30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
前スレ
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。16人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147021820/l50
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。15人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1143358684/
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。14人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1139850538/
30歳過ぎて看護師になりたい 13人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1134833833/
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。12人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1128003321/
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。11人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1118559201/
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。10人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1113448203/
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。9人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1108566772/
2名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 09:50:35 ID:???
>>1さん乙です。

頑張ってでも正へ行くべき。

准行って後悔している者より。
3名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 10:46:08 ID:???
自宅で働くなら、資格をとらなくて助手でいいんじゃない?
収入を考えないなら。無理に苦労をすることない。
4名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 13:48:35 ID:???
うーん、何で自宅で働くのに資格が欲しいって言ってるの?
個人クリニックで奥さんが手伝ってるとこあるけど、
あんまり奥さんが前に出てくると他のスタッフは嫌がるよ。

5名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 14:53:19 ID:FHY5SoQX
需要と供給のバランスが合えば良い話。
6名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 15:29:30 ID:Kht+kH25
自院で働くなら准看でいいんじゃない?
実習でつぶれていく学生がいっぱいいるし・・・
どうせなら楽な道を選べばいいよーw
7973:2006/06/05(月) 16:18:46 ID:ydandRBd
前スレ973です。
>>980
せっかくレス返して頂いて悪いですけど
多種多様なリーマンの事を聞いてるわけじゃないですよ。
男性看護師の将来ってそこまで沢山の選択肢があるのですか?
新たな資格を取ってスキルアップするなど、現場での限界が大体何歳くらいまでなど
現場の方なら大体の検討はつくのでは?

>>981
まず看護学校に受かることを考えるって…。これもせっかくレス頂いたのに悪いですけど
大の男がそこまで無謀に貴重な3年間を費やすことはできませんよ。
転職するのにとりあえずいっとけ…って言ってるようなものでは。無理でしょう。

もう一度質問させて頂きます。
まだ数少ない男性看護師の将来性ってどんなものですか?
臨床で定年年齢まで働くのには限度があるかと思います。
それでは老後まで見据えてどのような選択肢があるのでしょうか?
スキルアップして肉体的に楽な仕事などを選択できる?
それとも65歳くらいまで現場で働き続ける?
現場で働けないようになるまでに貯蓄に精を出す?
皆様、ご教授お願いいたします。
8名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 16:52:46 ID:???
544 :名無しさん@おだいじに :2006/05/18(木) 03:42:20 ID:cNZCUyJb
仕事を辞めてニートになった27歳だがやりたいこともみつからんので
看護師めざすことにした。
546 :名無しさん@おだいじに :2006/05/18(木) 09:15:10 ID:cNZCUyJb
辞めた理由? どこに住んでも食べていける資格がほしいから。
首都圏を脱出しそんで東北あたりでまったりと暮らす、
ライフプランが設計されたもんで。 別に看護師にあこがれてなろうと思ってるわけじゃないです。
そんなものは一つもなし! まぁ〜当面の生活費と学費は稼いだんで、参考書買ってきて
勉強を開始する。ちなみに結構難しいものなんですか?
549 :名無しさん@おだいじに :2006/05/18(木) 09:54:35 ID:???
参考書で勉強します。 ただ、正直、受験に行くのめんどくさくないですか? 自分も別に夢に胸を膨らませてるわけでもなく、 看護師にとくになりたいわけじゃないので、 受験に行く日のことを考えるとかったるくてしょうがないんです。
甘い事を言ってるのはわかってるんですが、 それでも受験に行くのがめんどうで。
857 :名無しさん@おだいじに :2006/05/30(火) 00:12:41 ID:n6YDlKkn
昨年、6年間勤めた会社を辞めました。
今年29歳。結婚の予定もなく、今後の人生を考えたのですが
やはり、安定した職業をと思い、看護婦になりたいのですが・・
865 :名無しさん@おだいじに :2006/05/30(火) 14:01:09 ID:???
永久就職の予定がないから看護の道を進むんだわさ。
982 :名無しさん@おだいじに :2006/06/04(日) 01:12:43 ID:???
大事な3年間を看護に捧げなくちゃならないなんて・・・
あー


//所詮年食った奴がなろうとする動機はこんなもんだろww
 現場にでればどんな苦労かがわかるんだよな。こういう奴に
 かぎって頭も固くて聞き分けがないww
 現場の看護の質を下げる原因の一つだ・・はあ。
ちなみにまだ看護がどんなんかもわからん奴にとやかく
いわれる必要はない。

9名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 18:07:30 ID:???
>>7

>臨床で定年年齢まで働くのには限度があるかと思います。

この意味が解らないのですが、一応、公立病院での看護師の定年は60歳で、
みなさん定年まで臨床で元気に働いておられます。
定年前に辞める人はむしろ少ないですよ。
定年後も民間の病院などで働いておられます。
(看護師でしたら年齢がいっていても求人があるので。)

肉体的にきつい職場がいやならそういう職場を探せばあります。
男性看護師の将来性や、
スキルアップも女性看護師同様、他の資格をとるなりして可能です。
数は少ないですが男性保健師さんなどもいらっしゃいます。
体力的にきついのは嫌なら保健師さんはいいんじゃないですか?
公務員で安定もしてるし。
確かに看護の職場では男性はすくないので「やりにくい」と言う部分もあるのでしょうが、
女性看護師とスキルアップや将来性についてはあまり差はないと思います。
10973:2006/06/05(月) 18:27:57 ID:ydandRBd
>>8
細やかな意見をありがとうございます。
誤認していることもあり、大変、参考になりました。
特に体力に自信がないわけではありませんが
看護という体力資本と日進月歩する医療に高齢になって対応していけるか
一抹の不安がありました。
実は私の結婚前提の彼女が中堅看護師なのですが
情報収集という事にかなり力を入れてるのでなお更不安を掻き立てていたのです。
8氏ほどの方なら補足はいらないでしょうけど、情報とは患者様の情報と医学的知識です。
現役もしくは保健士などの選択もあるのですね。
ちなみに彼女に聞くのはもう少し自分で勉強して相談しようかと思っていますので
こちらの方で相談させて頂きました。
ありがとうございます。
11名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 18:51:55 ID:???
>>10
情報収集というか看護師は一生、その手の新しい知識や技術の情報を上手く取り入れ、
現場で活用していくための勉強は必要とされます。
それができるか出来ないかは年齢というより個人の資質によると思います。
12名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 21:39:17 ID:???
私も頑張ってでも正へ行くべき。・・・と思ったけど
そうなるとあと4,5年は子供が産めなくなるわけで・・・

准→高看で正を取るってのはいいかも
時間はかかるけど、准が終わったら妊娠して夜だけ通うとか
田舎の医師会立ならお医者様のコネも効くでしょ

個人的には先に子供を生んだ方がいいと思う
子供を生むと体が変わるよ。ほんと、丈夫になる^^)
精神的にも強くなるからそれからレギュラー行ったら?
13名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 22:06:39 ID:???
准の方が年齢層も高いし子持ち・既婚とかいろんな人がいるから
新卒10代が多数を占める正看学校よりいやすいかもしれない
正が准よりいいのはいうまでもないけど続かなかったらしょうがないしね
14名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 23:08:02 ID:WnKhrcA3
29歳になった主婦、旦那一人、子供一人ですが今から勉強して
入学までにこぎつけるための勉強は何から始めたら良いのでしょうか?
前スレでちょっと拝見したんですがやっぱり英語の単語からなんでしょうかね?
15名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 23:15:39 ID:???
主婦やってた方がいいよ。
旦那の収入があるんだから。
16名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 00:22:30 ID:???
そうそう、主婦ならわざわざ看護学校なんか入る必要なーーーし
17名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 00:24:29 ID:A9Ams9lD
まだ20代(27)なんですが、同年代の方、いらっしゃいます?
医師には止めとけっていわれたんですが躁うつ病です。
精神力高くないと駄目っていうのが
前のスレにあったのですがどうなんでしょう?入院していた時
私もこうなりたいと思って看護学校行きたいと思いました。

仕事は今、看護助手やってます。
医師は助手に関しては「向いてるんじゃない?」と言われました。
18名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 00:26:54 ID:???
>>17
病気に関してはとりあえずノーコメント(すまん)で・・・

とりあえず27で同い年って人がうちの所には3人います
19名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 00:46:16 ID:???
>>17
私は看護学校に入って打つになりました。
学校の人間関係、勉強、実習、とにかく忙しい。
気の強い人間も多いし、いじめもある(ところもあるらしい)。
お勧めできません。マジで。
2019:2006/06/06(火) 00:48:23 ID:???
>>13
いろんな人がいるからこそ、これまたやりにくい。
頭の固い気の強いあつかましいおばさんがいたら
それはそれで本当に気苦労しますよ。
21名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 13:46:57 ID:???
>>14
なんの勉強から始めてもよいのでは。

>>17
躁うつ病でドクターストップかかってるのにそりゃ無理ですよ。
看護学校はきついですから。
22名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 17:02:35 ID:???
>>17
学生時代、クラスで3人くらい鬱病になって辞めていった・・・
一人はノイローゼになり自殺してしまったし;;
強い精神力がなければ辞めておいたほうがいいと思いますよ。
23名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 19:26:46 ID:???
>>17高い志は認めます。(・∀・)エライ

でもやめたほうが良いと思います。
24名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 20:42:01 ID:A9Ams9lD
>>19
原因になってしまったんですね・・・。
お互い闘病がんばりましょう。

>>21
医師は「看護師〜?あれは大変だよ。やめときな」
って言ってました。ありがとうございます。

>>22
自殺とはまた・・・凄い事ですね。
精神力うーん。昔ならあったんですけどね。

>>23
そうします。夢は他にあるから。大丈夫です。

レスをくれた皆さん、自分がこういう立場なのかと
気付かされました。

助手もまぁ、医療現場。看護師さんなどと
一緒に仕事出来るだけ恵まれてると思いました。
給料安いけどorz
ありがとうございます。
25↑17です:2006/06/06(火) 20:43:33 ID:A9Ams9lD
ごめんなさい、名無しじゃんw
26名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 20:49:37 ID:???
>>24
正直やってみるのも良いとは思うよ
学校行ってみてそれに向かっていく事で病気が改善される事もあるかもしれないし・・・
ただ精神的にはほんとキツイ!
27名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 22:27:38 ID:???
>学校行ってみてそれに向かっていく事で病気が改善される事もあるかもしれないし・・・

ないない!!w
100%悪化します。100歩譲って現状維持できればもうけもの。
あんた馬鹿じゃないの?
2819:2006/06/06(火) 22:51:58 ID:???
>>27に同意。

学校行って病気が改善って絶対にありえない!!!
健康な人でも勉強などのストレスで参ってるし、
人間不信にもなります(陰口が多いから)。
私は薬で精神の安定を保ってます。

ちなみに私は資格をとっても看護師としては働きません。
29名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 23:14:06 ID:v4I4Equb
看護師の方にお聞きします
学校案内なんかを見ると、朝9:00-夜5:00までで、
時間割的には特にきついようには思えないのですが
実際の時間はもっと長いということですか?

きついというのは人間関係(同僚・講師)以外では
何が一番きつかったか教えてください
30名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 23:20:08 ID:???
>>16みたいなここで「主婦は来るな」
みたいに言ってる人って何が言いたいのか?

どんなにきつくても理由が甘くてもその人なりの事情があるんだし、
基本的には応援するべきじゃないのか?
勿論鬱のひととかは別かもだが・・・

行き遅れの貧乏人だからいい看護師になるわけじゃないだろ
一般的に高齢独身女は意地悪いのが多い。既婚のがいい看護師になるかもだろ
31名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 23:24:38 ID:???
>>29
学校がもっと長いって事は無いよ。学校によっては、残ったりとか
あるのかもしれないけど。
レポートやったり、テスト勉強やったり、実習練習したり
拘束時間以外にもやる事はあるけどね。
病院実習じゃない時は、そんなにすごくキツイとかは無いと思います。
文系の大学生に比べれば結構忙しいと思いますけど。
32名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 23:27:25 ID:???
>>29
まあその前に看護師になりたきゃ、どんな状況であろうと
入学してくるだろ。
なぜなりたいのか、それが必要だよ。
看護師は楽じゃないよ。
33名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 23:47:36 ID:???
>>27
えーw
だってある意味余計な事考える余裕無いじゃん?(わたしゃ余計な事考える事自体がめんどくさくなった・・・)
看護助手出来てるならそんな酷くないのかもだしそしたら余計な事考える暇与えないのもありかなと

それにあるかもだよ?あるとは言ってないYO
頭ごなしの否定はどうなんだろうなと思ったしね・・・
34名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 00:01:41 ID:???
>>33

>>27,>>28に同意です。看護学校に行けばメンヘル系の病気がよくなるかも
だなんて、一体どういう感性なんだ?
メンヘル系の病気もって看護学校なんか入るのってはっきり言って
自殺行為だと思われ

君っておめでたいね、うらやましいっすw
35名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 00:03:56 ID:???
>>28
資格取ったあとは何をするか決まっていますか?
ちなみに今何歳ですか?
参考までに教えてください。私も資格だけとったら看護師としては
働きたくないと思っているので・・・
でも30過ぎなので、どうなんだろうって思っていて
36名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 00:08:28 ID:???
一応、まだ素人とはいえ看護師めざしてるスレなんだし、
看護学校行って躁鬱が治るなんて
馬鹿げた話はここで終わりにしようよ
37名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 00:09:54 ID:???
>>29

実習
38名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 01:41:39 ID:???
看護の勉強と訓練(笑)により
神経質性な人が
一部は軽減するとかなおるとかはあるかもしれないが
躁欝病なんかはどうかなぁ思う
39名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 09:42:41 ID:???
メンヘルでもやってみりゃいーじゃん。

ただ周りに迷惑かけないでね。
40名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 09:50:23 ID:???
>>30

あたしもイキ遅れかもだけど、今どき独身女いくらでもいる。
偏見だぁー。
41名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 13:46:46 ID:OK6mq7+A
看護学校には既婚の方っていますか?
42名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 14:03:17 ID:drcnoty/
>>41

いますよ。
43名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 14:04:30 ID:???
>>38 >>39

ど素人
44名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 15:19:07 ID:???
何が?
45名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 16:38:56 ID:???
昼間は看護師
木曜日は人妻デリヘルでお仕事
原田恵○子 三十一歳
しかも すぐに股開くよ
三人の子持ちだけど
46名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 16:51:12 ID:???
どうも看護師関連スレには女性コンプまるだしのあらしがやってきやすいね。
47& ◆IFCcsTsVj6 :2006/06/07(水) 17:49:31 ID:DfYfHJ6s
>>27
「女の世界」な仕事をしたことがあります。
まだ発症前です。それでもそういえば
キツかったなー、と思い出しました。

>>28
> 私は薬で精神の安定を保ってます。
安定剤飲んでいるってことですね。
私も薬飲まないと普通の生活が出来ません。
>資格をとっても看護師としては働きません
これは茄子やってる友人から聞いたのですが
「結構資格は持ってるけど看護師やんない」って人多い
って言ってました。

>>33
>だってある意味余計な事考える余裕無いじゃん?
多分33さんは、人間関係にドライで、場に流されず
うまく切り盛り出来る方なんでないかと思います。
レスくれたのに生意気すみません。
48& ◆IFCcsTsVj6 :2006/06/07(水) 17:51:22 ID:DfYfHJ6s
>>34
>自殺行為だと思われ
うーん、そうですね・・・。
お局に虐められただけでリスカとか過呼吸起こしてましたから。
ちなみに自宅は8F。笑えないけど飛び降りたら(ry

>>36
>看護学校行って躁鬱が治るなんて
>馬鹿げた話はここで終わりにしようよ
それはどの職種でも同じだと思いました。
かといって現業などの仕事はすぐに飽きてしまうので
ある程度は仕方ないですね。

>>38
助手の仕事は、給料安くてかつ雑用、汚い作業ばかり。
病院の中でも最下層。それでも楽しいと思っています。
ヘルパーやってる友達に
「ヘルパー2級の実務試験、免除になることもあるよ」
と言われました。そっち方面に進めればと思いました。

>>39
>ただ周りに迷惑かけないでね。
煽りにマジレスするのも嫌ですけど
周りに迷惑かけない人なんて一人もいないと思います。
「こんなミスしちゃった…」→次から気をつける
そうやって人間ってステップアップしていくんじゃないですか?

そういえば、ここ、30過ぎてからのスレですよね、なんだか場違い
すみません。暖かいレスありがとうございます。
49& ◆IFCcsTsVj6 :2006/06/07(水) 17:53:04 ID:DfYfHJ6s
47-48です。
17です。何故か文字化けして
しかもトリップついてます。
なんだこりゃ?
50名無しさん@おだいじに:2006/06/07(水) 19:41:40 ID:???
まだ言ってるよ
51名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 15:25:24 ID:???
うちの学校にいる社会人経験ありの人は、ものすごく優秀か
ついていけなくていつの間にか消えていくか、両極端だ。
52名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 20:01:56 ID:???
うちの所は20後半(卒業で30超える)人が4人いるんだけど
1人は授業遅れてくるのに態度でかいでこまりもんだけど
(1時間目に遅れてきて2時間目にもなぜか遅れる20分とか)

残りの3人は多分同じ学年内でTOP5には確実に入ってるだろうなってくらい頭が良い・・・
自然と勉強分からなくなるとその回りに人が集まってくる
男1と女2だけど結構お互い切磋琢磨してるっぽいし分からなくなるとみんな聞きに行くなぁ(シミジミ・・・)
53名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 20:14:16 ID:???
後者(優秀でない方)が来ました。一年の時はトップクラスでしたが、
鬱病を発症した今はついていくのがやっとの状態です。
教科書を開くのがこわいし、学校にいくのもしんどくて
毎日頭がおかしくなりそうです。
神経が細い人には、本当におすすめできません。
54名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 20:31:45 ID:7Q6j/jK+
40歳男性で現在レギュラー3年です 実習始まりましたが楽しいこともありますよ
しんどいですけど、できないことやれっていわれてるわけではないし。先生やクラスメイトとうまく付き合っていけば大丈夫です。変なプライド持たずに。一時鬱になりましたが、抗不安薬と通院で何とかなりました。
55名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 21:50:28 ID:???
>>54
すごいですね。私は、どうしても先生やクラスメイトとうまく
付き合うことができません・・・適応力がなくて、良い年なのですが
なさけなくなります。
とにかく陰口が多くて、内容も小学生のようなものばかりで
とても精神的にしんどいです。

話は変わって骨髄バンクにドナー登録しているのですが、ドナーの要請が来ました。
抜けた講義は全て補習になるので、夏休みも多分なくなります。
先生には留年になっても良いなら、やりなさいといわれました。
正直ものすごくへこみました。

56名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 21:55:33 ID:???
看護学校は体力的にも精神的にも
本当に大変で、ものすごくしんどくて、自分のことしか
考えられなくなって、こんな状態で本当に患者さんのことを考えた
看護が出来るのか疑問になってきました。ボロボロです。
かなうことなら、今からでも市役所や派遣でまったりと働きたい。
お金がないので、それもかないませんが・・・
57名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 22:02:19 ID:???
>>55
あなたの1年で相手の一生が良い方向にはなるんだよね・・・
講義の補習してくれるって言うなら良いんじゃないの?夏休みくらいなくなっても・・・と思う
補習で1:1なら時間内でわからない事はどんどん聞けばいいんだし
勉強する気があれば普通に受けるのと大して変わらないと思うよ

提供してその後頑張れ!と言ってみる
58名無しさん@おだいじに:2006/06/08(木) 22:11:44 ID:???
くだらない陰口、常軌を逸した幼稚な言動、一切相手にしないことです。
相手にしない姿勢を崩さなければ、そのうちほんとうに気にならなく
なります。
59名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 01:27:58 ID:???
ここはいつから「鬱病でも〜」スレになったんですかw
60名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 01:34:59 ID:XaBZQRDP
30歳過ぎて既婚なのにブリッコ喋りの後輩。耳障りだから消えてほしい
61名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 04:19:23 ID:???
元気もりもりで、やる気いっぱいで実習してる人もいるだろうけど・・・
62名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 11:17:05 ID:???
一切相手にしないなんてできるんですか? 雄だったらいいのだろうけど
女性だったら無理なんじゃないんですか?
63名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 11:44:11 ID:???
看護学校は教員の評価がすべて。かなーり封建的なところです。
教員が、学生の将来を握ってしますうのです。元来看護学校の教員はは、
そう対して知能が高くないのに、仮にも教員という立場になって、学生の
今後を握ってしまっているために、勘違いDQNが多いのも事実。
さらにひどいことに、教員は、現場になじめずはじき出されていく先を
無くした駄目人間の集まり的なニュアンスも含んでいる。
だから学生は教員に目を付けられたら尾張><
そうした中で、もっとも悪で、抹殺すべき対象は、他の学生のことを
教員の前で悪く告げ口し、教員に取り入ろうとする奴だ!!
こういう奴には気をつけ炉!!!!!!!!!!!!!!!!
特に女で、みんなの前ではやけにいい子いい子してる奴ほどそう
なりやすい!!
といったわけで看護学校とはシビアなとこだよ・・・
64名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 15:29:39 ID:???
看護学校なんてほとんど女の集団だからね。
女が集団化するとろくなことはない。
男性は、我感せずでいるか、
みんなのマスコット化するかの道があるからまだいい。
卒業しても看護の世界は独特の女集団の世界にかわりはない。
だから、学校はあの世界で生きていくための訓練の場だって
割り切るしかないな。



65名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 16:16:46 ID:A72a61MB
男で20代後半の人って学校にいますか?
なんかここの書き込み見てたら受験する気がなくなってきました・・・
66名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 16:28:52 ID:???
>>65

いますよ。
ただし男性は少数派だということですよ。

67名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 16:36:57 ID:A72a61MB

一回り近く年齢が
離れてるとやっぱり難しいものなんでしょうかね?

68名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 18:30:49 ID:???
若くても同年代でも一回り年上でも、気の合うのも入れば難しいのもいる。
年上でうまくいかない人がいるとしても、年齢によるというより、
どちらかと言うとその人の人柄によるという方が大きい。
まあ確かにその世代ごとの関心事や、課題に違いがあるので
ゼネレーションギャップはあるだろうけど、
そういうの乗り越えて楽しくやっていける人っているもんだ。
逆に言えば同世代の人とみんなうまくやっていけてるか?
変な先入観もって接すると自分が損するだけ。
69名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 18:40:50 ID:???
在日や馬韓国人と同様に男茄子は嫌がられます。
男は茄子にはならないほうが賢明です
70名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 18:56:11 ID:???
>>69
あなたはこのスレにこない方が懸命です。
何故ならここは看護師になりたい人のスレですから。
71名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 19:33:31 ID:???
>>62
相手にしない=口をきかない ということではありません
自分自身の気持ちの問題のことを言ったんです
72名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 23:17:14 ID:???
ここを読んでいると、同級生での年齢の差がひどく気になる
方が多いのですね。あらためて、自分の学生時代を振り返ると
うまい具合にきたんだと思います。
学年の中心は30代であり、30代の人達が皆をひっぱって
いて、100名近くが一致団結し楽しい学生生活でした。
18歳〜50歳代くらいまでいたな。
グループワークも色々な意見が飛び交い、発表とかも盛り上がって
楽しかった。  そんな学校もありますよ。
73名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 23:21:53 ID:???
学風なのかもしれませんね。  先生も比較的自由主義
放任主義でおおらかでした。学生の自己責任に任せて
くれていました。  先生ともよく飲みに行ったー
飲み会は20歳以上ね!
74名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 23:36:08 ID:???
マッタリした学校がいいな
あんまりやる気モリモリなのも疲れる
75名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 23:49:23 ID:???
>>74
同意。やる気もりもりな人って見てるだけでも疲れる
>>72
学校がよかったというよりはあなたの性格がその学校に合ってたのでは
ないかと思います。
学校との相性とかありますよね。
私はいろいろな意見が飛び交うような盛り上がる発表みたいな感じが
苦手なので・・・
76名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 00:04:31 ID:???
まあ、色々な意見とかいうより、早く皆が終わらせたくて
意見を出し合い、とっとと仕上げるみたいな感じかな。
盛り上がる発表てのも、いかに笑わせるかみたいな、
ちょっと、路線が違う学校だったように思う。
辞める人が殆どいなかったし、落第もいなかったなあ。
探せば、自分に合う学校はありますよ!
77名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 11:06:13 ID:???
>>76
お前だって、探して見つけたわけじゃなくて運がよかっただけだろが。
軽く言うなボケ。
78名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 15:31:47 ID:???
うちの学校をやめて他の学校に入りなおして卒業した人がいる。
その人、実習についていけなくて辞めちゃった人。
でも、他の学校では難なく卒業できてるし、クラスの雰囲気も良かったらしい。
やはり学校によって全然、違うみたいね。
在学してる人に知り合いがいればいろいろ聞けるかもだけど、
普通は入ってみないとわかんないよ。そんなの。
それに個人、個人の能力や感じ方って違うから、
厳しくってもたいしたことないと思う人もいれば、
こんなのやってられないと思って辞める人もいる。
感じ方って人それぞれなんでどこの学校がどうって言い難い。
それに、クラスの雰囲気なんて、、、どんな子がいるかわかんないじゃん。
79名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 15:41:05 ID:orwCNwZk
あほな私でもこれから勉強して入れる学校ってあります?
80名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 15:57:13 ID:???
まだ勉強時間はたっぷりとあるだろ。
81名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 16:35:52 ID:???
>>79
ありません
82名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 16:36:07 ID:orwCNwZk
生活能力と常識はそれなりにあるとおもいますが
学習能力だけはどうにも・・・って感じです
一応、大学までいったんですけど、高校、大学とすべて推薦だった
もんで、まともな勉強したこと無しです!
83名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 16:40:34 ID:???
じゃぁ看護学校の受験なんか無理ですね
とっとと、あきらめたほうがいいと思いますよ
84名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 16:43:23 ID:???
3年生で辞めて、ほかの学校で1年生からやりなおすなんて
考えられない・・・
3年の臨牀実習もかなりつらいけど、
1、2年生もいろいろな意味ですごくつらかった。
あの2年間を無駄にしたくないし、また1年生から初めて
ベットメーキングだのリネン交換だのと実技の試験を
やることを考えるだけどぞーーーっとします。
3年生になったのに、辞めて違う学校入る人って
そういう意味ではすごいなぁって思います。
私だったら「後、1年!!」とか「後、半年」とか
カウントしながら現状維持を我慢してしまうから。
85名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 21:06:33 ID:???
リネンの交換とか、細かい実技のテストって苦手かも・・。
実際はできるようになるだろうけど、
緊張すると右手と右足が同時に出そうになるタイプだし。
テストがダメだと再試とか居残りをさせられるの?
86名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 21:19:17 ID:???
>>84
それが我慢できないほどだったてことだよ。
理由は様々でも実習はやはり脱落者が出るほどハードなものだし。
その人、実習記録すら何書いていいかわかんない状態で
完全アウトだった。記録書けないんだもん。。どうしようもないでしょ?
でも、他の学校ではなんとかギリギリでも卒業できたみたい。
まあ、先生のフォローもよかったんだろうね。

87名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 22:08:37 ID:???
技術のテストはダメだと再試だよ。
それでダメだったら即留年。
そんなの乗り越えてきたのに3年生で辞めるなんてことは
できれば避けたい・・・
88名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 00:50:47 ID:???
みんなさけたいと思ってるよ。
辞めたくてじゃなくて、やめざるえないっていう辛さかな。
実習で辞めた人はみんなテストや実技試験乗り越えてきた人なんだから。

なんていうかなあ。
ある程度の要領のよさと応用力がないと実習はしんどい気がする。

89名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 10:18:35 ID:???
自分はいい年で、元看護師という人は周囲に結構いるけど
みんながみんなそんなに辛いのを乗り越えてきたのかなあ・・。
ここ数年さらにハードになっていたりする?一部の学校?
別掲示板だと、現場に比べれば看護学校時代は楽とあって
それが当然と思っているんだけど。ここが2chだから?
90名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 11:50:07 ID:???
>>88
実習は要領のよさってかなり大事だよね
ほんとうにそう思います

「応用力」っていうのはどういう意味?
91名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 16:15:35 ID:???
看護師としての現場に比べたら、看護学校時代は
どんな事があっても、そりゃあ楽だよ。
責任が違いすぎる。
92名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 17:30:07 ID:???
そんなのあたりまえんじゃん
学生と社会人の違いくらいみんなわかってるよ
なにをいまさら・・・

馬鹿ですか?
93名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 19:09:06 ID:???
学校の先生に、尊敬できない人が多すぎる。
全部感情でものごとを考えて、あんな人たちを先生なんて
呼びたくない。
噂好きで、陰口大好き、いじめ大好き、
一部人格者の先生もいますが・・・
ここまで「先生」の質が悪い教育分野もないと思います。
反面教師ととらえてみるようにしています。
94名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 22:37:45 ID:???
>>90
レベルが低い話で申し訳ないけど、実習に出ても「考察」ができない人っていたんだよ。
教科書をいくら眺めてみても、それだけじゃ答えは導けない。
当たり前だけど、人間あいての仕事なんでそんな杓子定規にできないし回らない。
そういう意味で応用がきかないと。
95名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 22:40:03 ID:???
>>93
私も反面教師だと思ってるのはいるよ。
でも、それは教員だけではなく、
卒業後に職場でであった「とある看護部長」も含むのですが・・・。
96名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 23:29:15 ID:???
>>94
なるほどね
考察とか観察力とかって感性が豊かだったり天性のものもあると思うんだけど
訓練や努力しだいで養えるものなんですかねぇ?
97名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 23:49:29 ID:???
>>96
どうだろう。それは微妙かも。そういう人は自覚がないのが普通なので
訓練や努力にはなかなか至らなかったりする。
でも、本人がそこに気づいてやればできることだとも思うね。個人的には。
まあ、日頃からいろんな事にアンテナはって、なんにでも興味を持ち、
観察をじっくりするようなタイプの人間はまず、そんなことにはならないと思う。
なので視野が狭いって、ほんと人生損してると言える。
98名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 00:10:21 ID:???
>>97
私は観察力とか考察にかけてると自覚してます。
でも治したいと思って努力はしています。
視野が狭いのもあると思うし、頭もかたいです。
学校入る前はパソコンのオペレーターで機械的な仕事を長年やってた
せいもあると思ってます
でもそれは自分の最大の短所だと思っているので
治していきたい。。。。
自覚があればこんな私でも救いようありますか?
99名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 11:37:08 ID:vigGqyJ1

接客のバイトでもしろ
100名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 14:57:44 ID:???
そういうことを人に聞いてくる時点でどうかと思う。
いい先生、指導者に恵まれれば難なく看護学校くらいは卒業できるでしょう。
人生損するかどうかとは別問題で。
101名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 17:47:36 ID:???
>そういうことを人に聞いてくる時点でどうかと思う。

多分、なんでこんなこと言われるかわかんないんだろうし、
疑問にも感じてないんだろうな。

なんでかっていうと、ここで言えるのは一般論としての話であって
あなた自身の個別的な話ではないから。
掲示板であなた個人のこともなんにも知らないのにそういう質問されても
答えようがないでしょ。

なんに対してでも「何故?」って考える癖をつけるしかないかな。
一般論として言えるのはこの程度。
私は救いようありますか?って聞かれてもね・・。


102名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 20:30:23 ID:???
ああああ 予備校選びに失敗しちゃったよ・・・゚・(ノД`)・゚・

独学が厳しいなと思い、勉強のブランクもあるので
少人数の看護予備校に入学したんだけど
授業といってもほとんど自習。先生はある程度、説明をしたら
自習室にいる人とおしゃべりしてるよ。
教材費が一科目につき一万円もするのに
参考書はうすっぺらくてわかりにくいし・・・・
看護系の予備校と言うわりには、どこの過去問も置いてない。

