新人看護師の悩み解決スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
就職して早4ヶ月。
今年から新人として働く看護師の悩み・ぼやきを聞き解決するスレです。

きっと悩むことも多いでしょうが、立派な看護師として育ってください。
2名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 20:19:34 ID:qadh7BPB
前スレ

新人看護師の悩み解決スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1143864890/
3名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 21:54:32 ID:OR1xXtnR
釧路以外のどこがやばいの?
4名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 23:20:23 ID:6ZFt/3uq
フォー
5名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 23:49:43 ID:???
もう夜勤やだぁ!帰りたい。セクハラな医者と二人っきりにしてくる先輩ナースなんて大嫌い。ホントにこんな病棟辞めたい。
6名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 00:35:57 ID:G1aN8hOg
じゃあ俺の病院にきな。わしはまだ26で研修終わった
ばっかだけど看護婦不足で困ってるから。
それだけはわかる
7名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 00:38:46 ID:lwZKilxo
病院の名前は?
8名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 02:59:13 ID:???
>5
セクハラははっきりいって相当精神削る
我慢するならキャバで働いてた方が
金になるよってぐらい心への負荷が掛かると思う
しかし医療業界は狭い 市や区、系列、大学、つながりがある
辞めるんだったら別のエリアへ移動がお勧め
とりあえず看護技術は一通り身につけたと思ったら
あなたは何も我慢する必要ない
9名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 06:32:55 ID:???
>>6
看護師不足で2ちゃんで勧誘かよw
碌な病院じゃないな
10名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 08:51:35 ID:gL/Qc3Rs
みなさん、夏休みは何連休取れましたか?
11名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 12:42:41 ID:+jKQaJSg
皆さん頑張りましょう
12名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 16:27:07 ID:MqyzLwoR
みんなプリセプターと旨くいってる??お昼とかめちゃめちゃ気まずいんだけど…
13名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 16:35:57 ID:c7qYpC3W
インシデント書きまくってる…もう書きたくないって何度も思ってるのに…。

次にいかす事を考える前に落ち込んで辞めることばかり考えちゃう…
14名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 16:52:59 ID:G1aN8hOg
医師のわいと結婚して〜な
15名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 17:01:25 ID:K8BXSuWe
年収いくら?
16名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 17:43:44 ID:A92JPb+A
1年目です。呼吸器の病棟にいます。
先日夜勤の時にコールがあり意識清明ですが
呼吸器をつけている患者様が吸引してと訴えがありました。
その時また別の患者様のコールがなったんです。
その患者さまは不穏の患者様で、センサーをつけてました。
その患者さまのコールがなったということはベッドからの転落も
ありうると気持があせっていました。
でも呼吸器の患者様もほっとけません。
吸引をし、すぐにセンサーの患者様の所に行きました。
先輩看護師は便処置で手が離せず、私一人で対応していました。
呼吸器のアラームがなり、おかしいと先輩看護師が便処置を終え
呼吸器の所に行き、RATEボタンがHighからLowになっていることが
わかったんですが原因がわかりません。
結局、私が吸引器の圧を上げるときにポケットに入っているもろもろの
物が当たったのではないかとなりインシデント書きました。
でも、翌朝師長がそのインシデントレポート見て、私が触ったと決めつけ
触ってませんと言っても「ありえない」の一点張りです。
もうつらくてつらくて、明日日勤なんだけどまた面接すると言っていたと
同僚から聞きました。
どうしたら信じてもらえるんだろう?
それに、不穏の患者様を抱えながらの夜勤のつらさを上の人間は
わかってくれないんだろう。
17名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 17:54:00 ID:???
<16 病棟は信じてくれないよ。私もそうだったからむしろ開き直って全て否を認めてやったら師長は満足そうにしてたよ。でも不穏な人をかかえて大変だと思うけど、作動状況の再確認は必要だったと思うよ。
私はそれはプリからくどいぐらい言われてるから。
18名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 17:57:56 ID:A92JPb+A
<<17
ありがとうございます。
確かに作動状況確認せず不穏患者様の所に走って行ったのは
反省します。
でも何を言っても信じてくれない師長がいることが
とてもくやしい・・。
やめろと言わんばかりの攻撃されるんだろうなあ・・。
19名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 18:54:01 ID:???
>>18
医者の世界では、理不尽な上司が居たり
勤務体制が過酷な病院からはどんどん逃げ出しています。

余りに理不尽なことを言われて、
人間としてのプライドまで引き裂かれるぐらいなら
そんな職場は辞めてもいいんじゃないですか?

医療業界以外にも、生きてゆく道はいろいろあるさ
・・・ってぐらい考えとくと、追い詰められずに済みますよ。
20名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 19:00:11 ID:A92JPb+A
>>18
ドクターの世界も大変なんですね・・。
ありがとうございます。
でも、私看護師に向いてないのかもって思い始めてます。
気持を前向きに持てなさそうです・・。

21名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 19:22:22 ID:???
>>20
向いてるか向いてないかってことは、
簡単に結論が出せることじゃないと思いますよ。
経験を積んでゆけば、段々と
それなりに対応できるようになりますから。

最初からできる人なんて、まずいないと思います
一番大事なのは、その仕事が好きか嫌いか・・・って
ことなんじゃないかな。 ヽ(´ー`)ノ
22名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 20:39:00 ID:MunOJXdj
私は相談できる人がプリしかいない
同僚は信用してないし
相談もしない
プリに相談したら気が楽になるかな・・・
他のプリについてるナースはどんどん成長してプリの足を引っ張っていて申し訳ない
もっと沢山勉強して追いつこう
23名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 20:49:53 ID:A92JPb+A
ありがとうございます。
看護師の仕事は大好きです。
でも、プリともうまくいきません。
同僚や先輩はみんな、なんであんな人がプリ?と
慰めてくれる程です。
でも、何とか乗り切ってきました。

ごめんなさい。
ぐちばかりですね。
明日は明日の風が吹く。
患者様が待ってる。
気持入れ替えてがんばります!
24名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 21:10:35 ID:ZEuuTrH4
友達が病院を退職しました。
ベテラン看護師が詰め所の中で(新人看護師の)友達について他の看護師達に
話をしていました。
友達はその場に居合わせていたので、自分の悪口を目の前で他の人に
言われていたようです。


でも、良くあるコト。
ですよね・・・?


私達の通っていた学校は
学生の時の方がもっともっと辛かった。
もう二度と、二度と学生には戻りたくない。
親兄弟等の家族、自分の生き方、今まで培ってきた価値観、
自分の全てを学校の先生に否定されてきました。
25名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 23:46:21 ID:XGyjaRkg
私は三年目です。
自分だってまだ一人前と思えないのに、主任→副師長→師長経由でプリにされて新人一人持ってます。
今日は新人がインシ。
落ち込んでる新人を励ますどころか、インシを未然に防いであげられなく、また、上手くフォローもできず、私も落ち込んでます。
また明日から一緒に頑張ろうね。
未熟なプリでごめん。


さあて寝るぞー!
明日の為に!!!
26名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 23:55:55 ID:???
インシって略語があるのか?。
27名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 03:26:29 ID:RIsN+T++
>3 
釧○が一番ヤバイんじゃないかな?
28名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 07:52:17 ID:2/kzj1df
おちんちんの管を交換するときボッキして射精されて白衣に精子かけられました
若い人でしたがアタマにきました
29名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 18:04:07 ID:mIIzC6QQ
インシ=インシデントレポート
アクシ=アクシデントレポート

の略。
30名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 20:38:03 ID:A7B2hDwm
>>25
インシデントレポートの意味がわかってないみたいだね。
インシデントレポートってのは、インシデントを起こした原因が
現状のシステムのどのあたりに問題があるのを求めるために書くのであって、
インシデントを起こした本人は、わざわざ
「どこに原因があるのかを調べるために報告」してあげてる、
ってゆ〜、高飛車な態度でいいんだよ。
要するに、インシデントを起こした本人はなんも悪くない。
インシデントを起こした本人はむしろ「被害者」であり、
そのようなインシデントを起こしてしまったシステムが悪いのである。
言い換えれば、院長や師長や看護部長、そして厚生労働省が悪いのである。
そいつらのせいで、被害を被ったのは、インシデントを起こした本人である。

このように考えることが、まだできていない病院なのかな?w(pgr
31名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 21:06:20 ID:???
>>30
釣りにマジレス

ところが世間では、インシデントレポートを書いた枚数を
その個人のボーナス査定に反映させてる病院もあるよん。

当然嫌がって誰も書きたがらないから、師長がご指名で書かせてるw
3230:2006/08/23(水) 23:28:29 ID:A7B2hDwm
>>31
おまえもまだわかってなさそうだな。

事故のない安全な医療を提供していくためには,医療従事者一人ひとりが危機意
識を持って日々の患者の診療にあたると同時に,医療に係る知識や技術を一定の
レベル以上に保つことが不可欠である。しかし,大学病院のような巨大で複雑な
システムのもとで行われている医療においては,よく訓練された経験豊富な医療
従事者であっても,うっかりミスや医療事故を起こすことがある。また,ささい
なミスがいくつも重なりあうような複合要因によって,重大な事故が引き起こさ
れることも経験されている。
 病院以上に巨大で複雑なシステムである航空輸送や原子力発電などでは,事故
やミスを「独立した個人」の問題としてではなく,「人間とシステム(ハードウ
エア,ソフトウエア,環境,対人関係)の相互関係」という枠組みでとらえ,シ
ステムの中で働いている人間の特性,能力,限界(いわゆるヒューマンファク
ター)を踏まえた事故防止対策をとっている。すなわち,「人間はエラーをおか
す」という前提に基づき,事故やニアミスに関する情報を収集し,これらの分析
結果に基づき,パイロットやオペレーターの意志決定に必要な情報支援,人間の
感覚に適切に情報を伝える機器やモニターの開発,チームとしての機能強化ト
レーニングなどを組織として継続的に支援することによって安全性を確保してい
る。医療界においても,麻酔科では,麻酔事故の原因として早くから
ヒューマンエラーとシステムに注目し,作業手順や確認の標準化,フェール・
セーフシステムを有する麻酔器や優れたモニターの開発などを通して事故を減ら
してきた歴史がある。
33名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 23:28:59 ID:lq7jfJ1V
新卒じゃなくて2年目なんですが、看護研究発表が迫ってます…
この看護研究、事例はNGで、一から全部一人(!)で研究しないとダメなんですが、
なかなか良い研究テーマが見つかりません。
ドレーンの性状をテーマに研究しようかと思ったんですが、
どうもぱっとしない…なにか良いテーマないでしょうか?
ちなみに外科病棟です。
3430:2006/08/23(水) 23:29:22 ID:A7B2hDwm
しかしながら,これまで一般に医療機関は,医療事故が起こった場合,事故へ
の対応と当事者を処分することだけで済ませることが多く,過去の失敗を「他山
の石」として事故の再発予防とする学習メカニズムを有してこなかった。そこで,これらからの新しい医療事故防止方策には,エラーの発生メカニズムに関する科学
的知見や,医療界以外の領域での事故防止への取り組みを参考にしながら,
「予防」を主眼にしたシステムとしての安全性の向上を図っていくことが求められ
る。すなわち,医療においても「人間はエラーをおかす」という前提に基づき,
エラーを誘発しない環境や,起こったエラーを吸収して事故を未然に防ぐことが
できるシステムを組織全体として整備していくことが必要である。
3530:2006/08/23(水) 23:32:14 ID:A7B2hDwm
起こったエラーを吸収して事故を未然に防ぐことができるシステムを
組織全体として整備していくことが必要である
     ↓
まずは、エラーがどういう種類なのかを分析する必要がある
     ↓
そこでインシデントレポートの登場
     ↓
エラーを起こした本人を叱るような環境だとインシデントを隠すようになり、
結果としてシステムは改善されず、エラーをまた繰り返す結果となる。
     ↓
エラーは、「起こした本人」が悪いのではなく、
それを起こさせた「システム」が悪いのである、
という考え方の普及が現在の日本では急務である、と言われている。
36名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 00:08:00 ID:xCxJkSvW
医者の世界は理不尽だからプライド壊される
くらいなら辞めたほうがいいって?なんで?
プライドなんて捨ててもいいじゃん。
要は患者のために何が出来るかだよ。プライド高くて
患者に怒鳴る医師はあまりなりたくない。
患者が主役の医療が必要だよ。まだ27の医師だけど
研修期間に癌、俺の大学では第四外科で
末期癌患者に「医者なんて所詮自分を偉いと思って
るんでしょ?馬鹿じゃん。死んでしまえばいいのに」
っていわれた。だけど二日後に「側にいてくれます
か?」って泣き付かれた。暴言いっても1番不安なのは患者なんだ。
37名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 00:14:04 ID:xCxJkSvW
だから俺達が無駄なプライドに縛られることはない。
医師を馬鹿にして気を紛らわす
ことしかできないのは不安で仕方ないからなんだ。
それに癌じゃなくて正常「つまり病気じゃない人」
が来て暴言浴びせられても怒らないよ。
どんなに自分を馬鹿にしようが自分の患者さんなんだ
から。急患であって焦ったとしても暴言浴びせられて不機嫌
になっても全力で治療することしかできない。
看護婦もそうじゃないかな?考え方はそれぞれ
だけど患者が一人一人元の生活に戻れるように
一生懸命努力したいのは共通だと思う。
38名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 00:15:30 ID:IqIz/y2Z
手書きの指示伝、、読めねーよ!!!でかい図体してんのに字が細かすぎ。
目を細めて見て解読するなんてばかばかしい。
ちゃんと指示を書けるように医学部には習字の授業が絶対必要。
国試にも漢検導入!!!追加しろ!!!
39名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 09:49:46 ID:xCxJkSvW
うちはすべて電子カルテ
40名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 17:57:51 ID:gkUz/7d1
栗山日赤もやばいんじゃない?
41名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:22:55 ID:Od3Q6v29
浦川、北見、置戸、旭川の日赤は?
42名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:11:29 ID:JLROICgt
>>30
>>32
>>34
>>35
なるほど・・・。
なんだか目からウロコという感じです。
明日からはインシデントレポートは
わざわざ書いてやってる、という高飛車な気持ちで書くことにします。
勉強になりました。
43名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:37:07 ID:???
インシデントレポートって、普通は匿名記入だろ。
44名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:50:18 ID:???
熱出て今日休んだ。
すごい怒られた。当たり前だよね。
でも一日休んだら明日本当に行きたくなくなって来て泣いてばかりいる。
このままプシっちゃうのかな…
45名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:04:46 ID:0jADdbtq
浦川はそろそろなくなるんじゃないかという噂。
栗山はヤバイってよく聞くな〜
46名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 23:01:43 ID:Od3Q6v29
北見、置戸、小清水は?
47名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 13:16:03 ID:wa9s3iuG
伊達は?
48名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 23:49:51 ID:fBNfLWaF
伊達はムリ!
ろくな医者いないし、看護師がなにより最悪。
49名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 01:06:29 ID:nbJvynI+
やっぱり伊達の看護師の性格の悪さは有名なんだね。
50名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 01:43:31 ID:???
広尾は?
51名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 10:25:01 ID:DYBdaQ09
伊達の看護師は年功序列思考が強く、
歳取れば取るほど偉くなると勘違いしている人が多い。
師長や係長よりも年上の平の看護師がいて、誤薬してもインシ書いてるの見たこと無い。
笑ってもみ消してる。

学生に対する態度もキツイ。
伊達に若い看護師が残らないのも納得。
アクの強い人しか残らないはずだよこれじゃぁ・・・
52名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 22:51:43 ID:mUEGZQBd
スレ死んでる?
53名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 23:03:58 ID:kKI2rvEv
死ww
54名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 23:15:06 ID:hg48sfXF
病棟配属になった新人ですが、人間関係がうまくいかず病院に相談したところ、今の時期、異動は難しいから外来はどうかとすすめられました。
外来なんて今まで考えてもみませんでした。どんなことでもかまわないので、情報、助言などいただけると嬉しいです。
早いうちに返事しなければいけないので…お願いします!
55名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 00:10:09 ID:???
看護師の労働時間、労働内容、給料、詳しく教えて。
56名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 03:14:25 ID:???
彼女が看護婦で、仕事が大変らしい。
それで、どのくらい大変なのか、聞いてあげれば楽になるかなと思って少し聞いてみると、暗くなる・・orz
そういう話はむしろ禁忌ですかな〜〜?
57名無しさん@おだいじに :2006/08/29(火) 10:50:13 ID:bhe62Gef
セックスで癒してあげて下さい
58名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 13:44:03 ID:???
そうするだお〜〜
59名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 13:52:40 ID:???




そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?
60名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 18:48:29 ID:ccvrxhpg
>>54
あなたがどこまでできるのか知りませんが、外来は午前中がピークです。
がんばってください。
採血、筋肉注射、皮下注射、薬液準備、洗浄、中央ならベッド管理やオムツ交換介助に排尿介助等々。
また科によっても違うので勉強がんばってください。
また、忙しいとだんだん人の性格が怖くなってきます。
くれぐれも先輩や師長に気に入られるようにがんばってください。

もしかしなくても、病棟のほうが仕事があった、私の居場所がある、患者さんと接していると思ったなら元に戻ったほうがいいですよ。
61名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:00:24 ID:???
>>59
相手を肉奴隷にさせたいのですぅ〜〜〜
62名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 22:36:14 ID:P2mDbS82
今の病棟では主任から目をつけられ、仕事を与えてもらえず、居場所がありません。
ここでは今後成長していくことはできなさそうです。気に入られないと大変なことになるんですね。
でもなぜそこまで嫌われたのか、自分でもわからないんです。
だからまた同じことになるのではないかととても不安です。
きっと病棟の方が自分に合ってるのでは、と思うのですが、今は外来で精一杯やってみたいと思います。
ありがとうございました!
63名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 22:40:45 ID:u9mmKt08
適当にしてた事がバレた↓↓もう信用されないかしら??
64名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 00:50:50 ID:???
適当にしていたことはこれからも適当気味にしておいて、他をきっちりやっていけば、「ああ、この子が適当だったのはあれだけだったのね」ということになるかもしれん。
変に媚びて弱みを握られた感じになると、相手は余計強気に出てくる。
最初からたいしたことじゃないじゃない。大事なことは他にあるはず。それをちゃんとこなしているという雰囲気でいれば、案外うまくいく。


と思う。
65名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 09:21:54 ID:M3ps7GVx
そっかー。
ありがとう何か気が晴れました♪
てか最近勉強と過酷勤務で体がおかしくなりそう…
66FROM名無しさan:2006/08/30(水) 12:38:50 ID:xT3Dq35r
>仕事を与えてもらえず、居場所がありません。

これは酷いねー
何が悪いのか理由を話してくれないと
そんな意地の悪いのが主任なんだ。
さっさと辞め(異動)しちゃいな
67名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:00:52 ID:???
大学病院勤務の私は手取り20万程ですが、クリニックだと、どの位もらえますか?
68名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 03:53:22 ID:???
>>65
ストレスの解消には大きく二つある。
積極的ストレス解消と消極的ストレス解消。
積極的ストレス解消とは、買い物行ったり、運動してストレスを発散すること。
消極的ストレス解消とは、家でごろごろとして雑誌を読んだり、丸一日なにもせずにいること。

この二つのバランスが大事。
事務職の人は家でごろごろするよりも積極的なストレス解消をした方がいい場合も多く、
よく動く人は逆の方がいい。

とある精神科の先生が書いているサイトに書いてある方法です。

>>67
何年目ですか?
69名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 05:01:46 ID:???
>>67
医師の性格と営業時間出勤日数診療科目に
よるんでないかい?AMとPMの間が3時間ある所はパートさん向けだな
透析は危険な分高いから経験あるなら良い話かも
70名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 22:06:28 ID:???
手取り20万ないよorz
すごい忙しいし、それなりに頑張ってるのになぁ…
71名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 23:29:12 ID:Vb+e2jK9
1年目看護師です。
来年、助産師学校を受験しようと思ってます。もし受かった場合、退職だけど今、プリセプターや先輩達にみっちり教えてもらって独り立ちしかけてるのに1年で退職と考えると尻込みをしてしまいます…。みんなだったらどう思いますか?
72名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 00:15:02 ID:???
>>70
割りに合わないということですか。
お金を気にするなとは言いませんが、目標をお金におかないことを祈るばかりです。

がんばってください。
73名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 01:24:40 ID:FyXBrGbF
>>71
なんで、助産師の学校に行きたいの?
仕事に就いて1年位で退職したら看護の技術は身に付かないのでは?
ってか、何で進学せずに就職したのですか?
74名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 10:40:17 ID:???
説教厨ウザ
75名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 18:18:28 ID:???
>>74
誰が説教?
76名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 00:27:15 ID:hgJu+6wC
>73
私もそう思います。
71さん、もう少し看護師として頑張ってみてはいかがですか〜??
77名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 03:50:46 ID:???
やりたいことやりなよ。
結局やめるんだったら、早くやめようと遅くやめようと同じこと。

10年も働いてやめるんだったらまだ分かるけど、1年だろうと3年だろうとやめたら同じ。
さっさとやめて、後ろ指されてでもやりたいことをやるべし。
その分、勇気と覚悟必要になるけど、それは仕方のないこと。
78名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 08:13:23 ID:kge59ful
みんないつもどれ位課題出されてる??
何か毎日勉強辛いんですが…↓↓
79名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 10:53:32 ID:DItmQNbH
私は手術室勤務なので、毎日次の日の器械出し(手術)の順序を
丸暗記する他に、今は看護過程でアセスメントの宿題3つもあるし、
麻酔の勉強とか、術中の患者様の体位についてとか沢山ありますよ(>_<;)
80名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 11:42:58 ID:kge59ful
大変やね(>_<)
看護過程に時間費やして他の事出来ないし、毎日病棟忙しくて疲労はたまるしで勉強はかどらない…(;_;)
81名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 19:27:45 ID:???
研修医も月7−10回の当直で忙しいです。
頑張っていこおーー
82名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 23:52:27 ID:???
>>81
看護師スレ来んなw
83名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 11:12:32 ID:k3BWDTm9
夜勤明けた次の日、先輩から電話(=_=)

またヒャリやってしまた。
さいあく。
84名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 12:04:20 ID:WSeiVRlN
>>83
うちなんて明けて寝てる最中に師長から電話かかってくるよ!
最近は安眠の為にも帰ったら電源オフってるよw
85名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 12:47:54 ID:LgSKmOV7
>>56
>>57の言うとおりかも。
仕事意外の時に仕事の話するとヘコむから、話したがらなかったら一緒にいる時は楽しく過ごせるようにしてあげて。
8656:2006/09/06(水) 17:05:20 ID:???
>>85
たまたまのぞいてみたらレスが・・。d
そうか、やっぱりそういう話はむしろしないほうがいいのか。
まぁ、一緒にいる時ぐらいは楽しく気持ちよくさせてあげるのが男の役目だと心得てます。
87名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 22:36:57 ID:2Zhfgh8V
うちの先輩みんな気強すぎて無理(=_=)

小児科なのにこわすぎだよ。
88名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 22:48:09 ID:???
亀レスですが。。。私は新卒ICU勤務です(>_<)
毎日毎日ECG、A・Vline・チューブ・ドレーン・in-out・DIVのチェックチェックチェック…
患者様との触れ合いなし・自分も一杯一杯・頑張ってるケド先輩達みたいに動けない(;_;)

患者様の担当Drの治療方針も理解できてないし、プリから怒られるばかりだし、同期は病棟でゆっくり勉強してるしもう疲れた。。。辞めたい。。。


愚痴ってごめんなさい。。。
89名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 22:55:25 ID:j14Ry1VR
病棟も忙しいよ
90名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 23:01:10 ID:x+KRXJVl
でも病棟は患者様とのcommunicationが可能ですよね?
患者様からなんにもおっしゃっていただけない今の職場よりは多少癒される気がするのですが、もう少し頑張らないとダメなのでしょうかね。。。
91名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 23:02:20 ID:???
すみません(>_<)
sage忘れました。。。
92名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 03:50:58 ID:???
>>88
あたしも新卒ICUです。
病棟とは忙しさは違うけど、書き方良くないよ。
40人とかの患者を3人でみてるんだよ?
病院により違うだろうけど、あたしの病棟の友達は課題なし。
こっちは休みでも明けでも勉強会に日々の課題。
先生の治療だって調べたりしながらやってる。


みんなそれなりに大変なんだからさ、愚痴もアリだけど、
どっちがとか辞めようよ。
93名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 10:24:52 ID:HK7pCfYq
病棟にいてもただ患者とおしゃべりしてるのがcommunicationだと思ってるアホもいる。
看護でのcommunicationって目的をもってやる「技術」の一つだからね。
関わり方を考えて努力していけば「看護」ができるようになるよ。
病棟だろうがoperoomだろうがICUだろうが救急だろうが、「看護」が出来てる人もいれば出来てない人もいる。

94名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 21:48:38 ID:???
何度もレスしてすみませんが。。。
communication看護の意味がICUだともう見い出だせないかもしれません。。。
配属当初のやる気も失ってるし毎日の課題もできない。。。
新卒の私にいきなりICU勤務は流れが早過ぎて付いていけない。。。ホントに厳しいです。。。
95名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 23:57:39 ID:???
<94 何をあせっているの?ってか今は看護ができなくてあたりまえ!!それは自分のことで精一杯だと思うし、余裕がないからだよ。
これから頑張って仕事になれてこれば周りのこともよくみえるようになってくるから、それが自分の看護につながると思うよ。だから人と比べる必要はなし!!!ゆっくりでいいから一緒に成長していこうよ☆
96名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 02:37:06 ID:???
さてと、スレ違いの書込をするんで、よろしく。

看護学校を卒業するまではみんな普通の女性なんだよね。
でも、看護婦を2年程度やると、みんな性格がきつくなっていく。
あの子まで・・・。

そう思うことがあって、驚いてここに書き込む決意をしました。
看護婦の世界はよく知らないし、生活のほとんどをその中で過ごすのだから、
周りの色に染まるのは仕方のないことだけれども、
どうか、気の強さが優しさを失うことにつながらないことだけを祈ります。

97名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 17:41:08 ID:I/kiWDBi
<94
私は新卒で今OP室にいます。
正直、患者様と会話をするというコミュニケーションは私もほとんど出来ませんが、
会話をすること、笑顔をみることだけが、コミュニケーションではないと
私は考えています。

手術中に患者様の安全を護ることが私の出来る「看護」であると考えるからです。
>毎日毎日ECG、A・Vline・チューブ・ドレーン・in-out・DIVのチェックチェックチェック…
これだって、立派な看護であると思いますよ?
自分の気持ちが満たされないから看護ではないとつなげてしまうのは
私はちょっと違う気がしてなりません。
私も余裕がありません。手術の手順を頭にたたきこんで何時間もの手術をしますが、
私の出来る看護は患者様の良肢位が保てるようにするとか身体が冷えない様にとか
針やメスが刺さらない様に等など・・・
いくらでも自分の出来る範囲での看護は可能であると思いますよ!
98名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 18:50:22 ID:49JAVlQ/
<94
新卒には、新卒にしかできない看護があると思うよ。それは、今は気付かなくても、自分がプリセプターになった時に、気付くよ。
初めから、完璧を求めず、でも一日一日努力する姿勢は、周りに伝わります。

頑張ってね!
99名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 22:56:57 ID:EpyhM7D/
うつっぽくなってきた。つらい。些細なことで涙出てくることがここ数ヶ月続いてる。友達の話聞いたりしてどこも大変なんだな〜って思える。私メンタル弱い。そう思うと余計落ち込む。マイナス思考ぐるぐる。逃げたい。
100名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 23:49:12 ID:???
私もそうだったよ。毎日帰りの車内で泣いて帰りました。
1年たつと出来ることは必ず増えてきてますよ。
101名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 09:34:31 ID:0njtCgB4
私も同じ感じだったよ。心療内科に行くと楽になるかも。無理しすぎないで、
ほどほどで頑張ろう。
102名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 11:14:42 ID:UJRzCVo8
ところで皆さんの病院の人員数てどう?
最近病院間で看護師の奪い合いになってるそうだけど
出入りが激しくなったり急に人手が増減したりしてない?

うちんとこは全然変化無いけど、他はどうなんだろ
103名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 15:31:44 ID:???
>>102
うちん所の病院は人手がいなさすぎて過酷な勤務状態になってます。しかも新病棟も作ったもんだからさらに大変です。今年の就職希望者もかなり少ないみたいでまわっていきません…
104名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 16:42:52 ID:AejM7QdT
>102
私の働く病院では3〜4年前にかなりの人数の看護師をリストラしたんです。
それなのに、診療報酬の改訂で看護師の数が多いほど
病院の利益が増えるということになってしまい、現在うちの病院は
リストラした人達へ復職してほしいと通知したり、知り合いの看護師を
紹介してほしいなどとふざけたことを言っている。
現時点では看護師の数が足りない。
忙しすぎて質が落ちているし、インシやアクシも増え続けている状態です。
105名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:02:19 ID:9Uz7jZgN
おばちゃん茄子ウザい。
うちの病棟はお年寄りが多いから、たまに若い子が入院してくると取り合いになってる。
昨日も、自然気胸で二十歳の子が入院したんだけど、たまたま私が受け持ちになった。
そしたら、受け持ちでもないおばちゃん達が
「○○くん(その人の下の名前)どうなの?」
「アナタ忙しそうだから○○くんの処置やってあげるわよ」
とか言ってくる。
別にあんたらに心配してもらわなくても大丈夫だし…。
ホント見てて可哀想になってきたよ。
106名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:16:11 ID:ltT7tzPW
うつっぽい新人です。皆さんありがと!今日は少し元気です。
107名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:47:16 ID:???
>>106
無理するなよ〜マイペースで行こうぜ! ヽ(´ー`)ノ
108名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:54:35 ID:PNLhiWFO
>>106
君がうつっぽい新人なら、私はうつだった新人だぜ

世界は広いぞ、視野を広く持とう
109名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 22:13:26 ID:???
>>106
新人時代に苦労しただけ後に良かったかもって思えたりするよ。
新人さんが次に入ってきた時にされて嫌な事はしないでね。
きっと1年後は今よりましなはずo

110名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 15:42:57 ID:???
そうだね。
111名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 15:57:22 ID:???
きっと皆さんの周囲にも、応援してくれている人がたくさんいますよ。
だから悩みすぎて潰れないでネ
112名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 21:33:16 ID:???
看護師をやめて、早2ヶ月。
中身がからっぽになってしまった。
働いてたときはあんなに辞めてやると思ってたのに、やめてひと段落すると寂しくなってくる。
また、1から働こうと思う。
113名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 21:48:31 ID:???
うつに励ましは禁忌だからな。
気をつけろよ、みんな。
114名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 22:01:07 ID:???
>>112
人生は長い・・・ボチボチやろうね
115名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 02:39:50 ID:cogbcG4G
本当にうつなら自分でうつと言えなかったりします。
辞めたら寂しくなるから辞めなかった。見捨てられて文句も言われた。
でも患者様に救われた。
116名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 02:43:02 ID:46s9q3s/
患者さんに噛み付かれた跡が消えない……_| ̄|○
117名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 07:44:14 ID:9zanZ1/P
こっちは患者に目突き喰らって飛蚊症になったぜ
118名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 07:53:22 ID:Jsl9hUoZ

日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)締結で労働市場の
一部解放が決定したのを受け、厚生労働省は11日、当初2年間で
フィリピン人の看護師志望者400人、介護福祉士志望者600人の
計1000人を上限として受け入れることを明らかにした。

                     by西日本新聞
119名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 10:54:30 ID:???
今日と明日遅い夏休をもらえて嬉しいです☆
一つ質問ですが、バイパップってなんですか??
120名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 11:31:34 ID:???
>>119
biPAP(bilevel Positive Airway Pressure)のことでしょうか?
人工呼吸器の陽圧換気モードのひとつのことで、
患者は機械換気の最中であっても、どのタイミングでも自分の呼吸を行うことができる
(機械換気が吸気中であっても、患者が息を吐きたいと思えば吐ける)ので、
筋弛緩薬や鎮静剤の量を減らすことができるのが特長です。

biPAPで検索をかけると、Web上にも参考資料がありますよ ヽ(´ー`)ノ
121名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 12:22:19 ID:s91OvYSM
>>120
横からごめんなさい!

挿管のいらないCPAPって認識でした。。
でも、あのマスクはレベルクリアだと苦痛大きいですよね。


ありがとうございます!あたしも検索してみます。
122名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 23:45:25 ID:eONTcwW7
うつになって転科することになりました。
外科から内科へ。今の時期、新卒が転科ってやっぱ変だよね?イジメられないといいなぁ
123名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 23:54:40 ID:cogbcG4G
変じゃないよ。うちの病院でも1ヶ月の休暇をとって、それでも駄目なら他の病棟に移動になりましたよ。結果、もともとがうつ病で内服してたので精神的に続かなくて辞めたようです。
移動先の病棟自体は凄く優しい方ですがプリが厳しいのも辞めた原因かもしれない。
124名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 01:51:02 ID:???
>112          私はやめて2週間。同じ気持ちだよ。働いてるときは、早くやめたい、やめたらスッキリするだろうってあんな思ってたのになんか脱け殻になった。今日は忙しい日だな、とかあの人どうしてるかなとか考えちゃう。でもまた看護師やる勇気も気力もない。
125名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 02:26:54 ID:???
知り合いで新人半年働いて辞めて27歳で働き始めた人いますよ。
何にも分からなくて頑張ってます。事例発表や勉強会なく、自分の時間もとれるパートとして働いてるそうです。
自分にあった病院探しをじっくりしてみたらいいですよ。
126名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 02:43:34 ID:sAy+xcj9
新人ではないのですが悩みがあります。
実は管理職を任されそうなのですが、人前で話すのが苦手です。
普段は大きい態度で人と接する事ができ、スタッフや患者さんにも信頼されて
いるのです。
でも人前、いわゆる大勢の人の前にでるとあがってしまい、しどろもどろになっちゃって言いたい事も言えない始末・・・
誰か良いアドバイスをお願いします。ちなみにこの道20年です。
127名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 03:50:38 ID:???
>>126
スレ違い。
ここは新人の来るとこなんだから他行けば?
この道20年であがり症なんてここで聞いて何か答えが出ると思ったわけ?

>普段は大きい態度で人と接することができ
やな奴だなw
128名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 22:08:53 ID:???
>>126
日ごろから優しい気持ちを持って指導しているなら、そんなあなたにもついていくでしょう。
そうでないなら、みんなあなたに見切りをつけるでしょう。
あなたが司会進行役のようなことをしても、誰かが主導権を握りだす。


あなたへの態度が出るはず。
129名無しさんお大事に:2006/09/14(木) 00:54:19 ID:Yv0gjCtd
看護師って単に患者の世話をさせていただくだけではなく書類や検査の内容の把握、手術の一連の流れ
薬の知識、指導力など諸々総合力がないとできない仕事だと思う。学校できれいな理想を並べてるだけの
講義では現実では対処出来ない。
スタッフの上下関係も厳しいし患者さんも対応しずらい方もいる。
一生懸命時間に追われて精一杯しても進歩しているという実感がない
自分がどうなりたいかなんで看護をしたいのか、そんなことも解らなくなってくる
国家試験に受かって希望に燃えてたのに今はミスしないように先輩に注意されないようにとか
そんなことで頭がいっぱいになる
休みの日も研修だしいつもいつも仕事の事ばかり頭を駆け巡ってる
頭も最近働きません 体もきついばかりです
むいてないのかな、悲しいです
愚痴ってすいません
130みさ:2006/09/14(木) 02:57:34 ID:+hTPElEn
>>129さん
すっごく分かります。眠っていても仕事の夢ばかりをみて休んだ気がしません。
看護っていったい何なのかさえわからなくなります。
スタッフとの人間関係、インシュリンの量を自分勝手に決める患者、呼吸性アシドーシス
なのに(ph7・15 pco2 70 )メイロンなどドリップしない・・・
納得いかないことばかり。
思いっきり愚痴ってください。なかなか職場では言いにくいし。
いつも、分刻みで動いているから何のやりがいもないです。
131名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 03:30:20 ID:+hTPElEn
新人は「黙っていろ」っていう雰囲気があります。

132名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 09:05:40 ID:???
>>129−130
病棟でも皺寄せが行きやすいのが、新人&若手のスタッフだったりするし・・・。
そういう意味でも、本当に大変だよね。

ところで、呼吸性アシドーシスにメイロンのDIVは、
効果ありとするエビデンスが少ないんじゃなかったっけ?
調べてみよう・・・
133名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 11:16:40 ID:???
今、面接行ってきた。
面接の最後に「うちの病院の手術室の看護師が足りないから君みたいな経験者が入ってくれると嬉しいよ。」
とお世辞かもしれないけど、必要とされるのってやっぱり嬉しい。

10月から再スタートだ。
134名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 12:59:27 ID:???
>>133
おめでとう! 頑張ってな!
135名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 15:09:11 ID:???
最近気分にムラがあってやる気がおきないし、ただ辞めたい気持ちだけが襲ってくる。たまの休みだと思っても、病棟のカンファや勉強会ばっかりで毎日のように病院へ顔を出しています。あっという間に半年が経ったけどこれからもやっていく自信なんてない。
136名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 18:07:41 ID:Et/6g2jF
レントゲン技師ですけど
病棟の看護師さんで素敵な人がいて、声をかけたいと思うひとがいます。
でも、みなさん忙しそうで声をかけられません。

看護師さんは、先生から声をかけられたらついていくと聞いたことがあるんですけど、
レントゲン技師ではダメですか?
137名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 18:20:17 ID:bZa/BMVG
聞いてくれ。今日俺の外来に回ってきた看護学生だが、40歳で
2人の子持ち。家庭では忙しいんだろうが、全く何も知識がない。
勉強も大事だよ、と諭すと泣きはじめた。

構わず説教して宿題出すと「今日私38℃あるんです」ときた。
無視して宿題増やしたついでに出席簿を見ると、半数ちょいしか
ハンコが押してない。
おまけに「看護師は医者の指示がないと何も出来ないから自分で
判断する必要なんてないじゃないですか。知識あっても意味ない
でしょ。私は宿題やりません。」ときた。

明日も俺も外来に来るんだが(多分サボると思われるが)、もし
来たらどうしたらいいと思う? どういう評価を教官に伝えれば
彼女の卒業を阻止できるんだ?
138名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 18:32:08 ID:???
今年就職します。総合病院に勤めたくて県内に10の系列の病院があるところを受けるつもりです。しかし、その理由だけで志望理由がかけなくて困ってます。
何かアドバイスしようがないかもしりませんがおねがいします。
139名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 18:54:20 ID:DwzUEtOj
>137
印鑑押さなければいいんじゃないでしょうか??
認めない。
という意思表示。
で、担当の講師にその旨を伝える。
140名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 18:59:03 ID:IJsdaLMG
>>137
臨床指導者さんですか?私も二ヵ月間の研修を受けた指導者です。
その学生は准看?
准看だと、教育自体そうなってるよね。
指導ってかなりエネルギーいるよねー。
141名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 19:19:45 ID:???
>>138
その病院がPRしてる特徴って無いのかな?
教育研修が充実してるとか、資格が取得できるとか。
相手の病院が「ウリ」にしてることに合わせた志望動機が無難だよ。
142名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 20:19:28 ID:???
>>137
卒業したら社会に出て働けたとしても大変です。
40歳代子持で2年目として働いてる人いて、何かと大変そうです。

技術も追い付かず、夜勤なんて出来そうもなく、夜勤のペアが大変なのに
なぜ!夜勤させてくれないのか!同期はしてるのに!
と全く自分の現状わかってなさげみたいです。

だから、講師に言うべきです。
143名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 20:52:25 ID:???
141
ありがとうございます。厚生連の病院なのですが、基本理念を取り入れるといいのでしょうか?
144名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 20:55:07 ID:???
>>137
卒業を阻止なんて考えずに、先ず看護で何がしたいの?って聞いてみたら?
卒業しても、働ける場は限られているし(年齢、子持ち、准看等々)で、看護師って学校卒業しても働かない人が多い。
どこかで、どう人の考えが変わるかわからないからね。
看護ってこういうもんだよってのを教えてみたら?

