第63回診療放射線技師国家試験対策 No.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1委員長
対策、答え合わせ等にどうぞ
2委員長:2010/02/26(金) 00:23:35 ID:???
第62回診療放射線技師国家試験回答予想
午前 

1-3 2-2.3 3-3.5 4-3.5 5-1.3 6-1 7-3 8-1 9-3.4 10-5
11-1.3 12-2 13-5 14-5 15-3.4 16-4? 17-2.3? 18-? 19-3.5 20-1
21-3 22-1 23-1 24-5 25-4  26-3 27-1 28-2 29-1 30-3
31-5 32-3 33-1 34-3 35-5  36-4 37-1.3 38-2.4 39-4 40-2  
41-5 42-4.5 43-1.4? 44-2.5 45-2  46-1 47-1 48-4 49-5 50-3
51-2.5 52-4.5 53-4.5 54-4 55-4 56-4 57-? 58-2.4 59-2.5 60-3
61-1 62-2.4 63-2 64-4 65-5 66-3 67-3 68-2 69-4 70-2
71-2 72-1 73-1.3 74-? 75-1.3 76-5 77-?? 78-? 79-?? 80-4
81-4 82-3 83-? 84-4? 85-2 86-4 87-? 88-1 89-3 90-1.2
91-4 92-5 93-?? 94-4 95-? 96-1.5 97-2 98-4

午後

1-2 2-2 3-1 4-1or2? 5-1 6-2 7-3 8-3 9-1 10-2.3?
11-15 12-1.3? 13-2 14-2 15-1 16-4 17-14 18-1? 19-4 20-4.5
21-1 22-2or5? 23-4 24-35 25-5 26-4 27-1 28-1.2 29-2.5 30-4
31-5 32-3 33-3.5 34-5 35-2 36-5 37-4 38-2? 39-1 40-1
41-1 42-4? 43-? 44-5 45-5 46-1.3 47-2 48-? 49-14 50-1
51-? 52-3 53-2 54-3 55-1 56-1 57-3 58-1.4 59-3 60-3
61-4 62-45 63-1 64-? 65-?? 66-3 67-45 68-4 69-2.4 70-1
71-1.4 72-4 73-2 74-4 75-4 76-34 77-2 78-5 79-1.4 80-25
81-4 82-2 83-5 84-5 85-1 86-1.5 87-2  88-? 89-15 90-5
91-? 92-3 93-5 94-1.3 95-3.4? 96-2.3 97-1.3 98-2 99-5 100-3
101-2 102-3
3名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 10:41:34 ID:???
国試の出題者ってウォータース好きだよね
4名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 10:47:22 ID:g1v25Xen
たしかに
5名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 11:36:21 ID:???
987 名前:名無しさん@おだいじに :2010/02/26(金) 10:06:07 ID:g1v25Xen
遠距離で撮影したら心陰影拡大するでしょ

心陰影拡大を防ぐ目的でPA撮影

991 名前:名無しさん@おだいじに :2010/02/26(金) 10:18:55 ID:g1v25Xen
150取ったのに小学生からかぁ・・・

そりゃないっすわーwww

998 名前:名無しさん@おだいじに [sage] :2010/02/26(金) 10:26:22 ID:???
遠距離撮影って被写体-焦点距離でしょ
散乱線が減るとか拡大とか言ってる人は胸部撮影でグレーデル法でもやってるの

999 名前:名無しさん@おだいじに :2010/02/26(金) 10:27:36 ID:g1v25Xen
やってるやってる!!

15センチってね笑


要注意人物
6名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 11:48:13 ID:g1v25Xen
きみ、放射線技師には向いてないと思うよ?
7sage:2010/02/26(金) 12:17:02 ID:hM5QDbJU
61-1 62-24 63-5 64-2 65-45 66-3 67-23じゃないか?
8名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 12:18:35 ID:i7ZIFSfs
PA撮影の目的は肩甲骨を肺野から外すっt(ry
9名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 12:21:03 ID:???
誰か学校のアップして
10名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 12:38:21 ID:???
>>7
全然ちがうww

67だけ解説
半価層が大きい=吸収板からでてくる放射線が減少=4と5
11名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 12:38:41 ID:7wsF3gcp
普通に考えれば心拡大の防止だろ。
グレーデル法とは一切関係ない。
ってか拡大の式を理解してないのか?
12名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 12:41:42 ID:qp3yMS7q
グレーデルは散乱線をなくすものであって減少させるものじゃないんでは?
過去の国試でグレーデル→散乱線減少は不正解になってた
13名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 12:49:05 ID:1Q7xZ1Ch
なぜグレーデル法の話に?今回出てきたっけ
胸部遠距離撮影は拡大防止でいいと思うが
14名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 13:14:37 ID:nbBaHNXc
さて、自己採点でもしようかな。
事故採点にならないようにならないようにしないと(プギャー
15名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 13:20:04 ID:6LTHE261
養成所から回答出るだろ・・・
16名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 13:26:54 ID:???
養成所の答えUPして!
17名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 14:39:42 ID:l0sLqiGJ
am60はなんで3?
18名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 14:42:17 ID:l0sLqiGJ
am76はなんで5?
19名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 14:46:09 ID:???
Am76は3だろ
ちょうど2Gyになるから
20名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 14:50:33 ID:???
間違えた5で2Gyになるからだ
21名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 14:55:36 ID:???
4じゃない?
22名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 14:59:41 ID:???
143×0.7×1=100
286×0.35×0.5=50
よって2Gyがでる
23名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 15:07:07 ID:???
学校の自己採点どうだった?
24名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 15:49:10 ID:???
俺124でギリギリだよorz
寝れない日々が続く・・・
25名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:01:02 ID:???
115だった・・・・
不合格確定なのに複数解とかに期待してしまう自分がいやだ
26名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:03:19 ID:IxS4g6gZ
pm65は3,5じゃないかな。
収集電荷は必ず必要。
そしてコバルト60(基準線質)なんで線質変換係数は1でいい。
と思うんだけど・・・
27名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:03:52 ID:???
今年こそ合格率80%越えかな?
28名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:25:19 ID:qp3yMS7q
とりあえず答え合わせがしたい
29名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:47:54 ID:???
105点だた('A`)
オワタ
30名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:02:29 ID:???
午前 

1-3 2-2.3 3-3.5 4-3.5 5-1.3 6-1 7-3 8-1 9-3.4 10-5
11-1.3 12-2 13-5 14-5 15-3.4 16-4? 17-2.3? 18-? 19-3.5 20-1
21-3 22-1 23-1 24-5 25-4  26-3 27-1 28-2 29-1 30-3
31-5 32-3 33-1 34-3 35-5  36-4 37-1.3 38-2.4 39-4 40-2  
41-5 42-4.5 43-1.4? 44-2.5 45-2  46-1 47-1 48-4 49-5 50-3
51-2.5 52-4.5 53-4.5 54-4 55-4 56-4 57-? 58-2.4 59-2.5 60-3
61-1 62-2.4 63-2 64-4 65-5 66-3 67-3 68-2 69-4 70-2
71-2 72-1 73-1.3 74-? 75-1.3 76-4 77-?? 78-? 79-?? 80-4
81-4 82-3 83-? 84-4? 85-2 86-4 87-? 88-1 89-3 90-1.2
91-4 92-5 93-?? 94-4 95-? 96-1.5 97-2 98-4

午後

1-2 2-2 3-1 4-1or2? 5-1 6-2 7-3 8-3 9-1 10-2.3?
11-25 12-1.3? 13-2 14-2 15-1 16-4 17-14 18-1? 19-4 20-4.5
21-1 22-2or5? 23-4 24-35 25-5 26-4 27-1 28-1.2 29-2.5 30-4
31-5 32-3 33-3.5 34-5 35-2 36-5 37-4 38-2? 39-1 40-1
41-1 42-4? 43-? 44-5 45-5 46-1.3 47-2 48-? 49-14 50-1
51-? 52-3 53-2 54-3 55-1 56-1 57-3 58-1.4 59-3 60-3
61-4 62-45 63-1 64-? 65-35new? 66-3 67-45 68-4 69-2.4 70-1
71-1.4 72-4 73-2 74-4 75-4 76-34 77-2 78-5 79-1.4 80-25
81-4 82-2 83-5 84-5 85-1 86-1.5 87-2  88-? 89-15 90-5
91-5 92-3 93-5 94-1.3 95-3.4? 96-2.3 97-1.3 98-2 99-5 100-3
101-2 102-3
31名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:04:21 ID:NWgkym+j
午前
1-3 2-23 3-35 4-35 5-13 6-1 7-3 8-1
9-34 10-5 11-13 12-2 13-5 14-5 15-34 16-4 17-34
18-3 19-35 20-1 21-3 22-5 23-1 24-5 25-4 26-3 27-1 28-2
29-1 30-3 31-5 32-3 33-1 34-3 35-5 36-4 37-13 38-24
39-4 40-2 41-5 42-14 43-14 44-25 45-2 46-1 47-1 48-4
49-5 50-3 51-25 52-13 53-45 54-4 55-5 56-4 57-3 58-24
59-24 60-3 61-1 62-24 63-2 64-4 65-2 66-3 67-3 68-2
69-4 70-2 71-2 72-1 73-13 74-4 75-23 76-4 77-45 78-5
79-15 80-4 81-4 82-3 83-3 84-4 85-2 86-4 87-5 88-1
89-3 90-12 91-4 92-5 93-15 94-4 95-3 96-15 97-2 98-4
32名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:17:05 ID:NWgkym+j
午後
1-2 2-2 3-1 4-2 5-1 6-2 7-3 8-3 9-1 10-23
11-25 12-13 13-2 14-2 15-1 16-4 17-14 18-1 19-4 20-45
21-1 22-2 23-4 24-35 25-5 26-4 27-1 28-12 29-25 30-4
31-5 32-3 33-35 34-5 35-2 36-5 37-4 38-2 39-1 40-1
41-1 42-4 43-34 44-5 45-5 46-13 47-2 48-1 49-1 50-4
51-4 52-4 53-2 54-3 55-1 56-1 57-3 58-14 59-3 60-3
61-1 62-24 63-5 64-2 65-35 66-3 67-23 68-4 69-25 70-1
71-14 72-4 73-2 74-4 75-4 76-23 77-2 78-5 79-14 80-25
81-4 82-2 83-5 84-5 85-1 86-15 87-2 88-4 89-15 90-5
91-5 92-3 93-5 94-13 95-34 96-23 97-13 98-2 99-5 100-3
101-2 102-3
33名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:17:20 ID:LE7Zu19H
今回のこくしの難易度はどうでしたか?
今までと比べて。
34名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:20:51 ID:???
>>31
59は2と5
35名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:22:09 ID:nbBaHNXc
難しかた。でも150は越えた。
36名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:23:16 ID:???
簡単すぎた。技師過剰なんだからもっと難しくしろよ。。。
37名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:24:53 ID:LE7Zu19H
確かに難しくして欲しいですね。
技師そんないらんわ。
38名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:26:02 ID:???
>>31-32
TKサンクス
39名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:36:59 ID:???
結構違うよ
40名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:37:31 ID:???
>>TK???
41名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:40:06 ID:???
解答固まったらおしえてー
42名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:40:21 ID:x8Ymv/56
某保健大学待ちか
43名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:43:19 ID:JpV2fsz8
月曜にはあらかた正確な模擬解答が出ると助教授が言ってたわ
44名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:45:33 ID:???
>>43
特定した
45名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:46:20 ID:???
>>43 特定した
46名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:48:26 ID:???
一応ここで合わせてみて140。大丈夫かな?こわいなぁ。
47名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:48:46 ID:nbBaHNXc
どうでもいいが、女の子のわき毛って萌えないか?

俺はパイパンのわき毛には萌えないぞ。
48名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:51:58 ID:???
「2つ選べ」多かったな・・・
49名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:55:58 ID:qp3yMS7q
>>31-32
ありがとう!!!
かなり感謝

>>32
pm49って2個選択だけど、
1と4でいい?
50名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 17:57:48 ID:qp3yMS7q
えッ!!?
>>31-32
結構違うの??
学校の解答とかだよね?
51名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:07:04 ID:???
個人だろう
午後は結構違う
52名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:07:27 ID:???
>>50
とりあえず落ち着け
53名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:09:33 ID:JpV2fsz8
>>47
特定したけどしたくなかった
54名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:15:55 ID:qp3yMS7q
>>51-52
えーーーーマジで!?
ソレでやって合格点超えてたから泣いて喜んだのに・・・
どこが違うの??
55名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:24:32 ID:???
>>54
例えばpm50は1だろう
自分で単位計算すればわかる
56名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:27:04 ID:qp3yMS7q
もーマジで吐きそう・・・
とりあえず楽になりたい
57名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:27:06 ID:???
>>39,>>51
何処の大学の人?

確かに全てに同意はできないが>>31-32が結構というほど間違ってはいないと思うぞ


58名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:29:51 ID:qp3yMS7q
午前
1-3 2-23 3-35 4-35 5-13 6-1 7-3 8-1
9-34 10-5 11-13 12-2 13-5 14-5 15-34 16-4 17-34
18-3 19-35 20-1 21-3 22-5 23-1 24-5 25-4 26-3 27-1 28-2
29-1 30-3 31-5 32-3 33-1 34-3 35-5 36-4 37-13 38-24
39-4 40-2 41-5 42-14 43-14 44-25 45-2 46-1 47-1 48-4
49-5 50-3 51-25 52-13 53-45 54-4 55-5 56-4 57-4 58-24
59-24 60-3 61-1 62-24 63-2 64-4 65-2 66-3 67-3 68-2
69-4 70-2 71-2 72-1 73-13 74-4 75-23 76-4 77-45 78-5
79-15 80-4 81-4 82-3 83-3 84-4 85-2 86-4 87-5 88-1
89-3 90-12 91-4 92-5 93-15 94-4 95-3 96-15 97-2 98-4
59名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:31:25 ID:qp3yMS7q
午後
1-2 2-2 3-1 4-2 5-1 6-2 7-3 8-3 9-1 10-23
11-25 12-13 13-2 14-2 15-1 16-4 17-14 18-1 19-4 20-45
21-1 22-2 23-4 24-35 25-5 26-4 27-1 28-12 29-25 30-4
31-5 32-3 33-35 34-5 35-2 36-5 37-4 38-2 39-1 40-1
41-1 42-4 43-34 44-5 45-5 46-13 47-2 48-1 49-14 50-1
51-4 52-4 53-2 54-3 55-1 56-1 57-3 58-14 59-3 60-3
61-1 62-24 63-5 64-2 65-35 66-3 67-23 68-4 69-25 70-1
71-14 72-4 73-2 74-4 75-4 76-23 77-2 78-5 79-14 80-25
81-4 82-2 83-5 84-5 85-1 86-15 87-2 88-4 89-15 90-5
91-5 92-3 93-5 94-13 95-34 96-23 97-13 98-2 99-5 100-3
101-2 102-3
60名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:32:26 ID:qp3yMS7q
>>58
59修正し忘れた
25
61名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:55:45 ID:VLYnjCxf
午前84 水晶体より網膜のほうが耐容線量低いとおもうんですが。
62名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:59:46 ID:lqfNBUSJ
>>61
調べたら
水晶体 10 Gy、網膜 45 Gy でした。
63名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:02:26 ID:VLYnjCxf
>>62
あ、勘違いでした;;わざわざ調べてもらってありがとうございますm(;∇;)m
64名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:03:12 ID:7wsF3gcp
余裕。
学校の答えで185あったわ
65名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:03:56 ID:2g7slvlR
58、59はほぼ正確な解答だと思います。
ただし、午後76は1,2,3,4の複数解の可能性があるとうちの先生が言ってました。
教科書的には2,3なんだけど、結石の大きさによっては判定不能だし、
斜位じゃないとわからない脊椎分離症も症状がひどければ、正面でもわかることがあるし、
とにかく出題が曖昧だとさ。
66名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:11:54 ID:???
>>65
教科書的には2あってるの?
ガスって立位やデクビタスじゃないの?
67名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:15:31 ID:qp3yMS7q
>>66
描出するとかじゃなくて、
ただ単純写真であるかどーかさえ判定できればいいんじゃないの?
68名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:16:43 ID:2g7slvlR
イエローノートあるなら94ページ見てくれ。
腹部デクビタスは消化管穿孔のことでしょ?
69名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:29:11 ID:???
>>68
消化管穿孔で腸管ガスでてくるんやないかい
70名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:37:32 ID:nbBaHNXc
どうでもいいが、女の子の腸管ガスって萌えないか?
71名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:38:30 ID:qp3yMS7q
女の子の骨盤に萌えます
72名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:41:10 ID:???
学校は1週間はかかるって。こっちの身にもなってくれよ…
73名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:45:39 ID:2g7slvlR
消化管の外に出た空気はフリーエアーといいます。
消化管の中にあるのが消化管ガス(おなら)ですよ。
74名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:46:44 ID:nbBaHNXc
>>71
そうか。

>>73
そんなことは聞いてない。
75名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:53:25 ID:???
で、結局ガスは仰臥位でみえるの?
まぁ立位がベターなんだろうけど
76名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:13:44 ID:???
腹部ガスの画を見たければ

今年の看護師国家試験を見せてもらえば?
77名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:21:10 ID:IxS4g6gZ
>>22
1とか0.5ってのは単にその線量照射するって意味だから係数じゃない。
比率ってなってるけど、全部足せば2になるんだから。だから
143×0.7=100
143×0.35=50 50×2=100
これで2Gyだから4でしょ

78名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:25:06 ID:/19fH3JR
午前の16って、答え2じゃない?
79名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:34:25 ID:???
3でしょ
80名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:37:44 ID:IGmSzhRj
4ですよ
81名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:42:21 ID:qp3yMS7q
>>78
前スレで乳房にもCアーム使うことがある
っていってる人いたよ
82名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:42:38 ID:1Q7xZ1Ch
いや1だな
83名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 20:44:16 ID:7wsF3gcp
乳房はCアームだよ。
過去の模試でやった。ってかバイプレーンが明らかにおかしいだろ
84名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 21:39:47 ID:JpV2fsz8
58,59で正解数122・・・神はいるのか!?
85名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 21:55:17 ID:???
±10点はありそうだからどっちに転ぶかだな
86名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 21:56:19 ID:???
+10の方向でお願いしたい。いやマジで
87名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 21:58:04 ID:qp3yMS7q
確実そうなのはほとんど拾ってて、
際どい問題ばっか間違えてるからなんとか合格しそう

てか午後の67は45って言ってる人もいたけどどうなんだろ?
88名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:04:46 ID:???
67は45だと思う
1と3は同じ意味だし
123は検出器に入る放射線が増える
45は減る
89名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:06:39 ID:nbBaHNXc
そんなことより、受かってからのこと考えようぜwww

俺はとりあえず東京で歌舞伎町デビューしようかな。
90名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:10:23 ID:???
その問題、問題の意味を間違えた
検出器が大きな値を示したのか半価層が大きな値だったのか紛らわしい
91名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:19:25 ID:JpV2fsz8
±10点でも自分の正解に被らなければそれでいい
間違ってるとこが今更合うなんてかなりご都合主義だしね・・・
92名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:19:45 ID:cr4076+S
67は23でしょ。
均等度から考えれば、H1よりH2が大きくなる原因は実効エネルギーが高くなるから。
今回で言えば、管電圧が高いことと、検出器が吸収板に近いことによる。
93名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:37:41 ID:qp3yMS7q
2択が多いって情報あったけど普通に去年より少なかったなー
てか自分の合ってるとこばっか問題削除になったらヤだなー
94名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:46:08 ID:???
>>92
おれも23だと思うけど1は?
1と3の違いよろぴく
95名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:46:36 ID:???
ここので自己採点したら173点だった
96名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:50:14 ID:???
あんま解答増えてないな
やっぱ月曜待ちか?
97名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 22:57:56 ID:cr4076+S
>>94 管電流が増加しても、半価層を求めるなら照射線量は関係ないから。
線量が2c/kgでも1c/kgでも半価層は変わらないよ。
98名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:07:02 ID:6FsyEt+J
190超えたわ
楽勝すぎる
99名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:08:33 ID:cr4076+S
午前の76なんだけど、
自分は5にしたけど、線量寄与比率って、やっぱり係数だと思うよ。
単純に>>77の考えだと0.7Gyのところで考えると1Gy照射だったら、
比率は1Gy÷2Gyで0.5になると思うけど。
4だと思う人よろぴく。
100名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:08:43 ID:2g7slvlR
今年は易化したと思う。
過去問と同じなのが結構あったし。
101名無し:2010/02/26(金) 23:09:21 ID:Ndn/uvJ/
大学の先生が作った解答で自己採点しました!!
ってか他の学校って自己採点遅いんだね・・・
かわいそうw
102名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:13:37 ID:???
>>97
それは照射線量がわかってた場合じゃん!?
3はどういうことなの?
103名無し:2010/02/26(金) 23:18:09 ID:Ndn/uvJ/
大学の先生が作った解答で自己採点しました!!
他の学校ってまだなんですか?
・・・なんかかわいそうw
104名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:18:35 ID:4HPw3BDZ
高得点取るように必死に勉強するよりも、
確実に点を取るように一通り勉強して残りの時間を他に回せる
ことのほうが素晴らしいと思わんか
105名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:19:44 ID:???
>>97
線量が2c/kgで1c/kgになれば半価層ってことで
誤って4c/kg照射して2c/kgとなり、あれ?しゃへいなかったのかなってならない?
106名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:19:50 ID:cr4076+S
じゃあ、γ線100個?照射と仮定したときに半価層が5センチだったとする。
γ線が200個?照射したときの半価層も5センチだろ?
I(t)=I(0)e−μtの式から求められるでしょ。
107名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:22:38 ID:???
アホだなぁ
108名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:33:49 ID:???
>>106
それだといつもは100個が50個になるはずなのに
今回は100個計測されたーってなって
確かめると200個でていたのか=管電流増えていたのかーにならない?
109名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:35:56 ID:???
>>106
それだといつもは100個が50個になるはずなのに
今回は100個計測されたーってなって=半価層2倍必要やん
確かめると200個でていたのか=管電流増えていたのかーにならない?
110名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:38:32 ID:cr4076+S
いやいや、問題に半価層の測定して半価層が大きくでたんだから…
半価層の求め方を勉強してくれ。
111名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:44:54 ID:qp3yMS7q
もう半価層の話はいいよ
あとは先生に聞いてください
112名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 10:36:32 ID:???
113名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 12:16:14 ID:4bCWrGnq
午前
1-3 2-23 3-35 4-35 5-13 6-1 7-3 8-1 9-34 10-5
11-13 12-2 13-5 14-5 15-34 16-4 17-34 18-123 19-35 20-1
21-3 22-5 23-1 24-5 25-4 26-3 27-1 28-2 29-1 30-3
31-5 32-3 33-1 34-3 35-5 36-4 37-13 38-24 39-4 40-2
41-5 42-124 43-14 44-25 45-2 46-1 47-1 48-4 49-5 50-3
51-25 52-45 53-45 54-4 55-3 56-4 57-3 58-24 59-25 60-3
61-1 62-24 63-2 64-4 65-2 66-3 67-3 68-2 69-4 70-2
71-2 72-1 73-13 74-4 75-23 76-4 77-45 78-5 79-15 80-4
81-4 82-3 83-3 84-4 85-2 86-4 87-5 88-1 89-3 90-12
91-4 92-5 93-15 94-4 95-3 96-15 97-2 98-4
114名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 12:31:03 ID:4bCWrGnq
午後
1-2 2-2 3-1 4-2 5-1 6-2 7-3 8-3 9-1 10-23
11-25 12-13 13-2 14-2 15-1 16-4 17-14 18-1 19-4 20-45
21-1 22-2 23-4 24-35 25-5 26-4 27-1 28-12 29-25 30-4
31-15 32-3 33-35 34-5 35-2 36-5 37-4 38-2 39-1 40-1
41-1 42-4 43-34 44-5 45-5 46-13 47-2 48-1 49-14 50-1
51-4 52-4 53-2 54-3 55-1 56-1 57-3 58-14 59-3 60-3
61-1 62-24 63-5 64-2 65-35 66-3 67-23 68-4 69-25 70-1
71-14 72-4 73-2 74-4 75-4 76-23 77-2 78-5 79-14 80-25
81-4 82-2 83-5 84-3 85-1 86-15 87-2 88-4 89-15 90-5
91-5 92-3 93-5 94-13 95-34 96-23 97-13 98-2 99-5 100-3
101-2 102-3
115名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 13:42:58 ID:FOB+qGqs
過疎るの早いなwww
116名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 13:52:22 ID:csNZhFKL
↑の解答ってほぼもう変動無しっぽいですか?? 

