 ID:???
麻黄湯って成分何が入ってるんだっけ??
インフルエンザの初期に使われるのは常識だけど!!
710名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 22:28:18.30 ID:???
アホってなんであんな点数のびないんだろう
めちゃくちゃ勉強してるはずなのに170点とか笑えるんだが
711名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 22:32:19.17 ID:???
あくまでしてるはずで実際はオナニーしかしてない
勉強するとオナニーしたくなるだろ?
712名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 23:10:51.30 ID:???
>>709

麻黄湯で大事な生薬は麻黄と桂皮だ。
後はエフェドリンだとか、薬用部位を覚えればいい。
713名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 23:35:06.88 ID:???
あと三週間で生薬極めた方がいいかな?
714名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 23:35:36.08 ID:???
他の事やった方がいい
715名無しさん@おだいじに:2014/02/05(水) 23:37:32.26 ID:???
点数次第だな
経路と漢方はやっといたほうがいいとおもうが
716名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 00:19:38.05 ID:???
勉強してる気になってるけど実際はダベってたりするからね
717名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 00:19:53.12 ID:???
>>713
基礎取れないなら生薬やれ。足切り対策だ。半日あれば余裕で終わる。
718名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 00:21:19.04 ID:???
生薬なんかで足切り対策にはならんよ
覚えるまでの苦労のワリには配点が低すぎる
719名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 00:59:10.42 ID:???
大学で朝から夕まで勉強してるのに模試で七割取れない人ってすごい
どんな勉強してんだろ
720名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 01:05:02.38 ID:???
毎日この時間まで勉強している俺はすごい
721名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 01:11:19.41 ID:???
単純に暗記しなきゃいけない表みたいの簡単に覚えられる人って頭いいんだろうな
俺はなんかイメージとか理屈がないと全く頭にはいらんわ

親水クリーム
吸水クリーム
親水ワセリン とか言われても全部一緒としかいいようがない
722名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 01:20:43.26 ID:???
>>721
同意
ゴロ無しで食中毒やら感染症やら覚えられる奴も自頭いいんだと思う
単純暗記系って結構きついよな
723名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 01:33:48.17 ID:???
俺も薬理が駄目だわ。もっと名前統一してくれよ……

>>721
その3つなら 親水>吸水、クリーム>ワセリン
って感じで左ほど水っぽいんだろうなと思うように並べかえて、
o/w>w/o水層あり>w/o水層なし
と水溶性の高い順に当てはめて考えればいいんじゃない?

なんか日本語おかしいのはごめん
724名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 01:58:57.72 ID:???
自分も薬の名前とかはある程度ゴロ使って覚えるけど、理解すればゴロ要らないであろう分野で必死にゴロで覚えてるやつはなんだかなあと思う。

理解すれば理論も取れるようになるのに。
725名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 02:04:11.52 ID:???
薬の名前、特徴、作用は英単語を覚えるように単語帳みたいなのを作って
1日○○個暗記するみたいな感じで覚えたな
726名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 03:28:58.30 ID:???
卒業試験受かった、ホッとしてだらけそう…。
あと残り数日頑張ろう!
727名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 03:32:57.57 ID:???
>>723
まじで何言っているか分からんw
728名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 08:05:11.68 ID:???
PS4予約した
もう落ちるわけにはいかない
729名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 08:08:49.83 ID:q/ZnhlcC
後、今日含め24日かぁ.....
730名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 09:27:42.08 ID:???
自分は、映像で暗記するんだがあんまいないのかな
青本とかのページをそのまま写真を撮ったように覚えて、試験中そのままアウトプットするんだが
731名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 09:30:18.08 ID:???
俺も
文字でなんて覚えてられん
732名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 10:30:00.49 ID:???
>>730
薬理作用とかはそれでいけるが一覧表みたいなのは無理だわ
733名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 10:46:30.84 ID:???
一覧表とかも普通に視覚で覚えるよ
表のあそこらへんに書いてあったことだとか思い出して試験受けてる
734名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 15:25:14.69 ID:???
>>730
あるある。
ページ内の配置でけっこう覚えてる。
735名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 15:52:18.12 ID:???
>>730
俺もそれだわ
凝固線溶系みたいに一つの図にまとまってるものが覚えやすいよな
736名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 16:04:37.94 ID:???
映像でっていうか、覚えようと思って睨んでると自然と紙面が思い出される
737名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 16:16:58.99 ID:???
模試のカルテは月曜には届くかな?
738名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 18:36:14.18 ID:???
もう三週間しかないってのにスレが全然のびてねーじゃねーか
お前らなんか喋れよ
739名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 18:37:00.01 ID:???
明日とかじゃね?
740名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 20:39:28.68 ID:???
もうすぐ、俺の国史浪人生活も終わりを告げる。

1日3時間は勉強したから、今年は大丈VVV
741名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 20:46:21.37 ID:???
学年で卒業延期何人くらいいる?
742名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 20:49:42.80 ID:???
今年は去年以上に卒留多いだろうなぁ。
743名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:08:50.49 ID:???
15人くらいかな
744名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:14:08.68 ID:???
卒延させすぎると厚労省から注意されると聞いたことあるけどホント?
745名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:30:50.50 ID:???
>>744
それ噂で聞いたことあるわ
全体の1割以上落としたらいけないんだっけ
746名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:30:54.47 ID:???
落ちると1年働けなくて数百万の損か
でも私立行ってたら国立より授業料4倍くらい払ってるらしいし誤差だな
もともと金持ちだろうし
747名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:36:15.38 ID:???
>>744
厚労省「金もうけしようとしてるだろ」って怒られる。
だから>>745の通りマックス1割しか落とさない。
748名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:36:50.76 ID:???
国試でないだろうけどこれすごいなwwwwww

