☆☆☆☆医薬品ネット販売☆☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
インターネットでの市販薬の販売が2013年1月内にも可能になりそうだ。13年1月11日に販売権を認める最高裁判決が確定する見通しのためだ。

ネット通販大手のケンコーコムでは確定後、すぐにでも再開できるよう準備を進めているという。
ネットでは「吉報」「これはありがたい」などと歓迎の声が相次いだ。

△ケンコーコムは再開の準備すすめる
2009年6月の薬事法改正で、医師の処方箋なしで買える一般用医薬品(市販薬)は 副作用リスクの高い順に第1?第3類に分類された。
1類には、胃薬のガスター10や、頭痛薬のロキソニンSが含まれる。ネット販売に関する規定は設けられなかった。

ところが厚生労働省は第1、第2類のネット販売の規制を、法令改正と同時に省令改正でおこなった。「対面販売が原則」との理由だ。
これに対し、当時すでにネット販売をおこなっていたケンコーコム(東京都港区)とウェルネット(横浜市)が、規制は違法、無効として提訴。
1審・2審を経て、最高裁で販売権を認める判決が13年1月11日に確定する見通しとなった。

J-CASTニュースが12年12月27日、ケンコーコムに取材すると、日ごろから販売再開に向けた準備をしており、
販売権を認める判決が確定すれば、すぐにでも実施するつもりだと話した。はやければ11日当日中か翌日を見込むという。

第1類医薬品の販売を開始するほか、現在、「過去にケンコーコム上で購入履歴がある」「離島に住んでいる」といった条件付で
販売している第2類医薬品についても、誰にでも購入できるように変更する予定だ。ただ、安全の確保のため、自主的な販売数量制限や、
ネットでの簡易問診、薬剤師による電話対応等は引き続きおこなっていくという。

ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2012/12/30159913.html?p=all
2名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:07:27.53 ID:sqzciFYz
とーはん終了か?
3名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 14:26:17.00 ID:???
流石に第1類医薬品がネットで売られるようにはならんのじゃね?
4名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 20:41:52.34 ID:ZKcqsAnz
薬剤師も要らなくなるのかな?
5名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 15:02:21.91 ID:h6r9IIHk
ネット医薬品解禁決まったね

国の敗訴が確定=【医療】医薬品ネット販売規制 事実上の全面解禁に最高裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357879446/
6名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 15:04:53.84 ID:h6r9IIHk
厚生労働省が省令で市販薬のインターネット販売を
規制したのは違法だとして、販売会社が国にネット販売をする権利の
確認などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は
11日、販売の権利を認めた二審判決を支持し、国側の上告を棄却した。
国の敗訴が確定し、ネット販売は事実上、全面解禁される。

原告は「ケンコーコム」(東京都)と「ウェルネット」(横浜市)。
両社は、副作用の強さで市販薬を3分類した2009年6月の改正薬事法施行に際し、
厚労省が低リスクの第3類を除く医薬品のインターネット販売を一律禁止する
省令を定めたのは、憲法で保障された営業の自由を侵害しているなどとして提訴していた。
 訴訟で国側は、副作用リスクのある医薬品は薬剤師などの専門家による
対面の情報提供が不可欠で、規制には合理性があると反論していた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000085-jij-soci
7名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 15:09:04.45 ID:9RnfGuT1
ドラッグストアが潰れまくるよ
薬剤師と登販は終わったくさい
8名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 16:43:30.55 ID:h6r9IIHk
>>7
ネット規制するまで薬局がつぶれまくってたのかい?
9名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 17:01:34.62 ID:???
個人薬局は減る一方ですが。
10名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 18:37:24.62 ID:pdaUm73q
残念な判決です。

時代の流れかな
11名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 21:18:05.42 ID:???
ネット通販で買ったせいでデメリット
ドラッグストアで買ったおかげで助かったなんて事例もない限り
合理性のある規制でもなんでもないよな
12名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 21:51:14.06 ID:onY4jp0E
医師の収入も減る?
13名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 22:28:44.75 ID:???
このまま医療用医薬品も解禁してくれないかな
14名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 00:02:48.21 ID:???
政府は10日、副作用の危険性が高い一般用医薬品(市販薬)のネット販売を規制するための薬事法改正を、
28日召集の通常国会で行う方針を固めた。与党と調整のうえ、販売規制を盛り込んだ改正案を議員立法で早期に成立させる。
販売規制をめぐっては、薬事法に明記されていないのに厚生労働省令でネット販売を規制している
現状を違法とした2審判決を支持する最高裁判決が、11日に下される見通しだ。

