2 :
名無しさん@おだいじに :2009/02/18(水) 18:42:49 ID:t3hhSrnD
ニートならいっぱいいるよ マルチで一儲けって研修を5ヶ月で卒業とかも
自分で事業(開業ではない)やろうってやつはいないの?
医師免許保有者(元所持含む)でありながら、全く関係ない事をやって生計をたてている方々⇒佐佐木吉之助、大森一樹、 失楽園渡邊、林受刑者、中川オウム被告。
5 :
あ :2009/03/04(水) 19:03:25 ID:tjXsJFcq
マッキンゼーに入社したやつと、リーマンブラザーズやゴールドマンサックス受けてたやつは知ってる。 その後知らないので、リーマンに入ってたら、ちょっと可哀相だな。
マッキンゼーっつったらKOのあいつしかいねーだろw 一番多いのは厚労省の医系技官かね 俺は文系あがりのカスの下で働くのはまっぴらごめんだが
いくらでもいるだろ おれだって、別の戦略系コンサルに履歴書だけ送った
つーかさ、コンサルタントって言ったら、何でもかんでもまっキンゼーって言ってる奴は何なの? それ以外なんも知らないのか? 医学部の学生の世間知らずにもほどがあるな それに作家や芸術家、それから政治家みたいな特殊な業種を職業としてカウントしちゃダメだろ もっとほかにいくらでも普通の職業やってる奴はいるんだからさ
そうそう、医師免許持ってるけどほかの仕事やってるといって、 手塚治虫とか渡辺淳一を真っ先に持ち出す自称物知りは馬鹿丸出しだぞ
で、具体例をお願いしやす…
その個人の名前でやってるような特殊な業種を持ち出すのはさすがに馬鹿丸出しだと思う 医師免許持ってりゃ医者やるのがそれなりにやってくには一番楽だから、それ以外やってる人は少ないけど それでもほかの業種やってる奴はいくらでもいるからなあ 医師免許取れなかった国家試験浪人もまあ広い意味ではこのスレの範疇だよね まあ、医師免許もまともに取れない奴はほかの業種に可能性を求めていっても成功確率は低いと思うのはあるんだけどさ
12 :
名無しさん@おだいじに :2009/03/08(日) 00:58:01 ID:ebokU//s
医師免許なんか返すから私の人生を返してくれ
医師免許を持っていて、全く別の職業をしている香具師というのは、職業欄に確実に「医師」以外 の職種を書ける香具師ではない? 行政の医系技官は「医師」職であり、医師だからつけるポストだから、別職種ではない。 手塚だって渡辺だって、医師は止めてたわけだから医師以外の職業でしょ?医師免許もってるから 医学描写については誰も文句いえない。
本のカバーの著者の略歴の欄に…ってやつが多いのは言うまでもない
>>8 医学部生はNo.1の企業にしか興味がないんじゃね〜の?
自分は医師にしかならないし、周りの小数の例外がマッキンゼーやゴールドマンしか受けてないから知らないのはしょうがないと思うんだけど。
いや、だから、ほかにもいるって… とはいえ、ナンバーワン企業が有名なのは当然といえば当然だよね
自分医者は半年で辞めて、友達のベンチャーで働いてますよ。 正直、勿体無かったとは思ってます。
友達のベンチャー?友達は最初から医者やってなかったの? それとも医学部でじゃない友達かな? どんなビジネスなのでしょうか?差し支えない範囲で教えてください 医学部で習ったことや医師免許があるアドバンテージはありますか? それともそれとは一切関係ないし、その仕事が面白いからということでしょうか まあ、医師免許があるからそのベンチャービジネスが駄目になっても いざとなれば医者やって食うに困らないということで思いっきり攻めの姿勢でできるというアドバンテージは少なくともありそうですけど・・・
今年度も医師以外の職業を探します
ドイツで医者やるにはどうしたらいいの?
ドイツの医師免許取ったらいいんじゃないの? スレ違いなんでよそ言って
>>19 というかまじめにこつこつ奴隷勤務医するのが馬鹿らしくてやる気がしない
いいしごとないもんか
ゴールドマンとかモルスタとか外資系金融受ける人いないの?
いろいろ面接したが、平平凡凡と医者やってるのが一番楽だということは、間違いのないことのようだ
奴隷勤務医よりは、外資系金融のほうがまともだと思うが
んなこたーない 勤務医も奴隷だけど金融業界の奴隷具合も半端じゃない 自分の為に奴隷していると思えれば救われるのかもしれないけど 勤務医は奴隷をやめてもそれなりにやっていける安心感がある 金融業界で奴隷をやめたらその日から落ちぶれるという危機感がある どちらがいいか母その人の価値観次第だけど奴隷の具合は勤務医はまだまし
・
>金融業界で奴隷をやめたらその日から落ちぶれるという危機感がある プロップトレーダーやってんだったら、会社辞めてデイトレーダーになったらいいだけじゃん どっちがいいかなんて人それぞれだけどな
デイトレーダーをかっこいいとか思ってるんだったらそれはちょっと違うぞ
デイトレーダーは社会的信用もないしかっこいいとも思わんが、普通に生活できるくらい稼げてるんで、わざわざ奴隷勤務医する理由がわからない やりたいやつがやればいいだけ、医者やりたいのなら医者やってればいい
生活するだけ稼ぐぐらいでは割が合わないからやらないんだろ 医者はなんだかんだで恵まれた職業だ
34 :
名無しさん@おだいじに :2009/06/19(金) 19:51:48 ID:Pn+Jp53a
一流企業とかは入れるのかな? 日立とかさ
>>34 なぜ例として日立を挙げるのか分からない
あ、皮肉かwww
36 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/02(木) 23:33:17 ID:X0agbCdw
奴隷勤務医でも年収10,000,000だから、年収以外のプラスアルファを 求める。 権力・・・医系技官 更なる金・頭の良さの有効利用・・・マッキンとか近猿 おもしろさ・・・国立ホニャララ、国際医療協力 やる気なし・・・刑務所、保健所 とにかく医者嫌・・・保険会社
37 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/03(金) 00:24:52 ID:wmvuTrcz
おっと外務省在外公館、要するに外交官を忘れてた。
あれって各医局からの2〜3年単位での派遣でしょ
39 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/03(金) 21:13:52 ID:FK/gST5X
昔は医務官やる奴いなくて困ったが、最近は何故だか大人気。
40 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/09(木) 01:50:59 ID:Q+LNPwSD
某、医療近猿での業務を書こう。俺は5年医師をやった。 今日はA病院の経営改善業務、1年間やってもうすぐ、契約終了。 並行してB病院とC病院の経営管理、以前経営改善させて、 その後経過を追ってやっている。 並行してD病院のM&Aの医療面でのデューデリジェンスもやっている。 出張は結構多く、全国どこでも。給与は10M/Y、代替9時ー6時で終わるが 締切が近いと午前様にもなる。 医師でバイトしまくった方が給料はいいし、この業界は多分、会社によって 全然違うと思うから、まあ症例発表と思って欲しいが。
保健所勤務も給与上がってるみたいだね。
42 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/11(土) 23:56:30 ID:dzXbVyxy
医学部出たら素直に医者やれ。この馬鹿ども
駅弁国公立医学部→初期研修終わったあと入局し旧廷ロンダ博士→外資系トップクラス製薬企業 というコースを歩んだ先輩がいる。 大変そうだが楽しそうだ。
医者も結局はがんばれば誰でもなれるものの 最高峰ってわけで、普通の会社勤務の原理から 抜け出せているというわけではない
45 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/16(木) 05:42:56 ID:IFTmMzu0
44の趣旨がよくわからんが、勤務医はサラリーマンと一緒って事か? いつでも開業、社長になれるし、しかも中小企業の社長と一緒で一番おいしい ポジションな気もするが。(金と時間が比較的、自由)
偽歯医者
医学部→研修→院(理学{化学}) とかって居る?
普通の県庁、市役所とかの事務職はどうよ?
49 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/21(火) 22:36:18 ID:oX6YLhku
そんなしょうもなさそうな仕事したい奴いるのか?
50 :
名無しさん@おだいじに :2009/07/21(火) 23:13:22 ID:jUHE8x8j
レントゲンやリハビリ等のコメディカルとかは?定時上がり出来そうで楽そう。
ここまで「専業主婦」っていう言葉が出ていないことに驚いた
愛知医大1回卒→医師国試予備校管理人 自称外科医W
そりゃスゲーなw
酷使浪人相手の教師なんてのは? ドクターミスミとかいたような
55 :
名無しさん@おだいじに :2009/08/12(水) 02:10:11 ID:K16Igb94
企業した。赤字だが、名前だけではないので、通常の非常勤の医師バイト と損益通算して、経費で好きなことやってるよ。
俺、ちり紙交換してるけど、なにか・・・?
俺、ハローワーク行ってるけど、なにか・・・?
親が開業医とかじゃなくって国家試験通った あとのベストの人生設計ってどんな感じが理想 なんだろうか?金や環境などいろいろあると思うが。
そりゃあ、本人の人生観、価値観で決まりだろ。 俺はアジアかアフリカの無医村に行くおー。
60 :
名無しさん@おだいじに :2009/08/20(木) 23:57:22 ID:KseJswRC
61 :
名無しさん@おだいじに :2009/08/29(土) 16:27:33 ID:fHMmc9aB
企業に勤める医師は、産業医、製薬企業(臨床開発)、生命保険査定医。 この3つは、常に求人がある。 臨床開発はデスクワーク。(抗がん剤の副作用のレポート作成とか) 査定医はクリニックっぽい感じもある。 産業医は、クリニックの内科医(精神科)っぽいのからコンサルっぽいのまで 企業によって幅広い。
62 :
名無しさん@おだいじに :2009/08/30(日) 01:22:01 ID:muh3Ph+H
精神科医で副業で宗教団体講師や旅行ライターみたいなことしてた奴は知ってる。どの程度売り込めてるかは知らん。
>>47 理学ではないけど京大の生命研とか独立した研究科に入る人はいる
>>63 そういうのって給料いいの?24時間研究のことばかり考えてないとやれなさそうで、とても出来そうにないんだが
>>64 あっ職員としてってことじゃなくて進学ってことね
医療系以外で教員ってあまり聞かないなあ
67 :
名無しさん@おだいじに :2009/09/11(金) 00:27:21 ID:NE5GpDiE
結局大学病院と国立病院の勤務医とかが給料悪いだけで、臨床医でフリーター医 になったり、ちょっと給与のいい民間病院勤務でバイトを組み合わせると、30代 前半でも2000万位は簡単にいくわけで、他の職業になっても2000万超えは例外。 なんで、お金のためなら普通に医者やってる方がいい。 ただ好き嫌いの問題として臨床が合わなかった人も一定数はいるわけで、その受け皿が あるのはいいことだと思う。
68 :
名無しさん@おだいじに :2009/09/11(金) 01:46:00 ID:onrHqAGs
医者は一見高収入なようだが、民間企業のような福利厚生や退職金が得られないのが痛い。 公務員やるなら話は別だが。 ウチの親父、製薬会社の研究だったが、先日早期退職→3000万近い退職金→イタリアの港街に別荘購入。 俺もそういう人生歩みたかった。
69 :
名無しさん@おだいじに :2009/09/11(金) 01:53:39 ID:U9Wg6uZS
理学や工学や薬学の博士課程行って、医者のバイトばりばりやることって可能? 医学の博士課程はぬるいけど他は縛りきついのかな??
>>69 ほぼ無理でしょ
てゆうか、なんで他学部の博士課程行きたいの?
かなり優秀じゃないと、5年かかる可能性あるぞ…
日曜にコンタクト屋でバイトすればいいんじゃね?
>>69 医学の博士≒その他の修士 位じゃないか?
