何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
毎年変わる医療制度に右往左往しながら進路を考えるスレ

心療内科の話題は↓でどうぞ
【心の】心療内科vs精神科 part 1【治療】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1356571381/
心療内科の話はすべてスルーして下さい。

>>2-4付近に参考資料

■前スレ
何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その58
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1360066001/
2名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:31:38.82 ID:+GQ5czig
[参考1-1]
    金 余暇  訴訟リスク 需要 開業 接待 感謝  DQN遭遇率 名誉 面白さ 達成感 潰し  女
循内 B ― D ――― D ―― A ―― A ― A ── A ――― C ――― A ―― B ―― A ―― A ― A
消内 B ― D ――― C ―― A ―― A ― A ─― B ――― D ――― B ―― C ―― B ―― A ― B
呼内 B ― C ――― B ―― A ―― B ― A ─― B ――― C ――― B ―― C ―― C ―― A ― B
神内 B ― B ――― A ―― B ―― B ― B ─― C ――― C ――― B ―― A ―― D ―― B ― B
腎内 B ― C ――― A ―― A ―― B ― A ─― B ――― D ――― B ―― C ―― C ―― B ― B
内内 B ― A ――― A ―― C ―― B ― A ─― C ――― D ――― C ―― C ―― C ―― B ― B
血内 B ― D ――― B ―― B ―― B ― A ─― A ――― B ――― A ―― A ―― B ―― B ― B
膠内 B ― A ――― A ―― C ―― B ― B ─― C ――― C ――― C ―― C ―― D ―― B ― B
総内 B ― B ――― B ―― B ―― B ― B ─― C ――― C ――― C ―― B ―― B ―― B ― B
消外 B ― D ――― C ―― A ―― B ― A ─― B ――― C ――― B ―― B ―― A ―― B ― A
心外 B ― D ――― D ―― B ―― B ― A ─― A ――― B ――― A ―― B ―― A ―― B ― A
呼外 B ― B ――― C ―― B ―― C ― B ─― B ――― C ――― B ―― B ―― B ―― C ― A
脳外 B ― D ――― D ―― B ―― C ― B ─― A ――― B ――― A ―― B ―― A ―― B ― A
産婦 A ― D ――― D ―― A ―― A ― B ─― C ――― D ――― B ―― B ―― B ―― B ― C
小児 B ― D ――― C ―― A ―― A ― B ─― A ――― D ――― B ―― B ―― A ―― A ― B
3名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:32:12.85 ID:+GQ5czig
[参考1-2]
    金 余暇  訴訟リスク 需要 開業 接待 感謝  DQN遭遇率 名誉 面白さ 達成感 潰し  女
整形 A ― C ――― C ―― B ―― A ― A ─― A ――― B ――― B ―― B ―― B ―― B ― A
泌尿 B ― B ――― C ―― B ―― B ― B ─― B ――― B ――― C ―― C ―― C ―― B ― C
耳鼻 B ― B ――― B ―― B ―― B ― B ─― B ――― B ――― C ―― B ―― C ―― C ― B
眼科 B ― A ――― B ―― C ―― C ― B ─― B ――― B ――― D ―― C ―― C ―― C ― B
皮膚 A ― A ――― A ―― C ―― C ― B ─― B ――― B ――― D ―― C ―― C ―― C ― B
形成 B ― B ――― C ―― B ―― B ― C ─― B ――― B ――― B ―― B ―― B ―― C ― B
精神 B ― A ――― B ―― C ―― C ― A ─― D ――― D ――― D ―― B ―― D ―― C ― C
放科 B ― A ――― A ―― B ―― C ― C ─― C ――― A ――― B ―― A ―― C ―― C ― C
麻酔 B ― C ――― B ―― B ―― C ― C ─― C ――― A ――― C ―― C ―― C ―― B ― B
救急 B ― B ――― B ―― B ―― C ― C ─― B ――― D ――― B ―― C ―― A ―― B ― B
病理 B ― A ――― A ―― A ―― D ― D ─― C ――― A ――― C ―― A ―― D ―― C ― C
法医 C ― A ――― A ―― A ―― D ― B ─― C ――― A ――― B ―― B ―― D ―― D ― D
基礎 D ― A ――― A ―― C ―― D ― D ─― D ――― A ――― A ―― A ―― B ―― D ― D
技官 C ― C ――― A ―― B ―― D ― C ─― D ――― A ――― D ―― D ―― C ―― D ― D
美容 A ― B ――― C ―― C ―― B ― B ─― C ――― C ――― D ―― D ―― B ―― D ― A
4名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:32:39.36 ID:+GQ5czig
SSS 産科(周産期) 小児科(NICU有)
---------------- 労働時間120h/週
SS 循環器内科 心臓外科 脳神経外科
------------------------ 100h/週
S 消化器内科 血液内科 消化器外科
------------------------ 80h/週
AAA 呼吸器内科 整形外科 麻酔科 呼吸器外科
AA 腎臓内科 婦人科(手術) 小児科(NICU無) 救急
A 神経内科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 形成外科
------------------------ 60h/週
BBB 総合内科 眼科 病理
BB 内分泌内科 膠原病内科 放射線科
B 皮膚科 精神科 法医学
------------------------ 定刻に帰る
C 産業医 保健所 バイト医
5名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:36:00.36 ID:+GQ5czig
[参考2-1]
>>2改定案
    金 余暇  訴訟リスク 需要 開業 DQN遭遇率 潰し
循内 B ― D ――― D ―― A ―― A ―― C ――― A
消内 B ― D ――― C ―― A ―― A ―― D ――― A
呼内 B ― C ――― B ―― A ―― B ―― C ――― A
神内 B ― B ――― A ―― B ―― B ―― C ――― B
腎内 B ― C ――― A ―― A ―― B ―― D ――― B
内内 B ― A ――― A ―― C ―― B ―― D ――― B
血内 B ― D ――― B ―― B ―― B ―― B ――― B
膠内 B ― A ――― A ―― C ―― B ―― C ――― B
総内 B ― B ――― B ―― B ―― B ―― C ――― B
消外 B ― D ――― C ―― A ―― B ―― C ――― B
心外 B ― D ――― D ―― B ―― B ―― B ――― B
呼外 B ― B ――― C ―― B ―― C ―― C ――― C
脳外 B ― D ――― D ―― B ―― C ―― B ――― B
産婦 A ― D ――― D ―― A ―― A ―― D ――― B
小児 B ― D ――― C ―― A ―― A ―― D ――― A
6名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:36:45.48 ID:+GQ5czig
[参考2-2]
>>3改定案
    金 余暇  訴訟リスク 需要 開業 DQN遭遇率 潰し
整形 A ― C ――― C ―― B ―― A ―― B ――― B
泌尿 B ― B ――― C ―― B ―― B ―― B ――― B
耳鼻 B ― B ――― B ―― B ―― B ―― B ――― C
眼科 B ― A ――― B ―― C ―― C ―― B ――― C
皮膚 A ― A ――― A ―― C ―― C ―― B ――― C
形成 B ― B ――― C ―― B ―― B ―― B ――― C
精神 B ― A ――― B ―― C ―― C ―― D ――― C
放科 B ― A ――― A ―― B ―― C ―― A ――― C
麻酔 B ― C ――― B ―― B ―― C ―― A ――― B
救急 B ― B ――― B ―― B ―― C ―― D ――― B
病理 B ― A ――― A ―― A ―― D ―― A ――― C
法医 C ― A ――― A ―― A ―― D ―― A ――― D
基礎 D ― A ――― A ―― C ―― D ―― A ――― D
技官 C ― C ――― A ―― B ―― D ―― A ――― D
美容 A ― B ――― C ―― C ―― B ―― C ――― D
7名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:39:03.77 ID:+GQ5czig
[参考3]
>>2改定案
    金 余暇  訴訟リスク 需要 開業 DQN遭遇率 潰し
循内 B ― D ――― D ―― A ―― A ―― C ――― A
消内 B ― D ――― C ―― A ―― A ―― D ――― A
呼内 B ― C ――― B ―― A ―― A ―― C ――― A
神内 B ― B ――― A ―― B ―― B ―― C ――― B
腎内 B ― C ――― A ―― A ―― B ―― D ――― B
内内 B ― A ――― A ―― C ―― B ―― D ――― B
血内 B ― D ――― B ―― B ―― B ―― B ――― B
膠内 B ― A ――― A ―― C ―― B ―― C ――― B
総内 B ― B ――― B ―― B ―― B ―― C ――― B
消外 B ― D ――― C ―― A ―― B ―― C ――― B
心外 B ― D ――― D ―― B ―― B ―― B ――― B
呼外 B ― B ――― C ―― B ―― C ―― C ――― C
脳外 B ― D ――― D ―― B ―― C ―― B ――― B
産婦 A ― D ――― D ―― A ―― A ―― D ――― B
小児 B ― D ――― C ―― A ―― A ―― D ――― A
8名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 03:40:15.91 ID:+GQ5czig
一応>>1-4までテンプレで>>5-7はテンプレ変更議論用として載せました
9名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 06:40:57.19 ID:???
乙救急て潰しBかな?
10名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 07:34:10.38 ID:???
皮膚科で金がAってのはないと思う

入局してもバイト含めて収入が低く
開業しても単価が安いので、とにかく数を廻すしかない、医者は診断だけして処置はNsにやらす
手術や手技好きでも自分でそんなことしてたら儲からない
せちがらいです

逆に開業Cってのはもう少しあげてもいいと思う
初期投資が要らないし、美容もできる分、開業はしやすいです
11名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 22:22:31.17 ID:???
同じ病院でも科によって収入にそんな差あるの?
精神科や皮膚科が低いのはまあそうだろうけど
ほんのちょっとかと思ってたんだが
12名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 22:31:09.70 ID:???
    金 余暇  訴訟リスク 需要 開業 DQN遭遇率 潰し
整形 A ― C ――― C ―― B ―― A ―― B ――― B
泌尿 B ― B ――― C ―― B ―― B ―― B ――― B
耳鼻 B ― B ――― B ―― B ―― B ―― B ――― C
眼科 B ― A ――― B ―― C ―― C ―― B ――― C
皮膚 B ― A ――― A ―― C ―― B ―― B ――― C
形成 B ― B ――― C ―― B ―― B ―― B ――― C
精神 B ― A ――― B ―― C ―― C ―― D ――― C
放科 B ― A ――― A ―― B ―― C ―― A ――― C
麻酔 B ― C ――― B ―― B ―― C ―― A ――― B
救急 B ― B ――― B ―― B ―― C ―― D ――― B
病理 B ― A ――― A ―― A ―― D ―― A ――― C
法医 C ― A ――― A ―― A ―― D ―― A ――― D
基礎 D ― A ――― A ―― C ―― D ―― A ――― D
技官 C ― C ――― A ―― B ―― D ―― A ――― D
美容 A ― B ――― C ―― C ―― B ―― C ――― D
13名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 23:54:36.27 ID:???
当直で時間外救急を見るのはおかしい
そもそも時間外救急は通常業務よりしんどいしリスクも緊張感もあるくらいだ
本当に信じられない制度だと思ったし、二年やった今でもおかしいと思う
だから俺は全科当直のない科へいく
14名無しさん@おだいじに:2013/03/22(金) 23:57:28.69 ID:???
二次救急でも死にそうor見逃したら死ぬ患者は来るわけだし、そういうのを相手にしつつ翌日業務とか非合理的かつ危険
15名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 00:26:35.46 ID:???
>>11

同じ病院ならどの科でも基本収入は同じさ。役職手当も含めて。
呼び出しの多寡に応じて多少変動する程度。だから拘束時間が
長いメジャー科の奴で、ほぼ9時5時の一部のマイナー科の奴を
叩くのが出てくるわけで。
16名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 00:38:11.45 ID:???
ん?鯖落ちでもした?
17名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 00:38:41.92 ID:???
>>11,15
病院によっては手技料とかそう言う名目とかで歩合制の手当をつけるところもあるよ。
うちは時間外の侵襲的な手技は一件幾らと言う計算で手当をつけてくれる。仕事終わって、ぼーっとしてると
緊急の処置とかやってるところに呼ばれて突っ立ってるだけで施行医と同じ金額くれる。

近隣で荒稼ぎしてたって噂の部長は、自分が関係した処置の点数の数%を手当にするって決まりを作らせて
オペ点数で稼いでたって話だったな。収益じゃ無くて、発生点数だったから凄かったらしい。
ま、そんな事やってたら点数稼ぐが処置が少ない内科系がごっそり辞めて病院自体が危険な状況になったと
思ったら、その部長はとっとと逃げて近隣で開業してたけどな。

他のスレでも思ったんだが、金の話をしながら、給料の内容とかよく知らない奴が多いの?
18名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 01:37:46.12 ID:???
>11,15,17
それはおまいらが市中病院を前提に考えてるからじゃないの?

大学病院はバイト収入がメインで(←そうでないところもあるらしいが)
同じフレッシュなのに○○○病内科は500万、△△内科は800万とか普通にありうる

科によってバイト枠の数が違う事すらあって、収入が多い科と少ない科ではリアルに2倍違うことさえある
19名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 01:47:44.82 ID:???
俺んところの病院は普通に残業代でるから拘束が長けりゃ、その分給料は上がるぜ
残業代いらないから帰りたいという医者も多いが
20名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 01:55:26.98 ID:???
>>18
なるほど
まあ大学病院はその科が抱えてるバイト先次第ってことか
こればかりは入局してみないとわからないよな
それとも入局説明会の時に思い切って聞いちゃうか
21名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 02:06:56.88 ID:???
内科の場合、神経、腎臓、糖尿病みたいなマイナー内科でも
全科当直させらされる病院が多いのか?
22名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 02:39:45.36 ID:???
市中はそれが当たり前。
23名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 03:03:00.69 ID:???
>>21
普通じゃね?
24名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 04:28:45.88 ID:???
>>17

そんな病院は民間病院のごく一部だよw しかもそういう病院でも、誰にでもインセンティブを
付けるとは限らない。要するにその医者がヤリ手(というか、マトモなプロ)だっただけさ。
25名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 04:33:30.10 ID:???
>>17みたいなコバンザメで小銭稼いでドヤ顔はしたくないぃぃいっぃw
26名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 06:57:30.76 ID:???
最後の【女】ってのはもう不要だな。
テンプレ出来た頃に比べて女医増えまくりだし、何より女にモテるかどうかとか
女好きかどうかなんて、専門によるのではなく人によるんだし。
27名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 07:53:18.03 ID:???
でも泌尿器科医と心臓外科医じゃやっぱ
一般的イメージ違うでしょ
28名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 09:31:09.94 ID:???
一般的イメージを決める要素としては「科による比重」<<<「年収による比重」

ウロだろうが美容だろうが精神科だろうが、モテるのは年収が高い奴
29名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 11:54:41.58 ID:???
<モンテ三笠物話>
講座がなくなって、オレが教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大学の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
憂さ晴らしで、スレッドを4つ建ててM大学の元教員を中傷しました
30名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 18:39:19.93 ID:???
>>26
俺男だが、
女目線で【男】の項目作ったらおもしろいかもw
31名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 19:03:04.39 ID:???
それなら医者になる時点で男Dだろwww
32名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 19:04:28.22 ID:???
同級生女であなたはどうせ医者になったらモテまくるんでしょ?フン!って態度の人がいるんだけど
何言ってんのこいつって感じだわw
33名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 19:15:19.02 ID:???
じゃあその辺の男に股開いとけって言ってやれw
34名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 19:15:56.89 ID:???
学士編入で入ってくる人に女性が毎年いるけど、
医学部に入らずに研究なり、就職なりしたほうが無難だと思うわ
勉強が好きで、性格が一癖ある人が多いんだろうなと偏見持ってる
35名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 19:45:05.12 ID:???
>あなたはどうせ医者になったらモテまくるんでしょ?フン!
出来そこないのツンデレみたいな感じだなw
36名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 20:46:54.97 ID:???
てか、女医でずっとやってる人って一癖、二癖あると周りを見渡して思うんだが、俺だけだろうか。
医学生時代は周りの同期の女に勉強好きなんだなーくらいにしか思わなかったが、いざ働いてみるとやっぱどっかズレてる女医が多い気がする。

ま、男医師に変態多いと同じくらいの議論だろうが。
37名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 03:13:21.33 ID:oaCyIQc2
夜中に救急車の音を聞いてふと思う
俺はもう夜中の呼び出しから解放されたのだ
夜中や休日にやれ穿孔だやれ梗塞だと呼び出されてさあオペして術後管理しろ!などというのは
完全に正気の沙汰ではない
38名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 07:52:47.92 ID:???
「僕が医者をやめた理由」にそんなのあったな
39名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 19:04:23.27 ID:???
>>18
さらにいえば、バイトの収入と、月給としての給料は違うからな。
同額なら税制や保険などさまざまな点で月給でもらったほうが絶対に得。
賞与の出るところならなおさら。
そういう意味でも大学病院は基本ダメ。
40名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 21:15:41.08 ID:ATkzasRc
外科の医者は強い人しかいないね。特に脳外科のプライドの高さwwwwwwww
41名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 21:20:59.02 ID:???
脳外とか心外なんてプライドが高い奴しか行かないからそうなるだろなwww
42名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 22:34:44.70 ID:???
研修医の俺のイメージ

循内:カテ屋、被曝多い、緊急多い、頭そこそこ必要、癌をほぼ扱わないので助けられるチャンス多くやり甲斐あり、需要MAX
消内:緊急そこそこ、疾患・手技多くて面白い、カメラ屋になると頭要らない、肝臓とかは少し頭いる、消外にヘコヘコして生きる
呼内:QOLは病院によるがバランス型、ブロンコくらいしか特別な手技がないので楽
糖内:需要は多い、QOL高め、手技がルート取るくらいしかないので頭使ってくしかない
神内:マニアック、勉強好きが行くべき
腎内:ややマニアック、将来透析で稼ぎたい人がいく
総内:これこそ病院による、振り分け作業屋になるかいわゆるジェネラリストか、延々カンファで議論して結論が出ないモドカシサ
43名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 22:37:04.10 ID:???
外科の体育会系MAXなノリについていけないお・・・
とりあえず飲み会はパンツ一丁で踊れ!、女と遊べ!で毎日ワイワイ。

内科含めどこの医局もサークルみたいなもので、ある程度は体育会系ではあると思うが外科やべぇよ
44名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 22:38:50.38 ID:???
>>42
ほぼ同感です
45名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 23:25:24.11 ID:???
心内:
46名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 23:28:44.99 ID:???
血内、神内はマジで頭イイやつが行ってるイメージ。性格ぶっ壊れてる奴も多い。
腎内、総内は次点で頭イイやつが行ってるイメージ。

循内はピンきりな気がする。主席の奴でバリバリやってる医師もいた。
だいぶ前のスレで循内好きで入ったが、あまりに不器用すぎて手技下手すぎてカテ触らせてもらえず
毎日死にたい思いをしてる3年目のドクターはどうなったんだろうか。
47名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 23:33:22.32 ID:???
じゅんないは頭いいやつとカテ好きに分かれる気がする
48名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 00:15:42.12 ID:???
>>46
それ、三年目じゃなくて粘着じゃね?使えない勤勉なんちゃらとか言うの。
49名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 02:09:14.35 ID:???
肉の塊にそんな頭いらんやろ
リモデリングデコンプライアンスガー
50名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 04:41:24.95 ID:???
>>42
呼内も需要MAXじゃね?
51名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 07:40:39.13 ID:???
>>42
マイナー科の評価もお願いします。
52名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 09:24:54.75 ID:???
タイトル: 法科大学院生様
投稿日: 2013/03/24(Sun) 23:08
投稿者: 勤務医

平成18年ごろ書き込んでいた法科大学院生さんという常連さん。
東大法科大学院を出て実務家としてご活躍なのでしょうか?
あそこまで煽っておいて、そのまま雲隠れなんて卑怯です。

その後の七年間に金融危機、大災害、政治の無能が重なり、国の力は大きく低下しました。
現在までにあの頃よりも医療崩壊が進み、勤務医は恫喝により逃散すら制限されてさらに弱い立場に立たされています。
今こそ、再びこの場で得々と語って頂きたいものです。

もはや、強がりません。私達勤務医は「守られるべき」弱者です。
司法権力の行使者であるあなたには当然に「弱者」を守る義務があるのです。
http://www.pmet.or.jp/cgi-bin/pm_bbs2/wforum.cgi?no=1215&reno=no&oya=1215&mode=msgview&page=0
53名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 10:55:24.42 ID:???
>>50
需要ってPM2.5関係?
あれ根本的には対処できなさそうだけど…
だからこそ延々医者にかかってくれて儲かるとかあんのかな
54名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 12:12:28.95 ID:???
>>53
いや、内科の中でも専門医が特に足りてないから
55名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 18:58:03.07 ID:yJqTZmiG
腎内とかわりと興味あるんだが、大学以外で需要はあるのだろうか。
臨床メインでいきたいから市中で働きたいのだが、腎内がない市中って
結構多いような気が・・・。
開業もしにくそうだし。
56名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 19:18:12.89 ID:???
腎内は開業の需要あるんじゃね?
57名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 19:23:26.68 ID:???
透析するなら初期投資が莫大だぞ
58名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 19:31:02.85 ID:Di3PD8rS
死ぬまで借金地獄ですよ( ^ω^ )
59名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 22:23:00.18 ID:???
麻酔が熱い
60名無しさん@おだいじに:2013/03/25(月) 22:57:06.86 ID:???
熱いか?
61名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 01:41:12.41 ID:???
興味があるならそこにいけばいい、無ければQOML追求すればいい、簡単なことだよ。
62名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 17:38:06.23 ID:???
俺の場合、外科が好きなんだけど、マイペースQOML派なんだよなー

患者さんの為に遅くなったり、大変だったりするのは別にかまわないが
医者同士の慣れ合いは嫌い。飲み会とかいらない。

興味の方向と、生き方のスタイルがマッチしてない。
進路をどこにすべきかかなり困る。
63名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 18:28:55.32 ID:???
マイナー外科は?
64名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 19:46:02.14 ID:???
乳腺外科
65名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 20:03:47.82 ID:???
そうだなぁ、マイナー外科かあ
眼科、耳鼻科、形成、泌尿器あたりでマターリとした雰囲気の場所さがすかあ

乳腺は、基本領域の外科が必要だから、マイナーとはいえないかもな
66名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 20:27:32.61 ID:???
何科になっても当直はあるよな
67名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 21:41:50.28 ID:S3aEyp8Q
放科でも、皮膚科でも、リハ科でも、眼科でも当直はある
でも、もしかしたら病理はないかもしれん
68名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 22:12:48.08 ID:???
金は、投資で稼ぐことにしたわ
まぁ、投資なんかしなくても親からの相続で食っていける保障あるんだけど

職場としての医師は、プライド保つ為だけにサラッとやるわ
だから臨床研修修了証をもらったら、救外当直なんか絶対にしない

学歴社会の競争を勝ち抜いて来たのに、夜中に叩き起こされて、
小汚い酔っぱらいや話の通じない年寄りの相手をするだなんて、まっぴら御免だよ

そんなことするために医者になったんじゃないよ
みんなは、偏差値50未満の患者様家族様にペコペコして、自分の能力と時間を切り売りしたいの?
「あいつらアホだわ」と見下した三流高校中退のアホどもに満足と納得の医療をお届けしたいの?
そいつら、気に入らないと襟首つかんでくるレベルだよね

俺にはそんなサディスティックな趣味はないから、とても真似できない
69名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 22:20:32.96 ID:???
>>68
おまおれ
70名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 22:21:59.07 ID:???
最後の一行はボケたつもり?
71名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 22:32:37.15 ID:???
>>70
いや、間違えたんだ。

サディスティック→マゾヒスティック
72名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 22:43:55.40 ID:???
知的レベルが低いお客様(患者)から、

「死んだのだから?医療ミスだろ?」
「そんなことも分からんのか?暗記しか能のない勉強マシンのお坊ちゃんはこれだからダメなんだ」
「偉そうにするな。誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ?」
「今すぐ説明しろ。患者の権利だ」
「医者ならそれくらい当たり前だろ」
と、罵倒されちゃうのよね
彼らには医学や医療の不確定性や、人体の多様性や、生命の有限性は理解できないからね

そんなおバカさん達のご機嫌を損なわないために、よく話を聞いて優しい言葉をかけて、
分かりやすく何度もかみ砕いて説明して、良好な医師患者関係を築かなきゃならないわけね

あほくさ
73名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 23:08:56.46 ID:???
お前とはうまい酒が飲めそうだ
74名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 23:47:55.57 ID:???
>>55
人少ないから、集約しないとやっとれんからある病院とない病院がある
臨床メインでやっていけると思う
開業は透析か一般内科かな
75名無しさん@おだいじに:2013/03/26(火) 23:48:57.04 ID:???
>だから臨床研修修了証をもらったら、救外当直なんか絶対にしない


そんなことできんの?どこで、何科で働くつもり?
76名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:05:16.68 ID:???
>>75
精神科
せいぜい夜間にPらしき患者が来たときに呼ばれるだけだろうし

これからの人生Pちゃんにまみれていきていくよ
キミもこっちにくる?
77名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:08:55.52 ID:???
>>76
俺もQOML派だけど、
市中なら、精神科だろうと眼科だろうと救外当直あるんじゃないの?
うちの病院だけ?
78名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:12:26.01 ID:???
>>77
まあ、実際ある。
何科に進む予定なの?
79名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:15:31.64 ID:???
>>78
DM
救外当直は受け入れようとしてる
ただDMがある市中って少ない気が....
80名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:28:37.22 ID:???
救急外来やってない病院は、いくらでもあるよ
いつまで教育病院にいるつもりなんだ?

開業医から不良患者を丸投げされるような教育病院ってのは、基本的には奴隷医の巣窟だぜ
いつまでも居る場所じゃない
81名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:50:30.13 ID:???
せっかく相続遺産がたくさんあるなら
医者なんてブルーカラーな職業やらずに
もっと知的な仕事につけば良いのに
82名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:50:37.27 ID:???
>>68
それだったら研究医やればいいと思うんだが
今時医者ってだけじゃ名誉なんてないしプライドなんか保てないぞ
俺にはそれだけで食えるほど親からの相続なんてないから
研究一筋に生きようと思えば生きれる人生なんて羨ましいな
83名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 00:56:55.14 ID:???
ほんの少しでいいから忙しくないと、空虚感に耐えられない
普通に忙しいとか、奴隷とかはもっと耐えられないけど
少しだけ、社会貢献してる、自分が成長してる、そんな安っぽい充実感が欲しいんだよ
絶妙なバランスな
84名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 02:54:11.67 ID:???
>>68
学歴社会を勝ち抜いてきた末に掴んだ仕事がキチガイの相手ですかい
85名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 04:35:16.61 ID:???
マジレスすると、患者ばかりでなく医者に対しても世間からの偏見があるというのに、
プライドを保つために精神科を選ぶって意味不明

それだったら、放射線科や病理でも選んだほうがいいと思う
アホ患者に一切接しなくてすむし、当直からも逃げることができる
Dr of Drだから、無能でなければ他科からの尊敬も受けられる >>68

それにしても
投資で食ってくって、よほどの才能がないかぎり資産の食いつぶしになるんだけど 68って、ネタ?
ネタじゃなかったら、ものすごくバカっぽいんだけど
86名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 04:56:28.09 ID:???
まずは医学部に入らないとね
87名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 13:13:35.37 ID:???
>>85

<病理>

当直からは確かに逃れられるが、病院病理医は慢性的人材不足かつポスト不足。報酬も内科一般並み。
人が多くて技師等サポート体制も水準以上の大学病院は安月給で雑用(会議、学会活動、教育)に忙殺される。
市中病院の病理医は一人で全部やる覚悟が必要。つまり当直はなくても残業の嵐でストレス大。ゼクまで
丸投げされるような病院なら脳外・心外に匹敵する過労死候補No.1。別名縁の下の力持ちならぬ、病院の人柱。

<放射線>

インタベや治療やるなら患者と接触。病理医と違って市中病院では当直dutyのところが多い。
労働環境は病理医と酷似。つまり人材豊富な大学病院は安月給で雑用、人が少ない市中病院は一人にかかる
負担が大きすぎる。


どちらもフリーランスで診断・読影で食っていけるのは、ごく一握りのオーソリティや有名人だけ。その他大勢は
死ななければ病院から開放されない哀れな奴隷。

Doctor of Doctors???????? ハハハ、理念と現実を混同しちゃダメだよキミw
他科医はアホ患者やモンペの相手させられて大変だなぁ・・・・と他人事だとおもっていたら、実は同僚の医者こそが
最狂最悪のキチガイどもであることに気付く日も、そう遠くはあるまいwww

      
88名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 13:26:11.58 ID:???
まぁそいつは医学部志望の浪人生だから
89名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 13:38:09.76 ID:???
>>87
>他科医はアホ患者やモンペの相手させられて大変だなぁ・・・・と他人事だとおもっていたら、実は同僚の医者こそが
>最狂最悪のキチガイどもであることに気付く日も、そう遠くはあるまいwww

職場次第だと思うけど、これはありそう
高いQOLを実現しても、医者は嫉妬深い人がそれなりにいるから、そういう人に攻撃されそう
90名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 13:51:59.57 ID:???
低いQOLで嫉妬深い医者が多い大学病院はどうなるんですか?
91名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 13:58:47.13 ID:???
>>89
俺は余暇が会ってQOLの高い人生を送るために
精神科に行く

だいたい身体科みたいに臓物なんぞと向き合って実りある人生が送れるんか

他人の秘密を毎回聞けるのも楽しいしな
92名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 14:19:41.06 ID:???
精神科ポリクリで予診取らせてもらった時に患者に暴れられて困ったのもいい思い出www
93名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 15:31:26.32 ID:???
94名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 19:26:17.49 ID:???
>>93
適材が適所に行こうとしてるんだからほっとけ

俺は精神科なんか面倒でやってられん
何十分も悩み事相談室なんてまじ勘弁してほしい
95名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 19:41:48.79 ID:???
>>94
初診は時間かけるけど、二回目からは常に短くやるだろ
むしろ初診以降で一回でも長時間相手したら、次から常に同じくらい時間かけないと「今日は短い!さっさと終わらせようとしてる!」ってキレられかねんからな
96名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 22:44:07.90 ID:???
精神科興味ない、と言うか俺の精神が持たないけど、精神科の外来は基本的には
時間を区切って、強制的に「今日はここまで」ってやらないと患者に依存だとかそう言う
のが出てきて、治療的に良くないって言われた記憶があるな。
97名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 23:05:38.89 ID:???
>>96
外科志望ですか?
98名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 23:47:26.48 ID:???
>>96
そういう患者の話を無理にぶった切ったら