よく検討して入学しなかった自分が悪いのはわかっているけど
こんな所に高いお金を払ったかと思うと、本当に落ち込むわ…○| ̄|_

試しに東アカの体験授業に行ったら、わかりやすくて感動した。
103名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 00:25:08 ID:???
高いっていったいいくら?
104名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 01:30:22 ID:trFPt0IR
>>102
まさか私と同じところでは?
どのあたりの地区の方でしょうか?
私も東アカにしとけば・・・


105名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 03:00:28 ID:trFPt0IR
志望校を今から変更しようと思って、試験で化学の試験も必修に
なってしまいます。もちろん化学の勉強なんぞやったこともないのですが
今からやるのは無謀ですかね?
106名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 08:26:39 ID:???
無謀ではないと思うけど、独学は厳しいんじゃない?
予備校で勉強教えてもらうのが無難。
看護系学校の化学は出題傾向にパターンがあるから
つぼを押さえて勉強すればいい。
107102:2006/06/13(火) 14:12:34 ID:???
>>103
入会金5万で、一科目月2万です。
そんなに高くはないかもしれないけど、今は働いていないので
自習ばかりの授業にお金を払うのは、正直きついです。
月謝制なのでいつでも辞めれることがまだ救いです。
ただ、入会金とかがもったいないので、もう少し様子を見ようと思っています。

>>104
場所は都内です。
本当に東アカか大手の予備校に行けばよかったって後悔してます。
104さんのところは、どんな予備校なんですか?
108名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 14:29:09 ID:trFPt0IR
>>104
私は神奈川県内です。
まったく同じとこに通ってると思ってました。
私の所も自習ばっかりです・・・
私は予備校を変えようと思ってます。
109名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 16:40:57 ID:nbBW+g2L
数学 東京アカデミーのオープンセサミと過去問。

生物 旺文社の標準問題集、数研出版の問題集と東京アカデミーのオープンセサミ。
あと、旺文社の大森徹の遺伝問題の解法(←これはすごくいい。)
参考書として、分からない部分は数研出版のチャート式を読む。

英語 桐原書店の英文法・語法問題1000と旺文社の英単語と英熟語ターゲット。
長文や会話文は過去問で慣れておく程度でいい。

国語 新聞を毎日読むのと過去問のみ。


これだけやれば短大・専門ならどこでも受かる。
予備校なんて時間と金の無駄。
110名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 18:15:17 ID:tgqW+NGM
私は看護大受かったけど
数学 黄チャート、やさしい理系数学
英語 桐原 ターゲット1900 速読英熟語 ビジュアル
化学 新研究 DOシリーズ
物理 物理入門 難系
生物 センター生物

これで センター790/ 900
文系科目が強いひとならもっと取れるんじゃないかな?
111名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 18:52:50 ID:e9TjVKxN
数学がどうしても苦手です。
以前、どこかのスレでオススメされていたマセマの参考書と
オープンセサミを持っています。

一通り勉強しましたが、セサミの☆ひとつの簡単な問題しか解けません。
解説を読んでもなかなか理解できなくて困っています。

こんな私にわかりやすい参考書を教えてください。
白チャートはどうでしょうか?
112名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 22:22:19 ID:gFpE+doZ
職歴無し20代後半でも、看護士は就職できるものなの? 私は今、某私大文系、22の大学生なんですけど、
実質2浪の年齢で大学に入ったので、卒業後、看護学校に行くと就職時28とかになっちゃうんですけど・・・
看護がやりたいなら今の大学は中退してすぐに受けた方がいいでしょうか?(´・ω・`)
113名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 22:25:11 ID:???
就職は普通にできますよ。
別に28でも大丈夫です。
114名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 22:40:26 ID:???
>>113
そうですか?
せっかく入った大学なのでできれば卒業したいと思っているのですが、
ひどく時間を無駄にしているような気がして迷ってるんです
大学卒業後、看護学校に入り直す方は、いるものなんですか?
115名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 23:09:34 ID:???
とても多い。ここ数年ホントおおいですね。
116名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 23:40:52 ID:???
できれば卒業したいと思っているのならやめる必要なし。
看護師は40代、50代でもなろうとする人がいるくらい。
つまりそれだけ就職があるってこと。
28なら公務員試験だって受けられる年。まったく問題ない。
117名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 23:57:56 ID:???
そうですか
レスありがとうございます
とりあえずまだ時間はあるので、卒業までにしっかり理数系の勉強をしておこうと思います
118名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 14:13:48 ID:IpL8Wnr8
ってことは29社会人の私でも看護学校今から勉強して看護学校
目指してもいいんですね!
109 110さんのお勧めの参考書、今日買ってきて今日から勉強します
119名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 14:19:55 ID:???
>>110
あとちょっとで
医学部行けそうジャン
120名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 18:28:44 ID:???
いけるよ。29歳でも。
ただ、勉強、独学は結構きつい。
看護学校は、専門なら、入試はパターンがあるから、
パターンに沿って勉強したほうが、無駄が無いし、受かる確率高いよ。
ただし、受かっても、基礎で生物、化学の講義があつたり、
解剖生理、薬学は高校レベルの理系学力がないと、ホント苦労する。

だから、理系の学力足りていないなら、受験勉強とは別に、
理系基礎学力はつけたほうがいい。
121名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 18:30:15 ID:???
>>119
三流私大医学部行ってもしょうがないです。
122名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 19:12:06 ID:???
3流でも卒業すれば医者・・・
看護の一流でてもやっぱり看護・・・
123名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 21:11:33 ID:IpL8Wnr8
>>120
ありがとです。
今から、大学はきついと思うので専門に絞りました。
昔ですが英語と生物は大学受験で勉強したの勉強したら
少しは思い出せると思いますが、数学と化学は・・・です。
とりあえず、今月中に文法と英単語を覚えてしまいます。
124名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 21:53:36 ID:???
私は大学付属受験考えてます。試験科目にある勉強法ですが、

生物…東アカオープンセサミ、佐藤秀雄「看護医療系シリーズ」、大森徹の遺伝問題の解放

英語…桐原の英語標準問題1100、代ゼミ英単語、シグマ理解しやすい英文法

国語…まだやってない

小論文対策…予備校で受講
アドバイスお願いします。
125名無しさん@おだいじに :2006/06/17(土) 04:40:06 ID:A8RaTr1/
人間がんばれば何とかなるものですね!
独学の1ヶ月で英語はある程度できるようになりました。
126名無しさん@おだいじに:2006/06/17(土) 12:50:08 ID:iCsjRdzS
>>125
それは忘れていたのを思い出しただけじゃないか?。
127名無しさん@おだいじに :2006/06/17(土) 14:49:41 ID:A8RaTr1/
>>126
そうかもです。
次は数学と生物です
128名無しさん@おだいじに:2006/06/17(土) 17:45:56 ID:???
そうそう自分では、綺麗に忘れているつもりでも
どっかで覚えていて、ゼロからやる人とは全然違うみたい。
大学受験経験者は、楽だと思うよ。
129名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 01:45:13 ID:???
ゼロからはやはりやばいのか・・・
130名無しさん@おだいじに :2006/06/18(日) 05:04:08 ID:f6MTxXQs
受けようと思った学校に化学があった〜〜!!!
わかんない〜
化学はゼロからのスタートです・・・
誰かまだ間に合うと言ってください
131名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 09:42:22 ID:zy/UZju9
まだ間に合う
132名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 10:45:55 ID:???
専門の場合、中学レベルの問題が出てくる可能性があるから基礎も大事。
133名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 15:02:10 ID:???
>>130
いいねえ。「間に合うと言ってください」っていうの、素直で。
よく、「まだ間に合いますか?」とか聞く奴いるけど、
あれって、「間に合う」って言って欲しいだけなんだよな。
今からちゃんとやれば全然間に合うよ。
134名無しさん@おだいじに :2006/06/18(日) 16:02:10 ID:f6MTxXQs
>>131
>>133
ありがとう。少し安心する。
135名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 22:06:37 ID:???
化学は酸化還元は絶対!出るところが多い気がする。
あとは、アルコール、エーテル、などなど・・
136名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 13:19:56 ID:???
英語は?英語が不得意で悩んでる。
勉強の仕方が悪いのか。
137名無しさん@おだいじに :2006/06/19(月) 14:19:36 ID:UJ1XyA9i
英語なんか単語と文法を暗記して終わり。

138名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 16:43:25 ID:???
単語はどのくらい憶えればセーフ?
2000語程度じゃ少なすぎかな(涙)
どうしても横文字の暗記が苦手。
日本語で暗記ならそんな苦痛でもないのに。
なんでだろうと自分でも思うよ><
139名無しさん@おだいじに :2006/06/19(月) 20:54:30 ID:UJ1XyA9i
>>138
受験するとこのレベルによりけり
140名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 22:11:47 ID:???
(県立)看護大学です。
なん単語くらい?
141名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 22:23:49 ID:???
県立の看護大学が200語で済む訳が無い・・・・・・
てか単語だけ覚えても無理
他が80とか90取れるとしてもセンターで120点はとらないといけないんだから
142名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 22:33:55 ID:???
200語ではなくて2000語です。
ほんとダメなのは英語だけなんです。
143名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 22:35:17 ID:???
あ、単語だけでは無理ってことも解ってます。
その上であえてなん単語くらいかなってことです。
何度もすみません。
144名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 23:21:31 ID:???
センターで受けないといけないんだからセンターで使えるレベルまで。
本屋行けば何々レベルとかまで書いてある単語帳あるでしょ
1000以上だと思ったけどそれって基本的な言葉省いてあるからいくつかなんて知らない

本屋行けばすぐ分かるような事なんで自分でしようとしないんだろう
145名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 23:22:23 ID:???
訂正っと
>自分でしようとしないんだろう
自分で調べようとしないんだろう
146名無しさん@おだいじに:2006/06/20(火) 16:24:08 ID:???
わかりました。
学校卒業したのは大昔で年取ってるし、
センターなんて受けたことない人間なので、
思いつきませんでした。
すみません。
147名無しさん@おだいじに:2006/06/20(火) 23:41:34 ID:???
>>146
基礎からやりたいなら、Z会の速読英単語(入門編)とかはどう?
基本的な単語と構文が復習できるよ。
センター英語120でいいなら、英単語、構文はこれで十分かなと。


こんなのがあったので、無責任に勧めてみる
つ http://daigakujc.jp/u.php?u=00100

>>144は、要約すると
「必要な単語数がいくつかなんて知らない 」
でおけ?
148名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 00:10:50 ID:???
>>147
ありがとうございます!
長年、勉強からはなれていてしかもセンター試験なんて
受けたこともないものですから、
何をどうしていいのかわからなくて困っていました。
とりあえず手持ちの本を手当り次第やっている状態です。
参考になる情報に本当に感謝です。><
149名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 01:15:50 ID:???
>>148
ちょっ・・・・・・・・・・・・・、、待って。こんなんで「本当に感謝」されちゃうと
逆に心配になっちゃう。

>>148氏は、来年国公立の看護学科を受けるんですよね?
手当たり次第にがむしゃらに努力しても、勉強の方向性を見誤ってしまっては
結果が残せない気がします。効率よく準備するのもかなり大切なので・・・。

志望先の偏差値は?センター、2次で必要な受験科目は?学生の時の偏差値、現在の偏差値、
既婚か独身か、働いているか、一日にどのくらい勉強できるか、独学か予備校に通うか、通信か、
参考書等に払うお金は準備できるか、今ある「手持ちの本」は具体的になにか、
受験情報はどこででにいれるかetc

など、晒せる範囲で晒してもらえれば、いくらかアドバイスできるかも。

立ち読みでいいので、まずは受験参考書、勉強法が書いてある本を何冊か眺めては
どうでしょう?
150名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 14:48:50 ID:???
偏差値が全てじゃない事もあるよね。一応地方国立大でてるし、
代ゼミで偏差値58とってたし、けっこう余裕で北里受けたんだけど
・・・・・・・今年も受験生だよ。

151名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 14:53:30 ID:???
すみません。ほんと全然、わかってなくて。

目指してるのは兵庫県立の看護大です。
既婚、主婦で子供なし。つまり一日中、勉強は可能です。
独学か予備校かですが。。。
これが悩んでいるところで、予備校には行くかも。たぶん・・・
一応、電話で問い合わせと、資料請求等はしてみました。。。
手持ちの本と言うのは、「医師薬看護大学」とかいてある本を買いました。
英語ができないんです。まったく歯が立ちません。
もともと苦手で大嫌いでしたし。その上、年取って更にダメって感じです。
152名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 14:56:08 ID:???
訂正>>
「医師薬看護大学」→「医歯薬看護大学」でした。
153名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 15:05:02 ID:???
必要な情報を(多少のアドバイスはあっても)自分で探してこられる(こようとする)ってのは
学生やるにせよ社会に出て働くにせよ必要最低限のスキルだと思う。
154名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 16:50:15 ID:???
ここで聞くことも(情報を)探そうとする事の1つだよ。
嫌なら答えなきゃいいし。
そもそも、情報を教えたり教わったりしたくないならこんなスレ無視すればいいだけ。
155名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 18:45:43 ID:???
>>150
当たり前じゃん
ここにいるような人はみんな年齢って言うハンデがあるんだよ・・・
そこで少なからずマイナスは食らってるorz

てか代ゼミみたけど去年と比べて全体的に看護の偏差値2〜4位あがってた・・・
156名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 19:20:14 ID:???
>>151
県立看護はセンター80%ぐらいです。
偏差値で言えば57〜8ぐらいですね。

関西の同レベル大学は、関学とか同志社ぐらいですね。

私も来年受験・・・。
予備校は、私は東進予備校の医療系大学専門のコースで勉強しています。
看護大学は、大学院進学者も多いですので、入ってからも英語はかなり厳しいと聞きます。
私は週5日予備校。後1日は英語塾(論文コース)に通っています。

お互いにがんばりましょうね。
157名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 19:50:29 ID:???
兵庫県立入試科目見てきたよ。
あの教科数なら、今から準備しても何とかなるかも。

でも裏を返すと、数学、理科で科目負担が少ない分、センター本番で失敗した
他校(数学2科目とか理科2科目の大学)受験予定者が
上位の成績で流れてくる可能性あり、だね。

>>151は数学、理科、地歴公民は何を選択するの?
158名無しさん@おだいじに :2006/06/21(水) 20:24:47 ID:xHxZNcWy
札幌の看護系の予備校で東アカ、看予備、第一看護とあるが
どれがお勧め?
159名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 22:22:01 ID:uRPyzdYq
看護系受ける人に聞いて欲しい。
2-3週間で合格の用意ができますよ。
知りたい人はどうかスレをくだ埼玉w
160名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 22:28:04 ID:???
スレ占拠しようとすんならカエレ
自分でスレ立ててねノシ
161まる:2006/06/21(水) 22:54:03 ID:CjPPmQAy
私は専門だけど、30歳越えてるひといるし、20歳過ぎの人もいるょ!!私は18だけど、年上の人はやっぱり頼りになるし、勉強する意欲もあって話てても楽しい(^0^)看護師になりたぃなら勉強しに行くべき☆☆専門なら同い年もいるかも?!
162名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 07:16:17 ID:???
>>160は誰に言ってる?


>>151
英語が苦手で歯が立たないというなら、
語学春秋社「NEW山口英文法講義の実況中継 上下」はどう?
高2〜大学入試用レベルだし、読みやすいよ。

ほとんどの本屋においてあると思うからチラ見してみて。
英語捨てたら受験終わったようなものだから、諦めずがんばれ。

現役生は秋からスパートかけちゃっうから、差が開かないよう8〜9月までには基礎固めをしてね。
解答用紙のマークの仕方とか、選択肢の絞り方とか慣れるために、
河合塾、代々木ゼミ、駿台のマーク模試(出来れば記述式も)は出来るだけ
受験するといいよ。
163名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 10:54:56 ID:Jp9xjqc9
今まで英語は文法ばっかり勉強していて、そこで点を稼ごうと思ってた。
なのに過去問みたら長文と対話文で、文法問題なんて
ほんの少ししかなかった・・・_| ̄|○

長文読解って苦手。得意な方、コツを教えて!!
164名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 13:47:38 ID:TRVHOCNf
文法が理解できてて、
語彙力があれば長文なんて楽。
165名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 13:54:26 ID:???
語彙力が問題なのかな。
やっぱり医療系の単語ってちょっと偏ってない?
まあ、受験先によるんだろうけど。
166名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 15:19:43 ID:???
普通じゃまず出てこない単語だからね。
でも、大学入ったら、もっと、医学専門用語ばっかりだって。
私の通っていた大学の英語講師が、医学論文はさっぱり読めない・・といっていた
それやんなきゃならなくなるんだよね・・・さ。今から予備校だ!いってきます。
167名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 21:07:36 ID:???
>>162
>>159←これ
168名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 18:57:19 ID:???
多読おすすめ
大学受験用、ちょっと難しいけど医師薬系大学用の長文問題集なら
人体や医学がテーマになっている長文がたくさん載っているので
語彙増やすのに効率いいですよ
169名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 01:24:12 ID:???
実質4浪して某、難関大学に入った自分は卒業後看護学校に入ろうかと思ってるんですけど
完全に無謀ですか?
就職の面などで・・・
170名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 01:28:17 ID:yMhawa1y
厳しいのであれば、家業をつごうと思っているのですが
内情にくわしい方、どうか率直な意見を聞かせてください
171名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 07:40:20 ID:???
就職の面では心配ないと思いますが、もし看護専門を考えておられるのなら
プライドも何もかもズタズタになる覚悟をもってのぞんで下さい。
難関大学を出た人なら、なおさらです。
看護の先生には、個性的な人が多いし、難関大学を出たというだけで
色眼鏡で見られたりもします。(先生だけでなく、クラスメイトからも。)
私も難関といわれる大学を出てから看護専門に入りましたが、後悔
しています。あまりおすすめできる道ではありません。
172名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 14:22:56 ID:???
難関大学を出てるのならなにもわざわざ専門に行くことないんじゃないかな。
なんで看護大学を選ばないの?学士入学って道もあるはずだし。
173名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 14:35:59 ID:???
看護専門は確かによーく学校選びしないと変なとこもある。
でも、みんながみんなそんなとこばかりではないよ。
大卒者も結構、いたし。
ただ、問題は実習かな。
厳しい事は避けたいと考えているのなら後悔するはめになると思う。
174名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 14:55:45 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます
両親共、以前病院に勤めていて、小さいころから看護の大変さをいやと言うほど聞いているので覚悟はできているつもりです
看護大については、単純に今から勉強するのではかなり厳しいと思うのと、この年齢では就職を考えると一年でも早い方がいいと考えたからです
どうでしょうか?
175名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 16:19:42 ID:???
>>174
まあ、資格あれば同じ看護師である事に変わりはないし、
別に専門卒だからとっいて実質的に看護師のレベルが下がる訳ではない。
だけど、世間てところは学歴社会でもあるので、
専門卒と大卒では同じ仕事にも関わらず給与差をつけたりする病院もある。
就職でも大卒を率先してとるという有名病院もある。
もちろん全ての病院ではないので、専門だからダメだと言う事ではないが。
そういうところもあるということ。

それから、看護大学はここ10年程で約100校以上も増え、
今も大学が新しく増えつつあることを考えれば将来的には専門卒より大卒者が増えることは
容易に考えられる。

何がいいかは人それぞれ考え方があると思うが、そういう状況があるということは
知っておいた上で自分なりに答えを出してみてはどうでしょうか。
176名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 16:23:43 ID:???
>>174
ずいぶん年齢を気にしてるところをみると公務員をねらってるのかな?
そうでなければ就職面はあまり関係ないと思うが。
177名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 17:09:20 ID:???
看護大学編入は難しいんだろうなあ。
あーあ。
178名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 17:35:28 ID:???
>>175
>>176
両親の話を聞いているとはいえ、
自分は医療業界の年齢事情はよくわからないので・・・
一般的に自分の年齢は、
社会においてはかなりの出遅れだと考えているのは確かです

今通っている大学に入るまでに、かなり無駄な時間を過ごした、
というかなりの後悔があるので、
一年でも早くという考えになっています
179名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 17:42:15 ID:???
社会においてはかなりの出遅れでも、
看護の世界じゃ40代、50代でも就職はある。
ただし、公務員や大学病院を目指してるのなら30代後半だとアウトかな。
35歳くらいまでなら公務員でも
滑りこめる場合もなくはないっていうかギリギリってとこ。
180163:2006/06/28(水) 18:02:30 ID:???
遅くなりましたが、皆さん、アドバイスありがとう。

確かに語彙力がないですね。だから読んでいるとだんだん
わけわからんっていう状態になっていました。
いろんな学校の過去問で長文に慣れるようにしつつ
単語を覚えようと思います。

来月にはいろんな学校で学校説明会が開催されますね。
楽しみだなぁー
181名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 20:00:14 ID:???
>>178
今更、一年ぐらい変わらないじゃんって見方もあるよ。
就職は大丈夫だと思うけど、看護学校受験の面接大丈夫?
結構、面接で落とされるって話あるよ。現役生じゃないと
結構面接重視される気がする。
4浪してまで難関大学に入った理由はなんなんだろう?
182名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 20:21:19 ID:???
二浪時の秋に家庭の事情で鬱病になってしまい、
回復後、勉強しなおしたといったところです
面接では、かならず突っ込まれると思うので、かなり不安です
確かに、面接で落とされ続けてしまうようだと、どうしようもない状況になってしまうかもしれません・・・
183名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 22:15:30 ID:???
>>182
それは大変だったんだね。
看護学校も鬱病になる人多いみたいだけど、乗り越えられるかな?
184名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 22:17:36 ID:???
>182
う〜ん。学力的には看護大学大丈夫そうですし、大学をお勧めしたいですね。
鬱の方はもう大丈夫ですか?
正直な話、看護専門はかなりの詰め込み教育ですよ。
毎日、9時から5時ごろまでみっちり授業。レポートもあるし・・
特に、実習がかなり精神的に負担が大きいです。

大学の方が、大学の付属病院での実習になりますので、
指導に当たる職員の数も違いますし、実習生に対する風アタリがやさしいですよ。
185名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 22:55:16 ID:???
>>183
>>184
病気の方はもう大丈夫です
入学できさえすれば、うまくやっていく妙な自信がありますw

後、半年で大学レベルまでもっていくのは相当厳しいと思うので・・・
大学なら、問題である面接があるところが少ない(ですよね?)というのも魅力なんですが、
やはりかなり厳しいと、自分では思います
186名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:10:18 ID:???
なんで妙な自信があるのかしらないけど、
まあ、自分で決める事だから好きにしたら。
ただ、既往に鬱があるみたいだから、
みんな心配してカキコしてくれたんだと思うよ。
187名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:12:32 ID:???
ちなみに就職に関してはどうなのでしょうか?
大学の方が難しいということはありますか?
質問ばかり申し訳ありません

よく調べてみたら、
私立大学ならばだいたい試験の教科数も専門と変わらないようなので、
専門より就職がよいなら、考慮してみようと思います
188名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:14:20 ID:???
注射は苦手じゃあああああああああ
189名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:18:18 ID:???
>>187
就職に関しては上にも書いてくれてるじゃん。>>175 >>176
大卒を優先してとる病院も一部にはあるって。
どっちがいいってことじゃなく、
何を目指してるのかによって違ってくるでしょ。
公立か、大学病院か有名私立か民間か。
190名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:38:37 ID:???
>>186
ちょうしのってすいませんでした
昔の自分とはかなり変わったので多分大丈夫だと思います
>>188
専門に関しては、ほぼどの学校も国家試験、就職率など明らかになっているのですが、大学はよくわからないので
専門は選ばなければ働き口がある印象があるのですが、大学はよくわからなくて
191名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 23:49:21 ID:???
何でもかんでも質問して、申し訳ないです
みなさんが親切なのでつい甘えてしまいました
説明会等に参加して大学についての情報も集めてみようと思います
192名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 14:57:42 ID:???
看護学校で「実習なんて大丈夫、大丈夫」なんて自信満々で言ってた人がいたけど、
いざ、実習がはじまってみるとついていけなくなり辞めた人がいた。
なんか読んでいて思い出したな。

193名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 15:59:22 ID:???
実習ってそんなに大変なんですか?
具体的に何をやるの?
その人はなんでついていけなかったんだろうか。
194名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 16:54:09 ID:???
直接の原因は記録がかけなくなったから。
毎日、毎日、半端じゃない量の記録を書かされる。
寝る時間を削って書いて調べ物してって生活が延々と続く。
そこで、変な教員や指導者にあたったら更に大変な事になる。
みんな自分のことでせいいっぱいなのに、
協調性がなく変なのが同じ自分のグループにいたら
更に訳がわからなくなってしまう。
ケースカンファレンスもメタメタになってしまう。
めちゃ怒られて疲れるだけ。ヘトヘトで家に帰るとバタンキューしたいが、
寝るわけにはいかない。記録書かないと。明日の計画立てないと。
こういう悪循環にはまらないよう要領良くやらなきゃならない。
でも、出来る人と出来ない人がいるのは確か。
口ではなんとでも言える。
少なくとも私は大丈夫なんてなめてかかるのは辞めた方がいい。
みんなそういうのよね。辞める人って。始める前は元気。
195名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 16:57:59 ID:???
看護大学と、看護学部がある一般大学にはどのような違いがあるんでしょう?
196名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 21:22:20 ID:???
>195
違いは、看護大学は基礎科目は他の大学から講師がやってくる。
看護学科だと、自前の講師で、基礎は他の学部と一緒の所もある。

大きな違いはないけど、各大学によっては違いがある。
大学の付属の看護短大や専門からの大学化でなく
まったくの新設校は避けたほうがいいかもね。
197名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 21:25:32 ID:???
また、新しく大学の看護学科できてたなー
どっから講師ひっぱってくるんだろ。
どんどん増えすぎ。
198名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 22:08:48 ID:???
4年制の看護って、もう150近くあるんだよね。もう大卒茄子が珍しい時代では
なくなってきてるよね。

>>195 
どうせ選ぶなら理学療法士とか放射線技師を養成する学科もある大学がいいかも。 
理学なんて子持ちの30代で入学してくる人なんて珍しくないし、
看護以外のコメディカルの学生と勉強できる環境は悪くないよ。
199名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:41:47 ID:???
今のうちに記録等が大きく苦にならないよう
出来るだけなれておきたいんだけど
受験生が手にいれられる
参考になるおすすめ書籍や資料などありますか?
200名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:43:02 ID:???
なんでもいいです。こういうのはどうか?みたいなの
やっておけば比較的いいかもとか何かあれば教えてください。
201名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:53:48 ID:???
看護師の資格取ったけど後悔。
どうせなら、理学や作業療法士取ったほうがよかった。
「先生」って呼ばれるし。
202名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 09:37:16 ID:???
理学や作業療法士はつぶしがきかない
やめたら再就職は困難
203名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 14:01:59 ID:???
リハで先生と呼ばれる時代は終わったよ。今はよほど個人病院でない限りさん付け
204名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 14:46:10 ID:???
>>199
実習てのは実際に患者さんをみないと成り立たないし、
演習だけしようにも看護の基礎すらできてなかったら
やりようがないと思うが。
まあ、演習がいくら上手く出来ても実際とはかなり違うことも多い。
人間相手の商売でマニュアル通りになんて無理だからね。
学校で実習に出る前に記録の書き方なんて指導があるはずだから。
205名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 14:47:38 ID:???
>>201
別になればいいんじゃないの。
好きなようにすれば。
206名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 15:07:35 ID:???
>>194
レスありがとう。
受験する前からガクブル。
>>199さんと同じことを考えたけど
確かに実際に学んでみないと分からないよね。
207名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 15:18:56 ID:???
>>201
中途半端な気持ちで看護なんか目指すからだ。
さっさと辞めれ!かなーり現場が迷惑しております。
208名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 23:49:03 ID:???
ネットで見ていると、書き物は減ってるところもあるらしいけど
色々なんだろうね。
国語は得意だけど、実際現場となるとどうだろう・・。
二人一組のシーツ交換とかの呼吸を合わせるのが不安。
今予備校に通ってるけど、何年か前の腰痛が復活してきてこれまた心配。
209名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 11:00:00 ID:S71bG3Bn
1,2年生のうちに病理を徹底的に勉強しておけばよかったと思う。
実習中にあれこれ調べなくてもいいくらいにね。
210名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 13:41:26 ID:???
実習は記録だけではなく、いろいろと指導者から質問攻めの刑にあったり、
ケースカンファじゃ、しっかり自分の意見もってないと・・・
まあ、まとはずれな意見持ってても怒られるだけだけど。
シーツ交換なんてたいしたことないよ。
211名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 13:47:53 ID:???
高校三年間の欠席日数20ってかなり多いですか?
つっこまれたり、落とされたりしますかね?
212名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 22:09:10 ID:MgPPAWTU
つっこみはあるかもしれない。
だけど日数の多さより、受け答えがきちんと出来るかどうかだな。
213PSW:2006/07/01(土) 23:36:39 ID:iw+HhXpq
現在28歳男です。
精神科で3年ほどPSWとしてデイケアと訪問看護をやっていました。
そこで正直思ったことは「同じ時間で同じ550点(訪問なら)を
稼いでいるのに 給料が全然違うのは何故かと!」。
決して「看護」がしたいわけではないのですが。
こんな私が看護師を目指せるのか・・・悩み中です。
アドバイスください。



214名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 00:02:21 ID:???
>>213
あんた介護板でも似たようなことこと書いてただろう。

>PSWとしてデイケアと訪問看護をやっていました。

PSWとしてって。それは看護ではないだろ。
給与差があるのが何故かってか。
PSWの資格取得と看護師の資格取得、どっちが大変だよ。
PSWの資格試験の問題、あれって看護師でわかんなかったらその看護師は
かなりのあんぽんたん看護師だぞ。
ましてや看護独自の視点もないくせに、
簡単に訪問「看護」してましたなんて言うなよ。
点数があんたの言う「看護」かよ?
看護の基礎さえ知らないくせに。
看護はやりたくないならやるな。嫌々やるほど看護は甘くない。
215名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 09:28:20 ID:lVu04mBu
>>214

>ましてや看護独自の視点もないくせに、
>簡単に訪問「看護」してましたなんて言うなよ。

213は「PSWとして」訪問看護をしてたって言ってるじゃんか
よく読めよ
216名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 13:36:42 ID:???
>>231
福祉から看護に入る方いますね〜。
今予備校行ってますが、
社会人はそーゆー方結構いますよ。
ぜひ社会人入試を受けて欲しいな。
217名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 13:38:09 ID:???
>>216>>213
アンカーミスりました。
218名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 17:20:50 ID:???
PSWとしてなら訪問看護じゃないだろ
よく考えろよ。素人。
219名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 17:28:12 ID:???
>>213

もう自分で答えを出してるじゃん。

「決して「看護」がしたいわけではない」って。

これが全てでしょ。
220名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 18:07:48 ID:???
>>213
別に福祉からだろうとどこからだろうと看護師をやりたいなら
目指して正解だと思う。
でも、したくないことを目指してどうするの?
もし、学校に合格しても途中で挫折したら後悔しか残らないよ。
221名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 20:15:53 ID:???
>>215
業務独占の意味を理解していますか?
222名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 20:32:21 ID:J9mofu32
ここみてる現役看護生の人に聞きたいんだが・・・

学校の勉強以外で資格の勉強してる人(ケアマネとか)いるかい?
両立させられるのかね?
ま、本人の努力しだいなんだろうが・・
223名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 20:54:46 ID:???
>>222
現役看護生ではなく看護師なので答えるのは違うかもだが
一応書いとく。

学生の時に他の勉強してる人はゼロだった。
看護学校というのはカリキュラムがきつきつの詰め込みな上、
実習が始まると寝る時間もないからね。
看護大学なら少しはゆとりがあるかもしれない。
それでも実習時は他の勉強など無理だろう。
本人の努力というより要領がよければケアマネくらいなら
いけるんじゃないか?
ていうか、ケアマネなら卒業してから勉強した方がいい。
看護の勉強とかぶる部分があるから。その方が楽だよ。

224222:2006/07/02(日) 21:15:19 ID:???
>>223

とりあえずは、やるべき事を優先させとけってことか。
ありがとう。参考になった。

225名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:27:06 ID:0OkOqU9f
国立の看護専門受かるのとセンター6割はどっちが難しいですか?
他のスレで7割以上取れる位じゃないと受からないとかカキコしてたんですが・・・
まじっすか?そのくらい取れたら文型なら信大や埼大ぐらい受かっちゃいますよね?
226名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:33:42 ID:8x6SyCuz
>>225
貴方の年齢や性別やキャラクター、ひいては専門の面接官との相性も関係してくるんじゃない。
ちなみに私が受かった時は旧共通1次で75%をとっていた。
227名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:36:20 ID:???
いまからでも看護学校受験まにあいますか?