田村憲久厚労相ら政府高官は今年に入り、最高裁判決後の対応を協議。自民党が先の衆院選公約とともに示した
「総合政策集」で薬のネット販売について「安全優先の観点から安易な規制緩和は行わない」と明記していることから、
最高裁判決を尊重しつつも規制を続ける方向で一致した。

政府は、薬剤師による対面説明を通じた安全確保を優先するため、省令を撤回した上で同様の規制を薬事法に盛り込む。
ただ、内閣が行う法改正には内閣法制局での審査などに3カ月程度かかるため「国民の安全確保が後手に回る」(同省幹部)と判断。
こうした手続きが不要で迅速にできる議員立法による改正を目指すことにした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130111/plc13011108160008-n1.htm
15名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 00:33:52.60 ID:5JROkP0t
これは薬剤師ピンチってこと?
16名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 00:42:38.58 ID:???
いいえ。
17名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 08:52:56.00 ID:???
厚労省相手の行政訴訟だったわけだが、最高裁に負けてもまた上告しそうだけどな
登録販売とか薬剤師とかとあんまり関係なく厚労省の事情だけど、
厚労省はネット通販を今やられる本当に困るし嫌がる
いずれ厚生労働省もネット通販を認めるはずだから、
ケンコーコムらもその辺を考えながら訴訟の労力を使ったほういいと思う
結局、薬事法改正までして規制しようとするわけだしな
最高裁で勝てても法改正までされたらキツい
18名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 00:33:27.16 ID:???
今だけ駄目ってどういう条件が揃えば解禁なんだろう
19名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 22:07:01.75 ID:cxIrbAgH
>>7
>>15
今回の判決は一般医薬品だけの話。医療用医薬品ではない。
薬剤師で一般医薬品の販売に従事しているのはリストラか
就職できずドラッグストアに行った負け組みだけ。殆どは
医療用医薬品に関与しているのが現状。
ドラッグ業界にまともな薬剤師はいないし、今後は登録販売員制度も
あるので今回の判決と薬剤師利権は実質関係ない。
困るのはドラッグストア経営陣(非薬剤師)の売上。
ドラッグ業界を彷徨うアルバイト薬剤師はすぐ辞める底辺の人ばかり。
ドラッグ経営陣もそれを知っていて続かない事も知ってる。
薬剤師利権に関係するのはドクターや医療機関との関係だろうから
一般医薬品がネットで売る売らないはどちらかというと薬剤師に
とっては傍観者になっている人が殆ど。
20名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 22:59:42.41 ID:tqtbFn3j
ネット販売したがってる側も反対してる側もそれぞれ
自分たちの儲けばっかり考えてるのに、患者を引き合い
に出して綺麗事並べてるのが気持ちわりぃわ。

制度だけの点で言えば一般用医薬品のネット販売解禁
は賛成。
21名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 00:12:04.32 ID:???
OTCスイッチ以外は問題なかろう
22名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 01:33:11.50 ID:???
厚生労働省はネット業者との裁判で負けたので、
こんどは薬事法を改正してネット販売を規制してやるとか、もうキリがない
最高裁で負けても、法律改正すれば、負けたこともチャラに近い
この争いはまだまだ続くな
23名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 02:18:20.82 ID:???
ケンコーコムの勇み足。
24名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 03:55:06.11 ID:???
製薬会社も、チェーン店舗の顔色伺わないで、とっととネット企業に
大量に降ろせ。遠慮するな。そして、大量に安く売れ。
実店舗を破壊しろ。中小製薬会社はアナーキーになれ。
25名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 11:51:55.88 ID:A15wnsmn
一般用医薬品のネット販売解禁は賛成!署名もした。
著しく消費者へ制限をかけてるようにしか思えない。
チェーンドラッグの大きな権力抗争は政治家がやっている
事と同じで、国民には何ら利益なく皆が疲弊している。
ドラッグの説明なんか、情報量で言えばネットに負けてるし。
逆に無名メーカーの怪しいPB商品を売りつけられるばかり。
消費者ではなく事業者目線の販売方法だし、ドラッグには
健康や環境に悪いものばかり売っている。大義名分も
あったもんじゃない。こんな商売はもうやめにするいい機会に
なってほしいな。
26名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 21:04:36.07 ID:???
いや、ケンコーコムの儲け主義の方がヤバい。
薬剤師も7人しかいないのに。
27名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 21:12:40.14 ID:???
薬剤師なんだけどケンコーコムでバイトしたい♪(´ε` )
28名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 17:50:02.04 ID:2RTcbPXD
厚生労働省が一般用医薬品のネット販売を禁止した省令をめぐる行政訴訟で最高裁は11日、
国の上告を棄却した。販売権利を求めていた原告側のケンコーコムは同日、早くもネット販売を再開。規制撤廃を
求めていた楽天の三木谷浩史会長(47)の“異常”ともいわれた執念が実を結んだ。
処方箋を必要としない一般用医薬品は、2009年の改正省令でリスク別に第1類、2類、
3類に分けられ、1、2類は対面販売が原則化された。
育毛剤や精力剤、早漏防止剤など薬局での対面販売では購入しづらい医薬品も多く、
利便性の観点からも疑問の声が上がり、ネット業界を代表して反対派の中心となったのが
三木谷氏だった。