私浪人生で通ってた学校が遠くて解答入手が難しくて><。ネット頼み状態で不安です・・・
117名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 14:51:03 ID:pRauiO9D
大きな変動はないけど、細かく違ってるとこはあるね
↑と>>58-59の両方みて130以上合ってればたぶん大丈夫だと思う
123問しか合ってない俺は記入ミスとかないか心配で心配で・・・
118名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 15:09:47 ID:csNZhFKL
私は128でした。130有れば安心出来るんですけどちょっと心配です(´;ω;`)

お互いこのまま点数減らずに合格だと良いですね><
119名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 15:18:59 ID:pRauiO9D
全くです。
しかも自分の場合はほんとにギリギリなんでw
3月31日にちゃんとした結果が出るまで少しも安心できませんよ(苦笑
とりあえずは月曜にもらえる模範解答待ちってことでw
120名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 16:16:40 ID:???
188あったらから、仕事始まるまで遊ぶ!
121名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 16:33:24 ID:H8IWQEtz
あやふやな問題
am18
3は間違いないが、12も正解かも

am52
13もしくは45

am55
3もしくは5(3な気がする)

am57
3もしくは4
(3.自己吸収は極めて少ないけど少しは影響受けるかも)

pm31
5は間違いないが、1も正解かも

pm76
教科書的には23
でも14も判定出来る場合がある

pm84
3もしくは5(5の可能性大)

軽くまとめてみた
これらを除いて125点ぐらいあれば合格だと思う
122名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 18:22:59 ID:LI0qWxBm
ここでの採点で163点、学校採点で158点だった。
そのくらいの誤差はあるのかもね。
123名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 18:28:41 ID:pRauiO9D
>>122
ちなみに違ってる箇所は?
124名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 18:39:33 ID:H8IWQEtz
>>123
123点だったからって必死
125名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 18:52:52 ID:pRauiO9D
>>124
否定はせんよw
ちなみに>>121は非常に助かる サンクス
126名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 19:02:11 ID:???
昨年の癌真珠のこともある

複数解に過度の期待はしないほうがいい
127名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 19:10:24 ID:H8IWQEtz
問題削除になったの?
けど問題削除になったら119でも合格だし、
更に自分が元々間違ってた問題なら何の影響もないから万々歳じゃない?w
128名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 20:10:21 ID:???
150点くらいだった
合格したかな?
129名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 20:11:31 ID:csNZhFKL
121サン凄く助かりました(・-・*)それで+−あったけど何とか125有りました!!
130名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 23:13:20 ID:3feOcf9K
140超えてたからアパート借りちゃった
もう後戻り出来ない・・・
もう少し大学生したかったなぁ
131名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 23:19:08 ID:H8IWQEtz
今回は合格率凄そうw
来年受ける人大変だろな
132名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 09:56:54 ID:4klx01ry
今回、落ちてるやつは
もう一生合格できないだろうな
133名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 17:56:29 ID:9yTAp6vq
かそるの早いな
>>113-114は学校の?
150くらいは取れてるから、変動があっても関係ないけど
134名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 18:40:22 ID:aNwqLC0o
>かそるの早い
放射線主任者試験と違ってそれなりの模範解答もらえるし、
高得点とったと思われる連中にとってはもうどうでもいいしねw
135名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 21:05:50 ID:wgWC+XRx
今回はそんな簡単だったのですか?
136名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 21:41:31 ID:4klx01ry
>>135
簡単な問題を確実にとれば
120点は確実に余裕でとれた問題だったと思う。

一方で微妙な問題も多かった
137名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 22:20:56 ID:wgWC+XRx
今年の問題を欲しいのですがどこで入手できますか?
ネットでみれませんか?
138名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 22:50:45 ID:/8RSOvhM
>>137
来年過去問買ってくださいとしか言えないw
139名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 23:27:41 ID:3BFftw1v
137サン☆解答速報が出るときに厚生労働省のサイトに問題も全て載ると思いますよ^^
私は何も書き込みして無いのが欲しくて去年分はそこのをコピーしました
140名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 23:51:13 ID:???
>>136
それは例年のことだけどね
141名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 19:39:58 ID:bqGhaV7h
2chが韓国から攻撃受けてしばらくアクセスできなかったね
もう大丈夫だと思うけど
142名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 20:29:29 ID:kUuEcU08
骨盤王子が来たお
143名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 21:12:47 ID:kUuEcU08
なんでこんなに過疎ってるん?
144名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 21:15:26 ID:???
韓国からのサイバーテロで2ch麻痺してた
145名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:39:37 ID:tcfQKReZ
サイバーテロにより書き込みが遅くなった
昨日学校で配られた模範解答
ほとんど>>113,>>114と同じ
146名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:41:15 ID:tcfQKReZ
午前
1-3 2-23 3-35 4-35 5-13 6-1 7-3 8-1 9-34 10-5
11-13 12-2 13-5 14-5 15-34 16-4 17-34 18-(2) 19-(35or45) 20-1
21-3 22-5 23-1 24-5 25-4 26-3 27-1 28-2 29-1 30-3
31-5 32-3 33-1 34-3 35-5 36-4 37-13 38-24 39-4 40-2
41-5 42-(12or14) 43-14 44-25 45-2 46-1 47-1 48-4 49-5 50-3
51-25 52-13 53-45 54-4 55-(5) 56-4 57-3 58-24 59-25 60-3
61-1 62-24 63-2 64-4 65-2 66-3 67-3 68-2 69-4 70-2
71-2 72-1 73-13 74-4 75-23 76-4 77-(45) 78-5 79-15 80-4
81-4 82-3 83-3 84-4 85-2 86-4 87-5 88-1 89-3 90-12
91-4 92-5 93-(15) 94-(4) 95-3 96-15 97-2 98-4
147名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:41:42 ID:JE9vrrid
どこが違ってたの?
148名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:42:20 ID:tcfQKReZ
午後
1-2 2-2 3-1 4-2 5-1 6-2 7-3 8-3 9-1 10-23
11-25 12-13 13-2 14-2 15-1 16-4 17-14 18-1 19-4 20-45
21-1 22-2 23-4 24-35 25-5 26-4 27-1 28-12 29-25 30-4
31-5 32-3 33-35 34-5 35-2 36-5 37-4 38-2 39-1 40-1
41-1 42-4 43-34 44-5 45-5 46-13 47-2 48-1 49-14 50-1
51-4or5 52-4 53-2 54-3 55-1 56-1 57-3or2 58-14 59-3 60-3
61-1 62-24 63-5 64-2 65-35 66-3 67-23 68-4 69-25 70-1
71-14 72-4 73-2 74-4 75-4 76-23 77-2 78-5 79-14 80-25
81-4 82-2 83-5 84-(3or5) 85-1 86-15 87-2 88-4 89-15 90-5
91-5 92-3 93-5 94-13 95-34 96-23 97-13 98-2 99-5 100-3
101-2 102-3
149名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:55:25 ID:tcfQKReZ
()の問題は削除の可能性のある問題
ただ、午前の52については知人の優秀なメガネと変態骨盤王子が間違いを指摘していたので45の可能性大
みなさま、今まで国試お疲れ様でした

>>147
はっきり違うのは上記に書いた午前の52くらい
あとは削除対象の可能性のある問題と午後の31、51、57で解答の増減があるくらい
150名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:57:31 ID:JE9vrrid
ありがとう
151名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 23:02:00 ID:tcfQKReZ
>>116
とりあえず大学で配布された解答を書いておきましたが、ほとんど変動はありませんでした
このままお互い合格だと良いですね!
152名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 23:25:30 ID:fFN9fD2x
既出かもしれないですけど、削除問題があった場合は点数計算は
どのようになるのか教えてもらえますか?

ここでの採点結果が135点で、学校では134点でしたので…
びくびくしてます;;
皆さん、模範解答ありがとうございます!
153名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 23:40:38 ID:JE9vrrid

合格点知ってて聞いてるの?
154名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 23:43:06 ID:oylxyuE0
午後85って1なの?
やべえ5にした。
155名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 23:47:41 ID:VuaXNlX9
130点とってるんだからびくびくする必要ないんでない?
156名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 00:04:02 ID:7CS31KIF
いや俺も145だけど怖いよ。

解答付け間違いとかあるかもわからんし・・・
157名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 00:11:52 ID:9bLsE9I2
そんなこと言われたら心配になっちゃう
158名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 00:42:56 ID:yPzSKBDb
>>146>>148
うちとことほとんど同じだわ
でも午前の18-3,19-35,42-14,で
午後の61-5,63-1,84-5だったな。
で複数解で午前15-345,30-35だった。
159名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 01:06:41 ID:atDm606c
>>158
おいおい、少なくとも午後の63に1はないだろww
160名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 01:13:36 ID:dN+ugKm9
複数回と問題削除ってどっちのほうが可能性高いのかな?
1つ選ぶとこに2つ答えがあったら複数回になりそうだけど
1つ選ぶとこに3つ答えがあったら問題削除っぽいし
よく分からん
161名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 02:19:57 ID:atDm606c
可能性っていうよりは問題の内容次第でしょ
過去問を見てると表現や内容が曖昧・複雑・不適切だったりすると削除対象
単に正解が複数あるなら複数解
問題文が微妙で正解複数あると言えなくないってやつは、その年によるって感じかな
162名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 10:49:59 ID:???
学校の採点で118点ww

内定先に謝罪&断りの入れるか(´・ω・`)
163名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 11:46:08 ID:???
緊張すると思うけど頑張れ。
164名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 12:12:20 ID:dN+ugKm9
118って1番やな点数だなw
117なら諦めつくけど、118って合格する可能性もあるしな
発表日まで緊張しっぱなしだね
165名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 14:49:47 ID:???
来年の国家試験対策スレなので一言

各社の過去問題集における誤植の多さなんとかならないだろうか・・・
166名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 15:05:52 ID:???
今のところ複数解は4問の方向らしい
167名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 15:15:47 ID:CQYRDm4D
妥当な数だな
後は削除が何問あるかだが・・・
168名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 22:04:24 ID:???
早く合格発表なってほしい
169名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 22:54:12 ID:???
みなさん就職先に挨拶いきました?
あと国試受かりそうなら受かりそうですと連絡一本入れた方が良いんですか?
170名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 23:21:41 ID:P9iRnLY6
実習先には挨拶行ってきた

就職先は技師長に連絡して今後の事聞いてみたらいいんじゃない?
自分は3月後半ぐらいから研修だ
171名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 23:56:52 ID:???
>>162
去年の俺だw
そんな俺も今年は136だった。
172名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 23:57:53 ID:P9iRnLY6
>>171
留年組で落ちてそうな人いる?
173名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:01:25 ID:???
>>172
国試浪人でした。
俺は宅浪してたから情報入ってきてないが、去年落ちた奴は要領のいい人ばかりだったから今年は大丈夫だったと思うけど実際どうだろう?
174名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:08:38 ID:???
国試浪人の連中て1年中勉強してんの?
175名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:22:19 ID:1lI92/tp
留年組は11月から始まる国試対策の授業に来てた
浪人組は自分の苦手な授業だけ受けに来てた
だからどっち道11月以降ぐらいじゃない?
176名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:40:55 ID:???
>>175
それって専門学校の話?
ここは大学生はいないのかね・・・
177名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:47:47 ID:jV10HJOG
>>159
158の学校はシンチレータってものを知らないのかなw
午後61の5もひどい。
178名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 01:17:06 ID:1lI92/tp
>>176
大学行ってて国試うからない人いるの??w
専門でも取れる資格なのに4年通っててうからないってどゆこと??
179名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 02:12:14 ID:8XmWmipD
試験受ける前に留年させられる人も沢山いるだろ

馬鹿にしたような言い方やめような
180名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 02:47:00 ID:???
落ちるヤツはバカ
181名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 02:59:29 ID:???
専門の方が合格率は高いだろjk
それが売りなんだから
182名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 03:16:12 ID:???
なぜにjk??
183名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 05:05:12 ID:DPeDeVZT
大学は入るまでに苦労するとこ
専門は入ってから苦労するとこ
184名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 08:59:19 ID:???
>>174
恥ずかしながら大学にいったのに国家試験に一度落ちた。
浪人中の過ごし方だが、私は学校に一切頼らず(卒業してから一度も学校に行ってない)に勉強した。本気で勉強を初めたのが12月から、これで今年は受かりそう。まあこんなもん。
185名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 12:06:34 ID:???
>>184
186名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 12:16:52 ID:???
ていうか
去年はここ十年で一番簡単な年だったろ
今年は去年に比べたらかなり難しい
187名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 12:31:07 ID:uYVO86HA
俺だけど何か質問ある?
188名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 13:00:16 ID:1lI92/tp
>>179
それは専門も同じ
合格率上げさす為に専門の卒業試験は国家試験より難しいから

>>186
絶対今年のほーが簡単
189名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 13:36:50 ID:???
>>188

>絶対今年のほーが簡単

同感w
190名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 14:10:11 ID:rASw+Yub
>>188
同意
卒業試験のほうがはるかに難しかったな

浪人組は分からんが現役の合格率は100パーいくんじゃないか
191名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 15:22:59 ID:JipCI7l0
2浪生です(・ω・`)おととしが一番簡単で去年が難しくて
今年はちょっと簡単だと思いました。でも50回台に比べると2つ選べが
相当増えてるので、めちゃめちゃ簡単なわけではないと思うのですが・・・
192名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 15:52:13 ID:Zd84wQtB
簡単だったと思うよ。二つ選べでも、簡単な問題多かったし…
>>191さんは浪人中なにしてたんですか?

193名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 17:31:21 ID:???
問題見た瞬間終わったとは思ったけど結果的には140いってた。
ただ簡単だったとは思わない。
194名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 17:33:56 ID:JipCI7l0
皆さんには簡単だったんですかぁ…(´;ω;`)学校からの情報が無くて
画像がいっぱい増えててサッパリだったらどうしよう…ってほど難しく無くて
ほっとはしましたが、午前が難しく感じられてもう今年もダメかもとか
思っちゃいましたww

私は11月ぐらいまで毎年バイトでした^^;学生じゃないので年金とか
免除無いし生活費に加えて勉強よりも先に貯蓄みたいな感じでした
195名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 17:41:49 ID:???
>>194
就活はどうなされましたか?
196名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 18:05:26 ID:JipCI7l0
 実は恥ずかしながら学校に合格の連絡もまだでハローワークに行ってますが
まだ決まっていません。
 私の通ってた養成所は浪人生や学校を出た人は現役生がはけて
4月にまだ残ってたら斡旋と言われたので、合格発表を待ってから連絡
してお願いするか、3月中にハローワークとか地元の病院に直電話かを
考えてます。

 実はまだ検診センターか病院かですら迷っています。私は女なので検診センター
でマンモ専門になれば?とかよく言われるのですが、病院で一般撮影やCT・MRI
もちゃんと学びたいと思ったり…。皆さんはどうやって就職先を決めましたか??
197名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 18:16:31 ID:???
私は実家に近いとこの大きい病院を探そうと考えていました。
学校が実家から離れていて、求人が少ないこともあり
迷うことがなかったのが幸いして簡単に内定をもらってしまい
その分友達は苦労していて申し訳ない気分でした…
198名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 21:16:02 ID:???
160点はあったけど
今年の問題は難しかったと思う
去年の方が簡単だったね
去年なら180点は取れた
199名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 23:36:01 ID:???
>>187
お前、誰だよ?w
200名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 00:16:58 ID:???
>>198
アホやなあ
201名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 08:12:00 ID:RAveHHMr
俺だけど何か質問ある?
202名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 10:57:56 ID:45tX1KRE
>>201
特定した
203名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 15:34:18 ID:RAveHHMr
生協の返還金忘れるなよノシ
204名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 17:00:57 ID:???
簡単なのか難しいのか正直判断できないくらい必死だったから難易度はなんとも言えない…
205名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 17:14:49 ID:???
来年国家試験うける2部の専門学生です。
昼間はフルタイム、週5で病院にて介護の仕事してるんですが、
4年になるにあたって仕事をやめるかどうか考えています。
最終学年はどれくらい勉強時間は必要でしょうか?
ちなみに学校での成績は優6割 良3割 可1割ぐらいで、取扱主任2種合格してます。 
206名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 19:39:51 ID:???
複数解
AM15-34or35or45
AM18-2or3
AM98-1or4
PM66-3or4

削除
AM94

以上
207名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 20:33:53 ID:???
なんでAM94?
208名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 20:56:02 ID:???
でPM20の正答なによ
209名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 21:14:58 ID:???
>>208
PM20?
議論の必要ないだろw
210名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 21:17:07 ID:T2n3GOPe
俺だけど何か質問ある?
211名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 22:18:08 ID:???
>>209
じゃあ何?
212名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 22:59:06 ID:T2n3GOPe
就職したら彼女ができますように。
213名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 23:45:32 ID:CPrgRoz9
>>205
長文失礼します。

大事なのは勉強時間云々よりも過去問のマスター。
問題とその解説含め、完璧に理解&説明できるようになるのが大事。
心配なら過去問題集を購入して1年分ほど解いてみては?
仕事との折合はその後で決めても良いと思います。

ちなみに私は過去6年分ほど完璧に覚えて、自信ついた時点で勉強やめました。
試験前2週間も勉強してないけど今年の試験の自己採点結果は157でした。
それほど過去問は重要だと実感しています。
間違っても、イエロー&ブルーノートを暗記しよう、なんて考えなければ、
実際の勉強時間は極端に短くすむと思います。

成績および2種主任者についてですが、
初期の時点での知識の積み重ねがあることは大変良いことだと思いますが、
私は過去問のマスターが絶対の勉強だと思っているので、
大して気にしなくても良いかと感じます。
214名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 05:28:13 ID:???
就職したらかあいい彼女ができますように
215七氏:2010/03/09(火) 12:02:41 ID:5L3HOFM8
大学の放射線技術に進む場合、高校の物理をまったく知らなくてもついていけるんでしょうか
216名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 13:05:30 ID:???
>>215
大丈夫ですよ。
高校時代に生物選択だった人は結構いますから。
私の学年の場合、生物選択と物理選択の人の割合は半々くらいでした。
大学入ってから勉強始めても(それなりの努力は必要ですが)十分ついていけると思います。
217205:2010/03/09(火) 18:50:15 ID:???
>>213
ご回答ありがとうございます。
一度過去問題を購入し、力試しに解いてみようと思います。
218名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 19:11:13 ID:???
219名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 02:51:17 ID:3ZEsBh1b
発表まであと1週間となったのでage
220名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 13:36:14 ID:AV5+bbgs
誰か午後の51番トイテクダサい
221名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 20:19:07 ID:AhoG1kna
うちの大学では午後の51番は4らしい
3月31日に正式な答えも出るから待ってれば?
222名無しさん@おだいじに:2010/03/28(日) 02:51:27 ID:???
すごい過疎
223名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 20:02:41 ID:AX5x8nmJ
明日だぞおまいら
224名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 21:30:41 ID:InxIPVGX
緊張する
225名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 21:40:36 ID:2K+FTmA+
勝ち!か負け!か
226名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 21:49:45 ID:h1a35UR2
明日って2時だっけ??
227名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 22:58:26 ID:ozAQfILP
明日の2時に発表だね
228名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 23:47:33 ID:???
2時なのか
229名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 08:22:41 ID:???
2時なんだよ
230名無しさん:2010/03/31(水) 10:54:44 ID:fC75MyoO
>>220
うちの大学でも、解答は4でしたね。
tk、医用工学は端から捨て問題として考えてましたが。。。
いっさい、勉強せずに医用工学は受験しましたw
231名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 13:55:16 ID:FpyYHJhL
あと5分wwwおまいら準備はできてるか?俺はできてる・・・
232名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 13:58:19 ID:???
もうでてるよ
233名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 14:04:20 ID:???
うかってたぁぁぁ

合格倍率高いいいい
234名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 14:10:44 ID:???
うかってたぁ
235名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 14:30:29 ID:GlyltesQ
ごうかああああああああああっく!!!
236名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 14:33:57 ID:VNrq+h5d
自己採点が123点で必至になってた>>117です
結果として此度の国試は無事合格できました
このスレにはたくさんお世話になりました、ありがとうございました
237名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 14:38:56 ID:GlyltesQ
各学校の合格率が出るぞ
238名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 16:48:25 ID:???
各学校の合格率って何処にあるの?
239名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 19:50:19 ID:???
【医療界の】透析看護〜2異動目〜【肥溜め】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1246328651/
240名無しさん@おだいじに:2010/04/07(水) 23:42:13 ID:???
仕事めんどくせー
241名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 17:28:34 ID:z0PoDBdb
無勉で臨んだ今年の国試の自己採、90点@大学4年

今年はかなり簡単だったみたいだし、来年は難しくなりそうな予感‥
これからどれくらい勉強した方がいいのかな。
242名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 22:52:13 ID:b2D5X0fq
1月から赤本繰り返せば余裕でうかる
毎年『来年は難しくないそう』って言ってるけど
実際は簡単になってるし

そんなに技師足りてないのだろうか?
243名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 23:17:57 ID:w+QROloW
技師は飽和してるって聞くけどね

1月からじゃ流石に遅い気が‥
それに全国の合格率80%越えってかなり高めだし、次は下がるんじゃないかなぁ

そして公務員目指す人は今から始めた方がいいのかな?
244名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 15:45:14 ID:y9Pbc+vc
俺は2週間の勉強で受かった。
それまで模試も100点以上取ったことなかったよ。
245名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 16:28:09 ID:???
人それぞれ

今年国試受けるやつは就職も勉強も2ch信用しすぎるなよ。
自分が一番信用できるんだから

と去年国試落ち、コネありgdgd就活しようとしたり、一年間棒に振った俺が言ってみる

今年国試受かり、就職浪人したけど、コネも無しで結構いいとこ就職できた
まぁ今も上手くいかないことだらけだけど、自分信じて動かないとダメだよね
246名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 17:12:59 ID:evex/4P+
国試も頑張らなきゃいけないけど、就活の方が不安
247名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 00:13:33 ID:sFi8vRa1
今年の試験は簡単だったみたいだから今回は難しくするんだろうな(´・ω・`)
248名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 09:34:00 ID:x9rGqxKr
これは買っとくべきだと思う参考書って何ですか?