しかし外来ですか。外来は別に必須じゃないでしょ。一週間ぐらいでしょ?実習って。
だとしたら、あなたが指導者じゃない限り(卒業阻止なんて無理)素通りされるところですよね。
実習で重きを置いているのは病棟実習だからね。

社会に出たら、どうせ悩むこと多いって。っつかここ新人看護師の悩み怪傑スレ
145名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 21:01:21 ID:???
指導者用のスレ立てて下さい。
146名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 21:39:44 ID:???
10年目男NSです。
はっきりいって先輩には期待しないでおきましょう。「教育」の名の下の理不尽な言動はどこの病院にもあるでしょう。
そしてきっとほとんどのNsはスタッフの鬱に気づけないでしょう。プロなのに・・・そのレベルなのです。
先輩Nsと言われる人はよく新人に対して「できない」「使えない」と言うと思います。
でもそんな人は気づいていません。もしその新人が即戦力として使えた場合、その集団のレベルが低いということを!
経験者と未経験者でレベルが違うのは当たり前であって新人の皆さんは今何ができて今の時期どこまでできるようになるものかをもう一度考えてください。

またプロッフェッショナルとして知識と経験の違いがわからない人も多すぎます。
変な伝統がまかり通っています。熱でたらとにかく冷やすとか・・・・スイカなら冷していいけど人間ならもっと考えないといけないです。

あとコミュニケーションについてですが、皆さん色々悩まれているようですが、
日本の看護学、看護教育で教えられるコミュニケーションはいびつです。
相手に伝わることが大前提にあります。

一方、コミュニケーションを専門とした学問分野もあります。
そこではコミュニケーションは相手に伝わらないことが大前提にあります。
先輩にあなたの思いは伝わりますか?患者にあなたの思いは伝わりますか?
インシュリンの指導を誰が見ても適切な方法で指導してもインシュリンの量を変えてしまう患者はいませんか。
伝わらないから伝えるためにどうすればいいのかを考えるのがコミュニケーション学です。
まったく正確な説明ではありませんがそうゆう要素が含まれています。

ということであと半年がんばってみましょう。
そして先輩になったときは自分がいやだと思う先輩には絶対にならないこと。
そして自分が偉くなってこの業界を変えること!!!




147名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 21:47:49 ID:???
>>143
厚生連の病院なら、基本理念について触れるとか
地域医療に興味・関心が深い/熱意を持って取り組みたい
・・・なんてのも重要かもよ
148名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 22:17:14 ID:???
147>>
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
149名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 22:31:01 ID:???
>>146
釣り?
ビックリするくらい支離滅裂ですね。自分の考えや思いを自分自身の言葉で言えるようになってから発言した方がよいでしょう。
150137:2006/09/14(木) 22:33:21 ID:T1kY4Yk1
>>139
んな、、ハンコ1つ欠落したって卒業できちゃうでしょうが。

>>140
わたしはただの医者。ただアイツに看護師になってほしくないだけ。

>>142
講師ってのはそんなに権力持ってるものなの?
151名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 22:33:53 ID:370n92wj
系列が10もある病院と聞いて、関東地方で悪名高い○○中央医科グループかと思ったが・・・
いやあ、厚生連でよかったよかった。

【金儲け】板橋中央総合病院グループって、どうよ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148153392/

上尾中央総合病院PART2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135862800/

戸田中央総合病院
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1152852442/
152名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 22:37:37 ID:???
>>146
誰が読んでも分かる・伝わる文章を書きましょうって習わなかった?
読む側のレベルが云々・・・とかいう言い訳はいりませんので。
153名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 22:44:38 ID:???
>146
俺は童貞で、毎日エロゲで性処理するまで読んだ。

つか、だらだら書くなよ。
何年目の看護師だよ。
154137:2006/09/14(木) 22:47:52 ID:T1kY4Yk1
>>144
看護学校に入った理由「実技資格があると何かと便利そうだから」
だそうですよ。卒業ギリギリの努力しかしませーん、てな姿勢が
ミエミエです。あんなのが混ざってると他の若い学生まで腐る。
40歳にもなって今更人格は変わらないからね。排除あるのみ。
彼女が20歳なら、私も許すけど。

ついでに言いたい。
なぜ、全国共通に病棟茄子は外来茄子を見下すんでしょう?
夜勤がないから? 病棟のほうが高度な医療をやってるから?

医者の視点から言えば、病棟なんて診断ついた患者に定型的な
マニュアル治療を滞りなく遂行する場所に過ぎないのであって、
収益性は高いけれど非常にツマらない場所。看護師に求められる
資質の第一は「病棟の歯車」として優秀であること。

それに対して外来は、1人の患者にかける時間も限られ一瞬で
社会背景やらなにからひっくるめて診断治療に結びつける。
看護師も一瞬でその患者の人格を見抜き、適切な看護(というか
対応かな)を選択する。トリアージ能力も必要。
人生経験・看護経験とも豊富でなければできないのが外来です。

学生実習で外来は流されるだろうが、そりゃあまりに内容が高度
すぎて、とても学生に教えられないからじゃないの?
155名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 22:51:42 ID:???
>154
外来にあなたみたいな先生もいるんだ。
うちの実習先の病院はてきと〜にやって、遅く来て患者さん待たせるくせに5分も見ない人ばっかり。
あげくに、休み休み看護師にセクハラや他の先生と雑談(患者の悪口)
私には、外来のほうがダメだと思いますが。
156名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 23:05:41 ID:???
>>155
それで外来の方がダメなんて判断できないし、しちゃいけないと思う。その先生がダメダメなだけじゃん。
157137:2006/09/14(木) 23:37:37 ID:T1kY4Yk1
>>155 >>156
なんというか、誉めてもらったようで光栄ですけどね。
病棟と外来、なんで比べるわけ? その比較に何の意味があるの?
患者にとって両方必要不可欠な部門ですよ。

「〜のほうがダメ」って・・・・・・・・・なに、それ?
医師の私には全く理解できない感覚です。ナゼにそういう視点になるの?



つーかさ!アイツを退学にする方法たのむ誰か教えて。腹立って寝れん。
158名無しさんお大事に:2006/09/14(木) 23:48:32 ID:mk1Wweal
>130さん
いつも分刻みで業務に追われてなんの余裕もない
眠っていても職場の夢を見ます 似たような境遇であり一人ではないんだと思いました
納得出来ない事ばかり、患者さんによっては理解が得られにくかったりすることもあって
その場に応じた機転も必要なんだと思います でもそんな簡単にうまく説明出来ないですよね。。
>>132さん
病棟の先輩は個性が強く気分のむらがある方が多く仕事しづらいです。
先輩としてプロなら出来るだけ同じ態度で接してほしいけど難しいですよね
私が先輩になったらこの気持ちを忘れずに生かしたいです
159名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 08:12:27 ID:???
>>157
>>156ですが、あのー、文章をよく読んでいただくと分かると思いますが、私は誉めてはいませんし、比べてはいませんので、ひとくくりにしないでね。
なんのことやら分からないけど、退学に追い込む方法だけお考え下さい。

医療スタッフって、当たり前のことを偉そうに語る奴多いなー。脳ある鷹は爪隠しておけない世界なのか。
160名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 11:11:39 ID:???
>>157
一人の人間を退学や留年に追い込むには相当な決断力が必要。
少なからず人生を変えるわけだし。
とりあえず、ありのままのことを看護学生の教育担当長に直訴すればいいんでないの?
多分それが限界かと

でも、それだけ人格障害のありそうな人なら他でも問題起こしてるでしょ。

161137:2006/09/15(金) 19:07:40 ID:d/GBJoYa
>>159
よく読んだがおまいの文章も外来と病棟を比較してるように読めるぞ。
「外来と病棟どっちがダメダメなのか論じるにあたって医師個人の
資質は指標にならない。もっと他の指標で比較すべし」と解釈できる。

文体が偉そうとかはどーでもいいからスルーしようかと思ったが、
誤字が笑えたので指摘しておく。ふつうの鷹にも脳みそはあるぞw
まー、おまいさんの脳みそが足らないことはよくわかったpp


>>160
今日は予想通り欠席したよアイツ。とりあえず教官に手紙書いた。
162名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 19:18:59 ID:???
そ〜言えば、新人看護師のスレなのになんで違う人がいるんだ?
すれ違いだろ。。
163名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 19:33:38 ID:???
あぁ、学生を退学に追いやることに全力を費やしてて、この時間に文章をよーくよーく読む時間的余裕があり、19時には堂々と書き込みできるくらいのマーヒーなドクターのことでしょ?
164名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 19:42:49 ID:r2ztWjCO
あぁ・・・
ついに看護学校の同期が自殺してしまった・・・
165名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 19:57:45 ID:???
>>161
どこをどう読めば『外来と病棟どっちがダメダメなのか論じるにあたって』という解釈になるのですか?この文章と流れの中で。
あなたみたいに偉そうには書かかなかったけど、『なぜ比べる?それはそのドクター個人の問題では?』という意味で書いたのですが、私の脳みそが足りずに伝わらなくて残念です。
今後の日々の業務においても、その勝手な解釈と何でもひとくくりにする長所を生かして、患者さんに関わっていって下さい。
スレ違いなので去りますねん。
166名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 19:58:22 ID:???
>>164
マジですか・・・ストレス多いからねえ T T
167名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 22:38:09 ID:???
>>137は既に病棟から引退していることが分かった。
>>156GJ
168名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 22:39:02 ID:0pni5GP5
3交代だけど、毎日15時間くらい病棟にいます(泣)
要領が悪いのかな?と悲しくなります。
169名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 22:39:17 ID:???
腰痛と鬱は職業病だろうね。
レッツ デスマーチ!!!
ttp://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf
170名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 00:25:59 ID:???
>>168
漏れの彼女もいつもそのくらいいるっぽい。
がんばってくれ!
171名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 01:00:00 ID:tNX3L+lt
170さん ありがと
172137:2006/09/16(土) 02:35:55 ID:BzOAPTb2
>>163
ん? 私の仕事は1700に終わるぞ。1730になることすら珍しい。
朝は600にゃ来てるがな。
月レセプト売り上げは3億円弱程度だが、何か問題あるか?

スレ違いってことで去るが、最後に。
とりあえず残業時間を自慢するアホに未来はない。
残業長い=自分の無能さをアピールしてるだけだ。恥じろ。
とりあえず168。周りも全員15時間いるのか?いないだろ?
173名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 06:20:19 ID:???
一般社会でも出すぎた釘は打たれる。
茄子は女の社会だからな、どのように渡ってゆくかは
男茄子の処世術だな。
看護学校卒時は行く末を心配された(話の種にされた(藁))
俺も・・・・・。

同士よ、頑張ろうな。
174名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 06:49:57 ID:oTDoDRSH
OR&新人Nsです。
術中、正しい器械を渡せません。
で、Drに投げ返されるし、Nsにはあとでこっぴどく叱られるし・・・
正直、焦ってパニックになってDrが次に何を使うのか?
っていうのが考えられんないんです。
だから、自分なりに予想してても的外れなものばかりで投げ返されてしまう。
勉強はしています。解剖生理や手術手順のマニュアルは丸暗記もしています。
マニュアル通りに手術がすすまないことだって理解している。
だからこそ術野を見てDr達の話している言葉を聞いて次ぎに必要な物を考える。
でも出来ない。
ここ3ヶ月くらいずっと同じ反省ばかりです。
正しい物をDrに渡せない。いずれ事故につながってしまうんじゃないかと思うと
本当に怖いです・・・
175名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 07:55:38 ID:???
>174
自分もOPで働いてるけど、丸暗記は案外覚えてないものよ。
手順なんて体で覚える(自分は1回1回その日やったオペの内容や手順をマニュアルに照らし合わせて記録する。)
マニュアルを丸暗記しても、世の中マニュアル通りなんていかないんだから気楽にやろうぜって先輩に言われました。

何回も同じ手術に入れば自然と身についてくると思います。
ソケイヘルニアなんて10回くらい入ってるから手順や先生の癖まで覚えられたし。
176名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 08:30:26 ID:k+gJW+qV
>175
ソ径ヘルニアやらラパコレ、カイザー、アッペ、プローベは回数もこなしてきて
慣れたこともあるのか、なんとかなるようになってきました!
問題は開腹で行われる外科の手術なんです・・・
結紮するときに使うもの・・・はさみ?ケリー?結紮糸は2-0?3-0?
組織を切るから・・・メイヨー、糸は・・・クーパー、・・・でもメイヨーも使うし・・・
なんでこんなに種類があるんだろうハサミ・・・と頭の中はグルグル。
術野を見ていなければ明らかにわからないような物だったりします・・・
医師の癖はだいぶ覚えられました。
丸暗記してもマニュアル通りには進まないのも理解しています。
毎日今日の手術の内容をメモに書いてまとめたりもしてます。

質問よろしいですか?
緊張しないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
パニックになったとき、自分を落ち着かせる方法はありませんか?
177名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 09:09:32 ID:C0lP4yNG
>>174 私も同じ。てか外科に配属されてもオペ室はオペ室でナースいるから病棟業務だけでいいと思ってた…
器具くらい自分で採れようって感じ
178名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 12:48:34 ID:???
>176
手術ってその科のベースが絶対存在してると思うんだよね。
だって、ソケイヘルニアと開腹なんて使う道具から方法まで先生の癖はあれどある程度似てる戸思うけど。
うちの病院は消化器は消化器のベースがあって、整形には整形のベースがあるんだよね。
だから、ソケイヘルニアも開腹もベースは一緒でそこから派生してるだけなんだよね。
んで、はさみの種類も皮膚はこれ、糸はこれ、組織はこれって決まってると思う。
たぶん、焦ってたりマニュアル通りに考えちゃうから見えてこないと思う。

自分は、1ヶ月くらいで「ソケイヘルニア出来てきてるから、今度は胃全摘ね。」って言われて焦ったけど、
プリセプターが「大丈夫!ベースはソケイヘルニアと一緒。 ま、俺がついてるから失敗恐れず気軽にやって」
と言ってくれて、のびのびやったら緊張しないで出来たかな。

緊張しないようには、いつもプリセプターが
「ま、俺がついてるから失敗恐れず気軽にやって」て言うので緊張しないでやってます。
一人になっても、緊張してやるOPは必ず失敗するって思ってるから、のびのびやるようにしてます。

179名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 12:56:06 ID:???
>結紮するときに使うもの・・・
術野を見て、今はどこをやってるからはさみとかケリーが必要か覚えないければなりません。

>なんでこんなに種類があるんだろうハサミ・・・
逆に考えて、これだけしかないんだから全部覚えて、使用用途も覚えておくと焦らなくなります。

>術野を見ていなければ明らかにわからないような物だったりします・・・
は、自分がこれ出して先生があれやってるから次はこれを出さないとなって考えながらやるのがいいよ。
未だに上手く出来ないけど、先輩たちはそ〜ゆう先読みすることが大事って言います。

パニックになったら、自分は昔から深呼吸して深いため息をつくと冷静になれる癖があるからそうしてます。
これは、自分しか向いてないかもw
今は、何も言われなくなったけど最初のころは「どうした?」とか「手術中にため息つくな」って怒られました。

長々すみませんでした。
180名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 13:42:48 ID:???
>>176
緊張しないようにするには、普段からリラクゼーションの方法をマスターするとか
「自分に厳しすぎる性格」を自覚していくことも大事かも。

メンタルへルス領域の治療法だけど
Googleで、「自律訓練法」「認知療法」なんてのを検索すると
少しは参考になるかもです。

あと、適度なストレス解消は絶対に必要だよっ!
181名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 00:59:58 ID:C0gPw/RE
友人から関西朝日放送(ABC)の”MOVE”という番組に対しての苛立ちを聞いた。
金曜日放送の内容で看護師が足りないからフィリピンから何故看護師がくるのかという事をやっていたそうだ。
その中で、フィリピンからくる看護師は臨床経験豊富だし、日本の試験を受け合格したらまたそこから研修をして働く方法をとる。
で、フィリピンでは看護師が医師のする仕事もカバーしていて日本の看護師よりできるし、日本の看護師の出来ないこともできるって内容だったと。
そこにいたコメンテーターは日本の看護師はしないが、医師のする仕事もできるって事でそれはいいですねって言ったそうだ。
見てないし、聞いた話だけど、日本の新人及び看護師は必要ないの?って話を聞いて思った。
どうなのかな?
182名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 01:14:08 ID:???
>>181
民放のアフォコメンテーターの意見だからねえ・・・
問題の本質は、日本の医療従事者の過酷な労働条件や
貿易に関する政府間協定をどこで妥協するかということの筈なのに
本質的でないことばかり取り上げてる。

どこかスポンサーや政府から圧力でもあるんでしょうね。


本題に戻れば、もちろん日本人の看護師さんも新人さんも絶対必要。
健康とか福祉とか、社会の根幹に関わる人材を自国で養成しない国なんて
異常としか言い様が無いですよ。
ただ、競争が激しくなる可能性は否定できないから
きちんとした知識・技術に加えて、日本人であることを生かした
コミュニケーションスキルが必要になるでしょうね・・・
183名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 04:27:47 ID:???
つーか日本は日本の医師法があるから
外国人のナースのスキルがいくら高くても
医師に代わって医療行為なんか出来るわけないと思うんだけど
コメンテーターとかそれ知ってて発言してんの?
つーか医師と看護師の定義を分かってないっぽいねえ
184名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 11:11:48 ID:FAlBhV2Z
>>174さんへ
op室は実習でしか経験がないのですが。
書き込みを読みメチャクチャ、ストレスがたまる部署ですね。
私は、腎内病棟ですが、それでもパニくります。
174さんのひたむきな努力に励まされました。
185名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 12:28:26 ID:PPI7U42p
助けて〜。相性合わない先輩と二人で仕事中。話しかけても無視だし、あっちは常に怒り口調(怒鳴りつけ?)あと6時間は一緒だよ。胃潰瘍再発だよ
186名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 20:10:45 ID:PxMECw4e
インサイトシンがどうしても上手にさせません。
誰かコツを教えて下さい。
187名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 20:31:22 ID:???
>>186
どの辺りで上手くいかないのか、詳しく教えて。(´ー`)ノ
188>174です:2006/09/17(日) 21:11:45 ID:rmK4Hh7P
>175 >177 >178 >179 >180 >184
アドバイス&経験談等ありがとうございます。
ベテラン看護師は
「現在、うちの病院の手術数自体が少ないために経験させてあげられないことが
あなたが半年もこんな事でつまづいてしまっている原因かもしれない。私達がOR配属に
なったときには1日何件も手術の器械出しをしていたのに、あなたは1日1〜2件くらいしか
していないからね。私は件数をこなして身体と頭に叩き込む回数あなたよりは多かった。
あなたは違う。あなたなりの方法で解決しなければならないよ?」
昔の事と比べられても、知らないのでよくはわかりませんが、要は“まだ考え方が甘い”と
言いたかったのだと思います。昔の件数に比べれば断然少ない。
ならば考える時間が私にはベテランの看護師さん達の当時よりは「ある」ということ。
それにベテラン看護師に相談する時間も断然にあるんだと思うんです。

今の私に出来る事は毎日予習と復習のために出来事をメモに書き込んでおくこと、
つまづいたら1人で抱え込まずに助けを求めようとすること、

>180さんに言われた事は学生の時からよく言われていました。
「自分を追い込んでいる」「頭が堅い、頑固」
「自分を出来る人間だと思い込んでいるから助けて欲しいと言えない」
「思い込み=自分が正しいと思っている」「厳しくしすぎて自分でハードルを上げている」
って。
もっと簡単なことだよって今まで何度も何度も、今も教わっているのに
素直に質問出来ない、出来ない自分を認めたくない。
・・・自分の性格が仕事に支障をきたしているのだと理解しています。
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。
を念頭において、何よりも「自分の失敗=患者様に不利益を被らせてしまう」
自体にならぬように頑張りたいと考えています。
ありがとうございました!
189名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 23:13:22 ID:LlQLTpTe
>>183
テレビ放送はね〜何にも知らないんだね〜って感じでした。
これを見た知らない視聴者は頷きそうな内容です。
確かにどこでも待合いは長いし、仕事は過酷ってイメージが強いけど人はいない。
フィリピンNsが来て医師の仕事も任されるっていう放送の仕方には・・・・ええのですか?医療界を知っているからいえるのです?という・・・。
休みで見ていた人達なら笑うか苦情言ってるところでしょうね。
190名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 01:04:25 ID:WyZQkXzQ
仕事を始めて約半年…。そろそろ人工呼吸器の患者さんを受け持つことになりそうですが全く理解できません(;_;)
良い勉強法を教えてください。
191名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 14:49:17 ID:???
人工呼吸器の患者さんの設定があるから、最低でも設定の意味は知っておいたらいいよ。
機械じたいの呼気はどこで吸気はどことか。
一度に覚えようとするのは無理。
人工呼吸器装着中の看護て言うのは手持ちの教科書にもあると思う。
192名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 18:35:29 ID:???
今日はお局で怖い先輩ナースとの夜勤です…。
怒られないように頑張ろうっと(´ω`)
やだなぁ。
193名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 19:39:38 ID:???
明日はオペ日だ。。8件もあるよ。死す
194名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 19:55:03 ID:???
連休明けは忙しいよね・・・みんなガンバろっ!
195名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 20:08:39 ID:???
>>194
連休だったの??
いいな〜〜
196名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 20:12:56 ID:???
外来の話しでは・・・・
197名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 20:19:22 ID:3V/ot0dh
疲れたな〜
198194:2006/09/18(月) 20:44:25 ID:???
>>195
違う違う〜〜病院が連休とかだと、連休明けに検査オーダーと処置が激増してないですか? ><
ちなみに2日勤これから夜勤入リ Orz
199名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 20:45:17 ID:tBtxEzb/
>>195
連休明けってカレンダー的な意味じゃない?
予定のオペやカテ、検査は日祝やんないじゃん?
200名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 20:53:41 ID:kpmo+ARm
看護師になって半年が経とうとしてますが、日が経てば経つほど、私は看護師に向いてないって思います。
でも、辛いからって辞めたら、生活できなくなるし、現実的に考えると、今の仕事を続けるしかないんだろうなって仕方なく仕事してます。
看護師がこんなにも辛い仕事だとは学生のときには全然分からなかった。。。
もうちょっと、楽しさや、やりがいを感じながら、仕事がしたいですね。
201名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 21:21:33 ID:L2/E/M89
辞めたってもっと楽なとこあるよ!おれは臨床はがんばりたいけど、お局様の対応に疲れる・・・。
病院に疲れたらつなぎに老健とか社会福祉施設とか行こうかなと思ってる。
202195:2006/09/18(月) 22:45:01 ID:???
連休とは思えない過ごし方をしていたので、カン違いしました〜〜
すまそ
203名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 13:21:33 ID:tcmPTxF0
>190さんへ
新人教育で教えてもらったことですが・・
1、血液ガスのアセスメント
2、vcvまたはpcv。 
3、モード
   アシスト、SIMV,CPAPで今、患者さんの呼吸状態がわかる
4、peep,psはあくまでもトッピング
 
  
204名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 13:43:16 ID:tcmPTxF0
>>200さんへ
私も思う。やりがいより今は「食べていくため」ですから。
もし、連休をとれるのであれば取りましょう。
私は、3日間、休みを取ってリフレッシュできた。
常に起きているときは、仕事のことばかりだったけど・・
それでも、明日、仕事にいきたいなあって思う
また、先輩ナースに申し送りを突っ込まれるんだけどねえ・・・
205名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 13:47:40 ID:???
看護士さんのこと尊敬してます。将来結婚できますように、おれはホウギ
206名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 14:58:45 ID:???
>>205 看護師のどこを尊敬してるの??
207名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 15:14:59 ID:YDgUUblb
1年目茄子です。
病棟で泣きそうになることが多々あります。
よくトイレとかでこっそり泣いてます。
でも忙しいし目は腫れるし、こもってばかりもいられません。

涙が出てくるのを抑えるいい方法あったら教えてください。
208名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 16:02:21 ID:???
>>207
ゆっくり深呼吸してみたら? あとは、携帯してるメモに、自分の好きな言葉とか
元気が出る言葉とかを書いておいて、落ち込んだり泣きそうになったときに
開いて読んでみるといいかもね。

それから、OFFの時には気分転換が重要だよ!
209名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 17:06:52 ID:???
>>207
私は仕事中になくと目が腫れて仕事にならなくなるし、
帰り遅くなるから我慢して帰り道に泣きながら帰ります。
ひたすら無言で時間処置すませて、
記録して、トイレでなくて患者さんと話をしてますよ。話にくいならケアをします。
大変だけどMRSAの隔離部屋を担当してケアしながらこもってました。

210名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 19:31:48 ID:YDgUUblb
>>208
ありがとう。
メモに自分を励ます言葉を書いて持ち歩いてみようと思います。
確か家にそういう「落ち込んだときに読む本」みたいなのがあったので
その中から抜粋しようと思います。

>>209
私も帰り道よく泣くことあります。みんなおんなじですね。
もっと仕事に慣れてくればオフで頭切り替えられるんでしょうね、きっと。
そういう切り替えがもともと不器用な私・・・

明日から4日勤だ・・・がんばるぞ〜

211名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 21:31:06 ID:MHt+dPyl
茄子は
前屈みになったり、腕水平に挙げたりして服の隙間から胸チラ・ブラチラ
背中伸ばしてブラ透け
足組んで太ももバーン
しゃがんでパンチラ
これを忘れなければ大丈夫
212名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 21:34:36 ID:BqnyWvQH
みんな同じ気持ちで仕事してるんですね。ほぼ毎日仕事してるはずなのに自分ゎ変わってない気がしてならなぃ。このままでいぃのか一年後の自分がこわぃです。
213名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 22:09:40 ID:CLG42olB
この世界って本当に意地悪な奴多いね。私は親いないから何としてもこの世界でのし上がって生きてく覚悟でいるけど、崩れそう
214名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 23:21:25 ID:???
>>213
崩れるくらいなら、逃げたほうがいいよ。生きてゆく方法は他にも一杯ある
意地悪な先輩とか、人を傷つけて平気な看護師にだけは
絶対にならないようにしようと思ってる (´・ω・`)
215名無しさんおだいじに:2006/09/19(火) 23:58:36 ID:t4m+8sMT
>213
私も親は頼れません
自分の道を進むのみです
今はつらいけど自分を信じて前をむいていこう
216名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 00:29:03 ID:e5QHbxsp
嫌な奴なら嫌われても良いじゃねーか!自分が落ち込む必要無いぞ!
217名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 15:07:47 ID:???
プリセプターナースとの相性
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1150253116/

新人で入ってプリセプターに相談出来ないのきつい。「辞めたら?」て言われました。
後ろで聞いてた師長は腕組して見てた。

218名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 03:27:52 ID:???
辞めたら? とか コートから出てけ
とか同じ感じだよね。

部活や職場でそういう根本的な突き放し方をする奴って、絶対に精神異常者だと思う。
219名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 07:04:10 ID:???
常識があるからできないけど
「はい、辞めます。明日から来ません」
て言ったら困るのは自分たちなのに。
ぶっちゃけ私はいつ辞めてもいいし、職場は辞めたいって言ってくる人を
ほとんどマインドコントロールみたいにして阻止するくらいの人手不足。
(夜勤明けに何時間もかけて何度も説得されるらしい)
こっちの常識と良心を見越して脅すってなんか卑怯だよね。
220名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 07:42:55 ID:???
辞めたら?と言われて今まで頑張ってます。
こちらも人手不足なんですよ。辞めてない理由に少なからず助けてくれるスタッフがいるからです。
師長はきれいと言われてるけど、きれいだけではダメですね。
総師長に提出する書類に何でも書いていい欄あって、病棟師長のこと書きましたよ。
総師長にはいい顔ばかりしてるし、自分のまわりからの印象しか考えてない。
「あなたが〜だと、私が言われるわよ!」
と言われます。
221名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 12:17:00 ID:nwgtN4Ao
深夜明けで、ようやく自宅に帰ってこれた。
けど、いつも不安。何か、失敗をやってないかなって。
電話が鳴るたび、びくびくしてます。こんな状態が半年です。
もう、精神がぼろぼろです。
私は、引っ込み思案なので積極的な同期を見ると、自分自身があまりにも小さく思えて
落ち込みます。やっぱり、比べられるし。
>>220さんは、「辞めたら?」と言われても頑張ってるんですねえ。
私は「ここの部署は向いてないかもねえ・・」と、主任に言われました。
でも、辞めたとして違う病院に行ったとしても看護師として何もできないし・・・
一人暮らしをしているから、生活にも困る。
でも、一番つらいのは両親を心配させたくない。国試に受かってあれほど喜んだ
親の顔を曇らせたくない。
でも、このままじゃ、つぶれそう。
222名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 12:52:10 ID:???
>>221
学生時代の同期とか、職場の同期とかで時々話しができると違うんじゃないかな?
積極的に見えても、みんな結構ガクブルしてると思うんだけど。

それこそ、このスレの仲間でOFF会でもやろうか?
223名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 13:07:14 ID:nwgtN4Ao
>>222さん、どうも、ありがとうございます。
私は新人看護師ですが、年齢は36歳です。
同期は、10歳以上違いますから・・
看護学校の友達も誰もいないよ。
224名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 15:27:13 ID:QBLO8QTD
>>221
歳が違ったって、仕事で悩んでることは、たいして変わらないよ。自分から悩んでる事を伝えてみようよ。
225名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 15:39:43 ID:nwgtN4Ao
>>224さんへ
もし、あの時、言えたならば。
もっと、前向きに。少しでも、看護に誇りを持っていたのかな。
ここの、サイトにもくることもなかったんじゃないかと思う。

226名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 16:37:00 ID:QBLO8QTD
>>225
224です。
225さん、なんかね、新人の時の私みたいなんだ。自信がなくって、いつも緊張状態でさ。私も周りに助言をもらうの上手じゃなかったし。新人の頃は、看護の誇りなんて感じられなかったよ。一週間に一回は辞めること考えてたよ。
相談できる相手がいることは、いつまで大切だよ。現実でもネットでもさ。
227名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 16:40:31 ID:lhznnNqn
なんか、いかにも私は看護師!みたいに誇ってる人とか多いよね。社会的地位が高いんだぞ↑みたいな…私の周りは平気で患者さんや看護助手・准看の人とか馬鹿にしたり見下してる人ばかり。
看護助手の人や准看の人達がいなきゃ業務だってカバーできないし、チームワーク成り立たなくなるのに。
228名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 17:29:29 ID:???
>>221
深夜明けだったら、まず今日はゆっくり休もうよ。
寝て起きても、不安があったらここへ書き込んでみて。
誰か必ずレスつけてくれるよ。

それから、適当な理由つけて連絡不能になるのも大事だよ。
24時間電話が鳴らないかとか緊張を続けるのは、誰にとっても無理だと思う。
看護の仕事より、自分自身をどうか大切になさって下さい (´ー`)ノ
229名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 00:15:20 ID:GxmpndsG
私も引っ込みじあんです。人前で話す機会もある看護師と言う職に苦痛です。ケアだけならいい。人前で発表とか嫌です。本来の自分でない自分でビクビクしながら働いてます。
「相談しなさい」といわれて相談したら「全く自分で考えてないくせに相談しない!」と言われました。
考えてたこと話したら「言い訳いう暇あるならもっと悩んでからにしてね」とか。
くやしくて涙出ることありますよね。涙流すと「あのさ〜泣けばいいってものじゃないでしょ」だし。泣かないでいたら「全く反省してないみたいでムスッてしてる」と他のスタッフに話すし。
どんな顔も出来ず笑顔で患者さんとはなしてたら「よく笑って話なんかしてられるよね。」と言われるし。
身も心もズタズタ。
私も親に心配されたくないから頑張ってます。
230名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 00:49:21 ID:???
>>229
後輩に対する愛情も責任感も無い人っているよね。良く見てごらんよ
そういう人の看護って、結局ひとりよがりだから。
231名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 07:40:11 ID:GxmpndsG
>>230
ありがとう。今日も仕事行ってきます。離職を防ぐと言われてるけど離職をすすめられてる感じに聞こえる。
232名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 20:57:43 ID:U08Stx66
今日もたっぷり怒られました・・・
「どうしてこんな時間に検温してるの?」「もっと考えて動いて」
「要領わるい」などなど・・・もう、手いっぱいでじぶんなりに
優先順位つけてがんばってやってるつもりだったのに・・・

ああ、もう限界。まず、頭ごなしに怒って去っていくんじゃなくて
理由を聞いて欲しい。
仕事したくない。毎日そればっかりです。
いつか抜けられる日がくるんだろうか。
233名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 21:02:32 ID:???
>>232
    γ――――∩___∩─────ヾゝ
    |    ./ ̄| ノ      ヽ ̄ ̄ヾ    |
    |    |;;;;;/  ―   ― |;;;;;;;;;;;;|    |  お疲れクマ。きっと来年の今頃には、そういうこともあったって
    |    |;;;;|    ( _●_)  ミ;;;;;;;;;|    |  思えるようになるクマよ。だからもう、今日はゆっくりと休むクマね・・・
    |    |;;;彡、   |∪|  /,;;;;;;;;;;;|    |
    |    |;;;;;;;;;,\_ヽノ__ノ ,;;;;;;;;;;;;;;;|    |
    | γニニニニニニニニニニニニニ.ヾヽ  |
    | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"'.| | |
    | | |   ※    ※    ※   | | |
    | | | ※   ※    ※   ※ | | |
    | | |   ※    ※    ※   | | |
    | | | ※   ※    ※   ※ | | |
    | | |   ※    ※    ※   | | |
    | | | ※   ※    ※   ※ | | |
    | | |   ※    ※    ※   | | |
    | | | ※   ※    ※   ※ | | |
    | ヾゝニニニニニニニニニニニニ.ノ_ノ |
    |    (__/    \__)     |
    ヾ_______________.ノ
234名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 23:44:04 ID:???
理由は聞いて欲しいですね。先輩は働いてきた長さがあるから知識あるのは分かる。私達はとにかく必死。
頭ごなしに言われるとますます効率よく働けない。
235名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 23:48:30 ID:z0l/jTnp
まぁ、ここで悩みを披露する人たちは
一人で抱え込んでしまう真面目な人が多いよね。

ムカついたら「ムカつくんだよ」って正面から言えば
すっきりするし、ぶん殴っちゃえばもっと手っ取り早い。
この前も意地悪なババア看護婦をぶん殴って師長に呼ばれたけど
「良くやった」なんて師長から言われて驚いた。
「あんた管理職だろ!」って言いたくなったが、こういう
無責任なお調子者が蔓延ってるのが看護という職場だ。
虚しくなったが、生活のためには仕事を続けなくてはならない。
しかしストレス溜めて癌になったらイヤだから、ハッキリ物を言う
ようにしてる。
236名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 23:56:38 ID:???
>>235
>ムカついたら「ムカつくんだよ」って正面から言えば
すっきりするし、ぶん殴っちゃえばもっと手っ取り早い。

常識ある人はそういうことをしない。
その前に、辞めろと言われて辞めてるでしょうが。
237名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 23:58:28 ID:UWezrB6V
私は、数名の女性看護師さんを泣かした経験があります。
当然の事を当たり前の様に言っただけなんですが・・
詰め所でワンワン泣いたそうで、師長さんに呼び出され
コッテリ油を絞られました、が私の言い分を聞いた師長
さんを含めた多くの看護師さんは、泣いた新人さんの事
を情け無く思ったそうです、人の命に関わる職務ですの
で新人なんて言い訳せずに、ガンガン働いて下さいね。
それで立派になれば患者様の為、淘汰されても患者様の
為ですね。
238名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 00:26:55 ID:Imkc1McG
懐かしいなぁ…今は、転職して保健師になってるけど、新人さんの頃は、先輩と師長からの罵声の嵐でした。しかもICUだったし…悔しいから絶対泣かなっかたし、完璧に仕事できる様に勉強して患者さんには笑顔で接する様に努力してたら、いつの間にか罵声は消えてましたよ。
新人さんは、辛い事だらけで、点滴しながら仕事したのが、よい思い出です。必ず光は見えてくるから体調管理をシッカリして、毎日を乗り越えて下さいね!!応援してますよ!!
239名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 02:52:48 ID:NDT+HLrS
>>221、225の小心者ナースです。
今日は、準夜勤で今、帰宅。
あ〜また、やってしまった。もともと、あがり症なのですが。
突然の急変、アンプルを吸う際、手が震えて、ピンク針で自分の指を刺してしまいました。
アンプルのラベルは真っ赤に染まるは、指は流血するはで結局、何ひとつ、できませんでした。
240名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 03:44:56 ID:NDT+HLrS
>>229さん、232さんへ
ピンク針を刺した「あがり症」の者です。
「ムスッとしている」とのことは、私の場合、泣きたいのを我慢をしているからです。
涙を、こらえているのです。
「頭ごなしに・・・」とのことは、私の場合、この人に何を相談しても無理だなって
あきらめています。
職場が合わないのか、看護師にむいていないのか・・・いつまで悩むのか、いつになったら
自信がもてるのか・・・
誰か、こたえて・
241名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 04:37:32 ID:JcQVqBpj
俺と一緒で重症だわさ
242名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 04:43:31 ID:NDT+HLrS
まだ、眠れそうにないので・・ピンク針の小心者ナースですが・・・。
上司の前で泣き崩れたい。嗚咽・・
泣きたいけど、涙もでない。泣いたらすっきりするのかもしれないけど。
「36歳」という年齢が邪魔をしているのかなあ。
スマップの「夜空ノムコウ」

この歌を繰りかえし聴いてます。 
>>228さん、 そして、たくさんのみなさま・・
見ず知らずの私に励ましていただいて、気付かっていただき、ありがとうございます。








243名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 04:45:55 ID:NDT+HLrS
>>241さん
具体的に知りたいです。
244名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 05:07:31 ID:NDT+HLrS
夜勤の看護師さん、そして、明けの看護師さん・・
いろんな勤務形態はあるかと思いますが。
おつかれさまです。

245みさ:2006/09/23(土) 05:30:19 ID:NDT+HLrS
18Gを刺した看護師です。
今、職業を聞かれても「看護師です」とはいえない。
まだ、眠れない。
空は青白く。ほのかに。
そろそろ、入眠します。



246名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 08:34:55 ID:wp5tMcs6
>>245
気持ちは落ち着きましたか?
大丈夫ですよ。
昨日の失敗を繰り返さない様に
また頑張りましょ〜よ!
247名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 13:32:22 ID:oIak7xkl
>>225
指は大丈夫?私も、何度もピンク針で指刺したことあります。痛いよね(>_<)
急変の時に、適切に動けなかったとこのこと。なかなか動けるようになるまで、場数がいるかもしれません。緊張するし、慌てるしね。私は、今でも急変の時に動けなかった場面でのことをシュミレーションしてる…。
考え過ぎは、あなたを壊してしまうから、ほどほどね!
248名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 13:34:51 ID:???
アンカーミス>245でした。ゴメン
249名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 23:24:03 ID:mbgrxBND
看護師って頭悪い人が多くていやになってくる、、。
そのくせえらっそうだし。
250名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 01:19:55 ID:???
頭悪い人はいますよね。たしかにえらそうに口ばかりです。
本当に頭いい人は看護者らしく、どんな新人のフォローもできる。
251名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 02:13:19 ID:???
たまに、簡単な日本語を知らない。
読破って言葉を知らなかった。
熱を熟を間違えてた。
本当に馬鹿なんだなと思った。
252名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 10:18:03 ID:TuiX/4wg
看護研究をまとめる期間に入って悩みまくりです。
リーダー以外にもう一人あれこれ仕切りたがる人がいて、何か一つ決めるのにもゴチャゴチャ言って決まりません!
他の人は黙っちゃうし私みたいな新人は何をどうしたらいいのかもわからないのに。

今日は入りなんですが、出勤前に本屋に研究の文献探しに行かなくちゃです。
まとめ方が参考になるような本があるといいのですが。
253名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 14:11:00 ID:qaFpseWr
昨日初めてインシデントレポ書くことになりました。
なかなかつらいですね。
254みさ:2006/09/24(日) 18:41:05 ID:zw6/OyIj
あ〜
まだ、書き込むだけの余裕があるかなあ
>>246さん、247さん、そして皆さん
ありがとうございました。


255みさ:2006/09/24(日) 19:01:43 ID:zw6/OyIj
>>252さんへ
「腎臓内科」として看護研究をまとめ、次回、プレ発表。
256名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 22:38:07 ID:mQgi7Jqu
緑内障を緑内症と記載しては、いかんぞなもし!新人でもこりゃいかんぞ。
257名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 22:57:47 ID:jOHkz41D
はあ、今日は失言をしてしまった。
患者Aが仲良かった患者Bが亡くなったことをAに話してしまった。
二人とも入院中だから感づいてはいたと思うけど、自分の浅はかさが本当にいやになります。
患者さんにどんな影響与えちゃうんだろ。
私要領悪くて仕事遅いけど、雑で思慮深さも足りないっていう、イイトコなしナースだよ。ホント。
258名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 23:18:01 ID:1gP5jIf0
>>257 そんなんいちいち気にしてたら毎日勤まらないでしょ。
どうせ患者って言っても結局他人なんだから医療ミスさえしなきゃ良くない?心の看護とか綺麗事じゃ勤まらない仕事だって思って私は割り切ってるよ
259名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 23:29:04 ID:+iP7y34y
すいません。どこで質問していいのか分からないのでここで質問します。
来年就職予定の看護学生です。
就職は今居る地元の総合病院で働こうと思っています(就職試験まだです)
私には医学部の彼氏がいます。
その人とは今のところあと2年後くらいに結婚する予定です。
ただ、彼氏は県外出身の人で卒業したら地元の病院で研修する予定だそうです。
彼はそれについてきてほしく、あと結婚したらナースもやめてほしいらしいです。
私もそれは承知しています。
2年でやめるのはもったいないと思いますが、
彼と遠距離でさらにお互い忙しくなってすれ違う方がよっぽど辛いですし。
そこで私が少し心配なのが、
看護師2年目にして医者(予定)と結婚して寿退社は先輩看護師からうざく思われないかということです。
考え過ぎなのかもしれないしそんなの病棟によって違うとは思います。
だけど、病院によっては若い看護師全員が医師をねらっているという噂も聞くので怖いんです。
皆さん忙しいとは思いますが、実際にあった話や個人的な意見で結構ですので
ぜひ教えていただきたいです。
260名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 23:43:41 ID:1gP5jIf0
>>259文体からもウザさを感じる。そんなの人生相談なんだからここで相談すんなよ。勝手に寿退社すれば
261名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 00:00:59 ID:ME6Z6jxQ
>259
あんたの個人的な事情なんか職場にとってどうでもいい。
どんなやつでもボコボコにいわれる、それが女社会です。
262名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 00:39:03 ID:+oXsd2dA
>>259
別に相手が医者とかわざわざ言わなきゃいんじゃん?
まぁ、相手が何にしろ自分自身がいい子であれば祝福される。


ほんとに文体がウザイ。

このスレ読めば場違いな相談なのはわかるでしょ。


医者狙い系のスレがいいんじゃない?
まぁ、いろんなスレに書いてるかもしれないけど。
263259:2006/09/25(月) 00:45:57 ID:sFQuqMv0
皆さん、不快にさせてすいませんでした。
今後気をつけます
264名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 01:13:31 ID:???
おまえら!!!!絶対にこのスレ開くな!!!!