時事ドットコム:愛知男性に鳥インフル抗体=発症歴なし、ワクチン期待−藤田保健衛生大
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020600079&g=soc @jijicomさんから
749名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:42:48.87 ID:???
ひどい学校は半年分の授業料を払わされるからな
授業ないのに100万近くも
半年遅れで卒業させれば次の年も新卒にならないし合格率に影響ないから、そこで投げ出すわけだ
まあ勉強しない奴が悪いんだがw
750名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:43:14.35 ID:???
>>747
この時期に既に1割以上確定してるんだがwそしてこのあともまだ増える可能性ありw
751名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:47:47.63 ID:???
1割じゃなくて2割だろ
うちの学校は毎年2割卒延だぞ
752名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:52:31.05 ID:???
まだ就活してないんだけど、今からでも病院行けるかな?
753名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:55:53.49 ID:???
病院なら選ばなきゃ引く手あまただろ
754名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:57:18.90 ID:???
結構どこでも受ければ受かる感じ?
755名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:57:48.11 ID:???
むしろもうちょっと待って内定貰ってたけど国試落ちて取り消された馬鹿共の枠を狙えば意外といいとこいけるから我慢しろ
756名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:59:19.13 ID:???
>>744
去年国試の発表時期に横浜薬が注意されたってニュースになってたわ
757名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 21:59:44.82 ID:???
大学は学生を養分としか思ってないからな
アホからはしぼれるだけしぼって、秋に卒業でさようならだ
758名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 22:07:16.64 ID:???
就職なんて履歴書書けばうかるよ
759名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 22:14:48.50 ID:???
大きい病院とか公的病院はそうでもないけどな

ブラック病院だったら誰でもウェルカムw
760名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 22:27:19.81 ID:???
ていうか病院行きたいの?
761名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 22:35:02.46 ID:???
最初は病院行こうかなと
まあ酷使受かればの話だけど
762名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 22:39:51.76 ID:???
病院行くとかドMだろ
763名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 23:46:30.06 ID:ur5LtTHg
MRだから、卒業決まってホッとしてる。なんて、全然思えない。
764名無しさん@おだいじに:2014/02/06(木) 23:47:33.61 ID:???
よくMRになろうと思ったね。
765名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 00:05:26.43 ID:Krmm/Mbx
MRやったら落ちてもいーやろ
766名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 00:15:02.20 ID:???
あっという間の6年だったなあ・・・
人生ってすぐ終わっちゃうね。
はぁ。
767名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 00:20:51.74 ID:???
>>766
まだ半分も終わってねーぞ。
768名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 00:30:35.58 ID:???
卒試通ったなら国試もまず受かるよ
卒試ってその篩分けするためのテストでもあるからね
769名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 00:43:11.90 ID:???
二割落ちてるんだが
770名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 01:16:29.23 ID:???
そりゃ、同じ環境でイベントもなく
オナニー勉強するために大学で缶詰状態を

6年も繰り返せば嫌でも、はやく時が過ぎるわ。 1日がマンネリ化してるからだよ。
771名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 01:31:13.10 ID:???
薬学部じゃないけど、薬の詳細しりたいんだけど

例えば 抗生物質って種類がいっぱいあるけど、どういう使いわけするとか
一般人はわからんだろ。

そういうのがのってるバイブルみたいなのある?

たとえば、ビブラマイシン フロモックス ムコダイン の違いとかある?
772名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 01:48:35.89 ID:???
>>771
ググッたらどうかな?w

2ちゃんできてるインターネット環境があるならば

パソコンで調べるぐらい容易いでしょ。 バイブルもアマゾンかなんかのレビューみればおk−
773名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 01:54:47.15 ID:???
ムコダイン抗生物質!?って調べちゃったじゃねーかびびらせんな
774名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 01:56:31.85 ID:???
抗生物質の使いわけというか、
ウィルス性か細菌性か真菌性か

肺炎なのか風邪なのかヘルペスなのかで薬の使い方
変わるだろう。
結局、抗生物質処方するのも医者だし、ましてやOTCなんか軽症のやつしか効かんw

重症なら病院で、まず医者にかかることオススメする。
775名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 01:59:52.96 ID:???
抗生物質あまりにも多いですよね。

ネットでググったら、というか医者もそれでググって副作用とか調べたぐらいだけど、どの部位に使えばいいとかは、ある程度
慣習法みたいな感じなのかなとおもってるですが

例えばニキビだとビブラマイシンとかですよね。
776名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:01:40.10 ID:???
>>773
よかった俺だけじゃなかった
777名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:02:09.44 ID:???
ムコダインってカルボシステインだっけ?抗菌薬ではないな
778名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:05:54.04 ID:???
ググッたら風邪で抗生物質だす医者はヤブ医者とか書かれてあってワロタw

肺炎にしても、ウィルス性か細菌性かは医者じゃないと

わからん、やっぱり医者に行けと言う結論に達したのであります。

OTCで安く治そうと卑しさ出して。逆に悪化するパターンもあるから

安もの買いの銭失いにならんように気いつけや〜
779名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:07:55.34 ID:???
ムコダインって胃薬かなんか?
780名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:09:27.77 ID:???
>>771
今日の治療薬2014
781名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:10:10.22 ID:QiFEzj/e
ごめん、ムコダイン、気管支ぜんそくだわwww
782名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:11:14.59 ID:???
>>779
去痰じゃなくて?
お前今年の国家試験は諦めろ・・
783名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:12:24.22 ID:???
>>779
もっかい実習やり直せww
784名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:12:29.03 ID:???
785名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:14:00.47 ID:???
ムコダインは抗癌剤だった気がするが
786名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:14:38.36 ID:???
え?抗うつ薬だよ
787名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:15:05.27 ID:???
>>782
>>783
だから、おまえが指摘してる前に修正してんじゃんw
おこんなよ馬鹿w

商品名でなく一パン名で覚えてるから馴染みがないんだよwww
788名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:16:38.43 ID:???
いやいや
SーS結合切り放して粘液を溶解する薬だった希ガス
789名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:18:05.73 ID:???
国試のアホなとこは、現場では商品名でしか医薬品を
取り扱ってないのに、大学では一般名で覚えさせてる
とこだといい訳しておこうwww
790名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:18:45.58 ID:???
>>787
それ俺じゃないし
つーかどこの実習でもムコダインくらい見るだろ
それを胃薬ってホームラン級ですわ
791名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:18:58.28 ID:???
>>788
これが1番恥ずかしい
792名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:20:02.87 ID:XgJD9wn6
>>791
さすがにワザとだろ?
いまどきアセチルとカルボの区別が出来なかったら受かる見込み無い
793名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:20:12.11 ID:???
ムコスタと間違えたんだろ
794名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:21:18.35 ID:???
>>790
指摘される前に修正してるの、追い打ちをかけるように
揚げ足取る
場外ホームラン級乙
795名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:23:22.63 ID:???
>>794
時間を見れば俺が書いてる途中にお前が投稿したことが分かると思うが
失言を煽られてくらいで必死になるなよ
必死になるのは国家試験だろ
心にゆとりを持とうZE
796名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:23:50.84 ID:???
>>787
薬局でアホみたいに処方されるのに
気にならんの?
横にムコソルバンあって、ややこしいなこの二つ、とか思わなかった?
無心で実習しすぎだろ・・・
797名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:25:39.62 ID:???
盛り上がってきたな
798名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:25:51.16 ID:???
ちょっとした言い間違えなんかどうでもいいや

