★■■ 薬学部定員割れ情報 ■■★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薬学士の☆
私立薬科大学協会ホームページ
http://yakudaikyo.ld.infoseek.co.jp/
平成22年度 大学別入学定員及び入学者数
を見よ。

2立命の☆:2010/08/01(日) 00:01:47 ID:???
慶応、理科大、立命が薬学御三家決定ね。

3名無しさん@おだいじに:2010/08/01(日) 00:04:43 ID:???
近大薬も忘れないでね。

1987年私立入試難易度(受験科目は全校、3教科以上)
ネタ元は→ http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
60 慶応(医)73.3、自治医68.9、日本医大64.4、慈恵医64.0、東京医大63.7、大阪医大63.6
以上 日大(医)62.7、昭和大(医)62.3、関西医大62.2、岩手医大(医)61.4、東邦(医)61.3
   ●東京理大(薬)61.2、東京女医60.1、久留米(医)60.0
59 近畿大(医)59.5、順天堂大(医)59.5、福岡大(医)59.0
58 東海大(医)58.7、●近畿大(薬)58.4、●京都薬大58.0
57 兵庫医大57.7、●東京薬大57.0
56 ●大阪薬科大56.0
55 ●星薬大55.7
54 川崎医大54.5、●明治薬54.4、北里(医)54.3、●神戸女薬(神戸薬大)54.2、●共立薬54.2
53 ● 福岡大(薬)53.6
52 ●名城(薬)52.8、獨協医大52.8、●日大(薬)52.5、●昭和薬大52.0
51 ●東邦(薬)51.9、●神戸学院(薬)51.7、藤田保衛大(医)51.5、●昭和大(薬)51.2
50 ●武庫(薬)50.9、●摂南(薬)50.5、聖マリ医50.5、杏林(医)50.1、●北里(薬)50.0、帝京(医)50.0
49 ●城西大(薬)49.9、埼玉医大49.1
48 愛知医大48.7、金沢医大48.1
47 ●東北薬大47.1
46 ●徳島文理(薬)46.0 
45 ●帝京(薬)45.4
44 ●第一薬大44.6
43   
42 ●北海道薬大42.4
41 ●新潟薬大41.0
40 ●北陸大(薬)40.7、●福山大(薬)40.6
39 ●東日本学園大薬学部(北海道医療大薬学部)39.8
4名無しさん@おだいじに:2010/08/01(日) 00:23:12 ID:???
リッツは薬系では関西圏(西日本)ナンバー1だな。

京薬なんざ相手やない。

圧勝確実。

5名無しさん@おだいじに:2010/08/01(日) 01:02:37 ID:???
このページの歴史わかりやすい。
近畿が2011年度は飛躍したね!!

ttp://www3.plala.or.jp/atropine/hensa.html
6名無しさん@おだいじに:2010/08/02(月) 02:43:38 ID:???
薬学部は全校6年制の薬学科だけにした方がよくね?

4年制いらなくね?

定員も全校減らした方がよくね?



7名無しさん@おだいじに:2010/08/02(月) 02:46:13 ID:???
薬学部のカリキュラムは、臨床半分、基礎研究半分にした方がよくね?
8名無しさん@おだいじに:2010/08/02(月) 18:32:52 ID:???
合格率30%にしてくれ
9名無しさん@おだいじに:2010/08/03(火) 03:49:48 ID:???
>>8
6年出てそれじゃあ
薬学部の人気がますます落ちるやんけ
10名無しさん@おだいじに:2010/08/03(火) 03:55:31 ID:???
6年制は薬学研究者を目指した基礎研究教育も発展させろよ。
11名無しさん@おだいじに:2010/08/03(火) 22:36:17 ID:???
>>10
国立の四年制だけで十分どころか余ってて、国立院卒でも研究職に就けないのがたくさんいる。
つまり、国立蹴って行くレベルの慶應以外に基礎系は不要。
12名無しさん@おだいじに:2010/08/04(水) 21:06:23 ID:mrL/Khqy
>>11
慶應4年も行く価値があるとも思えんな
慶應理工行けるならそっち行くべき
13名無しさん@おだいじに:2010/08/04(水) 21:42:38 ID:???
薬学・有機化学の領域ではもう画期的な新薬が生まれる余地がない
4年制薬学の役目はほぼ完全に終わった
薬剤師の地位向上云々は兎も角として6年制化は結果的に正解
というか、こうしなければ薬学部は生き残れなかったんじゃないかと思う
14名無しさん@おだいじに:2010/08/04(水) 22:00:22 ID:???
薬学部は八年制にしてくれ
15名無しさん@おだいじに:2010/08/04(水) 22:04:47 ID:???
まじめに考えとんのんか?

おおおお〜

薬学部はこれからやんけ

16名無しさん@おだいじに:2010/08/05(木) 22:40:06 ID:???
地方の私大今年定員割れているのに
定員減らさないの? なぜ? 意味わからない・・・
17名無しさん@おだいじに:2010/08/07(土) 13:36:38 ID:???
減らしてる大学も幾つかある。
でもまだ6年制1期生が社会に出てないこと、近い将来リフィル処方が導入される公算が大きいことなど未知の部分も多いのでしばらく静観しているというのが現実だろう。
6年制ではコストの高い医師教員、薬剤師教員を多数確保する必要があり学部維持のハードルは低くない。
文系と違って設備にもお金がかかる。よほどの自信が無ければ既に数校は学生募集を停止しているよ。
密約じゃないけど裏に何かあると考えるのが普通。



18名無しさん@おだいじに:2010/08/07(土) 17:36:48 ID:???
>>17
裏に何かある???? 既得権にしがみついているのが居るだけ。
定員をじわじわ減らして生き残りを図る、のだろうが、
歯科のごとく数十年にわたって生殺しという落ちのほうが可能性大。
19名無しさん@おだいじに:2010/08/18(水) 00:30:40 ID:???
歯科大はなんで人気落ちたの?
20名無しさん@おだいじに:2010/08/18(水) 00:36:10 ID:???
不景気に強い薬剤師。

安定収入確実ね。
21名無しさん@おだいじに:2010/08/18(水) 02:00:10 ID:???
再来年から新設ラッシュの6年制が卒業しだしたら段々と過剰になって景気関係なくヤバイだろ
22名無しさん@おだいじに:2010/08/22(日) 18:11:01 ID:ersB/BZj
弁護士も低所得時代に突入か 就職できない新人急増の背景(MONEYzine) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100822-00000002-sh_mon-bus_all
23名無しさん@おだいじに:2010/08/27(金) 04:39:56 ID:???
6年制が出てくると、4年制時代に卒業した人たちの転職は不利になりますか?
24名無しさん@おだいじに:2010/09/02(木) 01:07:13 ID:???
新設旧設を問わず、田舎私立の定員割れがひどいな。

これからどうなるんだ?


25名無しさん@おだいじに:2010/09/02(木) 01:15:50 ID:???
東北、北陸、中四国の私薬の定員割れが最もひどいのが現実。
安閑としていると本気でヤバイことになるぞ。
26名無しさん@おだいじに:2010/09/02(木) 02:41:23 ID:???
何?地方の人が都会に出てきたってこと?
27名無しさん@おだいじに:2010/09/02(木) 03:05:26 ID:???
医師と薬剤師では、社会的地位があまりにも違い過ぎる。

薬剤師は、看護師や臨床検査技師、放射線技師などと同等。

生涯脇役のコメディカルでしかないのが現実。

だが、薬剤師はそれで満足していてはいけない。

医学部を再受験して人生やりなおすのが一番確かなのだが、現実は厳しい。

ならば薬剤師として一旗揚げようではないか。

一発逆転の秘策を探せ。





28名無しさん@おだいじに:2010/09/06(月) 23:35:12 ID:???
なんだかんだいったって、結局、薬剤師になれば人生なんとかなる




のが現実ですよ。

29名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 01:25:43 ID:???
今や薬学部も大変なんだな(大学によっては)
同情するよ。

30名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 01:27:58 ID:???
薬剤師って先生なの?
31名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 02:04:02 ID:???
どうでもいいけど、私立薬学部でヤバそうな大学多いな。
大丈夫か?
32名無しさん@おだいじに:2010/09/17(金) 07:52:07 ID:???
そこで奥羽大の登場だよ。

歯学部も薬学部もどっちもやばい

数年内に昇天するとかいわれてる。
33名無しさん@おだいじに:2010/09/23(木) 20:14:15 ID:sOmjnH5F
地方私立薬学歯学は間違いなくつぶれるところが出てくる。

都市部にあるのは最低のところはいくつかつぶれるけど、基本的には生き延びていく。
34名無しさん@おだいじに:2010/09/23(木) 20:41:35 ID:7aIvlhSo
35名無しさん@おだいじに:2010/09/23(木) 22:43:09 ID:???
医療の発展は人類の幸福だ。

薬剤師さん達も医療の発展に貢献して来た。

これからも人類の幸福のために頑張って欲しい。
36名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 16:38:49 ID:fgDBhZKT
薬剤師が先生って呼ばれるって思うほうがおかしい。お医者様に診察して頂いた後に、薬剤師から「今日はどうされましたか?」って聞かれるとイラッとくる。
薬剤師のくせに白衣着て、偉そうにお医者様の真似すんなって感じ。さっさとお医者様から言われた薬だけ袋詰めして渡しやがれって思うぞ。
薬飲んで、病気が治っても、お医者様にお礼を言う奴はいるが、薬剤師にお礼言う奴なんてみたことないぞ。それだけ世間からは下に見られてるのさ薬剤師は。
37名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 21:35:49 ID:fgDBhZKT
>>35
ちなみに医療の発展に貢献してきたのは薬剤師じゃなくて、国公立大薬学部卒の研究者達。
私立薬学部卒の薬剤師では決してない。その違いを分かってね、

38名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 22:06:53 ID:???
>>36-37
いくらなんでも妬みすぎ
煽りも度が過ぎると嫉妬にしか見えなくなる
お前の文章はその典型
39名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 22:45:03 ID:jjrDOQQY
俺はお礼言われたことあるけどな
40名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 22:52:28 ID:???
医者は大学と市中病院を行き来するから市中病院でも結構いい研究をしている医者は多い。一方、病院薬剤師や薬局薬剤師は大学に戻ることはないからもはや単なる一労働者。学会発表でも日頃の取り組みの紹介とかばっかりで医療の発展に貢献しているとはとても言えないな。
41名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 22:55:30 ID:jjrDOQQY
>>40
果たしてそうかなぁ
きちんとした学会に出たことある?
42名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 23:38:39 ID:???
>>41
薬学関連の学会は入ってないから出たことはないけどな。
たとえばここのプログラムみたら、まともな研究といえるものは全部大学などの研究機関からで、市中病院からは取り組みとかアンケートとか自分の施設の現状報告とかのオンパレードじゃん。

ttp://www.csj-sanin.com/chushi49-tottori/pccgi/wnew4/disp.cgi?num=20100108140829
43名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 00:09:55 ID:bfYWey4s
病院薬剤師が基礎科学をやっていることはない。
薬学会でそんなの見たことない。
44名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 00:11:01 ID:???
薬剤師が薬学系の学会で発表するのはオナニー
センズリで腫れあがった自分のチンポを見せびらかせているようなものだ
45名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 10:39:14 ID:+0ictP+Z
皆さんに聞きたいです。今度の私立薬学部の入試は前回より難しくなると思いますか?
偏差値の推移を見ていると09年から10年はほぼ横ばいか若干上昇しているような感じがします。
はたして11年度はどうでしょう?
46名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 11:59:14 ID:u0OWkFvw
今5年だけど、俺が入学した頃よりは明らかに偏差値落ちてんだよなー
47名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 12:10:59 ID:???
卒後5年目だけど、俺が卒業した時くらいの入学生の偏差値もすでに落ちてたぞ。
落ち過ぎだろ。そんなんで国家試験受かるのか?
留年、卒延、放校で大学と予備校に無駄金ばらまいてるだけのような・・・。
48名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 12:30:40 ID:???
D1の近くで予備校開いたら儲かりそうだな
49名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 12:56:47 ID:xb0FS36g
ていうか薬学部とかアホもいいとこになってきたよな
慶應薬学部も私立医の中堅くらいだし
50名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 14:02:27 ID:???
>>45
本来の募集定員人数の1/3以下しか学生が集まらない私大もあるんだぞw
そういう大学なら漢字で本名書いただけで、大学合格できちゃうから。
そんな大学が増えてきてるということだから、平均値を見るなら難易度↓だろ?
51名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 14:11:33 ID:u0OWkFvw
>>47
そうそう、俺一浪したけどさ
その間だけでも偏差値落ちてたもんよ
どんどん新設大学が出来てきて偏差値馬鹿下がり
まぁ、そのうち潰れてくれるところは潰れて最適化されていくとは思うが・・・

国家試験は難化方針なのに、どうなるんだかね
偏差値が全てではないけど、勉強そのものが出来ない人間が増えても・・・
52名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 14:14:58 ID:xb0FS36g
そうだね…
君は東京薬科大な気がするな。僕に近い感じがするから
53名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 14:43:57 ID:u0OWkFvw
大学名は言わないけどね
まぁ、なんとも釈然としないわな

でも、個人の問題でいえば薬剤師になってからの方が勝負だからね

グズの薬剤師が増えて、足引っ張られたら嫌だわ
54名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 14:53:54 ID:xb0FS36g
まあ言えないよねお互い…あまり偏差値高くないしねお互い
55名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 17:01:43 ID:???
友達の大学からCBT体験の全国最下位が出たらしいwwwwwwww

D1にも劣るとかもはや笑うしかないwwwwアホ新設やっべぇwwwwwwwwwwww
56名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 17:04:47 ID:???
D1てなんだよ
57名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 18:44:48 ID:???
58名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 18:59:56 ID:???
でも笑い事じゃなくて、D1にも劣る新設の地方私立大学とか、本気であるはず
漢字じゃなくても、ひらがなで自分のフルネーム書ければ、入試は合格とかそういうレベル
59名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 19:19:06 ID:+0ictP+Z
D1より劣る新設地方私立大学なんてないだろ。新設地方私立大学のほうがD1よりレベル高いぞ。
60名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 20:03:28 ID:???
>>59
代ゼミの最新偏差値見てみな。
61名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 20:10:47 ID:???
医学部も産業医科大の定員割れが近づいてきた
62名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 20:14:34 ID:???
>>60
代ゼミHP行ってきた
D1より偏差値低い新設地方私大が複数あるやんけw
63名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 20:32:32 ID:???
2011年入試ランキング(代々木ゼミ)
偏差値48=横浜薬科(薬)=鈴鹿医療科学(薬)
   47=城西(薬)=日本薬科(薬)=北陸(薬)=安田女子(薬)
   46=北海道薬科(薬)
   45=城西国際(薬)=千葉科学(薬)=新潟薬科(薬)=兵庫医療(薬)
   44=姫路独協(薬)
   43=帝京平成(薬)
   42=徳島文理(薬)=徳島文理香川(薬)=第一薬科(薬)
   41=なし
   40=岩手医科(薬)
   39=なし
   38=奥羽(薬)=青森(薬)
   37=いわき明星(薬)
64名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 21:30:44 ID:oPVR6oiW
鈴鹿医療って一番新しい新設の地方私立大学なのに偏差値48って凄いね。なんでこんなに高いの?
65名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 21:55:27 ID:???
>偏差値48って凄いね。なんでこんなに高いの?

腹痛いwww
66名無しさん@おだいじに:2010/09/25(土) 22:05:13 ID:u0OWkFvw
もうなにがなんだか・・・・
67名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:08:17 ID:3rt+Gvfg
法科大学院は大学院数を減らす方向に動こうとしてるみたいだけど
薬学部もそうしたらいいのにね。ある意味法科より基準は明快でしょ?
都築グループの最上位校と同じ偏差値かそれ以下が3年続いたら学生募集停止。
>>63がまさにそれ。
68名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:12:39 ID:???
2011年ランキング(代ゼミ)、右の数字は>>1で調べた定員充足率
偏差値48
→横浜薬科 1.03 鈴鹿医療科学(薬)1.01
偏差値47
→城西(薬)1.11 日本薬科(薬) 0.70 北陸(薬)0.39 安田女子(薬)0.54
偏差値46
→北海道薬科 1.08 
偏差値45
→城西国際(薬)0.46 千葉科薬(6年制0.85、4年制0.70)新潟薬(薬) 1.00 兵庫医療(薬)1.00
偏差値44
→姫路独協(薬)0.50
偏差値43
→帝京平成(薬)0.94
偏差値42
→徳島文理(薬)0.64 文理香川薬(6年制0.59、4年制0.20) 第一薬科 1.13
偏差値41
→なし
偏差値40
→岩手医科(薬)1.02
偏差値39
→なし
偏差値38
→奥羽(薬)0.74 青森(薬)0.59
偏差値37
→いわき明星(薬)0.52
69名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:19:31 ID:???
定員充足率が0.9未満で低偏差値ってマジでヤバくない?
経営大丈夫なの?

70名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:25:30 ID:uL/vKMzz
東大非医 ○○●●●○○○○○○○
京大非医 ○○○○●●●○○○○○
東工大   ○○○○○○●●●○○○
国公立医 ●●●●●●●○○○○○
私立医   ○○○●●●●●●●●○ (※慶応医除く) 
早慶    ○○○○○○●●●●●●
71名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:38:29 ID:???
>>68
そこにはない(ということは偏差値もっと上)だけど
定員充足率がひどい(定員満たすと偏差値暴落しそうな)大学↓

松山大(薬)0.52、就実大(薬)0.65
福山大(薬)0.44、長崎国際大(薬)0.72
72名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:48:38 ID:???
福山大とか旧設の部類じゃないのか?
そんなとこが、倍率1倍に満たないとか…
薬学部じゃなきゃ、大学もとっくに切り捨ててる廃止されてそう
73名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 00:52:19 ID:???
>>72
徳島文理大学薬学部の方が古いぞ。
74名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 03:09:09 ID:???
>>50
あのな、いろいろと受験結果みたが、
定員割れのところも結構落としてるぞ
良く見てみろよ
75名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 03:14:23 ID:???
あとは、全体的に薬学志望者が減ってる
その上大学は増えてるから分散しちゃってんだろうね
んで、低偏差値でももちろん落とすから
そりゃ定員割れるだろ
心配しなくても人数しぼってくるよ大学も
76名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 08:28:44 ID:???
>>74
定員割れるまで落として、学生しぼった結果が低偏差値というのは問題だと思わないか?

定員満たすまで合格させれば、さらに偏差値落ちるってことになるぞ。

77名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 08:58:05 ID:dydl3HI2
どう考えてもつぶれる大学続出だな。
78名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 09:11:26 ID:???
薬大と歯大、どっちが倒産レースのトップランナーかな。

歯大が先頭ぶっちぎりだったのに薬大の追い上げがすごい
79名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 09:16:27 ID:???
6年制にあわせた医療法改正で状況は変わるだろ
好転するかもしれないし、とどめをさされるかもしれないw


80名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 18:23:33 ID:???
>>74>>76に聞きたい

例えば定員充足率0.39の北陸薬が1.00(満定員)以上になるまで
合格させたとすると、偏差値はどこまで落ちるかな?

81名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 18:43:24 ID:dydl3HI2
登録販売者制度を早くやめさせないと薬剤師はやばいことになる。
82名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 20:16:02 ID:???
>>58-59
入試偏差値が全てではないんだよ。
要は学生の質。

>>55の話の大学も新設初期は国試合格率上位だったところが金儲けに走りすぎて進級要件や学生の質落とした結果すぐに没落したって友達は言っていた。

そこは付属高校などの推薦で充足用に行き先のないバカを吸い上げて定員割れ防いでるそうだから実際はたぶん低い。
定員割れするのも問題だけど割れカモフラージュされたバカ大も問題だよな


ちなみに聞いた範囲でアリエナイと思った話を挙げると

・再試の再試の再試がある(←有料・ほぼ全科目実施で数十〜百人単位の受験だって)

・全学生コアカリ等強制購入(←購入の意志調査なし、業者からの担当への接待疑惑がある)

・専門科目であるはずの講義内容が購入させたCBTの問題集使った対策授業(←内容は生物Uレベル)


なんてことが当たり前らしい。
上位じゃない私大はどこもそうなの?
83名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 21:58:43 ID:???
○島○理の薬学もえらい落ちたもんやなー!
ワイにとっては結構衝撃やでー

84名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 22:17:01 ID:???
>>82
大幅定員割れ+低偏差値=一番問題

です。

>>83
四国と中国地方は新設つくりすぎでしょ








85名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 22:20:12 ID:???
2011年ランキング(代ゼミ)、右の数字は>>1で調べた定員充足率
偏差値48→横浜薬科 1.03 鈴鹿医療科学(薬)1.01
47→城西(薬)1.11 日本薬科(薬) 0.70 北陸(薬)0.39 安田女子(薬)0.54
46→北海道薬科 1.08 
45→城西国際(薬)0.46 千葉科薬(6年制0.85、4年制0.70)新潟薬(薬) 1.00 兵庫医療(薬)1.00
44→姫路独協(薬)0.50
43→帝京平成(薬)0.94
42→徳島文理(薬)0.64 文理香川薬(6年制0.59、4年制0.20) 第一薬科 1.13
41→なし
40→岩手医科(薬)1.02
39→なし
38→奥羽(薬)0.74 青森(薬)0.59
37→いわき明星(薬)0.52
86名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 23:15:17 ID:JnV3Tm3y
>>82
うちはそんなに上位ではない私立だけど(とは言え、定員割れも偏差値50割れもしてないが)
そんなことは一つもしてないな

再試験はあるが、落ちれば翌年持ち越しだし
コアカリ購入義務なんてないし
CBTの問題集使った授業なんてないし
87名無しさん@おだいじに:2010/09/26(日) 23:19:06 ID:3LfeFmm1
東京薬科大人口減らしたら
88名無しさん@おだいじに:2010/09/27(月) 12:34:40 ID:cnen0Gqk
大学が出している国家試験合格率って意味無いと思うんだけど。
合格者÷受験者じゃなくて、合格者÷薬学部入学者にするべきじゃない?
愛知学院大学薬学部は96.2%で全国1位だけど、3割ぐらいの学生を留年させている結果らしい。
こんなの詐欺じゃない?
89名無しさん@おだいじに:2010/09/27(月) 12:49:41 ID:???
なんだか、2001年以降のゆとり教育世代以降は、留年とか多いみたいだよ。
卒業しても国家試験受からなとか。
90名無しさん@おだいじに:2010/09/27(月) 12:51:10 ID:???
>>81
あまり意味ないきもする。
登録販売者以前にも同じような資格とかがあったらしいよ。
91名無しさん@おだいじに:2010/09/27(月) 13:01:30 ID:???
>>88
そこがまさに>>82に書いてあるみたいな状況になっているわけだが。

酷使合格率(笑)
92名無しさん@おだいじに:2010/09/27(月) 22:53:57 ID:???
10年後、薬剤師は過剰になると思いますか?
93名無しさん@おだいじに:2010/09/27(月) 22:58:30 ID:???
>>85
岩手医科の薬は定員満たしてるから
同じ定員充足率で比較すると
城西国際薬や北陸薬より偏差値上のような希ガス。


94名無しさん@おだいじに:2010/09/29(水) 17:55:01 ID:???
定員充足率が0.5を下回っている大学は、定員を半分に削減しても定員割れするってことだろ?
私立は大変だな
95名無しさん@おだいじに:2010/09/29(水) 17:59:32 ID:???
>>94
借金経営?
96名無しさん@おだいじに:2010/09/29(水) 18:04:36 ID:???
>>87
東薬については心配ご無用。
定員割れなんてありえないから。

97名無しさん@おだいじに:2010/09/29(水) 20:31:25 ID:???
>>93 私立薬学の偏差値なんてもはや語るだけ無駄だともうよ。ちょっと調べたけど岩手が定員を満たす理由
としては

@薬学部が県内にここしかない。
A医歯薬学部揃い踏み。(付属病院・医大出身の院長多数)
B学費が安い。(全国平均並み)
C施設が新しい。(他大学に一台しかないような機材が多数あったりする)

ってとこだろ。6年制になった今、東北薬科にいくメリットがなくなりつつあるし。
気になる学生の質だけどピンからキリまで。ただ6〜7割は県内や近県(秋田・山形etc)
のいわゆる地方進学校出身者のようだからいわゆる勉学に対する姿勢はできてると推測できる。
あとは県民性もあるな。
医学部・歯学部出身者の子弟も多いだろうし、兄弟が医歯学部にいるケースもあるでしょう。
強みは良くも悪くも岩手医大出身者が岩手の医療を支えていることで仲間意識も強い
ことから何かとメリットがある。財政も他大学と比較できないくらい安定。
気になる教授陣も学部長が東大を中心として阪大・京大や元国研の研究員をそろえて
研究もしっかりやってる。

新設としては条件がいいとは思うが、教育に慣れてない教員も多数いるだろうしなんとも
いないな。
98名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 10:58:37 ID:???
都内では、薬剤師免許を持っているおばさんが、臨床検査補助の仕事をパートでしていたよ。
ブランクがあると、薬局戻るのって大変なの?
99名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 15:02:14 ID:???
地方の私立薬学部が受験生を集めるには、地元(通学圏内)での大学&薬学&薬剤師の評判を上げるしかないように思う。

この不況では、6年間も学費と生活費を送るのは厳しいという家庭が多い。
よって学費だけですむ、通学できる大学が第一選択になるだろう(名門受験の場合は別)。

都合のよいことに、あちらこちらに薬学部が新設されたので、自宅通学が可能な家庭が増えた。

だから、大学は公開講座などを通して地元の評判を上げることを積極的に考えるべき。

付属の薬物中毒相談センターみたいな、地元に役立つ施設を創るのもいいかもしれない。

100名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 15:06:39 ID:ZE8X9oQC
てす
101名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 15:10:04 ID:ka6GNNhe
test
102名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 15:42:14 ID:???

> 付属の薬物中毒相談センターみたいな、地元に役立つ施設を創るのもいいかもしれない。

一つのアイデアではあるが、こういうのは附属病院があって初めて役立つもの。相談には乗りますが、診察・治療はできませんというのでは誰も利用しないよ。ブランド力なし、附属病院なしの地方私薬はもう無理だろ。
103名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 17:11:37 ID:???
>>102
付属薬局じゃダメなの?
104名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 17:19:04 ID:???
>>102
診察・治療ができなくても情報センターだから問題ないだろ。

財団法人日本中毒情報センターも診察や治療はやんないんじゃね?

付属薬局はほとんどの大学でも持っているわけだし、そこに併設するってのはどう?



105名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 17:21:48 ID:???
★地方私薬の活路★

1、地元(通学圏内)貢献 
2、定員削減

ほかに何かない?
106名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 19:06:19 ID:???
>>104
ただ問い合わせるだけなら日本中毒情報センターに聞けば済むわけで、わざわざ地方の無名大学に聞く奴はいない。一般人も緊急時にはまずは病院に行くのが普通で、のんきに薬局に相談なんかせんだろ。
107名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 19:22:22 ID:???
まずは定員削減が流行し、次に募集停止するとこが出てくるって流れだろうな

母校がつぶれるだなんて、一生の恥になるね

そうなったら学歴ロンダか?

108名無しさん@おだいじに:2010/09/30(木) 21:12:39 ID:???
>>104
>>102
>診察・治療ができなくても情報センターだから問題ないだろ。

でも、責任は負わないんだよねー
109名無しさん@おだいじに:2010/10/01(金) 21:52:04 ID:???
>>108
一定の責任は負うだろ。
責任のない情報なんて信用できんだろ。
てか責任のない情報を流しているとしたら、それは問題だろ。

だから無責任な情報を公の組織が流すなんてありえない。



110名無しさん@おだいじに:2010/10/01(金) 21:53:33 ID:???
全ての仕事には責任が課せられてんだよ。
それが現実。
111名無しさん@おだいじに:2010/10/02(土) 16:37:17 ID:???
業として行うならば、何かしらの責任は負うことになるだろうがね。
でも結局、その情報を得て判断をした現場の責任が重くなってしまうよ。
金とっても無責任な輩もいるし。
112名無しさん@おだいじに:2010/10/02(土) 18:31:10 ID:???
情報センターみたいなもの立ち上げても誰も聞いてこないから、結局クスリ拾いに回されて終了。
113名無しさん@おだいじに:2010/10/04(月) 00:50:35 ID:???
薬学部の将来性は?
子供を進学させようと思ってんだけど

どうよ。
114名無しさん@おだいじに:2010/10/04(月) 01:21:05 ID:???
2011年ランキング(代ゼミ)、右の数字は>>1で調べた定員充足率
偏差値48→横浜薬科 1.03 鈴鹿医療科学(薬)1.01
47→城西(薬)1.11 日本薬科(薬) 0.70 北陸(薬)0.39 安田女子(薬)0.54
46→北海道薬科 1.08 
45→城西国際(薬)0.46 千葉科薬(6年制0.85、4年制0.70)新潟薬(薬) 1.00 兵庫医療(薬)1.00
44→姫路独協(薬)0.50
43→帝京平成(薬)0.94
42→徳島文理(薬)0.64 文理香川薬(6年制0.59、4年制0.20) 第一薬科 1.13
41→なし
40→岩手医科(薬)1.02
39→なし
38→奥羽(薬)0.74 青森(薬)0.59
37→いわき明星(薬)0.52

上にはない(ということは偏差値もっと上)だけど
定員充足率がひどい(定員満たすと偏差値暴落しそうな)大学↓

松山大(薬)0.52、就実大(薬)0.65
福山大(薬)0.44、長崎国際大(薬)0.72
115名無しさん@おだいじに:2010/10/04(月) 01:25:31 ID:???
定員割れが一番ひどい大学は北陸薬、二番目が福山薬って

どっちも旧設だろ。

まさに新設過剰のあおりを食った被害者だな。
116名無しさん@おだいじに:2010/10/04(月) 20:53:13 ID:???
旧設薬学部というのは戦前の旧制専門学校時代からある大学のこと
117名無しさん@おだいじに:2010/10/06(水) 01:08:43 ID:???
慶応や東京理大の薬学部を出ると、新卒で地方の国立薬学部や、最悪でも地方私立薬学の教授に
なれますか?

118名無しさん@おだいじに:2010/10/06(水) 18:53:32 ID:ucXehL9X
新卒で教授


ワロタwwww中学生だろお前wwwwwwwwwwww
119名無しさん@おだいじに:2010/10/06(水) 22:36:27 ID:vyUVfDcL
>>117
慶応や理科大はロンダをしてから出直してください。
120名無しさん@おだいじに:2010/10/06(水) 23:26:09 ID:???
慶応の薬学部や理科大の薬学部は、地方の国立とかから見ればエリートですよね。
121名無しさん@おだいじに:2010/10/07(木) 02:15:25 ID:BOORmo5P
所詮は私立。


理科大はまだしも慶応なんて取り込んだ結果名前が変わりましたってだけだしな。


ちなみに薬拾いにエリートもクソもないし研究なら書いた論文の掲載雑誌によりエリートかどうか決まる。
もちろん国公Tのエリートコースには灯台兄弟以外に大差はない。
122名無しさん@おだいじに:2010/10/07(木) 09:33:59 ID:???
>>120
アフォかと・・・、国立からみたら雑魚扱いだよ。合格しても蹴ってるしね
123名無しさん@おだいじに:2010/10/07(木) 13:45:03 ID:???
駅弁からみたらエリートだが地底から見れば互角だよな
124名無しさん@おだいじに:2010/10/10(日) 01:56:51 ID:???
帝京医と慶応薬、もし両方合格したらどっち選ぶ?

言い換えよう。

帝京卒の医者と慶応卒の薬剤師だったらどっちになりたい?

125名無しさん@おだいじに:2010/10/10(日) 04:32:42 ID:???
帝京医学部に決まってる
総合社会的地位医師>>>>越えられない壁>>>>薬屋さん。ちなみ底辺薬学第一薬科横浜薬科その他新設された薬学科廃校しなよ
126名無しさん@おだいじに:2010/10/10(日) 10:18:29 ID:???
提供は全国的に叩かれるから提供以外の私立がいいだろ
127名無しさん@おだいじに:2010/10/10(日) 23:04:22 ID:???
まあしかし慶応薬学など帝京医学部から見れば糞じゃまいか!めちゃくちゃ難しいねん!
128名無しさん@おだいじに:2010/10/11(月) 01:39:24 ID:???
駿台偏差値2010
提供医59
慶應薬64
129kio:2010/10/11(月) 02:12:10 ID:???
帝京医のほうがいいやろ。腐っても医者。
医学部と薬学部、同じ土俵に立つことはできない。
現実社会を考えるとね。
130名無しさん@おだいじに:2010/10/13(水) 23:50:55 ID:???
皆様が目指している理想の薬剤師像ってどんなのですか?

医師の場合はスーパードクターとかいるけど、薬剤師でスーパー薬剤師っていますか?

皆様はどんな薬剤師になりたいですか?

教えてください。
131名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:00:59 ID:???
>>130
「スーパードクター」って…。

テレビの見過ぎじゃないの?
132名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:06:44 ID:???
天才外科医とか現実にいるからな。
133名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:09:17 ID:???
>>132
具体的には、例えば誰のこと?
134名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:14:22 ID:Ct1pF4e4
俺は20年くらい前に当時私立トップの大学卒業したが母校も含めてエラいことになってんだなww
聞いたことがない大学増えてるしww
メーカー勤務だから国公立か私立もうちか東薬くらいしかいないからこんなひどい状況を知らなかった。
とりあえず知恵遅れでも入学できるようなところは倒産しろ。
どうせ一昔前なら高卒か専門卒、下手すりゃ中卒だった奴が国家試験受けて合格するわけねーじゃん。
てかいくら調剤しかやらないからって氏名しか書けない奴を入学させるなよ。
まさか薬剤師免許が原付免許並みの価値になると思わなかったw
135名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:34:16 ID:???
今は慶応薬、理科大薬、立命館薬が私立薬の御三家だがや。

136名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:37:13 ID:aU4yNuW4
なぜそこで立命?

偏差値で慶応
偏差値と実績で理科大


立命の出番などないだがや。
137名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:39:38 ID:???
偏差値だよ。
偏差値。

大学の価値は偏差値で決まるんだよ。

偏差値が全て。

世の中もそうであるべきだ。

人間は偏差値で分類すべき。

俺はそうしている。
138名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:43:43 ID:???
>>137
大学入学時の偏差値で、例えば50歳代の人を分類するって無理がないか?

139名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 00:51:31 ID:???
2011年ランキング(代ゼミ)、右の数字は>>1で調べた定員充足率
偏差値48→横浜薬科 1.03 鈴鹿医療科学(薬)1.01
47→城西(薬)1.11 日本薬科(薬) 0.70 北陸(薬)0.39 安田女子(薬)0.54
46→北海道薬科 1.08 
45→城西国際(薬)0.46 千葉科薬(6年制0.85、4年制0.70)新潟薬(薬) 1.00 兵庫医療(薬)1.00
44→姫路独協(薬)0.50
43→帝京平成(薬)0.94
42→徳島文理(薬)0.64 文理香川薬(6年制0.59、4年制0.20) 第一薬科 1.13
41→なし
40→岩手医科(薬)1.02
39→なし
38→奥羽(薬)0.74 青森(薬)0.59
37→いわき明星(薬)0.52

上にはない(ということは偏差値もっと上)だけど
定員充足率がひどい(定員満たすと偏差値暴落しそうな)大学↓

松山大(薬)0.52、就実大(薬)0.65
福山大(薬)0.44、長崎国際大(薬)0.72
140名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 01:08:00 ID:???
偏差値って同じ定員充足率で比較しないと意味ないんじゃないの?

例えば充足率0.50の大学は、受験生を半分までしぼってやっとその偏差値ってことだろ。

充足率1.0になるまで合格させると当然偏差値は大幅に落ちることになる。



141名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 15:55:27 ID:???
立命館は、指定校及び内部進学除いた定員たったの70人なのに、
入試方法が6通りもある。つまり一人で6回も受けることが出来る。
しかも地方試験会場がどっさり。
142名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 21:32:18 ID:s5FxoFSW
>>135
ロンダの名産地のような大学だな。
143名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 22:52:12 ID:???
医者との比較は意味ないからやめたほうがいいよ。
能力ないから薬剤師にしたんでしょ。
だからそれでいいじゃん。
その能力でそのサラリー別に悪くないだろ。
144名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 22:58:48 ID:peVg32Jl
別に資格としての難易度に差があるということは構わないが、旧帝卒の薬剤師もいるんだからそういう言い方はおかしいとおもうの
145名無しさん@おだいじに:2010/10/14(木) 23:42:49 ID:???
> 旧帝卒の薬剤師もいるんだから

動物行動学での話だけどな、アリの集団を観察してよく働くアリだけを 取り出して新しい集団を作ったら、もとの集団と同じ割合でよく働くアリと働かないアリに分かれるそうだ。
旧帝薬に入学した時から薬剤師になろうなんて思ってる奴はほとんどいないはずだが、何年か経つうちに集団がばらけてきて結局一定の割合で薬剤師になる奴が出てきちゃうんだな。
146名無しさん@おだいじに:2010/10/15(金) 00:41:48 ID:/UAYc/bP
そうか
じゃあ俺みたいに最初から薬剤師になるつもりで入った奴はよっぽど変わり者らしいな
周りに決して少ないわけではないけど
147名無しさん@おだいじに:2010/10/15(金) 01:20:46 ID:???
宮廷卒の薬剤師って最近多いぞ。
駅弁はもともと多いけどね。

どこを出ていようが薬剤師になれば薬剤師ステイタス。

逆にどこを出ていようが医者になれば医師ステイタス。
148名無しさん@おだいじに:2010/10/15(金) 01:24:16 ID:???
薬学御三家(慶応、理科大、立命)ステータスはどうなの?
医者ステータスと比べて。
149名無しさん@おだいじに:2010/10/15(金) 13:42:39 ID:???
>>148
たとえ慶応出てても薬剤師になった瞬間にステータスなんてものとは無縁になるぞ。
ステータスは学歴じゃなくて職業・役職で決まるんだよ。
ステータス系のクレジットカードや住宅ローンなどの審査では基準を満たさない場合には利用できないことがあるが、医者ならよっぽどのことがない限り通る。
一方、薬学出は大学の教官になるか、製薬会社の偉いさんにでもならない限り、医者に並ぶようなステータスは手に入らない。
公務員になれば一般人よりは多少ましだが、薬剤師免許を使おうものならもう完全に一般人と同じだよ。
150名無しさん@おだいじに:2010/10/15(金) 19:35:12 ID:???
↑言えてるまさにその通り。
第一薬科日本薬科横浜薬科どうにかしろよ。
151名無しさん@おだいじに:2010/10/15(金) 22:54:15 ID:???
だから、医者と比べるのやめろw
能力ないんだし、責任も取れないだろ。
ステータスとかバカも休み休み言えよ。
地位には責任ってものがついてくるんだよ。
その辺がわからない頭がついてる=上級職業従事者じゃないってなもんよ。
上を知らない奴はここがわからんのだよなあ。
お気楽に医療産業のおこぼれもらえるんだから、それで満足だろうが。
152名無しさん@おだいじに:2010/10/16(土) 07:00:34 ID:+66iERoD
医者の下働きでしょ。普通に。看護士、放射線技師、等々と同じ。
自分では何も出来ないし、してはいけない職業だよ。薬剤師は。

医師の指示があって初めて仕事が出来る。

その典型が門前薬局でしょ。隣の医者の経営状況で薬局も決まってしまう。
だから何処の門前も宝くじ売り場ほどの所でやっているし、いざとなれば退散できる
ようにしてある。

コバンザメ商売はいろいろあるけどこれほどエゲツナイ職業は無いね。

でもこの門前が開けるかどうかで薬剤師は決まる、と言われてるから皆門前を
捜して競争だよ。

平日でも隣の医師が会議などで休診になれば門前も閉まってるから。

でも薬剤師の中では門前に成れた者は花形だよ。

こんな者にステータスなんて関係あるわけ無いでしょ、常識的に。
153通りがかりの歯医者だが:2010/10/16(土) 07:22:12 ID:???
 や悪罪氏のスレの内容が
だんだん歯科医師スレの内容と似てきて笑ったwwww

でもまだ内容が歯科医師の3年前くらいの状況だ。

余裕がある。 これからの底は深いぜ。 半端じゃないから覚悟しとけ。
154名無しさん@おだいじに:2010/10/16(土) 11:11:57 ID:jJV5yZdd
コメディカルのなかで、医師に対して意見することが仕事となっているのは薬剤師だけ
155名無しさん@おだいじに:2010/10/16(土) 11:40:53 ID:???
勘違いくんがまた現れたよ!
156名無しさん@おだいじに:2010/10/16(土) 13:01:26 ID:???
よくステータスとか恥ずかしくなく言えるね。
157名無しさん@おだいじに:2010/10/16(土) 13:23:43 ID:???
ステータスがあると声に出さなきゃ平静が保てないんだろきっと。

人はたとえニートでもコンビニのレジ打ちでも薬剤師でも必要とされてると思いたい生き物なんだよ。


>>154
看護師の陰口と薬剤師の戯れ言ほど対応が面倒臭くてイライラのたまるものはないとさ。
158名無しさん@おだいじに:2010/10/21(木) 00:25:46 ID:???
6年制卒は4年制時代にくらべて初任給何倍ですか?
159名無しさん@おだいじに:2010/10/21(木) 05:49:22 ID:???
>初任給何倍ですか?