症状を訴えて毎日電話かけてくる
過換気起こして頻繁に来院する

ってなりそうな気もする
99名無しさん@おだいじに:2013/03/27(水) 23:55:03.52 ID:???
>>98
何科行く予定?
100名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 00:38:13.85 ID:???
外貨取引科www
101名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 06:10:00.15 ID:???
>>98
ぶった切る技術は精神科ドクターだけでなくPSWとか介護士にすら求められる必須スキルです
102名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 06:34:40.78 ID:???
内科も小児科も外科もetc. 人間相手の稼業なら何でもそうだね>ぶった切る技術

自分のペースで業務完結させて、なおかつ相手を納得させることが出来れば一人前。
相手に感謝されればもう名医だよ。医学知識や技術を支える本質的臨床能力とも言える。
103名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 21:57:39.98 ID:???
>>102
ポリクリでそれを見事やってのける先生を見てホントにスゲエと思った。
学生の身分だから仕方ないかもしれないが、俺の場合、問診とかで引き際を見極められず
どうしてもずるずる延長しがちになる。
104名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 22:16:28.48 ID:???
そんなの、普通二年の初期研修を終えれば身につくから心配無用だけどな。
105名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 22:43:08.24 ID:???
旧六医のワイ、高みの見物
106名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 22:52:43.55 ID:???
>>104

いやw 初期研修2年どころか、20年医者やってても本当に身についてる人は少ないから。
107名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 23:11:45.13 ID:???
最高の患者対応ができなくても、訴訟にならない程度の関係が築ければいいだろ

>>105
新潟か金沢乙
108名無しさん@おだいじに:2013/03/28(木) 23:34:21.18 ID:???
>>107
何科行く予定?
109名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 03:17:47.09 ID:???
>>107
訴訟は水物ってか運だから交通事故と同じや
つか性格見て「あいつ訴えられなきゃいいけど」と周囲から危惧されるほど酷い奴の方が
むしろ少ないやろ
110名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 06:26:49.17 ID:???
性格が酷くなければ訴えられないということは全く無いけどね
111名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 08:53:09.33 ID:???
>>110
何科行く予定?
112名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 11:54:01.79 ID:???
スレタイに杓子定規に拘るアスペが一匹いるようだがw

スレの趣旨は要するにペーペーが集まって将来談義することにあるんだから、
話題は多岐に亘って当たり前なんだよ。

「俺は、私は〜〜〜〜の理由で○○科へ逝きます」みたいなレスばっかなら、
そもそもそんなスレは無用なんだよ。

そこらへんご理解ヨロピクね、アスペちゃん(はぁと)
113名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 12:13:38.52 ID:???
アスペルギルス?
114名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 12:17:42.85 ID:???
>>112
何が(はぁと)だよ
その顔で気色悪いこと言うな
115名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 12:40:56.41 ID:???
全くだ
草履の裏みたいな顔しやがって
116名無しさん@おだいじに:2013/03/30(土) 00:25:17.51 ID:???
もっと建設的な話をしよう(提案)
117名無しさん@おだいじに:2013/03/30(土) 00:31:01.64 ID:???
飲み会嫌いなコミュショウがいけそうな科ってどこですか
118名無しさん@おだいじに:2013/03/30(土) 00:59:40.17 ID:???
病理とか放射線とか?
119名無しさん@おだいじに:2013/03/30(土) 01:10:38.41 ID:???
コミュ障でも、先輩にガチのコミュ強がいると上手いこといじってくれる
コミュ強の先輩がいれば、どこでも大丈夫だわ
逆に言うと、どこが大丈夫なんてわかんないってこと。それを判断基準にしてもしゃーないってこと。
120名無しさん@おだいじに:2013/03/30(土) 01:17:34.95 ID:???
>>119
「オマエ医者だろ?そんなんでごまかせたと思ってんの?」
121名無しさん@おだいじに:2013/03/30(土) 23:09:41.50 ID:???
コミュ障は雑談や飲ミュニケーションが嫌いな人間のことを指すのではないよ
馴れ合い大好きの日本では間違った意味でつかわれてるけど
日本人ですぐにコミュ障認定したがる奴こそよそに出たら真っ先にコミュ障扱いされる
122名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 10:32:47.23 ID:zdzqXo99
訴訟は地域性が強い。都会だったら訴訟の山を抱えそうな医者が気のいい人が多いとある
田舎で20年間、一度も訴えられていなかったりする。
123名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 13:27:38.52 ID:???
つくば母子殺人事件だっけ?院内に八人も愛人かかえてた外科医が痴話喧嘩から母子を絞殺、死体遺棄して平然と仕事を続けてた。
ところが患者や院内スタッフからの信頼は抜群で千人もの患者の嘆願書が集まった。院長もマスコミに「事件は遺憾だが彼には感謝している」と述べて話題になった。

田舎は、頼もしさ。これに尽きる。
124名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 19:19:04.88 ID:zdzqXo99
>>123
真相はそうじゃないんだけどな。俺の指導医は嘆願書の署名を拒否したそうな。
125名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 22:05:04.03 ID:???
結婚したら愛人には気を付けろってことか。
それにしても愛人8人てすげーな。
結婚なんかしなけりゃよかったのに。
126名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 22:44:13.37 ID:???
>>125
マジレスすると

8人とかいうレベルになると
地雷の区別もしないで何でも食いにいってるだろ
アグレッシブなのは尊敬するが、
何人も愛人がいることを知っているのによって来る女とか、高確率で地雷…

そして起きたこの事件
身から出たサビでしょ
127名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 22:49:34.68 ID:???
愛人作るとかトラブルの元だし馬鹿がすること
128名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 22:54:55.74 ID:???
どうでもいい
他所でやれ
129名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 22:55:19.66 ID:???
当直って嫌だな
昼間は上の先生とゆっくり学んでいけばいいんだから、
学生の時も国家試験も、もっと救外に特化した勉強させるようなのだったら良かったのに
130名無しさん@おだいじに:2013/03/31(日) 23:12:45.22 ID:???
入局して欲しくないやつってやっぱり飲み会に誘われなかったりするの?
131名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 00:32:13.84 ID:???
>>130
みんなが大学病院で研修してるわけじゃないんだから
132名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 20:00:37.53 ID:???
やりたい研究だけやる為に、基礎に行くわ

この半年で3億円越儲けた
あとはバイト医でマイペースで稼ぐわ
金のこと心配しないでいいと、選択枝増えるな
133名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 20:24:28.09 ID:???
>>132
正直羨ましい
134名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 21:35:30.07 ID:???
今日から6年だが勉強疲れるともうナマポで良いんじゃね、っていう誘惑がひしひしと襲ってくる
135名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 21:42:35.85 ID:???
ナマポの要件は国試でも出るから確認しといたら
想像以上に敷居高い世界だよ
136名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 23:37:10.89 ID:???
>>132
3億円儲けたってことは、FXか先物でレバかけた?

FXで1億儲けた先輩が「これからはお気軽医になります宣言」をしてたけど、
そんなハイリスクは正直怖い。羨ましいけど。

リスクが怖い俺は、おとなしく奴隷医やっとくわ。
137名無しさん@おだいじに:2013/04/01(月) 23:57:16.33 ID:???
何よりも患者さんの為に、歯を食いしばって寝ないで頑張るのが医師の義務であり、やりがいじゃなくて?

金の亡者になるだなんて、医師失格
投資なんかする暇があったら、本読んで患者診て勉強すべき

たらい回し医になんかなるなよ
138名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 00:13:10.44 ID:???
>>137
お前全部やってくれんの?やったーじゃあおれの代わりに過労死してね( ´ ▽ ` )
139名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 01:40:24.96 ID:3t87yJ2/
結局どこが効率よく稼げるの?
140名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 04:27:24.74 ID:???
大学医局入局→学位→効率病院勤務→大学講師
のエリート(笑)コースにさえのらなければ、効率よく稼げるんじゃないの?

敷かれたレールに「乗らない」だなんて怖いから、なかなか困難な道ではあるが
141名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 06:01:21.44 ID:???
市中初期研修→市中後期研修ってのも立派な「決められたレール」なんだが(苦笑)
どこがどう困難なのか、小一時間問い詰めたいくらいだわ。

だいたい医師免許で食って行くんなら、国の医療政策から外れた道なんて厨2病の脳内にしか存在せんよ。
142名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 06:16:23.97 ID:g7dLG/0q
何だかんだ言っても結局まともな医者はみんな「博士号」位はゲットしちゃうんだよね
入局していれば、専門医もポスト経歴も着実に手に入れられるんだし
何にもまして最大のメリットは、「まともな医者をやってる同専攻同級生とパイプがもてる」ってことだな

こんな掲示板で「学位取る奴はバカ」「入局するなんてアホだ」と書いてあるのを真に受けて、後悔しないようにね

学位も、まともな経歴もない医者は、40歳越えてから大後悔だろうよ
ドロップアウトの道を歩いておいて、その時になって医局に頭下げても手遅れだろうし
143名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 06:24:05.67 ID:A6bQt8Id
まぁ「籠の中の鳥」とか「保護されるときに暴れまくる動物」と同じ感覚なんだろうな>入局否定論者
鳥とか動物とかならまだしも、理性も知性もあるはずの人間が同じことやってもみっともないだけ。

だいたい、大学医局をディスる奴から妥当な意見を聞いたことがない。殆どが感情論に終始している。
アウトロー気取りがカッコイイと思うのは、ホント厨房までにしてほしいわw
144名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 07:44:15.75 ID:???
理不尽な人事異動がないだけでも、医局に入らない価値はあるわ
好きな場所を選んで働きたい、飛ばされるのは嫌だ、給料も安いらしいし
医者同士のつながり、パイプは、確かに入局した奴よりは持てないかもしれんが、コミュ障なら入局しても持てないよ
逆に入局しなくても持てるチャンスはある
最終的に親の病院継ぐって逃げ道もあるし、医局に入るメリットはないな
専門医は別として博士なんか要らんし、学位持ってて得した話は今まで聞いたことがないし
アウトローなんじゃなくて、むしろ入局しない奴が増えてるからこそ、俺も入局しないな
145名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 11:22:44.34 ID:???
実家がやや大きめの病院を経営してるんだが、父は「医局には入れ。学位は取っておけ」と言ってるよ。
病院経営を引き継ぐ俺も、そう思う。

医局で勤め上げた実績が学位持ち医師と、そうでない根無し草がいたら、
どちらか選べと言えば、病院経営者ならば前者を選ぶよ。そんなの当たり前でしょ。

あ。猫の手も借りたい時ならば、使い捨て要員としてなら、一時的に雇うかもしれないね。
医局の後ろ盾も何もない一匹狼なんぞ、足手まといになったら、気楽に切り捨てられるからね。

最低限のお勤めができるかどうか怪しい人なんだから、そう扱われても仕方がない訳よ。
医師としてのまともなレールに「すら」乗れないだなんて、医者あまりの世の中になったら真っ先に淘汰され、やすく買いたたかれるよ。

世間はレッテル貼りが大好きなんだから、いざというときには肩書きや経歴も大事だと思うよ。
146名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 12:46:17.15 ID:???
そうやって長文を書いて人を釣り上げる能力を他のところで発揮すればいいのに
147名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 13:36:55.20 ID:???
>>144

市中病院にゃ理不尽な人事が無いと思ってることからしてお花畑やなw
後期レジ終わったら誰も責任持てへんねんで?これがどーゆーことか分かってんか?

好きな病院選んで働く?ふはははははのは、やな。そんな根無し草採用する病院で
ロクな病院なんかないわ。カッコつけたとこで入局組の劣化人生しか送れんハメになるのは
目に見えとるわ。必要な通過儀礼から逃げたらこうなる、っちゅうお手本なんてお前の先輩にも
いくらでもおるやろw
148名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 14:22:40.37 ID:???
>>147
お前は自分の仕事を誰かに責任持ってもらいたいんか?お花畑やなw
責任持つのは自分やろ。ふはははははのは、や。
入局せず働いとる先輩なんかお前の周りにいくらでもおるやろ。医者の需要なんか腐るほどあるわ。科にもよるけどな。
お前は就活したくないだけやろ。自分に責任持ちたくないなら入局がんばれ。
149名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 14:53:12.39 ID:???
責任ってのは、いかに分散するかが大切なのだよ

責任を自分で全部背負うの?
苦労が好きなんだね

楽しようとして入局拒否したはずなのに、返って責任を背負い込むだなんて、バカね
150名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 16:47:55.10 ID:???
医局
○とりあえず安泰、キャリアは全て向こうが決めてくれる
○大学病院なら稀な疾患が経験できる
×給与の割に雑用・仕事多くてQOL低い
×症例の偏り、前スレでも言われてたけど

学位
○学位手当が付くので給与が少し上がる
×学位取得まで時間がかかる、その間臨床離れるのが怖い

ぱっと思いついたのはこの辺だけど正直先の事はわからん
昔の専門医制度が出来た頃は資格の有無で診療報酬に差を付けられて
持ってない奴は人生終了みたいに言われてたけど蓋開けてみれば
学会が各自で勝手に乱発してる金稼ぎ手段止まりだったと聞くし

スレタイに即した話なら、市中後期レジ終わってから元締めの大学病院に行った先輩がいたから
少なくとも6年や研修医の段階で大学医局に決めて特攻する意味は薄いかなーと思ってた
151名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 17:14:51.41 ID:???
ここだけの話、専門医制度はかなり胡散臭いよな

単なる脳内シミュレーションだけど、
例えば、第二消化器内科認定医とか作って認定を付与する団体が出てきたらどうするつもりなのかね

例えば、第二消化器内科認定医が登場して、普通の消化器内科とよく似た制度を定めたらどうするつもりなのか

第一消化器内科認定医だけが、真の専門医であるという話は通らないだろう

格闘技会みたいに誰もが最強を主張して団体乱立したら面白すぎる

言っちゃ悪いけどさ、それ利権保護のためのギルド…
152名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 17:16:33.29 ID:???
うわ、おんなじ事二回書いちゃった
我ながら頭悪そうなレスだw
153名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 17:19:22.39 ID:???
入局=大学勤務に考えちゃう研修医って…

>>151
あと数年後には学会認定の専門医制度は無くなる予定だぜ
154名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 17:45:34.57 ID:???
学会認定から国家の認定になるんだろ
で、診療報酬に差が出ると
155名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 17:54:11.19 ID:???
つぎの専門医制度はは大学医局での研修が必須ね、大学の勤務医の待遇は変わらんけどw
156名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 18:17:58.34 ID:???
働きたいとこで働け
働きたくないとこで働くな
でいいんじゃない?
157名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 18:55:46.24 ID:7g1INUUM
>>150

>とりあえず安泰、キャリアは医局が全部決める
大学病院や基幹クラスだけでなく、ある程度マトモな病院はまず医局と何らかの関係を持っているから、
「とりあえず安泰」ってのは正解。だが、キャリアは入局したところで結局は「自分が決めている」
のが現実だよ。どこで何をどこまでやるか?はね。まぁ力量を評価するのは上司(≒医局)なんだが、
入局を避けたところで周りの評価を受けることからは逃れられない。

>稀な疾患
まぁ大学病院をはじめとする特定機能病院ならその通りだが、実際は市中関連病院でコモンな症例を診る
期間の方がずっと長いのが普通。高機能病院に長居できる奴は限られている。

>給与の割りに雑用多くQOLが低い
大学病院勤務中はその通りだが、上でも言ったようにその期間は修行時代のせいぜい数年なのが普通。
そもそも「修行中」のQOLなんてどこで研修しようが似たり寄ったり。大学はバイトが出来るので、
若い頃の給与はむしろ入局した人の方が多い。大学院生でも普通に無理なく1000万は稼いでいる。

>症例の偏り
これも入局したら大学病院缶詰めと思っていることからくる誤解。外病院でコモンな症例診る期間の方が
長いんだから、偏りなんて出るはずがない。むしろ同じ病院で研修を完結させる非入局者の方が、症例の幅と
いい、ある症例に対するオプションといい、偏りが出て引き出しが狭くなるのは否めない。

(補足)学位について
学位に直接的な「現世ご利益」を求める人は取るべきではない。学位取得の醍醐味は、一にも二にも自分自身の
医学・医療観の幅と奥行きを深めることにある。つまりはフィロソフィーね。Ph.D.ってのが何を意味するのか、
理解して納得した人だけ取ればいいんだよ。
158名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 19:20:45.29 ID:7g1INUUM
結局ね。安定性といい将来性といい発展性といい、あらゆる意味でスケールメリットで全く勝負にならんのさ。
大学医局と市中プログラムとじゃ。もし医局より優れているプログラムを提供している市中病院とか、あるいは
医局でやってるような面倒くさい(でも正統的な)トレーニングを経由せずに、身の振り方に困らない程度の力量を
つけさせてもらったり研修終わってそのまま持ち上がりで美味しいポスト用意してくれたりする病院ってのが実在する
のなら、妄想ではなく是非実名を挙げてみてほしい。俺も学生の頃からアメリカ行きまで含めて、あらゆる方向性を
散々検討して来たつもりだが、少なくとも国内じゃそんな病院は知らんなぁ。
159名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 19:44:23.73 ID:???
あれ?研修プログラムの比較ならしょーもない雑用や研修医人数の分 市中>大学で
大学>市中 は研修終わった後の事って話じゃないの?

大学や医局そのものに悪感情は無いんだけど、教授がキチガイとか出身大学差別が露骨とか
そういう大事な情報が噂以上のソースで入手できないのが困る
160名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 19:47:34.15 ID:???
>>157
文系の学位についてはそういう面が大きそうだけど、
理系とくに医学は、現世で利益があるからとる人が多いんじゃね?
エビデンスはないし、細かいツッコミだけど一応気になったので…
161名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 19:59:49.89 ID:g7dLG/0q
国会議員や官僚が国家施策として導きたい医療の方向ってのは、まずは「国民から文句が出ない」ってこと
国民は、格安で、いつでも、待ち時間なく、最高の医療を受けたいんだよ。

最高の医療ってのは、「海外の平均的な医療に比べて優秀」ってことだけじゃ足りなくて、
国民は権威に診て欲しいわけよ。権威ってのは、大学の偉い先生か、スーパードクターだね。

つまり医師を「僻地に」「大学人事に」導きたいし、そんな医師を「安い給料で」「時間無制限で」働かせたいんだよね。
その方向に医者を誘導するために新専門医制度を利用するなら、まぁ、入局必須に持って行くわな。
医師を大学医局にさえ入れてしまえば、洗脳しやすいしね。

エリートコースで生きてきた医者は、敷かれたレールに自動的に乗る修正が身についているから、
学位やポストの釣り餌に簡単に食いつくんだもの。
162名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 20:01:28.20 ID:v32JxcPs
極端な医師不足は
2004年の臨床研修導入による
一時ショックの2006年〜2008年頃の
一時的現象だと思う

最近医師不足報道は減った
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E4%B8%8D%E8%B6%B3


2004年の臨床研修に抜けた新人医師は、2009年頃から実戦力になり
近年は毎年4000人ずつ医師は増加している
163名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 20:26:41.35 ID:???
>>157
>そもそも「修行中」のQOLなんてどこで研修しようが似たり寄ったり。大学はバイトが出来るので、
>若い頃の給与はむしろ入局した人の方が多い。

これは流石に冗談だろ…だったらなんで今こんな話になってんだよ
164名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 20:28:20.32 ID:???
医局奴隷勧誘必死だな。
入局がそんなに素晴らしければ、なにもそんなに必死になって勧誘しなくてもいいだろうにw

将来的なことを言えば、そもそも5年10年たてば、医局に入る人間より抜ける人間のほうが多いのが現実。
165名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 21:09:32.99 ID:???
金があったら、医局に入った方が徳とか損とかこんなタヌキの胸算用しなくてすむのにな
166名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 21:17:08.39 ID:???
タヌキの胸…… ゴクリ
167名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 21:17:10.58 ID:???
胸…算用…?
168名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 21:18:30.71 ID:???
>入局がそんなに素晴らしければ、なにもそんなに必死になって勧誘しなくてもいいだろうにw

そう、それ
QOLはそこそこに、良ジッツに就職活動なしでありつけて、疾患は幅広く経験できる天国から
なんで続々と人が逃げ出してんのか、そのあたりの矛盾について知りたい
169名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 21:56:43.53 ID:???
逃げてるんじゃなくて、卒業だから。

医局でしっかりと経験と経歴を積んだからこそ、一人前になって飛び立つことができる。
受け入れる病院側も、そのつもりで医師を三顧の礼で迎える。

大学医局をドロップアウトした医者には、そんな厚遇はない。

きちんと医局勤めをしたメリットは、卒後10年以降死ぬまで続く。
大学医局未入局やドロップアウトは、若いの間の数年間がウハウハなだけで、後は真の奴隷医として生きるきるしかない。
170名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 21:58:38.29 ID:???
デカい釣り針だな
171名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 22:13:16.35 ID:g7dLG/0q
俺は公立中学高校→宮廷医の経歴なんだけど。

公立中学には「数学なんか何の役に立つの?イミワカンネ」「分数が普段の生活に必要だとは思わない」
「勉強する意味が分からない」「英語なんかは話せなくても別に困らない」とほざき勉強しないバカがよくいた。
そういう奴らが何をしていたのかというと、テレビゲーム、やかましい音楽への没頭、ゲーセンへの入り浸り、飲酒喫煙。
それこそ、「何の役に立つの?」「必要性が皆無」なことばかり。

嫌なことから逃げ、楽をする為の言い訳を繰り返して、そりゃしばらくは楽しく過ごせるさ。
でも、その後の人生どうすんだ?
そんな低層の奴らとは交流無いし知りたくもないけど、アホなガキを犬のように次々と産んで、アホを再生産してるんだろうと察しはつく。

医師になって数年間は、理不尽な苦労だってあるだろうさ。
それから逃げて、言い分けをして、楽をして、何の役に立つの?
若いときの苦労から逃げた奴には、悲惨な中年〜老後が待ってると思うよ。

後悔のない人生を。
172名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 22:25:22.75 ID:???
>>171
釣りぼりをする時はだな、なるべく論点は一つに絞った方がいいよ

例 お前のかーちゃんデベソ

効果を高めようとマルチプルに散りばめられたデカイ釣り針を使用すると、逆にみんな混乱する

例 お前のかーちゃんのデベソなうえに糖尿病だろ?
173名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 22:33:51.92 ID:???
このスレがこんな流れになるなんて珍しいな
先生方に質問していいですか?
大学や初期研修先もまったく関連ない新天地で三年目以降過ごしたい場合に、
その土地の市中の後期研修を選ぶべきか、その土地の関連の大学医局に入るべきか
どっちがいいか、どう違いがあるんですか?
174名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 22:39:02.26 ID:???
俺にとっては、
収入、ワークライフバランス、働きやすさ、無駄な労働、役に立った、訴訟リスク、評価されるか、モテるか(笑)、
といった点すべてて、市中病院>>>>>大学医局 だった。

大学医局なんて、下働き使い捨て要員の勧誘をしてるだけだよ。
労働も責任も全部を下に押し付けてきたし。
いまでもむかつく。

まあ科や地域によっても違うんだろうが、うちは最低だった。ちなみに新八の国立大学。
175名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 22:50:31.66 ID:???
>>173
何を夢見ているのか知らないけど、自分の根っこがない新天地に行くのはリスキーだよ。
実家(近くの市中か大学)に帰るか、卒大学に属するのが、精神的には安定するよ。

夢破れて帰りたくなっても、帰る場所がないならば、根無し草になっちゃうよ。
人には自分の居場所ってのがあるんだ。よく考えた方がいいよ。
176名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 22:52:10.14 ID:???
>>172
君が釣れたから俺は満足さ
177名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 23:19:50.46 ID:???
>>171みたいなのに会わないためには何科に行けばいいですか?
178名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 23:20:34.73 ID:???
今株価がすごい値上がりしてるから、儲けちゃった
一月からの三ヶ月間で、元手の300万円が600万円になったよ。月収100万円

今はあらゆる銘柄が値上がりしてるから、「値上がりしていない銘柄」さえ避ければ、たぶん儲かるよ
信用買いすれば、倍の勢いで儲かるよ。
昨日と今日は少し下がった(たぶん一時的な調整)けど、ナンピン買い(押し目買い)してますます利益が膨らみそう

不労所得で儲けてしまえば、何科にすべきかとか、悩みは減るんじゃないの?
今はとにかく上げ相場だから、今ある貯金使って、これからの元手を手に入れちゃえば?

上げ相場は今だけだよ。次は10年後?位かも

マンション投資はだめだよ。
確かに多少の利益出るんだけど、マンション販売不動産屋がその利益のほとんどを吸い取るシステムになってるから。
179名無しさん@おだいじに:2013/04/02(火) 23:27:24.21 ID:???
>>173
地元も出身大も初期も関連ない新天地で初期研修以外の経験無しが1からって
コネ持ってないと相当難しくない?医局ですら科や県によっては断られそうなんですけど
180名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 00:25:49.09 ID:???
>>178
いまさらだわ
181名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 01:29:23.12 ID:???
>>173
一番でっかいのは、後期研修が終わったあとに同じ施設にいたとしても、雇用組と
出向組で微妙に分かれるところ。基本的な給与面とかの待遇は一緒なんだけど、
出向組の「どーせ、あと1〜2年で、ここ辞めるし」って言う空気は色々と楽。

ま、医局なんて、根本的なところを除けば教授でコロコロと変わるんだし、医局で一括りに
して、悟ったふりするのはガキのするこったろ。
182名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 02:35:58.54 ID:???
市中病院での後期研修を診療科にかかわらず「全否定」する奴は、
スルーか「医局長乙」「今年も入局者0っすかw」くらいに流してやればいいと思うが・・・?

お家存続の危機に瀕してる医局医師でなければ、自分の選択を少しでも正当化したい奴じゃないかね?
183名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 02:44:56.34 ID:???
なんだかんだ言って、後期研修を市中病院レジデントで選んでも
後期研修の3年だか4年だかの終了後に常勤で残ろうとおもったら入局させられちゃったりしてw
そこの診療科の責任者が「卒後10数年くらいは2〜3の病院回って色々偏らないよう経験したほうがいい」と入局勧めてきたりね・・・

「入局は不要です」といいつつも指導医の派遣元医局関連病院に不足症例のカバーに行かせるシステム組んでる病院もあるし・・・
184名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 05:43:37.75 ID:sunuLCtQ
>>183
誠意のある研修責任者ならそう来ると思うよ。

シチューシチュー言ってる奴は、後期レジ終了時にどれだけの医者になってて、
どれだけの選択肢を持つことが出来るのか分かってない奴が多い・・・のか?
6〜7年目の医者なんてまだまだ独り立ちには程遠くて、そんな奴を三顧の礼で
迎える病院なんてロクでもない病院ばっか。

んでもこんなことはその学年になってみないと実感できないんだよな・・・。
入局しても市中でもいいけど、お前ら幸せにな。
185名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 06:05:36.88 ID:sunuLCtQ
それと、医局派にも市中派にもウソ(古い)情報が多いんだよ。
キチガイなんて医局にも市中にも同じだけいるし、どっちも定員埋めたくて
我田引水に必死なのは同じなんだわ。
特に新臨床研修制度になってからは酷いもんだ。
どっちも指導クラスの先生は団塊〜団塊ジュニアの世代で、その先生たちが
若い頃からお前らと同じように喧々諤々の対立論争があって、それぞれが自分を
正当化する方向にバイアス掛けてくるからね。
概して言うと、医局はポン引き紛い、市中は誇大広告の傾向が強い(笑)
186名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 06:44:37.07 ID:???
>>185
あんたはどっち派なわけ?
187東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/03(水) 12:33:54.56 ID:???
〉161
禿同。おいらと同じ結論です。さらに言えば、大増員時代の最後のボーナスステージで
どれだけ稼げる&既得権益を作れるかが勝負です。法的根拠のない後期研修や入局で
無駄にできる時間はありませんね。 

>大学院生でも普通に無理なく1000万は稼いでいる。
かなり無理してバイト入れてますね。フリーでそのペースで働けば、2000万は行けますよ。
188東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/03(水) 12:42:28.44 ID:???
学生(試験のスコアを上げる)と社会人(お金のスコアを上げる)で
ゲームのルールが変わることを知らない人もいるようですね。
189名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 16:44:51.59 ID:???
食いっぱぐれが無いからというのも勿論あるけど、
俺は「困っている人を助けて、喜ぶ顔が見たい」から医学部を目指したんだ。

でも、日々やってくる患者や家族は「自分勝手な自己主張」や「わがままな要求」ばかり。
そして、医療ミスがあったんじゃないかと勘ぐられて、痛くもない腹を探られる

あほくさ
金のためだと割り切ったわ

訴訟になっても負けない程度の対処を心がけ、あとは患者が死のうが生きようがどうでも良い。
金だけ貰って、プライベート充実させて楽しく暮らすわ。
190名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 19:09:14.61 ID:/MyN4Zyt
医局所属でどさまわり。身に付くモノは大したことなし。
入る医局はよく選べよ。
191名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 19:56:44.93 ID:???
結論
うまい話はどこにもない
まずい話と、とてもまずい話があるだけ
192名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 20:47:08.26 ID:???
で、何科に行くんだよ
193名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 20:58:19.32 ID:???
透析+代謝(内分泌)
194名無しさん@おだいじに:2013/04/03(水) 23:06:03.37 ID:/MyN4Zyt
↑DQNの巣窟
195名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 00:09:41.40 ID:???
結局すべて病院次第だろ
196アドバイス:2013/04/04(木) 10:11:19.81 ID:???
学位と専門医資格があり、大学医局の後ろ盾がかれば最強。
それをゲットするために、大学医局に入局するのは賢い選択だよね。

おいしいところを頂くい為に、ちょっと我慢すればいいだけ。
仲間がいるから頑張れるはず。
医局に利用価値がないと思った時点で辞めちゃえばいい。まずは入局。

これからは医師過剰時代に突入するから、今のうちにアドバンテージを蓄えておく方が良い。
197名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 10:27:12.99 ID:???
2ちゃんねる(匿名掲示板)では、ドロップアウトを勧める輩がウヨウヨしてるけど、真に受けたら危険だよ。
「他人の不幸は蜜の味」って悪趣味な奴らが、君のまともな医師キャリア形成を否定しても、それに従ってはいけないよ。

真っ当なレールを踏み外して、その後の人生どうすんの?
匿名掲示板の書き込みを、人生の行動規範にして生きていくの?
マジで?気は確かか?

