日本調剤VSクラフトVSアイソVSクオール 第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
457名無しさん@おだいじに:2009/06/24(水) 22:33:30 ID:Ov1SDrI1
わが社では 就業規則に別表に定めるとありますが、別表は削除されています
大卒理科系で60歳定年であれば35〜38年間程度勤務して
150万はないでしょう 
苦○ールの平均勤続年数は・・年ですか
役員の退職慰労金の規定はどうなっているのでしょうか・・・
中○社長 職員大切にするつもりありますか?
458名無しさん@おだいじに:2009/06/24(水) 23:57:53 ID:???
退職金をポインとせいにして社員にはわからないシステムにしてる(笑)
あほな社員はきづいていない
459名無しさん@おだいじに:2009/06/25(木) 00:17:55 ID:???
まぁ、社長一族のために社員は頑張って働け
奴隷社会のなにものでもない
社員に還元しない会社は内部崩壊がおきる
上はきづいてない
あほの一つ覚えみたいに他の薬局はやばいやばいといってやめさせないようにしてる(笑)
460名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 22:24:56 ID:RpHL+ozs
その通ですね \\\拝金主義者だらけの調剤薬局経営者ばかり\\\
薬科大学【薬学部】では経済学・経営学etcの経済系の勉強なんかしないし
単科大学が多いから、ものの見方は狭いし
本当にクスリバカばかり
医療経済はすべて医師の指示により金がめぐっている
薬剤師という職業は基本的に医師がいなければ成り立たない職制です
薬局の社長さんたちは、自分の時代だけよければ、後は野となれ山となれ
上場企業の薬局社長も、零細個人商店の薬局の社長も
みんな □本薬○師会のもとで健康保険を食い物にしているだけじゃ
461名無しさん@おだいじに:2009/06/27(土) 01:29:02 ID:???
そうそう
金の亡者ばっか
本当に医療を考えているなら上場なんてしない
本当に医療を考えているなら地域医療のために現場の薬剤師を大事にする
現場の薬剤師に高い給与を払うべき
松屋より低い平均年収ってどういうことなんすか?
薬剤師を移動させてばっかだと本当のかかりつけ薬局なんてできない

あいつらは偽善的なことを社員にいって金の亡者ということを隠そうとしてるしな

まぁいっぱい悪さしてますよ

社長さん、いつか明るみになりますよ(笑)
462名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 01:55:48 ID:qXCzyHuT
ク○ールは人件費削減のため事務に調剤をさせている
それをさせている役員もバカだが、違法ということに気付かない管理薬剤師もバカ
そんなことをしていてはますます薬剤師の職が奪われていくことに気付かないのかね
463名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 02:15:42 ID:qXCzyHuT
ク○ールでは事務のことをMC(メディカルコンシュルジュ)とよんでいるらしい
何でも略しているので会議で何を議論しているか理解している社員は少ないらしい
社長もバカなら社員もバカ
少しできるやつは経験つんで、すぐ転職

464名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 02:32:14 ID:???
つーか、3年前と同じ議論が繰り返されているのにある意味ショック受けた。

その間、おれは医学部に入りなおした。
465名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 03:07:50 ID:qXCzyHuT
医学部に入りなおさず
薬剤師の地位向上のため頑張ってほしかった
薬剤師として有能な人材を失ってしまったようだ
466名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 22:33:42 ID:???
ストレート医学生に比べて
5年以上も無駄な人生を過ごしたわけか
467名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 10:11:44 ID:???
医者に定年はないからな
468名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 08:09:08 ID:XmVwejnt
ク○ールの組織的な無資格調剤を薬務課、厚労省に通報しました。
指導はすぐ入るの?
469名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 09:04:59 ID:???
ア○ンもそうだろ
大手はテクニシャンをつくり益々薬剤師の地位を下げようとしている。
大手が潰れれば薬剤師の地位が確保される。
成熟した薬剤師は大手には入らない
入社するのは真っ白な新卒薬剤師だけ
医学部に再受験はあほだろ
何歳で研修医やるつもりなんだ?
470名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 11:59:29 ID:???
新卒で大手に入って、何年かして転職
何回か転職して薬剤師同士で結婚して2馬力か開業

男薬剤師の選択肢って狭い
471名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 21:10:50 ID:???
>>469
医学部入りなおせるなら入りなおしたほうが絶対得だろ。
薬剤師がいくら医学部なんて行くのはあほ、って言っても、
結局行けないやつの僻みにしか聞こえない。
研修ったって、5年もやれば終わりだ。