何倍?
大丈夫か?
釣られてやると1.001倍ってところかな。
160名無しさん@おだいじに:2010/10/22(金) 17:59:03 ID:???
それでは6年制卒は4年制時代にくらべて女にもてますか?
161名無しさん@おだいじに:2010/10/22(金) 21:05:26 ID:???
もてるわけないだろ。
そもそも薬学部が6年制になったことすら知られてないから。
162名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 00:03:39 ID:???
薬学部が募集停止、あるいは大学がつぶれると
学生が悲惨だろ。
しかも一生悲惨だぞ。

教員はおまんまの食いあげになるし。

経営陣はもっと考えろよ。
対策を講じろ。



163名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 00:13:21 ID:???
と、帝京平成大薬学部中退のキモキモおっさん看護学生w
が申しております
164名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 03:16:32 ID:nWLXQg8c
俺んち爺さんの代から、歯医者なんだけど、
妹が薬学行きたいって言っているんだけど、
正直どうですか?
165名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 11:46:52 ID:???
歯医者より薬剤師の方がいいだろ
166名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 15:43:53 ID:???
>>162
母校がなくなると、卒業生も恥ずかしい思いをすることになる。
再受験しない限り、生涯・・・

167名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 15:49:29 ID:???
オナニー野郎は、
帝京平成大学薬学部留年・中退→西日本の看護学部進学のブサメン。
通称オブツダン?学費900万以上をドブに捨てました。
2008年4月頃からオナニー連呼して2ちゃん医歯薬板で大暴れ。
ヤフーの知恵袋では薬剤師を侮辱し、看護師を持ち上げる自作自演。
帝京平成薬学スレでもさんざん憂さ晴らし。
こいつの主張:
看護師の仕事は役に立つもの。薬剤師の仕事は役に立たないオナニー。
自分は公務員看護師か看護学部教授になる勝ち組だ。
168名無しさん@おだいじに:2010/10/24(日) 23:32:56 ID:???
獣医と薬剤師ってどっちがもてる?
169名無しさん@おだいじに:2010/10/25(月) 01:36:32 ID:???
薬学部は6年制になって、医療従事者としての薬剤師教育に専門特化した。

その結果・・・

メリット
医療従事者としての薬剤師の質が向上。

デメリット
これまで漠然としていた薬剤師の地位が、明確にコメディカルとして認識されるようになった。



170名無しさん@おだいじに:2010/10/25(月) 01:43:11 ID:???
>>169
コメでいいじゃん。なんでデメリットなの?
この偏差値と定員充足率だよ。

2011年ランキング(代ゼミ)、右の数字は>>1で調べた定員充足率
偏差値48→横浜薬科 1.03 鈴鹿医療科学(薬)1.01
47→城西(薬)1.11 日本薬科(薬) 0.70 北陸(薬)0.39 安田女子(薬)0.54
46→北海道薬科 1.08 
45→城西国際(薬)0.46 千葉科薬(6年制0.85、4年制0.70)新潟薬(薬) 1.00 兵庫医療(薬)1.00
44→姫路独協(薬)0.50
43→帝京平成(薬)0.94
42→徳島文理(薬)0.64 文理香川薬(6年制0.59、4年制0.20) 第一薬科 1.13
41→なし
40→岩手医科(薬)1.02
39→なし
38→奥羽(薬)0.74 青森(薬)0.59
37→いわき明星(薬)0.52

上にはない(ということは偏差値もっと上)だけど
定員充足率がひどい(定員満たすと偏差値暴落しそうな)大学↓

松山大(薬)0.52、就実大(薬)0.65
福山大(薬)0.44、長崎国際大(薬)0.72

171名無しさん@おだいじに:2010/10/25(月) 01:50:44 ID:???
定員割れてるとこでも、全入じゃなく、受験生落としてるからな。

受験生を落とし、偏差値保つために定員割れさせて、結果がその偏差値ってことは
定員満たすまで合格させると偏差値大暴落確実だな。







172名無しさん@おだいじに:2010/10/25(月) 01:53:09 ID:???
>>171
志願者数が定員を下まわっている薬学部もあったみたいですよ。
173名無しさん@おだいじに:2010/10/25(月) 09:49:47 ID:???
>>170
私立と国立で差別化したほうがよさそうだよな、医療系は
174名無しさん@おだいじに:2010/10/28(木) 17:06:03 ID:???
>>173
それは無理だな。
特に薬剤師は私立出身の方が大多数派だからな。
国立卒はマイノリティーなのが現実だ。

175名無しさん@おだいじに:2010/10/28(木) 22:16:05 ID:???
長女の幼稚園の将来の夢調査で薬剤師が3位に入っててワロタ

薬学の将来は明るいかも知れんぞw
176名無しさん@おだいじに:2010/10/29(金) 23:46:04 ID:???
近い将来に道州制に移行するとか言ってるが、

道州制の狙いの一つに、駅弁を州立にして国から切り離すってのがありそう。

そうして財源を地方にまかせて国の負担を軽くするということをやりそうな気がする。

州都にある駅弁をその州の拠点大にして、田舎駅弁は場合によっては拠点大に統合され消される可能性がある。

俺は道州制には反対だ。

177名無しさん@おだいじに:2010/10/29(金) 23:52:01 ID:???
>>175
俺的には薬剤師が一番いい職業だと思うぞ。

>>176
言えるな。
地方国立は多すぎて国の足かせになっていそうだからな。

今の国の財政を考えると、統合削減はないとは言えないな。
ていうか地方が運営をまかされると、財政のとぼしい地方だと
当然のなり行きとしてそうしそうな悪寒。


178名無しさん@おだいじに:2010/10/30(土) 00:45:26 ID:???
国立の整理の前に私大助成金がカットされるよ。
国立と3流私大のどちらが大事か、計りにかけるまでもない。
179名無しさん@おだいじに:2010/10/30(土) 22:39:54 ID:???
薬学御三家
= 慶応、東京理科、立命館
180名無しさん@おだいじに:2010/10/30(土) 22:48:42 ID:???
>>179
北里を忘れてますやん


181名無しさん@おだいじに:2010/10/30(土) 22:53:26 ID:???
これからは国際医療福祉大薬と北海道医療大薬が躍進するかもね。
なにせ医学部をつくるかもしれないからね。

国は、はやく医学部の新設を認可すればいいのにね。


182名無しさん@おだいじに:2010/10/31(日) 00:27:35 ID:???
北海道医療大学は無理だろう。
とにかく大学病院が絶望的に低スペックだな。
今時シングルスライスCTしかなく、MRIもシンチもないときた。
田舎の町立病院にも劣る施設で医学教育ができるわけない。
一から大学病院作り直すしかないけど、そんな金あるのか?
183名無しさん@おだいじに:2010/10/31(日) 14:36:04 ID:???
一般的な病院の立替費用にならって、仮に一床あたりの建設費用が2000万円かかるとして400床の病院をつくるのに80億円かかる。
ただし北海道医療大学の場合には現在の大学病院から引き継げるものはないに等しく、新規建設と同じ。
土地取得費用はもちろん数億円クラスの画像診断機器をはじめ、ほとんどの機器は新規購入となる。
100億円でも全然足りないな。
それに各科の教官、病院職員などを果たして調達できるのか。
なんだか小学性アスリートがインタビューで将来の夢はオリンピックで金メダルを取ることですって言ってるのと同じ様なレベルの話に思えてきたw
184名無しさん@おだいじに:2010/10/31(日) 19:44:00 ID:gbSx5/lO
お前らずいぶん北海道医療大学に詳しいんだなw
185名無しさん@おだいじに:2010/10/31(日) 21:13:49 ID:???
>>184
ウェブサイトの情報だよ。
俺はこんな大学があることはこのスレで初めて知ったんだけどなw
186名無しさん@おだいじに:2010/10/31(日) 22:01:47 ID:???
チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎 ・9cm
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ


? ???? ????? ??? ? ???.
??? ?????...
?? ?? ??? ?? ?? ?????.

       ?, ?? ???, ?? ???, ???
 ∧__∧  ?? ?, ? ?? ???, ? ??? ??,
 ( ´・ ω・ )   ??? ?, ?? ?, ??? ??
  /ヽ ○==○ ? ??? ???? ?, ??,
`/  ‖__|  ?? ?, ???, ? ?? ??, 9cm
し ' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎



<丶`∀´> We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.


187名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 00:49:58 ID:???
私立薬学部は私立歯学部や私立法科大学院同様、定員割れが目立ちます。
傾向としては都市部と地方とで二極化しています。
特に北陸大学薬学部が最も定員割れがひどく、他にも東北、中四国でひどい大学が目立ちます。
これらの薬学部は存続の危機に陥っていると言っても過言ではないでしょう。

特に危なさそうな大学は、青森大学薬学部、奥羽大学薬学部、いわき明星大学薬学部
城西国際大学薬学部、北陸大学薬学部、就実大学薬学部、福山大学薬学部、安田女子大学薬学部
徳島文理大学薬学部、徳島文理香川薬学部、長崎国際大学薬学部のようです。

これらの大学は存続の危機に直面していると言っても過言ではないでしょう。

それに対し医学部はといえば、多少偏差値は落ちてきているとは言え、高偏差値を保っているのが実情です。
医学部の偏差値が落ちると国民が不利益をこうむることになります。

ですから、医学部の新設は国民の不利益にほかなりません。
医師は未来永劫、エリートであるべき神から選ばれた人種なのです。

薬剤師さんも4年制(学部)+2年(大学院修士)でよかったのでは?

薬剤師さんがどうなろうが私には関係ありませんが、医療界のレベルを下げないためにも
定員割れしている私立薬学部はもとより、偏差値55以下の薬学部はすべてつぶすべきだと思います。

医療界は、高い偏差値の人たちだけの、身分の高い階級の人種だけの集まりにすべきと考えます。
低偏差値のバカどもは排除すべきです。

188名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 02:05:47 ID:???
>>187
薬学部の半数以上をつぶせってか??
狂ってる!!

189名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 10:52:23 ID:???
ちょっと前の私立医大といえば、頭はさっぱりだった。
今でも見かけが多少良くなったけど、金があることが第一条件だろ。

1987年私立入試難易度(受験科目は全校、3教科以上)
ネタ元は→ http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
60 ●慶応(医)73.3、●自治医68.9、●日本医大64.4、●慈恵医64.0、●東京医大63.7、●大阪医大63.6
以上 ●日大(医)62.7、●昭和大(医)62.3、●関西医大62.2、●岩手医大(医)61.4、●東邦(医)61.3
   △東京理大(薬)61.2、●東京女医60.1、●久留米(医)60.0
59  ●近畿大(医)59.5、●順天堂大(医)59.5、●福岡大(医)59.0
58 ●東海大(医)58.7、 △近畿大(薬)58.4、△京都薬大58.0
57 ●兵庫医大57.7、△東京薬大57.0
56 △大阪薬科大56.0
55 △星薬大55.7
54 ●川崎医大54.5、△明治薬54.4、●北里(医)54.3、△神戸女薬(神戸薬大)54.2、△共立薬54.2
53 △ 福岡大(薬)53.6
52 △名城(薬)52.8、●獨協医大52.8、△日大(薬)52.5、△昭和薬大52.0
51 △東邦(薬)51.9、△神戸学院(薬)51.7、●藤田保衛大(医)51.5、△昭和大(薬)51.2
50 △武庫(薬)50.9、△摂南(薬)50.5、●聖マリ医50.5、●杏林(医)50.1、△北里(薬)50.0、△帝京(医)50.0
49 △城西大(薬)49.9、●埼玉医大49.1
48 ●愛知医大48.7、●金沢医大48.1
47 △東北薬大47.1
46 △徳島文理(薬)46.0 
45 △帝京(薬)45.4
190名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 11:18:31 ID:???
そんな昔のじゃなくて去年あたりのデータ出せよw
191名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 11:21:45 ID:???
今の40歳台以上の医者がこの偏差値ってことだ。
192名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 13:43:59 ID:???
中でも下記の2010年度入試で志願者が定員の2.0倍以下になった薬学部は特に厳しいかもしれません。
これらの大学の教員の方々は覚悟しておいた方がよいかもしれません。

青森大学薬学部、岩手医科大学薬学部、奥羽大学薬学部、いわき明星大学薬学部
日本薬科大学、城西国際大学薬学部、北陸大学薬学部、福山大学薬学部、安田女子大学薬学部
徳島文理大学薬学部、徳島文理香川薬学部

さらにこの中で最も厳しいと思われるのが1.0倍を割り込んだ
北陸大学薬学部(志願者倍率0.8倍、入学者39%)
や志願者倍率1.0倍の奥羽大学薬学部、1.2倍の青森大学薬学部、いわき明星
大学薬学部、1.3倍の福山大学薬学部、1.4倍の城西国際大学薬学部
および
同系列でともに1.6倍の徳島文理大学薬学部(入学者64%)、香川薬(入学者6年制59%、4年制20%)
です。
これらは、全薬学部の中で最も早く退場する可能性が高い薬学部だと考えられます。
私立歯学部では、これらよりもっと早く退場する大学が出る可能性が高いと思います
193名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 14:20:39 ID:???
>>191
そういう奴もいるというだけ。
医学部は薬学部とは違って国公立の方が定員が多いから。医者を私立卒の基準で評価しないようにw
194名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 14:37:15 ID:???
毎年低偏差値だけでも数百人卒業していたのに例外ww
195名無しさん@おだいじに:2010/11/08(月) 16:05:11 ID:???
医者にも頭が悪いヤツが混じっているから医者は低偏差値などという理屈は、薬剤師にも旧帝卒がいるから薬剤師はインテリというぐらいナンセンスだw
196名無しさん@おだいじに:2010/11/09(火) 00:21:14 ID:???
偏差値がどうであれ医師になったもの勝ちなのが現実。

偏差値がどうであれ薬剤師になったら医師の権限の下で一生を終えるのが現実。

免許を活かさないのであれば話は別だが。
197名無しさん@おだいじに:2010/11/09(火) 12:08:51 ID:???
そうかぁ。
医者になったほうが勝ち?川崎医でも??
198名無しさん@おだいじに:2010/11/09(火) 21:30:39 ID:???
そんな事常識で考えろ。

勝ちとか負けとかのレベルの話じゃないよ。
世間を見渡せば分かること。

医療界は医者であるか、そうじゃないその他か、だけだよ。
199名無しさん@おだいじに:2010/11/09(火) 23:08:29 ID:???
医学部で定員割れとか、絶対にありえないことだろうね。
200名無しさん@おだいじに:2010/11/09(火) 23:16:09 ID:???
医師に頭が上がらない病院薬剤師。
最近では看護師にさえ頭が上がらなくなってきている。

でも、調剤薬局やドラッグストアの薬剤師にだけは、ひそかに優越感にひたっている。
てか、完璧に見下している。

悲しいね・・・

201名無しさん@おだいじに:2010/11/09(火) 23:36:58 ID:yGKtPv3l
一部の話をさも全体での出来事かのように言われてもな
202名無しさん@おだいじに:2010/11/10(水) 12:30:33 ID:yOjJ0dx/
薬剤師という国家資格さえ得られれば、研究職にでもならない限りドングリの背
比べ状態w
身分保障がされてそこそこの収入を得ようとすれば、割り切って田舎の地方自治
体経営の医療機関に地方公務員の身分として勤めればいいだけ。但し、募集はご
く稀ww
203名無しさん@おだいじに:2010/11/10(水) 17:49:03 ID:???
偏差値の事を言っても意味無いよ。

慶応、理科大薬は全体的にはそこそこ高くても、トップ合格の者の程度はしれてるレベル。
それとは違い川崎医や独協医なんて上位合格、入学者はハンパ無いレベル。

これ常識ね。

ちなみに独協医には京都大薬中退して編入者2名、これが現実。
204名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:13:03 ID:???
>>197
駅弁卒の弁護士より東大卒の行政書士の方が上だと思うか?
205名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 21:14:00 ID:???
>>204
天は人の上に人をつくらず。
206名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:01:29 ID:???
>>205
資格には上下があるのだ。
207名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 01:12:24 ID:???
>>206
ほんとうに悲しいね。
君の考え方は間違っている。
悲しい。悲しすぎる。
医療は患者のためにあるものだ。
資格職のためにあるものではない。

間違えるなよ。
208名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 01:27:53 ID:???
>>207
資格に上下があることと

> 医療は患者のためにあるものだ。

は相反することではないよ。
209名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:31:55 ID:RuiiKr4T
仙谷長官、中国と「ビデオ非公開」の密約を結んでいた

仙谷氏は「外務省に頼らない中国とのルートが必要だ」と周辺に漏らし、日本企業の対中進出に携わる民間コンサルタントで、
長く親交のある篠原令(つかさ)氏に中国への橋渡しを依頼。
調整の末、民主党の細野豪志前幹事長代理の訪中が実現した。

「衝突事件のビデオ映像を公開しない」「仲井真弘多(沖縄県)知事の尖閣諸島視察を中止してもらいたい」−−。
細野氏、篠原氏、須川清司内閣官房専門調査員と約7時間会談した戴氏らはこの二つを求めた。
報告を聞いた仙谷氏は要求に応じると中国側に伝えた。
外務省を外した露骨な「二元外交」は政府内の足並みの乱れを中国にさらけ出すことになった。(抜粋)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101108ddm003030115000c.html


「衝突事件のビデオ映像を公開しない」
「仲井真弘多(沖縄県)知事の尖閣諸島視察を中止してもらいたい」

この2条件の上「船長無罪放免」の熨斗までつけて平伏

それの返礼が「レアアース禁輸」「ガス田掘削」etc.

210名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 21:12:37 ID:???
>>192
で書いてある定員割れ薬学部が本当につぶれると
その地域(ブロック)内の残りの薬学部は
その分だけ受験生が増えて救われることになるだろうね


211名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 22:58:17 ID:YLDhEcdP
4年制薬学部に進学するやつって、理由はなんなんだろうな。
薬剤師免許も取れなければ、何のメリットもないだろ。
212名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 23:43:51 ID:???
そんなことより東大で6年制を選ぶ奴の方が理解不能だ。
213名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 04:59:30 ID:???
>>212
ヒント:博士課程までいくなら4年+修士も6年も一緒(正確には6年制は医薬の博士取ろうと思うと1年余分にかかる)
214名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 18:37:47 ID:???
東大生が袋詰め実習って時間の無駄もいいところだろ。
215名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:59:49 ID:ykNTZw41
正直言って、薬剤師なんていうパシリ仕事は東大生のやることじゃないんだよな・・・・
帝京大医学部卒の医者の下で働く東大卒薬剤師なんて考えられないでしょ、常考
216名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 23:24:07 ID:???
医者と対等なチーム医療って本当に実現できると思う?
217名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 00:01:15 ID:yPDgTDgO
医者の立場から一言。本音で。

対等とかどうとかは医者側は誰も考えていないよ。
要は面倒な雑用を率先してやってくれればそれで良いこと。
それが薬剤師でも看護士でも誰でもいい。
それだけ医師のやることが多過ぎ。

医師側が楽に成る事ならどうでもいいよ。

>帝京大医学部卒の医者の下で働く東大卒薬剤師なんて考えられないでしょ

本音で言って医師側は薬剤師が何処の大学だろうが全くそんな事は微塵にも
考えてないから。
何処を出ようが薬剤師は薬剤師。それ以下でも以上でもない。
218名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 01:17:13 ID:???
>>216
無理。
診断を下すものと治療を施す者(仮)の意見が食い違ったとき資格として疾病自体の知識が最も豊富な医師に優先権がないとか恐ろしすぎるだろう…
219名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 01:22:28 ID:???
オールマイティである医者とパラメディックが対等って理論的にありえんな。
パラメディックは医者の指示に従って医者の手となり足となるためのもの。
手足が勝手にしゃべり出したら困るだろ。
医者への情報のフィードバックは必要だが、主と従の関係は何があっても変わらん。
220名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 02:36:52 ID:???
対等というのは、主従関係ではないということ

医者は依頼して、薬剤師は受ける
薬剤師はその内容に対して不備があれば、依頼の訂正を行う義務がある
当たり前のことだろ。

ただ、その不備っていうのが、ただのタイプミスレベルなのか、
疾患に対してのアプローチの疑問なのかは、薬剤師の技量次第。

そういうときに、気軽に「先生、ちょっと今いいですか?これってコレでいいんでしたっけ」
って言えるくらいの関係の方が忙しく凡ミスもたまにはある医師の側としてはありがたい

逆にへりくだりすぎると、うざい。
尊大すぎる医者は、同業からみても微妙
221名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 09:04:39 ID:???
処方箋は依頼じゃなく指示だ。
正当な理由がない限り処方箋に従うのは薬剤師の義務だ。
尊大かどうかなんてのはその医者のキャラの問題であって、主従とは関係ない。
主、つまり船頭は医者であって、従である漕ぎ手が船頭と対等だなどということはありえないの。


222名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 09:50:00 ID:???
処方箋に不備がありゃ聞かないと薬剤師が処罰されるしなぁ
223名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 11:11:41 ID:???
だから正当な理由がない限りって言ってるだろ。
処方内容に疑問がある場合に確認するのは薬剤師の義務。
従から主に対して確認することはあって当たり前。ただし従から主に対して何か指示をすることはできない。
224名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 12:53:25 ID:???
対等なんてありえんありえん
自分の職業の権利である調剤を捨てて事務にやらせるくらいだからな
資格を持ったところで何の権利もありゃしない価値の無いオナニー資格
医師と薬剤師が対等な立場だということはな
本番のためにボッキしたチンポとセンズリのためにボッキしたチンポが同じだと言うことだぞ
225名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 23:07:08 ID:???
薬剤師も偏差値絶頂期には
自分が医者のごとくふるまっていた勘違い野郎もいたが

今はいなくなったなw。

226名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 00:01:24 ID:GMtb6ois
医者もDQNが増えていることが大問題。
帝京とかDQN私大の医者とか、あきらかにやばいでしよ
227名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 00:12:46 ID:???
>>226
ぜんぜんやばくないだろ。

帝京大学医学部様の偏差値を調べてから出直して来なさい。

君は薬剤師か?
駅弁薬でも医者の偏差値には達しないだのが現実。
228名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 00:15:17 ID:???
地方国立大学薬学部よりも私立医学部の方が断然上なのが現実なのです。

この現実を受け止めなさい。

ご理解いただけましたか?


229名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 00:30:23 ID:???
2010年度入試で志願者が定員の2.0倍以下になった薬学部は特に厳しいかもしれません。
これらの大学の教員の方々は覚悟しておいた方がよいかもしれません。

青森大学薬学部、岩手医科大学薬学部、奥羽大学薬学部、いわき明星大学薬学部
日本薬科大学、城西国際大学薬学部、北陸大学薬学部、福山大学薬学部、安田女子大学薬学部
徳島文理大学薬学部、徳島文理香川薬学部

さらにこの中で最も厳しいと思われるのが1.0倍を割り込んだ
北陸大学薬学部(志願者倍率0.8倍、入学者39%)
や志願者倍率1.0倍の奥羽大学薬学部、1.2倍の青森大学薬学部、いわき明星
大学薬学部、1.3倍の福山大学薬学部、1.4倍の城西国際大学薬学部
および
同系列でともに1.6倍の徳島文理大学薬学部(入学者64%)、香川薬(入学者6年制59%、4年制20%)
です。
これらは、全薬学部の中で最も早く退場する可能性が高い薬学部だと考えられます。
私立歯学部では、これらよりもっと早く退場する大学が出る可能性が高いと思います

230名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 01:15:41 ID:???
底辺なんてどうでもいい。

それよりリッツの偏差値、京薬や大坂薬科をぬいたな。
京薬や大薬は偏差値落ちてるやんけww
リッツは上がってるし、圧勝。

V、V、V、ビクトリー。

231名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 09:05:54 ID:???
出身校で満足するのはオナニー
学生ってのは井の中の蛙
社会に出れば同じオナニー資格どうしになる
そして病院、調剤、ドラッグなど職場で比べる
こうやって同じオナニーどうし比べあうってことはな
センズリのズリネタを比べるようなもんだぞ
232名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 09:09:38 ID:???

定員100人に対して680人も合格させなければならないような所は所詮滑り止め大学の一つにすぎないよ。
233名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 13:04:45 ID:QlWcOIVs
227,228 本当に医者なのかい?
<薬学部定員割れ情報>こんなスレに医者?

医者も薬剤師も医療保険で食っている寄生虫のような
もんだぜ。
負担割合を少しいじれば皆困るだろうに、ナァ。
医者の仕事が大変ならば業務を他に譲れば良いだろ。
アメリカのようにNPなる制度もあるのだから。
優秀なお医者さまは難病や入院を要する患者を扱えばいいんじゃないの。
風邪引きのような軽症は自己治療をメインにすればいいさ。十分だよ。
234名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 14:47:44 ID:???
>>233
> 医者も薬剤師も医療保険で食っている寄生虫のような
> もんだぜ。
医者を薬剤師と同等に扱うような失礼なことはしないように。

今年の入試結果

川崎医(底辺)
定員80に対して合格97

立命館薬(御三家とやらの一つ)
定員100に対して合格680www


235名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 15:57:55 ID:???
>>229の補足

北陸大学薬学部(志願者倍率0.8倍、入学者39%)
この入学者39%とは、定員に対する入学者数の割合です。

236名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 18:18:48 ID:???
国立薬学部も終わってるだろ。

地方の国薬なんて論外だが、京都大薬でさえ仮面浪人の巣窟。
ほとんどが医狙いで一年時は頑張るが、ほとんどの者は流されて終わるみたいだね。

私立医大に編入出来るなんて京都薬レベルで毎年2名くらいの難関だよ。
237名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 13:17:17 ID:???
238名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 19:35:05 ID:???
この就職氷河期、文系や理工系大卒は就活で大変。
就活予備校に通っている学生は多い。
就職浪人するため意図的に留年する学生も多い。
それでも就職できない学生が多い。

その点、薬剤師だと就職には苦労しない。
就職先も歯科医師や獣医師と違い幅広い上、圧倒的に多い。

社会的地位や収入は医師よりも低いが、医師は責任が重く、訴えられる危険性が年々高くなっている。
その上、開業医は経営氷河期になって来ているし、勤務医は激務が多い。

薬学部は学業が文系学部にくらべると大変かもしれないが
いくら6年制薬学部が忙しいとは言え、医学部の比ではない。

これでもあなたは薬学部を希望しませんか?






239BAKA:2010/11/20(土) 21:18:06 ID:???
北・大、来年度も300名程度の定員。
集まるわけないやん。

経営陣がトロいのか?
ここの卒業勢がかわいそっ

240名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 21:55:17 ID:???
歯学部の二の舞には・・・ 
241名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 21:56:50 ID:???
歯学部の二の舞には・・・ 
242歯科医の通行人:2010/11/20(土) 22:03:36 ID:???
薬学部大幅定員割れで私立薬科大工作員が暗躍
「薬剤師はまだまだ儲かる、ヤリカタ次第、まだまだ不足する
 医療の高度化で国民の薬剤師に対する期待は高まるばかり」と工作活動
 ていうとこでっか?

歯学部が1991年から2008年の17年間にかけてやってきたことを薬学部は
たった数年でやってしまった。もうすぐ過剰問題で歯科医に追いつき追い越すね。
たぶん大学倒産では歯のほうが早いとおもうけどwww

いやあ なんか薬剤師に親近感もっちゃうよ。仲間だね。
243名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 22:09:08 ID:???
薬剤師>敗者ってことですね
244名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 22:44:26 ID:???
>>238
同意。

欲張らず、ほどほどで楽しく生きるために
薬学部進学は最適だと思います。
ぜいたくを言わなければ、薬剤師はいい仕事です。

人に負けたくない人、お殿様になりたい人は医学部に行ってください。

薬剤師は、「ほどほど」を望むひとにとって最適な職業なのです。
245名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 22:47:25 ID:???
あ、それから歯医者も敗者じゃないですよ。
歯科医師が不足している国や地域はたくさんあります。

これからの歯科医は中国など海外を目指せるよう政治活動にはげんでください。
それが生きる道です。
応援しています。
歯科医は絶対に必要な職業ですから。

246名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 22:53:37 ID:???
>>244
薬剤師は多くを望まない人に向いている職業です。
医師のように学歴などのような功名心は捨てましょう。
学歴をほこる薬剤師ほど医師にコンプレックスを持ち悩むことになるのです。

薬剤師はぜいたくさえ言わなければ十分恵まれている職業なのです。


247名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:01:02 ID:B9VM0Qr0
248名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:02:13 ID:???
>>247

249名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 00:44:01 ID:???
>>246
あたしも薬剤師やっててよかったって思うよ。マジで。
将来えらくなりたいとか思ってないし。
適度に楽しくやってければそれが一番だと思うよ。

薬剤師でえらくなったってたかが知れてるジャン。
本当にえらくなりたいんだったら医者にならなきゃ。


250名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 00:48:17 ID:???
だったら聞くが、定員割れしている薬学部に進学したいか?
北陸とか青森とか奥羽、いわき明星、城西国際、徳島文理、徳島文理香川
長崎国際とかみたいな、将来つぶれそうな所に行きたいか?
251名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 13:33:02 ID:???
別に定員割れとか偏差値とか興味ねーよ
薬剤師は資格持ってりゃ仕事できるんだからさ
出身大学がつぶれても何ら影響ないのが現実だよ
見栄なんてどうでもいい

252名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 13:41:21 ID:???
実際は出身校がつぶれようがどうだろうが関係ないだろ
だいたい卒後に出身校が何かしてくれるか?
せいぜい卒後研修会ぐらいのこったろ
そんなの俺行かねーし
同窓会費とか取られるだけじゃん

卒業したら出身校とはおさらばだろ、ふつうは

出身大学がつぶれたら恥ずかしいとか単なる見栄の世界じゃん
会社クビになるわけじゃあるめーし




253名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 20:57:04 ID:???
同じブロック内の薬学部のどこかが
つぶれれば、残る薬学部が救われる

過剰状態では、共存共栄は不可能

(東北地方)→東北大学薬学部、東北薬科大学、青森大学薬学部
岩手医科大学薬学部、奥羽大学薬学部、いわき明星大学薬学部

どう考えても多すぎるだろ



254名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:58:43 ID:???
東北は仙台と盛岡以外は概ね不足してる
明らかに過剰なのは関西と福岡県と四国
255名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:11:03 ID:???
中国地方もどう見ても過剰やん

広島に広島大、広島国際、広島安田、福山
岡山に岡山大、就実
6校も薬学部があるんやで。

しかも近くの姫路に姫路独協があるし

四国には松山、徳島文理、徳島文理香川がある。

256名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:18:03 ID:???
徳島大を忘れとったわ

定員割れがひどい地方は中国・四国・東北やんけ。
やっぱこのへんが薬学部過剰地帯やねん。

人口少ない=受験者人口も少ないんやから
薬学部こんなにいらんやろ
つくりすぎやねん


257名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:24:53 ID:???
岩手医大は医学部と歯学部と薬学部がそろっているからね。

臨床では強い。

258名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 03:32:22 ID:wknCmYCR
259名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 11:26:15 ID:???
徳島文理や福山って10年前は中堅クラスだったのにな
乱立ってのは怖いもんだな
260名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 11:44:52 ID:zLvMnN5p
賭けの対象になるな。
オレなら青森覆うあたり、旅行で行ってみたいが
261名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 20:08:51 ID:???
しかし大薬偏差値落ちたな
ここが落ちた要因は薬学人気落下と立命館薬の誕生やろな
新設のリッツに負けてるってことは伝統より知名度ってことになるやんか

262名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 20:16:05 ID:???
>>259
そんなとこに薬学部あったん?
大学名自体聞いたことないねんけど
10年前から知りませんでした
こらえらいすいませんでした
263名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 20:40:03 ID:???
無名な大学はさっさとつぶれた方が世の中のためや

264名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 21:57:06 ID:???
>>261
的外れ杉ワロタ
もの知らんならしゃべるなや大阪民国
265名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:18:43 ID:???
大阪薬科大学って知名度意外と低いよね。

京薬は知名度高いけど。

結局どっちも偏差値落下中だけどw

薬学御三家は慶応薬、理科大薬、立命薬やからな
覚えておくように。
266名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 05:24:41 ID:QOfNa+QH
慶応ダントツ過ぎる

地方の医学部受かるより難しいし
慶応薬の一強でイイと思う

その下に理科大、立命、京薬、大薬
「りりつきょうだい」で覚えよう
267名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 10:15:14 ID:???
>>266
> 慶応ダントツ過ぎる
> 地方の医学部受かるより難しいし

入試の偏差値でものをいってるのかな。
慶応薬は文系数学で理科1科目。
薬学部全体で合格者の4人に3人が入学辞退 (つまり実際の入学者よりもかなり偏差値が高く出る)。
現実には私立医のほうが難しいだろ。
268名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 11:17:49 ID:???
勉強したら受かるのが上位私薬

勉強しても受からない人もいれば勉強しなくても受かってる人がいるのが私立医
269名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 23:31:58 ID:???
立命館なんてなんで伝統ないのに行くのか納得できない。
オレも受験生の頃はパンフのイメージとか、予備校のアドバイスだったけど。
270名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 00:45:33 ID:???
とりあえずまだ実績ゼロの立命館が御三家などとは片腹痛いわ。
つーか立命館自体が俺様の世代じゃ関関同立の最後尾って認識だったが、今はちっとはましになったのか?
271名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 01:32:23 ID:???
立命館は北大路に小学校も作ってて羽振りよさそう。
人気あるのは総合大学だからかな?
名前聞くだけで気分悪い。
それより、今の偏差値なら五条に通う必要なかったのに。
272名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 08:48:22 ID:A4touzbO
御三家(笑

慶応にしろ理科大、立命館なんて、普通は国公立の滑り止めに受ける大学だろw

大学落ちて代ゼミに行くのを自慢しているようなものかw
273名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 01:32:41 ID:???
>>272
笑)
国公立ってw
今は昔とちがうのだ。

田舎の国公立より御三家の方が難しいのが現実だんべ。

研究予算も少なく、企業との共同研究も少ない田舎国立など
将来性に不安がありすぎる。

それに比べ、御三家の将来は明るいのが現実だ。


274名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 01:36:54 ID:???
明治大学は受験希望者数が11万人を突破し、日本一受験生に人気のある大学
になっていると某雑誌で読んだ。



275名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 01:39:45 ID:???
没落中の地方国立なんかより、将来性に輝く都市部の有名名門私立に進むべし。

276名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 21:27:21 ID:???
国立の薬学は少ないからどこも地域で名門じゃない。
6年だから学費の差がすごすぎる。
277名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 16:38:36 ID:???