ここで匿名で書き込む奴らは、君の人生を救ってくれるわけでも、善意を前提としているわけでもないんだよ。
匿名掲示板は嘘と悪意がうごめく魑魅魍魎の世界なんだから、気をつけてね。

やっぱり、普通の医師としてのレール(大学入局)に乗るのが一番無難だよ。
奇をてらったやり方でうまく行くと思うならば、それは間違いだよ。
198東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2013/04/04(木) 12:45:46.57 ID:???
2ちゃんには、民主党みたいな負け組医局長が必死で張り付いているから、
その妄言を真に受けないようにね。

学位や専門医を取るために、ボーナスステージで機会損失をしてしまうなんて
もったいないよ。どうせ、量産型の新専門医制度ができるから、逃げ切りが
まにわなかったら、おもむろに量産型に紛れ込めばいい。旧式はその過程で
リセットされるかも。

医療の成長が続き、医療費も無限に増えていくなんてミンス思考の医局長も
多いけど、頭打ちになった時、人件費削減のあおりで、研修医時代よりも
収入が減っちゃうかも。医局の人は、そんなことはお構いなしだけど。
政治家や医局の人、医師会のエロい人を信じられるなら、止めはしないけど。

最後まで裏切らないのはお金だよ。 しっかり稼いで、上手く投資して、
いざという時に慌てないだけの資産を形成するのが最強だよ。
まぁ、便所の落書きだから、行動の前に自分でしっかり考えて、リサーチして、
が基本だけどね。
199名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 13:48:00.12 ID:???
そうやって若い人を堕落の道へとおびき寄せ、競争相手を減らす作戦ですね

楽して金儲けできる既得権益を維持するためには、嘘の情報や予測も平気でバラマく、と

金は裏切らないから、金蔓確保は大切ですものね
お主もワルよのぅ…
200崖の上で決断!:2013/04/04(木) 14:41:09.18 ID:???
大学医局の奴隷になんかならない!
だから、市中病院の奴隷になる!!
ポイされたら、おしまい。でもそんなの関係ねー。

大学病院の権威も、同年代の仲間も、専門性も、そんなものは要らない!
目先の気楽さと、目先の給料が欲しいから!
だから、市中病院に我が身を捧げます!!
201名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 16:42:22.40 ID:???
まぁ確かに
いきなり老人病院に就職したら、周りは爺医ばかりだわな

若くして老人病院勤務なんぞ、よほどの能無しかコミュ障
同窓会で自己紹介もできない、恥ずかしい身分
202名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 18:38:09.00 ID:???
俺は大学医局にこき使われ捨てられ裏切られたから
東大寺さんの話のほうがよくわかるなあ。

自分が上だとかえらいとか権威とか
妄想に浸って生きていればいいよ。

ただ、未来ある若者を奴隷勧誘するな。
203名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 19:05:22.91 ID:???
東大で使いすてられた地方大出身っている?
204名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 20:01:28.50 ID:???
キャリアか金かって問題じゃないの?
しかも、どちらも保証されてるわけじゃないけど
205名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 21:04:01.68 ID:???
大学に使い捨てにされるか?
はたまた逆に、大学をうまく利用して使い捨てるか?

大学に属さずに、市中病院に使い捨てにされるか?
はたまた逆に、市中病院をうまく利用するか?

使い捨てにあうのは、個人の資質が劣っているからでは?
大学だろうが市中だろうが、ダメな奴はダメ
そんな奴のアドバイスは、役には立たない。
206名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 22:59:12.06 ID:???
スレタイと関係ないやつは出て行けよ。
207名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 23:38:29.96 ID:???
>>201
呼吸器内科に入局2年目に老人病院に派遣されたでござる〜の巻。
一応、学会教育関連施設だけが救いのw
208名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 23:43:23.97 ID:???
>>207
何で呼吸器内科なんか行ったの?
三大内科の中でも一番人少なくてメジャー崩れの変な人間が行くイメージ
209名無しさん@おだいじに:2013/04/04(木) 23:53:59.00 ID:???
別に俺が入ったんじゃありません。
210名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 00:13:01.45 ID:???
呼吸器に入局して、老人病院(学会認定施設)に派遣されるイメージ
211名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 00:21:40.36 ID:???
他科でもそうだが日本の内科自体、老年科の様相を呈しているw

比較的若い患者が多いのって消化器、内分泌、膠原病あたりか
212名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 00:33:49.13 ID:???
精神科も若いと思う
213名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 05:50:18.55 ID:???
血内も若いよね。

ところでさー、俺一回当直やっただけでもう二度とやりたくなくなってしまったんだけど、当直から逃げるには病理放射とか健診医くらいしか行く道ないですかね?
精神とか当直フリーの市中もあるみたいだけど地雷なんかな・・・
214名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 06:54:16.70 ID:???
小児科まわったけど他の科に比べて患者層がすごく若かったぞ
215名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 15:14:15.94 ID:???
マジかよ
何でだろな
216名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 16:49:29.36 ID:???
そんなの都会だけだろ。
俺の田舎病院ではそんなことねぇよ
217名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 18:13:24.43 ID:R9fqixh8
入局以外ドロップアウトと思ってるアホに偉そうに言われてもなあ
218名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 21:09:02.00 ID:???
>>217
もう良いよ掘り返さなくて
バカバカしい
219名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 21:24:14.53 ID:???
精神科行く人います?
差し支えなかったらどういう考えで以降と思ったか聞かせていただけませんか?
220名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 21:44:52.60 ID:???
>>219
楽だから
訴訟リスク低いから
221名無しさん@おだいじに:2013/04/05(金) 21:54:53.64 ID:???
人がなぜATフィールドを越えて分かりあえないか知りたいから
222名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 03:05:06.36 ID:???
産みの男の当直勤務 月月火水木金金♪
223名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 04:38:18.73 ID:???
おっさんもお産する時代に
224名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 10:48:22.47 ID:1MIam6L9
>>217
225???:2013/04/06(土) 10:49:20.75 ID:1MIam6L9
>>218
自己中ちゃんw
226名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 11:11:13.62 ID:???
毎日が当直祭り!^_−☆
227名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 11:28:16.42 ID:???
飯塚病院なら月に9回の当直
特修会よりヤバイ
228名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 12:48:43.56 ID:???
>>219
QOL 精神志望は変わり種に思われる事もあるけど、
こっちは医学に関心なんてないし、労働時間が少ない所を選んでるだけで、
社会人としては特にアウトローな考え方でもないと思ってる
229名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 12:53:04.88 ID:???
トクシュー会って何科もやばいの?
230名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 13:23:40.13 ID:???
>>228
QOL良いと思うけど、俺は基地外がマジで無理だわ
231名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 13:48:08.79 ID:???
こちらもどうぞ

【卒後3年目】後期研修 入局か市中病院か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365162850/
232名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 13:50:03.44 ID:???
>>230
その辺は感性の問題だし、QOML派なら別に眼でも皮膚でも良いんじゃないの
もちろん開業しやすさとか保険も考えての事だが
233名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 13:52:43.95 ID:???
>>232
皮膚ってQOL高いか?
うちの大学医局だけかもしれんけど
教授がかなり学問肌だし外科的な処置思ってた以上にあるし
あまりにもショボイ病院以外は結構きつそうなイメージあるんだが
234名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 13:53:38.69 ID:???
どうだろう?
眼や皮膚って精神科と違って入局必須みたいなとこあるから結局QOLそんなに高くないんじゃない?
235名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 14:48:15.19 ID:???
皮膚は開業するとガチで忙しい。
薄利多売だから多い時は半日で100人見るとこもあると聞いた
236名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 15:25:50.93 ID:???
キツい眼科の病院もあるし、楽な消化器内科の病院もある
しかし「概ね」眼科は消化器内科よりは楽だ
というスケールの話だから、個々の例を挙げる事に意味はない
237名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 15:52:24.12 ID:???
精神科は?
238名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 16:38:58.36 ID:???
精神科も医者の少ない単価病院だと結構忙しい。内科がなけりゃ、結局病棟の内科管理もしなきゃいけないし
239名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 17:36:09.07 ID:???
精神科は単価病院だと総合診療科で働けるくらいの能力ないと
使い物にならないってマジ?
240名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 17:51:44.04 ID:???
>>239
241名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 18:20:10.77 ID:???
そんな細かいこと言い出したらキリがないだろ
242名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 18:52:41.19 ID:???
病院による
243名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 22:03:01.14 ID:???
卒後6年間、このどちらかに強制配置されるとしたらお前らどっち選ぶ??w

@リアル36時間以上連続勤務仮眠なしの夜間当直月4回、休日日直月1回/と、
A当直明け午後フリーが遵守され睡眠が平均4時間で当直月8回・日直月1〜2回


※前提条件 オンコールの当番日は月8回 1/4の確率で召喚されるものとする。
244名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 22:53:20.80 ID:???
@パターンを月10以上の奴隷組と、Aパターンを月4以下の貴族組の両極端ってのが日本のレジの実情じゃね?
245名無しさん@おだいじに:2013/04/06(土) 22:56:52.43 ID:???
Aだな4時間寝れるとだいぶ違う
246名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 00:19:58.98 ID:???
俺は睡眠時間よりも、午前5時〜6時の間に「起こされる」かどうかでその日の眠さが違うな。
247名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 00:41:46.87 ID:???
酔ってんだからもっとわかりやすく書けよ

@リアル36時間以上連続勤務仮眠なしのまったく寝れないほど忙しい夜間当直月4回、休日日直月1回
A当直明け午後フリーだけど当直月8回・日直月1〜2回

てこと?

うん、どっちも嫌だわ
248名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 00:52:03.19 ID:???
そんなカスみたいな勤務態勢に強制配属される立場から逃げればいい
249名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 17:25:55.14 ID:???
おまえら釣られ過ぎ
250名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 23:31:17.88 ID:???
俺は小火器内科にいく!誰がなんと言おうといく!
251名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 23:43:51.78 ID:???
男らしいな
252名無しさん@おだいじに:2013/04/07(日) 23:44:22.46 ID:???
じゃあ、俺は砲科に
253名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 00:00:20.75 ID:???
高射科(防空砲兵科)
254名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 02:59:35.53 ID:???
日本男児なら帝國海軍航空隊、なおかつ戦闘機乗りやろ・・・。
空母艦載機はカッコいいがリスク大なのと、任務が護衛(艦隊・攻撃隊)中心で
ツユ払いばかりさせられてスコアが伸ばし辛いので、坂井三郎大先生や岩本徹三大先生
のような基地航空隊がお勧めではある。
255名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 06:39:47.80 ID:???
死ね
256名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 08:33:19.83 ID:D4b/UBSW
257名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 20:20:09.29 ID:???
混合診療にして東南アジアの金持ちをどんどん日本におびき寄せて医療した方が儲かるかもなあ
258名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 20:56:47.81 ID:???
その辺は今後数年で変わる予感がある
焦点は東南アジアより中国だが
259名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 21:15:52.60 ID:???
結局TPPで勤務医はどうなるの?
二極化が進むとか言われてるんだが。
260名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 21:39:33.18 ID:???
親が開業医は羨ましいな
初期投資がないのが素敵すぎる
研修医時代だけ無難に過ごせば後は30代で悠々自適
261名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 22:02:25.04 ID:???
俺も最近は開業医がちょっとだけ羨ましい
何でも自分でコントロールできるっていいな
そのかわり自己責任のプレッシャー
262名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 22:39:13.05 ID:???
中国人なんて準富裕層でもベッドに新聞紙ひいて子供にウンコさせたりするんだろ
263名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 22:44:31.68 ID:???
>>257
そりゃ東京の一部のブランド病院や新潟とか福岡みたいなところは潤うかもな。
264名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 23:02:26.27 ID:???
いわゆる後期研修医の3、4年目に医局に入らず、5年目で入る人って多いよな?
外科みたいなチームプレイの科は何はともあれ入局!ってのが多いかもしれんけど。
265名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 23:06:52.68 ID:???
症例が不足したとか、
その科でさらに専門的なことを深めたいとか
266名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 23:12:00.73 ID:7dK+yvJr
精神科にきてよかった
もう全科当直が一生ないんだと思うと通勤中に思わずにやけてしまうよ
やったーーー!
267名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 23:16:57.86 ID:???
夜中に血吐いてるのとか心臓がどうかなってるとか、そういう救急のドタバタ劇が大嫌いだったんだよ
268名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 23:21:36.43 ID:???
俺も大嫌いだ
ああいうのが好きな人もいるから医療はいまだに回ってる
感謝してるよ
269名無しさん@おだいじに:2013/04/08(月) 23:35:33.62 ID:m5MuYLwF
>>266
え?ないの?一生ついて回るんじゃないの?
270名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 00:21:17.61 ID:???
マイナー外科脂肪なんだが、研修は大学のプログラムでやったほうがいいのだろうか。。
市中2年だと症例数等でディスアドバンテージにならないだろうか
271名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 01:02:31.73 ID:???
マイナー外科だと殆どの場合は入局した方が身のためだと思う。
メジャー外科だと市中だけでも十分にスタンダードな力量は身に付く環境があるが、
マイナー外科だと「その科のキモ」的な症例は殆ど大学に集まる傾向にあるから。

マイナー外科で市中だけだと、眼科ならカタラクトまで、耳鼻科なら悪性腫瘍が診れない、
形成なら出来物取りと小外傷だけで顎顔面も再建もダメ、ってなカタワ医者(と言っても
「超専門家」という意味でのカタワではなく、単に「力量不足」という意味のカタワ)で終わる
リスクが大きすぎる。もちろん「使えるプログラム」が市中に全く無いわけじゃないが、
そういうところは大抵はどこぞの医局の主要教育病院になってるし。
272名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 02:45:48.50 ID:11SXd08o
楽して稼げるのは何科なの
273名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 07:10:12.85 ID:???
>>272
精神科にきてよかった
適当に相槌うって薬出せば金になる
274名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 08:27:53.59 ID:???
ただでさえコミュ力ないのに
毎日話の通じないkitty guy充と戯れろとか考えるだけで鬱
275名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 11:04:20.26 ID:???
精神科と病理は
自分の時間がある金も一般的な贅沢は十分すぎるほどできる金が入る
割りと初期から活躍できて他の課からうるさく言われない
領域が違うから口出ししにくい
まさにQOMLのための科
276名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 19:52:34.04 ID:???
シナプスがいかれてんのにコミュもくそもないべ
277名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 20:20:03.63 ID:???
精神科は流行に追い縋る必要が少なくて良いね
まぁ最近は受容体とか海馬の体積がどうとかの研究もあるけど、まだまだ実臨床との乖離が大きい
278名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 20:36:01.78 ID:???
>>271
形成なんて特にそうでしょうね
やることが全身に散ってる。

外科学会系以外でお腹開けれる科について聞きたいんだけど・・・
産婦人科や泌尿器科はどうでしょうか?入局いるかな?

産婦人科については周産期も悪性腫瘍も扱ってる施設も多いと思うけど.。
事実上、体外受精とか以外全てやるような施設も多いのでは?
さらに今年くらいから複数の施設回って後期研修できるようなシステムに学会がさせたみたい。
279名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 20:38:14.35 ID:???
>>275
他科やって病理に転向するってどうなんだろうな?
病理でも婦人科病理とか皮膚病理とかある程度専門あるし
280名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 21:09:18.43 ID:???
>病理
専門はあるけどさ、日本では基本的に病理医は何でも屋じゃないとやっていけない。
皮膚だけ、婦人科だけ、なんてのは大学ですら難しい。
もちろん、他科出身の病理志望者は歓迎するよ。でも、元専攻の分野だけ、ってのは無理だと知っておいてね。

アメリカとかなら皮膚病理だけで一つのdepartmentなんだけどね……。
281名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 21:22:21.49 ID:???
もちろんなんでも屋なのはわかってる
300床病院に一人とかだしね
ある分野強い病院に派遣されてるのがその分野に強い病理医だったりしてたので・・・
282名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 22:27:51.99 ID:???
>>280
>アメリカとかなら皮膚病理だけで一つのdepartmentなんだけどね……。

それは国自体がでかいから皮膚病理という一つの分野でも
分野全体の症例数が多いし、超珍しい疾患もそれなりにあるから成り立つって意味?
世間知らずで申し訳ない
283名無しさん@おだいじに:2013/04/09(火) 22:38:51.66 ID:???
三越、大丸、犬丸、皮膚病理
284名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 00:04:56.32 ID:???
感染症内科って流行ってるけど、実際働くとどうなんですか?
285名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 00:27:42.94 ID:???
米国は人口は日本の二倍強くらいで
人口や症例数だけで言うなら日本がとても少ないという訳ではない

人口あたりの医師数でみたとき日本はかなり医師数が少ない
米国はかなり多い
先進国最下位とトップくらいの差がある
286名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 00:31:44.31 ID:???
>>285
つまり・・・どういう事だってばよ?
287名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 01:31:54.98 ID:???
米国を論じると、およそ世界の半分ぐらいの事象を論じた気になるけど、それ錯覚だからな。
288名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 02:00:45.94 ID:???
中国とインドのことを論じるべきw
289名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 02:12:02.25 ID:???
精神科、脳神経内科の2つで悩んでる
290名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 05:50:11.92 ID:???
毎週のようにある歓迎会を理由つけてできるだけ避ける季節がきたよ
291名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 06:23:50.54 ID:???
>>289
俺も精神科とマイナー内科で悩んでるわ
292名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 09:34:39.66 ID:???
>>286

285じゃないんだが、つまりは人口あたりの医師数が多いということは、
それだけ医療側に余力があって、専門分化しやすいということだよ。
加えて医師を支えるパラメディやら事務スタッフの厚さは日本とは比較に
ならず、保険制度の違いを初めとして医療に投下される資本も桁違い。

余計な雑用から開放された医師が、厚遇でセンター施設に集結する。
しかもその数も多いとなるとどうなるか。

そりゃ超専門家のスクツになるわさ。これが医療のグランドデザインとして
正解かどうかは疑問な点も多いが、特定分野のレベル向上という意味に
限っては、日本の環境とは雲泥の差にあることだけは間違いない。

だから逆にアメリカの医者は日本の医者を色々な意味でリスペクトしているのさ。
皮肉と嫉妬と、その他諸々の感情が複雑に混じり合った妙なリスペクトをね。
293名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 10:52:34.91 ID:???
>>292
医療に市場を導入する先進国はアメリカだけだし、これからもそれは変わらない

アメリカみたいな特殊な政策を採用している国の医療と、日本の医療を比較してもあまり意味がないよ

だいたい日本は2流国に没落した事をもうちょっとしっかり自覚するべき
もう昔みたいに高コスト体質でムダの多いアメリカを参考にしちゃダメだよ
294名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 11:47:29.91 ID:???
>>293
アメリカもダメ、日本もダメ、かよ。
医科学No.1のアメリカと、WHO認定世界No.1の医療大国日本を捕まえて何言ってるんだw
295名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 11:54:06.99 ID:uGDvTuJH
293はチャンコロかウリナラ
文句だけは一丁前
296名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 12:36:15.95 ID:???
>>294
今現在No.1なんてたいした意味はない
どう動いてるかが問題だろ
No1だろうが没落傾向を認めるならダメだ

Japan as No1から日本がどうなったか。二十年以上経ったんだからいい加減学ぶべきだな
297名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 14:42:46.08 ID:???
293
黙れよ朝鮮人
298名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 14:44:56.72 ID:???
北朝鮮の体制が崩壊したら日本の医療はどうなるのですか?
299名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 15:20:10.66 ID:???
本当の事を書くと朝鮮人と言われてしまう
困ったことだ
300名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 16:01:46.99 ID:???
医療費、介護費とか、福祉系の人件費の問題を無視して、
80歳の胃癌を治したり脳性麻痺を生存させて喜んでるようでは
おめでたいよね〜
301名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 17:44:39.12 ID:???
まぁチョンはケチばかりつけてないでチャン(コロw)と代替案でも出しなよw
302名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 18:00:33.67 ID:???
>>300

まぁ税金がバカ高いだけで福祉国家面する北欧某国やら、
爺婆は面倒だから医療福祉から切り捨てる大○帝国より全然マシだけどな。
ましてや人口動態すらロクに把握していない中○やら、
日本の明治時代の医療水準にすら及ばない北チョンなんか話にならん。

だいたい完璧な制度なんてありゃしないんだよ。もしあるならご高説願いたいもんだ。
303名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 18:06:36.07 ID:???
>>293のトンチンカンなレス見る限りは>>292の日本語が分からないらしいからやっぱりチョソだろうな・・・
304名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 18:16:08.00 ID:???
> 爺婆は面倒だから医療福祉から切り捨てる大○帝国
俺にはどこの国の事だか分からんが、高齢者を医療福祉から切り捨てるのは正解だと思うけどね
高齢者に限らず、重度の精神障害や身体奇形のような、「労働生産性」のない連中への医療は無意味
305名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 19:47:49.52 ID:???
>>302

その点日本はいいと思いますが財政破綻すれば悲惨極まりなし
306我が闘争:2013/04/10(水) 21:50:27.71 ID:???
>>304
めっちゃわかるわ〜

ホンマ俺もそう思うわ〜
307名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 22:00:28.27 ID:Fq37K8yB
その点精神科は、働き盛りの中年期の鬱を治したりで社会貢献してますぞ
308名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 22:17:40.29 ID:???
>>307
小児科はこれからの人生が長い患者ばかりだから
貢献してるやりがいがある
循環は死に直結するし悪性腫瘍がないから
頑張れば助けられる患者が多い、やりがいがある

でも精神科は?なんか色々曖昧で誤魔化してるイメージ
病理や放射線科は他科を支えていく意味で必須だけど
精神科の必要性がいまいち感じられない

精神科以外の科の医師なら誰でもそう思ってるよね
309名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 22:34:09.61 ID:???
>>308
とんでもなくアホなイカレた患者がいるだろ!?
そういう輩を送り込む場所、下水処理場が必要だとは思わんか?
お前にも精神科の必要性が見えてきただろ。
310名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 22:35:20.33 ID:???
社会貢献という概念がフワフワし過ぎてて答え辛いなあ
アンチ高齢者医療にとっては内科の病棟はほとんどいらなくなるし、
治療介入効果を重んじるなら確かに精神科のやりがいは少なくなる。
胸を張れるのは小児科とギネぐらいになってしまう
311名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 22:39:49.36 ID:???
>>309
医者なんだからそんな例えじゃなくて
もっとしっかりした論理で話しましょうよ
312名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 23:19:38.71 ID:???
>昔みたいに高コスト体質でムダの多いアメリカを参考にしちゃダメ
厚労省の役人や政治家がアメリカを参考にする気皆無だからおk
313名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 23:19:51.35 ID:???
患者に対しては曖昧な例えを多用する

医者のトークはいかにも難しいことを噛み砕いて話している効果を狙ってるけど、実際に何もわかってないノダ!
314名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 23:29:25.79 ID:???
そう、イメージだけで必要性なさげだとか言ったりいや下水処理場なんだとか言ってるような素人に毛が生えたような土人だらけナノダ
315名無しさん@おだいじに:2013/04/10(水) 23:46:32.65 ID:???
>>必要なさげ
ここを具体に話して否定しろヤブ
316名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 00:57:38.55 ID:1J0W6w6C
ま、社会貢献なんてどうでもいいがね
ヒポクラテスの誓いにもなかったような
317名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 00:59:19.49 ID:???
治療介入効果がないってw
ガクセーは黙ってろ
318名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 07:03:11.57 ID:???
「少ない」ってあんだろ
これだからコンプ丸出し無能精神科医はウザいわ
死ね
319名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 11:10:52.31 ID:???
ぼやぼやしてたら現役生に抜かれちゃうよ

高校三年生は、ここから急激に成績を上げてくるよ
暇つぶししてる場合じゃないよ
320名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 16:26:36.60 ID:Tq+SLD9J
【卒後3年目】後期研修 入局か市中病院か
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1365661698/
321名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 17:03:43.17 ID:???
つまらん
322名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 22:19:21.31 ID:???
医学部なら学年に一人はいる系の統合失調症の気があるヤツに付きまとわれてるんだけど
精神の連中はこんなヤツらを相手にしてんのか
フツーに殴ってしまいそうだ、、、、
323名無しさん@おだいじに:2013/04/11(木) 23:03:41.41 ID:???
プシ科の先生に直談判して引き取ってもらえ
324名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 00:41:00.70 ID:???
日本の適正人口ってどの位だろうな。6000万人という説もあれば3000万人て説もあるな。
おれらは余剰人口の修理や隔離やお看取りを生業とする現業公務員かもしれん。
325名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 00:53:18.22 ID:???
財政が健全な市の現業公務員は民間の倍以上もらえる
326名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 00:53:48.60 ID:???
民間の同業種
327名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 07:58:36.72 ID:???
「精神病」に関心のある人間は精神科よりは基礎研究の方が向いてる気がする
328名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 18:08:19.76 ID:???
精神科の研究ってのは、他の科の研究以上に何やってるかわからん
給料出るんだろうか
興味はあるんだけど
329名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 18:53:18.43 ID:???
>>322
糖質のやつは自閉症状が出てコミュニケーション取りたがらないんじゃね
糖質といっても症状に個人差があるかもしれんけど

精神疾患に興味のあるやつは基礎の方が向いてる、には同意だな
真面目に精神科医やっても精神疾患は診断が難しく、
診断、治療が適当になってしまうことも多いと思う
一番解明されてない分野だから仕方がない
逆に言うと診断が曖昧にならざるを得ないから精神科医は適当な治療しても責任取らなくていいんだろうな
330名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 19:00:55.20 ID:???
>>329
>糖質のやつは自閉症状が出てコミュニケーション取りたがらないんじゃね

ないない。糖質の知り合いがいればわかる。コミュニケーションとりたがらないのはむしろ鬱病。
331名無しさん@おだいじに:2013/04/12(金) 19:06:41.70 ID:???
精神科の研究は動物が使えない時点で厳しいよな
マウスやネコの統合失調症とか、絶対いるはずなんだけど、人間様には見分けがつかん
かといって、見分けがつく可能性があるチンパンでの実験は敷居が高すぎるし
332名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 08:27:07.27 ID:???
>>331
とうしつだか鬱のモデルのマウスはいるよ
333名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 16:21:40.35 ID:qiGpvdyU
腫瘍内科って、忙しいかな?
334名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 16:30:57.15 ID:???
いちばんいらない科目じゃないか?だって老人への抗ガン治療はしないほうが長生きできるし、QOLだって維持できるみたいなことが言われだしてるし。
335名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 16:38:48.39 ID:???
TPPで患者ががた減りしても食べていける科は、産科、小児科くらいかな。原発事故後の疾患多発を考えると小児(外)科なんかはいいね。
336名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 19:14:08.72 ID:???
(^_^).。oO(おっきおっき釣り針だなぁ)
337名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 19:59:56.27 ID:???
ベテランクラスは当直免除あるいは翌日フリーになるのなら、産婦人科はそこまで暗くないと思う。
集約化は進んだようだけど多くの病院でこのレベルにはならないな
338名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 20:16:13.21 ID:???
産婦人科は女医優遇っぽい雰囲気があって嫌
俺の知ってる病院だと、女医だけ直明けフリーとかがある
339名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 22:27:13.85 ID:???
TPPが効いてくるのが五年後として、それまでに貧乏にならない科目を厳選しないとな。歯科みたいになったら目もあてられないよ。
340名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 23:34:48.89 ID:???
心臓・大血管外科がUSAスタンダード()とかされちゃうと・・・
341名無しさん@おだいじに:2013/04/13(土) 23:45:56.58 ID:???
一番ガクブルは保険業界じゃないの?
342名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 01:59:06.90 ID:???
美容なんかは最初から自由診療で安定してるな。
343名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 02:09:56.02 ID:???
釣り師オンラインか。
344名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 03:42:33.25 ID:???
放科って今人気なの?儲かるの?
345名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 05:05:23.67 ID:???
テンプレにのってないけど感染症内科って将来性はどうなの?収入とか余暇とか
346名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 07:26:39.65 ID:???
アメリカでトレーニング受けて一流
347名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 08:54:56.63 ID:???
富裕層相手に自由診療でやれる名医だけが栄える。
348名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 09:15:35.06 ID:???
保険が効かなくなったり自己負担額が増えても、需要が減らない科目って?
349名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 09:53:29.83 ID:???
しかしTPPで本当に外人医師が日本に来て医療できるんかね。
カタコトの日本語でアメリカ人が、どこぞの地方病院で
じいさんばあさん相手に心不全だのDMだの治療するのか?
350名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 10:09:53.98 ID:???
少なくとも欧米の優秀な医師なんかこないと思うわ
日本の医師なんて労働環境悪いし、賃金も安いし、応召義務あるから患者断れないし、最悪じゃない?