理学工学の博士はかなり大変そう。
73 :
69 :2009/09/12(土) 08:29:02 ID:???
医学部行く前、化学系の研究室で研究してたんだけど、それを医学分野に応用したいんだよね それにはもう少し他学院で鍛練積みたい
薬学部から再受験したから、おれもなんかそれわかるわ というか医学部行って本当によかったのかときかれるとよくわからないが
>>73 それならいけると思う
ただ、ボス理解してくれるかな
もう卒業してる?
>>66 そうじゃないのかな
直接聞いたことはないけど
>>70 臨床系以外だと医学研究科じゃなくて独立した研究科のほうが力持ってたりするからね
農、理、薬出身者と一緒にお勉強
わざわざ一流大蹴ってまで医学部きたけどやっぱり医師になるのって不安だなあ 診療行為しないで医師免生かせる職場ないかな
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html 皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。
細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.
この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
80 :
名無しさん@おだいじに :2009/11/13(金) 20:19:30 ID:32HuYCNI
あげ
関わる関わらない以前に、時間返せカス
82 :
名無しさん@おだいじに :2009/11/23(月) 01:28:23 ID:iL89K0hn
>>55 非常勤の医師バイト と損益通算してって法人か?
83 :
名無しさん@おだいじに :2009/12/09(水) 21:57:09 ID:FdnaZcV7
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html 皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1回しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。
週に1回しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。
この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。
「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1回しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
84 :
名無しさん@おだいじに :2009/12/12(土) 13:32:05 ID:0HeONoME
.
85 :
名無しさん@おだいじに :2009/12/17(木) 16:14:55 ID:3QU2kwiX
国立大学病院の医師はアルバイトしていいの
86 :
名無しさん@おだいじに :2009/12/17(木) 18:11:01 ID:pTIE7NXH
ああ、みんなやってるよ。 平均すりゃ病院の給料の3倍近くバイトで稼いでるんじゃね。
やっぱり政治家じゃないか? ただし市区議とか都道府県議 国政は身を持ち崩してアボンするが、地方議員なら医師資格あるだけで一目置いてくれる 都道府県議なら年4回の議会に出るだけで、年収1000は固い。都議なら2000万以上だ 勿論特別職だから副業フリーってか、副業がそのまま政治活動になる
88 :
名無しさん@おだいじに :2009/12/17(木) 19:34:55 ID:pTIE7NXH
>>87 公認取るのにどれだけ頭下げなきゃならんか知ってるのか?
89 :
名無しさん@おだいじに :2010/01/18(月) 16:02:02 ID:DfhKd6l3
<<37 医師は誰でも楽して2000万円とか平気でウソ書くやつの気が知れん。
90 :
名無しさん@おだいじに :2010/01/26(火) 01:09:40 ID:PhqdttJB
ゴールドマンサックス、製薬、厚労省、クオンツアク
91 :
名無しさん@おだいじに :2010/01/27(水) 18:22:41 ID:GW3nIeTJ
>>90 ゴールドマンサックスの関係者から、東大理3の新卒を対象にリクルートするって話を聞いた。
「あなた、このまま普通の医者になる? それとも年収1億円の金融マンになる?」
と迫るんだそうだ。
92 :
名無しさん@おだいじに :2010/01/27(水) 21:39:10 ID:p0YpUGx5
>>91 俺、理V出身だけど誰も普通の医者になりたいとは
考えていないはず
年収1億の金融マン以上の志を持ってるやつの方が多いはず
そうでない奴はGSいけばいい
93 :
名無しさん@おだいじに :2010/01/28(木) 15:45:42 ID:6qxyPO/n
ゴールドマン以上といえば例えば?
大学、短大等の非医学分野非常勤講師 心理、栄養、米領域・・・何でも有り。
マジレス 経済学者か政治家になりたい。
マジレス 6年留年して医師国試はとったものの行くとこないから コンビニとGSでバイト。
嘘? 検診医でも何でもあるでしょう? コンビニ、ガソリンスタンドなんて相手さんは変に思うよ
偽医者、偽歯医者は時々出るが偽薬剤師とか偽鍼灸師とか聞かないね。 しかし医学部でて国家試験不合格者が偽薬剤師とか偽鍼灸師になる例 無いのかなあ?あれば困るが。
99 :
名無しさん@おだいじに :2010/02/17(水) 21:20:38 ID:CEB39Zxq
海外ではどうなんだろう? 医者やらずに製薬会社に勤めたりする場合とか多いのかな
パイロットがお薦め。 月の勤務は100時間程度で平均年収は2000万円超! ただし採用試験はほとんど運任せ。
101 :
名無しさん@おだいじに :2010/02/18(木) 03:13:06 ID:0apbCNyy
お勧めって普通医学部卒は採らないでしょう
樹海しかないのか・・・・・・・・・・・・
パイロットは目が悪かったらやれないんじゃねえのか? クラスに外資系金融志望の人がいてクラスで若干ういてるんだけど、俺も医者がやりたい職業だったわけじゃないしなあ
今からでも看護師免許取り直して看護師になれ ほとんど残業なし、「私、日勤ですから」 週休2日完全保障、呼び出し一切なし 1年目から手厚い福利厚生、当然常勤 引越しなしで同じ病院でぬくぬくしていられる 数年でもう1人前、でかい態度が取れる どんどん積み立てられる退職金 こんなコストパフォーマンス高い仕事ないぜ
105 :
名無しさん@おだいじに :2010/07/06(火) 00:14:58 ID:GwF5QFrM
某旧六3年です。 本当に医学に興味が持てません…。 暗記ばかりでつまらなすぎる… まだ株や為替を弄っている方が楽しい! 研修医する気もさらさらない… 卒後どこか「知性を活かせる」場所に就職したいですw
まずは大学入試を頑張れ。 夏は受験の天王山だろ?
107 :
名無しさん@おだいじに :2010/07/06(火) 13:23:17 ID:GwF5QFrM
授業もつまらなさすぎる… ホント、受験生の頃に戻りたい…
スレ違いのような気もするが、医師をしながら他の進路、ってことで 古川俊治 1981年 開成高等学校卒業 1987年 慶應義塾大学医学部卒業 1989年 同大学医学部外科専修医修了 1993年 同大学文学部人間関係学科卒業、同大学医学部外科専修医修了 1994年 医学博士(慶應義塾大学) 1996年 同大学法学部卒業、33歳で司法試験合格 1997年 司法修習生 1999年 弁護士登録(東京弁護士会)、TMI総合法律事務所、慶應義塾大学医学部外科助手(医長補佐)・法学部(医事法学)講師 2000年 日本外科学会指導医、日本消化器外科学会指導医 2001年 (株)GBS研究所を設立 2004年 慶應義塾大学大学院法務研究科助教授、医学部助教授(外科学) 2005年 オックスフォード大学ビジネス・スクール修士課程修了(M.B.A.) 2007年 慶應義塾大学法科大学院教授・医学部教授(外科学)。 参議院議員
109 :
名無しさん@おだいじに :2010/07/06(火) 13:43:34 ID:GwF5QFrM
勝ち組だ!ww でもまずは医学部卒業して医師免許とるところからスタートなのね… 医学以外の勉強もしようと思ったけど、医学だけであっぷあっぷ…
指導医も最年少で取ったらしいね ハイスペックすぎて参考にならんわ
111 :
名無しさん@おだいじに :2010/07/07(水) 11:53:08 ID:cyJz9xvq
108の神としか思えない人でも 東大理V落ちたのかな? 人生なにがあるかわからんな
女で結婚して育児を5年くらいやったらもう戻れなくなるのかな?
矢原由佳子 三重県で参議院選挙でてたお。 県南部の悲惨さから、一医者ではどうともならないとおもって、立候補したらしー。 やぱ、この方面は医師より税制とか、ほーりつとか、行政詳しい方が有利だと思うな。 特に税制会計行政だよな・・・
俺はコイン集めに終始するべ。苦手なものに手をださないw
医学部卒業→すぐに大学院で博士号取得→外資コンサル就職 って出来ると思いますか?
できなくはないけど、医学部の意味が皆無 そんな道選びたいなら東大出といたほうがいいに決まってる
東大は学力的に無理でした…。医療系のバックグラウンドを活かして活躍できないかなと思ったんですが…。
東大に入れんようならそもそも外資コンサルが無理
受験生の頃は不真面目だったので、某国医入学になってしまいました… 大学生の間に努力すれば外コン行けるかと思ったのですが…
>>115 俺の学校でも医学部から証券やコンサル目指してる人すこしいるよ
おれも外資系証券いきたいんだが
>>120 今何年ですか?どんな対策されてますか?
>>122 4年です 高校の友達で外資系証券いった人がいるから聞いてはみたんだけど、対策は正直何をしていいのかよくわからん
124 :
jj :2010/09/25(土) 23:26:07 ID:???
マッキンゼー等戦コンの新卒一年目の給料って高給研修病院の一年目研修医と変わらんよ。 やっぱ金欲しいなら外資金融だな。ただ学歴には厳しいから宮廷医以上の学歴、ネイティヴ並の英語力は必要。 まあ東大出ても外資金融なんて行ける奴はごく僅かだから、医学部入っておいたのは大正解かもな。 何するにしても医師免許は強力なリスクヘッジになるよ。
産業医はどうかな。産業医科大学の卒業生が嫌がっている職業だが。
127 :
越後の虎 ◆oTc6tz8xSY :2010/09/26(日) 09:32:24 ID:2AF1fnV0
汁男優
素直に医者しろ
129 :
名無しさん@おだいじに :2010/09/29(水) 19:05:43 ID:7UY6v6k2
とっとと医者に見切りつけて好きな仕事しろ
130 :
名無しさん@おだいじに :2010/09/30(木) 11:34:28 ID:qW8RmkdU
医師免許持ちのエアラインパイロットなら知ってるよ セスナとかじゃなくて旅客機な すげー
とっと嘘つきはったりこき愛知医大卒は捕まれ
>>125 金はそんなにいらないんですけどね。マッキンゼーなんて入れるのかしら。宮廷旧六慶応くらいじゃないと無理かな?
日医卒→ハーバードMPHでマッキンゼー入った人は知ってる。 数年前に医者、医学生向けのマッキンゼーの説明会に行ったことがあるが、 医者出身のコンサル連中のあまりの高スペックに圧倒されて俺は直ぐに諦めたw
>>133 >医者、医学生向けのマッキンゼーの説明会
過去に実施されたデータはあるみたいですが、今後は実施アナウンスはどこでされるのでしょうか?
>高スペック
学歴以外にってことですか?
マッキンゼーのホームページ見ておけばそのうちアナウンスはあるんじゃないですか。 スペックというのはまあ学歴含めた経歴全般だね。 東大医学部卒、シカゴMBAの麻酔科医とか、慶應医学部卒、沖縄米国海軍病院インターンからスタンフォードMBAとか、 東大医学部在学中に起業で成功して、さらなる高みを目指すために新卒でマッキンゼー入社とか、 医者以外でもイェールPhDとかさ、俺のつけ入る隙なんかねーじゃんみたいなw 今は社長が変わったから、今後もMDを積極採用するかどうかは分からんよ。
詳しい情報ありがとうございます。 MDでも最上級の人が採用されるのですね…。
数年前だが、理3の友達がでマッキンゼーの説明会に出かけていったといってた 東京だと飲み会というか懇親会でそういう仕事の人とも何かしらのつながりが持ちやすいといってたんだが、田舎の旧帝だとそういう話まったくない
田舎の旧六だとそんな話は全くない…。
139 :
名無しさん@おだいじに :2010/10/17(日) 00:32:56 ID:enbkrjP4
田舎の駅弁だと2ちゃんでしか聞かない
>>137 田舎の旧六だけど多分その説明会行ったわww
慶應のお姉ちゃんがハキハキ質問してコンサルの人に好印象持たれてた一方、
産業偉大の人がどもりながら質問しててこっちまで恥ずかしくなったww
同じ田舎代表として彼にはもっと頑張って欲しかったんだけどw
マッキンゼーのHP見たが、説明会とかってどこに書いてあるの? 中途採用が多いのかな? 葬い説明会とかは参加してみたいから気になる。
>>137 田舎の地底なら学内にマッキンゼーのパンフ置いてあるって聞いたことあるけど。
.