時間はあります・・・。
228名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:38:55 ID:???
>>226だけど。
ちなみに受かったときは学科トップだったようだな。
あとで教務に確認したらそうだった。
229名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 23:44:09 ID:???
看護教員も、指導者もエラそうだよなぁ
感じワルー

早く実習終わらないなかな
230名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 23:45:39 ID:???
>226
旧共通一次って?
231名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 00:11:56 ID:???
いくら国立の看護学校でても、しょせん高卒ナースって言われて
悔しくないですか?
232名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 00:47:04 ID:???
>>230
センター試験のことだよ。
釣りじゃなければ。
233名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 15:23:51 ID:???
すいません、3流私大卒で卒業後フリ−タ−で看護専門学校狙ってるものです。

数学Tと生物の勉強方で悩んでます。>埼玉の私立専門狙い
生物は暗記だけして問題集やればOKでしょうか?

数学Iは計算問題の出題は少ないんですかね?関数のグラフとか
図形とか確立とかも出てくるんでしょうか? 自分は計算以外はチンプンカンぷです。

唯一英語は余裕で満点取る自身があるので英語と国語で稼いで
数Tか生物Iを救うって出来るかな・・・


234名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 16:20:11 ID:???
>>211
おれは欠席10、特別欠席(停学による)が7、遅刻早退あわせて180だが
、補欠合格もらったぞ。自慢じゃないが・・・
特別欠席がつっこまれたがインフルエンザでごまかした。
遅刻早退は履歴書に書くのを高校の教員が避けたみたいだ。
235名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 17:57:15 ID:???
成績優先で取るから。
そんな心配より少しでも勉強した方が良い。
236名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 11:52:30 ID:LnUNWXE7
>>231

その高卒のナ−スが教えていたりするから態度デカイんだよ
基本的に大学の教授って物静かな人間が多いだろ?
低学歴程ガサツだからな
237名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 12:27:30 ID:???
>>236
いや、看護教員はすべて大卒でしたよ。
中には修士持ってるのもいたし。
学校によっては違うかもしれないけど。
238名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 16:34:22 ID:???
あんまり高卒だ大卒だいいたくないんだが、確かに看護の教員は
程度の低い人が多い気がする。
とにかく筋を通すことよりも、自分の感情を優先。
人間できた人もいるんだけどね・・・看護という仕事がハードすぎて
人格が崩壊したのか、それとも教養がないからがさつなのか、
よく分からないけどね。
239名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 18:52:35 ID:???
あんまり高卒だ大卒だいいたくないんだが、確かに看護師は
程度の低い人が多い気がする。 看護師の4割が専門死と統計があったな。
とにかく筋を通すことよりも、自分の感情を優先。
人間できた人もいるんだけどね・・・看護という仕事がハードすぎて
人格が崩壊したのか、教養がないからがさつなのか、大卒が羨ましすぎるのか
よく分からないけどね。
240名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 19:36:11 ID:???
はっきりいってあんまり学歴とは関係ないよ。
千葉大卒も阪大卒もひどい教員いたし。
実際に体験したらわかるよ。
人格と学歴は関係ないんだってことが。
241名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 19:38:32 ID:???
>>238 >>239
壊れてるのはあんたでは?
242名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 20:25:35 ID:???
>>240->>241

でたでた高卒がm9(^Д^)プギャーーーッ
普通はこんなレスに反応しないんだよ

関係ないというより相関性はあるよな
相関性って言葉わかるかな?m9(^Д^)プギャーーーッ
243名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 02:34:50 ID:???
大変だ。あほが湧いた…。
244名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 12:06:22 ID:???
ほんとだな。
245名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 15:51:21 ID:???
あんまり高卒だ大卒だいいたくないんだが、確かに高卒の人間は
程度の低い人が多い気がする。
とにかく筋を通すことよりも、自分の感情を優先。
人間できた人も極たまにいるんだけどね・・・高卒という自己嫌悪がありすぎて
人格が崩壊したのか、それとも教養がないからがさつなのか、
よく分からないけどね。
246名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 17:55:03 ID:???
看護師にもなれない奴もいるからね・・
247名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 22:02:14 ID:BrMxF1ar
30過ぎじゃないですが、今から看護学校を卒業すると29歳になります。
29歳でも、県立や市立の総合病院は雇ってくれますか??
救命救急の病棟で働きたいのですが・・・
248名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 23:05:53 ID:???
>247
県立や市立で雇って貰えるよ。
もちろん、試験に受かればだし、正職じゃなくてもパートでもいいじゃん。
救命救急の病棟がいいっていうけど、地域によると思うよ。

県立、市立でも救命救急のレベルが貴方の希望のレベルなのかって事も調べといたら?
ちなみに、私の住んでいる所の市立、近くの県立はテレビで言う救命救急って感じではない。
ちょっとちょっとだいぶ、離れた所の県立なら救命救急って感じな仕事してる。
まだ民間の中規模病院が一次救急してるって感じ。
看護師って専門職だから、貴方のやる気と努力と相性と根性と協調性と負けん気と生意気だって思う。
周りは女ばかりだし、医者は男ばかりでプライド高いし、女医は嫌みや妬みが多いし、って環境でどれだけ頑張れるかだよ。
249名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 23:50:00 ID:jBFWdH1w
新人がいきなりパートで救命に就職中のも無理があるような気がする。
>>247
まず、看護学校に入学して無事3年の夏休みまで終えるんだね。
そしたら各地の病院の就職希望者向けの見学会にいって質問したらどうだ?。
250名無しさん@おだいじに:2006/07/06(木) 16:59:42 ID:9OKaFYVw
247です。ありがとうございます。パートじゃなくて、正職がいいんです。
まだ看護学校さえ入学してないので、じっくり考えます。
251名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 10:48:36 ID:wfK7VNdx
できれば40以上ぐらいの男性看護師さんにききたいんですが・・・

将来、看護師という仕事続けていくおつもりですか?
それと自分の話になりますが。。自分の年齢から換算して、仮に看護師になったとして40になると7年
目・・・これって十分ベテランなのでしょうか?
252名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 15:10:06 ID:???
>>251
男性看護師でなくて申しわけないけど・・。

七年なら中堅ってとこかな。
将来もなにも40以上になってから今更、他の職に転職は厳しいと思うがね?

253名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 19:29:43 ID:???
サラリーマンでも40過ぎで別の仕事に転職っていうのは至難の業だな。
俺も今の勤務先に入れるだけいるつもり。
その後は派遣で施設茄子夜勤バイトでもするか。

ベテランの意味にもよるんじゃない慢性期に就職じゃ急性期じゃまだまだ、度新人だし。
その逆もしかり。両方の知識が大事だと思うけどね。
要は卒後に自主勉強をどれくらいするかだよ。
254名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 22:54:17 ID:???
>>252
>>253
もう少しで日本語になる。ガンガレ
255251:2006/07/08(土) 09:23:58 ID:CBLKQoln
>>252 253

すいません、ちょっと書き方間違えました。
「看護師をやめて別の仕事に就きますか?」ではなく、
「現在の職場にそのままいますか?」ってことを書きたかったんです。

看護師は、良い条件を求めて勤務先を頻繁に変えるという書き込みを別のスレで見かけたんで、
ある程度年をとっても、そんなに簡単に移れるのかな?と思ったので。

今のご時世、一般の勤めにしてもまだまだ同業種間でさえの転職は難しいのになと。

看護師の資格の生かし方、病院だけでなく、老人ホームもあるとはいいますが・・・

256名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 09:53:28 ID:sABvVjmn
看護の予備校って対象は大学だよね?
専門入るのに予備校必要なの?

全国の看護学校の過去問題みたけどハッキリ言って
大学受験の数倍楽な問題だったぞ
257名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 12:16:10 ID:???
>>255
確かに看護師の場合、他の病院に転職もしやすいし、
はっきりいって40代でも転職は可能。
なので現在の職場にそのままいル科はその人しだいとしか答えようがない。
258名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 12:18:27 ID:???
>にそのままいル科は

間違えた
259名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 12:20:09 ID:???
>>256
大学でも専門でも予備校に行く必要のない人はたくさんいるよ。
必要のある人がいけばいいだけ。
260名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 13:10:51 ID:???
私が学生の時は受験前に予備校に行ってたなんてのは少数派だったよ。
261名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 19:48:36 ID:???
志望校の受験科目に小論文があるんだが、今まで書いたことがないので
どうやって勉強したらいいのかわからないよー。

皆さんはどうやって勉強しましたか?
今はとりあえず、新聞をしっかり読むことしかやってません。
262名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 20:51:10 ID:1z1bxFq3
出願時の個人調書って、
経歴みたいなものを書く欄があるんですか?
263名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 22:31:07 ID:???
>>261

書店に打売ってる対策本に目を通しとけばいい
難解な論述問題なんて出ないから 中学校の作文程度だよ

>>262
各学校の願書の形式による
まあ多少嘘買いてもバレナイ 警察官になるわけじゃないから一々経歴に書いてある所に
電話したりしないから
264名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 23:12:03 ID:???
>>261
医療用語を知らないと書けませんよ。
まず本屋に行って調べましょう。
筆記より難関と言われてるのが小論です。
予備校で夏期講習やってますから試しに行ってみては。
265名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 12:39:17 ID:???
>>264

大学の小論文の事言ってるの?

少なくとも普通の専門の過去門見ると医療用語知らないと書けない問題は出てないよ。
尊厳死についてどう思うか?とかそのレベルだが

専門用語知らないと書けないなら
高校出たばっかりで大学行く能力もない人間が大量に受かるわけないだろ



266名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 14:49:40 ID:???
255

今のご時世、看護師の転職は簡単です。

看護師の資格の生かし方なら、もちろん病院だけでなく、
老人に限らず児童や障害の分野まで幅広く福祉での就職も可能ですよ。

ただし、公務員などのへの就職はなんぼなんでも40代では無理ですが。





267名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 00:37:11 ID:???
>>265
専門でも少なくとも最低医療用語は知っといた方がいいんじゃないかと。
医療キーワードを使ってとか出る可能性も無きにしもあらずです。
>>261さんの受ける学校で過去にどのような課題が出されたかでまた内容が変わりますので、過去問には目を通した方がいいと思います。
課題はいろんな方面から出る可能性がありますから万事に備えておいた方がいいといいたかったのです。
携帯から失礼しました。
268名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 05:30:55 ID:GSf/Mh18
>>267

医療キ−ワ−ドって例えばどんな言葉ですか?
まさかInformed ConsentとかTerminal Careとか誰でも知ってる言葉じゃないよね?

あなたの言ってるのはもっと高度で難解な用語でしょ?
269名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 08:42:28 ID:67TotPTU
>まさかInformed ConsentとかTerminal Careとか誰でも知ってる言葉じゃないよね?
知らないやつもいる。
このぐらいの言葉は、最低限押さえとくべき。
270名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 09:23:12 ID:???
言葉を知ってるのと意味を知るのとはかなり違う。
271名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 11:09:25 ID:GSf/Mh18
論文対策も独学でOK?
てか殆どの人は独学かな?
272名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 13:14:15 ID:???
小論文と作文のちがいを言いなさい。
273名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 14:17:19 ID:???
独学の人がほとんどじゃないの。
274名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 17:39:04 ID:dsJxv5kL
普通に独学じゃん??
医療系のノンフィクション読みあさったりしてれば大概大丈夫だよ。
最近だったら災害医療とか出るんじゃね??トリアージとか…
275名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 18:34:46 ID:???
普通にニュースや新聞読んでればことたりる。
276261:2006/07/10(月) 21:32:52 ID:???
皆さん、アドバイスありがとうございます。

とりあえず、本屋で小論文の本を買ってきます。

予備校で小論文の講座をとることも検討してるのですが、
実際に受けたことある方はいますか?
「受けてよかった」とか「必要なかった」とか感想が聞きたいです。
277名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 00:32:22 ID:???
>>276

大学用と専門用と2種類ありますのでお間違えのない様に
大学用は数多いけど専門用は2種類くらいしか見たことない
278:名無しさん@おだいじに :2006/07/11(火) 10:52:27 ID:rQ+cbuDB
来年、受験を考えてる26の男ですけど、大学が文系で化学なんぞ
高校いらいやったことないのですが化学を勉強するのに適した参考書
なんぞ教えてくれたら幸いです。
279名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 11:18:13 ID:???
>>278

ヒント:試験に科学の無い学校を選ぶ
280:名無しさん@おだいじに :2006/07/11(火) 11:23:01 ID:rQ+cbuDB
>279
それが一番良いんだけど、何故か受けようと思うとこが化学が
あるんだす。滑り止めに化学のない所受けるだす。
281名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 16:39:44 ID:???
>>276、予備校で小論文受けてますよ。
ちゃんと言葉の説明つきで添削してくれるから有り難いです。
自分が良くても読む手に理解を得ないなら意味ないですからね。
まぁあたしの場合、小論文初体験だったから自信なくて受けに行ってるようなものですけど(^^ゞ
282名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 17:30:45 ID:???
化学が必須ってあんまりないよね・・・
どこも大体生物か化学で必修だと思ったけどなぁ
レアな所受けるんだね(嫌味とかじゃなく)。ガンバレ〜
283251:2006/07/13(木) 13:55:50 ID:0jFto8Hu
>257 266

お返事ありがとう。

>看護師の資格の生かし方なら、もちろん病院だけでなく、
老人に限らず児童や障害の分野まで幅広く福祉での就職も可能ですよ。

幅ヒロインですね・・・知らなかった。
まあ40過ぎで公務員はムリですやね。
284251:2006/07/13(木) 14:02:15 ID:0jFto8Hu
>>257 266

お返事ありがとう。

>看護師の資格の生かし方なら、もちろん病院だけでなく、
老人に限らず児童や障害の分野まで幅広く福祉での就職も可能ですよ。

幅ヒロインですね・・・知らなかった。
まあ40過ぎで公務員はムリですやね。

285名無しさん@おだいじに:2006/07/13(木) 14:55:10 ID:???
>お返事ありがとう。

ワラタ。
保育士、救護室看護、検診、旅行付き添いの仕事もあるよ。
私はフリーの茄子なので、今週から一ヵ月半プール看護師のバイトします。
春は検診のバイトしていました。
今度は旅行付き添いしてみたいなぁ。
修学旅行先の海外に付き添いなんて、良いですよね。
286名無しさん@おだいじに:2006/07/13(木) 15:48:17 ID:???
フリーの茄子ってのは厚生年金やら健康保険などはあるんですか?
287276:2006/07/13(木) 18:33:03 ID:???
>>277 
ありがとう。

>>281
レスを見て、やっぱり予備校の夏期講習を受けてみようと思いました。
ありがとうございました。
288名無しさん@おだいじに:2006/07/13(木) 19:22:51 ID:???
>>286 無いです。
フリーの茄子=フリーター茄子 みたいなものです。
短期の効率の良いバイト感覚での仕事ですよ。
289名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 07:12:18 ID:???
なんで看護学校に入ってしまったんだろ。
変な先生や、一部のガキくさいクラスメイトにうんざり・・・
すっごく疲れる・・・
290名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 14:27:30 ID:???
>>289
一部ならまだいいのでは?
私のときはクラスほとんどが子供ぽいのばかりw
変な先生もいたけど卒業してしまえばそれもいい思い出かな。
がんばって。

291名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 15:03:20 ID:???
>>290

子供ぽいじゃなくて実際子供だろ、20前の人間なんてw

てか逆に周りが馬鹿だと自分が上に立てるから楽じゃない?
馬鹿を上手く操作して
292名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 18:17:56 ID:???
本当馬鹿ばかりだと
常識人や知能者が上に立てず
村八分
馬鹿の中の馬鹿が
もてはやされることもある
そういう場合は
おまえも馬鹿になれば万事うまくゆく
そうして上にいき操作するのだ
馬鹿にもなれる奴はどこへいってもいきのこるきのこ
293名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 21:53:34 ID:???
・・・・きのこ?
294名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 22:50:01 ID:iMxo5hm5
この先生きのこるきのこ
295名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 03:51:08 ID:???
学校によって現役が多いとか社会人が多いとか、
そういう傾向ってあるんでしょうか?
296 :2006/07/16(日) 13:19:01 ID:???
結構大学行く人多いんですね。
学力・学費などを考えると専門が精一杯…。
生活費も工面しないといけないし

って泣き言すみません。
297名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 17:16:12 ID:???
>>296
泣かないで〜
まあ、専門卒業してから大学編入という方法もあるし・・・
(大学行きたければだけど)
298名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 18:05:03 ID:3w/pVlXC
一般大学からリターン受験する人はみんな高学歴ですか?
低学歴だと不利かな?
みなさんの周りの方は、どうでしょうか
看護専門などにおいて
299名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 19:47:57 ID:???
高学歴→良い職に就いているので看護学校など入らない
Fランク大学→職にありつけないので、看護学校入学
「広い視野をつけるために」って、良い大学卒の奥様二人が居たなぁ。
開業医師夫人と弁護士婦人。
資格を取っても、もちろん働かず。
次の目標はフランス語の勉強だそうだ。
300名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 19:59:33 ID:???
そういうのは単なる資格の世界だけで生きててかえって視野が狭くなると
思うんだがな。 実際に何年か働かんと。
301名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 21:51:56 ID:???
じゃー、実際低学歴大卒が多いの?
302名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 22:20:12 ID:???
高学歴で新卒の時に良い職に就いても
出産や夫の転勤等で仕事を一度辞めちゃうと
その後は低学歴卒とあんまり変わらないからね・・・。
資格欲しくて看護学校行く高学歴の人もいると思うよ。
看護師なら、年いってても就職先あるし。
303名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 22:58:37 ID:???
>>301

旧帝>早慶上理>MARCH=関関同立>成成独国>日東駒専>大東亜帝国>関東上流江戸桜
短大>専門>高卒>中卒

基本はコレだ 看護学校もこの流れの中にある 順天堂だとMARCH辺りか?

304名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 02:59:06 ID:CDLm/4yr
30過ぎてたらやっぱり最初に准看に入った方がいいのかな・・
305名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 08:58:14 ID:???
夜勤はあるし、人間関係辛いし、きついし、
マターリしたい人にはあまり良い仕事ではないよね・・・
早く資格をとって、大きい病院で三年ねばって、あとは小さいところ
でマターリしたいなぁ・・・。
306名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 09:04:16 ID:???
>>304
正看になる気があるなら、准看いくのは遠回りだと思う。
これから、准看は廃止の方向に向かっていくし、准看→正看になる
コースもどんどん閉鎖されていってるから、いざ正看になりたいと
思っても高い競争率を勝ち残らないといけない。
307名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 09:49:59 ID:???
★★★埼玉県済生会川口総合病院★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153097191/
308名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 12:43:37 ID:kR2OyFyD
>>306
そう思って無理に正看行ったけど授業について行けなくて単位落として留年。
准看に行った友達と結局予定では同じ年に国試受ける事になる。最初から准看
にしておけば良かったかな。国試落ちても働けるし。
309名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 19:59:56 ID:3Vxk8Bu3
>>308

丸一日休日があったとして一日何時間くらい勉強できる体力ある?
310子育て中:2006/07/17(月) 23:14:24 ID:???
来年受験を考えているんだけど、小中学生の子供が居るわけですし、やっぱ家庭との両立を考えると准看かな〜?って気がします。
看護介護希望ってことで、どうでしょうか???
311名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 23:58:08 ID:???
>>310

お水で働いた方が看護婦より楽で儲かると思いますが
むしろホステスの方が看護婦より知能的に↑な人が多い気がします
312名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 01:09:50 ID:34U08jmm
>>308
正看の3年生って国試の他に准看試験も受けられるよね?
313名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 13:24:40 ID:???
>>310
看護介護希望ってなに?

看護師の方へ行ける実力あるならそっちの方がいいのは言うまでもないよ。
時間的余裕がほしければ専門より大学の方がいいんじゃないかな。
314子育て中:2006/07/18(火) 14:27:24 ID:???
>>310  20代容姿端麗ならそれで良いかも。
既にオバサンですから無理ということで。。。

>>313 時間も金もありませぬ。
専門学校は学費が安いってのが魅力なだけで。
それに、大学院修士修了後ハケンで医学部の実験補助のテクニシャンしてきた身分なんで、3つも大学行く必要は感じていないし。

それよか40近くなってきてもうあとが無い(職がない)ことに危機感を持っている。
このトシで国家資格の一つも持っていないとは、正直ヤバイ。

看護師で介護は大穴かな〜?と思っております。
315名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 15:05:07 ID:???
316名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 15:25:26 ID:???
30代半ばから学校いく場合でも大学行くメリットってありますか?
私の場合、他学部の大学は出てるのですが。
317名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 16:42:44 ID:???
三十代の子持ちですが、教えて下さい。
これからの医療界は働き手にとって良い方向に向かうのですか?
きついとか病院が減るとか訴訟を起こされるとか
あと男が増えてきたとか新聞やニュースではあまり良い事は聞きません。
やはり受験を考えるにあたってその業界の行く末を知るのも手だと思います。
現場だけじゃなくもっと広い視野を持っている人のご意見お聞かせ下さい。
318名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 17:04:00 ID:???
>>314
なにも学歴をつけるために大学をお薦めしてるわけではないです。

看護は確かに大穴ですよ。就職に関してはね。
別に学歴なくても資格さえあれば就職は心配ないです。
ただ、専門はカリキュラムがキュウキュウなんでちとしんどいと言えば、
しんどいんですよ。
大学より実習期間も長いとこが多いですし。まあ、学校によりますが。
子育てしている人には実習期間はきついと思いますよ。
それに、大学院まで出て准看護学校だと浮くかも知れません。
たまにわけのわかんない看護教員もいますしね〜。
学歴のために大学行くと思ったらそりゃ無意味ですが、
どういう学生生活を送りたいかを考えたら大学>看護師専門>准看護学校ですよ。
学校出ないと資格もとれないので、
なるべく挫折しないで無難に卒業できるコースを選ぶのがいいんではないですか?
大卒なら編入制度も使えますしね。

体力があって精神的に強くて要領もいい人は
准看護学校から看護師専門(五年間)でも全然、問題ないです。

それから「介護」がしたいなら、
別に看護師でなく介護福祉士などでも就職に困りませんよ。
教育にかかる費用も年数も看護師より少なくて済みますしね。

自分に合うと思う最良の進路を選んでください。
319子育て中:2006/07/18(火) 18:18:07 ID:???
>体力があって精神的に強くて要領もいい人は
>准看護学校から看護師専門(五年間)でも全然、問題ないです。

ありがとうございますた。当方、体力バカなんで(w
320名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 18:57:48 ID:???
現役生以外のオバサンたちが口をそろえて言う共通のセリフ。

「外来でいい」
「パートでいい」


看護学校はマジで年齢制限設けるべき!!!!!
321名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 19:44:09 ID:???
>>320
大きなお世話です
それであなたに何か迷惑がかかりますか?

そうやって人のことばかり気にしてるから
成績が悪いんだよw
この暇人( ´,_ゝ`)プッ
322名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 21:09:27 ID:???
外来のパートと言いますが、病棟での経験がないと、
実際には使えないナースになるので、最低でも2〜3年は病棟勤務した方が良いですね

今は、入院が抑制されていますから、個人のクリ外来もかなり、高度な治療をしていますよ。
まぁ、よぼよぼのおじいさんDrがやってるクリなら別でしょうけどね。
323名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 21:55:31 ID:???
看護学校はマジで男性受け入れ禁止にするべき!!!!!
男で看護師目指してる人って冗談抜きで死んだほうがいいんじゃないですかぁ?
よく生きてて恥ずかしくないよね
まだトビ職とかガテン系の人の方がかっこいいと思いますけど☆
324名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 22:01:48 ID:???
男が必死にベットメーキングなんぞの練習してるの
見ると最高にみっともないし決して格好のいいものではないww
男ならもっと違う職業があるだろ!!!

ちなみに323です。自演などと言われないように一応名乗っておきます
325名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 22:50:29 ID:7C6o+Q+D
ベッドメーキングはホテルのベルボーイもしますよ。方法が違うけど。
あと、何でベッドメーキングなの?。
326名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 22:54:49 ID:???
それから、最新の総合病院では普段のベッド造りは外注のおじさんやおばさん
たちがしてます。
327名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 22:55:24 ID:???
なんとなく。学校で必死にベットメーキングの練習している
男達をみて、プッ って思ってしまっただけです。
328名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 23:09:59 ID:???
私のとこにも実習生がきますが、ベッドメーキングはしません。
汚染時は必要だから学ぶでしょうが・・・。
っていうか、、緊急時はあんなマダラッコしいことやってられないから。
豪快な省略法でやりますがね。
329名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 05:48:53 ID:???
受験時に経歴って多少詐称してもばれないですよね?
詳しく記入したりするんですか?
330名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 11:37:54 ID:???
>>329

前科でもあるのかw?

個人情報保護法あるから会社に電話して調べたり出来ないよ
もし相手が答えたら違法
国家公務員採用試験なら全部調べられちゃうけどね

Talkで嘘がばれない様にちゃんと練習しとけば桶

331名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 12:21:52 ID:???
私は公務員茄子ですが、志望時に経歴書は看護学校卒後のみだった記憶があります。
332名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 12:26:08 ID:???
いえ、看護学校の入学試験や提出書類での話です
フリーター暦があるのと、出身大学が二部なのでどうにか誤魔化したほうがいいかと・・・
333名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 12:56:33 ID:???
付属等の学校で
卒業後就職とかそーいうアレなら
ごまかさないほうが吉
でも以外に簡単に調べられるよね
いろんなもの出回ってるから
30過ぎならなおさらだよ

最近ならまだしらず
334名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 13:01:05 ID:???
いえ、スレ違いですがまだ26です
そうですか
でも入学できないことにはな・・・
どうしよう・・・
335名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 13:08:43 ID:LM6z9gec
入学時の願書に履歴書みたいなものがあるんですか?
336名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 13:47:18 ID:???
何か心配する方向が間違っているような。
経歴は基本的に真実を書かなければなりません。
フリーター暦を詳細に書く必要があるとは思えませんが。経歴ではブランクでよろしいかと。
面接で質問されるかも知れませんがその時に述べればと。

私自身は20年近く前の記憶で集団面接のあるとこでプライバシーの質問で苦々しい記憶が・・・・。
もう、内容は忘れてしまいましたがね。


それよりも、受験勉強に力を入れた方が良いと思います。
あと志望動機も煮詰めた方が・・・・。
337名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 13:50:11 ID:???
看護学校受験時に経歴を調べられるとは思えませんが・・・。
そんな事をしたら費用と手間がね・
警官でさえ、その手間を浮かすため警官親族採用を重視してるってのに。
338名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 14:36:18 ID:???
>>332
フリーター暦は面接で上手く言うしかない。
しかし、出身大学が二部っていうのは誤魔化す必要なし。
はっきりいって学歴なんてまったく関係ない。
339名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 15:04:16 ID:???
>>338
そうですか
フリーターは浪人していたことにします
・・・少し無理がありますが
低学歴大からリターンで入学される方もいますか?
340名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 15:19:58 ID:???
>>339
だいたい看護の世界では看護以外の学歴があっても
たいして評価されないのに、まだ資格ももってない看護学生になるため
の受験では高卒であればよいだけ。
学歴が欲しいなら看護大学へ行け。
大卒看護師として賃金が多少違う病院があるから。
ただし、学歴不問の病院もあるがな。
何度も言うが看護以外の大学の学歴はほとんど意味がない。
341名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 15:26:37 ID:???
そうですか
少し安心しました
がんばって勉強して、受験に備えようと思います
342名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 15:35:09 ID:???
>>339

低学歴大ってなんだよw?
Fランク大学とか無名大学とか言うなら話はわかるが

日本語も出来ない様じゃ専門も無理だなw
343名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 17:18:12 ID:???
>>332
正直ここにいる人達はみんな受験の経歴はどんな良い所出ててもマイナスだと思う
年齢的な部分だけ取っても不利。
それでも入れる所は入れるし、テスト頑張ればどうにかなってるから20半ばとか30過ぎでなってる人がいる

ぶっちゃけ私なんて高校すら卒業してないよw
高卒認定って言う昔で言う(って言っても名前変わって若干制度も変わったの去年だけど)大検取って
大学受けて6つ位受けてそのうち偏差値的には丁度中間な所に受かったしね・・・
そこは年齢とか全く気にしない大学だったっぽく同じような年齢が思ってたよりいた。
344名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 17:57:58 ID:???
看護大学ですか?
345名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 18:07:08 ID:???
大学の場合は年齢で選別したりしないよ。
(過去に裁判になったこともあるんで)
学歴は専門でも大学でもまったく関係ないね。
346名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 18:26:35 ID:???
>>343
の方は大検を経て、看護の大学に行ったということ?
347343:2006/07/19(水) 19:10:00 ID:???
>>344
私の事なら看護大だよ

>>345
建前はそうだけど実際はあるよ・・・

>>346
簡単に言えばそうです。
大検→高卒認定 だけどね
348名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 19:23:20 ID:???
学歴差別がですか?
おいくつで入学されましたか?
349名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 19:56:21 ID:???
てかスト−カ−行為で捕まった京大の院生が東大の医学部に入学
出来るご時世ですから

それから慶応医学部の輪姦事件の5人はみな千葉大やら慶応やらに再入学してます

早稲田なんて30歳の奴いたりするからな

350名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 20:26:18 ID:???
>>348
上の人じゃないけど裁判沙汰になった年齢差別の話知らない?
某国立大学に50歳位の人が医学部に入学しようとしてとか結構有名な話だよ

>>349
輪姦のはそれがばれて退学食らった人もいるけどねw
351名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:21:33 ID:???
現役で福祉系の専門に入って、今年退学
実質二浪で看護専門を受験する自分は合格する可能性あるんだろうか・・・
面接で切られそうだなorz
スレ違いだし
352名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:44:35 ID:LM6z9gec
さらしあげ
353名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:45:44 ID:Pkvv6KJl
だいじょーぶ
354名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:53:13 ID:???
>>351
20か?
そんなのごろごろいるだろw
355名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:57:08 ID:???
20です
実際、こういうので合格した人いるものですかね?
経歴で切られそうで
356名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 23:00:36 ID:???
357名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 23:03:55 ID:???
でも大学は面接もないところもありますけど、専門は違いますよね?
358名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 23:31:21 ID:???
>正直ここにいる人達はみんな受験の経歴はどんな良い所出ててもマイナスだと思う
>年齢的な部分だけ取っても不利。

社会人経験ある人多いし、4大卒も多いから逆に有利だと思うが
10代だろうが30代だろうが落ちる奴は落ちる、受かる奴は受かる
359 ◆ooCOVnBjms :2006/07/20(木) 00:01:17 ID:???
御尋ね致します
(准看護師の)専門学校を受験するために、
入学時に必要な約60万円をつくる為に「土木作業員」をしています。…男性です。
受験科目以外に看護の勉強もしていますが、


男/土木、こう言う経歴は駄目でしょうか?
以前も派遣でした。
360名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 00:06:39 ID:???
ようはテストでいい点取れば何も問題ない
経歴なんていちいち気にしたって看護の仕事したいわけでしょ?
ぶっちゃけ今更それで駄目だからって言われて受けないで諦めるわけじゃないでしょ^^