【男性天国】すすきの・トルコ病院【女性専科】第7病棟
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1158644749/
265名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 01:56:33 ID:+oXsd2dA
スルーしないでレスつけてるとこが>>259含め、優しさ感じるかも(笑)
266名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 12:30:37 ID:itd8/csu
今日給料日だったが先月8日連勤とかあったせぃかかなりょかった(泣)
初の30万越え!!
267名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 15:03:36 ID:???
>>259
医者狙いで看護師になる人なんて居ないとは言わないけど、マレでしょうね。
あなたも、本当に看護婦ならわかるでしょうけど、
あの過酷な看護学校の日々を、そんなつまらない理由では乗り切れないでしょう?

それに、学生のときから付き合って、結婚する医師とナースも結構多いですよ。
うちの大学でも、そういう人達多いです。

だから、あなたが思うほど周囲は何も気にしません。
それより、腰掛気分でいい加減な勤務態度なら、
そちらの方が周囲の怒りを買うでしょうね。
働くならプロとして、しっかり働いてください。
268名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 18:40:07 ID:???


女のお尻最高!
着衣の方が好き・・・

ワンピースのタイトスカしゃがみ姿の後スリットが大きく割れて。
http://www.digital-ark.com/bbs/img-box/img20060919093521.jpg
269みさ:2006/09/25(月) 20:38:50 ID:+s13Lv+W
今日は日勤で無事に帰宅ができました。
昨日、テレビで脳内の神経伝達物質のことが話されていました。
私はパニック障害でパキシルを内服をしています。
ある俳優さんが、うつ病になった経験談を告白され、励まされました。
それで、思ったこと。
ひとつ、ひとつ。小さなことを丁寧に。
その積み重ねが、心の障害を乗り越えていくのでは。

270みさ:2006/09/25(月) 21:10:06 ID:+s13Lv+W
>>257さんへ
私はダメダメ看護師(看護師って自分が書き込むのも抵抗があります)です。
何のアドバイスもできないけど・・
ただ、>>258さんの書き込みには、むなしさを感じてしまいました。
いつ、自分自身「患者」になるかも。

その時、初めて、看護師の質が問われるんじゃないかなあって思います。
271名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 21:51:53 ID:8hdZOeWc
>>270
>その時、初めて、看護師の質が問われるんじゃないかなあって思います。

確かにね。

でも、入院中の茄子の中には、やたらナースコール押す人とか、痛がる人いるけど、そういう人見るとむかつくかも。
272名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 22:03:20 ID:IpDhbXMj
看護師だって人間だよ?聖職者じゃあるまいし。もし自分が患者になったら、看護師に好かれる患者になるように努力するよ。面倒見てもらうんだし当然
273名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 23:17:32 ID:hzpas5mE
私もだめ人間。 半年たった今も 毎日 辞めたい 死にたいが口癖 明日仕事行きたくない。 仕事以外の事でも嫌み言われる。
そいつにあうと 息切れ 動悸が止まらない。
274名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 23:19:23 ID:hzpas5mE
明日も 行きたくない。
275名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 23:31:14 ID:???
後輩が入ってきたら何か変わるから頑張ろう。
2年目看護師。
276みさ:2006/09/26(火) 00:36:04 ID:Wrg6IgpY

277みさ:2006/09/26(火) 00:55:26 ID:Wrg6IgpY
>>271さんへ
腎臓内科勤務の新人看護師です。
未熟な私ですが。病気は職業を選びません。



278名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 01:00:20 ID:MDFcMGzi
>>277
それが?
279名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 11:47:27 ID:MXapQI0I
夜勤まだやらせてくれないって事は私がダメな奴だから?

と最近悩んでます。。
280名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 12:51:10 ID:???
うん、、、その気持ちすごく分かる。

ちなみにどんな病棟にいるの?
新人いっせいに夜勤いれちゃうと、上のスタッフもサポートしきれなくなっちゃうし、
新人ばかり夜勤にまわすと今度は日勤の人手が手薄になっちゃうからってのもあるよ。

半年働いたぐらいじゃ良いもダメもないし、ただの順番だよ。順番。
281名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 18:46:25 ID:???
仕事場の忙しさにもよるよ。忙しいのにフォロー出来ないと夜勤業務がめちゃめちゃになる。
だから今は今の仕事をしっかりこなしていこう。
282名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 21:41:55 ID:MXapQI0I
整形病棟に新人一人です。夜勤は二人体制になってます。ここ最近スタッフの入れ替わりがあって夜勤の人が日勤に入ったりしてます。
もう一人の新人は別病棟で来月からあると言ってました。私のプリは救急カートの薬品や蘇生方法のテストをしてきます。合格しないともしかしたら夜勤ははやらせないのかもです。
もう一人の新人の病棟は特にテストも無くあまり細かい事は言われず気楽にやってるみたいです。
何だか馬鹿にした態度取られてますます自分が駄目に感じて鬱気味です…。
283名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 21:52:28 ID:HP4dGqh3
282さん。分かる。
夜勤のことじゃないけれど、婦人科に新人1人。
他の病棟ではやってないテストやチェックなどがあり鬱です。
日勤業務もあなたは手を出さなくていい!!で終了。
私の病棟は4年目以上でリーダーとれる人ばかりなんですが、
新人教育はみんな他人任せ、いろんな人に回されて。
あっちこっちで違うこと言われ。
対応しきれなくて、何にもやらない子のレッテル貼られました。
鬱です。
284名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 22:39:46 ID:xsogDEKp
そうだろうな。
傍から見ていて看護師の教育を看護師にやらせることに
無理があると良く感じる。
ていうか指導者ならもう少し勉強しろって感じかな。
独善的な経験論をエビデンスもなくしゃべってるのが
いわゆるベテランナース。
285名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 00:41:35 ID:???
>独善的な経験論をエビデンスもなくしゃべってるのが

ナースに限らないけど、言い得て妙で、とても納得。
286名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 00:52:53 ID:???
>>282
テストみたいなのあるよ。でも先輩優しくてしっかり教えてくれます。
勉強してって言いっぱなしではなくて、時間作って先輩も勉強についてくれます。
オバチャンナースに怒られても助けてくれます。
287名無しさんおだいじに:2006/09/27(水) 01:10:34 ID:ZzJoGe2F
先輩が怖い
注意される事はありがたいと思ってます
ただ長時間緊張が続くと毎回気が遠くなってめまいがします
これだけなくなればいいのに
288名無しさん@おだいじに:2006/09/28(木) 19:38:01 ID:orJNaABU
わたしは小さな病院に入ってしまいプリセプターという存在がいません。教育者として毎日見てくれる人はいるけどベテラン茄子ばかりでエビデンスがない事多い。こんな新人さん他にもいる??
289名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 01:36:38 ID:LtnTG3Tm
>>288
私の前の職場がそうだった。2ヶ月で辞めたんだけど。
新人(新卒じゃなくて卒業してからしばらく働かなかった)なので
一から勉強したいし、プリをつけてほしいといってもダメだった。

適材がいないって言われ、(人手不足もあり)それでも強くお願いしたら
じゃあ私がなるよ、って師長がプリに・・・ありえないよ。
師長は師長業務してるし。親子ほど年の離れたベテランにいまさら何を
相談しろというのか・・・会議でしょっちゅういないし。
290名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 04:16:33 ID:nGC2s02w
仕事をもらえません。
「あなたに任せられない」といわれ続け、毎日患者さん一人を持ち、
毎日「何すればいいんだろう」と悩んで雑用やってます。

他の同期4人は患者ばんばんもって夜勤も出てる。
先輩と世間話も気軽にできてる。

私は毎日日勤で土日休み。患者一人。
先輩との関係もぎくしゃく。無言。
291名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 11:00:08 ID:J54BsYor
あたしなんか田舎の総合病院だったんだけど人手不足でプリ無し、初日から普通に初点滴・初採血・初注射全て体験させていただいたよ。
もうガクブル…模擬でしかやった事ないのにいきなり全て実践。
292名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 22:35:06 ID:IazTYc6c
>>288
プリが23歳なのにエビデンスなんかカケラもなかった。
「何でいちいち根拠を考えちゃうわけ?それってアンタの欠点だから直さないとね」
だって。

一挙手一投足まで自分の言う通り業務しないとキレて悪口言いふらす。
(↑もちろん、独善的な経験論。しかも全く勉強してない上、人生経験もろくにないから、薄っぺらいことこの上ない)
すっかり感情的になって、私の評価をめちゃくちゃ悪くつける。
「バカにされてるような気がする!」とのこと。
マニュアルにも違うやり方がのってるし、他の人もそうしてるから、私はその通りしただけなのに。
293名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 18:32:06 ID:0xr5/O3A
私は3ヶ月で、この病院に向かないと言われやめさせられ10月で退職します。40歳で正看をとったばかりで、今後どうしたらいいかわかりません。
こんなに早く見切りをつけられるんですね、この業界は
294名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 07:18:37 ID:???
ネットで探せば求人情報はいっぱいありますよ。
求人雑誌のネット版みたいなサイトもたくさんありますですよ。
295名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 17:22:33 ID:???
外科病棟勤務でしたが、頑張っているのにいつも失敗ばかりで
師長に「これから先改善の見込みがない」と言われ、外来に左遷されました。
産休明けならともかく、就職して半年しか経っていないのに、外来って・・・
新人のうちしか技術を身に付けられないのに、外来だと技術が身に付かない・・・

ここの病院では、私の能力を伸ばすことが出来ないような気がしてきた。
296名無しさんおだいじに:2006/10/02(月) 00:24:29 ID:EBTgtHr0
>290
仕事させてもらえないというのは私も看護学生時代勤めた病院でありました。
だからそれがどれほど苦痛か解るような気がします。
同期の人と差がついてるように感じているだろうけど今は地道に仕事して
コツコツやっていくしかないのではないかと思います。
私も新卒ですけど科長に仕事ができないといわれ続けミスを犯しそれをバネに
頑張ってます。焦らず着実にやっていこう?一緒に頑張ろう。
297名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 02:50:32 ID:zaSDKveY
点滴ボトルが空になってて次の点滴をつないでも滴下がなかったら、どう対処したらいいの?
298名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 02:55:22 ID:IWyqn4cG
>>297
それは、ivh?末しょう?
299名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 02:56:15 ID:zaSDKveY
そうです。
300名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 02:57:42 ID:zaSDKveY
両方の対処法を教えてください。
301名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 03:25:07 ID:IWyqn4cG
>>297
まず、あなたは、どのように考え対処されましたか?
302名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 03:28:19 ID:1C5Ce2ws
シリンジで押してみて、抵抗がなかったのでフラッシュしてみました。
303名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 04:00:16 ID:IWyqn4cG
>>302
それは、IvHだったのですね?
304名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 04:42:32 ID:IWyqn4cG
抵抗がないからフラッシュしたのですか?
抵抗の加減ってアバウトです。
フラッシュをする前に逆血の確認をされましたか?
おそらく、IvHだと思いますが、フィルターのつまりなどのルートの問題、
ラインが体の下敷きになっている(そけい部ならなおさら。関節拘縮はもっとリスク大)、高カロリー輸液と
別ルートからの点滴との
相性が悪い=混濁、閉塞(例えば、アレビアチン)


ただ、安易にフラッシュをするのはやめましょう。
なぜか・・・それは、考えてくださいね!





305名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 05:38:19 ID:???
4行目から7行目、日本語になってないかもよ?
306名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 05:55:07 ID:IWyqn4cG
>>305
304です。具体的に言ってください。
307名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 08:27:19 ID:iGTePitf
ivHではなく抹消ラインでの質問でした。
点滴ボトルが空になって滴下がないのを発見したら、すぐに抜針するべきか?
シリンジで押してみて抵抗がなければフラッシュしてもいいのか?
が聞きたかったのです。フラッシュするのって血栓を飛ばす原因にもなると思
うからやはりすぐに抜針するのがいいのですか?
308名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 12:55:35 ID:qn2k2hq9
1血管壁にあたってるかを考え、むきを変えてみて滴下確認。
2漏れがないか確認して、なさそうだったら生食で逆血確認。
3オケなら点滴つなげる。ダメなら刺し替え。
309名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 20:56:24 ID:F+lmYYyU
エビデンスって何?
310名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 21:03:34 ID:WYZYeZta
もしかして、滴下しないときって、プラボトルの時に限ってぢゃないの?
311名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 12:39:15 ID:5kWMFomw
何々?同じ看護師なのに全然みんなの言ってる事わからない↓↓みんな頭いいね。
312名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 16:21:53 ID:???
今日の夜勤、全然やな人とじゃなく、むしろ優しくて病棟一いい人と。
なのになんでこんな憂鬱で、変な動悸するんだろう。
もう出なきゃならないのに下痢が止まらないよう…
313名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 18:09:45 ID:LarDzk9B
>>312
身体症状でちゃってるね。仕事自体に拒否反応だね。過敏性腸炎??

私産科勤務のとき、お産の前にプレッシャーで必ず下痢してたよ。
下痢ですっきり出たら1時間以内にお産もすっきり・・てな感じで。
ある意味アセスメントの賜物なのかもしれないけど・・・。
あとは先輩にも下痢。気合で仕事続けてるうちにいろんな症状が
でてきたよ。

312さんの場合はちょっと仕事休んだほう(休職)がいいんでない?
悪くならないうちにさ・・・。無理してハードなところにい続けると
回復が難しいくらいこじれちゃうよ。私がそうだから(ただいま休職中)。
314名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 21:13:49 ID:???
>>309
evidence
3158年目看護師:2006/10/03(火) 21:59:04 ID:80ydkyUa
皆さんがんばってください。

私は、指導をするほうの看護師ですが、先日入職した卒後2年目の後輩の指導でつかれて、みんなの気持ちを知ろうと思ってここに来ました。
私は毎日同じことの指導をしています。1年目の皆さんのほうが出来がいいなぁと思って寂しくなります。
夜勤ができると言うことは、成長しているとみなされているという事ですよ。
点滴を一人でやらせてもらえるという事も、任せられると思われていると言うことですよ。
内服配薬を一人でできると言うことも、信用されていると言うことですよ。
うちの職場の後輩は、毎日指導したことを右から左に忘れていきます。
ごみの捨て方も説明しなくてはいけないレベルです。どう接したらいいんでしょうか?皆さんに質問します。

いろいろな意見はあると思うけど、先輩からいろいろ言われているうちが花です。どうしようもなくなったら、無視されますよ。
また、やめたいと思うこともたくさんあると思いますが、石の上にも3年と言う昔の人の言葉は重い言葉です。
たまたま今は7対1看護で売り手市場だと思いますが、今やめてしまっては病院ジプシーになる可能性があります。

つらい経験も必ず役に立つときが来ます。
長文失礼します
316名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 23:10:01 ID:???
ヒント
アスペルガー症候群
317名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 00:46:25 ID:???
単にゆっくり新人教育するほどの人手がないからリスク覚悟で無理やり夜勤に突っ込んでるんだと思うけど…
318名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 05:46:28 ID:???
>1年目の皆さんのほうが出来がいいなぁと思って
>
うちの職場の後輩は、毎日指導したことを右から左に忘れていきます。
ごみの捨て方も説明しなくてはいけないレベルです。どう接したらいいんでしょうか?

まるっきり矛盾してんじゃんww
うちの職場はまず何かあれば下を疑う・決め付けたように怒る・失敗を他の先輩NSと一緒になって笑うこと
くらいしかしていないどね。失敗が他の人に伝わんのが早いんだww10分後にはもう・・・(ry
こっちはおまえらのインシデントひた隠しにしてやってんのにね。

そんなのもわかんないで下の失敗を大声でわめきちらし、早く直せとせかしてくる。
重症度高いのはみんな下に見せて自分はフリー。

給料ドロボーだよな。
319315:2006/10/04(水) 07:43:58 ID:l90Qxk8B
>318
意味がわからなくて。どこが矛盾しているように見えるのでしょうか?
毎日針ごみ、感染ごみ、一般ごみの仕分けから説明しないと間違えますと言う意味ですが。

320名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 12:39:25 ID:???
毎日毎日ミスばかり。もういやだ。自分にうんざりだ。
この時期に底辺なミスしてる。何ですんなり終われないんだよう。
確認してもミスするなんて最悪だ。最低だ。
321名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 17:50:20 ID:/KeWzSr7
みなさんは、入職してまずどんな業務からさせてもらってますか?
私のところは、とにかく吸引や、看護助手とついておむつ交換などなど。
注射針や点滴を使う業務は今のところつかせてもらえてないです。
322名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 18:23:36 ID:JiH4llVS
>>318
315は2年目の後輩のできの悪さのことを言ってるわけで、1年目と
比較してもひどい、と言いたいんでしょうよ。矛盾してないよ。もっかい
よく嫁。
323ゴンタ:2006/10/04(水) 18:37:32 ID:X1DAwiSo
明日、新人研修で急変時の対応があります。緊張します。
324名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 19:57:59 ID:4gqwQTGz
325名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 21:54:11 ID:j2HMzDoB
急変は慣れだよ。ICUにいたから、慣れちゃった。ある意味自分が怖いと思うけど、経験を積んでいけば処置の仕方とか次は何をするかって、頭の中で瞬時に考えながら身体がついてきちゃうもんだよ。
私も、新人の頃は緊張してたけど、急変ばっかりで慣れてしまったよ(泣)
血みどろや悪臭に、VTやafとかいったヤバい不整脈なんかも慣れてしまったよ…
大丈夫、これからだからさっ!!言われるって事は、見込みがあるって事よ♪
326新人ナース☆:2006/10/04(水) 22:33:32 ID:+NY+Oz3L
お疲れ様です。私は新人6ヶ月め、循環器病棟に勤めるナースです。なんかみんなにたような症状とか
出てるんだなと思って。このスレみてました。私も勤務の前になると家にまだいるのに
動悸(むなさわぎ??)がするんです。大きな不安感でいっぱい。。それを解消するには
もっと勉強して知識つけて早く仕事ができるようになることが一番の解決法だと思うんだけど。
どうも勉強する気になれなくて。。命を扱っているって言う重要性がたりないのかな、急変いまのところ
あたったことないし。もし急変にあたったらきっと何もできないでいるんだろうなあ。。ICUで働いてる
子達とかすごいなって思います。
327名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 22:53:01 ID:gTUmxRhM
俺も同じ。勉強できてない。する気がおきない。しなければいけないって
分かっているのに・・・。ストレスと人間関係などで、どうしても寝てしまう。
しかも過眠症だし。寝不足よりもひどい。
328名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 03:45:17 ID:gi3z2i/u
だからさっさと辞めれば?
こんな仕事に就くのは負け犬の証拠なんだからさ
329名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 03:46:52 ID:kIeI399K
どーせお前等なんて使えないカスばっかなんがから、
せいぜい今のうちがんばっとけw
そのうち優秀な外国人ナースと総入れ替えだからな!
ザマーミロ
330名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 04:03:30 ID:???
なんなら今すぐ外国人ナースと総入れ替えしていただきたいよ。
人がいなすぎてやめらんないなんて…精神的にも身体的にももうだめぽ…
331名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:27:00 ID:ZFt7M5By
>296
290です。ありがとうございます。
今日も同じ毎日ですが、コツコツがんばります。
332名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:41:27 ID:D47gHh3d
今年の社会人入試を受けるものです。
学校卒業後はすぐに結婚する予定なので、
主婦をしながら病棟勤務は無理なので、
就職先は外来で働きたいと思ってるのですが、
外来で新卒を採ってもらえるもんなんでしょうか?


333名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 21:00:34 ID:M1xYT3D+
私が働いていた病院は、配属先の病棟を希望で書くシステムでした(第3希望まで)

希望を出せば、通る可能性はあると思います。

新卒で、外来に配属された方はいましたよ。
334名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 22:28:52 ID:7Bod3Ozl
>>332
病院にもよるよ。
ただ、いきなり外来は、知識も技術もないうえ、即戦力を養えないから、
自分のためにも病棟をお勧めするよ。
スキルのためには犠牲にしないといけない部分もあるねぇ。
335名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 23:06:17 ID:DOR6TL/Q
都内大学病院に勤めていますが、新卒で外来希望はほとんどいなく、しかし外来も人手不足なので新卒病棟希望者も数多く外来に回されています。
336名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 00:03:40 ID:8c60Dh5O
うちは外来希望出した子はERだよ。
もちろん夜勤もあるから、病棟と同じ2交代。
ICUは夜勤月8。一般病棟は月5。
病院によって違うからよく調べた方がいいよ。


ちなみにあたしICUで、月に日勤6、夜勤8、休み8くらい。
完全に昼夜逆転だよ。
337名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 00:30:53 ID:???
都内で診療所を開業しているんですけれど
世間の景気が回復してきたせいなのか
看護婦、準看護婦を募集しても全然来ません。
都内駅近郊だと時給・日給はどの位が平均なのでしょうか。
最低どのような条件だと来てくれるのでしょうかね。
本当に困ってます。
338名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 08:27:31 ID:hSHzHkmK
民間病院では医師不足のため看護師が点滴をする光景がよく見られますが、
法律上、点滴(静脈留置針を確保する行為)を看護師がおこなうのは違反です....(;´Д⊂)
それを知らない医師・看護師は沢山います。
実際に事故が起こった場合、どうするのでしょう? (´・ω・`;)ノ
看護師に認められている医療行為以上のことを行うということは、
大げさに言えば看護師が手術を行うのと同じではないでしょうか?(-_-)
国家資格だから、何でもできるわけではないのですよ?
それに、静脈針確保は医師として必須の技術。
看護師が行なうようになったら、医師はどこで技術を磨くのでしょう?(ノД`、)

点滴(静脈留置針を確保する行為)を看護師がおこなうのは違反だよ(´・ω・`;)

法律は守ろうよ。犯罪だよ・゚・(ノД`;)・゚・

変な嘘レスに惑わされないで
339名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 12:50:15 ID:a90dPoET
>>338
いーかげんにしたら…?
君が書いてる看護師って名称変更と同時期に静脈注射OKになったんじゃなかった?

事故ってなに?静脈炎かな。
末梢もとれない看護師じゃ、さぞ使えないだろ。
340名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 18:20:32 ID:c+RZDGzD
>>339
同感。
341名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 19:05:51 ID:???
毎回このコピペ見るんだが。
何回も貼るプシ+ディメンツもそうだが
コピペにマジレス過去悪い。
342名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 00:12:28 ID:NyGfkpl1
日本人でも勤務が過酷で離職率は減らないのに、フィリピン人茄子さんは日本で続けられるんだろうか?
343名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 01:38:28 ID:SupoMrU5
新卒ナースって大変だよね。
でも2年、3年やってもやっぱり次から次へと悩みが。
344名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 01:45:31 ID:jXbM0vQX
ちょっとHでセクシャルな話題のコラム!
みんなの体験告白コーナー。
ムダ毛・黒ずみ・ニオイ・おりもの、女性の悩みを解決!
新商品の紹介やプレゼントコーナーなど
不感症・性感染症から女性特有の悩みについて。
ちょっとエッチな話でメルマガ盛り上げっています!読者急増中!

http://www.value-love.com/
345名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 17:15:55 ID:CVed/3V4
>>342

日本人の若年人口は今後劇的に増えるのに対して
老人も激増ですから、看護師の人手不足は深刻化するでしょう。
医療費は抑制の方向ですから、外国人でも何でも来てくれれば
大歓迎では。

でも、十数年後には韓国や中国の方が看護師輸入大国になって
日本には回ってこないかも知れません。
ひょっとすると日本から看護師が中国へ出稼ぎに行くかも。
向こうの方が給料・待遇が良くなる可能性はある。
346名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 13:38:12 ID:???
ヒント:物価の違いを考えろ。中国や韓国に永住するわけではない。
347名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 02:47:24 ID:???
脳外科勤務の人いますか?
348名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 10:30:10 ID:???
私脳外勤務です!
349名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 12:39:48 ID:17S710k5
もう、外国人でも宇宙人でもなんでもいいから一緒に清潔ケアとか
オムツやってくんないかな?
内科勤務1年生だけど、体が疲れすぎて勉強までなかなか手がまわら
ないよ。
350名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 21:39:31 ID:hsMhyPMB
バルーンが入っていて尿にいつも浮遊物が出ているのってどうしてですか?尿路感染とかはないんですけどいつもそのせいで詰まったりします。飲水促したりしてるんですけど浮遊物の原因がわかりません。調べてもわからなかったので教えてください。
351名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 22:21:54 ID:zLKG0zAg
浮遊物って出てくるもんなんだよね…
尿路感染の兆候の場合もあるし、ただ単にバルーンが長期留置してるだけかも知れないけど、検査データとか症状を総合的に見てみたらどうかな?詰まるなら定期交換が必要だよ。1回/1wは交換してね♪
患者さんによっては、3日で詰まったケースもあった…。やっぱり異物を体内に挿入すると細胞の死骸とかが集まって浮遊物になるのね〜なんて考えながら定期交換したけど。もちろん、陰洗も毎日欠かさないでやってたよ。
バルーンのサイズを替えてみたらいかがでしょ?
臨床から2年近く離れてるからアドバイスできないけど、こんな感じで…ごめんなさい。
352名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 23:01:41 ID:hsMhyPMB
細胞の死なのかな?他にわかる人いたら教えてください。
353名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 00:04:57 ID:???
バルーンカテーテルを長期留置すると、
尿破壊物の破片、屑、残骸であるdebrisが付着したり
細菌がそれらをもとにバイオフィルムをバルーン表面に形成し、
それを核として結石形成・内腔閉塞・抜去困難などの合併症が生ずると言われてる。
バイオフィルムは物理的な力でないと取れないので
膀胱洗浄するしかないのだが・・・。
早い話、雑菌が膀胱内に住まう為の巣と言うかバリア付きコロニーなわけだし
浮遊物として出てるのは多分これじゃないかな?
予防策としてはin量の増加、膀胱粘膜保護になるなんかの薬の摂取、
クランベリージュースの摂取(エピカテキンを含むポリフェノール、キナ酸、キニン酸)
膀胱炎に効くとか言われてるなんかのハーブの摂取あたりがよろしいかと。

クランベリージュースでググるとソースがいっぱい出てくるよ。
354名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 21:16:10 ID:QrSA091f
脳梗塞のきおうがある人に熱発時頚部を冷やすのはなぜダメなんですか?
355名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 02:30:03 ID:BG01vqJT
つヒント:脳虚血
356名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 07:21:31 ID:???
「鬼の上司」がブームである。
しかし、「鬼の上司」の「功」より「罪」のほうが多いのではないかと著者は問う。

その「罪」とは……怒鳴る上司は怒鳴る部下を育てる.
号砲が鳴らなければ走り出さない部下をつくる.
短期間の成果しか出していない.
優秀に育つだろう人材に去られている.
上にものを言えない集団をつくってしまう.
部下が仕事で手抜きをするようになる.
出世欲、収入欲で人を動かそうとする……。

本書は、「営業の鬼」がひしめく生保業界で40年以上、一度も部下を怒鳴ることも叱ることもなく、
それでも業績を伸ばし続けた「伝説の人」が、自らの体験をもとに書き下ろした、組織を動かすコツである。

「命令・強制」「競争・比較」で部下を動かすのが大嫌いだったという著者は、元住友生命常務取締役。
下はヒトケタの支部から、上は千人を超える部門まで、常に部下たちから慕われた秘訣を、
世の管理職・経営者すべてが襟を正して読むべし!
357名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 19:49:55 ID:jkUI29k+
今から夜勤…行きたくない。昨日もインシデント起こしてしまった!!新人でこの半年で事故報告書いた枚数3枚目(Θ_Θ)看護に向いてないのかな…。
358名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 21:45:51 ID:dhIvCamW
半年でインシデント3枚

そんなの屁でもないですね。

インシデントが書けない看護師に成長はないですよ。

気が付いたらバンバン書きましょう。

6年目 icuのプリより。


インシは罰ではありません。
359名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 23:36:30 ID:EJdhR7H1
2度も食中毒出した病院にいるが看護部長がやりたい放題やってみんな困ってるわ
一度に大人数の院内異動させたりして患者も戸惑ってるし、病院内かなり雰囲気悪くしてくれてるよ
結核の患者を黙って転院させようとしたりして腐ってるわこの病院
360名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 14:07:54 ID:NtVnftRV
看護師が飲酒運転で逮捕されたら看護師免許は無くなる?
361名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 22:39:50 ID:???
>>358

あなたは素敵だ。

しかし、残念ながらイシンが「始末書」、すなわち一種の罰として
機能してる病院の方が多いのではないだろうか。
362名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 00:07:57 ID:???
私が前にいた病院、インシは罰ではないから積極的に書くようにって言いながら、
賞与査定や昇給のときに書いたインシの枚数を話題にされた。
挙句の果て、そこが嫌になって職場を変わるときにも
「アクシデントリピーター看護師だ」って変な噂流されたし。

まあ、単独スレッドが立つほどの悪い噂のある病院らしいけど
付属の高看に入学したときにはシラナカッタヨ…・゚・(つД`)・゚・
363名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 10:43:10 ID:???
結局、上の人間が能力ないから、イシンの枚数しか
部下の能力判定できないだけ。
364名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 12:10:45 ID:???
術後のSBチューブは何の為に入っているのですか?止血の為ですか?
自分ずっと血腫ドレーンと同じ働きだと思っていたのですが…
365名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 13:26:23 ID:ZJ6WVVl3
虫垂炎になると禁食になるけど 飲水は可能となることが多いのはなぜですか?腸管を少しだけ働かせておくためですか?
366名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 15:05:46 ID:F5MyGkoO
>>364
止血と言うよりは、「排液を体外に出すため」で用いられていると思います。
367名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 19:13:59 ID:pOsRzlr1
慢性的な看護士不足なのみ無理な看護加算とろうとして
看護部長の態度がどんどんでかくなってるよ、病棟閉鎖してほしいわ
368名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 19:57:30 ID:koK9rchO
うちの病院も一緒。 ってか どこも一緒か?
369名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 23:23:13 ID:I1XMwY8R
医療費の問題について一番わかりやすいのは看護師の配置基準についてでしょう。
たとえばアメリカでは患者1名に対して看護師2名の配置基準ですが、日本では患者10名に対して看護師が1名しかつけません。
つまり日本の看護師はアメリカの10ー20倍の労働量を強いられ、医療ミスのリスクも避けられない現状です。
これに対し公共費はアメリカの2−3倍の税金が使われていたり。
日本人の意識が健康に向き、これらの問題に疑問を持ってもらえることをん願うばかりです。
370名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 09:54:23 ID:NsAhcesa
↑でもそうなるとアメリカみたいに医療費が高騰してお金持ちじゃないと入院
できなくなっちゃうよ。
入院費が高いので胃がんの手術受けて二日後には退院なんて事態になってしまう。
日本の医療制度が正しいとは思わないがアメリカの医療制度はもっと悪い。
大富豪でなければ先端医療の恩恵を受けられない自由診療が本当に理想なのかどうか?
>>369の発言は「木を見て森を見ていない」
371名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 10:51:08 ID:???
372名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 11:10:40 ID:VOEQMkkR
昨日すごく落ち込むことがあった。
別にインシ起こしたとか何かで怒られたとかじゃないんだけど、
人のやり方を見て、自分はなんていい加減だったんだろう・・・って。

その日の勤務をこなすことだけに精一杯で、業務をただやればいいって
もんじゃないんだよね。でも今まで気づかなかった。
1個、1個丁寧にしていかないとやる意味がないんだよ。
適当にするんであればそれはやらないのと同じだし。

はー。私って看護師として最低だなー。
373名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 11:50:58 ID:???
丁寧にやりすぎて精神を病まぬよう
374名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 12:33:40 ID:EBfFygpK
MKのope前にマーゲンを挿入する患者さんがいると思うのですが、
挿入する長さって術式によって違うんですか…?
375ナチ ◆mEBnUzu7nA :2006/10/16(月) 19:51:24 ID:L2BFqSzl
マーゲンカルチに関わらずじゃない?その人の胃までの距離ってあるじゃん。

あと、胃の上部に留置したいのか、下部なのか。
排液を出したいのか、エアを出したいのか。
レントゲン見たらどこまで入ってるかわかるよ。
376ナチ ◆mEBnUzu7nA :2006/10/16(月) 19:56:32 ID:L2BFqSzl
あ、時々病態とかの質問あるけどさ。
なんで投げっぱなし?たまに答えてるからむかつくんだけど。
Hrについてレスした人とかすごく丁寧なのにシカトって。

間違えてる場合もあるだろうけど、新人同士だと思ってレスするのに。

377名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 19:59:00 ID:qOUXFU4L
>>369はとても重要なことをいっていると思うが。
安全な医療を受けるためにもいまの看護師配置基準では足りなさ過ぎる。
378名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 20:15:35 ID:xbERbQp1
頑張らなくていいから・・攻めて踏ん張ってくださいな・・・
ありがとう
379名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 20:52:26 ID:???
新人ナースの皆さんに質問!
みなさん彼氏は居ますか?
今年の8月に別れた元カノがやはり新人ナースなんですが
彼氏が居なかったりすると辛いですか?
別れた直後、もう病院やめたい と言ってました。

アホなことかいてすみません(´・ω・`)ショボーン
380名無しさん@おだいじに:2006/10/17(火) 18:51:50 ID:Y5+Bf3fw
彼氏かまうヒマなんてない。毎日大変すぎて休みの日はみんなグッタリという感じ。そういうときに彼氏に会いたいとか言われると無償に腹がたつ(笑
381名無しさん@おだいじに:2006/10/17(火) 19:06:28 ID:???
>>376
私はHrの質問者ではないのだが・・解り易くて良い解答だと思う。
質問者ではなくてもありがたいと思って読んでます。(´・ω・`)
なのでシカトする奴は気にしないで。
382名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 21:31:43 ID:jVqLMvOc
今日、MKのターミナルのおじいちゃんが、私に手作りっぽい名刺を
くれた。それで、自分の携帯に私の電話番号を登録して欲しいって
言われた。かける気は全然ないけど、電話帳を眺めるのが好きだから
って言ってた。

で、登録してあげたんだけど・・・こういうのってどうなんだろ?
患者と番号交換みたいなのってまずいのかな?
もらった名刺には患者の電話番号あるわけだし・・・個人情報だし・・・
名刺もらったって上の人に言ったほうがいいの?
383名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 22:16:40 ID:mj6bl/E0
ステったら、あの世から電話かかってくるよ。あなたの携帯に。
384名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 22:56:53 ID:???
>>看護師さん
どなたか いらっしゃいますか?
別のスレッドで ↓のように言ってる学生さんが いるんだけど〜


違います。学生です。話す所が違うのは分かってるんですが、今本当に頭が痛いんです。
ゲロもはきました。誰かにこの症状が何なのか教えてもらいたいんです。本当にお願いします
385名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 01:50:20 ID:???
>>383
あの世からでも時間外にかけてきたら即効ブチ切りたくなるね。
時間外労働だし。
386名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 19:46:46 ID:2nXj7Hu9
ステり際にあなたの携帯番号をつぶやきながらステって行くよ。
あの世からかけられるようにね。
387名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 21:03:39 ID:???
>>383,>>386
ひどいなw
388名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 00:13:23 ID:???
>>382
あなたから見て悪そうな感じがしない人なら
それで何か電話帳を見る楽しみ(登録件数が増えるから楽しいのかも)
が増えるんであれば、セクハラというわけでもないんでしょ
最近は個人情報保護法で煩くはなっているが、それは
事実上悪徳業者から身を守るための法律だから、あなたがよければ問題ない
389名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 03:36:25 ID:ynNlR+Fa
赤の他人に番号教えるの、自分だったらいやだなあ。トラブルの元だ。
390名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 14:16:02 ID:6e2YA8D5
>>382
「ターミナル」「手作りッぽい名刺」で、落ちたわけなのかなあ。
その人の楽しみかもしれないけど、亡くなったあと、その携帯は誰が預かるのかなあ。
してしまったことに対し仕方がないと思う。やっぱり上司に告をした方が
いいと思う。ってゆうか、病院内に携帯は持込okなの?
391名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 14:55:56 ID:8SptYt9J
雅子さん、ちょっと失敗しちゃったかもしれませんね
そして愛子さまですが。
お昼に「つきっきりでお世話」と書きましたが
席からすぐお立ちになるのです。さすがにその場は動きませんが
その度に先生が肩をそっと押して、座らせるのです。
小さいお子さんお持ちの方はお分かりと思いますが、普通は
お名前を読んで座るように「口で」指示するんです。
その立ち方がとても唐突なのと、人形のように無表情に腰を下ろされるので
いらしてしばらくするとグランドの反対側の父兄がざわざわし始めました。
父兄の中には現役小児科医もいわゆる療育関係者もいまして
その方たちが、「その動きが何を意味しているか」周りの方にお話になって
だんだんにみな察して静かになっていきました。
見学幼稚園生と先生の後ろはご高齢の方の席で、
その後ろに幼稚園児を学校まで引率してきた父兄は立って見学します。
その時、雅子さんは当然ですがご歓談中でしたから
愛子さんを見て皆さんがざわめいていらっしゃるのに気づかなかったと思えるのが
不幸中の幸いでした。ひょっとしたらお取り巻きの方が気を使ったのかもしれません。
わずか15分程度の事で、年長さんのお遊戯の間は楽しそうに席で体をゆすっていました
>これは他のお子さんもみんなそうです(笑)
「来年までにはしっかりと学習院生らしく躾けてきて頂かなくては」と
愛子さんと雅子さんの間に座るおばあ様方が何度も声高に話されるので
ひやひやしました(お年よりは声が大きいv)
392名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 18:11:16 ID:7iDPeieN
↑長い、うざい、どうでもいい
天皇家だろうがなんだろうが、他人の家の家族計画なんぞ知るか
393名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 21:47:27 ID:f75vMKKv
>>383
まさに「着信アリ」
テラコワス
394名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 23:41:56 ID:Neooddho
>>382です。
結局悩んだ末、一応師長さんにちらっと話しました。
その患者さんが嬉しくて名刺をくれたんだったら、もらっておいたら?
と言ってました。来週自宅へ帰られるんですが、その後個人的に連絡を
とるかとらないかは自由だから任せる・・・と。

師長にそう言ってもらえて安心しました・・・。
もちろんこちらから連絡をするつもりはありませんが、なんだか
自分としてはすっきりしません。

教えて欲しいと言われたときの表情が、とても申し訳なさそうで、
「ダメだったらいいんだ・・・」と何度も繰り返されていたので・・・
負けちゃったかな〜って感じです。
395名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 02:00:32 ID:P6ybKvOA
ヒューマリンRの効果が切れる時間を教えてください。

396名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 02:02:57 ID:P6ybKvOA
追加。最高が、70分で半減期が100分だということは調べてわかってるのですが、120分過ぎても下がってたのはなんでですか?