結論として、安物買いの銭失いになりたくなければ
OTCのほとんど効かない抗生物質に頼るより、まず医者にいけw
799名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:27:53.08 ID:???
そもそもOTCで抗生物質って塗るやつしかなくなかったか?
800名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:29:03.86 ID:???
>>799
点鼻とか点眼もあったはず

うろ覚えだからぐぐってねwww
801名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:38:55.36 ID:Mjd/xF1p
>>771
薬の詳細と一言でいっても色々な情報があるから、何をどこまで知りたいのかによるけど、「今日(こんにち)の治療薬」という薬の辞書みたいな本が、病院や薬局には必ずと言っていい程置いてあるかな
一般の人に向けられた本ではないと思うので、分かりにくい表現や理解しにくい点があるかもしれないけど…

例の話でいうと、国や各学会が薬の使用に関するガイドラインを出してるので、「抗生物質 ガイドライン」とか「抗菌薬 ガイドライン」といったキーワードで検索すると詳しく分かるかも

ただ、全ての病気がガイドラインやマニュアル通りに進むわけではなく、医師は経験を基に薬を処方したり、考え方も人それぞれだったりするので、素人判断は禁物です
ヤブ医者はいますが、適応外の処方もあるので安易なヤブ医者認定はやめてあげて下さい
時間があるのであれば、薬局が比較的暇になるお昼過ぎ(13〜15時頃)に薬剤師に質問してみるのも良いでしょう
知識のある、ちゃんとした薬剤師なら対応してくれるはずです
「え、処方せん無いのに薬局来たの?」みたいな顔する薬剤師はダメな薬剤師なので、運が悪かったと思って諦めてください

薬について、疑問が解消されると良いですね

以上、12月の模試が165点で国試が危うい薬学生がお答えしました
802名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:47:28.11 ID:???
勉強しろ
語ってる場合じゃねーぞ
803名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 02:49:14.03 ID:???
>>801
どこ薬局の薬剤師がこれにはこの薬がいいって言ってましたと医者に言われたらまずいだろ
近所の薬局で質問するってことは近所の医者に行ったときに言いかねない
804名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:02:18.85 ID:???
病薬でもない限り抗菌薬の選択に口を出すことそう滅多にあることじゃないだろうな
805名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:11:14.44 ID:???
>>804
だな、いろいろ検査しないのに
細菌性かウィルス性の結核かわかるのか?

患者の話きいただけで処方薬を患者に薦められるとか
そいつスーパー薬剤師か???
*スーパーマーケットの藥局に勤務してる薬剤師の事じゃないんだからねww
806名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:13:04.63 ID:???
薬剤師が内服薬の抗生物質を扱える日はいつくるのだろうか?
807名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:14:17.96 ID:???
>>806
保険制度が続く限りこない
808名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:37:26.74 ID:???
>>801
これからの日本の病人を支える気概をもって頑張ってください。
809名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:52:53.76 ID:Mjd/xF1p
>>802
ありがとう、そうする

>>803
確かに、そこ考えてなかったわww

>>808
とりあえず国家試験合格するよう頑張ります
ありがとう
810名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 03:58:06.13 ID:???
>>805
ウイルス性の結核???
結核って結核菌によるものじゃないの???
誰か教えて!!!
811名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 04:45:57.69 ID:???
いいえ、真菌が原因です(適当)
812名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 05:30:55.22 ID:???
>>810

つ非結核性抗酸菌症

具体的には結核ではなく結核様症状がおこる
国試には100パーセントでない。素人
判断で病原を特定しちゃいかんて極論でだしただけだろw
813名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 05:44:34.99 ID:???
結核じゃなく、肺炎っていいたかっただけじゃない?
814名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 05:49:07.58 ID:???
いや非定型抗酸菌感染症は結核とは明確に区別される疾患だから・・・
815名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 08:24:19.50 ID:???
つか非結核性抗酸菌症も細菌性でしょ
名前に菌ってついてるじゃん
816名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 08:29:23.23 ID:???
「結核って『結核菌』によるものじゃないの??? 」
って言ったから、それに対して「非結核性抗酸菌症(キリッ)」って答えたんだろう
どっちにしても的外れだが
817名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 10:19:47.95 ID:???
>>745
てゆうことはこの時ばかりはFラン有利となるのか
結局は一番不利なのは中堅どころの私大が不利なのかもね
818名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 12:47:05.62 ID:???
過去問と模試完璧にしたら足切りにはならないよな?
819名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 13:00:18.12 ID:???
家にいると国試の話ばっかで疲れるわ
親父がうぜー
820名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 14:28:57.39 ID:???
適当なことばかり言う奴多すぎてワロタw
821名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 14:44:24.97 ID:???
足切り気にするようなレベルじゃ受からんよ
ちょっと考えれば分かるだろ?
822名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 14:54:16.71 ID:???
>>817
Fランなら卒業出来ても国試落ちる→薬ゼミ生だけどなw
823名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 14:57:08.42 ID:???
>>822
とは言うても卒延なんかよりはよっぽどマシだろうけどな
200万パーだし
824名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:14:16.85 ID:???
>>821
模試8割で足切られたんだが、足きり気にしないレベルってどのくらい?
825名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:22:30.55 ID:???
むしろ怖いのは足切りだけだろ、去年の傾向みるかぎり
826名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:23:29.92 ID:???
足切りくらうヤツに限って全体では7割以上とれたとか言うんだよなw
実際は7割どころか6割すらとれてないのにw
827名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:29:59.22 ID:???
足切りって必須で各50%で理論、実践が各35%だろ?
この時期にそんなレベルで受かるなんて正に夢物語
828名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:45:49.84 ID:???
去年は何人足切りいたんだ?
薬ゼミの人が落ちた人は合格点に達してても足切りでひっかかったのがほとんどだと言っていたが
829名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:45:56.49 ID:???
確かに本番って素点は足りてたけど、足切りで落ちたって話をよく聞くけど、素点で足りない奴って模試見るかぎり結構いると思うわ
830名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:47:30.82 ID:???
>>816
どのみち結核菌による肺炎だろうが、ウィルスによる肺炎だろうが
アホの薬剤師じゃ区別できないし、診断できんだろ
必死になるなよw、 結核と肺炎言い間違えただけだ