10年間アインに勤め続けて偉くなれるなら別だが、
いまどきそんなことも難しいし。
その間うだつの上がらない薬剤師続けるくらいなら
別の道に行けるならそのほうがいい。

別に医者じゃなくてもいいけど、この先薬剤師続けるのは
どう考えても将来性が期待できない。



472名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 21:32:33 ID:???
大手でずっと使われ続けるのは馬鹿だけど、自分で開業して経営する立場になって成功すればいいと思う。
そう簡単じゃないとは思うけど、薬剤師の数が増えるってことは雇う側から見れば今までみたいに
募集しても募集しても人が来ないなんていう状況から抜け出せるわけだし。
でもビジネスで成功するって難しいんだろうな。
473名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 23:04:51 ID:???
大手で使用人終わる薬剤師
自信過剰で開局して自己破産する薬剤師
病院の地下で調剤し続ける病院薬剤師
どれも、さほど社会の役に立っていない
アインは調剤の仕事を全て機械化してトヨタ看板方式だとさ
本当に薬剤師は必要なのですかね・・・・?
474名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 01:04:13 ID:BC5pEObw
所詮女の会社。法的な事もろくに分からず感情論で商売しているのがアインファーマシーズ。
475名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 17:05:50 ID:TOfp2nTu
卸出身の社長はろくなやつがおらん
476名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 22:55:25 ID:???
卸出身の社長って何処の誰ですか・・・・?
地方のカス開局社長は卸出身者ばかりかな・・・・
日本調剤はタケダ・アインは臨床検査・クラフトは・・・?
総合メディカルは三共
何処の会社出身でも・大手でも中小零細でも
ふざけた社長どもに変わりないか・・・
二世社長なりそこないのバカ息子どもも同類だし・・・
医療費削減のためには院内処方に戻せばいいのに・・・
477名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 23:04:50 ID:???
病院が院内処方回帰
ドラッグは販売士を優先的に雇用

この流れが来たとすると薬剤師は病院でしか働き口がなくなる。

日本の薬剤師は絶滅危惧種になってしまう。

曲がりなりにも先進国で薬剤師という職業がほとんどないに等しくなるというのはさすがにどうかと思うが、
まあ、このままだとその危険性もなくはないな。

大手調剤会社は調剤薬局という形態を世間に広めた功労者でもあると同時に、薬剤師の地位を低いままに
抑え続けた張本人でもある、というパラドックス。
478名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 00:42:05 ID:???
カス非薬剤師開設薬局の零細門前は医療貢献の観点から見て意味あるのか・・・・・?
479名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 01:22:22 ID:???
>>466
>>469
薬剤師続けるより医学部に入りなおしたほうがよほどいいだろ
480名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 23:31:35 ID:???
落ちこぼれはどこいっても落ちこぼれる運命にあるんだよ
481名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 14:15:44 ID:YCv587x9
薬剤師に経営能力がないから
外部の人間につけこまれるだけの話
482名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 17:36:05 ID:???
大手調剤薬局の勤務薬剤師が全員ストすればすべての薬局がつぶれる。
そして近くに薬局をつくればよい

誰か立ち上がる勇者いないか?
483名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 22:35:08 ID:???
本当にアホばかりじゃ〜〜〜〜〜〜
仙台の「ひかり」だけじゃなく「アイン」まで寄付口座開設だと・・・・
おまえら、そんなに利益あるなら基本調剤料を自主返還して医療費を減らせバカ
利益上げて、節税対策&名誉を得るための寄附講座など
社会の利益には成らないぞ バカども・・・・
厚労省は、そんなに利益があるなら来年の調剤報酬は大幅マイナス改定と
騒ぎ立てるだけじゃ・・・  余計なことするなバカ社長・・・・・
484名無しさん@おだいじに:2009/07/05(日) 08:43:35 ID:???
同族企業はたちがわるい
阪○調剤
ク○ール
一族繁栄のために作られた会社
社長もう散々稼いだんだから出店して利権を荒らさないでくれ
薬剤師利権はおまえらのためにできたものじゃないんだ
まぁおまえ等の会社は消費税改定で全部純利益ぶっ飛ぶはず
485名無しさん@おだいじに:2009/07/06(月) 22:05:04 ID:iM+Elrj4
>>484

