【新卒】○| ̄|_もうだめぽ_/\○_【看護師】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
3月に国試通って、4月に入職。
病院って、たいへんなところ。

意地悪な先輩に、信用できない同僚。
失敗続きで、医者に怒られ、もうだめぽ。

『なんでそうなの!?』あたりを見回せば、信じられないことばかり!

『ああ、もうやめたい』

そんな、あなたの嘆きスレ。どうぞ、ご自由に叫んでいって。
2名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 13:22:26 ID:???
2はいただきました。

そのうち慣れるよ。
みんなおんなじ。
3名無しさん@おだいじに:2006/04/06(木) 09:35:51 ID:???
>>1みたいなのを、ネガティブフィードバッカーと呼びます。
4名無しさん@おだいじに:2006/04/06(木) 16:04:59 ID:???
がんがれ!
5名無しさん@おだいじに:2006/04/07(金) 19:40:48 ID:???
体力に自信がないorz…
6名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 01:53:48 ID:???
わかるよ、私は3日目で泣きはいった。
  親に「つらいならいつでも辞めていい。」
     と言われ、「嫌なら辞めていいのか。」
  と思えたらなんか力が抜けてやってこれました。
 初日は過呼吸で気絶、3日モタナイと賭けられてたそうです、
 10年前のことです。
7名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 12:11:35 ID:Npwwv3z/
新人って辞める人はいつぐらいに辞める人が多いの?
やっぱ一ヶ月とか?
8名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 23:13:32 ID:4KFf6+0a
金曜に配属されたばかりで、5月の勤務希望表を見たら
5月の勤務が
1,2日→日勤
3日→深夜
4日→準夜
になってた…○| ̄|_

希望を出す前に強制的ですか。
2年目の茄子はGWに3連休を取っていますが
新人にはGW休みはなしですか。そうですか。
9名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 18:05:45 ID:n8sT57ic
>>8
こういう新人はイヤだな。
なんで休日業務を覚えられるチャンスだと思えないんだ。

考え方を変えておかないと、何にたいしても『私ばっかり』となって
どんどん自分の首締めて辛くなるよ。

二年目が連休とってるってことは来年は連休かもしれないじゃん。
二年目も連休とれてなきゃ『二年目も連休なしですか、そーですか』って言うんだろ?
10名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 20:54:58 ID:SKxBC0Dm
おいおいおまいら社会人で給料もらってんだから働けよ。
んで新人なんだから、職場に早くなじむように努力しろよ。
11名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 22:59:38 ID:4NOVZUcZ
やっぱ3交替のがキツィよね〜ゥチは2交替で、今はずーッッと日勤入ってるけど 日勤E連もキツィよ
12名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 23:19:15 ID:kB9RQutD
2交替でも慢性期なら楽かも。
うちは病院全体で年間6000件の救急を受けてる。
2交替、3交替どちらの病棟もまともに休憩なんて取れない。
特に4月、5月は新人が夜勤できないからフォローする分勤務がきつい。
13名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 23:51:33 ID:???
>8
一緒に入る先輩の方が嫌だろうな。

うちの病院はできない奴は夜勤させない。
二年目になって、まだ入れない子もいるよ。
どっちがいいのかな?
14名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 00:56:06 ID:92T0Y2tk
>>12
どっちも経験したことあるけど、二交替でも殺人的な時間外があるなら
三交替の定時上がりのが断然体は楽だった。

急性期・超急性期は、集中力とかストレスの面からも三交替のほうが良心的。
ICUで二交替、12時間以上働くと頭は回らないし、家でもアラームが聞こえる(幻聴)くらい。
慢性期で落ち着いてるなら二交替は仮眠もとれるしいいんじゃないかな?
15名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 07:08:20 ID:PXcy9Bv2
みんなっ今日もガンバロ。私は採血研修。。不安。
16名無しさん@おだいじに:2006/04/16(日) 02:49:30 ID:???
>>15
採血研修で具合悪くなっちゃう人とかっていますか?
自分は、貧血みたいになっちゃうことがあって、
すごい心配なんです・・・

そういう人はどうなっちゃうんでしょうか。
17名無しさん@おだいじに :2006/04/16(日) 15:29:28 ID:ALR4pB43
私は初めての採血で学校で1人だけ倒れてたし、
いまだに血の色とか見るだけで気持ち悪くなることあるけど慣れたら大丈夫だよ
不安に思って気が弱くなってたら採血失敗しやすいし、具合も悪くなる気がする

採血とかは日常的なことだから早く慣れるしかない。
気を強くもって頑張って!
18名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 01:42:56 ID:???
>>17
わかりました!頑張ります!!
貴重なご意見どうも有り難うございました。。
19名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 21:37:22 ID:hy9eEJuO
うちの病棟は新人がケアのみ、上は看護計画立てたりとかカンファしたりとかばっか。
あんたら、患者の体ケアしなくて何が分かるって言うの。
時々来てドクターみたいに「チョット見せてくださいねー」て患部覗いたりとかだけ。
プチドクター気取りでばかじゃねーの。
20名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 22:23:47 ID:nGg/f5UU
>8
当たり前だろ。あたしゃ そこで休日勤務+リーダーづけだったわ。仕事も分かってないくせに連休だ?辞めろ うぜーよ。
21名無しさん@おだいじに:2006/04/19(水) 00:16:15 ID:???
という先輩ナースの心の声ね
先輩の前でGWの話はしないようにしよーっと
22名無しさん@おだいじに:2006/04/24(月) 19:49:07 ID:???
うちはカンファレンスは新人は入れません…。
23名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 13:32:13 ID:gTLH2fHt
ゴールデンウィークが普通にあるなんて師長とクラークだけだよ。
でも、2交替だから明けでそのまま遊んじゃうけどw

新人も先輩も明け後2連休が1回ずつ。
師長が気を使ってくれたのかしら★
24名無しさん@おだいじに:2006/05/08(月) 01:18:15 ID:???
帰ってくるのが23時で次の日7時前に出勤で勉強する時間ないよ
寝るなってことかorz
25とってぃー:2006/05/27(土) 07:59:13 ID:3IOsAh72
こっちは朝2時半終了で次7時開始
26名無しさん@おだいじに:2006/05/31(水) 16:28:50 ID:???


        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  なんでもいいけど
    /        ^   |  あなたがた、ストレス発散のために
   {         /|   |  SEXするってのはやめろよ
    ヽ、.    /丿ノ   |   婚期を逃すよ
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

27名無しさん@おだいじに:2006/05/31(水) 23:25:21 ID:XPHVfQfD
久しぶりに会った別の病棟の友達が、欝入ってました。フィに涙が出て止まらないんだって。それ聞いたら、私なんてまだまだ頑張らなきゃなのかな、って思っちゃいました。
28名無しさん@おだいじに:2006/06/01(木) 06:48:21 ID:449Awy1h
あたしも不意に涙出る!これは欝なんですか?
29名無しさん@おだいじに:2006/06/02(金) 02:48:33 ID:???
二ヶ月過ぎたけど、まだ泣いてないですよ!先輩たちかなり優しくて、逆に怖いくらいです。
仕事終わらないから、手伝ってくれたり、常に声をかけてくれて、助けてくれます。
でも、頼りすぎて、一人立ちが遅れそうなきがしますが…
30名無しさん@おだいじに:2006/06/02(金) 06:46:35 ID:ZDCoS/gS
俺の彼女はバリバリの中堅看護師で先輩・後輩問わず周りの人にも出来ると評判。
よく耳にするのが「○○さんはナースステーションにはほとんどいないくらい動く。」
そんな彼女が言ってたよ。
私も新人の頃は辞めたくて欝になりそうだったし、泣いたこともあると。
でも最低3年間は頑張ると思って必死で働いていたらすぐに慣れたらしい。
今でも欠かさずテキストを買ってきて勉強したりしている。
部外者レスで悪いけど、医療従事者の皆さん尊敬してますよ。
頑張ってくださいね。
31名無しさん@おだいじに:2006/06/09(金) 00:06:13 ID:???
私は日勤だとどんなに遅くても18時にはあがるんですが…遅くまでいる方
何で残ってるんですか?記録とかですか?すごくなぞなんですよ。
32名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 01:13:38 ID:eZXgATR7
緊急の入院が日中に10〜15人入ってきてその処置をしながら入院している患者をみて、ということをやっていたら日勤の時間は過ぎます。引継ぎしてからの記録書き。これで毎日夜12時帰宅です。
33名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 21:54:23 ID:???
そうなんですか…忙しい病棟なんですね。
34名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 22:57:34 ID:???
医師と看護師って、給料面・待遇面の差がアリスギ。一生懸命に仕事してるけど何か納得いかない。看護師の皆様いかがでしょう!
35名無しさん@おだいじに:2006/06/12(月) 23:44:21 ID:35lAPeTJ
看護士だから仕方ないでしょ?
看護士にはその分責任が無いじゃないですか?
医師・歯科医師・薬剤師にはそれぞれ責任が科せられますが
看護士にはそういったものは存在しない。その分だからいいんじゃないですか?
それを言ったら一番かわいそうなのは、薬剤師になります。
36名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 00:01:50 ID:5+3P2eYX
納得いかないなら医者になればいいじゃん。
なれないから看護しなんだろうけどさ。
37名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 00:14:54 ID:???
ねぇ、みんなさ
受け持ち全体看れてる?
私、仕事の漏れも多いし、
あっちこっちでナースコールがなると
どうしていいかわかんなくなる。

さんざん学校で「コールがなったらすぐに訪室」って
言われたけど、すぐに対応できないし・・・。
んで、ひとつひとつやっていると時間が足りない。
→あせって仕事が漏れる→漏れないように慎重に→仕事遅い
→コール多数→怒られる→焦るのループですよ。
38名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 00:25:00 ID:???
もっと世間の事を知って勉強したら良かった。来月から予備校に通う予定です。医学部目指してやれる事は、やってみます。
39名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 01:04:24 ID:???
若いからやりなおしきくんだね
いいなー
40名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 14:06:10 ID:???


裏情報コーナーへの行き方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
4.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
5.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです

41名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 18:53:20 ID:???
看護師が再受験して合格するほど国立医学部は簡単じゃないよ。
42名無しさん@おだいじに:2006/06/13(火) 18:57:15 ID:VFeRF9j1
香川大ならなんとかぉK
43http:// i220-99-145-109.s02.a013.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2006/06/14(水) 18:53:22 ID:h0NK/Ntl
guest guest
44名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 19:24:44 ID:EO9a4Hww
私も4月採用の新人。
小児科なんだけどさ。子どもの血管って本当に見えづらくて初めての
ルート確保を失敗してしまい、子どもの母親に不快な思いをさせてしまい、
めちゃくちゃ泣きました。でも先輩の看護師が慰めてくれて本当にうれしかった。
こういう風にして少しずつなれていくのかなと改めて思ったよ。
45名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 21:46:55 ID:clqn6nbh
>44 小児のルートを看護師がとる??
あんたの病院では働きたくないわ…。

神経あたらないように気をつけてね。免許を大切に…。
46名無しさん@おだいじに:2006/06/14(水) 22:30:36 ID:q97GAzAF
うんうん、ごくたまにだけど元看護士の先生っているよね。
うちの職場にもいるんだけど、すごく立派だと思う。

「受験は公平なんだから、現状が嫌だと思うなら努力すればいい。努力せず文句を言ってる方が楽だけどね」
っていうその先生の言葉が決め手になって、私は再受験することを決めました。
現在3浪目で、今年が最後って心に決めてやってます。
47名無しさん@おだいじに:2006/06/15(木) 00:01:43 ID:kD+RC8KO
看護って人が好きじゃない人には勤まりませんか?金のためにやってる人少ないよね?興味ないんですが
48名無しさん@おだいじに:2006/06/15(木) 00:20:26 ID:sSesm5yc
7年目の准看です。新人45歳と50歳代のオバサン2人サイアク。仕事しない、残業しない、休みほしいで仕事にならないです。
49名無しさん@おだいじに:2006/06/15(木) 01:13:33 ID:0DIGNsG4
47さん
人が好きで看護大好きですっ見たいな人もいるけど…嫌いだな。
お金が好きな人のほうが多いのでは?
お金のためなら、身体的にも精神的にもっと楽な仕事お勧めしますよ。
私は、看護も好きではなく、お金にも執着してないので、すぐ転職しました。
50名無しさん@おだいじに:2006/06/15(木) 02:55:40 ID:???
プリセプターナースとの相性
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1150253116/
512ch:2006/06/16(金) 11:43:13 ID:p96vajt2
guest guest
52名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 18:37:00 ID:ZpE7vAYW
看護が好きだと思ってたけど病院に入って大きな間違えだと気づいた。というより、新卒で看護が好きと思える人はいるのか疑問。辞めたい。
53名無しさん@おだいじに :2006/06/19(月) 19:23:34 ID:dsR4Eab4
ああ辞めたい…
もう大学の実習のときから看護やだなと思ってたけど
学校辞めるのは許されなかったし、高校の進路決めるあたりで
道間違った…流れで看護職就いたけど、
だいたい人に気使うのすごい苦痛…人と会いたくない
一人になりたい でも職場は皆いい人たちばかりで人手不足で
一生懸命教えてくれてでも全然頭がついていかなくて「すいません」って
言いたくないけど言わざるをえない毎日。。。辞められない
明日とか考えると泣きたい
とりあえず3年 そう期限を自分で決めて3年の辛抱だっていいきかせてる
あー皆私のせい…今日はほんとにごめんなさい…人嫌い
お給料なんて私がもらって悪いな…
54名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 20:37:55 ID:ZpE7vAYW
お金もらって悪いなんてそんなこと考えない方がいいよ。わたしはむしろ、ツライ思いしてるんだからもっとほしい。
55名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 21:30:09 ID:???
みんな辞めたいって思うよね。私も最近つらくなってきました。
フォローしてくれる先輩も最近つかなくなって、ほとんど独り立ちしてます。
まだ三ヶ月かぁ…私もとりあえずは三年って決めてる身だから、まだまだ遠い
道のりです。
56名無しさん@おだいじに:2006/06/19(月) 22:05:17 ID:???
>>53
わたしも3年って決めてる。
だから、正直恥はかき捨てみたいな気分で仕事やってる。どう思われても3年後は合うことないみたいな。
先輩たちには申し訳ないけど。
57名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 22:08:53 ID:No+eBBea
婦長の裏表の激しさには本当うんざり。人として大嫌い
58名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 06:09:28 ID:YXM4ifTP
私は1年で辞める予定。
59名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 21:48:26 ID:???
↑一年でやめて何するの?
60名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 20:10:16 ID:GEZDdi33
なんかもー嫌だな〜
毎日うんこ処理ばっかり
技術よりこーいうのが多い
ナースコールもどーでもいいことで押すし
働いていてもやりがい感じないってアンケートに書いてやったよ
辞めて歯科助手しながらキャバやってる子は生き生きと働き初めてるし
変わるって言うのもいいんだよな
61名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 22:52:33 ID:???
先輩Ns
「一回教えたよね(ボソ)」

「すみません。」
(心の叫び)
(「何でも聞けって言ってただろーーー!!」)

先輩Ns
「何で聞かないの!!聞けないの!!」


「すみません。考えませんでした。」
(心の叫び)
(「そんな事言うから、聞きにくいんじゃボケ!お前、一回教えたのは、教えたよねって、脅したやろが!!」)


先輩Ns
「はぁあーーーー(大げさな溜息)」

「すみません」
(心の叫び)
「どないせーっちゅうねん!!聞いたら怒るし、一度に覚えれるって思ってるんか?完璧に教えたんか!!業務手順なんて、自分らの都合良く解釈してるじゃねーか!!」
62名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 15:57:31 ID:???
私は今高3で看護師になろうと看護学校を目指しています。
ここのみなさんは、とても大変そうで疲れていらっしゃるんで、正直考えてしまうのですが、何十年も看護師をしている伯母が、看護師は成り立ての半年〜1年がものすごく大変だと言っていました。
みなさん、大変だと思いますが、頑張ってください。
63名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 19:49:22 ID:QYe0gQ+2
>>62
今ならまだ方向転換できるよ。よく考えてみてね。

私はもし生まれ変わったらもう2度と看護師なんてなりたくないよ。
64名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 20:11:10 ID:MFI7bhae
>>61
ものすごく共感もてる。自分もよくそういう待遇を受ける。
殴りかかろうかとも思ったくらい。
65名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 22:07:09 ID:???
殴ってやれ!
66名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 22:21:55 ID:cyOp9Bd7
私も看護師って精神的にも身体的にもつらいし疲れ果てると思う。
こんな人生ごめんだわ
67名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 14:13:08 ID:IAUEP6k9
男看護しだが、新人のとき吐血した(笑)
68名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 14:39:15 ID:???
おとこってやっぱりメンタル面で弱いよね・・・
69名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 14:49:58 ID:???
みなさん、かなり絶望的に落ち込むような失敗を何回くらいしてますか?
私は4〜5くらいあるんですけど。
こんなのは私だけでしょうか・・・。
70た!!:2006/07/10(月) 17:17:55 ID:dsJxv5kL
今学生ですけど…
実習マジ死ぬ!!大体診断10コも出る患者学生に持たせんな(-_-メ)そこまでケア出来るわけないじゃん…指導者に見て貰わなくちゃケアしちゃいけないし→でもつかまらない→1人でやる→怒られる…ってどうしたらいいんでしょう??
胃潰瘍が持病です。食事のお供はガスターです。周りに鬱が2人います。
以上!!
71名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 18:10:37 ID:+YJ2aXgO
要領悪いんだな。診断は無理矢理くっつけて(観察項目を重ねる)ケア介入の的を絞るんだよ。
72名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 21:11:32 ID:???
71と同感。看護診断は統合して少なくしていくのが普通だし。10個は多い、要領悪い。学生の時は受け持ち一人だから楽だよ。
73名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 14:24:02 ID:U7J2lpR9
おばさんナースは忘れたかもしれないけど、学生の時はかなり細かく一人をみているから結構どうでもいい診断もあがってくる。そして介入だから一人だからって楽じゃない。
74名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 18:16:45 ID:iul0GMST
>73
おばさんナースって言葉が古い藁
細かくするのは診断ではなく観察項目。
もしや記録に5時間とかかかってるなら要領悪い。
75名無しさん@おだいじに :2006/07/11(火) 19:33:50 ID:bfQXto69
どうやって辞めようかな
76名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 21:03:22 ID:JMMofTp5
10個って…要領悪いというか頭悪いというか。
統一とか優先順位って言葉知ってる?
10個でケア計画立ててるならなんて薄っぺらい計画だろうね(゚Д゚)ペッ イラネ
77名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 02:44:40 ID:4mtmTWoh
だから学生は書かなきゃいけないの!
78名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 02:45:50 ID:4mtmTWoh
素朴な疑問。なんで看護婦続けてるの?金?
79名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 02:57:49 ID:GergUsUo
楽ぅなとこで働いたらいいのに スキルアップ?
80名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 12:39:08 ID:???
楽ぅなとこってどこ?
81名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 14:19:04 ID:???
先輩Ns「聞けば教えて貰えるって思ってるー?」
私「すみません」
心の声(あんた、わからんかったら聞け!!って言ったろーーーーー!!)