おまえはホンマに揚げ足取りしかできない馬鹿なんだなwww
831名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:50:55.94 ID:???
非結核性抗酸菌症と結核の違いも診断できんし

ましてや、薬も処方できんくせに

ネットでググりゃわかる知識でドヤ顔すんなアホ。

結核の原因菌なんてたいして重要じゃない

論点ずらそうとすんなカス
832名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:58:08.11 ID:???
足切り引っかかるとか偏った勉強しすぎ
得意科目ばっかり手付けて苦手科目から目背けてた結果でしょ
833名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:58:44.09 ID:???
非結核性抗酸菌症
治療には、リファンピシン、エサンブトール、クラリスを朝食前、朝食後、
朝、夕食後に服用。
こんなのは実習で勉強してる常識。
834名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 15:59:36.09 ID:???
OTC抗生物質すら扱ってない
なんちゃって薬剤師(笑)

机上の知識はあっても、実際の患者きたら病態わからんもんなwww流石、賢バカだわ
835名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:01:07.00 ID:???
>>834
机上の知識はあっても、実際の患者きたら病態わからんもんなwww流石、賢バカだわ
836名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:05:30.40 ID:???
>>835
×>>834→○>>833

いっけねwwwwwwwww
837名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:13:35.91 ID:???
今だに国試がどこで行われるか知らない俺
838名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:18:26.41 ID:???
言い間違えでもあり得んわw
一年生からやり直した方がいいんじゃねえのw
839名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:18:55.70 ID:???
机上の空論ですべての病気が治るなら、この世に存在するあらゆるガンは
完治することになるなw

実際の病態は、複雑なファクターが絡み合ったり患者の基礎疾患などで
机上通りには進まないもんだ
賢バカの主張じゃ、おれでも医者になれるという主張と変わらんぞw
840名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:22:04.87 ID:???
ちなみに結核だとクラリスロマイシンじゃなくてストレプトマイシン
治療薬が一部異なる
非結核性抗酸菌症だと空気感染しないから感染予防も変わってくる
841名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:22:50.83 ID:???
>>838
揚げ足取りの馬鹿乙
おまえに病態の診断とかそんな高度なことは望んでないから

せめて、抗生物質のOTC内服取り扱えるように働きかけろよw

幼稚園児でもできる机上の空論ごっことかどうでもいいですからwww
842名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:23:48.17 ID:???
肺炎と結核を言い間違えるとか有り得ない
ましてや文で間違えるとか余計ありえない
843名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:26:34.67 ID:???
>>842

はっ???
どうでもいいじゃん、薬剤師とか病態はノータッチだし
ましてや診断できんねんから、藥局で患者の病態を話題だすことないじゃん?

薬さえまちがえなければおk− それ以上のこと誰も望んでない
844名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:27:00.70 ID:???
確かに欠格とか変換ミスならあるかもしれんが書き間違いはないわw
845名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:27:16.75 ID:???
幼稚園児でもできる机上の空論ごっことかどうでもいいですからwww
846名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:28:20.41 ID:???
>>844
論点のすり替えおつwwwwwww

幼稚園児でもできる机上の空論ごっことかどうでもいいですからwww
847名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:28:53.78 ID:???
結核と肺炎の区別もつかないバカが顔真っ赤にしてるスレはここですか?
848名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:32:11.86 ID:???
>>843
いや、薬局でも病態確認するだろww
結核の処方見て肺炎の薬ですねぇとか言ったら
「は?」となるわww
849名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:33:48.63 ID:cQHzQJ8y
>>848
お前もやばくね?
850名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:34:46.32 ID:???
薬局で薬の説明くらいは普通にするしな
結核だと耐性菌の問題があるから他の抗菌薬よりも服用サボらないように念を押さなきゃならん
普通の抗菌薬ならサボっていいってわけではないが

医者も説明はするだろうが、この辺は薬剤師の仕事でもある
851名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:34:54.83 ID:???
>>847
結核と肺炎の区別もつかない

↑そりゃ、アホの薬剤師は病気の診断できないから当たり前だwwwww
幼稚園児でもできる机上の空論が専売特許だからなw

>>848
説明書にかいてるだろ、アホか。
852名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:37:05.73 ID:???
アホがアホを馬鹿にしててワロタwww
853名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:43:29.47 ID:???
アホでーす
854名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:44:27.04 ID:???
なんの事前情報もなしに、咳をしてる患者さんを目のまえにして
肺炎か結核かの診断くだせるなら医者になったほうが絶対いい。

薬剤師に甘んじてるなんてもったいない。
855名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:45:20.78 ID:???
説明書見ないと結核の処方と分からない薬剤師はバカすぎるし、
だいたいこの時期その程度の知識もなければ国試に受からないww
あと数年机上の空論ガンバレwww
856名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:46:24.50 ID:/Yk8G/Kb
>>854
そんな医者いないだろ
857名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:46:50.12 ID:???
なんの事前情報もなしに、咳をしてる患者さんを目のまえにして
肺炎か結核かの診断くだせるなら医者になったほうが絶対いい。

薬剤師に甘んじてるなんてもったいないwww
858名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:48:08.23 ID:???
結核って確かPPIとアモキシリンとメタロチオネインの多剤併用だよな
859名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:49:33.69 ID:???
>>856
薬剤死はわかるみたいだぞw