経済情勢が悪くて医者が失業したり、戦火で国民の安全が保てないような
そんな国情が不安定な国からなら来る人いるかもしれないけど
そんな国の医者は患者が拒否すると思う
351名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 10:15:06.47 ID:???
アメリカの外科医です。私の仕事は切るだけで術後管理は全くやりません
夕方6時以降と、土日はOffです。これは絶対です。担当患者が急変しても一切取り次がないでください。
352名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 10:27:49.18 ID:???
むしろ日本の優秀な人材が海外に出て行く事の方が問題なんじゃなかろうか
353名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 10:32:36.51 ID:???
何が問題なの? 優秀な人間が海外でも活躍できるのは良いことだろ?
354名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 10:42:56.76 ID:???
今、臨床研修修了登録申請書を書いてるんだけど
氏名欄に「通称名」の記載欄があるんだよ。国試の願書や医師免の申請でもそうだったけど。
なんで在日にこんな奇妙な権利を与えるんだろう。本名で登録すればいいのに。

既婚女が旧姓を使用したい場合に、旧姓で登録できる制度を兼ねているとでもいうならまだ納得もするが
日本国籍を持つものは通称名は駄目だとしっかり書いてあるんだよな
355名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 11:00:17.44 ID:???
海外で活躍する事は日本の利益にはならんからね
医療は内需産業だから、そういう分野では囲い込みをやった方が良い
356名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 11:33:29.33 ID:???
日本に来て医者をやろうと思うのは日本より後進の人達。
アメリカの医者が直接日本に来て競合したりはしないさ。第一価格競争力もこっちの方が有利だしな。

ユダヤ金融は、アメリカのオフィスに座ったまま日本の医療機関を使ってどうやって金儲けできるか考えるんじゃないの。
奴らは医者なんて工場の作業員と同じだと思ってるはずだから、俺らと同じ土俵じゃ戦わないよ。
357名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 12:25:05.64 ID:???
>>355
>>海外で活躍する事は日本の利益にはならんからね

優秀な日本人の海外での活躍は日本の誇りになるし、当人の利益になる。
しかし、そういう人が国内で医療をいくらやろうと日本の利益には別にならない。

日本では、優秀な医師が治療をやろうと、無能な医師がやろうと保険点数は一緒だし
薬や器械の需要が増えても国内産業の振興にもならない。

しかも、医療資源の多くは労働に貢献しない高齢者に対して使われるから
医療は労働力の維持にすら大して貢献していない
358名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 12:28:51.74 ID:???
医療は贅沢品にして、金のない奴や、生活保護者、
回復の見込みのない重篤な疾患・障害者・老人の治療や介護はやめる方が日本という国のため
359名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 13:47:09.15 ID:???
おまいらはここがネットだと思って、ためらいもなく正論しか言わないなあ
360名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 14:12:00.68 ID:???
TPPスレはここですか?
361名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 14:12:46.80 ID:???
別に重傷者や年寄りを見捨てたい訳じゃないし、
社会貢献できないような障害者でも年寄りでも平穏に生きていける社会は美しいし理想的だと思うよ。

現実、日本という国は、世界トップレベルの高い水準の医療を信じられないような低負担で万民が受けられる奇跡の国だよ。
西欧の国々なんか、もっとシビアに患者を切り捨ててるじゃん

でも、日本という国の民は、そんなユートピアを当たり前と感じるようになって
金も知恵も出さずに、面倒くさいことは現場にまる投げて、思い通りに行かないとクレームという低レベル民族になりつつあるじゃん。
残念ながら低レベル民族には、低レベルの福祉が妥当なんだよ。
362名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 14:25:53.86 ID:???
>>361
残念ながら、日本には善意あふれる熱血医が多いからね

患者様が満足しないのは、まだまだ自分たちの努力が足りないからだ、と
命がかかっているのだから、赤字でも寝不足でも、患者様の為に頑張るんだ、と
患者様からクレームが来たのだから、先生に問題があるんじゃないの?言い訳なんか聞きたくない、と

日本の医療を守るために、全医師玉砕覚悟で血栓だ!と
まさに日本人。負け戦であっても、逃げないのが美徳だと信じて疑わない。
363名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 14:38:04.35 ID:???
確かにな
現場レベルでは優秀だが、大局的ポリシーがいい加減
364名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 16:43:37.58 ID:???
>>358
マジでこれ。
日本はヒトラーの障害者屠殺を見習った方が良い。
365名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 16:52:35.92 ID:???
ニュー速民がいるようですね
366名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 16:53:48.89 ID:???
切実にナマポ診たくねえんだが
367名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 16:55:38.94 ID:???
お前らがここでどんなに吠えても何も変わらないよ
368名無しさん@おだいじに:2013/04/14(日) 17:21:51.96 ID:???
とりあえず残業代はしっかり出るよう申告はしてる。長時間労働はかまわんが、無給は腹立つ。
369名無しさん@おだいじに:2013/04/15(月) 14:33:17.08 ID:???
amenohiniganbarukodomoさん

1年間なにやってたの?
人生シビアだよ?
そこそこの大学でてない人は社会を語る資格ないよ?
来年のセンターは今年よりもむずかしいよ?
再来年は教育過程変わるよ?

                            回答日時:2013/1/26 08:14:06
370名無しさん@おだいじに:2013/04/16(火) 20:10:57.22 ID:???
日本で放射線科医がdoctor of doctorと言われる日は来るのだろうか?
371名無しさん@おだいじに:2013/04/16(火) 20:21:27.72 ID:???
放治はわかる
放診がわからん、レントゲンなら呼吸器が見ればいいし腹のCTなら消化器が見ればいいのに
372名無しさん@おだいじに:2013/04/16(火) 21:05:49.99 ID:???
病理って稼げる科?稼げない科?
あまり稼いでるって話聞かないけど
373名無しさん@おだいじに:2013/04/16(火) 21:16:30.29 ID:???
>>371
病理みたいなもんじゃないか
せっかく腹部のCTとったのに、消化器以外は何かあってもわかりませんじゃ効率悪い
374名無しさん@おだいじに:2013/04/16(火) 21:55:44.59 ID:???
病理なんか稼げるわけねーだろ
放射線にしろ病理にしろ稼ぎたきゃアメリカでも行くんだな
375名無しさん@おだいじに:2013/04/16(火) 23:55:51.23 ID:FbF1czZb
放射線科の需要Cなの?
376名無しさん@おだいじに:2013/04/17(水) 07:21:54.70 ID:???
需要というのは、あくまで供給とのバランスの話だからね

放射線科奴隷医は、なり手が少ないから、需要>>供給
QOML追求放射線科医は、飽和気味みたいだよ

精神科も、
急性期総合病気精神科医は、大抵の病院で、需要>>供給
まったりパート精神科医やメンクリ開業は、都市部では飽和気味

楽して儲けたい医者はあふれているけど、奴隷医は不足している
科を問わず、奴隷医でいいのならば、引く手あまた
377名無しさん@おだいじに:2013/04/17(水) 07:42:47.10 ID:???
まぁ溢れているからこそ楽なのであって、引く手数多な環境だからこそ奴隷になる訳だが
378名無しさん@おだいじに:2013/04/17(水) 18:38:03.40 ID:???
放射線科医が飽和とか初めて聞いた
どこの話だ
379名無しさん@おだいじに:2013/04/17(水) 20:57:40.67 ID:???
>>378
たぶん、関西方面には多いという開業読影医じゃね?
新規開業が難しそうと言う風の噂は聞いたことがある。

関東だと病診連携って事で、基幹施設の設備を間貸しみたいなことをやったりするけど、
同じ感じで高額設備を導入してその検査+読影だけでやってるらしい。
関東のPETクリニックみたいなものらしいが、非関西人なので詳しくは知らない。
380名無しさん@おだいじに:2013/04/18(木) 23:22:52.43 ID:???
精神科疾患の患者と関わるのって初めは戸惑ってもそのうち慣れるものかな?
381名無しさん@おだいじに:2013/04/19(金) 07:39:03.68 ID:???
製薬会社の殺虫剤の研究者が言うには、始めはゴキブリが大嫌いだったけど数万が犇めくゴキブリ部屋にもそのうち慣れたそうだよ。
382名無しさん@おだいじに:2013/04/19(金) 12:10:37.22 ID:???
まあ、ゴキブリは基本的に喋らないからな
383名無しさん@おだいじに:2013/04/19(金) 12:27:38.02 ID:???
じゃあ喋る人間が大嫌いなのはどうしようもないな
384名無しさん@おだいじに:2013/04/19(金) 14:58:55.67 ID:???
川越信隆院長はもう引退なさったのでしょうか?
かなりご高齢でしたので心配です。
385名無しさん@おだいじに:2013/04/19(金) 16:11:20.91 ID:???
>>384
>>381の飼っていたゴキブリに喰われて死にました
386名無しさん@おだいじに:2013/04/20(土) 18:35:03.52 ID:???
>研修医の俺のイメージ

>循内:カテ屋、被曝多い、緊急多い、頭そこそこ必要、癌をほぼ扱わないので助けられるチャンス多くやり甲斐あり、需要MAX
>消内:緊急そこそこ、疾患・手技多くて面白い、カメラ屋になると頭要らない、肝臓とかは少し頭いる、消外にヘコヘコして生きる
>呼内:QOLは病院によるがバランス型、ブロンコくらいしか特別な手技がないので楽
>糖内:需要は多い、QOL高め、手技がルート取るくらいしかないので頭使ってくしかない
>神内:マニアック、勉強好きが行くべき
>腎内:ややマニアック、将来透析で稼ぎたい人がいく
>総内:これこそ病院による、振り分け作業屋になるかいわゆるジェネラリストか、延々カンファで議論して結論が出ないモドカシサ
387名無しさん@おだいじに:2013/04/20(土) 18:35:33.11 ID:???
>血内、神内はマジで頭イイやつが行ってるイメージ。性格ぶっ壊れてる奴も多い。
>腎内、総内は次点で頭イイやつが行ってるイメージ。

>循内はピンきりな気がする。主席の奴でバリバリやってる医師もいた。
>だいぶ前のスレで循内好きで入ったが、あまりに不器用すぎて手技下手すぎてカテ触らせてもらえず
>毎日死にたい思いをしてる3年目のドクターはどうなったんだろうか。
388名無しさん@おだいじに:2013/04/20(土) 21:19:40.08 ID:???
死にました
389名無しさん@おだいじに:2013/04/21(日) 22:31:46.98 ID:???
案外この手のスレって需要ないのかなぁ
それとも病院・医者版に行っているのか
390名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 04:49:02.55 ID:AuN9Eot6
ただ今の時期は盛り下がるころなだけでは
391名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 19:06:33.80 ID:???
とりあえず専門医は要りそうだが、何科であっても専門医は取れるのかな?
第三者機関による専門医制度には、全科生き残れるものかな?

心療内科は絶望的らしいけど、その他のリハやリウマチや糖尿病は、新専門医ゲット確定なんだろうか?
せっかく専門を決めても、専門医すら取れなかったら残念なんで。少し心配。
392名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 20:09:34.85 ID:tcJfrAj2
リハはもう専門医認定されているような
393名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 20:19:42.06 ID:???
今のじいちゃん世代の先生とか、必ずしも専門医なんか持ってないしな
以前から専門医制度は如何わしいと思ってたけど調べれば調べるほどますますそう感じるようになったわ
394名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 21:23:38.98 ID:???
他スレからの改変転載だが、以下を参考に。

「どうなる?専門医制度」2012年10月8日
池田 康夫氏(日本専門医制評価・認定機構理事長/早稲田大学理工学術院教授/慶應義塾大学名誉教授)に聞く
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02997_01#chu2

現在、日本専門医制評価・認定機構は18の診療領域を基本領域として認定している。
最終的には「総合診療医」を加えた19の診療領域が基本領域専門医に認定される見込み。
新制度の開始は、現在の医学部5年生が後期研修医になるころから。

複数の基本領域専門医資格を更新するのは大変難しいとの見解。
しかし「総合診療医+他の基本領域」のみ例外的に認められそうである。
キャリアブレイン2013/1/17 厚生労働省「専門医の在り方に関する検討会」高久史麿座長(日本医学会長)の発言より
http://drarbeit21.blog.fc2.com/blog-entry-695.html
395名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 21:28:00.25 ID:???
ああ、下のリンク切れまでコピペしてしまった。
お詫びにコレを
専門医の在り方に関する検討会(第16回)議事次第
平成25年2月6日(水)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002uv9l.html
396名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 22:05:48.82 ID:???
お前ら、医局は嫌だ、救急は嫌だ、安月給は嫌だって言ってるくせになんで美容いかんの?
保険診療やってる限り国という名の足枷付いた奴隷に変わりはないぞ
397名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 22:08:18.63 ID:???
下積みがしんどい
398名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 22:09:59.49 ID:???
美容には行きたくない安っぽいプライドがあるんだよ言わせんな
399名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 22:43:16.16 ID:+kPrBm5f
美容とはいえ、「手術」をするのがいやだ
400名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 22:44:14.13 ID:+kPrBm5f
>>391
心療内科は絶望的なの?
401名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:02:31.54 ID:???
手術出来るのが医者の特権なんだがな
それに臓器移植みたいな大掛かりなことやるわけでもあるまいに
402名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:05:36.05 ID:???
特権というほど美味しいものじゃなか
403名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:07:46.39 ID:L8ELc+yy
消化器内科希望だけど、金はどう?
404名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:11:16.91 ID:???
>>403
有望。ピロリ除菌もあるし。

一般的にいわれているのが、きたない科は有望。
○んこ(泌尿、婦人、消) 科は有望。

逆に精神、心療内科はオワコン。
405名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:11:58.39 ID:???
>>396

美容チェーンの兵隊は医師免許持ったセールスマンだから。お医者様やれないのが痛いw
しかも名誉なしリスク大で、一般勤務医より多少報酬が多くても全く割に合わない商売。
そりゃ○億円プレーヤーになればまだしも、そんなのは普通の臨床や研究で結果出す以上に
シビアな世界だし、搾取されるという意味では美容の兵隊の方が余程エグい。

今時美容に幻想抱いている奴なんて、余程脳味噌お花畑のチャラ男&スイーツ女だけでしょw
406名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:17:51.42 ID:???
>>400
心療内科は、新専門医制度の中にその名が見あたらない

心療内科
健診や人間ドック
産業医
美容外科
温泉療法医


これらは、第三者機関による専門医には組み入れられないみたい

産医大、どうするんだろう?
宮廷大の心療内科医局の人たち、どうするんだろう?
わざわざ大学医局に入り、人をバカにしたような薄給で大学病院に奉仕し、
最後には専門性すら社会から認めて貰えないだなんて、どんな気持ちなんだろう?
407名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:20:24.19 ID:???
>>404
精神がオワコンなのは何故?
408名無しさん@おだいじに:2013/04/22(月) 23:44:38.91 ID:???
>>407
なりたがる奴が多すぎる
俺もなりたい
409名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 00:13:19.71 ID:L0913FRs
もっと楽な所に行けばいいのにね
病理とか放射線とか
410名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 00:33:01.98 ID:???
放射も病理もつまらんし
411名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 01:22:32.44 ID:???
個人的につまらん科を挙げても、会話に発展性がないよね
412名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 01:30:42.69 ID:???
>>411
じゃあオマエが発展させろ!!!!!!!!!!!!
413名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 06:07:26.50 ID:???
>>408
診療科ごとのドクターの多い少ないって、結構地方によって違わない?
都内でメンクリ開業はもう難しいってのは聞いた事あるけど
414名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 11:16:19.03 ID:???
僻地の総合病院なら、精神科常勤医は慢性的に不足してます

毎晩毎晩、救急外来から電話がかかってきますよ
「意味不明の言動があります。身体疾患は否定的。すぐ来て下さい」
「不穏が強い高齢者を入院させます。指示下さい」
「アル中患者の鎮静をお願いします」
「自殺未遂で、うつ病かもしれません。帰すのは不安なので診て下さい」
近くに精神科が無い地域ならば、引く手あまたで仕事には不自由しません
特に公立ならば、逃げ場はありません。あなたが最後の砦です
精神科は飽和なんかしてないですよ。24時間、馬車馬のように働けますよ
415名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 12:52:33.33 ID:???
>>413
厚生省のサイトのデータをエクセルに入れれば大勢はわかるよ
416名無しさん@おだいじに:2013/04/23(火) 21:31:38.00 ID:???
>>396
プシコが多い
417名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 00:26:05.79 ID:???
うちの病院、定期的にプシコが深夜2時頃に救急外来に来るわ
決まった人なんで病院スタッフからも覚えられてて「また◯◯さんですよ…」ってげんなりする
418名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 13:23:51.47 ID:???
>>414
そういう病院でむりやり働かせようとする大学医局があるので
決して入らないようにしましょう。

1県1医大の地方国立大学が特にそう。
419名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 19:28:16.12 ID:???
今後は地域枠拡大で医者も地産地消になるんだろうか
宮廷クラスに入れる一握りの優秀な医学生だけが自分の道を自由に選べる
420名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 19:46:47.95 ID:???
受験生釣るのはやめてください
421名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 20:06:24.95 ID:biTXBkOA
放科はアリじゃないか?
特に対人コミュ障害者やヒッキーにはもってこい。
422名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 20:51:10.97 ID:???
しかしメジャー系各科とのカンファレンスが残るぞ?
423名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 21:13:25.44 ID:???
IVR、超音波、検査結果の説明とかやる病院だと患者と普通に接触するぞ、病院によっちゃ麻酔科やICUのが患者と話さなくてすむ
やはり病理医がベスト
424名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 22:04:34.38 ID:???
麻酔科だって術前回診や外来はあるだろうし、病理は何と言ってもゼクがあるからな
425名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 22:10:46.01 ID:???
となるとICUか?
患者さんだいたい意識ないしな
ICUのナースは殺伐としてて怖いイメージあるけどな
426名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 22:40:17.26 ID:???
>患者さんだいたい意識ない
んなことないし、あと患者の御家族が割とめんどいはず
427名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 23:05:45.09 ID:???
ここだけの話しゼクなんて慣れればお魚さばくのと変わらんだろ
体開いて必要な臓器むしりとって、あとは技師に縫って閉じてもらえばいいだけ
428名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 23:10:36.84 ID:???
どうでもいいけど、
お魚の場合は、さばいたあと、焼いて食べるよね

病理もお魚さばくのと、かわらないよね
429名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 23:16:41.76 ID:???
お魚は食べられて、血や肉になるだろ?

それと同じように、ゼクという経験が、医学生の血や肉となるんだよ。
430名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 23:19:00.31 ID:???
そうそう
魚を食べるとアタマが良くなるって言うしな
431名無しさん@おだいじに:2013/04/24(水) 23:23:28.29 ID:???
精神科に行きそう
興味ある科ないし
432名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 04:50:48.88 ID:???
放射線科医も超音波の専門医とったりするの?
433名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 06:17:18.33 ID:???
絶対にしない
434名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 14:59:33.21 ID:???
精神科9時5時なのは良いが暇すぎる
もはや先行きが不安になるレヴェル
435名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 16:00:20.17 ID:???
ゼク自体は苦じゃなくても、人はいつ死ぬかわからないんだぜ?
夜間休日呼び出し当たり前だから、QOL科だと思ってると意外と辛いぞ
病理医なんて年寄りばっかだから、若い奴は貴重だし
436名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 17:34:41.28 ID:???
病理は流石にアンダーグラウンド過ぎて現実味がない。その方面に進んだ先輩も結局いないし
というか放射線と病理は勉強しないといけないイメージが強くてアカン
437名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 20:35:08.52 ID:???
精神科はこの先も安泰か?
438名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 23:08:01.52 ID:???
>>437
精神科医が多過ぎて無理じゃね
439名無しさん@おだいじに:2013/04/25(木) 23:09:55.29 ID:???
増えすぎているからなぁ
だから楽だけど
440名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 00:14:21.61 ID:???
>>6で泌尿器の余暇Bって本当?
整形とあまり変わらないイメージだけど
441名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 01:19:37.71 ID:???
放射線治療はどうよ
基本、外来のみで重症患者は見ないし急変あったら主科に任せられる
内科的知識は有るに越したことはないがそこまで深くは求められていない
今後もますます癌患者が増えるだろうから需要も有る
機械の進歩で治療法も変わるから長年続けても飽きない
442名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 07:33:38.33 ID:qn11S043
>>414
>>418
関東だと群馬大学精神科が最悪らしい
わざわざグンマーに入る自殺志願者はいないだろうけど
443名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 07:45:34.37 ID:???
土日に顔出さなくて良い科ってどこよ?
444名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 14:49:32.10 ID:???
病院によるわな

外来パート医と割り切るなら、土日休みにすりゃいいんだし
445名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 18:36:37.03 ID:3USdQEPA
法医学いきたい。死体相手の方が楽。DQNにかかわりたくないし、訴訟も怖い。
毎日患者への心配が絶え間なくて、辛い。
やっぱ東大か京大行っときゃよかった。教師と親の洗脳でここまできて、
医学部以外は負け組って思ってたけど、実は自分が一番の負け組だったわw
ははは
結婚もせず、子供も持たず何の責任も持たず生きていきます、さようなら。
446名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 19:03:55.15 ID:LpBaYdpL
一声会さくら接骨院の親分(抵当だらけの大家)65歳未婚、最悪アラシ、精神病、認知症、事実上廃業行政書士・柔道整復師、歌代英二は裁判でも潰された
ttp://q6x4.blog136.fc2.com/category3-4.html
447名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 19:20:04.13 ID:???
マッチングで推薦状必要らしいんだがどうすればいいのか。。
医学部長にたのむにしても勉強しか能がないからなんてかけばいいかわからん。
448名無しさん@おだいじに:2013/04/26(金) 20:00:17.37 ID:???
これは近年マレにみる鋭い釣りだな
俺は評価するぞ
449名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 08:21:03.77 ID:???
楽に稼げる科じゃなくて、興味がある科で無理なく働きたいよ

いくら楽でも、まるで興味がない科を何十年も続ける自信がない
今は楽な科でも、将来どうなるかは分からない。梯子外しもあるし

興味ある科でやりたいことだけやって、あとはバイトか副業で稼ぐのが楽しそう
450名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 08:57:22.52 ID:???
>>447
なんか学務とかでだしてくれないのか。俺の大学はそうだった
451名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 09:36:53.37 ID:???
俺には「興味がある科」ってのが全くわからない
例えば来週の深夜アニメとか来月発売のゲームとかに興味があるってのはまぁ分かるが、
医学のある一分野に興味があるとか、ホモセクシャルとかネクロフィリア並に理解しがたい
452名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 09:48:57.95 ID:???
>>451
行く学部間違えたね
453名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 10:13:33.46 ID:???
実際に梯子外されて転科とかが相次いだってことあるの?
454名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 12:34:35.42 ID:???
病理は感染リスクがな…
去年ゼク見学してたら執刀医が下大静脈フィルター刺し事故やらかしたw
感染はなかったらしいけど

あと学生の頃、病理医は結核の感染リスクが他科の10倍と聞いた。もちろん
「非常に低い」が「低い」になるだけだろうけど。その時にチラ聞きしたが、病理の
バイトは1検体2万円で1日8〜10万稼ぐのも可能らしい。ただし医局相場なんで
市中の相場は知らない
455名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 12:38:52.68 ID:???
今病理は儲かるよ
取っ付きにくさが無いならばいいんじゃないかな
456名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 14:43:15.06 ID:???
あれだけ行く人が少ないからな。
希少価値で儲けようと思えば儲かるんだろうな。
457名無しさん@おだいじに:2013/04/27(土) 23:19:42.76 ID:???
精神科救急
458名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 02:41:34.26 ID:???
>>454
そんなに病理解剖って回ってくるもんなの?
うちの大学は1年で36位とかそんなレベルなんだけど
459名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 11:07:25.05 ID:???
>>454
当直のバイトいくら貰えるか知ってる?
460名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 15:28:49.26 ID:???
>1検体2万円で1日8〜10万

まぁ臨床出来ない基礎の人間にしてみればオイシイのかもしれないし、
首都圏のバイト(日勤も当直も)は買い叩かれるので大差ないということかもしれないが、
ちょっと田舎に行けば寝当直でそれくらい出すところはいくらでもあるので、
やっぱり病理医は概して貧乏だと思うよ。

それに病理にしろ法医にしろ、ゼクなんて一日に何件もあるもんじゃない。当直医なら
入院患者がいる病院なら、例え何も仕事がなくても毎日置く必要があるんだけどね。
病理医で儲けてる人なんて、独自のネットワークを持っているごく一部のスター選手だけよ。

ちなみに俺は5月2日夜入りで6日夕方までの寝当直に税込み88万+交通費実費で
行くことになっている。地方政令指定都市の中心地から車で30分圏内だから超田舎でもない。
救急なし外来なしの病棟管理のみで、デューティは朝夕の回診(ナースとおしゃべり各棟5分ほどw)のみ。
定期のバイト以外にこういうスポットのバイトがいくらでもあって、特に若い臨床医の経済を支えている。
461名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 18:58:14.20 ID:???
病理は微妙だが、
かといって当直で真夜中にたたき起こされ、酔っ払いやボケ老人の相手させられたり、
レベルの低い人間相手に貴重な時間、体力を奪われ、若い人間が疲弊していく姿とか見てられない

当直 or 病棟フリーで手技もそこそこある科がベスト
眼科、耳鼻科、放科、麻酔とか
462名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 20:43:35.02 ID:???
眼科、耳鼻科、放射線科は一般病院でも普通に当直が割り当てられるし、
麻酔科は普通に真面目にやるならオンコールの負担が尋常ではない。
ある特定の科だけ楽してオイシイ思いをしようとしたって無理なんだわ。

各科それぞれ一長一短だから、要するに利害抜きで興味あるところや
直観的に自分に合うと思ったところや合う上司がいるところに入るのがいい。
463名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 22:34:33.89 ID:???
救急科はサブスペ重視で専門医とらせてくれるところじゃないと将来が不安です・・・
464名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 00:21:37.70 ID:???
どの科が一番楽で儲かりますか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1316937386/
465名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 01:19:14.73 ID:???
QOL科はこれから飽和するって言われているのがなぁ
田舎でもこの先厳しいのかな?
466名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 05:37:30.29 ID:???
>>462
眼科だけ当直抜きの病院は少なくない
耳鼻科は容赦なく外科系当直喰らうが
467名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 12:02:05.22 ID:???
精神科以外は、医局に縛られずフリーでやっていけそうならQOL確保できると思うけど
内科でもバイト医なら当直回数こなした方が結局時間対効果は上になるし
468名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 21:12:12.24 ID:???
っっっっっs
469名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 21:29:09.29 ID:???
>>463
その点、大学に入局してしまえばいいんじゃないかなって思ってるが。
医局に入らないとサブスペ勉強するタイミング難しそうだよね。
470名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 21:42:12.81 ID:???
病理は当直ないし、土日は仕事ないし、夜中の解剖もめったにあるもんじゃないし楽だと思うがなー
同期が病棟業務や心カテで忙しそうにしてるのを見てると。
自分が大学院生の頃は、田舎の病院で日勤帯8:30-17:30に一日診断業務もろもろやって12-15万くらいだったかな。
行き帰りに3時間づつかかるような所だったけど。
471名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 22:03:13.15 ID:???
学会発表や論文投稿をしろと言われているんだけど、意義がさっぱり分からん。

自分の買いた論文が医学の進歩に役立つとは思えず、金になるわけでもない。

医局業績集のカサ増し養分になるために、睡眠時間や労力を費やすのが最高に馬鹿らしい。
472名無しさん@おだいじに:2013/04/29(月) 22:29:47.70 ID:???
麻酔科は麻酔看護師やら歯科麻酔やらでこの先厳しいぞ
473名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 08:08:15.00 ID:???
>>469
レスありがとうございます。
母校の救急科が全身管理に特化していて、サブスペを活かせない(他科任せ)ようです。
初期研修から他大行く予定です。
474名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 13:42:23.53 ID:???
>>473
その救急科は潰しが効かないから、ハズレじゃない?
大学病院や、大学医局の息がかかった基幹病院救急科でしか、働き口がなさそう。
わざわざ入局する価値無い感じだね。

救急専門医って、新専門医制度に組み込まれるの?
心療内科はアウトだけど、その他の科はどうなんだろう?
475名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 15:09:54.15 ID:???
だいたいそこの専門医取ったらその分野で一生生きてかなきゃいけないという価値観は
気違いの発想だな。
若者に何回も転職をせまる最近の民間企業ならあり得ないこと。

救急とか総診とかの科は、若いうち何年か働いて年取ったらゼネラルな分野に移動する連中が大多数と考えるのが妥当だよ。

そもそも中小の病院に就職したらどの内科専門持っていても「内科」になるわけだしな。そういう運命を辿る人は非常に多い。

今の専門医の人口構成は圧倒的に若者が多い発展途上国型のピラミッドだけど、このピラミッドを数十年後も保ってるとは俺は信じられんな。

専門医やら学会やらは一種のねずみ講だと思ってるよ。救急も感染症もごく最近できたセクション。

自己流で診療してきた一部の医者が、既得権を主張して新しくねずみ講を開設したわけだ。今上の方にのさばってる連中は、ねずみ講で頑張ってきた結果偉くなったわけではない。

それが未来永劫、持続性のあるねずみ講かどうかなんて、誰にもわからないよん。
476名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 16:38:19.86 ID:???
脳外科とか外科が認定医制度の発足が早かったんだよね
産婦人科小児科が基幹領域では87年頃と比較的遅かった
477名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 19:32:59.78 ID:???
そして最大のねすみ講が大学医局ですよ
478名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 23:32:48.11 ID:???
>>473
いわゆる集中治療を救命として掲げてる大学もあるからね。
外傷なんかを救命として思い浮かべてると相当違和感あると思うよ。
考えてる救命の医局があるなら、本丸かそこの医局の派遣先病院で研修するのがいいんじゃないか。
479名無しさん@おだいじに:2013/04/30(火) 23:46:12.34 ID:???
博士号とかに関心あるならともかく、入局とか奴隷志望のすること
480名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 00:52:51.56 ID:???
>>474
救急は入っているよ
481名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 02:40:42.15 ID:cSdJZa5h
不器用で外科ってやっぱヤバいかな?
不足してるから選択したいが,,,,,
手技いらんのって精神科とかくらいしかないんかな?
でもアレはやりがいがなさそうだ。
あと遺伝子診療ってどうよ?
482名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 03:11:46.85 ID:???
泌尿器科はどうかな?
外科系でもあり透析もできるが
483名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 03:19:55.37 ID:???
不器用な外科系と言ったらやっぱ産婦人科じゃね?
広汎全摘なんてやる医者あまりおらんだろう
カイザーと単純子宮全摘は必須として不妊、腫瘍、内分泌、周産期といろいろ道もある
484名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 03:48:51.61 ID:cSdJZa5h
ありがとう。両方検討してみる。
不器用だから外科は向いてないけどやりたいんだよねw
あと遺伝子診療も興味あるがあれは小児科になるのかな?
治療はまだまだ問題多いらしいが出来るようになると面白そう。

あとあんま関係ないけど新専門医&混合診療はこれからどうなると思う?
おそらく医師を地方に強制配置したいんだろうが上手くいかないと思うな
個人的には。
混合診療の方は皆保険が崩壊しかけだし解禁されそうではある。
485名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 04:39:33.73 ID:???
いい指導医に巡り会えるといいなあ
486名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 05:14:55.18 ID:???
教授てものすごい人格者が多いのに講師レベルの人間はなんでこうもクズ揃いなんだ?!