最近は語学を磨く国際系のグローバルなんとかっていう学部が人気だそうだ。

グローバル薬学部ってのはどうでえ?
278名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:26:52 ID:???
グローバル薬学部作ってアメリカの薬剤師免許が取得できるならたぶん偏差値全国1になるだろうな
279名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:36:56 ID:???
お前ら、本当に妄想好きだな。
気をつけないとエドモンズ大学日本校みたいなもんに引っかかるぞw
日本で本場アメリカの薬学を学べますってかw
280名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 18:16:10 ID:MUJ40ORW
京都薬科より立命館薬がいいのは何故?
予備校の偏差値に踊らされてるだけだろう、歴史や校風なんて予備校や
予備校の子供にはわからないからな。
研究や業績何か予備校講師には理解できないだろうし関係ないからね。
281名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 22:27:35 ID:???
>>280
予備校講師などに理解できるわけないだろ。
子供しか相手にできない連中だぞ。
京薬のよさなど理解不能だ。

偏差値だけでしか大学を判断できない無能な輩だから仕方がない。
研究レベルなど理解してもらおうと思う方が無理だぞ。

ヤツらは偏差値でしか大学を計れない愚か者なのだ。

282名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 22:38:53 ID:???
リッツ出の予備校講師ってけっこう多いよな
283名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 23:11:37 ID:???
京薬って研究レベル高いよな
世界で通用するレベルだと俺は思う。

大げさじゃなく。

284名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 23:22:17 ID:???
なんでもいいが、慶応薬、東理薬、立命薬が薬学御三家。

覚えておくように。
285名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 12:44:11 ID:???
マジな話、受験生なら立命薬はやめたほうがいい。
辞めたがっている教員を数人知ってる。そのうち偏差値も下がってくると思ってる。

西なら京薬、大薬が企業、病院の就活で有利、OBが多いことは強み。
まあ調剤薬局ならどこでも差がないけどね。
286名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 13:51:38 ID:???
岐阜薬科はどうでしょうか?
お金がないので国公立しか無理なんですが
私立と比べて就職面など有利不利を知りたい
287名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 21:09:55 ID:???
>>285
関関同立だぞ。
関西圏最高の名門大学ってことを忘れないでね。

それとも君ってもしかして無知?w


288名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 21:11:17 ID:???
大薬や京薬なんぞ関関同立から見れば明らかに格下じゃん。

同列に語られること自体が迷惑
289名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 21:12:54 ID:???
>>286
そんなど田舎のイモ大学をここで出すな。
290名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 22:00:15 ID:???
>>287
関関同立程度で最高とか名門とか言われると関西出身者としてとても恥ずかしいからやめてくれたまえw
291名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 22:22:57 ID:???
今では関関同立>>近産龍甲=京薬、大薬だろ。

292名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 22:59:04 ID:???
総合大学の方が資金も豊潤で研究も規模が違うって認識は間違ってる?
慶応、立命が偏差値が高い(志願者が多い)のはその為じゃないのかな
293名無しさん@おだいじに:2010/12/03(金) 11:04:52 ID:???

>>285だが>>290と同意見。
俺の知っている限り、同志社出身の奴らより>>289が言うイモ大学出身の奴らのほうが優秀だよ。
それから昔は同志社工蹴って京薬、大薬いった奴結構いた。
関関立出身には知りあいはいないが、入試回数増やして金集めて、剰え他学部からそれも文系学部から薬学部へ
転入させるような下品な大学はどうかと思ってる。
294名無しさん@おだいじに:2010/12/03(金) 21:53:05 ID:???
>>293
昔と今は違うよ。

295名無しさん@おだいじに:2010/12/03(金) 21:55:34 ID:???
大学の価値は偏差値だからね。
偏差値が全てに勝るんだよ。

だから今では京薬や大薬よりも有名大学の関関同立の勝ちでOK?
296名無しさん@おだいじに:2010/12/03(金) 23:26:09 ID:???
慶応が偏差値上がったのはまだしも、立命館の偏差値はショックだった。
世間の評価って何なのか最近分からなくなる。
個人的にはうちの学校レベル高いと思ってたけど、単科大だと世間狭かったのかな?
297名無しさん@おだいじに:2010/12/03(金) 23:42:47 ID:???
>>296
世間の評価は知名度=ブランドだよ。

人間は基本的にブランドが好き。

でも、単科大だからダメということはない。

大学側の宣伝力がダメなだけだ。

マサチューセツ工科大は単科大なのに一流ブランドだ。

298名無しさん@おだいじに:2010/12/03(金) 23:51:13 ID:???
>>297
大学の宣伝力よりもOBのマスコミ力。

慶応、早稲田OBのマスコミ力は超一流。

関関同立OBのマスコミ力は関西圏では超一流。

全国区でも明治、青山、立教、中央、法政と同等。

薬科大のOBにマスコミ力はない。

なぜならば、マスコミには就職しないからだ。

関西を拠点とする某大手新聞社は関関同立の特集ばかりだ。

もう秋田。





299名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 00:05:18 ID:???
高校の頃から薬学は少数派だったから単科大は難易度どころか、学校自体知らない奴までいるし。
今までブランド戦略要らなかったし、規模小さいから広告費は割けないし。
世間には研究の内容なんか分かるはずないもんな。
ブランドの力を思い知らされた気がする。
300名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 00:48:40 ID:???
>>299
薬学人気の時代は規模の小さい単科大や
田舎の私立大学薬学部でも良かったけど
薬学人気が落ちている今からはきついね

これから先どうなることやら(溜息)
301名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 01:54:09 ID:???
今の時代、資格のない学部だと3年と4年を丸々就職活動に費やすとこもあるみたい。
1浪して1留したらどうなるんだ?
そんなレベルの就職活動したら国家試験どころか卒業さえヤバい。
4年制の頃だと、院に進学決めて、国家試験と研究やってから就職ってまたーりしてたらしいけど、甘くなかった。
なんで6年制になった直後は難易度そんなに下がらなかったのか不思議だ。
302名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 10:55:08 ID:???
>>295
お前痛い奴だな。大学の価値は偏差値だけじゃないんだよ。

まあ俺も、立命薬が偏差値ほどの価値はないと受験生に教えてあげたかっただけなのだが、
いらぬことまで書いてしまったようだな。
確かなことは、今昔関係なく、大学企業問わず、理系研究分野において
関関同立卒業生が活躍している例は非常に稀だよ。あれだけ卒業生出しているのにね。
では年寄りは引っ込むことにするわ。

303名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 12:12:39 ID:k2ACoVv5
結局受験生にとって重要なのは入った大学が将来的にその地位を保ち
就職となったときに、他の大学より有利になればそれでいいのでは?

私学の薬学部の話をしている以上、研究の話など論外
今みなさんは”6年制の私学の薬学部”に関して議論を交わしてるのですよね?

これから更に不景気が続く世の中で、現時点での大学のブランドなど
言っていても受験生にとって意味がないこと

304名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 14:02:28 ID:???
それを言ったら薬剤師国家試験の合格率こそ大学の価値の全てって思考回路になるわけだが…
305名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 17:43:40 ID:???
製薬行くなら大学は選ぶ必要があるが、職業薬剤師になるんだったらどこでもいいだろ。
職業薬剤師に学歴なんて関係ない。
運転免許と同じだよ。どこの車校行っても運転免許の価値に差は無いから。
306名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 19:02:52 ID:???
>>305 に同意

DQN私立薬学部から地方国立薬にロンダした俺の意見だけど、
国立薬内部生ですら研究開発職とかほとんど壊滅状態で、
みんな何十個も受けて一部の人がやっと辛うじて受かるくらい難しい。

俺なんか勿論論外だけど、大学入試のときあれだけ入試の難易度が違うのに、
結局就職先が大して俺と変わらないていうのは、薬剤師免許って凄いなwwwって思った。

私立薬なら研究開発職ほぼ不可能で、薬局DSなら引く手あまたということを考えると、
どこ行ったって、就職先は変わらないから私立薬の偏差値の違いなんて無意味に等しい。

授業料とか世間体とかはもちろん違うけど。
307名無しさん@おだいじに:2010/12/04(土) 22:46:21 ID:???
株式会社ライブリー

http://www.lively-pharma.jp/

社長の家族、親族による独裁会社
辞めた社員に対して執拗な嫌がらせ行為、制裁を加える
サービス残業は当たり前
社員を朝8:30〜夜中12:00過ぎまで働かせ
残業代は払わない
診療報酬の不正請求は当たり前
金のためなら手段を選ばない腐った会社
3年離職率が高い
308名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 02:17:01 ID:???
慶応義塾大学薬学部&東京理科大学薬学部&立命館大学薬学部
は薬学御三家だ。

よく覚えておくように。

御三家の偏差値をとくとごらんあれ。
309名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 17:15:19 ID:???
御三家筆頭第一の学生ですけど将来安泰ですか?
310名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 17:16:37 ID:???
将来普通です
311名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 17:36:13 ID:???
将来、ドラストや調剤、下手したら一部の病院、MRでしても、折角の御三家でも周りはFラン底辺卒だらけで同じです。

一言で言うと研究者、公務員以外そんな学歴は無意味乙!!!ざまぁwwwってことです。
なので学内で好成績か有名院に進学できるよう頑張ってください。
312名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 17:41:57 ID:???
国家試験に落ちたらホームレスって現実味がある
313名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 17:51:51 ID:???
>>309
マジレスすると、最低でも東大、京大の院に行かないと駄目
最低でもだよ?

もう一度言おうか?
314名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 17:55:41 ID:???
京薬や大薬は大丈夫じゃないとですか?
315名無しさん@おだいじに:2010/12/05(日) 19:28:30 ID:bDMWeOYt
日大みたいな池沼は
316名無しさん@おだいじに:2010/12/06(月) 21:09:29 ID:???
やはりブランドと言えば早慶、MARCH、上智、学習院、理科大、関関同立だな。
北里はギリギリ入ってないな。

日大、近大は完全に入ってないな。

317名無しさん@おだいじに:2010/12/06(月) 21:15:38 ID:???
関関同立がブランドてww
滑り止めにブランドもミソもクソもないだろーに
318名無しさん@おだいじに:2010/12/06(月) 21:47:29 ID:???
関関同立は神戸大学に入れない奴らが行くところだろ。
319名無しさん@おだいじに:2010/12/06(月) 22:16:47 ID:???
>>318
神戸学院大学だと?

偏差値を調べて書き込めよw
320名無しさん@おだいじに:2010/12/06(月) 22:19:41 ID:???
神戸大だったか。スマソ、でも関関同立を軽んずるこのスレは
偏差値の知識のない低偏差値どもバカリなので疲れる。
321名無しさん@おだいじに:2010/12/06(月) 22:22:39 ID:???
大学の価値は偏差値だよ。
それを否定するのはアホの言いワケにすぎないのだよ。
322名無しさん@おだいじに:2010/12/07(火) 00:10:26 ID:???
偏差値崇拝って現実社会を知らな杉w
バカじゃないw
323名無しさん@おだいじに:2010/12/07(火) 00:12:23 ID:???
研究レベルでは京薬は私立薬でトップクラス
324名無しさん@おだいじに:2010/12/07(火) 00:30:26 ID:???
でも研究者になれない=意味がない
325名無しさん@おだいじに:2010/12/07(火) 02:00:17 ID:???
なんでもいいが、医学御三家は慶応医、日本医大、慈恵医
薬学御三家は慶応薬、理科大薬、立命薬だ。
326名無しさん@おだいじに:2010/12/07(火) 02:05:04 ID:???
院進学者が必ずしも研究職志望じゃない
327名無しさん@おだいじに:2010/12/07(火) 04:17:55 ID:???
行けたら研究職に行くだろ普通w
328名無しさん@おだいじに:2010/12/08(水) 00:42:13 ID:???
なにをのん気なことを、
薬学部の人気を取りもどさないと、
大学がどうのこうのなんて言ってられない、
本気でヤバイ状況になっているってことを認識するべき。
329名無しさん@おだいじに:2010/12/08(水) 13:53:52 ID:???
国家試験厳しい。
こんな勉強するならもっと難関校狙えた。
医学部行った奴のほうが今かなり遊んでるぞ。
330名無しさん@おだいじに:2010/12/08(水) 22:03:05 ID:???
>>329
医学部の方が薬学部より厳しいぞ。
331名無しさん@おだいじに:2010/12/08(水) 23:37:55 ID:???
薬学は履修分野に統一性が無いから受験勉強の延長という感覚が失せないんだろ。
薬剤師という仕事もそうだけど学問的にもコツコツ頑張る女の方が向いてるんだよ。
332名無しさん@おだいじに:2010/12/09(木) 20:04:23 ID:???
薬剤師の価値なんて、所詮問題需要と供給のバランスで決まってるんだから、
既に薬剤師になった立場の人間からしてみれば、薬学部の不人気や定員割れは大歓迎ですwww
333名無しさん@おだいじに:2010/12/09(木) 22:54:46 ID:???
開き直ってんじゃねーよ
334名無しさん@おだいじに:2010/12/09(木) 23:29:03 ID:???
>>326
教員免許を専修免許にしたい奴とかいるよ。
夢は教授らしいけどキツいから教諭を目指すみたい。
4年で卒業だったからできた話だろうけど。
335名無しさん@おだいじに:2010/12/10(金) 22:47:35 ID:???
酷使すべったFラン薬学生はどうなるの?
336名無しさん@おだいじに:2010/12/11(土) 11:25:20 ID:???
Fランな上に、薬剤師免許もない上に、新卒の資格まで失ってしまいさあ大変
337名無しさん@おだいじに:2010/12/11(土) 15:47:13 ID:???
北陸大学ってなんかやったの?
伝統校なのに。
338名無しさん@おだいじに:2010/12/11(土) 22:21:04 ID:???
>>329
は?お前医師国家試験なめんなよ、俺のアニキは国立医学部に通ってるが
医師国試は国立医学部入試よりも遥かにキツく、殺人的勉強量をこなさなければならんらしい。
ちなみに国公立医学部の入試というものは、一番易しい最底辺のところでも東工大を遥かに越えるという、マジキチレベルの超難関です。
339名無しさん@おだいじに:2010/12/11(土) 23:19:53 ID:???
>>336
2chはあくまで便所の落書き、俺のこの書き込みがうそや誇張や作り話である可能性も充分にあるわけで話半分に聞いてほしいのだが
俺の知り合い(Fラン薬卒)は国史に落ちたが、合格するまでは自給900円という条件で調剤薬局で働いてるぞwww
調剤服薬指導疑義紹介ふつうに全部やってるwしかもこういう奴は他にもたくさんいるらしいw
もちろん大学名も薬局名も出せんがなw
340名無しさん@おだいじに:2010/12/11(土) 23:26:35 ID:???
授業料1000万以上はらって時給900円の仕事にありつく
素晴らしいじゃないか 青春を感じるぞ

しかも薬事法違反
素晴らしい 実に素晴らしい
341名無しさん@おだいじに:2010/12/12(日) 13:26:12 ID:yrFYrmUz
国立薬学部卒と私立薬学部卒だと薬局やDSに就職する時にどのくらい差が出るんだろう?

やっぱ希少&優秀である国立薬学部卒の方が圧倒的に有利?
342名無しさん@おだいじに:2010/12/12(日) 13:28:00 ID:/As9Vegw
同じレベルなら間違いなく国立を選ぶ。当たり前だろ。
そもそも、同じレベルとかにはならないしw
343名無しさん@おだいじに:2010/12/12(日) 13:34:01 ID:???
やっぱりそうか
まあ国立薬vs私立薬なんて文系で言えば一橋vsマーチ〜ニッコマみたいなもんだろうし当たり前だよね
344名無しさん@おだいじに:2010/12/12(日) 18:42:50 ID:???
国立は研究職育成、私学の多数は薬剤師国家試験予備校だから同じ学部でも別物。
345名無しさん@おだいじに:2010/12/12(日) 19:29:49 ID:???
今は国公立薬も6年生と4年生に分かれている
国公立と言っても6年生のほうはただの国士予備校だよ
346名無しさん@おだいじに:2010/12/15(水) 23:40:57 ID:???
北里薬は臨床教育で抜きん出ているよ。
347名無しさん@おだいじに:2010/12/16(木) 04:57:49 ID:???
6年制になって国試の難易度上がるんだよな?
(ストレートでも)1500万円程払って卒業したのに特になんの技能もないFラン私学卒が社会に大量に放り出されると思うと胸熱
348名無しさん@おだいじに:2010/12/16(木) 07:42:58 ID:???
1500万借金して必死で勉強して国試合格
薬局でアルバイト
月収18万で月2万づつ返済

利息考えなくて大体63年で返せる

いいじゃないか
わざわざ苦労を買って来るんだから
そんなにいじめないであげてくれ
349名無しさん@おだいじに:2010/12/16(木) 08:43:35 ID:???
しかし私立薬は今後苦しいだろうねえ

・不当な程に進級を厳しくする
・パスできなさそうな学生には国試受けさせない
・学生全員の目標が国試合格

ってことで無理矢理繋いでた合格率が国試難易度上昇で更に下がるんだから

逆に国公立は国試に興味なくて対策0で遊び受験してた層が受験しなくなる(できなくなる)から合格率上昇するだろうけど
350名無しさん@おだいじに:2010/12/17(金) 08:36:39 ID:lMeyYYQX
民業圧迫や、連坊さんに陳情して国立薬は廃止すべきや。
薬剤師養成は私立、研究は生命理工の院で十分
351名無しさん@おだいじに:2010/12/21(火) 18:53:22 ID:???
薬剤師になりたい人で駅弁の国立薬にいくのは少し注意したほうがいい。
入学した後、3年次に成績上位者から順に六年制と四年制に振り分けられるが、

なんだかんだでほとんどの人が六年制を志望するため、
成績下半分の人は強制的に四年制行き。

薬剤師にもなれず、研究者にもなれず、
ちょwwwwwwwww  ってなるのでとてつもなくリスクが高い。
352名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 01:54:27 ID:gksToVkY
しかし駅弁で最初から6年と4年で分かれてる所はレベルが違い過ぎるからなあ・・・

6年生のセンターボーダー82%
4年生のセンターボーダー75%

みたいなことも多々ある
353名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 02:28:21 ID:???
>>351
それ東日本の国立でしょ?
西は徳島だっけか、あそこしかない気がする。
354名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 02:31:48 ID:???
>6年生のセンターボーダー82%
>4年生のセンターボーダー75%

マジですか??
ゆとり世代は良いなぁ。
355名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 02:49:13 ID:???
>>354
私学馬鹿のやっかみか?
今はセンターが難化してるなんて常識だろ
つうか不毛な議論になるから受験に関してゆとり云々みたいな概念を持ち出すな
356名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 08:20:22 ID:???
おっさん世代は就職楽だからいいよなぁ
給料もいいしなあ
357名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 14:24:54 ID:???
>>354は、6年制と4年制の誤字をそのまま6年生と4年生と読んで、2年の間に入学難易度が急落した、と思い込んだのかな
358名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 18:14:04 ID:???
>>357
んなわけねーよw
>>356
就職は楽だったな。給料もまあ悪くは無い。
>>354
今はセンターが難化してるのは常識なのか。
知らんかったわ。あんまカリカリすんなや。
359358:2010/12/22(水) 18:15:49 ID:???
最後のは>>354じゃ無くて
>>355へのレスやったわ。スマソ。
360名無しさん@おだいじに:2010/12/22(水) 20:53:10 ID:???
薬学部にしたって、今は空前絶後の不況と就職難で、さらに過剰問題まで出てきてるんだからさ
滅多なこと言うなよオッサン

ベビーブーム世代ならベビーブーム世代の辛さがあったろうが、なんだかんだ言って
終身雇用とか年功序列とかの枠組みのなかでの話なんだし
バブル世代ならケツ穴犯されて毛まで抜かれるレベル
361名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 03:10:24 ID:???
就職難と過剰問題なんて前からわかってんのに何で薬学部行くの?
研究者目指すなら薬学部じゃなくても良いし。
俺が学生なら6年制になった時点で終わってるから他目指すけどな。
362名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 03:47:50 ID:???
うえーい
363名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 14:13:59 ID:???
ほんとに馬鹿だな
他はもっとヒドイだろうが
旧帝行ってフリーターとかザラだぞ

大体元々、薬剤師になりたくて薬学部来てる人だっているしな
364名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 15:11:02 ID:zpPyUUJ1
それは言えてる
薬学部と歯学部がごちゃごちゃ言われてるのは「医学部に比べて〜」「今までの薬学部と歯学部に比べて〜」ってだけのハナシだし

少なくとも国立歯薬が超絶勝ち組なのは間違いない
365名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 17:14:50 ID:???
国立薬出ても薬剤師になったら底辺私薬と同じ人生だろ。
薬学出て勝ち組と言えるのは製薬か行政職に就けた者だな。
366名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 17:38:46 ID:???
さてどうだろうね
平成21年の給与所得者の全平均が406万
男だけで計算しても500万の時代なんだし

新卒で300万以上は最低限固いって、ある意味薬剤師はすごい職種だと思うよ

給料が伸びない〜だとか、って言う奴いるけども
今の社会が20年後30年後どうなってるかなんて、それこそ本当に分からない。
もらえるうちにもらっとく、っていうのも一つの考え方かもね
367名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 19:49:20 ID:???
>>365
薬剤師は諸々の理由で十分勝ち組
手に職付いてるからちょっとやそっとで食いっぱぐれる心配もないし
競争とも無縁でホワイト確定だし
ちょっと話は違うが国立薬なら脳みその関係上本気出せば後から行政職に就くこともできる

ただ私立薬は学費がかかり過ぎるから勝ち組と言えるかどうかは難しい
それに、それこそ底辺私薬卒なら職に就けない可能性すらあるし
もちろんもっとそれ以前に進級できない・国試に受からない可能性もある

まあ、それでも底辺私学の他の学部を出るよりはマシだと思うけどな
368名無しさん@おだいじに:2010/12/27(月) 23:16:50 ID:???
>>365
出世興味なしの労働嫌いだからどーでもいいな。
369名無しさん@おだいじに:2010/12/29(水) 02:54:51 ID:???
>>368
ほんとどーでもいいね。
勝ち組・負け組とか気にする奴は他人の動向が気になってしょうがないんだろう。
370名無しさん@おだいじに:2011/01/02(日) 01:55:15 ID:???
薬学部は増やしすぎたな。

医学部は調整(規制をかけながら)しながら増やすべき。
371名無しさん@おだいじに:2011/01/02(日) 17:42:33 ID:???
薬学修士ってもう出てこないんだな。
薬学は薬剤師免許活用しない人多いから増やしていいと思うけど、6年間は長すぎる。
薬学の研究職育成はどうなるんだろうね。
博士4年は正直行けない。
372名無しさん@おだいじに:2011/01/04(火) 20:05:23 ID:l8WJoWFH
まぁ、早い話6年も行く学部じゃ無い事だけは事実
近い将来、歯科医師と同様になるのが現実。
373名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 03:46:32 ID:TESKzNxU
国立薬→頭いいんだから旧帝工学部にでも行って1000万プレーヤー目指すべきじゃね?薬剤師は学力の割に合わないよ
私立薬→クソ高い学費を6年分も払って薬剤師になるくらいなら何か別の道を探せば?薬剤師は学費の割に合わないよ

って感じだな

しかし本当に理解できないのは旧帝薬学部の6年制コースに行く奴だ
九大薬学部でもセンターボーダー86%に二次重量試験と、下位国公立医学部医学科より明らかに難しい

何故わざわざキチガイ学力を持っていながら薬剤師を目指すのか?
それにどうせ薬剤師になるなら何故九大に行く必要があるのか?
そこまで名門大の箔が欲しいなら東大京大の非医薬にでも入った方がずっと話が早いんじゃないのか?

疑問は尽きない
374名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 08:49:02 ID:???
↑ ということに薬剤師になってから気がつく

でも再受験で国公立医の壁を突破できるのは東大、京大の薬学部卒くらい。
九大薬を一浪現役でうかる程度の奴なら推薦か地元枠で国公立医に入れるものを。

 まあ旧帝の薬にはいったら研究者か役人の道を選ぶのが王道だ。
研究者はイバラの道だがな。東大、京大の薬学部卒の連中どころか
医学部の薬理学の連中ともあらそうんだぜ。三流薬科大の教授の席も今は豊富だが
すぐ過剰でうまる。、、薬剤師と歯科医師どっちがコスパ最低なのかこれからガチンコ勝負。
今は歯科医のほうが最低だが、、、このまま薬剤師逃げ切れるかどうか疑問。
375名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 11:24:07 ID:???
国立の6年制の偏差値が4年制を上回るようになったね
これは...みんな夢なさすぎw フリーターになるために必死で勉強する馬鹿ですか
376名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 11:47:23 ID:???
大学側の宣伝もあるんじゃないの?
「これからは6年制の時代です。」なんてね。
そして受験生は多勢につくから流れに乗って、、、
そして真実に気づいた頃は卒業して身動きとれない。。。

 法科大学院と同じ流れじゃないかい
377名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 13:43:41 ID:???
国公立薬学卒なら薬剤師としても楽勝で食えるだろ
6年制に行く奴は最初から色々と悟った上で行ってるんだから余計なお世話
国公立薬に受かる学生なら最終的に大学卒業できない、国家試験に通らない、なんてことはあり得ないし
優秀な頭脳が勿体ないってだけ

勝手に増えて勝手に食いっぱぐれる私立薬学部の馬鹿ボンボン達と一緒にしちゃ失礼だ
378名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 14:35:29 ID:???
フリーターでいいよ、企業戦士なんて最悪や。
379名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 20:28:49 ID:4ZW9Cn4y
薬剤師バブルは今年までだぞ
フリーターはやめとけ
来年は数万の6年制の卒業生が出てくる
380名無しさん@おだいじに:2011/01/05(水) 23:52:57 ID:???
>>377
あのな。薬剤師になったら学歴関係ないんだよ。
ただの袋詰め作業なんだからさ。
 文句いわず反抗的な姿勢をみせず、腰が低く、安い給料でも文句を言わない。
 そういうことが大事なんだよ。 
 パートのレジ打ちとかわらんのさ、薬剤師ってのはな。379の言うとおり
来年から地獄が始まるんだ。
381名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 00:03:16 ID:???
>>380

来年の卒業生は、12000〜13000人の予定。
国家試験合格率を60%前後と考えてるから、70%としても、8500人前後の薬剤師が輩出予定。

なんだ、10年前の国家試験合格者数と変わらないジャン。
382名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 02:46:08 ID:egUAF0Er
蓮舫さんが薬のネット販売を解禁したいんだってさ
383名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 22:56:26 ID:???
国立薬出の人物を数々見てきたが・・・
現場(調剤・院内)で使える人物は両極端だよ。

国立・私立は関係ないんよ。
だって、仕事はスピードだから。

国立出の人物の方が使えない気がする。
(要は現場に向いてない)

といっても、他で使える人物かは疑問だが

私立出はそれなりに、臨機応変で頑張ってる気がします
384名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 23:04:54 ID:???
やっぱり私立薬って国立薬にコンプ持つんだな
差があり過ぎるから学歴に関してはコンプ持つ気にもならないものだと思っていたが・・・

前者は低学歴で後者は超高学歴だし
385名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 23:27:40 ID:???
学歴って。
同じ仕事してる時点でその頭脳は無駄になってんだよ。

あ〜もったいない!!

でもね、それしかできないの!たとえ頭脳が優れて、高学歴でも
386名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 23:33:17 ID:???
それなりの頭脳あれば他あるじゃん!!
〜〜賞とったり・・・

出来ない調剤勤務等の国立出は、負け組!!
387名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 23:39:25 ID:oKlJyOGv
〜〜賞って何?
それ、美味しいの?
388名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 23:40:16 ID:???
有名野球選手がメジャー行って、すごいすごい!
と言われたのに、蓋をあけたら試合どころか球拾いって感じかな?
389名無しさん@おだいじに:2011/01/06(木) 23:45:10 ID:???
よく頑張ったで賞でしょ〜
390名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:07:11 ID:???
私立の学歴コンプ君が1人で発狂しててワロタ
マジで差があり過ぎてアホらしいから国立に変な敵対心持つのやめなよ
アホらしいだけだから

あと「学歴なんて〜」みたいなこと言ってるけど「国立卒は駄目!」とか言い出したのお前だからなw


因みに俺は国立でも薬学部でもないんでそこんとこよろしく
391名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:27:08 ID:???
あなたは?
なにもの?
最後に逃げてるし〜
392名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:30:42 ID:???
「国立卒は駄目!」って誰言った?
393名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:34:46 ID:???
国立出はそんなに偉いのか?

394名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:38:53 ID:???
結局は国立薬卒業して調剤薬局で仕事してる人は?
ってこと?
395名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:44:42 ID:???
国立薬卒でも過去の事。
目前にある仕事をこなせるかどうか・・・
396名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 00:49:53 ID:???
お前発狂し過ぎだろ・・・
流石にヒクわ・・・

まあでもなんだ、部外者なのに軽いノリで煽って正直すまんかった
397名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 10:17:41 ID:???
ハイ、薬剤師終了来ましたw

国の規制「仕分け」3月実施…薬ネット販売再び解禁に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110106-00001215-yom-pol
398名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 13:09:07 ID:???
薬局内研修会

こんにちは。八幡町薬局の斎藤です。
寒さ本番ですが皆さんは体調大丈夫ですか?こんな季節は あったまーるお料理をいただきつつこたつでぬくぬくがたまりませんね。冬は冬の楽しみがあります。寒さに負けず頑張りましょう!
さて今日は八幡町薬局の研修風景をご紹介したいと思います。

この日は新発売となった抗インフルエンザ薬「イナビル」の勉強会でした。
吸入タイプの製剤ですが既存のリレンザは1日2回5日間投与に対し、イナビルは1回の投与で終了するという全く新しいタイプの吸入剤です。
ただし10歳以上は2つの吸入器を計8回吸入するというもので、1回でしっかり吸入できない
と効果が出ない可能性もあるということになります。
更に言いますと、1回分でおしまいなのでアドヒアランスのためにも
薬局で吸入していただくことも多いと考えられるのです。
患者さまはインフルエンザと戦う大変苦しい状態です。40℃近い高熱にうなされ、薬局に
たどり着くのがやっとという方もいらっしゃいます。その患者さまにいかに
わかりやすく、しっかり吸入していただくかは
薬剤師の腕の見せ所ですよね。

それは更なる感染拡大防止への大事なキーポイントですから、公衆衛生への寄与にも繋がるわけです。
シーズン到来を予感しつつ、しっかりやらねば!と襟を正す機会にもなる研修でした。
ライブリーではこの様に会社が主体となって行う研修会の他、各薬局の特性に合わせた薬局内での研修会も行われます。
対応する患者さまに合わせた研修になりますので、新採用の薬があってもそのニーズに合わせた研修ができますし、新しい知識を得る大切な研修です。
求められるニーズに合わせた研修って大切ですよね。
そんなライブリーの研修制度など気になる方はぜひこちらまでエントリーはこちら!
http://job.rikunabi.com/2012/company/entry/r545120091/B001/
399国立歯卒だけど:2011/01/07(金) 17:30:56 ID:7fzE7Cs3
おれ国立歯卒だけど

国立薬ってどの辺がいいの?、解説してみて〜


上のほうで『いまに歯科医師みたいになるぞ』って散々言われてるけど、全然負けてる気がしないんだよね

最近は偏差値逆転してるみたいだけど、医学部の次に薬学部が美味しいってのもよくわからん
400名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 17:38:43 ID:???
医学と薬学と歯学ってやることが違い過ぎて比較できねーだろ。
それぞれ拘束時間も責任も業務内容も給料も全く被ってねーし。

つうか上で『薬剤師は今に歯科医師みたいになるぞ』とか言ってる奴はどうみても薬剤師でも歯科医師でもない完全部外者じゃねーか。
キチガイネガキャン真に受けてんじゃねーよ。

『自称』国立卒歯科医師さんよ。
401国立歯卒だけど:2011/01/07(金) 17:45:52 ID:???
れんほーが薬通販おっけーにするらしいけど、すでに個人輸入サイト活用してる奴にとっては今さら感がある

インド製ジェネリックハンパなく安いわ、フィナステリドとかミノキシジルとか1/12〜1/20の値段で売られてるよ、単純に考えても国内で買う一か月分の費用で1年から1年半分も買えてしまう

コンタクトも1/5程度だな

調剤だけはどうしようもないけど一般薬はもう終わってるでしょ

一般薬国内販売では儲かっても大手本部が吸い上げるだけで薬剤師個人に利益は還元されないんじゃね?

402国立歯卒だけど:2011/01/07(金) 18:17:27 ID:???
>つうか上で『薬剤師は今に歯科医師みたいになるぞ』とか言ってる奴はどうみても薬剤師でも歯科医師でもない完全部外者じゃねーか。キチガイネガキャン真に受けてんじゃねーよ。

ただのネガキャンなのか?

まだ1人の意見だから反論あったらどぞ〜


>『自称』国立卒歯科医師さんよ。

いえいえホントよ〜w
403国立歯卒だけど:2011/01/07(金) 18:19:37 ID:???
薬剤師のスレで歯科医師のネガキャンやる奴なんているのかホントにw、意味無いじゃん
404名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 20:05:40 ID:???
このスレって低俗な基地外しかいないね
405国立歯卒だけど:2011/01/07(金) 20:28:13 ID:???
国立薬はたしかに偏差値高いよな〜、つーか国立歯が下がっちゃったんだけどw


タケダの正社員なんかになれればマジ価値あると思うよ
406名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 20:33:37 ID:???

そんなにお話しして貰いたいなら国立歯学部を卒業した証拠をうpれよ
もしくは今歯科医師として働いてる証拠をうpれよ

お前のその狂った連レスを見てると昨日の連レス私立薬学部君が嘘ついて暴れてるようにしか見えんぞ
407国立歯卒だけど:2011/01/07(金) 20:55:55 ID:???
いまどきどんな証拠示したところで、如何様にもいちゃもんつけることは可能だろ


上から読んできたけど暴れてた成りすましなんかいたか?

何番?
408名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 21:49:51 ID:???
相手が医者とか歯医者だと、すぐに偽者呼ばわりするのは薬剤師の悪い習性だなw
409名無しさん@おだいじに:2011/01/07(金) 22:15:25 ID:???
薬学部偏差値ガタ落ちですね。
最新のDIみてビックリで...

これからどうなるのか教えてください。
410国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 01:46:59 ID:???
とたんに勢いが無くなったなこのスレ……

411名無しさん@おだいじに:2011/01/08(土) 08:09:40 ID:???
↑  おまえも開業してみればわかるよ。

  いまんとこ歯科医は薬剤師に負けてるから、、、
借金返済、65歳以降の年金、生命保険加入、なんか計算してみるとわかってくる。
税理士たのまず確定申告を自分でやらないと実感しないと思う、
「あれ、、れぇえええ こんなはずでは。」って感じだよ。
412国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 08:25:24 ID:???
歯科のことはいいよw
413国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 08:27:12 ID:???
最近は開業しても一日数名から始まるってどっかのスレに書いてあったな〜

まあでも、おれは卒後10年以上経ってるから歯科のことはいいよw
まだローン残ってるけど賃貸物件も5室以上持ってるし、老後の年金分くらいは確保した


おれはここに国立薬のメリットを聞きに来たんだよ
414国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 08:31:21 ID:???
確定申告は毎年やってるよ、不動産による節税効果は国地方合わせて150万くらいかな

もともと年収そんな高く無いから納税額はギリギリまで詰めてある


国立薬はどんな感じ?
415国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 08:35:21 ID:???
聞き方が悪かったかな

国立薬の開業率ってどんくらい?

借金の額とか年商、年収とか
416国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 09:11:37 ID:???
他所のスレに18年間で10回転職って書いてあったけど、薬剤師ってこういうのが普通なの?
417国立歯卒だけど:2011/01/08(土) 11:18:47 ID:???
歯科スレは貶し煽りなんでもこいのとこ多いけど、薬剤師スレは打たれ弱いのかw

418名無しさん@おだいじに:2011/01/11(火) 00:22:26 ID:???
国立薬は、製薬会社の内定率あ凄いね。臨床開発とか。で、私立薬はMR。
MRの方が、給料はいいけどね。その代わり、医者にぺこぺこ。最近は、調剤薬局が、ジェネリックに切り替えないようにペコペコ。
S野義のMRが、挨拶に来ないから、クレストールをAゼネカに切り替えたら、慌てて支店長と一緒に挨拶に来たよw
でも、Aストラゼネカに夜の勉強会をやってもらったから、今更S野義に戻すわけいかんよね。
419名無しさん@おだいじに:2011/01/11(火) 00:28:50 ID:???
>>418

確かに、どこのメーカーを使うかは、薬局長の権限だからね。
うちは、月末になるとノルマを達成できない製薬会社のMRが「今月は、こんだけうちの薬を仕入れてください」と頼まれるよ。特に決算やボーナスの時期になると。
去年の会社の忘年会は、製薬会社が3社合同で全額持ってくれたよ。
420国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 11:27:00 ID:???
なるなるどおりでジェネ切り替え権限を口うるさく周知してたわけだ、やっぱ金なのね

病院によって違うだろうケド、何使うかは経営者か医局単位で決めてない?

421名無しさん@おだいじに:2011/01/11(火) 15:54:31 ID:???
そもそも薬剤の選択は医者の権限だから医者が塩野義だせと言えば出すんだろw
422国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 16:11:58 ID:???
Hageってコテ代わりに使ってるのか?w
423国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 16:16:36 ID:???
数年前は薬剤師スレももっと元気良かったように思うが、なんか元気ないというか反論も少ないね

この4月から6年制薬剤師が働き始めるんだっけ?
424名無しさん@おだいじに:2011/01/11(火) 17:30:39 ID:???
薬剤師が板から離れたんでしょ。
打たれ弱いからw
425国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 19:43:05 ID:???
レスd

おまえは薬剤師?
426名無しさん@おだいじに:2011/01/11(火) 20:26:31 ID:S61uUVpX
歯医者って、薬剤師以下になっちゃったよな・・・・・
427国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 20:27:26 ID:???
どの辺が?

そこを聞きに来たわけよw
428名無しさん@おだいじに:2011/01/11(火) 20:28:35 ID:S61uUVpX
歯医者って保険をごまかして稼がないとやっていけないDQN業界だろ、常考
429国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 20:30:38 ID:???
何をどう誤魔化すの?

おれはやってないよんw

他には?
430国立歯卒だけど:2011/01/11(火) 20:31:25 ID:???
薬剤師のメリットを教えてくれんかな?

歯科医師に歯科の事を講釈してどうすんだよw
431名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 01:27:18 ID:???
>>421
クレストールやアリセプトなどの併売品は、薬剤師がメーカーを選択できます。
知ったかぶりはやめたほうが良いよww
432名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 01:45:30 ID:???
誰が何と言おうと、唯一絶対的な真理がある。
それは、医療業界は医師の天下だという現実。
この現実は未来永劫変わることはない。

薬剤師は永久に脇役。
未来永劫主役になることはない。


433名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 01:56:32 ID:???
>>432
だから何を言いたいわけ?
その辺のサラリーマンよりは全然良いけど。
君たちは、この不況でボーナスカット、リストラ、倒産、減給などあるでしょ。
薬剤師は、定年後も働けます。
あ、タミフルで実働3分、1500〜2000円の利益は本当だから。

君たち、学校薬剤師って知ってる?
学校に月1回来て、水や空気の汚染を調べる薬剤師だけど。
自治体にもよるけど、日給1万円前後も貰えます。
あと、尿検査やぎょう虫検査。1検体400円位貰えます。
割り当てで、200人位やるけど、いい小遣い稼ぎです。
おっと、汚い仕事とか言うなよ。医師の方が、よっぽど汚い仕事してるから。
434名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 02:05:04 ID:???
以前に比べて条件が悪くなったと言うのにめでたい奴だな
そうやって気持ち良くなれるのも変態のおまえだけだ
勝手にやってろ
435名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 02:05:28 ID:???
もう一つ、おいしい話をしてあげるよ。
老人ホームは、100床以上で、薬剤師を週に12時間置かなければいけないという、おいしい法律あるの知ってる?