ちなみに準看行くくらいなら正看目指した方がいい
公立目指せば専門ストレートで行けば丁度60万位
361名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 00:08:43 ID:???
>>360追加
下手に知識持ってるってのをひけらかすのは印象悪いかもしれないし
所詮(失礼な言い方でごめん)いくら調べようと素人のにわか知識でしかないから
受験勉強以外でやるなら生物と化学で受験科目にないやつをやっとくといいかも
362名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 01:16:11 ID:???
というか医学部を例に出して年齢差別って・・・
看護学部と医学部じゃ学生にかかる金が全然違うから比較にならないよ。
363名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 10:51:31 ID:DXzZqK9o
30過ぎてます。
憧れの職業が看護師です。
物凄くハードだけど、世の中に必要な尊い仕事だと思ってます。
なれるものならなりたいけど、体力に自信がないんです。
病弱な看護師なんて聞いたことないし...
やる気だけでは持たないですよね



体が資本な仕事だし、

364名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 11:09:38 ID:bhZgqvNa
そらそうだけど、自分も不整脈あるし、クローンとか潰瘍性大腸炎、バセドウの同期もいたよ。
みんな働いてる。ただそういう体にただでさえ不規則勤務は負担。
自己コントロールできるように理解のある病院を選べばいいんじゃないかな。

患者の立場もわかるなら、自分だったらどうされたらありがたいかとかもわかるしね。
マイナスをプラスにもっていくような答えがあるといいんじゃないかな。
365名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 15:18:20 ID:???
フリーターあがりはいない?
366名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 15:37:52 ID:???
>>350
んん?
そういう事例があったんで年齢差別はしない方向になったんでは。
普通もめるでしょ。そんなことしたら。
報道されたりして裁判ざたになって大学が損するだけだから。
それに46歳で医学部行って52歳で医者になった人もいるのに
看護大学なんぞで年齢選別してどーするよ。

367名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 15:59:56 ID:???
>>363
病気のある子いたよ。
看護師長さんなどの配慮で夜勤なしで働いてたよ。
と言う私も一時期、事情があって日勤看護師してました。
別に交渉次第で日勤勤務のみもありだよ。
ただし、給与は安くなるけどね。


368名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 20:02:53 ID:lfrjlbiy
私は現在21歳なんですが、今年高認資格を取得して
来年看護大学か管理栄養科の大学のどちらかに入学しようと考えています。
高校を中退して21歳までフリーターをしていて
学歴も資格もないためこのままでは就職は困難だと思い、何か就職に直結できる資格を取ろうと思ったんです。
看護師あまり学歴や年齢を問わないし資格を取得すれば就職も確実という事で魅力を感じました。
一方栄養士は、就職率は低いし、例え就職できても給与が安く、仕事や人間関係が厳しく離職率が高い・・など
条件が悪いので一般企業に就職する人が多いようです。
就職の事だけを考えれば絶対看護なんですけど、勉強の面で私が興味を持っているのは栄養です。
もし栄養の勉強して管理栄養士の資格を取ってもそれに関わる求人がなく、やむなくOLの道に・・・と
なった時、面接時で26歳(大学卒業後)で転職ではなく「初就職」の私は採用してもらえるのかと不安になります。だって普通20歳前後からですよね。それに学歴が・・・
私の立場で、就職を目的に学ぶか、楽しみながら勉強するか選択を悩んだ時、皆さんならどちらを選びますか?
369名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 20:12:09 ID:???
40代でも栄養士の募集出てるよ。
確かに看護よりは少ないけどね。
一度、近所のハローワークにいって求人がどんなかみてみたら。
ネットで調べてもいいんじゃないの。

>仕事や人間関係が厳しく離職率が高い・・など

これは看護も同じ。(看護の方がきついかも。)
それに看護に興味ないのなら実習で挫折する
可能性もあるかもなのでやめといたら。
好きな道を選んだ方がいいよ。
370名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 20:33:16 ID:???
>>365
半分は鬱で派遣や風のフリーター経験しかない私がきましたよ。
371名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 20:33:52 ID:lfrjlbiy
>>369
返信ありがとうございます。
看護の勉強がどんなものなのかよくわからないけど、介護や医療には本当関心がもてません。
家庭科の本を読んでいても、福祉のページには目がいきません。
こんなんじゃいくら就職のためにと言っても勉強についていけないかな。
私も出来れば好きな道にと思うんですが、後の就職を考えるとわからなくなってしまって

372名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 20:55:39 ID:gjJta0SP
>>371
介護や医療には本当関心がもてません

こんなんだったら、絶対向いてないよ。
資格取るだけ無駄。学校にも入れないんじゃない?
373名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 21:08:13 ID:???
そもそもフリーターあがりは入学できるのかな?
374名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 21:10:19 ID:???
>>370
今は何してんの?
375名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 21:53:19 ID:???
>>371

>看護の勉強がどんなものなのかよくわからないけど、
介護や医療には本当関心がもてません。

関心もてないのに続けられるほど甘くないと思うけど。
嫌で本も読めないのに授業、テストだけでなく、
病院へ行って実習して寝る時間を削って
腱鞘炎になるくらいの量の記録書いて。
これがほぼ一年続く。
たまーに看護師や教員に怒られたりなんかしちゃったりして。
(いろんな教員もいるしな。)
絶対に挫折するからやめとけ。
376名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 21:54:53 ID:???
>>373
はいw
しかも面接で引きこもりだって言ったorz
377名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 21:56:06 ID:???
>>371
夏休みとか病院で看護助手のバイト結構出てると思うからそれを見に行ってみるのも良いんじゃない?
それで見えてくるものもあると思うよ。
病院行けば管理栄養士さんも看護師さんもいくらでもいるしね!
378名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:06:04 ID:???
>>376
入学できたってこと?
すごいな
379名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:16:46 ID:???
面接どんな感じで乗り切ったの?
380名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:21:01 ID:???
>>378
多分入試の結果が良かった(生物100、国語90、英語95位は自信があるし入った後かなり良かったて教えてもらった)のと、
2次の面接では引きこもりしてたけどもうこんな人生嫌で今までサボってきた分も
人の役に立つ事で恩返ししたいみたいな事を力説した・・・からかな?
381名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:23:50 ID:???
年齢は何歳の時?
382名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:28:45 ID:???
>>381
去年受験
28才。ついでに言えば男でつ
383名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:32:03 ID:???
何校受かった?
384名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:35:26 ID:???
独学?
385名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:41:38 ID:???
>>383
4つ受けて3つ
落ちたのは赤十字。これは2次の集団討議がなれてないせいか、かなりやばかった。
受かったけど行かなかったのは杏林と順天堂。
行ってる所は勘弁してください。

>>384
独学です。
386 ◆ooCOVnBjms :2006/07/20(木) 22:47:09 ID:???
>>360>>361アドバイス、有難う御座います。
道は険しい。
でも頑張ります。
先ずは准看を目指します。
387名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:49:33 ID:???
え?専門? 大学?
質問ばっかでスイマセン
388名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:50:57 ID:???
順天堂に専門あったっけ?

>>386
なんで準看からなの?
準看はほんとお勧め出来ないよ
389名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:51:09 ID:???
>>385
大学ですか?
390名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:53:08 ID:???
>>387>>389
大学です
391名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 22:56:02 ID:???
専門は受けなかったの?
392名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 23:05:42 ID:???
看護師やってる叔母が色々教えてくれて
これから看護目指すなら大学入って高度医療にちゃんと付いてこれて
技術の裏打ちのある看護を目指した方がいいってアドバイス貰ってそれなら大学のが良いってなって
大学1本にしぼりました。

こんな話してたらスレ違いかな・・・・だったらスマソ
393名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 23:34:47 ID:???
いえ、大変参考になりましたよ
その前に一般の大学出てたの?
394名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 23:36:52 ID:???
>>393
出てないです。約10年引きこもってたので・・・
395名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 23:52:25 ID:???
>>394
そうですか
大学はかなり、学力で勝負できそうですね
わたしもがんばってみようと思います
どれくらいの期間で学力は仕上がりましたか?
勉強法などは
396名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 23:57:54 ID:???
>>395
本気で勉強したのは受けた年度の10月からですね
その前から(4月から)参考書の流し読みはしてました。
生物は出来るだけ分厚い本を買って、国語はとにかく問題解いて読解力を挙げることに重点おいて
英語は1日50語覚えるまで何度も反復練習してましたね。
文法は中学レベルで現在形とかだったのが高校では過去にいったりする程度?だったので
中学レベルの基礎を身に付くまで何度もやりました。
でも私の場合時間はあまりほどあったので出来たやり方なんでどうなんだろう・・・
397名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 00:05:36 ID:cwee83lj
>394
引きこもり10年からなんて、、お見事!
きっと、努力したんでしょうね。
世の中の引きこもりピープルに教えてあげたい。
398名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 00:09:41 ID:???
でも、一年で形になったのはすごいですね
看護学校用の教材には手を出しましたか?
東アカから出てるやつとか
ほんとに、すいません、質問ばかり
これで最後にします
399名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 00:19:01 ID:???
>>398
手出してないです。
国語は大学のレベル別で出てたりセンターのレベルで出てるようなやつを
簡単なのから段々難しくしていって

生物は分厚い参考書に後は資料請求で付いてくる過去問を答え付いてない所もあるんで答え探しつつメモっておいて
数日して又同じ問題やって出来なかったら参考書でその章見直してもう1回挑戦

英語も単語覚えていって50語覚えれたか確認して出来なかったらそれを又書いて練習して
又同じ50語やって出来なかったらを繰り返し
文法は組み立て方覚えたら後はひたすら日本語を英語にとか英語を日本語にの反復練習

んで後は古本屋で買ったセンターの過去問とか赤本を片っ端らからやって刷り込みしました。
資料請求で過去問喪もらえるところは専門だろうと大学だろうと片っ端らからだして
20〜30冊は集めましたw 正直お金の節約にもなるしね・・・
400名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 00:45:26 ID:???
すばらしいですね
大変参考になりました
私もがんばります
お互い良い看護士になれるようにがんばりましょうね^^
まず、受かんなきゃですが・・・
401名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 04:22:16 ID:???
>>374
今は受験勉強&生活費はたまにヘルスで稼いで、活動は施設ボランティアなど。あと半分は引きこもりです。
受かるかどーか不安ですが、上の方に引きこもり長い方がいたので驚きました。
ちなみに専門受けます。
402名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 08:00:46 ID:???
専門なんて勉強しなくても楽に満点とれるだろ、あんな問題
403名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 09:41:07 ID:???
>>385
男性だよね。実習大丈夫かな。
404名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 14:49:35 ID:???
大丈夫でしょ。
405名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 15:43:52 ID:???
>>402
点は取れても受かるか受からないかは別なんで。
406 ◆ooCOVnBjms :2006/07/21(金) 17:47:09 ID:???
>>388
正看の学校へ行くと、アルバイト等をやる時間がないらしいので。
目先の生活(親もいるので)のために、看護助手(学生)をしながら、
准看護コースに学びます。
アドバイス有難う御座いました。
しかし、夜に土方しながらでも、正看コースへ行くのが【おとこ】でしょうけど‥
407名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 18:35:13 ID:???
>>405

看護師増やす方針が決まったからほぼ全入状態
落ちるやつは君みたいな高卒だけ
408名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 21:17:15 ID:???
>>407
大卒ですけどね。
忠告ありがとう。
409名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 21:40:15 ID:???
>>408が必死でテラワロス ぷぎゃー
410名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 02:48:41 ID:vJUlHWrc
http://nurse.nekotabi.net/data/h010/000336.html

看護学校に入って驚いたことも沢山あった。専門学校であったけど、大学と同じ様なところだろう、と思って入った私だったが、
それは大きな間違いであったのだ。わかりやすく言うと、そこは女子高の延長みたいなところであった。先生のノリや学校のルールが、
高校みたい、いや中学校みたいなものだったのだ。

私は、最初これに馴染むのが大変だった。まず、授業は「起立、礼」で始まった。これにはびっくりした。そして、中学校みたいに
係活動なるものがあり、どれかに所属し活動しなければならないのである。授業も、やたらとグループワークなるものが多い。
何か問題があるとすぐに全員集められ、ホームルームみたいなものを開かされ、みなで話し合わされる(もちろん先生が主導である)。

授業からその他の活動まで、全てが管理的であり、何となく義務教育の生活を思わせる学校生活であった。そのため一度大学生活を経験した
私にとっては全てが驚きの連続だった。先生たちは、陰で私たちの内申書をつけているのではないかと思ったほどだ。高校を卒業し、
そのまま現役できた私の同級生たちは、驚くこともなく受け入れていたので、現役でくれば驚くことではなかったのかもしれない。

 大学時代、のびのびと育った私は、最初このような管理的な学校の体制に違和感を覚えた。高校を卒業し、もう大人となった人たちを
このように扱うのはどうかと思ったのだ。しかし、看護師の世界には必要な規律なのかもしれない。素人の私にはわからないことだ。
私がこの世界に入ったからには、「郷に入れば郷に従え」と言うではないか、ということで従うことにした。

 同級生の中には、男の子も数少ないがちらほらいた。中には私のように遠回りの男の子も数人いた。彼らの中には、実際あからさまに
反発している人もいたので、やはり遠回りしてくるとちょっと異常に見える世界なのかもしれない。だから、遠回りして看護学校に行く人には、
このことを覚悟して入る必要がある。

411名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 12:46:34 ID:???
>>410
それは専門学校により違うからなんともいえない。
全て同じではないということだ。
どんな学生生活になるのか入学する前にちゃんと調べるべきだったね。
412名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 14:43:26 ID:kMaYbY+P
30男。いまから受験勉強開始なのですが、間に合うでしょうか?

時間はバイトなので、たっぷりあります。
413名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 15:04:34 ID:???
十分、まにあいますがな。
414名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 17:38:56 ID:5q34vbxM
私、最近、嫌な女性に会っちゃいました。
受付の看護婦さん(30歳くらい)2人なんですが…。異常。
神戸市東灘区本山○町にある[はんや○皮フ科クリニック]です。
患者を品定めしてコソコソブツブツ言ってクスクス笑ってた。
凄く感じ悪かったぁ…。怖かった。歳の割にガキっぽい。呆。
お医者さんと年配の看護婦さんは常識的ないい方でした。
私の中では看護婦さんってもっといいイメージ(笑顔,優しい,朗らか,癒し)があったんですけどね…。
ああいう方も居られるんですね。
勉強になりました―;(:_:);―。
看護師を目指す皆さん、将来、いい看護婦さんになって下さい。
歳は関係ない。大切なのは澱みのない真っ直ぐな優しい心。
415名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 17:44:18 ID:???
受付に座っているのは看護婦ではないです。
看護服を着ているが、受付にいるのは事務員ですね。。
多くの場合は、医療事務資格を持つが、無資格も多いのが現実。

主婦のパートが多く、医療従事したとしての自覚がない人が多いことも追記しておきます。
416名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 18:12:05 ID:???
どんな職業にもいい人悪いひと居るからな

雲助やトラックの運ちゃんでも看護婦よりいい人おるよ
417名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 18:57:08 ID:vOb++eHl
人を良い人、悪い人ででくぐるのが餓鬼なんだよ。
魔が指すって言葉しってっか?。
良い人だって悪い人になるんだよ。
418名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 21:52:12 ID:???
>>414

受付=看護師だと思ってる患者さんも多いわな。

前にいた病院では
患者が看護婦を松、梅、竹に分けてランク付けしていた。
○田は梅だな。○内?あらゃー竹だよ、けけけっとかね。
セクハラ発言も痴漢もあったし。
どっちもどっち。人間なんて皆同じ。
職業や立場で個々の人間性が決まる訳ではない。
419名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 00:41:38 ID:???
>>399
もう見ておられるか分からないですが
使った参考書を教えて頂けたら嬉しいです。
英語は中学の現在形から始められたようですが
英単語はどの段階から覚えましたか?
420名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 01:40:49 ID:???
>>400
頑張ってください^^

>>403>>404
授業でよく言われるのは昔は男性看護師の扱いに先輩看護師も困ってたらしいので実習も大丈夫かな?
(今は大分増えたらしく向き不向きで(力仕事とか女性患者への対応とか)ちゃんと分担してるらしいです)

>>419
参考書は生物のかな?
生物は「シグマベスト 理解しやすい生物1・2」文英堂
っての使いました。
英語は中1、2位の英語単語の一部しか覚えてなかったので
英単語はよくある医療系向けの受験単語の単語帳使ってそれ終わったら
普通の受験用の単語帳で2300位乗ってるやつをとりあえず使ってやりました
医療系の単語終わった段階で文法も交えてやっていきました

ただ受験して思ったの生物ははここまで厚いのは私立の大学に使うならは必要ないかもしれないです
センター利用するならありかも。それに2の方は試験範囲に結構入ってなかったりしますしね
ただ2の方は大学とか入ってからの生理学でモロに授業に出てきます
421名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 14:57:43 ID:???
>>420
>>419です。レスありがとうございます。
生物は理解しやすいを使われたのですね。
量が多そうなのでスルーしていたのですが本屋で見てみます。
自分も英単語は中1中2ぐらいしか覚えていませんでしたorz
これじゃ文法が分かっても英文は読めないですよね。
一応くもんの英単語で中学のは押さえたのですがその後がなかなか進みません。
悪いのですが英単語のほうもどの本を使用したのか教えて頂けたら嬉しいです。
422名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 18:35:08 ID:???
みなさん、漢字の勉強って何でやってますか?
漢検準2級ぐらいのテキストやればいい?
423名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 19:37:25 ID:???
>>422

俺はこれ使ってます↓。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4578012905/249-1731224-6382736?v=glance&n=465392&s=books

慣用句とか四字熟語とか文学史とか漢字がまとまっていてオススメです。
424名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 21:05:49 ID:???
実習もうやだ。頭がおかしくなりそう・・・
425422:2006/07/23(日) 21:12:04 ID:???
>>423
すばやいレス、ありがとう。
明日、さっそく本屋に行ってきます。
426名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 21:30:45 ID:???
>>421
英語は「看護・医療系の英単語+熟語 短大・専門用」 GAKKEN
もう1冊は手元にないんで不明ですが、よく受験コーナーにある1300位〜2300語位のを
レベル別に分けてるやつの1番語数の多いやつの1つ下使いました。2300位だったと思います

上でも1回言ってますが正直英語の単語レベル的にここまでのレベルは受験して必要性を感じませんでした
その代わり試験には余裕を持って挑めましたけどね^^
427名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 21:41:21 ID:???
看護大用の単語集はないのか?
428名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 22:01:43 ID:???
>>427
多分探せばありますよ
でも自分の場合は英語の基礎すらなってなかったんで1からやるって意味でこれが丁度良かったんです
もう1冊の方は難関大学レベルのやつだったはずなんでそれで帳尻は合わせましたしね
(試験的には専門短大と同じレベルかそれに毛の生えた程度の問題しかほとんど見ませんでした)
429名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 22:17:01 ID:???
英語は単語二冊と文法一冊やったくらいでいいのでしょうか
430子育て中:2006/07/23(日) 23:13:26 ID:???
来週専門学校の方の「説明会」だ。
一校、本命のところで申し込みが間に合わなかった。
仕事忙しく時間捻出が難しい〜。

無理にでも行っといた方がよいのでしょうか???
431423:2006/07/23(日) 23:29:07 ID:???
大学と専門学校の問題はレベルが違うのでその辺を見て買った方がいいです

医療・看護系 と謳っていても問題見ると全部大学の看護科の過去門だったりしますから

専門学校専用のは数が少ないですね まあ簡単だから沢山は必要ないだろうけど

432名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 00:07:17 ID:???
>>426
単語帳について、ありがとうございます。
同じ本を持っていましたw
大人しくその単語帳をやってみようと思います。
433名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:11:50 ID:XBvUbBFj
微妙にマルチですいませんが、男の看護士はどんな仕事をするんですか?
女性の方と同じですか?
どなたかわかる方お願いします
434名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:15:53 ID:LJAsIN6f
>>433

だからお前みたいな女の性欲処理係りだよヴォケ!

尻出して待ってろ。アナルに突っ込んでやるから
435名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:18:12 ID:???
男も、女も基本的に茄子の仕事は同じです。
違うのかなって考える時点で男茄子になっても棘の道になるね。
436名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:21:42 ID:XBvUbBFj
外来だけじゃなく、病棟も普通にありうると?
なんか患者さんに嫌がられそうだな・・・
437名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:22:45 ID:???
精神科男性専門病棟(全ての精神科にある訳ではないらしい)では
男茄子が多いらしいが。それはそれで息苦しい気がする。
制炉化病院も男茄子が増えてきてるみたいだね。
438名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:25:54 ID:???
>>436
外来の方が大変なような気がするが。


何か、君、微妙に嵐だな。だから他スレでは俺もレス返さんかったし。
全ての病棟患者に好かれるのも難しいだろうが、ある程度の女性茄子は凌駕せんと
やってゆけんぞ。
439名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:31:02 ID:???
いや、荒らしてるつもりは・・・
リアルな声を聞きたかったんですが
440名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:38:56 ID:???
上でも書いたけど、看護のレベルが違うと言われている制炉化でも男茄子が増えている。
患者に嫌われるか(全ての患者に好かれるのは難しいがね)どうかは
君次第じゃないの。選ぶ診療科(人それぞれだが)にもよるけどね。
実際、今は一般病棟で働いている男茄子って多いぞ。


その前に学校も受かってないんだろ。受かってからの話だな。
441名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:45:26 ID:???
確かにそうですね
答えにくい質問してすいません
ここには男茄子の人はいないんですか?
442名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:52:09 ID:???
>>441
俺は男茄子だが、所詮は2chだ。あまり、意味の無い質問だな。
看護大学なら入試前に体験入学してるとこもあるかもしれん。
うけてみたらどうだ。

ただし、いまでもそうだと思うが看護学校受験会場(大学、専門問わず)や
国試会場では男は会場に一歩足を踏み入れたら女の視線を一斉に浴びるぞ。

ありゃ、慣れてもギクって来るもんだ。
443名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 00:10:04 ID:???
確かに恐ろしいですね
今お仕事をされていて、どうですか?
充実していますか?
すいません、唐突で
444名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 21:33:28 ID:???
俺女の扱いなれてるから最高な生活送ってるぜ!
445名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 21:43:16 ID:P7NvmNpa
このようにいかにも幼稚な見通しで、
「こんな感じで適当に荒れそうなタイトルにしとけば
 レスもガッポガッポ入って俺は祭スレのスレ立て人だぜヒャッホー!!」
といった感じの馬鹿丸出しの思惑を垣間見るにつけ、
他人に不快感を撒き散らしてまで反応を得たいというその稚拙な欲望に
人の精神の醜悪さを感じずにはいられない今日この頃皆様如何お過ごしでしょうかクマー

            クマスレ     糞スレ      普通     優良スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /



446名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 07:49:41 ID:???
447 ◆ooCOVnBjms :2006/07/27(木) 21:22:18 ID:???
30代のみな様
ガンガロ(・∀・)ガンガロウ
448統合失調症看護師「根拠」の正体!:2006/07/30(日) 01:10:29 ID:???
この板に常駐してる脳内国立大学生「根拠」に注意!

「扉」というHNを使う

「根拠」がキ−ワ−ド

理詰めの性格が災いし混沌とした現実に対応できず社会不適応となり
仕方なく看護師を目指す

「根拠」という同じ表現を多用、要領が悪い
449名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 06:50:19 ID:???
いつからか、ここは受験中心の会話になったね。
本当は学校のことを話したい。
450名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 09:21:43 ID:???
学校辛い〜〜〜!
二年になったけど、未だになんか馴染めないし。
お昼のお弁当グループなんかもしんどくて、自分から抜けてしまい
ました。
社会人グループもいるにはいるけど、話をしていてもなんだかあいません。
覚悟はしていたけど、孤独です。
現役組は群れから外れる人を狙ってる子もいて、私の悪口を言う人も
いたりします。
女性の集団って、そもそも苦手です。
看護は好きだけど、道あやまったかなぁ。
451名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 09:28:30 ID:QHwHBTGC
周りの子達は、皆人懐こくてかわいいです。
でも、私はどちらかというと、どうしても会社的なドライな人間関係
の方が楽で、あまり自分に踏み込んでほしくないので
その態度がすごく拒否的に見えるみたいです。
この考え方が看護学校では通用しないと分かっているんだけど、
どうしても一緒になってはしゃいだり、騒いだりってことができません。
それが出来ている人は30代でも自然に学校に馴染んでいます。
正直、学校生活苦痛です。
看護師になるための試練と思ってたえています。
452名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 12:34:36 ID:NKc7Q0vF
俺は周りの若い女の乳や股が気になってしょうがないw
453名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 22:11:06 ID:???
彼女作りなさい
454名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 22:31:21 ID:NKc7Q0vF
>>45

あんた女性だね 

男は彼女が居ても他の女の体は気になるものなんだよ
455名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 22:36:33 ID:???
>>451
>この考え方が看護学校では通用しないと分かっているんだけど

全然問題なし!!余裕で通用するでしょ
無理する必要ないと思うし
社会経験するとどうしても踏み込んでほしくないという
気持ちは自然な気持ち。誰かに迷惑かけるわけじゃないし
それを否定する権利は誰にもないし
456名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 23:37:46 ID:???
>>451わかるー。お弁当グループとかめんどいよね。
働いても女の集団の本質は変わらないと思うので、学校にいる間にいかに
その中でうまく他人と距離感を保っていくかを習得するしかないよねー。


457名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 23:50:26 ID:???
自分より10歳年下のオナゴ達と机並べて飯食えるの?
458来年受験:2006/07/31(月) 17:17:16 ID:???
>>457
喰えません。がきどもウザっ!って感じかな。
でも、会社勤めしてても、がきどもウザ〜だったから、
別にたいした問題ではないと思われ。

そんな私は現役時代も孤食ですた。
大学時代は学食込むの嫌で2時間目に朝昼兼食ですたし。
全然問題なし。
459名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 17:21:33 ID:???
>>458

ガキって言っても体は立派な大人だよ
一緒に食べてたら仲良くなっておっぱい揉んだり
チンポしゃぶってもらったりオマンコ舐めたり出来るかもよ?
460名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 21:07:50 ID:???
ああ夏休み
461名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 21:51:32 ID:XOS2DlEh
皆さん勉強は始めていますか?
私の学力で独学は限界があるようです。
塾に通います。
462名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 00:02:40 ID:???
>>461

あの程度の勉強独学でなんとかならないなら止めとけ

>私の学力で独学は限界があるようです。

この文の論理が不明 

学力が低い→独学は無理 ←この根拠を説明せよ
463:2006/08/01(火) 00:06:29 ID:???
ばっかじゃないの?
学力が低いから独学は無理=予備校に行こうかな

って普通の発想なんじゃない?
看護学生って教員や指導者から常に根拠攻めにされるせいか
軽く歪んでくるよねwww
464名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 00:11:23 ID:???
>>462はいかにも看護を勉強してきた人間がいいそうな言葉だな。もしかして酔ってる?
"この文の論理が不明"とか、あなたの文章のほうが理解できない。

学力が低いから、誰かに教えてもらった方が能率がいい、つまり独学は無理そう
って話なんでしょ。しっかり書いてあるじゃん。ほかに根拠あんの?
465464:2006/08/01(火) 00:13:03 ID:???
あら………ぁ
ケコーンしましょう
466名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 00:21:38 ID:???
462は、大丈夫か?
467名無しさん@おだいじに :2006/08/01(火) 04:06:43 ID:fJqGJfhg
私も来年の受験をしてみようと思います。28♀です。
勉強はまったくやってないので、明後日から予備校で夏期講習
を受けることにしました。今からスタートするので不安ですが
勉強は全部、忘れてますので英単語から暗記します!
468名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 08:11:33 ID:???
>>467
家族は賛成してくれましたか?
469名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 10:01:51 ID:TxseP05f
大変常識外れな質問で失礼致します。
専門学校に願書を取りに行く時でも、服装はスーツ等で行った方が宜しい
のでしょうか。それとも、質素なものであれば私服でも良いのでしょうか。

470名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 10:18:56 ID:???
どうなのかね?。俺なんか面接もセーター、ジャンパーだったが(ジャンパーは脱いだ)。
下はコットンパンツ(古)だったかな?。

その面接官にもよるんじゃない。俺の担任茄子がジーパンで通うのを嫌っていたけどね。
471名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 11:44:36 ID:???
学校って私服登校だよね?
472名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 11:50:46 ID:???
>>471
学校によるよ。
473名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 15:45:02 ID:???
志望している全部の学校の説明会に参加してきた。
雰囲気が悪かったり、教員や生徒の感じがいまいちだったり
どの学校も「ここに通いたい」って思えなかった。

すっかり勉強のモチベーションが下がっちゃったよ・・・

学校見学のとき感じた印象って、実際に入学してみると
違ったりするのでしょうか?

474名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 16:23:14 ID:???
>>473

説明会より実際が良いって事はまずないだろ

逆なら有り得ると思うが
475名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 17:32:45 ID:???
>>469
願書って郵送してくれると思うけど・・・
してくれない所だったら私服で取り行っても大丈夫だと思う
だって願書取りに行く時にいちいち名前なんて聞かないでしょ
476名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 17:50:21 ID:PgDvXDoh
>>469
私も私服で良いと思うな。
受けるか受けないかわからない人の服装までチェックしてるとは
思えないし。もちろん、受験の時はスーツでね。
477名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 08:42:10 ID:???
説明会はスーツで?
周りが高校生ばかりで制服姿ってのを想像して躊躇しているのですが。
478名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 11:04:27 ID:???
>>477
私は、最初の説明会はスーツで行ったけど
スーツを着ていた人は2,3人しかいなかった。
社会人でもジーンズにTシャツや、普段着の人がほとんどだったよ。
確かに高校生や若い人が多かったけど
親と来ている人も多かったから、高校生ばかりって感じではなかった。
479名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 12:22:23 ID:???
親と来ている人ってほとんどが高校生じゃない?
480名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 14:19:26 ID:???
そりゃろうだろ。30過ぎて親と来る家具氏って・・・
481名無しさん@おだいじに :2006/08/02(水) 14:52:33 ID:oNe3ftdE
受験のために約10年ぶりに英語の教科書見たがまったく
もって忘れてる。英単語をみなさん一日どのくらいのペースで
覚えてましたか?
482名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 14:59:30 ID:???
>>480
何のネタ?カグシって・・・w
香具師(ヤシ)だよね?
483名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 15:16:41 ID:???
そう?私が説明会に行った所は、社会人ポイ人は、男の人はスーツか半そでシャツにスラックスかチノ。
女の人はスーツか、スカートにブラウスが多かったですよ。
ジーパンや、今風の重ね着スタイルの女性もいましたが、明らかに浮いてました。
484名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 15:41:00 ID:Xm72jPl2
私、説明会に7箇所行きましたけど、きちっとした感じの
普段着で良いと思いました。
最初は、スーツで行ったんですけどね。疲れるだけです。
485名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 17:43:26 ID:???
>>482

なんか髪の毛染めた馬鹿そうな女がPCしてる姿が浮かんだw
言葉は自分で作って遊ぶものだアホ
486名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 19:06:41 ID:o67Q2h2I
相談です。
今年、看護学校を受験する予定で勉強をしていました。
現在、福利厚生等整っている会社で臨時をしているのですが、
来年は正社員に・・・という話があります。

看護師の資格を持っていると、どの地域でも働けるし。
でも現在の会社の正社員も、退職金もきちんと保証されているし。
など考えて悩んでいます。

皆さんだったらどうしますか?
487名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 19:12:55 ID:Xm72jPl2
>>486
なぜ看護師になりたいかは、「どの地域でも働けるし。」
というような、仕事の就きやすさだけですか?
488名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 19:32:47 ID:???
迷っているなら 看護学校受験はやめた方が良いと思います。 三年間ほとんどバイトもできず お金かかるし 実習は辛い。 実際中退者多いです。 3年次に辞める人が多い。 もったいないと思うけど 耐えられないくらいツライです。
489名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 19:39:55 ID:???
バイトくらいはできるし、楽しい時もあるよ。
490486:2006/08/02(水) 19:54:28 ID:o67Q2h2I
霑比ソ。縺ゅj縺後→縺?縺斐*縺?縺セ縺吶?
縲?487
逵玖ュキ蟶ォ繧堤岼謖?縺励◆逅?逕ア縺ッ縲∬ソ代>蟆?譚・隕ェ縺ョ逵玖ュキ繧偵☆繧倶コ亥ョ壹↑縺ョ縺ァ縲?
莉翫°繧牙級蠑キ繧ょ?シ縺ュ繧医≧縺ィ諤昴▲縺溘?ョ縺後″縺」縺九¢縺ァ縺吶?