先輩Ns「学生と違うのよ!!給料貰ってるのよ!!」
私「すみません」
心の声(一回しか教えてねぇし!業務手順書と仕事内容が違うー!!おかしくないか?!)

先輩Ns「何度も教えないとできないの!!はぁーーー(大きな溜息)」
私「すみません」
心の声(Aの人間Bの人間ってやり方が違うよ!フザケンナよ!!)

いつ辞めるって言おうかなぁ
82名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 20:59:37 ID:???
失敗して怒られる。それは別にいい。
でも謝るとあんたは謝ってるだけだって言われる。
反省してないって言われる。
反省してるよ。同じ失敗は二度してないじゃん。
先輩から新人はこうしろって言われてそのとおりにやったら
別の先輩から嘲笑される。
「そんなことする必要ないのに」って…
上で体制統一させてください。
先輩からOKもらわないと業務ひとりでやっちゃいけないのに、
どの先輩もOKくれない。
で、先輩に「○○やるのでついてきてください」って言ったら
「もう3回目でしょ?1人でできるでしょ?」って嘲笑される。
あんたがOKってはっきり言ってくれないからじゃん。

心療内科通いになりました。
私の健康返してください。
83名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 21:58:39 ID:???
たまに、わがまますぎる患者がいると早く退院しないかなぁって思ってしまうのは
私だけでしょうか。
患者はわがままだってわりきってはいるのですが、あまりにもわがままだと
本当に腹が立ってしまいます。

84名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 23:20:36 ID:qsd/jItS
精神科に受診する看護婦は
割と多いんですね・・
私も内緒ですが、通いました・・・
85名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 20:44:29 ID:???
>>82
そうそう!あんたら、独自のやり方が多いんだよ!!
師長は師長で、「もう、あなた独自のオリジナルでやっちゃ、患者さんに迷惑がかかるでしょ!!」
って怒鳴るけど、教えてくれたのは諸先輩方!
はっきり言って、同じ事やっている人はほぼいない。

わかったよ、長くやっている事が大事なんだってわかったよ。
新人には滅茶苦茶やっていいんだってわかったよ。

滅茶苦茶な教え方も嫌だけどね、
「一回教えたでしょ。」
「え?!まだ、なん??」
「復習している?業務手順みている?」
「え?え?まだ教えないとだめ?」
「働きにきてるんでしょ?」
っという、言葉が嫌です。
この前、友達が就職した病院ではアサーション研修というのがあると聞きました。
働いた場所、間違えたよって思った。
86名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 15:47:32 ID:???
先輩ってどこも同じこと言うんだね。
なんか同僚が書き込んだのかと思うほどですw

2〜3年上の先輩は叱り方も納得できるし、
落ち込むし泣くけどすぐに「がんばろう」って思える。
でも10年以上上の先輩は、体育会系に女のネチネチがプラスされて本当ついていけない。
叱られるのが嫌なんじゃないんだよ。その口調が嫌なんだよ。
厳しいのとねちっこい・冷たいのは全く違うと思う。
87名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 22:01:37 ID:???
勤め先の病院はアサーション研修を行っています。
だからといってプリセプターが良質ってわけではありません。
アサーションとはほど遠い、怒鳴る、見下げる、大げさな溜息、見下す、バカにするっていう教え方です。
なんだ、働きにきちゃ行けなかったの?なんて思う日々です。
「あなた、今までそうやって生きてきたの?」
「学生じゃ、ないんだからね。働きに来てるんでしょ。」
「看護してるの?」
様々な研修・教育体制がある病院でも、こんな感じの先輩います。
毎日が辞めたい、って気分です。すばらしい先輩ってどこにいるんでしょうか?
88名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 23:02:20 ID:???
今のところなかなか誉めて(おだてて)教えるって看護では無理な模様。
やさしい先輩も一歩間違えば、頼りにならないと馬鹿にする後輩がいたり。
難しいなあ〜
89名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 23:34:42 ID:???
褒めなくてもいいよ。
嫌味・嘲笑さえなければ…
奮起させようとしてるんだろう(と思いたい)けれど
それやられるたびに怖くなって先輩に聞けなくなる。
このままだと分からないこと聞けなくて、医療ミス起こした
どっかの新人看護師と同じことになるんじゃないかなあ自分…
90名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 17:19:41 ID:6sW79xag
まだ辞めてないの?
91名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 23:38:04 ID:54DCDXfh
患者家族の休養のために大学病院なのに、ALSとか寝たきり神経内科の
患者の入院受け入れしてます。ウチの病院が受けなあかんの?
ナースコールが3分に一回…。もうやめたい( ´△`)
92名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 23:51:36 ID:YpDfSgEe
みんな凄いよ
93名無しさん@おだいじに:2006/07/28(金) 01:48:19 ID:IYU2BUQ+
今さっきまたインシやった…
今思い返すとなんであんな大切なこと忘れてたんだろって思う…
「あなたちゃんと〇〇やった?」って聞かれた時、私すっかり勘違いしてたから、なんか言い訳というか嘘言ったみたいに聞こえただろうな
途中から自分のしたことに気付いて真っ青
あっそういえば…みたいな
うちの病棟はみんな優しいからきつい言い方はされなかったけど、なんかもう怒ることさえしてもらえないみたいで自分が情けなくて涙が出た
「ついつい忘れる」って、一体どうしたらいいんだよ…
94名無しさん@おだいじに:2006/07/28(金) 10:45:52 ID:AgxZdRe6
一生こんな責任を背負って生きるのは嫌なんですけど。
95名無しさん@おだいじに:2006/07/28(金) 11:54:52 ID:Sj4FIaSx
後悔してますか?
96名無しさん@おだいじに:2006/07/28(金) 11:57:01 ID:???
>>93
メモる。
確認する。
時間を忘れてはいけない場合はタイマー持ったまま仕事。

97名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 19:10:49 ID:tbqQKX7b
死にたいもうやだ
98名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 19:27:04 ID:???
手の甲にボールペンで書けば?
人間には記憶の限界があるからね。
医者でもどうしても時間ないときにICレコーダーに所見入れといて後で書く人がいたし。
99名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 23:14:55 ID:???
>>98
手の甲に書くのは感染予防の点からオススメできないな・・・
やっぱりメモでしょうね。
場合によっては、ToDo用のメモと勉強用のメモに分けるといいよ
100名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 15:18:12 ID:???
>>93

ばれないインシなんか黙ってろ。所詮飯食うためだけなんだから
101名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 21:13:53 ID:???
先輩のインシはもみ消され〜、新人のインシはこっぴどく怒られるぅ〜。
102名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 08:55:43 ID:LkGWcZ7C
またインシやってしまった…病棟から電話がきたよ
きっと"使えないやつ"って思われてんだろうな…
連休明け出勤するのが鬱だ
103名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 09:39:30 ID:???
>>102
誰でも新人のうちはそんなものだよ。インシ書いて大きくなるのさ
ちゃんとした先輩なら、自分が新人の時の心細い気持ちを覚えてる。
ちょっと問題ある人ほど、忘れて偉そうに語りたがるけどね。

ぼちぼち行こうよ!大丈夫だから ヽ(´ー`)ノ
104名無しさん@おだいじに:2006/08/10(木) 20:04:42 ID:???
今まではガマンしていたけど、今日はもう限界です・・・
グチらせて下さい。

元々そんなに物覚えが良くなく、要領が悪いので
>>61さんや>>81-82さんと同じ事を言われ続けてきました。
鬱がひどくなり、夜眠れなくて心療内科にも通い出しました。
それでも休まず頑張って勤務しています。

今までもシフトや受け持ち患者を緩くしてもらうなど、いろいろ考慮してもらっていたのですが
今日、とうとう看護部長さんのところに呼ばれて、配属変えを提案されてしまいました・・・
今の病棟は第一希望ですが、周りにはいつも「希望の配属じゃなかったの?」と言われています。
そんなにやる気がないように見えるのかな・・・
必要とされていないのが情けない・・・

どれだけ私はダメ人間なんだ・・・本気で死にたくなってきた。
105名無しさん@おだいじに:2006/08/10(木) 20:43:55 ID:???
>>104
友達にも同じような子がいたけど、一時療養病棟勤務でゆっくり基礎固めしてから
急性期病棟で頑張ってるよ。
人はそれぞれ、伸びるスピードも時期も違うんだから
自分のペースに無理がないことのほうがいいんじゃないかな?
看護部長さんとゆっくり相談できるといいね。

それから、
>>必要とされていない
>>どれだけ私はダメ人間なんだ
ここは絶対に考えすぎだよ。落ち込んでると
どうしてもそう考えちゃうけど、余り自分を追い詰めちゃだめだよ。 ヽ(´ー`)ノ

疲れたとき、苦しいときはゆっくり休もうね。
106104:2006/08/14(月) 20:26:04 ID:???
>>105
ありがdございます。
看護部長さんには「9月末の時点であなたが変わらなかったら、それなりの事をする」と言われました。。
今の病院&病棟に固執する必要はないのかもしれないけど・・・

今日も初歩的なミスで怒られてしまいました・・・。
毎日吐き気と頭痛に悩まされています。
プリセプターに「あんたを指導するのはもう限界」と言われてしまいました。
気を緩めているつもりは全くないけれど、気が緩んでいるのかな・・・

頑張ろうとすればするほど、空回りしている気がします。。
でも、頑張っていないから怒られるんだよね、きっと・・・
107名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 21:01:12 ID:???
>>106
なんだかヒドイ言い方だね・・・その部長もプリセプターも。
頑張り過ぎて体調を崩すぐらいなら、
自分に合った職場のほうがいいかも知れないよ。
人生、仕事だけじゃないからネ
108名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 01:25:01 ID:???
なんかもう患者さんが嫌い。苛々する。

家族が受けいれ拒否したため、もう治ってるのに、まだいる人とか
急性期病棟なのにこんなんばっか。
家族が大変なら他人はもっと大変だってことなんで気付かないんだろう。
認知症だったらまだ諦めもつくけど、別に認知症でもないのに
怒鳴られたり、「こんなところにいられるか」って切れられたり…

ナースだったら天使の心でその人の寂しい気持ちを
分かってあげなきゃいけないんだろうけど
あいにく私は人間なもので、そういう態度とられるたびに
なんで勝手に居座ってる病人でもない人のためにこんなニコニコしてなきゃいけないの?
って思う。なんか病院って都合よく姥捨て山にされてる気がするよ。
109名無しさん@おだいじに:2006/08/16(水) 16:13:00 ID:???
>>108
そうだよ。姥捨て山の部分はあるよ。
それをわかってて仕事しないと辛いかもね。

>怒鳴られたり、「こんなところにいられるか」って切れられたり…

怒鳴る方もきついんだよ。
でも、別にわからなくてもいいと思う。そんな義理ないし。
天使でもないのは当たり前だし。

嫌なら看護師やめるが正解。
嫌々しててもろくなことはないからね。

110名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 14:09:49 ID:???
>>108

患者は患者であることをやめられないが、
看護師ならいつでもやめれる。
嫌なら辞めればいい。
111名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 22:51:11 ID:???
>>106
同じ様なことで辞めました。
八月に入って辞めたので、今、少し後悔しています。
一年続けたかった.
112名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 21:31:33 ID:PSQtK7Sj
患者や患者家族といろいろあって嫌な気分になるのはしょっちゅうだし、
いろいろな感情があるのは人間あたりまえ。
看護師続けてるのは給料もらってるからだよ。

給料は迷惑我慢料だと思えばいいよ。
ボランティアでやってるんじゃない。ビジネスだ。割り切るしかない。
それでも嫌ならやめればいい。
113名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 21:51:22 ID:???
何年か前に、「看護は感情労働だ」って本が出てましたよね。
まさにあの通りだと思います。
看護師が比較的給料がいいのは、それだけ過酷な仕事だってことで
好きでストレスの無い仕事だったら、あんなに貰えないと思うのも必要では?

その上で、自分が耐え切れなくて壊れそうだったら、無理しないで
辞める勇気を持つことも大事ですよ。

自分から命を絶ってしまった友人を持っていると、本当にそう思います。
114名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 23:18:13 ID:ygB90Z8R
8月いっぱいで急に移動しちゃうナースがいる
はっきりしてるけど新人にも優しいし、大丈夫何か手伝う?って声かけてくれた人がいなくなってしまう
夜勤大好きの人だったから来月から夜勤が凄く増えたしそれだけ嫌いな人と夜勤になる確率高くなるんだよね
あーヤダヤダ
新人の出来によって態度変えるナースが嫌い
115名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 23:30:59 ID:???
医者目当ての看護婦死ね
116名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 19:53:08 ID:???
ぶっちゃけ医者って来たら先輩の意識がそれる便利アイテムって感じ。
あんまりかかわらないから5ヶ月経ってもまだ見分けつかないし…

唯一見分けつくのが優しくていつも慰めてくれる20歳後半くらいの女医さん。大好き。
でもその人、ちょっとトロくてうちの先輩苛々するらしくいつも嫌味言われてる。
同じ看護師として申し訳なくなるよ…他職種の人にあんな言い方しなくてもいいのに…
117名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 23:47:04 ID:???
確かにどの医者がどうかは、わからない。
でも、土産持ってくる医者は見分けがつく、ありがとうございます!
でも、老舗の土産を持ってくる医者も見分けがつく(あんまり美味しくない物ばかりだから)
休暇取って旅行行っているのばれてるのに全然もってこない医者も見分けがつく(大抵研修医で、いっつも偉そうにしている奴らだ!くだらねー事でも呼ぶんじゃねぇ!)
優しい医者は、看護師から馬鹿にされる。偉そうな医者も看護師から馬鹿にされる。
でも、もうちょっと患者の事考えたら?って思う医者多いけどね。
118名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 13:14:15 ID:s8Nqd9Rc
仕事を適当にする先輩看護師がいる。
給料もらってるし働けよって思うけど、新人の立場だし言えない。
先輩の受け持ち患者が検査でおろさないといけない時、「私、今忙しいから代わりにいってくれない?」って言われたからおろしたけど
検査が終わって病室に戻ってきた所見てるのに素通り。
別に忙しいわけでもないのに、詰所にいりびたり。
そして「で?どうだったの?」って態度をでかくして強い口調で聞いてきた。
さすがに切れたね。私。こっちだって忙しいんだ!!!
で、勇気を振り絞って師長に言った。
「あ〜、あの人何回ってもだめ。何度か面談やったけど直らない。諦めている」
という言葉が返ってきた。
で私は「でも、一生懸命働いている人からしてみると頭にきませんか?」
って言ったら「みんな大人だから言わないだけ、頭にくるだけ損だよ。まだあなたは大人になりきれてない」って言われた
そういうもんなの?
みんなはどう思う??師長の考え正しいと思う?
119名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 20:15:52 ID:???
>>118
まだ、師長がちゃんと理解しているだけましだと思うけど?
そりゃ理想を言えば一人でもそういう人がいるのは嫌だよね。
それはそうなんだけど。
でも、世の中にはもっと、ひどいのいるから。
上にはいい顔、下にはいじめとか、悪口平気でする奴とか。

ツマンナイ奴にひっかき回されるだけ損だよ。
自分は自分の仕事をまっとうすることに集中すればいいだけ。
回りの理解があるんだからさ。
120名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 23:08:14 ID:E7HPu24l
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5840899
医者目当ての看護婦
121名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 01:42:19 ID:FyXBrGbF
hage
122名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 22:43:09 ID:???
>820 /名無しさん[1-30].jpg 2006/09/19(火) 20:08:36 ID:vjPl4fRP0
>夜露
ttp://mycasty.jp/public/_comment_/images/461565.JPG


>822 ポインヨ ◆PointwoJPg sage 2006/09/19(火) 20:11:31 ID:L6zi/L3X0
>>820
>白水着で四つんばいになってる女性の画像に、_| ̄|○を貼り合わせています。