俺は、某老人ホームに、仕事の合間にバイトに行ってるけど、時給2300円で。仕事内容といえば、薬を数えて印鑑押すだけ。
実働1時間。残りの時間は、コーヒー飲んでヘルパーさんと喋るだけ。
これで、月に11万円の稼ぎww
仕事の休みの日に行ってますww

君たちが、仕事の合間にやるバイトって何?コンビニで時給700円?
436名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 02:09:27 ID:???
>>434
ふふふ、くやしい?
条件悪くなったのは、医師も歯科医師もそうだしww

それより、君たちサラリーマンの方が、もっと条件悪くなってるでしょww
今のサラリーマンの年収は、35歳で500万円もないんだって?
かわいそうで、涙出るよ。

Sンドラッグの薬剤師新入社員より安いなんてww
437名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 02:17:40 ID:???
言いたいことが良く分からん?
おまえ頭がおかしいのか?
438名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 11:56:43 ID:???
>>436
高卒リーマンも含めた平均年収と比較してどうするよw
大卒なら30代半ばで800万とかでも取り立てて自慢するほどのもんじゃないだろ。
日当1万だったら看護師の市民プールのバイトの相場だし、平日夜の家庭教師のバイトでも月10万くらいいくだろ。
特養などのバイトも今後は薄給の薬剤師同士で取り合いになって時給下落必至だし、管薬になったら原則副業禁止だしな。
だいたい曲がりなりにも大卒者が休日返上でバイトして小金稼いで自慢するというのもみっともないことこの上ないよw


439国立歯卒だけど:2011/01/12(水) 13:21:44 ID:???
時給2300円なら下手な調剤より良いんじゃね?

月10万じゃどうにもならんけど
440名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 14:06:48 ID:???
>>435
馬鹿だな。そういう仕事があるんだかなんだか知らないが、
6年制の就職難民どもが市場にあふれ混む時代に突入すると、
おまえのようなじじばば薬剤師のおいしいバイトも激減するぞ。
単科が一気に下げられる。
441名無しさん@おだいじに:2011/01/12(水) 14:08:00 ID:???
>>433
薬剤師が定年後に嫌な思いをせず雇われるのかどうかしらないが、
今後、じじばば薬剤師はどんどん切られ、若い薬剤師に仕事を回す時代に
突入開始だそうだぞ?給料安く抑えられるからいいんだとさ。
年寄り薬剤師は嫌われるね。
442名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 00:01:23 ID:???
>>438

君は学生さんかな?就職活動したら分かるよ。30半ばで、800万円貰ってるサラリーマンがどれだけいるか。
例え貰っている人がいても、土日なしの状態で働いているんだよ。

だから、日給1万円でも看護師と違って、実働1時間で印鑑押すだけと言ってるでしょ。こんな読解力で就職活動大丈夫か?
薬学部と違って、内定取るの大変だろww

おっと、袋詰めの就職とか言うなよ。薬学部の男子学生の半分以上は、製薬会社で、3分の1が大学院だからね。
443名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 00:05:00 ID:???
>>438
大卒で、バイトできる程楽な仕事なんだよ。他の学部で、俺並みの年収稼いでるサラリーマンは、土日なし。午前0時過ぎても働いてるし。
かわいそうで涙が出るよ。
444名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 00:12:29 ID:???
>>440

残念な話をしてあげるよ。来年の卒業予定者数は、13000人だよ。
そのうち数多く留年するからもっと減る。


薬剤師会は、合格者を60%に抑えるのが目標と発表してます。
多く見積もって、70%合格しても8400人。

俺が、国家試験合格した時と変わらない人数なんですよww
だから、そんなに増えないよww

それに、薬学部生は毎年減少してるし、退学者も多いらしいからね。
東北の某大学は、2年生までに半分以上中退だってww

残念だったね。

445名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 00:16:49 ID:???
>>441
定年後の薬剤師も若い薬剤師のアルバイトも、時給同じだが。
じゃあ、君は定年後、もしくは会社が倒産、リストラされた時どんなバイトをするの?
コンビニ?警備員?
それって、薬剤師の時給よりいいの?
446名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 01:05:36 ID:???
>>442
看護師のプールのバイトもただいればいいだけの楽なバイトなんだけどw

しかし、800万貰う奴は土日なしって、おいおい。
そんなに働いたら死んじゃうだろw

ああ、それから俺はもうとうに学生じゃないから。
447名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 01:32:43 ID:???
>>445
しかし時給、時給ってよっぽど時給働きが身に染み込んでるんだな。
大学卒の国家資格持ちでこんだけ時給が似合うのは薬剤師くらいのもんかw
448名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 08:00:34 ID:???
おいおい歯科医を忘れてるなよ
449国立歯卒だけど:2011/01/13(木) 10:16:44 ID:???
まだ時給で働いたことは無いけど

おれいま時給換算5000円だよw

450国立歯卒だけど:2011/01/13(木) 10:19:12 ID:???
たしか医者が1万円くらいだろ、なんとかならんのかこの指数関数的格差


薬剤師は24年から6年制卒業開始みたいだね、おまえらうちらのこと言ってる場合?
451国立歯卒だけど:2011/01/13(木) 10:25:46 ID:???
なんか歯科医師って「ついでに貶す」的存在にされてるなw

それもこれも根拠の良く分からんコンビニとの比較説のせいか


ところでコンビニと薬店ってどっちが多いの?コンビニと調剤では?

歯科なんかより明らかに商圏被ってるような気がするけど
452名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 11:56:55 ID:???
いまどき時給5000円の勤務歯科医がいるのか?

場所どこだ?  8時間働いて4万?

そんなのあるわけね〜だろ、あるとしても大学医局がらみの高待遇バイトで
奪い合いだ、、
俺のいた某都内国立大歯ですら教授が頭さげて医局員のため時給1000円のバイトさがしてたってのに、

あんまり適当なことぬかすなよ。小僧。
453名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 13:15:31 ID:???
>>452
真に受けすぎw

時給換算で5000円ってパチンコに決まってるじゃないの
可哀想だから止めてあげて
454名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 13:42:41 ID:???
>>444
> 薬剤師会は、合格者を60%に抑えるのが目標と発表してます。

薬剤師会が発表ってw

それに薬剤師の国試は一部の池沼レベルの大学を除けば私大が国公立を大きく上回っていることからも、やれば誰でも受かる試験だろ。
競争試験じゃないから出口で調整なんてそうそううまく行くわけない。
ドカンと国試浪人集団が救済されて出てくる年もあるから間違いなく増えてくるよ。
455名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 22:18:44 ID:???
>>446

看護師のバイトってただいればいいだけ?ソースは?知り合いのナースは、多忙だけど。
あと、プールのバイトは、居るだけって、炎天下にか?きついだろww

土日休まず働くと死んでしまうだろって、そんな企業ザラにあるよ。
君は、無職かニート、フリーターなんだね。そんな、人間が土日も働いたら、そりゃ死ぬわなww
456名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 22:20:00 ID:???
>>447
でも、その時給が高くて羨ましいでしょ。
457名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 22:33:23 ID:???
>>454

ガイドライン見て言ってるの?来年の国家試験の。
旧国家試験よりかなり厳しいよ。このガイドラインじゃ、60%が無難だよ。
あと、国試浪人が救済される年って、何年に一回?その根拠は?
普通、薬剤師国家試験は3回落ちると、モチベーション下がり、一生受からない確率が極めて高いと言われてます。
今日の日経DIには、今の私立大学は大量に留年させる予定と書いてあったし。
それに、中退、学部を転部する学生も多いらしいじゃん。
これから、不景気で6年間学費を出せる親がいないらしく、学生は毎年減ってると書いてあったよ。

あと、国立大学の多くの学生は、6年制じゃなく4年制を選択してることはご存知だよね。
つまり、国立卒業は、国家試験すら受験しないと。
458名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 22:42:06 ID:???
>>457

なるほど、薬剤師は極端には増えないな。
459名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 22:59:27 ID:???
>>455
給料自慢する薬剤師なんているんだな。
よっぽど周りにまともなのがいないのかなw
時給で働いたのなんて学生の時に家庭教師のバイトしてたときだけだよ。
もちろん時給2300円よりは上だったけどな。
これまでで最も安かった仕事は十年ほど前にセンター試験の試験官を務めた時だな。いくらか忘れたけど時給にしたら数百円くらいだったかな。

> 看護師のバイトってただいればいいだけ?ソースは?知り合いのナースは、多忙だけど。
> あと、プールのバイトは、居るだけって、炎天下にか?きついだろww

看護師がいるのはクーラーの効いた救護所にきまってるだろ。
それに市民プールの救護所が大忙しのわけないぞ。
お前の知り合いのナースとやらは一体どこのプールでバイトしてるんだよw

460名無しさん@おだいじに:2011/01/13(木) 23:24:26 ID:???
>>457
> あと、国試浪人が救済される年って、何年に一回?その根拠は?

馬鹿か。
国試の合格率の変動のことを言ってるの!
薬剤師の国試に限らず年ごとの合格率なんてプラマイ10%ぐらい普通に変動する。
難しかった次の年は簡単に、簡単だった次は難しくなるといった傾向はあるが、予定した通りの合格率を達成できるとは限らない。
で、たまたま簡単だった年に当たったらちょっと程度の悪いのでもパスしてしまう、それを救済って言ってるんだよ。

> つまり、国立卒業は、国家試験すら受験しないと。

もともと国公立 薬で免許のお世話になるのは落ちこぼれだけなんだから状況は変わらん。
去年だったか千葉大なんか合格率2割とかだし。
461名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 01:04:05 ID:???
>>459
確かに家庭教師の時給は高いけど、せいぜい2時間しか働けないでしょ。
そんな、簡単な算数もできないの?だから、就職できないんだよ。

>看護師がいるのはクーラーの効いた救護所にきまってるだろ。

救護所?プププッ(笑)
年に何回の仕事だよ。頭悪いなあ。薬剤師のバイトは毎週だから。
あと学校薬剤師の仕事は毎月あるから。水と空気の汚染を調べるだけ。15分で終了。
それで、1万円前後。おまけに、ギョウチュウ検査と尿検査。うちの自治体は、1検体420円
200人位割り当てられるから、一日8〜9万円のお小遣い。

あと家庭教師なんて学生のバイトでしょ。薬剤師のお仕事は、こんなに社会人になっても、仕事の合間にこんなにおいしいバイトがあるの。


462名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 01:16:45 ID:???
>>460
>国試の合格率の変動のことを言ってるの!
薬剤師の国試に限らず年ごとの合格率なんてプラマイ10%ぐらい普通に変動する。

だったら、救助とかいう言葉を使わず、最初からそう言えばいいじゃん。
プラマイ10%ということは、合格率50%の年もあるということでよろしいですか?
じゃあ、薬剤師不足じゃん。本当に君は、算数が苦手なんだね。就職活動大丈夫か?
いつまでも、無職じゃ親は泣くぞww

>もともと国公立 薬で免許のお世話になるのは落ちこぼれだけなんだから状況は変わらん。
去年だったか千葉大なんか合格率2割とかだし。

君は、目先の事しか見えないんだね。一流国立でも、製薬会社を辞めて薬剤師になる奴が結構いるんですよ。
特に結婚した女性が。下手に中途採用で近所の会社入っても、薬剤師ほど給料貰えないからね。
データーを読むときは、そこまで考えないと。だから、いつまで経っても就職できないんだよ。


463名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 01:19:33 ID:???
>>459

>これまでで最も安かった仕事は十年ほど前にセンター試験の試験官を務めた時だな。いくらか忘れたけど時給にしたら数百円くらいだったかな。


どわはははは(大爆笑)。君、嘘はいけないよ。
センター試験の試験管は、大学の教員の仕事じゃんwwwwww
マジで笑った。
さ、大笑いしたところで、サッカーの応援しようと。
464国立歯卒だけど:2011/01/14(金) 01:43:38 ID:???
452

実際は時給勤務じゃないけど時給換算5000円だよ、おまえこれ聞いてもガセ認定しか出来ないのか〜、大変なところで働いてるんだな、がむばれよ〜ノシw

信じられない奴はいちいち歯科の事についてレスくれなくていいからな、いじけ虫にレスすんのめんどくさいからw


ところで薬剤師のメリットはまだ見えてこないな〜

歯科のことはもう分かってるから薬剤師のメリット議論しようぜ、つか教えておくれ
465名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 02:09:54 ID:???
>>464

処方箋100枚以上くる薬局の経営者なら、余裕で時給5000円超えるが。
勤務歯科医の時給5000円は、有り得ないね。
466国立歯卒だけど:2011/01/14(金) 08:31:16 ID:???
いや、十分『有り得る』よ、良く知らないならいちいち歯科のことに触れなくていいからw


処方箋100枚以上来る経営者っつーのは薬剤師の間では普通なの?
467名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 11:36:05 ID:???
>>463
だから言ってるだろ、相手をすぐ根拠もなく偽物認定するのは薬剤師の悪いところだってw

俺は数年前まで国立大学の助手してたんだけど。
うちの教室には薬学部出身の院生もこれまで何人かきてて実験とかの面倒見たことあるけど、やっぱり私大卒の奴はバカだったわw
データ云々ぬかしてるけど、どうせお前、まともな論文とか書いたこともないんだろw

国公立薬はもともと定員が少ない上、落ちこぼれとお前の言うような事情持ちしか免許使うことないから薬剤師人口に与える影響など無いに等しい。


468名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 14:59:03 ID:???
実務実習 〜調剤編〜

こんちには
採用担当の佐藤です。

岩手も寒くなってきまして、鍋の美味しい季節となりました。
鍋の〆のうどんは最高ですね。
さて年明けから実務実習がはじまりましたね。
昨年の2期に二十六薬局でも行っていました。
これでも私も指導薬剤師なんです。びっくりでしょ?
2回シリーズを予定して書いていこうと思います。
うちの会社は実務実習のテキストを独自で作成しておりまして、その一番目がこの薬局からなんです。良いも悪いもここからがstartです。でも中味はびっしりしていて進行するのには大助かりでしたね。
今回は基礎編と題しましたが、調剤の風景をお届けしたます。
ちなみに学生さんは右側(隠れてますが私が傍にいます)です。
決して奥の方ではありませんよ〜(あの方は薬局長です。)
とても真面目な学生さんで、私の言葉を一言も逃すまいと一生懸命でした。(話してる私が圧倒されるくらいに)
病院での実習を終えて来て、薬局でも一通りはやってもらいましたが、やはり長期処方の一包化を作るのが大変だったみたいです。
疑義照会するのも緊張しているのがわかるくらいでした。
一生懸命さがこっちにも伝わるくらい頑張ってくれました。
講義もたくさんしましたが、やはり実際に経験してもらうのが今後の事も含めて重要かなと感じます。ここで学んだ事が国家試験に活かしてもらえたら幸いです。
次回は、服薬指導デビュー編として書き込みます。

http://job.rikunabi.com/2012/static/kdbc/54/r545120091/blog/L_39.jpg?__r=5irbiOhDgf
469名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 16:54:37 ID:???
>>461
屋内プールは一年中だし、家庭教師は社会人もできるだろ。
お前のご自慢の副業も所詮は看護師とか学生のバイトと優劣を競わなならんようなレベルなんだよ。
470国立歯卒だけど:2011/01/14(金) 17:30:15 ID:???
あくまで他との比較でしか語れないところに哀愁を感じるな


100枚超ってどの程度の薬剤師が到達できる枚数なの〜?

471名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 23:19:37 ID:???
>>467
はい、嘘はよそうねww
センター試験の監督は、時給数百円のせこいバイトじゃないからww

>国公立薬はもともと定員が少ない上、落ちこぼれとお前の言うような事情持ちしか免許使うことないから薬剤師人口に与える影響など無いに等しい。

やっぱり、世間知らずの無職は駄目だねえ。国立大学出身の中途採用薬剤師、特に結婚した女性はかなり多いぜ。
数年前まで助手(自称)で、今は辞めてる。お前こそ、立派な落ちこぼれww

お前が、助手というなら、私立のどういう面が国立と比べて馬鹿なのか。具体的に言ってみ。
俺も、国立大学で研究やってたから、お前の回答次第では偽者と確信できるから。
「国立と比べて地頭が」とか曖昧な回答は受け付けてませんので。


472名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 23:49:45 ID:???
>>469
屋内プールって、県に何箇所あるんだよwww

>お前のご自慢の副業も所詮は看護師とか学生のバイトと優劣を競わなならんようなレベルなんだよ。

いや、学生のバイトじゃなくて、社会人のコンビニやスーパーのレジのバイトと比べてるけど。
過去レス読んで分からない?その程度の読解力だから、無職なんだよww
じゃあ、薬剤師のアルバイト以上においしいバイトは何?
ソープ嬢?

大学の助手なら、PCR後、DNAの塩基配列を特定する手法を説明してみろ。

もし化学系の助手なら、N殻からM殻へ電子が移る際の放出エネルギーを求めてみろ。
Rやhは、理科年表を参考にしていいから。
473名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 23:52:58 ID:???
そんなこと答えたらオナニーと笑われちゃうよw
474名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 23:56:05 ID:???
>>472

あ、Rは酸素原子でいいから。
475名無しさん@おだいじに:2011/01/14(金) 23:57:27 ID:???
>>473

オナニーじゃないよ。助手なら余裕で答えられるよ。
薬学部の学生でも分かるレベルだから。
476名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:14:44 ID:???
薬剤師という職業をやるには必要ないよなw
477名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:20:45 ID:???
>>466

国立歯科さん、時給5000円稼ぐ勤務歯科医師って、どんな歯科医師?どうやったら貰えるの?
うちの妹は、歯科医師だから俺は分かるけど。滅多にいないけどね。時給5000円は。
歯科医師で、どうなったら時給5000円はほんの一握りということは分かるよね。歯科医師なら。
あなたは、その一握りだから、どうやって時給5000円になったの?
478名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:21:34 ID:???
>>471
> はい、嘘はよそうねww
> センター試験の監督は、時給数百円のせこいバイトじゃないからww

試験官やったのはずいぶんまえだから忘れたといってるだろ。
じゃあ2000年ごろの日当っていくら位だったか教えてくれよ。
どっちにしろ早朝から夕方まで縛られて異様に安かったという記憶しかないから。

> 数年前まで助手(自称)で、今は辞めてる。お前こそ、立派な落ちこぼれww

別にw
今の方が収入いいし、大学にいなくても研究できる分野だし。

> お前が、助手というなら、私立のどういう面が国立と比べて馬鹿なのか。具体的に言ってみ。
> 俺も、国立大学で研究やってたから、お前の回答次第では偽者と確信できるから。
> 「国立と比べて地頭が」とか曖昧な回答は受け付けてませんので。

私立卒は論文読むのに時間がかかりすぎってところが1番わかりやすいなw




479名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:22:20 ID:???
>>476

国立大学の助手には、常識の知識だよwww
480名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:30:44 ID:???
>>478

まず、センター試験の試験官は日給ね。時給換算しても、時給何百円は有り得ない。
君の大学は、誰かがネコババしてるの?

>私立卒は論文読むのに時間がかかりすぎってところが1番わかりやすいなw

どわはははははwwwww
論文なんて、才能には関係なく慣れだよ。馬鹿でも、英語苦手なやつでも、慣れれば10分あれば、大体何が書いてあるか分かるよww
常識的な質問をして大変申し訳ないですが、論文をおおまかに理解する時の読み方はどうすればいいの?
制限時間10分で。

まあ、論文の読海のスピードで優劣を付けるなんて、明らかに偽者と判明しましたww


481訂正:2011/01/15(土) 00:32:10 ID:???
読海→読解
482名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:35:01 ID:???
バカまるだしw
簡単に釣れるしw
かわいそうになってきた・・・
483名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:36:34 ID:???
>>471
> やっぱり、世間知らずの無職は駄目だねえ。国立大学出身の中途採用薬剤師、特に結婚した女性はかなり多いぜ。

多いっていわれてもなあw
具体的に何%とか答えられるのか?
例えばH21年度の薬剤師の国試合格者のうち国公立卒者が占める割合はおよそ12%だがそのうちのどれだけが袋詰めに従事すんの?超多めに見積もって半分だとしてもたった6%なんだけど。

> 俺も、国立大学で研究やってたから、お前の回答次第では偽者と確信できるから。

で、お前は国立大学卒の落ちこぼれなの?
それとも私大卒の臭い消しに国立院に行ったクチか?
484国立歯卒だけど:2011/01/15(土) 00:41:34 ID:???
>>477

おたく自身そういう歯科医師が存在してもおかしくはないって認めてるんだからそれ以上個人を詮索しなくてもよくね?

ここは薬剤師の話を聞くスレだろ?、おれは自分のこと話しに来てるんじゃないんだけど

歯科医師の話を掘り下げるつもりなら他所でやればいいよ

薬剤師のこと聞いてもいい?
485訂正:2011/01/15(土) 00:44:08 ID:???
>>483
確か、H21年度の合格者数は、約9000人だったか。
6%で540人。かなり多いよね。本当に研究者か?算数もできないから、いつまでも就職できないんだよ。
近所の小学生と一緒に、公文式塾に行くことをお勧めするよww

>で、お前は国立大学卒の落ちこぼれなの?
それとも私大卒の臭い消しに国立院に行ったクチか?

偽者研究者に言われたくない台詞だねww









486名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:48:11 ID:???
>>484
ほんの一握りだけど、そんな歯科医師がいるのは認めてるよ。
ただ、君がハッタリ自称歯科医とみんな疑ってるから質問してるだけ。

どうやって時給5000円のエリート歯科医になれるか答えられないと、その疑い晴れないよ、。
487名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 00:54:28 ID:???
>>472
> 大学の助手なら、PCR後、DNAの塩基配列を特定する手法を説明してみろ。

知るかよw
俺の専門分野じゃねーし。

で、俺が助手だったかどうかの質問ももう少しセンスの良いのをお願いしたいなあ。
論文の読み方教えろとか、あまりに面倒くせーしw
488名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:03:50 ID:???
>>487

>知るかよw
俺の専門分野じゃねーし。

生物系研究なら、どんな研究分野の人でも常識の問題を出したんだけど。
じゃあ、あなたは化学系なんですね。
それなら、エネルギーの問題を早く答えてよww
化学系の基礎中の基礎だから、専門分野じゃないとは言わせないよ。

あれ?他に私立は国立より馬鹿という根拠を言えないのかな?

論文の読み方を答えるのそんなに面倒くさいかなあ?
じゃあ、時間がない時、君はどの順番で論文を読むの?その位なら、答えるの面倒くさくないでしょ。

489名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:08:58 ID:???
>>485
> 6%で540人。かなり多いよね。本当に研究者か?算数もできないから、いつまでも就職できないんだよ。

国公立卒の薬剤師の存在が薬剤師全体の就職にどう響くかを論じてるのに540人が多いとか少ないとかバカかw

> >で、お前は国立大学卒の落ちこぼれなの?
> それとも私大卒の臭い消しに国立院に行ったクチか?
>
> 偽者研究者に言われたくない台詞だねww

なんだ、やっぱり私大卒のバカなのか?
院だけ国立いっても母校の臭い消しにはならんかっただろw
490名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:10:54 ID:???
>>488
化学系じゃねーしw
491国立歯卒だけど:2011/01/15(土) 01:17:06 ID:???
>>486

はあ?、ぶっちゃけ疑いなんて晴れなくても薬剤師のメリットを思い切り披露してくれればいいんだよ

おれの時給5000円は換算であって、実際は月給支給だよ、エリートでもなんでもない、年収で1000万切ってるし、ググレば出てくるレベル

まだスレチな質問続けるの?


100枚ってのはどの程度の割合の薬剤師が到達するのか知ってる?

知らないなら知らないでいいけど
492国立歯卒だけど:2011/01/15(土) 01:20:05 ID:???
薬剤師、他人の懐を気にし過ぎだろw

こんなに他人と自分を比較しながら生きてる人種も居ないんじゃないかな

そりゃ自虐的にもなるわな……
493名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:20:44 ID:???
>国公立卒の薬剤師の存在が薬剤師全体の就職にどう響くかを論じてるのに540人が多いとか少ないとかバカかw

540人どころか、もっと沢山の国立出身の薬剤師が減少するんだから、十分影響するだろ。
本当に算数が苦手なんだね。まじ、公文に行って小学生と一緒に算数を習うと就職の目もみえるかもしれないよwww

>なんだ、やっぱり私大卒のバカなのか?
院だけ国立いっても母校の臭い消しにはならんかっただろw

だから、早くエネルギーの問題に答えてよw
でないと、偽者のレッテルは剥がれないよww
ひょっとしたら、君はモル濃度も分からない文系?
もう、サービス問題。化学反応を早く進行させるには触媒を用いるが、それはなぜ。
簡単すぎてごめんねww


494名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:22:14 ID:???
>>490

じゃあ、何系なの?薬学部は、生物系か化学系にしか行かないけどww
まじで偽者なんだねww
495名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:24:12 ID:???
>>492

懐を気にしてるのは、薬剤師じゃなくて、薬剤師を嫌ってる2chの住人。
496名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 01:27:47 ID:???
>>490

あと、早く論文を読む順番を教えてよ。
それと、私立は国立より馬鹿という具体的根拠を。
497国立歯卒だけど:2011/01/15(土) 01:28:00 ID:???
ここで受けてるのは主に薬剤師や薬学生だろ、連中どんだけ比較好きなんだよw

孤高に心中を語ってくれれば良いのにネ
498名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 02:46:18 ID:???
>>488
> 生物系研究なら、どんな研究分野の人でも常識の問題を出したんだけど。
> じゃあ、あなたは化学系なんですね。
> それなら、エネルギーの問題を早く答えてよww
> 化学系の基礎中の基礎だから、専門分野じゃないとは言わせないよ。

あのなー、PCRを知らなきゃ化学系ってどんだけお前の頭の中の自然科学はちっぽけなんだよw
お前は洞察力もなさすぎだから日頃から患者にピント外れな事言って怒らせてるんじゃねのー?w

> じゃあ、時間がない時、君はどの順番で論文を読むの?その位なら、答えるの面倒くさくないでしょ。

そんなもん、アブストラクトが最初に決まってるだろw
アブストラクトだけで済ませられる事も多いしな。
お前は違うの?
その後は論文読む目的で変わってくるんだが?
学生の抄読会じゃないんだからタラタラ全部読む必要なんてないし。

で、お前は国立大卒だけど訳あってギョウ虫検査で小金稼いでる薬剤師なの?
まあ、ギョウ虫検査は誰かはやらにゃいかん尊い仕事ではあるから、薬剤師は医療職で唯一のホワイトカラーとか言ってる薬剤師よりは世の役に立ってるみたいだけどなw
499名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 03:16:06 ID:???
>>494
> じゃあ、何系なの?薬学部は、生物系か化学系にしか行かないけどww
> まじで偽者なんだねww

>>467をよく読めよ。お前も公文の国語教室通ったほうがいいわw
500名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 03:35:38 ID:???
>>496
> それと、私立は国立より馬鹿という具体的根拠を。

バカだから袋詰めやってるんだろw
それ以上に明確な証拠はないよw
501名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 04:08:11 ID:???
一つ質問があるんだけど、誰か答えて欲しいな。
大学院出なのに調剤に就職する奴がいるのは何故?
調剤なら学部で十分だろ?
多少給料に差があったとしても元は取れないよな。
やっぱりバカだったからか?w
502名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 06:11:17 ID:???
>>501
本当に馬鹿な奴・・
良い大学いい会社で良い給料が幸せの全てと思ってんだねw
院もそうだけど、大学だってコスパを考慮すりゃ元の取れない奴がごまんといるだろうが!
真剣に行く奴も、遊びで行く奴も、なんとなく行く奴もいるってのが分からないのか・・ こやつ
私大だって優秀な奴もいるのにねww 総体的には何となく入って来て難しさにびっくり留年ののくちだな・・
503国立歯卒だけど:2011/01/15(土) 09:01:45 ID:???
医師歯科医師の周りには普通にリクルートする奴なんかいないけど、薬剤師は理系就職する奴とDS行って物売りする奴と調剤する奴に分かれるから余計比較しちゃうんだろうな


とくに大学や研究施設なんかで理学部工学部農学部と同席することがあると、潰しが効くってことで優越感持ったりしてそうだなw
504名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 09:04:06 ID:???
俺がでたころの京薬は偏差値すごかったんだぞっていっている
薬剤師がうざいんですが・・・
今も昔もアホだろって
505国立歯卒だけど:2011/01/15(土) 09:56:06 ID:???
私立は入試制度が恣意的過ぎて、入試難度に信憑性が無い

寄付金額で合格不合格に差をつけても選考の詳細を明かす必要すら無いんだろ?

私立は全部潰して国立だけにすればいいと思うけど、学校業者ってすげー圧力団体らしいからな〜
506名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 12:05:00 ID:???
>>502

君は>>496の粘着虫とは別人だな?
なるほど、なんとなく院に行く奴が結局、調剤にいかざるを得ないという理解でよろしいかな?

それから良い大学、良い給料が幸せの全てだなんてとんでもない。
所帯持ちならわかると思うけど家族を幸せにすることが一番の幸せだよ。
そのためには良い大学、良い給料が一番の近道には違いないけどなw
507名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 14:45:45 ID:???
>>506
貴殿の言ってることにも一理はあると思うが、どうもちょっとピンぼけに聞こえる。
自分を磨かず人生の幸を語れようか?
否 俺は安給料だったが糟糠の妻を得て、さらにいい大学に入れなかったが
良い企業に入れた長男と国公立薬に入れた二男を持って中々幸せだぞ!
508名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 17:50:14 ID:???
薬剤師が年間に1万人以上排出される時代は
二度と来ないような気がするのは俺だけ?
509名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 18:05:31 ID:???
医学部新設の動きが拡大しているようだ。

北海道医療大、国際医療福祉大などに続いて
仙台でも東北福祉大に開設する動きがあるようだ。

国が近い将来、医学部の新設を容認するかもしれないからだそうだ。

星薬とか明薬に医学部をつくって★医科薬科大学、明治医科薬科大学とかにすれば
今より人気が出そうな希ガス。
510名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 18:25:49 ID:???
>>507
おまえはアホか
なぜ二男を薬学部なんかに入れたんだ?
悪臭ただようドブの中に突き落としようなもんだろ
まさかライオンのように崖から突き落としたとか言わんだろうなw
家族を不幸にして幸せとは心が腐ってるぞw
511名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 18:30:15 ID:???
医学部新設の動きが拡大しているようだ。

北海道医療大、国際医療福祉大などに続いて
仙台でも東北福祉大に開設する動きがあるようだ。

国が近い将来、医学部の新設を容認するかもしれないからだそうだ。

星薬とか明薬に医学部をつくって★医科薬科大学、明治医科薬科大学とかにすれば
今より人気が出そうな希ガス。

512名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 18:51:21 ID:???
>>510
アホ 本人が望んだことだ!
高校野球をやってて、夏の予選後ではチョット現役で入るのは大変そうだったが、
初志貫徹 なんとかなった^_^; 人の幸せが羨ましいか? 
513名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 19:38:17 ID:???
ねらーはエゴ、ミエ、羨望、嫉妬の塊だからな
514名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:18:30 ID:???
>>512
何で止めないんだ?
子供のお先真っ暗を何で止めない?
他の学部のほうがもっとマシだろ金かからねえし
そして学費はおまえが出すのか?
親は金をドブに捨て将来を捨てるのか
不幸への道へマッシグラなのに幸せかw
子供の進路選択ミスを幸せどはなw
マジワロスw親子そろってバカだなw
515名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:22:29 ID:???
このご時勢に薬学部に入るとか・・・
516名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:23:50 ID:???
>>512
子供が間違った道に進んだら正してやるのが親だろ
最低の親だな
517名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:25:26 ID:???
国立の薬学部を出ると将来が約束されるからな。
エリート薬剤師として幹部候補生だと聞いたよ。
20代で薬剤部部長になれるんでしょ?
50歳の私大卒をこき使えるって。



518名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:38:08 ID:???
んなこたあない
大抵の病院の薬剤部長は名城とか神戸学院とか徳島文理とかそーいうとこ
519名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:44:16 ID:???
>>518
神戸学院?徳島文理?
ありえないw
520名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 20:46:05 ID:???
名城といっしょにするな。

特に徳島文理など定員割れのひどい大学と同列に語られると迷惑だ。
マジメな話、数年後には薬学部が廃止になっていることもありえるレベルだからな。
521名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 21:02:37 ID:???
>>514
国公立は学費どの学部に入れても同じでしょ!
理系は院に殆ど行くから、6年の学費のみで済むなら、院の入学金分安いじゃね?!
なりたい職業につけるなら良いでしょ!! 職業に貴賤なしダ。
522名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 21:03:25 ID:???
徳島文理薬は定員を230人→200人に減員したにもかかわらず
昨年大幅に定員割れしてしまった。

ちなみに代ゼミの偏差値は、あの第一薬科(定員を満たしている)と同レベルだった。
つまり実質第一薬科より下になってしまったことは明らか。
系列の香川も大幅定員割れ&超低偏差値。

いいかげんにしろ。
523名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 21:34:39 ID:???
なりたい職業が袋詰め師www
情弱にも程があるなw
524名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 21:38:38 ID:???
>>521
だから変な職業と気付かずになろうとしてんだろ
なった後で後悔するのかわいそうだろ
止めてやれよ
バカな親でも子供の将来は大切にしろよな
525名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 22:08:13 ID:???
国公立で企業か公務員(非薬剤師)なら悪く無いだろ。
薬剤師になってしまったら元も子もないけどな。
526名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 22:08:35 ID:???
いや、そーいうとこだよ
定員割れとか関係ないよ
大阪近辺だけど名城、神戸学院、徳島文理の人が多いんだよ
薬剤部長なんざ所詮その程度ってことさ
527名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 22:18:12 ID:???
名城卒が恥ずかしい肩書きであることには違いない罠
528名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 22:20:00 ID:???
>>526
だから話にならんところは出すなと言ってんだよ。
話題に出すのも恥ずかしいだろーが
おいおいコイツほんとなんとかしてくれよ
勘弁してくれ


529名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 22:34:02 ID:???
薬学部定員割れ情報 というスレですよ
何か勘違いして昂揚してらっしゃるようだが
530名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 22:34:12 ID:???
おや、今日は俺以外にもHageがいるんだな。
まあ、前からちょくちょくあることだし、コテハンでもないから全然問題ないが。

>>511
> 医学部新設の動きが拡大しているようだ。
>
> 北海道医療大、国際医療福祉大などに続いて
> 仙台でも東北福祉大に開設する動きがあるようだ。

仙台厚生は大学病院としてスペック的に申し分ないから実現の可能性は十分ありそうだ。
ただ薬学部のある大学は学内での薬学部のプレゼンスの低下は必至だから実現には紆余曲折を伴うんじゃないかな。
531名無しさん@おだいじに:2011/01/15(土) 23:00:52 ID:???
やっとまともな人が出てきましたね。
>>530
医学部のある大学では薬学部教官の立場が医学部教官より弱いって本当ですか?
以前にそんな話を聞いたことがあるので教えてください。

532名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 00:25:18 ID:???
>>531
医学部は基礎系、臨床系合わせて講座が多く、教授以下准教授、講師、助教の定員が薬学部よりもかなり多い。
それに医学部以外に附属病院所属の教官のポストもあったりする。
ということは学長選の有権者も多いわけで大学の運営に医学部の意向が色濃く反映するようになる。
つまり薬学部の希望がこれまでのようには通らなくなる可能性が出て来るということだな。
533名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 00:47:35 ID:???
>>480
> まず、センター試験の試験官は日給ね。時給換算しても、時給何百円は有り得ない。
> 君の大学は、誰かがネコババしてるの?

保管してた当時の通帳を見返してみたら、平成13年2月初旬にうちの大学名で29980円が振り込まれていたわ。
明らかにイレギュラーな入金で、時期的にはセンター試験の日当で間違いないだろう。
通勤時間も含めて20時間の拘束だとすれば時給約1500円だな。
まあ数百円というのは俺の勘違いだったようだが、いずれにせよ生涯で最も安かったバイトには違いない。
おそらくググって出てくるようなものではないだろうからお前が確認するのは無理だと思うけどな。
534名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 02:40:19 ID:???
>>498

>PCRを知らなきゃ化学系ってどんだけお前の頭の中の自然科学はちっぽけなんだよw
お前は洞察力もなさすぎだから日頃から患者にピント外れな事言って怒らせてるんじゃねのー?w

だから、薬学部から研究室に行くには、化学系か生物系しかないでしょ。
他、どんな研究室があつの?ロシア文学?

で、早く私立が国立より馬鹿の根拠を早く教えてよ。

>>そんなもん、アブストラクトが最初に決まってるだろw
アブストラクトだけで済ませられる事も多いしな。
お前は違うの?
その後は論文読む目的で変わってくるんだが?
学生の抄読会じゃないんだからタラタラ全部読む必要なんてないし。

あれ?アブストラクトだけで何がわかるの?それなら、3分もかからないし、意味が半分もつかめないでしょ。
さては、慌てて誰かにメールで聞いたな。
普通、理系なら、グラフや表をよく見るでしょ。その後、conculusionを読むだろww
本当に研究やてたの?
535名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 02:41:47 ID:???

>>467をよく読めよ。お前も公文の国語教室通ったほうがいいわw

じゃあ、具体的に何の研究?早く教えてよ。日本史の研究でもやってるの?
536名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 02:44:25 ID:???
>>500

>バカだから袋詰めやってるんだろw
それ以上に明確な証拠はないよw

さあて、段々苦しくなってきたぞ。さっきは、学生を指導していたら、私立は馬鹿だということが分かるといっつていたのにww
早く、指導してる際の国立と私立の違いを教えてよwww

537名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 02:53:55 ID:???
自称研究者さん、

>>461
>>462
だったら、救助とかいう言葉を使わず、最初からそう言えばいいじゃん。
プラマイ10%ということは、合格率50%の年もあるということでよろしいですか?
じゃあ、薬剤師不足じゃん。本当に君は、算数が苦手なんだね。就職活動大丈夫か?
いつまでも、無職じゃ親は泣くぞww

に早く答えてよ。
538名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 03:13:01 ID:???
>>533


>保管してた当時の通帳を見返してみたら、平成13年2月初旬にうちの大学名で29980円が振り込まれていたわ。
明らかにイレギュラーな入金で、時期的にはセンター試験の日当で間違いないだろう。
通勤時間も含めて20時間の拘束だとすれば時給約1500円だな。
まあ数百円というのは俺の勘違いだったようだが、いずれにせよ生涯で最も安かったバイトには違いない。
おそらくググって出てくるようなものではないだろうからお前が確認するのは無理だと思うけどな。


さては、1日以上かけて誰かに聞いたな?
今日はセンター試験だったから、ホットな話題で、知恵袋で質問でもしたのかな?

