日本調剤VSクラフトVSアインVSクオール

このエントリーをはてなブックマークに追加
948.:2006/12/14(木) 05:34:39 ID:???
犯罪慣れした人ほど、法律を持ち出し
勝手な拡大解釈の元、持論を通す。

厚生労働省のホームページの、「ご意見」をクリックする。
>>941、をコピペして、違法性を問う。

糸冬了
949.:2006/12/14(木) 06:00:07 ID:???
あ〜〜、あとな、ランサップの件
おまえ職場でも言いまくっているから誰のことだか
すぐわかちゃうぞ?
お前のところの人事次長と同じタイプだな。
公共の場でDQN発言を大声でするなよ。
ヒルトンのオープンスペースとかって俺の知り合いもいたんだぞ?
あのおかしな人、誰?って聞かれる俺の立場にもなれ。
950名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 09:15:30 ID:???
事務がレセコンぽちって自動錠剤分包機が動き出す
951名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 09:43:35 ID:3/gDQTW0
今度は予製を持ち出してきたか・・・.
予製は,つくる時点では処方箋に基づいてないし,不特定多数を
対象にしているでしょ.だからこれと調剤とは関係ない.
:.:さんも言ってるように,都合よく拡大解釈しすぎ.

法律,法律って,法律は最低ラインだからね.プロなんだから
法律以上の仕事をしないとダメでしょ.倫理規定でもそう言ってるじゃない.
こういう人がまだまだいっぱいいるから,薬剤師の社会的地位がいつまで
たっても上がらないんだよね.
「ケッ,何をくさいこと言ってんだ.」って言われるかもしれないけど,
まじめに考えてる人も少なくないんだよ.
あんた,そういう人たちに迷惑かける権利あるの?
一部の迷惑人のために,まとも人まで迷惑がかかんだよ.
薬剤師という資格を行使している以上,まともにやってよね.
まともにできんのなら,資格を使うなよ.
952名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 13:24:24 ID:???
で、結局予製の違法性はないと951も認めたわけだ・・・。
という事は、調剤補助員も固定客の予製はみとめたわけだ・・・。
一見さんの調剤は薬剤師が行えばいいということに落ち着きそうだね。
実際、薬剤師は給料に見合うだけの仕事をしてるのでしょうか?
私はそこが疑問です。法律に守られているだけで、実際職務上の義務を果たしていないのに、
権利ばかりを主張する薬剤師が多くて本当に難儀しています。
最近ではPCをたたけば併用禁忌や併用注意の薬、また用量OVERの警告など
薬学の勉強をしていない事務にでも分かるものです。
実際調剤薬局における薬剤師の存在って法律で規定されているだけで、
存在意義を見出せません。だから、調剤補助員などという職種が生まれるわけです。
きみたちのところでもそういった人間がいるなら、それは会社側から薬剤師の存在を許容していないということに他なりません。
つまり、経営的に必要な人材ではなく、あくまでも法律的に必要な人間ってだけです。
だから無能な薬剤師でも必要なわけですよ。
それを勘違いしやがって、権利や給料もっとよこせなどとほざいているわけですよ。
ほんとに、薬剤師はウザイですね。
薬学部新設は願ったりかなったりですよ。
受容と供給がみあってきたら薬剤師どもの給料を下げてやればいいんだから。
現在30万なら20万に下げてやっても十分だ。
仕事内容なんか事務とおなじ12万でも多いぐらいなんだから満足しろよ。
薬剤師はやとってもらってるってことを自覚して遠慮して生きていけ!
最後に:法律は拡大解釈をしなければ世の中回らない。
全ての法律は憲法を拡大解釈してできているのだよ・・・なにあまっちょろいこといってんだい?
自衛隊の海外派遣も法の拡大解釈。
薬剤師は社会情勢にもうといのか?ほんとバカばっかり。
953名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 13:29:27 ID:???
おまえらにおしえといてやろう。
公的機関が調剤補助事務っていう職種を募集しているのを知っているか?
社会にうとい薬剤師はしらないか・・・。
公的機関が募集かけてるってことはどういうことか馬鹿な薬剤師にもわかるよね?
お前らごときに違法性を指摘できる法律知識はないか。
反論あるなら法的根拠に基づいておこないな。
倫理規定はあくまでも規定。法律の下のレベル。