回答よろしいお願いします
397名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 10:14:46 ID:kZQooVnB
>>394
学生の時の友達の話なのですが、受け持たせていただいた患者様から
名前や学校名などを聞かれて、それに応えてしまい、
あとから学校宛てに菓子折りや手紙が送られてきたコトがありました。
感謝の気持ちを受け取ってもらいたいという内容でしたが、
教員はその友達にその患者様へ感謝とこれ以上送らないで欲しいという気持ちを
綴った手紙を送らせました。
感謝したい気持ちを受け取りたいとは思いますが、物が送られてきたり>>394さん
の場合だと電話がもしかしたらこれからかかってくるかもしれない。

自分の情報を教えるコトに対しては私は反対しませんが、
上記した様なコトがあるかもしれないので、
その時はまた上司に相談しつつ、
対処したらいいんじゃないかな〜って思いました。
その時はその時です!
患者様にとったら、電話番号を教えてくれてとても嬉しかったんじゃないかな〜
って文面から感じましたよ☆
398名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 14:53:20 ID:ev9ZpYeR
質問なのですが、水分のin量を量りたいとき、ミキサー食ではだいたいどのくらいの水分が入ってるものなのでしょうか?
399名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 15:03:32 ID:???
>>398
計る。
それがめんどうなら栄養士に尋ねる。
400名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 20:08:28 ID:VSUGKepq
>>397
自分の行動に、看護師としてどうだったのかな?と自信がなかったので
とても参考になりました。さんきゅうです。

新人にとって患者さんとの信頼関係を築くのって難しいです。
技術も知識も貫禄もないから、とりあえず笑顔でいるしかないし・・・
でも、何年経っても患者に無愛想なナースだけにはなりたくないですね。
401まー:2006/10/22(日) 01:28:49 ID:???
スレタイとは関係ありませんがお邪魔してすいません。

あ○○ちゃんへ、ゴメンナサイ。。もっと早く決めるべきだった。
会いたかった。というか今でも会いたいよ。もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言だけでも呼びかけてほしい。
本当にお願いします。   これを見たら見ただけでも報告してください心配してます。

嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
楽しみにしていたんだよ。それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しいです。
こんなに辛いとは思いませんでした。10月中には、って言ったけど
ちゃんと準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
今度は、すぐに日程を決めます。とりあえず連絡だけしてください。 反省しています。
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね。
428 名前: ひよこ名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/21(土) 22:32:41 0
402名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 02:31:14 ID:AoDJL/Cl
>>396
その方の腎・肝機能はどうでしょうか。
また、今まで中間型など動物由来のインシュリンからヒューマリンなどヒト由来
に切り替えましたか?
血糖コントロールは「1+1=2」ではなく「=20」であったり「マイナス」で
もあります。
薬効を理解することは基本です。そして「アセスメント」は理解を深めることが
できると思います。
また、詳しい書き込みをしてください。といっても私自身、2年目の看護師ですから。
何のアドバイスもできはしないかも。




403名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 14:03:46 ID:grdGg1xJ
>>402
何言ってるのか理解できない。
404名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 01:32:27 ID:pz/8D2CG
>>401
北陸、関東、関西、四国、九州?
掲示板よりちゃんと本人に伝えたほうがよいよ。
405名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 22:11:04 ID:LxOSSnb9
>>
403
もっと勉強をしてください
そうしたら、理解ができる
お金をもらってるんだし。素人じゃあるまいし
調べてから書き込め
ほんと、抽象的すぎて。私のほうこそ、あなたの意図が理解ができない
406名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 23:46:16 ID:???
>>402
2年目がえらそうにw
407名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 00:05:11 ID:kfhUrrzp
>>402
うざい 死ねよカス
408桶屋:2006/10/24(火) 03:27:40 ID:???
ここは質問スレだよなァ?w
409名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 19:15:52 ID:???
質問に質問で返すなと何遍言われたら・・・・orz
410名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 00:37:25 ID:JmsQwXWU
>>402の知ったかが半分以上間違ってる件について…
411名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 02:14:00 ID:RAuxGzta
>>410
ほら、先輩はたてなきゃな訳で。
412名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 07:07:42 ID:E0Uijpqp
病院で辞めた新人どのくらい増えた?私来月辞めるよ☆ばかくさいね
413:2006/10/25(水) 07:35:17 ID:Pb1Ljojv
うちの病院、地域で一番大きいの。
だけど、恐ろしく人気なく、新卒の就職が少ない。
公立病院で、民営化の恐れもないところだから、
公務員になりたいって下心も出てきそうだけど
それでも、スタッフ不足w

関東でそれなりに有名な病院で働いていた俺としては
今の病院のレベルは、ちょっと・・・なんだけど、
やたら古参看護師のプライドは高く、実習学生には、無駄に厳しい。
実習なんて、放置のくせに評価は厳しいw
それでいて「就職こないねー、スバッフ不足で困るわ・・・」
おいおい
その状況作ってるのは、お前らだろ。
病棟会で、それを実際に言ってやったら、皆黙ってた。
図星だなw
やっぱ、今はコーチングとかも大切。
いかに気持ちよく働かせ、能力を伸ばしてやるか
そういう上のものがいない環境は、魅力もない。
俺はそういう先輩になるから、お願い就職きて。
できれば、デブじゃない可愛い子。
414名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 12:35:27 ID:1a0aqWqz
413 キモイ オマエにはデブで十分
415名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 12:54:33 ID:ykrVTHCh
>>406〜411
「馬鹿なくせに」「偉そうにしている」2年目看護師にあなたたちの知識を教えて。
あなたの「先輩」ではありませんから立てる必要もないですよ。
情報がないからなんともいえませんが。
insをうち「インデラル」などのプロプラノール系を内服。
肝機能力が低下をしていたら血糖値は急激に下降。
じゃあ、次の知識を>>406以降にまかせます。



416:2006/10/25(水) 16:12:06 ID:Pb1Ljojv
前に居た看護師450人程度いる病院では
毎年70名以上の就職があり
40名以上が確実にやめていた。
そんなに働きにくい場所ではなかった。
俺は一番人気のなかったERに希望して入ってたが
病棟の新人のほうが圧倒的にやめていた。

大きな病院って、どこもそんな感じ?
417名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 17:14:57 ID:cLD6PVDh
日本看護協会に入れって勧誘がしつこい。
断り続けてるけど。
あんなのに会員費払うなんて馬鹿らしい。
みんな入ってるの?
418名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 18:04:23 ID:6yz/LHoF
入職して勝手に給料引きですよ。看護連盟と看護協会。新聞とか紙や印刷の無駄。せめて文房具でもくれって感じ。
419名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 19:00:38 ID:E0Uijpqp
私新人で辞めたけど私10人目位だったはず。なんか変に厳しい人多いよね。忙しいから八つ当たりか?って思った事が何度もあったな。
420名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 19:32:38 ID:RAuxGzta
>>415
2ちゃんでまじになんないほーがいーっすよー
421名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 19:36:23 ID:JmsQwXWU
>>415職場で何かあったか?
422名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 22:53:04 ID:???
あのー筋肉注射は注射後にマッサージしますが、しない薬剤もありますよね…
例えばエポジンとか…
なんでマッサージしないんですか??
423:2006/10/25(水) 23:22:42 ID:Pb1Ljojv
無駄に厳しい人は、看護職の知識と技術がどんなに高くても
サービス業としては、適正がないと言えるね。
でもそのタイプは少なくないのが、看護の情けない面だな。
424名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 23:55:07 ID:cLD6PVDh
>>418
強制なんですか?
私はこの仕事が嫌いで、いつ辞めるか分からないので
絶対協会や同盟には入りませんと通しました。
425名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 00:21:44 ID:ydqVYzLg
小児科のルートや採血は皆さんは看護師がやっていますか?幼児のルートを一回で入れれなくて泣きたい
426:2006/10/26(木) 00:40:41 ID:WjsUz3Au
>>425
俺はERから小児科に変わった者だが、いちいちなきたくなる必要ないよ。
かわいそうでも、刺すときはそんなこと忘れて集中。
入るまで刺すって気合でがんばれ!
それに、ルートは、熟練しないとどうにもならないからね。
特に、小児は俺も苦労した。
コツは「カン」です。(やくにたたんアドバイスですまん。)
427名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 06:30:07 ID:???
民間病院で医師不足のため看護師が点滴をする光景がよく見るけどさー
法律上、点滴(静脈留置針を確保する行為)を看護師がおこなうのは違反だよ。
それを知らない医師・看護師は沢山いるし。
実際に事故が起こった場合、どうするつもりなん?
看護師に認められている医療行為以上のことを行うということは、
大げさに言えば看護師が手術を行うのと同じじゃない?
国家資格だから、何でもできるわけではないんだからさ。
それに、静脈針確保は医師として必須の技術でしょ。
看護師が行なうようになったら、医師はどこで技術を磨くの?
他業種において、此処まで酷い差別化はないだろうと思う。
医師はその点に関して公共的専門職でしょ?しかし今の医療において公共性はあるの?
医師は絶対的な公共性を確保する立場でありながら利益に走ってるよ。
こんなんじゃ救われる者もすくわれないや。医師の利益追求は公共的立場から禁止されてるが、それは法的意味なし。
いずれにせよ、責任は全て院長なのだから看護師を尊重すべし!!! 病院における官僚主義は全を腐らせる。
欧米では官僚主義って言葉自体が腐敗の温床って意味なんだが・・・
医療界の腐った閉鎖的で非合理的空間には反吐がでる。
428名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 11:53:15 ID:???
コピペは放置してと・・・・。
当院のオペ室が師長含めたった5人になったw
日勤は3人で回してオペづくめだと。
んで他所病棟から助っ人が派遣されてる。
閉所の中では何かが渦巻いていて
何者も寄せ付けなかったんだろうな〜と勝手に想像。
429名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 23:11:37 ID:vYu0n8tR
質問です。高カロリー輸液に混中するインスリンが、「R」でなければならないのは、
急激な血糖上昇を避けるため、即効型を用いる必要があるからですか?教えてください。
430名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 02:26:43 ID:e2oIntJ7
>>429
インシュリンで唯一、静脈内に投与ができるのが「レギュラー・インシュリン」
だからじゃないでしょうか。
431名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 02:55:48 ID:L3Zf3dZL
ナースの静脈注射は法が改正されて今は認められていますよ。無知ですね
432名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 04:29:34 ID:gc9ulAn4
質問させてください 生食をフラッシュする時、たまに血液がルート内に残っていますが、それをまたフラッシュして体内に戻すのは不潔ではないのですか?
433名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 20:28:53 ID:v5/R0Zju
ルート内が不潔だったら輸液全てが不潔になるんじゃないですか?だから問題ないと思うけど。
434名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 17:27:02 ID:uu35AYCP
便乗で、本体の薬液吸ってフラッシュって普通にやってますか?
血栓とかも怖いし、そもそも生食とかヘパ使わずにフラッシュってどうなんですか?
435名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 17:47:21 ID:UjTXDLbs
フラッシュってなんですか?
436名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 18:55:57 ID:???
>>435
1.大衆週刊誌。かなりゴシップ臭い。ほしのあきちゃん可愛い。
2.撮影する時にピカッて光るやつ。
3.お茶を摘んだ時期(春摘み→ファーストフラッシュ)
4.何かのヒーローの必殺技
437名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 19:09:07 ID:???
ヘパリンをつかうかどうかはあんま関係ない。
普通に間をあけずにやれば、問題ない。
っていうか俺研修医だけど、ほとんどIVとかやったことないんだよね。
多分ほかのやつもそうだと思うけど。
昔研修医がやってた仕事がほとんど看護婦の仕事になってるから、
なんか基本手技は看護婦の方が上な気がして、ってか実際上なんだろうけど、
それってちょっとなさけないんだよね。
勉強してるんだけど、ラインとるの下手だと絶対看護婦に笑われてるんだろうなと思ったりする。

438名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 20:54:46 ID:Jke8tlVs
緊急時には除細動機を看護師が患者に使ってもいいの?
簡易除細動機とかは一般の人も使っていいけど
439名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 22:42:32 ID:???
うちの病棟では、循環器の一番偉い医者から「何かあったら責任は俺が取るから
緊急時は躊躇せず使ってくれ」っていわれてるよ。
もっとも、急変時指示でちゃんと除細動の指示も出てるから、看護師の判断のみで除細動器使うのは
稀だけどさ。


そういやafの人に除細動かけるのは医者しかダメだよね。
440名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 22:52:15 ID:iA1N+9M1
ヘパリンロックってなに?
441名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 03:57:31 ID:0C6R8E1f
>>440
看護師じゃない…?
使わないルートをとっておくために、
ヘパ生でルートを満たして閉塞しないようにすること。
442名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 09:51:28 ID:fFPOdACE
心室細動になったら血圧って測定できなくなるよね?
443:2006/10/29(日) 09:51:41 ID:HEVqWQyb
ヘパロックって、どの病院でも
普通にあるものじゃないの?????
あ、精神科勤務?
444名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 16:29:24 ID:???
真面目に誰かフラッシュについて教えて
445XX:2006/10/29(日) 16:37:04 ID:Gyam225/
ウチの病院はヘぱロック禁止だよ。せざるをえない理由があるときは、主治医署名、病棟責任者
署名のウエ、院長まで書類提出(といっても紙一枚だが)することになってる。
どこでも原則禁止だと思うけどね。
446名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 16:55:20 ID:/G70k1xQ
 みんな新人のうちに辞めていく人が多いみたいですけど、その後はまた
病院に就職してるのですか?それとも全く別の仕事に?進学?
 看護師って、金に貪欲で子供のころ金に苦労したようなひとしか、きちんと勤まらない
ような気がするのですが・・・新人早期離職率の高い職業が他にあるんでしょうか??
 確かに給料は良いが、、、、、
447名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 17:35:26 ID:???
うちの病院でもヘパロックは禁止になった
ヘパ生を作る自体がまず不潔
で、今はどうしてもロックしなくちゃいけない場合は
生食ロックってことになってるけど
結構な確立でルートが詰まって結局差し替えってよくある。
うちは点滴しながらシャワーもするし
必要なければすぐ抜いてしまうし
あんまりロックの必要性はないけどね。

どんな方法でやってもヘパロックは汚いし安全にはできないんじゃない?
必要性を考え直した方がいいかも
448名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 19:19:25 ID:1j3/n9DJ
>>424さん

私も同じです
長く続けようと思ってないし学会に行くだけ無駄(そこまで勉強したいとは思わないので)連盟も協会も入りたくないです
私のとこは12月に給料から引き落とされるので言うなら今のうちですよね
看護師長はすごい進めてきて新人5名いてみんな逆らわない子達ばっかりなので私だけ断ったら後が怖いです
でも金の無駄だし
やっぱり入りたくないです
どうすればよいでしょうか
今のとこはあと最悪1年はいる予定なので早くやめたい
449名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 22:16:16 ID:???
へぱ生は造るから余計に不潔になる。
出来合いを購入しろ。
450名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 22:51:19 ID:???
ヘパロックはプレフィルドの奴使えばいいじゃん。
新しく刺し直したとしても厳密には清潔じゃないし。
第一何回もグサグサ刺される方は嫌だし
餌喰ってない浮腫だらけの老人の血管はそう何回もとれるもん?
第一「動くな」って言っても刺したら動くわ、留置したらぶち抜くわ…。

すまん、野戦病院の愚痴だ。
451名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 23:09:31 ID:kvjfYEWE
>444
様々な理由で逆流してきた血液がルート内で凝固するのを防ぐために
生食とか点滴内容を注射器で押し込んで血液を流し入れることでは?
以下はもうご存知かもしれませんが、補足です。
血栓が出来てたら体内に血栓を押し込んじゃうことになるから、
そういう場合はやってはいけないことです。
ヘパリンは血栓を溶解するのではなく、血栓の形成を予防するものなので
ヘパリンを使用したフラッシュは意味がないとのこと。
また、ボトルの種類や混注した薬剤によってはボトルから薬液を吸い出してフラッシュするのも
急速輸液となるので考慮が必要だと思います。
452名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 23:15:25 ID:kvjfYEWE

6,7行目のヘパリンのくだりのところ。
既に血栓を形成してしまったルートを再び使えるようにとヘパリンを使用して血栓を押し込むのは、
血栓を溶解するという効果を持たないので駄目と書きたかったんです。
失礼しました。
453名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 00:16:47 ID:Y4Bzk1Pb
うちの病棟は、作り置きしたヘパリンを吸い取って使ってる・・・
せめて、製薬会社が売ってる、出来合いのものを買ってほしいよ…
まぁ、ルートは3原則3日で必ず替えてるけどね。

454名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 22:54:05 ID:BKMU/y1w
>>451
ありがとうございます
単身でのフラッシュってやってますか?
455名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 22:57:04 ID:???
>>453
ありえない、、、医療関係者ならそれだけで入院したくなくなるくらいありえない、、、
456名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 23:10:37 ID:???
「作り置き」したヘパリンって何?
457453:2006/10/31(火) 00:56:37 ID:xv05cnl6
>>456
大量の生食が入った点滴ボトルに、高濃度のヘパリンを注入して一定の濃度にする。
そして、ヘパリンロックが必要なとき、注射器で吸い取って、ルートをヘパロックすること。

もちろん、いくら清潔操作でヘパリンを作り置きしようが、無菌パックされたものを一旦外界に出してボトルに詰めるのだから、
少なからず菌は混入されてるよ

しかも、それを、24時間は放置されてるし(うちの病院では)、「ゴム口に注射器を刺してヘパを吸い取る」行為も何十回とするから、
当然不潔極まりない。

ウチの病院最悪だなー





>>455
やっぱ他の病院とは時代が遅れてるんだなぁ
458名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 11:09:37 ID:???
>>457
なるほど そんなのがあるんですね ほんとに病院によって変な慣習
ってあるよね
459:2006/10/31(火) 11:09:46 ID:+hoGH1pt
>>457
前に働いていたERでもその方法だったよ。
俺は精神科から、ERに移動したから、そんなに気にならなかったけど
確かに出来合いのヘパロック用注射のほうがいいね。
まぁ、コストの問題なんだろうね。

ヘパロックの行為が原因の感染とかが、はっきり問いただされないと
そこまで厳重にする必要性が、でてこないだろうね。
460名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 16:00:04 ID:xv05cnl6
>>458
変というよりは、むしろ時代遅れなだけ。一昔前は普通に行われてたよ。
461:2006/10/31(火) 20:32:08 ID:+hoGH1pt
>>460
スマン。
俺がちょっと前までいた病院は、TVに出て最先端といわれる病院だった・・・。
たぶん、最先端の部分と、
ケチで、節制する部分と極端なんだろう。
462名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 22:55:32 ID:RP1OCdNT
ごめん、↑ってルート確保の事かな?
ショック時のルート確保ってもっと具体的にどう準備して、どう動けばよいの?
463名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 04:06:42 ID:dnNQmCqu
透析用のwルーメンの患者さんに[ペミロック」を毎日、しています。
その時は無菌操作です。

「ショック時のルートキープ」ですが。心マなどに邪魔にならないところでキープ
をしています。ありとあらゆる静脈をさがします。三かつをつけ、そりタなど
全開にします。ラボからのデータ−でいろいろ動きます。
464名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 04:16:08 ID:6Q/97vYf
>>461
確かにケチかも…
ヘパロック作り置きの件以外にも

●人工呼吸器の加湿器に入れる水は「水道水」だし、←この時点でアウトかw
●吸引カテは再滅菌の気がするし(中材でパッキング用のバック一つに50本くらいまとめて入って病棟に来る)

やばいですかねぇ…
465名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 06:42:29 ID:zQPltnzp
>>463
ありがと(>_<)です。
駆血帯、肘当て、アル綿、カテラン針、輸液、三括、輸液チューブでよいです?
466名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 19:16:17 ID:???
俺、年上のナースを妊娠させて結婚しないといけなくなったよ・・
そんな俺に励ましの言葉をください・・・ 俺は難易度の高い大学で理学療法を学んだPTのエリートだ。
だから、結婚相手はグレードの高い女としたかった、ナースなんか愛人程度にしたかったのに・・
人生で初めての挫折だよ・・・
467名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 19:48:01 ID:???
つ 中田氏→妊娠は看護学生でも解る
468名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 20:41:19 ID:???
まああまりにも頭悪そうな釣りは放置で。
PMのAVディレイについて質問です。
例えば300/320msecに設定がなってたら、
Aから刺激が出て0.3秒後にVが収縮しなかったら0.32秒後にペーシングしろってことだと思うんですが…
その間隔の見方って、P波の終了〜Q波の始めでいいんでしょうか?
設定の解釈にしても不安なので…(持ってる本にも病棟にある本にもネットにもなかった)
分かる方、お願いします…
469名無しさん@おだいじに:2006/11/01(水) 21:55:40 ID:zj5EBICO
PTのエリートが>>466なのだから、PTの質も落ちたものだ。


470名無しさん@おだいじに:2006/11/02(木) 00:32:37 ID:???
>>469 同感。全くこれだからPTは…。エリートだか知らないけど、ご愁傷様…ナースを妊娠させるなんて恐ろしい…・
471名無しさん@おだいじに:2006/11/02(木) 01:36:43 ID:???
どうでもいいが、リハビリ終わったら患者を置きっぱなしにしてくなPT。
どんだけ車椅子に座らせとく気だよ。
せめて精子じゃなく一声掛けろPT。
472名無しさん@おだいじに:2006/11/02(木) 06:46:26 ID:mkYQz71a
466=469=470?
473:2006/11/02(木) 13:29:30 ID:+wznEq5x
胃切した患者さんに横隔膜下ドレーン留置されてきますけども
横隔膜下のリリアドレーンのことを「サブフレ」っていうんです。
「サブフレ」ってどういう意味ですか?
わかる方教えてください。。。
474名無しさん@おだいじに:2006/11/02(木) 17:25:02 ID:???
subphrenic=横隔膜下の
475名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:36:55 ID:9xVbPKbn
もしよかったら聞いて下さい。
私は新人で手術室に配属されました。
ここの手術室は人数が少ない為、待機が毎日です。
待機していても呼ばれるか分からない、携帯が鳴れば病院からかと見ると
友人からだったり。携帯が鳴るのが苦痛と思える日々で・・・。
こんな状態なのでプライベートも有意義に遊べないので、辞めて転職しようかとも考えています。
このような悩みを抱いている人いますか?
そして最近では看護師事態を辞めようかとも考えています。
看護師を辞めてまったく違う仕事をしている人がいたら、
実際辞めてどうか聞いてみたいです。

476名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:47:09 ID:Yb2WXfr+
>>475
このスレに居るって事は新人なんでしょ?とりあえず病棟行って
看護の技術といろんな経験つんで三年我慢しなさいよ
その後は保育士でも経理でも受付でもなんでも
自由で良いと思う。問題は出産してからだよ。産後満足に
(自分さえ良ければ)正社員で働けるのは
看護しかないんだからさ。もっと利口に生きた方が良いと思うよ
ちなみに新人じゃなく何でもマスターした人だったら
別に辞めてかまわないと思う
477名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:59:16 ID:Wv+Zs2+U
マジで今日の早朝から5〜10分おきに、下痢に見舞われています。
昨夜は、今日が仕事休みなので缶ビール350mlを5本のみました。
つまみに焼肉と少々。〆に生卵かけご飯をたべました。
今も下痢すごいんですけど、やっぱりサルモネラ菌かなにかの
食中毒ですかね? 熱も37度6〜9分あります。
医者は休日だし、休日当番医は遠くて、行く途中の便意に耐える力がありません。

どうしたらよいでしょうか。教えてください。
正露丸、ビオフェルミン、キャべジンすべて効きません。
早朝から水下痢で肛門が千切れそうに痛いです。
助けてください。
478名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 23:31:55 ID:???
>>477
サルモネラ菌か、カンピロバクター菌性腸炎かもしれないね。
私は生のとりさしを食べて食中毒になったことがある。

ラックビーとかあればいいんだけどね。
とりあえず病院行って薬もらうしかないんじゃない?
479名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 04:19:44 ID:???
>>476
確かに仕事にはそういう側面もないとは言えない
(石の上にも三年とか・・・)

でも看護って、こういう「新人なんだから我慢すべき」
「新人なんだから理不尽なことでも受け入れるべき」というのが
多すぎると、元他業種社会人の私は思います。
新人だろうが、ベテランだろうが、権利は権利だし
改善を求めることも自由なのです。
なんというか・・・職人の世界に近いのかなぁ
入門したうちは、親方の理不尽さにも耐えてやり抜いて
技術が身につけば、多少門下生に無理難題押し付けても良しみたいな。

でもそのままじゃ、看護は他の医療職と比べて進歩していかないと思う。
480名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 13:40:55 ID:IvAFT8uH
新人が次々と鬱になっていく・・・。

10年目のベテランプリセプターが元凶なのです。

なんとかしてやらなければ。

4年目 外科病棟勤務より。
481名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 19:44:51 ID:pP8eH1OL
新人って、毎日注意を受けて当たり前ですか…?
あまりにも注意されまくりで、鬱です
482名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 22:34:43 ID:???
そうやって皆育って行くんだ。
包丁が研ぎ澄まされて切れるようになるのと同じ。
頑張れ!
483名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 22:59:16 ID:pP8eH1OL
新人なんだけど、学校逝きながらだから非常勤だし、
要領悪くて注意ばっか受けてって感じで
受持ちではなくフリー業務ばっかです。(これから指導して受持ちさせてもらえるそうだけど)
気は楽だからいいけど、信頼ないみたいで嫌だなぁ…
他のナースはNANDAを見ながら、残業してまで計画立ててるなか、
一人定時で帰る惨めさは、まじ鬱になりそう…
484名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 23:04:52 ID:ZHS7ANgP
最近は3月になったら絶対辞めてやるって思いましたが
3年いたら退職金がもらえるので3年は我慢なんですかね
今の私のプリセプターも3年目だけど4月から移動決まっていてプリセプター見ていると3年も居たくないのが本音
3年間居たのはそのプリセプターだけで他はすぐ移動してしまった
退職金に縛られて働くのか自分の自由を求め転職するか
後者を選べば心は楽になるかもなんですが・・・・
名はリハビリ病棟だけど現実は介護老人の姥捨て山状態です
まともな患者と接してみたい
485名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 00:07:22 ID:n9U8jqLQ
今はよほど高次病院じゃないと、ほとんどが姥捨て山みたいなところばかりだよ。
私は何回か転職してるけど、その経験で行けば、いまいる病院より
良いところに行こうとするなら、少しでも特技を増やして、面接時にアピール
したほうが採用されやすい。今新人を育てる経済的余裕のある病院は
少ないので、中途採用は即戦力になる人が採用されやすいと感じた。
ただ、1年以内に退職した場合面接に行ってもすぐ辞めると思われるのを
覚悟しといたほうが無難。
だから、そういう意味でも2〜3年は一つの病院で我慢するのが無難。
すごいところは、履歴書に書いてある全部の以前の勤め先に問い合わせ
する病院もあるくらいだから、なるだけ円満に退職すること。

486名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 12:05:55 ID:UfKIz2xd
うちの病院は夜勤者不足で、新人もいきなり当直に就く。2交代制で月に8回とか・・・。

だから逆に日勤業務の方が覚えられない・・・。

日勤の方が緊張する。
487名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 21:46:27 ID:???
夜勤って両刃の剣だよね・・・
他の先輩方が優しい人で、かつ急変等のトラブルが
何もなければあっさり終われて残業もあまりしなくて済むので
はっきり言って「残業最短1.5時間、平均2.5時間以上」の日勤よりラク。

しかし、恐ろしい先輩と一緒で、予想外のことがあった時には・・・・
倍の給料貰ったとしてもやりたくない内容になる。

最近、急変とかあんまりなさそうな療養型の精神科に転職したいと
本気で考えてます。まだ一年目なのにw
488名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 17:50:23 ID:ihknm4ca
先輩達が怖い・・・。

「学校出て半年も働いてんのに、そんな事も知らないのっ!?」

とかみんなに聞こえる大声で言われそう・・・。

いつもオドオドビクビクして、逆に積極性がないとか評価されてしまいそう・・・。

皆さんは、こんな気持ちになった経験ありますか?

こんな気持ちになってしまった時には、心をどのように制御してきましたか?

質問スレでもないのにすいません・・・。

489名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 21:11:37 ID:ebKQ+iQk
 そんなの一切を無視します。言われても、はいはいいってればOK!
嫌われたくないと思ってるからつらくなるんだよ。
 友達になるわけじゃないんだし、仕事上の人なんだから、嫌われても平気!
と凛としていればよいのです。
 大体、大声で叫びそうな下劣な先輩なんか、慕いたくもないしね
490名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 21:39:22 ID:TcIhgXX7
私療養病棟で働いてるけどやめたいよ
定時で上がれるし夜勤もメンバーが良いと最高だけど最悪だと明けて帰っても嫌な気持ちになる
患者なんか家族から見放された人や生保ばっかりだからまともな患者を看てみたいよ
幼児じゃないのに汚い食べ方したり大声上げたり言うこと聞かなかったりでヤダよ
精神科ではありませんが
生保の奴は大量に寿司買ってきて他の患者に気前良く配ってたりしてたのは頭にきたね
働いてないで金がもらえると思ってる税金泥棒マジ死ねよ
みんなの給料から引かれてる税金がこうゆうふうに使われてると国は生保審査厳しくして欲しいとつくづく思う
491名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 21:42:08 ID:???
看護婦さんにハアハア
萌えます
犯していいですか?
492名無しさん@おだいじに:2006/11/17(金) 19:47:22 ID:???
あんたたち、病んでるよ…。
私も大概病んできたかもしれないけど、他人の人間性を否定したいが為に、どこまで拡大解釈したら気が済むんだよ。
知っているよ、私のこと影でプシコ呼ばわりしているの。
確かにここに来て一年はミスは多かったけど、ここ数が月はないし、今までクレームなんて一度も無かっただろ。一度でも休んだり、遅刻したりしかよ。あんたらとは、プライベートな会話も付き合いもないけど、だからって友達がいなとか充実していなんて決め付けんな。
一番、最悪なのはそこまで嫌いな相手に対して、何食わぬ顔し、時には笑顔で接するその態度だよ。私には一生かかっても真似できんわ。
493名無しさん@おだいじに:2006/11/17(金) 21:46:59 ID:ia6U4tJ1
新人のみなさん年末勤務はどうしますか?
私はあえて希望してるんですが
結構患者は外泊するので夜勤のメンバーが最高だといい年明けになるそうです
上の人は家庭持ってるから休む確率 高いし
マターリ年末勤務したいよ
ちなみに公休は12月はどのくらいありますか?
494名無しさん@おだいじに:2006/11/17(金) 22:02:45 ID:qjaQhW0/
>>493
うちは年末年始は特別手当が馬鹿クソ高いから、特に希望は入れず、いつでも勤務いれてください状態
でも、そういう考えは私だけかな?うちの病棟既婚者多いから
495名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 15:50:38 ID:???
うちの病棟はスタッフが2人ケガで年明けまでがっつり休み中
なのに新しいスタッフが増えることなく病棟は常に満床

みんなまともな休みとれなぃし、課長も勤務表うまく作れずブーイングの嵐

そんな課長はいきなり昨日から全ての業務ほっぽりだして復帰未定の病欠

係長はじめスタッフみんなマジ切れするし

年末の勤務なんてわかったもんぢゃないですorz
496名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 14:35:48 ID:igunf26B
>>495
すげー。
まあ、うちも似たようなもんですけど。
497名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 14:56:21 ID:???
私も今年は年越し、新年は病院で迎えます。
去年もでしたが、救急ですので、返って大晦日は大忙しでした。
救急患者の3分の1が10代後半や、私と同じ20代前半の若者の急性アル中疑いや、転倒外傷。
他にも、やはり酔った患者が多くて対応が困りました。

本来救急のAMIなどの患者も増える季節ですので、年末年始の急外は大忙しです。

病棟も大変ですよね。年越し勤務、皆でがんばりましょうね。
498名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 16:34:30 ID:dlyfUXp4
年末年始は手当が高いから働くのが一番おいしいよ。
人手がいないから忙しいけど…。
救急も嫌なのばっかり来院してくるよ…。急性アル中に事故、合併症を引き起こし過ぎなAMIにICH…キリがない…。めでたい時に何やってんだよ!!と思うけど、仕方ないよね。
これを乗り切った後の自分だけの正月が、たまらない。お給料もハンパじゃなくいいし♪
499名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 21:01:01 ID:O5mkgOvO
>>488さんと同じ気持ちあります。外科勤務です。楽しさややりがいを見いだして頑張ろうとしていますが、正直疲れ切ってます。
毎日毎日、気を遣って、すみませんが口癖で。
今年の年末ジャンボ買って一等当たって仕事辞めたいですよ。なんて。明日も日勤だから頑張ります。すみません、愚痴ってしまいました。
500名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 01:14:44 ID:7+faergH
>>497
年越しERすごい忙しそう。

そんなあたしはICU・CCUです。
先輩から聞く話は年越し夜勤はきついって。
PCPS2台とか、開胸心マあったりとか。

0時が点滴更新。バイタルとりつつ新年か。


まだ勤務表出ないけど、みんな頑張ろーね
501名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 12:29:00 ID:sRTWAisx
よくまぁそんな気力がわくこと…。正月にそんな勤務惨めな気分になりやす。
502セクハラって・・・:2006/11/23(木) 21:55:56 ID:LfzEC0x1
みなさんはセクハラって経験ありますか?
同じ科のドクターに飲み会のときにされたんです・・・
新人だから何も言えず・・・。
でも、悔しくって。。。
もうじき、忘年会です。
また同じことがって考えると嫌で嫌でたまりません。
こんなこと当たり前でいいんでしょうか?
こんな事許されるべきではないと思います。
どこかに相談できる窓口ってないんでしょうか?
病院に直接いってもなんかこっちの立場がって思って。
同じ科だから周りの目もあるし・・・。
被害者なのに、なんでそんな目でって思っちゃうよ。
同じこと思ってる人いてると思います。
被害者をこれ以上出さない為にも、自分たちの権利を・・・
先輩、同期、問わず、みんな立ち上がりましょう!
ちなみに病院は愛知県の刈谷にある、某総合病院です。
503名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 00:22:15 ID:???
>>502
具体的にどういうことをされたのですか?
(1)服の上からおしりを触られた
(2)服の上から胸を触られた
(3)服の上から胸を揉まれて濡れた
(4)服の中に手を入れられてブラジャーの上から胸を揉まれた
(5)スカートの中に手を入れられてパンティの上からアソコを触られた
(6)ブラジャーの中に手を入れられて直接胸を軽く揉まれた
(7)ブラジャーの中に手を入れられて直接乳首を含め胸を思う存分揉まれ、アソコがグチョグチョになった
(8)スカートの中に手を入れられてパンティの中に手を入れてきて直接アソコを触られ、アソコがグチョグチョになった

レベル(6)を越えている場合はセクハラに該当する可能性があります。
わたしは(8)までされたことがあります。
504名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 13:49:29 ID:???
みなさんどうゆう気分で仕事にむかっていますか??
あたしはいまだに緊張緊張過緊張でやばい
人間関係ってよりも大きな失敗しないかってゆう・・・
はぁ いつまで続くのか  
めちゃしんどい
恐い
さぁもうすぐ準夜
505名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 10:58:54 ID:???
私もいまだに慣れないよ。この環境に。朝、起きるのが、しんどいもん。毎日緊張しっぱなしだよ。余計緊張してしまう苦手な先輩がいる日ほど、ミス率多いしそして、怒られ、ますます苦手意識増大の繰り返しだよ
506名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 14:28:53 ID:/9832iFZ
みんな同じなんだな・・・。

少しだけ心がかるくなった。
507名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 23:24:55 ID:???
仕事中、パニくって、てんぱって、頭もや〜ってなって
倒れろ今 お願いやから倒れてくれ って自分に案じかけるが、人間の体ってほんと強いね

てか本間に苦手な先輩いたらミス率高い そして苦手な先輩程ベラやから休憩室で失敗などぐちぐち悪口ゆわれてる
もっと勉強しろよ とか 今頃あんなミスして とか

もう嫌だナ
508名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 02:43:59 ID:LV4nsQ2W
はぁ。。。。この前、準夜でインシデント3つもやっちゃいました。
1つはインスリン打つ事を忘れて患者が食事をし、 2つは輸液が早く落としすぎてしまった。3つ目が人工呼吸器が抜けてしまった。
なんてついていないんでしょう。ちっくしょーーーー
509名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 02:49:58 ID:???
12月のシフトでました!
やっぱり夜勤デシタ…。
510セクハラって・・・:2006/11/28(火) 03:19:24 ID:zf2SXGWt
>503さん、ありがとうございます。
私は、服の上から触られました。
それと無理やりキスされました・・・。
もうじき忘年会です。
どうすればいいんでしょうか?
新人さん以外でもそういう経験されたかた
どう対処しましたか?
苦情などをあげるところはありませんか?
511名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 17:59:32 ID:???
>>510 私も毎日のようにお尻触られたりしてますよ…。でももうあきらめましたけど。周りも当たり前という感じで見てるし。忘年会もセクハラドクターに新人を差し出すと言われ何されるか怖いよ…。
512名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 18:23:24 ID:0b+jmUZ/
>>511あまりにも質の悪い病院だなあ
結局、なめられてるのよ。
こんな医者の治療に対してナースはコンサルができないでしょ?
あなたの態度も悪いよ。
電車内でいつも触られても、それでも、あきらめるの?