で、拘束時間を通勤時間まで含めるwww
普通、社会人はそんなことしないわな。やっぱり、自称研究者のプー太朗なんだねww

うちの大学では、朝8時から18時までの拘束で、10時間だったけどww
20時間ってwww
プププッ!!
通勤時間は、5時間も片道かかるの?山奥にでも住んでるの?

539名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 03:31:28 ID:???
>>538
あまりにバカすぎるな。
センター試験は何日あるんだよw

誰かに聞いたなとか、無理してケチつけなくていいからw
お前なら一日で10年前のセンター試験の日当いくらか調べられるの?
お前には「すいません、10年前の通帳見せてください」って頼める元助手の先輩でもいるのかw
540名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 03:38:19 ID:???
>>539

というか、センター試験のバイト代の相場なんて、10年経っていようが誰でも覚えているでしょ。
現役でやってる人もいるわけだし。それにしても凄いね、10年以上前の通帳を保管してるなんて。
話に無理がありすぎるよwww

ところで、なんの研究やってるの?早く教えてよ。物理や工学系には薬学部から行かないしね。
それに、物理系でも俺の出した問題に余裕で答えられるし。
541名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 03:40:59 ID:???
あと早く
>>536>>537の質問に答えてよ、研究者さんw
542名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 03:53:41 ID:???
それと、薬剤師以上に社会人のおいしいバイトをまだ教えてもらってないんだけどww

ナースの室内プールのバイトの件も、県内だけで何箇所あるのかも教えてもらってないし。

あ、それと、毎年北海道で俺職業訓練学校の講師のバイトをやってるけど、90分2コマで3万円
2日で6万円を厚生労働省から貰えます。
具体的には、アスベストなどの職業病の講義ね。

給料もそうだけど、北海道までの往復航空券とホテル代も出ます。
毎年、無料で北海道旅行してますww
543名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 10:04:03 ID:???
>>540

やれやれ、バカを相手にするのは疲れるが、面白いのでもう少し相手にしてやるよ。
それにしてもセンター試験の試験官の日当が1日分だけだと思い込んでいるあたり、想像を絶するバカみたいだな。通勤時間5時間とかのマヌケなツッコミなんか普通こんな掲示板になぐり書きする前でも少し立ち止まって考えてみるもんだろw
我々では考えられないこういうチョンボも私大卒は犯してしまうんだねw
人にどうでもいいことをしつこく聞く前にこの点についての反省の弁でも述べてもらいたいもんだw

> というか、センター試験のバイト代の相場なんて、10年経っていようが誰でも覚えているでしょ。
> 現役でやってる人もいるわけだし。それにしても凄いね、10年以上前の通帳を保管してるなんて。

ああ、やっぱり救い様がないな。
10年前の日当を10円の単位まで覚えてるのが当たり前で、一方10年前の通帳を保管してるのが凄いことかよw
つーかお前、通帳いっぱいになったら捨ててるの?あんなもん十年分やそこらでもたいした厚さにはならんから捨てる必要性がないだろ。
それともそれも置いておくスペースがないほど狭いアパートに住んでるの?w
ついでにいうとその月の大学からの給料は424615円になってる。助手の給料だからたいした金額じゃないが、その月の定期出張ではそれ以上貰っているからまあまあかな。
544名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 10:34:07 ID:???
専門は化学系か生物系かって聞かれりゃ生物系になるが、専門を聞かれて生物系ですなんて答え方はしないわ。薬学部じゃねーし。
それに研究の専門分野を詳しくいうとMEDLINEで俺の名前がヒットしてくるから言えねーな。
それと俺は文献読むのは研究よりも日頃の業務に必要で読むことのほうが中心だからアブストラクトで十分なことも多いんだよ。

論文書くのは最近サボリ気味だから論文を隅から隅まで読むのは年に数回くる査読のときだけだわ。もちろん学内雑誌のようなもんじゃなく、ちゃんとインパクトファクター付きの雑誌だよw
545名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 10:56:39 ID:???
それからお前のセコイ副業自慢はもういいから。
学会発表も含めりゃ国内の主な観光地には行ってるから国内旅行自慢には興味が湧かんわw
自慢したいなら年収を自慢してくれよ。
546名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 11:17:12 ID:lWnbJCRj
結局、薬剤師は余り儲からないと言うことでFA?
547名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 11:24:44 ID:???
>>534

> 普通、理系なら、グラフや表をよく見るでしょ。その後、conculusionを読むだろww
> 本当に研究やてたの?

ああ、これをみて思い出した。私大卒のバカは英単語のスペルミスが多かったわw
査読やってるとどう考えてもrejectが避けられなさそうな論文ほどスペルミスが目立つしな。
日本語の変換ミスはどうしても避けられないがこんな基本的な単語のスペルミスは明らかに書く奴のインテリジェンスの程度を反映してるに違いないわw


548名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 13:19:03 ID:???
>>542
> あ、それと、毎年北海道で俺職業訓練学校の講師のバイトをやってるけど、90分2コマで3万円
> 2日で6万円を厚生労働省から貰えます。
> 具体的には、アスベストなどの職業病の講義ね。
>
> 給料もそうだけど、北海道までの往復航空券とホテル代も出ます。
> 毎年、無料で北海道旅行してますww

お前は一体何者だよw
厚労省が一介の薬剤師に高い旅費出してまで北海道の学校の講師のバイト要請するの?
お前は中皮腫の大家か何かなのか?
それにしては2日で6万は安すぎるしなw
職業訓練学校の講義程度だったら近くの病院の呼吸器の医者にでも依頼したほうが安上がりだろ。
549名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 22:17:27 ID:???
>>543
>それにしてもセンター試験の試験官の日当が1日分だけだと思い込んでいるあたり、想像を絶するバカみたいだな。

あれ?日当って、1日分の給料じゃないの?あ、ひょっとしたら、29990円って2日分の給料?マジでwww
普通、土曜か日曜のどちらかの出勤なんだけどww

ひょっとすると、教官が少ないしょぼい大学なの?ばれる嘘はつかないほうがいいよww

>我々では考えられないこういうチョンボも私大卒は犯してしまうんだねw

具体例を一つお願いします。

>人にどうでもいいことをしつこく聞く前にこの点についての反省の弁でも述べてもらいたいもんだw

君こそ、無職の嘘つきということを反省したほうがいいよ。

>10年前の日当を10円の単位まで覚えてるのが当たり前で、一方10年前の通帳を保管してるのが凄いことかよw

俺は、10円単位まで厳密に教えてくれと頼んだ覚えないけど。
普通、大体幾ら貰ったか覚えているもんだよ。俺は、学生時代にやったアルバイトの時給や日給も全て覚えてるし。

>ついでにいうとその月の大学からの給料は424615円になってる。助手の給料だからたいした金額じゃないが、その月の定期出張ではそれ以上貰っているからまあまあかな。

へえ、地方の調剤薬局の薬剤師より少ないんだね。
あ、京都大学の助手の給料は、20万円位だから。また嘘がばれたねww

550名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 22:26:55 ID:???
>>544
>専門は化学系か生物系かって聞かれり生物系になるが、専門を聞かれて生物系ですなんて答え方はしないわ。

えーーーっ!!(驚愕)
生物系で、PCRを使わないの?サッカーをやるのにサッカーボールを使わないことと同じじゃん。
あまりの驚きに腰が抜けたよ。

>それに研究の専門分野を詳しくいうとMEDLINEで俺の名前がヒットしてくるから言えねーな。

PCRも使わないのにwww
別に専門分野を詳しく言う必要ないよww
おおまかな分野でいいから。それとも、下手に嘘をつくと、また俺の鋭い突っ込みが入るから、怖くて言えないのかな?
551名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 22:29:13 ID:???
>>545
薬剤師よりおいしいバイトは無いということで宜しいですか?
年収は、京都大学工学部出身の人達よりは貰ってるね。
552名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 22:32:34 ID:???
>>547

>私大卒のバカは英単語のスペルミスが多かったわw

え?寧ろ、国立の方が多かったけど。英語のスペルだけで判断される学生さんはかわいそうww
ねえ、指導してて、私立より国立が馬鹿なのはどういうところ?
英語の出来以外で教えてよww

553名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 22:38:02 ID:???
>>548

バーカ。こんなの薬剤師の転職サイトで募集してるよww
それに、中皮腫なんて1例だし。
労働衛生の授業なの。

2日で6万が安すぎるって。
じゃあ、早くそれよりおいしいバイトを教えてよwww
554名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 22:40:10 ID:???
>学会発表も含めりゃ国内の主な観光地には行ってるから国内旅行自慢には興味が湧かんわw
自慢したいなら年収を自慢してくれよ。

国立大学の学会旅費は、発表者以外は自腹だけどww
それとも、年に何回も発表するスーパー研究者なの?

555名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 23:03:30 ID:???
あ、もう一つ偽研究者さんへ。
ひょっとしたら、自分が医師と言いたいの?
まあ、医師じゃ絶対ないね。医師は、薬剤師に対してそこまで必死にならないしww
給料は医師>>薬剤師と決まっているし。

ひょっとしたら医師を語った看護士か臨床検査技師?

あ、わかった!!
医学部学士入学試験で多浪している受験生だな!


556名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 23:14:00 ID:???
>>433をもう一度読んでみて、偽医者さん。
俺は、サラリーマンの給料より薬剤師の給料の優越性を言っていたのであって、医師と競おうなんてこれっぽっちも思ってないわけ。
>>433で必死になったということでも、絶対医師ではないねww
本物の医師なら、スルーするし。
557国立歯卒だけど:2011/01/16(日) 23:22:43 ID:???
医師かどうかなんてどうでもいいけど

どっちも自分の人生に物凄く満足いって無いって感じはジンジン伝わってくるなw

558名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 23:35:33 ID:???
>>557
奴は無能で可哀そうな人間だからあまりいじめるなよ
あんたから見れば薬剤師など糞資格だろうが
奴にとっては自慢の資格なんだ
心は病んで道徳心などこれっぽっちもない惨めな人生だが
奴はそれなりに楽しいだろうから適当に相手してやってくれよな
559名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 23:36:10 ID:???
>>557

国立歯科さんへ。ひとつ聞きたいんだけど。うちの薬局の近所に3件歯科医があって、
抜歯した患者が処方箋を持ってくるけど、ポンタール1カプセルまたは、ひどいのになるとカロナール200mg2Tを
処方する歯科医が結構多いんだけど、親知らずとかの抜歯後でその処方でいいの?
薬剤師の考えとしては、痛みは止まらないと思うんですが。
ロキソニン120mgとか服用したほうがいいんではないかと思うのですが。
560名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 23:37:22 ID:???
あなたたち、少し哲学を勉強して思索にふけってみてはどう?

思考レベルが幼稚すぎるように感じるのはあたしだけ?
561名無しさん@おだいじに:2011/01/16(日) 23:49:56 ID:???
>>556
頭よくないのに苦労して受験勉強していい大学に入ったってタイプじゃね?
ポイントがずれてることに気付いていないねw。

562国立歯卒だけど:2011/01/17(月) 00:04:38 ID:???
うちは院内だけどロキソニン出してないわ、禁忌めんどくさいんで

アセトアミノフェン200ミリ2Tは大人でも出さないな〜、ソレトン2Tで十分効くから

それで効かなきゃ呼び出して伝麻w
563名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 00:17:35 ID:???
27歳で薬学部に国立大入学 卒業して仕事ありますか?
564名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 00:30:11 ID:???
>>562
ソレトンを出すんですか。やっぱ、ポンタール1Tやカロナール200mgじゃ痛み止まらないですよね。
あと、3mix法をやってた歯科が今は止めたのですが、その理由は何が考えられますか?
565名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 00:31:09 ID:???
>>558
おいおい、Hageはコテハンじゃないけどさ、ややこしいから少しだまっててくれよw
566名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 00:38:12 ID:???
>>560
哲学なんて、暇なおっちゃんしかやらないよww
567国立歯卒だけど:2011/01/17(月) 00:53:45 ID:???
>あと、3mix法をやってた歯科が今は止めたのですが、その理由は何が考えられますか?

保険が効かないからじゃね?不景気なんで

予後も悪いんじゃないかと思うよ、うちはもともとやってないけど

568名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 01:05:58 ID:???
>>549
またバカさらしてるなw
よく知らないんだったらだまってればいいのに。

> あれ?日当って、1日分の給料じゃないの?あ、ひょっとしたら、29990円って2日分の給料?マジでwww
> 普通、土曜か日曜のどちらかの出勤なんだけどww
>
> ひょっとすると、教官が少ないしょぼい大学なの?ばれる嘘はつかないほうがいいよww

何が普通だよw
そんなの施設ごとで変わるに決まってるだろ。
うちの講座では若手の助手が土日とも割り当てられるだけの話。


> へえ、地方の調剤薬局の薬剤師より少ないんだね。
> あ、京都大学の助手の給料は、20万円位だから。また嘘がばれたねww

今の事情は知らんけど、当時はこうだったんだけど?
月ごとに手当で多少の変動はあるけど毎月40万ちょっとだ。
少なくとも当時の国立大学の助手で20万はありえんだろw
バイトできない学部の教官はどうやって生きてくのよw
お前、どこでそんないい加減な情報仕入れてるの?

569名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 01:39:29 ID:???
>>552

>>552
> え?寧ろ、国立の方が多かったけど。英語のスペルだけで判断される学生さんはかわいそうww

英語の出来不出来と論文の質には明らかに相関があるんだけどw
お前は査読なんかしたことないだろうから知らないのも無理ないかw
なんだったら査読やってる人がいたら聞いてみるといいよ。
カスのような投稿論文に限ってスペルミスとか変な構文がいっぱいあるから。
で、お前がやらかしたスペルミスだけどさ、conclusionなんてどの論文にも絶対出てくるわけで、こんなのを間違うってことは論文慣れしてない証拠だよ。
それ以前に英語力も相当低いな。
論文によく出てくる似た単語ではinclusionとかocclusionとかあるけど-culusionなんて単語はないからな。
こんなバカが出来る学生のわけないだろw
こんな低能が偉そうに論文の読み方を俺に講釈してたのかよw
570名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 02:08:39 ID:???
>>553
> バーカ。こんなの薬剤師の転職サイトで募集してるよww
> それに、中皮腫なんて1例だし。
> 労働衛生の授業なの。

ほー、そーなの。
誰でもいいんだったら道内の薬剤師にすれば旅費浮くのになあ。
そのうちこういうのも事業仕分けの対象にすべきだな。

> 2日で6万が安すぎるって。
> じゃあ、早くそれよりおいしいバイトを教えてよwww

退官してだいぶ経つ俺にも時々講演依頼が来るんだけど、時給換算したらそこまで安くないな。
医師会がらみで1時間ほど話せばだいたい7万くらいは行くし、公開市民講座みたいなもんでも3、40分ほど話して1万5千円ほどだな。
まあ定期的にあるもんではないが年に1回とかじゃないから。
まあ俺の専門はかなりマイナーな分野だけど、専門性があると講演依頼もそれなりにあるもんだ。
571名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 02:22:12 ID:???
>>556
> >>433をもう一度読んでみて、偽医者さん。
> 俺は、サラリーマンの給料より薬剤師の給料の優越性を言っていたのであって、医師と競おうなんてこれっぽっちも思ってないわけ。
> >>433で必死になったということでも、絶対医師ではないねww

もともと俺は自分が医者だとか医者じゃないとかいうつもりはないから、お前の年収よりも俺のほうが多いことを自慢したいなんて思ってないわけ。
それよりもお前は俺が大学の教官だったことを薄っぺらな知識で必死で否定したいんだろw
それがあまりに可笑しいから相手してやってるわけで、ごめんなさい、無理してましたって素直に謝れば許してやってもいいよw
572名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 07:43:43 ID:???
>他、どんな研究室があつの?ロシア文学?
つ ぶつり
573名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 08:58:11 ID:???
ケンカするなよ
仲良くいこうぜ
ケンカするより悪徳薬局晒しのほうが面白いよ
574名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 14:20:41 ID:???
ここでやりあってるネタって・・・
これ、だれかにオナニーとか言われそうだなw
575名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 19:47:49 ID:???
>>537
合格率だけみてるから間違いを起こすんだよ。
初年度受験者が13000人として、では次の年は?
浪人も受けるから増えるだろ?
だから合格率が同じだと合格者数は増える。
合格率が低い年の受験者はさらに増える。
そこで合格率が高くなると池沼も含めて大量の薬剤師が世に出ることになる。
それに60%という数字も薬剤師会の希望にすぎないんだろ?

576名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 19:51:59 ID:???
おっと、訂正。
> 合格率が低い年の受験者はさらに増える。

合格率の低い年の次の年は増えるだな。
577名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 21:37:10 ID:yorUIQ66
薬剤師は何歳になっても仕事あるよ
40で経験無いのに雇ってもらいますた☆(´∀`)テヘ
578名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 21:57:37 ID:???
6年制は学習量が四年制比1.5倍らしいから浪人の数は増えても合格率はどーんと下がるんじゃねえか?
問題数も300問以上になるって話だしな。
579名無しさん@おだいじに:2011/01/17(月) 23:56:01 ID:L5QVIxr0
>>568
えーーww、土日2日間出勤して3万円、弱?
有り得ねーーーー!!
だから、嘘はいけないって言ってるでしょ。

>少なくとも国立の助手で20万は有り得んだろ

いや、国立の助手なんて奴隷扱い。そんなことも知らないの?偽研究者さん?
20万円で、十分暮らしていけるしww
おまえ、どんな贅沢してるの?あ、さては、パチンコばかりしてるなww


ところで、大まかで良いから、何の研究室なの?教えてよ!!
そして、私立が国立より馬鹿という理由も早く、英語以外でねw


580名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 00:04:58 ID:/YUUldsr
>>569

はいはい、分かったから、
先ず、国立より私立が馬鹿な理由を英語以外で教えてよwww
PCRも分からない研究者さんww
医学系で、PCRも知らない研究者なんて有り得ないし。
まず、大学病院の医局で、PCRを置いてない所なんてないし。

次の答えで、私立は国立より馬鹿という理由を答えられなければ、偽研究者確定ということでよろしいかな。
581名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 00:21:17 ID:/YUUldsr
>>570
そうだよ、誰でもいいんだよ。事業仕分けにするべきということは、薬剤師のおいしいバイトを認めてくれたんだねww

あと、医師と嘘つかなくていいから。
薬剤師に対して、そこまで必死にならないしww
医学部の研究室で、薬学部から行ける所で、PCRを使わない研究室は絶対ないし。
臨床系の研究は、薬学部から行けないしwww

あと、退官してだいぶ経つって、おっさんかよww
いい年こいたおっさんが、27歳の若造に必死の2ちゃんねらーww

あと講演やるって、30代じゃありえねえなww

マイナー科って、それこそ薬学部から行けないしwww

もう、突っ込み所多すぎて、嘘バレバレ。
へたに、何科専攻と嘘つくと、俺が薬剤師だけに、答えられない質問が飛んでくるしwww


582名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 00:30:15 ID:/YUUldsr
>>571

医師って言ってるじゃんww
40代の2ちゃんねらーのおじさんww

じゃあ、おじさんに質問。
肝臓に脂肪がたまってるかどうかをCT画像で見るコツを教えてよ。

おっと、専門外とは言わせないよ。学生でも分かる質問だからね。
ま、この位の質問ならナースでも分かるけどww
583名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 00:37:48 ID:???
自分が知っている狭い少しの知識を他人が知らないからと言って
偉くなったと勘違いしているな・・・
世間知らずの救いようのないバカだ・・・
584名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 00:44:35 ID:/YUUldsr
>>575

国家試験のガイドライン見ると、合格率減らそうとしてるのが分かるよ。
まず、旧試験は、240題得点率65%で合格。
新試験は、350題中得点率65%で合格。

新試験は、新たに必修問題が90題だったかな。それが7割で足きり。
旧試験は、各科目35%足きり。
新試験は、各科目50%足きり。

今月の日系DIに載ってたけど、周期表も言えないような学生が多く入学してきて、教員が頭抱えてるって。
偏差値35じゃ、そんなレベルだろ。

これで、有機化学のクライゼン転移やアルドース縮合、E1脱離が理解できるのか?
585名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 01:03:31 ID:???
>>584
は、なんだか自分の知ってることを自慢したいようですね
薬剤師から見てもそんなオタクのようなこと知ったことじゃ無いのが本当です
よくいる薬剤師免許を取ったという過去の成果を強調するけど
仕事は全くできない無能な奴ということですね
誰からも相手にされず悲しい思いをここでぶつけているのですね
私からは「あなたはすごい!物知り!」とほめておきましょうねw
586名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 01:03:34 ID:/YUUldsr
40代自称医師、研究者のこれまでの流れ

自分がやった大学入試センターの試験官のバイトは時給数百円と嘘をつく。

  ↓

俺が、学生はセンター試験の監督はやらないと突っ込まれる。

  ↓ 
今度は、俺は元大学の助手で薬学部出身を指導していたとうそをつく。
 
  ↓
俺の化学と生物の質問に答えられない。
  
  ↓
困って、今度は、PCRも使ったことない医学研究者と嘘をつく。
俺が、薬剤師だけにまた、答えられない質問が飛び出すんじゃないかと思い、何科の医師かも答えない。
しかも、マイナー科と予め言っておく。
  ↓
PCRを使わない臨床系の研究で、薬学部から行けないと突っ込まれる。
ましてや、マイナー科に行く薬学部なんていないし、いたとしても極少数。


嘘でうそを塗り固めるプー太郎。まじで哀れになるよww

587訂正:2011/01/18(火) 01:04:36 ID:/YUUldsr
俺が→俺から
588名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 01:18:41 ID:???
だれかこいつのオナニーに付き合ってやれよw
このままじゃ可哀そうだろwww
589名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 01:23:54 ID:/YUUldsr
>>582

くそー、ググったら答えが出やがった。
590名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 01:42:20 ID:???
どうやら自分でオナニーしていったみたいですねwww
591名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 18:53:41 ID:???
>>579
> えーーww、土日2日間出勤して3万円、弱?
> 有り得ねーーー

じゃあ10年前はいくらなんだよ?
それこそ知恵袋でも何でも聞いてこいよ。

> いや、国立の助手なんて奴隷扱い。そんなことも知らないの?偽研究者さん?

ひょっとしてお前、今の助手と勘違いしてるんじゃないのw
今の助手は助教の下だろ。
俺の時代の助手と現在の助手は別物なんだけどw
だいたい当時の助手は国家公務員で給料はガラス張りなんだからウダウダ言ってないで図書館にでも行って当時の俸給表でも確認してこいよw

> そして、私立が国立より馬鹿と
いう理由も早く、英語以外でねw

だからさ、結果をみれば明らかだろ。お前、院出てるんだろ?
なのに何で袋詰めやってるのw
院で袋詰めの仕方の研究でもやってたのかw
592名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 19:02:59 ID:???

> あと講演やるって、30代じゃありえねえなww

お前、本当に無知だなw
実際にあるんだよ。
なにも知らない小僧が乏しい経験と知識だけでありえねーとか言ってるから恥をかくんだよw
ほら、さっさと十年前の助手の給料調べてこいよ。
593名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 19:19:57 ID:???
>>582
> 医師って言ってるじゃんww
> 40代の2ちゃんねらーのおじさんww

どこかで言ったっけ?


> じゃあ、おじさんに質問。
> 肝臓に脂肪がたまってるかどうかをCT画像で見るコツを教え
てよ。

ググってすぐ出るような基本的な質問するなよw
まあ薬剤師が画像診断を語ること自体が失笑ものだけどなw
CTどころかレントゲンも読めないしなw
ああ、失礼。レントゲンの読影の方がCTよりも難しいから当然だな。
ま、何にせよ、薬剤師が慣れないCTとか持ち出すと恥かくからやめとけw

594名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 19:23:57 ID:???
>>584
で、受験者数がどんどん増えることを考慮せずに初年度の受験者数だけで算数してた事について何かコメントは?w
595名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 21:22:46 ID:???
584 じゃないけど 

確かに浪人生はたまるとは思うけど、
その代わり相当合格率は下がると思う。

別に新国家試験が現行の国家試験より難化せずにそのままの
難易度で行われたとしても実質60%も受かるわけがない。
あれだけたくさんの薬学部がD1化(実質合格率10〜20%)してるのに....。

「アホでもちゃんと対策すれば受かる試験だ」とよく言われるが、
いくらなんでも物事には限度ってものがある。

確実に50%も受からんよ。
そして年間に薬剤師が1万人以上誕生する時代は二度と来ない。

浪人生は受け続けるっていっても3年くらいやって駄目だったら
ほとんどの人が諦めない?
596名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:12:33 ID:???
>>591

10年前は、高校生なのでww
おっさん、あまり必死になるなよ。血圧に悪いぞ。

>今の助手は助教の下だろ。
俺の時代の助手と現在の助手は別物なんだけどw
だいたい当時の助手は国家公務員で給料はガラス張りなんだからウダウダ言ってないで図書館にでも行って当時の俸給表でも確認してこいよw

そんなことはないよ、おじさん。あ、でも俺より20歳以上もジジイだからあるのかな?俺は忙しいから図書館に行く暇んないの。
俺を納得させたけりゃ、URLでも貼り付けてよww

>だからさ、結果をみれば明らかだろ。お前、院出てるんだろ?

俺は、大学も国立なんだけど。おじさんは、私立は英語ができないって言ってたけど、国立出身の俺ができないのには矛盾だよね。
だから、英語以外に私立が馬鹿だという証拠があるんでしょ。意地悪しないで教えてよ。
あと、27歳で、ダイアベティックに載った先生は、英語が大の苦手だったんだって。
だから、貼り付けでペーパーを書いてたって。
英語苦手=馬鹿の法則が否定されたねw

>なのに何で袋詰めやってるのw
院で袋詰めの仕方の研究でもやってたのかw

企業に勤めるより、袋詰めの方がラクで給料が良いから。
京都大学の院を出ても、この不景気に袋詰めより条件の良い会社は、なかなかないよ。
だから、無職の40代は世間知らずなんだよ。
MRになって、医師にぺこぺこするの嫌だし。

597名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:18:22 ID:???
>>595

> 浪人生は受け続けるっていっても3年くらいやって駄目だったら
> ほとんどの人が諦めない?

6年制になってこれまでよりも時間と金を使った分、これまでよりも何回でも受け続けようと考えるかもしれないし、高年齢化することからさっさとあきらめるかもしれない。
試験の準備期間が長く取れることから予想したほど合格率は下がらないかもしれないし、まだ時間があると油断して結局勉強期間はこれまでと変わらないかもしれない。
まあ、そこらへんも含めて様々な要因が絡むから正確なところは誰もわからないというのが正解だろうね。
ただ受験者数がこれまでよりも増える事だけは確実であり、合格者数がこれまでよりも増える可能性が高いと考えるのが普通だと思うよ。

598名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:19:38 ID:???
>>592

へー、オーベンを差し置いて講演ね。嘘はいけないよ。
俺は、かなりの講演会に参加して勉強してるけど、みんな院長とか、教授とか講師、そんなレベル。
ましてや、30代なんてねえ。

大学6年、研修医2年、博士課程3年、助手数年、そして、助手を辞めて長い時間が経つんでしょ。
30代なんて、無理があるよ。
あとインパクトファクターの高い雑誌にたくさん載る程の一流の研究者なら、留学も長年してるよねえ。
算数できるの?どう若くみても、40代後半じゃんww
599名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:22:46 ID:???
>>596
センター試験の日当の資料があったぞ。
ほらよ。27条の2な。
ttp://www.u-shimane.ac.jp/02university/22announcement/file/2007-1210-1422.pdf

で、ありえねーと言った事について釈明は?

600名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:26:03 ID:???
>>583

>どこかで言ったっけ?

>>598に譲ります。

あと、基礎研究で薬学部出身を指導してたんだよね。
DNAでGAAが突然変異してGAGに変わることをなんというの?
コドン表をググって参考にしていいから

おっと、専門外なんて言わせないよ。教科書レベルの問題だからねww
基礎研究したことあるなら勿論分かるよねww

ところで、何科のドクターなの?早く教えてよ。意地悪しないでさー。
それとも、俺の質問が怖いの?
601名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:35:12 ID:???
>>594

>で、受験者数がどんどん増えることを考慮せずに初年度の受験者数だけで算数してた事について何かコメントは?w

国家試験受験したことあるんでしょ?
だったら、2浪以上は才能ないから殆ど受からないというのは分からないかなあ?
ましてや、周期表も言えないし、アルデヒド基も書けない様な高校生が入学してくるんだよ。
そんな学生が、薬学部の有機化学や物理化学が理解できるわけないだろww


あ、しまった。僕より20歳以上年上の人生の大先輩でしたね。ため口叩いて申し訳ございませんでした。
ところで、早く何科の医師か教えてくださいよ。
602名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:44:14 ID:???
今夜も一生懸命オナニーしてますねwww
独りで化学なんか考えちゃって気持ち良さそうですなwww
603名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:49:43 ID:???
>>599

これって、県立大学じゃん。国立大学の手当てを聞きたいの。

あと、ありがとう。URLのおかげで、君の嘘を発見したよww
第3条に、センター試験の給料は、給料日と同じ日に支給すると書いてあるよ。

だから、別口で29990円を給料と別に振り込むなんて有り得ないんだけど。
あ、君は無職だから、給料明細書も見たことないし、給料が振り込まれた経験がないから、ボロが出たんだね。
40代後半にもなって、給料を振り込まれたことないなんてww

普通、銀行口座には、基本給も、諸手当(住宅手当、薬剤師手当てなど)もまとめて一括に支給するから。
センター試験手当てだけ別。プププっ(笑)

604名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 22:51:57 ID:???
>>602

そうなんですよ。40代後半の自称医師、研究者の無職のおじさんをからかうなんて、オナニーですよねw

605名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 23:01:11 ID:???
ねえ、おじさん、薬剤師よりおいしいバイトをまだ教えてもらってないんですけどww

俺は、水曜日は13時に仕事が終わるし、週休2日のシフト制だから、空いた時間に薬剤師よりおいしいバイトしたいんですけど。
どんなにググッても、フロムAを読んでも、薬剤師よりおいしいバイトが無いんですけど。
だから、教えてくださいよ、たくさんあるんでしょ。薬剤師よりおいしいバイトが。
おっと、麻薬の密売とかソープ嬢なんて言わないでくださいよww

あと、平日は夜9時過ぎまで残業してるから、バイトも含めると京都大学出身のSEより年収いいですよww
606名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 23:12:04 ID:???
子供か?ボケ自分で探せ
薬剤師免許ごときで天下取った気になるなよ
この世間知らずめ
607名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 23:27:14 ID:???
>>606

いつ天下取った気になってるって言った?
おじさんみたいに、1流の医師には適いませんよww

で、何科のドクターなんですか?
博士課程、助手の間で、PCRを一度も使ったことない、世界でも有名な研究者さんww
608名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 23:37:38 ID:???
おまえ、医師に対して劣等感があるからここまで粘着するんだろ
悔しかったら医学部編入してみろよ
このまま医療行為のできないお子様用のオモチャ資格で終わるのがお似合いだがな
ま、おまえの弱い頭では落ちて泣くことになるだろうがよ
609名無しさん@おだいじに:2011/01/18(火) 23:50:58 ID:???
>>608
いや、劣等感全然ないよ。当直なんてやる体力ないし、薬剤師の方がラクだし。
時給換算すると、医療業界では、薬剤師が1位と言われてるくらいだし。

おもちゃ資格でもおいしいでしょ。老人ホームで、印鑑おして、時間が来るまでテレビ見ながらコーヒーを飲むだけの仕事で時給2300円
他にある?こんなおいしいバイト。

今日、転職サイトから電話があって、某大学病院の門前調剤で夜中にバイトやらないかって。
夜中だから、時給4000円で急募なんだって。
610名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 00:07:54 ID:???
Hageさん、すみません
あなたに絡んでいる奴は薬剤師ではありません
薬剤師になりたくてたまらないのですが頭が悪くてなれないのです
しかし薬剤師にあこがれ薬剤師を神として信仰する宗教者です
書き込み内容に薬剤師の時給など給料のことありますが何かおかしいと気付くことでしょう
そうです、その求人や給料などは真っ赤なウソです
可哀そうな奴なのでそおっと見守ってと言いたいのですが相手にしなくて良いです
バカですので無視が一番です
奴の変な質問などに答えると品が下がりますのでよろしくお願いします
611名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 00:20:57 ID:???
>>606
こらこら、こんなところで出没するなw
ややこしいから。
これをとりあえず、今回の最後のレスにするわ。

まあ、これでこのギョウ虫薬剤師が根拠もないのに自信たっぷりにありえねーとか言い放つ奴だということが一つ証明されたわけだ。
もっとも県立と国立は別だとか言いたいようだが、その割には給料の振込については何故か県立の規定が国立にも当てはまるのが当然だと考えているところなんか支離滅裂もいいところだよw
それに助手の給料の件も旗色が悪くなると暇がないから調べられないとかいって逃げてるけど、嘘つき呼ばわりする方が証拠を提示するのが筋という事も知らん小僧だしな。
医者を名乗った覚えもないのに偽医者呼ばわりされて迷惑極まりないしw

>>598
最後にひとつ教えといてやるよ。
少し前までは医学部卒業と同時に院に入れたんだよ。
で、院の最初の2年間は研修医には違いないのだが、日常的には院生と呼ばれ、院に入らなかった者を研修医と呼んだ。
つまり当時、「卒業して研修医になる」といえば即ち「私は大学院には進みません」と同義だったんだよ。まあ全ての大学でこういう習慣だったとは断言できないけどな。お前と違ってハッタリは言わない主義だからw




612名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 00:26:41 ID:???
私の職場自慢〜村田編〜

こんにちは☆
ライブリーの村田です。
学生のみなさんが住む地域、年末年始の大雪被害は大丈夫だったでしょうか?
私が住む奥州市は、思ったより雪は多くなかったです。
引き続き、体調管理には十分気を付けていきましょう!
さて、今回は職場自慢というテーマ。
何度か私のブログで、私の働いている薬局の紹介をしてきましたが、
やっぱりこの建物は自慢できるので!
続けて内装を紹介したいと思います。
写真でわかりますか?
待合室は間接照明が使われ、落ち着きある雰囲気になっています。
さらに写真左側、畳エリア☆
ここは小さいお子様の待機にはとてもいいらしく、ぬいぐるみで遊んだり、
絵本を読んでいたり・・・ここでお母さんたちに投薬することもあります♪
だっこし疲れた赤ちゃんをおろすのにも丁度いい!!
写真中央にあるテーブル☆
ここには、患者さん提供の手芸作品や、患者さん撮影の西大通薬局の写真、
奥州市の情報誌『Oh,shun!』も置かれ、
患者さんや地域との距離が近くなる素が♪
私自身、地域密着の薬剤師になりたいので、こんな風に地域密着の薬局で働けるというのはとても嬉しいです(*^_^*)
当薬局は空間がとても広くできていて、投薬は投薬口だけでなく、すいている時は待合室のソファに行って服薬指導することもあります。
薬の説明をするだけの無機質な空間でなく、少しでもリラックスして
お話をしていただけるように雰囲気づくりも気を付けています。
こんな薬局、素敵でしょ?☆

http://job.rikunabi.com/2012/company/blog/detail/r545120091/52/
613名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 01:59:43 ID:???
>>603
寝る前にこんなのもあったから置いておくわ。

> これって、県立大学じゃん。国立大学の手当てを聞きたいの。

ttp://www.nagoya-u.ac.jp/extra/kisoku/act/frame/frame110000186.htm

これは安いなー。
俺も絶対ありえねーとか言ってしまいそうだわw



614名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 23:00:43 ID:???
>>611

はいはい、センター試験の手当てが給料とは別に振り込まれてるんだもんねww

>それに助手の給料の件も旗色が悪くなると暇がないから調べられないとかいって逃げてるけど、嘘つき呼ばわりする方が証拠を提示するのが筋という事も知らん小僧だしな。

じゃあ、お前こそ助手の給料を証明してみろよww

>少し前までは医学部卒業と同時に院に入れたんだよ。
で、院の最初の2年間は研修医には違いないのだが、日常的には院生と呼ばれ、院に入らなかった者を研修医と呼んだ。

で、お前が助手を辞めたのは、10年以上前だよね。じゃあ、10年前は既に助手だったということww
40歳過ぎてることには間違いないねww



615名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 23:06:05 ID:???
>その割には給料の振込については何故か県立の規定が国立にも当てはまるのが当然だと考えているところなんか支離滅裂もいいところだよw

じゃあ、なぜ手当てと基本給を別に振り込むの?2度手間だし、銀行への手数料を考えたら、まとめて振り込むに決まってるだろ。
じゃあ、お前のところの大学は、役職手当や通勤手当や残業手当を全部別口で振り込むのかz?
事務さんも大変だし、銀行への手数料もかかって大変だねww
616名無しさん@おだいじに:2011/01/19(水) 23:30:27 ID:???
おまえ、そんなに給料の支払方法に興味があるのか?
結局は薬剤師になれなくて経理の専門になったのか?
ギョウチュウ資格もとれないほどのバカとは悲しい奴だ
617国立歯卒だけど:2011/01/20(木) 00:13:34 ID:???
ギョウチュウ資格……


かなりの資格オタ同士の戦いだということは理解したw
618名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 00:33:07 ID:???
>>615
> じゃあ、なぜ手当てと基本給を別に振り込むの?2度手間だし、銀行への手数料を考えたら、まとめて振り込むに決まってるだろ。

よく知らないことを知ったかぶりするから恥をかくんだよw
お前はハッタリかますのにはまだ経験値が低すぎなのw
あのなー、毎月の給料と別の臨時手当は給料日と別に振り込むことは珍しいことじゃないの。
例えば寒冷地手当は月初め支給とか普通にあるわけだが。
619名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 01:51:24 ID:???
Hageが連日こんなにがんばって薬剤師スレに粘着しててワロタw
自称医師だっけか?
薬剤師が医歯薬看護板から消えている過疎のこの状況で、何で他職業の『Hage』とか『国立歯卒だけど』とかが、薬剤師スレに居座ってるんだよw
おまえら他にすることないの?
薬剤師がこれだけ消えていなくなってるのに、そんなにレス相手がほしい乞食かよ、おまえらはw
まあ、そのうちおまえらに絡む奴も本当にいなくなるだろうから、
いい加減『Hage』と『国立歯卒だけど』仲良く語り合えやw
620名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 02:03:56 ID:???
>>618

いや、滅多にないね。別支給は。
例えば、転勤で引越しした際の引越し代のような高額の場合は有り得るが。

621名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 05:46:59 ID:???
手当だって、給与と支給先が違う場合は別々に表記されるんじゃねwの?
622匿名希望:2011/01/20(木) 13:33:56 ID:???
>>619
すまんが『Hage』と『国立歯卒だけど』の相手たのむ


もどってこられると困る
623国立歯卒だけど:2011/01/20(木) 13:49:53 ID:???
自慢げなのに腰が引けてるのが薬剤師クオリティー
624国立歯卒だけど:2011/01/20(木) 15:06:31 ID:???
PTスレで薬剤師が賞賛されてたけど、あれってお前らが書き込んだの?
625国立歯卒だけど:2011/01/20(木) 15:17:44 ID:???
薬剤師って転職1年目で簡単に年収400万超えるの?
626名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 15:49:57 ID:???
准看護師が高卒で3交代すれば薬剤師よりはるかに給料良いよな
6年間も何やることあるんだ?
627国立歯卒だけど:2011/01/20(木) 16:23:24 ID:???
3交代はきついだろ……

さっき適当にググッたら薬剤師初任給で400〜500万はあるみたい、療法士が400万有る無しらしいからとりあえず面目は保ってるな


でも薬剤師は仕事が楽なくせにバカみたいに新設作りまくってるから、来年以降が正念場だろう

高卒2年目の登録販売者と時給にして数百円しか違わなくなる日も近いんじゃないか?