847 :名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:28:53.78 ID:???
結核と肺炎の区別もつかないバカが顔真っ赤にしてるスレはここですか?
860名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:51:07.84 ID:???
めっちゃスレ伸びてると思ったらwww
そもそも何でこんな言い合いになってんの?w
861名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:53:34.64 ID:???
>>860
結核と肺炎言い間違えたら
揚げ足取りにフルボッコにされたので
ござるの巻w
862名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 16:54:47.56 ID:???
言い間違え(爆笑)
863名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:00:48.36 ID:???
>>861
よくそれだけの話題でここまでスレ伸はぜたなww
しょうもなすぎてわろたw
864名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:02:59.93 ID:???
そろそろ模試の結果返ってきた?
865名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:03:21.03 ID:???
>>859
>>847がいうのは何の事前情報もなしに区別できるとかいう話じゃないだろ
これ以上バカさらすなボケ
だいたい>>810の結核を肺炎と言い間違いととらえても
肺炎の原因が結核菌のみと思ってた時点でお前やばすぎるんだよ
866名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:05:42.52 ID:???
前回か前々回の模試の解説で術前のアスピリン休薬期間が7〜14日になってるんだがあれは間違いってことでいいのか?
今回の模試で7と14があって一瞬迷った
867名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:05:47.07 ID:???
例えるなら、看護師と介護士を言い間違えるようなもの

まぁあり得ないねw
どんだけ無知なんですかw
868名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:06:03.28 ID:???
メタロチオネインが処方されてるww
869名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:08:12.70 ID:???
>>867
あんまり大差ないんじゃwww

弁護士と介護士の言い間違えの方がしっくりくる不思議www
870名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:09:01.01 ID:???
え?

看護師と介護士が大差無い?

(呆れ)
871名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:10:19.52 ID:???
メトロニダゾールならピロリ除菌のレシピになるな
メ繋がりで変なもの入れたろw
872名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:10:36.01 ID:???
看護師と介護士なんて作業療法と理学療法ぐらい違うじゃん
873名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:15:06.51 ID:???
よくわからんな。バトルマスターとパラディンって感じか?
874名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 17:25:15.55 ID:???
薬剤師って楽しいのかな?
875名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 18:15:59.85 ID:???
>>864
返ってきたぞ
平均212点
876名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 18:54:03.70 ID:???
>>875
平均212って半分落ちるじゃないですかーやだー
877名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 19:33:24.59 ID:Ru9/ckRd
まあ模試は本番より難しいですし
878名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 19:34:00.12 ID:???
212か
みんな頭悪いな
879名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 19:38:58.98 ID:???
統一Vくらいの時期だと卒業不可能レベルの学生もまだ受けてるしね
880名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 19:45:25.84 ID:???
エサンブトールの副作用は何だっけ?
リファンピシンは?
881名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 19:58:45.41 ID:???
あれ、しょんべんが赤くなるんだっけ? 血尿と間違えないようにって服薬指導するんだろ?
882名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 20:10:34.45 ID:???
エタンズトールの副作用は聴力障害だぞ
よく視力障害とひっかけてくるから気をつけておけよ!
883名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 20:14:12.95 ID:???
嘘を書き込んで何が楽しいのだろうか
884名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 20:32:00.53 ID:???
そもそもエタンブトールじゃないの
885名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 20:55:02.34 ID:Krmm/Mbx
こいつリアルに聴力障害で覚えてたりして
886名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 20:56:41.69 ID:???
聴力障碍はストレプトマイシンだろw
良く引っかかったからもう覚えたわw
887名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 21:05:30.32 ID:???
いやもう>>882は6年じゃないだろwwwwww
目タンブトールで覚えるといいよ
888名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 21:07:46.28 ID:???
腎不全と腎臓病とネフローゼ症候群の違い教えてください
889名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 21:08:16.28 ID:???
>>888
6年生そこまでヒマじゃないから自分で授業で習いなさい
890名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 21:16:09.12 ID:???
タンパク尿で低アルブミン結晶ならネフローゼ
代償期の後半で腎不全
腎臓病はじんぞうがわるい こういういめーじw
891名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 21:22:02.27 ID:???
実践が思ったより点取れなかったなあ。どうすりゃ伸びるんだ
892名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 22:11:54.70 ID:???
思ったよりも模試の平均点、低かったな。
楽に解けたから220点以上はあると思ってたら212点か。
周りも合格点割った人いなかったからもっと高いと思ってたわ。
893名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 22:37:18.78 ID:???
この時期合格ライン割ってるようじゃお察しだ
894名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 22:58:06.97 ID:???
マジで今回の模試で225点以下だったら勉強方法見直した方がいいぞ。
あの模試、ヘタすると国試よりも簡単かもしれん。
895名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 23:02:54.25 ID:???
おまえらも腎臓病と腎不全とネフローゼ症候群の違いわからないんだろ?
助けてください
896名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 23:06:08.56 ID:???
>>895
腎臓病が原因でネフローゼ症候群があらわれて最後に腎不全になるのさ
897名無しさん@おだいじに:2014/02/07(金) 23:13:50.29 ID:???
>>895
100回目国試がんばってね!
898名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 00:04:32.90 ID:???
早く模試の結果返ってこないかなー
899名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 00:07:40.91 ID:???
>>895
腎臓病=腎臓の病気一般のこと
ネフローゼ=何らかの原因で尿にタンパクが多量にでてしまって低タンパク血症、浮腫、高コレステロール血症などになった状態。
腎不全=何らかの原因で腎機能が悪くなってる状態。ネフローゼを放置すれば原因になることもあるし、ネフローゼ以外の原因(脱水、尿細管障害、尿管結石etc…)でなることもある。
こんなもんで納得してもらえる?
900名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 00:30:26.40 ID:???
ついでに遅レスだけど>>866にも返答しておこう。
アスピリンの手術前休薬期間は大体7〜10日(7〜14でも間違いじゃない。血小板に不可逆に結合する関係上、血小板の寿命が大体14日だから)
ただ今回の模試では問題文に心臓カテーテル検査っていう一文がある。この検査の時はアスピリンは7日休薬って決まってるらしい。
一応JCS2004の『循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン』で似たような一文を確認できた。余裕があれば自分でも確認してみてくれ。
901名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 00:41:51.26 ID:???
もじこの デキハセキシダイ
902名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 00:48:48.63 ID:???
>>900
薬ゼミ講師としか思えないww
ってか細かすぎw廃問レベルだろ
903名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 00:57:45.50 ID:???
青本だとアスピリンは7日前しかのってないな
904名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 01:04:03.33 ID:???
>>902
そもそもあの問題って血中濃度載せる理由が全くないんだよなw
905名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 01:08:27.29 ID:???
私も青本で7日って覚えてたので模試ではノータイムで7日に丸つけました。
906名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 01:19:45.84 ID:???
薬ゼミ講師ここ見てると思うわww
ここで話題になった青本にも無いやつ模試で出してきたからw
907名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 01:25:28.84 ID:???
>>906
薬ゼミ講師がここを見ている根拠がそれだと思っているのが笑えるわww
908名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 01:32:02.70 ID:???
そういえば外部生はまだカルテ配られてないのかな?
うちには水曜日に来たけど
909名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 04:38:06.01 ID:???
卒業決まって数日遊び呆けてたら今回の模試でフルボッコにされたンゴwww
1週間空けただけでくっそ知識穴だらけになってて焦ったわ
910名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 05:11:30.06 ID:???
ここでいうFランってどこの大学?
(国公立は除外されるとして・・・)
911名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 06:02:33.00 ID:???
ここで聞いてもわからないかもしれないけど、