513名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 18:28:35 ID:0b+jmUZ/
>>508
ついてないのは、患者です。
514セクハラって・・・:2006/11/29(水) 03:00:18 ID:jdXbss+U
こういった苦情やとかを申し立てる機関って
看護師の世界にはないの?
看護師の人権ってそんなものなんですか?
もっと人権っていうか看護師の地位を明確にしていかないと
いけないと思うんです。
>>512さんの意見って正論だと思います。
もっとみんな声を上げるべきだと思います。
セクハラ相談機関をご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
病院にいってももみけされるか、移動でハイおしまい。
これでは同じことの繰り返しだと思うんです。
また、誰かが同じ被害者になるだけで何も換わらないと思うんです。
労働区準局なんかで動いてくれるんですかね?
515名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 03:13:20 ID:???
まともな病院ならセクハラ防止委員会くらい設置してある。
あるならセクハラ防止委員会に報告し、しかるべき対処をしてもらう。
(医師の減給・解雇など)
もしセクハラ防止委員会がないのなら、
そんなショボイ病院にしか就職できなかった自分を恨み
セクハラ防止委員会のあるちゃんとした病院に再就職が吉。

セクハラ防止委員会のある病院ではセクハラはないよ、実際のところ。
516名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 03:45:48 ID:???
9 名無しさん@おだいじに New! 2006/11/29(水) 01:05:34 ID:13IU3pIZ
看護婦はおしっこによってその癒し効果を最大限に発揮できる。
今こそ、看護婦のおしっこを全国民がリスペクトすべきなのである。
517セクハラって・・・:2006/11/29(水) 13:00:27 ID:jdXbss+U
そうですね、一度そちらに相談してみます。
でも、院内ではもみ消されることないでしょうか?
もみ消されるようなら辞めて、被害届けをだして
はっきりさせようと思います。
518名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 13:35:33 ID:vD1KicIk
あたしも年越し夜勤だった…。
あ、ちなみにクリスマスも仕事だよー。
1コしか出してない希望もスルーだよー。


ま、しょーがないか(笑)

でも人手不足でまだ夏休ないとか、
公休が3日も繰越しなのは不満だよー
519名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 16:35:38 ID:???
>>502
どうして弁護士に相談に行かないの。
セクハラに詳しい弁護士にこういう場合、
どう対処すればよいのか相談に行きなさいよ。
520名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 16:37:21 ID:???
>>517
院内でもみ消されることも含めて、
その道のプロである弁護士に相談すればいいんじゃないの。
521名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 20:10:12 ID:TPsq7T84
投薬ミスしちゃったよ。私が確認しなかったのが悪いんだけど…。自分が情けない。
522名無しさん@おだいじに:2006/11/30(木) 00:35:38 ID:???
>>520
弁護士に相談に行った。
証拠が無いと言われた。
裁判を起こしてもいいが、職場には居辛くなると言われた。

だから今でも、院長のセクハラ奴隷で我慢してる
523セクハラって・・・:2006/11/30(木) 03:00:15 ID:ZDbiFIXi
証拠ですか?
その場合、目撃者がいるって事はつよいですよね?
先輩が見ていたんです。
でも結局は助けてくれてないんですけどね・・・。
状況証拠だけではね・・・。
物証がいるってことなんですね。
でも、一度相談してみたいと思います。
524名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 19:48:40 ID:???
あたしだったら大義名文たつしこれ幸いと辞めるけど…
師長もギャアギャア言えないだろうし。
これだけの売り手市場の中そんな病院にとどまる理由も気持ちもわからない。
525名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 20:59:34 ID:???
でも、奨学金とか借りてたら簡単じゃないよね。><
友達の行ってた進学コースは、ほとんど強制的に
奨学金の手続きさせられたっていうし
526名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 21:52:03 ID:???
ああ、そうかー奨学金か…それ忘れてたごめん…
うちは3年で50マソもかからないような学校だったのでそれはなかったんだけど
付属の病院に入った子は3年以内に辞める場合学校の先生に謝りにいかなければいけないらしい。
「<入れさせて頂いた>のに、辞めて申し訳ありません」って…
なんだかなあ。
527名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 22:41:09 ID:nCp/3wXs
正直おかしいよねこの世界・・・
OLやってる友達に話すと、みんな信じられないと言うよ
528名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 23:15:11 ID:???
今日は同じ病棟の若い看護婦と××な仲になってしまいました。
今、となりのベッドで彼女は眠っています。
彼女の中に入ると、なんかいい感じでした。
529セクハラって・・・:2006/12/02(土) 03:05:00 ID:Dw0nnT/p
そうそう、はっきり言ってこの業界はおかしい。
っていっても異常を異常と感じない麻痺してるんだよね・・・。
誰かが変えなきゃいけないのに誰も換わろうとしない・・・。
このご時世にサービス残業・・・。
休みの日でもお構いなしに、研究会?それって業務でしょ?
労働基準局が入ればそういうわなあ・・・。
古い体質ひきずってお局の婦長が牛耳ってればなにもかわんないよね。
ほんと不思議。
530名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 16:59:14 ID:+K06kRs6
職場などで
上司が職権をかさに部下に精神的、肉体的に耐え難い苦痛を与える言動がパワハラ。セクハラに続きここ1、2年の間に明るみに出るケースが急速
に増えている。パワハラに詳しい専門家は「パワハラの定義さえ知らない
企業も多く、対応は後手後手。これからもパワハラはグッと増えていく」と
話す。
531名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 18:07:53 ID:aO/IENX/
<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに

 「大人のいじめ」もまん延してます――。
日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。
内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、いじめにつながっているのでは」と分析。
「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。
 弁護団によると、年間約2000件寄せられる相談のうち、いじめに関する相談の割合は04年に8%で、
不払い残業(30%)や解雇(14.9%)などと比べて相談は少なかった。それが05年には17.7%と2倍以上に増加。
06年も17.2%と高水準のままだ。これに伴って労災の相談では、従来のけがなどから「うつ病」の相談がほとんどを占めるようになった。
20代のシステムエンジニアの男性の事例では、システムの完成が進まないことから「再教育」の名目で仕事と関係のない研修を受けさせられ、ひざげりなどの暴力を受けるようになり、うつ病となった。
また、経理職だった女性は営業に回された上、けんしょう炎になるまで古い伝票を破る作業を延々とやらされたという。技術の未熟な若者や動きの鈍い人などが狙われるらしい。
弁護団の棗一郎弁護士は「さまざまな形のいじめがある。法的措置で対抗もできるのでぜひ相談してほしい」と話している。
 弁護団は2日を中心に20都道府県で電話相談「労働トラブル110番」を実施。常設的な相談も行っており、問い合わせは弁護団(03・3251・4472)へ。【東海林智】
(毎日新聞) - 12月2日15時10分更新
532名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 19:32:45 ID:+K06kRs6
看護師のみなさん!プリセプターによる、いじめ、いわゆるパワハラは、訴えて賠償請求することも可能だと思われます。

指導と偽って新人の人格を否定するような言動を平気でし、メンヘルに追い込むことが、あたりまえだと思っている者の多い看護の世界では、新人もそれ自体がパワハラであるということに考えを結び付けにくい。

しかし、ネット等でよく調べてみてください。パワハラで辞職に追い込むことは、訴えることが可能だとわかるはずです。DQNプリセプターをどんどん訴えよう。
533名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 19:52:58 ID:1hEK3vge
肝Kって何の略ですか?
534名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 02:51:16 ID:i+k9IkdX
ヒント

MMK→乳癌
LK→肺ガン
535名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 09:47:02 ID:Rcm4S2Cs
 何かね、うちの病院久々に今年新人が入ってきたってのもあるかもしれないけど、
教育方針がバラバラなんだよね。教わった通りにやっても、他の人に注意され、
後でプリセプターさんに報告したら、そんなことは教えてないってな感じで。
 今まで病院には仕事しに行ってるんだって思って働いてたけど…
 外科病棟なのに、手術もない病棟ってどうなの?って最近思えて…
 教育とか、もっとしっかりした病院に転職しようかなって最近悩んでます。
536名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 12:44:10 ID:vJ/pxLVy
風邪をひいてダウンだが勤務しさっき夜勤が終わって点滴うってまた今日夜勤

夜勤なんて簡単に代われないし正直そこまでしてまで働きたいと思わなくなってきた
体も心も壊すとはこういうことなのかな
537名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 13:44:27 ID:Dn722Zu+
夜勤ひとり立ちしてるんだね。すごいよ。
538名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 22:30:53 ID:???
インシデントが続いたことがきっかけで
師長の命令で、勤務を変えられ毎日が雑用当番です。
患者の受け持ちすらさせてもらえません。やるきなくす。
新人だからヘタに口出しできないし。
毎日病棟に居辛くてしょうがない。
あーなんのために行ってんだかわからん・・・

こういうのってパワハラ扱いになりますかね。
539名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 00:48:53 ID:/KgZr/NJ
仕事の能力がないから外されたのでしょ。そんな使えない奴どこもいらないと思う。
540名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 01:05:17 ID:zhSvY8d1
パワーハラスメントについて
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4678/ph0.html
541パワハラ:2006/12/04(月) 19:38:14 ID:VcnEfKX3
仕事の能力がないのは教える側の能力がないから。
出来ないのは、教えていないから出来ない。
仕事の教え方ができていないから。
教える人のレベルで教えられる側はいかようにもなる。
パワハラだとおもうなら即辞めてもいいんじゃないでしょうか?
そこの病院なり、病棟なりに自分を引き止めるだけのものが
ないなら、そこにとどまる必要性なんかないんじゃないかな?
辞めていくのに、やめた後の事なんか考える必要なんてないと思う。
辞めたくなる理由がそこにあるんだし、辞めたくないって思わせるだけの
魅力がないのも事実。
魅力があれば、しんどくっても辛くても頑張ろうって思える。
でも、それが見えない職場では生きがい、働き甲斐はないんじゃないかな?
そんな風に人は育てるべきじゃないかな?
人を大事にしないような企業は将来はないだろうね。
人は材料じゃない。
人材ではダメ、人財なんだって思うように上層部が
なっていってほしいな。
人は企業にとって財産なんだって・・・。
542名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 19:38:52 ID:SX49cI4t
私の知り合いもあまりにも仕事できなくて助手の人達の業務を手伝っているな。看護師なのにそれってかなり精神的に辛いよね。
543名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 20:47:46 ID:???
>>529
同感。
ただでさえ、残業まみれで拘束時間が長く
さらに三交代で不規則な勤務だというのに
やれ「委員会の話し合い」だの「勉強会」だの「カンファレンス」だのと
本来は休みであるはずの日なのに出席するのが当然、みたいな雰囲気
これ絶対おかしいと思う。
特に、「新人のクセにカンファレンスor勉強会休むなんて許されないわよ!」
という雰囲気・・・ベテランなら適当に休んでも可らしい。

特に、病院で一応「看護師が自分たちで業務向上のために取り組んでいる」
という体をとっている委員会、事実上ありゃ業務上の都合の強制業務だよね。
普通の会社なら、「出張」扱いでどっかに集まって会議を開くとかいうレベルだよ。
あれを、業務終了後にやる、又は休みの日にやらせるってのは
はっきりいって労働基準法に触れているのではないかと思う。
これ、本当に本当に不満。
私の場合、以前は他業種で働いていたから特に不満に感じるのかもしれない。
初めからこの世界に飛び込んだ人たちは、これが当然と思うのかもしれない。

もう辞めたい。てか辞める。
544名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 21:02:35 ID:Pg842JJ3
みなさん
冬のボーナスは何日に支給されます?
早く買い物行きたいなぁ、、、
ストレスたまりまくってるから買い物しまくりたい。
545名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 01:36:20 ID:???
うちなんか12人受け持っていっぱいいっぱい。
ミスも多くて無理なの目に見えてる。
こないだ主任から「あんたにはもう二部屋受け持たせられない」って言われて、
プライド的にはやだけど、これでなんとかミス少なくできるだろうって思ったのに、
次の日行ったら普通に受け持たせられてた。
絶対無理って周りも自分も分かってる。
結局は人手不足で、頭数さえあわせれば患者も看護師もどーでもいいんだなーて思った。

ところで自分どうもADDっぽいんだけど、診断されたらすんなり辞められるだろうか…
546新人看護師:2006/12/05(火) 14:16:19 ID:4nGy2Yco
私は今年地元の病院に就職が決まった新人看護師です。。最近やっと夜勤に入るようになりましたが、ついこの間まで毎日日勤。
土日の勤務に入れていない時は5日勤の日々でした。それが半年以上も続き、本当身体的にも辛かったです。勤務については、
最初はプリセプターがついていくれていましたが、1ヶ月もしないうちに業務はバラバラになりわからない事などとても聞きにくい状況になってしまいました。
そしてプリセプターを抜かし、師長との直接的なやりとりが始まりました。
ある時毎日学生の頃のような振り返りを書いて提出してくることを提案され、あえなく毎日振り返りを提出することとなりました。
でも毎日9、10時、遅い時には次の日になってしまうような忙しさの中では、私にとっては苦痛としか言いようのない辛さがありました。
その振り返りもどんどん変化が求められ、まるで看護過程をやっているような感じになっていました。
そんな日々が何ヶ月か続き、思いつきのように始まった振り返りの提出物は「私がイヤイヤやっている」との情報が入ったことや師長の事情もあり終了することになりました。
しかし終了した変わりになるものを考えるよう言われました。「何でこんなことするかわかる?あなたが勉強して、成長してきているのがわからないからよ」と言われました。
私はとても悲しくなり、今までの頑張りは何も伝わっていないのだと思うと悔しさと絶望で胸が一杯になりました。
心の中では「自分からプリセプターを奪って、わからない事は自分から他のスタッフに聞かなければいけない環境にしておきながら自分の頑張りは一つも認められない。」
そんなふうに、気持ちがねじれていくのを感じていました。そんなこんなで辞めたいという気持ちは日にひに大きくなります。でも今は事情があって辞められません。
何をどうしたら良いのかわかりません。私話に共感してくれる方やアドバイスなど色々もらえたらと思います。こんなできの悪い自分が大嫌いです。
今日も仕事ですが、行きたくありません。いつまでもこんな状況ではいけないと思っています。アドバイスなどお願いします。
547名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 15:09:22 ID:oWSdQwHz
>>546
前のプリセプターとか師長以外に、「この人の言うことは的確で信用できるな」って
思える先輩はいないかな?

思うに師長やその周辺は、あなたのことを
勝手な思い込みで判断しているんじゃないだろうか?

人をきちんと評価できない上司の下で働くのは
苦痛以外のなにものでもないと思うから
自分にとって聞く価値があると思える人からの評価を
自分自身にとっての重要なデータにするべきじゃないかなあ・・・
548名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 15:14:21 ID:???
追記:

医療関係者、特に看護スタッフと接していて強く感じるのだけど
他人について判断・評価をするときに
その人の欠点にばかり目が行って、良い点を見逃していることが多いと思う。

これは仕事上、仕方が無いことなのかも知れないけど
医療・看護職の人たちが陥りやすい問題点じゃないかな・・・

あなたの上司や先輩も、無意識のうちにそのような思考方法になっていないか
一度考えてみるといいかも知れませんね。
549名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 19:34:04 ID:mDeJQrff
>>546
「自分からプリセプターを奪って、わからない事は自分から他のスタッフに聞かなければいけない環境にしておきながら自分の頑張りは一つも認められない。」

はっきり言ってそんなのあたりまえ。
私も同じく今年就職した新人だけど、プリなんて名ばかりで
つきっきりで教えてくれたことなんて一度もないよ。
分からないことはその都度いろんな先輩に聞いて
うざがられながらも聞いて聞いて聞きまくって、覚えていくんだよ。
来年自分が先輩になったら、いちいち聞いてくる新人がウザいと思うだろうけど
今はそうやって教えてもらうしかないんだよ。

教育体制がしっかり整っていて、プリがつきっきりで教えてくれる職場が
羨ましいと思ったことも何度もあったけど、
おかげで私は精神的にも鍛えられました。
プリが守ってくれない分、職場での人間関係も鍛えられました。
要は自分の感じ方なんだと思います。
どんな状況においても、自分を守れるのは自分だけだと思っておいたほうがいいですよ。
550名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 19:48:16 ID:zWydkQxP
看護師って いるだけで 保険点数になるんだかで 意味あるよね? はいったばっかで 役立たずどころか 邪魔者で 消えたくなる・・。
551名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 01:01:37 ID:DNOhAcbL
>546
ゆとりのある組織だよ
プリは名ばかりだが、辞めたら他の人の休みがとれない…新人に今の状況だと満足に仕事を教えられないが辞めるなってのがいつもの日々。
風邪こじらせて一週間休みました。行きづらかった。
心身的にムリな職場環境なら違う所を探せ。しかし、自分を責めるな!気が強い女の世界だ!言わなければ追い込まれる!こんだけ頑張ってる!言葉での大アピールが必要な世界だ。
552名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 02:20:52 ID:???
>>549

同意。
あたしだってプリとの勤務、月に1、2だよ。
分からないことは自分なりに考えて、先輩に確認する。
それでやっと指導がもらえる。


どの仕事も最初はそうなんじゃん?
553名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 05:32:39 ID:???
うちもプリとなんてほとんどないし、先輩たちに聞いて覚えろっていうんだったらそれはそれでいいけど。
でもだったら「プリセプター導入し、新人教育細かにしてます」って言わないで欲しい。
嘘にならないために形だけやっとけみたいなのが教育だけじゃなく全体に多過ぎ。
こういう病院の卑怯なところが大嫌い。
554名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 09:03:05 ID:IFrq3S20
明日から行きたくない。でも人少ないし、どうしよう。完璧に壊れる手前だよ。いきなり辞めたらやっぱりダメ?病棟に行こうとするだけで笑えなくなる。相談できる人誰もいないし、みんなシカト状態に近いし。あたしの態度がいけないのか?こんな時みなさんならどうしますか
555名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 12:39:25 ID:???
うちも、プリセプター制度は導入されているけれど
要は「新人に辞められたらプリの責任よ?だから精神的なフォローしなさいよ」
というものじゃないかと最近感じる。
だって、プリセプターにしたって勤務が一緒なわけでなし手取り足取り世話はできないと思う。
それに、新人とはいえ一人の大人。
業務面はいいとして、精神面や辞める、辞めないという問題にまで責任もたされて
あれこれやらされるプリセプターも可哀相だし、新人側としても
はっきり言ってそんなプリセプターの存在が重荷だったりする。(ちなみに私は新人です・・)

私は正直、今年度末で退職したいと思ってる。
でも、来年は9対1看護が導入されるので病院側としては退職者は
絶対に出したくないという意向。看護部からも再々
「退職は許しません、今退職するなんて裏切りものよ!」という内容の伝達がある。
そんな環境のなかで、私が辞めたいと言い出したらプリセプターとしては
「もう少し頑張ってみようよ。どうして辞めたいと思うのか、その原因を考えて
それを改善していってみよう。とりあえず退職は考え直そう」としか言えないだろう。
でも私は、もう決めたんですよね。
お茶を濁して「向いていないから・・」とか言ってると上のような事を言われて
うやむやにされるだけだと思うので、カドが立つのは承知で
「土日に勉強会や委員会に出るのが苦痛だし、そんな義務はないと思っています」
「残業が多いので身体的に辛いです」
等、どうしようもできない理由を言ってやめようと思います。
プリセプターさんには申し訳ないけれど
プリセプターを通さずに、直接師長に辞表出すつもり。
病院側の事情をあれこれ言われたら、「労働基準監督署に相談して、
そういった雇用側の事情がある場合は
私の退職を希望する権利が認められないということなら考え直します」と言う。
一旦プリセプターを通すと、ややこしくなる&プリセプターの顔を潰すだけ、という気がしてる。
今のご時勢、皆にいい顔したままやめようと思ってもムリ。
もう、どう思われてもいいから辞める。

556新人看護師:2006/12/06(水) 13:07:07 ID:vK9wYVeA
皆さん、お返事色々ありがとうございます。皆さんの話を聞いて、
自分の置かれている環境が不利だと思っていたことが実はそうでもないかもしれないと思えたり、少し気持ちが楽になりました。
中には共感できるような内容の方もいますし、私以上に精神的に追い込まれている方もいるんですね…。
どうか辞めて欲しくはありません、同じく現場で戦っている仲間として。
良ければどんなことで悩んでいるのか教えてもらえませんか??私だけではなく、他の方のアドバイスも多く頂けると思います。
557名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 14:08:22 ID:???
>>556
上でADDかもって書いたものだけど、向いてない。とことんまで向いてない。
ADDって言うのは自己診断だけど十中八九間違ってないと思う。
まずしつけが悪いとか自分の努力がなってないとかじゃなくて、物が片付けられない。
とりあえずちょっとそこにおいておいて、そのまま忘れてしまうことが多すぎる。
思い込むと目に見えなくなるので、何度置き忘れないか見渡して確認してもだめ。
患者さんの側に物品置き忘れるのなんて日常茶飯事。良く怒られる。
集中したり一個のこと考えるとまったく別のことが考えられなくなる。
だから一個のことやりながら別のことやるのが完全に無理。
ほかの事に目が向くと、それまで考えてたことが全部頭から消え去る。ミスが多くなる。
思いつくとぱっと口に出してしまう。そのため、リーダーへの報告が先走って迷惑かける。
提出物が遅れる。全部書いてあって、もう出すまでになってても、何故か出せない。
完成物持ち歩いて結局締め切りギリギリか締め切り破って出すことになる。

これ言うと皆色々アドバイスくれてありがたいはありがたいんだけど
実はそういうことって全部子供の頃から自分で工夫してやってることなんだよね…
ギリギリまで精神張り詰めて、↑みたいなことなくそうとして努力して
今の状態なので、患者さんへの害が出ないうちにおとなしく辞めさせて欲しい。
他の仕事やってるときはもーちょっとましだったので本当むいてない仕事選んじゃったなーと思う。
558名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 15:59:02 ID:???
>>557に共感。
話す内容がまとまらなくて、
対人恐怖症のように人と目が合わせられなくなって
「自分、実は自閉症なのかも。」と思うようになってました。
それでも勤務を続けていたら、感情失禁が激しくなって
うつ状態になってしまいました。
病休とらせてもらい、抗うつ薬飲み続けたら、
徐々に以前のようにまとまった話ができ、感情失禁もなくなりつつあります。
いずれ看護に復職したいとは思いますが
看護は自分には本当向いてない、他の仕事に転職したいとも思い、
アンビバレンスに悩んでいます。
ごめんよ、共感しても悩みは解決しなくて・・・。
559名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 21:12:19 ID:???
皆さん、ボーナスでましたか?私の病院は30万でしたこれは、いいのか、悪いのか分からないので、教えてください
560名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 02:54:58 ID:TlXmwpk1
>>559

もーすぐ(8か11日)出るからちょっと待ってねー
うちは基本給が20万で2ヶ月分だよ。
夏は2ヶ月分の7割で手取り17万だったなぁ。
561名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 11:44:16 ID:tnsHOwxR
男の看護師になったら配属はほぼ精神科か外科になるって聞いたのですが、
外科って主にどんなことするのでしょうか?教えてくらさい
562名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 16:51:59 ID:TlXmwpk1
>>561

いつの時代だ?
それとも大学はそうなの?
たぶんどこでも配属されるかと。
確に、外科、循内、心外、呼外、ICU、OR、ER、精神は体力いるって、
一般に言われるから、男の必要性高いかも。


外科系はオペ出し、オペ後があって回転が早い。
563名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 21:21:36 ID:???
>>562は質問の意図が汲みとれないようだ。
さすが男茄子プ
564名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 00:17:21 ID:???
>>563
君、質問に質問で返して優越感に浸るタイプ?
その後詰め所で新人の事ネタにしてこき下ろしてあざ笑ってるでしょ?
565名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 03:50:46 ID:???
>>563

>562は>561が男だから外科か精神科って思ってるのを否定したんでは?

外科は一般に消化器外科をさしてるんだろうけど、
心外と消外じゃ全然違うから、質問にはオペ前後管理ってなる。
んなこた、学生でも分かるだろうし。

あと、>532が男って決めつけはどうなの?
566名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 05:13:49 ID:???
Q:外科ってどんなことをするのでしょうか?

A:たぶんどこでも配属されるかと。外科は回転が早い。


ハァ?
567名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 09:55:31 ID:???
外科って一般的に消化器外科なの?
ふ〜ん。
外科系には脳外もあると思うけど。
568名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 19:55:58 ID:PKWBOsTn
あげあし取る人、多いね。
569名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 20:00:28 ID:???
あたしの勤務先も外科は消化器だよ。
他の外科系は心外とか脳外、呼外、口外、って表記したり呼んだりしてる。
570名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 20:58:33 ID:g6JTetSe
ボーナス出ました。37マソ。
571名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 21:10:40 ID:dtpR9PFk
質問、お願い致します
皆さんは
看護学校は何年で卒業しました?何歳で卒業しましたか?


うちの中学生の娘が看護婦になりたいと申しますので回答お願い致します
572名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 00:50:41 ID:p12iMxQ8
自分なら大切な娘を看護師にさせない。やめとけ。
573名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 07:29:01 ID:ZN3wvoMV
娘の人格を歪ませたい、もしくは鬱にしたい、早死にさせたいなら、
ぜひナースがお勧めです。
辞めないで続けていれば、必ず上記のどれかになりますよ。
574名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 19:31:13 ID:???
自分は専門で3年で卒業、25歳なり。35越えたおっさんもいた。

まぁそいつの人生はそいつの人生だ。
だが、572+573の言う事も事実だ。
娘が何かを日々ゴリゴリすり減らしながら
兵隊として日々の中で戦って戦って戦って
鬱と腰痛を職業病として抱え
窶れていくかストレス太りしていくか見て行く様になるであろう事は
容易に想像出来る。
まぁ収入としては同年代のOLよりは多く再就職も容易なのだが。
571パパさん、その現実に耐えられますか?
575名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 19:55:37 ID:???
私も専門3年で卒業。28歳。
同年代のOLより収入が上なのは最初だけ。
大学時代の同級生のほうが同い年の6年目看護師よりも給料高い。
もちろん夜勤なしでね。
まあうちの病院が特別給料安いのと、残業代が全く出ないのと、
理系の大学(技術系にすすむ人が多かった)だったせいもあるだろうけどさ…

再就職に困らないのはいけどね。
576名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 03:04:48 ID:iXtj6N4R
10月11月と平穏に泣かずに過ごせていたけど、昨日休憩室で泣いたよ。夜勤明けにさ。
3ヶ月に一回は来るみたい。前みたいに鬱モードに突入したくないけど、電気消したらまた泣けてきちゃった。切り替えなきゃね(*_*)
仕事なんだから、いくら一生懸命やっていても、できなきゃ怒られるのはわかるけど、
自分なりに精一杯工夫して緊張して頑張って、でもうまくいかなくて、
そんなことじゃ同じことの繰り返しでしょ、意味ないよね、とか、そんなんじゃ一緒に夜勤入るのイヤだって思われるよ、とか言われてさ、
ああ、明後日から辞めてもいいですか?


577名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 10:30:02 ID:6PZ2WWGx
>>576
おk! 自分を大事にしようよ!
578名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 22:40:30 ID:oO5c6w9Z
>>576

同じ人発見。
面と向かって言われてないだけ、私のほうがマシか。
「そんなことじゃ同じことの繰り返しでしょ、意味ないよね」
「そんなんじゃ一緒に夜勤入るのイヤだって思われるよ」

この言葉の発信者は、どうしたいんだろ?
追い詰めるだけなのに。
579名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 23:20:30 ID:h8zBzJKQ
いやならやめな。鬱茄子。
580578:2006/12/11(月) 23:21:12 ID:???
(続き)
>>576
私と同じ人って意味です。
言われてすぐにできるようになるなら、困らん!って言いたい。
もう、精神的に弱いって言われてもいいよ。
カーテンの陰から無言で見張るような事はしないで欲しいです。
581名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 23:53:35 ID:???
そっちがやめさせてくれないんじゃん。
やめさせてくれるんなら明日にでも辞めるよクソ病院。
582名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 09:58:49 ID:???
579はいじめが好きな性悪、
あるいは後輩に対する自分の指導力の無さを誤魔化す為、
矢継ぎ早に非難したり悪口をまくしたてる、糞茄子だなW
「私達の時代もこうだったから、あなた達も当然でしょ!!」なんて、時代錯誤なこと言わないでよね。
日々、報道で時世の移りかわりを感じ取っていれば、今の20代にあんな新人教育?、通用するわけない事は分かるでしょ。
現代の新社会人は権利意識は強いし、看護職は辞めてもすぐに再就職可能である事を知っている。仕事が給与と見合わない事も…。
普通の会社員でも、大学卒業後3年以内に3割以上が転職するという実態だ。高卒ではさらに、大きく上回る。
プリセプターなんかは、企業で成功した女性管理職が人材育成について書いた、ベストセラー本でも読んで参考にしてはいかがですかW
まぁ、“看護婦”目線で読んだところで内容は受け入れ難く、神経逆撫でされるでしょうけどW
583名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 11:30:58 ID:???
退職ってある程度の基本事項さえ守れば
労働者側の権利であるはずなのに、
看護の場合は例え法律上問題ない時期に退職を願い出ても
「絶対認めません!辞めるなんて裏切り行為です」みたいな
ヒステリックな反応を受けることが多いよね。
まぁそれだけ人手不足で困ってるんだろうけど。
しかしその割には人材を大切にするとか、労働環境を良くすることには興味なし。
本当に矛盾してるよね。

昔は、そういう労働者の権利とかそういう事すら知らない
無知で無学な看護師をだましたりすかしたりして、努力とか根性とか奉仕の精神
といった美しい言葉で洗脳してなんとかやってたんだろうけど
現代ではそんなの通用しないよね。
584sage:2006/12/13(水) 22:50:49 ID:6+hQWm+e
みなさんのところには組合あります?
うちは、看護部長始め、管理職が入職の際に
「入らないように!」とまるで入ったら
首のような言い方され、それでも納得して入った新人は
目のかたきにされてるんですけど・・。
退職だって>>583の言うとおり。
やめたくても自分の意思通りに行かない・・。
私も自分の身を守る為に組合入ろうかなと思い始めました。
585パワハラ:2006/12/14(木) 02:40:32 ID:t6oZpLw3
組合は入ればいいじゃん。
むしろなんで入らないの?
自分たちの権利を自分たちで放棄してると思うな。
看護師さんはみんななんか自分の権利をもっと大事にすべきだと思う。
やめる事だって選択肢の一つだと思う。
人を大事にしないようなところに長く勤めても何もメリットない。
裏切り?
ハイ、そうですっていってやめれば?
別に辞めるのに義理立てする必要なんてないと思うしね。
もっと自分の権利を大切に!!
586名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 09:41:11 ID:???
>>585
うるさい!!死ね!
587名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 09:07:43 ID:+1oZPVpw
>>585さんの発言ってひどすぎませんか?
本当に看護師ですか?
看護師の発言ではないです。
もっと人の気持ちを考える発言してください。
588名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 09:08:57 ID:+1oZPVpw
>>585さんの発言ってひどすぎませんか?
本当に看護師ですか?
看護師の発言ではないです。
もっと人の気持ちを考える発言してください。
589教授・院長が被害届取下げに協力を言明するまで、 :2006/12/16(土) 09:15:44 ID:1Mk+XO6y
こういうとき、看護部長は「私の不徳のいたすところで」というよりも
婦長数名を従えて、教授・院長が被害届取下げに協力を言明するまで、
集団で説得(叱責)し続ける必要あり。20日以内に、代用監獄から奪還
すべきです。
 起訴されると99%有罪です。そこから複雑性PTSDになって、回復まで
何年もかかってしまう。30代前半をこんなことで使い果たすのは間違いです。
傷害、放火、殺人でもなく、電子メール他の微罪で刑法罰はいただけません。
 こういう事件は、弁護士を立ててADRで裁判官を通さず交渉するのが普通で、
刑法を持ち出したのは誤りだと思います。
免許は停止にならない可能性が高いけれど、公立病院は執行猶予が終わるまで
だめです。こんなことをすると、いつか一夜のうちに全国の病院事務長宛に同報
メールを打たれて、医師は立ち直り不能になってしまう。
警察署に行って、起訴前に取下げ書を書くのが最良だと思います。
看護婦さんや薬剤師は拘置支所で90%独房だから、100日も勾留されると
病院行きです。
 逮捕後、絶対に起訴させないように、虎ノ門病院分院の婦長と院長は指揮監督すべき
である。

 拘置支所だけでなくて、実刑4ヶ月でも、懲罰房送りになると、風呂は10日に一回。
終わると体中に見えない障害がたくさん生じているのです。
28歳の女性にこんなことをしてはいけない。
ナイトワークの方へ行ってしまって、どこかでばったり。それって考えたことない
でしょう? 切り捨て御免でさようならというわけではありません。
逆に、相手から将来、破廉恥ネタで刑事告訴・報道されたらどうするか、その怖さって
分かりますか?
 それより、28歳だとその尊属の弔辞を読む人を奪う行為だから、有罪を負わせるのは罪深い。
有罪背負って釈放されたら、勤務先を見つけられないし、結婚も限定されるので、
双罰性のある場合は、怨恨の連鎖を生み、医師は報復を受け続けると考えてください。

http://www.toranomon.gr.jp/site/view/contview.jsp?cateid=33&id=231&page=1
590名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 10:24:55 ID:???
589は統合失調症?ブルブル
591名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 12:53:13 ID:Fotf0b6j
嫌みなババア茄子ってどこにもいるよね?