628名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 19:18:11 ID:???
薬学部の新設ってこれからもあるのですか??
629名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 22:26:12 ID:???
3交代は楽と聞く
日勤だと師長がいるからサボれないが
夜勤はお菓子食いながらの雑談がメイン
平日の昼間に混雑を避けてショッピングなどで楽しめる
給料は多いし、けっこう良いと聞く
630名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 22:49:40 ID:???
>>627

でも、卒業生が10000人位だし、合格率が60%を目標にしてる。
合格率70%としても、7000人。
10年前の合格者数が、約8000人位なので、そんなに変わらない。

それより、コンビニより多い歯医者の方が心配だよ。
631名無しさん@おだいじに:2011/01/20(木) 23:04:52 ID:3D7WVN3Z
>>627
実際は、残業をけっこうやらされるから、100〜200万円は上乗せされるよ。
某大手のDSにいたけど、薬剤師いなくて、残業は月に60時間越えてたからね。

あと、社会保険や福利厚生はいいよ。家賃は無料だし、うちの会社はレオパレスだから光熱費もタダ。
退職金もあるしね。

歯科は、個人経営だからその辺がきついよね。退職金もないって聞くし。

まあ、別に歯科医と給料で競争しようなんて無いけど。


632名無しさん@おだいじに:2011/01/21(金) 00:10:20 ID:???
>>618
おっと訂正だ。
寒冷地手当が月初めなのは支給日じゃなくて基準日の間違いだわ。
俺とした事がしくじったわw
で、訂正に戻ったついでにギョウ虫薬剤師が言ってた給与と臨時の手当を別々に振り込むのは手数料がかかるからありえないという話の続きだ。
過去の通帳をみてると二次試験の監督をしたときの日当も確かに給与日とは別の日に振り込まれている。
それによく考えりゃボーナスだって給与日とは別の日である会社が多いわな。
もし振込み手数料がかさむんならより高額なボーナスほど率先して給料と同時に振り込むだろ、普通。
それは給与振込みは事業所と銀行の個別の契約になっていて、振込み手数料は無料が当たり前、有料でも割安となっているから、無理して同時期にまとめる必要がなく、事務方の都合に合わせて振込みが出来るようになってるから。
またギョウ虫薬剤師の知ったかぶりが明らかになったわけだ。

633国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 00:19:40 ID:???
いくらタダでもレオパレスはきついなw

なんだかんだで600万いくなら良いんじゃね、ふつうに大卒で10年勤務したくらいの年収だね、600万が転職後すぐ手にできる年収ならそれなりの価値あると思うよ


634名無しさん@おだいじに:2011/01/21(金) 00:20:25 ID:???
>>630
ギョウ虫薬剤師と同じこと言ってるな。
年ごとに受験者数は増えて行くから、合格率が同じなら合格者数は増えていくんだってば。
もちろんドロップアウト組もいるからある程度で受験者数は収束するだろうけど、10000人のままのわけがない。これまででも前々回だったか、15000人を突破してなかったか?
635国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 00:21:23 ID:???
>それより、コンビニより多い歯医者の方が心配だよ。


煽りかな?w

調剤とDSって全国に何店舗あるの?

答えてぷりーずw
636国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 00:46:24 ID:???
ググッたらWIKIに載ってた、全国の薬局数 53,304(2009年3月末)[2]だってさ、これが調剤だね恐らく

コンビニが4万台だから調剤はコンビにより多いね、でもこれ言われても薬剤師としては「は?」って指摘だろ?

問題は類似業態の競合店舗がどのくらいあるかってことだから


歯科医師は、歯科医師しかライバルにならない


調剤は調剤しかライバルに……ならないわけじゃないよね?、院内回帰もあるし

薬剤師や療法士は取巻く状況が複雑なんだよね、自分じゃ診断も出来ないし
637名無しさん@おだいじに:2011/01/21(金) 00:50:38 ID:???
>>634
Hageさん、奴は薬剤師じゃないよ
薬剤師になりたくてもなれない頭の悪い可哀そうな奴よ
奴にとってはギョウ虫でも信仰する神なんだよ
そう奴を言うときは、ギョウ虫信者とかギョウ虫モドキかなw
638名無しさん@おだいじに:2011/01/21(金) 00:57:11 ID:???
>>634,>>636
『Hage』と『国立歯卒だけど』は、なぜお互いにレスを交わさないのかな?
このスレでは、もっとも多く書き込みをしているのは、薬剤師以外の君ら二人なんだけどw

薬剤師以外の職業のお二人はレスを欲する乞食のごとく、毎日このスレに現れるわけだが、
一体何が、あなたたちを、そこまで他職業の薬剤師のスレに執着するモチベーションとなっているのだろうか?
全く理解に苦しむ。それとも単なる基地外さんかな?
これからも、二人でせいぜいがんばって薬剤師スレに貼りついておくれやw
639国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 00:58:00 ID:???
乞食w

640名無しさん@おだいじに:2011/01/21(金) 01:02:50 ID:???
>>635
歯科診療所とコンビニの比較についてよくみるデータだと前者が約70000件、後者が40000件ちょっと。
ただ、俺の実感ではどう考えてもコンビニのほうが多いような印象なんだけどなあ。
確かに駅前とかでは歯医者は多いが、それ以外ではどう考えてもコンビニのほうが多いような気がしてならない。
例えば歯医者の分布が極端に偏ってるのか、それとも休眠してる歯医者もカウントしてたりしているとか、あるいはコンビニの件数は実は大手チェーンのみだったりとか。
実際の歯医者としては両者の件数について実感と一致する?
641名無しさん@おだいじに:2011/01/21(金) 01:04:52 ID:???
>>638
おっと、ナイスタイミングw
642国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 01:05:08 ID:???
ちょっと指摘されたら乞食だってw

どんだけ打たれ弱いんだよ


>一体何が、あなたたちを、そこまで他職業の薬剤師のスレに執着するモチベーションとなって

薬剤師はまだまだ大丈夫ってことらしいから自慢を聞きに来たら、最初はずっと歯科の事聞かれてたw


普通に自慢してくれていいよ〜、歯科の前例見てると最終的に薬剤師でも国試調整するってのはけっこう信憑性ある意見だしな

薬剤師絡みはファクター多すぎて明言は出来ないけど
643国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 01:15:43 ID:???
歯科とコンビニの何を比較したいのか良く分からない


利用目的も利用頻度も利用単価もまったく違うもの同士の、総数だけを比べて何をどうしたいんだろ

ペイラインの低いローコスト開業歯科医院なら一日10人来れば経営を維持できる、コンビニは最低400人/日の来店が必要

……で?
644国立歯卒だけど:2011/01/21(金) 01:27:12 ID:???
ちなみに、歯科から薬学部に編入でできるのか?

編入してエンジョイして薬剤師免許取得も悪くない

しかし、薬学生って恥ずかしいだろうな・・・

ま、そのときは理系です!とでも言っておこう!
645国立歯卒だけど ◆tdeb2Rvpsv.. :2011/01/21(金) 01:34:00 ID:???
644は俺じゃないからw

今後はトリコテ付けるね、ちなみにおれは643以前のすべての「国立歯卒だけど」です
646国立歯卒だけど ◆tdeb2Rvpsv.. :2011/01/21(金) 01:35:25 ID:???
ちなみにおれは薬剤師になるつもりはまったく無いw

簡単に取れるなら登録販売者くらいは取ってもいいかなと思ってたけど
647国立歯卒だけど ◆tdeb2Rvpsv.. :2011/01/21(金) 01:40:33 ID:???
薬剤師資格持ったまま国立歯受けに来た奴は居たな、もうかなり前だけど

その人は薬剤師であることを隠して無かったよ

柔道整復師もいた
648名無しさん@おだいじに:2011/01/23(日) 00:37:47 ID:???
ギョウ虫薬剤師はもう逃亡したのか?
名大の日当についてのコメントを聞けず、残念だよw
649名無しさん@おだいじに:2011/01/26(水) 18:14:02 ID:???
急に過疎ったwwwwwww
650名無しさん@おだいじに:2011/01/26(水) 20:17:45 ID:+NF/DkeO
金城学院の薬学部はどうなのか?
651名無しさん@おだいじに:2011/01/27(木) 13:08:21 ID:???
http://www.pharmajinzaibank.com/detail/1706.html

これがライブリーで一番忙しい薬局。
ちなみに、北上には医療モールなどない。
募集の文面からして嘘。
門前は耳鼻科、皮フ科、眼科だが
何故か近くの薬局の門前の小児科や脳外科や泌尿器科までも
ライブリーの薬局が門前薬局であるかのように書いてある。

ちなみに、こちらは通常の募集。
http://www.hs-iwate.com/search/jobinfo.php?code=4107

この給料の開きはなんだろう?w

上記の募集は最近のもので、予想するに誰がが急に辞める事になって
慌てての募集と思われる。
勤務時間も全くのウソ。
平日8:30〜20:00
土曜日 8:30〜15:00が正解。
残業手当無し。
花粉症の季節やインフルエンザ、夏の虫さされの時期は
帰宅時間が22:00を過ぎることもあるが
そのことには全く触れていない。

まぁ、中途なら年収700〜800万で雇ってくれるみたいだから
危険覚悟で誰か行ってみたら?
ちなみに、隣の皮フ科はグレーというか法律的にアウトなこともしているので
とばちりを受けてもしらないけどね。

652名無しさん@おだいじに:2011/01/29(土) 23:40:12 ID:xQBS3MX+
>634
算数の勉強やろうねww
毎年受験生が増え続けるなら、昭和時代から平成20年まで右肩上がりで増え続けていないのはなぜ?

しかも、今の学生はの半分が偏差値30で、元素の周期表も言えないレベル。

周期表も言えず、アルデヒド基も書けない偏差値30に次のこと理解できるの?

Grignard試薬
アルキル基炭素がマイナスに帯電してるため、これがカルボニル炭素に求核付加し、アルコールを生成する。
by薬剤師国家試験要点集(薬学ゼミナール編)

これは、センター試験レベルの有機化学の酸化の問題だけど、薬剤師国家試験ではこのように出題されます。

653稼いですみません:2011/01/29(土) 23:46:41 ID:???
インフルエンザが流行しているおかげで、毎日残業だよ。
今年は花粉も、例年の10倍だと言われてるし。
1類のロキソニンの売り上げも、絶好調。

おかげで、残業手当含めて今月は給料90万円超えるよ。
先月も90万円超えたし。

不景気で暇な薬剤師叩きをしてる人達が羨ましいよww
654名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 03:59:39 ID:???
>>652
ある程度で収束すると書いてるのが読めないのか、文盲が。
で、お前は逃亡中のギョウ虫薬剤師なの?w
655名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 08:44:24 ID:???
>>654

国家試験受験生が毎年12000人前後なのに、10000人も合格するのか?
合格率が90%超えるようになるんだww
やっぱり、薬剤師嫌いな2ちゃんネラーは算数ができないんだね。
656名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 08:55:14 ID:???
>>653

うちもそう。患者が終わって、その後薬歴書いて終わるの22時過ぎるよ。
何だろうね、この忙しさ。
今月の残業90時間超えてるよ。

無職のここの住人が羨ましいよww
657名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 10:43:40 ID:???
>>655
ほら、独り言つぶやいてないで白状しろよ。
センター試験の日当を知らないくせにハッタリこいて恥かいて逃亡中のギョウ虫薬剤師なんだろ?w
658名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 22:55:17 ID:???
>>653

俺は地銀勤めで、薬局の顧客を数件持ってるけど優良顧客だよ。
確実に回収できるし。

ボーナス時期になるとそこに勤めている薬剤師に定期預金をしてくれって頭下げてるよ。
薬剤師の方が俺より遥かに給料いいから。
俺は、旧帝大出て地銀勤めだけど、30歳過ぎて朝7時出勤で夜11時まで働いて年収500万円ww
ボーナスも、5年前の半分。
サブプライムで数百億円損してるから、倒産寸前だよ。
659名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 23:31:03 ID:???
まあ俺も薬学部出身じゃないから偉そうなことはいえんが、いくらなんでも地銀勤めが薬学部定員割れスレまで出張してくるという設定には無理があるんじゃないのw
660名無しさん@おだいじに:2011/01/30(日) 23:46:23 ID:???
>>658
ああ、そうだ。
せっかく銀行員が出てきてくれたからひとつ頼みがあるんだけど、10年ほど前の国立大学の助手の給料がどれくらいだったかわからないかな?
あと給料と臨時の手当を別の日に振り込むのはありえないと言い張るバカがいるんだけど、ほんとのところを教えてやってくれ。頼む。
661名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 00:09:13 ID:HLUO92UC
>>660
10年前の助手なら500万は超えているよ
662名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 01:00:36 ID:???
>>660

プッ、本当のところを知らないんだw
663名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 11:57:41 ID:???
>>661
thx

>>662
第三者からの情報を募っただけ。
おれは助手時代の給料を既に公開している。
後で相手してやるから待っとけ。
664名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 21:21:52 ID:???
>>662
京大の給与規定な。
10年前と給与水準はほぼ同じだから十分参考になる。
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w0020911001.html#b7
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w0020973001.html#top

大学6年博士課程終了で助教の場合、2級37号俸299800円からスタート。助手の前に公務員等をやってるとさらに高い号俸から始まる。
で、俺の場合は基本給は33、4万くらいだった覚えがある。
それに初任給調整手当が5万円。
住宅手当が当時2万7、8千円くらい。
当直を助手、講師で公平に回して月に4回から5回やって8万から10万。
したがって額面で50万ほどになって、税金、社保引かれたら手取りは40万ちょっとくらいになる。
わかった?お前の言うような20万やそこらの薄給じゃないんだよ。
で、またしばらく逃亡するのかなw
665名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 21:31:21 ID:???
>>664

で、お前は誰なの?また自称医師の40後半のおじさんですか?
666名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 21:42:14 ID:???
>>665

この人は、ただの暇人なんですよww
やっと国立歯科と自称医者がいなくなったのに、またうざいのが来ましたねww

助手の前に公務員をやってたって、こいつも40過ぎの寂しい独身のおじさんなのですよww
当直と言って、また医師を語っているのですか?

袋詰めさん、また医学の質問をしてやつけてくださいwww

何科のお医者さんですか?
667名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 21:42:54 ID:???
>>665
ほら、助手の給料が20万とか言ってたことについて釈明しろよw
668名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 21:45:12 ID:???
>>666
薬剤師風情が下手に医学を語っても恥かくだけだから煽ってやるなよw
669名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 22:06:33 ID:???
>>667

久しぶりに登場しました。最近忙しくて。暇な2チャンねラーが羨ましいww

馬鹿だねww
20代での助手なんて、20万かそこらだよ、おじさんww

まず、釈明しろと言われても、私立が馬鹿な理由とか何科のドクターか、薬剤師よりおいしいバイトについても教えてくれないしww
>>600の質問も逃げられてるし。

あと、名古屋大についてのコメントね
「へー、名古屋大学は大変だね。独立法人だから、それぞれ給料が違うんだ」それだけ。

当直と言うことは、あんたも医師なの?
公務員も助手も経験した医師。

じゃあ、大学6年、研修医2年、博士課程4年、公務員数年、昔は助手。
2級37号なら、公務員経験約10年前後。

また、40後半のおじさんの相手をするの?
27歳の俺も大変だなあ。

最近、患者多くて残業続きだから、毎日来れるかどうか分からないけど。
でも、独身のおじさんを相手にするボランティアをやろうかな。



670名無しさん@おだいじに:2011/01/31(月) 22:15:11 ID:???
>>667

大学で助手をやってたってことは、RT-PCRを初めて扱う学生に先ず注意することはどんなこと?
こんなことに注意しなければ、台無しになるって教えるよね。
671名無しさん@おだいじに:2011/02/01(火) 00:29:21 ID:???
>>669
助手の給料、センター試験の監督の日当、給料の振込手数料w
これらは全部お前が勝手に引っかかってきて自爆したもんだw
これらのことだけでもお前が何も知らないくせに知ったかぶりで大口叩くことの証明としては十分。
あと、30代で講演することなんてありえないとか、どんだけアホなんだよw
いっぱい勉強会出てるとかいきがってみたところで、薬剤師が出る勉強会なんてたかがしてるだろw
お前は副業で忙しいんだしw
知らないことを知ったように言うから恥かくんだよ。
それとも袋詰めばっかりしてると恥ずかしいと言う感覚すら麻痺してくるのか?w
それから俺が自称医者だと思うんなら医者にふさわしい質問でも考えろ。
まあググって出てこないような質問はお前にはできないだろうけどなw

672名無しさん@おだいじに:2011/02/01(火) 17:32:21 ID:???
>>670
だから俺の研究ではPCRは使わないから知らねーって言ってるだろ。
文献検索かけりゃPCR使わない研究なんて山ほどあることぐらいわからないのか?
必要ないから勉強してないだけで、必要になったら実験助手にでも頼めばいいこと。そのための実験助手なんだから。
で、昔買った実験の本みたら、ゲノムDNAのコンタミに気をつけろって書いてあるんだが、それでいいのか?
673名無しさん@おだいじに:2011/02/02(水) 23:44:53 ID:???
>>671

じゃあ、センター試験の日当が別振込みということを早く証明してよ。
島根県立大学は、給料と同時振込みなのに、40後半の自称医師の方は10年前別に振り込まれていたと自爆したんだからww

で、あなたも40歳後半なんでしょww
大学博士課程終了後、公務員経験で助手、2級37号。何よりの証拠です。

あと、俺がバイトで忙しいから、講演会に参加できないと言っているが、これも墓穴掘ったね(失笑)
医師会と薬剤師会の合同講演会に月に2回参加してるけど、毎回平日の夜にあります。
大学で研究してた時にも、よく医学部関連の講演会に参加したけど、ドクターは忙しいから、講演は平日の夜なんだよねww

で、30代で医師としてはまだまだ駆け出しなのに、どんな講演をするの?
有ったとしても、極めて稀な例。少なくとも、俺は30代の演者に会ったこと無い。

27歳の女子が、感冒で受診しました。体温38℃、セキがひどく、鼻水、痰も出ます。
昨日より下痢もあります。喘息の既往歴あり。3日前に軽い発作が起こったため、近くの医療機関を受診。
現在シムビコート、ケタスカプセル、レンドルミン、ルトラールを服用中です。

どのような処方をするんですか?理由も教えてください。


674名無しさん@おだいじに:2011/02/02(水) 23:51:40 ID:???
48歳男性。BS168 HbA1c6.1 TC245 TG182
で、現在リバロを服用中。

どんな処方をしますか?その際留意する点は?
また、最年新薬が出ましたが、それを先に処方するDrもいます。その理由は?
675名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 00:24:45 ID:???
>>672

あれ?お前40後半の自称医師のの?
>>611でもう来ないって言ってなかったっけ?
研究やってたんなら、早く>>600の質問に答えてよ。
あと、私立が馬鹿の理由と薬剤師よりおいしいバイトを早く教えてよ。そんなバイトがあるなら俺やりたいからさ。
おっと、ソープの店長とか裏DVDの販売とか言うなよ。

で、インパクトファクターの高い雑誌に載るような偉い先生が、医学部で人生1度もPCRを使わないなんてありえねえww
vivoでも、最終的にはPCR使うしねww



676名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 00:27:25 ID:???
>>674
訂正
最年→昨年
677名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 01:31:24 ID:???
>>673
> じゃあ、センター試験の日当が別振込みということを早く証明してよ。
> 島根県立大学は、給料と同時振込みなのに、40後半の自称医師の方は10年前別に振り込まれていたと自爆したんだからww

相変わらずアホだな。振込み手数料が無料なら臨時の手当を無理に給料日に合わせる必要がないだろ。ボーナスも給料日とは別日のところが多いのしらないの?それともお前、ボーナスもらったことないので知らなかったとかw

> で、あなたも40歳後半なんでしょww
> 大学博士課程終了後、公務員経験で助手、2級37号。何よりの証拠です。

2級37号俸は院出たての京大の初任給なんだけどw
つまり最短で28才でこの基本給。


> 医師会と薬剤師会の合同講演会に月に2回参加してるけど、毎回平日の夜にあります。
> 大学で研究してた時にも、よく医学部関連の講演会に参加したけど、ドクターは忙しいから、講演は平日の夜なんだよねww

開業医の勉強会の事情はよく知らないけど、月に2回の勉強会に毎回特別講演やってるの?講師探すの大変だろw

> で、30代で医師としてはまだまだ駆け出しなのに、どんな講演をするの?
> 有ったとしても、極めて稀な例。少なくとも、俺は30代の演者に会ったこと無い。

専門性が高いと30代で十分全国区になれるんだよ。袋詰め作業員とはちがうのw
678名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 01:46:42 ID:???
>>677
>相変わらずアホだな。振込み手数料が無料なら臨時の手当を無理に給料日に合わせる必要がないだろ。ボーナスも給料日とは別日のところが多いのしらないの?それともお前、ボーナスもらったことないので知らなかったとかw

だから、早く別振込みという証拠を教えてよ。


>2級37号俸は院出たての京大の初任給なんだけどw
つまり最短で28才でこの基本給。

公務員の友人に聞いたところ、最低は10年かかるそうです。

>開業医の勉強会の事情はよく知らないけど、月に2回の勉強会に毎回特別講演やってるの?講師探すの大変だろw

ププッ(笑)。大学病院の先生相手の講演会も、平日の夜にやるんだけどww
墓穴掘ったことを認めたら?

>専門性が高いと30代で十分全国区になれるんだよ。袋詰め作業員とはちがうのw

だから、君が何の専門かを言わないと説得性がないのよ。
2chでは、何でもハッタリを言えるからねww
ほんと、こんな深夜に40歳後半のおっさんを相手するのも疲れるよww









679名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 01:50:10 ID:???
ねえ、40後半自称医師のおじさん、早く私立が馬鹿な理由と薬剤師よりおいしいバイトを教えてよ。

あと、>>600の質問に答えられない時点で、研究をやってることも嘘ですねww

専門性って、チンパンジーの入れ歯の研究でもやってるのかww
どうせ、誰もやらないチンケな研究んだろww
680名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 01:53:55 ID:???
あと、医師なら>>674>>675の症例の質問に答えてよww
また逃げるの(失笑)?

自称医師、研究者のハッタリおじさんww「
681名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:13:58 ID:???
>>675
> あと、私立が馬鹿の理由と薬剤師よりおいしいバイトを早く教えてよ。そんなバイトがあるなら俺やりたいからさ。

薬剤師のバイトがおいしいって言うけどな、バイトせにゃならん時点ですでにおいしくないだろw
お前、本業の袋詰めの給料がしょぼすぎるからバイトやってるんだろw
多少バイトで稼いだところで本業の収入がしょぼいと、生涯収入でまともなリーマンとか公務員に勝てるわけないぞ。
で、看護師の救護室のバイトなんかプール以外にも人の集まるところだったらいくらでもある。
日当1万円は当たり前。時給でも1500から1900円くらいあるみたいだしな。
薬剤師も時給1700円とか普通にあるからもう並ばれてるぞw

> で、インパクトファクターの高い雑誌に載るような偉い先生が、医学部で人生1度もPCRを使わないなんてありえねえww

お前のありえねーは単にお前の知識不足、経験不足をさらすだけだということがまだわからんようだなw
PCR使わなできない研究のほうがむしろ少ないだろ。
PCRは学生時代に授業で多少は習ったかもしれんがもう十何年も前だから憶えてないな。
少なくとも院に入って以来PCRは一度も触ったこともねーよ。
それでも恥ずかしくない程度にはIF付きの雑誌に原著載せてるし、教科書も何冊か分担執筆してるから毎年少しの印税も入ってる。
あと、去年の学会の発表について商業学術誌からぜひうちに論文書いてくれって依頼もきてるしな。
まあ、普段自分が偉い先生だとは思ってもいないが、何の学術的業績もないお前よりは偉いのは間違いないなw

682名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:16:20 ID:???
抜粋しましたww
助手の給料は、20万円位です。

http://blog.chase-dream.com/prof_salary/

初任給の最低ラインは月約20万円とわかる.
理科系の場合,博士号を取得するまでに大学卒業後5年必要(27歳程になる)だとすれば,この初任給は安い.もちろん,この俸給月額がそのまま給与となるわけではなく,色々と複雑な調整を経て,実際の給与が決まる.だが,目安にはなるだろう.
683名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:36:00 ID:???
>>678
> だから、早く別振込みという証拠を教えてよ。

どこまでバカなんだよ。
同時に振り込まなければならない理由が示せない時点でお前が負けてるんだよ。


> >2級37号俸は院出たての京大の初任給なんだけどw
> つまり最短で28才でこの基本給。
>
> 公務員の友人に聞いたところ、最低は10年かかるそうです。

アホかw
給与規定読めよ。

> >専門性が高いと30代で十分全国区になれるんだよ。袋詰め作業員とはちがうのw
>
> だから、君が何の専門かを言わないと説得性がないのよ。

専門明かしたらMEDLINEで俺の名前がヒットするから言えねえって言ってるだろ。
ググるだけでもいっぱい出てくるしな。
業績ゼロの袋詰め作業員とは事情が違うことくらい察しろw
代わりに専門以外のことだったらいくらでも教えてやるから。
査読のシステムとかお前知らないだろ。
あと、俺はアメリカの運転免許持ってるよ。リサーチフェロー時代に取ったから。
もう期限切れだけど。


684名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:36:53 ID:???
>>681
>薬剤師のバイトがおいしいって言うけどな、バイトせにゃならん時点ですでにおいしくないだろw

ププッ(笑)、馬鹿だね。こんな分析力でよく研究やれるよね。あっ、ハッタリかww
要は、それだけ早く帰れて、休みも多いということ。
君みたいにリアル無職の世間知らずのおじさんには分からないだろうけど、年収が高い企業人は、残業も凄くやるし休日出勤は当たり前なの。
685名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:40:16 ID:???
>>681
>多少バイトで稼いだところで本業の収入がしょぼいと、生涯収入でまともなリーマンとか公務員に勝てるわけないぞ。

県庁や市役所職員の倍の年収だけど。だから、薬学部卒業しても保健所や自衛隊薬剤師、警察の科学捜査、企業の衛生部に行くやついないだろww
大学の同級生は、JR東日本で駅弁や電車の空気、水などを分析してるけど、俺のほうが150万円年収多いよ。バイトも含めたら、250万円以上だねww

>看護師の救護室のバイトなんかプール以外にも人の集まるところだったらいくらでもある。
日当1万円は当たり前。時給でも1500から1900円くらいあるみたいだしな。

だから、夏限定でしょww
時給1500円ww、ドラッグストアでも最低2000円もらえるのにww

686名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:41:02 ID:???
>>681

>PCR使わなできない研究のほうがむしろ少ないだろ。

今時、遺伝子を使わない研究なんてあるの?

>去年の学会の発表について商業学術誌からぜひうちに論文書いてくれって依頼もきてるしな。

あれ?お前最近研究やってないって言ってなかったっけ?
矛盾まで生じてきたぞ。


俺は、明日も仕事だからもう寝るぞ。無職の君が羨ましいよww
両親に食べさせてもらってるの?

あと早く私立が馬鹿な理由と薬剤師よりおいしいバイトと>>600の質問に答えてよww


687名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:46:24 ID:???
>>680
> あと、医師なら>>674>>675の症例の質問に答えてよww

悪いな、俺は内科医じゃないからよくわからんわ。
胸写と血液、尿検査出して拘束の内科医呼ぶわ。
腹痛いようならエコーしてそれまで時間稼ぐw
688名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:48:05 ID:???
>同時に振り込まなければならない理由が示せない時点でお前が負けてるんだよ。

要するに、別振込みの証拠を出せないのねww
俺は優しいから、これ以上は突っ込まないよww

>あと、俺はアメリカの運転免許持ってるよ。リサーチフェロー時代に取ったから。

やっぱり、留学を数年やってたんだ。医学部卒業、研修医、博士課程、10年前に助手、数年の留学。
40歳後半確定www

おじさん、早く>>674>>675の症例に答えてよ。自称お医者さんww
>>600も答えてよ。自称研究者さんww

>専門明かしたらMEDLINEで俺の名前がヒットするから言えねえって言ってるだろ。

はいはい、そう言えば突っ込まれないからねwww
俺の突っ込みは、鋭いモンね(爆笑)
689名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:52:38 ID:???
>>686
> あれ?お前最近研究やってないって言ってなかったっけ?
> 矛盾まで生じてきたぞ。

相変わらず読解力がないな。
サボってるのは論文書くことで、学会発表は毎年やってるんだが。
690名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 02:55:10 ID:???
>>687

ワハハハ!!!
なんで、胸写や血液検査の必要あるわけwww

こんなの研修医でもできるし、町医者レベルだよwwww

あ、さては、お前おっさん看護師だなww

女の世界にいるから、普段婦長や同僚に苛められてるのか。
そして、おばちゃん薬剤師に嫌味を言われてるんだなww
おばちゃん薬剤師は、性格曲がったの多いからな。同情するよ。
あ、20歳以上年上のあなたにタメ口は失礼しました。

おじさん、頑張ってください。
苛めにまけるな!
691名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 03:01:34 ID:???
まじで、血液検査やエコーまでやるって、医師だったら最悪だねww
最後にはオペをやると言いかねないね。

薬学部出身の研究者は、マイナー科には行かないしねww
薬学部からは主に内科系や小児科の医局で研究やるし。
692名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 03:06:02 ID:???
もう、このおじさんは、マジで面白いよ。

俺は医者じゃないと言ったり、>>687で医師の振りして、トンチンカンなこと言ってるし。
俺を笑い死にさせる気?

笑いすぎてマジで眠れないよww
693名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 03:39:46 ID:???
おまえらみたいなギョウチュウ薬剤師とわけがちがうの

おまえらギョウチュウが医療やったら違法行為でタイホ
医者は全ての医療行為が認められてるの
病院の体制によって何をやるか違ってくるわけ
そして医者はやることをトップとして決めるわけ
ギョウチュウと違って自分でやること決められるの
694名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 18:35:48 ID:???
そうはいかんざき
695名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 19:06:11 ID:???
>>691
そもそも感冒で受診という設定から間違ってるぞ。
肺炎をどうやって否定するのかな?
それに心筋炎も感冒で片付けられることもあるしな。
ありとあらゆる可能性を考えれば胸写と採血もせずに返すなんてことは危なくてできんな。
まあ診断に至るまでの過程を知らない袋詰め作業員には理解できないかもなw
696名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 19:26:14 ID:???
>>685
> 大学の同級生は、JR東日本で駅弁や電車の空気、水などを分析してるけど、俺のほうが150万円年収多いよ。

で、お前は今の仕事ずっと続けられるの?袋詰め作業員は転職率高いって聞くけど。昇給も悪いだろうにw
そのうち時給1000円位のバイトを取り合う事態になったりしそうだしw

> だから、夏限定でしょww

お前、北の果てにでも住んでるの?
TDRもUSJも冬季閉鎖はないぞw
それにスキー場にも救護室があるから、近くの看護師にはいいんじゃねえの。勤務時間外はフリーのリフト券で滑り放題とかもあるようだし。
697名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 19:47:46 ID:???
>>693
そうだもんね(笑)。全ての医療行為が認められてるから、ただの風邪でエコーまでとるんだもんねww
もう、これ以上俺を笑わせて苦しませないでくれよww
698名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 19:51:23 ID:???
>>695

で、エコーまでとるんだww

じゃあ、肺炎ではなくただの風邪だった場合、どんな処方をやるの?
あと>>675の処方も、まだ聞いて無いんだけど。
699名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 19:53:15 ID:???
そういえば、薬剤師風情の質問は、ググレば答えられるんじゃなかったの?
もう、これ以上俺を笑わせて、笑い死にさせようとすると、殺人未遂で警察に訴えちゃうよww
700名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 19:57:00 ID:???
>>673
しかし、医師会と薬剤師会の合同講演会が月2回ってすげーな。
普通、平日にやる勉強会なんてせいぜい月1回、年に10回開催くらいが普通だろ。他にも出にゃならんカンファレンスとかあるだろうに。
それにそういう頻繁にやる勉強会は普段はメンバーが交代で演者を務めて、たまに外部から演者を招くのが普通だがな。
でないと講演料がかさむんじゃねーの?

それからうちの施設の業績集みたら30代の連中も講演してるんだが。とても稀な事とは言えんのだが、やっぱり袋詰めの経験だけでは社会を見通すなんて事は無理なんだよ。
試しに近くのそこそこの規模の病院に行って業績集みせてもらえ。
バイトに忙しくて行けねーとか言いそうだが、お前の給料が低いのはお前のせいであって、俺の知った事じゃないからw
701名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:02:46 ID:???
せっかくアメリカの運転免許持ってるって言ってるんだから、こっちに食いつけよw
こっちだったら専門バラさずに相手できて好都合だから。
まあ米国暮らしの経験者なら免許持ってて当たり前で自慢にもならんが、袋詰め作業員程度のキャリアだったら普通は取る機会すらないもんなw
702名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:04:02 ID:???
>>696
>で、お前は今の仕事ずっと続けられるの?袋詰め作業員は転職率高いって聞くけど。昇給も悪いだろうにw

やっぱり、引きこもりおじさんは、世間知らずだねww
この不景気、一般企業の方が、昇給率悪いし、ボーナスカットは当たり前。
転職率が高い理由は、転職しても条件が同じまたはそれ以上の条件で雇ってくれるから。
一般企業や公務員が転職すると、コンビニ店員かパチンコ屋の従業員くらいしかないだろww

>そのうち時給1000円位のバイトを取り合う事態になったりしそうだしw

薬剤師過剰にはならないから、安心してていいよww
ところで、早く薬剤師よりおいしいバイトを教えてくださいよ。何で教えてくれないの?
そろそろ、薬剤師よりおいしいバイトは無いと認めたら?
そしたら、許してあげられるんだけど。

>TDRもUSJも冬季閉鎖はないぞw

だから、温水プールや遊園地は、1つの県にいくつあるの?

>それにスキー場にも救護室があるから、近くの看護師にはいいんじゃねえの。勤務時間外はフリーのリフト券で滑り放題とかもあるようだし。

俺の住んでる県にスキー場なんてないしww
例え、北国でも、県に何箇所スキー場があるの?
あと、ちなみに言っておくけど、北国の薬剤師は時給4000円とか普通にあるから。

703名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:10:20 ID:???
>>701

あれ、帰りが早いねえww
お医者さんって暇なの?あ、リアル無職だったねww
いいねえ、無職は親の金で外国で免許まで取れてww

さすがに袋詰めにはできないよww

で、医学部卒業後研修医2年、博士課程4年、留学数年、10年前に助手を数年。
どう考えても40歳後半だねww

あ、あなたは僕より20歳以上年上の人生の大先輩でしたね。
タメ口叩いてすみませんでした。
704名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:21:42 ID:???
>>700
>普通、平日にやる勉強会なんてせいぜい月1回、年に10回開催くらいが普通だろ。他にも出にゃならんカンファレンスとかあるだろうに。

もう、自称医師ネタは飽きたよww
また墓穴掘ってるし。なんで、開業医相手にカンファがあるの?
まあ、市民病院の若手が時々参加してるけど。

>それからうちの施設の業績集みたら30代の連中も講演してるんだが。とても稀な事とは言えんのだが、やっぱり袋詰めの経験だけでは社会を見通すなんて事は無理なんだよ。

証拠を見せてねww

>バイトに忙しくて行けねーとか言いそうだが、お前の給料が低いのはお前のせいであって、俺の知った事じゃないからw

あれ?>>685を読まなかった?市役所や県庁職員の倍はもらってるんだけど。
で、この不景気に袋詰めよりいい給料で雇うところなんて、そんなにないのに。
あっても、残業やりまくり、休日出勤当たり前だし。
ほんと、リアル無職の40代後半のオヤジは世間知らずだねww
705名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:22:53 ID:???
>>703
相変わらず社会の仕組みがわかってないなあ。
ほんの少し前までは研修医期間は院の4年に組み込まれてたって言ってるんだけど。
それに助手の身分のままで留学するのが当たり前なんだが。
7割がた給料が貰えるからな。グラントとか留学先からの給料じゃ絶対足りないもんな。
袋詰め並の給料で生きて行けるようにはトレーニングされてないから。
706名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:32:08 ID:???
>>705

で、10年前に既に助手ですよねww
研修医期間が院の4年に組み込まれていたって、相当昔のはなしww
やっぱり、40後半のおじさんではないですかww

普通の風邪でエコーをとるような医師だから、留学できたのですねww
>>675>>600にも答えられないようだと、何を言ってもハッタリだからww
707名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:35:02 ID:???
>>704
開業医も基幹病院でやるカンファレンスとか勉強会によく出てくるんだけど。
お前、本当にものを知らなさすぎw

708名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:35:07 ID:???
>>706
訂正
>>675>>674
709名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:38:39 ID:???
>>707

カンファこそ、週に1〜2回。毎日やるわけじゃないのに、なぜ講演会に参加できないの?
やっぱり馬鹿だね。

それよりもさ、逃げないで>>600の質問に答えてよ。
風邪でエコーをやるお医者さんww
710名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:42:25 ID:???
あと、私立が国立より馬鹿な理由をまだ教えてもらってないんだけど。
711名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 20:46:45 ID:???
さ、オヤジの相手も疲れたし、近くの天然温泉の施設に行って、ビールでも飲むかww
風邪でエコーww

いつ思い出しても笑えるww
712名無しさん@おだいじに:2011/02/04(金) 00:37:36 ID:???
薬理の教科書を枕に寝るよ
713名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 10:50:48 ID:???
714名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 11:13:34 ID:???
>>709
> 風邪でエコーをやるお医者さんww

相変わらず日本語が読めてないなあ。
腹が痛かったらって書いてるだろ。
じゃあ、ここでひとつエコーネタを披露してやるよ。
腹部エコーでどの臓器からみるかという決まった手順はない。
しかしある程度経験を積むと脾から始めるようになる者も多い。
何でだろうなあ?
袋詰めはエコーは触ったこともないだろうから知らなくてもいいことだけどな。
715名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 11:23:23 ID:???
>>703
> いいねえ、無職は親の金で外国で免許まで取れてww

いやいや、俺のパスポートには更新前と更新後の2つのJ1ビザが貼ってあるぞ。
親の金で遊びに行く無職にJ1ビザはおりないんだが。
ほら、海外ネタに食いつきが悪いぞ。
いつもは必死にありえねーとかわめきながら食いついてくるのにどうしたw
716名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 12:00:33 ID:???
>>709
で、お前は先週はその脳内講演会に行ってきたのか?
それとも今週かなw
平日だから講師はそんなに遠くから呼んでこれないだろ。近くから教授とかどっかの診療部長とか呼んでるとすぐネタ切れになるから、月に2回の講演会を続けられるとはとても思えないな。
どうせ、俺が言ってるようにただの勉強会で、たまに外部から講師を呼んでる程度だろ。
そんなんだから30代で講演はありえないとかすっとぼけたことを口走るんだよw

717名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 14:49:58 ID:???

