★ピッキングのみの調剤補助なら無資格者でもOK?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 02:00:36 ID:???
>110
いかにもありそうな話として聞いて欲しいんだがなあ、
グループで薬局しているところは、
事務員がピッキングしてるところが多いと思うんだが、
やはり無資格調剤でないか?って話が出るんだよ。
そこで厚生労働省に確認してみたら、
薬剤師法19条の丸写しの返事が返ってきた。
各都道府県の関係行政機関に行くように指示された。
仕方が無いので警察に自首しに行ったら、
医師のいない単なる薬局で、
処方せんの入力・そのチェック・調剤(ピッキングを含め)・予製作成
・鑑査・投薬のどの場面にも事務員は関わるべきではない。
という回答を得た。
あなたも場合によっては共犯の危険があるがいいのか?
というような内容を暗に聞かれた。
仕方ないのでその時には逮捕してくださいと頼んだ。
しかし、それをいかにも合法といって法律にあるかと
錯覚させる文章を社内文書に残し、
共犯になるように仕向けた人たちは罪が重いですよね?といっておいた。
詐欺罪や、犯罪教唆、違法請求、etc...可能性はあるような・・・

と、こんな録音記録があると話は早いんだがなあ?
誰かやってみないか?
113名無しさん@おだいじに:2007/09/12(水) 20:08:42 ID:???
314 :名無しさん@おだいじに:2007/09/12(水) 20:02:24 ID:???
>313
北のほうの新設大学では解剖生理学を未履修で済ますそうだなあ?
俺たちは必須科目で割と取りやすい科目だったんだが、
何チャラ東日本大学で(旧)は教科書さえ持ってない。
薬剤師免許を取る上では、国家試験には出てこないんだが
必須科目のはずだろ?
これって、高校の未履修どころの話じゃないよな?
未履修で国家試験スルーしちゃあ駄目だろ?
そこの大学はある大手薬局と密接に関わってるから、
ばれたらどうなるんだろうな?
みんな!調べてみないか?
薬剤師数減少に貢献して、お前等の給料は上がるんじゃあねーの?
114名無しさん@おだいじに:2007/09/12(水) 22:30:13 ID:mBcR/tlA
求人みてたら、こんなフレーズがあった

■実際の調整行為等は調剤補助員が行いますので、
処方箋と出来あがった薬袋の監査を担当していただきます。
また、患者様から「朝・昼・晩で薬を色分けして」とか「1袋ずつ切り離して」など
ご要望がある場合は、薬歴を参照してこれを確認するのも監査の仕事に入ります。

こんなこと堂々と謳っていいの?
115名無しさん@おだいじに:2007/09/13(木) 01:20:06 ID:???
堂々とはまずいわな
116名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 22:19:15 ID:???
でも堂々と謳っても一般人には違和感無いのが現状。
薬剤師の価値なんてそんなもん。
あー仕事やる気が出ないわ。
給料は頭打ち、管薬はすぐに意味もなく外出して仕事さぼるゴミ。

きっと調剤ミスしても薬剤師の責任なんて問われないんだよきっとそうだよ。
・・・とでも思わなきゃやってれらんねぇ今日この頃。
もしくはピッキングした事務に対してもミスった際は裁判所に是非呼び出すべきだ。
そうすりゃ違法調剤なんてあっという間に無くなる。

結局、厚労省は確信犯的に違法調剤黙認してると思う。
さすがに表だって姥捨て山作るわけにはいかない。
でも老人医療に対して金を徹底的に切り詰めれば、最終的には現場で仕事してる人間にしわよせが行き
仕事のクオリティが下がり死亡率は増加延命年数は減少。
これって簡単に医療費削減になるじゃん。