縲?488
霎帙&縺ッ諠ウ蜒丞?コ譚・縺セ縺帙s縺後√♀驥代?ッ雋ッ驥代′縺ゅk縺ョ縺ァ螟ァ荳亥、ォ縺ァ縺吶?
縺ィ縺ヲ繧ょシキ縺?豎コ諢上′縺ェ縺?縺ィ縲∝穀讌ュ縺ッ髮」縺励>縺ョ縺ァ縺吶?ュ縲?

縲?489
蜷後§閨キ讌ュ繧堤岼謖?縺吩サイ髢薙→蜍牙シキ縺吶k縺ョ縺ッ讌ス縺励◎縺?縺ァ縺吶?
491486:2006/08/02(水) 19:57:42 ID:o67Q2h2I
すみません、文字化けしてしまいました。

返信ありがとうございます。
>487
看護師を目指した理由は、近い将来親の看護をする予定なので、
今から勉強も兼ねようと思ったのがきっかけです。

>488
辛さは想像出来ませんが、お金は貯金があるので大丈夫です。
とても強い決意がないと、卒業は難しいのですね。

>489
同じ職業を目指す仲間と勉強するのは楽しそうです。
492名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 20:40:43 ID:???
婚期逃しますよ?
493名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 20:44:24 ID:Xm72jPl2
そのぐらいの動機なら、福利厚生等整っている会社の正社員の方が
良いと思います。看護師もたいした給料じゃないしね。
494名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 23:40:33 ID:???
>>486

どこでも働けるってどっか引越しする予定でもあるの?
旅が好きとか

>>487

理由なんかしっかりしてても使えない奴は多い現実
495486:2006/08/03(木) 00:19:03 ID:p1quzSsW
>492
それも考えます。子供もたくさん欲しいですし。
>493
そうですね。悩むくらいなので決意が曖昧ですよね。

>494
いえ、引越など予定はないのです。
ただ、将来の結婚を考えた時に行く先々で看護師の資格を生かせて仕事が出来るっていいなと思ったのです。
結婚の予定もないのですが。


今コメントを書いてて思ったのですが、私、未定の将来の事だけ考えて悩んだりしてますね
496名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 00:21:53 ID:hQQXiZ7o
【看護士】男で看護師になりたい人【看護師】9人目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1154532012/
497名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 01:29:58 ID:???
>>495
もっと未来に期待しなきゃ。
看護師になればいくらでも男掴まえられますよ。仕事は大変だけどね。
それでも事務とかやってるよりは出会いは多いですよ。忙しいわりには。
498名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 06:56:18 ID:???
>>478
ありがとう。
ジーンズは極端としても、スーツほどかっちりしない服装で行ってみます。
499名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 07:02:03 ID:???
うわ、他のアドバイス見ずに書き込んでしまった。

>>483
説明会に来る高校生はほとんどが制服での参加かなって思ったので、自分もスーツの方が浮かないかなと考えたのですが、リクルートスーツっていう年齢でもないので、年相応の服装を心がけてみます。

>>484
7箇所も説明会に参加すると、自分の行きたいと思える学校やここには行きたくないという学校がはっきりしそうですね。
8月中に何箇所か参加してみます。
500名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 10:51:48 ID:???
>>497

>仕事は大変だけどね。

お前看護婦しかやったことない馬鹿?
楽な仕事があるとでも思ってんのか?
501名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 10:35:17 ID:???
ニ−トたけし居る?
502名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 11:53:22 ID:Xdt/hxfS
看護師受験の面接って何を見てるんでしょうか?

「こいつは続くかな?」というのが最大のポイントでしょうか?
現に家から何分?とか学費は誰が出す?とか聞いてきますよね?

熱意があっても色んな状況見ると、続けるのは難しいと思われるだろうし

ぶっちゃけ試験監の個人的趣味とか?
503名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 12:31:11 ID:WzwuVPix
たまたま見たので嫌な感じですが言わせてください。
正直30歳過ぎてからなろうと思うのであれば、相当な覚悟が必要です。
働き始めれば22,3歳の子たちから指導を受けたり怒られたりは当たり前です。
実際の現場では20代後半以降の新卒の方は使い物にならないことがほとんどです。
本当に自分がやりたいことはなんなのかとか考えて欲しいし、学校見学の前に、病院見学や看護助手の仕事となどをして実際の現場というものを見てからでも遅くないと思います。
それは現職看護師のためでもあり、患者さんのためでも自分自身のためでもあると思います。
504名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 13:42:33 ID:???
>>503

>実際の現場では20代後半以降の新卒の方は使い物にならないことがほとんどです。

具体例を挙げてみたもらえますか?
505名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 13:56:54 ID:???
使い物になる、ならないは年齢とは無関係と思うが?

一番重要なのはモチベーションじゃないの?
40代とかになって体力が気持ちに追いつかないということはあるかもしれんが。
506名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 13:59:54 ID:???
507名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 14:03:36 ID:???
医者とか後輩看護師に対してえらいきつくあたる人多いけど何故?
何か考えが有るのか自分をコントロール出来ないのかどちらでしょう?
近所のアパートにいつもきつい言葉で子供を全否定系に叱るオバサンがいるが、声が聞こえるだけで不愉快。
否定では何も生まれない事にいつも気付いて欲しいと思ってるよ。
クールに指南出来る人を見るだけで人間のできてる人だな〜と思ってしまう。
508名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 15:16:46 ID:Xdt/hxfS
>>503

お宅の職場はお気の毒ですね。なんか可哀想になってきた。
509名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 15:41:24 ID:7Zjt2YkW
現在27歳で看護大学の3年です。
短大卒業後、企業の正社員として働いていました。
その間は、途切れなく付き合ってた人がいましたが、
学校にいってから誰とも付き合ってもいないし、出会いも皆無です。
てか出会っても、付き合う暇なんてない状態です。

学校の教員は半分くらい独身で、特に母性は全員が独身。
独身の教員を見ていると、「結婚しないと人格が破綻するのだな」と思うばかり。
以前までは、「結婚するしないは個人の自由」
「結婚してても変な奴はいる」と思っていましたが、
現実、看護の独身者(教員の20人ほど)と接し、考えが改められました。
自分はこうはなりたくないんで、晩婚・離婚になっても結婚はしたいと思うのですが
卒業時には三十路半ばです。
就職数年間は仕事覚えるのに必死で、結婚なんて考えられないので
20代後半でその当時結婚予定の相手がいないで看護学校行くのは、
「一生独身」を背負う覚悟がないと駄目だと思いました。
長文スマソ。
510名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 17:06:05 ID:???
てか今30代40代で独身のOL多いからな外資とか保険会社とか

看護がやばいんでないの?
俺は熟女好きだからそいつらの穴に俺の太いのを突っ込んでやりたい
熟女ナース集めてランパ
511名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 13:19:19 ID:1RQQ5OsV
>>509
結婚してないから人格が破綻するかどうかは分からないけど、
確かに看護の教員で変わった人は多いと思います。
教員たち、なぜそのようになってしまったんでしょうね。
看護という世界が閉鎖的で、仕事が不規則できつめなため、
皆精神的な余裕がなくなりいじめが横行したりしますよね。
そこから身を守るために性格きつくなるのかな。
あと、患者さんの死にたちあったり、体たけでなく
心まで病んでしまった患者さんに対応するために、ある程度
防衛反応として他人の気持ちにうとくなったり、感受性が
低下したりする部分があるのかなとも思ったりします。


それにしても、看護学校きついです。
カンファレンスとかグループワークとか、すっごく面倒・・・。
実習は眠れませんし。
特に、カンファレンスで司会なんかをやらされるのがすごく苦痛です。
皆さんはどうですか。
512名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 14:12:18 ID:???
どこでも変な人っているけど
看護は特に評判悪い なやんじゃうな〜。
513名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 16:02:22 ID:???
変ってどういう風に変なの?
514名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 16:44:56 ID:???
自分の意見が絶対と思っていて、それを押し付けようとする。
間違っていたとわかっても、絶対に自分の非を認めない。謝らない。
理性よりも、感情優先な人が多い。
突然ヒステリックに怒り出す。
自分に甘く、他人に厳しい。
医師、外部講師にはペコペコしているが、学生の前ではふんぞり返っている。
特定のターゲットに目をつけて集中的に攻撃する。
自分の主観でしかものを考えられず、他者の視点に立てない。

私の学校の教師は、こんな感じの人が結構います。
515名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 17:31:47 ID:LdUiwMZf
>>514

居るよね、ホント感情優先で物事を系統立てて考える頭がないから
ある意味単細胞動物と一緒。
一般社会出たら即シカトされとお友達居ないタイプだな。

その教師って教師仲間の間では評判どうなの?
やっぱり嫌われてるの?それとも仲間もそんな奴ばかりとか?
516名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 03:48:54 ID:???
>>509
なんで今まだ27なのに、卒業時に三十路半ばになるの?
517名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 10:35:31 ID:ybrXdLYM
>>514 515
私もそのような先生のターゲットになり今年留年させられました。他の先生達もその先生の意見に絶対服従と言ったカンジです。
昨年の実習が終わった後にも遠まわしに退学しろというような事も言われました。もうその先生は今年辞めて居ませんが未だに
学年担当からはその先生から言われた事はわかってるのとか言われているし今年入った1年生達がみんな優秀な為こんなのでいい
のかとか言われまくり。今から受けなおしたい気もあるけどまた同じ事繰り返すかな?授業について行けなかったせいもあるので
准看でもいいかなと思うのですが。卒業出来ても40代突入なので悩んでマス。
518名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 11:17:08 ID:ZL9vVJ9o
>>517
ターゲット!そうやって一人を集中的にやるんですよね
どこか訴えるところないんでしょうか?理不尽なのに泣き寝入り
それがこの世界、このままでいいんでしょうか
519名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 11:29:54 ID:???
>>517
ここまできて引き返すな。
准看なんてダメ。
絶対に正看護師の資格取りなさい。
ここで負けるな。
520名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 14:21:27 ID:o1K3ER4z
30歳過ぎて夜勤はきついんでないの?
私は、24歳ですでに夜勤はしんどかったけど。
521名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 17:10:51 ID:sql4PfFv
欠席20くらいで合格できた人いますか?
ちなみに遅刻は30orz
522名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 17:25:47 ID:???
遅刻は内申書には書いてなかったよ。
523名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 17:31:57 ID:???
>>522
そうですか
では問題はこの欠席ですね
どうしよう(つω;`)
524名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 19:27:26 ID:guxTlglo
高校の成績メチャクチャ悪かったんだけど
やっぱり社会人入試は無謀?
むしろ無理?
525名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 19:46:41 ID:???
>>521
学力次第
526名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 20:11:25 ID:???
>>520

ガ−ドマンなんか40で毎日夜勤とかの人居るから大丈夫だろ
個人的な体力の問題じゃない?
運動して体力つけとけばいいかと
むしろ眠いとハイになっていい感じw
527名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 10:57:11 ID:TXlP9HAx
なんで30がK点なの? 33の男子ですが夜勤はなんてことないよ!
基礎体力がものをいう世界。

528名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 12:30:04 ID:???
40過ぎると・・・・・・・・。
529486:2006/08/07(月) 21:02:09 ID:lPwHDwaX
以前、看護学校へ進学か、今の会社の正社員か相談をした者です。
今日正式にお話があり、正社員として働く事に決めました。
相談にのってくれた方々、どうもありがとうございました。
530名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 21:14:07 ID:kle8fU0L
基礎体力か…
夜勤さえ出来れば病棟で働きたいのに…
まだ24歳なのに、しんどいよ〜
ジムでも通えば夜勤こなせるかしら。
531名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 21:31:19 ID:PPkfbLow
>>517
なんか、私が卒業した学校に似ています。
入学時に「私がカラスを白と言ったら白なのよ!!!」と、
自分の言うことは絶対なのだと言うことを毎年話している先生です。
たしか、入学してから卒業まで、クラスの人数は15人ぐらい減ったでしょうか。
実習終わって、あとは資格試験、っていうときにも1人、退学させられてしまいました。

臨床に出てみると、准看じゃだめだな、って思うときがあると思いますよ。
看護師の資格までとるべきです。がんばれ!!
532名無しさん@おだいじに:2006/08/08(火) 01:22:39 ID:???
>>530

具体的にどうしんどいの?体がだるく&重くなるとか?
疲れが次の日に残るとか?
24だったらバリバリ行けると思うが

>>531
そういう先生だったらもう完全に服従して「あなた様が神様です」
的態度でやっていく方が得策だね

そういう勘違いしている人間世の中にたくさん居るからね
社会的地位の高い奴に多い
看護学校の教員は社会的地位低いのにプライドだけたかいw

533名無しさん@おだいじに:2006/08/08(火) 09:16:04 ID:???
どうしんどいの?って、本来人間が寝てる時間にピリピリしながら
働いてんだから、疲れるに決まってるべや。
あほなこときくな
534名無しさん@おだいじに:2006/08/08(火) 13:28:44 ID:???
>>533

あほなのはおまいや
夜中に働く職業は看護師だけだと思ってんのか?
警察官もピリピリしとるだろうが
おまけにあそこは半軍隊だからな
535名無しさん@おだいじに:2006/08/08(火) 13:29:59 ID:???
>>533

補足

ちなみにガ-ドマンだとただ黙って黙々とビルの中見回るだけだぞ
アレはアレで辛いと思うぞ 何にもやる事がなくてモニタ-みたり
歩き回ってるだけなんだから
536名無しさん@おだいじに:2006/08/08(火) 14:05:46 ID:???
あ?
看護師だけが夜勤するからしんどいなんて言ってないし。
一号警備しか知らないなら警備員の話なんてしないでくれっか。
537名無しさん@おだいじに:2006/08/08(火) 18:39:34 ID:???
夜勤で何が大変ってさ、疲れて集中力が無くなって来たのに
点滴・採血とかな・・・・・・。




やってみりゃ、判るよ。
538名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 00:20:40 ID:???
要するにお前等ただ愚痴こぼしてるだけじゃねえか
進歩ないね
シベリア抑留経験者の本でも読んでな菜!
539名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 04:40:52 ID:???
愚痴くらい
にちゃんではいてスキーリせなぁ
人相手でにこにこしてないといけないからきついっしょ
540名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 11:08:20 ID:???
>>539

一日中ブス−っとしてる看護婦なんとかしてくれ
541名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 12:20:21 ID:???
>>538
何でシベリア抑留者が出て来るんだよ。
542名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 15:01:20 ID:pI4tZK46
しんどいと感じる事が見つかった!
夜勤終了直前の心マ。。。
543名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 18:47:39 ID:Ed6GFbzi
537、542そう!!それそれ。
夜勤のなにがしんどいのかって、
朝方5時〜9時が一番集中力がきれて
どっとしんどく感じる・・・
足が動かなくなる。
はー病棟勤務したいのに、
夜勤の自信がないぞ!
どしよ・・・
544名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 23:27:04 ID:IsjSYrGZ
なせばなる!
なさねばならぬなにごとも
545名無しさん@おだいじに:2006/08/10(木) 12:54:14 ID:V5nb5Us8
>>503 実際の現場では20代後半以降の新卒の方は使い物にならない

 とは、具体的にどういうことですか。
 相当な覚悟をして入れば、使い物になるということですか。
 よくわかりません。私も30過ぎの看護学生なので…
546名無しさん@おだいじに:2006/08/10(木) 13:05:47 ID:???
>>541

常に自分より辛い状況の人間のことを考えるべし
547名無しさん@おだいじに:2006/08/10(木) 14:53:58 ID:m2/1FQkn
若い看護師にとっての憧れは、仕事のできる素敵な看護師さんです。
二十代前半に看護師になった人は、三十代にはベテランで管理職にもついて生活も安定しているので、
それに比べたら、新卒で仕事のできない人が憧れの対象にはなりようがありません。

ただ、自分より格下だったり不幸な人をみつけて比べ、自己満足するような人によい看護師の素養はありませんし、人間としての幸せも来ないものです。
548名無しさん@おだいじに:2006/08/10(木) 15:02:32 ID:P1wY34ld
やはりみんな受けるなら専門じゃなく、看護大学?
549名無しさん@おだいじに :2006/08/10(木) 15:49:51 ID:g+1CpTwK
今から化学0の状態から12月までに専門合格レベルに達するのに
てきした参考書なんぞあったら教えてください
550名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 00:19:41 ID:uMvWAHoU
まあ、俺も中途組だから偉そうなことは言えないけど、2年目36歳の男茄子、『わかってます』が口癖。
先輩のアドバイスを素直に聞く謙虚さを持てと言いたい。
551名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 03:59:41 ID:HOcsP9G6
「わかってます」ってのは良くないかも。
じゃあ、わかってるのにできなかった理由を述べるのも謙虚じゃない?
いいわけがましい?
552名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 09:51:56 ID:???
>>545

精神のおかしい人のカキコミは華麗にスル−で
553名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 09:56:17 ID:???
>>548

大卒でも高卒と同じ給与水準の奴もいるぞ( ´,_ゝ`)プッ  
何処とは言わんが古都にある仏教系H大学卒なんかその最たる例( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
こういう輩は大卒でも「低学歴」の部類に入るぞ(・∀・)ニヤニヤ
最終的な役職や昇進スピードも高卒と一緒、もちろん生涯賃金だって変わらない(・ー・)オワッタナ・・・


554名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 10:45:40 ID:oiNIay0v
これだけしんどい思いをしても選ぶ価値あるのか?看護師って。


それほど魅力的な職業なら、一流大学出の頭のイイやつ等がこぞって選ぶはずだが。
555名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 12:49:35 ID:???
全ての大学が一流なら一流大学は存在しない。
556名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 13:54:18 ID:uMvWAHoU
>>553
学歴房、偏差値房ウザすぎ。
おまい、いろんなとこコピペしてるよな。
逝ってよし(−_−メ)
557名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 23:28:28 ID:Nc7d/Chw
今3年なんだけど、実習やってきて、看護の世界の馬鹿らしさから
「会社辞めて・結婚諦めてまで、目指すものだったんだろうか…」と悩み始めてきたよ。

医学知識や仕事に対して、厳しく指導されるなら大歓迎だけど、
くだらないしがらみで悩む毎日。
私は今まで色んな会社経験してきて、社会人の厳しさ味わってきたけど
看護の世界は異常だよ。

自分と同年齢の幸せそうな子ども連れとか見ると、涙が出てくるのはなぜ…?
558名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 00:16:28 ID:???
>>557
わかるなぁ。
仕事や技術、知識に対しての厳しい指導が実習の意義だと思ってた。
でも実際に実習に出たら、ほんとうにくだらないものだった。
ほんとに結婚あきらめて、勉強に時間を注いで、金と時間を費やして
そこまでして目指すものだったの?と自問自答の繰り返し。

557さんの実習でのくだらないしがらみってどんなもの?
2学期からの実習、憂鬱だなぁ・・・
資格をとって働いてしまえばまた違うものなんだろうか?
559名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 00:25:32 ID:iIpr/OJK
>>547

頭悪いね
こういう辛い状況(頑張っているということ)の人の事を
考えて「俺なんてまだまだだなと思うんだよ」
           ↓  
    
慶応ローの古川先生
古川先生は慶応医学部卒、慶応大学医学部助教授(外科医)かつ、慶応法卒弁護士、慶応ロー助教授、そしてハーバード大学MBA取得。
慶応文学部も卒業している怪物

560名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 00:29:11 ID:Ql22c/YS
>558一年目は実習よりしんどい。
それから一年たつごとに楽になり、三年続けれて初めて看護師なって良かったかもと思えるようになる
561名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 00:31:22 ID:???
石の上にも3年か・・・・・
562名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 01:07:47 ID:JZQqWVGP
看護学生です。遊びにきてくださいっ
http://www.student-blog.com/kango/ranklink.cgi?id=akiakane
563名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 01:18:14 ID:???
>>559
古川俊治か。
そんな超人と比べてどうするww
564名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 09:35:24 ID:???
俺のヘソクリは朝鮮系、女房のは韓国系の仮名口座へ。
http://web.archive.org/web/20040203224840/http://www.yuriko.or.jp/ronbun/sapio.htm
仮名口座だけじゃない!在日の脱税特権「五箇条のご誓文」
http://www.yuriko.or.jp/column/colum99/corum990819.htm
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
在日朝鮮人連盟(朝鮮総連の前身)による朝鮮人戦勝国民、日本人四等国民宣言
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm

565名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 11:38:47 ID:???
>>563

資格所得は凄いけど、医者や弁護士の間からは余り評価されてないよ
免許もってるのと実務能力は別だから

それと超人でもないだろ 弁護士資格持ってたり、今目指してたりする医師結構居るぞ
まあどっち付かずになるからオススメはしないが 
566名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 11:40:53 ID:???
【弁護士】古川俊治ってどうよ【医者】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1070279358/
567名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 12:48:33 ID:???
医者で弁護士資格も、もってる人っていたけど。
臨床医としてはどうよ?という感じだった。
568名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 14:48:34 ID:???
看護なんかやめてやりたい。日々自分が追い詰められていくのを感じる。
569名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 15:36:15 ID:???
スレ違い
570名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 06:47:14 ID:???
>>557>>558
なにを言ってるんですか。
結婚を諦めることないですよ。結婚はこれからでもできます。
571名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 19:17:30 ID:???
>>565
医師免許&弁護士資格に比べたら看護師なんてカスみたいなもんだよw
まあ大事なのは人間性だけど。
古川俊治は性格も良さそうだし。

じゃあ貴方は医師か弁護士のどちらかでも取れる頭があるのか?
もしくは負けないくらいの忍耐力、精神力があるのか?
ああいう人はほんの一握りなんだよ。比べられた方が可哀想だ。
もともとの出来が違うんだよ。
572565:2006/08/14(月) 11:39:27 ID:???
>>571

医師ですが、弁護士資格には興味ないです。
ちなみに古川は医学部と文学部と法学部出た超モラトリアム人間です。
573名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 12:58:09 ID:SwuOUmI3
>>571

じゃあお前もカスだなwww

カスって事は価値が無いって意味だよな
そのカスの看護師が居なくて医者ばっかりになったらどうする?

専門のやつは鳥瞰的な物の見方が出来ないから馬鹿にされるんだよな
574名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 13:19:27 ID:???
)大事なのは人間性
なんて書いてながら資格で人間をカスなんて書いてる香具師のオツムなんて
知れてるから。



相手にすんな。
575名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 15:56:04 ID:???
ほんとカスばっかだなwww
576名無しさん@おだいじに :2006/08/15(火) 04:27:24 ID:fJ4fAEON
ここにいる方々にお伺いしたいのですがわたしは来年、専門受けようと
勉強中の社会人(20代半ばの男)ですが学校に受かった社会人の
方々は一日にどこのくらい勉強されてましたか?忙しくてなかなか
勉強が進まずちょっと不安になってきたもんで・・・
577名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 10:21:34 ID:kz532cDY
>>576
社会人なら小論文は必須だろ?
先ずは自分の文章をよく見直してみろ。看護師(学生)に必要とされるのは正しい日本語とコミュニケーション能力だって。
578名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 10:53:16 ID:???
>>574

人間性とか言いながらカスなんて相当アホだねそいつw

>>576

皆学力や状況が違うからどのくらい勉強聞いても意味ないと思うが

よく〜出来るようになるのにどのくらい勉強したらいいですか?
って質してる人がいるけど答えは

出来るようになるまで 自分が納得行くまで 

目標から逆算して計算すべし
579名無しさん@おだいじに :2006/08/15(火) 11:50:34 ID:fJ4fAEON

ありがとさん
大学は一応出てる(日東駒専)
英語は単語と文法思いだせばなんとかなると思う。
あと国語も多分、大丈夫。
化学と数学は中学以下。
580名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 12:22:35 ID:???
   ∧_∧
.ヾ)∂/ハ)ヽヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ|ハ´∀`)    < 茄子男、乳首
   丶_●‐●     | 出しまーす♪
    〉  , l〉     \_____
    (~~▼~|)           ∧∧        |;;l;;::|liii|/゙
      ゝ i j        (,,  ,) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
    (_/ヽ_)  iii~    ⊂   ヾ           |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄ ̄凸( ̄)凸   (   )〜   wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            ~~~~~~~~
581名無しさん@おだいじに:2006/08/16(水) 19:23:13 ID:???
看護学校入試が余裕って言ってる人達は、看護学校の実習や国家試験も余裕で、就職してからも簡単に金を稼げるのかを教えて下さいw
582名無しさん@おだいじに:2006/08/16(水) 19:48:19 ID:Ew/frmn/
 仁´╋/
 〃ノ从从)
 ハリ・_>・ノリ
 /"^Y^"ハ__
(_(つ|=‖∩++][コ==-
  /___ヽ ̄ ̄
  ∪∪ ノリ
583名無しさん@おだいじに:2006/08/16(水) 22:44:39 ID:TJYdCFcV
>>581
そんなうまい話しがあるのなら誰も離職しない。
現実には新人の1割が三ヶ月以内に辞めている。
更に、五年後には半数が離職している厳しい職種だぞ。
脳内看護師に釣られないように。
584名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 01:46:13 ID:???
>>581

とりあえず学力で看護系の学校の楽々受かる学力はあるぞ。
国試も対したもんじゃないだろう。
ただと実習とか新人として働いてどうとか、は別問題だと思うぞ。

まあ最終的に根性よ
585名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 07:40:23 ID:???
学校見学に行かないと入試で不利になりますか?
学校の雰囲気よりも入れた学校で頑張るしかないと考えてるのですが、
見学会に行かなかったがゆえに(成績では)入れるはずの学校に不合格
ということは嫌ですので経験者の方お教え願えませんか。
586名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 08:36:27 ID:fFUhCi7r
現役の女共の中でうまくやっていくのは並大抵のことじゃない。
学力はあって当然、クラスの中で目立たず、敵を作らずうまくやらなければ3年間厳しいものになる。
根性があっても孤独に耐えられるものじゃない。
学校見学の有無が合否に関係するとは思わないが、見学しておくのがマナーだろ。アポ取って、学校内部、設備、実習病院など大事なことを聞いておかないと入ってから後悔するぞ。
病院の付属でない看護学校では実習先まで1時間なんてザラだし、内部学生じゃないから実習評価も厳しくなるぞ。
587名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 10:26:50 ID:hfMcuCHN
>>586は男?
今何年生なの?
588名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 12:12:30 ID:???
少数の男の意見なんかいらない、 女性の意見を求む。
589名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 16:59:17 ID:EF90j7z8
不利かどうかよりも、事前に下見をしておいたほうが、試験日に落ち着く。
また、自宅からどれぐらいの移動時間か、移動経路はどうするかなどを確認するためにも
一度ぐらいは下見を兼ねて学校見学するのも良いと思う。

見学会に行かなかったから不利と言う事はまずない。
あと、看護学校の中には文部省管轄と厚生省管轄があるらしい。
文部省管轄の専修学校(専門学校と、名乗る事ができる)ならば、看護大学に編入も可能なので
その辺の説明も聞いておくとよいかもね。
590名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 18:04:31 ID:uJjK6Xrw
>>585
なんでこの学校を選んだんですか?っていう質問に答えられるなら
見学に行かなくてもいいかもね。
家から近いからとか、学費が安いからとか、場所がいいからとか
そういう理由ではなく。
でも選べる立場なら、しっかり見て、入りたいって思えたところに
行くほうがいいと思うけどね。
たまにあるよ、先生がみんな感じ悪い学校。入ったら大変そうだ。
591名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 18:24:26 ID:SuYnHYwP
>文部省管轄の専修学校(専門学校と、名乗る事ができる)ならば、看護大学に編入も可能なので
>その辺の説明も聞いておくとよいかもね。

卒業後に専門士を名乗ることが出来れば、大学に編入出来ます。
管轄はどこでもかまいません。
592名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 20:58:16 ID:6B9zvr0J
実質多浪人は大学、短大、専門どれが良いですかね・・・?

593名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 21:11:35 ID:Kq9MMltp
>>592
多分専門が一番いいんじゃない?だって3年で正看だしさ
594名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 21:28:55 ID:???
>592
多浪人が看護学校のキツキツのカリキュラムで卒業できるのか?
1日休めば1日補習くらいの厳しさだぞ?
看護大学も一般の大学程欠席には甘くないのだが?
595名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 21:53:35 ID:uJjK6Xrw
多浪って言っても理由はそれぞれだから、楽勝な人もいるだろうけどね。
しかし、多浪して短大や専門じゃむなしいな。
596名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 01:26:38 ID:8kNWhqpo
>>592

とりあえず看護学校に受かったら謙虚と感謝とい言う気持ちを忘れずに
コツコツ ってのがお勧め
学費払ってるのはこっちだけど、給料を貰いながら貴重なことを教えてもらってるという
感覚で学校に通うのがBestだと思う

 
597名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 07:44:24 ID:???
>>586
女性でも一緒だよ。若い子にうまくあわせられる人は良いし、
そうでない人は浮く。下手すりゃ、悪口のターゲットにされたり
して。
うちの学校では、社会人のほとんどが固く団結して、狙われないよう
身を守っている。
マイペースな人やグループから
あぶれた人は、見ていても気の毒な感じで、社会人+現役の悪口の
的にされている。
少しでも浮く奴は悪口のターゲットになるし、私も正直隙を見せまいと
疲れきっていますよ。
他のことで愛さ晴らししてくれないかな〜って思う。
特に看護学校はストレスたまっている子が多いから、いじめの温床になる。
看護を目指しているから、皆良い人とはいかないのが辛いところですね。
598名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 12:18:03 ID:???
>>597

てっことは一学年の定員が多いとこ入ったほうがいいって事?
40人とかだとかなり密みなりそうですが
599名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 21:26:40 ID:YL8p1ciN
>>586だけど
病棟勤務の看護師だよ。
600名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 12:21:23 ID:???
公務員の医療職なんて民間委譲や独法でどんどん
非公務員化していくよ。そもそも公務員である必要ないし。
俺は年齢ギリギリまで警察か海保に行けるようがんばるぜ。
今年で3年目だよ。
601名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 12:50:03 ID:???
誤爆?
または1人で熱く…?
602名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 13:00:09 ID:???
>>601
はただの馬鹿である。
603名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 13:19:12 ID:RzllLKhr
准看護のままでいいって思ってる人は多いのかな?
職場環境がいいから准でも働きやすいとか
勉強自信ないとか腰かけとか
604名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 13:27:57 ID:???
>>1
なりなさい


終了
605名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 13:33:31 ID:???
ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=440168
で40代?で看護師になった人の日記が読める・・・
看護学校時代から変な奴に目をつけられていじめにあったり、
かなり悲惨だが、ものすご〜く気持ちがよく分かる。
606名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 13:37:36 ID:???
>>600
公務員で事務が一番理想的。しかし、年齢的にそういってられない
人も多いと思われ。
叩かれるの覚悟でかくと、
私も食べるために「仕方なく」看護を目指している一人です。
看護学校に入ってから、自分にはどう考えても向いてないことがわかって
ものすごく後悔しています。
しかし、もう30歳なので後に引けないし、借金もあるわけで・・・
早く学校を出て、お金を返して仕事をやめることばかり考えています。
君はまだ公務員試験を受験できるようだから、最後まであきらめず
頑張ってね。
607名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 14:32:17 ID:???
公務員もね数年はともかく10年後はどうなっているか?。
廃県置州でさ。公務員大リストラ時代だな。

っていうか、3年警察官受験した?。無理だよ。お前の知り合いが身辺調査で邪魔してるよ。
608名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 15:30:10 ID:g8lxS4/T
>>606
どう向いてないと思った?
看護師にもいろんな仕事があるから、向いてるのもあるんじゃないかな。
頑張ろう。
609名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 19:25:08 ID:???
>>605
お気に入りに入れた。
面白い。
関西弁は嫌いだけど、この人のタフさはいいね。
仕事に遊びに恋に、楽しんでる感じ。
自分も同じように頑張ろうと思える。
一瞬だけど。
610名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 15:20:47 ID:HrHl9rOQ
29歳の雄です。
高校卒業後、レギュラーの学校に入るも1年半で辞めた(なんだか急に辞めたくなった)
で、それから一般企業に就職。
んで10年近くまぁ細々と暮らしてきたんですけど、
なんだか将来に不安が出てきたんですよね。
転職活動をしていたら、准看護学校に通いながら働かせてくれる病院を発見しました。
ただ、あまり人と話すのが得意ではなく、ましてや10代やそこらのおにゃのこなぞとは確実に話が合わない。
んでもってこの10年で鬱を患った状態です。

でも、やはり看護業界への憧れは歳を追うごとに強くなってきて、非常に悩んでいます。

でも鬱持ちだとキツいですよね・・・。
看護学校の厳しさは知ってますし。。。

悩んでいます。
611名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 15:26:47 ID:???
だからなんなん?  いかにもニートがぴったりの人やん!
612名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 15:40:09 ID:HrHl9rOQ
>>610
ニートてwww
613名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 22:47:46 ID:MXLmnMzZ
>>610

腹のそこからムカついた時に相手を人目の付かないところに呼び出して
ボコボコにする気力があるならナ−スに向いてる

そうでないなら辞めとけ
614名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 23:06:11 ID:???
逆じゃないか?。腹のそこからムカついた時に相手をスルーする気力が必要なのが
男茄子だろ。

ボコボコって訳じゃないが言われたら遣り返す。
あくまでも平和的にな。
615名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 00:34:43 ID:kuCPy4mm
>>610さん
はっきりいってお勧めしないです。
10年違う業界にいらしたのですから、そのまま違う業界で生きていく事をお勧めします。

>>611のように卑屈で稚拙で人間的にどうしようもない人間が多いのが看護業界です。
まぁ、>>610さんも看護学校に行ってらして、それなりには分っているとは思いますが。

>>611みたいな書き込みを見ると情けなくなりますね。
まぁ、この人が看護をやってるかどうかわかりませんが。案外、准の学校すら受からない人間かもしれませんねw
616名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 00:49:39 ID:???
学年で一人、20代後半の男の子が鬱になって休学したよ。
本当にこの業界は、繊細な神経を持つ人にはおすすめできません。
私も心療内科でお薬もらいながら、何とか学校に通っています。
ある意味心の強さを持っていないと、負けてしまうよ。
私も看護学校に通うようになってから、鬱がひどくなったので。
617615:2006/08/21(月) 00:54:33 ID:kuCPy4mm
>>616
卒業したら何とかなる!ガンガレ!!!