いっぱい参考書ありすぎて選べない…
249名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 17:11:51 ID:1CXT90/y
今年国家試験合格した皆さんは既に就職決まりましたか?
250名無しさん@おだいじに:2010/04/15(木) 14:23:16 ID:???
登録済証明書が届いた方はいらっしゃいますか?
251名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 01:48:50 ID:???
スレチ
252名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 16:56:12 ID:???
酷使は余裕そうだ
253名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 19:16:01 ID:???
そうですか。
254名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 21:52:24 ID:PsDqa+DA
今年受験生だった俺からアドバイス
・放射に関わらず多くの国家試験の最短ルートは、過去問を理解すること。
最初は意味不でも何回分か解いてると、絶対欠かせないポイントが解ってくる。
とりあえず5年分くらい理解しとけば6割はいく
・ノートにまとめるのはある程度理解が進んでから。
ただただ書くだけは時間の無駄。解けなかったとこや、忘れやすいとこだけまとめると良い。
・模試に惑わされるな。
余裕がなきゃ模試の見直しは無視で良いよ。慣れて来れば国試レベルを超えてる問題とか判断できるし。
みんなが簡単と思う問題を確実に解くことが大事。
・3ヶ月あれば受かるのは間違いじゃないけど、余裕があるうちに過去問解いとけ。
受かった今は1ヶ月過去問解いてりゃ受かったなと思うけど、受ける前は、内心びくびくだった(笑)
早くから合格レベルの実力つけてるやつらが合コンとかカラオケで息抜きしてるのみて羨ましかった。みんなは余裕かまして受かるんだぜ!
最後に、卒論は意外に時間喰うぞ!秋からなんて思うな!
余裕があるうちにやっとけ!一日1時間で良いんだから。
早くからやっときゃ最後無勉でも余裕だから(笑)
それでも最後まで余裕こいてた人達!過去問3年分を2回は解こう。それすら出来ないなら、放射線技師には縁が無かったということだ
255名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 22:12:05 ID:PsDqa+DA
付け足すと余裕で受かる奴は居るよ。
全然勉強しなくても高得点だす奴も居る。
自分がそういう要領の良い人間だと思えないなら、悔しくても勉強しろよ。
世の中、センスの良い人間とそうじゃない人間がいるのは事実さ(笑)
うまくいく奴はずっとうまくいく。死ぬまでうまくいく。
人のセンスは残念ながら平等じゃないから、センスの良い人間と同等に生きたいなら、その分努力しなきゃな。
悔しいけど。国家試験さえ受かりゃ、どうせ、そいつらだって、ただの技師だよ。
いまさら医師なんて目指せないし、目指したとこで無理だしさ、せっかく放射線の学校通ったんだからせめて国家試験くらいは頑張ろう
256名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 01:51:59 ID:bEznIC3X
>>254
今年は簡単だったからそれでよかったよ。
1年浪人した俺に言わせたら、5年分じゃ足りるわけない。
基礎医学とか常に新しい問題でてくるわけだし。

一日1時間とかじゃなく、自分が受かるだろうと8割9割の確信持てるくらいまでがんばって。
257名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 14:13:44 ID:3XKxdMhO
油断は禁物ですね。地道に頑張ります。

ノートにだらだらまとめてたけど、過去問中心に勉強した方が効率的なのか‥
258名無しさん@おだいじに:2010/04/18(日) 09:36:33 ID:C1mjaVXw
ブルーイエロー読んでおけば受かるでしょ
259名無しさん@おだいじに:2010/04/19(月) 18:06:27 ID:UqvIoa/c
専門学校だけど、
みんな1月から勉強してたなw
けど現役は9割以上合格してた

赤本の10年分+模試だけ繰り返しとけば大丈夫
ただ1度解いてみて完璧に解ける問題にはチェック入れて、
次からは解けなかった問題だけやるようにすればかなり時間の短縮になるから

あとは計算問題と画像問題はサービス問題だから確実に解けるようにしとくべき
実習ではいっぱい画像を見せてもらうといいよ


260名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 20:22:51 ID:???
261名無しさん@おだいじに:2010/05/27(木) 01:14:22 ID:Z+NIfDYp
もう免許届いた??
なんか2週間ぐらいで免許代わりの葉書みたいなの届くって聞いてたけど
全然来ないし・・・ 
なんで???????
262名無しさん@おだいじに:2010/07/23(金) 19:41:56 ID:x7Lf9bz9
誰かエッチなDICOM画像ください
263名無しさん@おだいじに:2010/09/24(金) 18:06:36 ID:pVETKOH0
もう免許届いた??
なんか2週間ぐらいで免許代わりの葉書みたいなの届くって聞いてたけど
全然来ないし・・・ 
なんで?????
264名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 00:19:03 ID:???
もう勉強してる?
265名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 01:34:59 ID:???
5月6月に一気に過去問やって模試で8割とれたからそれ以来勉強してない。
他の勉強してるわ。

年明けにさらっとやって国試に望む予定です。
266名無しさん@おだいじに:2010/12/12(日) 20:29:53 ID:PemWLMxr
今年は超難化するよ
去年合格者を輩出しすぎたもんだから帳尻を合わせるらしい
267名無しさん@おだいじに:2010/12/17(金) 01:26:40 ID:ybF0jySD
>>266
嘘おつ
268名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 20:01:29 ID:KQVThqmX
ていうか明日模擬試験だわ(泣)
4月の模擬試験はリアルに65店だったからマジで心配・・・・
明日の模擬試験は5割行きたいな。
269名無しさん@おだいじに:2010/12/23(木) 23:06:59 ID:1zzprjaF
現時点で模試が希望7割未満なんて、ナメてんのか?
今年は、かなり難易度高いよ。
270名無しさん@おだいじに:2010/12/25(土) 04:13:11 ID:NK83T+5x
上の方へ

すみません、もっと志を高くします
しかし模擬試験もめったうちにされました。もう後2カ月でやばいです泣き

271名無しさん@おだいじに:2011/01/24(月) 23:44:55 ID:eWLuPwtT
medixtouch診療放射線技師国家試験過去問だって

androidもってるやつに救世主になるといいな
272名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 23:06:51 ID:???
もう2月か…
273名無しさん@おだいじに:2011/02/03(木) 23:31:50 ID:???
楽勝だな
180位とりたい
274名無しさん@おだいじに:2011/02/10(木) 00:25:24 ID:8VWOEnN9
あと2週間…
275名無しさん@おだいじに:2011/02/11(金) 21:22:46 ID:???
何で今年こんな盛り上がらないんだろ?w

みんな自信あんのかな?
276名無しさん@おだいじに:2011/02/11(金) 23:19:05 ID:???
余裕だけど過疎過ぎてつまらんね
277名無しさん@おだいじに:2011/02/12(土) 19:56:32 ID:sYWvYZSk
前の模試で100点しかなかった
死にたい
278名無しさん@おだいじに:2011/02/12(土) 21:38:56 ID:nkUw389k
俺もやばい
あと2週間切ってるがアドバイスが欲しい
過去問だけを徹底的にやるべき?
279名無しさん@おだいじに:2011/02/13(日) 00:36:17 ID:???
全くお前らは
過去問全力あるのみだろ
280名無しさん@おだいじに:2011/02/15(火) 00:35:01 ID:0qhVUAW2
この時期は変に色んな問題やらずに
ひたすら過去問だよ
嘆くヒマがあったら数こなせ!頑張れ。
281名無しさん@おだいじに:2011/02/15(火) 18:51:45 ID:kYmLRiVi
とりあえず緑の問題集やってるわ
282ぬう:2011/02/16(水) 00:19:49 ID:db/yYZxC
みんな過去問何年分くらい解くの??
283名無しさん@おだいじに:2011/02/16(水) 01:39:43 ID:gIKQusWP
15年4周はした
もう飽きた
284名無しさん@おだいじに:2011/02/16(水) 16:12:12 ID:???
15年て古すぎてダメだろw
7年を三週。確かに飽きてきた
285名無しさん@おだいじに:2011/02/16(水) 22:35:35 ID:db/yYZxC
オレは10年を2週したよ。
本番160とりたいなあ。
286名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 02:13:46 ID:bzwWZOHo
今から勉強初めて間に合うかな…(;_;)
287名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 02:52:58 ID:???
そろそろ本気出すかな
とりあえず今日は寝よう
288名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 10:13:28 ID:???
受かって当然な試験だしもはや本番の得点しか興味ない
289名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 12:41:47 ID:???
120点以上ならそれ以上の意味も興味もないが

如何に失点しないかが大事だな
290名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 15:16:10 ID:bzwWZOHo
過去問5年分を1回解いただけだが、大丈夫だろうか?
291名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 15:25:06 ID:???
7年じゃ足りないか?と55回以前に手を出したんだか
医用工学がやけに難しいよ、orz

やんなくていいよね?
292名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 15:33:06 ID:???
過去7年分1週すれば余裕。答え合わせして1問1問しっかり見直しすればね
293名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 19:55:33 ID:???
今の時期過去問は何点ぐらいとれてる?
294名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 21:03:25 ID:???
190近く
本番は170とりたい
295名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 22:30:46 ID:Yol5XR+K
基礎医学わかんないから過去問の内容暗記でいい?
296名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 22:56:02 ID:???
190か
過去5年で何点ぐらい取れれば当日120いけるかな?
297名無しさん@おだいじに:2011/02/17(木) 23:18:20 ID:???
>>295
それしか方法はないだろう

>>296
最低でも140はいるんじゃないかな
298名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 00:13:52 ID:???
>>297
初見で140ってこと?
どちらにしろもっと余裕持って受けないときついよなあ
299名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 00:35:57 ID:0PzHg6Om
初見だったらコンスタントに130取れればほぼ大丈夫だろう
300名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 08:55:47 ID:0oJ2f+xe
http://www.ishin.jp/support/kokka/pdf/shinryohosya10.pdf
新卒で合格しとかんときついな
301名無しさん@おだいじに:2011/02/18(金) 14:16:27 ID:???
初見じゃないなら最低160はいるかな
本番で20点下がったとしてもまだ余裕がある
302名無しさん@おだいじに:2011/02/19(土) 22:47:49.45 ID:???
だんだんせまってきたね
303名無しさん@おだいじに:2011/02/19(土) 23:09:45.21 ID:Jc7TJEDb
もうムリポ\(^o^)/
304名無しさん@おだいじに:2011/02/19(土) 23:39:39.12 ID:???
まだまだこれから

あと370日有るじゃないか
305名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 00:51:31.84 ID:x5AoReah
過去問覚えるくらいまでやったんだが大丈夫だろうか
306名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 09:53:56.27 ID:???
過去問になれて当日はわからない問題だらけで焦るんだろうな
307名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 11:16:47.02 ID:???
過去問パーフェクトで6割すれすれだろうな
308名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 12:23:11.29 ID:???
>>306
それが一番怖いな
309名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 17:56:12.99 ID:ZDM3J+sm
…俺はどうすればいいんだ(・_・)
310名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 20:07:18.75 ID:+g4pEXL9
59回初見で140だった…

今年はもっと難化するよな…
311名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 20:59:59.25 ID:???
この時期に初見って凄いなw
140ならいけるでしょ。59回の全国合格率は76.5%だし

58回が62.6%だから、これを初見で140取れたら間違いない

今回は70%切るくらいの難易度になる予感がするなあ…
312名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 21:32:33.95 ID:???
来年から傾向変わるから今年はそこまで難易度を上げてくるとは思わないけどな…
313名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 21:52:09.23 ID:x5AoReah
>>312
平成24年ってことは来年か・・・

55回も79%ってことは今回も・・・
ってことは考えず勉強しよう
314名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 22:06:00.35 ID:QXVFRzDa
あーーこわい・・・
ほんとに過去問だけで大丈夫なんだろーか・・
315名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 22:27:20.23 ID:adu5Glrg
>>307の言う通りなら、どうすれば140とかいくんだよ・・・
今さら、新しい問題に手はつけれないし・・・
>>314過去問だけってこわいよな
316名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 22:53:22.06 ID:cQO47Kxs
俺は学校でやった模擬試験も見直してる
317名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 23:25:32.71 ID:7pZNTlHZ
過去問で回ごとに似たような問題、どのように出題の仕方が変わってきているか考えながら参考書をみてます。
318名無しさん@おだいじに:2011/02/20(日) 23:34:07.78 ID:???
とりあえず前日は勉強なんてしなくていいから
ぐっすり寝ることだけ考えてね
睡魔に襲われたら思考回路停止してイージーミスが乱発するから

特に前ノリする人は環境が変わるから早めにベッドインするように
319名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 00:52:56.44 ID:???
>>318
はぁーい
320名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 01:01:28.42 ID:???
取扱主任者1種受かったから物理、計測、化学、生物はよゆーぶっこいて、赤本でそこだけとばしてやってて最近そこみたら結構忘れててヤバイ。起きたらここのたんげんを全部復習する。
321名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 02:22:23.63 ID:???
>>318
確かにその通りやわ
322名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 07:50:59.35 ID:???
風邪、花粉症、食中毒とかの体調不良が一番ばからしいからな
323名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 13:32:55.51 ID:???
昨日から熱が出てる・・・
324名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 15:32:35.17 ID:U+PDDnSj
私は一週間前に風邪ひいた(`∇´ゞ
325名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 20:23:40.24 ID:18ntYP7e
今から緊張してきた
326名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 20:46:00.21 ID:bWZvcCwe
過去問ほぼ完璧に理解したし

これで落ちたらしょうがない(;_;)
327名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 22:05:40.03 ID:???
心配性な俺になんか情報を
328名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 22:53:17.81 ID:bWZvcCwe
もうウォータースは出ないだろうな
329名無しさん@おだいじに:2011/02/21(月) 22:59:11.50 ID:???
国試の作成委員長が昨年と同じらしいので出題傾向に大きな変更はない。まして来年から新カリキュラムになるわけだから尚更だと思う。
とりあえず過去問5年分完璧に出来るように。
あと2日、頑張れ!
330名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 00:15:38.63 ID:???
>>329
良い情報サンクス
俺は過去7年は完全網羅した
みんなの健闘を祈るよ



331名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 02:05:15.99 ID:JPIwl3nz
緊張して寝れなくなっているwww
東京の会場は何人集まるんだろ
後二日間あるしざっと過去問やろーーー
みんなで受かるしかない!!!
332名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 09:22:17.60 ID:xmJuwSKO
>>329
サンクス!(b^ー°)
333名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 09:55:48.11 ID:???
あれ出るよ

フェニドン
334名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 14:11:39.37 ID:cXOwJJbd
じゃあハイドロキノンで
335名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 16:23:51.56 ID:???
いやいや体面立方格子だろ
336名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 18:06:26.32 ID:qdzXOTyR
違う。KI法
337名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 18:28:01.26 ID:???
CT MRIは完璧だろーな?
ココは完全に合否を左右する
338名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 23:15:06.67 ID:???
試験って24日なの?
現役さんは頑張ってねー
1度落ちた人の7割は2度目も落ちちゃう運命だから
浪人さんは3割に入れますよーに

国試さえうかりゃ就職なんて楽勝さ
339名無しさん@おだいじに:2011/02/22(火) 23:56:49.37 ID:???
PET/MRIの問題が出そう
340名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 00:50:07.93 ID:???
計算問題放置ですw
341名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 01:29:03.72 ID:6fkOZq5p
チャング!チャング!
342名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 01:38:48.92 ID:???
熱は昨日下がったが休養十分過ぎて寝れねー
343名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 02:00:25.24 ID:6brxKUTI
…もうダメだ( ̄3 ̄)
344名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 03:52:56.65 ID:???
暇だから最後に6年分過去問見直して明日はゆっくり休んで本番迎える
345名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 05:57:50.78 ID:???
基礎医も放置w
346名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 07:01:57.64 ID:???
ホルモンみとけ
347名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 07:02:06.56 ID:???
胸部の集検車は本当は医師の監視が必要なんだよ
でも人件費が嵩むから実際に医師が現場にいることなんてほぼ無い
覚えといて
348名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 07:14:48.42 ID:4DDbkL+M
医用工学はもう完全放置でいいや
当日は全部3番にすれば1問くらい当たるだろwww
349名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 07:24:01.30 ID:???
1科目でも0点取ったら全体で120点超えてても落ちるという噂はホントなんですかね…;
350名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 07:34:33.98 ID:???
>>349
2科目0点だったら足切り
351名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 07:50:00.52 ID:???
>>350
2科目なら安心ですね、ありがとうございます!

さて、過去問3年分眺める作業に戻ろうかな
352名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 09:27:01.71 ID:???
過去問しかやってないがいいよね?
353名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 10:20:39.71 ID:ymaQ2TD/
354名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 10:21:56.81 ID:ymaQ2TD/
14年分5回しかやってへん…不安やあ(;_;)
355名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 11:56:45.04 ID:Ar6TF41W
俺ノー勉
356名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 12:34:49.43 ID:kXlvPyL9
現段階で過去問レベルで120越えないヤツは自殺レベル
120〜140は合格の見込みありのレベル、141〜はほぼ合格レベル
腸骨量はジャコビーで第4腰椎レベル
357名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 12:40:49.71 ID:qZw/aX5q
過去問で9割取れるようになりたかったけど9割弱までしかいかなかった…
大丈夫なのか不安だ…
358名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 12:56:53.71 ID:???
亜急性期の出血はT1WIでHigh
359名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 13:28:00.54 ID:???


みんな頑張ろう!

360名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 14:42:58.14 ID:IpUAsqmE
明日、問題回収される学校ってありますか?
361名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 14:57:22.56 ID:7JRjosOt
とにかくみんな合格できますように
362名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 14:59:25.79 ID:dgRRcy95
ねぇ今更なんだけど、61回の午後の58って正解は2なんだよね?
持ってる問題集が1になってんだけど・・。
カーマと空気衝突カーマは違うってことだよね?