954名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 13:33:25 ID:???
>>949
ランサップを持ち出してきたのは馬鹿な薬剤師に薬局開局と同時に発生する医薬品製造を
思い出すための前置き。みごとに作戦にはまってことらとしてはかたわらいたし。
951のように法的根拠を示せせず反論にすらなっていない意見を導き出すための手段。
なさけないね。しっかり反論してみろや?
955名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 19:06:20 ID:3/gDQTW0
長文,おつかれサン
すっきりした?
956.:2006/12/14(木) 19:22:38 ID:???
まあ、あと2週間もすれば厚生労働省から返事が来るだろ。
俺は冗談でやってないぞ?
あとな、お前の会社本当に実力に見合った会社か確認しとけ。
色んなところから火の手上がってるぞ?
でもその発端は>>954お前が発端だぞ?
会社の奴には何度も言ってるがお前が発端だ。
そろそろ身の振り方考えとけ。
俺は一族会社に就職だが、薬剤師じゃあなくなる以上
アングラの人だぞ?
957.:2006/12/14(木) 20:08:32 ID:???
しかし、お前の会社は良くそこまでお前に賭けたんだなあ?
お前は発の違法行為結構満載だぞ?
俺はほんの一部しか晒していないが、お前って口軽いのナ?
業界一位の企業が業界の1割にもならんこと知っていて言ってるの?
この程度はいつでも他からのM&Aの候補だぞ?
幹部10数人はそうなっても儲かるが、
その下の幹部連中なんて悲惨を通り越してるぞ?
お前も薬剤師なら薬剤師同士の裏事情の連絡網ぐらい入ってるんだろ?
別に隠し立てするまでも無く、大学の同期あたりからたどれば
行き着くだろ?
お前のこと噂になってるぞ?
958名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 21:45:21 ID:???
噂を信じちゃいけないよーってね。
2ちゃんねるの話をねたに噂話とは世の中こんなに暇人がおおいとは。
ほんと、日本は平和ボケしてるなー。情けないよ。正直。
で、結局、調剤補助員の違法性は証明できたのかい?
まあできるわけがないが、せいぜい頑張りな。
厚労省の通知まってるよ。ボケ。
こなかったら、てめーの行動はすべて無意味だったってことだな。
まあお前の行動がどこまで影響をもっているものか見せてもらうよ。
ただし、厚労省から音沙汰なかった場合はおまえ侮辱罪で訴訟してやるからな。
くぞがきが。
959名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 21:48:33 ID:???
どうでもいいが、早く誰か調剤補助員の違法性を証明しろよ。
ぐじゃぐじゃ言う前に法的根拠をしめせや。
960名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 22:48:29 ID:3/gDQTW0
  ↑
アハハ なんだかこっけい

とあおってみる
961名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 23:22:56 ID:3/gDQTW0
法・ほう・ホウ・・・って,
なんだかアンタがあわれに思えてきたョ.
ご愁傷様.

だからあおってスマソ

962名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 23:29:45 ID:???
>>951
君のうだつが上がらないのも君の生活がつまらないのも
全て他人ではない、君が悪いんだよ
薬剤師の地位が低いからでもないし、モラルの低い人がいるからでもない
君自身使えない奴だから今の状態にある
何でも人のせいにするのはいくないよ
963名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 23:50:58 ID:???
法・ほう・ホウ・・・って,
なんだかアンタがあわれに思えてきたョ.
ご愁傷様.

どうでもよいが、そもそも違法だといってきたことに対する理論を打破するのに
法を論じてなにがわるい?
あわれ?ふーん、よくきくことばだ。
自分のおつむがついてこなくなる状況で多々きくね。
まあお前ごときに法解釈は難易度がたかすぎたかな。
おまえごときにな。プッ。
964名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 02:49:51 ID:???
みなさん個人で信頼できる薬局をやってください。
それが一番です。
965名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 02:54:27 ID:???
あまりにも大手はルーティン化しすぎなんだよな。
潰れるのも時間の問題だろうな。薬剤師の扱い見てもわかるよ。
966名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 04:10:32 ID:???
>>951
迷惑かける権利があるのか?
に対する答えをひとつ。
あほか?民法でそんなこと認めてるとでも思っているのか?
他人に迷惑を欠ける権利なんて国が認めてないよ。あほな質問してんじゃねーよ。