漏れは鬱とは無縁と思っていたが、学生時代はしばしば鬱になった事がやっぱりあったからな。
大学出てそのまま正看護学校行ったのが珍しがられたものだ。
卒業して1年になるが、働き出したら学生時代の頃のような鬱はなくなったよ。
618615:2006/08/21(月) 00:59:07 ID:kuCPy4mm
まぁ社会のしがらみで落ち込む事はあるけどね。
でもこれは鬱とは違うんだよな。働いてたら誰にでも起こる事のような気がするな。

まだ一年目のペーペーだけど、看護業界は本当に汚い。
やっぱり女社会ってのはまた陰湿なのな。


まぁ、みんな頑張ろうw
619名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 04:38:14 ID:???
>>616

その人なんで鬱になったの?
イビラレタのかい?
620名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 11:50:10 ID:???
>>616
汚いと言うより、厳しいな。まぁ、命の現場だから仕方ないが・・。
621名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 12:30:09 ID:???
鬱、鬱、鬱って言ってるけど、うつぎみやうつっぽい、ただそれだけの人達のような気がします。
もしかしたら気分変調症ぐらいの人はいるかもしれない・・・
やたら多いのはアダルトチルドレンかな? そう、あなた!
622名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 13:08:59 ID:???
看護専門学校ってやはり空気が30オトコには向いてない気がする。
事実上の女子校だよな。
むりやり5%に入っていくのはきついかな。
623名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 13:45:03 ID:???
それが、社交的なやつはいくらでもやっていけるんだよ。
624名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 14:58:22 ID:???

http://mirror.jijisama.org/


日本と在日韓国・朝鮮人の戦前から現在までの関係を扱ったサイトです。

強制連行・就職差別・指紋押捺・最近では三国人の呼称などで
大マスコミが反日左翼のフィルターを通してこれらを報道してきたため
我々一般人は日本側に一方的に非があるように思い込まされてきましたが、
歴史の語り部により反日左翼や在日の欺瞞が明らかになってきます。
在日コリアンの歴史を分かりやすく客観的に知りたい方には
お薦めのホームページです。


625名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 15:36:17 ID:+GV8ZPCw
>>620
看護学生のうちは、命の現場ってほどじゃないと思うけど。
いじめとかかね?
626622:2006/08/21(月) 19:18:01 ID:???
>>623
かなり社交的でないとキツイでしょうか?
自分の社交性は並ですが。
627名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 20:06:24 ID:???
>>626
必要以上に恐れる事ないよ。
社交性のあるからとか、無いからとか、
そんなに細かく考えなくても、話す人とかはできるよ。男女問わず。
あなたが何歳かはわからないけど、年齢を心配してんのはいつも当事者なんだよね。
年齢に関しては、正直周りはそこまで気にしてない。
ただ、
看護学校の場合は、たしかに女性の率が9割以上だと思うから、
そこらへんは男性には肩身は狭いかもしれない。
628名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 20:16:52 ID:???
合わせる意識さえ持てれば大丈夫だよ。
どっかで小娘とか、自分とは違うなとか合わないなとか思ってしまうと、ただ面白くなくなるだけ。
話してみれば、年齢差なんて関係無く話せる人も多い。小娘でも。
629622:2006/08/21(月) 20:24:49 ID:???
なるほど。
看護系の専門学校のHPで女の子ばかりの行事の写真見て、やっぱ「看護婦」じゃん!と思ってしまったもんで。
630名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 23:08:11 ID:???
看護大学か専門、定時制考えてるんですけど
専門は濃い人間関係、いじめ、教員の質悪いなど言われてますけど
看護系大学もそんなに環境は変わらないんでしょうか?
個人的にはつかずはなれずな所へ進みたいんですが
看護系はやっぱりどこも濃い感じになってしまうんでしょうか?
631名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 02:05:02 ID:JOheuQNZ
ネットのNegativeな情報に惑わされてる奴が多いな。
そんな奴にこの偉大な言葉を贈ろう。

「インターネットを僕は一切見ない。不特定多数の人が、匿名で語ることっているのは
 効力ゼロだと思うのね。何も言ってないのと同じだし。言えば言うほど、その人の人生が削れていくだけだと思う。
 だからインターネットで誉められても嬉しくない。」

(音楽と人2006/3インタビュー)
632名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 02:09:30 ID:JOheuQNZ
ちなみにこの中に本当の看護師または看護学校の生徒問わず精神医学を性格に理解している
人は何人居るんだ?

鬱病になったらインタ−ネットなんて出来ないですよ。
TVも新聞も読めません。なぜならそんな気力がないから。
ただボ−っとしてて反応鈍いですよ。

よく落ち込みとかやる気の無さを鬱と勘違いしている人が多い。
そういう人が抗鬱剤やSSRIを飲んでも効かない。

「いざとなったら誰かをぶっ殺す、または自分が死ぬ」
そんな覚悟があれば人生何でも出来ます。
                 

        
633名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 03:30:19 ID:LlfCrpev
>>632
まず日本語を勉強してから書き込みしましょう。そして鬱病には様々な症状がありますw

>鬱病になったらインタ−ネットなんて出来ないですよ。
TVも新聞も読めません。なぜならそんな気力がないから。
ただボ−っとしてて反応鈍いですよ。

個人差がありますw

>よく落ち込みとかやる気の無さを鬱と勘違いしている人が多い。

これを一般的に鬱状態といいます。

>そういう人が抗鬱剤やSSRIを飲んでも効かない。

SSRIも抗鬱剤です。

>「いざとなったら誰かをぶっ殺す、または自分が死ぬ」 そんな覚悟があれば人生何でも出来ます。

ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
低脳レスもほどほどに。

こいつは看護師でもなんでもなくて、ただの無知な重度の鬱病に30000ゲリラ。




おまえwwwwwww


634名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 04:01:10 ID:LlfCrpev
あ、釣られた?w
635名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 10:34:44 ID:JOheuQNZ
>>633

>これを一般的に鬱状態といいます。

違う。それは個人の性格的な弱さを何でも鬱にしてしまってる状態
それと医師と患者の認識の違いもある
患者が「体が重い、何をする気も起きない」と言っても3分間の診療では
それがどの程度なのか把握するのは困難なので「鬱」としてしまう場合が多いという

「鬱」というのがこれほど世間一般に認知されるようになったのはごく最近で
その多くは鬱に対して間違った認識をしているメディアの影響が多いのが現実
その風潮に医療界が影響を受けたのも事実

本来「鬱」というのは過労や心労からくるものだが、全然頑張ってないのに、週刊誌か心理系の書籍を読んで「鬱」だと思い込む人が多い
それから精神科医にも専門があるから、症状さえ訴えれば何でも鬱にしてしまうドクタ−も多い

>SSRIも抗鬱剤です

抗不安薬、医師によっては習慣性に万引きをする主婦にも投与したりしますが何か?

>ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
>低脳レスもほどほどに。
>30000ゲリラ。

ゲリラの意味も分らないなんて哀れだな。カストロもゲバラも知らないんだろうな。
お前の人間レベルが分る発言だ しょ-もない看護学生らしい文章だ
636名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 12:41:06 ID:???

病気や怪我で入院して担当が暗くて無口でネガティブな鬱、もしくは鬱もどき
の看護婦に看護されたいですか?私は嫌だな。だからそういう人は看護婦に
なって欲しくない。病院も雇うべきじゃないと思う。
637633:2006/08/22(火) 12:52:33 ID:LlfCrpev
>>635
おっさん乙w
必死だなw
638635:2006/08/22(火) 19:44:59 ID:JOheuQNZ
>>637

4大卒の20代ですが何か? 低学歴乙w
639名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 20:08:06 ID:4t1PjGxo
>>636 看護士って妙なプライドあるね
640名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 21:22:46 ID:???
逆にプライド捨てて看護師めざそうと思っている。
641名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 22:31:38 ID:Xqnj8d4/
→636 オレ様もそう思う!  でもさー 自分が弱って入院してて、異常に元気でハイテンションで満面笑々で絡みつかれたらドウよ。ドン引き、魂ぬかれるでー。
結局 空気読めて使い分け出来ないやつは 適正無いナァ。 茄子ってなりたいだけじゃ駄目よ。なれる人だけなればいい。
馬鹿嫌い。  木地画胃嫌い。
642名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 23:53:12 ID:???
さっき本で受験ガイドみたんだが、看護専門学校の競争率4.5倍と結構高いんだな。
ほぼ全入かと思ってた。
643名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 00:36:05 ID:+FtXeyrE
北海道で看護学校に行きたい場合は、かなりの高倍率・高レベルです。
そのため、できの悪い子が本州の学校に流れていきます。
644名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 00:36:51 ID:AjrYxgGs
>>642
ただ、受験者数÷定員で出してる学校もあって、
受験者数÷補欠含む合格者数で出すと、実際はたいした事ないって
学校も多い。
なので、倍率に惑わされない方がいいんだけど、専門と言えども
看護の場合は、それなりに勉強しなくては受からないってのはある。
645名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 01:20:32 ID:???
>>644
やはりなめてかかると落ちますよね。
肝に銘じておきます。

ちなみに貴方もかなり努力されたクチですか?
646名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 02:16:32 ID:???
>>645
勉強はしてたんですけど、ダメ元で受けた社会人入試に
受かってしまったので、結局たいして努力してない感じです。
647名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 02:43:44 ID:tCiRDC4W
>>635
>>638

なんだこいつ?
ネタにマジレスしてるし、第一ここは4大卒の20代がくるスレじゃないんですが。
スレタイ見てからきてねー(^^)
あと、妄想オタクは死んでね(^^)
648名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 11:18:36 ID:???
>>642

>看護専門学校の競争率4.5倍

ずいぶん低いんだね。
准看護学校でも7倍だったのに。
私の時代は20倍前後が普通だったが。
今は違うの?
649名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 11:48:14 ID:???
数年前から同一試験日で掛持ち受験出来なくなってんだよ。
650名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 14:03:54 ID:???
それでもずいぶん低くなったね。
やはり看護大学に流れる分があるということかな。
651名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 14:57:30 ID:???
>>648
何年前くらいの話ですか?
652名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 17:09:50 ID:???
すまん・・もう、10年くらい前かな私が学生だったのは(^^;
看護大学が非常に増えたし、閉校する専門もちらほら聞くし。
ほんとここ10年でずいぶん変わったな。
653名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 21:01:01 ID:???
閉校するくらいならジャンジャン通してよ!と思う。
654名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 22:22:23 ID:???
>>605
その人の現在が気になっている。
自分で眠れない状態が続いているという6月の日記を最後に音沙汰無し。
もしかしたら死亡したんじゃないかと思っている。
655名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 23:55:34 ID:tCiRDC4W
656名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 01:16:28 ID:BiCndI4k
>>605
日記全部読んでしまった
657名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 01:34:39 ID:???
>>656
私も
658名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 06:01:23 ID:+uNj5c8t
年食ってても学力があるなら大学の方がいいんですかね?
年増の看護専門はよく聞くけど、大学はあまり聞かないので、
不安なんですけど
大学だと就職が難しいなんてことは別にありませんよね?
当方、24の男です
659名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 07:12:08 ID:+uNj5c8t
ちなみに、感覚的なものでいいので、再受験差別のなさそうな大学を教えてください
660605:2006/08/24(木) 09:02:43 ID:???
私も偶然発見したので分からないんだけど、ここ最近はずっと
不定期更新だったから・・・
でも心配になるよね。
私も看護学校では若いギャルに目をつけられて散々嫌な思いした
から、この人の気持ちが分かるんだよね。
661605:2006/08/24(木) 09:07:34 ID:???
で、上の方の人へのレス・・・
うちのクラスの男の子がどうして来なくなったのかは分からないん
だけど、多分専門学校の密な人間関係に疲れていたんだと思う。
男数人でいつもかたまっていたしね・・・
それから、うちの学校の先生が、「男女組ませて経験させたいから」と
演習時に女性5人+男一人で組ませたり、あと実習グループの構成も
女性5+男1だったから、色々気をつかって大変だったんだと思う。
662605:2006/08/24(木) 09:12:10 ID:???
>>658
お金があるなら大学がいいかと。私はお金がないので
専門に行きましたが、出席、実習、カリキュラムなどで
大学以上にしんどいところが多いと思います。
最近は大卒しかとらない病院も出てきたみたいだし、就職が
難しいとかはないと思いますよ。
663名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 10:54:44 ID:???
>>658
看護大学が増えたのはここ10年ですからね。
それ以前に免許取った人はほとんどが専門卒です。

でも、これからは大学卒が増えてきますよ。
10年後には専門と大学では逆転しているかもしれません。
頭と資金があるなら大学がいいと思います。
男子学生も大学の方が多いですよ。
664名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 11:21:17 ID:vXER2INq
大学に入れるなら入ったほうがいいよ。私も、大卒だけど、専門より少しゆったりと勉強できる気がする。
専門だと3年間でいろんなことを詰め込まなければならないけど、大学だと4年間だし。保健師の受験資格もあるし、教職課程もあるから。
いまどきは大卒が増えてきてるから、新人もかなり生意気になってきてるし。
私のころは15年くらい前なので、15校くらいしかなかったけど、大学出ていて良かったと思う。
665名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 12:05:11 ID:dW8kXWAM
相手にされてない>>647がカワイソスw
666名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 13:09:33 ID:???
みなさん、丁寧なレスほんとうにありがとうございます
実情もわかったので、
当初の予定通り、大学を目指したいと思います
ちなみに、男でこの年齢でも就職時問題はないのでしょうか?
667名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 13:34:46 ID:vXER2INq
問題ないと思う。看護師はまだまだ不足の時代だし。これから団塊世代が抜けるでしょ?
そうなると外来とかマイナー部門でのさばっていたおば様たちが退くわけだから、なおさら人手不足になるわけよ。
看護長クラスも結構消える病院も多いのでは?
最近の法改正で、看護師人数の表示も変更になったから、今のところはとにかく売り手市場でわ?
まあ、よほど選ばなければですよ。
とにかく各病院、大学病院の有名科にいくとなると、若干不利かもしれないけど…
でも、私の先輩は防衛大出て自衛隊指揮官として入隊してたけど、何を思ったか30過ぎて看護大学に入って看護師になって早6年。
今じゃ主任です。
年齢より、やる気と根気と努力とセンスかな…
なんだか精神論になっちゃったけどm(_ _)m
668名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 13:55:30 ID:???
で男もなれんの?看護し
669名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 13:57:14 ID:???
ふむ
そうは言っても、
やはりあまり楽観視できる年齢ではないということですね
どうしたものか
670名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 14:07:31 ID:???
24のくせに心配し過ぎ。
40までに卒業すれば就職は余裕であるから。
671名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 14:33:41 ID:???
>>670
またまたご冗談を
672名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 14:40:32 ID:???
>>659
感覚的な所で行くならあんまり偏差値的に高くない大学は結果的にそういう傾向あるかもね
ブランド力ある大学は現役も行きたがる人多いからあんまり多めに取らないし・・・
673名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 14:43:24 ID:???
>>672
そうすると、
帝京とか東海とかくらいがいいですかね?
国公立の実態はわかりませんか?
674名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 14:54:27 ID:???
>>671
冗談なのはあなたでしょ。

今は40だろうと45だろうと、
看護師の資格ひっさげてハロワでも行けば、
あっと言う間に職は決まりますよ。

女性が多い職(他にも介護士や薬剤師)は流動が多いので、
常に求人がありまくりです。
女性が多い職業は、高齢の人にはチャンスですよ。
675名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 15:11:31 ID:???
>>666
大学行った方がいいって流れのところ申し訳ないんだけど、
専門のほうがいいと思います。
その年齢のうえ、男なので出世は見込めません。
体力とか経験のほうが求められるので、専門でたくさん実習に行って
一年でも早く卒業したほうがいいです。
676名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 15:41:51 ID:???
>>675
ふむ
出世を考えられないから、専門の方が、
就職にも直結しやすいということなんですね?
男に求められるものがよくわからないんですが、
男にはとくに即戦力を求めているということですか?
うーん、悩みます
677名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 15:52:53 ID:vXER2INq
男だから大卒のほうが何とか出世できるんじゃない?
いまどき、大卒があふれるほど世に排出されていくわけだし、出世も考慮するなら
最低でも大学に行っておかないと。
男性でも女性でも、新人が即戦力になるなんてこれっぽっちも考えていないわけだし。
どちらかというと、センスがあって、考えることができて、辞めないことが病院としては求められるわけだから。
678名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 16:08:10 ID:???
うーむ
余計迷ってきちゃいましたねーw
どの道、年齢的に大病院に就職できないなら、
専門の方がいいのかもしれないですけど・・・
そもそも男は病院以外(小さなクリニックや福祉施設)の就職は不可能なんですか?
679名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 17:18:51 ID:???
>>678
看護師の場合、あんまり就職に年齢はネックとならないと思う。
リーマンなんかと比べれば段違いなくらい。
別に男でも小さなクリニックや福祉施設の就職は可能です。
むしろ歓迎されるくらいですよ。
実際、働いてる人も知ってます。
それから、大卒である方がいいですよ。
看護師は免許が第一に重要視されますが、
やはり学歴が無視される訳ではないし、
特にこれからは看護師も大卒が増えます。確実にね。
それに、保健師などのほかの選択肢が増えることはマイナスにはならないですから。
680名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 17:38:26 ID:???
現実を知らないって可哀相な学生さんたち。
惑わされないようにね。
681名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 17:41:51 ID:???
>>680
そんな恐いこと言わないでくださいよ
何についてですか?
教えてください
682名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 17:55:38 ID:???
私は25歳だけど、去年学校訪問したとき、
そこの先生にかなり言われた。
その学校は現役生しかいなかったので。
「なぜ今更?」「うちの病院では働けないわよ」
「これまでの人生が無駄になる」
「自分の子供だったら絶対反対する」などなど。

でも今はなんとか学校行ってます!!

相当の覚悟と忍耐力、精神的強さがないとお勧めできない。
2chで迷ってるようじゃ、耐えていけないと思うよ。
683名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:03:13 ID:???
>>682
そうですか・・・
やはり年齢に関しても、
言われているほど寛容ではないんですね
失礼でなければ、
今、通っているのは病院付属の大学とかですか?
やはり心配はつきませんね・・・
684名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:14:39 ID:vXER2INq
じゃあ、専門行って実際に働いてみて、自分で更に勉強したほうがいいと考えたら大学に編入してみては?
どうせ編入するくらいなら、最初から大学に行ったほうがいいけど…
そんなに年齢が気になる?今いくつなの?
685名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:22:35 ID:???
>>679
とりあえず、大学に向けて勉強し、
専門、大学両方受けてみようと思います
就職時の年齢が何よりも心配なので、
一年でも早くないと厳しいのか考慮しながら、
両方受かって選べるようにするつもりです
入学しても就職できないと本当に後がなくなってしまうので・・・
みなさん大丈夫だと言われてるので、少し安心していたんですが・・・
686名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:25:50 ID:???
>>684
24(男)です
大学だと順調にいって就職時28・・・
編入経由は年齢的にも厳しいんじゃないかと思ってます
687682:2006/08/24(木) 18:29:06 ID:???
>>683
今通ってるのは公立です。
今の学校は社会人に対してとても理解があるので居心地はいいです。
年齢に対して言われたのは大学病院の付属の学校です。

今は少しでも現場を知りたいと思い、4月から看護助手のアルバイトを
していますが、
そこの師長さんや看護師さんたちにはかなり噂されてます。
「25で看護学校行ってるんだってー!」と。
陰口も目の前で言われれますし、
そこの師長さんに遠まわしでうちでは採用できないみたいなことも
言われました。
でも、めげずにそのアルバイトを続けてます。

絶対耐えてみせる!と思うなら目指すのはいいことだと思います。
人に自分の生き方を文句言われたくないですしね。

もうひとつアドバイスするなら、「素直さ」は必要不可欠だと思います。
年齢を重ねると、頑固になったり、自分の考えは正しい!と思い
込んだりしがちですが、そういう考え方では学校や就職先でかなり
周りに迷惑をかけることになりますよ。
688名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:30:01 ID:???
看護師って別名メディカル土方って言うんですって!
689名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:37:37 ID:???
>>687
そうですか
大変参考になります
やはり年増には学校生活、就職色々な面で厳しいんですね・・・
男でこの年齢だと682さん以上の境遇におかれそうですし・・・
自分の生き方を信じながらも、素直の柔軟に物事をみる
難しいことですね
690名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:43:59 ID:???
>>687
すいません
丁寧に答えてくれてありがとう
僕が言うのもおかしいですが、
これからもがんばってください
691名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:49:21 ID:???
その病院によるんじゃないですか?。今は医療保険の点数で看護師数が影響する関係で
看護師急募がどこの病院でもあります。その煽りを受けて中小病院は倒産もしくは入院病棟閉鎖
って言う記事が一般新聞にものるくらいです。

25が年食っているかどうかはさておいて、看護学校卒時に27,8ですか?。
指導者茄子は年下になってしまうのが一番のネックですね。

あと居住地が都会か田舎かでも就職面では違います。
692質問者(24男):2006/08/24(木) 18:54:22 ID:???
現在は東京に住んでいます
学校、就職ともにできれば都内近郊を考えていますがどうでしょうか?
693名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:57:26 ID:???
十分可能。
中退する香具師も多いけどね。
694名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 18:58:17 ID:vXER2INq
>686
24歳?!まだまだ若いじゃん。卒業しても28でしょ。たいしたこと無いじゃん(笑)
だって今の大学病院って年齢制限35歳でしょ?余裕じゃん。
私が卒業したころは、年齢制限30歳だったし…って10年以上前だからね。
卒業するころには40に手が届くのかと思ったわ。
新卒で30超えてるのなんて大学病院にも結構いるよ。年齢を気にするより、本当に看護師になりたいのか、
何でなろうと思ったのかしっかり考えたほうがいいよ。卒業してみてやっぱりやりたくない…ではやり直しが効かないから。
本当に自分が看護師になって何をしたいのか、どんな看護師になりたいのか見定めていないと、他人の噂や意地悪に負けちゃうけど、
自分ってものがしっかりあれば、そんなことどうでもいいと思うよ。
682さんだって687さんだって、自分の目標がしっかりと定まってるから、他人のすることに対しても我慢できるんじゃないのかな?
確かに苦しいけど、でも、そんな意地悪をする人は、自分にできない生き方をしてるからうらやましいという気持ちから、逆にねたましくなっちゃうんじゃないかな?
他人のことなんか気にしてたら、看護師なんてやってられないよ。看護師にとって大事なのは、患者様とそのご家族。その方々にとって最善である看護ができればいいんじゃないかな?
そんなに自信が無いなんて、実は協調性が無いのかな??
695名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 19:00:13 ID:???
あと、今は看護師数が保険点数に影響する(入院期間もだけど)制度ですが、
いつ、変更されるか判りませんよ。

僕は、この制度変更は老人病院や精神病院廃止に絡む看護師流動化への布石ではと
考えている。(考えすぎかな、藁)
696名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 19:03:57 ID:???
協調性ね・・・・・・・。
大学病院元茄子ですが、
ナースステーションで口喧嘩かとも思えるお喋りバトル・・・・。

だいたい、あの糞忙しさで協調性も糞も無いかと。


あと、民間病院の一部では新人はほって置かれますよ。
っていうか、准看がいるようなとこね。
就職する時はご注意を
697質問者(24男):2006/08/24(木) 19:13:06 ID:???
>>694
看護師になりたいと思ったのは、
僕の家族が相次いでガンになったのがきっかけです
祖父祖母四人、母、そして従弟です
一年中、毎日のように誰かの見舞に行く生活をしていたので、
医療業界で仕事をしたいと強く思うようになりました

年齢制限が30〜35でも、
実際は若い人から採用していくので、就職は難しくなってしまう
っということはないんですか?
看護師、医療への気持ちは強く持っているのですが、
働けなければどうしようもないので・・・
698名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 19:22:30 ID:vXER2INq
若い順なんて誰が決めたのさ?
ぶっちゃけて言うと、年齢なんて本当にどうでもいいのよ。
大卒か、短大卒か、専門卒か、衛看〜専攻科なのかは一応気にするけど、後は
入職時に試験がある場合は試験の結果と、どこも面接をするから、面接の結果ですよ。
まだ、そんなに就職難な職種ではないわけだから、よほどのことが無い限り落ちないし。
それよりも、大学なり専門なりに入ってからの勉強や実習についていけるかの方が大事では??
学校入ってから、働きたい科も変わって来るし。
699質問者(24男):2006/08/24(木) 19:31:31 ID:???
そうですか
実習の厳しさは本当によく耳にします・・・
うちは父も母も病院に勤めていたので、
そのこともよく考えるよう言われました
700名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:13:39 ID:???
すでに一般の大学卒業してても、専門より大学の方がいいの?
701名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:29:34 ID:vXER2INq
看護は看護。一般の大学出てても、専門課程は大学と専門ではカリキュラムが違うし、就職時の初任給は違うしね。
702名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:30:56 ID:???
専門卒の2年目と大卒初任給は同じってとこが主流だよ。
703名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:44:59 ID:???
じゅー、出世できなきゃ、どっちでもあんまり意味ないじゃん
704名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:47:51 ID:???
専門からでも通信大学いくなりして専門看護や認定看護取る手段もある。
看護師は経験年数や何科の経験があるかなども重要な武器になる。
705名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 20:52:47 ID:vXER2INq
>704専門からでも通信大学いくなりして専門看護や認定看護取る手段もある。
…今はまだ無い。専門看護師は、文部省認定の看護大学修士課程を卒業が最低条件。
認定看護師は、看護協会の行う研修と認定看護師教育課程を受けるのが最低条件。
でも、看護師になって何科で経験するかは結構大事だよね。
706名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:08:48 ID:???
じゃー、4年生大学卒業後、看護大学行く人っているの?
というかありなの?
707名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:13:09 ID:vXER2INq
ありでしょ。そういう先輩もいるし。
708名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:21:34 ID:???
結構いる?
709名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:29:12 ID:vXER2INq
私が知ってるだけで、大卒から看大への先輩後輩が4人。
大学や短大卒後OLしててそれから専門は5人かな。
普通に主婦してて専門やら大学やらに入ったという人も、実習指導で結構見るけど。
710名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:40:37 ID:???
一番大きな仕事は下の世話だと思うけど、24男さんは耐えられるかな?
711名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:48:22 ID:vXER2INq
あ〜。そうそう。絶対にはずせないよね。下だけじゃなくすべての汚物系も…
よほど恵まれた病院か、もしくは施設系に行けば、介護士さんがしてくれるけど。
71224(男):2006/08/24(木) 21:54:38 ID:???
もし万が一、今年、受験に失敗した場合は、
介護福祉士の養成校に行って福祉職につこうと考えているぐらいなので、
そういう仕事も覚悟はできています
人のためになる仕事がしたいんです
713名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:00:13 ID:vXER2INq
何がしたいんだ君は?看護がしたいの?介護がしたいの?
人のためになる仕事って、大きな枠で考えれば、どんな仕事でもそうなんじゃないの?
しかも、覚悟って…ちょっとあきれるかも。
714名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:02:54 ID:9WU9xvY6
しょせんサービス業の客商売なのに笑わせるなwwwwwwwwwww
715名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:03:14 ID:???
看護師目指す気持ちがあるなら介護福祉士になるより看護助手から准看護、高等看護で
正看護師を目指した方が良いよ。

福祉の世界も学歴ってあるからね。


あと、下の世話なんて慣れればどうってことは無い。
男の場合セクシュアルな問題をどう乗り越えるかだね。
716名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:07:57 ID:???
看護と介護の違い。
看護の方が医療的分野が多い。
介護の方がレクレーション、トランス技術、に長けている。リハビリ技術や知識は学んでいるはずだが・・・一部怪しい。
トランスに限って言えば、昔は筑波大のK教授みたいな方とか茄子が新技術を啓蒙していたけど、
今は介護士の方が熱心な感じあるね。
71724(男):2006/08/24(木) 22:09:24 ID:???
万が一の場合の話です
もちろんやりたいのは医療、看護師です
受験勉強のために会社は辞めてしまってるんで
この年齢で失敗したらもう一浪というのはどうなのかなと考えています
受かる自信はありますし、もしかしたら諦めきれずにもう一浪という形になるかもしれませんが
71824(男):2006/08/24(木) 22:16:29 ID:???
本当は、今年失敗したら、
准看、看護助手をやりながらでも看護師を目指したいのですが
男で、この年齢だと、
そういった不安定な立場でいることはどうなのかな、
っと思うんですよね
難しいところです
719名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:19:50 ID:???
そうかね、24だからこそ、准看護からでもって感じじゃない?。
ストレートにゆけば4年で正看護師じゃないですか?。
あと看護助手って、准の絶対的要件じゃないんじゃない?。
72024(男):2006/08/24(木) 22:23:11 ID:???
学力的には、自信があるので、多分大丈夫だとは思いますが、
念のために、福祉系専門を一つ併願しておいて、
失敗した時は、またその時身の振り方を考え直すつもりです
ちなみに男で准看てどうなんですか?
万全を期して准看学校まで受けるべきだろうか・・・
721名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:25:00 ID:???
それから、介護福祉士もそれほど安定しているとは思えませんよ。
少なくとも、准の方が安定していると思います。
受かる自信ってさ、現役離れて数年経過されてるでしょ。
甘く見ないほうが良いよ。特に男は入試で区別されてるよ。
722名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:28:22 ID:???
看護専門受験を突破する自信があって理数系に強いなら、
介護よりリハ系の併願をお勧めします。
学費対卒後の資格のパフォーマンスが違い過ぎます。
特に男はね。
723名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:39:22 ID:vXER2INq
学力に自信があるのなら、看護より薬剤師になれば?
下の世話もしなくてすむし、楽して給料いいらしいよ。人のためにもなるんじゃない?
72424(男):2006/08/24(木) 22:43:08 ID:???
やはり、男は入学段階でも制限があるんですか・・・
大学でもですか?
不安材料山積です orz