363名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 15:17:32.49 ID:PhgVDfOC
うん
364名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 15:28:58.03 ID:4tKpvj1e
>>360
うちは明日マークシートに写す事になってる
365 :2011/02/23(水) 16:55:45.29 ID:???
>>339
ねーよww
366名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 17:12:31.77 ID:7JRjosOt
難化しないといいな
367名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 17:25:11.89 ID:???
明日試験だという気がしないw
主任者試験のほうがよっぽど緊張感があった
368名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 17:39:50.35 ID:6brxKUTI
初見じゃない過去問7割しかとれなかった\(^o^)/
369名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 17:41:20.75 ID:QdmgeeDz
俺、試験終わって自己採点で合格圏内だったら告白するんだ
370名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 18:02:12.79 ID:f4HyEGNS
吐きそう
371名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 18:21:36.98 ID:???
情報もってるひと、そろそろ頼む
372名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 19:01:43.99 ID:XSqqKbl7
可逆圧縮
予測符号化 ハフマン符号化
出そうな気がする
373名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 19:08:07.27 ID:+PmCeHoa
うわあああああ緊張するうううう
374名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 19:10:46.98 ID:???
>>369
あんたみたいなのいっぱいいそう
375名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 19:55:35.98 ID:???
ここ1週間くらい無勉
前日くらいはやっとくかと思ったけど30分で飽きたw
376名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 20:35:34.17 ID:???
昨日から勉強始めたけど、もう間に合う気がしないお(^q^)

合格率悪かったら落ちてもしょうがないってなるだろうから、いっそのこと合格率50%ぐらいのくっそムズいの来てほしいお(^q^)

来年は2月1日になったら迅速に勉強始めるお(^q^)じゃーな(^q^)
377名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 20:40:47.58 ID:???
意外と今やれば受かる率かなり上がる予感
378名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 20:43:27.19 ID:???
>>369
フラグだな
379名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 20:51:46.58 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=zBjvT8vZvI0

一般市民を巻き込む放射線被害妄想キチガイ
380名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 21:25:19.57 ID:ZjlHV3wE
そろそろ勉強始めるか
合格余裕だろ
381名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 21:56:38.81 ID:???
国試の14教科で難易度つけるとどんな感じになる?
382名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:02:30.74 ID:???
>>381

医用工学>>>>>画像情報学>>>>>残り
383名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:18:04.91 ID:???
国試は終わったら退室していいんだっけ?
フルで座ってたらうんことおしっこ漏れそうなんだけど
384名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:28:15.60 ID:+PmCeHoa
医用工学はすてた
385名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:39:02.80 ID:???
>>384
1週間前は俺もそう思ってたけどやってみたらめちゃくちゃ楽勝だったよ
最悪5点は稼げるくらいになる
386名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:39:15.52 ID:???
>>383
おむつしないで国試とかありえない
387名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:50:36.12 ID:eejHcplu
昨年受験して無事に合格した者です。

医用工学はやってれば確実に点をとれます。今からでも少しやっておくことをお勧めします。
昨年私の友人は医用工学が0点で、自己採点後もビビってましたw

明日はみなさんがんばってください。
388名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 22:59:35.95 ID:???
そろそろ寝よ、
389名無しさん@おだいじに:2011/02/23(水) 23:27:31.75 ID:???
不安と緊張で眠くならない
390名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 01:33:57.19 ID:???
起きたw
391名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 03:27:43.70 ID:pkRsxoAT
寝れん(T_T)
392名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 03:45:14.52 ID:???
最初の説明であるけど、
トイレとかは試験中でも全然いけるよ
試験管が付き添うから1人ずつだけど

とりあえず寝れなかった奴は地獄みるぞw
393名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 04:52:38.27 ID:pkRsxoAT
ダメだ…寝れん(・_・;)
394名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 05:41:47.34 ID:???
飯食っていこう
395名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 06:44:09.82 ID:stwBhEbI
あんま寝れなかった
396名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 06:51:31.15 ID:???
おはようございます。
今日はみんなで合格しましょう
397名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 07:43:20.37 ID:???
めんどくせーけどそろそろ出発するか
398名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 12:06:51.80 ID:dGsGVo3D
あー死んだ
あー
399名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 12:10:52.52 ID:HHaA0jI1
一問目から酷すぎるw
鉛PbをPdとかどんな引っ掛けだよ…
400名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 12:13:24.76 ID:???
7割はいってるだろ
401名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 15:15:38.21 ID:???
午後厳しいな
今年は合格率低そう
402名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 15:20:22.47 ID:???
難易度はどおだった?
403名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 15:44:56.87 ID:yNFOt3+d
これまでで1番の難易度
404名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 15:56:19.89 ID:ynvHYZyK
 んなことはない
405名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:06:26.35 ID:???
傾向変わったよな
406名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:09:23.00 ID:b0zk9jY+
いくら難化しても合格点はそのままなんだよね?汗
407名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:11:07.50 ID:5/yBrLK0
合格率は60%切る?
408名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:11:31.27 ID:dGsGVo3D
はい午後も死んだー
409名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:19:53.56 ID:UYHeB4bP
ちくそ〜大地震こなかったか〜
410名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:35:26.09 ID:b0zk9jY+
合格率普通に6割切りそう
こえー
411名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:41:17.76 ID:5/yBrLK0
半分近くが負け組か…
412名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:43:04.66 ID:b0zk9jY+
誰か余力のあるひとから解答よろしく
自分も頑張ります
413名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:43:38.07 ID:???
ちょっと難化しすぎじゃないか
414名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:46:01.93 ID:???
回答速報頼む
胃に穴が空きそうだ
415名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:48:59.82 ID:b0zk9jY+
これはまじ救済措置ほしい
416名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:50:25.80 ID:???
去年より難しかったの?
417名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:50:46.22 ID:stwBhEbI
58回よりむずくなかった?
そんなに技師いらないのだろうか。
418名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:51:50.68 ID:b0zk9jY+
去年はここ数年でいちばん易しかった
419名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 16:52:49.66 ID:ynvHYZyK
 技師は飽和って言われてるからか・・・
420名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:00:44.71 ID:b0zk9jY+
各大学の速報は週明けか…
421名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:05:48.25 ID:???
みんなおつかれ(^q^)
今年はくっそムズかったみたいだな(^q^)勉強不足の俺大勝利(^q^)

今回ので国試の厳しさは身を持って思い知らされたから、もう来月あたりから本格的に勉強始めるお(^q^)
じゃーな(^q^)
422名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:10:23.25 ID:+aKYo2/S
再試ないかな〜?(OL)
423名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:12:23.14 ID:b0zk9jY+
機器学とか取らせる気ない問題ばかりだったなぁ
424名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:13:19.80 ID:wcGq9ao8
難易度に差がありすぎるわ
425名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:15:24.57 ID:+aKYo2/S
泣いていい?(OL)
426名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:16:17.01 ID:???
なんだこの難しさは・・・想像とは桁違いだった
427名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:17:01.17 ID:b0zk9jY+
解答出てからみんなで泣こう
ちょっと寝たら解答upするので添削頼みます
428名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:18:15.10 ID:???
午後が糞すぎワロタ
殺しにきてたな
429名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:20:07.60 ID:???
去年が受かりすぎたからって調整するなよな…

人をなんだと思ってやがる
430名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:24:04.40 ID:+aKYo2/S
一番難しいだゆ(OL)
431名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:27:48.09 ID:+aKYo2/S
習ったことないのいっぱい出たゆ(OL)
432名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:29:42.43 ID:???
落ちてたらどうしよ・・・
433名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:32:46.09 ID:+aKYo2/S
フリーターだゆ(OL)
434名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:35:05.57 ID:???
6割5分って所だな。何とかいけそうだ。
昨晩呼んだデリヘルの夕実ちゃんのマン毛効果かな?
435名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:41:01.86 ID:???
今回どういうことなんだよ…難しかったよ…
436名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:43:51.71 ID:5/yBrLK0
ネガティブな感想ばっかだな。
437名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:44:20.22 ID:???
6割なら普通に取れる問題だったろ
なに勉強してたんだよ
438名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:54:03.08 ID:???

フェニドンでなかったやれーよ
439名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 17:58:06.92 ID:???
>>438
ごめん…言ったの俺だ…
440名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:02:52.64 ID:Gr4g+KTK
知識総動員、応用して解いたけど、卒業試験ギリギリで通ったレベルの人達は厳しいと思う
排卵日はずるい
441名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:05:54.81 ID:JzXspRbx
第63回診療放射線技師国家試験回答予想(案)

午前
1-2.4 2-4 3-2.3 4-2.3 5-1.5 6-4 6-2 7-2.4 8-2 9-4 10-1
11-4 12-5 13-1.2 14-1.3 15-5 16-2 17-3.4 18-5 19-3 20-1
21-5 22-1.4 23-2 24-2 25-4.5 26-1.4 27-2 128-1 29-2.4 30-1
31-3 32-4 33-2 34-5 35-3 36-4.5 37-2.5 38-2 39-5 40-1.2
41-3.4 42-1 43-5 44-3 45-2.4 46-1.2 47-3 48-2 49-1.5 50-1
51-3 52-5 53-3.5 54-3.4 55-3 56-4 57-3 58-1 59-3.5 60-2
61-2.3 62-5 63-2.3 64-3 65-4 66-5 67-1 68-2 69-1.2 70-5
71-2 72-4.5 73-4.5 74-3 75-2 76-5 77-2 78-4 79-2.5 80-1.4
81-3 82-5 83-2 84-1 85-2 86-5 87-4 88-5 89-4 90-2.4
91-2.3 92-4 93-3 94-3.5 95-1 96-4.5 97-2 98-3

午後
1-2 2-3 3-4 4-5 5-4 6-2 7-3 8-3 9-2 10-1
11-1 12-1 13-3 14-2 15-3 16-2 17-2 18-3 19-2 20-3
21-5 22-4 23-1 24-3 25-4 26-4 27-1 28-4 29-1.3 30-2.4
31-4 32-5 33-4 34-1 35-3 36-4 37-4 38-4 39-3 40-2.3
41-4 42-2 43-5 44-1.4 45-1.4 46-3 47-3 48-2.3 49-2.4 50-3
51-5 52-3 53-5 54-3 55-5 56-4 57-4 58-4 59-5 60-4
61-1.3 62-1 63-3 64-5 65-4 66-3 67-1 68-1 69-1 70-1.4
71-5 72-5 73-2 74-3 75-3.4 76-4 77-4.5 78-2.4 79-4.5 80-3.5
81-3 82-1 83-3 84-2.3 85-2 86-5 87-4 88-4.5 89-3.5 90-1
91-4.5 92-4 93-3 94-1.4 95-1 96-4 97-4 98-3 99-5 100-1
101-3 102-3

442名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:06:25.99 ID:???
>>266
>>372
関係者?
443名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:07:48.06 ID:pkRsxoAT
落ちた(・_・;)
444名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:09:06.57 ID:JzXspRbx
帳尻合わせるとか迷惑な話だよ
人数多いなら求人出さなきゃいいだろう
年度ごとにこんなに難易度違うなんてありえない…
445名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:13:17.50 ID:???
>>439
いいよチャングもでてなかったしよー
446名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:17:56.24 ID:+aKYo2/S
関係者だゆ(OL)
447名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:21:44.24 ID:???
>>441
午前1は25でしょ
448名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:26:03.34 ID:+aKYo2/S
>>441間違いだらけゆ(OL)
449はさ:2011/02/24(木) 18:26:38.61 ID:YerVcxMf
回答速報書くならちゃんとかけし
450名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:27:20.46 ID:b0zk9jY+
大学の速報持ってるひといないの?
451名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:28:07.71 ID:???
>>450
明日貰えるよー
452名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:29:25.05 ID:b0zk9jY+
うちの大学明日入試で立ち入り禁止なんだ
upよろしくお願いします
453名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:31:05.75 ID:JzXspRbx
ボロボロのままあげてしまいました
うちも大学の回答週明けだから皆さんの回答に頼ります
すみません
454名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:37:00.14 ID:ag0RrDYw
簡単すぎる。190超えたわ。
455名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:38:50.81 ID:???
>>454
それなら回答をあげていただけませんか?
456名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:39:39.74 ID:OGoyb2fv
>>454
解答うP
457名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:39:59.62 ID:ynvHYZyK
 そうだよ。
458名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:41:45.42 ID:???
夢見させてあげなよ…
459名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:43:08.72 ID:???
すみません、嫌味とかのつもりはないです。自分たぶんぎりぎりのラインなので
460名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:45:24.56 ID:b0zk9jY+
122点とかでいいから受かりたい
461名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:46:02.92 ID:???
そりゃ初見の問題なんだから難しく感じるのは当たり前じゃん
赤本も初見からいきなり合格点取れた人なんてほとんどいないでしょ
やりこんでる内にいつの間にか簡単だって思い込んでるだけ

1発勝負の緊張感でさらに難しく感じちゃってるだけで
明日冷静になってといてみたら例年並みだと思うよ

とりあえずお疲れ様
462名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:46:35.62 ID:???
そんなことない
463名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:49:57.38 ID:NHOZjwjg
お疲れ様
464名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:53:03.75 ID:aMZUITHS
答えまだー
465名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:53:36.44 ID:d02YqLou
>>454
解答あげてよw
466名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:54:48.57 ID:???

464 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 13:19:03.16 ID:???
国試不合格経験者から言わせて貰うと
だいたい心の準備は出来てるから通告された時の精神的ショックはそれほどデカくない
多少涙目になるぐらいだ
でもな、問題はそのあと両親に報告する時なんだよ
電話するだろ?「ゴメン不合格だった」って
電話では「…そう。残念だったわね。いつ帰ってくるの?」とか優しいんだぜ
まぁその優しさが心に痛いんだけどな
で、恐る恐る帰省すると、案外あっさり迎えてくれて、ほっとしてくつろいじゃったりなんかして
メシ食って、リビングでテレビなんか見ててさ、母親がぼそっと呟くんだ
「あなた何も言う事無いの?」って
「…ごめん、落ちました。内定もパァです」「それだけ?これからお母さんたちにどうしてほしいの?なんで今まで連絡しなかったの?どうしてこんなことになったの?」
あぐらかいてた俺は正座しなおして、何年かぶりに親の前でダラダラ涙流して謝ったね
もう二度とあんな事したくない

以上、過去ログより



465 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 13:44:24.26 ID:???
今まさにそれを味わった
受験前は「だめだったら帰っておいで」と言ってくれてた
謝罪と来年頑張ることを先ほど連絡したところ「4年間時間とお金の無駄だった」「ナントカさんのうちの誰々ちゃんはドコドコに就職したのに」「恥ずかしい」等と言われた
「だめだったら来年また受ければいいや」「免許があれば1年の遅れぐらい大したことない」と考えていた自分を殴りたい

こんなにも重いとは思わなかった
467名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 18:59:46.65 ID:b0zk9jY+
ほんと辛くなってきた…
468名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:00:30.70 ID:???
たしかに頑張って勉強していい所に内定したのに落ちたらかわいそ
次は小さな個人病院にしか就職できんだろうな
人生大きく変わるな
469名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:01:28.75 ID:???
>>441
午前のしょっぱなは2,5だよね
470名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:03:35.08 ID:b0zk9jY+
午前3
テクネともう一つ何?
471名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:05:13.62 ID:???
そんなことないよ
病院って学歴とかより人柄を重視するから1度落ちた人でもおっきい病院に就職してる
むしろ国試の後に必死になって就職する人より長い時間就活に時間掛けられる分
現役の時になら入れなかったような病院に就職出来る場合が多いし

10月ぐらいまではどうせ勉強しないんだから
それまでは公務員の勉強すれば上手くいけば公立病院に就職できるし
472名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:08:23.79 ID:???
>>470
ルビジウム
473名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:11:16.19 ID:dpde4ms0
>>>470

ルビジウムRb
474名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:13:19.41 ID:b0zk9jY+
ルビジウムでいいんだ!
よかった(>_<)
ブルーノート見ると
ルビジウム親核種だから焦ってた
ありがとう
475名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:17:51.00 ID:???
とりまえずこれだけ…

午後 68-87
68-1 69-1 70-1.4 71-5 72-5 73-2 74-4 75-3.5 76-4 77-4.5 78-2.4
79-2.4 80-3.5 81-2 82-3 83-2 84-2.4 85-2 86-5? 87-4

こんな感じでどう?
476名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:19:51.77 ID:d02YqLou
え…ルビジウムかよ…
477名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:23:39.04 ID:dpde4ms0
>>>476

他は全部サイクロトロン
478名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:23:43.91 ID:b0zk9jY+
ガリウムかとも思ったけど
質量数がおかしいよね
複数解くるかな?
479名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:24:34.31 ID:???
ここ数年このスレ見てるけど
ここに来る人ってだいたい合格ラインすれすれの焦ってる人だから
毎年難しかったっていう人が多いわ
答え出し合うも間違えだらけだし
大人しく大学の解答待ったもうがいいと思う

難易度に関しても合格率はそれほど落ちないでしょ
8割弱ぐらいかな
480名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:25:12.53 ID:dpde4ms0
>>478

68Gaならジェネレータだけど67はサイクロトロンだよ。
481名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:25:50.08 ID:???
>>478
67ガリウムはもろサイクロトロン生成核種だから複数解なんてないと思う
482名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:26:24.14 ID:???
>>478
何を勉強してたの???w
483名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:26:42.40 ID:???
>>474
質量数をよく見ろよ全く別もんだろーが
こんなのが技師になって大丈夫なのか?
484名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:26:46.73 ID:qqPolfaz
香川県の某接骨院に勤務する指圧師です。(勤務先は申し上げられません)
 
仕事以外に興味を持ち我流ですが回春・性感マッサージを致しております。
当然、院内ではできませんので、個人的に細々とやっており、
ご夫婦の方からも好評を頂いております。
 
内容はカウンセリング、体のコリ、緊張を解すマッサ、整体からはじめ
その後アロマオイル、ローションを用いた
女性には性感マッサージ(ご希望によりソフトからハードまで)、
男性には回春マッサージ(ご希望により前立腺マッサージも)を施術し、
その後ご希望でしたらお二人のSEXのギャラリーとして待機、
事後のクールダウンマッサージも致します。
衛生面にも留意しており、性感、回春は専用のデスポ手袋を着用、
ご希望で玩具を用いる場合は使い捨てに致しますし、
ご希望で生物(ペニス)をご希望の際にはスキンを装着します。
また施術前後はアルコール剤にて滅菌消毒いたしております。
 
趣味と実益(アルバイト)を兼ねておりますので
夜間や土日の休診日のみの対応になりますが、
その分、廉価でサービスをさせて頂きます。
 
ご興味のあるご夫婦、カップル様はぜひ、お問い合わせください。
 
香川がベースですが近隣、また遠方でも交通費ご負担いただければ
参ります。
 
よろしくおねがいします。
485名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:29:28.36 ID:???
いや難しいだろ今年
486名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:31:01.40 ID:k0O1Qt05
午前7だけど中性子線の放射化によるオートラジオグラフィはあるみたいなんだけどどうなんだ?
487名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:39:23.38 ID:???
>>486
あるんじゃね?

475に誰かレスを…ここは割とガチで取れたと思うんだが…
488名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:40:05.60 ID:???
>>483
全く問題ないけどね
国試でも知識なんて働き始めたらほとんど必要ないし

実習の時技師さんが国試の問題解いてたけど
悲惨なことになってたしww
489名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:47:24.63 ID:???
>>479
お暇なんですね・・・
490名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:51:48.45 ID:k0O1Qt05
午前1-16
1.25 2.4 3.23 4.15 5.4 6.2 7.25? 8.2 9.5 10.2
11.2 12.5 13.14 14.34 15.4 16.2
だと思う。
491名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:54:36.40 ID:???
解答の見方がわからない
492名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:55:44.94 ID:dpde4ms0
>>>475
ほぼ同じ

ただ78の硫酸バリウムは排せいが遅いから水分を飲ますので4は違うと思う。

ここは2と5じゃないかな?
493名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 19:59:11.25 ID:dpde4ms0
>>>490

10は管電流特性じゃないかな?
他は全部自動露出制御の特性だと思う。
494名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:01:54.52 ID:d02YqLou
>>493
俺もそう思います
495名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:13:48.67 ID:k0O1Qt05
>>493
被覆特性てある?
応答特性、管電圧特性、被写体厚特性はあきらかにそうだけど
496名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:14:41.69 ID:7Q3B7eZu
学校の採点で8割超えました
余裕ですな
497名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:19:02.85 ID:d02YqLou
<<496
その解答をあげてもらえませんか?
498名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:21:13.63 ID:dpde4ms0
>>>495

確かにそこと迷う。
けど管電流特性だと思う。
被覆特性は似たようなの過去問にあった気がする。
499名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:22:11.07 ID:dpde4ms0
>>>495

ちなみにそこと化学の7以外は一致です。
500名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:26:25.48 ID:???
うんこどもが間違いだらけの答え合わせしても不安になるだけだぞ
501名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:26:58.78 ID:dpde4ms0
>>>495

61回の午前11に被覆特性って言い方が書いてる。
連投申し訳ない。
502名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:30:23.58 ID:???
12な
503age:2011/02/24(木) 20:32:47.49 ID:???
開成から理V現役で目指してる友達
http://pr.cgiboy.com/16634883
504名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:33:19.82 ID:dpde4ms0
すいません501は12です。
505名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:34:40.15 ID:k0O1Qt05
>>498
フォトタイマのX線制御が管電流時間積によるものだからそれを管電流特性と考えられなくもない
506名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:34:51.87 ID:7Q3B7eZu
>>498
ちょっと今日は無理っす
507名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:36:12.69 ID:k0O1Qt05
>>498
フォトタイマによるX線制御が管電流時間積によるものだからそれを管電流特性と考えられなくもない
508名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:38:30.52 ID:k0O1Qt05
連投した上に501を見てなかった
すまない
509名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:42:33.31 ID:CQWxJYAG
今回超音波多くないか?
510名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:52:57.05 ID:CSzzT+ql
午前1-50

01-25 02-4 03-23 04-15 05-4 06-2 07-25 08-2 09-5 10-4?