介護の連中の給料の安さって、つまりは使えない爺婆に対する金なんて使う必要ない、
だから介護職も減少したところでまったく困らないし貧乏な年寄りはさっさと死ねばいい
って厚労省の基本姿勢から来てるんだと思うけど。
薬剤師も同程度の扱い。
つくづく6年制にした意味がわかりません。
6年制の薬剤師たちは臨床に来ないって前提なのかね?
117名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 00:59:55 ID:???
6年化は登録販売者とセットのはず。法改正時期は少しずれたけど。
そもそも違法調剤よりDSの薬剤師不在のほうが数的にヤバい状態だった。
ただ、一般薬といえども厚労省が「販売時に専門家不要」と
言うわけにはいかず、かといってDSに初任給の高い薬剤師の雇用を強制すると
一般薬の店頭価格が上がって、一般薬をやめて医者にかかる患者が増えて
医療費増加という構図が見え見えで、これも困る。それで、
ここらで薬学会・薬剤師会の長年の念願の6年化を飲んで
そのかわりにDSの薬剤師の既得権益を剥奪した。
違法調剤に手をつけるとしても、登録販売者が落ち着いてから後のこと。
118蟻坂素子:2007/10/04(木) 18:54:24 ID:???
他の掲示板から案内されて来ました。すみませんが、質問させてください。

先日、市内のとあるドラッグストアへ買い物に行ったんですが
以前までレジを打っていた店員さんが調剤室で処方せんの仕事を
しているようでした。
店員さん用のエプロンではなくピンク色の白衣?を着ていたんですが
あれから勉強して免許を取ったんでしょうか?
薬剤師の免許は短期間で得られるものなんでしょうか?
もし免許の無い人までもが調剤の仕事をしているのだとすれば
とても不安なのですが・・・。それから、以前まではお店の外側の壁に
薬剤師さんの名前が書かれたプレートのようなものが貼り付けられて
いたのですが、先日行った時はありませんでした。大丈夫なのでしょうか

保健所のほうにも同じ内容の質問メールを送信したのですが
お返事いただけないようなので、この掲示板でも質問させていただきました
なにぶんインターネット掲示板の勝手が分からずご迷惑をかけているかと
存じますが、よろしくお願いします。
119名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 21:32:16 ID:???
処方箋持ち込んで薬もらってみたら
薬袋に印鑑押してるだろ
それが薬剤師の名前じゃなければ法律違反
120蟻坂素子:2007/10/11(木) 20:07:48 ID:???
119さんお返事ありがとうございます。
すみません書き忘れていました。白衣の薬剤師さんはいたと思いますので
印鑑はその薬剤師さんのものになるかと思います。
ですがまだ処方せんをお願いした訳ではないのでどうなるかは分かりませんが・・・。
ただ、その他のピンク色の服の人がどうなのか気になったものでして。
121名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 20:45:01 ID:???
それだけで分かるわけねーだろ
やることやって第三者が判断できる情報持って出直してこい
122名無しさん@おだいじに:2007/11/26(月) 21:03:25 ID:UqyMOOef
123名無しさん@おだいじに:2007/11/26(月) 21:10:40 ID:???
>>118
店に直接聞け。で、聞いたら報告しろ。
124名無しさん@おだいじに:2007/12/01(土) 00:05:19 ID:???
ていうか名札でも見ろ。
例え「薬剤師」と書いてなくても、事務員として調剤室で仕事をしているケースはある。
125名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 16:43:24 ID:???
結構、ピッキング間違える薬剤師も多いよ。
頭は良くてもルーチンワークは苦手なんだろ。
それだったら決まりきった仕事を確実に出来る調剤補助員が詰めて薬剤師が最終チェックする方が人間二人の目で見てるから安全度は上がりそうだが。
126名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 17:51:13 ID:???
調剤補助の人は処方箋を見て
併用禁忌や小児薬用量とか判断できるの?
粉混ぜて全部終わってから薬剤師にだめ出しされて「しまったー」ってなるの?
127名無しさん@おだいじに:2008/03/05(水) 16:04:46 ID:???
頭悪いレスだらけだなw
>>126なんて薬剤師が処方確認してからはじめたっていいわけだろ。
まあまともな薬剤師は補助に散薬・水薬・分包はさせないが。せいぜいピッキングや薬袋くらい。
本来なら薬剤師以外が調剤室に入ること自体問題あるんだからな。
128名無しさん@おだいじに:2008/03/09(日) 19:53:52 ID:Ec2ErjvB
>>125
>頭は良くてもルーチンワークは苦手なんだろ。

これ痛いなぁ・・・。
129名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 01:25:43 ID:???
>>127
同意。