>>143 田舎の旧帝だけど、俺のところは置いてないぽい
もうマッキンゼーもMD採用に積極的ではなくなってるのかもね
事務に一般企業のパンフレット自体おいてないんだが 毎日学校いくのだるくてたまらんわ いったところで興味ないし
医学部卒業→海外研究留学→外資 って流れにしよっと。
大きな夢ですな
151 :
名無しさん@おだいじに :2010/12/18(土) 17:31:10 ID:PywElzTZ
152 :
名無しさん@おだいじに :2010/12/20(月) 21:21:46 ID:QJjgI3qe
日経カデットにBCGの案内載ってたね
朝日新聞にマッキンゼーの日本支社長エアン・ショーの経歴が載ってたが、 あんな苦労人とは思わなかった。何不自由ないスーパーエリートとばかり 思っていたんだが。
実家の仕事継ごうと考えてる人いますか?
実家の仕事があるなんてうらやましい限りです。
実家の仕事継いだら医者になっちゃう
医者以外の実家の仕事について
158 :
名無しさん@おだいじに :2011/03/20(日) 20:38:24.29 ID:5ll9XpM0
============================ ★福島原発事故は【人災】でしかない件★ 震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。 →東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。 ※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています! ============================
てすと
てすと
エントリーシートだしたか?
test
てst
てすtp
てs
ふう
167 :
名無しさん@おだいじに :2011/05/06(金) 20:56:15.00 ID:E/RkvL5e
駅弁だけど、いろんな人の話きくにつれてだんだん医者になる気がしぼんできてしまった・・・ 今から別の道を考えるなら何しとけばいいの?
どうせ地域枠だろ。地域枠は僻地で20年義務だぞwww
169 :
名無しさん@おだいじに :2011/05/06(金) 21:10:40.20 ID:E/RkvL5e
地域枠じゃねーよw 地域枠なんて少数派だろ?
旧帝医学部だったら普通に金融証券コンサルタント職いけそうな気もするんだが 地方の医学部じゃ学歴自体つかえねなくね
駅便意はハーバードでMBAでも取らなきゃ外資紺猿は無理かもね
田舎QTだが、保健学科の教員にでもなった方がコスパよい
174 :
名無しさん@おだいじに :2011/05/16(月) 20:16:21.12 ID:kkm4xoxV
現在医学部一回だが、将来お笑い芸人か、構成作家等になりたいんだがw いや、マジで
お前程度じゃ無理。 おとなしくヤブ医やってろ。
そうなったら、もう人生終わりやろうな。 中卒のヤンキーあたりでも時給の安いコンビニや鉄筋工で働けるとかそんな感じやけど、あいつらは犯罪犯してもうた。 履歴書に・・・ 最終経歴 早稲田大学商学部卒 備考:大麻所持 ・・・とか書かんといけんやろうし面接苦労するやろうな バイトも雇ってもらえず、T・Kみたいな人生が待ってると思う
職業選択の自由アハハン♪
178 :
名無しさん@おだいじに :2011/06/21(火) 20:25:12.86 ID:WMYqsDNR
>>178 やってみた
---
独立独歩(13)
人に尽くす(1)
人を導く(0)
協調(0)
キーワードは マイペースで働ける職場 人に頭を下げなくて良い仕事
---
うむ・・・当たってるな
こんなクズな俺には医師しかないな
180 :
名無しさん@おだいじに :2011/06/22(水) 04:55:21.63 ID:u7r29ZL4
研究者になって、将来教授
家が大きな会社やってると、研修しても結局家の仕事つぐことになるからほとんど意味ないんだよな
183 :
179 :2011/06/22(水) 17:31:22.30 ID:???
>>180 だよなw
病理医にでもなるか
>>181 人を導く(0) だぜ??
んな人間が教授になったら医局が不幸になるww
.
人を導く (0)
>>183 人を導くオメコですかね?
てす
186 :
名無しさん@おだいじに :2011/06/30(木) 06:24:11.28 ID:bNT8BuaG
普通の医者 バイト医 健診 医務官(自衛隊、外務省)、技官 産業医 保健所 コンサル 起業 トレーダー 作家 政治家 予備校講師 サラリーマン こんなもんか?
医者せずにラーメン屋店長してます
家の家業継ぐつもりだから、ほとんどやるきないわ 医者はばからしすぎる
医学部から国T受験で入省はいないのか?
190 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 07:40:47.96 ID:8Wp7PkOU
てす
むかし阪大医学部から国1で外務省入省した人がいるらしい。
旧帝国大学だけど、時々一般企業入社の人がいるよ
新聞社とか広告代理店とかはたまにいるよな。
たまにいる、ってよく聞くんだが、実際にそんな人に会ったことがない。 俺の環境がその程度ってことなのかな。。。
オーベンの親は保険会社に勤めてるっていってた. 楽なんかな.
医務官って初期研修必須?
必須
実際に初期研修せず他の職業就いた方いらっしゃいますか?
医務官が初期研修必須の理由がよくわからないぜ むだじゃね
厚生労働省が決めた研修やらせないわけにはいかないからだろ お役所っぽい
このスレに本当に他の職業行ったやついるのかな?
理3行った友達に聞いたらGSやマッキンゼー行った人が先輩に少数いた、という話を聞いたんだが、地方国公立医学部とかだとそういうところにいけそうにもないので他業種行くのはかなりまれじゃね 医学部でて塾講師やってる人は時々聞くなあ
外資コンサル・金融とか一時すげーもてはやされてたね 今行きたいかっていうと微妙だけど…
もともと金融が好きでそっちに進みたいのと、給料が多いからそっちに進みたいのではモチベーションがまったく違うよな
研修せずにめくとかの講師になった人もいるのかなぁ?
>>202 岡山大学医学部出てATカーニー(ベインだったかな?)かどっか入った人はいたな。
207 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/28(日) 09:11:48.03 ID:QbbUjky3
>>195 親父はかつて生命保険会社のサラリーマンだったが、
社医にだけはかかりたくない、薮だからと言ってたw
>>186 後輩だけど、卒後、不動産の資格まとめて取って不動産会社起業して
妙に羽振りがイイ奴知ってるよ。開業医と組んでマンション経営してる。
年収4800くらいって。
桃源社の佐々木吉之助も医者だしな 俺んちも自営業やっていて、医者やるよりも普通に儲かるんで、医者をやるつもりがまったくないんだがこの話を医学部内ですると頭がおかしい人扱いされる
普通に考えりゃ医者をやらないなら医学部へ行く時間が無駄だろ。 (純粋に医学部での勉強に興味があるなら別だが…)
211 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/03(土) 07:25:29.08 ID:G3pXhnvM
医者でなくても医学に興味のある奴多いだろ 健康は大事だから
俺が小さいころは、家が貧乏だったんだが、その後急に商売があたったから仕方がない
213 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/03(土) 17:37:06.45 ID:J1hEfI0w
教職大学院いくやつとかいるんだろうか? 塾講師になるよりそれなりの高校の教員のがいいよな
改めて別の学校へ行くのはきつくね? さすがに親は学費だしてくれないだろ
215 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/03(土) 21:20:12.75 ID:J1hEfI0w
医学部出て医者にならんのに親はアテにできないだろうしな 一応、奨学金はあるだろうがコネないと数年は講師で食いつなぐわけだなあ
医師国家試験予備校で自称「元消化器外科医」とはったりかましてる愛知医大卒業生なら知ってるぞ もちろん偽医者w 警察はあんなの取り締まらんのか 因みに名古屋だけど
愛知医大自体が医師国家試験予備校
受かりきった奴はええがなw そうでないおっさんまで詐称しとるがなw
名古屋とか岐阜ならそんなのいるだろうな 労働者、ペテン詐欺師、なんでもありだから 犯罪者にまみれて生きてるカスばかりだからな
>>216 その人臨床経験はどうなの?
初期研修2年やって消化器外科といってるならさすがに問題じゃね
>>220 そもそも医師免許持ってない、って話じゃねーの?
国公立大学医学部を1年留年して卒業。 在学中臨床実習で鬱になり、無事国家試験は通るも初期臨床研修を受けなかった。 しばらく養生して、多少働く元気が出てきたので 医療資格不要の誰でもやれるようなフリーターやってる。 臨床研修は無理だし、しばらく大学から離れているから大学院にも入れる自信が無い。 なんとか資格を生かした所に就職したいんだけど、何かあるかな・・・ 同じような状況の人いたら情報ほしい。
俺なんかd1中退して今、トラック運転してる。 諦めんなよ、
俺は不動産関係をやりたいな。
d1 第一薬科 d2 電通
ぶっちゃけ俺の大学だと普通に卒業しても、医者が合わなかったとかそういうことで医者やらない人が2人くらいいるわ
>>222 なんで研修ムリなんだ、絶対研修しといた方がいい
9時に来てちょろっと仕事して昼寝して17時に帰るような病院探せよ
なんで研修ムリなのか知らないがそんな病院ですら働けないなら何も出来ないんじゃねーの
民や朝鮮系はメッチャ楽だよ
民もしらべたが、昼ね、定時まで楽じゃなかったんだが
慶医だと親がマンデベやっててもおかしくないよな
>>230-231 民除外とか好立地限定とかでもそんな病院を3個見つけた自分からすると
それは探す努力と気合と脳みそが足りないだけとしか思えない
そんなのなんかいいことないかな〜なんて言ってるOLと変わらないレベル
おとなしく平凡な医者やるのが一番幸せ
医者以外の道で医者以上に幸せにやっていけるとは思えん
医者って幸せなのかな。 奴隷医を見ると・・・
取り敢えず東大の法医学は医学科卒で研修やってなくても入院オーケーらしい。 他には何か研修やってない状態で医師免許を活かす道はあるのかね。
俺のところの基礎系大学院も研修してなくてもいいというところちょこちょこあるよ
基礎は面白そうだな。 しかし研修しなかった場合問題になるのは、アルバイト。 初期研修必須化以前はストレートで基礎に行っても生活的にも何の問題もなかったんだろうが、 今はどうなんだろう。
241 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/10(土) 19:50:57.17 ID:SebFtF1A
兵○県○尼○病院 麻○科 黒○光× 徳×大 泥酔した女性をレイプ 精○疾患持ち
アウトー
243 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/10(土) 22:12:13.33 ID:SebFtF1A
兵○県○尼○病院 麻○科 黒○光× 精○疾患持ちやからレイプ犯? 疾患でなく性的犯罪者か
>>222 公衆衛生関連の教室or法医学or保険会社
保険会社って初期研修してなくてもいいの?
246 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/12(月) 14:07:35.03 ID:OVYFBx8n
おいおいみんな医療関係の死後他ばかりじゃん 全く違う分野はいないのか 建築とか造園とかSEとか
>>246 やりたけりゃやればいいじゃんw
専門医まで取れば、医業以外をメインでやりつつ収入確保ってのも可能だろ
248 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/12(月) 16:54:08.49 ID:OVYFBx8n
ってか医者辞めろよ スレ違いだろ
>>246 建築は良いね。
ただ、2級建築士受験するのに建築学科を出ないとダメっていうのが・・・
このスレの人自営業で親の仕事を継ごうかどうかまようということじゃないの?