11-2 12-5 13-15 14-34 15-4 16-2 17-34 18-5 19-3 20-1

21-5 22-14 23-5 24-2 25-45 26-14 27-2 28-? 29-24 30-1

31-3 32-5 33-2 34-5 35-3 36-45 37-25 38-2 39-5 40-12

41-14 42-1 43-5 44-4 45-24 46-12 47-3 48-2 49-15 50-3
511名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 20:54:40.08 ID:???
>>492
なるほど、ご指摘の内容理解しました。
ただ、排泄が(適度に)早いのは造影剤が備える
基本的性質なので、この文章だけから判別しにくいですね。
複数解の指摘を検討しておきます。では。
512名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:02:49.26 ID:CSzzT+ql
午前51-98

51-3 52-5 53-35 54-4 55-2 56-1と4か5? 57-3 58-4 59-35 60-2

61-23 62-5 63-13 64-3 65-4 66-4 67-1 68-2 69-13 70-4

71-2 72-45 73-2 74-3 75-2 76-5 77-2 78-1 79-125? 80-34

81-3 82-2 83-4 84-1 85-5 86-5 87-2 88-5 89-4 90-25

91-24 92-1 93-3 94-25 95-1 96-45 97-4 98-3

ひとまず午前はこんな感じでどうですか?
513名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:12:53.22 ID:k0O1Qt05
>>510
13は言葉そのままであっているのは1と3
ただ意味的には4と5もあっている気がする
28は1
騒音は傾斜磁場コイルの振動する音だから安全性には関係ない
514名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:22:23.52 ID:CSzzT+ql
>>513
ご指摘ありがとうございます。

問13に関しては1、3、5とも教材の定義に問いの文章の通り載っているので
判断が難しいです。

28は本番は1にしましたが、傾斜磁場コイルの騒音による聴覚障害について
安全性マニュアルに記載があるので不明としました。

その他、間違いの指摘をお願いします。
515名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:33:23.55 ID:???
問50 画像問題
Tc-MIBIって唾液腺を描出できるんでしたっけ??
516名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:37:10.77 ID:Vl9JCSqj
午後の答え教えてくださーい;;
517名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:38:07.25 ID:UN1cUeC2
>>510
ありがとうございます。ほぼ同じ見解です。

騒音による聴覚障害の危険性は講義で指摘されていましたので1は合っていると思います。
518名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:41:48.21 ID:???
それと問85
抗腫瘍薬=化学療法だと思うので、化学+放射線療法の適応として上咽頭癌、小細胞肺癌、悪性リンパ腫ですので…4,5の複数解かな?と思います
519名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:42:27.43 ID:k0O1Qt05
>>512
56-検出エネルギーは単一だがβ+線のエネルギーによってPETカメラの空間分解能は変化するので
  空間分解能は核種に依存すると思われる。
  偶発同時計数率はシングル計数率に比例。
  だから答えは3と4かな。
66-未分化型なら4だけど分化型なので5だと思う。
あとはあまり自信ない。
520名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:42:34.76 ID:CSzzT+ql
>>515
Tc-MIBIは心筋シンチ用の薬剤ですが
唾液線、甲状腺も描出されたかと思います。

心筋への集積をメインに考え、妥協して選びましたが
唾液線があまりにも強く描出されていて、正直微妙なところです。
521名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:45:04.27 ID:dpde4ms0
>>>511

確かに

迷いますね。複数解検討します。
522名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:49:35.73 ID:UN1cUeC2
>>518
同時併用はホジキンリンパ腫。
小細胞癌も使うが化学療法メイン。同時じゃない。
523名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:53:29.11 ID:CQWxJYAG
>>519
56-β+線の発生する核種によって空間分解能が変わるのならば、核種に依存しないのではないでしょうか?
524名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:53:50.37 ID:9OPY0Y8H
問題57は2が間違っていると思うのですが・・・。
液体シンチは試料の自己吸収がないとありますし、3H(18.6kev)は60%の計数効率で
14C(156kev)は90%の計数効率だったと思いますので正しいと思います。
525名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:55:43.56 ID:Q5B7Hy9x
>>518>>522
問85は動脈内投与という指定があるので
リンパ腫も除外で上顎癌1択だと思います。
526名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:57:01.56 ID:k0O1Qt05
>>523
β+線のエネルギーは核種によって違うから依存すると思いますよ
527名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 21:59:22.05 ID:ICyXY4D+
午後の放管(93〜102)
多分以下で合ってると思う

93-3
94-14
95-4
96-4
97-4
98-3
99-5
100-1
101-3
102-5

↑の回答例集と比較すると95と102が違う。
528名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:03:45.12 ID:k0O1Qt05
>>527
今組織荷重係数を調べたら胃と結腸が0.12ですね
複数解かな?
529名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:08:05.08 ID:vLD6esyc
>>527

ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/bougo/bougo006/siryo6.pdf

胃:0.12 食道:0.04 結腸:0.12 唾液腺:0.04 甲状腺:0.04

よって複数解確定。

530名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:14:18.21 ID:Vl9JCSqj
≫529
まじだw
よかったw
531名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:15:51.15 ID:CSzzT+ql
午後1-50

01-5 02-3 03-4 04-2 05-4 06-2 07-5 08-3 09-2 10-4

11-1 12-1 13-3 14-2 15-3 16-5 17-4 18-3 19-2 20-1

21-5? 22-4 23-1 24-15? 25-2 26-4 27-1 28-3 29-13 30-124?

31-3? 32-5 33-1 34-5 35-3 36-4 37-4 38-4 39-4 40-24

41-4 42-2 43-5 44-14 45-14 46-4 47-3 48-45 49-24 50-3

午後の1-50までですが、午後は午前以上に自信がありません。
参考までにお使いください。
51-以降もまとめ終わったら載せます。
532名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:15:51.20 ID:ICyXY4D+
>>529
複数回のフォロー忘れてました。Thx
533名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:16:39.16 ID:dpde4ms0
午前の78の線量分布に関係ないのはDVH?
534名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:18:05.68 ID:CQWxJYAG
>>527 102は3のふき取り効率ではないですか?
535名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:21:02.27 ID:k0O1Qt05
>>524
確かに液シンは自己吸収補正がいらないですね
536名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:21:21.58 ID:CQWxJYAG
>>531 07-2 08-3です。
537名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:26:27.53 ID:dpde4ms0
>>>531

午後の7の腹腔内臓器は脾臓かと思います。他は後腹膜腔に埋まっています。

15はファロー四徴症なのかなと思いましたがどうでしょうか?

25自家凝血塊と迷いましたがゼラチンスポンジかなと思いました…


538名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:28:03.45 ID:dpde4ms0
>>>534

拭き取り効率はスミア法と関係あると思います
539名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:28:59.59 ID:ICyXY4D+
>>534

スミア法は濾紙で汚染個所をこすって、その濾紙に付着したRIを測定するので
拭き取り効率は重要です。
詳細は放射線技術学会シリーズのp.103の式6.4を参考にされたし。
540名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:30:45.87 ID:CSzzT+ql
午後51-102

51-5 52-3 53-5 54-3 55-5 56-4 57-4 58-5 59-5 60-4

61-13 62-4 63-4 64-3 65-4 66-3 67-1 68-1 69-1 70-14

71-5 72-5 73-2 74-4 75-35 76-4 77-45 78-24 79-24 80-35

81-2 82-3 83-2 84-24 85-2 86-5 87-4 88-24 89-23 90-4

91-34 92-4 93-3 94-14 95-4 96-4 97-4 98-3 99-5 100-1

101-13? 102-5

以上で終了です。

遅くとも週明けには、各大学の模範解答が発表されると思うので
それまでの気休め程度にお使いください。

それにしても、今年度はやたら難しかったような気がするのは
僕だけでしょうか・・・
541名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:32:40.27 ID:k0O1Qt05
正直動脈血管径は先に行くほど細くなるからどれが最も細いていうのはないと思うんだよね
分岐部での径とか場所を指定するならあると順番は付けれると思うけれど
542名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:33:44.63 ID:???
マイ大学解答今からあげますわ
わかんないところは飛ばします
543名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:40:00.03 ID:k0O1Qt05
>>531
40は23では?
544名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:41:31.13 ID:CSzzT+ql
>>536
>>537

ご指摘ありがとうございます。
調べてみましたが午後7はその通りです。

チアノーゼに関しては心房、心室中隔欠損、ファロー四微症
程度こそあれ伴うことがあったかと思いますが、
どれが早期に伴うか分かりませんでした。

25についてはゼラチンスポンジは一時塞栓剤として広まったかと思います。
545名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:43:08.75 ID:???
午前
01-25 02-4 03-23 04-15 05-4 06-2 07-25 08-2 09-5 10-4
11-? 12-5 13-? 14-34 15-4 16-2 17-34 18-5 19-3 20-1
21-5 22-14 23-4 24-2 25-45 26-14 27-2 28-? 29-24 30-1
31-3 32-? 33-2 34-5 35-3 36-45 37-25 38-2 39-5 40-12
41-? 42-1 43-5 44-4 45-24 46-12 47-3 48-2 49-15 50-2
51-3 52-5 53-35 54-4 55-2 56-14 57-3 58-4 59-35 60-2
61-23 62-5 63-13 64-3 65-4 66-4 67-1 68-2 69-13 70-4
71-2 72-45 73-2 74-3 75-2 76-5 77-2 78-4 79-25 80-34
81-3 82-3or4 83-4 84-1 85-2 86-5 87-2 88-5 89-4 90-25
91-24 92-3(俺は1だと思う) 93-? 94-25 95-1 96-45 97-4 98-3

つかこんなこと勝手にやっていいのかな?
546名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:50:46.89 ID:dpde4ms0
>>>540

お疲れさまです。
63は半導体検出器と空乏層の組み合わせ。

64は2が誤りだと思います。

65は空気衝突カーマは3の0.31だと思います

88は2と5だと思います。
オーバーオール特性曲線はX線量と写真濃度の関係だからピクセル値は違うはず。
547名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:51:44.17 ID:CSzzT+ql
>>543
問40については本番23と回答しましたが、過去に何かしらの文献で
「X線照射後に癌細胞を低栄養状態にしたところ、細胞の分裂が遅延し
一時的に生存率が上昇した」との説明も見たことがありましたので
正答は分かりません。

そろそろ寝ますので、返答は出来なくなりますが
今後も間違いを訂正してくださると幸いです。
548名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:51:47.19 ID:k0O1Qt05
>>540
63-3 64-2
88はデジタルだと相反則不軌がなくなるのでタイムスケール法も使えます。
デジタルはわからないですが2は相対X線強度の対数値ですね
91のt検定はある資料の観察者同士の標準偏差を出すので変動を考慮していると思ったのですがづなんでしょうか?
549名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 22:51:56.25 ID:???
午後
01-5 02-3 03-4 04-2 05-4 06-2 07-2 08-3 09-2 10-4
11-1 12-1 13-3 14-2 15-5 16-5 17-4 18-3 19-2 20-1
21-5 22-4 23-3 24-1 25-1 26-4 27-1 28-3 29-13 30-34
31-3 32-5 33-1 34-? 35-3 36-4 37-4 38-4 39-4 40-24
41-4 42-2 43-5 44-14 45-14 46-4 47-3 48-45 49-24 50-3
51-5 52-3 53-5 54-3 55-5 56-4 57-4 58-5 59-5 60-4
61-13 62-4 63-3 64-2 65-4 66-3 67-1 68-1 69-1 70-14
71-5 72-5 73-2 74-4 75-35 76-4 77-45 78-24 79-24 80-35
81-2 82-? 83-2 84-24 85-2 86-5 87-4 88-25 89-13 90-4
91-23 92-4 93-3 94-14 95-4 96-4 97-4 98-3 99-5 100-1
101-1or3 102-5

間違っててもくれぐれも自己責任でお願いします
550名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:02:09.38 ID:CQWxJYAG
>>543 40は2,4だと思います。3はエネルギーを低下させることによって透過せずに吸収が増加することが考えられます。
    4はPLD回復が低栄養状態で起こると考えられ生存率は上昇すると思います。
551名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:22:16.29 ID:???
?勘定に入れずに121点。うーん
552名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:24:32.55 ID:d02YqLou
皆様、速報ありがとうございました.七割くらいでした、安心して明日を迎えれそうです..
553名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:25:44.95 ID:???
自分も?勘定抜きで123。
一応見直ししながらマークしていったけど午前、午後どちらもギリギリまでかかったらミスがないか不安。
554名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:29:54.01 ID:dpde4ms0
今日はお疲れさまでした。

結果的には解答不明考慮して7割5分ほど取れましたが点数はそんなに取れた気がしませんでした。

今年は難しかったですよね?
555名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:31:49.08 ID:ID5J5Rhx
お疲れ様です。
午前午後の?を考慮して123点でした。
不安すぎる・・・
556名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:37:20.85 ID:???
>>475
おれも全部同じだ
78は2,4にしたけど,問題文の解釈がどうなるかだね
557名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:39:36.41 ID:???
凄い難しかった…
去年受けたかったお(・ω・`)
558名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:51:44.26 ID:???
今年は難しくなったなぁ
559名無しさん@おだいじに:2011/02/24(木) 23:57:36.07 ID:???
厚生労働省的に
女性技師増やしたいんだろうかねー。

生理の排卵日の問題とか、
子宮筋腫の問題とか見てて思った。
560名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:00:44.63 ID:kkvUvBme
レベルが上がった
学生からフリーターに昇格した
ちゅっちゅ ちゅーん
561名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:08:18.49 ID:dWx81ieu
?抜かして126でした・・・
微妙なんで不安です(;_;)
562名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:09:52.88 ID:dWx81ieu
?抜かして126でした・・・
微妙なんで不安です(;_;)
563名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:10:37.87 ID:dWx81ieu
?抜かして126でした・・・
微妙なんで不安です(;_;)
564名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:13:28.33 ID:h8Vwh98p
>>563 ?抜かしたんならきっと大丈夫ですよ!
565名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:16:00.14 ID:8Z/a+YJ9
余裕の8割だわ

落ちるヤツは馬鹿
566名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:18:26.61 ID:vCdl+Fk2
?合わせないで120ピッタリ・・・
不安だぜ・・
567名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:19:54.89 ID:???
?抜かして7割が安全圏ってよくいうよね
6割チョイの人はやばいんでは?

とりあえず就活頑張れー
568名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:24:41.08 ID:???
130あれば安全圏
569名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:28:12.60 ID:???
なら今年簡単だったんだな
570名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:30:02.92 ID:cxzF5jBv
>>567
120以上とれば良いから?抜き6割チョイは安全なのでは?

ちなみに?抜きで132、あれば140。
まあ、何とかなりそうだ(・ω・`)
571名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:31:27.15 ID:???
今年簡単だった?

去年よりは難化してた気がする(´・ω・`)
去年受験したかった
572名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:32:11.89 ID:???
すごく難しく感じたけど、傾向が変わっただけで
内容自体は普通だったかもね
過去問しかやってなかった人は苦戦したかも
573名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:34:46.90 ID:???
難しいとは感じたけど
過去問まんまや類似問題落とさなければいけると思った

おつかれっした
574名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:35:46.51 ID:???
お疲れ様でした。
試験を受けた皆さんは今日はゆっくり休んでね。
575名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 00:37:24.99 ID:aK1PkEnJ
午前92
59回過去問96参照で1じゃないか?

午前93
LPで考えると分かりやすいかと。ナイキスト周波数を求めるので
1/(2*4画素)=0.125
よって3
576名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:01:31.45 ID:???
おそらく145点はあると思われ。
去年頑張って1種勉強して取得したおげで化学、物理、計測、生物が簡単だった。
577名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:02:06.19 ID:???
>>575
午前92
g(±1)=ルート3で計算できるから答えは1番になるね。
578名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:06:18.10 ID:???
普通にやれば160はいくだろ
579名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:07:58.54 ID:???
合格すれば点数なんてどうでもいいよ
時間の無駄
580名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:09:09.34 ID:???
合格すれば点数なんてどうでもいいよ
余分に点数取るための勉強時間を他に回したほうがまし
581名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:42:09.37 ID:h8Vwh98p
時間の無駄かはわからんけど…いい点とれても自慢したり、けなしたりするもんじゃない、恥を知れ
582名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 01:54:54.67 ID:???
100点前後だったwwwフリーター確定wwwww

明日さっそく一種の本買ってバイト探し始めようー
今からでも頑張ればなんとかなるよね!前向きにがんばろ!おやすみー
583名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 02:28:01.30 ID:???
?は合格発表までわからんのかなあ。不安だ。とりあえず今日は皆さんお疲れ様です。受かってるの確定の方おめでとう。
584名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 02:48:45.96 ID:???
?ぬいて119点!
?分でなんとかいくでしょwww
585名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 03:13:56.22 ID:9GafTbAW
午前の問3は
(3)99mTcと(2)82Rbではなくて(5)201Tlではないでしょうか?

82Rbは親核種で抽出されるものではない。
201Tlは201Pbの娘核種なので、
586名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 03:37:20.89 ID:+WjGCkgu
120点だった(≧ε≦)
587名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 03:55:46.74 ID:9GafTbAW
>586
おめ〜
588名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 04:57:58.11 ID:aM8aw8yw
怖くて自己採点できね〜
589名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 06:02:54.77 ID:???
?無しで130越えしてた
心配して損したわ〜
590名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 06:52:57.70 ID:v5qA9Mu6
画像工学0点取ってしまった…
0取ったら120超えても無理なんだよね?
はぁ〜もう駄目だ↓
591名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 06:54:25.12 ID:P2XMfQQE
?外して139だった。
解答予想ありがとうございます。
安心したーーー
592名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 06:57:32.41 ID:P2XMfQQE
去年だけど、合格基準が『得点が全体の6割以上かつ、0点の分野が1分野以下である』だよ!!
だから0点が1分野だけたら大丈夫だと思う!!
593名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 06:59:13.49 ID:v5qA9Mu6
≫592さん
まじすか(;_;)
少し気が楽になりました。ありがとう!
先生にも相談してみます!
594名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 07:16:09.43 ID:ii1mrf2t
>>>585
201Tlはサイクロトロンです。
595名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 07:19:47.89 ID:ii1mrf2t
>>>590

今年も1科目以下だから安心して大丈夫だ

それより120はいったかい?
596名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 07:38:35.41 ID:???
俺も電気0だったよ!
画像工学が92の1点だけで死にそうな気分になった
597名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 07:45:37.18 ID:v5qA9Mu6
≫596さん
ありがとー(・∀・)
一応今のところはいっています!
今日、改めて?部分を自己採点しなおすつもりです。
結構、ぎりぎりだったのでちょっと怖いですが。


598名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 07:54:27.95 ID:ii1mrf2t
>>597

おめ

?なしで120なら大丈夫だ
599名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 08:02:25.11 ID:???
ふー安心した、回答ありがとう。
600名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 08:06:37.67 ID:???
今日の学校での自己採点で今後やるべき事が変わってくるね

601名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 08:06:47.51 ID:???
週明けの解答で自己採点しないとまだぬか喜びだよね
602名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 08:15:55.32 ID:3dnHeKBl
?いれなくて136だったー
大学の自己採点しだいだけどとりあえずよかった!!
603名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 09:19:20.41 ID:GfwvI3yb
?抜きで131だった…
これは大丈夫なのかな(>_<)
604名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 09:45:27.63 ID:???
国試浪人用の予備校的なとこってありませんかね?
605名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 09:56:30.01 ID:???
>>604
各地でやってるかは分かりませんが、12月あたりに集中講義を開催していたりしますよ。
606名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 09:57:18.46 ID:???
かなり難しく感じて絶望してたけど、案外取れてるもんだね
過去問丸暗記じゃムリってことだ
607名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:04:37.77 ID:???
間違ったとこ、難しかったとこだけが印象に残るからね
1日たって改めてみたらそんなに難しくはないし例年くらいじゃね?

608名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:05:19.68 ID:???
>>585
Rbが親核種として有名(一般的)なのはRb-Krだろ?肺換気で使うやつ。それの質量数は81。今回のは82。
過去問には無かった選択肢だと思うけど消去法でもこれが残る。
609名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:14:53.03 ID:GfwvI3yb
解答くれたひとほんとにありがとう
みんなで合格できますように
610名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:15:55.22 ID:k+hRg1fK
80個しか合わなかったゆ!!!(OL)
611名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:22:22.56 ID:x6ZVxBo1
これ八割がたあってるよね…
612名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:29:20.22 ID:WvxUojV5
最新の解答で122

怖すぎる
613名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:34:34.74 ID:GfwvI3yb
この解答でほぼ確定と思われるけど…
?部分はともかく
614名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:35:42.47 ID:???
見た感じ±5位だろなぁ
125がボーダー、130が安全ラインかな?
615名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 10:41:06.10 ID:CSd/BXvx
今までのまとめ

午前
01-25 02-4 03-23 04-15 05-4 06-2 07-25 08-2 09-5 10-4
11-2 12-5 13-1345? 14-34 15-4 16-2 17-34 18-5 19-3 20-1
21-5 22-14 23-4? 24-2 25-45 26-14 27-2 28-1? 29-24 30-1
31-3 32-5? 33-2 34-5 35-3 36-45 37-25 38-2 39-5 40-12
41-14? 42-1 43-5 44-4 45-24 46-12 47-3 48-2 49-15 50-2(3?)
51-3 52-5 53-35 54-4 55-2 56-14 57-23? 58-4 59-35 60-2
61-23 62-5 63-13 64-3 65-4 66-4 67-1 68-2 69-13 70-4
71-2 72-45 73-2 74-3 75-2 76-5 77-2 78-4 79-25 80-34
81-3 82-3or4 83-4 84-1 85-2 86-5 87-2 88-5 89-4 90-25
91-24 92-1 93-3? 94-25 95-1 96-45 97-4 98-3
616名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 11:01:50.52 ID:CSd/BXvx
午後
01-5 02-3 03-4 04-2 05-4? 06-2 07-2 08-3 09-2 10-4
11-1 12-1 13-3 14-2 15-5 16-5 17-4 18-3 19-2 20-1
21-5 22-4 23-3 24-15? 25-12? 26-4 27-15? 28-3 29-13 30-34
31-3 32-5 33-1 34-5? 35-3 36-4 37-4 38-4 39-4 40-234?
41-4 42-2 43-5 44-14 45-14 46-4 47-3 48-45 49-24 50-3
51-5 52-3 53-5 54-3 55-5 56-4 57-4 58-5 59-5 60-4
61-13 62-4 63-3 64-2 65-4 66-3 67-1 68-1 69-1 70-14
71-5 72-5 73-2 74-4 75-35 76-4 77-45 78-24 79-24 80-35
81-2 82-3? 83-2 84-24 85-2 86-5 87-4 88-45? 89-13 90-4
91-2345? 92-4 93-3 94-14 95-4 96-4 97-4 98-3 99-5 100-1
101-13 102-5
617名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 11:38:38.77 ID:???
まとめサンクス
とりあえず?なしで130はこえたから大丈夫そうだ
618名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 11:57:30.55 ID:???
とりあえず130ちょいだから大丈夫そうだ!
ただ今度はマークミスが心配になってきた!!
619名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:09:07.65 ID:WvxUojV5
615 616で120ちょいの俺はどうしたらいい
620名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:14:14.86 ID:???
615と616で、?は全部×にして124点。とりあえず大丈夫か…?
?の部分で正解があれば上がってくだけだし。あとは解無しか…
621名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:18:29.17 ID:m2rbJQWr
午後の39って3じゃない?
G1前期は確かに感受性高いよ??
622名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:19:52.21 ID:???
現時点で120以上あれば大丈夫じゃね?以下の人は諦めて今後の事考えた方が早そうだけど
623名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:34:02.68 ID:CSd/BXvx
>>621
G1前期で高いのは抵抗性
なので感受性は低い
ブルーノート251p参照
624名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:34:28.76 ID:m2rbJQWr
121・・・おわたー
625名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:34:43.59 ID:???
解なしなんて一個か二個だろうしね
626名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:36:38.93 ID:m2rbJQWr
≫625
まぁねー
でもこあいお;;
627名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:38:00.28 ID:m2rbJQWr
120ぴったりで受かってる人いるのー?
628名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:39:12.08 ID:CSd/BXvx
午後25-2
1は無水エタノールで4は非永久

午後91-23?
4は中点の印ではないみたい
5は被験者ごとのROC曲線の平均化で誤り
629名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:44:28.43 ID:ZFv3rcnB
数年前にここで答えあわせしたら120台だったが合格発表の解答をみたらさらに点数があがって結果的には余裕だった。
630名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:47:07.38 ID:???
>>627
そらいるっしょっ。一番CPいいっしょっ。

631名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:52:04.94 ID:WvxUojV5
午前97って4でいいの?