最近の薬価の算定式って消費税含んでるじゃなかった?
486名無しさん@おだいじに:2009/07/06(月) 22:38:00 ID:3KFR/WdU
調剤薬局じゃないが、ドラッグストアスギ薬局の社長夫婦は寄付講座どころか京都大学に
研究棟を一棟寄付したぞ。まあ、あの夫婦の個人資産は数百億円らしいが。
487名無しさん@おだいじに:2009/07/06(月) 23:11:10 ID:???
前回の消費税改定時は技術料が少しだけあっぷしたような改訂だけど現実はマイナス改ていだった

薬価差益なんてここ十五年間さがるいっぽう

安い薬に関しては逆ざやがおこる

消費税を15%くらいになってもまだ俺の会社はたえきれるが
大手は無駄な経費があるからリストラしないと赤字になる
488名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 17:20:00 ID:LbLbP9dV
国がジェネリックの薬価差埋めたら絶対に普及せんだろうな

大手に期待したところで所詮は5%程度のシェアだろ
チェーン店より個人経営薬局の風当たりの方が強くなるよ
489名無しさん@おだいじに:2009/07/26(日) 05:55:15 ID:s0UARB8h
今月ジェネリックに代えたら効き目が悪くなったってクレームが3件あった。
メーカーに問い合わせても対応が遅いし、お粗末すぎる。
普及するには最低限メーカーの安心できる対応能力が必要。
490名無しさん@おだいじに:2009/07/26(日) 08:03:18 ID:???
消費税が10パーセントになれば五百億売り上げある薬局で利益二十億くらいへる
491名無しさん@おだいじに:2009/07/27(月) 07:32:47 ID:tzxzL2tx
>>490

それはどういう試算なの
仕入れ値がアップ分を薬局だけで全てかぶったとしても普通にやっていけるよ

大手はしらないけど。売上500億あるのって数社しかないでしょ。
492名無しさん@おだいじに:2009/08/08(土) 19:41:36 ID:???
>489
某ジェネリック大手が数十の多品目をいっせいに販売中止だとかMRがヘラヘラ笑いながら説明にきた。
安定供給とかがジェネリックの場合、一番大事だろ。すげぇ腹がたつぞ。
493名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 00:54:47 ID:qlvfj8DG
あぁサわ射 ね。
安定供給なんかするきないぞ。

だから区オールは外資オンリーだ。
日朝はんにはまけませんでぇ
494名無しさん@おだいじに:2009/10/03(土) 23:20:07 ID:???
>>462
大手はどこでも同じじゃない?
2年後にコムスンのようにどこが見せしめになるか楽しみ
495名無しさん@おだいじに:2009/11/13(金) 00:35:08 ID:???
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
496名無しさん@おだいじに:2009/11/20(金) 22:57:20 ID:6Y6x/HJp
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov11-pm-shiryo/05.pdf

まあ、極悪真性眼科医の診療報酬が来年下げられることは
既定路線だから、クビを洗って待っとけ。

4年前にCL医をイジメた罰じゃ!
497名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 21:03:10 ID:0LAXYoSJ
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
498yakuza:2010/01/11(月) 09:28:00 ID:M4Qd4+ok
薬剤師が排出されないこの2年間をどう乗りこえるのでしょう。
499名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:50:49 ID:7dh/b0ap
クオールの短信発表!
500名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 23:55:36 ID:???
せっかくなので、ageておこう♪
501名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 23:24:51 ID:YSB02lxY
ノルマ達成できなかったので自社製品買ってるお。
薄給でくそみたいな商品買うってしゃれにならんすwwwwwwwwww
502名無しさん@おだいじに:2010/05/07(金) 00:17:23 ID:hJ8N7aVU
「具体的には?」ふざけんな!テメーの事だよ!
503名無しさん@おだいじに:2010/05/07(金) 23:02:49 ID:i+1CgJgN
ここの研修部はS女の塊だな。
本当に研修スキルを含め優秀な人財なのだろうか?
それとも「人材」か?
はたまた「人罪」なのでは?
504名無しさん@おだいじに:2010/05/09(日) 13:15:27 ID:dOv86pd+
文系なんてカスだろ
505名無しさん@おだいじに:2010/05/09(日) 13:32:36 ID:???
チンカス、マンカス
506名無しさん@おだいじに
トーショー YUYAMA 高園産業 良いのは?