ほんと性悪とかではないけど気に障る人が・・
明けなんだけど夜は軽症部屋持ちで
患者も自立されているから何もなく経過したんだけど、
日勤のリーダー深夜の様子を何もなくても申し送りしなきゃいけないのね
そのリーダーが割と強く嫌みを言う
「ねぇ何もしてないなら申し送りちょうだいよ」
はぁ?こっちは何もしてなくねーよ
記録書いてんだよ
テメェが日勤帯のくせにナースコール行かないから行ってんだろ豚
その一言がムカック
他のリーダーならハァって思わないのに

他にも係りが一緒で4月からでわからない(詳しく教えてもらったことはない)のに「この係り私ばっかりやってあなたは何もしない。
ほんとならもうあなたにこの係りは全部一人でやってもいいんだけど〜」 なんて他の誰もいない控え室で責めるようにいったりね
とにかく嫌みっぽい
他の新人には言ってないみたいだけど

こういうことがあってこっちも嫌いオーラだして休憩分けによって二人で食堂で飯食うなら「あ私弁当買ってきます」って言ったりするしね

自分が素直になればまた相手が変わるだろうけどさ
みなさんの嫌みナースへの対策とかあったら聞かせてください
592名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 12:34:18 ID:???
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<
([[[[[)<      ([[[[[)< 
593名無しさん@おだいじに:2006/12/20(水) 22:11:14 ID:T7u9aJ32
患者がむかつく。
「午前中は検査が立て込んでるから午後に体拭きましょうね」がなんで
「午後に体拭くから出歩かないでくださいね」になるんだよ…
言ってないだろ出歩くななんてこと一言も。
午後ならいつでもいいって言うから普通に自分のあいた時間に行こうと思ってたのに…
別の用事で訪室したその患者のこと良く知らない先輩茄子に調子よく
「出歩くなって言うから、どこにもいけないよーw」
とか言いやがりやがって、おかげで怒られたよ。先輩も言い訳全く聞いてくれないし。
おまえが雑談したくてでっち上げた話でどれだけこっちが迷惑すると思ってるんだ。

その患者話の流れで嘘でっちあげまくるから、良く知らない検査とか医者とかから
「患者さんがこんなこと言ってたんですけど」とか言われて本当むかつく。
本人に悪気無いから更にむかつく。そういうやつに限って
「自分は遠慮深くて明るくていい患者」とか思ってるんだよ…
594名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 09:24:00 ID:5oQfkd0U
人間関係がきつくて、一般開業医さんに勤務変更しました。
夜勤もなくて、いじめもなくて、給料は減りましたが、ラクです。
595名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 13:46:59 ID:???
>>594
一般開業医ってどんな業務してるの?
私もうつりたい・・
596名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 17:53:56 ID:vzx9EzW1
あーいやだ。
最近ほんとに病院行きたくない。
夜勤なんて死にそう。いっそ死んでしまいたい。
597名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 18:09:53 ID:???
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i

              たのしいやきんびょうとう

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
                _______
                企画・製作 NHK
598名無しさん@おだいじに:2006/12/22(金) 09:55:52 ID:???
リビア裁判所は19日、リビア人の子供426人にエイズウイルス(HIV)を感染させたとして
ブルガリア人看護師5人とパレスチナ人医師1人に死刑判決を下した。厳しい判決を
求める被害者家族など国内世論を、欧米諸国などからの批判よりも優先した形。
大量破壊兵器廃棄以来、関係改善が進む対米関係などにも影響しそうだ。

看護師らは1999年にリビア東部ベンガジの病院で、汚染血液を子供に故意に輸血した
として逮捕された。いったん死刑判決を受けたが、看護師側は一貫して無罪を主張、
国際人権団体なども原因は病院の不衛生にあり、拷問で自白を強要したとしてリビア
政府を非難した。ブルガリアや欧州連合(EU)、米国も看護師らの釈放を要求、これを
受けてリビア最高裁は昨年、再審を命じていた。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061220AT2M2000B20122006.html

日本でも肯定的に受け止める空気があるみたいで ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
599名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 08:43:36 ID:jR+p12fL
精神科の急性期に勤務した同期は、鬱になり10月から休職中。

自分が勤務している科の特有疾患にスタッフ自身が侵されるパターンって

意外と多くねぇ?
600名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 10:15:17 ID:joTX3hKh
逆にリハ科はトイレ介助ばっかりで処置等を学べずトイレ介助するためにナースになったわけじゃないと考える人が多く嫌になって辞めてしまうケースがあるみたい
新人の内は色々学びたいよ
601名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 14:25:56 ID:Q2xaynkc
ICU勤務の新人で、軽いICUシンドローム。
モニター、レスピ、バルパン、いろんな機械音がする…w
602名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 23:34:53 ID:???
すみません、レビン、サンプ、胃管チューブの違いを教えてください。
603名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 10:06:03 ID:9K371EYy
>>600まさに私だ(^_^;)
毎日、毎食繰り返すトイレ介助に鬱になる。
処置なんて軟膏塗ったり保清だけ、点滴なんて二ヶ月ぶりにあったくらいだし
三月いっぱいで辞めるつもり職活しなきゃ
604名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 11:36:01 ID:5bbAJrWQ
>>600です
>>603さんやっと同じ悩みを共有できる方にあえました
年寄りは頻尿だしトイレ多いですよね
一番嫌なのは男性の片麻痺の人のトイレ介助

私もこんなとこで一生働く気ないのであと1年でさようならします
PT OTもいるけど昼間だけじゃん
そういう患者に限ってリハ師を先生のおかげですとか言ったりして
夜世話してんのはこっちなんだけどーみたいな
605名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 12:29:55 ID:9K371EYy
>>604ほんと鬱ですよねぇ〜麻痺あっても必死に頑張る人ならまだしもデカイだけでなんもしないおっさんいたりするからキレそうになる。
ゆっくり学べるけど無駄な時間過ごしてる感じで仕事楽しくない。
606名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 18:39:34 ID:w4jUSaB3
あたし今日遅刻しました
みんなちゃんと不規則な生活に慣れてますか?
607名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 20:45:05 ID:xMQUbt1D
>>606
う〜ん、やっぱりなれないよ。深夜準夜ってやって帰ってくると一日寝てるし、休みが3日続いたあとの日勤がすごい疲れたりするよ。
未だに休日を上手く使えてないしさ。自分は仕事してる最中は疲れたとか思わないけど、家かえってから凄いぐったりするよ。


自分の今の悩みっていうか、珍しい悩みかもしれないけど、
自分の大先輩(もう50代近い)ですごく尊敬していて大好きな先輩がいるのだけど、
その先輩終始疲れているんだよね。いつも私のフォローをやってくれてるのがわかるし、
周りにすごく鬼を使う人だから、すごくストレス溜まってると思うんだけど、昨日なんかは、
すごくイライラしてるのがわかって、私の仕事の遅さとか迷惑かけてる部分もあるんだろうなと思うとすごく悲しくなったよ。
はやく、仕事をきちっと出来るようになんなきゃなあ、と思うし。周りに気遣いできて、さりげなく先輩に声かけする同期がいるんだけど、
どうしてもその子と自分を比べてしまう。というか、みんな先輩からどう思われているかって鬼にならないもん??
608名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 20:58:51 ID:KCp59RIJ
交代勤務は長生き出来ません
看護師に限らず工場の交代勤務でも同じ
日勤だけの近所のクリニックを勧めます
交代勤務は体に負担が大きいだけでなく
家庭も落ち着きがなくなります
特に子供が中学生以下なら絶対止めるべきです
609604:2006/12/25(月) 21:01:45 ID:5bbAJrWQ
>>605 ほんとその通りですよね
患者も依存心高い人ばっかりだからトイレでも尻拭けないリハパンも自分で上げられないとはぁ〜またかよって思う
リハパン下げた時臭い・・・
脳神経系やられると理解力も無い人ばかり

もっとまともな患者と接してみたい
610名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 22:13:08 ID:3/kkUQol
まともな患者の定義を問いたい
611名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 22:50:52 ID:5bbAJrWQ
病気に対しての知識がある
理解力がある

一人でトランスファーするなって言ってる側から一人でトランスファーしてるとか・・・
612名無しさん@おだいじに:2006/12/25(月) 23:57:54 ID:4mmxzXVF
>>604は看護師以前に社会人としてどうかと
気分悪いからさっさと辞めろよ
613名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 01:34:49 ID:NRY358DE
前のとこで病んできて辞めて変わったのですが、オバサンうっとおしい…
リハにいるけど、最近認知症のある患者さんが入ってきたけどつかまると
頭の血管が切れそうに…おかげで持病のアトピーがかなり悪化…はぁ。
オバサンは生活態度がどうだとか、そこまでひどいのは見たこと無いとか余計ストレスに
なる言葉をかけてくる。いい加減にしてくれ。その言葉が悪化させてるのがどうしてわからないんだろう?

614名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 08:17:42 ID:Khc3W+xH
看護学校に花嫁コース作れよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166268816/

どこを見ても中古ばかり
肉便器には困らないが結婚する女には困る
615名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 13:03:02 ID:oHP6JfPK
看護婦って医者に言い寄られると
100%断らない現実
藻れの身近に障害者の医者いるけど
新人茄子全食いが自慢だ
ちなみに愛知県の某市民病院
616名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 13:28:59 ID:bZJSnsWd
精神科勤務です。閉鎖の男性病棟です

セクハラありました
噛みつかれました
蹴られました
つねられました
目突き喰らいました
暴言なんて毎日です
浣腸させてくれません
薬も飲んでくれません
♂医師は若い可愛い子にばかり声かけます
♂茄子も若い可愛い子にばかり声かけます

精神科が楽って、どこの世界の話なんでしょうか
617名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 19:13:29 ID:???
>>616
やめたら?
618名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 20:57:26 ID:yR9OOmLs
>>612って新人なの?
病棟で後輩いびりとかしてそう
>>604の言い方もあまりよくないけど病棟なりの患者の不満ってあるよ

リハ病棟だとホントトイレばかりでイライラしてくるよ
619名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 21:50:56 ID:???
循環器だと患者は神経質で風呂が5分遅れてるとか検査が来ないとか何度説明しても
どうでもいいことにいちいちいちいち細かく突っ込んでくるタイプか
めちゃくちゃいい加減で禁止されてるのに間食しまくり脱走してタバコすいまくり
お前入院してる意味無いから帰れよってタイプか
最悪なことにその両方の特質持ち合わせてるタイプかで、ストレス溜まる。
神経症の患者も多いし。…私精神科に就職したんじゃないんですけど?
いい人もたまにいるけど、そういう人は自制できるので退院も早く二度と入院してこない。
リピーターさんは嫌われ患者ばっかり。
620名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 22:21:54 ID:LWlxlQh/
実習でしかリハ病棟に行ったことがないので、知ったようなことを書いたら不愉快かもしれませんが…。
「リハ師を先生のおかげですとか言ったりして」ってわかる気がします。
看護師にはわがまま放題でも、リハの時だけ頑張る患者さん(1日のうちにその時しか動いていない)もいらっしゃると思います。
特に排泄の自立って、患者さんや介護するご家族にとっても良い目標だと思うのに、トイレを介助されることに慣れてしまっている患者さんをみると、リハビリのゴールって何だろう?と思うし、リハビリの動機付けにも困りますよね。

621名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 22:39:04 ID:IFOvQIJq
私も分かるよ…
看護師=使用人もしくは奴隷
リハ師=専門職・先生
って思ってる患者さん特に年配の人に多いような気がする。
622名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 22:48:12 ID:???
こんばんは。
碧子です。

メリーバツマス、もといX'masでございます。
今年は男がいない(いた時期はいつのことだったのだろう)ので、ケーキもクッキーも焼きません。
家族と静かに過ごそうと思っていたのですが、明日は急遽買い物に行かなければならなくなってしまいました。
お部屋のかたづけもまだ途中なのに・・・。

月曜はオークションの無料出品だそうで、かたづけしている間に出てきたおもしろそうなアイテム(笑)の写真も撮っておかないと。
何点出せるかは微妙です、ここのところ残業多いから。

後1週間で今年も終わり!
早いものですねえ。
おかげさまで私の方はだいぶカゼよくなりました。
みなさんも万全の体調で新年を迎えましょう。

お前、その腹でよく写真UPできるな。ww
市ね
623名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 02:00:56 ID:BSqRtIbD
明日夜勤だ。やだー。行きたくねー。
最近鬱っぽくて・・・愛想も気遣いもあったもんじゃない。
新人のくせにってきっと思われてんだろーなー。
続ける自信ない。逃げ出したい。でも自分に負ける気がしてそれはヤダ。
誰かタスケテ・・・
624名無しさん@おだいじに:2007/01/02(火) 10:38:14 ID:???
625名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 09:49:11 ID:gXYfrbsF
>>621
> リハ師=専門職・先生
> って思ってる患者さん特に年配の人に多いような気がする。

うちの親父がそれだよ。看護師=奴隷とかは思ってないけど
やっぱりお世話をするって事でそう思われちゃうのかな・・・
626名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 10:31:47 ID:7EeCtTVM
男で外来とか駄目かな?夜勤とかなく定時で帰れる科希望。看護師やめて美容学校の夜間通いたい
627名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 18:35:04 ID:???
♂茄子だが普通に先生と呼ばれ
何度も茄子と訂正しても先生と呼ばれる。
面倒だから放置。
628リハ科茄子:2007/01/06(土) 20:53:14 ID:G+T59GFT
私はあと12月のボーナスまで頑張って働くそして辞めるよ
だからこいつらと接するのもあと1年なんだなって思いながら働くよ
夜勤は嫌いな人と嫌いな患者の部屋持ちだけど最悪だけど暇すぎるのでマンガ持って行っていってる
こんな夜勤ありですか?
もっとみんなは忙しいんだろうなぁ

頭も精神もスキルアップしないので辞めてまた再度がんばるつもりです
629名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 19:01:23 ID:???
くだらない質問なんだけど髪カラーリングしてる?
私はなんか仕事もあんまできない身分だし、カラーリングしてないんだよね。
看護学校時代はこげちゃにしてたけど就職活動のときみんな黒に戻してたから私も戻して就職したんだけど、
タイミングをのがしてずっと黒髪…。くだらない悩みなんだけどさ。ちょっと聞いてみたくて。
周りは師長さんだけ白髪染めかなんかで茶髪だけどあとみんな黒髪。(民間病院)
化粧もみんなしてないか薄い。だからなんかカラーリングし辛い。
仕事もまだままならないからカラーリングして調子にのんなと思われたくもなくて…。
630名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 19:11:08 ID:???
周りのスタッフが黒髪なのになんで染めようとか思うの?その神経がわからない…w
中身伴わないのに格好ばっかりって自分が一番わかってんじゃない。
第一医療従事者が茶髪ってどう?白衣に茶髪じゃ清潔感ないよ。
631名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 20:32:28 ID:???
うちの病棟は逆に茶髪ばっかりで、染めてても全然目立たないから
中堅クラスの茄子が黒髪に戻してる。

和風な感じをアピールできて男受けもなかなかとか
632名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 22:49:20 ID:TSg2gmxl
中学生レベルの悩みですね笑 馬鹿みたい やりたきゃ周り無視してやれば
633名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 23:42:32 ID:???
男受けがよくて入院志望患者が増えたらいやだな
少なくともこの業界では…
634名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 11:08:04 ID:???
ブサメン研修医がやりたさ丸出し光線出してきてマジうざいです
635名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 11:10:21 ID:GtBHLi4O
>>634
( ゚д゚)ウッウー
636名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 14:22:48 ID:???
うん…。中学みたいな悩みだよね。すみませんね。
自分が働いてるとこはナースは黒髪だけど理学は茶髪。事務は茶髪。
患者として通ってる病院はみんな茶髪ばかりで黒髪はたまにみるくらい。
正直私は黒髪が似合わないからほとんど黒に近いこげちゃにはしたい…。
たまーの休みの日はもっとおしゃれしたいし、それくらいしか楽しみがない。
周りはムダ毛さえも処理しない人ばかりで相談し辛いし…。
私も茶髪ってゆう茶髪にしたいわけじゃないんだよ。白衣に似合わないしね。
自然な黒に近い茶髪にしたい…。私の髪はノリみたいな真っ暗で気味悪いんだよねぇ。
637名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 18:31:39 ID:5f5SrrbO
若い人は茶髪で平気だろうけど
年とった人は黒髪でないと落ち着かないのかもね…
638名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 20:32:23 ID:???
そうかもしれませんね…。私は二年目で22なんですが、ナースは皆同期含め30代です。
本当にくだらない質問を何回もごめんなさい。
言われなくてもでしょうがもうスルーしてください。ありがとうございました。
639名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 22:21:01 ID:hf8aJuFw
くだらないことで悩みますよね。
だって、先輩たちはくだらないことで怒ったりしますから…。
まぁ、怒られるときは何をしても怒られる、先輩の機嫌次第なんだけどさー。
私は今日「髪が黒くていいわ」と高齢の患者さんに喜ばれました。
先輩だけでなく、高齢患者の多い病院では、残念ながら髪は黒が無難だと思います。
患者さんに苦情の投書とかされたら、めんどうだし。
640名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 13:07:49 ID:4c0JK6Mk
俺、初日クラブ帰りで遅刻&赤髪で行ったら即注意ウケた
641名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 00:10:33 ID:???
みなさんは患者から何か苦情とか受けた事ありますか??
642名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 18:05:02 ID:NvqA44pm
今日、インシデント書いた。この前、鬼の主任に怒らればかりで、今回は仏の主任に激怒された(T_T)
もう、信用されてないよ

誰とも関わりたくない。
帰りのバスで泣くのこらえておじいちゃんに席譲ったら、ありがとうて笑ってくれた。もう崩れそうだ
643名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 18:07:56 ID:NvqA44pm
インシデントかいたとき、人のこと思いやれないからこんなことしたんだろ!て言われて、ホント死にたくなった。人のこと思いやるてどんなこと?もう、疲れちゃったよ
644名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 20:19:45 ID:OI18R0PB
やっぱりどこの病院でもインシデントやったらその勤務帯の看護師全員交えて反省会やるの?
うちはその場で言われなくてもいいようなこと>>643みたいなことを言われる。
癒し系のメンバーだと心底救われる・・・orz
645名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 22:11:35 ID:???
インシデントって始末書じゃないのにね。その辺り履き違えてるひと多いよ。
そもそも思いやりってw感情論で仕事するなよ阿呆。
思いやり云々の前にインシデント引き起こさないように業務整備するのが先じゃないの?
ていうかなんで看護ってマニュアル作らないで業務が口伝なわけ?
伝統文化の奥義かなんかじゃあるまいし…
646名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 23:23:41 ID:NvqA44pm
わたしの場合はみんなに吊しあげまではいかないけど、なにかあったら主任、プリ、プリの教育担当へ広まってそれぞれが反省文とか面談とかインシデントでも徹底する。
休み明けからぶつぶつ言われるんだ(:_;)
647名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 01:12:25 ID:30VR+LTN
うちの師長が今癌の治療中なんだけど,どうも彼女のものらしいブログをしばらく前に発見。
で,ちょくちょく読んでたんだけど,今日読んだら「自分の病状と比べるために,同じ病気で亡くなった患者さんの電子カルテをこっそり見た」という記述があって愕然。

ここはやっぱ知らんかったふり?
648名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 01:58:09 ID:PG9Lg9r8
癌患者に追い討ちかけたい?
看護師長でも今は癌患者。そう思ったら?
649名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 02:16:09 ID:???
>>648
そうだね。ありがと。
650名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 13:36:04 ID:+0+h4UT5
なんかうちの病棟老人介護みたいで医療処置なしで行くとこないからいるだけの人とか多くて仕事しててもつまらない
けど最近レスピの人が来たりしてるから医療ぽいことしてるなって思うんだけどそれでも経験少ないよね
はぁーリハ看護ってつまらないね
651名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 15:12:33 ID:qXvWsUAt
昨日筋肉注射したときにし終わったあとの針の横がすーっと指に触れたんだけど、
大丈夫だよね?針に血はついてなかったし、さしてもないし、指に傷もなかった。
すぐ水と石鹸で洗ったけど…。気をつけなきゃ。忙しくてあわてふためいてたorz。
652名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 15:55:09 ID:???
血液汚染に注意、とか口を酸っぱくして言われるけど、
あんなの綺麗ごとだよね。
針を留置するときとか、本当はゴム手袋してやることになってるんだけど
そんなのしてたらとれるものもなかなか取れなくてミスが増える。
年寄りだらけで、ただでさえ血管浮いてなくて微妙な作業が必要だし。
それで「取れませんでした」と言えば、無能扱いされる。
実際、先輩たちも素手でやってる。表向きは「手袋して」と言うけど。たてまえとして。
仕方ないから、素手でやるしかない。
何度も、血液に触っちゃったよ。B型肝炎の人の血がモロに指について、
爪の間にはいって洗ってもなかなか取れなかった。
653名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 16:45:19 ID:qXvWsUAt
やっぱりそうか…。実は私のとこも個人病院だからか経済的な理由なんだろけど、
全て素手。手袋さえない。リキャップも当たり前…。(あの使用した針指したらすぐぬける箱もない)
大きな病院はそういうのちゃんとなってるけど、
小さな病院はまだまだ昔のまんま。地方なんか特に。
私もこれからはもっと気をつけよう。忙しいと人手足りないからあわてるよね。
あなたも大切にしてね。レスしてくれて嬉しかった。ありがとう。
654名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 18:38:31 ID:???
うちのDr.C肝の患者の針差ししちゃったよ
しかも自分の目の前で ピンク針だよ・・・
今でも心配だな
プチって音したよ
655名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 18:52:16 ID:VvQ600wo
うちもオペついてた時に角針の指に刺さったよ
C型キャリアの患者さんで縫合の糸付けの時だった。
「お前が注意してないから悪い!」ドクターも上司からも再三なじられたなぁ
採血しばらくしたけど特になんともなかった(^_^;)
656名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 19:57:15 ID:nYWyCMdJ
自分の身を守るためだから針刺し事故は気をつけてね〜
657名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 21:15:05 ID:???
ドクターがすぐ生を要求しやがる、B肝の針刺しよりこっちの方が危険
658名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 21:31:04 ID:???
>>657
検体取って弱み握れ
659名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 20:23:52 ID:???
インシデントって書いた事ないや。
別に失敗した事がないわけじゃないんだが
ウチの病院すごい田舎だから、そういう習慣がないのかも。
事故報告書とかはあるらしいけど。

というかインシデントって点滴遅れただけで書かなくちゃ
いけないのか。
660名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 21:44:01 ID:???
>>659
病院によって格差あるからね
661名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 19:04:28 ID:???
>>653
つーかたとえ小さめとはいえ、手袋しながら、じーさんどもの
血管させる人ってよほどのベテランじゃないかしら、と。
662名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 21:02:18 ID:???
>>653だけど確かにそうだね。うちの病院入院してる人ほとんどお年寄りだから、
手袋してたらベテランも難しいだろうね…。私なんか素手でもたまに失敗するのに。
今日は私と同期の子が手に血液ついてたと大騒ぎ。
でもただのインクだった…。沢山ついてたから私も一瞬びびったよ。
人騒がせな…。
663名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 20:13:10 ID:Qx6NH6DA
私は24歳なんだけど、うちの職場24歳以降は皆結婚してる。結婚してないのは私と私の下の21の子だけ…。
長年の彼氏はいるしいずれ結婚したいし当人同士だけの問題だったら即結婚できるししたいけど、
親や兄弟、親戚問題も考えたらまだタイミングが難しい。
なのに私と下以外みんな結婚して子がいるからって、
「結婚はまだか子どもは生みたくないのか」を毎日言われて面倒くさい。
24で独身て今はそんな遅いの?すごい毎日ストレス。
664名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 20:14:42 ID:???
彼氏はどんな人なの?
665名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 20:25:53 ID:v9RqjWHF
えーその職場が珍しいんやないかな?うちも24で独身彼氏はいるけど、今の状態じゃとても無理な感じ
早く結婚すればいいてわけじゃないんだし、ゆっくりいきなよ
666名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 20:46:56 ID:Rrp4AMvT
肝炎患者の針が素手に触れて焦って師長に報告したらかなり面倒な顔されてその後さんざん注意された。それから何ヵ月か後また違った患者で針刺しちゃって(-_-)怒られたくなくて報告してない。感染症なかったからよかったけど…
667名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 20:55:29 ID:???
がんがれ
668名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 22:51:31 ID:Qx6NH6DA
>>665だよね。だいたいみんなに聞いてもバツイチの人や不倫の人や、
長年独身の人のが多くて逆に結婚し辛いときくよ。
なのにうちは真逆だからなあ。赤ちゃん生むのは大変だしすごいことだし尊敬するけど、
中には生みさえすれば偉いと考えてる人もいて、やっかい。
生む事もだけどこれからきちんと育てる事がもっと大切だと私は個人的に思ってるんだよね。
なんだか生んだあとは全て母親にやらせてるのに生んだだけで偉そうにされてると、
やっかい。ただでさえこの世の中に産み落とすのがわたしゃ怖いのに…。
勿論わざわざ自分からは言わないし向こうがいくら偉そうにしてきても言わないけど。多分言ったら僻みととられるから…。
ただ、毎日毎日結婚とか彼氏について質問してくるのはやめてほしい。
仕事とプライベートはわけたい。
669名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 12:13:28 ID:???
   __                     ,ィ ____,.r‐ァ
   ヽ、 ̄¨¨ヽ、   ,..  - …―- 、_//,. -一'¨/
     \    `ヌ´           ´ ̄`ーく
     /´\  v′ /             -―-、 \__
   . /  ,..>ハ  /  /         `ヽ 、 \ー'´
   /   i  イ ヾ|  ,' / // ,  ハ    ヽ.| ヽ  ヽ
      |  !   |   l ,' //_/ / ! ,' ! リ  ト、 !
      /  ∧  |  'T「「∧ハTト //ムL}| |  l ',レ′
.      / /  Y´!  ィfひ弓ト  //f元トリ,.イ ! | ト、\
\   / , '   ∧ !  トヒz::ソ    ヒzソ彳/イ ,'人}
  <\n′   / `|  | :.:.:.:.    , :.:.: ,' / /イ
  /.)\_,  /   i ハ   r_ァ   ,イ∧  |
  V二ス.Y´|,'    |,'  } 丶、 _,. <       |
   {. r_〉`! }>' / // ゝ 、,,_o]lム` ー⊥、  |
    \    f |,. '´/       o\   \  ',
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ  ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
670名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 00:34:19 ID:fFKkTpe4
今日も寝れない。体はしんどいけど不眠続いて仕事中意識無くなる。
時間きにせずゆっくり眠りたい
671名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 15:18:15 ID:a28ysrsm
分かる。
672名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 18:18:51 ID:scDEzM/s
重大ミスした。最近ミスが多くて呆れられてる。反省して勉強するけど私基礎の基礎がわかっていないみたい。情けない
673名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 20:27:59 ID:fFKkTpe4
どんなミスしたん?
私もミスばかり続いてるよ(:_;)
点滴の指示確認せず、オーダーにでてなくて点滴行かなかったとか
ストマの付け間違い
患者さんを歩く練習するため部屋に行ったら、無理矢理やらされそうになった!嫌なかおされたとかクレーム。先輩はカンカン。萎縮してしまって誰とも話したくない。
674名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 02:23:49 ID:SYPRKnCR
私も小さなミスから中くらいのミスまでいろいろあるよ。
一日1回は必ず何らかの注意を受けてる。
自分の思い込みかもしれないけど、最近プリにあきれた態度とられて
る気がする。

萎縮しちゃうよね。もう仕事はいやだよ。
675名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 03:20:09 ID:???
なれたかなと思い始めた矢先の失敗ってへこむよね
676名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 13:39:16 ID:ww6NsmiH
毎日 胃が痛いです。

抗鬱薬も飲んでるし・・・。

人の命より自分の体と心が大事です。
677名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 13:49:55 ID:5vJ5M7wA
人の体の心配ばかりで自分が疎かになってる(:_;)
入社して風邪ばかりノロも移された。
毎日、胃は痛むし腹がはる。
678名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 16:27:09 ID:nTiSfTK3
看護師 という名のあるこのスレでお聞きするのは場違いかもしれないんですが
歯科助手について聞かせて下さい。
資格・経験・専門知識、皆無です。やる気や興味はあるんですが。

ある歯医者さんに歯科助手募集の張り紙があって、
資格不用・未経験者歓迎 とあったので、やってみようと思うのですが
ネットでよく調べると、「歯科助手になるための通信講座」などもあったりして…
私のように、募集してたからやってみたくなった
という動機の人間は、やらない方が良いでしょうか?

専門的なことは、指導してもらえれば精一杯学習しますし、
人とのコミュニケーションも好きなのですが。
679678:2007/01/19(金) 16:29:32 ID:???
連続ですみません。最後にお聞きしたいのですが

普通、病院などの現場では、元々医学の方面を志して勉強していたり、
経験者だったり、などの方が 即戦力となり、使い易いと思うのですが
なぜ「未経験者歓迎」となるのでしょうか?
680名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 16:37:45 ID:EQhsUAOg
>>678
すいませんが、歯科助手についてはわかりません。
あと「未経験者歓迎」って言うのは、
他の病院のやり方に染まって、その病院のやり方に不満を抱くと
上の人たちにとっては使いづらい&コストが掛かるからでは?

681678:2007/01/19(金) 18:26:48 ID:???
>>680
アドバイスありがとうございます。
病院によってやり方が違うものなんですね。
682名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 20:07:35 ID:???
医師が準看廃止を嫌がるのと同じか
683名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 22:33:48 ID:Y0lwLtyU
歯科助手のバイトで夜間診療所もあるんだよね
新卒ナースだけど病棟で働くのにもう一杯
歯科診療所とかって看護師免許ある人って雇ってもらえるねかな?
新卒ベテラン問わずで
看護師免許はあっても衛生上免許はないから歯科助手として仕事することになるのかな?
来年からそうゆうふうな仕事したくて病院辞めるから迷ってます
夜勤も経験したから歯科夜間診療所とかでも勤めたいなぁと思ってます
684名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 00:34:07 ID:Ee4QgzmJ
歯科助手もナースと環境似てるみたい
友人ナースじゃなかったけど、助手は三軒働いた。全て職場の人間関係で辞めてる。
今、事務してるけど同じ給料でもしんどさが違うて散々言ってた。
ちょっとしたことでも、ねちねち指摘、悪口だって
685名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 01:46:35 ID:???
精神病の患者さんってやだな、と思う自分に自己嫌悪
授業でならってても実際目のあたりにするとさあ。
686名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 03:27:50 ID:???
新人看護師がんがれage
687名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 04:53:48 ID:???
この4月から看護師として働く予定の男です。
社会人になると同時に、彼女との同棲生活も始めようと考えているんですが、それで職場で何かごちゃごちゃ言われてストレスになったりするんでしょうか?


結婚だの恋人だのについて先輩がうざいという話が出てたので気になってレスしました。
688名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 11:47:07 ID:???
根掘り葉掘り聞かれて面白おかしくネタにされる程度だ。
それより部署にも寄るが♀のいやらしさにくじけないでくれ。
689名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 13:38:19 ID:7ITL1BrG
未経験者歓迎ってのは人手不足の証拠だ。うちも7対1のせいで、四月までに―20人をどこからか調達しないといけない現状で、部長が辞めないでって各部署回っている。
それでも3人は辞めるらしいがな。
690名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 14:32:27 ID:???
   ;":'   ,:'     l,; ; ;' ; l i';, ゙'"  /,;'  /,;//、ト'|!|':, ; ;,:::::::,:::::y-、
   ;;   ;"     .,;:'':, ';;`ー、 ;V'ー-、 ,/,;'",-、、ノ/}ヽ  ゛' '‐'、l:;:::::}::'/'}, '}、
   ,;'   ;.     ,;''   ':, ,;''/,,,,、-'",;;'"r"   ':,/,   ,,ー、、 t;,:/,'"ノ:l,/ }、
  ,;'   ;    ,;'  :, ,;' ';'-、 __,;;''" ,;'i     ':,  . /゙ー}゙}、/'::,| "';;V/,
  ,;'    ;,   ,、'   ;/  ',_   ,;'イ,;"!     ; t , `ー-' /,};;゙l   ''゙y'
  ,;    l,,、‐'" ,,、-'^ー-,   "-;'"_ ,) !'"、    :     _,;'、ノ,;;'"   ,;'
  ;;   ;''"   ,; 、-"二,ノ   ,゙ゝ,,_`'-i:::::ヘ    ':,-;‐'i''":::,、-'   /
  ';,  :      ; ,; '',´,ノ ...;,  ヽ,,__`ヾ^;ノ'゙;    ; ゙i {,、-'"   /
  ';, :;    ,,;';  ,rー'...::::::::';,  ゝ-、゙  l:::::;':,    '''"     /:::l
   ';,  _,,,、-''" '; ;'" ;,,,,   ':::::;'`゛';   |  ':,';,        /::::,;イ
    '''"     ';, '";      :゙:::::::':,   ';   ':,     /;;;'::,:::::::}
           l..  _   ;  ;::ゝ,  ':,:::::::::::丶,,,,、-'"'l:::;:;'":::::::/
          _;::.'''"ー----、、.....";::::゙、   ':,:::::::::::/   /〉'::::::::/;
          ; ; ̄     :,::::::::::'、:::::';,   '':、,,/   /{:::l;;/:::/
          ;' ;       :, :::::::'::、:::':,    ゙';  /  〉,;':::::::/
         ;'  ;        ;,:::::::::::::::':、::':,,    ' /  l::l:::::/}
         ;  ;         :,::::::::::::::::':、/'ー-、 ,;'   ':,;/:::/
         ;  ;         ';  ;;;;;;;;,,)   ゛'     ゚g。ノ、
         :, :::.__,,,,,,,,,,,、---;;;;;;;;;、-'" ':,       丿::::::::::|
691名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 16:55:48 ID:Ee4QgzmJ
>>687彼女と同棲しようがプライベートだし前いた所はそんなことで、仕事出来てる人は言われなかったよ。問題は公私混同して彼女言い訳に使ったりしたら確実にやられる。
692名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 19:35:33 ID:???
     /   /  /     /  /  _, -‐'´\    ヽ、
     /    /   /      /  /_,-'"´::::::::::::lヾ;::ヽ.    {
     }   /   /   _ _/,   ̄::;::::::::::::::::''  :::} l::::::l::i   |
     |   i   / /  / '´           、 L::::.!:l   l      
     !   /  / ノ∠ ,;-‐‐''"´     ` ̄`'丶 ヾ;;丶リ   |      
     |   l  / // ,,;k,_;- ヽ、    /  _;;_ _、   |    l   因   
    /  ノ :l´   ;/,-⌒'ヘ、 ヽ、 /,- /,-: ヾ;;、  :!   /       
    l  :l ::::|   l !、・ `,}ゝ、 } f  /:( _・ ,);/-  |、  l     果   
    |  | / l!   ゞ,, ー=';/   | l  `ヾ,_‐_;/   /ハ  /       
    l  l/:! ヾ..    '`´    / |          〉.人 l    応   
    |   lヾoヽ.        ./  L         /o' / l       
    /     i`''ヽ        `^ '´        /_;-''/./    報   
   ./      } 人                  /  /<        
  /      ノ/  '、       ;;,_         /    {         
  /      /:::ヽ  \     '´`'ー'´ゝ     /    |
/      /::::::::::!,   ヽ、   `''"´     /      |
      /::::::::::::::ヾ、  丶、       /       |
      ヽ;:::::::::::::::::::::i    ヽ、    /         |
      / |`ヾ;::::::::::::;;ヽ、    `  ̄/´           |
693687:2007/01/21(日) 21:13:54 ID:???
>>688>>691
ありがとうございます。
気をつけて頑張ります。
694名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 16:12:20 ID:???
この間初歩的なミスをした…。注射、ちゃんと血液逆流して薬液も入ってたのに、
途中から急に入らなくなって少し漏らして腫らしてしまった。
すぐ対処したから大丈夫だったし患者さんもいいよいいよと言ってくれたけど、
こういう事があると注射も点滴も怖くて怖くて仕方なくなる…。
もうみんなは注射や点滴は普通にできるよね。なんで私はこんなに成長が遅いんかな…。
悲しいけど患者さんは私より痛いし悲しいよね。患者さんごめんなさい。
695名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 22:20:53 ID:???
かなり腫らした事もままある。
ごめんなさい
696名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:02:12 ID:???
イントラファットもらして、左前腕全体を白→ま紫にしたことが
あります。ごめんなさい・・・。
697名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:55:24 ID:???
>>694
なんで初めちゃんと入っていたのに点滴漏れちゃったんだろうね。
それを考えて、他の点滴上手なスタッフは
その患者さん若しくは似たような患者さんに
どういうやり方をしているかをよく見るといいかも知れないね。
がんばれ!
698名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 02:45:19 ID:P+n0eYGF
>>694
大丈夫だって。点滴はどんなに上手人でももれるときは漏れるんだから。
おれはプシコの看護師1年目だけど他の内科なんかより末梢確保多くて練習に
なる分腫らしたことも多いし。保護衣+四肢抑制+フォーレ入れてるから末梢確保は
いつも下肢からだし、うつの高齢者とか拒食症の中学生とか血管が虚脱してライン取れないし。
拒食症がひどいとBMIが12とかだよ。ラインなんか簡単にとれねーって。
699名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 03:22:29 ID:PvtLvFWm
リーダーやりたくない
絶対迷惑かける
陰であーだこーだ言われそう
准看ならリーダーやらないのに・・・
昨日プリの事を色々調子に乗ってるとかふざけてるとか先輩ナースらが夜勤の時話してて私はそのプリセプティーとしてガクガクしました
聞いてないふりしてねと言われても目の前で話してたら残っちゃうよ
700名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 04:52:58 ID:mD137Lo0
>>699
それみんな看護の仕事以外の職場すべてで必ず起こることだよ
それ乗り切らないと看護師以前に社会人になれない
適度に愚痴って乗り切りましょう
社会人は適度なスルーと度胸が必要
701名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 11:29:37 ID:9lBLsmin
しかし、他の業界よりも我が強く、私が私が主役!と自己主張するような女の職場です。異常だよ。同僚けなして辞めさせるとか、ね。
702名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 12:00:04 ID:???
確かに、「この人って・・」という変な性格の人が、
その変な性格を隠そうともせず垂れ流してるようなのが多い職場ではある。
でも、逆に言えば周りもそういう女に慣れているので
「解っていて、受け流している」という構図が多い部分はある。

これが、オッサンだらけの一般企業なんかだと
おかしい女がまぎれていても男どもは気づいておらず、
新人いびりをしていてそれを上に訴えても
「君の思い過ごしじゃないか?彼女は仕事のできる良い女性じゃないか」
なんて言われてしまうケースは多い。

でも看護師の世界では、上司の中には必ず数名そういう部分に
気づいている人がいる。「ああ〜、あの人ああいう性格だからね。
みんな気づいてるけど、指摘しても興奮するだけだから流してるのよ。
あなたもあまり気にせず受け流してればいい。周りは解ってるよ」
と理解してくれていたりする。 ある程度のレベルの大病院なら大丈夫の可能性大。
703名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 16:53:54 ID:a8MkFKuR
新人の看護師1人も辞めてないよ!っていう病院で働いてる方いますか?
もしいたら、そのような病院は新人に対してのフォローってどんな感じ
なんですか?ある看護部長の方が、新人が1年以内に辞めるのは、個人の
問題もあるが、ほとんどは、病院のフォローがなってないからだと言って
いました。ちなみに私の病院でも新人ナースが30人中、18人は辞職し
ました。
704名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 20:24:29 ID:R2IIl7dC
うちの病棟は新人さんやめないよ。数年後寿退職はあるけどね。嫌でやめるはないです。移動になりやっぱり今までの部署が良かったと、惜しんで辞める人はいました。
705名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 20:49:29 ID:???
うちは県立病院だけど、去年4月に入った30数名はまだ誰も辞めてない。

私が第一号になりそうw
でも病院側の待遇とか、対人関係とか教育に問題あって辞めるわけじゃないよ。
706名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 22:09:14 ID:kzV0CdK/
新人50人中15人ってとこかな。うちの病院は教育という名のイジメがあるからね。そもそも厳しい教育って意味あるのかね?
707名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 00:18:30 ID:o7jhbD5a
何故にそんだけも辞めるのか責任追求はされないの?
四月からの配置で部長は人数確保に走り回ってるよ。
708名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 02:03:09 ID:Rolj/TSM
私、頭悪い・・・
そして口べた・・・
がんばって勉強していってもいつも「考えが短絡的」「勉強不足」って
いわれる・・・結果に結びつかない・・・

勉強法が悪いんだろうな・・・って自分でも思ってるけど、
もうどうしていいかわからない。
709名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 19:10:01 ID:???
>>698
出ない人は出ないよね。あと何回も差し替えてる人とか。
今日の深夜で、排便+点滴漏れで病衣、シーツ交換および点滴差し替えに
あたったときはため息ものでしたよorz
ごめんなさい、患者さん。いくらあんまり動かない人でも、指の合間の
毛細血管みたいなところに入れました。すぐ漏れそうだけど、他に取れなかった。
ごめんなさい。

>>703
うちの病院300床ある総合病院だけど、本当に新人は二人しか入ってないからなあ。
さすがにまだどっちもやめてない。つーか同僚がもっとほしい。
さすがに先輩に愚痴はいえない品。
710名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 20:59:01 ID:a0Qv5T5d
新卒で病院に就職して、10ヶ月目。最近死にたいが口癖になっている。
私生活でも何をやっても楽しくない。本当に辞めたい。
斎藤一人やマーフィーの本を読んで積極的思考になろうとしても、仕事に
なれば、心が折れてしまう。もう本当に嫌だ。
711名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 01:55:36 ID:/OLdCCa1
>>710
私も仕事がどん詰まり、四面楚歌状態だったので現状を突破したくて自己啓発いろいろ読んだ。
斎藤一人、ビール牧師、カーネギー、鏡の言葉、ちいさいことにくよくよするな!etcよく読んだ。

こんなふうに生きられないから悩むんだ。心が折れそうなら頭をからっぽにする!
712名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 16:56:56 ID:FubE5/sl
>>710
さっそくレスありがとうございます。
夕べは頭を空っぽにして寝ました。
現状を突破するために、退職を検討したいと思います。
713名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 17:13:32 ID:???
ヒルがとんでますよ。ヒルが
714名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 17:14:31 ID:???
ヒルがとんでますよ。ヒルが
715名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 05:31:01 ID:???
>>680
>「未経験者歓迎」って言うのは、
>他の病院のやり方に染まって、その病院のやり方に不満を抱くと
>上の人たちにとっては使いづらい&コストが掛かるからでは?