確かに福祉職は簿給なのはわかっているんですが、
理学や作業もやはり就職時の年齢の不安があるので
それにあくまでなりたいのは看護師なので、
理学、作業は併願しても滑り止め的な意味合いにならない気がするので
それなら程度の低い、看護を受ければすむので
725名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:45:32 ID:???
学力っていうより経済力の問題のようなきもするね。
介護士専門も結構、学費がかかるよ。
俺は学費対資格のコストパフォーマンスが絶対的に優れた(バブル崩壊前後)
看護師を選んだけどね。
726名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:45:42 ID:???
なんなんだ?この人は。
34歳でここまで神経質になるならまだわかるけど、
24歳でなんでここまで焦るの?
だったら30過ぎて専門行ってる人はどうなればいいのよ。全滅じゃないか。
72724(男):2006/08/24(木) 22:48:55 ID:???
薬剤師はあまり考えてはいません
あくまでなりたいのは看護師です
書き方が、誤解を招くものになってしまったんですけど、
あくまで福祉士は滑り止め的位置付けです
728名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:50:57 ID:???
程度の低い、看護って意味が不明だが・・・。
例えば、准看護学校一覧を見ると医師会系が多い。
当然、医師会所属病院の看護助手が沢山受験するだろう。
判るよね。どういう方が入学出来るか・・・・。

それから、リハ系も介護系も看護もさ、就職時の不安より
就職後について考えた方が良いと思います。
729名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 22:54:50 ID:???
施設だったら、いまでも直ぐに働けるんじゃない?。
2年だっけ、経験を得たら介護福祉士国家試験受験資格を得るし、・・・。


ひょっとして24(男)さんって働いたことないとか。。。。。。・
73024(男):2006/08/24(木) 22:56:10 ID:???
>>726
やはり少し自分は年齢に神経質になりすぎなんでしょうか?
一般的な企業では絶望的年齢なので
医療、介護業界の就職事情はわからないのですが、
手に職を付けるということは、ある程度年齢を超越できるものなんですかね?
73124(男):2006/08/24(木) 23:00:36 ID:???
>>729
民間の企業で一年しか働いていません
一浪して一般大学の入ったので
医療業界は初めてです
73224(男):2006/08/24(木) 23:03:43 ID:???
>>728
なるほど
准看護学校というのはそういった位置付けなんですね
初めて知りました
無知で申し訳ないです
733名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 23:08:04 ID:vXER2INq
民間企業で1年働いてて、まだ辞めてないんだったら、もう少し良く考えたほうがいいかもよ。
医療業界は、まだ年齢を気にするほど人員の確保ができていないのは事実です。
私の知っている実習生の最高齢は43歳でした。しかも看大の学生で。
それでも、しっかりと勉強してたし、どんなに噂をされてもがんばってました。
看護をしたいんだったら、滑り止めとか言わずに一本でがんばったら?
逃げ道あるやって感じで、自分に甘くなっちゃうよ。
それに介護だったら、学校行かなくても取れるようだし…
とにかく728さんが言うように、就職時の心配なんかより、本当に就職してからがんばれるかとか、
適当になってしまわないかとか、そういう心配をしたほうがいいよ。
734名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 23:11:01 ID:???
一部、新卒採用優先病院はあるよ。28でも新卒採用はしてくれるんじゃない?。
医療界のブランド病院(月島にあるような)には就職は??????だけど。
病院選ばなきゃ全然大丈夫。
ただ、君が来年受かって28で卒業か、就職して指導者についてくれるのは
年下だよ。結構、キツイ子もいると思う。茄子=天使なんて素人の妄想(一部は天使みたいな子もいるがね)
で、職場では女性患者から嫌われたりして・・・・・。
735名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 23:12:22 ID:???
>>730
たしかに、民間企業の場合は30前の新卒では絶望的ですが、
医療系では本当に大丈夫ですから。40歳とかでも。

ただ、あなたの希望にもよるのかもしれません。
大きい大学付属病院とか、そういう所を希望するなら、
年齢制限があるのかもしれないですね。たしかに。
でも、それでも25歳までなんてことはないと思いますよ。そこまで厳しくない。
30くらいまでは大丈夫だと思います。

それに、男の看護師は病院や施設によっては大変、重宝されますから、
あなたが資格を取ったものの、職にあぶれて路頭に迷うなんてことは無いです。絶対に。

あと、きっと学費は親御さんが出してくれるんだと思いますが、
感謝しましょう。これはお互いに。
1度大学を出してもらったんなら、本当はそれで自立して食っていくのが当然だと思います。
それをもう1度学校に行こうなんて、基本的には甘いと思うし、
それでもお金出してくれるっていうお母さんとかに、感謝するべきだと思う。

すいません。説教みたいで。
でもいるんですよ、30代とかの高齢で入ってきて遊んでたり、
あげくの果てには嫌になって辞めるような人が。
736名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 23:17:46 ID:???
非医師会系准看護学校もあるよ。
本気なら当たってみたらどうだ。


ただ、今年の春に前の会社を辞めたんだろ。良く考えて再就職か進学かを決めた方が良いね。
あと、東京なら色々な企業や業界もあるしね。
人の世話をしたいってさ、

男茄子『小股を石鹸で綺麗に洗いましょう』
女患者『いやよ』
男茄子『・・・・・』
対応方法は色々あるけど・・・・・。
73724(男):2006/08/24(木) 23:39:53 ID:???
みなさん、本当に真剣に相談に乗ってくれて、感謝します
ほんとにうれしいです
看護師への気持ちは本気なので、
やはり今春の受験を目指したいと思います
当分の間は親の世話になって生活することになります
改めて人に言われと確かに情けないかぎりです
年齢に関しては、みなさんの意見を聞いて安心しました
簡単に再受験を決断してしまい、
将来のことについて本当に悩んでいたので、
みなさんと話せてよかったです
73824(男):2006/08/24(木) 23:45:54 ID:???
生き方を今一度考え直す時間を与えられていることに感謝して、
精いっぱいがんばりたいと思います
また近いうちに相談に来るかもしれないので、
その時はよろしくお願いします
では ノシ
739名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 03:16:03 ID:???
つうか、ここ30歳過ぎて…
740名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 04:09:29 ID:???
看護に対して熱くなれる738が羨ましいです。
私はもう疲れてしまった・・・
今も生活のために看護専門に通っていますが、頭がおかしく
なりそうです。
もともと人が好きじゃないのに看護を目指したのが痛かった。
もう後戻りはできませんが・・・
愚痴すみません。
741名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 14:06:20 ID:???
もはや人生がズタズタです。
もうこの先、生きてても幸せを感じることはないはずです。
感覚でわかります。
もう人生は終わりました。
742名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 16:13:08 ID:1RkU9fXU
740さん741さん
肩の力を抜いて天気のいい日に用は無くても散歩に出てみては?
すがすがしい気分にはならないと思うけど…暑いし(笑)
時々何にも考えないように努力してみたら?
少しずつ楽になれると思うから。

どんなにがんばっても、望んでも生きることができない人もいるの。
患者様はそれでも、本当にがんばってます。
今そのつらさを乗り切ることができれば、きっと患者様にそっと寄り添うことのできる
看護ができるようになると思うけどな。

743名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 18:19:04 ID:???
>>あと、きっと学費は親御さんが出してくれるんだと思いますが、

現役生でないのなら、学費は絶対自分で払うべきでは?
例え入学するのが多少遅れてもお金貯めて。
744名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 19:16:46 ID:???
一度社会に出て働いた事があるなら、自分が払うのが普通だよね。
そう考えると大学は無理だな。24(男)さんは、どうするんだろう。
745名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 20:56:56 ID:???
>>654
私も日記全部読んだ。
でも6月の日記を読むと精神的にかなりキてる感じがした。
ウツ病になって最悪の結果になってないと本気で心配。
生きてたら、また更新してほしい。
大阪弁の日記がおもしろかったし共感できた。

40過ぎて資格とってかなり過酷な環境でよくがんばってたなって
思ったけど、ちょっと肩に力入れすぎたなぁとも思った・・・
元気でいてくれるといいなぁ
746名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 22:28:47 ID:???
24で就職心配しているのは変。
まさかと思うが大学編入も年齢で制限されると思ってる?
40代でも看護師なら就職はあるし、編入もしているんですけど。
747名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 22:32:14 ID:???
>>680
誰が学生なの?
748名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 00:14:24 ID:???
なんだかよくわからんけど糞真面目はいかんね

ズル賢い奴なんて世の中吐いて捨てるほど居るんだから
自分もズル賢くいきりゃいい

ウツなんてくだらん
749名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 00:15:57 ID:???
育ちが良くて、それがなかなかね…。
750名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 09:49:54 ID:???
犬も猿もチョンもフィリピーナもおっさんもいきおくればばぁもみんな頑張って
人のためのなる看護師になってください。あなたたちは自分を犠牲にして他人に
尽くせる人たちです。おおいに奉仕してください。
751名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 11:59:49 ID:???
看護が奉仕なわけないだろ。
752名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 00:22:07 ID:ooWzeEq4
615123
753名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 12:18:02 ID:Wm9VVnJs
現在、一般の大学に通っていて、
今年看護大学を再受験しようと思っているのですが、
看護系において特別に対策しておくべきものはなんでしょうか?
英単語は看護用のものをやり直すつもりです
754名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 12:58:54 ID:t5iWrRYP
>>753
大学4年生?
あなたみたいに一般大学卒業してから看護大学に入学する人ってお金の事全く考えないのか?
計1000万以上かかるんだぞ
頭がいいんだったら、自衛隊や都立の専門(3年)に行ったほうがいいんじゃないの?
専門だったら1年早く就職出来るわけだし、学費は最安
これを全部認識した上で看護大学再入学って言ってるのだとしたら、どうしても
大学じゃないといけない理由が知りたい
755名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 14:25:50 ID:???
いえ、まだ大学一年生です
すいませんスレ違いで
一応大卒にはなりたいのでというところです
もちろん、専門も受けるつもりです
756名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 17:18:04 ID:???
>>754
東大法学部卒業してから阪大医学卒業して医師になった人もいたし、
九州大学でて社会人してから医学部再受験して医者になった人もいる。
医学部にくらべたら看護大学なんてそんなにお金はかからんし。
それに、頭がいいんだったら自衛隊や都立の専門(3年)はないだろ。
757名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:18:59 ID:M8Z10Pzw
>>755
悪いこと言わんから、今の大学を卒業しろ。
どうしてもと言うのなら編入できるとこを探してみろ。
看護にどんな思い入れがあるかは知らないが遠回りのリスクに見合うメリットがあるとは思えんがね。
758名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:36:43 ID:???
自分が裕福だって自覚してない金持ちって怖いですねw

>>755
世の中にはお金が無いから、働きながらじゃないと学校通えないって人は
どれくらいいると思いますか?
学費すらだせなくて仕事だけしてる人はどれくらいいると思いますか?
医療費がもったいなくて病院に来ない人はどれくらいいると思いますか?

もっと視野を広げてください。
看護やりたいんですよね?
759名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:37:45 ID:???
↑は>>756宛です…
760名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:51:31 ID:???
今時、看護専門の学士入学なんて珍しくも無い。
761名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:56:12 ID:???
ただ、いえることは公立民営化で茄子の現実的な甘みは減っている。
老人病院や精神病院は確実に施設化の向かうだろうね。
無論、それらの職場でも茄子の働き口はあるだろうが。
賃金は減るんじゃない?。で、施設だと責任は逆に重くなる。

確かに、茄子は業務独占職であり、食いっぱぐれの無い職業だが。
感染の危険や重労働を考えると。良く考えた方が良いよ。

俺も看護学校入学前後は他の専門も考えたが・・・・・・・。
762名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 23:42:05 ID:M8Z10Pzw
俺もサラから転職して早10年、これから先のこと考えると不安だらけ。
給料は毎年減る一方だし、体力的に勤務がきつくなっている。
別の資格を取ってもう少し体が楽なとこに転職したいね。
763名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 00:49:14 ID:Gq17arA+
専門を受験しようと思うんだが、元々文系な為、
数学・生物はさっぱり…
今は薄っぺらい『要点』のものを分厚い参考書で補いながら
勉強に励んでいるが、勉強方法は大丈夫だろうか?
不安になってきた。
みんなはどうしてる?
やっぱり予備校とか行ってるの?
764名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 01:31:40 ID:ADzq3EXK
社会人なら社会人入試があるじゃないか!
765名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 02:08:41 ID:Gq17arA+
社会人入試も考えたけど
狭すぎる門に受験料は払えないと家計簿が判断しました。
766名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 04:15:38 ID:4mmyZ3wc
看護目指す人って、医療系行きたいけどお金が・・・
という人も多いよね。
でも後悔する率も医療職の中でNO.1だと思う。
何せ学校も業務自体もきつすぎ。
ある程度人間が好きで、奉仕の心を持っている人じゃないと
続かないと思います・・・
767名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 04:18:28 ID:???
そういう私は、30過ぎて看護学校に入ったものの
合わなくて発狂しそうな駄目人間です。
残ったのは、ズタズタの体と心と、借金・・・
768名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 04:55:33 ID:???
>>767
借金は関係ないと思われ
769名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 07:16:25 ID:???
奨学金かりてしまったから、借金が残るんですよ。
二週間に一回の心療内科でかかる費用も痛いです。
専門なんだけど、クラスでも病んでいる人多いです。
実習に行っても看護師さんに怒られ先生に怒られ、おまけに
同室の患者さんにまで怒られ・・・
人を治すお手伝いをする学校に行って、自分が病気になってるん
だから世話ないです。
770名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 07:32:10 ID:ADzq3EXK
>>765
専門もピンキリだけど受験舐めたらあかんで!
ただでさえ現役に有利なのに数学や生物を1から勉強しなおして太刀打ちできるのか?
俺が受験したところは国立系で唯一受験科目に英語が無かったし、文系だったけど現役時代にセンター対策で数学、生物をやってたから基礎はあった。
社会人入試の制度自体が無かったから一般で受けたが、少しでも自分に有利な制度なら利用すべきだろ。
771名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 10:08:21 ID:???
私は看護学校入ってよかったよ。
逆に会社の方が全然合ってなかった。
772名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 11:58:19 ID:???
>>758
全然、わかってないな。
773名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 15:24:58 ID:???
>>769
友達や、彼氏に慰めてもらいなさい。
孤独で抱えてるのはツライよ。
774名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 17:35:13 ID:???
し に た い
775名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 18:12:12 ID:???
看護の専門学校調べてみたけど、学費が年10数万円って書いてあった
みたいだが、そんなものなのか?
生活費はともかく、3年で100万円もあれば卒業できると考えて
よいのかなあ。
776名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 18:28:35 ID:???
>>775
学校にもよるのでみんながみんなそうだとはいえないが、
少なくとも私の場合はその程度だったと記憶している。
しかも、奨学金制度を利用していたので差し引きはゼロに近い。
777名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 18:52:14 ID:V/5VC5XY
うちの学校は学費が安く、奨学金が月七万五千円出たので、貯金なくても卒業できた。
778名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 20:11:44 ID:???
専門学校の英語の授業って、英語が凄く苦手でもついてけるかな…。
高校(仕事しながら通信に行っている)が推薦で推してくれるらしいけど、
安易に乗っかって入学して、ズタボロになりそうな気がして不安だ。

推薦を利用するか、高校卒業して仕事を辞めて予備校にみっちり通って
一般入試で受験するか迷ってる。
779名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 20:32:19 ID:???
不思議に思うんだけど、公務員や情報処理・整体の専門学校でも
年100万円くらいは必要なのに看護の専門学校はだいたいその
2〜4割ですむところが多い。普通に看護の方が高くなければ
おかしいと思うけど、これってどうしてなの?
780名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 21:13:31 ID:???
看護は昔、3Kといわれ皆が敬遠する仕事で、貧乏な家の子女が
多く看護師になっていた背景がありました。
その関係で、今でも看護専門は学費が安いところが多いです。
781名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 21:15:53 ID:???
>>779
あなたの英語力が具体的に分からないので、アドバイスが難しいです。
私の学校では、簡単な日常英会話程度しかなかったですけど、
学校によって求められるレベルも異なると思うので、もし
その学校に行かれている先輩がいたら聞いてみるのが近道だと
思います。
782名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 21:21:25 ID:???
>>769
ありがとう。情けないことですが、今の学校では心から
話をできる友達はいません。
せめて腹割って話ができる友達がいればなぁ・・・
同じクラスの社会人組の人たちとも合わなくて、(彼女たちは干渉&噂好き)
いつも表面だけ取り繕ってやり過ごしています。
孤立しているところを狙って陰口いってくる若いギャルもいるし、
なんか何もかも嫌になってきました。
783名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 21:26:09 ID:???
看護専門でも3年間で150万はかかるとこあるね。
修学旅行でスキー旅行なんてウェッブに掲載されていたが。

確かに、茄子って家庭の事情でなる子もいるね。
昔(いまから約半世紀前)は長期休暇中も実家に帰れず、寮住まいって子もいて
そんな子たちのために実習先でのバイト紹介とか即席ラーメンを支給したとか。。。。)

だいたい、学費の安い専門って施設も超貧弱、清掃も学生が行うとかだから。

あとさ、公務員の専門なんかありません。警察学校などは採用されているから給料もらえるし。
784名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 21:28:00 ID:???
俺の場合、影口程度なら許すが、正面きってきたら・・・・・。
判ってのかね?。全く。











潰すよ。
785名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 22:10:14 ID:???
今年入学した28男だが、看護学校マジできついですね。
人間関係もだけど、レポートだらけだよ・・・
学校が終わった後、直で家に帰ってきたら精神的にマジで続かない・・・
そういう俺は学校終わった後の麻雀を楽しみに学校に行ってるようなもんだ。
はっきりいって適当にやってないとやってられん。
夏休みの課題はなんとかギリギリで終わりそうだが、あと2日したら地獄の日々・・・耐えねば。
786名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:07:58 ID:???
>>784
どうやって潰すの?
具体的方法プリーズ☆
787名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:20:32 ID:WVRTz6/p
3年間北朝鮮にいるよりかいいだろ
788名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:23:18 ID:dEYwX84M
看護学校とか看護とか金だけが目当てでやってるけど
入学前は金のためと割り切れる自信があった。
3年になり実習に出るようになってから、ある程度人間が好きだったり、奉仕の精神があったり
人を助けたいという気持ちがないと、金のみという
理由で目指すのにはちぃとばかし厳しいかなぁって思うように
なってきた。
789名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:26:29 ID:V/5VC5XY
看護学校の学費が安いのは、たいていが病院付属の学校だからだよ。
その病院で働いてくれる看護師を一定人数確保しないと病院の診療報酬が下げられるからね。
だから病院付属でない学校は年間100万以上するとこもある。
790名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:30:06 ID:???
>>786
君は学生か、学生なら方法は考えず、勉強するんだな。
なんか、別スレか↑のほうで、ストレスでマージャンが楽しみなんて香具師も
いたが。ある程度の仕事を一通りこなす能力が無ければ相手の攻撃心を潰すのは不可能。
今まで1回はやった。仕事を続けられるかどうかの瀬戸際だったが、
上手くいった。
要は相手に自分の実力を知らせつつ、仕掛けてきたら倍返しするってこった。

実は何か、今の立場も微妙になりつつあるんだが・・・・・・。
しばらくは、勉強しない押しつつ、様子みだな。
791名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:31:23 ID:WVRTz6/p
>>ある程度人間が好きだったり、奉仕の精神があったり

こうゆう精神の持ち主だったら、同僚の悪口や患者の悪口を言わないよな普通
好きでもつい言っちゃうのが看護師なのね
792名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:36:24 ID:???
面接時になぜ、研修病院に働かなかったの?って聞かれた。
医師会だから研修病院っても、誰も働かなかったのに。
実習先の病院みんな働かなかったのに!何故ですか?就職時にそんな質問されても困ります。
みなさん研修先の病院に勤めるの?

絶対実習先の病院に勤めるもんか!
793名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:37:59 ID:???
勉強しない押しつつではなく、勉強しつつだな。

大人の付き合いっていうか、駆け引きも勉強しなきゃな。
以前、仕掛けた相手は、今は敵対していない。

碌な勉強じゃねーや、大人になり年を食うと。
そういうのが顔に出て来るんだよな。

やだ、やだ。
794名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:42:15 ID:dEYwX84M
>>791
人間も、奉仕することも、人の悪口も大好きな人が向いてるってことかねぇ?w
でも不思議なことに金のためと割り切って適当にやってる人に限って
くだらない悪口を言わないんだよなぁ、これが。。。。
795名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 23:44:14 ID:???
>>790
私はまだ学生です。学校に嫌なやつたくさんいるから790さんの
潰し方を伝授してもらおうと思ったんだけど、790さんは
もう資格を取って現場に出られているんですね。

学生時代の嫌なやつの潰し方って何かいい方法ありませんかね?
796名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 00:10:42 ID:9+Kg//ve
>同じクラスの社会人組の人たちとも合わなくて、(彼女たちは干渉&噂好き)
>孤立しているところを狙って陰口いってくる若いギャルもいるし

どこも本当にクラスの中はこんなのばっかりなの?
想像しただけで、気持ちが暗くなるな
人間関係を無視して、勉強に打ち込むのを進めたいけど、それじゃあどんどん孤立してギャルの餌になるだけか
今からおとなしめのグループに加わる事はもう無理なの?
797778:2006/08/31(木) 01:12:42 ID:???
>>781
有難うございます。
都立の英語の時間数を見たら相当数あったのでかなり不安でした。
英検やTOEIC等を受けた事がないため、具体的には判りませんが、
レベル的には中学生に毛が生えたような物だと思います…。

通信は社会人コースで他の生徒との交流が殆どない為、アテはないのですが、
とりあえず進路指導の教師づたいに聞いてみます。
それと、まだ卒業まで多少時間があるので、
出来る限り英語と生物は勉強しておこうと思います、アドバイス有難うございました。
798名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 13:54:23 ID:???
募集人数40名の60%なんてのみると激しく不安になる...
799名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 22:50:19 ID:???
なんか学校はつらいつらいと言ってる人が多いけど、
私は学校楽しんで行ってますよ。(そりゃ勉強は大変だけど)

現役生の子たちはいい子ばかりだし、仲良くやってるし、
その学校のカラーにもよるけど。
あんまり不安にならず、自分に合った学校を探してみてください。
私の学校は学費がとても安いので、貯金350万とバイトでなんとか
3年間やってけそうです。

800名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 01:29:04 ID:FyXBrGbF
むむむ…
801名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 18:48:56 ID:???
クラスに数人いた年配の人でも、
上手くやってる人とそうでない人にわかれてた。
なので正直、年だからうまくやれないというのはちょっと違うように感じる。
それでもまあ、確かにジェレネ-ションギャップは感じるだろね。。
それを乗り越えられない人もいるって程度のことだろう。
802名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 21:06:50 ID:???
学校は5時まであるところが殆どだろうし、課題も大変だろうと
思いますが、バイトしながら学校へ行っている人はどういう生活
スタイルなんでしょうか?
平日は学校終わってから、バイトを23時くらいまでやって、それから
課題に取り組む・・土日は半日バイト・勉強という感じでしょうか?
一人暮らしでは精神・肉体的にも難しそうですね。
803名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 05:04:41 ID:aJeQ7bzM
うちの看護学校は田舎だったんでバイトの口は少なかったし、学業の妨げになるからと学校側も禁止していた。
仕方が無いから片道2時間の海辺の民宿街へ泊りのバイト(1回で2万、1ヵ月8万にはなった。)
授業や実習のある日は課題をこなすだけで夜中までかかってたからバイトどころじゃなかった。
男子学生寮は戦前の病棟を改造したボロだったから寮費は無料、学費も年額8万だったから何とか生活できてた。
804名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 10:06:08 ID:???
>>799
世間的には働いているのが当たり前なのに
良い歳をして学校になんか通っていて、学校を「楽しい」
などと思えるあなたは相当おめでたい人だと思います。
おめでとうw

805名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 12:29:08 ID:???
良い歳をして学校に行けるだけでも恵まれてるってことだな。
なので文句言うなんて贅沢。
楽しんで行け。

806名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 12:47:40 ID:???
ここは社会性成熟度が低い人達が集まるスレです
一般人は来ないでください
ちなみに私はアダルトチルドレンです。看護婦目指してます
807名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 13:34:52 ID:???
楽しむなんて、言語道断。
しかも文句も言うな。
ばばぁはおとなしくしてりゃぁいいんだよ
808名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 14:05:29 ID:???
いやあ、楽しんでる人いるよ〜。
やはり経済的に余裕ある人の場合はそういうの多い。
看護学校でても働かないし。
勉強だけしてるって奥様もいますね。たまにね〜。うらやましいね〜。
809名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 15:33:58 ID:???
そういう人はカルチャースクール気分なんだろうな。
810名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 15:34:42 ID:???
あの辛い実習を楽しめるなんて・・・
すごいですね。私は毎日旦那に当り散らして、人格も崩壊しそうです。
専門学校の実習は殺人的です。
811名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 15:41:28 ID:???
勘違いしてるオバハン軍団、いる、いる。
周りからドンビキされてることも知らずにいつも
輪をつくって井戸端会議w
812名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 15:52:58 ID:???
うちの学校にもいる。確かにひかれている。
というか、社会人の人たちいつも固まって噂話ばかり。
感じ悪い。そうでない人もいるけど。
813名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 16:00:37 ID:???
当たる人(話聞いてくれる人)がいるだけいいんじゃないかと思う…。
実際、独り身で以前の仕事から転身するために入学した人は、
不平や不満をぶつける相手もいないし、それなりの年齢だったりすると本当に後がない。

ところで、ここを読んでいる感じだと公立の方が年齢に対して柔軟なようだけど、
実際通ってる人は公立が多いのかな?
814名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 16:08:32 ID:???
公立です。おばはん(自分含め)多いからやりやすいよ。
学校見学した中では、一番年齢上の人で25歳ってとこもあったから、
そういう所だと辛いかなと思う。
815名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 16:10:38 ID:???
久しぶりにクラスの子に会うと、ピチピチしてていいな
とか思う。友達に若く見える子もいるけど、やっぱり全然違うよ。
816名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 16:12:02 ID:gshJfDR2
突然の書き込みすみません。>< 集計とってます。
ベストなバストはなにサイズ? 協力してちょ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1157170883/
817名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 16:24:49 ID:???
>>814
ありがとうございます。
そういう学校は、実際明示していなくても暗に入学の年齢制限があるんでしょうね。

自分も公立を目指していますが、最近の倍率の高さにおののいています。
818名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 18:59:45 ID:???
>>804
せっかく学校に通っているのに、楽しさを感じもせず文句ばっかり言ってる
生活の方がよっぽど後ろ向きだと思う。

それにひとり暮らしでバイトしながらの生活で、
誰にも頼っていないから、他の人に対して引け目なんてありません。

いい歳して学校に通うのが悪いことと思うならこのスレに来るべきではないし、
学校に行かないで働いていたらどうですか?



819名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 20:22:35 ID:???
804にも818にも両方同意できるって感じだなあ。
誰にも頼ってないとしても、なんとなく引け目を感じてしまうんだよね。
平日に美容院行って、「今日、お仕事お休みなんですかあ?」とか
言われると、なんか面倒くさいと思ってしまうし。
楽しいと思う事も多いけど、ふと現役生にはないだろうブルーな瞬間がある。
820名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 20:59:08 ID:???
>>818
「誰にも頼っていません」なんてあたりまえ。
30過ぎて親に金を出してもらってる人なんているですかね?
頼っていなくても引け目を感じるのが普通の神経なんじゃないのかなぁ
それに804さんは別に文句は一言も言ってないと思うのですが
高校や大学じゃないんだから私も文句は言うつもりはないけれど
「楽しい」という言葉は絶対にでてきません
まぁひとそれぞれ価値観違うしね
821名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 21:10:19 ID:???
いーじゃねえか。
他人がどう感じようと。
楽しいって言うのは文句言うよりいいね。
おせっかいはおばんの始まり。

世の中には学校行くどころか生活に困ってる人間もいるんだよ。
学校行けて幸せだろ。文句言うな。
言うくらいなら辞めればよい。
822名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 21:27:43 ID:zzQORQhW
30過ぎて看護学校が楽しい???