>PC無害です。
123名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 23:24:31 ID:EPxD0WzG
age
124大昔の新人ナース:2006/09/20(水) 23:46:20 ID:FBQPmLTX
先輩だから完璧な人間なんだ、と思ってはいけません。
新人が不完全なように先輩もみんな成長の途中、不完全なんだよ。
「あたしたちの頃はもっと厳しかった。今の子たちは甘やかされている」って
よく言われませんか?
このセリフは何十年も繰り返されているの。
事実、40歳の私も新人の頃は「新人類」と言われてたのよ。
看護師の仕事は大変!だよ。でも生きていくことはもっと大変。
先輩の良いとこだけマネすれば良し。
悪いところは無視してよろし。
あとは甘え上手になること。
「先輩がいてくれて良かったです〜」と笑顔で。
甘えているふりして相手をコントロールするのも秘訣。
125助けて…:2006/09/21(木) 20:54:50 ID:IW5pWdt1
女性30代肥満症・腰痛症他疾患なし
(155センチ100キロ)
看護目標(と、短期、長期も)を考えてってどう、看護するか案を出して言われたけど、どうしたらいいのかわからない…。検査では糖尿病の疑いは無いし、ダイエットを根気よく?(無理だと思うけど)して肥満を解消していくぐらいかしら?何てしか思いつかなかったんです。
隣は疾患有り病棟だけど、こちらは三週間〜の肥満関連…
一応来週から入院決定ですが、どんな目標(達成できる)があります?
「もうええやろ」(たぶんできるでしょって感じで)私がレポート担当になりました(;_;)
なぜにーーん!って何もいえませんでした。お願いします(;_;)解答・ヒントください。
126大昔の新人ナース:2006/09/21(木) 21:04:35 ID:???
お酒や食べ物に走る人って心の奥底にいろいろあるらしいよ。
あと内分泌系の疾患はないの?
肥満であることの何が問題なのか。
ダイエットも周りが騒ぐだけじゃだめだよね。本人がその気にならなきゃ。
じゃあ本人がその気になるにはどうするのか?
そのあたりは健康教育の文献を探ってはいかが?
127名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 21:27:08 ID:IW5pWdt1
ありがとうです。
検査結果は以上なし、正常範囲内…不健康体だけど数値健康ってありますよね…。疾患を持ってきてほしかった‥。
外来からは本人がやる気をだしているっぽいがどこまで本気か続けられるかわからないお調子者って聞きました。
成果がでる?レポートってどしたらいいのかと、泣きそうです。
看護?ダイエット?って他の人も??でした。プリと相性悪いの?ってまで思いました。
128名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 23:45:10 ID:???
>>125
現状から聞くと、ちょっと難しいね…。入院中は頑張れても、その後自己管理するのは、難しいし、短い入院期間で成果をだすのは厳しいかも…。でも、その人に対して与えられる知識や習慣はあるよね?入院前の情報収集を詳しく行うことが大切だよ。
患者指導は、知識と根気がいると思うけど、負けるなぁ〜ヽ(^^ )
129名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 00:40:08 ID:???
看護研究レポートというのは必ずどの病院も作る物なの?
よそもしているの?
うちは各病棟各チームがやっている。
たの病院もしているの?
レポートは成功を求めているの?それとも成功じゃなくてもこうなった原因・研究の為なの?
課題がまたまた一巡していたりする。ケース研究とかって必要なの?勉強会は必要なの?
130名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 02:02:18 ID:???
おまえら!!!!絶対にこのスレ開くな!!!!

【男性天国】すすきの・トルコ病院【女性専科】第7病棟
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1158644749/
131名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 01:00:48 ID:z6AWBKOd
勉強貝や研究のない職場にいきたい
132名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 01:27:53 ID:???
>>129
卒業後はまぁ社会勉強的な感じで
卒業から間があけば医学の進歩についていく意味で
有用なんじゃないでしょうか
133名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 20:30:52 ID:???
いきなり透析室勤務。
透析なんて、実習でも数回見学しただけだから、全て1から覚えなきゃならない。
一応、指導してくれる人がいるんだけど、来室する患者さんにあわせて進んでいくから、
「ちょっと待ってて」「それじゃなくて、先にこれして」みたいになって、
一日の流れが全く掴めず、教わる事柄がコマギレで、ちっとも身につかない。

しかも、割と職員が足りているので、自分が手を出す前に瞬く間に終わってたり、
することがない。
勤務1週間で、もう居ない人扱い。ひとりポツンと気づいたことのメモ取ってる。
邪魔になってることは良く解ってるけど、役割を割り振ってもらえないから、何も出来ない。
透析の患者さんは神経質な人が多くて、新人は対応させない患者さんもいるから、
一つ一つ「○○していいですか」って聞くけど、うざったそうにしてるし。

なんで透析室に採用しようと思ったんだろう。人は足りてるのに。
外来とかから研修も兼ねてやりたかった。
配属の希望は聞かれなかった(出せなかった)。強制。
でも辞められない。生活かかってるから。親にも心配かけたくないし。。。。

長くてごめんなさい。
134名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 12:40:27 ID:SupoMrU5
透析の患者さんって独特だよね。
病棟勤務だけど、私もものすごく苦情を言われて困っています。
135名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 21:28:20 ID:lBSY2ZSA
意地悪な人が多い環境で自分がイザ教えるとなった時に意地悪じゃない人になる為にはどうすりゃイイぽ。
136名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 22:36:41 ID:???
>>135
意地悪じゃない同僚・先輩となるべく付き合っておく。
朱に交われば赤くなるというのは真実だからね。

それから、看護師に限らず医療関係者全体にいえることは
同業者以外の一般の人との付き合いを大事にすることだよ。
普通の人はマトモだから
137名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 17:32:12 ID:EJOd2gLz
もう半年が過ぎました。我慢の限界です。
もうこのままずっと連休を続けるつもりです。
138名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 23:06:48 ID:CfdJEa+K
しばらく休んでそのまま辞めてしまえばいいよ。
139名無しさん@おだいじに:2006/10/09(月) 01:14:42 ID:OmFka1Nt
看護師の世界って、三ヶ月とかちゃんと猶予を提示しても
やめたくてもやめさせてもらえなくて
結局夜逃げ同然に辞める・・なんて話もあるけれど、
労働者にはちゃんと退職の権利もあるんだから
「私は法律に基づいて退職を要求します。
それ以上何か異議があれば、弁護士を通じてお願いします」
といっちゃえばいいんじゃないかと思ってしまうけどどうなんだろ・・
140名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 20:07:21 ID:???
>>139
退職できないことは無いと思うけど、
民間病院や個人病院・医院の場合、
その所属医師会エリアでの転職は難しくなるよ。
先生同士で退職理由とか筒抜け。
141名無しさん@おだいじに:2006/11/05(日) 18:07:36 ID:mfgKYlyT
新人で辞めた人は新しい就職先で頑張ってますか?
142異常を異常と・・・:2006/11/23(木) 22:23:32 ID:LfzEC0x1
毎日の勤務お疲れ様です。
みんな先輩や、上司でなやんでるんですね。
自分は医療業界ではないのですが、彼女が看護師です。
みなさんと同じ状況です。
自分のいる会社ではちょっと考えれないかな。
みんな気をつけてね。
おかしいことが普通にならないでね。
異常を異常と感じれなくなったらもう、その時点で
病んでると思うよ。
若いうちは何もいえないかもしれないけど、自分がプリや
うえの立場になったときに今の自分の事を忘れないでください。
みんなそれをわすれて忙しさの原因を新人のせいにしてる。
それって違うよ。
後輩が出来ないのは、教えた自分の教え方が悪い。
それを忘れないで欲しい。
自分が覚えるのに、出来るのに1ヶ月掛かったなら
後輩にはそんな苦労させないで欲しいな。
嫌な上司や、先輩ってどこにでもいる。
でもそんな先輩にはならないでね。
自分がした事はかならず返ってくるよ。
いいことも悪いことも・・・。
今の気持ち忘れないでください。
看護師さんのこいとを応援してるひとが
必ずいるってことを!!
143名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 23:00:20 ID:???
>>140
それってすごい田舎?
すんでるとこにもよるんでは。
私のとこではそんなことはないっすよ。。。
ていうか、適当にうまいこといって辞めればいいんでは。
144名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 17:01:10 ID:+K06kRs6
職場などで
上司が職権をかさに部下に精神的、肉体的に耐え難い苦痛を与える言動
がパワハラ。セクハラに続きここ1、2年の間に明るみに出るケースが急速
に増えている。パワハラに詳しい専門家は「パワハラの定義さえ知らない
企業も多く、対応は後手後手。これからもパワハラはグッと増えていく」と
話す。
145名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 18:07:10 ID:aO/IENX/
<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに

 「大人のいじめ」もまん延してます――。
日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。
内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、いじめにつながっているのでは」と分析。
「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。
 弁護団によると、年間約2000件寄せられる相談のうち、いじめに関する相談の割合は04年に8%で、
不払い残業(30%)や解雇(14.9%)などと比べて相談は少なかった。それが05年には17.7%と2倍以上に増加。
06年も17.2%と高水準のままだ。これに伴って労災の相談では、従来のけがなどから「うつ病」の相談がほとんどを占めるようになった。
20代のシステムエンジニアの男性の事例では、システムの完成が進まないことから「再教育」の名目で仕事と関係のない研修を受けさせられ、ひざげりなどの暴力を受けるようになり、うつ病となった。
また、経理職だった女性は営業に回された上、けんしょう炎になるまで古い伝票を破る作業を延々とやらされたという。技術の未熟な若者や動きの鈍い人などが狙われるらしい。
弁護団の棗一郎弁護士は「さまざまな形のいじめがある。法的措置で対抗もできるのでぜひ相談してほしい」と話している。
 弁護団は2日を中心に20都道府県で電話相談「労働トラブル110番」を実施。常設的な相談も行っており、問い合わせは弁護団(03・3251・4472)へ。【東海林智】
(毎日新聞) - 12月2日15時10分更新
146名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 19:33:32 ID:+K06kRs6
看護師のみなさん!プリセプターによる、いじめ、いわゆるパワハラは、訴えて賠償請求することも可能だと思われます。

指導と偽って新人の人格を否定するような言動を平気でし、メンヘルに追い込むことが、あたりまえだと思っている者の多い看護の世界では、新人もそれ自体がパワハラであるということに考えを結び付けにくい。

しかし、ネット等でよく調べてみてください。パワハラで辞職に追い込むことは、訴えることが可能だとわかるはずです。DQNプリセプターをどんどん訴えよう。
147名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 01:06:55 ID:zhSvY8d1
パワーハラスメントについて
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4678/ph0.html
148名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 23:00:24 ID:???
・業務習得への積極的な姿勢がみられない。
・日勤の2〜3分前に来る為、注意した
・3年目だか中途採用であり、基礎の積み重ねがない
・インシデント及びアクシデントが多かった
・常に過緊張、不安な表情で業務に就いている
・人と関わるのが苦手なタイプ 

以上、先日シュレッダー行きの印刷用紙入れから発見した、卒後基礎研修コースにおける私の評価です。
前職場を1年余りで辞め、違う病院に就職しました。また同じ診療科(超急性期)でした。
始めは夜勤も予定どおりに入れ、“今度の職場は働きやすいかも”と思ったのですが…
上記の評価の表現は間違ってはいません。ですが、ようやくここ数か月はインシデントを起こさなくなったし。日勤直前に来ていた期間は2週間程でした。
149名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 23:02:42 ID:???
(続き)
その後、どう変わったかの表記がない。きちんとやっていた係の仕事等については、触れられていない。
人と関わるのは確かに苦手だけど、業務で必要な関わり(報連相)はしているじゃない。クレームがあった訳ではないのに、書面で看護部に報告しなくちゃいけないくらいひどいの?
確かに、基礎の積み重ねは他の同期よりも浅いです。前の職場と研修制度の質と量、人数が全く違うのもあると思うのですが。
私は過緊張なうえ要領が悪く、確かに技術の習得は遅れています。それでも義務感で、分からない事は放置せず聞く、確認するよう心掛けていました。不足もありましたが。自己学習ノートの項目も、細々と増やしています。
でももう、結構です。看護師は辞めます。3月末で退職するとなると、あと3ヵ月以上干されることにね。はぁ…。
でも早く言わないと、非常識な人扱いされるだろうから。
長レス済みませんでした。
150名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 19:34:51 ID:???
なんか自分がプリと主任にいじめられてた頃を思い出すよ・・・
職場に嫌気さして辞めちゃったけどさ
151名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 01:20:40 ID:9UZOVyTp
          i----_,,,___
       ,!           ̄ ̄^''''''''―ー-_、
       l           賠           !
       .l゙               刑 こ│
       ,!         償     法 の !
     __....l                   第 荒 !
    .リ''''l゙        金     九 巻 !
     │,!                    十 を !
   /   |          滞       六 損 !
 ./    .|                   条 壊.|     今のうちにブックマークしとけ
 .!    !.         納     .に し !
 |ー、 .i'' !                    よ  、!     アセクレhttp://asecureboard.com/
  l \゙''|         処       .り .ま !     メガビhttp://megabbs.com/
  .lヽ ゙┤                  処 た l      2ちゃん2http://news.2ch2.net/
  .l \,|          分       罰 は l      0chウェブリングhttp://0ch.mine.nu/
   ヽ l 赤                 さ 無 l      したらばhttp://jbbs.livedoor.com/
   .゙>| 羽      差       れ 効 !      
   l゙│ 地             ま に l       とりあえず避難所はここらあたりだろうか。
   l_.! 方      押     す し l
    ! 裁                ゚ た !
    .! 判      物        .者 l
    | 所                 は !
   .|..,,___.      件         l
        ̄´゙^"'''''―ー-..........,,,,____l
152名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 21:41:21 ID:j34Ebmj/
149です。
昨日、準夜のときにプリから先日離婚したという話を聞きました。
お互いプライベートなことは表面的な事しか話さない関係である為、詳細は分かりません。
プリにとっては昨年から、色々とストレスが溜まっていたことでしょう。私の事も含めて…。
私のほうは結局、年明けに辞意を伝えましたが今のところは、干されずに済んでいます。
153名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 02:17:18 ID:???
看護ミスおおいね。
154名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 02:51:24 ID:8EBbttgR
>>153
医師や薬剤師、助手のミスを一手に背負う看護師に
何か用ですか?ミスを一番多く発見するのも看護師ですが…
155名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 12:48:54 ID:???
業務上過失致死:誤投薬で男性死亡、看護師を容疑で送検−−
八幡浜・総合病院 /愛媛
2月17日15時1分配信


 八幡浜市大平の市立八幡浜総合病院(藤田繁院長、347床)で昨年6月、肺炎などで入院して
いた伊方町の無職男性(当時63歳)への投薬方法を誤り、死亡させたとして、八幡浜署は16日、
同市五反田、看護師の女性(22)を業務上過失致死容疑で松山地検に書類送検した。
 調べでは看護師は昨年6月23日午後5時40分ごろ、点滴投与の際、本来点滴剤の袋に入れて
薄めて使用する塩化カリウム40ミリリットルを誤って点滴管の途中から注入した疑い。
男性は約4時間半後に急性心不全で死亡した。同病院と遺族の間では示談が成立。
藤田院長は「今回のような医療事故を起こさないよう、再発防止の徹底に努めてまいります」
とコメントした

156名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 16:45:46 ID:iwsPDpFi
薬剤師の調剤ミスは与えた看護師が気付かなかったのが悪い。
医師の処置忘れも同様。
検査技師の検査忘れも同様。
助手に頼んだことを助手が忘れても同様。
うちの病院ではミスのほとんどが看護師のせいで、他職種は知らんふり。
患者さんに謝りにきもしない。
命にかかわるような指示ミスした場合はさすがに医師も責任問われるだろうけど
看護師も責任問われるのはかわりない。
こんな理不尽な仕事もう辞めます。
157名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 17:39:11 ID:lFHDkizB
うんこ
158名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 19:28:33 ID:CxjvyfMR
ちんこ
159名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 16:37:23 ID:???
>>156
市立八幡浜総合病院医療ミス:死亡事故で病院、看護師ら4人処分 /愛媛
3月13日13時3分配信 毎日新聞


 昨年6月、八幡浜市の市立八幡浜総合病院で、女性看護師が塩化カリウム液を誤って点滴ルートの側管から注入し、
伊方町在住の男性患者(当時63歳)が死亡した医療事故で、同病院は12日、市議会全員協議会で、医療事故を起こ
した女性看護師(22)ら4人を懲戒処分(12日付)にしたことを明らかにした。
 同病院は、患者の生命を守るための注意義務を怠ったとして女性看護師を停職3カ月、上司の管理監督責任として
藤田繁院長(66)と女性看護科長(60)を減給10分の1(1カ月)、内科病棟の女性看護師長(52)を戒告の懲戒処分
にした。
 高橋英吾市長は「医療の基本は安全であり、二度とこのような医療事故を起こさないよう再発防止に努めたい」とコ
メントした。八幡浜署は今年2月16日、女性看護師を業務上過失致死の疑いで松山地検に書類送検した
160名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 20:27:42 ID:???
161名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 11:50:30 ID:+7XlInQ/
age
162名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 11:51:31 ID:???
友部病院暴行控訴審 県、上告を断念 わいせつ行為は認めず
 (朝日新聞 2003/11/14)
茨城県立友部病院に通院中の知的障害者の女性(24)が、看護師(55)から性的暴行を受けたとして提訴し、
東京高裁が10月29日に看護師と県に300万円の支払いを命じた控訴審判決について、県は上告期限の13日、上告断念を発表した。
「被害者の心情などを考え、これ以上裁判を長引かせたくない」などとしている。県によると、14日が上告期限の看護師側も
判決を受け入れる方針を示しており、女性の勝訴が確定する見込みだ。
記者会見した友部病院の弘末明良院長は「(わいせつ行為は)なかったと信じている」と話した。
しかし、 「女性やご家族にご心労をおかけした」と述べ、看護師が女性宅などをたびたび訪問していたことについて
「業務外での訪間行為にも今後、様々な配慮をしなければならない」とした。
判決確定後、県は懲戒委員会を開き、看護師らの処分を決める。看護師は5日付で退職願を提出しているという。
女性側の弁護士は「上告をしない点は評価したい。だが、わいせつ行為を認めた上での謝罪と防止策の提示が欲しかった」
などとコメントした。