ギョウ虫がどうせ下手な突っ込みをいれてきそうだからあらかじめ補足しとくわ。

> 平日だから講師はそんなに遠くから呼んでこれないだろ。近くから教授とかどっかの診療部長とか呼んでるとすぐネタ切れになるから、月に2回の講演会を続けられるとはとても思えないな。

たまに開催される程度の勉強会なら平日でも結構遠方から講師を呼ぶこともあるが、月2回も行われる会に毎回飛行機代、ホテル代出して講師を呼ぶのは難しく、どうしても日帰りの範囲で来れる講師が中心になってしまうという意味だから。
718名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 16:19:33 ID:???
>>710
国立出でも袋詰めやるような低能は私大卒と大差なしということでいいよw
719名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 17:24:42 ID:???
低能乙
720名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 18:29:18 ID:???
国公立と私立じゃ、一部の人間を除いて入学時にかなりの偏差値差があるが・・
玉石混交で、国立にもおバカがいて私立にも賢者がいるだろwwに・・
そんな細かい事にこだわる輩2chに多いよネww!
721名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 22:44:12 ID:???
>>714

ただの風邪でエコー。昨日知り合いの葬式に行ったら、思い出して吹き出しそうになったよww
遺族に袋叩きにされるところだったよ。

722名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 22:46:00 ID:???
>>714


初診で腹痛だったら、とりあえずブスコバンとかを処方するだろww
ソレをいきなりエコーだって。もう爆笑するしかないよね。
723名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 22:50:33 ID:???
>>714

昨日風邪ひいて、腹痛と下痢もあったから、クリニックを受診したんだよ。
そしたら、その医師は、触診して薬をくれただけだったから
「あれ?エコーはやらないんですか?」と聞いたら、その医師は、一瞬キョトンとした顔をして
「その必要はないよ」と答えた。
「僕の知ってる医師に風邪で腹痛があると、エコーをとる医師がいるんですが」
と答えたら、「そんなアホな医師なんているわけないでしょ」と鼻で笑われました。

本当にその医師は、2chにへばりついてる名医に対して失礼ですよね!!
724名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 22:52:43 ID:???
>>716

先日は、浜松医大から。今週は弘前大学から来る予定。
725名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 22:55:08 ID:???
>>715

はいはい、数日かけて必死でJ1のことをぐぐったのねww
2chでは何でも言えるからねwww
風邪でエコーをやるお医者さんww
726名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 22:57:24 ID:???
>>717

まあ、大体は地元の大学病院か基幹病院から講師を招くね。
それでも、30代の演者はいないねww

風邪でエコーを撮る医師の講演を勉強のために是非聞きたいんだけど。
727名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 23:01:31 ID:???
>>718

ん?具体的に教えてよ。逃げないでさ。
国立出身でも、研究室に残るのは、極僅かだしね。それにこの不景気に袋詰めよりいい条件の求人なんてなかったしね。

そう言えば、私立はデータがどうの言うんだよね。データが何と言ってるの?
それに、薬学部から医学部の研究室に行くのは、内科系とかでマイナー科に行くのは極めて稀なんだけどww

もう嘘がバレバレww
728名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 23:12:48 ID:???
おい、>>713をURLでコピペして見ても、エラーで見れねえぞ。
あ、すみません。僕みたいな若造が、20歳以上年上のおっさんに乱暴な口の聞き方してしまいました。

それにしても、日曜日の昼間から2chですか。普段から2chにへばりつく名医。

親は泣いてますよ。パチンコ屋でもいいから、面接に行ったらどうですか?
729名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 23:22:27 ID:???
ねえ、>>673は普通の感冒ということでいいからどんな処方をやるの?

あと>>674ね。もし、マイナー科と言い張るんだったら、ぐぐって答えてよ。
薬剤師風情の質問は、ぐぐると簡単に蹴散らすことができるんでしゅww

あと、一流の研究者なら>>600の質問になぜ答えてくれないの?
大学教養レベルの生物の問題なんですけど。

あと薬剤師よりおいしいバイトも早く教えてほしいんですが。
さっきコンビニでフロムAとか立ち読みしても、薬剤師よりおいしいバイトがないんですよ。
幾らぐぐっても、薬剤師よりおいしいバイトは、お巡りさんに捕まるようなものばかりですし。
730名無しさん@おだいじに:2011/02/06(日) 23:54:08 ID:???
これから花粉の季節ですねえ。

ところでオヤジに質問です。オヤジは休日当番医だったと仮定します。

56歳男性。花粉症で薬を忘れたから、とりあえず処方してほしいと言われました。
普段はアレロックを服用しているそうです。あと目薬が全然効かなくて、もっと強い目薬をほしいと言われました。
今使ってる目薬は、リボスチンです。
患者の言うとおり、リボスチンより強い点眼薬を処方しようと思うのですが、年齢から考えて、医師が注意すべき点は?
731名無しさん@おだいじに:2011/02/07(月) 00:10:12 ID:???
もう、僕は悔しくて眠れません。
>>723の医師に明日抗議に行きます!!

僕の尊敬する、日曜の昼間から2chにへばりつく、40歳後半の名医を馬鹿にするなんて許せませんww
風邪でエコーなんて、名医だからできることですよね!!

例え保険医停止の処分になっても信念を貫いてください(失笑)。
732名無しさん@おだいじに:2011/02/07(月) 19:47:30 ID:???
俺の同級生の薬剤師も、ここの度田舎の医師会と合同で講演会に参加してます。
月2回のペースだよ。


http://www.kamitosan.aomori.med.or.jp/katudou.htm

学会研修については、平成62年から始った日医の生涯教育制度に先立ち、
すでに昭和42年から村木、田中(昭)、高谷、三浦氏(十和田市)等が発起人となり胃腸同好会が発足、例会は191回を数える。
そして、毎年12月には顧問の七戸町出身、東北大学名誉教授槙哲夫先生のご講演を拝聴

循環器懇話会も開催され、その村木他生涯教育担当理事(十和田市)の努力により、
年間10余回に及ぶ学術講演会が開催されている。

戸地区でも昭和61年から、地区医師会勉強会が七戸病院で毎月開催されすでに166回を数えるが、この会には他地区の先生方も参加されており、
先の胃腸同好会とともに所謂生涯教育、病診連携の先駆けとなった。また三沢地区でも平成3年からの三沢病院で勉強会が開催されている。


733名無しさん@おだいじに:2011/02/07(月) 19:51:47 ID:???
あと、自称医師のオヤジは、外部から講師を招くとお金がどうの言ってたけど、また墓穴を掘ったねww

金は、大半は製薬メーカーが出すに決まっているだろうが。
リアル医師の世界はそうなんだよ。

オヤジみたいに脳内医師じゃあ、医師会の予算で講師を招くのかな?
734名無しさん@おだいじに:2011/02/07(月) 21:06:28 ID:???
医者に対しての嫉妬の強いやつだ
薬剤師だと将来が不安だろうからな
うらやましいんだろ
だったら医学部入ってやりなおせ
おまえのバカ頭じゃ無理だろうがな
735名無しさん@おだいじに:2011/02/08(火) 01:57:00 ID:???
私立薬学部も20〜30年前のバカ時代にもどったな。

俺たちが受験した30年前、理科大と京薬など一部をのぞき、私立薬のほとんどが中堅または低ランクだった。
その後、薬学バブルが起こり、1校をのぞいて全ての薬学部が偏差値を上げて行った。
唯一、第一なんとかっていう大学だけが、薬学バブルで学費を上げ、もうける方を選んだ(今は安くなっているそうだ)。

そのもうけた金で横浜なんとかと日本なんとかをつくったらしい。

当時、その第一なんとかと同ランク、またはそれ以下のランクだった全ての大学が学費ではなく偏差値を上げる方を選んだ。

結果、大昔の低ランク薬学は、第一なんとかをのぞき全て偏差値が上がって行った。

その結果、低ランク時代の人間までが、なにも知らない後輩に対し、
あたかも自分たちの時代も偏差値が高かったようにウソ八百を並べているのが現状である。

見ていて本当に恥ずかしいw。

昔のことは知るまいと後輩をダマすなど、言語道断、本当に恥ずかしくないのかと思う。
736名無しさん@おだいじに:2011/02/08(火) 02:07:07 ID:???
>>735
某大学のスレで見つけたんですが、このあたりの時代のことですか?
1987年 http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html

大阪工大56.3
大阪薬大56.0
福岡大学薬学部53.6
福岡大工学部53.4
昭和薬科大52.0
聖マリアンナ医大50.5
杏林大医学部50.1
広島工大50.0
北里大薬学部50.0
帝京大医学部50.0
近畿大呉工学部49.5
埼玉医大49.1
金沢医大48.1
岡山理科工学部46.4
福岡歯科大46.0
帝京大薬学部45.4
第一薬大44.6
松本歯科大44.3
東日本学園大歯学部43.5
北海道薬大42.4
広島電機大学41.6
新潟薬大41.0
福山大学薬学部40.6
福山大学工学部 40.5
東日本学園大薬学部39.8
737名無しさん@おだいじに:2011/02/08(火) 02:09:49 ID:???
1987年私立入試難易度(受験科目は全校、3教科以上)
ネタ元は→ http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
60 慶応(医)73.3、自治医68.9、日本医大64.4、慈恵医64.0、東京医大63.7、大阪医大63.6
以上 日大(医)62.7、昭和大(医)62.3、関西医大62.2、岩手医大(医)61.4、東邦(医)61.3
   ●東京理大(薬)61.2、東京女医60.1、久留米(医)60.0
59 近畿大(医)59.5、順天堂大(医)59.5、福岡大(医)59.0
58 東海大(医)58.7、●近畿大(薬)58.4、●京都薬大58.0
57 兵庫医大57.7、●東京薬大57.0
56 ●大阪薬科大56.0
55 ●星薬大55.7
54 川崎医大54.5、●明治薬54.4、北里(医)54.3、●神戸女薬(神戸薬大)54.2、●共立薬54.2
53 ● 福岡大(薬)53.6
52 ●名城(薬)52.8、獨協医大52.8、●日大(薬)52.5、●昭和薬大52.0
51 ●東邦(薬)51.9、●神戸学院(薬)51.7、藤田保衛大(医)51.5、●昭和大(薬)51.2
50 ●武庫(薬)50.9、●摂南(薬)50.5、聖マリ医50.5、杏林(医)50.1、●北里(薬)50.0、帝京(医)50.0
49 ●城西大(薬)49.9、埼玉医大49.1
48 愛知医大48.7、金沢医大48.1
47 ●東北薬大47.1
46 ●徳島文理(薬)46.0 
45 ●帝京(薬)45.4
44 ●第一薬大44.6
43   
42 ●北海道薬大42.4
41 ●新潟薬大41.0
40 ●北陸大(薬)40.7、●福山大(薬)40.6
39 ●東日本学園大薬学部(北海道医療大薬学部)39.8

738名無しさん@おだいじに:2011/02/08(火) 02:14:23 ID:???
★1982年ランキング

東邦大学薬学部   代ゼミ偏差値49.6、実質競争率3.1倍
第一薬科大学薬学部 代ゼミ偏差値46.6、実質競争率2.8倍
城西大学薬学部   代ゼミ偏差値46.5、実質競争率4.3倍
徳島文理大学薬学部 代ゼミ偏差値45.3、実質競争率1.8倍

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html

東邦薬って昔はこんなだったのw?


739名無しさん@おだいじに:2011/02/08(火) 19:51:17 ID:???
>>734
あれ?どの文を読めば嫉妬心になるのかな?
740名無しさん@おだいじに:2011/02/08(火) 21:23:42 ID:???
ギョウチュウと言う存在は悲しいものよ
医療のトップとなり頭脳となる医師
そしてギョウチュウとなり寄生虫として医療のおこぼれで生きる薬剤師
存在価値なんか無く駆除される恐怖感と戦ってるのだろうな
741名無しさん@おだいじに:2011/02/09(水) 01:36:44 ID:???
〜以上薬学部コンプの愚言〜
742名無しさん@おだいじに:2011/02/09(水) 21:17:16 ID:???
>>737
近大何気に偏差値高いな
743名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 15:50:43 ID:???
これから先 俺の入ったころは偏差値高かったんだぞとしか言えず
バカにされ続けるのだなあ。
勉強するのに疲れた。テクニシャンでいいからまったり過ごしたい。
744名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 18:26:33 ID:???
>>725
何だ、それだけかw
海外と言えばせいぜいパック旅行くらいしか経験がない袋詰めは北米生活についての質問すら思いつかないようだなw
あとさ、袋詰めが医学部教授の講演聴いて何の役に立つの?
弁当目的かなw

それからセンター試験の日当についてちょっとググるだけでこんなに出てくるんだけど。

熊本21000円
愛知教育16000円
長崎14000円
宇都宮13000円
東京11000円
福島10000円
名古屋9000円
上越教育9000円
岩手8000円
鳥取8000円
山形8000円
東京学芸7000円
北海道教育7000円
京都工芸繊維6000円
小樽商科4500円

さてと、袋詰めの分際で知ったかぶりしてましたと懺悔する時間だぞw
745名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 20:11:34 ID:???
>>722
> 初診で腹痛だったら、とりあえずブスコバンとかを処方するだろww
> ソレをいきなりエコーだって。もう爆笑するしかないよね。

とりあえずでブスコパン投与するなよw
薬出す前にまず検査が基本なわけだが。
いきなりも何もエコーなんて真っ先にやっていい検査だぞw
お前は袋詰めなんだから知らないことを無理して言わなくていいのに。
746名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 20:44:53 ID:???
>>745
このスレで初めてレスを書く者ですが、、、

とりあえず、>>740は、頻繁に現れるHage氏の偽者ということで問題ないですか?
747名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 21:58:23 ID:???
Hage と 1 は同一人物
たまに発作が起こったように自演しているからそっとしてあげようね
748名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 22:16:36 ID:???
>>746
その通り。
ほとんどのHageは俺だがところどころに別人が混じっている。
まあ文章の違いで判断してもらえばいいかと。
749746:2011/02/10(木) 22:36:58 ID:???
>>748
ご返答どうもありがとうございます。
私は基本ROMなので、レスを読んでるだけですが、、、
Hage氏の偽者は、読んでると最も非常に邪魔な存在なので、またお尋ねするかもしれません。
750名無しさん@おだいじに:2011/02/11(金) 02:56:23 ID:Ms8FpfV4
751名無しさん@おだいじに:2011/02/11(金) 07:04:34 ID:oH+4y0op
≫744

馬鹿だね。センター試験の監督は、日当プラス休日出勤の時間外手当がつくの。
だから、合計で約3000円になるの。
馬鹿だねw
752名無しさん@おだいじに:2011/02/11(金) 07:15:08 ID:oH+4y0op
≫745

さすが、アメリカ帰りの医師は違いますね。
風邪でエコーw
おまえは、なりすましか?
偽物のあんた、あんたも医師なら、673と674の質問に代わりに答えてやってよ。
どんな処方箋になるか楽しみだよw
おっと、おまえもマイナー科だから解らないとか言って逃げるなよ。医学生レベルの質問だからな。
753名無しさん@おだいじに:2011/02/12(土) 23:36:59 ID:???
将来性もないギョウチュウが医者を妬むのはよくあること。
それにしてもエコーエコーとうるさい奴だ。
そんなにやりたいなら医学部行け。
処方権もないくせに医者にテストとはいい身分だな。
だがな、どう答えてもイチャモン付けてくるのは分かっているから答えねえよ。
754名無しさん@おだいじに:2011/02/12(土) 23:38:05 ID:???
おっと、Hを忘れた。すまん。
755名無しさん@おだいじに:2011/02/13(日) 22:44:03 ID:???
>>751
> 馬鹿だね。センター試験の監督は、日当プラス休日出勤の時間外手当がつくの。

ほう、どの大学でそうなの?
大学毎に事情は異なるからそういう良心的なところもあるかもしれんが、少なくともそれがスタンダードだと証明できるか?
普通は休日出勤の手当の財源としてセンターから配分された資金を回すから日当と時間外手当が二重に払われる事はないだろうよ。
そもそも入試業務は本来の大学職員の義務だとして手当ゼロの大学もあると聞くが?
756名無しさん@おだいじに:2011/02/13(日) 23:24:29 ID:???
>>752
> 風邪でエコーw

袋詰めが触った事もないエコーを語るなよw
だからブスコパンしてからエコーとか恥ずかしいことを言うんだろw

> おっと、おまえもマイナー科だから解らないとか言って逃げるなよ。医学生レベルの質問だからな。

ははは、医者をわかってないぞ。医学生と研修医が医者の人生で最も広く浅い知識がある時期。
その時期に余裕で答えられるような底の浅い問題でも卒後何年も経てば専門外はかなり怪しくなるから。国家試験なんてもう一回受けても受かるはずもないしな。
例えば脳神経12対は研修医なら間違いなくそらで言えるが、卒後10年の医者を100人も集めりゃ中には嗅視動眼滑車、次何だっけ?とかいうやつも絶対出てくるからw
だいたいシムピコートなんて初めて聞くぞw
調べりゃわかるだろうけど面倒だからw


757名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 00:47:17 ID:???
薬学部って、これからどうなるの???
人気は落ちる一方??
それとも復活ある?
758名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 03:07:53 ID:???
国立は6年制も含めて今年は人気持ち直したらしいよ。
私立は学費がネックだから簡単にはいかないだろうね。
759名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 08:54:22 ID:???
浪人生が薬学進路
選ばないことを祈る
760名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 12:48:25 ID:Oj5OQPwz
この間うちの城西国際大学でやっと研究室配属がありました。4年の2月です。早いところは3年なのに。
まぁCBTの勉強しながら前日も実験してたなんて話を聞くと、遅くてよかったかも?とも感じますがw
なんていうか、ウチはまだ出来てそんなに経ってないので、決め方がまだ確立されてない感じ。
今回は学生に丸投げ。
今までの成績(GPA)ド無視ってどういうことだよ。
するとまぁいるんですよね、「友達同士で固まれるならどこでもいい奴等」!
私が希望した講座にもそんな害虫が入ってきました。
留年生女子3人組。
「ココだったら3人一緒に出来るっぽくな〜い?!」って言ってたのを複数人から聞いたのでもうふざけんなって感じ。
私大薬学は年間200万なわけでしょ学費。
留年させてもらってるってことはある程度お嬢ちゃまなんだろうけど、22かそれ以上にもなって、オトモダチを第一優先に考えるなんて馬鹿馬鹿しい…
オマケにその研究室の現5年生(留年してなければ同級生)にも友達がいらっしゃるという完璧ぶり。
私は現役だから相手は絶対年上だけど軽蔑する。
何が許せないかって、もっともらしいこと並べ立てて自分たちを防御して、本当にそこの研究室を希望してた子が追い出された形になったってことなんですよ。
私は第一希望の研究室&テーマを取れたけど、研究室には入れたけどテーマは第一希望取れなかった人もいて。
あいつらがいなければ人数に余裕があったから融通きいたのにな。
研究テーマは別だけど、与えられた自習ルームは同じ…うわぁぁうるさそう!私の嫌いな人種。
静かだとしても、図書館とか友達以外の人がいるとこで勉強したくないタチなのに。
同じ部屋で勉強できる自信ない☆
お隣の研究室も含めて飲み会とかありそうだけど、嫌いです態度丸出しにならないように気をつけなくっちゃ!
OSCEの時、1番仲のいい先生っていうか学部長(笑)に「うまくできなくても舌打ちとかするなよ!頑張れ!」って言われるくらい、態度に出るから…(`皿´)
しかも舌打ちしてることに自分で気付いてないくらいタチが悪いwww
761名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 07:38:02.31 ID:???
>>758
俺が受けるとこ30%増だった
どうしてくれる。
762名無しさん@おだいじに:2011/03/10(木) 01:21:43.82 ID:XNlSMPDV
今となっては信じられないが薬学バブルの90年代後半や00年代前半は帝京大の薬学部が
中央や法政の理工レベルの難易度だった
763名無しさん@おだいじに:2011/03/10(木) 10:51:53.78 ID:5r0Y5Yg6
薬学部に時代やブームによって難易度が極端に変わってしまう
10年前は定員割れは想像出来ない時代だったのに
764名無しさん@おだいじに:2011/03/11(金) 00:06:45.68 ID:dQUzrfKz
薬学部乱立とか6年制とか国は阿呆としか言い様が無い事
765名無しさん@おだいじに:2011/03/11(金) 02:41:28.90 ID:???
薬学部6年制は薬剤師会が地位向上のためにぜひそうしてくれってしつこく頼んでたからだろw
766名無しさん@おだいじに:2011/03/11(金) 23:45:52.24 ID:???
>>761

別に以前の水準に戻っただけじゃね?
767名無しさん@おだいじに:2011/03/12(土) 10:14:58.05 ID:???
新設ラッシュ前の薬学部は

私立

北海道薬科大
北海道医療大
東北薬科大
城西大
帝京大
日本大
旧共立薬科大
北里大
昭和大
昭和薬科大
東京薬科大
東京理科大
東邦大
星薬科大
明治薬科大
768名無しさん@おだいじに:2011/03/12(土) 10:29:36.75 ID:Ne5MKGw/
新潟薬科大
北陸大
名城大
京都薬科大
大阪薬科大
近畿大学
摂南大学
神戸薬科大
神戸学院大学
武庫川女子大学
福山大学
徳島文理大
福岡大
第一薬科大
769名無しさん@おだいじに:2011/03/12(土) 11:14:39.81 ID:Ne5MKGw/
国公立

北大
東北大
千葉大
東大
富山大
金沢大
京都大
岡山大
広島大
徳島大
九州大
長崎大
熊本大

静岡県立大
岐阜薬科大
名古屋市立大
770名無しさん@おだいじに:2011/03/12(土) 11:21:57.90 ID:???
阪大抜けてないか?
771名無しさん@おだいじに:2011/03/12(土) 15:37:22.92 ID:???
国家試験の合格者数が5500人くらいなら薬剤師過剰にはならない。

しかし、現実には8500人くらいかな

その3000人はどこへ行くのか
772名無しさん@おだいじに:2011/03/12(土) 18:11:51.73 ID:CWt3Bom2
私大薬学部は東京に集中してたんだな
773名無しさん@おだいじに:2011/03/13(日) 02:02:40.73 ID:???
天下の東京薬科。
日本一歴史の古い名門伝統薬科大学。

774名無しさん@おだいじに:2011/03/13(日) 12:25:43.65 ID:+prUmoTh
薬学部は一番難易度が高かったのは90年代後半から00年代前半だと思う
775名無しさん@おだいじに:2011/03/14(月) 03:15:33.22 ID:???
就職難の時代こそ、薬学部に進むのが賢い進路選択だと思う。
薬剤師先生は不況知らずですから。

776名無しさん@おだいじに:2011/03/16(水) 01:27:35.84 ID:???
薬剤師は先生ですか?
777名無しさん@おだいじに:2011/03/16(水) 01:28:44.36 ID:???
>>775
はい
そのとおりです。
778名無しさん@おだいじに:2011/03/16(水) 05:08:21.31 ID:???
あなたが「先生」と呼ぶ対象は?
お世話になった医師 92人
薬剤師 3人

お互いを「先生」と呼び合ってるのを聞いて抵抗感のない職業は?
医師 76人
薬剤師 4人

ttp://nhg.pro.tok2.com/reserch/reserch1-25.htm
779名無しさん@おだいじに:2011/03/16(水) 09:00:46.46 ID:???
第3者を調査の対象とするのはどう考えてもおかしくないか?
弁護士に相談すること自体少ないのに依頼人が他の弁護士の名前を聞く機会なんてあるか?
780名無しさん@おだいじに:2011/03/17(木) 09:11:14.40 ID:JHlOs8Q4
★1982年医歯薬ランキング(一部抜粋)

   東京理科大学薬学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率5.5倍
  京都薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値55.2 実質競争率3.0倍
  大阪薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値54.6 実質競争率3.4倍  
  東京薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値53.2 実質競争率3.6倍
  明治薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率5.2倍
   昭和薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値51.9 実質競争率6.1倍
   東邦大学薬学部   代ゼミ偏差値49.6 実質競争率3.1倍
   第一薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値46.6 実質競争率2.8倍
   城西大学薬学部   代ゼミ偏差値46.5 実質競争率4.3倍
  徳島文理大学薬学部   代ゼミ偏差値45.3 実質競争率1.8倍
  
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html
781名無しさん@おだいじに:2011/03/17(木) 09:22:07.22 ID:???
なんだ、D1以外は元に戻っただけなのなw
782名無しさん@おだいじに:2011/03/19(土) 00:35:24.42 ID:???
私立は経営者次第でレベルが変動するからな。
783名無しさん@おだいじに:2011/03/28(月) 19:10:09.49 ID:???
歯学部と同じで薬学部も大変なんだな
美味しいのは医学部だけか
784名無しさん@おだいじに:2011/03/30(水) 18:07:05.13 ID:???
おいしくないよ。学生時代も大変だけど医師になった後のほうがもっと大変。
歯・薬も学生時代がきついのは同じだが、出た後の責任が小さいし休みはあるし
給料だって普通にもらえるだろ。こっちは金あったって使う暇ないし、いい車
乗ったっていいもの着たって病院までの行き帰りとコンビニくらいなもんだ。
どっちが幸せかは価値観によるな。
785名無しさん@おだいじに:2011/03/31(木) 23:46:38.26 ID:???
>>784
どう考えても医者が一番だと思うぞ。
786名無しさん@おだいじに:2011/04/01(金) 00:25:28.13 ID:???
福山大学薬学部
定員200名に対し、2010年度の総志願者数268名。
http://www.millcool.jp/php/yakuji/view_eBook.php?book_number=2600&pDirection=t
2010年度の入学者数88名
http://1st.geocities.jp/yakudaikyo/
過去の入学者数
2006年度170名
2007年度141名
2008年度149名
2009年度107名
http://www.fukuyama-u.ac.jp/pharm/htmls/common/commonalty.html

787名無しさん@おだいじに:2011/04/01(金) 05:16:58.60 ID:???
ギョウチュウになるより医師になったほうが
人間として恥じなくて良いがな
医療に寄生して人生過ごすことに恥を知れ
788名無しさん@おだいじに:2011/04/01(金) 13:24:18.07 ID:DkK8kZuE
ところで今回の災害で事実上破綻したとこってあんの?
789名無しさん@おだいじに:2011/04/03(日) 02:36:02.80 ID:???
奥羽は元気にやっとるのかな
国家試験の合格率一位になったとサイトにあったが
なんだか虚しいご時世だな
790名無しさん@おだいじに:2011/04/03(日) 09:53:48.87 ID:???
難しいテストでなって、袋詰めするだけだぞ。
しかも、就職すらない可能性がある。
ハードルがあがろうが、もはやDSでは2012年からほぼ薬剤師は
不要であるし、調剤も人が足りないところはわざと募集してないような
ブラックのみ。病院は、看護師にあごで使われて、低収入、ワープア
もはや、なる価値すらない。
止めろ、止めろ。そんな薬剤師受かりたいのか?
こんなくそ資格になんでこだわるんだ?
それなら自動車免許はあるか。健康か?プラスするなら、英語はできるか?
これくらいあれば、薬剤師程度の給料は、稼げるぞ。
そんなに塾や大学にだまされたいのか。塾なんていいかもなんだぞ。

現実を見ろよ。一年がどれだけ大きいか。薬剤師なんてとるなら働け
もう、なっても就職もないわけだし。つけても将来ワープアになるだけ。
止めとけ、止めとけ。
そこまでしてなりたいというやつは、家が薬局か大金持ちかどちらかだろ。
どぶにタイ米を捨てるな。考えろ。
791名無しさん@おだいじに:2011/04/03(日) 16:01:32.73 ID:???
>>790
ニート乙w
792名無しさん@おだいじに:2011/04/03(日) 16:40:19.06 ID:???
難しいテストとか言ったり、偏差値35でなれると言ったり、国試に合格出来なかった恨みが出まくりだな。

そもそも難しいテストじゃない。
793名無しさん@おだいじに:2011/04/04(月) 18:35:04.69 ID:???
教えて下さい。

もしもしもしもこのまま定員割れが拡大して、もし母校がつぶれたとしたら

卒業証明書や成績証明書はどうすればよいのでしょうか?

どこかの薬学部(例えば地元国立大学薬学部)が、あたし達卒業生のデータ保管を引き受けてくれて

代わりに発行するようになるのでしょうか?

つぶれないにこしたことはないのですが a little bit だけ心配ですから。

(某私大薬学部卒)
794名無しさん@おだいじに:2011/04/04(月) 18:50:40.00 ID:???
んなわけないでしょwww 大学つぶれてそういった書類を発行してもらえない
人なんてたくさんいる。 
795名無しさん@おだいじに:2011/04/04(月) 19:12:44.21 ID:???
>>794
だとすると公に大卒だということを証明できなくなってしまいませんか?

それは a little bit だけ困ります。 
796名無しさん@おだいじに:2011/04/04(月) 21:08:14.59 ID:???
難しいテストでなって、袋詰めするだけだぞ。
しかも、就職すらない可能性がある。
ハードルがあがろうが、もはやDSでは2012年からほぼ薬剤師は
不要であるし、調剤も人が足りないところはわざと募集してないような
ブラックのみ。病院は、看護師にあごで使われて、低収入、ワープア
もはや、なる価値すらない。
止めろ、止めろ。そんな薬剤師受かりたいのか?
こんなくそ資格になんでこだわるんだ?
それなら自動車免許はあるか。健康か?プラスするなら、英語はできるか?
これくらいあれば、薬剤師程度の給料は、稼げるぞ。
そんなに塾や大学にだまされたいのか。塾なんていいかもなんだぞ。

現実を見ろよ。一年がどれだけ大きいか。薬剤師なんてとるなら働け
もう、なっても就職もないわけだし。つけても将来ワープアになるだけ。
止めとけ、止めとけ。
そこまでしてなりたいというやつは、家が薬局か大金持ちかどちらかだろ。
どぶにタイ米を捨てるな。考えろ。
797名無しさん@おだいじに:2011/04/04(月) 22:54:30.48 ID:???
>>795薬剤師の場合は薬剤師免許が証明できるでしょ?? 一般大では学士の証明
がもらえるし、大学の卒業証書で代用するしかない。いづれにせよなくなるような
大学の学歴なんて役に立たんわな。その点では免許は救い。資格は一生ものってのは
そういうことだ。
798名無しさん@おだいじに:2011/04/04(月) 22:56:15.72 ID:???
一般大では×
大学卒業すれば○
799名無しさん@おだいじに:2011/04/05(火) 19:05:32.53 ID:???
たしかに、就職活動しなくていいしな
800名無しさん@おだいじに:2011/04/05(火) 23:00:48.93 ID:???
薬学部が定員割れってデマだろ
801名無しさん@おだいじに:2011/04/05(火) 23:07:45.73 ID:oEknQdgq
タバコ出荷停止!
皆さん大丈夫ですか?
近所のコンビニにもタバコがありません
でも、ご安心を!
タバコは個人輸入すれば問題なし
なんせ海外のタバコは激安
送料込みで1箱60円とかもアリ
コンビニで買うのがバカらしく思える
日本語の個人輸入代行業者は沢山あります
「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とか
で検索して良さそうな業者を選べばOK
802名無しさん@おだいじに:2011/04/12(火) 10:25:29.28 ID:???
禁煙しろよ(笑)
803名無しさん@おだいじに:2011/04/15(金) 23:21:43.21 ID:eig7SFyV
やくざ石の受験資格自由化すりゃいいのに。 文学部でて薬剤師もいいじゃないか。
804名無しさん@おだいじに:2011/04/15(金) 23:31:03.39 ID:???
医療にまったく縁の無い人ならではのコメントやねw
805名無しさん@おだいじに:2011/04/16(土) 01:10:51.93 ID:???
薬剤師のやってること医療だと勘違いしてんの?
806名無しさん@おだいじに:2011/04/16(土) 22:03:22.61 ID:???
m9(^Д^)
807名無しさん@おだいじに:2011/04/20(水) 23:37:21.83 ID:???
薬剤師の資格=国家資格
薬剤師資格=6年制薬学部を出ないと受験できない。

↑ これだけ見ても超特権だよ。

808名無しさん@おだいじに:2011/04/20(水) 23:47:52.74 ID:zNGHaNCp
>>807
それは確か。
809名無しさん@おだいじに:2011/04/20(水) 23:52:20.33 ID:???
そのくらいハードルが高いから良い資格なんだよ。
誰でも受験できるようになったら、待遇も悪くなる。
誰でも受けれるようにしろと言ってるやつはアホ。
まともな待遇を受けたければ薬学部で勉強して努力しないと駄目なんだよ。
810名無しさん@おだいじに:2011/04/21(木) 00:25:41.52 ID:???
>>809
その通り。
811名無しさん@おだいじに:2011/04/21(木) 01:09:46.36 ID:Jr6G+0qj
国試一位の奥羽大学は福島県郡山市だったよね。
新入生来るんだろうか
812名無しさん@おだいじに:2011/04/22(金) 23:50:44.12 ID:???
東北地方の私立薬学部は教育レベルは全校の中でも最強レベル。

奥羽大、いわき明星大、青森大、東北薬大、岩手医大薬

すべて良質な教育を実践している信頼に値する真摯な大学なのが現実。
813名無しさん@おだいじに:2011/04/22(金) 23:56:13.18 ID:???
ローマ法王には一生感謝する。
日本男児は恩は生涯忘れない。

日本男児はいつか世界の救世主になることを神に誓う。
814名無しさん@おだいじに:2011/04/25(月) 23:55:17.09 ID:qBsJ1mZA
>>812
・・・・・頭大丈夫か?
815名無しさん@おだいじに:2011/04/26(火) 08:54:24.29 ID:???
放射能の影響か?
816名無しさん@おだいじに:2011/04/30(土) 02:02:38.58 ID:???
医龍にかけて薬龍を目指せ
すさまじきスピードでの調剤と服薬指導。
錠剤を取る早さは誰にも見抜けない。

カンフーの域に達した時、調剤を極めたと言える。
817名無しさん@おだいじに:2011/04/30(土) 02:03:57.18 ID:???
ちなみにカンフーとは功夫と書く。
意味は匠だ。
818名無しさん@おだいじに:2011/04/30(土) 14:42:32.59 ID:???
>>814 旧設では東北薬科 新設では岩手医大がましなのは事実だがそのほかは
無理。経営状態、教員の質、施設 まともなのは上記の大学のみ。というのが業界の
見方。
819名無しさん@おだいじに:2011/05/03(火) 15:53:13.49 ID:???
>>818
そうですね
そのわりに岩手医・薬は入学レベルがいまいち。
820名無しさん@おだいじに:2011/05/05(木) 16:12:48.84 ID:mkGiFFsq
徳島文理の香川薬なんて定員割れな上にむちゃくちゃうるさい。こっちなんてうるさすぎてストレス溜まりすぎて重とくな精神疾患にかかったし。こんな大学潰れればいいのに。環境をちゃんと管理できない大学側もどうもね。
821名無しさん@おだいじに:2011/05/05(木) 19:17:32.45 ID:???
そもそもなんで2つも薬学あるんだ?w
822名無しさん@おだいじに:2011/05/05(木) 20:51:05.98 ID:???
金が余ってたからw
823名無しさん@おだいじに:2011/05/08(日) 01:55:17.97 ID:???

歯科の二の舞
824名無しさん@おだいじに:2011/05/10(火) 19:14:15.84 ID:nszNuRUJ
>>812
放射能の危険性は十分伝わった
825名無しさん@おだいじに:2011/05/11(水) 14:41:35.42 ID:???
歯科なんていまだに
歯科医過剰はない
根拠の無い風評被害だ
これからは歯科医が不足する時代だ、
なんて私立歯科大協会がHPでいってる
826名無しさん@おだいじに:2011/05/11(水) 20:44:14.38 ID:???
薬剤師の国試ってやっぱり難しい?
理学療法士の資格はもってるんだけど比べ物にならないくらい学学習内容も難しいよね??
827名無しさん@おだいじに:2011/05/11(水) 22:42:01.61 ID:???
酷使は受かるんじゃない。それより6年間学生生活に耐える根気と学費を賄う経済力じゃないか?
悩みどころは。
828名無しさん@おだいじに:2011/05/27(金) 13:55:22.52 ID:???
最新(2011年度)の定員割れ状況
http://yakunet.yakuji.co.jp/fl/yn/2011/y10980_02-02.pdf

中国・四国地方が目立ってひどい状況となっている。

例えば徳島文理(薬)と徳島文理香川(薬)は共に5年連続で定員割れしたことになる。
しかも両校とも割れ幅が年々大きくなっていて、今年度はついに定員の半分(50%)すら満たせなかった。

福山(薬)にいたっては6年連続で定員割れしたことになる。
ちなみに昨年度の入学者数は定員の半分を割ったが、今年度はほんの少しだけ持ちなおして51%(約半分)となっている。

829名無しさん@おだいじに:2011/05/27(金) 13:59:36.44 ID:???
>>828だが、
828の一部訂正。

最新(2011年度)の定員割れ状況 ではなく、
最新(2011年度)の薬学部入学状況でした。


最新(2011年度)の薬学部入学状況
http://yakunet.yakuji.co.jp/fl/yn/2011/y10980_02-02.pdf

中国・四国地方が目立ってひどい状況となっている。

例えば徳島文理(薬)と徳島文理香川(薬)は共に5年連続で定員割れしたことになる。
しかも両校とも割れ幅が年々大きくなっていて、今年度はついに定員の半分(50%)すら満たせなかった。

福山(薬)にいたっては6年連続で定員割れしたことになる。
ちなみに昨年度の入学者数は定員の半分を割ったが、今年度はほんの少しだけ持ちなおして51%(約半分)となっている。


830名無しさん@おだいじに:2011/05/28(土) 00:33:50.49 ID:???
キツい
831名無しさん@おだいじに:2011/05/28(土) 11:24:30.70 ID:???
>>829
福山薬は今回一般入試の改革をやったのにな。
理科を化学必須から生物との選択に変えたのにな。

結局入学者13人増えただけかよ。

去年まで5年連続で減り続けてたから、また来年から減り始める恐れがあるぞ。
はやく定員大幅削減した方がよくね?