>>246 >>250 せっかく取った医師免許を有効活用して、医者以上にいい仕事を…ってことでしょ
医師免許関係ない仕事ならあえてここでやる必要はない
小金貯めてセミリタイア。
不動産収入で隠居
>>222 さんいらっしゃいますか?
いま同じような状況です。
今後、どうされる予定でしょうか。
>>254 自分も来年卒業するけど似たような状況
初期研修できる気がしない
256 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/13(火) 22:28:57.22 ID:9CSk2niP
258 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/13(火) 23:12:52.54 ID:Aa43Xrfj
>>249 夜間開講の専門とかあるんじゃないかな?
>>258 通信なら、何とかなるかも。
いくつかある。
260 :
222 :2011/09/15(木) 16:46:20.16 ID:???
相変わらず進路を決められずにフリーター生活中です 無駄に年を重ねてしまったので研究は遅すぎるし やっぱり初期研修やらんといかんのかな・・・ しかし自分みたいなドロップアウトしたのを拾ってくれる病院があるのかどうか
261 :
254 :2011/09/15(木) 17:32:00.70 ID:???
>>222 さん
まじで宜しければメールしませんか・・・?
研修を中断していないだけ拾ってくれる病院は多いかと思います。
私は鬱で中断してしまったので・・・
262 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/15(木) 19:04:43.60 ID:S2Pcgonr
きも
血液センターの問診や健診バイトは初期研修してないとやれないものなんですか?
初期研修すらできない奴に務まる仕事なんてあるわけないじゃん 中断とかハンパなくきもいな
自分の出身大学、中断者が5%超えてる 毎日13時間雑用ばかりやらされるから、途中で変わる人もでる始末
ほれここに研修しないで、生活して数年してから研修した奴がいるぞー。 相談ならのるよー
旧帝? 旧六? 以下しか? 慶應? 私立? 国立? 大学を特定しなくていいので 大体で教えてください
>>266 さん
研修していないときは何をされていましたか?
また、なぜ研修しなかったのですか?
ちなみに研修して医師として働くことは良い選択でしたか?
269 :
222 :2011/09/16(金) 09:32:11.44 ID:???
>>254 あまりたいした情報提供できないかと思いますが、必要でしたら
>>266 研修していなかったときのお仕事は?
そこから研修に復帰する際の病院選びの方法と、
ブランクの克服のために何を勉強されましたか?
>>268 人にものを聞くときはまず自分の大まかな経歴、現状について
簡単に説明してくれよ
県は?
大学のレベルは? 留年国労の有無、初期研修先の病院の特徴など
266です。 メアド晒してくれたらお返事しますよ。 ちなみにうえの人僕じゃないです。(笑) さらしてるかたはゆっくりですが、メールしますね。
だいたい、県とか晒したら特定できちゃうでしょ(笑) まだこれからの人にそれはないじゃない? まあマッタリ話しましょ
初期研修開始せずに研修延期とかならまだしも、中断はかなりやばいぜ。 中断したとしても許されるブランクなんてせいぜい1ヶ月ってとこだろ。 何カ月もニートしてたんじゃ、完全に働く気のない奴としてどこからもソッポむかれるしな。
それはないぞ。 定員割れしてる病院にはほとんど問題なし。 いままでノーマッチのとこすらある。 割り切りできれば、全然関係ない。 経歴はあとがきでいくらでも書き換えられる。 ただそういう人は、中断しないかな...
>>274 さんは中断された方でですか?
そういう人というと、割り切って空席病院に飛び込む勇気のある人ということでしょうか?
そういえばこの前中断したオッサンが見学しに来てたな アンマッチ常連のうちの病院ですら煙たがってた
何カ月にもわたる中断の言い訳として、「鬱病」などのまっとう?な理由が素直に聞き流してもらえるほど 世の中は甘くない。
だから、義務化してる研修だから枠が空いてれば問題なんかないって。 ただ1人ぼっちだぞ。 それでもいいなら気にしないでできる。 だから飛び込める勇気があるなら中断はし無いし、最後まで頑張りくらいはできるでしょ。 人と付き合わずに耐えられればいいんだよ。 俺はなんかは倉庫で寝てたぞ。 悪口言われても、ガン無視。 所詮二年の付き合いでしょ。 助教授だったやつがクリニック開業してる時代に経歴とか社会的な立場とかくだらない。 楽しく生きる方法もあるんだって
研修医雇っとくと国から補助金がもらえるから、なんもしないでただおいてるだけの研修医がいるという話(都市伝説?)を聞いたんだけど、これそうなの?
それだけじゃない、請求時に加算とある。施設充実費もある。 おれはクビにしたら無くなるけどいいですか?とはっきり言ったけど。 まあガン無視されても良いならの話だ。
>>278 さんは中断せずにそのままガンガンいった方でしょうか?
昇進した途端に仕事こなしきれなくなって「うつ病」になる会社のおっさんと一緒で 中断での「鬱病」って根本の原因は無能さにあることは皆、内心わかってるからとりたがらないよ また問題起こす可能性大だから
自分に障害、身体的な病気を患っていて健常者と同じように研修できない状態なんだが、どこも研修の受け入れ先がなかったわ うつ病じゃなくても、研修システムが健常者を基本に考えて特例なしで設計してあるのでまじ困る
そんなのどんな仕事でも一緒だ 精神的肉体的に健常な人間以外はいらないんだよ 社会なめんな
>>283 どういった障害なのですか?
少し気になります。
>>285 あんまりくわしく書くのもあれなんで、遺伝性の疾患で体を健常者と同じように使う仕事は難しいです
ただ健診とかそういう簡単なものまでも、初期研修終えていないと一律に出来ないようにするのはどういうものかなと
>>283 俺も障害持ちだけど、研修はどうなるやら・・・
産業医も研修義務化だし… なんだかなぁ
>>288 >産業医も研修義務化だし…
>
これはどういうこと?
中断の人、2chやってるくらいだからうつ病とっくに治ったんだろ だったら来週からでも面接の予約バンバン入れろよ 今からでも定員割れの病院片っ端から当たれば10月から働けるぜ
2chやってる欝な人けっこういそう
2chやってるのは自称鬱
初期研修はばてばてだったがなんとか切り抜けて今は楽しくやってるよ。 中断するのはちょっとどうかと思うが、初期研修医とそれ以降では求められる 能力が違うので、中断したからといって人格全否定みたいな考え方はどうかとw 初期研修医のときだけ病院の人気者というけっこう悲惨な先生もいるよ。
ちがう。 昔、ドロップアウトしかけたので、ついかきこんだ。 マイナー科でまったりやろうと思ってたのに研修が必修化してまじで いやだった。 なるべく教育熱心でない病院を選んだのだが、特定の科は外病院を まわる必要があり、あれが最大の試練だった。 そこは研修医を最下層に位置づけさせ無理やり下働きさせようという 方針をとっているとこだった。かなり抵抗したんだが、けっこうやら れたな。オーベンや病棟スタッフの要求に応えられない研修医=使えない やつみたいな図式つくってたから。
中断とかマジでキモイから やらないならやらない、やるならやる、どっちつかずな点も女々しいし 中断言ってるのはたぶん女なんだろうけど これで男だったらハンパなくキモイわ
一年目は関連担当者に頼み込んで負担軽くしてもらってwなんとか きりぬけた。 二年目もその手のブラック病院まわる必要があったんだが、さすがに 二年目になると敵の手の内もわかってきてけっこう楽だった。 つか二年目にその病院の一年目と同じことさせようとしている意図が まるわかりだったんで、その病院の研修担当者のところに乗り込んでって 「おれは採血しにこの病院に研修しにきたんじゃない」ときっぱり 言い切って、無駄なことはしなかった。 変な目でみられていたかもしれないけど、さすがに終わりがみえていた ので精神的にはけっこう楽だった。
今になるとその手のおかしな病院はやっぱりおかしかったんだな とわかるぞ。 ・研修医を兵隊に使わざるをえないようなところはコメディカル などの給与が高いなど、診療報酬を研修医の手を借りてでも獲得 しなければならないようなクソ経営の病院。 ・そういう方針に加担せざるをえないオーベンは専門的な技術が ほとんどない。
本当に専門のある先生は、特殊外来とかその人しかできないオペやってる。 患者さんは向こうからきてくれるし、差額ベッドも問題なく埋まるから 標準的な治療でベッドの稼働率を上げるとか変な競争にまきこまれずに すんでいる。 ダメな病院は、吉野家みたいなやり方とってるんだよね。 きっちり保険分しか請求しないから患者さんはたくさんくるんだけど 経営的に厳しいから回転数上げるしかないみたいな。 で、ちょっと難しい症例がくると、普段やってないような検査して周囲を 疲れさせ、こねこねしまくったあげく専門病院に搬送とかとんでもなく 非効率なことやってる。
>>295 マイナー科でまったり。
同じ発想だった者です。
しかしドロップアウトしてしまった・・・
こっから先は意見のわかれるところかもしれないが、そういった コンビニ医療に違和感を感じ自分なりの医療を提供したいと考える 医師は、世間的には知られていないが特定の分野で有名な病院に移動 したり大学院にいったりしている。 逆に初期研修医で洗脳されちゃったやつはいまだに「奴隷」と形容 されるような勤務医やってたりする。 将来どういうルートをめざすかはその人次第だろうが、初期研修は きりぬけておかないとそういった選択すらできなくなる。 困難を感じている人は、反則すれすれでもいいから、通過することを おすすめしたい。
>>300 いまはマイナー科堪能中。個人的にやりたいことも
あったんでそっちにも手を広げている。
どこかで再開すれば?
研修義務化ってことは希望すれば再開できるってことでしょ?
>>302 市中病院だと普通は、血液培養も看護婦がやってくれるところが多いんですか?
早稲田大学政治経済学部 愛称;文科W類 予科 東大予備校
>>303 なんだ、その質問は?
そんなの施設によって異なるよ。
俺がいってるのは、そのへんの技術は身についているのに延々と
そればかりやらせている病院はだめだってことだ。
和田秀樹の 9月の17日分のブログに 医学部の縁故についていろいろ書いてるね 馬鹿入ってくるの嫌がりながら 地域枠辞めない理由はやはりこの辺にあるのかな? まあ、9月17日分は2つあるから両方読んでみよう
だいたい血培が重要な意味をもってくる症例は限られてんだよ、日本の場合。 ERで不明熱とか小児の急な熱発だとかは意味があるだろう、それは。 沖縄のなんたらとかいうアメリカ帰りの先生が血培2セットとって…とか はやらせたんだろ、確か。 血培の結果みて抗菌剤を選択、ばしっと決まったときにはかっこいいだろ そういう場合はな。
しらねーけど経営上の意味があるんだろ
このすれ医学部すら出てないやつばかりじゃないのか?