迷惑と思うのは職が奪われるものの負け犬の遠吠えに等しい。
競争原理主義で無能な薬剤師の頭数減らして調剤補助員を入れるのは違法性を認めない。
よって適法ではないが、違法でもない。いわゆるグレーゾーンだよ。
迷惑をかける?それぐらいで迷惑がかかるような職をおまえがやってるってことだよそれは。
揺るがない不同の仕事内容をしていればおまえはいたくもかゆくもないさ。
いたいのはお前がゆうように真面目にやってない無能な薬剤師どもだよ。
あんしんしな。お前は大丈夫だろうよ。
967.:2006/12/15(金) 06:33:31 ID:???
いやあ、ここまで来ると矯正不可能だな。
>>941で、
>あらかじめ、用意された薬を患者に手渡すだけであり、
>調剤補助員の薬を準備する行為はあくまでも
>販売・授与を目的としているわけではないので、合法なわけである。
>これが法の抜け道となる根拠である。
これがグレーゾーンということだな。
お前が言う合法は、違法すれすれで成り立っているわけだ?
そこまでしないと利益は出せないのか?
君や君の上司程度ではそおいう所でしか利益を見出せなかったんだな。
今の君の状態は君自身が招いたものだよ。
それが今の人生の中での汚点を招いたということであって
君の価値観や人生観、モラルや付き合っている人間関係が
合わさって他人から見下されるものになったんだよ。
競争原理も規制緩和も否定しないがやり方しだいなんだな。
また始末書書きたくなきゃ、頑張るんだな。
968.:2006/12/15(金) 06:40:12 ID:???
あとな、俺は今の状態でも楽しむところは楽しんでるぞ?
仕事場でお子様ごっこをするのは嫌だからする気も無い。
うだつが上がらないのは前に話さなかったっけ?
お前が余計なことさえしなけりゃ、定年まで
それなりにしか使えないオジサンでいるつもりだったんだけど、
馬鹿だからナニに手を出したか分かってないだけだよ?
まあ、今回のことはお前が原因で始まったことだし、
上司にはいまだ、たくさん言い訳しているようだし、
もっと嘘つかないと今のお前の状態は維持できないぞ?
俺は待ってるだけでお前が勝手に落ちていくんだよ。
969名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 09:47:34 ID:???
>>966
>お前がゆうように真面目にやってない無能な薬剤師どもだよ。
あんしんしな。お前は大丈夫だろうよ。

俺は駄目だと思うよ
というか、俺なら切っていく
不満を持ちながらやってる奴は真面目だろうが駄目。職場で他の何の疑問も持ってない奴に不満たらたら言われたら困るからな。
不満ではなく意見として抑えるところを抑えて説明できる者は優遇される
「頑張らない人がいるから薬剤師の地位が上がらない」
これだけ優遇されている時代にこんな事言ってる奴は何やっても駄目
970名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 10:39:28 ID:???
これだけ優遇ってw
お前んとこの給料いくらだ?
大卒平均700万は超えてるんだろうなw
971調剤薬局スレから来ますた:2006/12/15(金) 10:57:42 ID:qPcuCE4u
あ、ほんとにこっちで「:.:」のヒトが生き生きしてる〜www
相変わらずあんたの脳内ロジックは矛盾の塊というか、コドモの癇癪とかわらんなぁ
論理的な説明が出来なくなったら、モラルとか持ち出して誤魔化すのやめなさいよね
>>941の法の解釈は、ランサップはちょっとという感じがするけど、本人も釣り餌だと言ってるわけだしw
何より、このヒトなりの一貫した論理があるじゃんか
その是非はともかく、なるほど、そういう解釈もあるか、と感心したよ
それに比べてあんたの話ときたら、ただ長いっていうだけで何の説得力もない

合法・違法の判断は、専門職に就く人間が職能をフルに発揮しようと思ったら絶対不可欠な作業だろ
「何をやってよくて、何をやってはいけないか」確定させずに仕事ができるかよ?
その行為を否定するなら、そもそも薬剤師免許なんていう「法で規定された」ものは返納しろ
くやしかったら、>>941の求めに応じて、「法的根拠」を示して論破してやれやw

ちなみに、オレ的には薬剤師法とか薬事法、健康保険法上の「調剤」が厳密に定義されていない以上、
>>941の論理は肯定もできないが、否定もできないという立場だが、
現実的に考えると、薬剤師法、薬事法上はオッケーでも、健康保険上はアウトと判断され、
不正請求により返還命令をくらう可能性が高いのではないかと思う