フィルムじゃCADできないみたいなこと聞いたことあるけど
632名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:55:45.94 ID:GfwvI3yb
>>631
同じこと思ってた
どなたか解説お願いしたいです
633名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 12:56:38.49 ID:Poa2UDbi
みんな就職先決まってんの?
634名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:00:11.35 ID:WvxUojV5
>>633
決まってます
謝罪に行く覚悟はできてます
635名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:00:36.95 ID:???
>>633
あとは遊ぶだけです
636名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:04:25.27 ID:j4fxNLyh
学校の答えはまだ出てないが、とりあえず150なので-30点の変動が無ければ受かりそうな予感。
637名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:09:02.61 ID:WvxUojV5
>>632
初期のコンピュータ支援診断(computer-aided diagnosis :
CAD)システムは,増感紙−フィルムで撮影したアナロ
グの医用 X 線画像をスキャナーでディジタル化し,その
ディジタル画像データを入力としていた[1]

こんな文献があった
638名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:11:12.15 ID:CSd/BXvx
>>631>>632
フィルムでもCADは使える
ただデジタル画像より検出率が低いので本当に支援程度のもの
639名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:14:36.04 ID:???
自分の大学の先輩は自己採点160だったけどマークミスで落ちたよ
結構いい所に内定してて職場で合格発表見て泣き崩れたらしい
もちろん翌週には自己都合退社
640名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:37:15.95 ID:???
誰か学校の解答載せてください
641名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 13:56:36.61 ID:2d6MNzME
124だったあぶない
642名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 15:25:56.39 ID:reMehw46
暫定ですが、学校の解答では午前28-2、午後25-1となってました
643名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 15:30:22.40 ID:GnDBvz1E
うちの学校問題削除したよ。
午後42と午後51が削除らしい
644名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 15:45:06.01 ID:???
何で削除?
645名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 15:52:55.43 ID:???
解無しで採点対象から除外ってこと?
646名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 15:59:50.93 ID:GnDBvz1E
口頭でしか言ってないんだが、解なしらしい
647名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 16:03:39.80 ID:Poa2UDbi
問題削除なら120/198でしょ

120付近の人ピンチw
648名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 16:05:02.71 ID:CSd/BXvx
>>643
午後51
9*10^9*2*10^(-5)[C]*1*10^(-6)[C]/(0.03[m])^2=200[N]
で5のはず
649名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 16:17:19.24 ID:NPiEV435
>>647

119じゃね?
650名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 16:21:53.63 ID:CSd/BXvx
>>643
午後42
M殻は最大18個電子が入るから9個ていう可能性はある。
基底状態はエネルギーが一番低い状態だからM殻に9個ある時が一番低かったらそれが基底状態だと思われる。
651名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 16:41:58.84 ID:???
>>639
そんなやつは働いてても重大なミス犯すから落ちてよかったわ
652名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 16:47:54.31 ID:???
>>639
そいつ知ってるけど他人の回答を学校に報告しただけで
本当は実力で落ちた人だよ
653名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:00:11.92 ID:Poa2UDbi
わかるw
学校にホントの点知られたくないから
いいように偽って
マークシートミスだと同情をかうパターンだな

実力で落ちた奴も
マークシートミスで落ちた奴も
所詮同レベル

マークシートミスのほうが恥曝しだけど
654名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:03:41.89 ID:???
学校の自己採点でも133点でした
お宝いっぱい大勝利
655名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:09:45.13 ID:ii1mrf2t
>>654

ここで挙げてる解答とほぼ同じ?
656名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:12:20.91 ID:???
?の数が5個ぐらい違うから微妙だけどここの採点では132だったから同じぐらいかも
657名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:21:20.55 ID:ii1mrf2t
ありがとう
658名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:29:07.47 ID:???
クラスの一番可愛い女の子に、
排卵日の問題の答え聞いたら
たぶん1日目って言ってた。

こいつは出来ちゃった婚するタイプだなと思った
659名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:54:58.77 ID:???
解なしだとどうなるの?解なし一つだと六割だから119.5/199みたいになんの?
660名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 17:56:33.81 ID:yKiRIdQj
199だと120のままで198だと119になるはず
661名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:13:42.86 ID:ii1mrf2t
今年の合格率はどうなるかな?
662名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:20:29.57 ID:64dgYyt4
午前の92って1じゃない??

午前問題全部のマークシート確認できなかった。
ヤバイかなぁ・・。
663名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:24:44.20 ID:2xKiloBm
この傾向だとここ数年と比較して74,5%がいいとこかな?
664名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:30:18.56 ID:teyNQJgE
>>656
詳しく教えてください
665名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:31:15.15 ID:WvxUojV5
学校の採点で124点でした。
2chの解答‐3点だったので上の答えはけっこう信用できると思います
666名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:31:39.63 ID:v5qA9Mu6
一応うちの学校の模範回答です!
放射化学
01-25 02-4 03-23 04-15 05-4 06-2 07-? 08-2

画像機器工学
09-5 10-4 11-2 12-5 13-35 14-34 15-4 16-2 17-34 18-5 19-3 20-1
21-5 22-14 23-4 24-2 25-45 26-14 27-2 28-2

画像検査学
29-24 30-1 31-3 32-5 33-2 34-5 35-3 36-? 37-25 38-2 39-5 40-12
41-? 42-1 43-5 44-4 45-24 46-12 47-3 48-2

核医学検査学
49-15 50-3 51-3 52-5 53-35 54-4 55-2 56-45 57-2 58-4 59-35 60-2
61-23 62-5 63-13 64-3 65-4 66-4 67-1 68-2

治療技術学
69-13 70-4 71-2 72-45 73-2 74-3 75-2 76-5 77-2 78-4 79-25 80-34
81-3 82-1 83-4 84-1 85-2 86-5 87-2 88-5

医用画像情報学
89-4 90-25 91-24 92-1 93-3 94-25 95-1 96-45 97-4 98-3
667名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:36:15.96 ID:v5qA9Mu6
基礎医学
01-5 02-3 03-4 04-2 05-4 06-2 07-2 08-3 09-2 10-4 11-1 12-1 13-3 14-2 15-5
16-5 17-4 18-3 19-2 20-1 21-5 22-4 23-3 24-1 25-1 26-4 27-1 28-3 29-13 30-34

放射性物
31-4 32-5 33-1 34-5 35-3 36-4 37-4 38-4 39-4 40-24

放射物理
41-4 42-2 43-5 44-14 45-14 46-4 47-3 48-45 49-24 50-3

医用工学
51-5 52-3 53-5 54-3 55-5 56-4 57-4

計測学
58-5 59-5 60-4 61-13 62-4 63-3 64-2 65-4 66-3 67-1

撮影技術
68-1 69-1 70-14 71-5 72-5 73-2 74-4 75-35 76-4 77-45 78-24 79-24 80-35
81-4 82-3 83-2 84-24 85-2 86-5 87-4

画像工学
88-25 89-13 90-4 91-23 92-4

安全管理
93-3 94-14 95-4 96-4 97-4 98-3 99-5 100-1 101-13 102-5
668名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:48:39.81 ID:CSd/BXvx
>>662
1であってますよ
重畳積分をh(x)とすると
h(2)=f(-2)g(4)+f(-1)g(3)+f(0)g(2)+f(1)g(1)+f(2)g(0)
=0*0+√3*0+2*0+√3*(-0.4)+0*1≒-0.69
h(1)=f(-2)g(3)+f(-1)g(2)+f(0)g(1)+f(1)g(0)+f(2)g(-1)
=0*0+√3*0+2*(-0.4)+√3*1+0*(-0.4)≒0.93
h(0)=f(-2)g(2)+f(-1)g(1)+f(0)g(0)+f(1)g(-1)+f(2)g(-2)
=0*0+√3*(-0.4)+2*1+√3*(-0.4)+0*0≒0.61
ここまで出れば1しかない
669名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:52:51.81 ID:64dgYyt4
医学科とか看護は合格率下がったら合格点も下がるのに
放射線はないんやね
670名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 18:55:28.35 ID:teyNQJgE
>>667
>>668
で119点だったんだけど・・・どうすればいい?
671名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:01:23.51 ID:CSd/BXvx
>>669
医学科は俺達の範囲なんて何個かある学科の一つだし看護もそれなりに範囲広いからね
672名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:01:36.69 ID:???
>>670

謝罪に行っとけ
673名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:02:07.99 ID:???
合格の可能性はかぎりなく低いと思う
どんまい
674名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:03:21.54 ID:cxzF5jBv
>>670
過去の傾向からすると受かる。
118未満の人が危ない。

あとは上の模範解答が合っていることを祈るしかないなぁ。
675名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:08:29.62 ID:???
>>670

俺は115点だwwたぶん無理だなw

まぁメーカーに就職決まってるしもはや必要ないと言えば
必要ない
676名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:17:01.11 ID:64dgYyt4
午後の81って2じゃダメなの??
表面の血管以外は赤外線じゃダメじゃない??
677名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:18:41.50 ID:???
>>675
医療機器メーカー(放射線関係)の新卒の人が病院実習やってるの見たことあるよ
免許持ってるからフツーにCT撮ってたし
678名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:21:41.34 ID:???
>>675
免許いるでしょ

とりあえず待遇とか周りからの評価は格段と下がるだろな
絶対居づらくなるわwww
679名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:28:39.84 ID:???
>>677

医療機器じゃねえぞ
製薬だ。
680名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:31:44.86 ID:???
>>678

製薬は全く国家資格いらん。R&Dだし。
681名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:31:58.01 ID:???
>>676
自分もそう思ったよ
午後81は2だと思う。
682名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:33:07.89 ID:???
>>680
じゃあまぁいいんじゃね
683名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:56:23.39 ID:64dgYyt4
合格点ギリギリ・・・マークシートミスが心配でメシが食えない・・・。
合格発表は最短で3月31日になるんよね?
684名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 19:59:07.39 ID:m2rbJQWr
午前の13って複数解じゃない?
685名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:01:19.73 ID:64dgYyt4
>>684
多分複数回だよ
1も大丈夫なハズだからね
686名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:04:04.49 ID:WvxUojV5
マークミスが心配
687名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:09:08.87 ID:m2rbJQWr
≫685
よかった;;
それで120だ><
でも・・・落ちてるかぁ・・・・
688名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:11:23.88 ID:64dgYyt4
>>687
120で合格じゃないの??
689名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:13:57.67 ID:m2rbJQWr
≫687
そーだけど
学校の回答もすべてが当たってるとはかぎらないじゃんか・・・・
あたしどーしよ;;
690名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:17:03.51 ID:64dgYyt4
>>690
いや、俺も122ぐらいだし、マークシート確認できなかったから不安だよ、、、。
マーク確認はしたんでしょ??
691名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:17:33.92 ID:???
>>689

アンカは半角の>ですよ
692名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:20:35.40 ID:m2rbJQWr
119くらいでも受かるのかなぁ・・・;;
693名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:41:35.12 ID:???
>>676
午後81は4

根本杏林堂の装置で赤外線を用いるものがあります。
694名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 20:51:09.94 ID:64dgYyt4
X線でもわかることない?
装置がないってこと?
695名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:05:17.35 ID:???
午後81は、4だね。
漏出を検知するのに何を使うのを聞いている。
一般的じゃないらしいけど、赤外線使う方法があるらしい。

インジェクション中にX線で透視でもするのか!?大きな装置が必要だね。
696名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:06:35.69 ID:viTY075X
みなさんお疲れさまでした
697名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:10:10.78 ID:viTY075X
みなさんどのくらい点数とれてますか?
698名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:15:06.50 ID:2BR5wklz
>>697
私は>>666さんので144点でした.
ぎりぎりです…
699名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:21:28.60 ID:GfwvI3yb
144でギリギリなら132の俺は一体…
700名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:26:09.33 ID:viTY075X
>>698
144点ならマークミスしてない限り安心していいんじゃないですか?
701名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:27:19.28 ID:???
ただの自虐風自慢ですから
702名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:36:56.59 ID:2d6MNzME
124の俺涙目
703名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:37:46.29 ID:64dgYyt4
赤外線の装置がないところだったらX線装置使って検査するんじゃないかなって、、、。
704名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 21:57:11.30 ID:ii1mrf2t
>>697

151だった

144でギリギリの意味がわからない
705名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:06:11.55 ID:2BR5wklz
>>704
気持ち的にです.
試験中に絶対合ってる自信があった問題が70問程度しかなかったので…
706名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:12:07.87 ID:WvxUojV5
>>705
僕の学校の121点だった人に謝ってください!
707名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:22:47.75 ID:ux5T8RRG
ネタ?
708名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:26:42.45 ID:???
でも気持ちわかるわ
七割じゃ安心できん
709名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:30:22.73 ID:ZbOSlP8J
3/31まで誰一人安心はできないよね
でもボーダーのひともいるわけだからね…
710名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:32:28.17 ID:???
東洋は今年も100%らしい。
私は120ギリギリだってのに…○ね
711名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:34:39.98 ID:???
7割ありゃ余裕だろw
712名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:35:48.20 ID:ZbOSlP8J
>>710
まじでw
さすがだね
713名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:38:37.37 ID:GfwvI3yb
受かれば一緒ですよ
714名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 22:56:47.08 ID:???
マークシートで書きなおすためにわざわざ薄く書いてんのに消えにくいんだよな
あれがひびかなければいいが
715名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:07:27.48 ID:???
どうせ今から就活したっていいとこ入れないんだから
しばらくはバイトして来年度10月ぐらいから本気で就活したほうがいいと思う

無理に焦ってちっこい病院なんかに就職しちゃったら転職する時大変よ
ベストは公務員の勉強して10月からいっぱい受けまくる!
それで友達公務員になってた
共済組合最強だぜ
716名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:10:32.65 ID:???
717名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:10:45.91 ID:ZbOSlP8J
>>715
共済組合って虎とか?
すごいね
718名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:31:07.11 ID:3dnHeKBl
>>710
今東洋のホームページ見てきたけどあれなんだね。
入学するときは74人取ってるのに去年の国試の受験者数が26人だった。
本当の本当に受かることができる人だけが受験させてもらえる仕組みだから100%になるんじゃないの?
大学だと(特に国公立)どんな成績でも受験できるからね…
719名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:38:47.83 ID:???
>>718

レベルが高い大学ほど合格率良くない気がする
720名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:39:24.98 ID:???
>>718
卒試の是非はあるな
721名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:39:35.90 ID:QtPOCHXG
複数解答とかなりそうなもの全部抜いたら120ジャストだった。
これは余裕とみていいものなのか・・・・後は点数上がるだけだと
思うが
722名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:42:39.14 ID:???
どの専門学校でも合格出来そうに無い奴はバシバシ留年や退学させる
そうして合格率上げておいて客寄せして生徒を集める

学校に入りゃ資格取れるまで面倒見てくれるなんて甘い考えを持ってるなら
カモにしかならないって事だ
723名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:47:54.58 ID:???
164だった
意外と点取れんかった
724名無しさん@おだいじに:2011/02/25(金) 23:50:28.05 ID:HvCHSl3/
国試の日に隣が行岡だったんだが、抜けまくりだった

知ってる奴に聞いたら50人で30弱しか卒試受からなかったらしい


俺のとこは全員国試受けれたが・・・
725名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 00:03:50.50 ID:???
>>718
東洋は今年度の国試受験者まで1クラス、来年度の受験者から2クラスらしいぞ。
726名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 00:24:03.04 ID:HYtdpXsY
>>725
ごめんごめん、そうなんだ!
ってことは1クラス37人としたら10人くらいが国試受けれないわけか…
727名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 00:42:45.75 ID:???
ずっと勉強に追われていたのに
試験を境にピタリと勉強の必要がなくなったのが不思議な感じ。
いや、就職してからも勉強は大事だけどさw

今も酒飲みながらグダグダしてるけど
「勉強しないと」って言うプレッシャーの余韻が
今もまだ残ってるっていう感じ。
728名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 00:58:54.17 ID:???
>>727
わかるw

ついつい国試の間違いを調べて正解はどれか探してしまった
もうそんな事する必要ないんだけどな〜と思いつつ
あまりに手持ち無沙汰でね

これからは仕事現場で必要な知識を身につけなきゃ
まずは撮影体位と中心線かな?
729名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 01:07:00.66 ID:IXl6XcNr
受かったら告白するって言ってた人どうなったのかな?
730名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 01:16:10.71 ID:???
来年国家試験の出題形式変わるって言うのはマジ?

だとしたら今回落ちた人ご愁傷様すぎなんだが…
731名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 01:34:45.95 ID:IXl6XcNr
>>730
24年春だから来年じゃないかな
専門基礎と専門の2つに別れるらしい
732名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:04:33.98 ID:INIo5f6e
4ね
733名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:06:20.27 ID:W1odvDA8
:
734名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:07:54.02 ID:C/VzhVtS
午前の7の解答って皆さんどうですか?周りは解なしの意見が多いですが。同位体効果の中に速度論的同位体効果があり、それと水素原子は関係があるので解答は2と5だと思うのですが。
735名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:23:34.11 ID:nRU0nJou
午後の16問目も複数解じゃね?腹水貯留とか
絞扼性イレウスの可能性もあるし
736名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:38:21.02 ID:nRU0nJou
暇だから色々と見ていたら午後の23も解なしじゃね?
間質性肺炎、副作用としてあるよ。
737名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:43:25.28 ID:nRU0nJou
肺炎はあってるね間違えたw
738名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:50:23.21 ID:???
今年の問題は複数解は何個か出そうだが、解なしが出る可能性はほぼないと先生に言われたよ!
739名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 02:59:46.53 ID:XM7TXR7d
じゃあ点数が下がる事はないかもだね!

やったね!
たえちゃん!
740名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 03:07:30.69 ID:C/VzhVtS
>>736
ありがとう。各学校の答えの相違してる部分を調べたりして、今ちょうど120。午前7がその中にあるから、それ次第なんだ。31日まで待つしかないかな。
741名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 03:44:13.60 ID:nRU0nJou
午後の78は2、3だよ。硫酸バリウム単独の性質としては
検査後速やかに排泄されるのはおかしい文面。便秘しやすい
のが特徴だから下剤を投与するんでしょ。
742名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 05:29:57.99 ID:WqcTZGWQ
午前の50は唾液腺シンチグラフィだと思うのだが。
だとしたら2だね。参考書見たら似たような画像が
あったから驚いた
743名無し:2011/02/26(土) 09:27:02.15 ID:UNNJxTxI
今118点なのだが就活はしても良いのだろうか?
744名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 10:00:21.75 ID:???
>>743
しても無駄だよ
745名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 10:05:06.39 ID:C/VzhVtS
>>742
パーテクネは心筋に集積したっけ?実習中に、MIBIは唾液腺にも集積してる画像見たことあるよ。2つの学校の答えもMIBIだったよ。
746名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 10:13:27.69 ID:???
>>745
それで正解
その2つで悩ませる(?)問題ってことだよね
747名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 10:17:06.19 ID:???
だろうね
唾液腺見た瞬間、パーテクネにしちゃったけど
748名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 10:30:16.17 ID:UtK0xJ3u
ちなみに今年の東洋は33人中、31人が受験しましたよ
749名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 10:52:45.55 ID:C/VzhVtS
>>741
バリウムに関しては、俺も思うけど。ただ、答えは2と5じゃないか??ネットに、バリウムは大腸で水分を吸収されて便秘になるとある。これって、粘性変化じゃないかな。ただ、2と4って答えをだしてるとこが多い。
750名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 11:14:13.47 ID:HYtdpXsY
>>741
>>749
うちの大学の模範解答は2と5。
741の言う通りバリウムの副作用として便秘があるし、下剤を投与することで排泄を促してるんじゃないか?
だから「速やかに」排泄ってのはおかしい気がする。
751名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 11:59:57.95 ID:5GcJqD9l
自己採点129点…
マークミスがめっちゃ怖い
752名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 12:33:23.08 ID:k/HyBZh7
てかみんなの学校は国試終わった後で就活なのか?