こんなクズ上司ばかりの医局に誰が入局するか
救急マジで考えてたのに残念だわ
487名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 07:44:18.46 ID:37V8EcLp
救急なら市中病院でレジデント募集してる所がたくさんあるからそこでええやん
専門医取ったあとはいくらでも求人口あるし
488ワニ君:2013/05/01(水) 10:39:45.42 ID:???
ここでいいんだね?
http://www.saitamaken-npo.net/html/shido_kantoku/
ここの担当者が「通報者」の身元を割り出して君に連絡した?
「また彼は同時に何回か、所轄官庁にも垂れ込みの電話をかけたが、その独特な九州弁から、担当者が通報者(三笠君)の身元を割り出した」
(2011/10/15)
489名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 21:34:47.20 ID:???
リハビリ科おすすめ
490名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 22:08:30.03 ID:df5EZ6VD
救急の専門医は価値なし。
救急の求人も少ない。なんちゃって内科医になっていくだけ。
491名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 01:55:27.07 ID:???
コウシロウが言ってたけど、内分泌は儲かる?糖尿病、高脂血症で稼げるらしい。
492名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 02:37:50.75 ID:???
高脂血症は少し前に脂質異常症という名に変わりました
493名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 03:54:50.80 ID:+FDGT2ta
>>489
なんで?
494ワニ君:2013/05/02(木) 04:54:10.06 ID:???
<モンテ三笠君物話>
講座がなくなって、オレがM大の教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
憂さ晴らしで、スレッドを4つ建ててM大の元教員を中傷しました
495名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 09:55:33.54 ID:???
>>491
穂澄はDQN患者が多いから想像以上に大変って言ってたけど
496名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 14:45:28.81 ID:???
DQNというか医者の言うこと守らないよね
脂質異常と高血圧もそうだけど
497名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 15:19:56.63 ID:UZ8B4iJG
受診も治療もせずにいざ本気でしんどくなってから何とかしろって来るのがまあまあいるわな
薬は気合いれてどんどん新しいのつくってくるし上流階級の患者もいるし儲け的にも悪くはないと思う
自分が節制できてないのに病人相手に偉そうに糖尿病教室だのする気にはなれん俺は向いてないけど
498名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 15:28:07.70 ID:FCBk705V
スペシャル座談会
市中病院?大学医局?どっちがいいの?
https://www.dtod-resident.com/zadankai/
499名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 09:26:18.02 ID:???
>>498
本当に本音が聞けるなら興味あるな
面白そう
500名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 18:49:45.65 ID:???
厚労省のデータみると精神科医はまじで激増したんだな…
501名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 22:00:39.94 ID:???
新規開業はやはり厳しいのか?
502名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 22:08:58.30 ID:???
そら精神科増えるわな
なんとなく医学部入った奴や情熱より利を取る再受験生の一部とか、精神科目指す奴が目に浮かぶし
503名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 22:22:10.14 ID:???
>>501
今の時点で都市部では飽和気味って言われているから、その頃には新規開業してもあまり旨みがないんじゃない?
地方でちゃんと場所を選べば大丈夫なんだろうけど
504名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 01:29:54.13 ID:???
精神科は既に飽和しているから、止めた方がいいよ

饅頭は怖いから、食わない方がいいよ
505名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 04:18:32.79 ID:VvhNyg64
市中病院?大学病院?どこが違うの?どっちがいいの?
現役ドクターの本音を徹底検証!

https://www.dtod-resident.com/zadankai/article1.html
506名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 08:07:13.14 ID:M967d1+H
一番開業資金掛かるのって何科やろか?
507〇君:2013/05/04(土) 09:13:18.44 ID:???
モンテ三笠君〈M大教員〉は休日、朝から家庭菜園で芋焼酎を飲んでいます
508名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 09:18:07.16 ID:???
眼科や整形外科は金かかるって聞いた
509名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 11:11:14.13 ID:???
飽和飽和っていうけど、開業するつもりがなければあんまり関係ないよね?
510名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 12:34:29.79 ID:???
開業して稼いでタワーマンションに住むのが俺の夢。
511名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 15:10:04.76 ID:???
条件のいい病院は埋まっていそう
512名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 16:38:31.82 ID:qjzNCgV8
>>504
総合病院精神科勤務するのなら問題ないよ。
内科当直やる必要もあるかもしれないけど。
513名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 03:02:51.87 ID:SGsfvpFh
>>508
眼科ってそんな掛かるんか?
マイナーって開業楽なイメージなんだがな。
整形外科は開業だと厳しいだろうな。
514名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 12:29:31.82 ID:???
勤務医じゃリーマンと同じ源泉徴収だし年収1800万以上だと所得税と住民税で半分はもってかれるからアホらしい。
開業医を目指すべきだしそうするとコストのかからない精神科医がいい。
心療内科で開業すれば鬱病患者しかこないし、ビル内に開業すれば開業資金も3000万程度に抑えれる。
経験2年積んで金貯めて30歳くらいで開業できる。
もしくはフリーの麻酔科医。有限会社化して節税も可能だし。そのどちらかだな。
515名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 14:29:16.26 ID:???
税金ってそんなにとられるの?
516名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 14:40:23.78 ID:???
>>514じゃないが、
外科系は時間外手当がつきまくるけど結局累進課税で持っていかれるから、精神科にしなさいって精神科の先生が言ってたなw
517名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 15:19:24.76 ID:???
どうしたら稼げるか。細菌そればかり考えてる
518名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 15:36:21.43 ID:???
眼科選べば白内障とレーシックで楽々簡単に儲かる。
眼科で開業費用稼いで開業すればいい。
519名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 15:48:59.21 ID:???
稼ぐなら美容整形だが訴訟が怖いならやめとけ
520名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 15:57:28.97 ID:???
眼科、美容整形は今でも儲かるのか??

知り合いの先生はこれからは糖尿病がいいと言っていた。みんなどうおもう?
521名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 16:02:33.16 ID:???
生活習慣病はずっと増えてそうだし
長い間かかってくれる(固定客になる)から確かに儲かりそうってイメージはある
522名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 16:11:00.95 ID:???
麻酔科専門医になり、フリーで働けばかなり儲かる。
1日で12万が平均だし。
523名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 16:15:33.77 ID:SGsfvpFh
混合診療になれば勤務医も収入増えそうだがな。
しかし大変な外科より皮膚科や眼科のが楽だし儲かるってそりゃ外科とか産婦人科
に進む奴は減るよw
524名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 16:17:19.61 ID:???
これから中年になる世代は若いころから清涼飲料水とかに曝されてるし、
需要は増えると思うんだけど、糖尿病はあくまで「内科」だから
修行中はもちろん開業してからも精神科、眼科ほど楽できなさそう
525名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 16:17:48.97 ID:SGsfvpFh
あとレーシックってオワコンなんじゃ?
526名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 16:56:32.06 ID:???
眼科とか儲けすぎだしそろそろ終わりでいいよ。
527名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 18:21:54.09 ID:???
消化器専門の医者でも開業すれば、糖尿病や膠原病の治療や処方できるんですか?
528名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 21:31:25.87 ID:???
>>527
やっぱりね
529名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 21:47:19.70 ID:???
釣りだろ流石に
530名無しさん@おだいじに:2013/05/05(日) 22:05:35.80 ID:???
精神に向くのってどんな奴?
531名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 01:00:14.22 ID:???
釣りではありません。内科開業は幅広くみれた方がいいのか、専門を究めるのか。
532名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 01:13:40.02 ID:???
その問題意識わかるわ
割とリアルだよな

今はまだ消化器の開業医が糖尿病の薬とか当然のように出せるけど、
将来どの程度まで専門分化が進むのか気になるね

消化器標榜の先生なのに適当な糖尿病の薬出して…網膜症になったので訴訟します
みたいな感じになったら困る

すでに総合病院の中でも、他科の薬適当に処方しにくい感じだけど、開業医までこの雰囲気は波及するのかな?
533名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 01:19:36.06 ID:???
その質問する時点で研修医どころかポリクリもまだだろ
釣りじゃねぇなら荒らしだ
534名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 01:37:38.49 ID:???
処方できるか、できないか
なら正解は「できる」以外のなにものでもない
研修医だって処方はできる

でも、>>527の質問は専門医制度の割とイタイところを突いていると思うけどな
535名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 02:34:49.88 ID:???
釣りではありませんので。
将来開業したいのですが、新規開業は厳しいと言われてます。だから慎重に科を選びたいのです
536名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 07:55:48.05 ID:???
現状でいうなら断トツで眼科がおいしい。
537名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 08:48:46.71 ID:???
開業しやすさでは心療内科だろう。
538名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 09:21:29.49 ID:???
…わかったさ。この話はやめるさ。ハイサイ!やめやめ
539名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 10:29:08.09 ID:???
DMをDM専門医しかできないとかありえないわ
540名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 12:12:54.83 ID:???
まあ心療内科が一番楽で儲かるわな。次点で眼科。
541名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 12:36:27.41 ID:???
>>534
そうか?それが専門医制度の問題なら、研修医がオーベンと一緒にでも臨床を診てる事が問題って言うのと
かわらんだろ。各自のセンスの問題で専門医とは直接関係なし、「専門医だったら云々」言うのは患者の問題。

ま、安心しろ。策定中の新専門医制度なら、専門医なら他科診なくても大丈夫そうだから。
雰囲気だけだと、中核病院以上の各科専門スタッフだけが専門医名乗る気配もあるからな。ドイツの開業制限
みたいに、各分野での専門医総数をコントロールしたいみたいだから。

お偉いさんの言うとおりにしようとすると、今までの専門医は全部無効・返上とでもして、優遇処置をなくさないと
実現できなさそうだけど、どうするんだろうね。
542名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 13:07:03.63 ID:???
中核病院の専門科スタッフというセクションは医者全体の何パーセントを占めるのかな
543名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 14:11:31.22 ID:???
つうか、開業して標榜するぶんには新専門医制の影響って受けなくね?
「専門医だったら云々」言う患者は余所の病院行けば良いわけで
544名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 14:41:19.22 ID:???
ゼネラリストとスペシャリストの仁義なき争い
545名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 16:01:01.04 ID:???
勤務医ではリーマンと変わらない。
546名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:12:52.93 ID:am07c04A
専門医制度を新しくするなら開業医は何を標榜するんだ?
おそらく新しい制度では広告もかなり規制するはず。
そしてかなりの症例を見ないと更新できないようにするから
開業医は殆どがプライマリケアになるんじゃないの?
既存のはどうなるか知らんけど
そして専門と地域ごとに人数定員設けて楽なマイナーにいける人間は制限しようとするはずだ
ただこれで希望する科に進めなかった奴が産婦人科や小児科を選ぶかと云うと選ばない可能性が高いと思うがな
547名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:22:24.50 ID:8GdAiyqI
知り合いに開業医多いが
大半の医者は勤務医+α程度の収入で
借金と拘束と気苦労だけが増えた人が大半だがな
一番儲けてる人は
一日肛門眺めて稼いでる人が
所得が巨人の坂本と同じ位
大半の人は自転車操業状態でやんす
間も無く一部科を除いて
相場の大崩壊が起こるだろうから
楽なとこよりキツイところでしっかり学べ
548名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:26:48.72 ID:???
基礎研究やりながら週一バイトするくらいが幸せやもわからん。
549名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:29:54.40 ID:8GdAiyqI
知り合いの中には
税理士に勧められるがまま拡大して
借金天国で本人と嫁さん発狂
自己破産した後に細々とバイトしてる人も居る
金額が億単位なだけに
国の方針頼みで失敗するとマジでヤバい
儲けてるとこは先代からの資本があるとこがほとんど
今から一代で成功するのは厳しい・・
550名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:36:57.24 ID:???
節税できることしか開業医のメリットなし。年収1500万以下でいいなら勤務医のほうがリスク少ないしいい。
551名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:45:30.16 ID:???
内分泌内科に決めた。
一応、知り合いには内科と言えるし、これから需要も増えるだろうし。
耳鼻科、眼科って行った時の相手のがっかり感は半端ない。
552名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 17:53:24.40 ID:???
>>551
俺も同じような考え方
ただ内科ってだけでそれなりにしんどいよなぁ
553名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 18:11:14.86 ID:am07c04A
先代からの資本ってそんな関係あるか?
初期設備投資が掛からない&顧客がそこそこいるくらいじゃない?
それが大きいのかもしれないがやり方しだいでどうにでもなりそうだがな
554名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 18:12:25.77 ID:???
場所選んで心療内科で開業医やるのがベストだわな。
仮に失敗してもダメージもさほどないし。
555名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 18:51:15.08 ID:am07c04A
一番開業資金が掛かる所と掛からない所でどれくらい差があるんだろう?
精神科は楽だよな
556名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 18:57:10.34 ID:???
(この手の話は病院・医者板でやった方が良いんじゃないだろうか)
557名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 19:54:38.86 ID:???
精神科ですが病院・医者板のマジでやばい開業医スレの常連です
精神科医は多すぎなんです。人余りすぎ。選ばないでください。

ほかの科でも抗うつ薬、睡眠薬、抗不安薬くらい出すし、
抗精神病薬だしてる精神科ではない開業医もいる。
558名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 19:55:47.54 ID:???
新規開業はマジで人来ないよ
大学病院や公立病院からの患者が来ても数が知れるし
元職場から遠いと厳しいし、職場の周りは同業者だらけ
病院の最大の財産は定着した患者なんだな
田舎だと多少マシだけど
都会だと開業したことすら誰も気づかんからな
近所の内科が開業した時なんて
3週間目にして患者一号ご来院
しかも理由が他が混んでたから、そんなんだよ
559名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 20:09:50.09 ID:???
俺の親父が開業した時
既存病院を引き継いで改造して7億
利息だけで下手なリーマンの年収かかる
これを既存の医者を負かせる自信を
持ってできる人はどうぞって感じだな。
都心だとテナント代でも馬鹿にならんし
精神科なんて開業しても所得は2000万以下が普通
半分くらいは勤務医時代より
収入少ないとか悲劇が待ってる。
楽で儲かると思ったら
そこに人が殺到して、共倒れなんて考えたらわかるだろw
560名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 20:35:07.53 ID:am07c04A
都心で新規開業は無謀でしょ。
地方県庁所在地位がベター
それなら結構開業資金は浮くね。ただそんな贅沢な暮らしは無理だろうねw
ただ勤務医と同額でも自分が経営者という事でのやりがいはある。
常連客をどうつけるかが問題だな。
561名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 20:40:55.54 ID:???
地元の精神科リサーチしたら明らかに医者不足で予約一ヶ月先まで満席。
都心と田舎じゃだいぶ違う。仮に失敗しても精神科ならダメージも2、3000万程度ですむし、
勤務医に戻れば数年で返済できる。これが開業資金1億円かかる科なら失敗したら爆死するが。
562名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 20:53:07.10 ID:???
勤務医では言われてる通り税金とられすぎ。
年収1000万で満足できるなら勤務医でいいが、大きく稼ぎたいなら開業医やるしかない。
563名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 20:54:11.18 ID:???
もちろん田舎だから大儲けは無理だろうけど
自分は都会は落ち着かないし良いかも
あと開業資金1億何てあるんか?
564名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 21:06:03.70 ID:???
精神科は診察は時間ばかりかかるから
富山の薬売りにならんと
銀行は50過ぎたら金貸さないから
40代前半で煽るように開業させられて
悪い金利条件で強行するパターンが多いね
銀行から金借りる時はこれがまた大変だ
あいつらの表面だけ良さそうだけど
足元見る商売はエグイ
565名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 21:14:15.00 ID:???
心療内科で開業して薬物療法でとりあえず薬漬けにすればいい。
鬱病患者などうじゃうじゃいるから一番楽で儲かるのは間違いないですよ。
開業資金もビル内で開業すればたいしてかからん。
566名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 21:29:18.48 ID:???
理不尽なのが年収1800万稼いでも所得税と住民税と年金保険料で半分もってかれ所得控除入れても手取り1000万程度になる。
一方年収800万だと所得税の累進課税がそこまできつくないから手取り600万程度。
400万しか差がないように格差調整されるから、源泉徴収で所得税とられる勤務医はアホらしい。
567名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 22:16:17.15 ID:???
ここはやっぱ学生まんまの人が多いのかね?
自営業は年金の事があるから
リーマンやここだと勤務医になるが
独立前の2倍近くは稼がないと
70過ぎても現場にしがみついていて
開業して良かったって感じにはならないだよね
2000万以下だと累進課税の関係もあるんだけど
普通の人と一緒に引退すると
老後は結構チープな生活になりまっせ・・
診察は勿論、従業員の事やお金のやりくり
全部の労力とプレッシャーに耐えて1800万なら
俺なら勤務医のバイト掛け持ちで暮らすね
知り合いの精神科で開業してる人は
奥さんと娘さんが茄子と薬剤師で家族営業と言うのがぴったり
事業で失敗したら普通は2,3千万では済まないよ
自分一人で全部できるわけないんだから
568名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 22:34:32.09 ID:???
開業したがる人って収入増より余暇狙いじゃないの?
そもそも勤務医がキツすぎて開業へ逃げてるって言われてた気がするんだけど
569名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 22:40:21.88 ID:???
開業狙いで精神科とか行くのは絶対ダメだろうな
精神科は同じようなこと考えてる奴が行きまくってるから確実に溢れる
眼科だって楽で稼げる白内障の保険点数がずっといまのままだとは到底思えない

何せ好きな科に行くのが一番いい
興味ない稼げる科に行って詰むと目も当てられない
570名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 23:09:36.28 ID:???
やっぱり結局好きな科に行くのが一番良いという結論に行きつく

好きな科が存在しない

じゃあ稼げる科に行くわ

でも将来どうなるかはわからないよね

以下ループ
571名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 23:12:39.28 ID:???
今日は普段出てこない開業の話題満載でよかった
572名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 23:17:34.63 ID:???
開業医ってそんなに楽か?
573名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 23:23:15.54 ID:???
親父見てる限りじゃ楽ではないな。
従業員の給料や待遇で揉めたり、薬屋からボラれそうになって揉めたり、DQN患者と揉めたり。
暇な時間は多そうだけど、裏を返せば客(患者)が来てないってことで
忙しいのも暇なのもどっちにしろ悩みの種だし。
574名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 23:57:35.16 ID:???
>>573
>従業員の給料や待遇で揉めたり

勤務医にはない辛さだな
575名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 00:00:33.35 ID:???
実質家庭医として開業している先生達は、勤務医の時よりも休みが取りにくくなったってボヤいてたな
収入はそれなりに増えたみたいだけど
576名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 00:53:56.40 ID:???
私立医学部にいかしてもらってるけど、自分の子供に私立医学部行かせてあげれるほど稼げる自身ないな、親って本当すごい

お金持ちと結婚式しないと無理なのかなあ
577名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 01:00:00.84 ID:???
うちの実家は最初は借金まみれ、患者もまるで来なかった
今では借金も返して年億越え
大成功した部類なんだろうな
田舎だから継ぎたくないけど、それは贅沢なんだろうな
578名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 01:00:27.81 ID:???
俺が継ぎたい
579名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 01:22:48.39 ID:???
稼げるクリニックは具体的に何がいいのだ?医師の腕?立地?参考にしたい
580名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 01:29:40.60 ID:???
病院医者板で聞いた方がいいよ
581名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 01:32:53.88 ID:???
>>569
今の時点で都会では余ってるって言われているね
人が多い分楽になるだろうけど、金の期待はしない方がいいね
582名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 02:51:29.74 ID:???
嫁の脛をかじる生活がしたい
583〇君:2013/05/07(火) 05:43:49.32 ID:???
<モンテ三笠君物話>
講座がなくなって、オレがM大の教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
憂さ晴らしで、スレッドを3つ建ててM大の元教員を中傷しました
584名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 06:20:43.38 ID:???
心療内科で勤務医やり年収1000万で満足するくらいが無難。
585名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 07:40:49.83 ID:G2CKWrBV
基礎研究いくやつはいないの?
586名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 08:45:48.44 ID:???
精神科は気違い相手だしきついだろ
587名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 09:08:15.43 ID:???
私はコミュ低くて接客苦手なんですがそういう人間に向いてる科はなんですかね?
麻酔、病理、放射線などを今検討中ですが。
588名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 09:48:36.34 ID:???
精神科は楽じゃないよ。突然わけわからない奇声を大声で言い出し暴れるような客も多いし、
そういうのも平常心で取り乱さずさばききれないといかん。
589名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 11:39:11.31 ID:g7jt7Y13
いわゆる「一般内科」の仕事を将来的にはしたい場合、何科に進むのがいいのかね?
590名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 11:41:13.52 ID:???
呼吸器あたりがつぶしがききそうだが
591名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 12:42:41.27 ID:???
精神障害者のキチぶりをなめたやつが楽な仕事だと勘違いして精神科選ぶ。
592名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 13:11:31.61 ID:???
そういうのも慣れるやろw
キチ外どんと来い
593名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 13:13:06.34 ID:???
麻酔科はやっぱ激務か?
594名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 13:18:19.14 ID:???
精神科はコミュ力勝負だな。
595名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 13:23:54.55 ID:???
美容皮膚科はやはり女じゃないと厳しいか?
596名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 13:28:49.61 ID:???
甘いな。真のキチ外はわけもわからず大声で殴りかかってきたり、
物投げつけてきたり言動が尋常じゃないよ。
597名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 15:55:45.42 ID:???
>>595
つアサヒ
つ高須
598名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 17:11:22.06 ID:oGlX9/1y
>>579
昨日からここ覗いて書いてるけど
はっきり言えば地域の一人のニッチな科で
一日100〜150人診察するとかなら
億近く稼げる事もあるよ
肛門科の開業医は患者寝かせて
一日中、尻の穴を糞塗れで診てる
都会だと同業無しは難しいけど
地方だと結構ある繁盛開業医のパターンだ
但し、昼飯食べる時間も無い
朝もできるだけ長く寝たいから朝食食べない
病院に張り付け状態でお金使う時間が無いのが味噌
ここは学生さんまんまの人が多いからだろうけど
医師が一人の場合は
自分に何かあった時の体制を敷いておくのが一番大変
それを理由に従業員の給料停止や解雇はできないからね
人に頼めば一日20万は最低相場で
同業者だと嫌がってなかなか来てくれないし
他人が診察すると患者は離れていくし
本人は落ち着いて療養もできない
楽に開業できる科はやっぱそれなりに理由有り
それでも勤務医より心労が多い
599名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 17:21:36.01 ID:oGlX9/1y
ちなみにその肛門科の開業医は
5億で開業(人口10万ちょいの地方都市)して
10年かかりで返済したらしい
投資分を回収した後の利益って意外と少ないんだよね
開業が40半ばだとして
50半ばまでは返済の事ばかり考えるし
やっと借金返したと思ったら
そんなハードな仕事自体が厳しくなってくる
勿論、途中で倒れたら人生終了
クリアしても寿命短くなる生活だけどなw
これが資本が最初からある奴との決定的な差
逆に資本があれば底辺私立医でも
人辺りさえそこそこ良ければ
親の患者も相続するような感じで何とかなる
開業医は腕どうこうより人気商売ってこと
600名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 17:28:39.98 ID:G2CKWrBV
病理は専門医になるまで給料安いよな?
601名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 19:22:30.08 ID:???
>>598
>自分に何かあった時の体制を敷いておくのが一番大変
具体的にはどうすんの?前に大学医局入るメリットとして
開業後の非常時にどうにかなるってのを挙げてた奴がいたけど、
医局の兵隊の中から派遣してもらうの?
602名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 19:41:10.55 ID:???
開業など親が開業医やってるやつ以外は考えないほうが無難だ。
603名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 22:20:37.89 ID:???
やはり都道府県毎の各診療科の人数制限は間近に迫ってるのか?
俺研修1年目で、久しぶりに母校(俺の研修先と母校は県が別)の
留年した同級生(現医学科6年生)と話したんだが、母校に県医師会のおエライさんと
厚労省の役人が来て、マッチングに関するお話があったんだと。
その話の中で、これからは初期研修以上に、後期以降どこで何科として
生きていくかということも学生のうちにしっかり考えて研修先を探すことが
重要という旨のことを言われたそうな。
多分今の6年生まではセーフで、それより下の代からはそこまで考えないといけない
システムになるとのことだ。詳しくはわからんが・・・。
604名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 22:26:32.13 ID:???
その下の代からは進路選択をいい加減にやってると、都道府県の診療科の人数制限の都合上、
自分の志望科に行けない可能性もありうるらしい。
今、日本全体で見ても診療科によって人数の偏りがあるから、最終的には日本全体規模で
各診療科の人数調整が生じ、他所の国のように人気の科は成績上位者から順に採用していく
という形になるかもしれん。精神科や眼科、皮膚科とかね・・・。
605名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 22:39:33.60 ID:???
厚労省は当初、専門医制度により医師の偏在を是正することを目指していたが、
各委員から「専門医の仕組みを医師偏在の是正のツールとすべきではない」「検討会の主たる目的は専門医の質の向上であり、
医師の偏在是正や医師不足の解消ではない」といった意見が相次ぎ、偏在是正については一歩後退した格好だ。
606名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 22:41:31.71 ID:???
すまん、これが抜けていた

3月7日に示された報告書案から大きく変わったのは、専門医の養成と地域偏在の解消に関する表現。
報告書案では、新たな専門医の仕組みを通して「専門医を含めた医師の偏在が是正されることを期待したい」と記述されていたが、
報告書では「医療提供体制が改善されることを期待したい」と改められ、
「少なくとも、現在以上に医師が偏在することのないよう、地域医療に十分配慮すべき」との表現が盛り込まれるのにとどまった。
607名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 22:57:20.60 ID:???
眼科開業医のバカ息子とかが死ぬじゃん
そんなこと無理でしょ
せいぜい専門医試験が難しくなる程度でしょ
専攻する分には関係ない
608名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 23:14:23.45 ID:???
専攻する時点で初期みたいに人数決めるんでしょ
609名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 23:17:10.86 ID:???
後期研修医の定員を病院および科ごとに設けるかもってことでしょ?
もしそうなったら開業医の子息みたいにコネがある奴が優先して入れるんだろうな
610名無しさん@おだいじに:2013/05/07(火) 23:28:48.24 ID:???
開業医の息子ばっかりの科ができそうだな
611名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 00:42:11.40 ID:???
呼吸器内科医ってなんでメジャー内科なのに少ないの?
合同説明会行くと、循内と消内は必ず居るけど呼内が居ない事結構あるんだけど
612名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 01:10:37.07 ID:???
結核が国民病だった時代は肺癆科は花形だったとばっちゃ(大阪女子医専卒)がいってた
613名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 02:44:59.43 ID:???
メジャー志望増えてマイナー志望が減ってるし、新しい専門医制度が確立したら色々変わりそうだな
この新しい専門医制度ってどの辺りまで内容決まったの?最新のソース誰か教えてくれ
614名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 02:45:30.38 ID:???
↑メジャーとマイナー逆でした…
615名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 05:58:13.23 ID:???
>>607
ぶっちゃけそこら辺も是正して欲しいわ。
成績順に志望する科でいいよ。
ちな現5年
俺の時はどうなるかな?
616名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 06:04:48.39 ID:???
あと政府を医療を成長産業に何て言ってるが
現在の規制が多すぎる制度だと望み薄だなw
混合診療の解禁しかないがこれすると一部の病院に集中するようになるから
医師会は反対だろうね。
617名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 08:51:40.74 ID:???
>>613
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000008zaj.html#shingi99
専門医の在り方に関する検討会ってところの報告書
618名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 10:09:47.90 ID:???
読んだんだが、基本領域に一般内科がないのはなぜ?
例えば循内やりたい人はいきなりサブスペシャリティの循環器だけ取ればいいってことか?
619名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 11:49:29.46 ID:???
今は認定内科医を取ってから総合内科専門医や循環器専門医などへ進むけど、
新制度では基本領域にある内科専門医をまず取ってから循環器専門医などへ進む。
認定内科医は一応残るけど申請は16年、試験は18年まで。
620名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 16:50:38.53 ID:RXxj6gX8
よくわからんけど、これまでの「認定内科医」が「内科専門医」に変わるだけなんじゃないの?
621名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 21:23:28.09 ID:???
それはないんじゃない?内科認定医って、卒後3年過ぎたら受験できるんだよ?
現行の内科系専門医は、すべて内科認定医をとった後でとるもんだし、ちょっと格が違いすぎる>>620
622名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 22:10:14.98 ID:???
現行の認定内科医は卒後3年で取れるけど、新制度の内科専門医は卒後5年経たないと取れない
まぁ、最後の1年はサブスペ領域の研修を可能にするみたいだけどね
623名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 22:51:02.65 ID:???
昔は消化器病学会専門医など基本領域持ってなくても成れた
つまり内科認定医(今の認定内科医)なしで消化器病専門医
624名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 01:53:32.95 ID:???
>>619
>基本領域にある内科専門医
617のPDFのどこに書いてあんの?18領域に内科なんてないんだが
625名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 08:40:40.43 ID:???
>>624
37枚目のスライド
あと基本領域は19領域ね
626名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 09:07:59.80 ID:???
確かにあったけど37枚目じゃないな
627名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 11:43:44.28 ID:???
新制度については移行諸々の問題含めて最終決定されるまでスルーした方がいいと思うけどなぁ
中間報告書の内容に右往左往するのは無駄ではないが効率が悪い
628名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 12:00:33.20 ID:???
>>627
そうだね
どうせ最後の最後には、開業爺医の既得権益をガッチリ守るシステムに変わるはず
その時には、いろんな事前すりあわせがすべてひっくり返されるに違いないんだよね

医者の世界は狭いから、先輩の顔に泥を塗るようなシステムは作れっこない
629名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 16:40:49.87 ID:0KctZ+k0
美容皮膚科って整形外科みたいに手術ないし楽そうだし儲かりそうなイメージだがどうなんだ?
630名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 17:05:26.39 ID:0KctZ+k0
精神科もどの程度のキチ外が来るんだ?
631名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 17:17:52.23 ID:???
>>628
本当そういうの何とかして欲しいわ。
混合診療なりに期待している
632名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 18:17:18.45 ID:???
おバカな質問で申し訳ない

TPPや混合診療が可能になると、儲かる科、儲からない科などでてくる?
おしえてくれたらうれしい
633名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 18:43:36.70 ID:???
接客苦手で嫌いなやつに向いてる科は何?
634名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 19:13:43.11 ID:???
>>632
そんなのわかるぐらいなら
投資でもして大儲けしてる