だが、日本の場合、僻地の老人病院や精神病院が多い。 (アルバイトでよくいってた) そんなところに院内で培養なんかできないぞ。外注で結果くるのに 一週間くらいかかる。 そういうときに役に立つのは診察と経験的投与ってやつだ。 老人で肺雑がでて発熱、Xpとったら肺炎像があった。誰だって 誤嚥性肺炎疑う。そういうときにあわてて血培とるかというとおれはまず しない。それまでに経験的にこの患者さんの肺炎にはAという抗生剤が 効くってのはわかってる場合が多いんだよ。 (そういう勘所がわかるまでは血培はとっておくが) これはいつものパターンとちがうってときにはとっておくが、でも たいていの場合は結果返ってくる頃には治ってるぞ。 脅迫的に血培、血培とかいっているやつみるとマジ笑える。 設備が不完全なところでもそれなりの医療を提供するのがプロってもんだろ。
将来どの分野進んでも困らないように基本的な技能身につけさせて 現場におくりだすってのが初期研修の基本理念だろ。 既存の忙しいだけのクソ病院維持するための制度じゃないんだよ。 今、研修期間って実質1年なんだろ? いっときよりよくなったん じゃないか。 2年拘束はほんとに意味なかった。
なんか必死な人がいるなぁ。ご高説ごもっともなんだが、スレタイ嫁
>>311 2年目を自由に選択できるところは大医学病院とかものすごく限られてて、普通は半年間好きなの選べたらいいほう
大学なんて 6年でたくさん 死中病院で 稼げば勝 おいらは 大学の敷地さえ 踏みたくない けがれるは 2げ下のPRO 天中殺だ
315 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/19(月) 00:36:54.69 ID:2NxppHEk
>>312 最終的に医師以外の進路に進むにせよその途上で医業をおこなえるという
のはなにかと便利。
医学部卒で研修を何とか終えるスレになってきとるんだが
中断キモオタがきたからな
結構いるのな中断
病院医者板にいけばわかるが、初期研修あけると普通に医者辞めちゃう 人けっこういるから。 女医さんなんか出産を期に現役引退する人いるし、男でも株やFXに はまっちゃうやつ多し。 ドロッポすると週1−4日勤務なんてざら。 なので、医師を辞めるためにも初期研修をなんとか切り抜けるという すすめかたしてる。 学部時代から本当に医師にならないつもりのやつらは、具体的に 準備をすすめているはずだしな。
ドロッポって何? ぐぐるとたくさんヒットするけど意味が書いてある所は見つからん(´・ω・`) drop outの略っぽいけど具体的に何して暮らしてる人達なん?
ドロッポ=ドロップアウト。 以前は、大学医局に入局すると科にもよるが10年くらい辞められなかった。 市中病院の部長を目指したり、教授を目指したりするよう強制されてた。 歴史的な経緯でこの制度がほぼ崩壊したので、このレースから降りてしまった 連中のことをドロッポという。
感覚的にいうと、ドロッポの増大で都心部では医師の労働力が市場性を獲得 したといっていい。 健診、外来、当直…単発でおこなえる仕事はけっこうあるから、これだけでも それなりにくっていけるよ。 あとは2chなどで情報収集したら? 楽しいこと書いてあるでしょ。
結局のところ今の時代、楽で金儲かる仕事ってないよね。
不動産賃貸だと貸してるだけだからあまりすることないよ 親父も1日半日も働いてない
きつい言い方かもしれないけど中断みたいな中途半端な奴は どんな職もつとまらんよ。 どこか籍だけ置いとけば修了できるような定員割れ激楽DQN病院に拾ってもらって 来月から働けばいい。 終わってから健診バイトでもしてひっそりと生きればいいじゃないか。 それが一番難易度も低く楽で、且つ自分自身にとっても一番安らぎのある選択の筈だ。
来月からとかいってるやつが時々出てくるが、研修の仕組みよくわかってないんじゃなかろうか
来月暴威w
330 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/19(月) 14:53:40.24 ID:75rbl+Qa
>>324 :名無しさん@おだいじに:2011/09/19(月) 11:19:16.49 ID:???
結局のところ今の時代、楽で金儲かる仕事ってないよね
やっぱり無いのか そんなところあったら誰でも行きたいしね 殺到するわな
中断の再開なら来月からでも働けるよ
>>327 定員割れ激楽DQN病院ってどうやって探すの?
定員割れは分かるかもしれんが楽かどうかはネット上では分からん
激務だから定員割れてるのかもしれないし
それくらい見学して自分で探したらどうだ・・?
劇楽微妙探すにもエネルギーがいるから、本当に無能な椰子は劇楽病院にすら入れない。
>>336 本当にそれ
結局頑張って楽するか、楽して頑張るか、その二択しかない
それすらできない奴は一般の就職だって無理だし それこそ夜間警備員とか底賃金三流職くらいしかできないんじゃないか?
ああ、なかなか良い流れになってきたようで。 たぶん、このスレのぞいている人はなんか医師としての適性に疑問を 抱いてるか、医師としての枠におさまりたくない感じの人か、そういう 人たちでしょう。 だったら研修に多くを望まず、必要最低限のことを無駄なエネルギーを 浪費せず身につけられるような研修先をさがしたらということになる。
しかし、これがけっこう難しくて、たいていの医学校が有名進学校みたく なっていて、有名病院を目指すような雰囲気ができちゃっている。 俺の学生時代は、有名研修先にいった先輩呼んできて講演会みたいなの やってたぞ、マジで。 そういったブランド志向、上昇志向と一定の距離を保ちながら、自分 基準で自分なりの医療を習得できるコースを選べるかってのが大事なん だと思う。(ともすれば同期間の競争意識を刺激されてそういうレースに まきこまれちゃうからね)
>>306 あっという間に肝心な部分が削除されてまんがな。
最近、若い身空でドロップアウトする医者が多すぎる。 卒後5年でドロップアウトして、それまでの知識技術で医師過剰時代が乗り切れると思うなんて、人生舐めすぎだよ。 30歳でドロップアウトして、65歳まで医者を続けるなら、30年以上は「半端者」と呼ばれちゃうね。 人生の大半を半端者呼ばわりされるってことも気付かずに安易に脱落するなんて、愚かだとしか言いようがない。 きちんと学位を取って、その後大学教員や一流病院の部長として勤めた人と比べたら、数段劣る人生になるよ。 医師なら、きちんと人生設計したらいいのに。
「半端者と呼ばれちゃう…」「数段劣る人生…」 そんな強迫観念から解放されたい
半端物でも何でも、稼げれてラクならいいよw
医者なんぞ偉くなっても金、権力ともに中途半端だし、元から半端者の職業なんだよ。 同じ半端者なら楽して金儲けた方が良いに決まってる。 確実に楽して小金持ちになれるのがこの免許の唯一最大最強のアドバンテージなんであって、 本当に偉くなったりしたいなら他の仕事につけって話。上昇志向を満たすには医者はあまりにも効率の 悪い職業。
346 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/20(火) 13:28:17.94 ID:ZniW++5L
半端者、半端者って蔑むお前は何? 数段劣る人生って、いつもお前は他人をそんな目で見てるの? 俺は浮浪者でも馬鹿にしないよ 他人の人生なんだからほっておけばいいのに
ヒント:医者は同業者の評価しか気にしない。 世間は先ず金で評価するんだがなw
348 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/20(火) 14:45:35.48 ID:BxhRgaYZ
金やら権力やら評価やら、ホント他人の目が気になるんだな
まあ一般的なパラメーターではあるからな。
350 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/20(火) 15:07:42.00 ID:HzmvOki9
市役所職員になりたい… 定時退庁したい…
>>347 医療で金儲けすると、あれはだめだといわれるからな
このスレ読んでると、なにか医者以外にすごくやりたい仕事があってその仕事につきたいわけではないんだな
354 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/20(火) 18:14:57.45 ID:ZniW++5L
>>金儲けすると、あれはだめだといわれるからな どんな職業でもそんなことはない 働けなくなったとき頼りになるのは金だ 他人を当てにするのは間違ってる
違うぞ、いまは開業してもベッドは持てない。 クリニックで朝から晩まで外来検査しても本人の収入は一億いかない。 つまりほかの仕事より遥かに報われない事業なんだよ。 だから他人の評価ばかり気になる。 俺は自分のしたいことしてもいいと思うし、医学に捧げるのもいいと思う。 ただ他人をバカにするヤツが嫌いなんだよなあ
医者は金儲けにしても権力にしても学問を究めるにしても、どれもこれもあまりに中途半端 金もうけや権力が好きならば文系の官僚めざせばいいし、学問究めたいなら理学部か工学部だな
器用貧乏な俺には似合った職業だな
一見、342のロジックは正論にみえる。誰か反論する人はいないかな? オレ的には ・大学教員や市中病院の部長級ポストは数が限られているので、全員がこの 進路に進めるわけはない。なれなかった人はどうするの? ・運よく好ポストについた人は老害と化すまでそのポストにしがみつく傾向 がある。一方、医師の臨床力にはピークがあり、老害長期政権下でピークに なった下の人は悲惨。 という現実的な問題から、この手の正論は話半分に聞いている。
いや別に部長や教授になりたい人は目指したらいいんじゃないすか 他人のやりたいことに反論とかないんで…
>>359 俺の大学だと外科など政治力の強い科だとずっと医局に残ってると関連病院の部長くらいにはなれる
ただ旧帝で医局が強固な地域なので、地方だと医局がかなり崩壊してる話も聞くから政治力次第だよな
関連病院の部長ってww
なんかスレタイと違う話題になってきてるw
>>360 あなたのキャラ、すごく好きだよww
ただ、まちがって上昇志向ギンギンの研修病院に入ってしまい
中断を余儀なくされたなんて人がこのスレにはいそうだ。
そういう場合、この手の正論に対する反論を自分の中に用意して
おきたいところ。
心が折れないためにw
中断を余儀なくされたってw 自分のせいだろ
366 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/21(水) 01:31:38.04 ID:q1s7yKC1
どうでもいいよ 別に医者にならなくてもいいんだし 漫画家でもいいし
一体今の研修年代の人の中で、中断したとか臨床合わない人は何割くらいいるの。
中断とかありえんから キモオタくらいしかしない
研修医時代に一過的に抑うつ状態になる人は6割くらいいるので、余程 立ち回りのうまいやつをのぞいてありえんということはないと思うが。 それはともかくドロッポ=半端者という図式はそれなりに強力なロジックで 大学医局制度がいまだに完全に崩壊していないのはこれに負うところが 大きい。 「中断はきもい」、「脱局するやつは半端者」 →「医局で役割をまっとうしているオレはエリート」 みたいな心的過程が生じちゃうからな。
だけど、薄給の僕は開業医はきらいでクズだと思ってるとかな
371 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/21(水) 10:24:38.80 ID:QwbjtnV7
>>365 無理するなよ
徳島から東北の研修病院にいって
おかしくなって失踪して九州の(山口の?)老婆殺した事件あっただろ
ああなったらおしまいだよ
中断してるのは2.5%くらいだよ 俺の知ってる限り学部時代からコミュ障気味でオタク臭くてキモかった奴ばかり
>>372 俺の知ってる中断者は意外に普通なやつ。
ただ、病弱な人が多いかな。
うつ病や身体が弱いって言っても元の原因をたどれば仕事できなくて居場所なくなったのが原因だろ
まぁ詰まるところは健康第一だよな。 健康でないと医師はつとまらん。
なんにせよブラックに耐えれる体力と精神力がないと医師なんてやってられんな 医師なんて労働環境はマジで奴隷なんだから
377 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/21(水) 17:50:18.02 ID:q1s7yKC1
医師の平均寿命は他の職種より低い 医者のくせに
自分の健康に気を配ってる暇なんてないし
379 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/21(水) 17:53:33.59 ID:q1s7yKC1
医学部卒で医師以外の進路 part3 確かにスレタイとは違うわ
中年のオッサンですら休みなく病院通ってるのにな 初期研修すらこねせない人は本当にどの職種言っても無理だと思う 地方紙役所かなんかに勤めても昇進して監督責任が重くなった途端に鬱って辞めそう
医師以外の進路にすすむための準備段階っしょ。 初期研修前にドロッポ→少ない(そうとう根性いる) 初期研修あけ→少ないがそこそこいる(医師免許を有効利用) 後期研修あけ→普通にいる(専門性がちょっとある) 何をするかはその人のキャリアにけっこう依存する。
ちなみに俺は後期研修まではやってる。 いやだいやだといいつつけっこうやってるねww 専門でやってたことが違う方向に応用ききそうなんでその事業化 をさぐっているところ。
384 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/22(木) 12:30:40.59 ID:XrsNJiJa
なんだかんだ言っても医師免許利用するんだな 全く畑違いの奴はいないのか
初期研修始める前に完全に別の道行くのは相当根性いるけど 初期研修中の中断は一番根性ない奴だと思う
まぁひとそれぞれだな人生。 俺なんて賃貸でなんとかやってけそうだったらそっちの道で生きるだろうし。
>>385 中断者をばかにしたい気持ちはわからんでもないが(ホントにどうしよう
もないやつはいる)、運悪く変なオーベンにあたってとかたまたま持病が
再発してとかが大半。
それと、ちょっと前までは、なんとなく臨床医に適性がないなと思えば
最初から基礎へいったりマイナー科で業務を制限しながら仕事を続けて
いけた。
医師稼業全体に余裕がなくなって変にぎすぎすしているような気がする
ので、裏ルートなんかを意識してかきこむようにしている。
あと、中断者を擁護する理由は、一部病院やオーベンのあまりにいびつな 教育内容のために彼らが犠牲になってるように見受けられるから。
でも中断してる人って、なるべくしてなったような気質備えてる人ばかり
>>389 いいたいことはわかる。が、彼らが医師以外の進路に進むためには
初期研修を修了していた方がいいという逆説的な状況になっている
わけだ。
現実的なプランとしては中断者受け入れ可で受け持ち患者5人以下、基本
放置という病院があるとよいかと。
俺が選んだ病院はそんな感じだったぞ。 ただ特定の科や外病院なんかでひっかかる。
俺も昔知り合い一人が初期でドロッポしたな 負けん気の強い奴で、きついって噂のところにいってドロッポ 自業自得と切り捨ててしまえばそれまでだけど 根性なかったからとかそんなとこ行く方が馬鹿とか それで終わらせてしまっていい問題でもない気がちょっとする
根性ないのにそんなところいくのが馬鹿ってことだろ それで終わらせてしまって全然いい気がする
395 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/23(金) 13:42:57.59 ID:LZSsgzFk
公務員のほうがいいぞ
日本は、制度つくっておしまい、で、敗者復活の手当てが不十分。 そいつの個人的資質はともかくとして、再開の道は制度として使えるかっこう にしておいた方がいい。 ちょっと不適応傾向はあるんだが、なんかすごいことやってくれそうという 人はもうちょっといていいかなと思う。 おれの所属している科なんてすごいぞ。日本的淘汰の結果、natureやlancet に論文のせた教授なんて皆無。旧帝の一部を除いて世界的にみるとかなり しょぼい業績で教授になっている。あるいは留学したときにそのボスの おこぼれいただいて日本デビューとかな。
われわれだってドロッポしたくてしてるわけではないんだ。 バカ殿に仕えるのに疲れてしまったとか日本的状況に絶望した とかかなり明確な理由がある。 で、諦めてしまった人は公務員とかアパート経営とかいいだすん だろうが、そういうのはなんか「負けた」気がするw
>ちょっと不適応傾向はあるんだが、なんかすごいことやってくれそうという人 そんなのは日本にはいない 不適応な奴はただ単に不適応な奴でしかない
不適応傾向のある奴って「自分はそこらへんの他人とは違うんだ!」みたいな変な天才妄想にすがりたがるよね。
ああ、日本が沈んでいく…www
で、医学部卒で医師不適応で医師以外の進路って何?