ちがうやろw
とにかくネコでも杓子でもいいんで、
看護婦という資格を持った人なら誰でもいいから来てくれってことだろ。
それだけむちゃむちゃほしがっているという証拠。
716名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 05:33:20 ID:???
つか点滴とりくらい医者(とくに研修医)にさせればいいことだろ。
717711:2007/01/28(日) 10:55:13 ID:???
>>712
退職すれば解決するの?
私も同じ一年目。
自分の成長の無さや看護師の適性の無さ、できない扱いされ罵倒される情けなさ、人間関係(ry・・・
多分どこ行っても今は一緒だって思う。

時間しか解決できないこともあるんじゃない?
2年目になった途端に楽になるってよく言うしね。

今は辞めたいしか考えられないだろうけど、そんな時に大きな決断しないほうがいいって。
死にたいくらい追い詰められてるなら、一回休職してみたら?
私はそうやって乗り切ったよ☆
立ち止まっても大丈夫、ココロが元気になったらまた歩けるよ。
・・・チラ裏スマン
718名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 10:59:35 ID:???
>>680
>「未経験者歓迎」って言うのは、
>他の病院のやり方に染まって、その病院のやり方に不満を抱くと
>上の人たちにとっては使いづらい&コストが掛かるからでは?

ちがうやろw
とにかくネコミミも尺八もできなくていいんで、
看護婦という衣装が似合う人なら誰でもいいから来てくれってことだろ。
それだけむちゃむちゃほしがっているという証拠。
719名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 13:34:58 ID:???
面白くない
720710:2007/01/28(日) 19:54:31 ID:fv4bnB5Z
>>712
 叱咤激励ありがとうございます。
ここ最近ミスが続いて、本当死ぬことも考えていました。
本当はじっくり休みたいんですが、職場の都合上それもできなくて。
愚痴ばっかりですね・・・
721710:2007/01/28(日) 19:55:59 ID:fv4bnB5Z

間違い
>>711
722名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:27:28 ID:m3X1usaH
今年から看護学校へいくものですが、やはり看護師の仕事が一番人間関係が難しいのですか?看護師として働いている方がたが職場で苦労されているように思えてくるのですが、まだリハビリ関係の学科の方が殺伐としてないように見えるのですが、、、、入学するか迷っています。
723名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 23:08:19 ID:ZSuW1u0c
実際に臨床にでればわかるんじゃないんかな?
人間関係はどこも大変。
隣の芝生は青いのとおなじうちは根本的に人に合わせて生きるのが面倒でこの仕事むいてないのが痛感した。
724名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 16:38:08 ID:???
( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「アナルSEXはチンチンをケツの穴に入れる
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  だけって言ってたじゃないか!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」

725名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 18:39:36 ID:???
>>716
あの、研修医がいない病院はどうすれば・・
つか研修医がいるってことは大学病院?見たことないんだけど
医者も病棟にろくにいないし
726名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 18:46:06 ID:n151uoj2
なんかちょっとした胸痛がでたり引っ込んだりしてるんだけど、これってもしかして・・・orz
あしたも日勤だぁ。
727名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 00:09:56 ID:???
軽いパニですね。
メンヘル板へどうぞ。
728名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 18:18:51 ID:???
わかんねーよ、狭心症かAMIかもしんないじゃんww
729名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 21:55:41 ID:5FAxm5ed
症例原稿締め切りがあと五日ですが全然できてないです(涙)発表できないかも
しかも、師長がメンヘルでダウンしました。
病棟めちゃくちゃです

もう、ダメダ
730名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 23:14:52 ID:???
一年目はどんなに怒られようが、
叩かれようが当たり前。別に仕事ができるなんて期待をもってない。
なんにもわからずただがむしゃらに、そして常に低姿勢て゛患者に優しいと、ちょっとかわいいなぁコイツっみてくれる人がちゃんといるよ。
そして、右も左もわからない新人がどれだけうらやましいか…。
上になればなるほど、イヤナ問題ばかり抱え、会議だのなんだのって…。対患者じゃなくて、対スタッフ、対ドクターの人間関係にほとほと疲れて長いおやすみ中だよ。
731名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 01:29:35 ID:yAIG9UlB
2週間ほど前にとうとう私は向いてないんじゃない?
ということに気づいた大学病院1年目ナースです。
7:1をクリアするために、いま必死で引きとめ作戦を行っている
ようなのですが、いまから言ってもすぐには辞められませんよね?
6月のボーナスまでもらって辞めたいです。
どのように交渉すればいいですか?
また、透析クリニックに転職考えているのですが、
病棟経験1年で雇ってもらえるでしょうか?
732名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 01:44:40 ID:BUurpbL/
看護師目指す32歳の女です。
ここ読んで皆さん相当の苦労されてるというのが伝わってきました。
このスレで語られてるのは人間関係が主ですが。。。
質問があるのですが、

・患者が亡くなったりするとダメージ大きいですよね?
 でもそれが病院の日常なんですよね。
 メンタルケアはどうなさってますか?

・外傷などのグロは慣れますか?
 見沢知廉の小説で、「飛び降り自殺に失敗した、顔が半分ドクロの女が
 救急で運ばれてきた」という文章を見てガクブルしました。
 事故などの外傷で正視に堪えないものもあると思いますが、どうですか?

ご回答お願いします。
733名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 08:20:58 ID:1J+ELEPK
>>732
救急とかだったらまだしも慢性期の病棟を希望すればそんな場面は少ないよ。
患者がステることがどうしても精神的にだめな場合は看護の仕事はきついと思うよ。
慢性期でもターミナルの人はいるだろうし。

まあ、激務のなかで悲しむ暇はないわな。
734名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 08:31:53 ID:1J+ELEPK
>>732
転職してわざわざ看護師目指すわけではあるまいな。
735名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 12:54:22 ID:9i4QN84b
慢性期だけど亡くなっても何とも思わない。
736名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 13:22:45 ID:???
>>735
防衛機制だね。
737名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 15:14:19 ID:kkhcya3F
>>732
骨がむき出しだろうが天井まで血が噴出してようがその場は冷静に対処。
救命第一の心構えがあれば気持ち悪いなんて思ってる暇無い。
グロさに慣れるというより救命で働く心構えが出来るかが問題。
738名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 17:52:44 ID:gYUT9piA
慢性期で一人でズボンも上げ下げできない人のトイレ介助ばっかりも嫌よ
患者の病気知識、学習能力の低い人等ばかりの病棟
739名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 19:13:54 ID:???
どうゆう人が先輩に好かれるのだろうか
やはり仕事が出来る子なんかな
740732:2007/01/31(水) 20:12:58 ID:BUurpbL/
絶対食いっぱぐれないという安心感が欲しいのです。
でも正直40歳超えると厳しいですよね?体力的にも。
>>733
看護師さんって、人が死んでもいちいち悲しまないから、
冷たいなと思ったことあります。
業務優先だと悲しんでる暇ないですよね。
でも、最初は抵抗あったんじゃないですか?

>>737
グロ駄目だったら看護学校の実習ですでにあぼーんですよね。
看護学校でもドロップした人けっこういるのではないですか?
心臓強くないと駄目ですね。。。
741名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 20:49:40 ID:gxgKzIkH
新人です。患者の死を初めて見た時は『死体ってこんなんなんだ』って感じで悲しさも何もなかった。うちはほとんど寝たきりで話も出来ない人がステるのがほとんどだから生きてても死んでもあまり変わらない。
742名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 00:14:30 ID:???
>>740
第2種運転免許でもとりなさい。

あなたはホラーやSF映画の主人公達がどんな気持ちで戦って
倒れてゆくかを考えた事有る?
どんな状況でも目の前に有る現実を受け入れるしかないんだよ。
743名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 01:10:02 ID:qC7srb6Y
グロとか患者さんの死て心臓の強さでどうこうゆうもの?
生きてる人間の方が心臓にかなり悪いけどWWW
実習なんて生き地獄だったよ眠れない、自尊心クソミソにけなされる。無神経な患者
生きながら死んでるみたいな生活だよ。大学でだらだらしてる友達が羨ましかった。
744名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 01:23:43 ID:1Qxm1vhA
学生時代で人間不信になった

そのおかげで冷静に
患者がどうなろうが対応できるようになった
745名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 02:15:22 ID:ta6H6q0n
実習に行き始めて、本当に辛い。人間不信にもなりますよ…。看護師になるのって本気で辛い。
746名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 07:03:42 ID:qC7srb6Y
>>745分かるよその気持ちホントに毎日死にそうになるよね
友達は胃潰瘍になって入院したし、誰ひとり入院した友達を攻め寄ることはなかった
クラスメイトにはメンヘルになった人も
毎朝来るたび死にたくなるよね。
747名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 07:16:04 ID:PweT3C7L
専門学校に行くからそんなにツライんじゃない?看護大学はそこまで辛くなかったけど。
748名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 07:20:46 ID:???
医師弁護士出会いの掲示板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1167599296/l50
749名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 07:51:00 ID:???
>>740
看護師さんって、人が死んでもいちいち悲しまないから

んなこたーない。
人によって悲しみの表現は違うんだ。
泣き叫ぶだけが悲しんでるってことじゃないことくらいわかるだろう。

悲しいと思う気持ちはあってもそれをあからさまに表に出してはいけない。
大きな感情の揺れは冷静な判断を狂わせるから。
それがプロだ。

時々思い出して亡くなった患者さんを偲んだり
冥福を祈ることが私達にできる供養だと思う。
750名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 08:08:21 ID:???
新人イビリしているヤツを見ると可哀想なヤツだと思う。
たぶんそいつも新人の頃いじめられていたんだろう。
若しくは子供の頃からのいじめっ子だったのかも。

辛い体験をした後、人はその経験を生かして
「あの時の方が辛かった。でもあの時も耐えられたから今は大丈夫」
「自分のように辛い思いは他の人には味わって欲しくない」
と思える人もいるし、

「なんで私ばかりこんな目に遭うのか」
「私ばかりひどい目に遭うなんてずるい。」
「私だって新人の頃にはこんなに辛かったんだから」
ってふうに思考が飛んでしまうヤツもいる。

理にかなった注意・指導の部分は受け入れないといけないが
それ以外の部分は聞き流す方がイイ。
そいつはそういう人間だと開き直る事。

そしてできれば、負けないで欲しい。
負けずに一人前になって、自分が人に指導できるようになった時、
自分が辛い思いをした事を後輩には味わせないような先輩になって欲しい。

決めつけみたいな言い方になってすまん。
でも看護師になって20年経つが…看護師っていい仕事だと思うよ。
でも、いい仕事だと思えるようになったのはだいぶ経ってからだから
できれば新人そして悩んでる中堅の人にはやめないで続けて欲しい。

長文すまんかった。
751749:2007/02/01(木) 08:20:06 ID:???
補足。
>>740に看護師は冷たいと感じさせるという事も
プロとしては失格だけどな。

冷静に対処しながらも家族の方には悲しみが伝わるように
亡くなった方や家族に思いやり労りの心を持って接することが必要だわな。
752名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 11:16:58 ID:LAY+1BUX
きつい、つらいから医師をやめたという話は聞かないけど、
看護師を辞める人が大勢いるのはなぜだろう。
若い医師は看護師より薄給なのに。
やっぱ人生懸けてるモノが違うからかな。

それにしても学士看護師って、ちょっとえらそうです。
看護学部が増えているのは、看護師の数を増やすための
国策でしかないのですがね。
753名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 13:58:37 ID:1Qxm1vhA
一般的に医師と看護師じゃ資格取得までにかかった金額が全然違うし
754名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 18:55:13 ID:???
>看護師を辞める人が大勢いるのはなぜだろう。

1つの一因としては医者の存在があるからね。
専門職だといっても医者は何かと看護を支配下に置こうとする。
まあ、ここが改善されないと
看護は離職率の高い仕事としてこれからも続くだろう^^

あと、他の要因として看護の給与。
医者が給与安いのは経験の浅い時代。それに対して看護は違うからね。
経験あっても年寄り看護師より若い看護師を優先的にとるのが今の病院。
NHKでも看護師の労働問題が放送されてたけれど、
まるで使い捨てのような雇用状態なんでね。仕方ないね。
755名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 00:11:17 ID:o7C13Agi
研修医って辛いっていうけど、
新人看護師と比べればぜんぜん丁寧に教えてもらえてるよね。
パッと見今の職場看護、医師、薬剤師くらいしかいないけど
こんなにスパルタで傷つくこと言われまくっているのって
看護師だけなんだけど。
やっぱり民度が低いのかね。
一人一人を見ればいい人ばかりなんだけど、
全体としてはサイテーな集団だよ。
ここでへこたれる自分を打たれ弱いと思うか、
正常な感受性を持っていると解釈するか、
迷うな。
756710:2007/02/02(金) 00:26:41 ID:/P95bTM9
とりあえず六月いっぱいでやめることになりました。
711さんをはじめアドバイスどうもありがとうございました。
五ヶ月間一生懸命がんばります。
757名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 00:32:51 ID:o7C13Agi
おめでと!!
758名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 02:40:41 ID:xzixqVZP
もう、精神的に限界・・・
ほんとにほんとに限界だ。
今日休みでううちにいたら突然涙がでてきた。
そして眠れない。

眠剤効かない・・・生理3ヶ月こない・・・(妊娠じゃないよ)
仕事のこと考えると手」が震えて心臓がどきどきする。
わたしどうしちゃったんだろう??
このままどうしたらいいの?
759名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 08:43:23 ID:kbIuITGW
>>758
愚痴や悩みを沢山人に話すといいよ。家族や友達に。そうでもしないと自分失ってしまう。
760名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 11:56:55 ID:GH6MBqCZ
同感
761名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 12:37:50 ID:3DqD0YsJ
国試終わった後の春休みに戻りたい(´;ω;`)
あの清らかな日々はもう戻ってこないのだろうかあの頃笑ってた友らも今は仕事のストレスかかえてるし
あの頃の何も知らなかった頃の気持ちでまた話したい
762名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 18:03:38 ID:???
>>755
医者も看護と同じくいろんな人がいる。
そら滅茶苦茶な話はなんぼでもあるぞ。
日常的にばかあほ怒鳴られるのは当たり前として、一番ひどい話は
C型肝炎患者の針を誤ってぷすーっと刺されて「ああゴメン」でオワリだったとか。
まあ、どこの世界にもいろいろあるもんだ。
763名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 19:46:14 ID:???
>>752
なんでえらそうなの?
764名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 21:31:42 ID:8R0OS4AS
>>758

精神科受診しましょう。
765名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 00:41:06 ID:mJ7n+9OD
758さんへ
わたしもそうだったよ。
気持ちわかる。つらいよね…。
私は新人のころに勤めた大学病院は1年半しかもたなかった。
勤務が厳しく休み少ない、自由な時間はないし
先輩も怖かった。
その後2件、3件と転職したけど
そのうち慣れるよ。大丈夫。
私は今は民間病院の外来だけど
よい人も多いし今までで一番楽。
どうしてもつらいのなら辞めて
違うところに行くのも良いかもよ。
766名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 00:57:50 ID:???
叔母が三人、看護師なんだけど、凄く気の強い女達なのに、家にたまに帰って来ると、
よく愚痴りながら泣いていた・・・笑い話しもよくしてくれたけど♪
例えば、看護師初出勤初仕事が、救急車到着時、
『〇〇さん。背中向けて! 運んで!』
で、御遺体を霊安室へおんぶで運んだ・・・とか、
寮での食事で鍋だった時、ちゃんと残しておいたからね〜と言われて、
鍋の蓋を開けたら、白菜一枚だったとか・・・
笑い話しにしながら泣いていた。 看護師何て夢や希望を持ってなるもんじゃないと泣いていた。
だけど、あたしは30過ぎて目指してマス!
767名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 02:53:49 ID:NAMaYso7
>>759,>>765

758です。気持ちをわかってくれる人がいてうれしいです。
ありがとう。
今日は夜勤明けでした。そして明日も夜勤です。
必死の思いで勤務をこなしても、終われば次があり、また終われば次がある・・・
先のことばかり考えても仕方ないけど、考えると怖くてたまりません。

自分で思い切ってピリオド打たないとこの看護師の生活に終わりがこない・・・
今、眠剤は内科で処方してもらっているんですが、あさっての夜勤が
終わったあと心療内科に行ってみようかと思います。初めてです。

ずっと考えていましたが、薬で少しでも楽になれれば今はそのほうが
いいです。まさか自分が心療内科に行くことになるなんて一生ないと
思ってたのでショックです。

いろいろ聞かれるのかなー。話したくないのにな。
768名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 03:51:47 ID:3DrJLhAS
>>767
ちょっと待って
原因がはっきりしてるのに(^^;

@仕事を辞める事
A趣味をおもいっきりやる
B十分な休養をとる(一週間くらい)

せめて精神科はその後で十分です
辛いまま薬でごまかし辛い仕事を続けるのって
コンプライアンスが低い患者さんですよ

仕事は暫くパートに切り替えた方が良い
外来とかホームとかデイケアとか楽しいよ?
周りのナースも病棟と違って皆ゆとりがあるから優しい
一度そっちで気持ちの切り替えした方がいい
薬に頼る前に自分で行動してみたら?
769名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 10:46:15 ID:???
>>767
そうだよー。
>>768も言ってるように心療内科はもう少し待って。
仕事を辞めるのが難しいのはわかるけど、
このまま続けるのは精神的にそれこそ良くないよー。

外来や職場を変わることも気持ちの切り替えはできるかも知れないけど
新たな人間関係はまた難しいかも知れないから
私は一度きっぱり辞めることを勧める。

自分に余裕ができたら本当に看護が好きなら
きっとまた仕事がしたくて堪らなくなる。
その時には前と違った目でいろいろなことが見えてくるよ。

辞めた方がいいと言っちゃったけど、
あなたの人生はあなたのものなんだから
長い目で見てどちらが自分にとっていいのか
よく考えてがんばってね。
770名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 12:57:44 ID:???
ついに腰をやられた
師長にゆったら病欠無理矢理とらされるのかな
皆に知られたら気ぃ遣われるし、イヤミゆうひともいるだろうな
休んだらそのままフェードアウトしてしまいそうで今まで泣きながらもなんとか休まず仕事してきたのに

辛い
771名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 14:39:51 ID:???
ひゃ〜私も軽いぎっくりならしょっちゅうやるけど
どうもそういうのじゃなさそうだねぇ。
腰は一生使うもの(当然か)だから大事にしてちょ。
772765 :2007/02/04(日) 17:37:50 ID:mJ7n+9OD
767さんへ
みんなが言うように辞めてから
受診を考えたほうが良いかもよ。
通院しながらいやな職場で働くの?
そこまで自分を犠牲にすることないよ。

私は入りたくて入った病院だったけど
辞めてよかったと思ってる。
一時期、看護師自体がもういや!と思っていたけど
外来に勤めてみたら忙しいけど
意外にやりがいあるしおもしろいよ。
773名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 18:17:21 ID:M5hkRXN8
生理が3ヶ月もないって普通にあるの?
ホルモン系に異常があるんじゃないのかな
774名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 19:37:25 ID:???
775名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 14:50:35 ID:YaZNXQZo
叔父さんに某大学法学部の講師してる人がいるんだけど、インシデントレポートのこと愚痴ったら血相変えて
「絶対そんなもの書くな」って言ってた。
なんか医療裁判あった時に、現場に責任押しつける材料にされるって。
書いても、自分のここが悪くて、自分のせいで事故が起こったとか絶対書くなって言ってた。
たしかに「システム上問題があるところを見つけるため」とか言いながら、書かせるのは反省文&自分が悪かったって宣言文だもんね…
でも断れる雰囲気じゃないよなあ…
776名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 15:57:20 ID:enBtupDc
今の病棟はっきりいって楽(他から給料泥棒とか言われてる)
隣の大学病院の友達と出勤も退勤も1時間くらい違う
会うあんたのとこ楽だよね〜とか言われる
確かに楽だけど毎回頻尿トイレ介助の老人のばかりで何の資格やと自問自答・・・
ナースコールも別な意味で頻回でウザい
看護技術もあまり学べない(ライン確保も)
スタッフはゆとりがあるせいか優しい人ばかりだけど
こういうとこに何年も居たいと思わない
始めにこういう職場に就いたのがいいのか悪いのか

今年から転職準備だ
777名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 21:27:00 ID:???
大丈夫。新人なら早めにきついトコ飛ばされるから。
778名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 22:25:55 ID:???
こないだ看護副部長に呼ばれたよ。
「辞めたいと思ってるの?」と優しく優しくカウンセリング。
「それはあなたが決めることだから、完全に辞めると決めたのなら言って」と。
世の中で聞くような、引きとめ言葉皆無。

正直、欝の診断書突き出されて休職されるよりは
さっさと退職して欲しいんじゃまいかと・:・
779名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 18:46:01 ID:???
いざ引き止められなかたら寂しいものですな
あたしなんていらないんじゃ・・・とか存在価値とか考えてしまうよね わかる
けどいいじゃん すっきりあっさり辞めれたほうがやっぱよい
780名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 10:01:16 ID:???
DICで全体状態が悪くて、皮下出血あちこちでおこしてて、
病棟の看護師皆四苦八苦しながらルートとってた患者さんが、
とうとう一番ルートとるの上手い人すら根をあげる状態になった。
つーか私が担当の時に漏れたんだけど、先生に連絡したら
PCもあるしアルブミンもあるし、IVHは無理なんでなんとしても取ってくれって
言われたんだが、皆誰が取るんだ、みたいな状況で。。。
どうしようもない事だったけど、次の受け持ちの人に申し訳なくて申し訳なくて。

他の病院ではこんな事ある?
こういう時は、先生が取ってくれないかなあ、と思ってしまう。
ルート確保に一時間も二時間もかかる状況ってつらい。
781名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 19:11:50 ID:+R3OgJmS
完全にとるとこないと、先生にお願いしちゃってます。
てか、どうしてCVはダメなの?
出血のリスク?普通に知りたいから教えてー
782名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 23:30:01 ID:v4CnA5Yo
ありますよー
しかも、ベテランが無理なのにやってみなみたいな
とるとこないから必死にえらんで奇跡みたいにルートとれたとか(^_^;)
おかげで点滴に関しては大分強くなりましたよ〜
783名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 03:27:28 ID:???
>781
そのとーりです。

その後、日勤さんが何時間もかけてルートとったらしいけど、
次もれた時がこわい。
それでもルート取ると言ってくれない先生も
自信がないのかもしれないなあ
784名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 12:08:35 ID:???
>>782
いいなあ。自分も強くなりたい。
最近は夜勤のたびに、2回、3回差し替えするので
最初よりはだいぶ楽になったけど、難しいのは
先輩にお願いしちゃうからなあ。
さすがにしっかりしてる人に3回も4回もさせないや。

というか、月曜日の深夜が心配で心配でしょうがない。
10人も15人も採血とか取らなくちゃいけないのがorz
一人で詰まるとあせっちゃって、その後も詰まりやすくなるし。
785名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 18:59:48 ID:v368+eJQ
明日辞めること言うけどきっと丸め込まれるんだろうな…。
今までつらかったこと、全部言います。
786名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 20:42:04 ID:dzBD645a
>>783
さんきゅー

でもDICに移行する前にCVとってくれたらいいのにね。
787名無しさん@おだいじに:2007/02/14(水) 20:31:28 ID:OaYNf7nF
都会なのに給料安すぎ。やってらんない。
このまま3年働くか。それともやめてどっかいい待遇のとこ行くか。。。


某国立病院勤務
788名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 07:47:05 ID:Z7+7WNLU
もう一年やると言っちゃった…けど毎日辞めたいと思っちゃう。こんなに辞めたいばかり考えてる職場ってどうなんだろう…
789名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 14:30:46 ID:???
全員着物着用の乱交パーティー!
こんな乱交パーティーは何処にもありませんよ。
18歳以上の方ならどなたでも参加出来ます。
無料エントリーの詳しい内容はコチラまで☆

http://best.final-love.net/?fs33
790名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 22:39:40 ID:???
月曜日の深夜、採血が18人とはorz
本当に一人で全部取らなくちゃいけないのか…。
791名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 23:41:39 ID:???
裏山!!最近採決の機会無いよ。
少しこっちに分けてくれ!!
792名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 15:58:40 ID:???
うちらに対する先輩たちの指導って、
そう指導したらうちらが身につくと思ってるからやるんだよね。
でももしうちらがそういう指導患者さんにしたら叱られると思うんだ…
「さっき話したよね」とか「自分のことなのになんで覚える気無いわけ?」とか…。
でもそれが一番効果的な指導方法だと思ってるんだったら、患者さん相手にもそうすればいいじゃない。
うちらが他人の命かかってるのと同じように、患者さんだって自分の命かかわってるわけだし。
うちらの仕事は患者さんいい気分にさせるわけじゃなくて患者さんの命を守ることなんだしさ…。
なんかダブルスタンダードだよね。
793名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 00:16:08 ID:IBdIHpxy
いいこと言った!
先輩達の自己擬満にはうんざりで、議論する気にもならん。したら、言い訳してる、とか、患者のことじゃなく自分のことを第一に考えてる、って言われるのが目に見えてるしね!
794名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 08:52:09 ID:???
皆のところ、やっぱ若い先輩が多いの?
ウチのところ、定年まで働くって感じの仕事場だから
結構年いってる人ばかりで、そういったきつい事は
あんまり言われないな。若い人はいう時は言うけど。

>>792
本当にそうだね。仕事仲間だから、といわれればそれまでだけど、
患者さんにできない指導をうちらにしてるって事なんだよねえ。
795名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 19:13:59 ID:7IYYAftx
あと1年頑張ろうと思うけど1年って長いな・・・
別に職場の人間が嫌なわけじゃなく仕事が嫌
リハビリ病棟とか好きじゃないし結局他の施設に送るための中間にしかなってないし・・・
やってることなんだろーって日々自答しながら働いてます
796名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 13:23:27 ID:???
もうすぐ国試だね。
新人って言われなくなるのももう少し・・
複雑な心境。
797名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 15:44:36 ID:mdp3UWti
>>700
そう言うあなたは、どれほどの”社会”を知っているのか
疑問です
798名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 16:14:47 ID:KUmnDode
ランラーラララランランランランラーララララン
ランラーラララランランランララララランランラン

もうすぐ3年目を迎えます

ランランララランランララ
ラララランランラン
799名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 19:58:29 ID:WJn1hv14
今、29歳。
事務職辞めて看護師になろうかと思ってました。
手に職つけたいって思ったから。
甘すぎますか?
800名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 20:37:38 ID:???
甘い
じゃ給料安いが美容師になりなさい

看護師になってからとゆうもの看護師目指しているひとを止めるようになりました
まさか自分がこうなるとは
801名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 20:52:55 ID:???
>>798
なんでここにいるの?
802名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 21:24:25 ID:BArCFJAH
三点クーリングって何処を冷やすの?
803名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 22:03:49 ID:???
研修医のこと皆さんどう思います?同じ新人だし
804名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 23:33:50 ID:???
>>803
立場が違うから、新人同士とはいえやはり医者は医者として見てますけど。
話しやすいってのはあります。でもそれだけですが。
805名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 13:38:03 ID:???
むこうもうちらのが話しやすいのか
「じゃあリーダーさんに伝えておいて」ってよく伝言されます。
いやリーダー見えるとこにいるんだから、自分で言おうよ…
806名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 11:13:21 ID:rdiVwbw8
新人でまだミスばっかりしてるんだけどもぅやめた方がいいのかな?看護に全く楽しさを感じなくて患者を人間と思えない。意識ない寝たきりが多いせいか?ナース同士の人間関係も最悪で上の人にコビうるのもバカらしく思えてくる。毎日苦笑い。苦痛以外何ものでもない。
807名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 21:48:37 ID:???
>>806
全く同じ
808名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 07:15:14 ID:l+7kyx3G
同じ人いてよかった。ところで、先輩がミスしてインシ書いてたり謝ってたりしてるのみた事ってある?ミスしてないのか隠してるのか。気になる
809名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 10:43:32 ID:bP2Bg+4H
>808
先輩だって人間だしミスはするよ
でも配薬忘れてたとかだったら1年生はインシ書いてと言われるよね?
でも先輩はそういうミスがあってもなぁなぁにしてる
下はあの人がやったってわかってるけどさ。
うちの職場は上になればなんでも許されてるよ。マジむかつく
先輩がインシ書いてるのってライン抜去とか転倒とかかな
810名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 15:51:47 ID:BiEKy4cX
インシは見つけた人が書くから、本当に自分がやったミスじゃなけりゃ書くこと自体はそこまで嫌じゃない。
よく先輩が原因のインシを書いてる。
先輩のミスを見つけて報告すると、
「インシ書いといて」って言われるからww
面倒っちゃ面倒だけどね。
ずるいな〜って内心苦笑いしながら、書いてます。
811名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 11:53:01 ID:???
昨日ドクター(既婚者)に付き合って欲しいと言われました。私は遊ばれてるのかな??病棟のドクターと不倫するのってやばいかな?
812名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 14:33:59 ID:???
>811
こういうの良く看護師系のスレで見かけるけど、
ホンモノとネカマの釣りとどっちが多いんだろう…
813名無しさん@おだいじに:2007/03/10(土) 21:13:34 ID:???
私は小学生くらいの頃から時々呼吸が苦しくて溜め息をついてしまう癖があります。
さすがに患者さんの前じゃやらないようにしてるんですが、
この間先輩から「やる気がないように見えるからやめなよ」と言われました。

仕事にうんざりして、とか、もう嫌だから、とかじゃなくて
純粋に生理的なものなんです。
その後溜め息を我慢したら、すごく息苦しくなって倒れそうになりました。
友達に相談したら「深呼吸にしたら」って言われたのですが
ゆっくりと息を吐き出すと、その間にまた苦しくなります。

色々とぐぐって見て、過呼吸気味なんじゃないかな、と思うのですが・・・
苦しくなるたびにトイレに行く時間もないので、
せめてナースステーションくらいでは、思い切り溜め息をついて楽になりたい。
上の人に言って、理解してもらったほうがいいのかな。
でもナースって同職者の病気(それも心因的なもの)に関してはすごく厳しいから
益々怒られそうで怖いです・・・
814名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 02:25:18 ID:???
>>813
確かに、同業者の欝には厳しいよね・・・
欝っぽいスタッフには、下手に病院行かれて診断書つきつけられて
休職されたりすると後が大変なのでさりげなく退職を勧めたり、ね。
それだけ人員が少なくて労働環境が悪いってことかもね・・・
それとと、それだけ心因的な病気になる人が多いので見慣れてるってこと。
815名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 23:06:47 ID:mf787+Jy
もうすぐ後輩が入ってきちゃうけど…。
みんな先輩になる自信ある?私皆無orz
816名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 23:40:55 ID:fUBZxX85
私プリセプターになる予定なんだけどよく考えたらイヤになってきた
自分がよいプリセプターに恵まれたから教えてあげたいって気持ちがあったけど同僚や友達にあんたがプリセプターなんて心配とか言われるとやる気なくしました
後輩が来るしつかえねーパートナースしか来ないから来月から嫌になりますた
817名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 01:04:27 ID:K2+Gdu/V
死にたい。
死なないけど。
死ぬくらいなら仕事辞めるけど。
818名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 07:46:38 ID:???
>>792
国家資格を持つあなた自身の責任感はないの?資格を持って金をもらってる意味を考えろよ。
患者と同列で語るな
819名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 14:47:09 ID:???
>>818
1ヶ月前のレスにレスってwwww
職場でも空気読めないんだね。おばさん。
820名無しさん@おだいじに:2007/03/22(木) 16:11:45 ID:8o2RukvZ
4月から精神病院に就職します。
高校のときに自分も精神科にお世話になったので精神科に興味があったのですが・・・
人との付き合いが苦手で看護学校でも友達は少なかったです。
そんな私が精神疾患の患者様とうまくコミュニケーションがとれるのか
先輩看護師の方とうまく人間関係をつくれるのか不安です。
同じような悩みの人いないですか??
821名無しさん@おだいじに:2007/03/22(木) 16:21:12 ID:???
なせばなる。
822名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 11:19:51 ID:b2RO0sVJ
あげとく
823名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 15:38:02 ID:???
232 :卵の名無しさん :2006/09/18(月) 14:54:25 ID:NoGwPJFX0
■■■看護婦の特徴■■■

* 人の揚げ足をとってのし上がっていく
* 友達がいない
* 貧乏で育ちが悪い
* 自慢が多い
* 自分の事しか話さない
* 自分の価値観で判断
* 他人の権威を借りる
* ケチばかりつける
* コミュニケーション能力が低い
* 済んだことを蒸し返す
* 何でもかんぐる
* 成功者を妬む
* 少ない情報で決め付ける
* 人の話を聞かない
* 知ったかぶりをする
* 差別意識を口に出す
* 人の考えをすぐ鵜呑み
824名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 15:39:41 ID:???
233 :卵の名無しさん :2006/09/18(月) 19:14:57 ID:s1APhcTZ0
こんな人はナースに向いてる

▼学歴がない人
▼育ちが悪い人
▼向上心はないけど玉の輿を夢見てる人
▼敬語・謙譲語・丁寧語なんてさっぱり分からない人
▼親がDQNな職業の人
▼嘘が上手い人・バレても突き通すことが出来る強い意志の持ち主
▼脛に傷がある人
▼ヴィトンやプラダを持ってるのが最高のお洒落だと思ってる人
▼ドメスティックな人
▼人の悪口が大好きな人
▼ワイドショーネタで盛り上がれる人
▼本は読まないがテレビは大好きな人
▼風俗やキャバクラなどで副業しているので、どんな仕事でも抵抗のない人
▼無知であることを恥じとせず、可愛さだと勘違いしてる人
▼バレていても、働いてるフリをし続ける人
▼自分の罪は他人の罪、と脳内転換できる人
▼ぶっちゃけ自分さえ良ければ、人が死んでも構わない人
▼にっこり笑って腹黒い人
▼速攻でチンコをくわえられる人
▼おなじ一回なら金が貰えた方がよいと考える人
825名無しさん@おだいじに:2007/03/24(土) 20:17:27 ID:cPCP97oG
私新人だけど先輩見てると↑ほぼあってるよ。私もこうなっていくのかな。っていうかこうなのかな
826名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 01:48:28 ID:CHtBIIh6
4月から新人看護師になります。
配属がリハビリ病棟になりました。
リハビリ病棟の看護師ってどんな感じなのでしょうか?
やっぱり技術とかって身につかないんでしょうか?
看護師長からは、リハは残業もほとんどないし楽よ〜って言われてるのですが・・・。
827名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 19:57:40 ID:???
どこに行こうと苦しい しんど過ぎて技術とかどうでも良くなる
苦痛以外の何者でもない
4月から働くひとは今の時期が一番楽しいんやろうな 期待に胸膨らませて 
あぁ あの頃に戻りたい 純粋無垢だったあの頃に
もう戻れません
828名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 22:13:22 ID:???
後輩が来たらとりあえず看護師になったことを褒め称えてあげようと思う
 
829名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 22:18:02 ID:???
と、同時に同情しよう お気の毒に・・・
830名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 09:46:30 ID:???
PTとかOTになっとけばよかった。
存在自体ほとんど認知してなかったから後悔も出来ないが。

看護師やってると人間の尊厳って何なんだろうって思うな。
私達だって人間なんだよ、と患者さん達にいいたい。
プロと思えばこそ黒い感情を隠しているんであって、何も
考えてないわけじゃないぞ。
831名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 01:15:48 ID:???
>私達だって人間なんだよ
一体何があったんだw
832名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 11:50:14 ID:???
薬剤師の姉によく言われる。
患者にとって医者は神様
薬剤師はただの話し相手
看護婦は下僕と。

もともと社長だかなんだか知らないが、
見舞い人数が少ないとか私に怒鳴り散らすんじゃねーよ。
それはお前の人望がないせいだ。
833名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:51:06 ID:HOfMnsOX
んなコタ〜ないっしょ
834名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:10:49 ID:2tgY+iMD
>>826
リハビリ病棟だと毎日トイレ介助ばかりで嫌になりました
もちろん技術もすくないし急変があって忙しくてももナースコールバンバン鳴ってでトイレお願いしますが激しくうざい
トイレ介助の為のナースになったわけじゃないと思ってくるし若い人はそうゆうのが嫌で早く辞めちゃうって傾向があるそうですが
ナースコールもなりまくりだし
若いうちに技術学んでそこそこ力付けないとだから早く辞めます
835名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:56:37 ID:R87tbBs0
4月からの新人です。配属が母性になりました☆産科、婦人科病棟はどうですか?大学病院ですが…働きにくいですかねぇ?
836名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 10:18:56 ID:TbIsov58
age
837名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 02:42:53 ID:VaDkAZKM
2年目になります。
心が今ぎりぎりの状態です。
ずっとドキドキしててお腹は空くんだけど、仕事のことを考えると
ご飯がなかなか喉を通りません。

疲れたよ・・・いろいろ勉強しろって言われてるのに気力が全くありま
せん。眠れなくてひどい顔してる。

同期はどんどん成長してるのに自分は全然変わってない。
ちょっと何かあるとすぐパニックになって頭真っ白になる。
色々注意受けたことが前向きに受け取れない・・・
こんな仕事一生続けなきゃいけないと思うと吐きそうだ・・・

どうすればいいんだろう。

838名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 03:14:23 ID:PkLpuLF5
>>837
休みとか気分転換した方がいいよ。
あと愚痴をきちんと吐き出すこと、誰かに聞いてもらうとかね。

勉強するにも職場に行くにも身体が本調子じゃないと大変だよね。
同期とはどうしても比較されがちだし自分でも見比べちゃったりするけど
成長の速度だって個人差がある。
失敗は繰り返さないにするとかね。マイペースで良いんだよ。
全てを前向きに受け取らなくても良いんじゃないかな。
真摯に受け止めてる837さんだって成長してるよ。
839こいつは無資格専門外来医だ↓探せ:2007/04/07(土) 11:01:27 ID:???
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