しかも、ウハウハを数年間謳歌してると今度は社会的圧力がかかって取り潰されるのが社会の常なので予想は難しい

ホリエモンやサラ金業界、を思い出せばわかるよ
635名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 19:30:27.30 ID:???
>>633
法医、病理、放射、検査
常識的に考えりゃわかるだろ
636名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 19:35:58.53 ID:???
病院実習すら回ってない奴がチラホラいるな
637名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 19:58:37.89 ID:???
と当てずっぽうで言ってみました
638名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 20:03:00.70 ID:???
>>635
検査科ってなんだよ技師か?
639名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 20:38:39.71 ID:???
「臨床検査医学教室」みたいな名前で入ってないの?
他の教室と同じように、技師じゃなくて医学部出た人が入ってる
本来は血液内科の専門っぽい人もいるけど
640名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 20:40:38.36 ID:???
技師か?とか意味不明なことを書く前に、臨床検査管理医と診療報酬の加算くらい知っておけよ。
641名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 22:37:01.48 ID:???
医者しんどい
642名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 22:47:22.45 ID:???
じゃあ辞めろやカス
643名無しさん@おだいじに:2013/05/09(木) 22:51:02.59 ID:???
看護師にいじめられたのか?
644名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 00:12:12.58 ID:???
職場の人間関係や空気も大事よな
つい最近教室の内輪もめや権力争いがしんどいって話聞いたから特にそう思う
去年、なんで今の専門に進んだのか親父に聞いた時「医局の雰囲気が良かったから」
て返された時は真面目に考えろよと呆れたけど、今にして思えばそれが正解だったのかもしれん
645名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 06:06:16.97 ID:joryjsAz
接客苦手なら基礎研究いけばいい。金に困るなら週一で我慢してバイトして穴埋めしろ。
646名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 06:23:44.72 ID:???
基礎って一部を除き医者である必要が無いよな
むしろ不利な気もするし
647名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 06:50:14.69 ID:???
基礎でもバイトできる時間あれば年収1000万は確保できそうだが。
648名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 07:11:14.65 ID:???
基礎いって好きなこと研究するのが一番面白いと思うけど、
一般人のための選択肢じゃない件

俺は貧乏人だから臨床をとる
649名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 11:30:16.81 ID:???
外科って名医とヤブの差ってデカいけど他はどうなの?
内科の名医ってイメージし辛い。
650名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 20:38:13.26 ID:???
稼いでも累進課税でもってかれるから年収は1500万程度で満足してやりたい科選ぶべき
651名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 20:42:28.70 ID:5Hs4A868
ベンジャミン・フルフォードの国内外 金融・経済・政治の裏事情レポート

★ 最新刊:予約開始のお知らせ
3月26日『人殺し医療 〜 マフィアが支配する現代メディカル・システム』が
ベストセラーズより発売されます。 宜しくお願いします。
本書は現代の医療システムが国際医療マフィアに支配されるようになった経緯と
実態を克明に明らかにする。「患者の命は金の成る木」とばかりに、
患者が死ぬ前にあるだけ搾り取ること に血道を上げる現代医療の倒錯がいかにして生まれたのか。
「病人が足りなければ病人を作れ」とばかりに、
検診ビジネス、ワクチン(予防 接種)ビジネスに邁進する現在の体制を陰で操っているのは誰か。
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/
652名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 21:16:10.58 ID:???
1800万から一気に税率が上がるらしいね
653名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 21:20:39.53 ID:pURf1QtP
ほんとお前ら金の話だけは活き活きしてるなw
他はやる気無いクラブみたいなノリなのに
654名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 21:32:03.02 ID:???
反論できないなw
興味ある科が無いから金とQOL重視
655名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 21:34:40.92 ID:???
金以外の話題は大概やりつくしただろ?
もう一回ループするのも悪くないが

今まで金の話題が少な過ぎたからな
656名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 22:52:41.41 ID:???
今のアベノミクス相場で150万円儲けたけど、株での収入って、10%しか税金引かれないのな。
特定口座(源泉徴収)ありにしておけば、10%だけ引かれて、確定申告の必要もない。

不労所得の方が税金が少ないってのは、合点が行かない。
働いて金稼ぐだなんて、バカらしくなる。
仕事は趣味にして、投資で稼げたら最高なんだが、いかんせん手持ち元本が少なすぎる
657名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 23:04:01.35 ID:???
税金とかの金の話に関して無知だから、その辺の金の話は参考になるな
658名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 23:26:17.20 ID:???
どの科にも興味がなさすぎてやばい
最近めちゃくちゃ経済学勉強したくなってきた
659名無しさん@おだいじに:2013/05/10(金) 23:40:52.95 ID:???
したらいいと思うよ
俺ももっと金について知っておきたいけどどうすればいいかわからんw
660名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 00:30:46.74 ID:???
投資マンション、先物、FXは「業者が儲かるだけ」だから、パス
投資信託はそれほど酷くはないけど、金融機関に貢ぐ手数料がハンパないから、うまみは少ない

投資の王道は、株の売買
平日昼間に頻繁に株価を見るのでなければ、現物売買による中長期投資がおすすめ
本ならたくさん売ってるよ
661名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 10:33:33.82 ID:???
いま業者使って後期研修病院を探しだしたんだが、斡旋料とか考えると直接病院と交渉した方がいいんかな?
662名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 10:48:33.69 ID:???
当たり前だろ
663名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 11:00:07.09 ID:rQkf9bZL
斡旋料ぅてこっちが払うわけじゃないよね?
664名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 11:03:22.92 ID:???
税金高すぎるよなw本当
年金とか払い損なのにふざけてる
しかも独身税とかも始まるかもしれないし
665名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 11:06:52.08 ID:???
興味あると云えば遺伝子治療だが
全然実用化されてないっていう
オーダーメイド医療とかもまだまだ
だしな
666名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 11:32:07.50 ID:???
年金は本当に意味不明だよな

年金の通知がくるたびに強制加入の老人寄付のお知らせが来たと思ってる

寄付なら寄付とちゃんと書け
667名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 11:45:15.61 ID:???
皆保険制度にも言えるけど日本が経済成長して人口が増えてた時代
の制度をいつまでも維持するっておかしいでしょw
もうガタがきてるのに。
まぁその制度で得をする人達がいるからなんだろうけど
年金は票集めの為に賦課方式にしたのが失敗
壮大なねずみ講ですわ。そもそも年金を払ってない層が貰えるのもおかしい
668指導医15年目:2013/05/11(土) 19:50:57.34 ID:???
オーダーメイド医療はすでに始まってるよ。診断が決まったら機械的にファーストチョイスな治療を行うのでなく、家庭環境や患者背景などを考慮しその患者に最適な治療法を考えることが重視されてきている。
チェスや将棋と違って最後まで医療はコンピュータに負けることはないだろう。なぜならそうした患者背景まで考慮した最適な解を考えるのは人間にしかできないこと、だから。

がんぱりたまえ
669指導医15年目:2013/05/11(土) 19:55:58.29 ID:???
最適な解と言っても患者視点からみればぶっちゃけどうでもいい部類に入ることに諸君らは気がついているだろうか。
患者が求めているのは、信頼できる医師に身を委ねることに尽きる。これは人間と人間の対話によってのみ達成できることであり、永遠に機械が入り込む余地はない。

この点が理解できて初めて患者から本当の意味で信頼される医師になるための第一歩が踏み出せる。

がんぱりたまえ
670名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 20:05:21.45 ID:???
今から株買うのとか、もう遅いのか?

何を買えば一番上がるのか、情報求む
671名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 20:38:25.37 ID:???
もう、なに突っ込んだら良いか判らんが、そんな名前欄で書き込むあたり、精神的に病んでる部類なんだろうなと言うことしか感じられない。
672指導医15年目:2013/05/11(土) 20:59:57.26 ID:???
そうか、俺は医者になって10年くらいかかったよ。本当に患者が望み、本当に患者が幸せになるよう手助けする方法に気がつくのに。
俺の同期や俺より経験の多い医者でもまだ気がついてないやつもかなり多い。
これから10年間、もしかすると一生気がつかないまま患者を不幸にしつつ自分の人生を終えるのか、そうでない人生を過ごすのか、それは君次第だ。

がんぱりたまえ
673名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 21:30:35.41 ID:???
10年目以降の最適解追求と、研修医の最適解追求じゃわけが違う

国試であれだけ注意されたのに、いざ当直で低カリウムの患者みると、
そうか、カリウムが低いなら製剤静注すればいいのか。あっそれはダメだっけか?
っていうレベルが研修医

俺が患者だったら納得しねえよ

おまいは研修医の時点ですでに優秀だったのか知らんが、
俺たちの治療選択が患者にとってどうでもいい水準にたどり着くまでまだ何年もかかるんじゃボケ

ネット上では15年目の指導医だろうがなんだろうが容赦しないからな
674指導医15年目:2013/05/11(土) 22:31:08.61 ID:???
信頼関係さえ構築できていれば、カリウム静注で死なせたとしても死んだ患者や家族は幸せなんだよ。医学的な正しいかどうかは後回しでいい。患者の心に寄り添える医者を目指せ。
医学部ではそういうこと教えないから、大量に勘違い医師が量産されてる現状はみるにたえない。

あなたの患者になりたいって本をおすすめする。
がんぱりたまえ
675名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 22:51:24.40 ID:???
>>674
>信頼関係さえ構築できていれば、カリウム静注で死なせたとしても死んだ患者や家族は幸せなんだよ。

どんだけですか
ハードル高杉だろ……
676名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 23:07:39.31 ID:???
「オーダーメイド医療」って言葉の意味を勘違いしている事はスルーされるのか
677名無しさん@おだいじに:2013/05/11(土) 23:08:34.95 ID:???
これから飽和するって言われているQOML科って20年後30年後には1000万も稼げなくなるのかな?
競争の激しい都会にこだわる気はないけど、さすがに僻地には行きたくない...
地方で上にあるように1500万くらい稼げるなら満足だけど
678名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 01:04:47.07 ID:???
がんぱりたまえ?
679名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 01:43:23.97 ID:???
がんばりたくないでござる
680名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 03:38:38.44 ID:???
romってたけど我慢できなくなったから書く

あのな、カリウム静注されて死んだ患者が幸せな訳ねえだろ!
15年も医者やってて頭はバカでもハートが大事とか抜かす奴がいるとは思わなかったわ
そもそもスレチだし、続きはブログでやれよ
この空気の読めなさ、絶対患者の信頼なさそうなんだが。。
681名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 09:25:26.56 ID:???
自作自演をするならば、もう少し工夫がいるんじゃない?
682指導医15年目:2013/05/12(日) 09:45:09.27 ID:???
君たちをみているとまるで15年前の俺をみているようでなつかしいよ。

がんぱりたまえ
683名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 10:06:05.20 ID:???
精神科なめられすぎだね。一番キチ外相手の仕事なのに。
684名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 10:06:17.29 ID:8L7G0z7f
それで先生は卒後どんなキャリアを進んだの?
685名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 10:06:47.94 ID:8L7G0z7f
>>684>>682へね
686指導医15年目:2013/05/12(日) 11:05:47.77 ID:???
俺らの頃は卒業したら医局に入局するのがほとんどだったね。
俺は卒業したらすぐ卒業した大学の医局に入局したよ。1年間そこで研修した。2年目3年目は市中病院で研修。この頃はコミュニケーションの重要性について全く気がついてなかったので、今考えると関わった患者さんの多くを不幸にしてきた。
例えば、当時はSPIKESという概念がまだなかったのもあるが、人工呼吸器をつけてる生死が微妙な患者さんの家族に対して、大部屋なのにベッドサイドで、立ったまま、いつ亡くなってもおかしくない状態です、となんの配慮もなく言い放ったことがある。
687指導医15年目:2013/05/12(日) 11:14:02.60 ID:???
その患者さんは幸いなことに生き延びて14年たった今でもうちの科の他の医師の外来に定期受診してるのだが、その家族は当時主治医だった俺を今でも恨みがあるらしく、あいさつしても返してくれないレベル。
そういう失敗は山ほどしてきた。てかコミュニケーションの重要性を知った今でもでも失敗することあるから、奥が深い。

市中病院での研修が終わったあとは4年目以降は今までずっと大学病院にこもってるよ。途中4年間大学院にも行って博士号もとったが、今や博士号があるのそれだけ臨床能力がないとみなされる傾向があるので恥ずかしくて医学博士であることはいつも伏せている。
688名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 11:37:16.01 ID:o4bhJyKU
>>687
よく判らないのですが、10年ぐらいずっと大学にいるようですが、収入はどうしてるんですか。
多くをバイトで得てるの?
689指導医15年目:2013/05/12(日) 12:36:13.30 ID:???
今は2年ほど前から正職員のプチ位持ちになったので大学からは年に500万くらいもらうようになったが、
それまでは日雇いの医員だったからGWや年末年始など出勤日が少ない月は当直代残業代抜きで手取り16万とかもあったな。当直代や残業代を合わせると月に30〜35万のボーナスなしだったか。

今も昔もバイトしてるよ。
昔は年に300万くらいはバイトで稼いでたが、最近歳には勝てずきつくなってきたのでバイトはだいぶ減らして150万円くらいかな。大学からの給料があがった分、バイトを少なくして、結局とんとんかも。

バイトは平日昼間に大学業務をサボっていくのと、夜に外の病院で当直するのをやってる。
690指導医15年目:2013/05/12(日) 12:44:52.06 ID:???
オーダーメイド医療の本来の意味を勘違いしてるやつがいるようだが、まぁまだ若いのなら無理もない。

オーダーメイド医療とは、患者背景に合わせて最適化した医療を提供することであり、患者の遺伝背景、家庭環境、価値観などに配慮して総合的に判断する。EBMの上位互換の相当する。

がんぱりたまえ
691名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 12:58:02.76 ID:???
総合診療医志望のやつっていないのか?
周りでも俺だけでいろいろ困ってる・・・。
692名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 13:19:22.82 ID:???
おっちゃんと戯れるスレ
693名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 13:27:35.71 ID:x4SHWW0p
>>690
自分いわゆる「一般内科」のお仕事をしたいのですが、何かに行くのがいいでしょうか?
一応呼吸器にでもいこうかとは思ってるのですが。

>>691
自分も考えてるけど、ネットで「振り分け科」とかいって叩かれてて躊躇してる
694名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 16:56:10.22 ID:hMOYgexK
>>689
40ぐらいで、年収650万しかないの?
嫁がキレないの?
695指導医15年目:2013/05/12(日) 17:29:13.35 ID:???
一般内科ということはなんでも一通り診れるようになりたいのかな。いいことだ。
まだ少ないが感染症科などどうかな。総合診療部もよいと思う。呼吸器内科もいいね。血液内科も割と全身をみてるような気がする。
感染症科だと全ての臓器の感染症をみていくから自然と全身をみていけるようになるし、かなり必要とされている分野なのにまだ日本では専門医がかなりすくないから、
例えば神戸大学感染症科などレベルの高いところで研修して他の機関病院クラスでの感染症科の立ち上げという大仕事をやってもいいし、(実際神戸大学感染症科では3年間の研修にてそのレベルまで達するのが目標になってたと思う、確か)
開業するにしても地方の一般内科医として過ごすにしてもいろいろつぶしがきくと思う。

うちの大学にもICT ICDはいるのだがまだまともな感染症専門医がいないから感染症診療については神戸大学とかと比べるとかなりレベルがおちる。

うちにもきてほしいよ、まともな感染症専門医。
696名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 17:35:41.83 ID:hMOYgexK
>>695
694にも答えてお
697名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 17:38:59.54 ID:???
>>694
だな

もし本当に40でそれなら嫁に絞殺されても文句は言えないレベル

やっぱり大学に残って研究する人たちはもともと実家が金持ちで収入に困らない人なんだろうね
698指導医15年目:2013/05/12(日) 17:45:34.35 ID:???
俺はアラフォーにもなって年収が650万円しかないわけだが(しかも正規勤務時間外にバイトしてそれだけ)、俺も嫁も幸せな暮らしてるよ。
人の幸福感というのは年収が決定するわけじゃない。では何が人の幸福感を決めるのか。

それは自己肯定感の高さである。
俺は仕事をしてて楽しい、俺は生きていて人のために役立っている、そういう感覚が自己肯定感であり、その感覚が強いと年収に関係なく人は人生が楽しくて幸せに感じることができる。

人は年収を稼ぐために生きているわけではない。幸せになりたいと思って生きているはずだ。お金を稼ぐのは、幸せに暮らすための手段に過ぎない。

君たちもいずれ経験するだろう。学生のときになけなしの大切なお金の中でなんとかやりくりしてようやく買ったあの5000円の宝物。
医者になってそこそこ稼ぐようになれば5000円程度のものならそこまでせずとも買えるが、あのとき買った5000円の宝物を今俺が買ったとしてもそのときほどのトキメキ感はない。
年収はあまり関係ないのである。年収が少なくても普通の暮らしは400万円くらいの年収があれは可能である。

自己肯定感については
子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方叱り方っていう本をおすすめする。
699名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 17:51:32.35 ID:hMOYgexK
いやまぁ、先生が幸せなのはよいことなんですが、ただ先生を見てやっぱ入局コースはダメだと思いました。
3年目以降はやっぱ市中病院にしますw
700指導医15年目:2013/05/12(日) 17:55:10.04 ID:???
人生それぞれ、価値観はそれぞれだからな。好きにするがよろし。
701指導医15年目:2013/05/12(日) 17:56:17.23 ID:???
あ、ひとつだけ言うと、嫁に女医をもらうといろいろ捗るぞ
702名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 17:59:41.99 ID:hMOYgexK
ああ、嫁に食べさせてもらってるのか。
腑に落ちた。
703指導医15年目:2013/05/12(日) 18:03:59.53 ID:???
嫁は日雇いだからそんなに給料よくないぞ。18万くらかな。子育て期間中は女医でもそんなに稼げない。
704名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 18:27:10.31 ID:???
がんぱりたまえ には何か意味があるの
705名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 18:30:21.27 ID:???
うむ
最初は面倒臭いオッサンかと思ったが、なかなか参考になるオッサンだった

多分このスレを読んでいる人の多くが、研究とか全く興味ないわけじゃないけど
大学病院でいつまでも働くのはNGだな…

と心から思ったと思う
706指導医15年目:2013/05/12(日) 18:34:16.94 ID:???
がんぱりたまえは
ここで暴れてたときにNGワード回避のために使ったら意外と評判良かったのでそのまま使っている
【2013年度】初期研修医part1【107回組】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1364911567/
707指導医15年目:2013/05/12(日) 18:38:21.19 ID:???
臨床のみならず研究や教育が大学の使命とはいいつつも臨床で毎日いっぱいいっぱいで研究したり教育したりする時間がロクにとれないし、かといって時間外に研究したり講義などの準備をするのもバカらしいからあまりやってない。
708名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 18:44:42.54 ID:zz2t6uv6
じゃあなんで大学にしがみついてるの?
恐らく内科で学位持ちで15年目となると、市中病院で引く手あまたでしょ
709名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 18:47:02.63 ID:???
ほんとだわ
オッサンが大学病院にこだわる理由がわからん
710指導医15年目:2013/05/12(日) 19:01:06.19 ID:???
確かに矛盾してたなw
う〜 む、研究は本当に全くしてない。
教育という意味では研修医やポリクリとか講義とかあるからそれなりに楽しいかな。
なにより臨床が楽しいかな。大学でしかやれないような特殊な分野をやってるので都道府県の枠を越えて他の大学にもお呼ばれして出張したりするし。
まぁ研究してないと大学には最後まで残れないから、そのうちどこかの市中病院に行くことになるだろね。
これまで何度となく機関病院の部長さんとかからうちに来てくれないかと打診があってるがまだ大学で好きなことやっていたいので全部断ってきた。
711名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 19:09:06.97 ID:zz2t6uv6
大学って、「その気になれば」バイトってどのくらいできるものですか?
712指導医15年目:2013/05/12(日) 19:21:32.98 ID:???
そうだね〜、バイトを受け入れる側からの視点だとどこも医師不足だからまずバイト探しで困ることはない。
バイトを許可する側つまり医局側の視点から言うと、診療などに支障をきたなさい範囲で自由にやっていいって感じかな。
俺は今は年間150万円くらいしかバイトしてないが、今でもやろうと思えば土日も月に2回くらいつぶしてバイトいったりすれば400万円くらい稼げる。
土日はこどもや嫁と遊びたいから俺はやらないけど、独身ならそのへんは自由だから、ヒマな病院に土日バイトに行ってまったりしながらネトゲとかやりつつ時間をつぶすのも悪くないかも。
713名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 19:27:46.45 ID:zz2t6uv6
今は2週間に一度日直してるとか?
714指導医15年目:2013/05/12(日) 19:43:45.36 ID:???
今は
月に一回の真夜中0時〜8時までのあまり眠れないバイトで手取り10万円
月に1〜2回の平日午後13時30分〜17時までのヒマ外来で1回4万円ちょっと
これくらいかな。
715名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 19:56:21.61 ID:zz2t6uv6
ふーん。
確かにそんな人生も楽かもね。
いきなりそこから期間病院の部長とかになったら病気になりそうだけどw
716名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 21:24:45.87 ID:???
やっぱ医局は入らないことにしよう
学位研究興味ないし
717名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 22:23:46.01 ID:mwvxtLIH
俺も
718名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 22:24:51.31 ID:mwvxtLIH
15年目先生のおかげで医局は辞めとくことにしたわ
先生ありがとう。嫌味とかじゃないです。
719名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 22:27:20.01 ID:???
>>712
放射線科や精神科みたいなQOL科は今後どうなると思う?
食いっぱぐれる?
720名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 22:45:00.16 ID:???
官僚うぜえ
あいつら医者のこと道具だと思ってやがる
721名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 23:15:12.92 ID:???
>>719
その2つは並列には扱えない
放射線科は、今後、画像技術が進むとまた需要が増える
精神科は、病床も削減されるし、需要もやや頭打ち

あとは、ここ何年間での医師の増加率がどうか、でみると
精神科は過剰なのでくいっぱぐれる可能性もある。
放射線科はそうでもないだろう。

一般的にも、女医が増加しているが、
その増加率も、精神科は多いが、放射線科は女医が少ない。

どちらの科も、大学の医局に入ったほうがいいかどうかはその医局による。
せめて2ちゃん上でどういわれているか、はチェックしておくべき。

また、研究をしないのなら一般的に不要。特に精神科は不要。
722名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 23:36:11.02 ID:???
どうでもいいが、ここにいる連中で3年目以降市中行く奴は就職活動開始している?

業者利用しようと思ったが、あいつら医者を喰いもんにしてる感がありありで辞めたわ
723名無しさん@おだいじに:2013/05/12(日) 23:53:04.01 ID:???
放射線科で入局しないってのは辛い気もするけどどうなんだろ
どうせ専門医取るためには大学レベルの大病院にいなきゃいけないんだし、
安い都立病院や国立病院機構で後期研修するくらいなら大学に席を置いてバイトする方が給料もいいしな
724指導医15年目:2013/05/13(月) 00:12:35.21 ID:???
精神科は今でも分野によっては全く足りてないと感じるし、求人みても精神保健指定医の求人がいつもたえないからまだまだ安泰じゃないかな。
特に児童精神科、これは大穴ですよ。政令指定都市クラスの大都市でも児童精神科は全く足りてない割になり手が少ないから、でも患者は大量にいるし、しょうがないから小児科とかが見よう見まねで診療してるイメージ。

放射線科は今の医療体制のままだとそこまで職にあぶれることはないと思うが、画像だけみて読影とか外部委託がしやすいのもあるし、そう遠くない将来に激変がおこる可能性もあるんじゃないかな。
つまり、医療機関同士のネットワークが発達すると、読影は外部委託ですますところも出てくるような。
読影以外にも山ほど仕事はあるから杞憂であればいいのだが。
725名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 00:47:29.02 ID:???
内科で開業は最近厳しいんだよな?
内科はポリクリで大学病院の医者みてるとほんとたいへんだと思う。

眼科でまったり開業はこれから厳しいのか
726名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 00:57:13.41 ID:???
皮膚科開業はどうでつか?
727名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 01:53:49.20 ID:qA45H4Nh
果たして精神科医が過剰になるのだろうか。ならんだろw
シゾもバイポも一生もんだし。過剰になったら精神療法やるやつもでてきていいのでは
まあ過剰になったらなったで、別にいいけど
年収が他科の8割くらいになるのかね
夜中とか休日に病院いくのは二度とごめんだから
728名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 01:56:55.50 ID:qA45H4Nh
金にはこだわらんな、俺は。
世の中にはたっくさん働きたい人と、あんまり働きたくない人がいるのだよ
そういう多様性こそ大事なんだ
729名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 01:58:32.07 ID:???
>>722
俺は、行く地域は確定してるから、その中で専門医とれる病院を幾つか探してる。
まだオファーはしてないが、有給とって近々見学に行くつもり。
入局は一切しない予定だわ、専門医あれば博士号は要らない。
730名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 02:01:43.33 ID:???
美容皮膚科が難しいオペもなく高収入で穴場だと思うが全く話題に出ないな。
まあ俺は接客自信ない人なので病理か放射線いくかな。
731名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 02:02:18.10 ID:???
医者になって間もなく、医療業界をよく知らない俺たちにとって、
指導医15年目さんみたいな人の意見ってかなり重要だな
色んな面で
ほんとに15年目なのか知らんけど
732指導医15年目:2013/05/13(月) 04:33:48.78 ID:???
40歳になってしみじみと嫁に女医をもらってよかったと心底思うようになった。若い頃は嫁の職業などあまり気にせず結婚したくなったときにたまたま付き合ってた女医にプロポーズしたもんだが。
こどもができるとやっぱこどもには幸せになってほしいと思うようになるわけよ。そして40歳ともなると年齢的にいつ死んでもおかしくないと思うようになってきた。
心筋梗塞、脳梗塞、がん、交通事故。死に方はいろいろあるだろ。
俺自身は死んでももう人生に満足したからいいんだが、残された嫁とこどものことを思うと死ぬにしにきれなくてな。
そこで女医嫁の登場ですよ。例え俺が死んだとしても、女医だから子育て中でも週に1〜2回くらいまったりとバイト生活するだけで最低限の生活をしていくのに必要な軍資金を稼げるわけよ。
もうちょいガキが大きくなって手がかからなくなると9時5時の常勤になるだけで1000万プレーヤー余裕ですよ。もうちょい年収下げて休みが取れやすい非常勤の600万円プレーヤーっていう手もあるし、ライフスタイルは選びたい放題ですよ。
そんな勝ち組職業な嫁を俺は貰ってたんだな〜と心からしみじみ喜びと安心感が湧いてくる。じわじわくる〜ってやつよ。

君たちは嫁に女医をゲットするのにこの世で最適な位置にいるのだからせっかくのチャンスを逃すでないぞ。

女医〜女医のたまごさん達も、せっかくなら医師をゲットしなされ。
733名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 05:20:08.66 ID:b2HvJgOc
>>732
内科なら、開業は考えてないの?
734名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 07:03:26.90 ID:???
開業しても可処分所得が1000万円台程度だと開業リスクだけで意味がないよね
ガッツリ稼ぐとなればそれなりに患者を集めて頑張らないといけないんじゃないかなあ
735名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 07:11:24.56 ID:???
二浪して苦労して医学部入った俺としてはそれでやっと年収1000万程度じゃ到底満足しないぞ。
736名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 07:46:37.12 ID:???
俺なんか再受験おっさんで私立だぞwwww
まあ好きな学問してから(高校講師も経験)、医師になれるありがたみはプライスレスだが借金2k万wwwwww

医師人生、トータル平均して1300万/年はないと困る。
737指導医15年目:2013/05/13(月) 08:06:16.64 ID:???
開業はめんどくさいからありえないかな。まずいろいろ準備がひつようだし、一軒家建てるのが考えるのがめんどいから今のマンションを買ったくらいの真性めんどくさがりだし俺。
建てたあとも維持管理経営借金返済というもっとめんどいことが待ち構えてるとかありえない。
突然俺が死んだらどうなるのか考えるとやっぱ開業は無理って思えてくる。
せっかく医学部入って勉強して医者になったのに何が悲しくてそんなめんどくさいストレスばかりのくだらない将来が不安になるようなことをやらないといけないのだ。

今みたいに患者に媚びない診療ができて、いつでも好きなときに辞められて、たまに有休とって川でひとりでのんびり釣りでもして暮らした方がいいや

俺の親は内科で開業してるのだがね。
738名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 08:28:42.79 ID:???
>>730
ブサメンだと客が来ないって聞いて諦めたわ
739名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 08:46:37.70 ID:???
放射線科はivrに行きたいなw
内科で手業が重要って何やろ?
740名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 08:49:37.48 ID:???
あと物理の知識が重要って何科?
物理好きだからそっち方面選ぼうと思う。
放射線科と眼科はそうだと聞いたがどうなんだろ?
741名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 10:22:34.29 ID:???
>>737
嫁は何科のバイトやってんの?
742名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 12:42:20.61 ID:???
基礎研究ってバイトする時間ある?
743指導医15年目:2013/05/13(月) 20:28:04.97 ID:???
嫁は小児科だよ。小児科開業医やプチ総合病院小児科のバイト。
744指導医15年目:2013/05/13(月) 20:32:26.40 ID:???
臨床医が大学院で基礎研究する場合は週に1回の定期バイト日が設定されてたな、俺の場合。その他にもバイトしてたから1000万くらい稼いでた。

純粋の基礎研究家はバイトするヒマがあるなら研究したいんじゃないかな。あ、そういやひとり基礎講座の准教授が週1回バイトしてるな。それも研究の一環としてって感じだが。
745名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 22:24:06.93 ID:uErl4pPo
やっぱり紹介業者使うことにした。使えるもんは最大限使わんとな。
746名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 23:49:10.34 ID:5DBiZfDi
>>745
報告ヨロ
747名無しさん@おだいじに:2013/05/13(月) 23:52:22.60 ID:5DBiZfDi
>>744
先生的には、神経内科ってどう思いますか?
自分の希望科なんですが。
748名無しさん@おだいじに:2013/05/14(火) 06:56:50.20 ID:???
>>747
漠然としすぎ
749指導医15年目:2013/05/14(火) 13:01:45.45 ID:???
神経内科は大きく二通りに分かれるかな。
脳卒中とかの急性期をメインに専門にする道と、ALSなどの慢性化する神経筋疾患を専門にする道。
神経内科領域はまだ未知の病気が豊富に残っているし、研究するのも楽しいらしい
750名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 00:17:46.45 ID:???
大学にいるとして
メジャー内科(循環、消化)と、マイナー外科(耳鼻、ウロ)
どっちがきついとおもう?