アメリカは薬はなんでも自由に買えるの?日本では認可に時間がかかるってのはよく言われるけど、

あと、成長ホルモンって、経口だと意味ない?アメリカから成長ホルモン輸入したいんだけど、
そういうの調べるのってどうすればいいかな?

英語は読めるから、英語読める人おながいします。
912名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 08:45:41.54 ID:???
>>911
国家試験スレだからスレ違い
医者に相談しろよ

薬剤と病態が覚えられないンゴ
913名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 08:47:28.61 ID:RVBZOGwm
みんなおはよう
914名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 08:54:03.34 ID:???
向精神薬は治療目的で携帯して輸出入だと特別な手続きはないみたいだけど
相手国の法律にはどう対応したらいいんだろうな
例えば二類向精神薬のフルニトラゼパムはアメリカだとかなり厳しく持ち込み禁止してるらしいけど
915名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 10:16:54.43 ID:???
>>914
禁止なら禁止に決まってるじゃんww
日本に来たアメリカ人が自動車で右側走らないだろ?
日本に来たら日本のアメリカに来たらアメリカの法律に従うんだよ
916名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 10:37:53.19 ID:???
対策とか手続きな
聞かれても詳しく分からんのだわ
917名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 10:46:26.53 ID:???
>>916
そんなに気になるなら国交省か外務省か分からんけど電話して聞いてみろよ
918名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 10:48:40.75 ID:???
講義プリントってどうしている?
俺は毎回テストが終わると捨てているんだが
919名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 10:57:26.89 ID:???
油断してたら下がったーw 手抜いちゃ駄目だね
920名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 11:18:49.00 ID:???
>>918
プリント戻ってくるわけでもないんだし、今更しょうもないこと聞くなよ
921名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 11:24:30.84 ID:???
今月大学で予備校の講義ある人っています?? 
922名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 11:48:35.40 ID:???
あるよー!
923名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 12:06:57.87 ID:???
最後の2週で約ゼミ9科目全部あるぜ…
こういう学校少ないのかな?
924名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 12:07:40.30 ID:???
うちは有料申込制である
925名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 13:00:11.05 ID:???
いったほうがいいのかな?
山とか教えてくれるのか・・・?
926名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 13:01:12.04 ID:???
来年国試だけど
物理勉強しといたほうがいいのかな
物理化学や薬動を公式丸暗記で突破したけど
丸暗記はやっぱきついかね
927名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 13:25:49.26 ID:???
>>926
物理化学、動態は公式暗記してたら解けるわけじゃないけど、公式暗記してないと解けない
928名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 14:00:11.32 ID:???
というか薬ゼミだと毎日動態の問題配られるから暗記しなくても自然に覚えてた
929名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 14:47:06.10 ID:???
薬剤でめんどいのは薬物動体より製剤
930名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 14:51:32.29 ID:???
それは間違いないな
931名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 15:08:39.23 ID:???
>>927
結局はいちいち展開して公式を導くのは時間的に無理だから暗記しないと駄目なのか
物理化学と薬動の公式の多さによく当時試験受かったなと思ったが
暗記が必要と言うことか
932名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 15:17:12.10 ID:???
>>931
>>929でも言ってるけど、製剤に比べたら国試の動態で必要な公式を覚えるなんて大したことない
そのくらい覚えられないと製剤でも点取れないよ
933名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 15:20:12.25 ID:???
薬学ごときの物理で難しい(笑)
934名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 15:24:33.06 ID:???
計算はでたらもらいものだからな。
しかし五年ならまだ焦る必要もなかろう
935名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 16:16:40.18 ID:???
タルクは滑沢剤だっけ?
ヒドロキシプロピルセルロースって何やったっけ?
936名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 16:23:25.52 ID:???
調べて分かるものは調べろよ…
937名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 16:29:24.99 ID:???
確実な知識をつけるって難しいよな
分かってたはずの基本的なことも答えられないことがたまにある
938名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 16:42:55.42 ID:???
卒業式っていかないでもいいのかな?
めんどくさいだけなんだがw
939名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 16:51:01.63 ID:???
直接型ビリルビンが上がるのって何?
関節型とかあんのけ?
940名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 16:59:17.53 ID:???
なんか最近釣りみたいな発言多いな。皆ストレス溜まってんだな。
941名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 17:07:23.57 ID:???
肝機能に障害が出ると抱合能が落ちて間接型のビリルビンが増えるって考えであってる?
942名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 17:13:36.18 ID:???
>>941
それであってるはず
では、抱合能が下がり間接ビリルビンが上がる疾患の名称は?