まぁそれはともかく、>>941は「:.:」に矯正してもらいたいなんて思ってもいないだろうし
そもそもそんな必要はないだろ?
矯正が必要なのはあんたの方だよ
填め殺しの強化ガラス窓、内側オートロックドア完備の部屋でなw
972名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 11:14:42 ID:qPcuCE4u
>>969
言いたいことは解るんだが、それって立場が上の人間の一方的な考え方だよな?
下の人間からしたら、真っ当な会社で、真っ当な上司の下、真っ当な意見を堂々と言える環境が整っていれば良いが、
そうじゃなかったら(直接的には真っ当な上司じゃなかったら、だな)、真っ当な意見も単なる不満と捉えられることはないか?
あんたは懐の深い聖人君子なのかもしれないが、下の人間から意見をされて真摯に受け止めることの出来る上司なんて、そうそういないと思われ
特に薬剤師みたいな、経験年数=能力だという歪んだプライドを持ってるヤツラの中にはなw
オレは、不満を持つことは大事だと思うよ
不満を持たずして成長はないだろ
薬剤師個人としても、その集合体としての薬局としても
下のヤツの不満を吸収してこその管理職なんじゃねーの?社会通念的にはw
973名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 13:30:26 ID:???
人間は欲深い生き物です。
現状に満足するなんて事は絶対ありません。
ですから、不平不満を持つわけです。
よりよくなろうという考えを持たない人間なんていますか?
あなたの理論は本と目先だけのきれいごとばかり。
もっと社会性にとんだ発言をしたらどうなの?
969は人間という生き物を分かっていないのか、理想主義だけ。
ほんと口先だけのだめな人間だ・・・。
そして967.おまえは俺を誰と勘違いしているのかしらないが、
正直そろそろウザクなってきたのでイットクがてめー頭おかしいんんじゃないのか?
思い込み激しすぎ。おれは大手なんかで働いたことなんてねーよ。ぼけ。
始末書なんてもんはねーよ。せいぜいインシデントレポートぐらいだ。
おまえ、ほんとうざいな。おまえの会社がどうなろうがしったこっちゃないが、
てめーのおもいこんだらまっしぐらないのししみてーなばかさかげんは
うざくなってきたから修正しときな。
おっさんになってまで2ちゃんねるにあらわれる人間ってどんな生活誌とんじゃボケ。
974名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 14:20:21 ID:P6vDQQTx
ってか、みんなスレ違いじゃね?
975.:2006/12/15(金) 19:37:03 ID:???
>>974
激しく同意いたします。
976.:2006/12/15(金) 19:53:57 ID:???
>>971、乙
おもしろいなあ。
本当に面白いよ。
そろそろ、頭のいい奴なら気付いているだろうけど、
(>>つけるの面倒だからヤメ)
上にいる馬鹿がなんて言ってるか分かったかな?
薬剤師免許取って来た奴らは(4年制の奴)
今の2/3の給料でも高すぎだとよ!!
これからそういった奴は年収絞るんだってさ!!
ここの板の名前考えたら、大手はみんなそう考えてるように思えるよな!!
これから就職する学生にとって、こんなに条件が悪いとこも無いなあ?
もう一度自分のレス読み返してみろよ!!
誰がお前のとこで働いてくれるんだ?
縛って鞭で打って下さい系の人じゃあねえのカ?
だからお前は口が軽いって言ってるんだよ!
それに対してフォロー入れてる奴って、
同じ程度だって言ってるようなもんだぞ?
お前たちこそ会社から損害賠償請求されちゃうぞ?
あのなあお前たちのやってることは都合が悪けりゃあ
尻尾きりのしっぽのしごとなんだよ!
977名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 20:00:49 ID:???
>>972
立場が上の人間だからなw

常に問題点を見つけ改善をしていかなければならないのはどの業界でも同じ
不満(問題点)を形にして申告する者は求められる
不満を職場で同僚に愚痴るだけの奴が切られる

正しい形で申告してもうざがられる会社がある事は認める
ワンマンタイプの小粒企業はほとんどそうだろう
そんな所で働いている奴の事まで俺はしらん

>>970
金と時間かければ偏差値40代でも取れる資格だ
就職難の時代にも売り手市場だっただけ恵まれたると思え

>>973
お前みたいなのがいる事を考えると、医療業界板ができた事はよかったと思うよ
上で書いたワンマン社長がいる小粒企業で数年働くとお前みたいに人格が歪んでくるんだろうなw
978名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 20:07:59 ID:???
偏差値40台でとれるのは医者歯医者でも同じだぞ。
勉強しなければならないことが多くて危険な仕事の割りに給料やすすぎ。
979名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 20:13:44 ID:???
大手薬局ってOTCやってんの?
調剤オンリー?
980.:2006/12/15(金) 20:19:59 ID:???
アイソは、ほぼ調剤オンリーだが、
トルペっていうOTCに手を出してる。
昔、さんざか懲りたくせに馬鹿の一つ覚えのように
やったことある事業に手を出して、相変わらず赤字だ!!
調剤の利益をトルペにブッコンで純利益減らしてるよ!!
981.:2006/12/15(金) 20:25:14 ID:???
あと、丸紅の肝いりでダイエーの中にOTC出すってよ!!
これ以上赤増やしてどうすんだ?
経営陣ちゃんと責任取れよ!!
982.:2006/12/15(金) 20:33:39 ID:???
誰か悪いんだがそろそろ次スレ立ててくんないかな?
おぢさんには難しくって…
お願いします。
983名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 21:36:24 ID:???
次スレはいらん。
984名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 21:52:09 ID:???
同感
基地外に遊び場提供しなきゃいけない理由が無い罠w
985.:2006/12/15(金) 22:12:49 ID:???
なんだ、また逃げちゃうの?
これで何度目?
986984だけれども:2006/12/15(金) 22:25:23 ID:???
不特定の人間に対して向けた「基地外」という言葉に
「お。オレのことか?」とばかりに悠々と出てくるあなたにカンパイ
凡人じゃ太刀打ちできないわけだ罠w
987名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 22:48:29 ID:???
>>985>>985
おまえたち面白すぎだから次スレたててあげたぞww