「厚労省に乗り込んで声を荒らげたり、ネット販売に反対の日本薬剤師連盟から国会議員に
渡った総額10億円以上の献金リストまで作成し、大バトルを仕掛けた」(永田町関係者)

また三木谷氏は過去に名刺交換した人に対し、「楽天 三木谷です」と題した本人メールを
送信し、改正省令の不当性を訴えた。「スポーツ界のほか、芸能人まで広くメールは送られ、
さらに知り合いに転送してほしいとのお願いもあったことで、当時は
“三木谷チェーンメール”と怪しがられた」(IT関係者)

楽天市場の一般利用者からも150万を超えるネット署名を集めた。
昨年には今回の訴訟の原告であるケンコーコムを楽天が買収したことで、名実ともに国との
全面戦争に突入していたとあって、この日、三木谷氏は「判決を歓迎します。厚労省は判決を厳粛に受け止め、早期に省令の見直しを行うよう強く
求めます」と勝利コメント。今後、ネット販売が全面解禁となれば、楽天の収益増加は必至で三木谷氏はニンマリするばかりだ。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/75473/
■楽天 http://www.rakuten.co.jp/
 ケンコーコム http://www.kenko.com/
  第1類医薬品の取り扱いを再開しました
  http://www.kenko.com/product/cat/cat_0808A8.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4755
関連スレは
【裁判】国の規制は無効、薬のネット販売認める--最高裁[13/01/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357883582/l50
29名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 19:56:14.35 ID:???
【政治】自民党の議員連盟、薬ネット販売に改めて規制をかけるため、通常国会で必要な法律の改正を目指す

インターネットを使った市販薬の販売が最高裁判所の判決で事実上解禁されたことについて、
自民党の議員連盟は「国民の健康が脅かされかねない」として、改めて規制をかけるため、
通常国会で必要な法律の改正を目指すことを確認しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/k10014906351000.html
30名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 20:07:14.98 ID:???
ケンコーコムの勇み足だったのね。
31名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 20:12:49.61 ID:???
楽天はともかく
厚労省様としても、まさか名前も聞いたことないネット業者ふぜいに最高裁まで行って負けるとは思ってなかったはず
プライドメンツ丸つぶれ
法律改正してでも報復に走る
ネット販売業者も引き際が大事、金と時間費やしてこれ以上争ってメリットあるか微妙
役人は自分たちが勝つまで争っても全然困らない
32名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 22:12:45.67 ID:???
水俣病とかの公害訴訟も負けると思わなかったんだろうな
33名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 00:42:12.60 ID:???
おっ、今回は国は薬剤師擁護に就いたんだねーーー
裏で薬業会、藥大から献金やら政党助成金でももらったか???
それとも定年後の天下り先に大学かな??wwwwwwwwww
34名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 18:38:04.67 ID:???
アホってそういう陰謀とかの話好きだよねwww
35名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 23:05:17.44 ID:???
>>34
袋詰めのアホ乙wwwwwwwwwwwww
36名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 00:09:07.94 ID:???
ドラッグストアの話でも袋詰めとしかあおれないアホwwww
37名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 01:43:16.67 ID:QqMNcrFN
 