832名無しさん@おだいじに:2011/05/28(土) 21:03:09.24 ID:???
徳島wwwwwwwwwwwww

めっちゃ不人気

なんかよからんことでもしたんか?www
833名無しさん@おだいじに:2011/05/30(月) 09:07:50.93 ID:b11qMWsk
本当に薬剤師飽和するんかな?
今までずっと酷使の受験者人数11000人くらいなんだけど変わってないし
834名無しさん@おだいじに:2011/05/30(月) 10:39:04.24 ID:???
今までは、薬学部を卒業しても企業に就職する人が多かったからねえ。
6年制でどれくらいの人数が企業に行けるかなあ…
この不況で製薬メーカーは人気らしいし…。
少なくても、国試合格者が1万人いてほぼ全員が薬剤師免許使ったら
2、3年で飽和するのは目に見えてるよ。
管薬なんかの責任者クラスの求人は4,5年かかるだろうけど。
835名無しさん@おだいじに:2011/05/30(月) 10:40:06.75 ID:???
>>833
おととしはすでに1万5千人超えてるだろ。
今後、受験者層で増えてくるのは薬剤師免許を使わないで済む優秀な奴らではなく、どうしても免許使用しないと生きていけないような連中だからどう考えても受験者数は増える。
836名無しさん@おだいじに:2011/05/30(月) 23:13:55.42 ID:???
6年生ってクズだもんなw
837名無しさん@おだいじに:2011/05/31(火) 00:21:44.29 ID:???
クズでもやれば国試は受かる。
医師国家試験と同じだよ。
838名無しさん@おだいじに:2011/05/31(火) 00:47:26.99 ID:???
問題は合格率だね。
最初の6年制の試験だからマスコミに報道されるだろう。
合格率が低ければ薬学部の人気が下がって
定員割れに拍車がかかると思うよ。
とりあえず早急に入学者数が1万人を割ってほしい。
839名無しさん@おだいじに:2011/05/31(火) 15:32:51.29 ID:???
>>838

2003年ごろから、このまま私立増やしたら歯科の二の舞になる!って2ちゃんで言われてたのにな

歯科を見てみろ

私立で雇用があるから大学は潰せない、
私立が人気が下がるのを恐れて合格者数を減らさない。

厚労省がやろうとしても、議員に国会質問させるからな

薬学もそうなるよ

840名無しさん@おだいじに:2011/05/31(火) 22:05:07.55 ID:???
学部が閉鎖する必要はないよ。
定員充足率が七割くらいの大学がたくさん増えればいい。
841名無しさん@おだいじに:2011/06/05(日) 00:07:26.28 ID:???
いわゆる上位校は定員超過しているね。
薬学部の人気も二極化が進む。
842名無しさん@おだいじに:2011/06/07(火) 00:06:28.88 ID:???
質問します。

薬学部と医学部だと、どちらを薦めるべき?

例えば、慶応薬と帝京医だと、どうかな?

843名無しさん@おだいじに:2011/06/07(火) 14:21:20.90 ID:???
わかり切ったこと聞くなよw
慶応出の薬剤師は帝京出の医者を先生と呼び、帝京出の医者は慶応出の薬剤師を君付けで呼ぶんだよ。
844名無しさん@おだいじに:2011/06/08(水) 03:52:08.72 ID:???
y代ゼミk河合s駿台
55 秋田大 医 医 y67 k62.5 s61 平均63.5
56 島根大 医 医 y65 k65 s60 平均63.3
56 宮崎大 医 医 y65 k65 s60 平均63.3

慶應義塾大学薬学部薬学科 入試偏差値(難易度ランク)推移
偏差値一覧表の見方年度 回 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2011 第2回 y65 k65 s60 63.3
2011 第1回 y65 k65 s61 63.7

慶應義塾大学薬学部薬科学科 入試偏差値(難易度ランク)推移
偏差値一覧表の見方年度 回 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
2011 第2回 y65 k65 s60 63.3
2011 第1回 y65 k65 s62 64


入学時点
宮崎医医≧慶応薬薬&薬科


卒後
宮崎医医>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応義塾共立薬科薬学部
845名無しさん@おだいじに:2011/06/08(水) 10:50:28.90 ID:???

30代職歴なしから目指す薬剤師 3年目
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1274807107/
846名無しさん@おだいじに:2011/06/10(金) 02:07:35.22 ID:???
慶応薬学卒の就職先ってヤッパ一流が主流ですか?
847名無しさん@おだいじに:2011/06/10(金) 15:05:02.31 ID:???
>>846
まだ真の慶応薬卒者は世にでていないわけだがw
848名無しさん@おだいじに:2011/06/11(土) 02:46:45.49 ID:???
近大薬学ってどうなの?
大阪薬科大とか立命辺りと比べるとやっぱり印象的にも落ちるよね?
849名無しさん@おだいじに:2011/06/16(木) 01:35:59.67 ID:???
定員割れとか偏差値とか関係ありませんが。
要はいかに充実した臨床教育を受けているかどうかが要。

そういう意味で6年制卒は将来有望。
850名無しさん@おだいじに:2011/06/16(木) 09:41:38.54 ID:???
どんな臨床教育を受けていればいいんだ?
大学病院で実習を受ければ学んだことは多いだろうが
薬局はどうなんだ?
851名無しさん@おだいじに:2011/06/16(木) 13:51:09.61 ID:???
>>849
D1もそうか?
852名無しさん@おだいじに:2011/06/25(土) 18:13:34.87 ID:???
定員削減しろ
853名無しさん@おだいじに:2011/06/30(木) 22:10:24.56 ID:???
ついに出た。
薬学初の募集停止。
徳島文理香川の4年制薬科学科

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/12/henkoten_s/index.html
854名無しさん@おだいじに:2011/06/30(木) 22:30:32.83 ID:???
大学全入時代に予備校の情報が必要なやつは
いったいどれだけバカなんだ?
855名無しさん@おだいじに:2011/06/30(木) 22:49:19.29 ID:???
>>854
馬鹿はおまえだろw
大学全入時代だからこそBFの大学に行くまいと上位の大学を目指す様になる
それには過去問や面接対策などの予備校の情報が必要になる

おまえ、薬学が6年制になったら高度な医療を学ぶようになって薬学人気が
高まるとおもってた私立のバカ教員だろwww
856名無しさん@おだいじに:2011/06/30(木) 22:50:52.30 ID:???
徳島文理wwwwww
857名無しさん@おだいじに:2011/07/01(金) 00:02:51.76 ID:???
>>855
おまえ、何か勘違いしてねか?
バカじゃなかったら薬学部なんか最初から受験しないだろ
858名無しさん@おだいじに:2011/07/01(金) 00:17:57.22 ID:???
頭悪いからしたくても出来ないからって僻むなよ(^^)
859名無しさん@おだいじに:2011/07/09(土) 22:52:18.22 ID:???
徳島文理は命がけで改革しないと生き残れないこと100%
だな。
860名無しさん@おだいじに:2011/07/10(日) 08:54:36.96 ID:???
徳島文理はまと統合したら良いだけの話じゃん?
861名無しさん@おだいじに:2011/07/11(月) 01:58:07.55 ID:???
徳島文理は香川薬を廃止して徳島校の薬に統合して
さらに定員を削減して80名程度にすれば生き残れると思う。

ちなみに今年(2011年度)は徳島校の入学生は90名(定員200名)
香川校の6年制54名(定員110名)しか入学していない。
香川校の4年制薬科学は来年度から募集停止が決まっている。

マジで正念場ですね。
862名無しさん@おだいじに:2011/07/11(月) 02:03:11.14 ID:???
しかも、徳島文理薬の代ゼミ最新偏差値45
香川薬6年制は43
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


863名無しさん@おだいじに:2011/07/11(月) 02:04:00.60 ID:???
掟破りで都築系の第一・日本・横浜薬価が学費100万円に
値下げしたら、おもしろいのにな
864名無しさん@おだいじに:2011/07/11(月) 02:14:07.39 ID:???
つづき系の医学部新設を希望。年学費500万でも受験生
殺到するぜ
865名無しさん@おだいじに:2011/07/12(火) 02:52:29.03 ID:???
>>864
私立医学部で年間500万って安くね?
866名無しさん@おだいじに:2011/07/13(水) 11:51:56.08 ID:???
私立薬学部の将来

第一段階 → 薬学過密地方私学を中心に定員削減校続出(すでに現在進行形)

第二段階 → 定員削減しても定員を満たせず、削減を連発する大学続出(そろそろ始まる)

第三段階 → 削減連発校の中から終わる(募集停止する)薬学部が出てくる




867名無しさん@おだいじに:2011/07/14(木) 01:44:14.66 ID:???
>>864
都築なら年額300万以下にしないと
ttp://www.juntendo.ac.jp/med/exam/gakuhi.html
868名無しさん@おだいじに:2011/07/14(木) 23:35:56.26 ID:???
>>866
私立薬の未来像は、定員削減を連発しているかどうかを調べればわかるわけですね。

869名無しさん@おだいじに:2011/07/14(木) 23:50:23.25 ID:???
ちなみに徳島文理

徳島文理大学薬学部(徳島校)
定員230人から200人に削減。
にもかかわらず2011年度の入学者数90名。
よって2012年度から定員180名に削減。

徳島文理香川薬学部
定員130名から110名に削減。
にもかかわらず2011年度の入学者数54名。
よって2012年度から定員90名に削減。
4年制は2012年度から募集停止。

これって危ない薬学部なの?
870名無しさん@おだいじに:2011/07/14(木) 23:58:32.94 ID:I6IY1Eht
>>869
そこはもうすぐつぶれる感じだな。
6年後に存在しているかわからない大学に進学しようとする奴はいない。
871名無しさん@おだいじに:2011/07/14(木) 23:59:43.99 ID:???
今、私立の薬学部は地方ブロック圏内でのサバイバルゲームに突入しているからなあ。
徳島文理大薬学の場合、松山大薬学、福山大薬学、就実大薬学、広島国際薬学、安田女子薬学
姫路独協薬学、兵庫医療大薬学との学生争奪合戦に負けてるからなあ。
香川に系列薬学をつくったのも敗因だし、徳島という人口減少圏にあることも敗因だよなあ。

危機感持って頑張らんとこのままじゃああかんなあ。
872名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 00:29:00.21 ID:uLE3yHlE
>>871
そこに上げられている大学の半分以上はつぶれるんじゃないかな、常考
873名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 01:01:43.64 ID:???
>>870
>6年後に存在しているかわからない大学に進学しようとする奴はいない。
 少なくとも在学生がいる限り、身売りなどの方法で生き延びるから、学生が心配することではない。ただし、そういう場合には 国家試験対策などの支援サービスが低下するおそれがあるかもしれない。
874名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 01:09:41.13 ID:???
>>873
身売りって?
このご時世に不採算部門をどこが買ってくれるっていうの?

在学生はとにかく卒業させさえすれば、国試の受験資格が得られるわけだから
あとは国試予備校にまかせておけばいい。
875名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 17:19:44.39 ID:???
なんだかんだで10年後、新設が出来る前の入学総定員くらいに落ち着くんじゃない?
876名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 23:17:41.31 ID:???
新設のせいで偏差値がDQNに落ちた上に
つぶれそうにまで追い込まれているところはたまったもんじゃねーぜ

特に徳島文理と北陸と福山
次に新潟薬科、北海道薬科
がこれに相当する。

新設を容認したやつらは、これらに謝罪せよ。


877名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 23:20:01.87 ID:???
>>876
徳島文理は新設に加担しているから文句は言えないな。

そのほかは文句言っていいと思う。
878名無しさん@おだいじに:2011/07/15(金) 23:25:06.92 ID:???
徳島文理大学薬学部(徳島校)
定員230人から200人に削減。
にもかかわらず2011年度の入学者数90名。
よって2012年度から定員180名に削減。

徳島文理香川薬学部
定員130名から110名に削減。
にもかかわらず2011年度の入学者数54名。
よって2012年度から定員90名に削減。
4年制は2012年度から募集停止。

879名無しさん@おだいじに:2011/07/16(土) 18:42:24.78 ID:???
徳島文理大人気だなw
880名無しさん@おだいじに:2011/07/16(土) 19:37:15.53 ID:???
偏差値下がる前の学生からしたらたまったもんじゃないよなw
881名無しさん@おだいじに:2011/07/16(土) 20:51:33.46 ID:ws3/QUYz
徳島文理はかなり前から実質定員割れしていたから、学生のレベルも低い。
薬剤師試験合格率もかなりひどくなる模様。

完全に負のスパイラルに入っている。
882名無しさん@おだいじに:2011/07/21(木) 23:53:22.14 ID:???
これから一番躍進するのは
慶応義塾大薬学部、武蔵野大薬学部、横浜薬科大、
愛知学院大薬学部、同志社女子大薬学部、立命館大薬学部、崇城大薬学部
だと思われ
883名無しさん@おだいじに:2011/07/21(木) 23:56:06.01 ID:???
資金力や組織力から見ても帝京が最強だろ
884名無しさん@おだいじに:2011/07/22(金) 00:12:33.31 ID:???
袋づめ師養成学部が躍進するわけねーだろ。
885名無しさん@おだいじに:2011/07/22(金) 00:24:51.29 ID:???
立命館大学職員の生涯賃金>>>袋づめ師、レジうち氏の生涯賃金
886名無しさん@おだいじに:2011/07/22(金) 00:26:47.69 ID:???
>>884
躍進すんだよ。
これからの医療は薬剤師にかかっていると言っても過言ではないのだ。
薬剤師は期待の星なのが現実。
887名無しさん@おだいじに:2011/07/22(金) 00:28:33.26 ID:???
帝京は金持っているし、医学部持っているし、どこにも負けないよ。
888名無しさん@おだいじに:2011/07/22(金) 00:38:08.37 ID:???
大きい学校法人なんか、どこも安泰だろ。ぼろもうけ。
薬剤師なんか全然もうからないのに。
文系卒フリーターよりはマシだけど
889名無しさん@おだいじに:2011/07/27(水) 23:08:27.82 ID:???
薬物療法のレベル向上が今後の医療の柱になる。
薬物療法の柱は薬剤師である。

結論=薬剤師が今後の医療の柱である。
890名無しさん@おだいじに:2011/07/28(木) 09:54:56.12 ID:???
>>889
薬物療法に長けた医者が一人もいないような場末の老人病院なら薬剤師が柱になれるかもなw
891名無しさん@おだいじに:2011/08/09(火) 22:25:38.94 ID:???
医学部も人気あるが、結局一番人気なのは文系だよな。

結局、文系ブランド大学が一番人気なんだよな。
892名無しさん@おだいじに:2011/08/10(水) 12:44:46.13 ID:W5E7iRRR
>>889
バカ薬剤師。
893名無しさん@おだいじに:2011/08/15(月) 00:26:45.73 ID:???
人気ブランド私立大学=慶応、早稲田、中央、青山学院、学習院、明治、法政、上智、立教
東京理科、日本女子、東京女子、日本医大、慈恵医大、東京薬科、星薬科、横浜薬科、国際基督教大、
北里、同志社、同志社女子、立命館、関西、関西学院、京都薬科、大阪医大、南山(名古屋)、広島修道(広島)
西南学院(福岡)

人気ブランド国公立大学=東大、東工大、東京外大、東京芸大、東京医科歯科、北海道大、東北大、筑波大
千葉大、横浜国立大、金沢大、名古屋大、名古屋市立大、京都大、大阪大、神戸大、広島大、岡山大、九州大、京都府立医大、
大阪市立大、大阪教育大、九州工業大、名古屋工業大、岐阜薬科大、大阪府立大、広島市立大、北九州市立大

人気ブランドその他大=自治医科大、防衛医科大、防衛大
894名無しさん@おだいじに:2011/08/15(月) 00:34:28.90 ID:???
>>893
東邦、東京医大、東京女子医大、順天堂、麻布大、日本獣医生命科学大、芝浦工業、京都女子、京都外大、関西医大、明治薬大、大阪薬大を忘れていますよ。

国立では、名門熊大と長崎、信州、弘前を忘れてもらっては困る。
895名無しさん@おだいじに:2011/08/15(月) 00:50:47.50 ID:???
一橋大と東京経済、明治学院を忘れてます。
896名無しさん@おだいじに:2011/08/15(月) 07:09:20.07 ID:???
一橋大学卒→筑波大学大学院で学者目指すも断念→東京薬科大に
入学という人が2ちゃんで話題になったな
897名無しさん@おだいじに:2011/08/15(月) 09:53:47.50 ID:3M83L7u9
金を出す親は何をしているの?
898名無しさん@おだいじに:2011/08/17(水) 12:50:21.34 ID:???
別に普通じゃね?
国立だし
再受検なんて今時珍しくもなんともない
899名無しさん@おだいじに:2011/08/23(火) 14:39:47.23 ID:???
今度薬学部推薦で受ける子に相談されたんだけど
願書に添える志望動機の例ってどっかに落ちてない?
自分文系でよくわかんなくてうまくググれない。
スレチならごめんね
900名無しさん@おだいじに:2011/08/24(水) 00:13:20.08 ID:???
>>899
ググらなくても志望動機が溢れて来るぐらいでないと、6年間やってられないぞよ。
901名無しさん@おだいじに:2011/08/24(水) 00:14:38.00 ID:???
>>899
マルチ乙
902名無しさん@おだいじに:2011/09/27(火) 23:52:20.56 ID:PsgV3EOt
地方底辺薬学部は皆つぶれろ。
903名無しさん@おだいじに:2011/11/14(月) 19:50:10.89 ID:???
潰れると思うぜ
904名無しさん@おだいじに:2011/12/11(日) 12:18:45.30 ID:JQYvjtYj
902>
私は東京の私立薬科の上位の方のものだがそれは言いすぎ。
まずは東京に集中する私立薬学部の定員を減らす方が先。
地方には地方なりの需要がある。だからつぶれない。
しかし、それでも地方の薬学部の現状がよくならないなら
迷うことなくつぶせ。
905名無しさん@おだいじに:2012/01/07(土) 10:02:08.18 ID:8uQvWytC
>>904
>私は東京の私立薬科の上位の方のものだが

ワラタ
906名無しさん@おだいじに:2012/01/07(土) 12:07:58.71 ID:???
私はウンコの中でもきれいなウンコですがw
907名無しさん@おだいじに:2012/01/08(日) 23:14:03.92 ID:???
ふいたw
908名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 19:31:54.88 ID:ACniScFo
>>906
マジでワラタ
909名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 22:14:57.78 ID:???
紙おかわり!!
ダブルで!!
910名無しさん@おだいじに:2012/01/15(日) 19:27:23.21 ID:UMv+x3KN
>>905
要するに慶應と理科大以外ってことだよなw
911名無しさん@おだいじに:2012/01/15(日) 22:13:56.01 ID:Slts+jmB
>>910
それもたいしたことないだろ,実際のところ。
912名無しさん@おだいじに:2012/01/16(月) 10:51:00.43 ID:???
慶応と理科大をたいしたことない
と言い切れる奴って

ひょっとして東大京大さまですか?
913名無しさん@おだいじに:2012/01/16(月) 11:09:44.77 ID:???
名市です
914名無しさん@おだいじに:2012/01/18(水) 10:12:40.05 ID:???
実際大したことないでしょ
底辺医学部程度なんだから
しかも軽量入試
915名無しさん@おだいじに:2012/01/19(木) 15:11:16.02 ID:???
慶応薬程度じゃ底辺私立医すらムリ。
916名無しさん@おだいじに:2012/01/19(木) 15:47:36.39 ID:???
うん、慶應でも私立医は無理だね
実際慶應は私立医崩れ多いし

てか名市とか中期で偏差値だけ高いけど全くもってお買い損だよねw
917名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 16:59:31.67 ID:???
>>36

で、副作用やら相互作用でたら医師の責任ですね
918名無しさん@おだいじに:2012/03/07(水) 16:58:44.75 ID:AzK9fqMg
兵庫医療薬学部の入試結果が大変です
919名無しさん@おだいじに:2012/03/07(水) 23:13:36.73 ID:TyLMt+XF
>>918
kwsk
920名無しさん@おだいじに:2012/05/18(金) 15:10:50.57 ID:KGBpyVPD
age
921名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 22:57:11.80 ID:???
薬学部もどんどん廃校にして下さい。



<法科大学院>明治学院大が募集停止 入学志願者減で

明治学院大(東京都港区)は28日、来年度から法科大学院の学生募集を停止し、
在籍する学生の卒業を待って5年後をめどに廃止すると発表した。
入学志願者が減少し、改善の見込みがないためとしている。法科大学院を巡っては、
姫路独協大(兵庫県姫路市)が11年度から、さいたま市の大宮法科大学院大も
来年度から募集を停止。大宮法科は桐蔭横浜大(横浜市)と統合する予定になっている。
明治学院大によると、04年度には1329人(定員80人)だった入学志願者が
12年度には59人(同40人)に激減。実際に入学したのは5人だった。
11年度の司法試験の合格率は4.5%だった。
法科大学院は04年度に設置が始まり、現在全国に74校ある。政府は10年ごろに、
修了者の7〜8割が司法試験に合格する目標を立てたが、11年度の合格率は平均で
24%にとどまっている。入学志願者数も減少しており、文部科学省は法科大学院
への補助金の支出について見直しを検討している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000076-mai-soci
922名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 03:08:40.12 ID:???
2012年度の定員割れ状況を見ると悲惨極まっている

特に東北地方と中国・四国地方の私立薬学部が危うい

この際、お互いに協定を結んで定員を減らさないか?
さもないと共倒れになりそう、てかなるだろ、ここまで来たら


923名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 03:43:44.20 ID:???
【 看護学部 vs 薬学部 最底辺争い 】

偏差値(代ゼミ最新)

43:東北文化学園看護、城西国際薬(6年制)
42:三育学院看護、弘前学院看護・・・・看護最低ランク校
  新潟薬大(6年制)、徳島文理香川薬(6年制)
41:
40:九州保健福祉薬(6年制)
39:
38:
37:
36:奥羽大薬(6年制)、いわき明星大薬(6年制)、岩手医大薬(6年制)
35:青森大薬(6年制)、九州保健福祉薬(4年制)

詳しくは代々木ゼミナールのホームページ(2013年度用ランキング)参照



924名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 10:52:03.09 ID:iV30cUab
まだ偏差値出てたんだ。
全入で偏差値など意味をなさないと思ってた。
河合塾だとボーダーフリー(=全入のためボーダーライン偏差値算出不可能)じゃないの?
925名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 16:13:59.02 ID:???
慶応薬は3割が医学部再受験をする。
926名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 19:23:29.03 ID:???
>>925
何割受かるの?仮面だろうし落ちたら薬留年だろ?金持ちだな
927名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 08:51:11.60 ID:???
慶応薬程度じゃ底辺私立医でもほとんど受からんだろ。
928名無しさん@おだいじに:2012/08/08(水) 13:04:11.28 ID:???
定員割れがひどい私立薬学部は定員適正化をより推進すべきだ。
例をあげると、福山大学薬学部は定員200人に対して入学者数:平成18年度170人 
19年度141人 20年度149人 21年度107人 22年度88人 23年度101人 24年度100人
と定員割れが常態化している。平成25年度は定員150人(50人削減)。
(定員および入学者数のデータは福山大学薬学部ホームページより)
徳島文理大学薬学部(徳島校)は、定員割れが常態化しているため2009年度に定員を230人から200人に削減。
にもかかわらず2011年度の入学者数90人。2012年度に定員を200人から180人に2度目の削減。
にもかかわらず入学者数97人。
徳島文理香川薬学部も、定員割れが常態化しているため2009年度に定員を130人から110人に削減。
にもかかわらず2011年度の入学者数54人。2012年度に定員を110人から90人に2度目の削減。
にもかかわらず入学者数58人。4年制は2012年度、ついに募集停止となった。

これらの大学の定員削減努力は評価できるが、実際の入学者数を考慮した定員になっていないのが実情。
他の定員割れ大学薬学部についても言えることであるが、もっと実態に合わせた定員にすべきだ。
929名無しさん@おだいじに:2012/08/18(土) 18:29:39.94 ID:???


 ク ズ ど も オ ワ タ


930名無しさん@おだいじに:2012/08/25(土) 15:28:23.85 ID:???
いわきだと生活費だけで卒業出来そうだなw
まあクエークと放射線にやられそうだがw
931名無しさん@おだいじに:2012/08/26(日) 16:29:47.61 ID:???
横浜薬科558人入学ってどういうこと????
932名無しさん@おだいじに:2012/08/27(月) 06:02:08.48 ID:???
立地がいいから
933名無しさん@おだいじに:2012/10/20(土) 00:43:24.58 ID:???

全国 薬学部 偏差値ランキング2012年 より抜粋 (URLは省略)

<国公立>
京都大学[薬・国・京都] 70 ←←←旧帝
大阪大学[薬・国・大阪] 68 ←←←旧帝
名古屋市立大学[薬・公・愛知] 67  ←←←←←←C日程大学(中期日程大学)
九州大学[薬・国・福岡] 67 ←←←旧帝
北海道大学[薬・国・北海道] 67 ←←←旧帝
東北大学[薬・国・宮城] 65 ←←←旧帝
千葉大学[薬・国・千葉] 65 ←←←旧六
岐阜薬科大学[薬・公・岐阜] 65 ←←←←←←C日程大学(中期日程大学)
岡山大学[薬・国・岡山] 65 ←←←旧六
広島大学[薬・国・広島] 65
熊本大学[薬・国・熊本] 65 ←←←旧六
金沢大学[医薬保健・薬・国・石川] 64 ←←←旧六
長崎大学[薬・国・長崎] 64 ←←←旧六
静岡県立大学[薬・公・静岡] 63  ←←←←←←C日程大学(中期日程大学)
徳島大学[薬・国・徳島] 63
富山大学[薬・国・富山] 63

旧六:旧制官立六医科大学の【後身】にあたる大学の医学部・薬学部を指す。
新潟・金沢・千葉・岡山・熊本・長崎医科大学の医学部医学科と医学部薬学科 or
医科大学附属薬学専門部の【後身】にあたる、医学部および薬学部のこと。

ただし、新潟大学には薬学部が存在しないため、旧六にあたる薬学部は5校である。
934名無しさん@おだいじに:2012/10/23(火) 09:17:28.50 ID:???
>>933
旧六についての記載がまちがっている。
岡山大(薬)と熊本大(薬)は、旧六ではない。
岡山大(薬)の前身は、1969年(昭和44年)に設置された岡山大医学部薬学科。
熊本大(薬)の前身は、熊本薬学専門学校。

【旧六】
千葉大、金沢大、長崎大、岡山大、熊本大、新潟大の医学部と、
千葉大、金沢大、長崎大の薬学部のこと。

上記は、旧制官立六医科大学の後身にあたる大学の医学部および薬学部である。
千葉・金沢・長崎・岡山・熊本・新潟医科大学医学部の後身にあたる医学部or
千葉・金沢・長崎医科大学附属薬学専門部の後身にあたる薬学部を指す。
935名無しさん@おだいじに:2012/10/25(木) 08:55:01.66 ID:???

【旧六】
千葉大、金沢大、長崎大、岡山大、熊本大、新潟大の医学部と、
千葉大、金沢大、長崎大の薬学部のこと。

上記は、旧制官立六医科大学の後身にあたる大学の医学部および薬学部である。
千葉・金沢・長崎・岡山・熊本・新潟医科大学医学部の後身にあたる医学部or
千葉・金沢・長崎医科大学附属薬学専門部の後身にあたる薬学部を指す。

[備考]
岡山大(薬)の前身は、1969年(昭和44年)に設置された岡山大医学部薬学科。
熊本大(薬)の前身は、熊本薬学専門学校。
新潟大には、薬学部が存在しない。

そのため、旧六に該当する医学部は6つ存在するのに対し、薬学部は3つしか
存在しない。
936名無しさん@おだいじに:2012/11/06(火) 08:07:55.88 ID:???

30代_薬学部卒(薬剤師免許もちゃんと持っている者)の進路の例  2012年現在

【職業】   【年齢】 【年収】
公務員薬剤師  30歳  430万
病院薬剤師   30歳  400万
薬局薬剤師   30歳  500万
薬局経営薬剤師 35歳  1000万←経営が軌道に乗るならば
大手製薬会社の研究職 35歳   800万
 
私立大学の基礎医学・基礎薬学系の
大学教員(助教) 33歳  620万
937名無しさん@おだいじに:2012/11/06(火) 09:23:47.29 ID:???

40代_薬学部卒(薬剤師免許もちゃんと持っている者)の進路の例  2012年現在

【職業】   【年齢】 【年収】
公務員薬剤師  40歳  550万
病院薬剤師   40歳  450万
薬局管理薬剤師 40歳  750万
薬局経営薬剤師 40歳  1000万 ←経営が軌道に乗るならば
大手製薬会社の研究職 45歳   1000万
 
私立大学の基礎医学・基礎薬学系の
大学教員(准教授) 45歳  900万
938名無しさん@おだいじに:2012/11/06(火) 09:26:37.20 ID:???

50代_薬学部卒(薬剤師免許もちゃんと持っている者)の進路の例  2012年現在

【職業】   【年齢】 【年収】
公務員薬剤師  50歳  750万
病院薬剤師   50歳  650万
薬局管理薬剤師 50歳  800万
薬局経営薬剤師 50歳  1000万←経営が軌道に乗るならば
大手製薬会社の研究職 50歳   1200万←一握りの管理職に就くことができたら
 
私立大学の基礎医学・基礎薬学系の
大学教員(教授) 50歳  1200万
939名無しさん@おだいじに:2012/11/10(土) 17:36:21.13 ID:???
50代_薬学部卒(薬剤師免許もちゃんと持っている者)の進路の例  2012年現在

【職業】   【年齢】 【年収】
公務員薬剤師  50歳  750万
病院薬剤師   50歳  650万
薬局管理薬剤師 50歳  550万
薬局経営薬剤師 50歳  850万
大手製薬会社の研究職 50歳   1500万
 
私立大学の基礎医学・基礎薬学系の
大学教員(教授) 50歳  1400万
940名無しさん@おだいじに:2012/11/11(日) 20:07:10.18 ID:???
>>939
なるほどそうだったのか
教えてくれてthx
941名無しさん@おだいじに:2012/11/11(日) 22:25:26.64 ID:???
薬局で700とか800とかもらえるわけない。
550が経営上MAX。

どうしても潰せない僻地の1人薬剤師の薬局800〜900で契約社員で雇われてる人もいるけど、数えられるくらいしかない。
942名無しさん@おだいじに:2012/11/12(月) 14:29:40.21 ID:???
>>939
修正thx
ただ、コピペして数字を修正するときにタイトルも少し変えてほしかった。紛らわしくなるから

50代_薬学部卒(薬剤師免許もちゃんと持っている者)の進路の例  2012年現在・修正版

【職業】   【年齢】 【年収】
公務員薬剤師  50歳  750万
病院薬剤師   50歳  650万
薬局管理薬剤師 50歳  550万
薬局経営薬剤師 50歳  850万
大手製薬会社の研究職 50歳   1500万
 
私立大学の基礎医学・基礎薬学系の
大学教員(教授) 50歳  1400万
943名無しさん@おだいじに:2012/11/19(月) 21:20:12.23 ID:???
>>941

>薬局で700とか800とかもらえるわけない。
>550が経営上MAX。

>どうしても潰せない僻地の1人薬剤師の薬局800〜900で契約社員で雇われてる人もいるけど、数えられるくらいしかない。

結局はそれが現実か……
944名無しさん@おだいじに:2012/11/19(月) 23:03:43.39 ID:???
ある程度の規模の調剤チェーンでも
課長やエリアマネージャーでどうにか年収600。
ヒラなんて550いかないくらいだよ、管薬で550〜600の間くらい。
50歳過ぎでもこの年収ですよ
945名無しさん@おだいじに:2012/12/08(土) 14:29:34.46 ID:???
じゃあオレが簡潔な表にしといてやるよ
薬学部卒(薬剤師免許保有者)の進路  2012年 (40歳モデル)

(一般コース)
【職業】   【年齢】 【年収】
公務員薬剤師  40歳  550万〜
病院薬剤師   40歳  500万〜
薬局管理薬剤師 40歳  750万〜
薬局経営薬剤師 40歳  0〜5億
大手製薬会社研究職 40歳  900万
大手化粧品会社研究職 40歳  750万
大手食品会社研究職 40歳 750万

(特殊コース)
【職業】   【年齢】 【年収】
国立大学准教授 40歳  800万
私立大学准教授 40歳  900万

注意1) 旧4年制の頃は企業研究職に就職する人はほとんど修士卒だった。
一方、6年制卒での就職は難しくなっている模様。今後の動向に要注目。
注意2) 博士号をとった人のうち 大学教員になれるのは10%前後。
6年制卒で博士課程に進学し、博士号をとった人はまだ存在しない。
946名無しさん@おだいじに:2012/12/10(月) 20:34:15.58 ID:???
40歳の薬局管理薬剤師は750ももらえないよ、よくても550だよ
947名無しさん@おだいじに:2012/12/14(金) 18:09:21.65 ID:???
>>946
やっぱりうまい話はないってことか

初任給600万円の薬局もあるとか、地方にいけば800万円のドラッグもあるとか、
マツキヨの店長になれば700万円もらえて、課長になれば1100万円もらえるとか、
あたかも薬剤師なら誰でもどこかの(高給くれる)薬局に就職できるかのようにしゃべってる
奴がいるけど、乗せられるわけにはいかんな
948名無しさん@おだいじに:2012/12/18(火) 00:26:41.07 ID:???
>>947
初任給600って残業代込みって書いてあるよ。
残業ない店舗に異動したら600割るし
昇給も見込めないから定年間際でも600だな
949名無しさん@おだいじに:2013/03/19(火) 12:41:50.12 ID:08er6JWC
950名無しさん@おだいじに:2013/03/19(火) 13:56:55.34 ID:???
<モンテ三笠物話>
講座がなくなって、オレが教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大学の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
憂さ晴らしで、スレッドを4つ建ててM大学の元教員を中傷しました
951名無しさん@おだいじに:2013/03/20(水) 19:04:25.68 ID:???
俺の実家から一番近い薬学部にオヤジの知り合いの娘が2人も通っていた!
もちろんFラン底辺で、定員割れ&ストレート卒業率半分のドキュソ大学だが・・
長女は地元田舎薬局でびっくりの高給取り&次女は今年度卒業で既に地元薬局に内定済み!
もちろん地方では高給取りで、電話1本で即決就職だったそうだ!
俺は実家から1,000キロ以上遠くの薬学部で本日卒業・・
昨年製薬会社を受け面接まで行ったもののおち
4月から都会でレジデントするが、上記の女性の6割ももらえない・・(涙目)
952名無しさん@おだいじに:2013/03/21(木) 11:26:28.82 ID:???
>>951
こういう文章を書くなら4月1日に書きなさいな
なぜ、あと10日ほどが待てないの
三笠先生もお怒りですよ?
953名無しさん@おだいじに:2013/03/21(木) 18:01:35.64 ID:???
4月エイプリルフ−ルですか・・・・!?
事実なんだが・・
954名無しさん@おだいじに:2013/03/24(日) 08:12:12.65 ID:???
教員M君《モンテ三笠》は日曜、朝から家庭菜園で芋焼酎を飲んでいます
955名無しさん@おだいじに:2013/05/08(水) 21:45:07.29 ID:???
取材記録

Q:国公立大学の大学教員の平均年収はいくらぐらいですか?
A:下記のURLにある通りです
http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/44c85dec2de45042b37b391196d271f9


Q:私立大学の大学教員の平均年収は、国公立大学の教員よりも高いって本当ですか?
A:その通りです。だいたい、国立大学の教員の年収+100万〜120万円が相場です
956名無しさん@おだいじに:2014/01/08(水) 22:11:41.85 ID:IZWmJjJE
今年定員割れはどこになるのかねー
957M君:2014/01/12(日) 09:46:40.72 ID:???
◆◆◆◆◆モンテ三笠君物語◆◆◆◆◆

60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
958M君:2014/01/17(金) 20:21:22.90 ID:???
◆◆◆◆◆モンテ三笠君物語◆◆◆◆◆

被害者を装って中傷書込み削除の調停を申し立てたが、
加害者であることが調停委員にばれた。
仕方なく調停を取り下げた。
2chに取下げの理由は相手方が精神薄弱だと書き込んだ。
959勘次郎:2014/01/24(金) 18:29:55.47 ID:???
◆◆◆モンテ三笠君物語◆◆◆

夜は拾ってきた落葉を燃やしながら
家庭菜園で、芋焼酎を飲んでいます
960名無しさん@おだいじに:2014/04/07(月) 13:20:55.59 ID:ieoYxL+O
うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪ うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪

うんちーぶりぶりけつのあなー♪
961名無しさん@おだいじに
【転載】薬剤師(病院編) 「なんでこんな給料安いの?」と驚く、自己献身な世界

薬剤師は2006年から「6年制」に移行、2012年3月に、その一期生が卒業し、社会に出た。

6年制第1期生を輩出した67大学、計8,476人の就職先は、39%が薬局(保険薬局)、30%が病院で、12%医薬品企業、8%医薬品販売(ドラッグストア等)と続いた(薬学教育協議会まとめ)。
翌2013年は約1千人増えて9491人が卒業したが、薬局38%、病院28%、企業11%、販売8%と、ほぼ比率は変わらず。
今回は、6年制になった薬学部と、主な就職先のなかで保険薬局よりも人気が高いとされる病院に勤務する薬剤師を中心に、キャリアの実情を報告する。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1990


おまいら、私立の医学部とか薬学部って、詐欺みたいなもんだからな?
なんか親が猛プッシュして入れている感じがあるが、学費に釣り合う人って、一部、ほとんどが『既得権層』の儲けだからな?
国家試験も今、60%くらいしか通ってないとか。
18、19のガキって全然、事情を知らない・・・。
高校や予備校の先生らも知らない・・・。