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1166190434/l50
988名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 00:05:01 ID:???
おっちゃん夜は早いから、明日の朝7時前にお礼を言いに来る希ガスw
989名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 01:01:26 ID:???
めんどいから
次スレからは短文で頼む
高学歴なんだから要旨を簡潔にまとめられるだろ?
それとも第一薬科ばっかか?ここは
990972:2006/12/16(土) 01:31:05 ID:???
>>977
いや、キミの言いたいことは解ってるつもりなんだ、マジで
ちゃんと「責任」を理解してる良い管理者の下じゃ成り立たない仮定だから
ただ、得てして立場が上になって、自分の責任が増すとさ、下のヤツの意見に対して
「責任もないくせにガタガタ言ってんじゃねー」とか
「意見したいなら、こっちの要求すること全部こなせるようになってからにしろ」とか
まぁ、そんな感じの独善に陥りやすいんじゃないか、って思うのさ
そんで、そういう上司の作り出す雰囲気が、意見そのものを上げられない環境を作っちゃうってこと
そうなるともう、下のヤツとしたら、キミの言うように「不満を職場で同僚に愚痴るだけ」しか出来なくなっちゃうんじゃないかと
さもなくば我慢の限界突破して、辞めるの決意して最後に言いたいこと言っちまえ、みたいになるか
どちらにしても、薬局的にはマイナスだろ?
管理者からすれば、一々下のやつの不満に付き合ってられないっていうところもあるだろうけど
下のヤツだって薬剤師なわけで、そうなると、自分の免許に基づく責任があるからさ(考えてないヤツも多いが)
単なる「不満」として処理する前に、管理者自身のやり方に間違いがないかどうか改めて見直すチャンスとして
真摯に受け止めてみるべきなんじゃないかなと思うわけですよ
そもそも薬局に限らず、上司の職場管理能力が高いところって、個々の不満も少ないんじゃないかな
991.:2006/12/16(土) 06:13:29 ID:???
>>987
ありがとう。
他でも色々やってるんで細かい作業まで覚えられなかった。
勉強します。
>>988
ナカナカ分かってるね?
年寄りは早寝早起きなんだよ。
992.:2006/12/16(土) 06:19:22 ID:???
>>989
990のような文でも苦にならんぞ?(内容には共感するところが多かった)
上の馬鹿のような
言い訳ばかりだとか、違法満載でも構わん。
大手の社員の考えが分かるじゃあないか?
向こうも下の人間のことが分かるんだし、いいんじゃあないのか?
993名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 18:02:41 ID:???
薬剤師に生きる意味などない
すべての人間に生きる意味などない
あるのはただ死ぬまでの暇つぶし・・・
994名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 18:21:00 ID:???
はいはい埋め
995.:2006/12/16(土) 18:51:34 ID:???
>>993
ナカナカ人生練れていらっしゃる!!
カピカピに枯れた老人の言葉のようだが、
最初の一行さえナきゃあなあ…
996名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 22:27:56 ID:???
>>990
いいんじゃねえの そう考えてりゃ
誰もこまんねぇからw

ただ職場で不満ばかり言ってる奴が存在しない職場なんて稀だけどな
君の意見ではそういう人が存在する職場は上司に問題があるという事になる
つまり大多数の職場の上司は問題があるって事だね

良い職場頑張って見つけてね
997名無しさん@おだいじに
そういうケースでは、普通に考えて上司に問題ないとは言えないと思うがね
まぁ、そういう上司も含めた管理システムに問題があるとも言えるかな
キミがどれだけの職場を渡り歩いてきたのか解らないし、何が多数派なのかも知らないけど
少なくともウチには恒常的な不満を持ったヤツはいないな
それは、良い意味でも悪い意味でも、ウチの薬局長の強力なリーダーシップによるところが大きいと、オレは分析している

まぁ、そっちも頑張ってねw