友部病院性的虐待事件 弁護団声明
1.本件は精神科病院での看護士による障害を持った子に対する性的虐待事件である。被控訴人海老澤は
刑事事件で逮捕までされたものの、密室での事件であることから悪質にも否認を続け、残念ながら釈放された。
本件民事訴訟の過程でも全く反省も謝罪もせず、逆に控訴人やその母親に責任をなすりつけるという卑劣で
横暴な態度を示した。二審の今日の判決においては姦淫行為までははっきり認めなかったものの、
猥褻行為は明確に認めた。又、病院の看護士による不法行為に対する監督体制の杜撰さが明らかとなっている。
とくに訪問看護はこれから精神的障害をもつ患者の地域復帰のため地域医療として今後最も充実を期待される制度である。
ところが、本件は訪問看護を装って、障害への援助、性教育を名乗り、上下関係を利用して、発達障害を持つ女子への
性的虐待行為が行われたもので全く許せない犯罪行為、不法行為である。
163名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 11:52:26 ID:???
2.本件民事裁判の一審において被控訴人海老澤は反対尋問の中で毎日のように、夜遅く、病院からの指示も承諾もえず、
控訴人を訪問し二人っきりになって、専門家でもないのに性教育と称する行為をしたりしていたことが明らかとなり、
被控訴人本人の口からも「疑われても仕方がない」との答えもでている。警察で逮捕される前、筑波大学医学部医師からの
鑑定書でも控訴人には供述能力があり、供述内容の一貫性、体験者しか語れない事実内容が認められ、外傷後ストレス障害
すなわちPTSDがあることも民事裁判で出された他の医師の診断書と共に明らかにされている。
警察に押収された刑事記録が民事法廷に出され、毎日夜遅く二人きりで被控訴人海老澤が控訴人と会っている記載や
控訴人の生理日までの記載もあったり、被控訴人海老澤の控訴人に対する性的暴行を推測されるような物的証拠も出ている。
控訴人は原審において、傍聴人もうなずくような真実性の高い供述をその尋問において行い、
それに比べ被控訴人海老澤は矛盾だらけの供述であった。このような状況から私たちは、又、傍聴していた控訴人支援の
人々も本裁判の勝訴を確信して判決期日に臨んだのである。
3.ところが一審判決は私たちの予想に反した控訴人敗訴の判決がなされ、その判決理由はとうてい私たちが納得しえない
内容だらけであり、むしろ障害のある人々を、女性を差別するような内容に満ちあふれ、精神病院や地域精神医療、
障害児者の人権を保障し、福祉政策の充実発展を期するものではなく、むしろこれらを後退させるような不当判決である。
4.処が、東京高等裁判所民事第11部は、本日、この不当な一審判決を取消し、被控訴人海老澤のみならず、
被控訴人茨城県立友部病院の責任を認め、金330万円の連帯した損害賠償責任を認めた画期的な判決である。
今現在、多くのところで起きている障害のある女子に対する性的虐待を許さず、精神科病院や地域精神医療においても
障害のある人々の人権を保障し、精神障害のある人々の地域復帰のための地域医療として今後最も充実を期待される
訪問看護を適正化させるものとして評価されるものであり、今後、この判決が本件の事件のみならず、
他の障害のある人々への性的虐待や人権侵害を許さず、これを防止するためのものとして期待するものである。
164名無しさん@おだいじに:2007/03/18(日) 11:53:13 ID:SxkLuB3R
コピペ乙
165名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 23:47:01 ID:tFT0Jz9Z
166名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 11:30:51 ID:eEbwdP1p
www
167名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 20:48:54 ID:wOXR2AXB
新卒に期待age
168名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 13:10:57 ID:uAR2lfVj
みな、期待はしてるはず
169名無しさん@おだいじに:2007/03/24(土) 14:33:39 ID:LHKf/aFm
うむ
170名無しさん@おだいじに:2007/03/25(日) 15:15:22 ID:+ydKe2CF
まずは、出来ないなりにも努力する姿勢が大事
171名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 13:39:03 ID:ltL+3B32
良い事言った!!
172名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 00:24:49 ID:u7I+1fr1
age
173名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 12:22:05 ID:3uHJCVN2
これから、働く事になる新卒の方〜
がんばれ〜〜〜〜
174名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 09:25:41 ID:9CcsiBFC
もう現場に入ってるだろうな。
ツライかもしれないが1人前になる為の試練だと思い
努力を惜しまず頑張って下さい。
175名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 18:42:43 ID:???
そろそろ初日が終わって、へとへとになって帰宅する頃やね
176名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 18:56:45 ID:???
辞めるわ
大学行く
177名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 19:08:53 ID:???
>>175
なんか大学の講義みたいだったw
明日も頑張るべさ

でも、新卒デブスばっか…orz
スイートな甘ーい生活が…(´・ω・`)
178名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 18:27:30 ID:2U6EnAGC
はぁーあ オリエンテーションだけだけど、なんか疲れた…
今日殆んど喋ってない。暗い奴と思われたかな。入ったばっかりの頃の大学みたいなノリ。
179名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 18:51:56 ID:IOYPQw7G
付属の病院いけばよかった
寂しい 辛い
180名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 18:55:17 ID:pYwGfc3O
みんな、研修って何月まである?
うちは6月位かなぁ
181名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 19:36:17 ID:zqCN0QEV
さっさと辞めたがいいよ。だんだん答えがわかってくる。石も上司気取りの茄子も敵ばっか。患者も容姿が豚な新人には冷たい。
182名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 20:43:19 ID:???
研修期間なんてまだ学生の延長だからね、
病棟勤務になったらもっと厳しいからとにかく家では体を休めること。
疲れても頭が痛くても気分が悪くても
その日の朝「具合が悪いので休みますー」「ちょっと遅れていきますー」ってわけにはいかないからね。
39度の熱があってもとりあえず遅刻せずに職場に向かうこと。
どうしても行けない場合は後日診断書提出必須。
遅刻や病欠が多ければ先輩に冷たい目で見られること間違いなし。
183名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 01:36:01 ID:hBor7UXd
>>182
39度の熱があったら休むべきじゃない?
来られても迷惑だよー
184名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 01:52:08 ID:Ea6y8ntH
なんか、どの業界の仕事も忙しいところは忙しいんだね。
看護しは人間関係が難しそうだな。
185名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 11:59:10 ID:iwynFJx6
逆にそれさえクリアしてしまえば・・・
186名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 12:17:23 ID:???
>>183
朝、急に「休みます」って電話しただけで休めるなんて思わないほうがいい
急遽一人足りない状態をやりくりすることになる現場を考えれば
行くだけでも行くよ、坐薬入れてでも
で、病棟のドクターにちゃっちゃと診てもらって薬出してもらう
で、絶対「いいから帰りなさい」と帰される
しんどそうな様子を見れば仕方ないわねと納得してもらえます
187名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 19:07:40 ID:NrqTFseo
いや病棟によるから…
あんま無責任に断言しない方がいいよ。
うちは行ったら怒られた。
患者にうつしたらどうするの
朝分かってたんだったら電話しなさい
来たことで自己満足はできたかもしれないけど
迷惑しかかけてないわよねって
病棟の様子と雰囲気見て臨機応変にね。
188名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 19:22:07 ID:???
先輩にはどうしたらかわいがってもらえますか??
189名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 20:19:19 ID:Diw+5U5+
あたしも附属の病院に行けばよかった…。はぁ…。

いい先輩ナースもいるのに、なんで理不尽に文句?意地悪な?言い方してくるわけ?!まだ3日目で慣れないのに理不尽に怒られちゃ、イラッときてしまう。
190名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 20:23:04 ID:???
>>189
3日目なのに、わかるわけないぢゃんねぇ??なんでもかんでも怒らないでほしいよ!!誉められて伸びる子のほうが多い!!
191名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 20:42:03 ID:u063nsHA
もう辞めたい。
無理。
やっていけない。
そんな難しいこと分からないし出来ない。
私には無理。
辞めます。
192名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 20:45:42 ID:AlfVuXLw
新卒看護師の離職率高い理由分かったよ。
この仕事ってキツイ。辛い。
193>>189:2007/04/04(水) 21:12:37 ID:Diw+5U5+
準夜が椅子座って手紙見てて日勤は記録してたから、質問したら『何で準夜に聞くの?忙しいんだけど。コールなったらあなた達がとるわけじゃないでしょ?基本的に準夜に聞かないで。』て言って質問聞いて質問には答えずに文句言った。
194>>189:2007/04/04(水) 21:21:12 ID:Diw+5U5+
続き

師長は『まだわからないよね。座って別のことしてたし、そこまで言わなくていいと思った。次に気を付けたら大丈夫』っていってくれた。でもなんか悔しい。私が間違ってる?
195名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 22:00:37 ID:xOBbm0YP
>>193
次の勤務の人に仕事を残さない、増やさない。これ基本。
準夜さんは準夜の勤務をするわけですよ。コールの対応は基本的には日勤が残ってても
しない。責任の所在がはっきりしないからね。
196名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 22:23:06 ID:ovfpw52J
全く同じ文章なのに言ってる人種が違うと
正反対の意味になる不思議

日本人「人の嫌がる事を進んでやります」
朝鮮人「人の嫌がる事を進んでやります」
197>>193:2007/04/04(水) 22:33:48 ID:Diw+5U5+
まぁ冷静になったら、準夜が2人でみなきゃいけないから、準夜に質問したのは悪かったなって思う。
だけどめっちゃ『そこまで怒る?!』ってくらい怒鳴る勢いで怒られました。
それに忙しいとか言いながら、説教というか文句を言ってくるのが矛盾してて、嫌だった。
198名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 22:38:42 ID:???
言ってることは正しくてもものは言いようだよね。
おばさん看護師って教えてくれなきゃ知ってるわけないこと
(学校では教えてくれない看護特有のこととか、病棟の慣習とか)
まで、ハア?なんで知らないの、みたいな反応するからむかつく。
199名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 23:18:07 ID:Diw+5U5+
そうだよね。
30〜40代がくせもの。50代の人は、何か言ってることは同じでも、とげがない。何であんな言い方しかできないんだろ。
そういうのは気にしないようにしようって思ってきたけど、同じ病棟の人もまだ3日だし仲間って感じがしない。実習の時はチームダイナミックスがあったなってつくづく思った。
こういうことでやる気うせるのやだなぁ。
200名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 00:18:35 ID:mI4FOdx3
年配の看護師は「教える」のが下手クソ。何でかって言うと自分たちが厳しくでしか
教わってないから。看護の卒後教育は厳しくあるべきみたいな習慣が付いてしまっている。
その下の人たちも厳しく指導されてきたからおんなじことを後輩に繰り返す。
看護の卒後教育はどこいっても同じですよ。
201名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 02:07:13 ID:???
皆、忙しいね。
俺も忙しいし、理不尽言われるけど今が一番キツイ時期だと思って
実習時よりも勉強してるw

ムカツク対応されても、それで自分が嫌な思いしたら
プリセプターになる時に新人に同じ思いをさせないようにすればおkじゃね?

やっぱ、言うだけの人は伸びないとオモ
Nsも人間だし、そんな対応する人間なんてヒョイヒョイ越えて見返せばモウマンタイww
202名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 07:32:30 ID:mz8GgzXt
やはり年配ナースは私達は厳しくされたのに 今の子はまったく〜と嫌味言われた  厳しいがなぜかあら探しになってるときない?
203名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 07:59:52 ID:HoFpnQrm
やめるわ。やってられん
204名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 10:27:21 ID:eL2uybW1
>>202
あるある。ただ文句言いたいだけとかね。厳しい教育とは違う。
205名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 12:03:05 ID:???
まだ始まったばっかりだけど、
全然馴染めないし、雰囲気悪くて・・・

やめようかな〜・・・
206名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 14:55:49 ID:HOfMnsOX
他に何が出来ますか?
207名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 16:54:49 ID:2S6QqHI+
皆でやめようぜ
時間の無駄
208名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 19:44:52 ID:eL2uybW1
マジやめたい。
何で化粧とか髪のこと言われなきゃいけないの?!むかつくし、うざい。
『仕事しに来てるんだから、プライベートは持ち込まないで。何しにきてるの??』みたいなこと言われたし。サービス業なんだし、人前にでるんだから化粧は当然でしょ?!素っぴんの方がやだし。
209名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:06:25 ID:???
新人は信頼される材料を何も持たないでしょ
知識も経験もなく手技も下手糞、一般常識やローカルな慣習もわかっていなかったりするよね
患者さんや同僚らから信頼を得て良好な人間関係を少しでも容易に得たいと思うなら
態度で示さなくてはならないの。
実力がないならせめて態度で誠意を見せなくてはならないというわけ。

化粧はともかく、髪はなぜ注意されたの?
210名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:17:48 ID:eL2uybW1
さわやかにとか清潔にはわかるけど、綺麗にするのは普通じゃない??
患者さんにモサクテ、血色悪かったら不快感与えるんじゃない??
派手に化粧してキンパとかじゃないんだから。
211名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:19:56 ID:Y55TfKQ7
新卒の精神科看護師です。
朝8時出勤→患者と適当に話す+雑務で五時に帰り残業ゼロ
月9日は確実に休みが取れて毎月有給が簡単に取れるから実質月10日休み
で各種手当て抜きで月収18マソ程度。ボーナスは4ヶ月分。

正直定時で帰るのに気が引けるんだけど・・・
同級生たちはみんな10時くらいまでサビ残してるのがざらなのに
212名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:21:04 ID:???
ほったらかしにされるより多少ムカつくくらい厳しい方がいい
親が立場ある人だからか、なんかみんな自分に甘いんだよね
213名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:33:51 ID:???
>>209
血色が悪いのを隠すのはもちろん正しいよね。
あなたがどの程度の身だしなみで注意されたのかはネット上のやりとりではわからない。
だからそれは理不尽な注意かもしれないね。

ただ、何もわからない・できない人が化粧だけばっちり決めていると
「マスカラつける時間があったら薬の効能のひとつでも覚えてきたらどうなの」
という気持ちにさせることもあるということ。
時間をかけるのはプライベートのためが最優先な段階ではないと思うのね、新人の時代って。

仕事ができれば「あの子(看護師)、綺麗だし優秀だし、すごい!」と自然に受け入れられるから。
214名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:34:30 ID:???
アンカーミス、上のレスは>>210あてです。
215名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:43:24 ID:eL2uybW1
精神科はいいと思った。残業ないしね。でもコミュニケーション力があんまないからね…。病棟によっては患者が激しかったりするからね。

最低限にしてるんだけどな。顔色悪いし、くまとかできやすいし、肌白いから血色よくみせてるだけなんだけど…。やっぱ女の世界は嫌だ。
216名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 21:10:29 ID:???
で、髪は?
217名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 21:13:29 ID:HoFpnQrm
人間関係八割。ヤッテランネ
218名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 21:20:33 ID:eL2uybW1
点滴の時に刺す針って、留置針と翼状針だけ?
219名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 21:30:09 ID:???
髪は?
220名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 21:39:00 ID:eL2uybW1
髪は、落ち着いた茶色です。長いからちゃんとまとめてる。
社会人になって黒髪にする必要はないでしょ?黒にしたらわざとらしいじゃん。
221名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 21:54:12 ID:???
>>220
私も髪は落ち着いた茶色ですが、きちんとまとめてるからか何にも言われませんよ。
確かに社会人になって黒髪にするのも不自然だと思います!!
けど、今は知識も技術もないから、見た目で判断されるのはしょうがないかな。
この子は何にもできないのに、容姿だけは一人前…みたいな。
222名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:22:07 ID:eL2uybW1
他の人が黒髪だから余計に目立つのかもしれないです。でもわざわざ黒にする気はない。
髪はこのままでいく!!プライベートを仕事に持ち込むなって言うなら、仕事をプライベートに持ち込みたくないし…
223名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:49:03 ID:425sRtUJ
新人精神科看護師です。
精神科ってなかなか奥が深いです。一人一人にあった看護って難しいけど、コミュニケーションが大切だから心が通じると感動します。医療面では他の科に劣るかもしれませんが、精神や心理を勉強するのはおもしろいです。
私も人間関係悩む所は沢山ありますが、患者さんとの関わりで元気出して頑張ってます。みなさんも負けないで頑張りましょう。
長文ですみません。
224名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:58:01 ID:zvhJKeu7
4月から入った新人です。カナリの急性期病棟に配属されました。正直もう辞めたい‥やってく自信ない‥。何で看護師になっちゃったんだろ‥、どう言って辞めればいいんだろとかばかり考えてます。。はぁ、明日も行きたくないな‥
225名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 23:07:21 ID:eL2uybW1
精神科って難しそう。コミュニケーション能力問われるし、自分の言動で患者さんに影響与えるからね。でもおもしろそう。コミュニケーション能力ついたら働いてみたい。

私も緩和ケアとか終末期の看護したかったけど、手術前・後、術後の化学療法とかで思ってたのと違って残念。

人間関係に疲れる。その病院の中でも一番厳しい病棟に配属されたみたい…
希望とられてないだけに決めた人を責めたいよ
226名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 00:27:52 ID:SU0J8BcW
>>225
コミュ能力ゼロで彼女以内歴=年齢の俺でも全然仲良くなれるから大丈夫。
適当なことは絶対言わないということ、はっきりと物事を言うということだけ念頭に置いて後は近所のおっさんだと思って対応すればおk
227名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 00:57:08 ID:+wcK9iaP
やってられるか!糞が。辞める。つまらん。
228名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 01:35:03 ID:???
辞めんな!
229名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 01:58:14 ID:vtV33/g+
>>226
彼女いない歴とかで精神科のコミュニケーションスキルを語るな。
すごく他の精神科看護師に失礼。実際すごくおれは気分を害した。
お前はなかよくなった気でいるだけだよきっと。
230名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 02:01:18 ID:???
>>226
精神科って独特だから今日上手く行っても今後全てが上手く行くとは限らない。