>>128
125だが薬剤師が何回言ってもボルタレン座薬とボルタレン錠を間違えて上げてくるんだよ。
あと、似たような形状のアンプルの薬剤も何回も間違えて上げて来る。
なのに、インシデント書かない。自分のミスを認めないからまた間違う。
看護師はインシデント書くから、看護師の方がミスが多いという風にされる。
別に特定の人間だけじゃないぞ。バイトで行った病院なんかでもそう。
頭は看護師より平均で比較すれば賢いだろうけど、ピッキングに関しては、それこそ、倉庫で日雇いでピッキング作業してる人より下。
患者への説明も医師の指示と違う事を平気で言ったり分かりやすく説明出来ないから患者が不安になってこっちに聞いてくるし、服薬指導も二度手間。
頭がいいなら相手にレベルを合わせた会話をしてやってくれ。

だいたい、薬剤師が全部やってても調剤薬局で薬剤師が薬手帳まで作ってる癖に併用禁忌薬に気がつかず処方して患者急変とかもあるぞ。
あと、電子カルテで医師が入力ミスして10倍処方してたのに気がつかず、そのまま処方して致死量で急変とか。まあ、医師も悪いが。
患者も病院で医師に飲んでる薬を全部言わなかったらしいから仕方無いのかもしれんが、調剤薬局はそこしか使って無かったらしいから、薬剤師が高い給料もらってるんだったらそのくらいチェックしてもいいと思うが。
130名無しさん@おだいじに:2008/03/20(木) 10:50:26 ID:eUKpBkR/
外来処方数によって薬剤師は決められた人数分置かなければならない。
131名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 22:15:30 ID:???
偏差値55以下の薬剤師=ファーマシーテクニシャン
132名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 11:16:50 ID:wg1uoiY4
薬剤師になるのはそんなに甘くない…
133名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 11:23:28 ID:???
さあ、袋詰め作業に戻るんだ
134名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 15:19:20 ID:???
事務が調剤して薬剤師が監査するのは違法だが

それより問題なのは開業医の院内処方やDSの1人調剤
いつ人命に関る間違いが起きても不思議ではない
135名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 19:02:27 ID:???
だな
普通にベテラン薬剤師でも間違えることあるから
一人は怖すぎる
136128:2008/04/15(火) 23:39:21 ID:LeSEgi9F
>>129
>薬剤師が何回言ってもボルタレン座薬とボルタレン錠を間違えて上げてくるんだよ。
>あと、似たような (ry

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
137名無しさん@おだいじに:2008/04/16(水) 20:17:24 ID:???
門前のすごく若い薬局長が挨拶に来たので病院薬剤部の薬剤部長として仕方なく付き合って話をする。
「若いのに優秀なんだね?どこの大学?」って聞くと、聞いたことも無い私立の薬学らしい。
「今、歳いくつなの?聞いてもいいかな?」
「えっ??4年目くらいなの?すごいじゃない、本当に優秀なんだね?」
「なに?管理薬剤師になって2年目?管理薬剤師の経験もそれだけあるんだ?」

とても満足して帰っていく門前の薬局長。
「また、あそこの薬局管理者変わったなあ。本当に大丈夫?大丈夫じゃないなあ?
また、患者からのクレームが増えるんじゃないか?最初のうちにきっちり
我が病院の最低ラインぐらいのモラルは叩き込まないとなあ?」
「その程度ですぐに薬局長って何もわからず会社の言いなりで動いてるだけだろ?
おだてるとすぐに対等になったとか目をかけてくれるって勘違いするから〆るのは薬剤部主任!君に頼むぞ?
138名無しさん@おだいじに:2008/04/17(木) 17:17:54 ID:???
>>137
コピペ乙
139名無しさん@おだいじに:2008/04/17(木) 23:53:24 ID:OXg7fFdW
新スレ移行
ドラッグストア薬剤師過労死事件 Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1208434525/
140名無しさん@おだいじに:2008/05/13(火) 22:38:30 ID:yEgOPVB4
とにかく無資格調剤は禁止すべきだな

抜き打ち調査して調剤報酬返戻させないといかんな
141名無しさん@おだいじに:2008/05/14(水) 03:11:59 ID:???
>>140
そりゃそれが理想だろうけどそんなことされたら病薬の仕事が増えるだろーが。院内で調剤なんてボランティア同然なんだから極力やりたくないわ。
最低限監査して責任は薬剤師にあるんだからそれで充分だろ。院外みたく調剤に点数つけてくれりゃ話は別だがな。
142名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 22:52:02 ID:???
終始ピッキングのみの行為は
資格を必要とする調剤行為に当たらないから
問題ないな