て感じで、関連事項も考えて勉強すると復習になっていいよ
943名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 17:35:36.70 ID:???
覚えてる範囲で高ビリルビン血症について書いてみるね。薬ゼミの帰り道で参考書とかないから間違えてたらごめんなさい。長文になります。
ビリルビンの大半は古くなった赤血球の破壊によって出てくる。これが間接型ビリルビン。
間接型ビリルビンは肝臓でグルクロン酸抱合されて直接型ビリルビンになる。
つまり肝臓で抱合される前に異常があると間接型ビリルビンが高値、抱合後に異常があると直接型ビリルビンが高値になります。まずは間接型から。
間接型ビリルビンが高値になるのは大きく分けて3つ。
1つ目は溶血性貧血によって赤血球がどんどん壊されることで中のビリルビンがいっぱい出てしまう溶血性黄疸。
次に新生児がグルクロン酸抱合能が低いために直接型に変換できなくて間接型ビリルビンがたまる新生児黄疸。
最後に急性肝炎や肝硬変などで肝機能に障害があることで直接型に出来ずに間接型ビリルビンが増える肝細胞性黄疸。
注意したいのが肝炎や肝硬変では直接型も上がってしまうこともあること。理由は後述。
944名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 17:50:11.11 ID:???
自分も含めて皆暇だのう…
945名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:00:07.23 ID:???
直接型上昇は排出不全によるものと覚えているだけで、問題解けるだろw

お前ら本当にバカなんだな。薬剤師はバカ馬鹿ばかりだが、学生からバカばかりだな。
946名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:00:11.65 ID:???
満員電車の中で書いてます…
直接型が高値になるのは大きく分けて2つ。
一つは直接型に変えたものの、肝臓内の毛細血管から小胆管にかけて障害が起きてしまい、ビリルビンがスムーズに胆汁と混ざれなくなる。
結果胆汁に排泄されずに、血液中・肝臓内にビリルビンがたまってしまう。この状態が肝内うっ帯性黄疸。原因はアルコール性肝炎や薬剤性肝炎。
もう一つは先に上げた炎症・肝硬変によって胆道が破壊されたり、胆のう・総胆管などの炎症や腫瘍などによって胆道が閉塞してしまう。
その結果、胆汁に排泄された直接ビリルビンが腸管に排泄されず、血液中に逆流してしまう。これが閉塞性黄疸。
プラスで覚えておくといいのがマイナーな2つの疾患。
間接型が上がる『グリクラー・ナジャー』
直接型が上がる『デュピン・ジョンソン』
間接の『カ行』、直接の『タ行』で簡単に覚えられるので知ってて損はないはず…
ガラケーで打ってるから改行見にくいと思う。ごめんなさい
947名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:14:15.53 ID:???
>>945
馬鹿でも受かるのが薬剤師国家試験だからなw
賢いやつならまず薬学部に入らないだろうし
948名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:20:48.73 ID:???
>>946
わかりやすかった
ありがとう
949名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:22:57.30 ID:???
その話題飽きた
昨日の言い間違えバカといい卒試に落ちた奴が薬剤師批判してんのか?
950名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:41:22.29 ID:???
明らかに6年以外がいるのになんでみんな反応してるんだ?
Billに間接型と直接型があるのは6年なら100点ないやつでも知ってるだろ
951名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:49:50.53 ID:???
肝臓といえば疾患ごとのASTとALTの大小とかもそれ自体は覚えてるけど
理由わかってねーんだよなー
952名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:52:29.89 ID:???
じゃあ受験生らしく質問

ヒドロコルチゾン
アルドステロン
プロゲステロン
テストステロン
エストラジオール
とかの構造のいい見分け方ってある?

女性ホルモンはベンゼン環
副腎皮質ホルモンの11位にOH基はとりあえず知ってるけど、
時々これだけだと分からない問題がある
953名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 18:59:38.58 ID:???
>>951
私は基本的に命に関わるヤバいのはAST優位って感じで覚えてます。
理由は確か半減期がAST<<ALT(四倍くらい)なので急性のヤバい疾患ではAST優位、慢性だとALTってイメージだったかな?
ただアルコール性肝炎はヤバくなさそうだしALT優位って覚えると痛い目に会います。
エタノールはALTの合成を阻害するのでAST優位なのです…
954名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:02:12.59 ID:???
後3週間じゃなくてもう20日か…
8割は固いハズなんだけど99回は難化するらしいしめっちゃ不安。
955名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:09:41.64 ID:???
PGE1とかE2は二重結合の数らしいな
956名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:14:29.67 ID:???
成長ホルモンは経口でとると、体内に吸収されない(ただのタンパク質として吸収される)
というのは事実でしょうか?

あと、大手製薬会社ですら経口を作ってないのに、サプリ会社が経口を作れてる事実を疑えみたいなことを言ってる方が
いるのですが、薬学生の皆様からすると、どのように考えますでしょうか?
957名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:19:26.26 ID:???
>>956
下の方はわかりません。ごめんなさい。
上の方はその通りです。簡単に分解されてしまいますね。
そのため経口可能にするためエチル化・メチル化されているものがあります。エチニルエストラジオールとか
958名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:20:33.36 ID:???
>>955
たしかアラキドン酸からできると
4つの二重結合がもとになるから
E2,I2,TXA2とか偶数系になるんだっけ?
959名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:34:14.59 ID:???
>>952
遅レスごめんね。
11βにOHがくっ付いてたら糖質コルチコイドとかアルドステロンかなってのは大丈夫なんだよね?
それに加えてA環に二重結合が1つしかないから天然品確定、アルドステロンかコルチゾールかに絞れる。んで13位にアルデヒド(CHO)があるからアルドステロンってわかるね。余りはコルチゾール。
エストラジオールは自分で書いてあるようにA環がベンゼン環だし、右上にOHが2つ=ジオールってのでわかるかな
プロゲステロンは語尾がロン=oneだからケトンが右上にあるのがわかる。
テストステロンは特徴ないね…特徴ないのが特徴?
960名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:35:53.78 ID:???
>>957
ステロイドホルモンとペプチドホルモンの分解のされ方は違うから
例えとしては良くないですね・・
でも一般人には同じようなもんか
961名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 19:45:05.70 ID:???
>>960
そもそも成長ホルモンについての質問にエストラジオールで答えた時点でナンセンスでした(笑) 申し訳ない
成長ホルモンは現在注射以外の有効性が確認できていないようですね。勉強になりました
962名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:05:34.78 ID:???
>>956
ホルモンはごく微量で体内バランスを崩すから病気なら医師の指示通りに投薬されるのべきだし
身長を伸ばしたいとか邪な理由なら夢壊して悪いが骨の末端の閉じた成人なら意味がないはず