>近所のおっさんだと思って対応すればおk
って思ってるとイタい目見るから気をつけて。
231名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 09:43:29 ID:TbIsov58
正解。
232名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 23:28:46 ID:tdM/xwa9
新人は本当に辛い。病棟も忙しくチャンスを伺いながら
いろんな人に 質問する。でもみんなも忙しいから申し訳なく感じる・・・
233名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 23:45:10 ID:22yeI7gp
看護大卒の人は学生時代、採血とかしないの?
私は血管細いのに、初めての採血相手に…。私も上手にはできないけど、めっちゃ手震えて恐くて、針元揺れて出たり入ったりしてマジ痛いし!!しかも止血時にもんでるし…。今日も相手でずっと駆血帯しめてて腕の色変わってビビった!!
234名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 23:45:54 ID:???
まあ最初にきっちり負荷がかかる仕事をしておいたほうがいいよ。
最初に楽しちゃうと、後々ちょっときついことがあっただけで逃げ出す人間になってしまう。
235名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 01:31:20 ID:hN7ztFrW
>>226
おまえはどんな精神科で働いてんの?ずいぶん認識があまいんじゃない?
そんな気持ちで看護できるところじゃないよ、精神科は。
恥を知れ。
236名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 10:21:27 ID:???
研修で色々と教えてもらってから病棟に来ていると思っているらしい。年配先輩達
昔みたいに、実習中に採血はさせて貰えないんだって!
電子カルテだって、先輩達は1年掛けて勉強しながら覚えていったのに
私達は「病棟に行ってから教えてもらって下さい」って言われて教えてもらってないのに
病棟行ったら「なんで出来ないの」って矛盾してる。

40代がクセ者って本当だった。20代の先輩達や50代の師長クラスは
「教える・叱る」って事のメリハリがあるもん。
237名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 10:49:11 ID:???
>>233
大卒だけど、模型でしかしたことないよ。先日初めて生身の人間様の採血した。
238名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 11:35:56 ID:QDrt3vSS
大卒は頭いいかもしれないけど、あそこまで技術できないと思わなかった。
駆血帯5分くらいしめてて腕が青黒くなったし、針元が不安定…。止血時は揉むし…。殺す気ですか?
その人だけかと思ったら、友達は駆血帯巻いたまま針抜かれて血がとんだらしいし…。専門より1歳は上なんだからしっかりしてくれよ。家で練習してないし…もっとできないことを自覚して
239名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 12:58:38 ID:???
学歴別の新卒間の技術の格差なんてものは1年経たないうちに埋まる
要は本人のセンスと頑張り次第
240名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 14:08:25 ID:???
>>239
そうだね
何卒だろうが関係ない
採血下手くそな専卒もわんさかいるし、頭悪い大卒もうじゃうじゃいる
頑張らなきゃ伸びるもんも伸びないさ
241名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 14:36:04 ID:qoIpZaxs
採血が下手なのって
大学の指導の問題なんじゃないのー?
あんまり実技に力入れてないイメージあるし。

専門って職業訓練校だもんね

大卒は勉強は出来るよ
私は超バカなんで、専門学校卒ですが・・
242名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:16:08 ID:j9VqPx8h
昨日から病棟に配属になりました。が、すでに鬱っぽい。
早く辞めたい。

でも辞めても、今さら親になんと言おう・・・。
看護学校なんて行かなきゃ良かったよ・・・。
243名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:23:19 ID:kWC7x0H4
みんな辛いんだね〜。注射も本当緊張しちゃう。病院の雰囲気はどう?
244名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:31:23 ID:uMSxjZaI
福岡→東京の病院に行ったけれど、病院の雰囲気は結構良い感じです(・∀・)
ただ、結構都心にあるから田舎育ちの者としては未だに慣れないですw
245名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:46:11 ID:kWC7x0H4
新卒ですか?
246名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:46:52 ID:kWC7x0H4
病院の雰囲気て大事だね〜
247名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:49:20 ID:kWC7x0H4
人間関係重要 これがよければ乗り越えれそう
248名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 16:15:08 ID:uMSxjZaI
>>245
新卒です。
福岡の学校を卒業して東京に来ました。
病院の建物自体はそんなに新しいわけでもないけれど、雰囲気は良い感じです。
確かに辛くても人間関係がよければ耐えられますね(´Д`;)
249名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 16:55:04 ID:kWC7x0H4
今、どんな研修してる?
来週からは 週に1回集まり合同研修します。
250名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 16:55:14 ID:???
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117462%33990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
251名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 17:57:05 ID:C8hF2MLL
医者に薬剤師にもなれなかったんだって言われて、患者には最終学歴でコケにされる。みんな、嫌いだ!
252名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 18:25:39 ID:QDrt3vSS
>>239
言ってることはわかるけど、大卒の下手くそな採血の練習台になる、こっちの身になってみてよ。しかも血管細いんだから…。辛すぎる…
練習台に使う前に、家で大根に刺して練習とかしてほしいわけよ。
駆血帯を5分巻いたり、止血時に揉むなんて、話にならないよ。国試で勉強してないのか?震えるのはしょうがなくても、基本中の基本はやってほしいよ
253名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 18:35:48 ID:wbuSNroM
あー、辞めたい。
入職して1週間ぐらいで辞めた人、いませんかー?

254名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:40:49 ID:???
最初の採血は緊張するよ
手震えるし加減わからんからね
刺される前や最中に教えてあげたら??
お互い痛い目みないですむしょww

255名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:46:40 ID:QDrt3vSS
>>254
副師長さんが一通りのやり方を説明してくれて、そのあとすぐにしたんだけどね…。しかも事前にレポート書いて…。
2回目する前に、『揉んだらだめなんだよ』って言ったら『えっ!?そうなの??』って…。呆れたよ(-.-;)
256名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:48:44 ID:kWC7x0H4
3日で退職した人がいました。
257名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:52:49 ID:TpQcX5fj
私も辞めようかな・・・。
完璧なうつ病だよ・・・。
病棟の人間関係とかの環境は良いけど、
看護なんて嫌だ。
人を殺しちゃいそうで怖いよ。
258名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:53:51 ID:kWC7x0H4
プリセプターと、食事にいったり話したりしないの?

259名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:56:49 ID:kWC7x0H4
3ヶ月で辞めるた人もいると病院の人も言ってた。
本当、覚える事は沢山あってなれない環境できついね〜
先輩達はどう乗り越えたんだろう?と思い先輩に聞いてみたりした



260名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 19:58:25 ID:kWC7x0H4
何科で勤務してる?
261名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 20:38:45 ID:mBlfSwli
婦人科
262名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 20:49:51 ID:???
整形・形成外科
263名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:02:46 ID:TpQcX5fj
257です。
勤務は脳神経外科。
看護学校時代にうつ病にて1年間休学した経験あり。

病院で働くこと自体があってないのでは・・と思う今日このごろ。
プリセプターは良い人だけど、まだそこまで心は開けてない。

辞めるときって看護科長とかに言うんだよね?
話すのも憂鬱だよ。
こっそり消えたい。社会人としては失格だが。
264名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:03:03 ID:kWC7x0H4
私内科
265名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:05:44 ID:kWC7x0H4
うん。看護師長に申し出る。脳神経外科は特にきつそう。
私 実習でどうも外科や、産婦人科、小児系が合わなくて
内科希望した。
みんなは 配属先は希望通り?
266名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:07:02 ID:kWC7x0H4
同期の子が、かなり心強かったりするね〜
267名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:09:46 ID:kWC7x0H4
263 さん
脳神経外科は めちゃ、ハードですか?
みんなそれぞれ大変なんだね・・・
268名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:34:52 ID:leSzgrdJ
夜勤の次の日が日勤になってる場合は勤務時間ってどうなるの?
269名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:58:30 ID:Wg2uSdXB
>>262
一緒だ〜 友達んなりたいお
270名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 22:14:50 ID:cyLaE2Dk
脳外科はハードというか、ほかの病棟もそうかもしれないけど。
病棟配属初日から帰れた時刻は23時まわってたし、
担当の患者様のことは色々とつっこまるし。
初日から担当の患者さんの所にいってカルテを見たら、
いきなり質問の嵐だよ・・・。
答えられなかったら学校で習わないのって言われるし・・・。

はぁ。一緒に配属になった人もいるけど、
10年目のベテランナースだから辛さを共感できない・・・。
どこもしんどいだろうけど、辛いよ・・・。
271名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 23:10:49 ID:MXr3C7qe
やめちゃえW やめちゃえW
楽になれるよ
272名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 23:24:07 ID:???
まだ始まったばかり…
悩むのならば仕事や自分の能力だけにしたいのに、
人間関係でやはり悩まねばならなくなりそうな…。
やだなー。
273名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 00:00:00 ID:???
3〜4日に一回休みが来るから40年くらいなら耐えられる気がする。
人間関係でこじれさえしなければ、ね。
プリセプターが気の良い人でよかった
274名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 00:11:25 ID:UcqBL+nS

でも、夜勤になるまで5日勤務はきつい〜
毎日勉強が追いつかないし、
275i58-93-56-68.s05.a013.ap.plala.or.jp:2007/04/08(日) 00:28:37 ID:???
>>252
大卒が採血を初め技術が不足している理由ですが、各大学を中心に国家資格のない段階で
侵襲の大きい技術を行うことについて論議がなされていたことが理由にあります。
276名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 01:19:23 ID:???
>>275
専門でもやんないだろ。見下してえらそうにするから腹立つんだって
277名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 04:02:30 ID:???
とにかく、同期で一緒に配属された人が良い人である事、
プリセプターが無意味に怒らなければよし、
最後に病棟の雰囲気。こんな三拍子そろった所はない。ケド
この内、最初の二つが○なら、乗り越えられるもんだ。
278名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 08:41:19 ID:mu4VVgGS
大卒で入った新人です。昨日ナースステーションで大泣きしてしまいました。怒られたのではなく、寝衣交換・与薬・処置eat…何一つまともに出来ず、先輩ナースに「大卒だしね」と言われ、出来ない自分が恥ずかしくて思わず涙が…。
今は、泣いたことに凄く後悔してます。技術がないのはこれから頑張ろうと思えます。でも大泣きしたことで周りの目が気になり、病棟に行くのがとても鬱です。先輩ナースにどう接しようかとばかり考えてしまう…。
今日は休みだけど、明日からのことを考えると夜も眠れません。
私みたいな人、他にもいますか?
279名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 09:04:18 ID:ZpT1a0x3
同じです。
私もまともにバイタルがとれません。
この間も脈拍がとれずに・・鬱です。

養護のほうにでも行けばよかったと後悔。
明日から出勤だけど行きたくないし、辞めたい。
どうしようかとマジで悩んでます。
280名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 09:19:33 ID:???
新人なんだからうまくできなくて当たり前です。一年かけて慣れるつもりでやっていきましょう。泣いた人は卑屈にならずに、あいさつ、受け答えに気をつけてね。
281名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 09:30:33 ID:???
そうそう、涙が乾いたら
何がなぜできなかったかこの週末に勉強して次はもっとうまくできるようになろう

それと、泣くのは器材室あたりで、声を殺して泣こう
患者さんや家族に気づかれないようにね
282名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 12:50:56 ID:lIA17mT4
出来ないと悔しい気持ち、悲しい気持ちになるという事はそれだけ看護に対する意識がちゃんとあるって事でしょう。その気持ちを糧にして、勉強していけば少しずつ変わっていくのではないでしょうか?
283名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 15:22:14 ID:???
>>279
養護のほうに・・って書いてあるけど、そっちだったら楽と考えてる?
絶対そんなことはない。

去年救急部門に来た子が、最初は何も出来なくて落ち込んじゃって
精神科のほうが自分には向いてるかも知れないって師長に話したらしいのよ。
一年立ったら精神科に移動になったんだけど、移動の発表があった時
「私はもう少しここで勉強したい。もっと色んなことを経験させてもらいたかった。」って
後悔していました。
一年立って自分に少しずつ自信がついてきたところだったんだと思います。
年取ったって不安に思うことはてんこ盛りなのに、
新卒が何でも出来るなんてありえないですよ。
出来ないという感情に捕らわれないで、
出来なかった原因を明らかにして理解できたらいいんじゃないでしょうか。


284名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 15:43:10 ID:???
2連休で実家に帰ってるけど、もうそろそろ一人暮らし先に帰らなきゃならないです。
しかも、そこからは6日続けての日勤・・・・。
今はまだ先輩の後ろ付いていってるだけだけど、明日は「一人でやってきて。」と言われるかもしれない。
そう考えたら欝で欝で本当に死んでしまいたくなります。
小児科で重症な子供多いし、胃が痛い。
帰りたくないよ。
285名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 15:48:02 ID:???
>>278泣いてしまったことは仕方ないから、いつまでも気にしないほうが
いいと思う。これからも自分の行動で後悔したり嫌になることなんて
いくらでも出てくるよ。反省したらそれで終わりにしないと身がもたない。
先輩だって自分の仕事があるのにいちいち新人の行動に何か思う時間も
ないだろうし、逆に278さんがいつまでも気にしてうじうじしている方が
扱いにくいと思われるよ。明日、先輩には普通に明るく挨拶したら大丈夫
だよ。
286名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 16:11:30 ID:???
大卒は実技がヘタクソとか見下してるとか言っている方、
あなた方はあなた方が大嫌いだった教員や看護師と同じ道を歩もうとしているんじゃない?
わかる?
287名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 16:49:15 ID:Pk5zEPVG
ほぼ外来専従をプリセプターにした師長のばーか(・ω・)
プリが病棟勤務するのは準夜深夜なんで、会えないぞ(・ω・)


な自分もどうにか1年目を終え、2年目に突入できますた
288名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 16:52:42 ID:ZMM0+BUt
「大卒だしね」

私もこの言葉、すごく嫌いです。私も大卒なのですが、先日同期に言われて嫌な気持ちでした(ノ_・。)
289名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 18:55:28 ID:???
278です。
皆さんの言葉にとても勇気づけられました。ありがとうございました!
明日のことを考えると気分は沈みますが、朝先輩方に会ったら笑顔で挨拶しようと思います。
290名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 20:46:06 ID:Y9zwiXGJ
>>288>>289
屈辱をバネにするんだ!
大卒だしね・・・上等だ。
その先輩も、その大卒の私に将来使われるんだな
って位の気持ちでドンと行こう!
291名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 21:18:52 ID:???
理想と現実は違うでしょ?准看護師で働いてたからなんも変化ない・・・
根性+体力が一番 知識技術は二の次じゃ・・・・
292名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 21:36:47 ID:???
大卒でもうちの同期はみんなきちんと技術チェックで出来てたし、逆に専門の子でも出来てない子もいましたよ。
学歴関係なし!みんな新人!
人によるんだから、学歴で見ないで欲しい…

技術や知識なんて練習したり、自分で学べば身につくものだしね。
293名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:07:02 ID:G7eHh7KD
大学で技術演習ないなら、家で練習してほしい。理論を語れる大卒より、技術やケアを確実に実践できるナースの方が患者さんにとってはいい。患者さんのことを考えるのは、人間性によるけどね。
私が目指してるナースは専門だよ?最近になって看護学部や大学が増え始めたんだから。
給料だって違うんだし、大卒のが高いんだからもっと自己練習を真剣にしてほしい
294名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:26:35 ID:???
だからなんで大卒=技術下手になってんの?

専門だと技術完璧なの?
そんなに自信満々の方がおかしくない?そして給料安ければ練習しなくていいの?