840名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 11:22:34 ID:???
主任さえいなきゃ本当に働きやすいし、先輩達も厳しいながら良い人達なのに
入って早々、プリセプに
「主任だけには気をつけなよ、後は良い人達だから」って言われたよ。
841名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:47:40 ID:???
サクションでうまく吸引できないんだが
よい方法はない?
頚部は動かせない人で。
教えてけれ
842名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 22:11:50 ID:???
鼻から管入れて、咽の所で突っかかるから、
つんつんして咳嗽誘発させ、
気管が広がったところで「今だ!」とばかりに気管に挿入。
843名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 20:11:45 ID:RjRaq2hZ
肝炎とかのワクチン接種って筋注ですか?今度、職員の予防接種あるんですが、筋注痛いって言うし不安
844名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 20:15:52 ID:Y9zwiXGJ
>>837
ここで吐き出してしまいましょう!
そして、明日からまた頑張りましょう!!
845名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 21:41:10 ID:???
>>842
ありがとう なんかタイミングが合わないんだよね
「今だ!」でがんばるわww
846名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:35:58 ID:lIA17mT4
837
847名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:50:17 ID:???
資格取得して働き始めが大変と聞いていたが、早速挫折しそうだ…orz
みんなはどんな風に勉強してるの?
848名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:54:59 ID:G7eHh7KD
あたしも聞きたい。
2年目ナースに聞いたら『今は勉強するって言うより、まずは病棟でどんなふうにしとるかを慣れたり仕事覚えた方がいいよ。肺癌しかないしね。』と言われて何したらいいかさっぱり…。
849名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:35:26 ID:???
>>847
私は帰宅後毎日勉強していますよ。
基本的な事から病態、症状、アセスメント。勉強するのは大変だけど、それが1日毎に結果として帰ってくるから自信に繋がっています。
自分で自信がない所はかたっぱしから調べてみてはいかがですか?
850こいつは無資格専門外来医だ↓探せ:2007/04/09(月) 09:59:22 ID:???
>839 検索してさがしてみました。。。。

たぶんこの鶏 哲夫ってやつは
日昇国彩圏西部ライオンズ市にある「吉川病院の幻帥」のことだよ。
鶏 哲夫っているから・・・・。日昇国の専門資格とってないけど
なりきり専門外来やってし頭に鶏冠があるしなにしろ
顔がね。 さっすると彩圏西部の警察が違法
行為をしているというこどだ・・・・・ね
そうだろ・・・・。2ch警察の集団ストーカースレ2をカコログで見たんだよ。
付け加えるけど資格ないのに専門外来できるの?
まぁひとりよがりで他から名指しで客を紹介されることは
ないのだろうけどね・・・。所属学会の専門医名簿になまえなかったなーーー。
851名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 20:54:23 ID:TMjKIssZ
私、去年新卒でオペ室に入ったんだけどガーゼカウントのときはいつも緊張する。今日も大失敗したし。オペ室での失敗談とか聞きたいな。
852名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 01:11:53 ID:???
遅レスだが>>849
d
自信ないとこメモっておいて調べることから始めてみるよ
これなら出来そう

なにか本を買った方が良いのかなーとも思うけど、買っただけで満足しそうだしw
勉強を習慣づけることが出来れば良いんだけど…
853名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 19:02:19 ID:SCldFtjZ
私は地方の小さい病院だから、おばちゃん看護師ばっかり。未だに准看護師とかいるし。若いのは私だけで話出来る人もいないし!まじ嫌になる。おばちゃんパワーには負けるよ
854名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 20:48:11 ID:FMAUvKlU
↑准看護師をバカにするな 私は若くても准看だ
855名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 20:49:42 ID:SCldFtjZ
准看護師バカにしてないよ。ただおばちゃんばっかりで嫌になるっていうハナシ。
856名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 20:58:30 ID:DcNjETkk
ちんぽ
857名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 21:55:55 ID:FMAUvKlU
そっかぁ 私もおばちゃん多い 中にはいい人いるけど一人あらさがしばばぁがいて 今時の子は楽して資格とれるからや厳しさを知らないと嫌味言われてる まぁおババに負けないでガンバロ
858名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 23:07:57 ID:SCldFtjZ
そうそう。今時の子は…みたいに言われて。今の若い人の方が倫理も学んでいい看護師だっちゅうねん!古狸にあーだこーだ言われて頭にくる。
859名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 23:58:04 ID:3FN5xrP+
毎朝6時に起きて夜10時帰宅。つらいよ〜
研修らしい研修もないままに現場に出されるとは思わなかった
860名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 03:12:03 ID:u3vhBv+C
私も注射など 看護技術の研修ないよ〜
私も、現場で教えてもらってる。
861名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 20:19:21 ID:qEGaAz+W
新卒です。実習と比べたら優しい人ばっかだし
いやな奴は1人いるけど許容範囲だし
給料もまあまあだし
悩みは無いんだけど・・・

他職種の新卒の子が気になって仕方ない><
病棟にたまに来るんだけどコッソリ見てて自分きもちわるいかも・・
862名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 03:05:33 ID:???
亀だけど>>851
今年新卒の手術室看護師なんだけど、「モスキート」って言われたのを
「糸」だと勘違いして絹糸出した
先が思いやられる orz
863名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 07:44:11 ID:???
>>862
そういわずに、大目に見て下さい。
864名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 08:23:35 ID:???
>>862
ごめん モスキートって何?
教えて!!まんねり療養にいるからオペ室とか他病棟のこと知りたい!
865名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 10:09:46 ID:???
>>863
ごめん、自分の失敗談なんだ わかりにくくてスマソ
耳悪いからオペ室勤務続けていけるか不安…

>>864
モスキートっていうのは、小さい鉗子のことです
合ってると思うんだけど、何しろ新卒なものでw
866名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 15:17:13 ID:???
この四月から働き始めました大卒の新卒看護師です。
私は大卒なので技術に関して、全く自身がありません。
これから身につけていきたいと思っています。
しかし、入職して驚いたのが、周りの同期の低能さ!
話す言葉やテンションが、社会人としてなっていません。
大卒から専門卒まで揃う中で、専門卒のアホさが露呈しています。
何年か経つとそういうことも感じなくなるのでしょうか?
学歴って給料に影響するだけでなく、やはり職場でも関係ありますか?
是非教えてください。
867名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 15:38:06 ID:mCLSN8PL
>>866
私は現役専門卒だけど、現役国立卒の同期に呆れたかな‥

その人によるんでない?一概に専門の人格<<<<大卒の人格と決められたくないもんだ
868名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 16:40:37 ID:Vkf77LII
人間性の問題だよな。
869かなえ:2007/04/15(日) 01:31:35 ID:???
この春人事異動で、系統の大きな総合病院に配属になりました。ものすごく忙しい内科です。
元いた病院は、ヒマでスタッフも温かく働きやすかったです。
今週に入り、ストレスで胃痛、食欲不振、不眠、欝になやんでます。
辞めるべきでしょうか?自分に合っていないのです。私は、のんびり働きたいのです。
朝は7時に家を出て、帰宅は10時近く。超勤つきません。
付き合い残業ばかり。
人と話したくないのです。
当方、今年で四年目です。

870名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 01:44:54 ID:P/2ASkxi
私も以前勤務してた 病院は9時10時まで残業
入院毎日6人〜10人程
毎日忙しかったです。
もし、続けれるのなら、続けても良いと思いますが、
辛すぎて、耐えなかったら転職という手もあります。
休みは、寝て終わることもありました。
871名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 06:59:23 ID:XR6KHwNO
私は96回こくし組の新卒だけど、体力続きそうもないので総合病院をやめることにしました‥
新卒で診療所とかで働けないよね
これからどうしようかな
872名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 07:59:04 ID:GTccdyfn
大学病院看護師の傾向について (厚生労働省調べ)

▼略奪を狙っている人
▼育ちが悪い人
▼煙草を吸う人
▼向上心はないけど玉の輿夢見てる人
▼敬語・謙譲語・丁寧語なんてさっぱり分らない人
▼親がDQNな職業の人
▼嘘が上手い人・バレても突き通すことが出来る図太い神経の持ち主
▼脛に傷のある人
▼ヴィトンやプラダを持っているのが最高のお洒落だと思ってる人
▼ドメスティックな人
▼人の悪口が大好きな人
▼淫乱の気がある人
▼ワイドショーネタで盛り上がれる人
▼本は読まないがテレビは大好きな人
▼風俗やキャバクラなどで副業しているので、どんな仕事でも抵抗のない人
▼バレていても、働いているフリをし続ける人
▼自分の罪は他人の罪、と脳内変換出来る人
▼にっこり藁って腹黒い人
▼速攻でチンコをくわえられる人
▼おなじ一回なら金が貰えた方が良いと考える人
▼行き当たりばったりで浅はかなところがある人
▼人には言えない秘密がある(堕胎経験や不倫・借金)
▼自分が気に入れば既婚者であろうが彼女がいようがおかまいなしな人
873名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 09:42:01 ID:YOPmUlpZ
やっぱり専門卒と大学卒は分けるべきだと思う。
もともとは大学卒ナースって研究職につかせたり、専門的なことやらせるためにようせいしたのにね・・・
あんだけ乱立してしまったらどうしようもない。
大学つぶすべきだと思う。それかランクわけ。
874名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 12:51:52 ID:???
>>873
でも、看護学部って世間ではトップクラスと言われる大学でも
たいして偏差値高くないよね。
ランクわけするにしてもそれほど「研究・専門分野オンリー」と
特別視するほどの能力ではないので現実的ではないと思う。
他の学部から、まともに研究できる能力のある人間を
特別待遇でひっぱってくるしかないと思う。
875かなえ:2007/04/15(日) 13:52:45 ID:???
>>870
私、今年で32才なんですよ。独身です。このままだと、出会いもなく、歳ばっかりとっていく気がします。
これから若い人らと一緒に看護研究やったり勉強したり、もう気力ないです。かといって、看護師やめるのもったいないし。
876名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 13:56:01 ID:WTsFf6rl
>>874
たしかにそれはある。
でも医科歯科あたりは結構いいほうなんじゃないかな。
あの大学はもともと研究職として育てるつもりで臨床にあまり血から入れていないらしいがw
877名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 13:59:07 ID:P/2ASkxi
同じく。30代独身
年齢も気になりますよね〜。でも確実に年は重ねるものだから
仕方ないよね〜。私 最近気にしないようにしてる。
878名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 15:11:57 ID:e2KIDbV3
結婚したからって幸せになるとは限らないのよ。
と、既婚者が言ってみますわ。
現実逃避で結婚すると、むしろ地獄が口を開けて待っているわ。
今の生活で取りあえずなんとかなっているのなら、
あえて結婚は勧めないなぁ・・・
879名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 16:23:59 ID:P/2ASkxi
結婚したいと思ったら結婚したらいいですよね〜。
家庭を持って、夜勤とか仕事との両立は厳しそう
880かなえ:2007/04/15(日) 19:21:27 ID:???
辞めることが解決なのでしょうか。私は既に二つの病院を辞めています。逃げてばかりです。理由は仕事のキツさと人間関係。やはり向いてないのかな。
881名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 21:20:22 ID:P/2ASkxi
人間関係重要ですね。
882名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 01:24:02 ID:mrXjcyFq
まじ仕事大変だよ。。みんなどーしてそんなに頑張るんだろう
日本人は頑張りすぎだね
今年新卒でもうやめた人なんて居るのかなぁ?
883名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 01:29:15 ID:c8XW0eST
3日デ辞めた人がいる
884名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 02:11:37 ID:???
皆さん、何時に出勤してますか?7時には病棟にいて情報収集…これって普通なんですか?
帰りは2時間残業とか、労働基準にひっかからないの?
885名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 02:47:34 ID:c8XW0eST
私7時半出勤してる。
覚えること沢山あるし、仕事について行くため
早く出勤するのは仕方ないかな〜と思ってる。
886名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 03:07:37 ID:zclA4hNP
病棟にいる局が二匹同じチームであることが判明Y(>_<、)Y
就職してはや3日目で同期が泣かされてた(((゜д゜;)))
いつまで私、やれるかな
887名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 03:18:05 ID:c8XW0eST
負けないで〜〜〜
888名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 05:59:17 ID:PcXg7M4H
お前らを許さない
母親が危篤でナースステーションの心電図見てたら、勝手に見ないで
個人情報とかあるから、と言われた
絶対に許さない
翌日母は死んだけどね
56歳だったよ
お前らは人の死について鈍感すぎる
許さない
許さない
許さない
許さない
889名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:03:04 ID:???
>>888
お前は医療について鈍感すぎる
医療崩壊して一番困るのは金持ち以外の患者だぞ?
890名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:10:03 ID:PcXg7M4H
>>889
あ?人の心も分からない奴に看護婦になる資格など無い
891名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:12:22 ID:???
>>890
お前みたいなアホが
医療崩壊の一因になってることに気付け
892名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:15:21 ID:PcXg7M4H
それに、貴様らは危篤患者が目を開けっ放しにしてるのを放置している
それを見ている家族の気持ちを察した事があるのか?
死ぬと分かっていても、せめて目薬でもさして乾かないようにする
気持ちなど微塵も感じられない
鬼畜のなせる業だよ
この恨みは一生消えない
893名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:22:14 ID:???
>>892
お前が看護士や医師に対してどんな態度をとっていたか
よくわかるよ
894名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:30:44 ID:PcXg7M4H
>>893
何言ってんだ このバカ
危篤と告げられても仕事をこなし、夜11時について翌日死亡だ
態度もくそもないだろ
それに、俺が心電図を見るのが何故医療崩壊になるのか説明してもらおうか
895名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 06:40:52 ID:PcXg7M4H
結局説明できないんだな
君達には心底失望したよ
これからは遺族の気持ちを踏みにじる行為をしないよう悔い改めろ
896かなえ:2007/04/16(月) 07:21:06 ID:???
糸冬。  



眠い。これから日勤。今週で3週目。やめたい



897名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 07:46:30 ID:???
やめたら?
私は事情がありますって言ってやめるよ
きつい仕事してまで鬱になる必要ないし
898名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 07:49:46 ID:???
>>882
↑のレスのものだけど今週やめます

野蛮な仕事すぎる‥

899名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 09:23:06 ID:lWohzqpR
>>895
看護師です。
確かに遺族の気持ちを心底考えられる看護師なんて少ない。
私の父も3年前に亡くなったとき対応に失望したから。
遺族にならないと遺族の気持ちはわからない。
結局看護師の頭の中は
「あーステルベンあたっちゃったよ。なんで今日亡くなるんだよ。この忙しいのに死後の処置かよ。」
とか思ってるだろう。正直なところ。
でもそれだけじゃない看護師もいるってことはわかって。
900名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 11:26:23 ID:???
>>884
私は就職して2ヶ月くらいは、平均すると3時間半ほどの残業の日々だった。
朝は始業の30分前に行くのは今もずっと。残業は今は平均二時間弱という所か。

でも、3時間半残業って決して多いほうじゃなかったよ。
同級生で、国立病院機構に行った子は毎日帰りが10時過ぎ、ひどいと
12時近くなることもあると言っていた。
901名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 13:45:34 ID:pKmT4Jq3
>>892
じゃあ、今後は病院に行かず自宅で病気を治せ。
独学で勉強して自分達で治療しろ。

嫌なら来なくていい。
902名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 19:04:36 ID:???
今はまだ患者さん受け持たずに
生活援助や雑用中心だから朝も30分前に行けばいいし
帰りも遅くて1時間オーバーだから体はそんなにきつくない。
5月から患者さん受け持つようになったらこうは行かないんだろうなぁ…

しかし私のいる内科病棟は残業平均2時間くらいらしいけど
外科病棟はベテランさんでも3時間4時間残業ザラだとか…おそろしや
903名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 19:26:46 ID:+JzdZHjv
ふいんき  (←なぜか変換できない)
そのとうり (←なぜか変換できない)
がいしゅつ (←なぜか変換できない)
しゅずつ  (←なぜか変換できない)
たいくかん (←なぜか変換できない)
はなじ   (←なぜか変換できない)
げっきょくちゅうしゃじょう (←なぜか変換できない)
加藤わし  (←なぜか変換できない)
きむじょんいる(←何故か変換できる)
せんたっき  (←なぜか変換できる)
うーろんちゃ (←なぜか変換できる)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
香港    (←もう返還されない)
童貞    (←なぜか卒業できない)
勉強    (←これもできない)
やればできる(←何故かやってもできない)
柏レイソル (←二度と昇格できない)
本拠地不明のヴェルディ
      (←二度と昇格できない)
早漏    (←何故か我慢できない)
空気    (←なぜか読めない)
おすぎ   (←お前には言われたくない)
駅伝    (←何が面白いか分からない)
田村亮子  (←お世辞でも綺麗と言えない)
水戸黄門  (←何故か戦闘時にたまにしか狙われない)
トイレのトラブル (←8000円)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
俺の青春時代(←もう戻ってこない)
Romantic  (←止まらない)
904名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 19:53:47 ID:???
レイソルは昇格したよ
905名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 22:56:10 ID:???
仕事嫌だ。責任ある仕事だし、ミスが恐い。やっていけるのだろうか…
906名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 21:43:36 ID:yrF5ukm8
昨日、年下のくせに生意気なプリセプターにキレて言い返してやった。その後、休憩室で泣いた。むかつく。
907名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:21:14 ID:???
根性なしな人多いね。
908名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:28:38 ID:V3x6xzoa
負けないで〜〜。いつかプリセプター追い越すぐらいの気持ちで行こ〜
私も年下に教えられてます。
909名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:34:01 ID:???
年下だろうと看護の経験が上の人が上から物言うのは
当たり前なんじゃないの?
そんなことでむかつくとかちょっとおかしい。
910名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:34:44 ID:???
4月に関東の総合病院に入職した新卒です。
私の職場、休みは4週6休みしかなくて、給料驚くほど安い。
それならば夜勤が始まったら、夜勤に沢山入って稼ごうと思ったら、夜勤1回で数千円しかもらえないらしい(新卒とか関係なく)
今年、4年目5年目になる先輩たちに聞いたら
二人から、『ここは昇給ないよ』と、はっきり言われてしまった

そのわりには、研修や発表等がやたら多い

ラクで給料安いなら文句は言わないし、忙しくて休みが少なくても給料良いなら文句言わない。

忙しくて休み少なくて研修や発表ばかりなのに、給料安くて昇給ないって……って、働く気が失せてきました。

奨学金も月々返さなきゃいけないのに…4年働いても昇給も期待できないなんて……ちょっと考えてしまう

人間関係は今の所悪くないけど(同期は仲良いし、先輩も優しい)昇給が期待できないと奨学金返すのがきついので、一年以内には辞めるつもりです

チラ裏ごめんなさい。
911名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:35:37 ID:W3pyTiUl
要領も悪いから、看護業務でない雑用ですら間違ってしまう。病棟に溶け込むのも難しいし。自分のダメさにへこむわ。準夜で日勤とかも普通なのだろうか?
912名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:42:22 ID:V3x6xzoa
4週6休だと、どんなシフトになるの?
初めは夜勤ないと、週に1日しか休みないってこともあるんだよね?
体力もつの??
913名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 23:13:15 ID:LnYMUm8D
>>910
これだけ看護婦が売り手市場なのに、なぜそんな病院に就職したんですか?
もしかして1度も見学や説明会を経ずに就職決めたとか?
914名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 01:18:19 ID:???
>>912
二週間に一度、週に2日間休みがもらえます。
あとは週1日しか休みなしです
入職してから初めて聞かされました。お給料の事もそうです。
私のプリセプターさんは、居残り 準夜 夜勤と…変な時間帯に連続で出勤させられてるみたいで…

私も夜勤が始まったらそうなるのかと思うと…鬱
それでもお給料いいならわかるけど…人に言えないくらい安い。
みんな良く何年も続けてられるな…と、逆に感心してしまいます

お給料安いなら、せめて研修を少なくして欲しい
7月まで週に2回ペースで遅くまで研修あるし、しかも泊まりがけでの研修とか…就職が決まるまで隠しておくなんて…やられたって感じです
入ってすぐやめる訳にはいかないから、頑張るけど…一年過ぎたらやめる……

>>913
見学や説明会には参加しました。
都合の悪いことなんで隠されてた…って感じですね
先輩たちが皆、優しく親切な方ばかりなのが唯一の救いです…


しかも、入職時(4月1日)に新人看護師全員は強制的に『○○の会』に入らされ(病院で運営してる会みたいなモノ)、書類を書かされたたのですが…
『新人さんは明日、入会費3万をおさめて下さい』と、言われ…耳を疑いました

聞いた話によると、病院を辞めるときにもお金をおさめるそうです
笑えてきました


全国各地にある系列の病院なんで…他はどうなんだろう
まあ多分、こんな悪条件はここだけだと思うんですけど…
915名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 01:43:14 ID:3AguX7ns
え〜〜〜〜 そんな病院初めて聞いた
怖いです。入る時、退職時に会費なんてあるんですね。
そんな系列病院が全国にある系列病院とは・・・
916名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 01:53:40 ID:3AguX7ns
そんな病院があるとは〜〜ビックリデス。
それはきつい。人間関係が良いからみんな続くのかもね〜。
内情ってわからないものですね〜。
917名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 03:52:29 ID:???
それって板中…
918名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 04:20:30 ID:3AguX7ns
就職してからわかったって〜、それ辛すぎる〜〜
新人で大変な上に、休み少ないはきつすぎ!!
4週7休の病院も、夜勤始まったらきついかも・・・
週に1回休みてありえるよね〜

919名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 09:14:05 ID:E1TnpOsH
みなさん、何回病院辞めてますか?私は四年目で二つです。
920名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 10:01:24 ID:???
>>914
そこの病院、あまりにも条件悪すぎるよ。
なにか特別な団体が設置してるのかな?
たとえば宗教法人とか。
それなら、半分ボランティアみたいな気持ちで優しい人々だけが
残って勤めてるのかもしれないと思ったり。
921914:2007/04/18(水) 13:02:08 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
ここで話を聞いてもらえると、スッキリします。本当にありがとうございます


条件悪すぎですよね…こんな病院でも、地域では一番の総合病院なので、こんな悪条件な病院だったとは夢にも思いませんでした


普通は、プリセプターは1人の新人につき1人つきますよね?

私の病院は、4人の新人に1人のプリセプターなんです…

しかも、プリセプターが出勤してるのに、他の看護師が新人指導ナースになったりする日が殆んどです

それなので毎日毎日、指導ナースが変わります
だから、教わる内容もバラバラだし、看護師によって全然違ったり、飛び飛びで教わってる状態なので…教わる内容が繋がらなかったり

だから、私が教わったことを、他の新人ナースは教えてもらえてなかったり、私が教わってない所を他の新人は教わったり…等、本当にかなりバラバラな状態です


私、入職時の面接のときに
『プリセプターナースが1人の新人につき、1人つきますよね?』
と、質問したんです
すると、『はい。もちろんです』
と、答えたので、色々学べると安心していたのに………


ちなみに、板中ではないです
922914:2007/04/18(水) 13:10:36 ID:???
続きです

病院の名前のヒントなんですけど

例えば、○○グループ ○○会社 等、病院の組織の名前がありますよね

病院の名前の中に、とある色が含まれた名前の病院です
(病院の場所によっては、名前の中に地域名も入ってる病院もあるかも)

名前を言えば、大概の医療職者なら、『あー!○○社ね』と、わかる会社…組織だと思います

この系列の病院が全部が全部、このような体制だとは思いませんが…

一つの実例と捉えてくれたらありがたいです。

レスをくれたみなさん、本当にありがとうございました。
923名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 17:45:47 ID:3AguX7ns
大変だとは思いますが、
その病院で学べる事は学んで。
休日が少ないとのことなので、体調には十分気をつけてくださいね〜☆
924名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 17:56:15 ID:???
>>914
名前に色がつき、日本全国にあり、誰でも知ってる・・・
となると思い当たるのはひとつなんだけど

私の住んでいる地域の、それと思われる系列病院は
「仕事は超ハード(休み少ない、残業山盛り)だが、
給料は凄く良い」という評判だよ。
初任給なんて、手取りがうち(県立)の約2倍。
(実際に働いている人に聞いたので確かです。)

同系列でも、給料体系等地域によって大分違うもんなのかなぁとちと疑問。
ちなみにうちは、地方の県庁所在地です。
地域的な給料水準は、恐らく日本全国の真ん中あたりかと・・・
925名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 19:37:19 ID:???
>>923
ありがとうございます。嫌だからと言って、入職してからいきなり辞めるのは申し訳ないので…とりあえず、今は頑張ります!


>>924
多分、924さんが思っている病院だと思います。
多分、こんなに悪条件なのは…ここの病院だけだと思います

…きちんと指導してもらい、お給料もそれなりに貰えると思っていたので…
想像と全く違うので…愕然としてしまいました

926どんだけ:2007/04/18(水) 20:03:46 ID:xrwq8xJa
4週7休ってかなり大変そぉ(T_T)学生で勘違いが多いのが完全週休2日がいいって選んじゃう…後悔するパターン
927名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 20:06:10 ID:xL4k2MGm
やめる!やめる!やめる!やめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめるやめる
928名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 20:24:04 ID:3AguX7ns
普通週休2日だよね〜。l
夜勤始まったら 本当きついかも・・・・・
929名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:13:25 ID:3AguX7ns
4週8休と、週休2日の条件だと、
シフト上 休み多いのはどちら?
友達の病院 週休2日制で、月に10日休みあるらしい。
夜勤も今週からあるようです、
930名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:52:41 ID:A/hEiE1a
すいません明日アナムネを練習します。何かこつがあれば教えていただきたいです。

要領悪くて毎日私だけミスしてます。就職して良かったのか毎日後悔ばかりです。

でも頑張ります!!
931名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:14:14 ID:bzNsmYyJ
皆さん、お疲れ様です。

僕は、看護師さんの派遣のお仕事をやっています。
いつも、看護師さん達と触れ合っていますが、皆さんの勤勉さと意識の
高さにはいつも頭が下がる想いです。。。

色々な病院を回っていると、事務サイドと現場の間での意識のズレを日々
感じます。
忙しくて死にそうな看護師さんが、横にいるのに「ウチはあんまし忙しくないから」
って・・・
自分たちには関係ないと思ってるんでしょうか。。。

とてもじゃ有りませんが、大事な登録看護師さんを派遣する気にはなりません・・・
みんな辞めちゃったら、困るのは自分達なのに。
・・・患者さんは、もっと困るけど。

看護師さんは、給与や環境にもっと優遇されるべきだと思います。
皆さんが、働きやすくなる為に僕も微力ながら頑張ります!
皆さん、本当に本当に頑張って下さい!

スレ違い、長文すいませんでした。
932名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:34:00 ID:0hOSsRiW
今日遂にナースステーションで泣いてしまった。
要領悪くて仕事が進まず、記録で手間取りいっぱいいっぱいだったが、加えて今日一緒について私の仕事を見ていた人が あれやってこれやってと矢つぎばやに巻くし立てる。そして怒る。
勘違いするようないい回しをして、案の定私が勘違いしたら怒る。突然堤防が決壊してポロポロきてしまった。
泣かなきゃよかったのに。心のキャパが狭すぎ、自分。明日が気まずい。
933名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:50:09 ID:???
准看経験してから看護師になった人いる?
934名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:53:42 ID:UHhRnDSU
新人医師の俺から見ても、新人看護士さんの方が大変そうなんだが。
多分同じ新人でも看護士の方が実技的な事を要求されてるからだろうな。
俺はこの2週間実技はほとんどやらず、50個以上の薬の名前・適応疾患・使い方などを覚えさせられました。

だから空いてる時間は俺はずっと椅子に座って本読んでるのに、
新人看護士はずっと先輩の後付いて歩き回ってる。
もしかして俺のこと「楽でいいな」とか思ってるんじゃないだろうか・・・
頭の中はパンクしかけてるんだが。
お互いがんばりましょう!
935名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 00:24:40 ID:pq2mA7Wm
病棟勤務、もういっぱいいっぱいです。
就職説明会の時にはプリセプターがつくと話していたのに、
いざ働いてみるとプリセプターはつきませんでした。
「何すればいいですか」と周りにいる人に聞いて、言われたことをする毎日です。
病棟の流れもわからず、ナースステーションで一人だけ浮いてる気がします。

今日は何も教わっていないのに、アナムネ行ってきて、CV交換と点滴お願い、と言われました。

何もわからないのに、お願いと言われても…。本当に泣きそうになりました。
936名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 07:26:35 ID:Jf8PZNJa
>>935
お疲れ。分かるよ。あんまり頑張らないほうが良いかもね。自分もいろいろ覚えようとしたけど、やってないことをやれって言われて怒られたり、人によってやり方が違ったり。一所懸命になると混乱する。そのいち出来るだろ、くらいに気楽にやることにした。
937名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 12:14:24 ID:???
>>933
ここにいるノシ
今年、准看から正看になったよ

貴方が新しく得た資格は責任の重さが違うのよ!と言われる…
938名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 19:58:41 ID:???
物覚えの悪さと手先の不器用さを
毎日実感する。
同期は要領よく、緊張しているがきちんと一つ一つの事ができている。
二人で一人の先輩につくと、わたしの要領の悪さがとても目立つ。
今日も先輩がイライラしている様子が伝わってきた。
わたしは向いてない。
はぁ、しんどいね。
939名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 18:45:07 ID:???
系統の大きな病院に異動になった四年目です。毎日が苦痛で親に当たり散らしたり、来週総婦長に会って、辞めるか、外来勤務に転向するか話し合います。忙しい病棟、私には合いません。付き合い残業、通勤の困難。もうたくさんです。
940名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 19:01:53 ID:pK19e56D
いろいろとあるよね〜。
長く勤務してる人は、どう乗り越えているんだろう??
聞いてみたい
941名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 19:36:21 ID:KIelrIvp
4週8休ってやっぱり祝日とかは休みにカウントされないんですかね?祝日が8の中に含まれるのかどうなのかがわからない・・・
942名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 21:58:54 ID:pK19e56D
週休2日制と 4週8休はどう違う?
週休2日で 今月は9日休み
943名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 23:43:59 ID:rxB6kzqU
職場の酒の席。「MKのオペまでできるようになりました。でもまだまだでご迷惑をおかけします」って言ったら酒の席なのに外科のことはなんでも分かってて自信満々だ。みたいに解釈されたみたいで主任に説教うけた。そんなつもりで言った訳じゃないのに。絶対あの病院やめる。
944名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 00:03:07 ID:nL/oDlka
943 >> 大変だったね〜。仕事以外でそんなこと言われるのは・・・
   聞き流す事も時には大事だよ〜。
945sage:2007/04/21(土) 00:36:06 ID:b0oTMD9x
全然仕事ができなくて凹んだ。くじけそう。向いてないのかも
946名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 03:38:16 ID:nL/oDlka
945 >> 覚えること沢山・・・
     私は一つ一つ覚えていく感じで行くよ〜。
     
947名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 06:03:05 ID:???
レスアンカーの付け方も覚えてください。

× レス番>>
○ >>レス番
948こいつを探せ↓無資格専門外来医だ。:2007/04/21(土) 10:05:29 ID:???
にわとりじいさん 鶏 哲夫!ウェイブ♪
君の研修施設は地元にもあるよ!今年行け!
応援しているよ?しかし、君はブ男だね。
クヤシカッタラ専門医資格トルシカナイネ!
[いいわけ無用!] 鶏哲夫・・研修病院
が君を待っている!勇気を出すのだ。
恥じることはない!。分け目のボリュウムに警
報!ソッ剃りが・・・!額が広いな
漢方?専門医?医学博士?WHAT?外科認定?
嘘の奇術はよくないね・・名前deけんさく
けんさく急げ急げ!研修。研修。急げ
急げ。体もおんな。心もおんな。一人じゃ
なにもできないよ・・・・。でもおとこ
専門医資格とってから専門外来やれよ。
おまえ!西部ライオンズ市「吉川病院」鶏 哲夫
949名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 10:26:19 ID:???
新卒で病棟勤務です。同期5人いるのですが、そのうち自分だけ
4人と性格的に合わないので同期といるより、まだ職場の人の中に
1人でいるときの方が楽です。こんな自分は職場になじむことが
難しいです。
950名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 17:53:38 ID:nL/oDlka
職場に合わない人っているね〜。
無理にあわせようとすると自分が疲れるだけ・・
同期じゃなくても、他合う人いませんか?
私は、先輩で会う人見つけたので先輩と仲良くしてもらってます
951名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 18:51:27 ID:Xv1mo5si
聞き流すよ!ってか酒の席のことを後までのこしておく方が大人じゃないよね。大体、言うのは女。しかも主任は上から言われたっていってたからおそらく師長か部長。上司にそう思われると信じられなくなる!まじ頭くる。
952名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 19:01:30 ID:nL/oDlka
本当だね〜。後に持ち越さないでほしいよ〜。
そんな上司やだ〜。
女の世界てこんなもの?
プライベートまで持ち込む人もいたりして、仕事でやりにくいことも時にあり。

953名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 21:19:15 ID:???
>>950
まだ先輩で気を使わないで話せる人はいないのですが
今まで看護以外の仕事をしていた時も初めは話せる人
がいなかったけど少しずつ話せる人も出来てきたので
今回も時間をかけて話しやすい人を見つけたいと思います。

954名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 21:25:01 ID:nL/oDlka
そうですね〜。合わない人と無理にあわせようと思うのはきついです。
一人ぐらいは合う人がいるものです。
合う人見つかると良いですね〜。
955名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 09:00:53 ID:???
>>954 有難うございます。合う人見つかるといいな〜。
956名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 12:47:17 ID:DBEgB4wn
私は、周囲から観て刺々しく、近寄りがたい存在なのだそうです。自分が抱えている仕事やストレスで、いっぱいいっぱいなだけなのに。明日、辞意を総婦長に相談します。
957名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 19:04:32 ID:GDyx+eOB
プリセプターはついてない?
自分が抱え込んでる悩みは病棟の人に思い切って
そのまま打ち明けてはどうですか?言わないと伝わらないものです。
ただ、その職場の人間関係が合わないなら別ですけど・・・
私は何も動じてないと よく言われ、いろんなプレッシャーで
押しつぶされそうです。と伝えてからわかってもらえましたよ〜。
958名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 20:09:43 ID:oxt4hJeB
>>888
ふーん
じゃあそのままあなたが心電図見れてたら母親の命は助かってたんだ
医者いらないね
959名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 23:14:34 ID:DBEgB4wn
プリセプターが嫌な奴なんですよ。年下のくせに生意気な
960名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 23:35:39 ID:???
>>959
そういうのよくないよ。


って俺は年上だろうが向かっていってしまうがw
看護師じゃないけどね。
961名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 23:48:37 ID:GDyx+eOB
年下なんですね〜。年下に教えてもらうこともありますが、
態度が嫌な感じですか??
指導者としてはどんな感じですか?きちんと教えてくれます?
横柄な感じなら嫌ですね。私のプリセプターも年下です。
962名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 00:40:13 ID:???
年齢関係なく、むかつくプリはいますよね・・・
963名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 01:12:31 ID:QHV+36Is
いますね〜。だいたい3年目以降の人がプリセプターするみたいだけど。
性格の問題もありますね〜。科で、カラーも違うからね〜。


964名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 02:22:21 ID:???
ねぇ、ずーっと同じ人だと思うんだけど下げない?
965名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 02:42:09 ID:???
〜。
966名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 03:04:19 ID:pb11CVbL
同期が先輩に気に入られようと『私こんなに勉強してきました』アピールの必死な連発と先輩の前のみブリッコな態度や取り入ろうとする態度がマジでうっとーしい。仕事よりもこの同期の方がストレス。
967名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 05:45:43 ID:???
>>888
うちはスタッフステーションでは21インチくらいのモニターに6人の心電図表示してるから、
確かに、これをそのまま見せたら、他の患者さんの個人情報を守れないことになるね。
病室にも、その人専用のモニター置くしかないね。
968名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 08:26:10 ID:jtmDOOGt
新人だから技術とか、知識がなくて怒られるのは耐えられます。
そんなの自分でわかってます!!
でも、働いて3週間…ある先輩看護師に、存在を無視されてるってどうゆうこと?

処置や昼休みでチームが別れる時には、絶対にプリセプターの名前しかよばない。
私の存在は無視。


そのわりに、記録にはしっかり名前を書いている…
気になりはじめると辛い…
969名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 08:49:46 ID:???
>>959
中学校じゃ有るまいしwww
立場の序列は経験年数で決まるでしょ。
970名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 08:50:44 ID:???
>>966
同期にむかついてる余裕有るなんてすごいね。
971名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 18:10:58 ID:mbmfrQCD
今まで何回くらい自分に針刺ししてしまった?
うちのとこ規模が小さいから今だにリキャップしなくていい針とか導入
972名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 18:12:14 ID:???
今まで何回くらい自分に針刺ししてしまった?
うちのとこ規模が小さいから今だにリキャップしなくていい針とか導入されてなくて、
リキャップしてるんだけど今までに二回チクッとやってしまった。
973名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 19:54:12 ID:???
コッワー
肝炎にでもなったらどーすんの?
あぼーんだよ
974名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 20:12:24 ID:???
あほ
975名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 20:40:48 ID:???
だよね…。怖い…。リキャップしないくらいの規模の病院に移ろ。
976名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 21:13:18 ID:???
リキャップするときまさか手でキャップ持ってるの?
どうしてもリキャップしなきゃいけない状況なら
トレイにキャップ置いてすくい上げるようにつければいいと思う。
977名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 22:02:42 ID:???
そうだよね。今はもうそうしてるけど、してしまったあのときはキャップもってた。
病院が小さくて古いからみんなキャップもってしてて、
私一人がそうしてたら気にし過ぎととられて、
なぜか気をつけてる私が浮いてしまったからみんなと同じようにしたらやってしまったんだ。
それからは一人浮いてもキャップはもたずにしてるけどね。
そろそろ、ここを辞めてちゃんとそういう管理がしてあるとこに移ろうと思ってる。
978名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 23:18:58 ID:???
こんばんは。突然ですが、ヘパリンロックの手技を誰か詳しく教えてください。
先輩は誰も教えてくれないし、新卒は私だけなので誰にも聞けません><
979名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 04:01:07 ID:51et3DvI
三括にヘパ生つないで注入してフタするだけでしょ?
980名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 12:03:41 ID:???
>>977
今年の4月に就職した病院?
981名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 12:57:00 ID:???
ううん。去年の夏。個人経営の小さなとこ。
982名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 23:34:43 ID:???
>>968
同じ人みつけた!
私はプリセプターに無視されてますよ・・・
983名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 00:31:20 ID:umHWRYBe
>>978確にヘパロックは三活からヘパ生入れるだけ…と言われるかもしれませんが患者さんの安全を考えると現場の先輩にきいてみた方がいいと思います。事故を起こしてからでは取り返しがつかないし、間違った手技は感染の原因になるよ。
984名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 00:42:18 ID:umHWRYBe
>>978さんへ、続きでゴメンね。先輩は教えてくれないと書いてあるけど、頭下げてでも先輩にきいたことあるかな?先輩の手のあいてるときとか。
もう学生ではないし、プロだから自分から解らない事を教えてもらう努力も必要じゃないかな。それでもダメな時は主任さんに相談してごらん。
985名無しさん@おだいじに
プリセプター頭の中で殺してる