(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
823名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 21:35:05 ID:z5686r6E
新しいことを学んだりできなかったことができるようになったり
友人と他愛のないことをしゃべったり一緒にスポーツや音楽をやったり

楽しいよ。
824名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 21:55:13 ID:4hQf0BUQ
>>823
頑張っている人達がよく言ってました。知らないことを知ることは楽しいって。

30越えても20越えても人それぞれなんだよ。辛いっていうより楽しいっていう方が有意義な時間の過ごし方だよ。
学校卒業しても勉強は続いていく。
職場で勉強嫌いって言ったなら、ミスした時に言われますよ。勉強してないんでしょって嫌み混じりに陰口がここぞとばかりにね。

825名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 22:45:40 ID:???
勉強したってしなくたって何したって陰口なんか普通に言われる世界じゃん
何熱くなってんですかぁ?
826名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 00:43:39 ID:???
最初は確かに楽しい。10歳以上離れた子と話していると若返った気分になる。
お姉さん風に世話をやいてあげると慕ってくれる。

そして実習が始まるあたりからウザがられて嫌われる。
827名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 01:20:30 ID:???
2年までは威勢がよくて学校生活をエンジョイしてた
おばさまたちの勢力が3年になったとたんに急に弱まりました。
3年になって実習だけになったら、環境がぐーっと変わってくる。
威勢のよいおば様方は歳なので、体力がついていかないのかw
3年になったら必ずおとなしくなります。
せいぜい今のうちに調子に乗らせてあげましょうw

まぁあまり年上風&姉御風ふかしてがんばらないことですね
828名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 02:34:56 ID:XHPtyvYu
21歳から看護師やってきて今年30。
27くらいから疲労回復が遅れ気味になって
今や休日はゴロゴロしてビデオ見てる毎日。
このまま一般科にいたら長生きできそうにないから
そろそろ永久就職しようかな。
829名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 10:33:40 ID:???
相手がいるならそのほうがいいかもね
女としての幸せも大切にしないと
830名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 12:12:23 ID:???
>>825
何むきになってんですかぁ?
831名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 13:22:08 ID:???
>>830
必死すぎる

(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
832名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 19:25:01 ID:???
>>828
看護師さん、離婚する人多いよ。
833名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 22:07:07 ID:???
看護師じゃなくても離婚する人多いけど、看護師だと
離婚に踏み切りやすいよな。
834名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 01:12:15 ID:???
>>826

君と同じくらいの歳の俺が右手で素っ裸の君のおっぱいを後ろからもんで
左手で大事なところを優しく愛撫してあげるから安心しろ

最高の愛快楽の世界へいざないます。メ−ル頂戴
835名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 04:01:11 ID:???
看護師だと普通の女の人より経済力あるから
離婚に踏むきりやすいんだろうね
836名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 09:53:14 ID:???
私、20代後半の女なんだけど、胸がGカップあるのよ。
細くはないけど、デブでもない。標準体型です。
学校、または就職先で嫌味いわれないか心配なんだけど、
どうなのかな・・女性ばっかりだから心配だよ。
来年看護学校受験予定です。
837名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 11:22:14 ID:???
確か2年ほど前にどこかの女性誌が離婚についての特集で
「手に職のある女性は離婚に踏み切りやすいのか」と、調査した結果が出てたが

全体的に見て、働いている女性は、経済力があるから主婦よりは離婚率が高いが
特に職種による差は無かった変わりなかった。

看護婦などの医療職は離婚してもすぐに職があるから「離婚しやすいのでは」と、
専業主婦などのイメージでは?と書いてあったよ。
838名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 12:30:37 ID:9jhVSobb
>>836
 安心しな
 乳の大小なんざ教員の腐った根性の前では目立たない
 
839名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 00:47:16 ID:tCHEZTQO
27女・学力、お金ないので准看で働きながら
准看取得、通信で正看て考えてるんですが、
やっぱり無理してでもレギュラーでいった方がいいんですかね?
840名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 00:58:30 ID:???
通信のシステム理解してますか?
進学コースいけばいいじゃん
841名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 01:17:06 ID:tCHEZTQO
進学コースいってもバイトしながらって大丈夫だったりしますか?
一人暮らし貯金少なので勉強一本だと無理そうなので・・・
842名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 01:42:05 ID:???
27なんて若い!!
頑張れ!!
准看なんて言わずに、学校に入って突き進め!!
人生これから再スタートだ!!
頑張れ!!
843名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 01:42:53 ID:QlHD94/c
31歳ですが看護士になりたいです。看護学校はやはり30代とか少ないのでしょうか?
844名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 01:45:13 ID:cIVvpbxP
>>843
そりゃあ10代20代が多いのはたしかだ。
30代は少数だよ。学校ではね。
しかし、31の今なら間に合う。早く方向転換を考えて幸いだったな。
845名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 02:08:20 ID:???
>>841
>>843
今は、何してんの?
846名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 04:39:09 ID:OToYHF4u
ただいま28歳の男。前から看護の道に進みたかったから仕事辞めて
来年の受験にチャレンジすることを決めた。けど、大学受験
以降まったく勉強なんぞしてないので英語はなんとかなるとしても
数学は分数も忘れてる程だ。不安じゃ
847名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 06:00:00 ID:???
>>846
数学のない所受ければ良い
あるところのが珍しい(国公立除く)
848名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 06:37:21 ID:FWIT30QR
>847数学のないところのほうが珍しいと思うが。
849名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 06:44:06 ID:???
>>848
珍しいってのは数学必修って所の事ね。大体選択でしょ
だから生物だったり理科科目で受けれる所受ければいいんじゃって事
850名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 07:08:47 ID:???
>849数学はどこも必須だが。
必須でないのは生物や化学だろ。
851名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 07:41:07 ID:???
>>850
どこが必須なの?
関東近県の私立大学で数学必須なんて北里だったか杏林だけしか記憶にないんだけどなぁ
勿論生物や化学は選択だよ。その枠に数学も入ってることがある程度
852名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 07:46:52 ID:???
なんか言い方が煽ってるように見える自分が嫌・・・orz
そんなつもりは無いのであしからず><
853名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 09:13:30 ID:???
>>846
学校に受かってから仕事先を辞めた方がいい。
854名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 15:14:51 ID:OToYHF4u
>>853
ほんとはそうしたいんだけど、それだと仕事に追われるので
なかなか勉強に時間がとれない。貯金だけはそこそこあるので
生活が当分できるので仕事辞めてプレッシャーかけたほうが自分的に
は良い。ボーナス時期が近くなるほど辞めたくなくなるし
855名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 16:08:37 ID:???
36歳、男で看護学校(レギュラー)目指すのは、やはり、
入学も、卒業後の就職も、キツいでしょうか。

上記の他の人のスレにもありましたが、私も、数学が苦手で、死ぬ気で勉強しないとやばい感じです。

本人のやる気次第という答えが返ってくるかと思いますが、みなさんのご意見を教えていただけませんでしょうか。

お願いします。
856名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 17:36:25 ID:???

このスレ見てておもったけど、
看護師目指す人に資格取得後の就職を心配する人って結構、いるんだね。
まあ、確かに世間では30すぎると就職もイマイチになるんだろうけど、
看護師は男でも女でもオッケーだし、年齢も60すぎまで求人はある。
今のところはね。

>>855
数学は勉強するしかないね。確かにやる気は大事ですよ。
時々、女の中で仕事するのがいやだって人いるけど、
そういう人は初めから目指すのが間違い。
本人の資質もあるけれど、どちらかといえば、
男性は職場で重宝がられてます。

857名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 18:00:39 ID:???
>>855
36歳とのことですが、
あなたは頭髪の状態はどうでしょうか?
禿げてますか?
36で禿げてないなら勝ち組です。
858855:2006/09/05(火) 18:56:13 ID:???
さきほど、全国看護学校専門学校案内(一ツ橋書店発行)という本を買ってきました。
最悪、受験をあきらめるのももしれませんが(36歳で目指すということに挫折して)
でも、もう来年の受験まで時間もないので、とりあえず、何校か、学校を探そうと思っています

私の妻は、看護師です。
准看護婦から進学コースなので、彼女の看護歴は、軽く10年超えなのですが、その彼女と、半年ぐらい前から、議論しているのですが、36歳で学校に通っていいのかどうか
一向に結論が出ないのです。

彼女いわく、私が学校に行っていた時も年配の人は、たくさんいたから、年齢は大丈夫だといいます。
(ただし、その当時の年配の人は女性なので、アドバイスになってない。。。)

私が、迷うのは、現役ばりばりの妻が、私に強くは、進学を強く勧めてはくれないのです。「頑張って行って!」と。

その強く勧められない原因は、やはり男性看護師だったり、私の年齢だったり、女性だらけの学校で私が耐えられるか、
卒業しても特殊な世界(どの仕事もそうだと思うのですが)で、耐えられるか、卒業時の年齢、その他色々なのです。

彼女いわく、看護師の給料がいいのは、夜勤などを含めて、それだけの時間働いているからだけであって、時給計算しても、そんなにいいわけでもないし、ただの肉体労働だといいます。
そして、何か問題があれば、すぐ告訴問題になるし、それ以前に、人の命のかかっているとてもプレッシャーのかかる仕事であると。

私は、私で、このまま安定性のない中小のサラリーマンとして働くより、保障や制度のしっかりしていて、定年まで働ける看護師は、とても魅力なのです。
もちろん、医療業務に興味もあります。

その上、彼女はl、もっと、シビアに考えていて、彼女いわく、勉強から遠ざかっている状態で、
来年のレギュラーコースに入学出来る可能性は少ないといいます。
レギュラーコースの入学は、とても難しいといいます。
(彼女は、来年1年は捨てて、勉強して、再来年、レギュラー受けるぐらいじゃない?といいます)

ちらしのうらみたいで、もうしわけないですが、人生、右に行くか、左に行くかという状態で、決断できずに、とても、迷っています。
859名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 18:59:39 ID:???
>857

>855です

ジョークにお答えします、はげてないです(^^


860名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 19:04:40 ID:???
30後半で禿げてないだけ勝ち組だよ。
普通は禿げてくるのに。
看護師は、患者さんと接する職業柄、坊主にはできないって規約があるから、
禿げてきても剃れないんです。剃ったら怒られます。

では、ばんがって下さい。
861名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 20:22:10 ID:???
数学は、教科書とか解説が詳しい初心者向けの参考書を読むといいよ。
公式も自分なりに解釈しながらやると丸暗記するよいすんなりいくと思う。

自分は英語がどうにもならない。
英語の学び方すら忘れてるし…。
862名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 22:16:01 ID:???
>>860
26で禿げてる・・・OTL
しかも看護学校受験考えてる・・・
863名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 22:23:56 ID:gHpRUHCQ
>>858
>保障や制度のしっかりしていて、定年まで働ける看護師は、
>とても魅力なのです。

体壊さなければ、心を病まなければの話。正直定年まで勤め上げられる
看護師さんの割合ってそんなに多くないんじゃないかな。
864名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 22:39:44 ID:RELgpTsS
公務員茄子になれれば身分的には安泰だけど、年齢制限はあるし、民間に比べ看護師の配置はぎりぎりだし心身ともにきついかも。
俺は38歳だけど、夜勤が肉体的にきつくなってきた。このまま、続けていけるか不安だね。
勤務時間が不規則、人の命を預かるプレッシャーを考えると普通のリーマンのほうがはるかにマシだと思うが。
865名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:07:57 ID:3tTtd0jf
看護学校(または大学)を目指して勉強中なのですが、卒業時に39歳と卒業時に40歳では
就職するのに年齢的に違いが出てくるでしょうか?
この年齢では、選べるほど就職口はないというのは分かっているのですが…
ギリギリでも30代の方が良いのでは?と考えてしまいました。
第一志望は大学なのですが、39と40で大きな違いがあるなら
いろいろ検討し直してみないといけないですよね。

ご意見いただけると嬉しいです。

866名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:08:23 ID:???
>>862
洗髪の学内実習で、若い女の子に禿げ頭洗われるのに抵抗ない?
場合によっちゃあ、笑われるとか考えられなくもない。
867名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:20:01 ID:???
むしろ分量が少なく、洗いやすいとありがたがられるやもしれぬ。
868名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:21:54 ID:???
>>866
ハゲをネタにしてる部分もあるし、怒っても毛は生えてこないですよ。
逆に相手に迷惑ですかね?
869名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:26:26 ID:???
>>862
洗髪・・・18〜20くらいの若い子なら確実に笑われるだろうな・・・
870名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:27:03 ID:???
禿げなんて、気にしてるのは本人だけだよ。
他の人はそんなに気にしちゃいない。
871名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:28:56 ID:???
大丈夫だよ。禿げでも。
只恋愛対象にはならないだけ。がんがれ
872名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:39:10 ID:???
禿げでも恋愛対象にはなるよ。
ただ、レベルによるでしょ。
例えば、サッカー引退した中田ヒデくらいなら全然大丈夫だし、
かといってモト冬樹くらいの禿げなら、なかなか恋愛は難しいだろうし。

たぶん、カッパ以外なら大丈夫だよ。
873名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:42:20 ID:006hwO/Z
>865さんへ
私は現在、26歳で大学2年生です。
講習で通った予備校では、年齢を重ねているからこそ大学に行った方が良いと言われましたよ。
私は両方受験して大学に合格したら大学にしようと勉強しました。
頑張ってください。
874名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:43:25 ID:???
ヒデなんかはげてないよ。
はげって言ったらダパンプの人くらいだよ。
875名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:48:54 ID:???
別に年取ったら禿げになってもいいんだよ。

20代で禿げは恋愛対象にならないだろ。
芸能人とかで金がある奴はなるとおもうが。
876名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 01:56:11 ID:???
20代で禿げたら向こうからは来ないだろうなあ。
自分から行かないと。
877名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 09:16:09 ID:???
はげネタで必死に自演してる人。
ハゲヅラ板に逝ってください
かなりウザイです
878名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 12:02:07 ID:???
>>865
>この年齢では、選べるほど就職口はないというのは分かっているのですが…
ギリギリでも30代の方が良いのでは?と考えてしまいました。
第一志望は大学なのですが、39と40で大きな違いがあるなら

看護師の場合、60まで求人はありますよ。
と、ここで何回言っても年だからダメだ〜、
ダメだ〜という人がしつこく現れるのはなんでなんだろう・・
ダメだと言って欲しいのだろうか?
だいたい39も40も同じです。
ただし、公務員ナースの場合は、だいたい遅くても35才くらいがギリギリ。
でも、どっちみち公務員の場合は現役でも難関です。
公務員試験は倍率高いんですよ。
民間ならあなたが40才で年齢制限が例えば45才とあっても、
直接、相談してみれば0Kのところも意外と多い。
要はそこの看護師長しだいだったりするし。

ハローワークのおじさんに看護師だが年が40才なので仕事がないんですなんて言うと、
「うそつけ、看護師なのに仕事ない訳ないだろ」と怒られますよ。

879名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 12:05:30 ID:???
まちがえました。訂正します。

>民間ならあなたが40才で年齢制限が例えば45才とあっても、

→民間ならあなたが45才で年齢制限が例えば40才とあっても、
880名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 12:12:40 ID:???
>>858
ワイフに進めてもらわないと行く気持ちになれないならやめたら。
自分からやりたいっていう積極的な気持ちがないなら意味がない。
言っとくけど問題なのは年や性別ではなく、やる気。
881865:2006/09/06(水) 14:19:52 ID:3tTtd0jf
>>873さん
ありがとうございます。
頑張って大学に挑戦しようと思います。

>>878さん
丁寧にありがとうございます。
60歳位まで求人あるというのは、このスレにも何度かでてましたのでわかってはいたのですが
経験者の60歳と新卒の60歳(極端な例ですが)では、当たり前ですが違うと思うので
そういう意味あいで、不安を感じてました。

迷わず頑張ってみたいと思います。


882名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 14:27:18 ID:???
経験者の60歳、つまり定年後のナースでも来て欲しいってところなら
新卒の60歳でも、よろこんで雇ってくれますよ。
883名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 16:56:57 ID:1F3AgzHN
>>858
男性であれば看護師にこだわらなくてもいいんじゃないかな?
医療職なら他にいっぱいあるよ。
薬剤師(元金はかかるし6年かかるけど)とか検査技師とか放射線技師
とかリハビリの人とか・・・色々と。男性多いとこの方がやりやすいと
思うよ。

通りすがりの看護師でした・・・
884名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 17:34:41 ID:???
>>883
別に女性でも看護師にこだわる必要はないわけだが。
要は本人が何がしたいかでしかないし、
このスレは看護を目指す人のスレなんはずだが。
あんたは何が言いたいんだ?
885名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 17:51:34 ID:???
ジャックニコルソンやハルマゲドンの主演俳優みたいに禿げてても
セクシーな方々はいるがな。
>>881
迷わずって?。良く考えた方が良い。精神科も施設化の動きがある。
そこでは茄子ではなく生活支援員が働くそうだ。老人病院も廃止の方向での
ニュースのあと。急性期病棟での茄子増員が達成できないと保険点数削減もでて。
茄子の慢性期からの離脱は加速しそうだ。
老人にしろ、精神にしろ、男茄子にとっては医療界では2大居城だったんだよな。
『看護』をしたいっていうのなら、何も言わんが安定性だけなら良く考えろ。

886名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 18:32:18 ID:???
はげネタはスレ違いだってんだよ!!!
自演ばればれ
887名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 18:44:16 ID:???
老人か精神の男ナースでハゲなのか・・・仕事できなさそう。
888名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 18:55:01 ID:???
>>870
そんな事ない。実際に話題になってたし。
18歳ぐらいの子にとっては、クラスメートに禿げてる人がいるなんて
きっと不思議なことなんだよ。
でも、自分でネタにできる性格なら問題ないと思います。
実際、とても洗いやすくて楽だしね。
889865&881:2006/09/06(水) 20:47:17 ID:3tTtd0jf
>>885さん
すみません。一応女なんです。
できれば、助産婦資格もとりたくてそっち方面希望してます。
もし、学校に受かって勉強するうちに希望が変わるかもですが…。

890名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 21:29:12 ID:???
禿げは別にいいんだけど、
看護師で白衣着て中年で禿げはあり得ないよ。まじで
男で看護師目指すなら、絶対に禿げちゃだめ
891名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 22:19:43 ID:???
禿ちゃだめって言われてもw
892名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 22:35:22 ID:???
はげの自演は一体いつ終わるんでしょうか・・・
しかもつまんねーし・・・
893名無しさん@おだいじに:2006/09/06(水) 22:45:54 ID:???
髪型で看護師業務を遂行できるのなら?。



苦労しねーや。
894名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 00:00:12 ID:???
ヘアコンタクトすればいいじゃん
895名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 00:25:00 ID:???
少し前は、同じ境遇の人通しで話しててよくここ見てたけど、
最近は受験の話ばっかで人減ったね。
○歳ですが就職はどうでしょうか、
とか、答えようのない書き込みが多いし。
そういう人は「無理です」って言われれば満足するんだろうし、
これからはここの人も「無理です諦めましょう」って答えればいいよ。
896名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 00:38:32 ID:???
891〜894 ハゲの自演
自演と言われ開き直ってるんですか?
897名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 00:40:06 ID:GIdJa3pN
○才ですが、今から受験間に合うでしょうか?
みたいな質問は、きっと「大丈夫だよ」って言ってほしいんだよね。

だからそういう系の質問には「絶対無理です、あきらめましょう」と
レスしてあげましょう。
898名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 09:57:43 ID:OpbgI0Qj
>>895
37歳ですが、就職どうでしょうか?w

>>897
37歳ですが、今から受験間に合うでしょうか?w
899名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 13:53:41 ID:???
>>889
助産師になりたいのなら、専門学校+助産学校か大学で助産専攻するかだけど
ともに最短でも4年かかるから卒業時の年齢は一緒では?
それから、助産師の場合、新卒高年齢だとなかなか思うようなところに
就職できないかも。かえって看護師の方が就職先は多いと思うよ。
ちなみに、最近は公立病院も年齢制限が緩やかになってきていて
都立病院や一部市立病院では、募集年齢が40歳未満です。だけど、たしか
都立病院の助産師募集は30歳くらいまでだったように記憶してます。
900名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 14:15:32 ID:???
>>878
一般に看護職の公立病院への就職試験は、それほど難関ではありません。
かえって、人気大学病院の方が難関かも。
ほぼ全員合格する地方公立病院や追加募集もある都立病院等。
落ちる人がいないとは言いませんが、
一般の人が公務員になるより、遙かにラクに公務員になれますよ。
901名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 17:04:01 ID:???
公務員・・・旦那が事務をしてますが、心底羨ましいです。
道を誤った。事務公務員の受験資格、年令制限をあげてくれたらな。
看護で公務員になっても、将来が真っ暗な気がして。
母は公立病院で看護師をしていますが、給料は良いもののあの仕事が
自分に出来るとは思えません。
看護学校に入ってから、そのあまりのしめつけの厳しさと独特な
ヒエラルキー制度ですっかり看護が嫌いになってしまった
30代です。
チラシの裏すみません。
902名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 17:18:46 ID:???
医師を頂点としたピラミッド。実習先で患者に関する質問に対し「うるさい」
としか答えてくれない医師。
否定しかしない看護教員。忙しくて報告に行くとあからさまに
嫌な顔をする看護師。
学校でのわけのわからん細かい規則。
毎日数分しかない睡眠時間。
実習は仕事してるときとは比べ物にならないくらいのストレスです。
お金いいとか、そういう動機だけじゃ続けられないです・・・
これまで学校に払った学費がなければ、今すぐやめてやりたい!


903名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 17:31:04 ID:???
>>900
それはその地方にりますね。
田舎の方ならなりやすいと思います。
私の場合は田舎ではないし、倍率が13倍でした。
904名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 21:17:58 ID:jw87f80z
>902
お前みたいな奴が看護師になっても、使えねーから辞めとけ。w
905名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 23:17:54 ID:???
>>470
俺は大学院入試で私服だったんだけど、面接中に「その服装はなんだ?」って
詰られたよw まぁ、合格したけどね
看護学校の面接は私服でもいいの?
906名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 23:37:20 ID:???
亀レスだな。
学生服か、背広が無難だろうけど、それだけじゃ受からないってことだよ。
907名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 02:32:12 ID:???
いや、学生服はないだろ。
現役か、それにかなり近い歳でない限り。
908名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 12:02:38 ID:???
俺、>>470+>>906だが、
あの時ってお洒落タイプのネクタイ(IB仕様、判るかな?藁)をさすがに着用してたきがする。
909名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 22:50:14 ID:???
ハゲ男茄子ウザイ
消えてくんない?
910名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 23:47:08 ID:???
>>909
お前はまず男か、女か、
それをはっきりしろ。
911名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 09:47:22 ID:???
色々な都合上、来年度(再来年)に受験予定で今から独学中なんですが、
公開模試ってもう受け始めた方がいいんでしょうか。
自分の程度が分からないとはいえ、まだ数学と英語の勉強を始めたばかりだし、
志望校も漠然としか決めてません。
912名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 10:04:52 ID:???
できない事を確認する意味でも受けられるなら
受けてみたら?試験慣れもするし。
看護系の模試だと、順位とか偏差値で、「あれ、自分できないと思って
たけど、みんなはもっとできないんだw」
なんて事もあるけど。
913名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 10:06:21 ID:???
あ、再来年に受けるのね。じゃあ、まだ受けなくてもいいんじゃないの?
大学目指すんですか?専門なら、そんなに勉強期間いらないし…。
914名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 10:23:31 ID:???
>>911
でた!
「○○した方がいいんでしょうか。」厨!!

お答えします。絶対に模試なんか受けないほうがいいです。


915912:2006/09/09(土) 12:43:47 ID:???
>>913
ありがとうございます。
受験資格と金銭面の問題上、今年は見送らねばならない感じなんですよ。

大学も視野にはいれていますが、まだなんとも…。
916名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 21:17:39 ID:???
>>820
引け目を感じて、看護学校3年間つらい思いをして通うべきって
いう考え方?
まるで社会人で入学している人は悪いことをしてるかのようないい方。
現役の人?
917名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:23:59 ID:???
その話は、もういいってば。
918名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 08:58:18 ID:???
まあ、看護学校、病院自体が現役生以外の人を受け入れていることが
事実なんだから、
社会人入学批判なんてもうやめよう。
919名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 13:12:00 ID:???
【政治】日比EPA締結 外国人看護師など初受け入れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157814921/l50
日比EPA締結 外国人看護師など初受け入れ

 【ヘルシンキ=阿比留瑠比】フィンランド訪問中の小泉純一郎首相は9日夕(日本時間同夜)、
フィリピンのアロヨ大統領と経済連携協定(EPA)に署名した。日本がEPAを締結するのは
シンガポール、メキシコ、マレーシアに続き4カ国目だが、日本は初めて外国人の看護師や
介護福祉士を受け入れることになった。

 日比EPAは、両国間の物品やサービス、投資の自由化を促進し、2国間の経済関係強化を
図るもの。日本にとっては
(1)両国間の経済実態に法的基盤を与える
(2)フィリピン市場へのアクセスの拡大
(3)東アジアの経済連携強化への推進力となる
−などの意義がある。

 EPA締結によって、日比両国間で貿易総額の94%を無税化▽税関当局間の協力・情報交換の
推進▽貿易関連書類の電子化(ペーパーレス貿易)▽看護師、介護福祉士や高度の水準の技術・
知識を持つ者らの入国・一時滞在の認定−などが実現する。

ソース : SankeiWeb (09/09 23:55)
http://www.sankei.co.jp/./news/060909/sei004.htm
920名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 08:24:40 ID:???
>>605
更新きたぞー!

無事に生きてたみたいだ。
良かった良かった。
921名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 17:42:31 ID:???
>>920
何故かそこにいけないのよ。
922名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 18:34:18 ID:???
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006091101003142
看護師ら1000人受け入れ フィリピン人労働者

日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)締結で労働市場の一部開放が決定したのを受け、
厚生労働省は11日、当初2年間でフィリピン人の看護師志望者400人、介護福祉士志望者600人の計1000人を上限として受け入れることを明らかにした。
既にフィリピン側に通達を出し、了承を得たという。

「国内の労働市場に悪影響を及ぼさない現実的で適切な数字」(辻哲夫厚生労働事務次官)として決定。
国会承認など日比両国の手続きが順調に進めば、来年度初めにも「第1陣」が来日する運びだ。

各志望者は日本に入国後6カ月間の日本語研修を経て、病院や特別養護老人ホームなどの
介護施設で実地研修に入り、日本語で看護師、介護福祉士の国家試験を受ける。

看護師で3年以内、介護福祉士で4年以内に資格取得できなければ帰国を迫られるが、合格すれば期限なく国内で就労可能となる。

923名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 19:28:01 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060911i112.htm
フィリピン人看護師ら受け入れ、2年間最大1000人

厚生労働省は11日、日本とフィリピンが9日に署名した経済連携協定(EPA)に基づき、
日本が受け入れるフィリピン人看護師・介護福祉士の人数枠を、2年間で最大1000人とすると発表した。
内訳は、看護師400人、介護福祉士600人。

受け入れ対象者は、フィリピンで看護師や介護福祉士の資格を持つ人。
来日後、6か月間の日本語研修を経て、日本の病院や介護施設などに就労し、日本人と同等以上の報酬が約束される。

看護師は3年、介護福祉士は4年の期限内に日本の国家試験に合格できなければ、フィリピンへ帰国することとなる。
国家資格を取得すれば、希望する限り日本で働き続けることができる。

EPAに基づかない受け入れでは、外国人看護師は日本の国家資格を持っていても滞在期限は最長7年まで。
介護福祉士は原則、日本での滞在が認められていない。

政府は今後、タイなどアジア諸国を中心に、EPAによる看護師・介護福祉士の受け入れを拡大する方針だ。

(2006年9月11日19時7分 読売新聞)
924名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 19:47:13 ID:KbAEBsol
あぁ…悔しい…
受験できなくなっちゃったよ…
925名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 19:57:39 ID:???
>>924
なぜ?
926名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 20:18:09 ID:???
>>920
ほんとだ!!!
良かった。生きててくれて安心した。
いつのまにか彼女のことが気になる存在になってきた!
あっ私は♀ですけどねw
927924:2006/09/12(火) 00:35:15 ID:???
>>925
病気でございます〜
928名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 07:55:52 ID:nQKLFCSl
今から、来年の受験に向けて勉強を開始するんだけど、東京アカデミーの
オープンセサミって勉強にお勧めですか?
教えてたもぉ〜
929名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 07:57:22 ID:Jsl9hUoZ

日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)締結で労働市場の
一部解放が決定したのを受け、厚生労働省は11日、当初2年間で
フィリピン人の看護師志望者400人、介護福祉士志望者600人の
計1000人を上限として受け入れることを明らかにした。

                     by西日本新聞
930名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 11:55:31 ID:aYsveajg
日本のバカナースイラネ
ヤリマンでタバコばっか吸ってるし。
優秀な外国人ナースじゃんじゃん入れろ
931名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 21:41:12 ID:???
>>930
優秀でもあんまり働かないみたいだよ
932名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 12:44:32 ID:???
イギリスやアメリカでは実績あるっていうけど、
あちらの看護師ってのは日本の看護師みたいに
走り回らない。
専門分化されていて自分のやるべきことをすれば終わり。
日本の看護師はほんとうになんでもかんでもやるし。
そもそも、病院で配置する人員基準からして違う。
日本はアメリカの半分の人員で働いてるのが現状。
同じ働くなら日本よりアメリカで働きたいと
思うようになるんじゃないかな。
そうすると優秀な人材が回ってくるかどうか?だね。
933名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 15:50:26 ID:Ulp8dl8z
アメリカ看護師の現状…

アメリカは貧富の差、差別意識が激しいので最近では看護師は白人・高学歴者はあまりなりません。
日本みたいに医者最高!医療一番!な考えがないから。危険職には就かない。医者もそう。
LAの一般的な病院では医者はカラーのアメリカ人、看護師はフィリピン人。高学歴専門看護師で管理的な立場にいる看護師はアメリカ人もいるけどね。
なんでフィリピン人がいるか?それはグリーンカードが取得できるから。
でも高学歴の看護師じゃないとろくな仕事につけないからね。
フィリピン看護師⇒外国人向けの資格とらせるためのショボ大⇒州認定⇒格下看護師

934名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 15:59:40 ID:???
新人三十代茄子とフィリピン茄子、どっちもどっちだね。
935名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 16:02:55 ID:???
日本でも激しく差別がおきる予感あり。
どうせショボイ外国人労働者として扱うだろうよ。
936名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 06:19:07 ID:???
看護師なんてもうなりたくない。仲間が次々とやめていく。
937名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 07:06:09 ID:???
>936
kwsk please
938名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 11:20:23 ID:???
>>936
詳しく頼む
939名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 12:52:49 ID:???
白人っていっても北と南じゃ違うしね。
比人茄子ってアメリカじゃ差別されているって話だ。
4年生大学で1年から日本語を学べば数年後は来日して直ぐに、国試合格
するのも出そうだな。
940名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 15:05:57 ID:???
確かに比茄子がアメリカでは看護助手的扱いなのは有名。
完全に差別されているそうですよね。州資格だから他の州では働けないし
クリニック開業に必要な専門茄子の資格も取れないとか。

日本でも同じことになりそうですね。
とてもじゃないが、日本の医療業界がまともな扱いをするとは思えない。
しかも、アメリカより遥かに低賃金、重労働。劣悪な勤務条件。
比では茄子はエリート扱いだろ?とても我慢できるとは思えん。
941名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 16:17:33 ID:???
30代、東京アカデミー行った方がいいでしょうか?>受験勉強のために
942名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 17:05:11 ID:TXQddW7u

がんばれ!
あたしは20代後半だけど、仕事抜け出して講義に出てるよ
943名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 17:15:17 ID:???
看護学校で男子校みたいのない? 誰かつくって〜
せめて男女比1対1ならなあ
944名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 17:35:21 ID:???
>>940
じゃぱゆきさんよりはましかと。
耐えるでしょう。たぶん。
945名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 20:02:52 ID:???
>>940
もともと金持ちの子しかナースになれないらしいから、
わざわざ日本で日本人に比べて低い賃金で働きたいとは思えないよね。
946名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 20:35:49 ID:???
看護学校って女の子だらけだからすぐ恋人できるからいいよねー
とか言ってる人がいるが、全然違いますね。
あまりに少数だと逆に異性として意識されず、発展性も0です。
やはり比率は5:5とか6:4とかがベストです。
947名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 23:17:02 ID:???
むしろ内部では彼女なんか作りたくないでしょ。
煩わしい事態に発展することが目に見えてますよ。
948名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 00:04:56 ID:???
>>947
同じクラス内で付き合うとか考えられん。
というか、気になる子まではできても、いざ付き合うとなると学校内でも微妙だな。
まぁ適当に過ごすのが一番だな。
949名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 02:32:40 ID:???
でも男の人の看護師は、就職してからの出会いが無さそうな感じもするんだよね。
時間的な激務だけでなく、その他の意味でも。
だから看護学校中に良い恋人を見つければいいとも思う。
950名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 17:14:53 ID:???
>>945
例え日本人に比べて低くて(まだ、低いとは決まってないけど)も、
フィリピンではものすごい金額になる。
一儲けしたいって人はいるはず。
向こうでは本国で医師やるより外国で看護師をした方が、
まとまった収入になることもあって、もともと医師だった人が
看護師になって外国へ出稼ぎに行くパターンもあり。
951名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 21:55:44 ID:???
そういえば今回のEPAのに関する懸念事項の一つとして、
看護業界全体における賃金低下というのが挙げられていた。
これは非常に関心がありますね。
952名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 23:10:26 ID:???

看護ってほとんど給料上がってないよ。
それで外国人労働者・・・激しく賃下げの予感。
953名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 13:20:44 ID:???
三十路の看護学生だが
悪いことイワネ。30過ぎてるヤツが看護師なるなんてやめろよ
今まで生きてきたプライドは見事ズタズタにされ、3年間耐えぬいた挙句に
手に入るのはたかが月収20万。そして外国人労働者流入…
正直、割に合わんと思うよ。やめとけやめとけ
954名無し専門学校:2006/09/16(土) 13:56:17 ID:???
>>953
君、男?
男なら辞めた方がいいだろw 
955名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 18:00:37 ID:???
月20万でもいい
だって今16万だし(^^;
看護婦さんたち楽しそうでいいよ
病棟で孤立してる看護助手です
956名無しさん@おだいじに
普通のOLでも20万ぐらいだよね。
だったらその方がいいけど、正社員で仕事見つけるの大変だよねえ。