スタッフから見れば大学も短大も専門も全く一緒なんだけど…
295名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:44:17 ID:???
全ての学校が当てはまる訳じゃないが
専門は働きながら通っている人もいるし、やっぱり技術系がしっかりしてると思うよ
大学は理論的というか看護過程みたいな知識には強いかも

大学の看護学生は実習に来ているのに
血圧もロクに測れない、むしろ測り方も知らないとかいたしな
正直学校で何を教えているんだろうと思った
296名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:46:39 ID:G7eHh7KD
大学は技術演習しないんでしょ?専門はやってるからね…。
大卒でもできる人はいるだろうけど、病院勤務の人や学校の先生は大卒は技術はできないって言ってる。専門でもできない人はいるよ。
だけど、一回もやったことないのに練習もしないで同期相手に採血したりするのが、実習でもやって勤務しだしてからも練習してるこっちからしたら腹立つわけ。
297名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:48:44 ID:???
だからねー
そうやってレッテル貼って個人を見ないとか
背景も無視して結果だけ見てああだこうだと批判する姿勢、
看護学生だった頃教員にやられて嫌な思いしませんでしたかー?
あっという間に嫌な色に染まるんだよね
298名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:51:05 ID:???
他の大学は知らないけど、うちはカリキュラムできちんと技術演習(テスト含め)ありましたよ〜。

大学によるんですかね!
人に打つのに練習しない人なんて居るんですね…

ちょっとびっくり。
299名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:54:35 ID:ZMM0+BUt
298です
うちの大学も技術演習あります。もちろん採血も。技術演習ないとことかあるんですか?
300名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:06:31 ID:???
採血あたりの手技は一回やって終わりの学校も多い。
昔は学生でも採血あたりはバンバン実習でやらせてくれたそうだけど(先輩談)
あれも駄目これも駄目と言われ、授業でやらないから
卒後、手技が不安定の人が多いみたい。
301名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:08:45 ID:???
大卒の正看>>>レギュラーの正看>>>準看上がりの正看
こんな感じで同じ内容の仕事をしていても大卒の方が立場が上になるでしょ?
だから「大卒でしょ?」みたいな妬みが混じるのかもしれない

嫌な風習だね…
302名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:26:33 ID:???
専門卒からみると「4年間看護の勉強してきて何故?」っていう言動が多いのは確か。
でも、それは人間性もあるから「大卒=駄目ナース」とみんな決め付けるのは
間違いだと思う。
私、専門卒だけど専門でも出来ない人はいるし。自分ができてるなんても思えないし。

でも「大卒でしょ?」っていう嫌な風習は確かにある。
実習の時も指導者が「大学生は単位が取れるように上手く休む」とか
「患者さんをみて看護の方向性を立てるのに理論と教科書ばかり」って言ってたこともあった。
働いてても「根拠は?」って聞かれると「大学で習いました」って言う同期がいる。

採血を人にするのは免許取得後が原則だから、多くの大学は人体モデル。
うちの学校も1回しかやってないよ。
要はどれだけ練習して努力しているかってことを言いたいんでしょ?
大卒だから技術が下手って決め付けるのは失礼だし、自分がどんなに練習していようが
評価をするのは患者さん側だと思うよ。
303名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 08:19:32 ID:???
うちにはこういう同期いなくて良かったよホント…
下手な子いるけど、仕事の後みんなで残って練習したり、
血管細い子が腕貸してあげたりね。
そのかわりその子勉強できるから
分からなかったとこ資料探してきてくれてみんなで勉強したり。
同期ってそんなもんじゃないの?
実習の時いたわそういえば…
確かにできるんだけど、周り見下してチームワーク乱す子…
304名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 09:20:05 ID:???
一度もやった事ない技術をするのに、事前に練習をしてこなかったんでしょ?
技術演習が少ないにしても看護技術で勉強してるハズ

同期でカバーし合うのは素敵なことだが、なかにはやる気ない人もいる
それがたまたま大卒の人だっただけだろう

向上心のない人の為に自分を犠牲にするなんて嫌じゃない?
305名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 18:01:06 ID:QzldugX7
技術は、経験さえ積めば皆できるようになるから、最初はできなくても
気にしないほうがいいのでは?

今後はやっぱり大卒が増えて主流になりそうだけど。
306名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 18:38:58 ID:???
技術の専門、知識の大学ってことですか〜

俺も大卒だけど、正直、関係ないとオモ…orz
専門・大卒使えない期間って、給料泥棒で仕事できないから
イライラされちゃうよねw

早く、バリバリ働けるようになりたいわー仕事できない自分がイライラする
307名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 19:51:22 ID:JmX6XOI9
>>288
「みなさんみたいに、頭で考える前に脊髄で反射するような反復練習を受けていないから
ワンテンポ遅れてしまってごめんなさいね

けど、2-3年すれば大丈夫なので、それまでは多めにみてくれるかしら
その頃には、脊髄反射の門卒と違って判断して行動することができるので
あなたたち門卒が脊髄反射でなにも考えずに実施して起こすミスも未然に防げるから
ちょっとだけ辛抱してくれませんか?」

と言っておけ
308名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 22:30:36 ID:???
技術だって知識だって
自主勉強と経験で次第に身に付てけばいいじゃない

専門卒も大卒も同期同士仲良くしよー(^-^)人(^-^)

新人の内は出来ないことだってあるけど
もう少し経験を積めば、自信だってつくだろうし
嫌みはキツいけど、
にっこりスルー出来るようになれるといいね


…根拠から説明されて怒られるなら納得いくのに、ただの嫌みが多いのキツい…
嫌みスルー出来るようになりたいな…
309名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 07:29:01 ID:???
皆さん元気にしてますか?
310名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 17:18:58 ID:P/2ASkxi
仕事順調ですか?
311名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 17:56:23 ID:XR6KHwNO
今月のいつかやめます‥
312名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 18:28:26 ID:P/2ASkxi
どうしたの??そんなに大変??
313名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 18:30:51 ID:P/2ASkxi
覚える事いっぱいもあるし、いろいろと大変だよね〜
314名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 18:35:05 ID:0BeUNwFS
何にもしらないくせに生意気な看護助手がいてうざいんです。

マジであの顔でかドブス氏ねって感じ。
しったかぶったの免許なしのくせにー!!

研修終わってあと3ヶ月したらこきつかってやる。
315名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 18:49:47 ID:P/2ASkxi
看護助手さんも 良い人とあんまり〜て人にわかれるね〜。
多分新人には 何でも言い易いんだろうね。
たまに言われる。
私の方がここの病院長くいるみたいな感じなんだろうね〜。
そういう人は、無視無視。
316名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 19:48:12 ID:???
>>312
外科なんだけど初日から回診介助やら‥
先週はジュンヤで‥
プリセプター、熱心ですけど、技術・事務業務・疾患の勉強のレポートの山で、毎日帰って疲れ&鬱でした
寝る時間削ってもレポート終わらないし‥
先輩から求められるものにも応えられません
考えてみたら体力ない自分は3交代は無理かと‥

体や心はボロボロでした


新卒だし難しいけど、看護師資格使ってできる仕事or他の路線考えてみます

まだ今年22歳になるし、幸いお金には困ってない家庭なんで他にも道はあるかなと。

今から書店行ってきます。
逃げっていうか、このまま続けたら病気になりそうだから、“守り”かな

食事介助(ばーちゃんどんどん食べて元気になれぇぃ!!)とか入浴介助(汚いからキュッキュッってなるまで磨いてあげるぜ♪)とか好きなんだけどねぇ

体力がないとやっぱ激務はね‥

レスd

私が全国新卒退職最速だろうかw

では ノシ
317名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 19:57:26 ID:???
確かに看護師さん達の間では「大卒=使えない」って図式が出来上がってるね。
採血の射ち合いもしてないって聞いて、かなり驚いた。
うちの学校は専門の中でも特に実技が多くて(単位に入ってないのにビッシリやらされた…)、
実習も長く多かった。
卒業後すぐに使えるナースになる為に。
そのお陰か病棟のほとんどのナースに
「あれ?どっかの病院で働いてたの?」
って聞かれる。
でもだからって、大卒を馬鹿にする専門卒って、
ただの学歴コンプレックスとしか思えない。
程度の差はあれど、みんな使えない事にかわりないからね。
逆に大卒には知識があるから、
皆慣れだした2〜3年後には専門卒なんかよりもよっぽど使える
エリートナースになってそう。
でも同期同士は学歴関係なく仲良くしていきたいね
318名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 20:14:40 ID:???
実際仕事として行うことになったら血圧測定一つろくに出来ない自分にびっくりした。
未だに記録だけはしてないから先輩たちが看護記録書く時間だけ手持ちぶたさでホールをうろついてるwww
319名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 20:15:02 ID:???
うん、10年働いてたけど
学歴気になったことないなー
大卒は副師長、師長…と上に上がるのは早いんだけど
別に管理職になりたい上り詰めたいってわけじゃないから
まるで気にならなかった
退職した今も仲いい連中の学歴は様々だよ
320名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 20:31:46 ID:???
看護助手しかも年下にため口された…新卒入ったばっかりだけど舐めてんのか〜?いくら年近くても普通は敬語使うだろ阿呆が
321名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 20:38:28 ID:P/2ASkxi
敬語は常識。特に仕事では 敬語使ってる
322名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 21:29:03 ID:???
知ったかの偉そうな看護助手って本当に嫌だね。
患者にも子供に対する話し方で
「は〜い、○○しようかぁ〜?」
とか、とにかく年配の人に話し掛ける態度じゃない。
コミュニケーション技術くらい勉強しろ。
323名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 21:51:34 ID:P/2ASkxi
たまにそんな人いるね 患者さんへの対応も辺ですね
         −
324名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 22:04:45 ID:n7zAhfiJ
おばちゃんの看護助手は本当に付き合いにくいね。
態度だけは1人前だけど何年やっても助手は助手。
私ら新人でも理解できる用語すらわかってない。
少し上の先輩は「バカと助手は使いよう」て言ってたww
彼女ら単純だから少しのことでも褒めておだてればすぐ見方になってくれる。
何かトラブルになった時に助けてくれるから助手の使い方も覚えなって言われた。

325名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 22:25:58 ID:gQN8/jn6
トランスが全然できない…コツが掴めなくて、患者さんを力まかせに移動が多い。先輩からは何を習ってきたの?辞めたら?を毎日のように連呼
326名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 22:34:44 ID:???
なんか大卒だったり助手だったり
見下す相手見つけないといられない人がいるみたいだね…
愚痴と見下すのは別物だよ…
同じ看護師として恥ずかしい。
327名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 22:50:18 ID:BksJJPSP
>>326 同意。看護師より全然動ける助手がいる。ベッドメーキングの方法なんてコツを教えて欲しい。
328名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 00:11:03 ID:???
>>325
辞めたら?なんて平気でいう先輩がいるんだー・・・
まだ就職したばっかじゃん。
人間としてどうかと思うよ。
私だったら辞めてるな。
329名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 07:28:01 ID:???
またまた憂欝な月曜の朝がやってきました…。
こんなに行きたくないのは私だけ?
じゃないよね。
皆、頑張ろぉ!
330名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 21:21:49 ID:c8XW0eST
今は 辛い時期だね〜・・・
でも、頑張って乗り切るしかないね〜。
331名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 23:06:44 ID:???
元看護助手の新卒Nsです
両方の立場がわかるから板ばさみ状態です
優先順位を考えなきゃいけないけど
どっちも敵(?)に回したらいけないし・・・

先輩Ns「そんなのヘルパーさんにやらせなさいよ!」
助手「そのくらい看護婦がやるもんでしょ!」

どっちもどっちだよなぁ・・・
332名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 00:01:20 ID:CNouFuJA
優しいと思ってたプリセプターが影でものすごい文句言ってた(T_T)もう人間不振になりそうです…
333名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 00:58:58 ID:WdMB4qZZ
覚えることもいっぱいだし、なかなか病棟の流れについていけず思わず泣いてしまいました。
絶対泣かないって決めてたけど、全然出来ない私に先輩が優しく声をかけてくれてついついきちゃいました。
大変だし毎日辞めたいって思うけどもう少し頑張ってみようと思います!!
334名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 01:51:50 ID:V3x6xzoa
いろいろ大変だけど・・・・乗り越えるしかないよね〜。
頑張ろ〜〜
335名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 21:24:37 ID:???
>>332
それはしょうがないよ。
332を伸ばそうと思って優しくしてくれてるんだろうし。
1年かけてプリに陰で文句言われないくらいになればいいんだ。
336名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 08:30:36 ID:???
プリセプターもいろいろ言いたいことはあるさ
>>332も何かに不満があっても顔はにこにこしてて
陰で愚痴をこぼすことがあるんじゃないかと思う
それとおんなじ
皆、同じいいところもよくないところもある人間だよん
337名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 19:53:35 ID:???
新卒で辞めた人いますか・・・・?

私は辞めました・・orz
卒業した学校から電話掛かってくるし。
『学校に一度来なさい』だって
338名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 20:09:06 ID:xL4k2MGm
同じく、辞めたよ。やってらんないもん。後何十年続くと思うと馬鹿らしい。結婚する。ガンバテ!
339名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 20:17:05 ID:UHhRnDSU
>>338
結婚早っ!
学生時代の彼氏とですか?
先輩とかに何か言われませんでした?
340名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 20:31:04 ID:MU6DPf+5
私も前にやめるってレスしてたけど、やめるの確定しました。
精神的にも体力的にもアレで、2週間一生懸命仕事行ったけど毎日帰って鬱っぽくて家族にもあたっちゃうし、
キツかったなぁ

看護は素晴らしいかもだけど、実際自分が壊れでそれどころじゃなかた
正当防衛でやめますよ。。
別に逃げとは思ってないですよ。私が同期で一番早い辞職かな。
まぁ早いだろうとどうってことないですが、全国の新卒で追い詰められてしんどくてたまらない人へ言います

もしもせっぱつまって金儲けしなくていい、親が自分のしんどい所を見てて理解がある
等なら、我慢せずにやめたらいいと思います

少し休んでちっちゃい病院とか、ちょっと探してみるとか


21歳 新卒でした
失礼しました
341名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:22:11 ID:???
>>337
もう卒業した学校に呼ばれるなんて嫌だろうけど…
学校はあなたが辞めた施設の信用を失ったことになるし
教育指導のどこに問題があったか検証しないといけないのかもしれない
卒業生の進路は高校訪問の資料にもなるからね

次は腰をすえて働ける場所を見つけられるよう祈るよ
342名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:28:54 ID:???
辞めてもいいと思うよ。
人生やり直しはいくらでもきくし。
看護師として働かなくたって看護の勉強をした人生は
無駄ではない
343名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:38:32 ID:eJbM7QvT
看護師はタフでなければ生きていけない
優しくなければ生きていく資格がない

ハードボイルド、チャンドラーの世界ですよ
344名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:51:38 ID:???
>>341
まぁ確かにそうなんだけどね・・・
でも怒られに行くのか・・・って思うと
卒業したのに、わざわざ行く気になれませんわ・・

>教育指導のどこに問題があったか検証

そんないい学校じゃないですw
345名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:55:19 ID:???
看護師は根性+体力+技術知識そして優しさ
346名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:03:55 ID:3AguX7ns
そうですね〜。体力これも大事!!
347名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:10:46 ID:???
特に男の看護師体力重要!
患者の移動に使われまくりだからねw
348名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:17:38 ID:8QiJ2h58
今年、新卒で入った人で、すでに病院を辞められた方、
教えてください。
どのように、辞めたいって言われましたか??
私も欝なので辞めたいと思うのですが、
看護師長に辞めたいって直接言うのですよね・・・。

言い出しにくなぁ・・・。
349名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:20:55 ID:???
電話一本「辞めます」
これでオッケーですよ
その後、病院には呼ばれますが
理由等を話して、あとは事務手続きに入るだけです。
350名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:23:43 ID:???
病棟の流れについていけません。
看護師は自分には向いてないと思ってました。
こんな激務だと思っていませんでした・・・等等

仕方ないよ、本当のことだし。
351名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:29:35 ID:???
>>344
教員ですが…
以前、うちの卒業生にTVなどで取り上げられたこともある救命救急センターが有名な大病院を志望した学生がいたんですよ。
どうしてそこを選んだのと問うと「有名ないいところだと思うから」と言っていました。
で、受かりました。で、夏が過ぎる頃「疲れた、もう働けない」と辞めました。

授業・演習の態度やメンタリティに少し問題のある学生だったので心配はしていたのですが。
自分で言った「いいところ」というのを、実はよく考えていなかったんですよね。
患者にとってはそれは「いいところ」でしょう、高度な医療を支える物理的環境は整っていますから。
ただ、そのレベルに自分がついていくためには相当な努力が必要で
その意味でその学生にとって非常に厳しい環境だということまで考えていなかったのではないかと思います。

職場環境についてもっと多面的に指導してやっていれば
華やかなところに目を奪われることなく自分に適したところを選べたかもしれない思います。
かもしれない、ですけどね。
だから、どうして辞めることになったのか、聞かせて欲しいです。
できればボロボロになった子を力づけてやりたいとも思います。
気が向いたら、学校へ行ってくれるといいなあ。
352名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:39:53 ID:A/hEiE1a
研修中で毎日のようにミスがあります。今日は注射で外套内針を考えず採血をしてしまいました。友達に申し訳ないです。採血も5回目にやっとでしたし…手順覚える要領も悪いし…

はぁ私だけだろうなぁ専門行って何習ったんだろぅと今から思います。
気持ちが落ちます
353名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:54:28 ID:8QiJ2h58
348です。
辞めるときって、やはり病棟とかにも挨拶に行くんですよね・・・。

周囲の白い目が・・・つらい。
寮も引き払わないといけないし。またお金がかかるわ・・。

でも病棟にはいたくないし、もう行く精神力がない・・・。
電話するときって、やはり勇気がいりましたか?
354名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 22:59:10 ID:3AguX7ns
寮に入居してやめると本当いろいろときついですね〜
病院で手続きがあるので、多分一度は病院に行く必要があると思います。
ロッカーの荷物もあるし・・
355名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:07:37 ID:???
看護師って仕事に関係なく
辞める時は自分で申告に行く、挨拶する、荷物を引き取る等は
社会人として、成人として、当然のことだよ
356名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:52:58 ID:8NMJDHXS
一ヶ月もいなかったのに、病棟に挨拶って・・
言われたらすればいいと思う。
突発的に辞めるし、円満退社じゃないんだしさ
357名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 01:28:27 ID:4f4V2B16
同じく辞めたい。夏までに辞めて、海でも行ってから人生考えよう。
358名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 02:04:26 ID:CY+h3D2i
海はいいね〜。私も人生について考えたい。看護師になって良かったか〜・・・
359名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 02:25:28 ID:QnCECmOk
>>348
何もわからず人事課行った→看護部長室へ→しちょう呼ばれた


ちょっと考えなおしてみたらって


今週きまる

360名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 02:33:12 ID:???
最近よく考えますね、何でこんなに大変な仕事を選んじゃったのかって。
もっと楽な生き方もあったはずなのに。
辞めることは今は考えてないけど、
この先自分が成長していけるのか凄く不安。