ニート(親が財産もちで世間体を捨てられるなら可能) ホームレス ナマポ 派遣 バイトで食いつなぎつつフリーター こんなところじゃない?
まあ医者って医師免許以外に何の取り柄もないからな 新卒時点なら一般企業、公務員、大学院(理・農・工)なんかがあり得ると思う 女医なら主婦
女って美人なら本当に楽だよな。
4年+2年の間、医学部詰めで何のスキルもない状態なら 一般企業の就活なんて無理だよ 何か国語もしゃべれるとか、何か特殊な技術や資格持ってるとかならともかく。 何の才能もないのにただ単に医者が嫌なだけって人は結局我慢して 大人しく医者やってるのが最終的に一番楽で無難だと思う。
そうでもないよー
409 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/23(金) 16:23:53.85 ID:LZSsgzFk
法学部でもみんながみんな弁護士になりたいわけじゃないだろ 医学部も入った当初は医者になりたかったとしても途中で医者以外の職業に 就きたくなるかもしれんだろうしな
>>405 新卒採用では中途採用と違ってスキルは求められないよ
たとえば工学修士でも採用時は素人扱い(博士だと専門性が求められるらしい)
むしろ特殊なスキルや資格を生かす方が難しい
だから新卒枠にさえ入れれば生命系の学士か修士と同じ扱いで一般企業に行けると思う
身近に実例はいないんで無責任な推測だが
大学院出たわけでもないのに現役でも既に+2確定 一郎でもしてたらその時点で+3以上確定だろ それを覆すだけのスキルもない状態で突っ込んでも意味なし
スキルのない同じ人間ならば 当然分野の近い理学部や工学部出身を採るわ。
>>412 年齢は不利だが、実際は+2〜3でも普通に就職してるよ。この実例は身近に複数居る
>>413 まあ職種は選んだ方がいいわな。あとは偏差値アピール
別に簡単とは思わないし個人的に公務員の方がいいと思うけど
医学部新卒ってそこまで悲惨な条件ではないだろ
やばいのは既卒だろ
>>414 実例の方々はどこ就職した?
というか東大ですか?
通過医学部入学した時点で就職先はほぼ病院しかないってわかってたはずなのに 6年たって今更医者やりたくありませんなんて言う奴どこの企業も雇いたがらないから 学歴wとか偏差値wとか関係なく どんなに美辞麗句を並べて志望動機述べてみたところで医者やる気ないから逃げてきたってのは ミエミエだし、まず就活のスタート地点で圧倒的に印象悪い
医学部卒で+2や+3でもおkなのはよほど特殊な能力ある奴か もしくはブラック企業。 「何か特殊な能力あるわけじゃないけどとにかく 医者向いていないので嫌です」ていうスタンスの 人間にはどちらも無理だろう。
一時期、金融が医学部卒でも取ってたけどほとんどものに ならなかったな。 医師になってから小金貯めてなんかやるってのが現実的で 実際にいるんだけど、思ってるほど大成功というのは いないな〜。
医師なのにベンチャーやってるなんていうから興味持って話きいていると 「で、未公開株買わない?」なんて切り出してくる。 危なすぎるwww Aという商品は開発段階でもうすぐ販路ができる、Bは今度特許とった将来有望! Cは大手も興味を示している… なんて話が延々続くのだが、具体的に 製 品 化 さ れ た も の は な い のが特徴。いったいどうやって信用しろとwww
>>419 節税マンション投資のほうがまだ現実味があるなw
実際に会社つくろうとするとわかるのだが、実社会では税理士さんや弁理士、 実際に手を動かす理工系出身のエンジニアたちの方がよほど役に立つ。 医師免許もってある程度の経験があるなら、医療に軸足を置いた周辺領域の ビジネスというのが現実的。というかそれ以外はできそうもないw 今では当たり前のものになっているが、在宅医療の往診なんてのは若手 ドロッポが普及させたといっていい。(経営という意味でも実働という 意味でも)最初に介護つきマンションに営業かけたやつってホント商売 うまいなと思う。若手のバイト先は増えるわ、基幹病院への無駄な入院 減るわで社会的意義も何気に大きいし。
今、気がついたが、初期研修医に求められる技能ってひとりで往診患者 の管理ができるかっていう基準にするわかりやすいな。 一般的なバイタルチェックに採血やその解釈。HTやDMの管理。 必要があれば専門的な医療機関へのコンサルト。 学生にはできないが初期研修医あけてたらできることばかりだ。 で、社会的役割もあると。 だから、中断者ってもったいないなと思わずにいられない。
基礎ってどうやって就職先見つけるの?
電話、面接 ハイ次
どこに電話?
うちの大学は大学院試験会場みたいな看板出てるの見たことあるからきっとそれなんだろうな
こんな所で情報集めしてるような人は医者以外の進路諦めたほうがいいよw 向いてないとわかってても細々と医者やってくしかない
>向いてないとわかってても細々と医者やってくしかない どうやって?
初期研修は責任ないから何とか終えられたけど3年目以降は無理ってやつは どうするんでしょうか?
健診
医学部卒業したのに不適応で臨床出来ないって どのくらい屑なの?
他学部卒業してたらまともに就活できないくらいの屑
>>429 意外にいたりする。
一人は無理して病院に勤め続け、結局自殺。
一人はそれみてびびったのか保健所に転進。
自殺したやつは、どうってことない患者の治療方針も決められず
みていておかしかった。思考がとろくなり集中力が低下して決断力
がない感じ。うつだったのかな。
3年目以降で求められる能力って初期研修医の頃と違う。 ある患者さんの治療にA,B,Cの手技が必要って場合、研修医 ならば三つとも身についていなくともオーベンのアシストでなんとか なる。3年目以降だと、Aはできるが、BとCはできないって認識してる やつの方が仕事はやりやすい。なぜなら、できないものは他人に任せれば いいという判断がきくから。コンサルトすればいいだけの話。 なんとなくわかっているのだが、身についているものが一つもない、という やつは使えない。まごまごしているうちにナースさんや患者家族からクレーム がついて身の置き所をなくしていく。 女医さんが伸び悩むのがこのパターン。
>>428 出身大学で研修して
研修中に誘われたマイナー医局に入局し
やる気も能力もないので医局人事で不人気病院に飛ばされ
各地を転々としながら定年まで働く
やる気出さず、冒険もせず、ただ周りに流されてたらこうなる
何も心配はいらない
社会不適応な奴はどうしたらいいかな?
臨床は禁忌。引きこもるべし
性欲が低下した。
社会不適応な奴ってなんで医学部に入ったの?
医者の中には人格ねじ曲がったような人いるじゃん? そういうのを見て「駄目人間でも医者になれば生きていける」とか勘違いしちゃった
>>437 医学部以外を受験することをすすめる
工学なんかいいんじゃない
今更無理無理w 研修医の人数の滅茶苦茶多い大学病院で初期研修(他大でも可) →沢山の研修医の中で空気のようなキャラになり何となくたらいまわしされるうちに無難に初期研修修了 →頭も手技も体力も必要ない精神科辺りに入れてもらってドサ周りで定年まで細々と勤める 現実としてこのくらいしか選択肢なくね
社会不適応な奴は工学や理学なんて無理。 工場が似合ってる。
445 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/25(日) 14:01:23.09 ID:gGyQTQJM
やっぱり公務員のほうがいいな
That's right !
消化器内科、内視鏡の専門医とったらドロッポするわ。そんで2年間海外、1年間日本でバイトの生活を繰り返すわ。
なんかこのスレ「医師以外の進路」じゃなくて、「いかに医師として楽をするか」ってスレになってきてる・・・ 誰かスレタイ回帰なコメント書いてくれないかなぁ。
医学部卒は医者しかないんだよ。 東大卒ならマッキンゼーにいけるそうだが あとは親の会社や資産を前提にするか、作家、公務員、一般企業とか 不可能じゃないにしても非現実的な道しかない。
放射線科は大変ですか?
>>449 今年の話だと慶応から新卒で1人マッキンゼー行ったね
>>451 すごいですね・・・
その人はどうやって面接とかまでこぎつけたんだろ・・・・
何年か「鬱」で若いうちに臨床はなれてニートやってた人間のブログ見たことあるな 復帰先は老健だった 看護師にまでバカにされた愚痴を並べてたわ
>>454 だからさ、自分がうつで医師としての業務範囲が限定されてくるって
わかってるなら、他の手だてを考えましょう、ってのがこのスレの
裏テーマでしょう。
わすれた
関西に持ち館ゼロ完全放置で研修終われる病院あるよ。
そんなところがあるとは思えん。
462 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/26(月) 17:22:19.50 ID:l3ySN/pc
医者になりたい奴なんて50人のうち一人以下だろう
!?