気をつけたほうがいいぞ
「厚労省に乗り込んで声を荒らげた」
ようなヤツはみんな喉頭癌で死んでるんだ・・・
38名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 05:44:24.22 ID:???
<反省文>
ハゲおやじ三笠です
大雪の翌日、15日に大学をさぼって
新しいスレを立てました
どうもすみません
39名無しさん@おだいじに:2013/02/02(土) 07:56:26.45 ID:???
メド三笠です
>日大理事長は07年頃、建設会社から毎月10万円前後の資金提供をうけていた
>08年の理事長就任後も続き、昨年までの受領総額は5百数十万円に上った
>(読売 13/02/02)
40名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 12:13:31.34 ID:???
《メド三笠です》
日大は民間法人とはいえ、国公立大と同じレベルの社会的責任がある。
41名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 17:01:49.65 ID:2Be0cZxk
 ケンコーコム http://www.kenko.com/
  第1類医薬品の取り扱いを再開しました
42名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 14:34:13.07 ID:MTb/D0hN
自民党「医薬品のネット販売に関する議員連盟」
議員リスト
http://jane.or.jp/topics/topics39.html
43名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 20:12:26.14 ID:???
一類医薬品もすでに医療用だとジェネリックがあるから、薬局で半額以下で買えるだろ
44名無しさん@おだいじに:2013/02/13(水) 08:09:26.96 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
今日も一日、薬学発展のために頑張りましょう
45名無しさん@おだいじに:2013/02/14(木) 11:22:25.75 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
研究論文がなくてごめんなさい
46名無しさん@おだいじに:2013/02/15(金) 10:54:27.78 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
研究のできない教員は暇です
47名無しさん@おだいじに:2013/03/03(日) 08:35:28.78 ID:???
ヒマ教員《メド三笠》です
60過ぎの独身男性の日曜は辛いです
48名無しさん@おだいじに:2013/03/03(日) 08:37:58.30 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□
□□■□■□■□□□□■■□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□
49名無しさん@おだいじに:2013/03/07(木) 10:51:01.94 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□
□□■□■□■□□□□■■□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□
50名無しさん@おだいじに:2013/03/07(木) 10:51:50.92 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□
□□■□■□■□□□□■■□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□
51名無しさん@おだいじに:2013/03/16(土) 16:44:02.56 ID:9dJlOjVz
ドラッグストアが潰れまくるよ
52名無しさん@おだいじに:2013/03/19(火) 09:56:17.18 ID:???
<モンテ三笠物話>
講座がなくなって、オレが教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大学の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
憂さ晴らしで、スレッドを4つ建ててM大学の元教員を中傷しました
53名無しさん@おだいじに:2013/05/01(水) 23:41:23.22 ID:z7mHpJnu
>>20
解禁にしないと田舎町は困るからね
人間の性質上、田舎人でも都会人でも残念ながら薬が必要になる事はある
でも日本には病院まで片道4時間半とか、1番近い薬局まで片道1時間半とかいう田舎町もある
で、そういうところに住んでるのは農業やってる爺さん婆さん多い、車も持ってない人も多いだろう
ネット販売ダメにしたらそういう人はどうすりゃいいの?店舗そういうところに出してくれるの?
俺達が思ってる以上にあるんだぜそういうとこ

反対してる人達はみんな東京の人
あの人達の考え方の根本に「今のままでも東京では何も困ってないんだから問題なし」っていう前提がある
それは間違った前提であるという事をよく知るべきだろう
こういう考え方が東京一極集中を助長する結果となっている事はよく知っておかないといけない
テストに出るよww
54名無しさん@おだいじに:2013/05/02(木) 00:27:03.38 ID:9V5g5U1N
なんか病院でもらう薬も、通販で売られてるみたいだけど・・・

勘違い??
55名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 01:33:06.86 ID:vbR0Dgp2
>>54

ありえないこともないような気が・・・。調べてみようかな。

バイアグラって通販OKなの?基本的な質問だけど。
56名無しさん@おだいじに:2013/06/07(金) 15:04:11.05 ID:???
病院まで片道4時間半って車でか?
離島でもない限り日本にそんなところはないだろ。
あと農業やってりゃどんな爺さんでも軽トラくらい乗ってる。
57名無しさん@おだいじに:2013/12/14(土) 22:21:58.11 ID:qQkPjMvk
>>54
今更だが個人輸入でなら売られてる
でも保険医療でもらうのと比べると割高


ちなみに処方箋医薬品という分類でない病院の薬は薬剤師が普通に売っぱらってもおkだったりする
58Monte Mikasa:2014/02/24(月) 15:53:11.84 ID:???
◆◆◆教員M君物語◆◆◆

60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
2月に元同僚の著書の裏表紙にあった履歴をコピーし
それに中傷コメントをつけて、3つのスレを建てました
59名無しさん@おだいじに
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  インプラント関連の投薬を、もっと、徹底的に調べてほしい。   ┃
┃  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                           ┃
┃  徹底的にやれ!   徹底的に!!!                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