薬剤師が処方箋監査→総数取り揃えるだけ→薬剤師が監査、薬袋にもこの時点で入れる

粉・水・等の調整は薬剤師のみという結論がスレの最初のほうでもう出てるな
143名無しさん@おだいじに:2008/08/08(金) 23:54:34 ID:???
んー、そうかそうかwww
144名無しさん@おだいじに:2008/08/09(土) 11:16:50 ID:RObL1pKZ
このスレ、まだあったのか?
142は某専門学校薬業科の関係者だなw
まだ「日本版ファーマシーテクニシャン」とか胡散臭い名称で生徒集めやってるの?
2ちゃんでさんざん叩かれて、HPはこっそり「ファーマシースタッフ」に変更したのにw
145名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 13:49:59 ID:VTAODoi9
871 :名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 13:44:25 ID:VTAODoi9
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=1210
平成19年12月厚生労働省 告知 にて看護業務拡大の中に
(3)−1)薬剤の投与量の調節
  
 医師の事前の指示に基づき看護職員が投与量の調節を行うことも医師の指示のもとに行う看護に含まれることになった。
 故に、調剤は看護業務の一部となったのである。


146名無しさん@おだいじに:2008/08/23(土) 01:35:39 ID:???
ピッキングが速い助手のおばさんが
薬剤師3ヶ月目の俺を煽ってくるんだがどうすればいいですか?
147名無しさん@おだいじに:2008/08/23(土) 02:27:55 ID:???
そのおばさんを超えればいい
148名無しさん@おだいじに:2008/08/28(木) 22:22:15 ID:Fg3i9mJj
知らんぞ。

ほんとに。
149薬剤師過労死事件続報:2008/09/08(月) 21:01:46 ID:MbE/AZMi

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年9月3日名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
150名無しさん@おだいじに:2008/09/08(月) 22:32:03 ID:???
どんどん内部告発して、違法行為を当局に摘発してもらえばいいだけの話だろ?

おまえらあほか?
151名無しさん@おだいじに:2008/09/08(月) 22:49:22 ID:???
ニュアンスを伝えやすくするために録画も忘れずに。
違法は許すな!!!
152薬剤師過労死事件続報:2008/09/17(水) 22:06:43 ID:bLYnDff+

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
153薬剤師過労死事件続報:2008/09/24(水) 21:15:24 ID:qG2F0hdr

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年9月17日 第2審 判決の言い渡し
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-23.htm
154名無しさん@おだいじに:2008/09/25(木) 14:17:18 ID:???
778:09/24(水) 21:09 ??? [sage]
163 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 20:18:16 ID:iWiW61se0
みんな嘘つくなよ。
登録販売者として薬剤師が店舗管理者の店で3年間実務経験を積むと、
薬学士の資格が得られます。
厚生労働省の医薬局長の局長通知で明記されてます。
薬剤師の国家試験の受験資格が薬学士であることだから、
つまり薬剤師国家試験に受かればあなたも薬剤師になれるのです。
さぁ自分の道を信じてこれからあと3年間、コスモスで頑張りましょう!
輝かしい未来が胸を高鳴らせてあなたを待っています!
155薬剤師過労死事件続報:2008/10/19(日) 23:46:52 ID:81EAVQ+q

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

第2審判決文(名古屋高等裁判所の判断)
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-24.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
156薬剤師過労死事件続報:2009/02/03(火) 22:03:28 ID:Lyxmh1Lz

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm

平成20年12月5日投函 社長に宛てた手紙
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii-1.htm
これまでの経緯
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii.htm
157名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 01:24:43 ID:???
ここにもか
158dfだ:2009/08/08(土) 20:08:49 ID:???
fdふぁd
159名無しさん@おだいじに:2009/11/10(火) 17:13:57 ID:???
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
160名無しさん@おだいじに:2009/11/16(月) 21:49:19 ID:eW3QSBYE
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov11-pm-shiryo/05.pdf

まあ、極悪真性眼科医の診療報酬が来年下げられることは
既定路線だから、クビを洗って待っとけ。

4年前にCL医をイジメた罰じゃ!
161名無しさん@おだいじに
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○