中断キモオタはスレ汚しだ 中断はどうせまた医者続けるくらいしか選択肢ないんだからスレチ
465 :
名無しさん@おだいじに :2011/09/29(木) 05:43:54.85 ID:oPD1rJcV
医者以外に金儲けの手段無いんだわ
>> 研修医の人数の滅茶苦茶多い大学病院で初期研修(他大でも可) →沢山の研修医の中で空気のようなキャラになり何となくたらいまわしされるうちに無難に初期研修修了 →頭も手技も体力も必要ない精神科辺りに入れてもらってドサ周りで定年まで細々と勤める 大学病院の研修って採決で朝早いんじゃないの? 夜もカンファがあって遅そうだし。 精神科もできそうにない
自分の大学だとお笑い芸人になる人やら、サラリーマンになる人やら、基礎に行く人やらで5%くらい研修しないようだ
医者は割の悪い仕事っていうけど、じゃあ割がよくて 医者と同じくらいの給料もらえる職業って簡単にあるの?
東大卒ならいざしらず、駅弁の凡医が簡単になれるような仕事はないだろ。 なりやすさと安定性を考慮したら医者は割がいいと思う。
前読んでも誰も割が悪いなんて言ってる奴いないし 何を今更当たり前のことを
「年収何十億になれる!」とか甘い言葉に釣られてマッキンゼー行っても 退職までずっと続く成績競争があるだけだしな そのトップだけが甘い汁吸えて敗者は悲惨な生活だからねぇ
駅弁医乙
戦コンで何十億なんて支社長レベルじゃないと無理やろ。 新卒のビジネスアナリストなんて高給QOML病院以下の年収。
俺ら駅弁は学歴競争で負けてるからね… これ以上の競争は勘弁して欲しい
まっキンゼーでぼろもうけしてるのって意外と東大以外の医学部ですらない国立や私立だったりするからな 受験脳だけで地頭なければどうにもならないし
477 :
名無しさん@おだいじに :2011/10/22(土) 20:20:22.23 ID:d10PutPH
醤油でもいいと思うよ
何言ってんだ 目玉焼きには塩胡椒しか認めん
480 :
名無しさん@おだいじに :2011/10/23(日) 18:33:58.16 ID:kpZ4HuFg
>>412 >>417 年齢よりも医学部卒が他業種へ自由応募で就活するのがとる側からしたら…
工学部みたいに技術職なら多浪多留に相当する人でも推薦で就職できてるんだが…
医学部卒業者のほとんどは医者になってることを百も承知で医学部入ったのに 卒業するころになって医者やりたくありませんなんて奴と誰だって一緒に仕事したくないだろjk 口では御立派な志望動機言うことができても本心がそうなのはバレバレなんだからさ
> 口では御立派な志望動機言うことができても本心がそうなのはバレバレなんだからさ それ言い出したら学生全員不採用w
でも医学生の進路変更の場合はあまりにあからさますぎるから
動機よりも実際そいつが使える奴かどうかっちゅう話だけどな。
全ての医学生が本気で医者になりたがってるなんて考えるピュアな人事担当者はいないだろ。 心配するとしたら、医師免許持ってると逃げ道があるからすぐやめそうってとこじゃね?
やる気ないのに医学部来てうつ病になってる人学年に数人いるよな 一人は塾講師を10年ほどやってて、中退した
医学部を中退して塾講師になったってこと?
いややっぱ普通に医学部出て医者ならないって印象悪いから 別の進路に行ってもすぐに飽きて使えなくなりそうだしね 人事がピュアどうかなんて関係ない 医学部出たからには社会的にも医者になるべきって考えてる人は多いよ
>>487 そう
>>488 理1でて銀行勤めてる人もいるのに、理3でて医者やらずにGSだとまわりからとやかくいわれるのがわからんわ
まぁ人生色々ってやつですな。 小泉だけど。
なぜかしらんが医学部だけは学部に見合った就職しないと風当たりきつい傾向がある
実際教育にさして税金なんか使われてないのにね。
その辺分かってないやつ多いよな 「お前を医者にするのに1億円税金がつかれてるんだぞ」 とか、怒り通り越して「ハア・・・(アホか)」って気分になるわ
というよりも医学部の場合入学した時点で進路に関しては相当な覚悟を持って入ってる筈だと思われてるんだわ
>>493 それただのうそだろw
おれはまったくやる気がない状態で入ったので、最初から苦痛でたまらんかったわ
親が医者しかだめというし、ただ偏差値が高いから受けただけだし
そういう人もいるのな。 それでどうするの今後?
当然そんな自主性ないヘタレなんだから医者しか進路はなかろう
理屈はともかく、現実問題として医学部に入った以上、医者以外の進路に進むのは事実上ほぼ不可能に近いということを 知った上で医学部入ってるんだから、入学後にウダウダ言い始めても自己責任としか言いようがないと考えているよ一般職の人事は
>>496 実家が不動産会社やってるから、医者をやらなくても関係がない
結局医者やることになる
なんだかんだで医者やるよ
医者やって不動産屋に成り上がる。
船医やったあと作家になる
そして躁うつ病になり、編集者の家の隣に住む
廣田秋彦(笑)の言動
島根大学医学部の廣田先生
僕が訳あって、廣田先生の生理学の講義を聞くのですが、この先生は時々自殺の話をしだすと事があるのです。
ある日、呼吸について講義があったのですが、突然講義の途中から自殺の話をし始めたのです。
「二酸化炭素を多量に吸引すると、死に至ります。しかも結構楽に死ねるらしいですね。自殺する人には一番オス
スメのやり方だと思いますよ。車なんかの密室にドライアイスなんか置いて数分もすれば、簡単にいっちゃうんじ
ゃと思います。」
「・・・え!?」一瞬、その場の空気が凍りついた。
「昔、小説でありましたね。ある人の車に乗せてもらって、降りる時にこっそり座席の下にドライアイスを置い
ておいて、その後運転している人は何も知らないまま意識を失って、死んでしまうという・・・。車がそのまま
何かに衝突して、ガラスが割れたりなんかしたら、そこから二酸化炭素が全部もれて、警察が来て検死した時に
は、ただの居眠り運転だったと判断される・・・。一番いい殺し方だと思いますよ。みなさんもやってみてください。」
ニヤニヤ笑いながら、廣田先生は語っていた。
生徒も有り得ない講義に苦笑いするしかなく、この2時間、変な空気が教室に漂っていた。
バトルロワイヤルにはこんな授業がありそうなんですが・・・
http://hide3k.exblog.jp/2056900
そして、インフルエンザの予防注射をして、かえって身体を壊して死ぬ。
508 :
名無しさん@おだいじに :2011/11/11(金) 22:27:46.99 ID:g1OQIF/P
やはり医者の方がいいんじゃね? 後輩にオリン●スの医療機器部門を脱出して学士編入したやつがいたんだけど 面白そうな仕事だけになんで?と俺は思っていた。 で、あのニュースだ。 なるほどねと思ったし、うまいときに逃げたもんだと思った。 医師以外の職を模索するのはけっこうだと思うけど、ある程度本業できるように なっておかないとリスク多すぎるよ。
企業から逃げて医学部に来てる人は多いよ。
組織にしばられるのがうんざりして医学部きた人は できるだけ早くに開業するのがあってるんだろうね。 まあ俺のことだけど。 開業もリスキーも軌道に乗せるまでは、相当な労力とリスクを 背負うわけだけどさ。
>>509 一度大学出て就職した再度受験者の大半がそうらしい。
○稲田出て、○井物産の本社勤務で部長まで行ったんだけど
部下を自殺させてしまって退社を余儀なくされたおっさんとか。
人生色々だわ。
513 :
名無しさん@おだいじに :2011/11/13(日) 22:14:21.17 ID:bV+PfmCN
「逃げて」というのはちょっとネガティブな感じがあるな。 実際はもうちょっと切迫していて、かつ前向きな感じだ。 俺もオリ●パスの奴と同じような感じ。 企業自体が倒産とかリストラ始めるとかの直前て変な感じが漂うんだよ。 俺も自分が立ち上げた部門でけっこう余裕のあるリーマン暮らししていたん だが、突然本社の某部門と統合するとかの話が出た。 会社に貢献しているはずなのになんで?とか思ったんだが、そこは押さえて 早期退職勧奨→再受験で医師になった。 後で聞いた話では、創業者一族のボンクラ息子が関連子会社で失敗して俺の ポジションに横滑りしたということだ。 当時はもちろんそんなことわからず、ひたすら混乱&怒りに打ち震えていた。 ただ、最後には「こういった世界からは足を洗おう」と逆に再受験に前向きに なれたよ。
514 :
名無しさん@おだいじに :2011/11/13(日) 22:21:35.56 ID:bV+PfmCN
以前はリストラ程度ですんでたんだが、最近はいきなり上場廃止とか 部門売却とか倒産とか、努力の余地なしの切迫した状況になってるから 「逃げる」という感じじゃなくて「他に選択肢がない」くらいのビジネス ライクな選択になってるんじゃないかな。
マジすか…。 再受験組にはそんな過去を背負った人が少なくないのか…。 しかし、再受験もすぐには決断できなくないすか? 社会人として暮らしてたら受験時の知識やセンスがそうとう錆びついてて 簡単にはパスできないだろうし、しくじった時を考えると怖くないすか?
決断は早かったな。転職か再受験か決断しないとままならない状況だったが、 金の問題がクリアできたので、再受験にした。 今6年だけど、受験勉強とか、学校の勉強での不安はたいしてなかったな。 むしろ不安なのは、医者の世界がバリバリの古い縦社会だから、そういう中で 研修していくのに抵抗を感じなくはない。 年とってると、やっぱりマッチングの面接でも歓迎されざる雰囲気はあった。
あの縦社会はおかしいよな 外科系医局には驚いたわ 学年で5人ほどサラリーマンや基礎や吉本に行く人が出てるのもなんとなくわかる
518 :
513 :2011/11/13(日) 23:36:31.52 ID:bV+PfmCN
>>515 なんだ、こういう話はくいつきがいいのか?
現実的には再就職活動もしていた。
センターの翌日横浜まで面接にいっていたw
俺の場合、割増退職金+失業保険で一年くらいはなんとかなりそうだった
ので、再就職活動と受験勉強を並行してやっていたからそんなに怖くは
なかった。
あとメンタル的にも、事業末期のどろどろ局面を経た後なのでなんかふっき
れていた。勉強もはかどって落ちる感じがしなかった。
519 :
513 :2011/11/13(日) 23:41:16.83 ID:bV+PfmCN
>>516 初期研修医あけるまでがちょっと辛い。
研修医でも2年目あたりからはゆるいんだが。
俺は一応理不尽なことあっても耐えていたが、今から思うと適当こいてた
指導医には逆襲でてもよかったかなと。
520 :
513 :2011/11/13(日) 23:59:11.32 ID:bV+PfmCN
>>517 そう、おかしいw
今さら年功序列とか勘弁してくれという感じで俺は大学のマイナー科に
入局した。
そこでも入局年度とか微妙なしきたりがあったので結局辞めて市中病院に
転職した。
ただ、ここも長く勤めるつもりはない。
勤務医の給与は、基本、医歴で決まるので、学士組には不利に働くように
なってるんだよ。医師としての技能が医歴で決まるなら俺も納得できるん
だが、そうじゃないだろwww 特にマイナー科は経験よりもセンスで
決まる部分が多いと俺は思っているので、適当なところで引き上げる。
521 :
513 :2011/11/14(月) 00:15:50.40 ID:a7sv9KyQ
ここが医療の世界のいいところだと思うのだが、けっこうしっかりした ところで業績給を採用している病院は多い。 あと軍資金さえあれば開業できるのもいいところ。 長々と書いてきたが、「再受験、学士は元の世界で通用しなかった、医療 の世界でも通用するはずない」みたいな論調があるので、さすがにそれが すべてではないと思う。 俺の話はおいておいてもいいが、所属している会社自体が倒産したり、部門 ごと売却されたりしている事情があるのに、「再受験組は3流、現役には勝て ない」とか、そういう論理を持ち出してくる連中の考え方ってなんかピントが ずれていると俺は毎度毎度思う。 既得権益なのでしょうがないのかもしれないが、だったら俺はそういう世界では 働きたくないね。…ってそれでみんな開業しちゃうんだけど。
522 :
名無しさん@おだいじに :2011/11/14(月) 00:31:01.30 ID:voH38DO1
再受験組はちゃんとした志を持っている印象
>>517 吉本に行く人いるの?!芸人になるって事?