そこにびっくりだ
753名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 12:36:23.16 ID:7gzYCI6J
>>658
出来婚しないように気をつけるね。
754名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 12:37:18.33 ID:???
なぜその結論に至ったのかと
755名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 12:41:02.16 ID:sfrP5PHR
>>752
みんな試験前から取り組んでるでしょ

けど年内に決まらなかった子たちが
勉強に集中したいし試験後でいーやー
って感じになってた

試験後なんて大した病院残ってないのにね
756名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 12:51:25.39 ID:???
8割とったし就職も決まってるし悠々自適な春休みを送れそうだわ
757名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 12:58:54.60 ID:1qHvYilV
楽勝だったなー
758名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 13:07:12.53 ID:UfWECiha
759名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 13:12:26.61 ID:???
そもそも心臓が写ってなくね?
760名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 13:23:48.66 ID:???
学校の先生がどんなに荒を探しても尤も適するとする解がある場合は
複数回答にはしないっていってたから、これはどうよっていう問題の
ほとんどが模範解答通りと思ったほうがいいと思う
761名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 13:31:40.61 ID:YDvmRysf
心臓に集積してるからMIBIゆ(OL)
762名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 13:33:03.06 ID:kzb5RacD
>755
どこのFラン大学だよw

うちは駅弁だけど流石にもう全員決まってる
763名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 13:44:22.08 ID:UfWECiha
午前の40って3もダメかな??
俺のとこの実習中も先生がこれもあるって言ってたんやけどなぁ。。
764名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 14:30:40.00 ID:???
130こえた。

ちょっと気になったんだが
実習中ってさ、教えてくれる技師に「〜さん」づけで呼んでた?
それとも「〜先生」って呼んでた?

おれは「さん」付けだったが嫌がる技師もいたんだよな
765名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 14:51:27.76 ID:NIN2V4Jh
ドクターに対しては「〜先生」
技師さんに対しては「〜さん」だったな
766名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 15:07:09.59 ID:???
>>764
その技師は
「先生と言われるほどの馬鹿でなし」
って言葉知らないのかな?
767名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 16:03:04.61 ID:???
>>765
>>766
普通は「〜さん」だよなぁ
参考になったよ
ありがd
768名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 17:43:43.71 ID:INIo5f6e
なんでこんなに難しくすんのよ。まじむかつくわ
769名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 17:59:47.40 ID:1uMz3SUB
>>767
科長、技師長、副技師長は、先生と言った方が無難です。
770名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:20:15.17 ID:rFK54hd/
迷ったら先生でいいんじゃないの?
学生のうちは教えてもらう立場なんだし・・・
俺は「〜さん」「〜先生」「〜技師長」とか区別するのめんどくさかったので、全員「〜先生」で通したわ
771名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:22:41.31 ID:???
先生てww
ただの技師じゃんw
772名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:26:50.93 ID:???
俺はあだ名で呼んでた
先生なんて言う必要はない
773名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:43:02.35 ID:RU3k1vXA
ボーダー変更なんてありえないよね?
774名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:43:33.35 ID:???
>>772
俺も。
ちーちゃんとか
775名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:46:42.84 ID:Stjh3cMG
放射線発射装置のボタンを押すだけの人。
ボタン先生か?エロ博士か? どちらにしろ笑える!


776名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 18:47:48.54 ID:???
>>773
ないな

7割くらいのやつは受かるし、落ちるやつはただの努力不足
777名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 19:04:51.49 ID:PeM1ikKw
そんなに今年難しかった?
778名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 19:12:02.59 ID:K4wkIeuV
難しかった。自己採点は131だったけども。
779名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 19:22:44.29 ID:BFbllH9U
先生呼びの施設は少数派だと思う…
リハとかならともかく
というか自分は「先生」呼びは違和感あるな
780名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 19:25:49.77 ID:PeM1ikKw
そうなんだ
確かに去年より難しかったけど…
6割ギリだとおもってたけど案外とれてたから安心した
781名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 19:53:24.49 ID:???
今年は応用力と基礎知識が求められたけど難しくは無い内容だよ

過去問知識の人には辛い出題傾向だったけどね
782名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 20:27:27.36 ID:IXl6XcNr
一応確認しながらマークしたつもりだけどマークミスがマジで怖い
783名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 21:01:17.01 ID:zZome3iF
自己採点?抜きで123いけるかな?
?は12問
784名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 21:10:43.21 ID:1JJu5dis
今回解なしになりそうなのってあるの?
785名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 21:12:06.60 ID:IXl6XcNr
>>783
いけるでしょ
それ以上下がることはないと思う
786名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 22:29:17.12 ID:oYxrif71
今年そんなに難しかったのかwwww
いや〜〜〜、一年早く生まれてよかったwwwwwwww
去年とか糞糞糞簡単だったしねwwwwwwwwwww
模試で一回も6割取れたことのない万年最下位の俺でさえ受かってんだからwwwwwwww
落ちた人たち、残念でしたwwwwwwwww
まあ来年易化するのを願って勉強に励めやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 22:40:01.99 ID:sfrP5PHR
ちゃんとした病院は4月からだけど、
残念な病院は3月から研修されられちゃうね

4月まで何もないから丸1ヶ月自由でいれる
人生最後の春休みだな
788名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 23:01:33.45 ID:zZome3iF
786まじうぜー
死んだらいいのに
789名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 23:06:53.67 ID:26sN2zpw
こんなに傾向変わると思わなかったよね
790名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 23:22:05.99 ID:???
過去問やっときゃあ6割は余裕って問題だと思ったけど
主任者に比べたらカスみたいな試験だし
791名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 23:22:19.81 ID:HikRUu/i
基本が理解できてれば6割はまずとれる内容なんだけど
今年は出題の切り口が変わった感じだからみんな苦戦したんじゃないかな
792名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 23:23:58.90 ID:IXl6XcNr
過去問厨の俺でも120超えたぞ
あと実習中習ったことがけっこうあった
793名無しさん@おだいじに:2011/02/26(土) 23:34:54.83 ID:???
俺の感想では主任者よりむずかったんだが・・・
794名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:01:59.41 ID:rlQBptIR
666 667で自己採点して125
これっていけてるん?
不安過ぎる
いけてるのかな?
てか早く結果出せよ。
795名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:08:48.91 ID:???
>>790
始まる前はビクビクしてたくせに
自己採点が終わってから、でかい事を言ってんじゃねえよ

まあ、毎回お前見たいなバカがいるんだが
796名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:21:40.68 ID:???
主任者は85%位取ったけど国試は80%位しか取れんかったわ
797名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:25:34.66 ID:???
試験自体は真面目に勉強してれば落ちる要素がない

おれは絶大な自信があったわ
798名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:27:44.71 ID:bJ0K8DQl
確かに試験自体は勉強さえしていれば落ちない試験だとは思うが、今年は例年と問題が違った気がする。気がするだけかも知れんが。
799名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:28:07.23 ID:???
>>796
すごいなー
主任も過去問から結構出題されるのかな?
だとしたら今回の国試のように傾向が大幅に変わると
点数が下がるのも納得できるんだが。
800名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:33:10.55 ID:j8QDr94K
目新しい問題が増えたかと思えば
計算とかほぼ過去問のままのもあったから
手応えがつかみにくかったよね
801名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:36:35.90 ID:???
主任は1教科50%切ったら即終了だから
落ちる要素はそこのみ
大幅に変わるっていうほど変わっていないと思うよ、俺は
802名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:38:31.98 ID:???
>>799
主任者も過去問から多く出ます

主任者の方が合格するのが難しいけど高得点はとりやすいですね

国試はあれ以上はかなりきつい
俺には無理
803名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:43:09.58 ID:???
>>801
スレチだが、第53回以降は化学が大幅に易化してる
804名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:44:33.73 ID:???
途中退出するやつが少な過ぎたのがちょっと意外だった
あんなもんできる問題はすぐできるし、できん問題はいくら考えても無駄
805名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:48:39.52 ID:???
>>803
H21に受かったけどその年の化学はかなりきつかった覚えがある
806名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:52:59.40 ID:sMqaHTMj
午前の56って4、5でいいんだよね?
1=空間分解能は核種の飛程に依存
2=撮像スライス数は検出器列をnとすると2n-1
3=偶発同時計数を補正
どう?
807名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 00:54:42.09 ID:???
退出しても暇だからな
808名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 01:02:58.10 ID:q9vWwV7c
786
あほ自慢しているあほ
うける
809名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 01:15:28.91 ID:rsUcUmxw
東京会場、明らかに40オーバーのオッサンいたけど、免許取れても就職あるんかね?
奇異な目で見てしまったわ…
810名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 01:24:52.01 ID:???
東京都で受験した方へ

診療エックス線技師の受験者いた?
811名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 01:27:49.72 ID:???
>>809
単に趣味や仕事の関係で受ける人もいるんじゃない?
と思ったが学校出てないと受験資格が無いんだっけ
いろいろと謎だな
812名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 01:32:34.71 ID:???
まだ解答が出てない学校ある?
813名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 01:47:57.51 ID:EKC85Dw+
合格率は60パーくらい?
814名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 02:17:21.38 ID:CPemEdjO
それくらいじゃね。専門学校は糞だから大学生の俺はは余裕だった。
815名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 02:51:52.51 ID:cY+PhVd9
見たこと無い問題はちょくちょくあって焦った部分はあったけど
普通に過去問やってれば6割は取れる問題だった。
816名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 03:14:55.63 ID:???
>>814
大学生と専門学生の違いってなによw
817名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 03:59:15.47 ID:CPemEdjO
頭やろ、あたま…。それくらいわかれやカス
818名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 04:44:20.20 ID:???
頭いいんなら医学部行けばよかったのに…
819名無しさん@おだいじに::2011/02/27(日) 05:12:41.24 ID:anEp+Khd
>>809
もう働いていて免除あったほうがやりやすいから国試験うけんですよね

820名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 05:14:22.63 ID:???
>>814
俺はは余裕だった
しっかりしろよ大学生。はが多いぜw

821名無しさん@おだいじに::2011/02/27(日) 05:20:57.99 ID:anEp+Khd
大学は常識ない人がたまに混じっているから
しょうがない
822名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 05:36:53.25 ID:???
毎年専門は(ry、大学は(ry、ってでるけど
みんな勉強して同じ資格とって同じ仕事しようってのに学歴で叩くのはあんまりだと思う
823名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 05:52:13.40 ID:bJ0K8DQl
専門だろうが大学だろうが落ちる奴は落ちる。
重要なのは受かって働くときに使える奴か使えない奴かだろ。
824わかめ:2011/02/27(日) 06:22:47.00 ID:dQxiQFnv
確かに
今の段階で上からの奴も勉強不足だった奴も
これからなわけだし
825名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 06:56:58.76 ID:JV4N4M/n
専門の方が大学よりも合格率が高いのに糞って。
826名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 07:21:23.23 ID:sMqaHTMj
>>749
>>750
硫酸バリウム造影剤

 硫酸バリウム製剤の必要条件
(a)流動性がよいこと。
(b)付着性が高いこと。
(c)沈澱しにくいこと。
(d)胃液や腸液で凝集しにくいこと。  

 硫酸バリウム製剤は消化管内においては、安定した化合物である。
 硫酸バリウム製剤は粒子状で水に溶解しない懸濁液である。そのため、消化管壁よりの吸収はなく、肛門より体外へ排泄される。
 硫酸バリウム製剤の副作用として便秘を起こしやすいので、検査後に下剤(クエン酸マグネシウム)を処方するのが望ましい。

あるHPからの情報。答えひとつだけじゃね?気泡形成されないのも理想条件だし
827名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 07:35:49.58 ID:???
煽り耐性ゼロか
828名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 08:02:19.71 ID:XEB96hJP
今年は合格点下がるみたいだな。
合格率低くて。
829名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 08:03:40.20 ID:???
そんな事起こりえるの?
830名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 08:10:15.57 ID:???
そうなってくれると助かるわw
831名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 08:31:51.75 ID:XEB96hJP
合格率の推移と年度毎の合格点を見てるとありえる話やな。
832名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 08:34:32.36 ID:XEB96hJP
今年は明らかに傾向変わりすぎだ!
833名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 09:08:07.62 ID:???
>>828
つまらん釣りはやめて
さっさと来年に向けて勉強しろ
834名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 09:31:27.76 ID:???
馬鹿が落ちて飯うまw
835名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 09:32:52.69 ID:RiLksDUP
合格点は6割でしょ
836名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 09:34:07.47 ID:XEB96hJP
今年も削除問題あるのかな?
837名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 11:26:03.51 ID:T42IpMmI
下がるのは合格率だけだよ。点数下がるとか、飽和してるからないよ。
838名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 11:29:26.39 ID:PT6Ipl3q
まず
>>828

>>831が同一だからねw

6割なかった負け組の遠吠えじゃんww
839名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 12:02:43.64 ID:???
今年の解答はほぼ
午前>>666
午後>>667
でFAっぽいな〜。
うちの学校より正確な感じだし
840名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 12:09:44.70 ID:z5S5Vy2P
うちの学校バカばっか。
841名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 12:47:19.95 ID:sMqaHTMj
>>839
確かにかなり正確だ。藤田保健衛生大学だろうか
842名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 13:06:55.73 ID:???
うちの学校は先生とかで答え作るのに不問だらけだったわ(笑)

俺も>>666>>667を信じてる
843名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 13:11:51.53 ID:???
145問正解してた
844名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 13:23:08.86 ID:???
>>842
どこの学校よ?
845名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 14:03:57.63 ID:PT6Ipl3q
どうせ専門でしょw

専門は誰でも先生になれる(技師あがりとか)みたいで
全然正確な答えだしてくれないらしい
846名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 15:15:22.76 ID:naTEsh3L
>>666
>>667

うちの学校とも解答が近い

もしかして学校同士で情報交換してる?
847名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 15:43:35.20 ID:eDaWHqz2
>>846
全国の大学で話しあって大体の解答が3/3くらいにできるらしい
おかしい問題とか複数解とかあったら厚生労働省に抗議するって言ってたよ
848名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 16:58:43.34 ID:PT6Ipl3q
どういう意味
849名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:18:19.60 ID:sMqaHTMj
午前13は1、3、5の複数解確定だ!
850名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:21:45.94 ID:???

うわさによると
合格点が110点に下がるらしいよ
851名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:21:52.95 ID:???
>>846
してようがしてなかろうが、
大部分が一致するのが当たり前では・・・
852名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:24:14.14 ID:vATXX/+7
>>850
その情報
ソースがないと流石に怖いな…
853名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:27:13.18 ID:???
>>850
現実を直視することから始めようなw
854名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:30:06.00 ID:???
嘘に決まってんだろw
855名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:34:43.46 ID:???

539 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2011/02/25(金) 05:33:48.76 ID:9Pzpggwd
自己採点ではきっと奇跡は起こらない領域だった。
自分自身の学力のレベルなんてある程度わかってたから、あーやっぱりダメだったかって気分。
でもとにかく親に申し訳なくて泣ける。
直接顔あわすの怖い。

就職は出来るから働きながら勉強して来年受けなおすつもりなんだけど、働きながら頑張って今年合格圏の人たちどうか教えて下さい。

どうやって1年を過ごした?
どうやって勉強しなおした?

自分が信用できなすぎて、これから1年間どう勉強していったらいいのかがわからないんだ。
助けてください、お願いします。
856名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:40:24.96 ID:OFU8Gnjf
120点いかないようなやつは技師になったら困る。

1年間ニートしてろ
857名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 17:58:49.34 ID:COe9T1ap
>>847
先生から全国の大学の解答統一するの2月28日にできるって聞いたんだけどどっちが正しいのかな?
858名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:04:11.40 ID:eDaWHqz2
>>857
847だけど俺の勘違いw
2/28だった
統一の解答でも学校の解答でも大きく点が変わることはないだろう
859名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:05:35.01 ID:Upi/uAcI
みなさんの学校の午前56、57、66の解答おしえてください。
ちなみに僕の学校では56−14、57−1、66−5です。
860名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:22:06.75 ID:???
他はわからんけど午前57が1はねーよw
861名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:26:59.86 ID:???
現時点で6割ないやつは、もうあきらめたほうがいい
国試浪人として、一年過ごしていくことを
親にしっかり話し、バイトも今から始めなさい
金がまた余計にかかるんだから
862名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:28:54.05 ID:???
合格点110なんかにしたら誰でも通るじゃんww
勉強して100点以下の奴なんてまずいないでしょw

130になるとかなら分かるけど
たかが6割取れない奴なんて技師になるべきじゃない
863名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:30:45.07 ID:???
試験場に数年前の卒業生がいて笑ったよね
ああなったらおしまいだから落ちた奴も早めに見切りつけろよ
864名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:31:19.77 ID:M17Km9Mm
56ー45
57ー3(2も?)
66ー4


どうでもいいが、午後の42は不問になると思う。

865名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:38:35.00 ID:Upi/uAcI
うちの学校でも42は削除かもっていってた。
午前の10って被覆特性じゃないですか、、
ネットで調べたら制御に管電圧、管電流ってかいてた。
866名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:44:44.06 ID:iABHCYcA
午後の24って5もありじゃないですか??
867名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:44:45.29 ID:eDaWHqz2
>>865
被覆特性ってあるよ
管電流特性とか参考書には書いてない。
868名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 18:56:08.11 ID:???
去年は国試に受かったが、今年はマンモの試験落ちたー
869名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:03:29.55 ID:F9v317dG
午前の57は2だと思う。3は3Hはエネルギー18.6keVで計数効率60%、
14Cは156keVで計数効率90%だから合っている。
午前10は国家試験対策全科では管電流特性以外はかいてあるが・・・。
870名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:27:47.17 ID:0ZnnyXGV
110点で落ちたw

けど、若いうちの貴重な自由時間が増えるから
むしろ落ちてよかったと今では思ってる。
人生長いわけだし、来年も落ちて、
あと2年程ゆっくりしようかなーとか考えているのは俺だけでいい。
金のあるニートほどいい身分はないからなw

今年から働く人、がんばってねー!
871名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:38:18.02 ID:???
国試浪人の合格率なんて大変なことになってるのに・・・
872名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:39:16.36 ID:P/6YfQ1R
国試を落ちて、翌年以降も受験する人の合格率は30%台となってしまう。

ひどいもんだ。

もうあきらめた方がいい。
873名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:46:06.34 ID:???
専門で資格取れなかったらただの高卒だもんな

国試の連続不合格記録ってどれぐらいだろ?
普通3回落ちたらもう諦めるよね?
874名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:52:51.84 ID:???
管電流特性は管電流とフィラメント電流の関係だよ
ホトタイマーじゃなくX線発生装置側
875名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 19:53:05.38 ID:0ZnnyXGV
>>871-872
今までろくに授業も聞かず、直前の1週間くらいしか勉強せずに110点だよ
ちゃんと勉強すれば余裕だろ

この流れだと、お前みたいなやつは絶対堕落するとか言ってくるやつが出てくるだろうから、これ以上何も言うまい
876名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:02:01.57 ID:???
>今までろくに授業も聞かず、直前の1週間くらいしか勉強せずに110点だよ
>ちゃんと勉強すれば余裕だろ

(ノ∀`)アチャー
877名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:02:47.16 ID:Upi/uAcI
午後81って2じゃないですか?うちの学校は2ですよ。
878名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:09:11.15 ID:???
>>877
>>693-695

前に詳しく書いてくれてる人がいるんだから過去ログ読め。
879名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:14:15.03 ID:hjVbGePk
875のような人がいるから国試浪人の合格率は低いんですね。
880名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:20:54.94 ID:5RIp6h7W
>>868
ちょw今日のかww
おつかれ(´・ω・`)
881名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:30:06.36 ID:OFU8Gnjf
>>879

同意。
こんなこと言ってるやつはどうせまた来年繰り返す。
882名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:32:22.98 ID:???
>>880
今日のww
ポジショニング褒められてもまさかのD判定…
明日職場行けないw
883名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:36:41.56 ID:???
>>875
お前みたいなやつは絶対堕落する
884名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 20:41:20.73 ID:???
>>875
涙拭けよ
885名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:07:18.14 ID:???
現実は厳しい。

その内気が付くよ。一発で受からなかった事が取り返しのつかない失敗だとね
886名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:17:26.58 ID:???
横軸を勉強時間、縦軸を点数にすると、110点と130点間はGM管のプラトー領域と同じ特性を示す。
勉強時間の割になかなか点が伸びない。少なくとも90を110にするのとは比べものにならない労力を要する。
887名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:19:28.13 ID:???
途切れちまった

さらに言えば、
130を150にするのも割と楽。
110-130間の溝が一番深い。

連投スマソ
888名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:21:56.02 ID:???
>>873

うちの学校に4回だか5回受けて、去年合格した人いたよ。
やっぱり去年の難易度はおかしかったみたい。
889名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:31:39.73 ID:PzTMk7TY
午前50-2じゃない?投与後10分後だし決定的なのは唾液腺に高集積・・・ 
あと、午後78-24?これしか選べないことはないか?
最後に、午後40-23?24って答えが多いけど理由を知りたい・・・
890名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:34:12.57 ID:???
>>889
やばいのか?
891名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:41:43.31 ID:BRJKdPJ1
>>889
午後40
2→SH基=防護剤→生存率上昇
4→照射後生存環境悪化させる→PLD回復→生存率上昇
892名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:49:25.84 ID:???
午前50は2は唾液腺だけ(心臓に集積するかわからん)だけど3はどっちにも集積するから3てことになったんじゃなかったっけか
午後78は25か24だったはず(ただし確定してるのは2だけ)4か5についてはどっちとも言えないみたいな話だったと思う

てか質問する人は過去ログ読めば詳しくわかる
893名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:51:56.55 ID:???
どっちにしろ統一の解答が明日出るんだから待とうか
894名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:53:38.53 ID:???
>>893
だよね。今ここで微妙な答え知っても実際の答えと違ったら意味ないしな
895名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:58:28.25 ID:???
ただここで噂の統一の解答がわかるかは知らんけどな〜
896名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 21:59:04.07 ID:???
>>878
>>892
過去ログじゃなくね?
897名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 22:00:24.43 ID:???
>>895
仰る通り
898名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 22:15:16.40 ID:???
統一の解答分かったら書き込むよ
899名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 22:26:48.24 ID:???
統一の信憑性ってどれぐらいなの?
統一で120ないとほぼアウト的な感じ?
900名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 22:31:08.58 ID:???
 