薬の適正使用を推進する立場になる学生のスレで個人輸入などの話をしなさんな
963名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:11:17.05 ID:???
>>962
いえ、身長は180cmを優にこえてますので、必要ないんです。

睡眠不足に悩まされており、そもそもが自律神経系が完全に狂っており、常時脈博が120以上ある状態です。
心臓自体は悪くなかったのですが、ホルモン量がすくないことでこのようになると聞いたことがありましたので、
当然医者には質問しますが、自分でも何か対応できないか考えていたところです。
964名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:21:23.09 ID:???
>>963
自分でなにかやろうとするとだいたい失敗することが多い
こんなとこにいないでさっさと医者に行ってきなよ
965名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:36:22.33 ID:???
卒試余裕だったから気が抜けてやばい。。。
明日から気合い入れよう。。。
966名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:39:30.12 ID:???
今更な質問で申し訳ないが一般問題の足切りって実践の実務もいれて35%?
それとも実務は別で、理論+その教科の実務抜いた実践の得点?
967名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:52:09.55 ID:???
働きたくないお
国試落ちたいお
でも試験当日サボったり白紙提出する勇気もないお
968名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:55:09.45 ID:???
>>967
当日行って開始と同時に寝ればOK☆
969名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:55:14.77 ID:???
あっそ
970名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 20:56:41.09 ID:???
>>959
ありがとう!

>>966
模試のカルテ見ればわかるが
理論+その教科の実務抜いた実践の得点で得点率出す
たとえ複合問題だったとしても

>>967
なんで就活したし
971名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 21:17:58.78 ID:???
調べりゃすぐわかることを聞くなよ
受かる気無いだろ
972名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 22:32:31.61 ID:???
今回の模試から本番にどのくらい出るんだろ
973名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 22:43:36.42 ID:???
本番落ちるやつの特徴
模試のどうでもいいとこまでガッツリ答え合わせ


そんなことしてないで過去問を解け
974名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 22:43:38.51 ID:???
1〜3回模試全てを見直しとけば、1〜2割くらいは類似問題は出るだろ。
975名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 22:45:33.55 ID:???
本番落ちるやつの特徴
模試を軽んじて過去問ばっか解いてるバカw


そんなことしてないで薬ゼミ予約しとけ
976名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 22:46:09.51 ID:???
>>974

類似問題で基礎科目じゃ少しは類似な役立つだろうな。

薬理、病態はかなり役立つと思う。
実務はわからん。3回目のは難しかったし。
977名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 22:49:34.69 ID:???
>>975
薬ゼミ講師乙

模試なんてカルテ見てみんなができてるのに自分ができないところを
理解するためのもんだよ

点が取れない人は特にね。
978名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:03:02.82 ID:???
>>977
オマエ、模試3回も受けたのに、まだ模試の使い方解ってないの?
979名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:05:15.27 ID:???
みんなができてるとこが全部できればほぼ受かる試験だからな
そこをやったほうがいいな
980名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:12:27.82 ID:???
結局、最初の必須問題で全てが決まるんだよな。
7割切ったアホは終わりってのは当たり前だが
9割以上とれてる人はほとんど受かってるんだよね。
逆に7割ちょいしかとれないと、まず落ちるとゆー
981名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:24:20.22 ID:???
模試ができる=過去問をきちんとやってるだからなw

薬剤師国家試験は2割は過去問の類題にしろと決められてるんだから
過去問やっとけ
模試の正答率6%とか10%とかの問題なんて本番に出るわけない
982名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:29:06.88 ID:???
去年、廃問になるべき問題が廃問になってなかったから今年めっちゃ簡単な問題が入るのは間違いない。ガドデル酸メグルミンのやつね
983名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:49:29.02 ID:???
>>982
楽観視しすぎ
去年と同等くらいと思っておくのが吉
一昨年は簡単と言われてて簡単だった
昨年は難化するといわれてて難化した
噂通りになってる
今年耳にする噂は物理化学生物がさらに難化するという噂
984名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:52:55.04 ID:???
難化とか易化以前に、受ける薬学生が圧倒的にバカになってるから、
どちらにしろ合格率は下がるわな。
985名無しさん@おだいじに:2014/02/08(土) 23:53:02.91 ID:???
>>983
薬理難化って聞いてるけど
あと衛星は98回より簡単になるって
986名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:05:02.79 ID:AZwZzO+X
>>977
やくぜみの人は逆にとるなってたよー
まぁうちの大学薬ゼミ入れまくってるからかもしれないけど
987名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:06:18.96 ID:???
過去問10年とその周辺と模試やっとけば260はとれる
まあ俺は300くらいとれちゃうけどね(^^)
988名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:11:35.68 ID:gPt5uldQ
難化って模試ぐらいかなー?
989名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:12:21.31 ID:???
ほれ次

第99回薬剤師国家試験 6日目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1391872292/
990名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:13:58.96 ID:???
とりあえず今回の薬ゼミ統一3で6割取れなかったら今回の国試諦めろってさ。
統一3は200点は取れてないとおかしいんだと。
991名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:18:10.63 ID:???
そりゃ2回目は焦らせて勉強させて
3回目で自信をつけさせて国試に挑むことを目標に作られてるからな
今回悪いと厳しい
992名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:33:38.95 ID:y/uvSsfZ
おやすみ
993名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:34:33.76 ID:???
おれみたいなまじめに勉強して200点いかなかったやつは厳しそうだな
頭が悪いか容量が悪いかしらんが泣けるぜ
994名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:43:00.49 ID:???
ちなみに6割は200点じゃないからな。
ラス模試で210点ないとヤバいって事だからな。
995名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:51:49.32 ID:???
いや3回目は国試よりも簡単に作られてるから
65%の225点切ったらマズいだろ
996名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:54:28.35 ID:???
まとめられてた薬学に興味ないスレの人もここにいるんでしょ!
997名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 00:55:38.61 ID:???
過去問おわんないよ。
998名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 01:10:22.21 ID:???
過去問何年分やればいい?
過去問はどこのが使いやすい?
999名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 01:13:55.01 ID:???
今回クラスの雪が国試期間中に降らないように
1000名無しさん@おだいじに:2014/02/09(日) 01:14:09.45 ID:h4hA1O0w
1000なら国試易化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。