524 :
516 :2011/11/14(月) 00:46:45.67 ID:BWLhY1rf
513さんは精神科ですかね? 俺は入学当初は、マイナーで開業を考えてましたが、 マイナー外科だと、大学医局からはどうせ開業するんだろうみたいに思われ、 あまり歓迎ムードではありませんでしたね。医局スタッフは自分のことを 職人のように思っており、開業を視野にいれてる人を見下してますな。 今から下積み期間や開業資金のことを考えると、しり込みします。 入局すると、転々と異動があるのも難点です。 精神科も考えて、自主的に民間精神病院で研修させてもらったものですが、 いまいち一生やっていく自信は持てない感じでした。 徒労感、精神的疲労がすさまじかった。 再入学で年とってると科の選択にはかなり制約があるのを感じます。
今の精神科はみんな民間病院にいってしまうから、入局する人がほとんどいなくて俺の大学だと困ってるんだが
でも再受験してる奴はやっぱり元の世界で通用しなかった奴が大半だろうね
医者の世界で「通用」する人の具体的な基準は何だろう? 講師や部長以上? そうすると大半を占めるただの勤務医や開業医は通用しないことになる。 再受験のほとんどは、元の業界で通用するに達するほど長い職歴はないのが普通。 そんな長いこと働いてたら、さすがに年齢を理由に不合格になるだろう。 通用しなかったというより、元の業界が嫌になって飛び出してきたのが 大半じゃないかな。
劣っていたから嫌になった
マジレスするとコミュ障で就活で全滅してにっちもさっちもいかなくなったり、 院で結果出せなかったり 会社就職しても窓際でほされた様なのが大半だよ 再受験仲間みてると
・こらえ性がない。 ・行動力はある(さっさと見限って転向するという)。 ・試験の類は得意。 というのはあると思う。
見限ってというよりも社会から見限られて再受験しか逃げ道がなくなったパターンがほとんどだが
というかお前ら医学部じゃないだろw 自分のところだと再受験で入ってくる人の大半は、東大、京大出身者で社会人を経てなくて大学、大学院から来る人のほうが多いぞ
533 :
名無しさん@おだいじに :2011/11/14(月) 08:52:19.87 ID:gpLNim70
俺のところは東大京大ってのは同じだけど、社会出た人が多いぞ しかももと文系だったりといろいろだ
この世の中に医者以上の職業はほとんどない だから再受験するんだろ
今の世の中、仕事で達成感を得ることは難しくなってきているからな 人から求められて仕事をする医者ってのは、 自分の存在価値とかアイデンティティーを確かめるという意味では 分かりやすい職業なんだろう
達成感以前に20代後半以降にキャリアをリセットして 安定就職が可能な道は医者の他にないってことだろ。 で、逆に医学部卒で他の道を探そうとしても全く見つからないと。
医学部の人間なら再受験してるような奴はキモオタばかりで 試験勉強云々はともかく地頭は悪い奴ばかりということくらい知ってる筈だが
神戸乙
>>537 うちみたいな田舎の医学部だと現役でもそんな感じだぜ
540 :
名無しさん@おだいじに :2011/11/14(月) 22:52:45.91 ID:a7sv9KyQ
精神科+副業、いいですよ。
/ ̄ ̄\ I wonder how you can stand being just a ugly face / ⌒ ⌒\ | ( ●)(●) ____ . | ⌒(__人__) / \ | |r┬-| /─ ─ \ . | `ー'´} \ / (●) (●) \ You play with the cards you're dealt . ヽ } \ | (__人__) | ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ / く. \ \ ノ \ | \ \ (⌒二 | | |ヽ、二⌒)、 \ | |
すぬーぴー?かなんかだっけか
定員増 影響はいかに?
544 :
名無しさん@おだいじに :2011/12/22(木) 10:39:46.79 ID:/xt1s8QG
こうじゃないか?
>>541 / ̄ ̄\ I wonder how you can stand being just a ugly face
/ ⌒ ⌒\
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ I play with the cards dealt to me
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
まんこ
546 :
名無しさん@おだいじに :2012/03/24(土) 21:09:44.07 ID:hwU+qIem
>>537 >>539 要するに地頭の悪いキモオタでも、一部は合格はしてるって事だな。
俺も頑張ろう。
548 :
名無しさん@おだいじに :2012/03/28(水) 21:04:31.05 ID:jqB7nt6m
今日研修先の病院でオリエンテーションがあったんだが、 あまりのつまらなさに吐きそうになった。 医籍にはもう登録されているんだけど、 初期研修やらずに医師免許だけで食ってく方法ないかな?
いくらでもあるだろ 研修しなかったら将来医療機関の開設者になれないだけ?じゃなかったか
>>548 おまえはおれか
捨てアドあるなら話し合いたい
551 :
名無しさん@おだいじに :2012/03/30(金) 07:48:24.00 ID:47owUDRs
医者って大変なんだよなー 勉強偏差値がいいからって安易に医者職選ぶモンじゃねーな 食ってけない。茄子に走って茄子に食わしてもらったほうが楽なのもわかる。
医者で食っていけないやつって、相当無能だなw
>>550 ちょ、おれもまぜてくれ〜
マジ明日から鬱すぎる。
554 :
名無しさん@おだいじに :2012/04/11(水) 00:08:49.43 ID:jAZkldtd
田舎の医大おちて東京の慶應いって東京で大企業いったほうが意外と勝ち組ですかね?
東京が好きで大企業いけたらね
行くだけで終わりじゃなく、その後に競争、仕事(部署)適性もある。窓際やリストラもたくさんある。逆に大企業で抜群な奴は企業を離れても成功するような才覚の持ち主だったりする。
>>554 やっぱ医師だろ。1000万以上稼げるからな。慶応出ても皆がそれだけ
稼げるわけじゃないし。研修医なんて2年だけだしそのくらい我慢できるだろ。
>>558 結局オリエンは我慢して乗り切って、今病棟に出てる。
しかし今の所完全放置でほぼ全くやることがない状態。
給料の出るポリクリだと思って我慢してるけど、続けられるかどうかは微妙。
>>559 放置がつらいタイプ?
おれは研修さえ終えられればいいかなとか思ってるから、完全放置ってすげぇ魅力に感じる。
ただ病棟で放置はキツイな。どっか逃げ場があれば。
おれは何を間違ってか出身大学ない大学病院いってしまって、どこ行ってもアウェー。
なんか職あれば即逃げたいんだが。とりあえず中断するか。
出身大学ではない大学病院でした。
562 :
名無しさん@おだいじに :2012/04/18(水) 16:41:37.72 ID:ezyXnN74
スレチばっかだな 医者以外の職業についた奴の話してくれよ
産業医+社会保険労務士
厚生省の医系技官
566 :
名無しさん@おだいじに :2012/04/20(金) 15:49:19.51 ID:Vf1M9BUf
医師免許と関係のない職業に就いたのいないのか
>>566 親が中規模の運送会社やってる医師がその会社の跡継ぎやったって
のは知ってる。
関連非医学分野の大学教員はザラ
医師だけど映画監督ってのもいるな。大森一樹
研修辞めたいです。
>>566 医師免許持っているアナウンサーっていたな。
先輩で医師として働いていたが突然、弁護士になるといって
仕事辞めて法学部受験したのがいたな。その後、どうなったのか
知らないけど。
>>570 俺もだ
朝起きるたびにやめてやろうと思うよ
医師免許ってつぶし利かないな
医者にしかなれねんだもん
574 :
名無しさん@おだいじに :2012/05/26(土) 19:46:03.27 ID:eJxNpg7S
せやろか?
医師国試予備校で講師やってます。
コラムニストになりたいなぁ
>>572 医師免許持ってるからって他の仕事をやっては駄目ってわけでは
無いからな。
実家が自営業のやつっていないの?年商20億くらいあったら医者やる意味がないし、おれ普通に卒業して家業継いでる
実家が開業医…
■仰天検索■ →オウム事件の真相 →123便墜落の真相 →マグナBSP →創価警察 →産経統一教会 →読売CIA →毎日創価新聞 →朝鮮総連、(政党名) →携帯電話移動履歴監視 →田布施部落 →集団ストーカー →地震兵器 →日銀株主 →天皇の金塊 世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。 宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
583 :
日本国民 :2012/09/18(火) 16:48:39.24 ID:???
医師であるがむしろ日本の滅亡を望む。 戦時下にあって日本人の診療など一切しない。 これまで医師に対して恩を忘れて嫌がらせを繰り返してきた愚民どもは苦しんで死ね! 尖閣諸島は中国民族のもの、独島は朝鮮民族のもの。
殺生石の謂れと伝説
585 :
名無しさん@おだいじに :2012/09/19(水) 16:56:45.93 ID:CnILQb45
586 :
名無しさん@おだいじに :2013/03/15(金) 15:42:22.74 ID:8yTMkZ1i
俺の大好きな有名人 まずは、アニマル濱口 昇進まえの、若花田勝 音楽の極め、角松敏生 日本史の雄、紀貫之
<モンテ三笠物話> 講座がなくなって、オレが教授になる夢も一緒に消えました 所属をなくしたため、オレがM大学の不良債権となりました 大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです 憂さ晴らしで、スレッドを4つ建ててM大学の元教員を中傷しました
教員M君《モンテ三笠》は今日(金)も猿軍団を連れて、応援に参りました
教員M君《モンテ三笠》は今日(月)もアリ軍団を連れて、応援に参りました
590 :
名無しさん@おだいじに :2013/11/07(木) 10:28:40.86 ID:i4ghOKpr
俺の大好きな有名人 まずは、アニマル濱口 昇進まえの、若花田勝 音楽の極め、角松敏生 日本史の雄、紀貫之
プログラミング学んでソフト会社とか需要ないかなあ 医療分野の現場機器やデータ処理のソフト…。 ないか。
メックで働きたい
593 :
M君物語 :2014/01/17(金) 09:49:31.99 ID:???
◆◆◆◆◆モンテ三笠君物語◆◆◆◆◆ 60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています 業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています 元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
◆◆◆教員三笠君物語◆◆◆ 60過きの独身男性教員です 40年間、業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています 元同僚の著書の裏表紙にあった履歴をコピーし それに中傷コメントをつけて、3月3日に4つ目のスレを建てました
595 :
名無しさん@おだいじに :2014/04/22(火) 15:55:49.84 ID:nrkHl6z7
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
医者一人の育成にいくら国がお金をかけているのか。 こういう事を考えない奴が医者を辞めて、更に日本は貧窮していき、 結果国からの生活保障は貧困していく。 そういう時に真っ先に文句を言うのは、文句しか言わない医者をやめていった奴。
勝手な想像を根拠に批判されてもなあ(苦笑
599 :
名無しさん@おだいじに :2015/01/12(月) 11:07:01.35 ID:P/kpkHP8
保守
600 :
名無しさん@おだいじに :
2015/01/13(火) 19:11:14.29 ID:nqdagpoW 俺の知り合いなら、政治家と予備校講師