入職して初日から部屋持ち。
私、患者さんのことちゃんと看れてるのかなぁ・・・


361名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 07:14:14 ID:???
ここの人達大丈夫?
仕事を辞めるときの一般的ルールくらいちょっと考えたり調べたりしたらわかるのに。
看護師にじゃなくて社会人に向いてないように思うよ。
お母さんがいろいろ手続きしてくれて頭下げてくれる幼稚園児の習い事じゃないんだから…
362名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 07:53:21 ID:XJxX03gW
一日でばっくれた人や寮を夜逃げして出て行った人もいる。
寮の人は少しずつ荷物運び出すのがいいかも。
363名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 09:17:05 ID:???
>>361
1ヶ月もたずに辞める人はいろんな意味で大丈夫じゃないんだよ
364名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 10:05:58 ID:???
フリーターじゃないんだから辞めることをちゃんと
重く受け止めてる証拠だよ
365名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 10:33:33 ID:???
常識が無い、というのも確かにあるかもしれないけど
「こんなに早く辞めるのは悪いこと、恥ずかしいこと」という思いが強すぎて
病棟に顔出しできない、師長や看護部長に合わす顔が無い、と思い込みすぎて
結果的に非常識なやめ方になる人もいると思う。

確かに他人より早く退職することになったかもしれないけど、そんな人は
日本全国にはたくさんいるし、なにより労働者には退職する権利もあるんだよ。
普通に淡々と、常識的な退職の手続きは取ったほうがいい。
もちろん「申し訳ない」という態度をとりながら。

まずは師長に相談。曖昧な態度をとれば師長も立場上引き止めざるを得ないから
はっきり辞める意思を伝える。そうすればまともな師長ならその後の身の振りかたを
教えてくれる。師長があほで話にならなければ、看護部長へ。

ガンガレ。検討を祈る。
366名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 11:19:31 ID:cVNb7Jir
私も
367名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 11:25:04 ID:cVNb7Jir
↑間違えて書き込むをクリックしてしまってた。すみません。

私は社会人を経験してから看護師になったけど、
辞めるときはちゃんとした方がお互いのためだと思う。
鬱とかだったら病棟に行くのがしんどいと思うけど、多分行くのは
1回だけだと思うし・・・。

という私も実は病棟を辞めます。
去年入職したので、結局1年で辞める事になるけど、
私は事故で休職中だったけど、
休職中にもかかわらず、2日に1回は病院から電話があって・・・。
どう?いつごろ戻れそうって・・・。
診断書出したのに、人足りなくて困ってるって言われても。

一般の会社じゃありえないから、辞める。
368名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 15:25:12 ID:8fFydBXA
>>317
うちは専門じゃないけどかなり実習してるよ〜。
採血や注射打ち合いするし、実技も試験や技術チェック何回もするし、春休み・夏休みは休み返上で丸一日実技練習とかもある。
実技以外の補講もあるし、夏休みはお盆明けから8月末までの半月だけ。


世の中、大卒や短大がなんもできないとか知識技術不足とか偏見だよ〜。
実際忙しすぎだし、新卒は専門も大卒もレベル的にあまり変わらないような…
369名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 15:28:22 ID:8fFydBXA
>>317
あなたみたいな人いて安心した!
学歴差別や偏見はよくない。みんなスタートラインは同じで新人なんだし。

確かに出世しやすいから学士とったわけで、ゆくゆくは認定や専門とりたいだけ。
同期とは学歴関係なく仲良くしたいよ〜。
370名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 19:26:26 ID:???
ホントに女ってバカばっかりだorz

なんでこんなバカな先輩ばかりの仕事場で将来先まで過ごさないといけないんだろうと悩み中でございます

看護は出来ても何かが欠如してる奴等が多いのが看護師なんだなと痛感。
371名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 23:59:43 ID:???
>>370
一度、介護にいってみたらいいよ。
仕事できなくても自分はできると思ってる介護職員みてると
性格わるいが仕事は一応、できる看護師がなつかしくなる。
何かが欠如なんてまだましだし。
ずばり陰湿ないじめが横行していたところで働いてしたからね。

372名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 01:55:32 ID:nICe1h1e
>>371
本当にそう!
介護職員てそういうのが多い。

それに、ゴシップ・告げ口・自己弁護・悪口・妬み嫉み・根拠のない自慢…
これらに生きる楽しみを見出してんじゃないのっていうぐらい節操ない人が多い。
今までいろんな病棟見てきたけどここに比べたら全然マシだってことがわかった。
とにかくこんな人達は初めてだった。
373名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 07:43:19 ID:1KG/07wN
そりゃ介護の仕事は現代の3K(危険・汚い・きつい)と言われてますから。
そんな仕事に就いてるってこと自体がその人たちのレベルの低さを表してます。
能力が少しでもあれば絶対介護職員にはならない。
374名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 12:37:34 ID:???
ちょっ…ここは介護士の愚痴言うスレじゃないっしょ
実際、介護の人いないと大変な時だってあるし
看護師は時間がないしさ…
375名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 12:46:54 ID:???
今年国試に合格しました。
今はまだ就活中ですが、なかなか採用してもらえません。
原因はわかってます。私の身体です。
以前大病をしたことがあり、学校も1年ほど休学してました。
現在、退院してから1年以上経ちますが、一応3ヶ月に1回程度、外来でその後の経過を診てもらってます。現在はすっかり元気で普通に働いたりしています。

でも、看護師での就職となると、病院側が慎重になり、なかなか採用してもらえません。
どんなに熱意や目標を持っていても、身体の心配が…ということで、面接でもそこだけ集中して質問され、私が入院していた病院にまで不採用になってしまいました。
患者さんの命を預かる仕事だし、身体が資本なのもわかってます。でも、それだけでいつまでも夢を叶えられないという現実が辛いです。
看護師は諦めた方がいいのでしょうか…本当に苦しいし、悔しいです。
376名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 14:54:27 ID:QZ6D1dqD
頑張る気力があれば、きっと見つかるよ。
いきなり、救急とかはキツイかもしれないけど、
慢性期とかの病棟で、しばらくならして実績をつめば、
又自分の行きたい系の病院に移れるかもしれないし。
とにかく、アタック、アタック、又アタック!
377名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 16:51:47 ID:pK19e56D
ゆっくりした病院で始めてみても良いかもね。
何年か勤務してから、また、次の職場考えても良いと思う。
それか、夜勤なしの病院とかはどうかな?   
378名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 17:38:14 ID:???
>>372
>今までいろんな病棟見てきたけどここに比べたら全然マシだってことがわかった

禿同。
なんしろ看護師に対する妬みがすごかった。
379名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 19:58:38 ID:AWOJjKVd
新卒・病棟です。

介護の人たちは看護師に対して苛立ちを見せることが多いけど
患者さんに対する態度を見てると「私もこうならなきゃ」っていう所多い。
私たちはゆっくり話を聞いてあげる暇もないから・・。

まぁそれは置いといて、今月もう夜勤入れられました
サーフローもろくに取れない、できるのは吸引とか食介とか・・。
ちなみに患者40:看護師2ですorz
救急が入ると、新人が手伝いに行かされるとのこと。
こんなスパルタ病院でやっていけるのかなぁ。
同じような人いますか??
380名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 21:19:23 ID:???
ありがとうございます。
正直、もう自分でもどうしたらいいかわからないくらい、精神的に参ってしまいました。でも、お2人がおっしゃる通り、まず仕事に慣れるために働ける病院を探してみようかなって思います。
ようやく国試に受かって、友達はみんな3年目になってます。ちょっと焦りと、ようやく看護師になれる!っていう期待が大きすぎたのかもしれませんね…
目標は2年でも3年でも先になるかもしれないけど、今はまず諦めないで就活頑張ってみようと思います。
相談してヨカッタ☆本当にありがとうございました☆
381名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 22:45:10 ID:???
私のところは夜勤は九月からみたい。
例年は5月から夜勤だったけど、今年から新人教育方針が変わったそうな。
まだカルテも触らせてもらえずにフリーで生活援助か先輩のあとついて見学か。
382名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 22:58:05 ID:???
三交代なら夜勤はじまると大変になるよ!
日勤深夜 遅出深夜 準夜日勤 とかつらいばい・・・
383名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 22:58:35 ID:???
>381
ええっ? それじゃ学生の時以上に行動制限きつくない?
うちは3日間の研修(テキスト+数時間の機材デモと採血実技)だけで、あとは
各自身につけてきた出来る事なら、先輩見守り・指導で、なんでもどんどんお構いなし、ってな具合だよ。
夜勤は例年5月から、人によっては二週間目からもあったようだけど、今年からは同じくカリキュラム変更で4月・5月は
少なくとも夜勤ないっぽい。今のところ仕事は定時で5時半に確実に帰れてるので体力的にはラク。
384名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 00:57:10 ID:JSUmQd50
>>382
大変だ〜
遅出って何時出勤?
385名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 07:57:48 ID:???
>>381
一緒だ!まだカルテも見てないよ〜
夜勤はいるのは7月から10月の間で
各人の能力に合わせるとか…

これって新人の間にも明確にランク示されるみたいで嫌だなあ……
私絶対他の同期より遅いよ。
もう差が出てるの実感してるもん
386名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 14:03:19 ID:???
遅出は9時から18時までだけどもちろんすぐには終わらない。
深夜は0時半からなのでほとんどねれない
寝ないまま朝の九時過ぎまで仕事・・・・
眠いため集中力の低下し、ミスをする怒られる・・・
こんなかんじかな
387名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 09:57:23 ID:CQqkvojn
>>386
そうなのか…
無理しないでYO
388名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 13:44:31 ID:K7oPhySi
私は病棟ではなくオペ室ですが、厳しい環境下で、現場についていけそうにないです。
毎日罵倒の連続です。
プリセプターさんは本当に良い人でいろいろ教えて下さるのですが…。

一応私も社会人経験ありの新米ですが、辞める時には、きちんと挨拶をして辞めようと思います。
でも、夜逃げの様に去りたい気持ちも、少なからずあります。
本当に辛いですよね。
本当は辞めたくないし、看護職を続けたいのですが。
とりあえずは、退職準備に備えて、ロッカーに置いていた私物をボツボツ持って帰ります。
389名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 14:12:52 ID:B6tzeElO
わかります。その気持ち。
私も388さんと似たような気持ちです・・・。
私は内科系を希望したのですが、結局心臓血管外科に配属されました。

プリセプターの方は、優しいのですが、常に一緒に入れるわけじゃないし、
ほかのスタッフが激コワ!!!

毎日、いつ辞めようかと考えてしまってます。。
本当は夜逃げしたいほど、嫌だけど、担当の患者さん持たせてもらって
いるし、なかなか決心がつかない。

私もロッカー整理しようかな・・・。
390名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 14:20:13 ID:???
受け持つ前にやめた私は勝ち組


‥orz

さぁ就活しよ‥
391名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 22:35:55 ID:XM05MAPT
すでに辞められた方に質問です。

1ヶ月ほどで新卒で辞めて、その後の就職先って見つかるのでしょうか?
面接でつっこまれそうで、なかなか辞める決心がつかないのですが・・・。
392名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 23:20:45 ID:nezM7gyw
研修期間だし、雇用はまだされたことないで突き通したよ
393名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 23:50:45 ID:GDyx+eOB
大丈夫じゃないかな。
そんな子何人かいるけど。次見つけたみたいだよ
394名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 00:38:43 ID:???
保険の関係ですぐにバレない?
まぁ、保険の手続きをするのは事務の人だけど・・・
395名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 01:04:30 ID:QHV+36Is
辞めた事はばれるかもね〜。
396名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 02:15:15 ID:???
ねぇ、同じ人だと思うんだけど下げない?
397名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 08:46:17 ID:???
>>391
一ヶ月でやめるってことは、それだけ「忍耐力がない」とか
「嫌ならやめればいいという軽々しい気持ちで職場を選んでいる」と
思われても仕方がない。

人手不足で
398名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 08:47:17 ID:???
途中送信ごめん

人手不足で困ってるところなら雇ってくれるだろうけど
信用はあまりされないと思うよ。
399名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 09:58:39 ID:???
なんでばれるの?
ガクブル
400名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 13:22:49 ID:???
辞めて再就職見つかった人っていますか?
392さんは見つかったっぽいけど・・・
私も次どうしようかなぁ
病棟だと、またすぐに辞めてしまいそうだし・・
401名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 16:57:26 ID:???
>>399
新卒、もしくは新卒でなくてもほとんど未経験の若い看護師がこの時期職探ししてたら
ちょっとなんかワケアリだと思うでしょ。
経験があります、一人前ですなんてごまかしが効かないからねー
402名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 19:14:54 ID:???
>>399
いや、392=上でガクブル言ってる自分w


面接は通したってこと‥

結局やっぱりそこやめるけど‥

なんか美容外科だし手術怖くなってきた


明日ハローワーク行くけど、ばれるんだやっぱ^^;


403名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 21:56:59 ID:???
あれも嫌だこれも嫌だって言ってないで現実を見たら?

何の不安も嫌な思いもなく好きなように働いてお金貰えるなんて
有り得ないって早く気付いたほうがいい。
404名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 22:37:46 ID:KSOFtfaY
もうだめぽのスレなんだけど
405名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 23:02:53 ID:fiY3CewQ
毎日毎日つらい…新卒で救急茄子に。私は救急なんて向いていない。辞めないけど、心から辞めたいと思っている。辞めたら、大きい病院だと看護局長同士で情報が流れるとオリエンテーションで聞きました。
406名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 23:11:20 ID:???
脅えすぎなんじゃ・・
一覧表になってるわけでもなし・・
407名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 00:07:12 ID:uESduT4i
同じ系列病院でなければ 大丈夫と思う。
今は個人情報保護法で大丈夫でもないのかな・・・・
まあ、看護部長同士が仲良しだったら 問い合わせもあるかもだけど
問い合わせするような病院は 入職しても多分よくなさそう。

408名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 00:10:27 ID:???
確かに短期間で辞めたり職場転々としてると 以前つとめていた 職場に問い合わせいくことは事実。
まぁ看護職に限ったことじゃないけど。
409名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 00:24:44 ID:???
それこそ個人情報保護法にひっかかるのでは?
まぁ、あんまり深く考えなくていいと思う
看護師不足だし、すぐ見つかるよ。
再就職先がすぐに見つかるようにと、看護師免許とったんだから。
410名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 00:36:41 ID:uESduT4i
ぎりぎりまでやってみて もう、無理と思ったら辞める。
自分の体も大事です。
ストレスで実際病気になり 辞めた友達もいた。
もう、臨床はやめて 養護教員でもするみたいだよ〜
411名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 00:39:25 ID:uESduT4i
面接で辞めた理由聞かれるだけじゃないかな?
多分、問い合わせしないと思う。
412名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 02:12:28 ID:xU7szbjw
婦長とか主任に相談しなよ
辞めても、自分には合わなかったということで次探したらいいし
看護師何年かやってるけど、全然珍しいことじゃないよ
413名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 03:59:47 ID:uESduT4i
看護師の転職は多い。
前の病院も毎年50〜90人程毎年募集するって看護部長が話してた。
転職は珍しくないよ〜。
414名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 06:25:04 ID:???
この時期に採用のある病院は条件がよくないということを覚悟しておくこと
仕事に魅力がないか待遇面が悪いか人間関係が悪いか、何かしらある
415名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 06:25:24 ID:sJXFV5LM
救急が駄目なら内科とかに移動願い出したらどうかな。病院のシステムとかが嫌ならほかの病院を探した方がいいけど嫌な先輩が多いとかは病院ってより病棟の問題だからな。うちの同期今月で精神に移動する。救急あわんみたい
416名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 07:12:09 ID:gic7SOoK
>>406〜415
みんな親身になってくれてありがとう!!今日も憂鬱な朝が来てブルーだけど行ってくるぜ…(Θ_Θ) できるもんなら逃げたいぉ…でもまださすがに1ヶ月もたってないし、最低3ヶ月、半年、1年って言い聞かせながら頑張ってみる!!
417名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 08:21:04 ID:uESduT4i
応援してま〜す☆
418名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 10:23:39 ID:OixQctCC
辞めて、保健室の先生にでもなろうかな。
419名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 18:53:22 ID:MdH5zZwc
今研修で行ってる病棟マジ最悪。。。
質問されて、ちゃんと答えても鼻で笑われて馬鹿にされる。
裏で新人の悪口当たり前。

しかも、そいつオムツ交換の時にうんこ付いててもちょっとだったら取り替えないし、意識ない人には声かけしないで処置していいとか言うし。
最低だよ…
患者さんのこと人間として見てない
420名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 23:05:02 ID:mrpInzEe
国立大学病院新人産婦人科nurse。みんな優しいけど。一人めっちゃイヤなプリセプターがおる。かなりヤラレタ!メゲずにがんばるぞ。プライドも捨てたがズタズタだぁーみんな最初はこんなに出来ないものなのではないの?私だけ使えないからいじるの?
421名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 00:59:20 ID:vvKYALCY
今日も先輩に怒られた・・・。
同期は現在、休職中だし(鬱とかじゃなくて事故だけどね)、
頼れる人がいない・・・。
明日は休みだけど、やらなきゃいけない勉強がたくさんある・・・。

がんばるべ。
422名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 04:28:29 ID:3jlXB3bP
私は♂茄子なんだけど、頼むから「先輩」と呼ぶのは止めれ。学校じゃないんだから…
この時期、俺の腕は青丹。サーフロのいい練習台。
423名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 06:46:25 ID:???
>>421
福島の方??違うならごめんね
なんか元気でた。がんばるべ〜!
今日ほんと嫌だ…

今日は初給料でしょ…すずめの涙だけど、もらって良いの??って感じだ…(貰わないと生活出来ないから貰うけど)
424名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 07:02:36 ID:nXD1CGrt
あーまぢで行きたくないよーもおいや(;_;)
425名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 07:07:30 ID:xf8y9ayt
逃げるが勝ちという言葉あります。
限界なら辞めるのを勧める。
426名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 07:28:55 ID:???
石の上にも三年