901名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 22:52:15.84 ID:???
うちの学校は
2/28に一回目の回答を出して
3/7にもっと正確な二回目統一回答を出す
3/7に60%いってなかったらあきらめるしかない
902名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 22:54:20.96 ID:RiLksDUP
みんなで合格したい
903名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 23:00:47.71 ID:???
>>902
一緒に勉強したやつらと合格したいよな
904名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 23:12:56.79 ID:sMqaHTMj
まぁ今の時点でもう統一された答えができあがってる気がするけどな。
一部の問題を除いては・・・
905名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 23:18:13.93 ID:kSnQe2rY
>889
午前問50

99mTcO4- は心臓には集積しません。

99mTc−MIBI シンチグラム(早期相)
顎下腺・甲状腺・副甲状腺・心臓・肝臓に集積します。

http://www.med.nagoya-u.ac.jp/nyusen/sick/subthyroid/s_diag.html

俺もパーテクネにした(´;ω;`)
906名無しさん@おだいじに:2011/02/27(日) 23:53:10.37 ID:COe9T1ap
>>903
心からそう思う。
でも現実は厳しかった…
いつも一緒に勉強してきた4人中自己採点で自分しか120点越えてない…
辛すぎる。
907名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 00:21:20.92 ID:jJNUc1Yg
午後23番の問題ですが解なし思うのですが…
3番の間質性肺炎はステロイドの効果→免疫抑制→サイトメガロウイルス感染→間質性肺炎
どうですか?
908名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 00:49:04.01 ID:jJNUc1Yg
午後16番ですが腹水貯留も緊急性が高いと思いますが…
腹水貯留→絞扼性イレウス
どうですか?
909名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 00:54:56.47 ID:???
どうですかじゃねえよ
悪あがきしてないで来年に向けて勉強しとけ
910名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 00:59:22.17 ID:jJNUc1Yg
>>909
なら答えてみて
911名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:03:38.06 ID:???
自己採点で普通に120あっても通ってるかどうか心配になるなw
早く合格発表してほしい
912名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:13:02.91 ID:???
合格してから実際に技師籍に登録できるのって4月の2週目くらいにだよね?
それまでって普通に病院で撮影するんかな
913名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:13:28.34 ID:9VfGz9q/
足掻いてる奴は俺と同じギリなんだろうな 気持ちわかるぜ
とりあえず明日大阪大学の回答もでるからもし俺がそれで120越えてたら晒してやるからまってろ
914名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:16:45.07 ID:???
>>913
それ晒さなかったら120超えてないってことじゃねーか
フラグ立てんじゃねーよw
915名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:24:54.28 ID:Wh7hAFk0
午前>>666
午後>>667
で131点…あとはマークミスが怖い;;
916名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:43:55.38 ID:???
>>907
>>908

どうしても点数足りないんだったら学校中の先生を納得させて厚生労働省に複数回にするよう連絡してもらえ

ここで確認しても解答は変わらんよ
917名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:47:18.27 ID:???
>>912
1日に健康診断とか全部済ませてすぐに書類提出してももうちょっと掛かる

公的病院は出来ないと思うけど民間は暗黙の了解って感じ
実習生でも撮影するとこあるって聞くし
918名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:49:19.28 ID:???
>>916
無駄っしょw
それ以前にそんなやる気ある先生がいりと思えないし

不合格の可能性があるやつなんて見放されるんじゃね?
919名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:52:55.10 ID:nNef8YhR
>915
確認は医療職の基本だぞ?
マークミスするやつは医療職には向いていない。
920名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 01:57:50.30 ID:QHBIYSHu
>>908
んじゃ、腹水で緊急CTが必要な理由は?俺は、単純撮影でいいと思うが。
921名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 02:03:37.34 ID:???
120前後の奴らは今日で答えがでちゃうんだな

現役の合格率8割以上
浪人の合格率3割以下

しかも浪人中じゃ就活したって壊滅的だろうし
人生大きく変わっちゃうね
922名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 03:43:10.50 ID:IHhIBaPb
正確な解答でたら、また晒してください。お願いします
923名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 05:03:14.35 ID:IHhIBaPb
>>920
腹部CT
CT値を測定することによって腹水の性状を推定できるという利点がある。 CT値が高ければ結核性や化膿性腹膜炎もしくは血性腹水の可能性が考えられる。 CT値が低ければ乳糜腹水が疑われる。

腹部単純写真
約800mL以上にならないと同定できないため腹部単純写真の診断価値は少ないが、腹水の全体量の変化を追うのに有用である。 腹単臥位像にて全体として腸管が中心に寄り、腸管のあいだが腹水によって区画されている所見を得る。

少量の腹水を単純X線で指摘するのは困難である。逆に急性疾患で大量腹水を有する状態で殆どの例で華々しい症状や所見があり腹水はその他の副所見にすぎないことが多い。したがってレントゲンで腹水を指摘する意義はあまり高くない。
とある
924名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 05:11:22.10 ID:IHhIBaPb
どっちにしても遊離ガスもやばいが、腹水も早急に病気の
鑑別が必要なんだよ。だから答えは1Or5かな?
最も高いのを選べってのがちょっとね・・・
925名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 05:38:14.48 ID:nNef8YhR
腸閉塞に伴う、腸管拡張も緊急性があると言えばあるんだが・・・
最も高いのって言われるとなあ・・・
926名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 05:42:59.27 ID:IHhIBaPb
通常、腹水が貯留するのは重症の事が多いようです。

特に悪性腫瘍で腹水が溜まったときの予後は不良であるといえます。

腹水を来す主な疾患としては、肝疾患:肝硬変、肝臓がん
、重症肝炎、日本住血吸虫症、バッドキアリ症候群などが
考えられます。

その他の疾患としては、腎疾患:ネフローゼ症候群、腎不全など、心疾患:うっ血性心疾患、収縮性心膜炎、弁膜症など、膵疾患:急性膵炎、膵臓がんなど、腹膜疾患:がん性腹膜炎、結核性腹膜炎、細菌性腹膜炎など、
その他:栄養障害、門脈血栓症、フィラリアなどが考えられます。

状態としては、腹部膨満→腹部が張り、膨らんでいる状態をいい、自覚的な膨満感や緊満感を訴える場合も含みます。

肝臓機能の低下からたんぱく質を含む液体が腹腔に蓄積した状態を言います。

また症状が悪化している場合には黄疸が出ることもあります。

腹水貯留の原因、腹水がたまる根本的な原因は何ら解決されていないのが現状なのですが、腹水を抜いても再度腹水の貯留が始まります。

問題自体がちょっと回答しにくい内容かもね
927名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 06:03:05.33 ID:???
そこまでじゃねーよw
一回目落ちて二度目で浮いたけど就職はいいとこいけた
ようは気持ちの問題。その気持ちが折れる人が多いのだが
928名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 06:05:07.02 ID:???
>>921にね
929名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 06:13:00.85 ID:PTSLhQFD
今年勉強してみて思ったが、100点→120点の壁が1番厚いよね
最後の模試で100点しかなくて
そこからなんとか120ちょいまでいけた
頑張ったかいがあったよほんと
930名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 07:35:08.73 ID:IHhIBaPb
いつも思うのだが、なんで国家試験ってこんなに複数解や不適問題
が多いわけ?そんなに忙しいのかな?
わざとではないよね?
931名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 10:08:17.34 ID:KXUDk+f6
一年に一度で人生を左右するってのにうざいよね
現場を知らない頭でっかちな奴らがヘラヘラしながら作ってんだよ

分担してるから多くてもたかが30問なんだから
しっかりしろよって思う
932名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 10:39:00.45 ID:E4tuMzgi
まじで放射線技師はカス
933名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 10:44:52.28 ID:KXUDk+f6
>>927
いいとこって所詮自己満だろw

お前のいういいとこなんて
所詮民間の200床程度だろ?
934名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 11:25:19.97 ID:???
>>929
ねーよ
160までは一気にいく
935名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 11:33:57.04 ID:???
927と934は同じ人かな?
匿名掲示板で息巻いても恥ずかしいだけだよ
936名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 11:36:21.64 ID:???
>>935
違うぞ
937名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:18:06.72 ID:???
927も934も936も同一だね

こういうとこでデカイこという奴って欲求不満者だよねww
落ちこぼれ人生ドンマイw
938名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:23:21.17 ID:???
しつけーな
おれは8割とってるし1種も9割近く取ってるから
お前のような馬鹿と一緒にするな

>>265とかも俺だから
939名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:37:41.40 ID:???
>>938
なんで技師になろうとしたの?
940名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:46:28.83 ID:???
>>939
楽で高給そう
看護師とリハと違ってそこまで患者と関わりが無い

実際は給料低いけどCTAとかMRIも楽しいし技師を選んで良かったと思ってる
941名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:47:43.06 ID:???
>>938

>>とかも俺だから

とかも??
942名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:50:39.74 ID:???
>>940
楽しいしってことは、もう現役の技師さんなんですか?
943名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:51:57.50 ID:???
しかし排卵日の問題は唐突すぎてワロタ
(あれ技師に必要な知識内容なのか?w)
俺は点数くれるための問題だと思ったんだけれど、
逆に怪しすぎてひっかけじゃないかと疑ったりしちまったw

あとで聞いたら案外女子でも間違ってる奴がいて
こいつら大丈夫かと思ったがw
944名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:55:03.45 ID:???
>>941
265の他にも書き込んだから

>>942
違うよ
勉強が楽しいってこと
945名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 12:59:26.21 ID:???
>>944
とっても優秀な方なんですねw

で、就職先はどちらのほうで?
946名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 13:05:55.77 ID:???
>>945
どっかの国立大学病院
947名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 13:08:03.95 ID:???
>>944

>>938
>>1種も9割近く取ってるから

>>940
>>実際は給料低いけどCTAとかMRIも楽しいし

ここは治療やRIって書いておかないと、何で一種取ったんだって突っ込まれるところ。
又、そんなに優秀なのになんで臨床なの?メーカーなら患者とまったく関わらなくていいのにって言われるよ。

948名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 13:35:22.61 ID:???
>>927
>>934
>>936
>>938
>>940
>>944
>>946

935、939、941、947だけど何か返信してくれよ!優秀な国立大学病院の技師の卵さんよ。
何かい、自分の発言に辻褄が合わなくなってきたんか?

こっちも合格圏なんで暇なんよ。雨降ってるから出かけるのめんどくさいし。

当然任期付きだよね?今までのレスだと院進って訳でもなさそうだし?そんなに優秀なのに
月給15万手取り13万ってどう思ってるの?
949名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 13:38:15.28 ID:???
なんだ
ここ2人しかいないのか

せっかく統一解答見に来たのに
950名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 13:50:59.02 ID:???
>>948
いい加減スレチだろ
給料は常勤になってしばらくすると民間と逆転するっていうしまぁいいかと
それと月給はさすがにそれよりあるよ
951名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 13:56:44.78 ID:???
>>950
任期何年よ?
952名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 14:12:29.15 ID:???
>>951
任期は1年更新で5年までだけど2年くらいで常勤になれるらしい
953名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 14:13:10.48 ID:hyAhtxYr
おまえらめんどくせーぞ
ちがうとこでやってくれ
954名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 14:16:59.33 ID:3S+t37Sq
統一解答マダー
955名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 14:53:08.57 ID:???
>>953
だって、妄想ヤローからかってると楽しいんだもん!文章文脈の癖とか矛盾点ですぐわかるのに‥。
もう飽きたから、NE-YO君じゃーねー。 
技師免許なんてスタートラインに立つためのツールに過ぎないんだから働き出してからが勝負だよ。
1年で切られるなよ。


PS
ひらがなでかいてもぶんしょうってくせがでるね?
956名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:04:44.65 ID:???
>>950
とりあえず次スレ立てといてよ
64回で

大学病院って任期切れたらまた就職活動しなきゃいけないの?
957名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:08:45.43 ID:hyAhtxYr
2つ前の人あたまおかしい感じ
大丈夫?
958名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:20:10.37 ID:???
次スレ
第64回診療放射線技師国家試験対策
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1298873902/l50

>>956
そういうことになるかと

959名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:21:47.36 ID:???
>>955

>>927は俺じゃないからね
960名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:25:50.63 ID:???
学校行ってきたが解答の変わりは今現在ないと言われた
961名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:41:29.23 ID:eMrUXDMD
>>960
サンクス
採点対象外はないってことだよね?
962名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 15:52:39.17 ID:UfMaNa1V
午後42がどーして解なしなのー??
答え9ってだせるんですが、何か間違ってるんでしょうか??
963名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:00:30.43 ID:KXUDk+f6
任期つきって大変ね
非常勤とか委託とか考えられないわ

技師歴ある程度あっても
新卒の子たちと競わなきゃいけないんでしょ?
マジ無理だ

やっぱ正社員がいーな
964名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:00:43.70 ID:???
>>962
カリウムは
K 2個
L 8個
M 8個←
N 1個
965名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:04:55.95 ID:EOAmeIXj
統一回答貰ったけど必要?
ぱっと見た感じ解なしが1つと複数解が2つあるんだけど
966名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:07:49.33 ID:???
>>965
おねがいします
967名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:11:52.91 ID:???
>>965
お願いします!!
968名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:12:33.04 ID:EOAmeIXj
おかしいところが何箇所かあるけどそのままうつしてます
放射化学
01-25 02-4 03-23 04-15 05-4 06-2 07-24 08-2

画像機器工学
09-5 10-4 11-2 12-5 13-13 14-34 15-4 16-2 17-34 18-5 19-3 20-1
21-5 22-14 23-4 24-2 25-45 26-14 27-2 28-2

画像検査学
29-24 30-1 31-3 32-5 33-2 34-5 35-3 36-45 37-25 38-2 39-5 40-12
41-14 42-12 43-5 44-4 45-24 46-12 47-3 48-2

核医学検査学
49-15 50-3 51-3 52-5 53-35 54-4 55-2 56-45 57-2 58-4 59-35 60-2
61-23 62-5 63-13 64-3 65-4 66-4 67-1 68-2

治療技術学
69-13 70-4 71-2 72-45 73-2 74-3 75-2 76-5 77-2 78-4 79-25 80-34
81-3 82-1 83-4 84-1 85-2 86-5 87-2 88-5

医用画像情報学
89-4 90-25 91-24 92-1 93-3 94-25 95-1 96-45 97-4 98-3
969名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:16:40.12 ID:EOAmeIXj
基礎医学
01-5 02-3 03-4 04-2 05-4 06-2 07-2 08-3 09-2 10-4 11-1 12-1 13-3 14-1 15-5
16-5 17-4 18-3 19-2 20-1 21-5 22-4 23-3 24-1 25-1 26-4 27-1 28-3 29-13 30-34

放射性物
31-3 32-5 33-4 34-5 35-3 36-4 37-4 38-4 39-4 40-24

放射物理
41-4 42-なし 43-5 44-14 45-14 46-3 47-3 48-45 49-24 50-3

医用工学
51-5 52-3 53-5 54-3 55-5 56-4 57-4

計測学
58-5 59-5 60-4 61-13 62-4 63-3 64-2 65-4 66-3 67-1

撮影技術
68-1 69-1 70-14 71-5 72-5 73-2 74-4 75-35 76-4 77-45 78-23 79-45 80-35
81-3or4 82-3 83-2 84-24 85-2 86-5 87-4

画像工学
88-25 89-13 90-4 91-23 92-4

安全管理
93-3 94-14 95-4 96-4 97-4 98-3 99-5 100-1 101-1or3 102-5
970名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:17:00.62 ID:???
春から大学病院勤務になるが…
上のような人間的に問題有る奴が多いと嫌だなー
971名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:17:42.91 ID:???
すまん、流れぶったぎった orz
972名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:18:41.32 ID:???
おつかれっす
973名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:29:59.39 ID:???
>>968
>>969

その解はどこの学校等の統一だろう?
統一のわりに微妙なのがまじってる
974名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:32:47.83 ID:EOAmeIXj
>>973
大学の統一解答
先生たちもだいぶ解が割れているらしいからおかしなところはあるかもしれないて言ってた
975名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:36:06.94 ID:???
何問か怪しい所ありますね
976名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:39:41.79 ID:QHBIYSHu
バスケットカテーテルは胆石とか取り除くから、違うと思うが。何故そうなるか解説してほしい。
977名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:42:27.43 ID:???
俺もそう思う。
バスケットカテーテルは違うんじゃないか?
978名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:46:09.73 ID:EOAmeIXj
>>976>>977
解答のみで解説貰ってないのでわかりません
俺も違うと思ってます
979名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:46:32.03 ID:???
違うらしい
理由は知らんが
980名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:50:54.96 ID:eMrUXDMD
upありがたいけど
統一って大学同士で協議して決めるものだから
挙げてもらったのは統一ではないような…
いや、参考になるからほんとにありがたいんだけどね^^
気に障ったらすまん
981名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:50:59.10 ID:EOAmeIXj
午後78は基本性質が23だけどなるべく気泡が形成されないのが望ましい
ということかもしれない
982名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 16:54:27.90 ID:???
だね。大学の中で決めたって感じがする
983名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:03:33.23 ID:???
やっぱし学校ごとにこれだけ解答が違ってくることがあるから統一させるのにも時間かかるんだね

うちの学校は他校とメールでやりとりするって言ってたしな
984名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:05:44.10 ID:EOAmeIXj
>>980
一応大学同士で話し合ったものだと言ってた
先生が渡してくれたものが本当にそうなのかは定かじゃないけど
京大の入試問題漏えいとかで先生たちも忙しいらしい
985名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:08:33.45 ID:PTSLhQFD
午後14もおかしい
石綿肺じゃないの?
986名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:11:57.61 ID:EOAmeIXj
>>985
石綿肺の肺がん合併率は高いけど
肺がん全体から見たら珪肺からの肺がんが割合は多いらしい
987名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:12:57.95 ID:NVrdnWUh
臨床関係の問題は大学講師は苦手なのかな?
988名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:19:54.96 ID:UBzPVRig
116点、発表まで待てないな
SATYの屋上か
周りは120〜130
悔しいわ、景気悪いし
989名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:21:50.20 ID:???
自分を信じて頑張って
990名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:23:02.88 ID:3S+t37Sq
>>968
午前42で解答12になってるけど、問題では1つ選べになってる
複数解なのかな?
991名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 17:24:06.45 ID:UfMaNa1V
今回は解なしはなさそうだねw
992名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 18:41:03.42 ID:IHhIBaPb
>>986
石綿肺(症)【せきめんはいしょう】
1件の用語解説(石綿肺(症)で検索) 家庭医学館の解説せきめんはいしょう【石綿肺(症) Asbestosis】

[どんな病気か]
 石綿(いしわた)(アスベスト)は建材、ヒューム管、自動車のブレーキ部品、るつぼなどの材料に使われており、これらを製造し取り扱う労働者に石綿粉塵(ふんじん)を吸入しておこる塵肺(じんぱい)が発生する危険があります。
 石綿線維は、天然にある繊維状の物質のなかでもっとも細く、1本の線維は電子顕微鏡でやっと確認できるほどの細さですが、肺内に入ると、周囲に線維の増殖をおこします。
[症状]
 肺下部の変化が多く、X線像も珪肺(けいはい)とちがいます。早期から肺活量と血中の酸素が減り、症状は珪肺とほぼ同じですが、進行はより速やかです。肺がんや、悪性胸膜中皮腫(あくせいきょうまくちゅうひしゅ)(コラム「胸膜中皮腫」)が合併
しやすいのも珪肺とちがい、肺の末梢(まっしょう)に到達した石綿
の線維が胸膜(きょうまく)を長期間刺激して、胸膜斑
(きょうまくはん)と呼ばれる肥厚(ひこう)をつくるのも特徴です。

なので石綿肺で正しい

993名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 18:52:59.50 ID:IHhIBaPb
大学統一の解答、ありがたいのですが、午後の問題の解答が
ちょっとぶれてますな。
994名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 18:59:05.79 ID:IHhIBaPb
あと午前の13番は1、3、5は確実に合ってると思います。
995名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 19:57:53.45 ID:9VfGz9q/
大阪大学はなぜか回答を学生に配りませんでした。・・が
一応先生のだした答えで採点はしてくれるらしく明日午後3時の結果まちと
996名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 20:02:09.25 ID:EOAmeIXj
統一解答書きこんだものだけど先生に確認したらまだ午後は統一できてないらしい
だから参考にするなら午前だけにしてくれ
997名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 20:08:13.94 ID:PTSLhQFD
やはりか
さっき学校で聞いたけどまだ統一の解答は出てないっていってた
998名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 22:35:22.62 ID:???
>>996
わざわざサンクス午前だけでも助かる
999名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 22:40:22.77 ID:???
1000名無しさん@おだいじに:2011/02/28(月) 22:40:59.67 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。