周りをみた感じで
751名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 00:18:56.02 ID:???
メジャー内科
752名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 07:20:52.55 ID:???
>>750
後期研修過ぎて、腫瘍手術やらない病院の耳鼻科だとメジャー内科よりずっと楽
(ただし一人医長はNG、外来応援ありという条件も必要)

泌尿器はお腹開けれる外科系では一番楽なんじゃないかな
おさん診ない婦人科も腫瘍全般やらなければ同じくらいではないかと思うのだがどうでしょうか??
753名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 08:10:10.33 ID:???
>>752
ありがとうございます

ウロが外科系のなかで負担の少ない方だというイメージはつくのですが、メジャー内科と比べたら....どうなんでしょうか
754名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 08:27:54.87 ID:???
普通に考えてカテやる循環器、吐下血運ばれてくる消化器よりは楽なんじゃないでしょうか
緊急透析を救急部門や腎臓内科でやってくれる病院だとそんなにしんどくないのでは
755名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 13:31:11.75 ID:???
つーか大学にいるとして、ということ自体きついだろ。
大学にいる、または行く予定の人間が、なにラクとかきつくないとか求めてんだよ?
756名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 14:43:36.50 ID:YsrKS8FW
病理はやっぱり難しいかな?
757名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 16:10:27.33 ID:???
お産見ない婦人科とか乳腺ってどう?
男でもありなんかな?
外科系で不器用でも大丈夫と聞くから選びたいが
758名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 22:28:39.11 ID:???
うちの大学には乳腺外科があるけどほとんど男だよ
759名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 22:45:48.79 ID:???
婦人科は後期研修終了時に5人残れば2人は男だな
お産はちょっとしか扱わず、良性疾患の内視鏡手術を多くやる施設もある。
いざとなりゃ非常勤で当直渡り歩きもまだ通用するが(いざとなれば常勤呼べる施設で)、検診センターは女医募集中心かな
760名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 22:56:10.16 ID:???
男で婦人科とかドMだな
患者に「女医さんがいいです」とか言われるんだぞ
761名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 23:08:16.37 ID:???
あれも一度出産経験した奴だったらそうでもないよ

でも更年期の間は女医思考が再び強まる
762名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 23:31:58.42 ID:???
やっぱ男は婦人科やめといた方がいいみたいだな。
泌尿器も考えてるが婦人系とどっちが簡単なんですか?
あと基礎研究って頭の良さって関係あるんか?
物理や数学は才能って感じがするが生物系って運が大きい気がする
763名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 23:48:24.87 ID:???
俺は男だけど産婦人科考えてるよ
ウロもギネも両方数ヵ月以上ローテしたら?

研究って工学系でも才能とかじゃなくて地道にコツコツデータとってく部分も多いねー
764名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 23:49:16.52 ID:???
遺伝子検索なんかは誰が最初に釣るかって話だから運と勘と情報処理能力、が関わってくる。
新しい領域を切り開いていくには創造性とバイタリティが要るらしい。
765名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 23:53:03.50 ID:???
アンジェリーナジョリーが遺伝子検査後に乳房を切除したらしいが
遺伝子検査って何科ざんしょ?
病理の仕事な気がするが
766名無しさん@おだいじに:2013/05/15(水) 23:58:37.66 ID:???
基礎ってまず医学部出身であることがアドバンテージにならないしな。
普通に理学部のがいい
767名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 00:16:50.03 ID:???
医学部出て整形の臨床経てウチの薬理学教室で修行積んだ山中先生のような例は稀有か
768名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 00:20:45.82 ID:???
まぁ凡人は何言われてもダラダラ臨床医を続けるコースを選ぶだろうな
向いてないからってコースを外れる度胸ないだろ
769名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 00:21:36.37 ID:v7JzpqYE
よう、今日もやる気無いクラブは健在か?
国立の大学教員なんて
高卒の公務員の出世組(高卒の警察消防署長)に
毛が生えた程度の待遇だよ
コスパ悪過ぎだから止めとけ
私は顕微鏡がお友達みたいな人が行けば
ひょっとしたら役職が付く程度で
それでも、開業医の足元にも及ばん
税金使って研究できる程度と考えた方がいい
770名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 00:54:56.33 ID:???
だって国立大学だからな

俺の金で私立の大学病院を作り、
俺の金で私立の研究機関を作り、
海外から優秀な研究者と優秀な臨床医を引き抜き、
そいつらに命令して俺のやりたい研究をさせて、
研究成果はベンチャー企業化して世界に爆売り、
最終的には理研コンツェルンみたいなのを構成して、
巨万の富を得る

という妄想オナニーならたまにするw




……いい歳こいてオナニーネタを開陳するのは恥ずかしいんだぞ
771名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 12:32:43.05 ID:???
>>767
臨床行った後に基礎に戻る人は結構いるけど
基礎なら普通に理学出身者のが優秀だったりするしな
利根川さんも医学部じゃないし
アメリカはどんな感じなんだろう?東大とかMDPHD制度やってるが別に医師が
基礎に関わる必要は感じないんだがな。
臨床研究中心で良いと思う
772名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 13:37:48.42 ID:???
IVRと循環器は不器用だとマズイ?
773名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 17:36:33.66 ID:v7JzpqYE
>>770
高卒公務員出世組だと
18から60まで働き続けて
警察消防なら官舎完備で必要な物は支給されるし
署長クラスだと天下り(特に警察)があるし
年金とかも考えると
延々と30近くまで勉強してやっとスタートだと
70歳まで働いても、内容は負けてるかもな・・
こっちは学費や時間を費やし
何かあれば○○費とかで金はかかるし
講演で儲けられるような人やそれなりのポストか
私立に引っこ抜かれる人以外は駄目な気ガス
駅弁医で細々と一大学教員というのはかなり侘びしいな・・
それなら警察消防署でTOPの方が良い人もいるかもね。
少なくとも署内では俺が天下だし
774名無しさん@おだいじに:2013/05/16(木) 20:17:49.52 ID:???
基礎研究しながらバイトで稼ぐのが一番。
臨床は普通にきつい。
775名無しさん@おだいじに:2013/05/17(金) 00:29:24.77 ID:???
適度に臨床やって趣味で研究やるのが一番良い。臨床医なら10年も
我慢すれば後は自分で自分の身の振り方を決めることが出来るが、基礎で
合わなかった場合、もうどうしようもなくなるぞ。基礎ドロッポのオヤジ研修医(実質)
ほど惨めなものはない。

基礎なんてその分野のオタク、ペーパー読んで実験して発表して、
国内外のオタク仲間と超マイナーネタを語り合うのが楽しくて楽しくて
仕方ないと心底思うようなハードオタじゃないと「絶対に」続くもんじゃない。

大して興味ない奴が「臨床より楽だから」という理由で行くと、バイトはショボい
検診だけで貧乏、業績挙がらずポストは形だけ、毎日毎日下らないネタについて
興味あるふり仕事してるふりをしなければならない。興味ないもんだから当然
造詣も深まらず、学会ではモノホンのオタク連中に、学内ではイキの良い若手に蔑まれ、
興味ないもんだから学生教育もオザナリになり学生からも馬鹿にされる。

とまぁ、心理的・経済的に臨床以上の拷問的生活を送る羽目になって、ストレスで
気が狂うか身体壊すかするのが関の山。
776名無しさん@おだいじに:2013/05/17(金) 06:59:18.95 ID:???
おっさん自己紹介乙
777名無しさん@おだいじに:2013/05/17(金) 08:19:56.62 ID:???
興味ある振りして興味ない仕事するのが辛いってのはあってる
その分野の勉強する気にならならいし学会発表や専門医試験も相当苦痛になる
安易にQOMLだけで専門決めないほうがいいぞ
778名無しさん@おだいじに:2013/05/17(金) 12:15:46.30 ID:???
まああれだ、難しい症例に当たった時に「よし、勉強・練習してチャレンジしよう」と思える分野ならいいが、
「面倒くせぇ」と思うならその分野はやめた方がいい
779指導医15年目:2013/05/17(金) 12:38:06.34 ID:???
QOMLは楽に稼げて休みの日はまったりできるかどうかというだけで決まるのではない。
人生の少なくない時間を仕事する時間に費やすわけだから、仕事そのものが楽しいかやりがいがあるかが大きくQOMLに左右する。
バランスで考えるとよい。

がんぱりたまえ
780名無しさん@おだいじに:2013/05/17(金) 16:12:05.17 ID:???
遺伝子治療とか興味あるけど実用化はまだまだや
781名無しさん@おだいじに:2013/05/17(金) 23:43:57.81 ID:???
寝当直で楽して原資を稼ぎ、それを使って株為替不動産投資。
倍々ゲームの不労所得で、その後は楽して富豪ライフ。

…そんな夢を見ていたら、「あと10分で救急車来ます」の電話で起こされた。
夢を実現するには、何科に行けばいいのかしら?
782名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 00:39:01.84 ID:???
また>>570の流れか
783名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 08:23:47.55 ID:62kVwehI
>>779
ほんまそう思うわ。
とにかく休みの日にしっかり休める事が最重要って思ってたが、毎日の仕事が楽しく感じられる事の方がはるかに重視すべき点だわな。
そういう科に進むためにも、見栄を捨てて自分の適性を冷静に見極めるべし。
784名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 08:33:59.72 ID:???
今興味がある科がいつまでも面白いと感じるとは限らないけどな
なんであの時、循環器科選んだんだろう、なんて思っても後の祭り
自分の興味なんて移り変わりやすいものと、忙しさという移り変わりにくいもの
785名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 08:56:52.00 ID:???
TPPで何科が生き残る?
786名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 09:17:39.96 ID:???
>>785

全て生き残る。むしろ外資系医療チェーンなんて返り討ちに遭って終了やろ。
医療は純商業ではなくイデオロギーなんだよ。
日本人の民族性を乗り越えるだけの大義名分も実効力も、アメ公どもの言う
「グローバル・スタンダード(笑)」の属性には備わっていない。
787名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 09:56:00.31 ID:???
外資系医療チェーンができても、必ず日本人医師が雇用されるから、特に心配はないよ

そらに>>786の言うように外資系医療チェーンはメジャーな存在にはならないと思う

すでに医局の上の方にいる人たちは色々心配してるのかも知れないが、
現時点で何も手に入れてない俺達が心配するようなことは、ほとんどないと思うな
788名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 10:23:59.70 ID:tNIP7E4U
>>775
そう考えるとハードヲタって偉大だな
789名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 11:29:20.13 ID:???
というか混合診療解禁と外資系医療のが医師の待遇はええやろw
アメリカの医者のが給料も良くて休みも多いんだし
安倍が医療を成長産業になんて言ってるが皆保険で規制ばっかで産業として
成長しようがないw
IPSだってそのうちアメリカに抜かれる。
790名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 11:32:23.92 ID:???
医師会がTPPや混合診療反対なのは医療の主役が開業医から腕の良い
医者や大病院に移るのが嫌なんだろ。最先端医療なんて開業医じゃまず不可能だし
791名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 12:03:32.62 ID:Srxl0jt2
>>783
適性か。不器用で分子生物学が好きw
あとおっぱいも好きw
792名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 19:37:00.48 ID:???
iPSってとっくの前にアメリカに抜かれてるんじゃないの?
793名無しさん@おだいじに:2013/05/18(土) 22:17:27.64 ID:???
>>747
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
俺は研究あんまり興味なくて頭痛とかてんかんとか脳卒中慢性期とか外来で気長にフォローしたい派だけどね。
うちの大学の神経内科、カンファだけやたら細かくて他は雑用ばっかりらしくて、どうしようか悩み中。
794指導医15年目:2013/05/18(土) 23:26:36.84 ID:???
頭痛が未知の新しい基礎疾患が原因だったり、てんかんが未知の新しい基礎疾患が原因だったり、脳梗塞が…(以下略)、
神経内科で診る疾患ってまだまだ未知の病気の宝庫だから、いつもこの症状は新しい疾患の症状かもしれないということを常に頭に置いておく必要がある。
そういう意味では研究意欲が比較的必要とされる分野だと思う。
しかしナショナルセンターとか大学病院や基幹病院以外では比較的まったりできるかもな。慢性期フォローだけとっても需要が多い割に医者は少ないから就職にも困らないだろう。
795名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 00:07:09.63 ID:???
>>792
え?抜かれてるのか?
まだ勝ってるんじゃないの?
796名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 01:05:35.57 ID:???
797名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 07:08:41.05 ID:???
そんなに真面目に答えなくても…>>794
変化の少ない患者を長期にフォローしたいと言うのは、つまりは、仕事をしたくないという意味ですよ
798名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 18:46:01.43 ID:???
541 :大学への名無しさん:2013/05/19(日) 00:42:25.41 ID:ROT8GCAM0
医者の仕事=キチガイ・爺婆・モンペ・ナマポ等の相手が中心で、底辺の機嫌を取りながらの仕事
      夜中にボケた年寄りにたたき起こされる当直やオンコールあり。
      医療ミスは即タイーホ&刑務所行き。土日も基本的に休めず、旅行にも行けない。
      福利厚生はカスで退職金は雀の涙。

メガバンク行員の仕事=大企業や中小企業の社長・役員相手に融資の相談をする仕事。仕事は忙しいがやりがいはたっぷり。
           土日もしっかり休めるし福利厚生は抜群。退職金もたっぷり。
           老後は関連会社や融資先に天下り、国民年金・厚生年金・企業年金の3段階年金で穏やかに過ごせる。
           
              
799名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 20:28:56.25 ID:???
>>798

医者の底辺とメガバンク行員のトップクラスを比較しないと勝負にならない時点で医者の勝ちw
800名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 20:39:43.01 ID:???
メガバンク行員つっても、まず総合職で入行して同期の少なくともトップ5%に入らないと
生涯年収が医者を超えたり雛壇に上がる身分になったりオイシイ天下り先をゲット出来たり
政治家実業家とお友達になったりは出来ない。その競争に勝ち抜くためにどれだけ非人間的な
生活を送らなければならないか、まぁ察しがつくと思うw

競争に負けた大多数の連中は、50前に関連会社に強制出向となって収入はほぼ半減、
自慢の福利厚生も崩されて退職金も抑えられ、あの手この手で退職に追い込まれる。
801名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 20:51:04.65 ID:???
出向と転籍の区別もつかないのかww
802名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 20:58:19.41 ID:???
メガバンモデル年収
30歳850万
35歳1100万
40歳1450万
803名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 22:12:29.59 ID:???
他職種に夢を見すぎだな。
804名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 22:49:47.60 ID:???
>>802
で45歳で700マソに減るやつがほとんどなんだろ?
805名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 22:56:51.19 ID:???
医師免許の強みは、どんなにバカでグズで落ちコボレでも1500万を引退まで続けられること。
民間病院の定年なんて殆ど自己申告だし、医師会年金は国内最高の年金制度だし。
メガバン入って医者に太刀打ち出来るようになるのは滅茶苦茶大変やろ?
806名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 22:57:50.28 ID:???
ここにいる連中の何%がメガバンクの出世コースに乗れるかな
807名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:13:31.62 ID:???
勤務医もメガバンも所詮はリーマンなんだが、年収2K越えのハードルはメガバンの方がずっと高いっしょ?
>>805が言ってるように、大学奴隷医みたいに自分で放棄しなければ誰でも1.5K程度は生涯保証されるのは大きい。
808名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:21:15.43 ID:???
809名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:26:16.06 ID:???
乳腺外科って不器用でも大丈夫?
810名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:28:43.13 ID:???
>>807
>誰でも1.5K程度は生涯保証されるのは大きい。
どうかねえ。
医師免持ってれば猿でもできると言われた健診は単価暴落中だしねえ
811名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:30:09.42 ID:???
>>809
大丈夫だと思うよ
812名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:32:22.51 ID:???
>>811
ども
外科系の各分野を器用さを必要な順に並べるとどんな感じでしょうか?
813名無しさん@おだいじに:2013/05/19(日) 23:35:06.35 ID:???
814名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:17:14.08 ID:???
25年の競争人生の末に勝ち残った一握りのエリートが1500万かよ。アホらしくてやってられんやろw


47 : 名無しさん@十一周年[] : 2011/03/12(土) 16:46:34.30 ID:xmF1bpoE0 [9/10回(PC)]
当世給料事情/2 大手銀行 ◇給与格差、行内で顕著−−同期でも1000万円の差

  ◇  ◇  ◇

 大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。経営不振で行員給与を10%カットしているみずほでは、入行4年目にエリート選抜が始まり、

10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、年収は800万円強。16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は1100万円を超える。

 18〜19年目で本部の次長級(支店長を含む)になれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。

約25年目で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。

最短コースで役員になるのは同期のうち12〜13人。バブル期の入行組なら1%程度という“狭き門”だ。

【出世コースから外れると、大学卒でも40代後半で年収500万円台】というケースもあり、【同期の間で1000万円近い差がつく】。 
                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さらに、【ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向】。関連会社だと【年収は8割で、1〜2年で転籍させられ、給与、身分の保証がなくなる】。

「高給取り」というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが実態だ。
815名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:21:38.63 ID:???
日本最大の銀行、三菱東京UFJ銀行。

合コンで最も受けがいい会社のひとつだ。

具体的な年収パスは以下。ボーナス込みで。

1年目23歳   300万
2年目24歳   400万
3年目25歳   450万
4年目26歳   500万
5年目27歳   550万
6年目28歳   700万
7年目29歳   800万
8年目30歳   900万
9年目31歳   950万
10年目32歳 1000万
http://cozy1002.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
816名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:22:44.51 ID:???
>>810

普通に場末の病院でも1200は出すよ
病院選ばなけりゃ常勤先なんていくらでもあるし
検診とかのドロッポはシラネ
817名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:22:45.54 ID:???
損害保険大手の東京海上。

給料が高くて有名。

金融機関の中でも。保険業界では日本生命よりも少し高いらしい。

東京海上の年収パス。ボーナス込みで。

1年目23歳   380万
2年目24歳   550万
3年目25歳   590万
4年目26歳   640万
5年目27歳   680万
6年目28歳   950万
7年目29歳  1000万
8年目30歳  1050万
9年目31歳  1100万
10年目32歳 1150万
http://cozy1002.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
818名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:23:49.12 ID:???
>>815

いや、ショボすぎでしょそれ・・・・それに一律誰でもじゃないんだろ?
819名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:24:06.05 ID:???
続いて、某大手保険会社の年収パス。 保険業界は、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命が大手といえるが、下記は日本生命総合職の年収パス。銀行よりも年収は高いようだ。

1年目23歳   340万
2年目24歳   530万
3年目25歳   540万
4年目26歳   550万
5年目27歳   560万
6年目28歳   900万
7年目29歳   980万
8年目30歳  1030万
9年目31歳  1100万
10年目32歳 1170万

http://cozy1002.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
820名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:25:16.48 ID:???
【商社勝ち組ワロタ】 夏のボーナス 三菱商事480万、三井物産400万円代後半

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51726507.html
821名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:25:33.31 ID:???
銀行員なんていう賎職ネタは止めてもらえませんか?

スレ違いだし誰も興味ないので。
822名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 00:37:06.88 ID:???
>>812

脳外(腫瘍)・形成(小児)>脳外(血管)・形成(再建)・心外>眼科・耳鼻科
>血管外科・呼吸器外科・消化器外科・ウロ・婦人科>整形>産科
823名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 02:38:25.90 ID:???
>>802
30いかずして1200は固い医者の勝ちだろ・・・
824名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 02:41:59.28 ID:???
>>805
15年目先生のレスを読んで現実みてきたら

何がコンスタントに1500万円だ
1500万円だって手に入れようとしないと手に入らないぞ
825名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 02:44:15.31 ID:???
>>823
30いかずに1200万円もらってる医者なんてそんなにいないと思うけど
どこの科のどんな仕事の話をしてるの?
826名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 07:52:11.38 ID:???
何でスレチをするおバカさんがいるの?
タヒねばいいのに。
827名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 08:47:41.13 ID:???
>>822
甲状腺,乳腺と泌尿器はどこに入りますか?
828名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 09:36:32.09 ID:???
>>824-825

例えばここ↓で常勤医の待遇見てみればいいよ。メガバンの中で勝ち組の年収なんて、
医者ならアタリマエに誰でもゲット出来るから。だいたい30前後の「院生」でも1K越えが
アタリマエなのに、賎業リーマンが勝てるわけないだろw

e-doctor
http://www.e-doctor.ne.jp/
829名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 09:46:46.21 ID:???
入局して専門医と学位取って10年目の35で関連病院の医長として出たとしよう。
この薄給コースでさえ、どんな地域のどんな科でも1.2Kは出るよw 
医者不足の北海道・東北なら1.5K、場合によっては2K越えも珍しくない。

逆に言えば、10年目で1Kに満たない奴は「どこでピンハネされている」か検討した方がいいw
貧乏エリートコースの国立大学法人助教でも、バイト込みなら1K〜1.2Kは取っている。

行員推しのオチこぼれ君たちは、何も知らんのか?www
830名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 10:18:01.95 ID:???
>>822
消化器外科と婦人科が同列とかおかしい
食道や肝臓手術こなすんだぞ

胃腸外科なら差は小さいかもしれんが
831名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 11:07:33.67 ID:PH4xFfXs
でも30越えずに(つまり20代で)1200万行ってるのは少数派だと思うけど
5年目で1200ということでしょ?要するに。
832名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 12:16:41.89 ID:???
>>830

婦人科(腫瘍外科)と産科(スピード勝負の・・・以下ry)で分けてるから正解だと思う
833名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 12:24:35.24 ID:???
>>831

それでもメガバンの勝ち組とやらよりは上w
そもそも、メガバン側だけ勝ち組を持ち出してくるのは卑怯だし、その時点で医者には
勝ち目がないと宣言しているようなものw
834指導医15年目:2013/05/20(月) 12:57:02.86 ID:???
年収で人生の勝ち負けは決まらない。
行員をやっていてやりがいがあるならそいつは勝ち組だし、医者をやっていてやりがいがあるならそいつは勝ち組だ。
最近年収20万円で暮らす沖縄かどっかの陶器家の暮らしをテレビでみた。自然に囲まれ自由気ままに暮らしていた。なにより幸せそうな顔をしてて、ああいうのが本当の勝ち組と思った。

年収で勝ち負けを語る人は、自己評価(自尊感情とも訳される、self esteemのこと)が低く、年収が高いことだけが自分を評価する拠り所となっている。

自尊感情は主に親に育てられるものだが、メガバンクや医者になるには幼少時からお受験や塾、そして進学校へ進んでいる場合が多く、そうした勉強一辺倒の教育が子の自尊感情を低めていく場合が多い。

人の幸せとは年収ではなく自尊感情の高さが決める
幼少時からの過度の競争は子の自尊感情の萌芽形成を阻害する場合がある
したがって子を幸せに育てたいなら幼少時からのお受験や進学校受験は避けるべきである

まして、医者になって最も必要なことのひとつに、他人の価値観を理解し尊重する態度がある。この態度は進学校のようなお利口ちゃんしかいない学校では獲得できず、幼少時から小学生にかけてどらだけいろいろな家庭背景をもつ友達と遊んできたかが重要である。

がんぱりたまえ
835指導医15年目:2013/05/20(月) 13:03:54.22 ID:???
我が子の自尊感情(自己評価)をどのように育てるかという視点で書かれているのが
子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方叱り方って本。
子育ての良著であるが、この本は自尊感情が低く育っている患者や同僚と接するときにどのように接すればよいのか考えるときの参考になるので、メガバンクくんも一度読んでみるとよい。

がんぱりたまえ
836名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 14:08:23.59 ID:???
引き続き、構ってあげようかね
837名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 14:36:37.17 ID:???
年収だけを人生の勝ち負けの基準にしている奴の方がむしろ珍しいでしょ?

ゲームのスコアと一緒で、単なる人生の一風景・一側面として自慢や自虐で楽しんでいるだけかと。

メガバン君はどうだか知らんけどね。
838名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 14:48:00.39 ID:???
>>814
たかが1500万超えが同期の1%だけって・・・・メガバン行員って何の罰ゲームだよ
金目当ての賎職なんだから勝ち組は億単位の年収ゲットしてないとオカシイw
839名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 18:53:53.46 ID:???
当直ではボケ老人やキチガイ、ナマポにたたき起こされ、
病棟での仕事も老人の世話みたいな内容
一生老人やナマポの尻拭いに明け暮れて疲弊していく生活は絶対嫌だ
転院や施設探しのような社会的調整や、カルテ、サマリー、紹介状などの
事務的仕事もかったるい
病棟フリーの科がいい
840名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 20:03:50.64 ID:???
慢性疾患を飼い殺しにしてるような科の放がルーチンワークで楽そう
需要もあるしな
841名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 20:19:22.08 ID:???
老人飼い殺し医をやりたいなら、正義を通そうとしたり、良心の呵責に悩まされたらヤバい。
慢性期病棟は夜間は当直帯は当直医の責任だから、携帯電話オフで気楽に寝られる。

胃ろうを作り、ルーチンの流動栄養食を流し込み、無難な指示を出すだけ。
目的は「その老人の家族から文句がでないようあらゆる処置を行い、かつ病院への利益を最大化する」ことだけ。

社会的にどうするかは、元看護婦や介護職上がりのケアマネおばちゃんが決めるから、それに逆らわず言う通りにするだけ。
医学的に正しいかどうか関係ない。耐性菌が増えるかどうかなんか興味ない。国民医療費が将来破綻するかどうかなんか気にしない。

家族に嫌われず、ケアマネババアと対立せず、看護部長から嫌われず、事務長さんと喧嘩せず。
それに徹し、割り切れば、老人飼い殺し医は気楽な仕事。
842名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 21:51:28.09 ID:???
>医者の仕事=キチガイ・爺婆・モンペ・ナマポ等の相手が中心で、底辺の機嫌を取りながらの仕事
      夜中にボケた年寄りにたたき起こされる当直やオンコールあり。
      医療ミスは即タイーホ&刑務所行き。土日も基本的に休めず、旅行にも行けない。
      福利厚生はカスで退職金は雀の涙。

この通りって訳でもないが、あまり外れてもいないことが悲しいところではある。
843名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 22:20:21.99 ID:???
超マッタリ勤務の身としては
忙しいって何って感じだわw。
844名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 22:30:27.04 ID:???
メジャー科は確かに割に合わないよな〜
845名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 22:32:59.67 ID:???
退職金って勤続20年目くらいからパンと上がらないか?
846名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 22:46:31.57 ID:???
一つの病院に20年以上勤めることってあまりないと思うが。
847名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 22:48:08.93 ID:???
同じ病院に20年勤め上げる医者がどれだけ少ないか
848名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 23:00:46.88 ID:???
日本の医者って奴隷だよなwマジで
皆保険さえ止めれば給料は上がる可能性あるのに
849名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 23:27:37.24 ID:???
遺伝子に関わりがあるって何科?
病理(分子病理)くらいか?
850名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 23:41:26.33 ID:???
>>848
夜中にいつ呼び出しがかかってくるか分からない仕事とか医者ぐらいだしな〜
夜勤の警備員ですら時間はしっかり固定されてるだろうし

でも皆保険のおかげで食いっぱぐれが少ないのも事実だしな〜
皆保険無くなると、腕の良い医者は青天井だけど、そうでない医者は食いっぱぐれることも
普通にありそう。なんとも言えんな
851名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 00:07:53.25 ID:???
>>850
田舎消防は結構、非番週休者招集かけてたりするけどな
本署当務人員7〜8名で 通信1名・救急車消防車に各3人みたいな感じ。

病院収容まで2時間とかかかるんで救急2件続けて起きれば即、非番者招集。 
852名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 00:13:37.68 ID:???
>>850
アメリカを想像すると良い。
外科は1億もざら殆どの科でそれくらいはいく可能性もある
ただし日本は診療科を自由に選べるからそう綺麗に分かれるとは思わない。
しかも日本の場合応召義務もあるしミスったら刑事罰だしなw
そして何かあると庶民の憂さ晴らしで叩かれるのは医者w
853名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 00:49:57.77 ID:???
皆保険消滅すれば、応召義務も実質消滅する。
854名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 01:31:53.57 ID:???
日本では忙しく働くことは美徳とするのが大多数
俺は楽して稼いでいるから変わり者だな。
855名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 07:03:48.26 ID:???
外来って何年目からやるのが一般的なの?
856名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 07:41:15.09 ID:???
応召義務って私立病院は無いの?
ふざけた制度だよなw
あと医者のくせに混合診療反対ってアホかw
開業医ならともかく勤務医なら年収上がる可能性もあるのに
857名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 17:19:54.68 ID:gvVDFRHg
?
858名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 17:38:17.42 ID:???
外来は3年目からかな。
859名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 20:07:49.85 ID:???
>>856
バカな書き込みしてないで、夏の駿台模試でB判定以上目指せよw
860名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 20:16:38.33 ID:n6Qji4PM
TECOMの模試で下から10番以内だった俺がやってきますた
861名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 21:40:22.66 ID:???
いかん
看護師がJK並みに可愛く見えてきた。末期かな。
862名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 21:50:48.88 ID:???
ヤリ捨てちゃいな看護師。
863名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 22:18:55.13 ID:???
応召義務って法律で決まってたんか
知らなかった・・・・
DQNの相手とか嫌だ
864名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 23:50:47.76 ID:???
何年だよ...
865名無しさん@おだいじに:2013/05/21(火) 23:53:06.79 ID:???
入学8年目
866名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 00:20:28.41 ID:3IOjjYGP
しかし精神科のDQNは半端ない
不安とかうつの弱々しい患者より、病的に荒ぶる叩く叫ぶDQNとの戦いがが・・・
薬減らしたら殺すと脅されたわ
867名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 01:04:01.78 ID:CNtCSHca
スレチですが皮膚科の先生はワキガに詳しいですか?
868名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 07:37:28.54 ID:???
スレチですね。

私は詳しいです。
私は『ワキガエキスパート』です(自信アリ!)
869名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 07:54:32.16 ID:???
精神科の精神安定剤のせいで、ワキガになりました

やはり、医療ミスなのでしょうか?
訴訟も考えています。
870名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 08:32:47.01 ID:4u1RfS2U
>>869
あなたにはもう少し精神安定剤が必要ですね
871名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 16:44:42.20 ID:???
>>869
このスレはワキガ組合に監視されてるからもうあまり見にこない方がいい
ほら、わかるだろ? あいつだよ
872名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 20:22:22.63 ID:???
危機情報をありがとうございます。

正当防衛ですから先手必勝なのでは?
まもなく完了します。
873名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 22:46:27.37 ID:???
>>866
DQN遭遇率は科より地域で大きく変わる気がする。
うちの呼吸器でも年に数回は外来で殺すぞおまぁ!とか怒号聞こえるし。
874名無しさん@おだいじに:2013/05/22(水) 23:07:58.96 ID:???
救急いいかもとか思ってたけどあたった救外の看護師がことごとく横柄で嫌になったお
大学病院の救急でまわりが研修医ばかりの環境ってのもあるんかな
875名無しさん@おだいじに:2013/05/23(木) 04:06:10.65 ID:ILwMbjzG
>>874
それだけで判断するなよ・・・
876名無しさん@おだいじに:2013/05/23(木) 21:10:20.49 ID:Kd09i8Rx
>>873
他科ならDQNは追い出せばいいだけじゃん
精神科にとっては暴言暴力自傷自殺依存すべて「症状」だから、受容して治療しなきゃならんわけで
患者家族の激しい感情(病的な感情)にさらされてもびくともしない鉄のハートがいるね
反社会的なやつ、前科ものも多いからな
877名無しさん@おだいじに:2013/05/23(木) 21:16:29.93 ID:Kd09i8Rx
マジキチのリミッター外れた大暴れは怖いよ・・当直のときとか
878名無しさん@おだいじに:2013/05/24(金) 21:10:31.61 ID:p3uLD2zx
宅間守の精神鑑定が出版されただろ
ああいう社会的に著しく不適応で、軽犯罪を繰り返す、慢性的な希死念慮をもつ、攻撃的で衝動的な、しかも正直治療しようがない人って結構いるんだよな
刑務所か精神病院にいきつくんだよ
879名無しさん@おだいじに:2013/05/24(金) 22:41:05.24 ID:???
サイコパス
880名無しさん@おだいじに:2013/05/25(土) 03:32:36.66 ID:kL+/M+sS
こんなのが医者になるなんて世も末だね。

乙武についてある東大医学生の反応
https://twitter.com/actuatan/status/335738924339187712
https://twitter.com/actuatan/status/335739457720438785
881名無しさん@おだいじに:2013/05/25(土) 06:30:28.60 ID:???
医師の転職、稼げる地域、稼げる科目とは?
http://toyokeizai.net/articles/-/14018

金持ちドクターと貧乏ドクター
http://toyokeizai.net/category/rich-poor-doctor
882名無しさん@おだいじに:2013/05/25(土) 09:32:45.96 ID:???
>>881
悪くない連載
こういう記事は嬉しい
dクス
883名無しさん@おだいじに:2013/05/25(土) 21:39:41.61 ID:2Kn7dvmB
市中×医局ドクターの本音が飛び出す!
どっちがいいの?どこが違うの?
現役ドクターの本音を徹底検証!

Part2「収入&QOL」編
https://www.dtod-concierge.com/zadankai/article3.php
884名無しさん@おだいじに:2013/05/25(土) 23:34:50.92 ID:???
>>883
このスレ読んだあとだと、綺麗事書いてあるようにしかみえない

やっぱり座談会だとお互いの顔が見えちゃうからダメだな
885名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 04:38:01.36 ID:rBSBTy1Q
>>883
何でB先生はこんなに収入低いの?
886名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 09:00:33.50 ID:???
よく読んでないけど、「医局=大学病院だけ」っていう幻想?

うちは医局に入っても、大学にスタッフとして残る(残れる)のは一握りで大多数は
医局に属したまま市中に出向だけどな。つか、医局ってそう言うもんだろ…

あと、儲けたかったら開業しろっていつの話かと思う。

ま、全体的に「市中も大学並みの待遇だよ。うちで紹介する案件は良いでしょ!」って
言うステマでしょ。
887名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 09:02:23.41 ID:???
>>882
そう?東洋経済臭がぷんぷんする記事で笑っちゃうところだが
888名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 12:39:42.20 ID:???
>>886

まぁ医局が不必要なまでに警戒心を持たれてる一方で、市中の誇大広告にはコロッと騙される奴が
続出したのが新制度になってから5年の流れ。でも後期レジ修了者が出る頃になって、「話がちゃうぞ!」
と市中のショボさが隠せなくなって、「進む(医局)も地獄、退く(市中)も地獄」と混沌とした状態に戻りつつ
あるのがここ最近の流れ。
889名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 15:07:22.27 ID:???
何科に進むにしろ、しっかりと技術を身につけ、後ろ盾をもたねばならぬ
さもなくば、医師免許ももたぬ業者の言いなりになり、顎でつかわれるわけだ
奴らから見たら、自分達はホワイトカラー。医者ころはブルーカラーにすぎない

学位と専門医資格は必須
大学医局という強力な看板を背負っていれば、業者のいいようにはされない

自己を守るために、学位と専門医資格を。そして何より、大学医局とのパイプが欠かせない

医師の世界は狭い
まさにヤクザの世界なのだから、一匹狼→のたれ死になるリスクが高い
890名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 15:22:53.14 ID:???
奴隷よりも場末で野垂れ死にするので結構
891名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 18:22:32.90 ID:???
>>889
医局長乙
今年は何人入局したの?
892名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 22:48:14.68 ID:FuN8hGBL
>>794
結局、なおらん病気ばかりだから神経内科はつまらん。
なんか、理屈こねくりまわしているけど、牛やブタ飼っている牧場みたいにしか見えん。
893名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 23:43:07.01 ID:???
精神科か放射線科で迷う
894名無しさん@おだいじに:2013/05/26(日) 23:59:07.57 ID:???
>>893
俺は精神科志望だけど
放射のどこに魅力を感じる?
895名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 00:20:15.04 ID:???
>>894
精神疾患の患者が全く平気ってわけじゃないから一応候補として残している程度
自分にとって放射線科の魅力は(DQN)患者との接触が少ない点とQOL科って言われている点かな
先輩とかの話を聞いていると思ったよりずっと忙しそうだけど
896名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 09:01:20.87 ID:???
>>888
市中の誇大広告とショボさって具体的に何?>>150-200あたりでも正統なレールだの
三顧の礼だの言ってる医局推しが居たけど、要領を得ない話しかできなかったし
そもそも初期研修終われば医局の連中も市中関連病院回るんだろ
897名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 13:28:41.01 ID:???
>>896

・大学所属と変わらないか、むしろ低い年収。大学はバイト込みだが、結局拘束時間は変わらない。

・症例および指導医が質・量ともに限られる。
・よって技術的頭打ちがすぐに来てしまう。
・さらに専門医試験でも不利な立場になる(特に大学に症例が集積するマイナー外科系だと致命的)。

・有名市中病院の場合、残るのは非常に困難。(限りあるポスト、大学との関係)
・学位取得不可。
・海外留学ほぼ不可。
・だから流れ着く先は場末の民間病院か僻地の公的病院に。

・看護師がよく働くという幻想(笑)。市中でも有名病院や公的病院のNsは、大学と同じくらい「働かない」。


つーかむしろ、市中が医局に勝ってるところ、あるんなら挙げてほしい。最初の数年、自分の希望する
ところに居られるというだけだろ?
898名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 13:33:07.56 ID:???
心外のN淵さんあたりの誇大広告ぶりは酷かったな。
899名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 13:43:20.15 ID:???
外科学会系で心臓外科だけ入局せずにレジデントやる人多いよね
NBの影響もあるだろうが、大学病院より集約化された施設があるせいもあるからかな

形成外科をはじめとするマイナーは入局必須だと思うが、ほかは市中レジを全否定できるものでもないと思う。
900名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 14:02:39.00 ID:???
循環器と一口に言っても、CABGとカテだけじゃないからなぁ。
NBを「ちょっと流行ってるラーメン屋のオヤジが、一流シェフを批判しているw」とデータ挙げて
罵倒していた心外の医者がいたっけ。裁判ざたで対決してNBをケチョンケチョンにやっつけた人。
俺はあれ読んで目が覚めたわw
901名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 15:44:23.83 ID:???
>>900
NBって何?
902名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 16:03:02.88 ID:???
心臓外科の偉大なドカター、もとい、ドクター・NaButsiのことだよ>NB
903名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 18:22:15.66 ID:???
>>896
だからそんなことも自分で理解できない、マトモな医局に道すら付けられないお前みたいな
僻便医とかバカ私立の奴は市中でもどこでも好きにすればいいんだよ。
904名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 19:21:15.51 ID:QEBb9OG5
麻酔か放射線。
905名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 21:17:36.53 ID:???
なんか、いつもの医局長が大暴れしておられるなw
そんなに入局者少なかったのかよw
906名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 21:28:08.94 ID:???
勝手なレッテル貼りと支離滅裂な主張は相変わらずだな>市中オシ
ごちゃごちゃと無意味な罵倒レスする暇があるんなら、>>897の質問に答えてやれよ・・・
907名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 21:30:46.14 ID:???
またやってるのか

旧帝・旧六・慶應・都市部名門: 医局へゴー
僻地駅弁・低脳私立: どうぞご自由に

結論は既に出てるだろ
908名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 21:39:42.04 ID:???
>>897
>市中が医局に勝ってるところ
大当たりを引くことは少ない代わりに、大外れを引く事も少ないのが大きい。

・ゴミ病院に飛ばされる危険性あり。クソジッツしか持ってない所は論外だが、良い所でも
 そこの全科が自分の大学から医師の派遣を受けているとは限らないし、大抵は上の連中が浚っていくので
 何十年も勤めるまでショボいのしか残ってない場合も。
・大学院、研究、学会発表の圧力がかかる危険性あり。頼めばできるのと強制されるのでは訳が違う。
・人脈が出来るメリットの裏返しみたいなものだが、基地外が紛れ込んでた場合は悲惨。
 >>903みたいなのが教授だった場合なんかは合掌。
・関連病院回りしたい場合、大学勤務が最低何年か不明。「重要症例も良指導医も豊富な大学に
 ずっと残りたい!」の場合は、逆にどの程度出向期間があるのかが問題に。もう>>886>>896で言われてるか。 

この辺のリスクがある医局かどうかの情報を、初期研修より集めにくい事が警戒心持たれる理由の1つだと思ってる。
909名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 22:37:56.30 ID:???
>>907が大体正解なんじゃね
そのランクで地雷医局を上手く避ければ安泰なんだと思うよ
910名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 23:26:43.46 ID:???
都市部名門だろうが何だろうが卒後すぐ地元帰ったりするならまた事情が変わるだろう
地元が都市部で、大学が別の都市部名門だったら・・・
911名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 23:31:39.24 ID:zMqTYGy6
俺は市中でよかったなぁと思うよ
理由は向上心がないから、一生ここでいいからw
学位だとか症例だとか欲張るからよくない
その科の基本疾患だけ見て、難しいのはデカイとこに送ればよし
912名無しさん@おだいじに:2013/05/27(月) 23:58:58.31 ID:???
外科系だけど専門医+サブスペ専門医1つ(これは別の病院)の取得実績ある病院でいいや
あとは長いことジミーに医者できればいいと考えてる・・・・
913名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 05:09:55.13 ID:lmG+QDXx
>>911
給与はどんな感じ?
914名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 05:59:11.11 ID:eGvY1kaL
内分泌代謝科サイコー
915名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 06:03:32.35 ID:???
>>907
>旧帝・旧六・慶應・都市部名門
宮廷でもない、旧六でもない、慶応でもない「名門」なんて
医科歯科以外存在しないと思うけど
医科歯科は外の医局行った方がいいよ
916名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 06:11:27.67 ID:???
つくばとか?
医局を第三者視点で評価してくれるサービスがあればいいのにな
917名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 07:09:48.51 ID:???
>>907ってさあ、

旧帝・旧六・慶應・都市部名門: 医局へゴー
僻地駅弁・低脳私立: どうぞご自由に

ってあえて書くあたり、自らは灯台京大ではないんだろうな。
いやむしろそのあとに都市部名門とかわざわざつけてしまったせいで
旧帝でも旧六ですらないんだろうな。

なんだか、かわいそうだわ。
918名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 10:01:49.41 ID:???
よしここからは、学歴と大学偏差値について語ろうじゃないか

みんな、駿台模試の成績はどうだった?
東京大学理科V類
京都大学医学部医学科
大阪大学医学部医学科
東北大学医学部医学科
北海道大学医学部医学科
九州大学医学部医学科犬丸

について、かたろう!
919名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 11:56:06.78 ID:???
>>917

そういう読み方するのは駅弁かバカ私立のお前くらいじゃね?w
920名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 12:17:08.81 ID:???
>>909
旧六だけど、自分の志望科医局は教授選絡みの派閥争いのせいで
基地外が紛れ込んでるどころか人間関係が完全に崩壊してる上に、
それとどこまで関係あるかはわからんけど研修医に自殺者が出てる。
そこ以外でも、理事長クラスの重鎮が足の引っ張り合いに忙しくて残りたいとは思えない。

外様差別があるから自分の出身以外は没だし、出身大の医局に行くにしても
クリクラ回って得られる程度の情報じゃ地雷は避けられないよ。
921名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 13:18:59.56 ID:???
大学院出て講師や助教以上にならないと医局でも非常勤なのに
なんで医局=安定って話が出てるのか不思議でしょうがない
922名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 16:48:19.69 ID:???
>>921
左遷じみた医局人事はあるかもしれないが、クビ切られて無職にはならないでしょ
923名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 21:48:04.62 ID:7fPfyQFP
>>913
三年目で800くらい 十分だね
924名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 22:20:48.70 ID:???
>>921
別に大学勤務だけが医局人事じゃ無いからねぇ…
925名無しさん@おだいじに:2013/05/28(火) 22:56:43.78 ID:oyO5ruQg
>>923
そこから3年目4年目とどう上がってくの?
926名無しさん@おだいじに:2013/05/29(水) 01:10:36.08 ID:Z3D9XN14
4年目の大学入局組だが、3年目は1050万くらい給料はあったが大学院なので福利厚生全くない
学生特例申し込んで年金は免除したけど
927名無しさん@おだいじに:2013/05/29(水) 01:54:41.98 ID:???
医局抜けた40代とかの話が聞きたいな
928名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 01:02:16.06 ID:???
科によっても全然違うけどな。メジャーで通常の臨床やりたいだけなら市中でも構わんやろうが、
マイナーの場合は入局必須やで。市中だけやと専門医試験の症例すら厳しい。
929名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 02:03:54.18 ID:???
ウロはマイナーでも症例集まるんでないの?
常勤医5人くらいいる病院なら腎移植とか以外は大丈夫なのでわ

マイナーではないけどギネ科は、
3年うち1年は他施設で後期研修させるシステムに変わるようです。
930名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 14:39:52.16 ID:???
ウロの市中は(悪性)腫瘍関係の症例が少ないんだよ。耳鼻科も皮膚科もそうだな。
眼科はヴィテロなんてまずないし、形成に至っては市中だけだとまずドブ仕事で終わり。

入局しても後期研修中に市中に出る期間があるし、市中から入ってもちゃんとその科を
やろうと思えば大学の世話にならないといけなくなるんだから、最初から入局しといた方が
身のためよ。マイナーだけでなく、メジャーでもそういう面あるんじゃね?

最初から入局している奴と、外部から専門研修で来る奴とでは、同じ期間研修しても
担当(執刀)症例に必ず差を付けられるから。これは当たり前と言えば当たり前なんだよね。
直属の後輩とお客さんで、扱いが同じわけがないのよ。ちなみに「お客さん」ってのは、ウチらの
業界では軽蔑語というか差別語なのは分かると思う。
931名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 15:17:32.18 ID:???
>>907で挙がってるまともな大学の医局なら、そこの卒業生以外は皆お客様(笑)扱い
言った本人は煽りたいだけなんだろうけど、意外と当を得ている

私大という名の医師免許取得予備校や、過疎りすぎで症例も集まらない県の駅弁ならそうでもないけど、行きたい?
932名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 16:39:26.29 ID:???
旧帝クラスでもいろいろやしね。医局によっても違う。教授戦になるとまた話は別やろうが、
専門医・学位・海外留学あたりまでだと出身校差別なんかない医局の方が多いよ。俺の科の場合。
933名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 19:00:57.75 ID:???
>>931
そこに挙がってるとこ卒業したけど、医局にそんな雰囲気ないけどなぁ
研修医のうちはわかんないのかね
千葉はそういう雰囲気あると聞くけど
934名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 20:05:14.68 ID:zKYeoetQ
医局って変に上下関係に気をつかうやついるじゃん 俺の研修医時代のネーベンが、オーベンの顔色所見だけは全力で診て、
医学的知識も技術もない、それを認めない、補おうとしない、それでいて患者には高圧的かつ不誠実、なクズだったよ
ところが組織内ではそれでなかなかやっていけるんだな
935名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 20:33:01.73 ID:???
>>934

そんなに全力で自己紹介せんでもw
936名無しさん@おだいじに:2013/05/30(木) 22:37:53.57 ID:tmF9FPt0
>>933
千葉はそうなの?
937名無しさん@おだいじに:2013/05/31(金) 00:48:39.68 ID:???
人が余ってて何もしなくても医局維持に必要な量の人材が確保できる科なら
一人や二人消えても構わないから、他大出身という異分子が雑に扱われるというのは理に適ってる。
底辺私立から流入したとかで能力が低いのなら特にね。
千葉は知らないけど、都市部の旧帝や慶應ならブランドに惹かれて寄ってくるのも多そうだしね。
938名無しさん@おだいじに:2013/05/31(金) 07:28:59.81 ID:???
入局したらこっちのものとでも言いたげな扱いをしてくる医局は少なくない
939名無しさん@おだいじに:2013/05/31(金) 13:56:07.61 ID:???
お前はいくつの医局をハシゴしたんだ?w
940名無しさん@おだいじに:2013/05/31(金) 14:05:22.04 ID:???
941名無しさん@おだいじに:2013/05/31(金) 21:11:47.37 ID:???
>>938
それはある。
俺は教授准教授医局長にいいようにこき使われたんで。
ほんと最初から入らなきゃよかったよ。

まあ、大学医局が全部だめとは思わない。
大学医局はその場所や科によってかなり違う。
ただ、大学医局が損をかぶってまで医局員を守るような医局は、きいたことがない。
つーか、ない。
そんな医局があれば実際どこのなに科か教えてください。

入ったら取り返しのつかない医局もある。
いろいろ調べて、2ちゃんの個別スレなんかもあればそれも見て、
悪い噂のあるところなら絶対やめたほうがいい。
942名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 10:35:59.19 ID:???
臨床も研究もつまらないので民間企業に転職します、さようなら
943名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 10:59:37.13 ID:???
さいなら
じゃあもうこのスレには来ないでね
944名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 14:31:24.45 ID:V1Ycxpxp
消化器内科って激務かな?
945名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 15:24:11.80 ID:???
内視鏡好きなら天国だろ
逆なら地獄
946名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 15:59:09.29 ID:x6iYS3l9
専門医までは必死に働き、その後転職活動をうまくやれば、内視鏡のおかげで高級が貰え、しかも仕事は楽という人生がおくれるかも
947名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 17:32:26.51 ID:/nFczX3k
夜中に何度も何度も止血に呼び出されてて悲惨だったぞ・・・
948〓☆〓:2013/06/01(土) 17:39:41.22 ID:???
□□□□□□□□□□□□教員M君物語□□□□□□□□□□□□
60過きの独身男性教員で、家ではハエやゴキブリと同居しています。
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています。
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、学内で逃げ回っています。
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです。
(@mikasa_m)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
949名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 20:02:03.75 ID:???
>>944
俺も興味はあるんだが、呼び出し呼び出しでまともな生活おくれなくなるんじゃないかと不安になるよな
950名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 21:17:57.54 ID:???
>>947
時間外の吐下血は受けない施設ってのも世の中には多いけどな
951名無しさん@おだいじに:2013/06/01(土) 21:24:11.25 ID:YeAuOdr2
医局の他大学出身者差別といっても、関連病院の大病院の部長には
自大学出身者でなければなれないとか、そんなレベルだけどな。

えぐいところもあるのか?
952名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 00:00:43.02 ID:???
ある特定の領域を任される万年副部長・医長でいいやん
953名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 00:18:28.99 ID:???
本当の差別は、人事等システム面の差別と違って表に出ない
はっきり言ってしまえばただの「いじめ」だけど
それで精神を病む人間も居るのも事実
954名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 03:34:37.53 ID:ChE/tgOY
>>947
だから病院を選べば、と書いてある
てかこのスレ、せいぜい卒後6年目までの単純なイメージで考えてる人多すぎ
955名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 12:09:32.59 ID:???
■入局してはいけない医局■2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1308350325/

【卒後3年目】後期研修 入局か市中病院か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365162850/

後期研修関連情報
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1341838267/

医局を辞める人の背中を押すスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1345110635/

医局を辞めようとしている、辞めた人達
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1344709114/

【研修医騙し】就職してはいけない医局 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1308352135/
956名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 14:01:29.88 ID:???
>>954
10年先とか20年先とかまで考えるのはムリぽ
小学生の俺に今の俺の事をおもんパカパカれるとは思えぬん
957名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 14:14:14.74 ID:2HM9abMM
DMってどう?出産・子育てって厳しいかな。無難に皮膚科あたりがいいかな
958名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 14:16:42.16 ID:???
妊娠出産は科より、結局は医局や病院次第な気がしてきたわ最近
959名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 14:21:18.48 ID:???
>>957
DMだけやるポジションにつくまで内科全般10年修行な
960名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 15:07:57.83 ID:???
>>959
DMだけみてるDM医なんか開業医だけだろ
961名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 15:17:35.30 ID:???
2chて女も見てるのか?
962名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 17:38:35.18 ID:???
963名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 19:35:10.24 ID:???
>>962
(´-`).oO(面積で言ったら半分ぐらい男だな)
964名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 19:58:46.01 ID:???
>>960
下手すりゃ循環器・消化器以外すべての内科疾患を診てたり・・・
965名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 20:15:36.94 ID:???
内科

循環器→頭が要る、緊急に対応できるタフネスさも必要、エコー・カテと手技は楽しい
消化器→カメラ、エコー、ケモもある。多疾患あって楽しい。
内分泌→手技がルート取りくらいで悲しい。頭で勝負。DMだけみるやつはウンコ。
腎臓→電解質を始め奥が深い。透析で儲かってるイメージだが、市中病院での地位は低い。
神経→オタクの集まり
腫瘍→根暗の集まり
総合→どっちつかずで他科からは蔑まれる
心療→精神科といいたくないだけのなんちゃって内科

これでおk?
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/06/02(日) 20:27:48.25 ID:???
頭がいる順に並べてくれ
967名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 22:01:55.44 ID:???
>>965
呼吸器科、膠原病、感染症内科も入れてあげて
968名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 22:19:59.85 ID:???
ポリクリで見て回ればやりたいこと見つかるかと思ったがみつからん
どう選ぶべきか
969名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 22:27:51.02 ID:???
>>965
血液、老年、心療も抜けてるぞ
970名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 22:30:18.47 ID:???
971名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 22:37:48.48 ID:???
楽したいけど年収1500万程度は欲しい
972名無しさん@おだいじに:2013/06/02(日) 22:40:54.41 ID:???
別に働いてもいいが、残業代ちゃんとよこせ
973名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 00:10:49.60 ID:???
血液→★★★★★
神経→★★★〜★★★★★ 脳卒中科は3。カテで頑張れ
免疫→★★★★
内分泌→★〜★★★★ DMだけしか診れないのが1
循環器→★〜★★★ 市中だとそんな頭いらないと思う(適当)
腎臓→★★〜★★★
消化器→★★ 頭そこそこで手技いっぱい
呼吸器→★〜★★★ 中小病院だと少し手がかかる肺癌も全部よそに送ってるイメージ
総合→★★〜★★★★ 病院ごとにピンキリありすぎるらしい
感染症→★★〜★★★★★ ここもレベルの差がありすぎ
老年→★ 落ち目
心療→★
974名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 00:34:59.10 ID:???
老年内科ってどこも腎臓(高血圧)、神経内科あたりにくっついてる感じなんだが・・・
それらサブスペのなかのおまけガム
975名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 00:41:15.61 ID:???
>>974
老年内科学会からして存亡の危機らしいぞ
976名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 01:26:19.99 ID:???
老年病学会

( `・ω・) ウーム、大多数の内科医が老年内科医みたいなもんだw
977名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 01:27:16.50 ID:???
いやちがった老年医学会でした
978名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 03:50:39.98 ID:c0gEdnZc
>>973
この星の意味は?
979名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 09:55:35.66 ID:???
これから団塊世代が高齢者になるんだから、老人内科はアリでしょ?

また、メンタルが見られる内科医ならば引く手あまただから、心療内科も星一つじゃおかしいよ

血液内科が星いっぱいとか、意味分からんし
980名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 10:25:55.52 ID:???
実際、循環器や脳卒中内科、腎臓高血圧内科と掛け持ちの老年内科医しか・・・
981名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 11:57:26.51 ID:???
>>979
普通に内科医やってれば、必要に迫られればいつでも対応出来る程度の専門性しかない
老年内科とか家庭医学とかいう中途半端な同好会に敢えて凸しなくても・・・・

という状況は否定出来ないね。
982名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 16:59:54.46 ID:???
口八丁の心療内科医は内科開業にぴったり
広く浅くの老年内科は老人病院勤務にぴったり

循環器内科?
専門性が高い資格を見せびらかしたら、何かあったときの責任要求レベルが高そうじゃね?

「私は広く浅くで老年内科(心療内科)しか分かりません」「ご不満でしたら、よそに行ってください」
そうやって、面倒な患者や家族を追っ払った方が、楽じゃないの?
楽でも忙しくても儲けがさほど変わらなければ、怠けた者の勝ちでしょ
983名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 17:02:10.64 ID:A9ZjPhK7
>>962

かわいい子多いね
984名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 22:03:37.51 ID:???
ためになるスレ
985名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 22:11:58.44 ID:???
>>982
俺も出来ればそうしたいんだけど、もうすぐ専門医制度とか医学部新設や定員増とかで
動きがありそうだから、不測の事態への保険として潰しが利く方に行こうと思ってる
変かな?
986名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 23:20:20.50 ID:???
>>978
頭使う度
987名無しさん@おだいじに:2013/06/03(月) 23:45:13.99 ID:???
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
藤田保険衛星大学医学部は日本で最も優秀な人材が集まる医学部!!!!!!!!!!!!
988名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 12:48:36.78 ID:???
>>985
今奴隷医やってるおじさんたちって、そんな類の脅しに騙されて、屈して、今に至ってるわけで

何十年も前から、
今からは医者余りになるから、入局してしっかり研修しろ
近い将来には、専門医資格がないと診療報酬額が目減りするぞ
…と言われ続けてきたけど、現実にはちっともそんなことになってはいない訳で

専門医資格の標榜だとか、診療報酬額の減額は、開業したら大事だろうけど、
一生勤務医で暮らすならば、そんなの仕事が増えるだけで面倒なだけ。
「俺は専門医様だぞ」というプライド維持の足しにしたければ、お好きにどうぞ
俺は、「私は一般内科しか出来ません。難しい人は専門医に回してください」と言って、嫌なことから気楽に逃げたいから、イラネ

「専門性を持って診る能力がある」ということが周囲に知れたら、「専門性があるのだから漏れなくちゃんと診ろ」という義務が発生する
高い専門性で自分を売れるということは、高い専門性につけ込まれて無理難題押しつけられるというリスクと一体だよ
989名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 13:16:48.15 ID:???
潰しが利く選択肢を選ぶことは間違ってないと思うが…
専門医取らず、医局にも属さずにいて何か不都合が生じても>>988が責任取って養ってくれる訳じゃないし
990名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 15:05:28.07 ID:???
>>988
専門医はむしろ勤務医こそ必要なんじゃねーの?
今、医局所属も専門医もなしで常勤&まともな待遇で雇ってくれる所って少ないと思ってたけど違うのか
991名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 19:08:08.54 ID:???
プライドでキツイ科なんて選ぶんじゃなかった…
興味が無いから勉強する気も起きないし毎日の業務が苦痛
マジでプライドなんか捨ててQOML科選んでおけばよかった
992名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 19:12:38.08 ID:???
>>991
どこ選んだんだい?
993名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 20:12:15.97 ID:???
>>991
外科か
994名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 20:37:14.27 ID:???
取り敢えず頼りになる教室に入局して、指導者の元で15年位は下積みを積んだ方がいい
お看取り病院でメキメキ実力はつかないから、基幹病院や公立病院で責任を持った最新医療を学ぶのがお勧め

それに、学位は必須
学位は、「金にならないことでも、投げ出さずに4年間+αは頑張れる」「きちんと組織(医局)に属していられる」という証明になる

専門技術も知識もあり、組織を乱さないという証明を若いうちに確立し、あとは好きにやればいい

>>988みたいな馬鹿者は、数年後には誰にも相手にされない医者になるかもしれない
995名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 20:49:11.25 ID:???
>学位は、「金にならないことでも、投げ出さずに4年間+αは頑張れる」「きちんと組織(医局)に属していられる」という証明になる
これって、つまり「こいつは都合よく使っても文句言わない」って証明になるだけなのでは?
引く手数多かもしれないけど、待遇はお察しのような…。

勤務医で「私はこれ診れないから他の人に回して」って良く言う人がうちの病院にいるけど、結構白い目で見られてるわ。
楽して稼げるのかもしれないけど、俺は周りの目が気になるし、仕事も楽しみたいから、そっちの道は無理だな…。
そういう目を気にせずやっていける人なら、最適かもね。
昔から言われてる「医者余り」の時代なんかに万が一なって、医者の待遇が悪くなったら知らんけどw
996名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 21:33:25.42 ID:???
精神論だけど、最近病院で偉くなってる先生達と話して気づいたけど、みんな俺が患者を、病棟を、病院を、医療を守っているという意識がとにかく強い

むしろ、実力とかあまり関係ない。同じ年代の人が開業したり、小さな病院に勤務したりしてバランスをとった人生を送ってるのに、若い医者に混じってまだ頑張っていたりする

で、偉くなりたいかというと、全く逆で、こんな事ならちっとも偉くなんてなりたくない

本当のことを言っちゃ悪いが、誰がどうみてもこいつら……人柱だよ

こういうのに全く疑念を抱かないで994みたいな事言っちゃうのは相当頭がユルくできてるか、人を惑わす確信犯かどちらかにみえる

人柱にはなりたくない、と考えるのは
生物として当然だよね

「我医療の人柱にならんとす!」とか「ワカモノは修行と奉仕の精神が足りんナントカカントカぶつぶつ」とか言い始めて悟りを開くのは、もっとずっと後でいいよ
997名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 22:26:15.12 ID:???
医局の長所として「最新医療」「最先端医療」が挙がるたびに思うんだけど
それ、よっぽど優秀で最先端の大学病院に居続けられる人ならともかく
関連病院を行ったり来たりする、大多数の人にとって何か意味があるの?

市中の欠点で専門医のための症例が集まらないって言ってるくらいだから
最新の知識や技術ってそれほど必要ないよね?
998名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 23:34:35.75 ID:???
何科に行くか決めた? 研修医・6年生集合 その60
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1370356434/

テンプレ写し終わるまで待ってて
999名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 23:35:32.11 ID:???
今日は濃厚な肥溜め臭を胸一杯吸い込み、婆の採血で手を汚し、サクションで爺に阿鼻叫喚の地獄を与え、早く殺せと喚く認知症患者の話を拝聴したよ。

全然面白くない。穢多の汚れ仕事だろ。
1000名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 23:38:45.61 ID:???
次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。