来月はフルで給料がもらえる
6月には少しだがボーナスが出る
7・8・9月は夏休みがとれる
(学生時代からすると短いが懐は暖かい)
秋になれば仕事にも職場にも慣れてくる
12月には満額のボーナス、年末年始の勤務手当てはおいしいぞ
春には新人が入ってくる
うわ、新卒ってこんなになんにもできなかったんだっけ
成長したなよく頑張ったな自分!
427名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 09:38:57 ID:Wlt4X1xK
>>426
いいことをおっしゃるなぁ〜逃げたら、どこいっても一緒やしなぁ〜
イヤな人はどこにでも必ずいるし
428名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 12:06:27 ID:???
今さっき辞めた病院から電話があって
「給料明細取りに来て」だって
数時間前、病棟に挨拶したばっかなのに・・・・・
429名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 15:50:58 ID:???
私の病棟は「一回教えたら覚えろ」で、
その言葉の通り、一度教えられたらもう一人でやらされる。
入職2週目から入院・退院患者とらされたし(手続きも全部)、
先週から一人で患者さん5人受け持たされてる…。
しかもこっちから質問しない限り、先輩はノータッチ。
なんかもう戦力にされてる気がする。
私新卒なんだけどいいの…?って感じ。
全員清潔援助もしなくちゃいけないしで、切迫流産で入院するはめになった。
「ストレスかね〜?」って、明らかに体力面の問題だよ。
他の病棟は受け持ってもまだ一人だけで、基本的に先輩について回ってるだけらしい。
同じ病院で同じ給料なのに、待遇が全然違う…
430名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 16:16:14 ID:???
ちょ…切迫って…
計画性なさすぎ…
431名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 19:07:59 ID:???
新卒で就職の時期に妊娠してるあんたもあんただよ。
432名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 19:52:36 ID:???
>>429
なんとなく、入職時にすでに妊娠しているということで
「教えてもど〜せすぐまた産休はいってそのまま育休でしょ?ハァ?!
馬鹿馬鹿しくてやってらんない」といいう雰囲気になってるのかも。
待遇が全然違うのはそもそも先輩方に
「どうせすぐ休みに入るし、いっそ辞めてもらったほうがいいわ」と思われてるのかも・・・
433名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 20:44:37 ID:Wlt4X1xK
>>429私も同じ
434名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 22:37:06 ID:???
>>432
きつい人は一人だけで、プリも他の先輩も優しい人達だよ。
でも病棟の方針なのか、夜勤始まるのも他の科より早くて、
プリも新人の時は辛かったらしく「何でうちの病棟だけ?」って思ってたみたい。

確かに新人で妊娠ってのはあれだけど、上の子との年の差を考えてのことだし、
それにちょうどプリについてもらう期間が終わってから産休に入る予定。

同じ病棟の妊娠している看護師も何週間も休んでるのを見て、
例え新人じゃなくてもそれほど大変な職場なんだなって改めて実感した。

>>433
仕事はどんな状況?
435名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 23:44:07 ID:sPZ9WEmU
>>430-432に同意
436名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 00:52:28 ID:???
>>434大事な命だから、無理しない程度に頑張ってくださいね。
437名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 01:54:00 ID:???
>>434
新卒で妊娠、ということなのではからずも妊娠発覚、かと思ったら
計画妊娠ですか。
もし、採用が決定してから「実は妊娠中」ということを伝えたのだったら
病院側は採用したこと後悔してそう。
てか、来年からは「いつ妊娠するかわからん新卒既婚はリスクが高い、
やっぱり無難に新卒にしておきましょう」ということになりそうで欝
438名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 02:01:00 ID:???
>>429
同じく!
OPE患とかいると一人で7、8人受け持ちはキツイわ〜
他病棟の同期は先輩にくっついてまわって同じ給料とは…
439名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 02:02:08 ID:j8eAXwgB
今年4月に就職して妊娠ねー
就職した意味ないですよね
その辺りどー思ってるの?
440名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 02:13:00 ID:???
432に激しく同意ですねぇ。
434は自分がプリだったらどお?
私は少なからずともイラつく。
忙しい病棟なら尚更ね
441名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 02:18:02 ID:???
434さんの
>>それにちょうどプリについてもらう期間が終わってから産休に入る予定。
本人はそれを「タイミング的にはそれ程悪くないでしょ?」的に捉えているようだが
確かに434さん自身にとっては「技術を一通り教わった後で産休に入れて
区切りも良く都合が良い」かもしれないけれども病棟側にしてみたらそれこそ
「プリつかなくて良くなった途端産休ですか」だと思うが。
442名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 02:28:38 ID:???
しかも同じ病棟に他にも妊娠してるNsがいるんだね。
そんな状況で、入ってきた新人までもが妊娠中・・となると
病棟側は泣きたい気分だろう。
443名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 03:32:16 ID:H6oZmOMl
もちつけ(´・ω・`)/θ"
ウ"ィィィイイン
444名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 07:41:31 ID:???
プリセプターがいらつくというより
スタッフ全員、人事の人、看護部長に至るまで>>434を非常識な人だと思ってるよ
社会人の常識や責任感がないことを自覚するといい
下手すれば子どもだって危険だってことも考えてなかったのかな
ストレスが多く体のキツイ時期に妊娠を計画的にもってくるなんて…
445名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 07:53:46 ID:n7jW8UbT
>確かに新人で妊娠ってのはあれだけど、上の子との年の差を考えてのことだし、
>それにちょうどプリについてもらう期間が終わってから産休に入る予定。

産休の権利は誰にだってあると思うよ。
でもそれだけじゃ社会人としてどうかと思う。常識的に考えてさ。
わたしも新人だけど、 先輩が産休に入ったり、流産しそうになって休むのと一緒に考えてそうで嫌。

もし産休明けで出てきても、子供や体調を理由に休みそう。
446名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 10:17:49 ID:???
いつ妊娠しようと、おめでたいことじゃないかな?
私の知り合いが努めている病院では、新人が一気に二人妊娠したけど、
職場の人達はお腹撫でたり清潔ケア代わりにしたりと、温かい雰囲気だったみたいよ。
同じクラスの子の就職先も就職したてのオリエンテーションで
「妊娠したらすぐ言ってね。入りたてでもちゃんと手当て貰えるから、貰える物は貰っておかなきゃね」と
説明されたって。
結局はその職場・職員の人格によるんじゃない?
子供が危ないって、この仕事に就いてたら何年目だろうと誰にでも言える事だからね
447名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 10:35:23 ID:TSMNEsez
妊娠は大抵おめでたい事に決まってるだろ、タコ
448名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 10:43:15 ID:???
おはよ〜!
今日は休み☆
日曜は休日出勤だけどorz
449名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 10:44:54 ID:???
>>446
本音と建前
と言う言葉があるんですよ。
450名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 10:53:36 ID:???
妊娠・出産自体はおめでたいことで周りも祝福して当たり前ではあるのですが。

病棟からすれば就職して半年少しくらいで定数マイナス1の事態になることがわかっていたなら採用したかどうか。
人数が少なければ他のスタッフの勤務条件が厳しくなり、
ひいては患者さんへの不利益が生ずる可能性があるわけ。
またそれを補うために臨時の職員を補充する必要がでてくるかもしれない、
そうなると看護の質の低下や経済的損失が生じるわけ。
事故や病気でやむなく休まざるを得なくなる場合もあるけれど
>>434の場合計画的だった。
そこで社会人としての責任感を問われてると思うのね。

>子供が危ないって、この仕事に就いてたら何年目だろうと誰にでも言える事だからね
これについてはリスクの度合いがまったく違うと思うのね。
4月は特に心身に問題ない健康な新卒だって疲れてへとへとになったり
精神的にプレッシャーが強いよね。
経験のある看護師なら、仕事の要領を心得ているから体調管理は新人ほどの危険は少ないんじゃないかな?
451名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 11:19:20 ID:uHHLc3n5
勘違いするなよ。周りが大人なだけ。>434
452名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 11:28:34 ID:???
434に登場してもらおうか
453名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 11:35:31 ID:???
まぁ、ここは新卒で心にゆとりがなくて人を思いやるのも難しい人達ばっかりだから、
あまりこない方がいいと思われ。
病院で重労働するより胎教に悪い。
ゆったりした心でストレスをためないように頑張れ。
454名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 11:48:22 ID:???
>>453
まぁ、どちらにしろ453のように耳に心地よいことを言ってくれる優しい人は
いるだろうが、それを「そうだよね、妊娠してるんだもん仕方ないよね。
一番大事なのは赤ちゃんだもん、甘えていいよね」というのを実践してしまうか、
周りを気遣う言動をとれるかで今後の周りの人の態度も変わってくると思うし
(関係ない他人はいくらでも優しい言葉をかけられる。
実際に迷惑かけられるほうは、疲れていたりするとそうもいかない事もある)
まだ今は周りは様子見であって、「協力してあげよう」態勢にはいるか
「なにコイツ、さっさと辞めろ」と急に叩き態勢に入るかは本人次第。
気を抜かずに頑張れ・・・・ こっちが現実だよ。
455名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 11:52:11 ID:???
446=453

決定
456名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 11:52:32 ID:???
ちょっと待て。
今までのレスをざっと見てきたが、
ただ辛いってだけですぐ辞めてしまう奴らより、
妊娠しながらも頑張ってる434?の方がずっと偉いと思うが。
辞める奴らのが迷惑。
本当に指導が無駄になるからな。

とにかく、妊娠してるしてない関係なく、
同じ苦労を共にしている新人同士仲良く語り合わないか?
457名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 12:24:37 ID:???
偉いとかそういう問題?
違うんじゃない。

つかれたなー
458名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 15:15:01 ID:2Y27YyKY
他人を装い擁護レスに必死なようで。
459名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 16:44:29 ID:???

「大きいお腹抱えて頑張ってるワタシ」 をアピールして優しくしてもらいたい魂胆が透けて見える。

>>456
辛くて辞めてくれた方がマシ。
妊婦相手に気を遣いながら指導するよりは。
ちょっとした誤解が生じてストレスになったり、仕事でも頼んで何かあったら
自分のせいひいては病棟のせいにされかねない。
誰だって悪者にはなりたくないから、口では優しいこと言うよ。
だから当たらず触らず。
必要以上に接触しない。
460名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 18:42:20 ID:H6oZmOMl
もちつけ(-ω-)/旦
461名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 19:48:36 ID:???
今日休みだったんだけど明日の仕事のこと考えると朝から涙が止まらない…。

どうしたらいいんだろう…

もういやすぎる…

なんで私はこんなに物覚えも悪くてトロくて…
ただの邪魔者にしか思えない。
同期はすごい物覚えもいいしハキハキしてるし。

なんで私ってこうなんだろうか。

ほんとに涙とまらん
462434:2007/04/26(木) 19:53:41 ID:???
今帰りました。
厳しい意見、優しい意見、どっちもありがとうございます。
本当に優しい気持ちで気遣ってくれてる人もいるだろうけど、
迷惑かけたのにはかわりないから、
一度言われた事はきちんと覚え、手を患わせないように仕事は一つ一つきちんとこなし、
少しでも手が空いたら先輩達を手伝うよう心がけてます。
仕事ぶりを見て、私が職場経験者だと思ってた先輩も多々いたと聞きました。
また入院しない程度に、
産休まで職場に貢献したいと思ってます。

ここでは、職場の職務内容の違いを愚痴りたかっただけで、妊娠はおまけのつもりだったんですが、
そっちの方に集中してしまったみたいなんで、
もう去ります。
スレタイと違う方向に行っちゃったんで、元通りの話をしてください。
463名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 20:13:20 ID:???
とろいとか覚えが悪いのは個性のひとつ、
自分よりできのいい人間がいるなど当たり前、
思うようにできなくて叱られたり泣いたりは新人の仕事と心得よ

頭がおかしくなるくらいなら辞めた方がいいが
まあ辛抱していけば新人の技術や知識の差など1年以内にほとんど目立たぬくらいになるから
464名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 20:25:25 ID:???
>>463
ううっ…(>_<)
いつか自分も人並みになれるかな
465名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 20:36:41 ID:???
なれる
時間は少しかかっても、なれる
自分はどうせとろいからとか頭悪いからとかという考えに溺れることなく
努力は続けよう
きっと来年の今頃はしおれた新人を見て
うはは、誰でも通る道、泣くな新人!と思っているだろう
466名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 21:09:27 ID:???
>>465
良いこといいますなぁ
私なんてどうせ…と思うほうが実は楽だったりするんですよね
新人さんにだけでなくこの春、異動になった自分にも当てはまります。自分に言い訳したり逃げずに努力していきたいと思います。
新人さんたち まずは1ヶ月おつかれさまと自分にご褒美や息抜きをプレゼントしてみてはいかがかな?一緒に頑張りましょう。
467名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 22:04:20 ID:???
>>463
ありがとうございます
今日初めて泣いてしまって、明日病院行くの怖くなったんだけど、その文読んで少し元気出た。
嫌なこと多いけど出来ないことのが多いんだから仕方ないね。
人生甘くないなぁ
468名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 23:11:29 ID:mEbMMfa4
気持ち良く仕事したいよな。なんで感情のまま怒鳴り散らすのかね?嫌な気分になるのは当たり前だ。
469名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 04:44:02 ID:YlXgbXJE
もちつけ(´o`)=3
470名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 12:14:04 ID:???
>仕事ぶりを見て、私が職場経験者だと思ってた先輩も多々いたと聞きました。

バカだなぁ、苛められてたんだって
それで後で知らなかったー!って言ってるだけよ。
471名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 21:05:49 ID:9qPv9tEB
もう辞めてやる。
こんな性格悪いババア達と一緒に仕事なんか出来るか。
この環境に慣れたら自分も汚染されたって事だ。
あんなババアなんかになりたくない。
患者をモノのように扱ったり、いない人の悪口を言いまくって。
辞める事に決めた。師長には明日話す。
ババアがはびこる病院なんかでやってられるか。
472名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 22:27:23 ID:oK6m0E6U
辞めたい・・辞めたいと思いつつも、
看護課長の顔を見ると、辞めたい・・・となかなか言えない。

結局、こうやってずるずるとなっていくんだろうな。
もうすぐ1ヶ月か・・・。
ほかの職場でも、こんなに厳しいのかな?
進路を間違えたような気がする・・・。
473名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 22:42:29 ID:itxcs9as
たまたまここ見たけど新卒の頃思い出すわー
なにがなにかわからんうちに仕事やっていたような。
上でも誰か言ってたけど石の上にも3年だよ。
頭悪い私でも新卒で3年間同じ病棟でやっていけた。
つうか将来職場変える時に1−2年ごとに病院変わっていたらそのうち就職しづらくなるからなるべく3年は頑張りナ。
474名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 22:45:32 ID:9qPv9tEB
私も道間違えた。
資格職だって、他にも沢山あったのに。
安易に看護に進んでしまったばっかりに。
働くようになってまで仕打ちを受けるなんて。
475名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 22:51:09 ID:itxcs9as
>>474
後悔しても始まらんよ。
看護師資格でできる他の仕事内容選んだら?
治験コーディネーターとか医療機器の説明販売とかケアマネージャーとかさ。
476名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 23:02:31 ID:Qt1sLlbf
仕事から帰ってきてご飯食べて、お風呂入っただけなのにこんな時間〜

産婦人科勤務の新人さんいない?

解らないことだらけだよー。
477名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 23:42:00 ID:???
産婦人科のスレになってしまいそう
478名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 06:48:53 ID:???
>>472
>ほかの職場でも、こんなに厳しいのかな?
そりゃ直接的な意味で人様の安全・安楽を守る仕事だからね
厳しくない方が心配だよ
患者さんの権利意識が高まっているから、今は特にね

でもどの職業にも大変なことはあるよね
479名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 10:49:13 ID:AdXtKwZJ
>>478
いや、看護師が一番厳しいと思うよ。
今まで事務員、探偵、キャンペーンガール、ウエイトレス、ダンス講師、営業やったけど一番精神的にきびしいと思う。
480名無しさん@おだいじに :2007/04/28(土) 11:13:12 ID:vnI+shsj
いちばんたいへんなのに、給料やすいからだよね。
医者にばかり給料つぎ込むから、
看護にまでまわらない。
しかも、いまどきの患者は患者権利意識が強く、
看護師なんてお手伝いさんか奴隷にしかみていない。
それを看護師長がかばうかといえば、そうではない。
医者にはへこへこするくせによ。

精神科なんて平気で患者が看護師に暴言吐くしな。
てめーそんなだから頭おかしくなるんだよ!!!と
いいたいよなぁ〜

481名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 11:58:08 ID:???
医師は大学に入学するのに、相当勉強してるし
6年間も勉強してるんだよ?
看護とは訳が違うよ・・
研修医だって激務で自殺してるし。

給料に開きがあって当然だよw
482名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 12:51:16 ID:???
そりゃそうだ。専門卒がいまでももらいすぎだ
483名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 13:12:56 ID:BnX7wB/G
もちつけ(>∀<)_θウ"ィンウ"ィン
484名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 16:08:15 ID:???
皆様お疲れ様です(´・ω・`)

質問です。
看護師になるのに専門学校でなく
大学に行くべきですか??

485名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 17:29:38 ID:8u12heqb
もちつくな(;_;)

486名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 20:07:18 ID:EMeR8mcv
看護学生も大変ですよ。
487名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 22:45:30 ID:O+DEF185
もちもちうるせー
488名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 09:45:02 ID:wgxFAeST
病棟のスタッフ、プリさん、私が失敗しても怒りません。
次に出来たらいいんだよ、と。それの繰り返し。全てが馴れ合いの関係で終わっていきます。
どうして出来なかったのか、どうしていくのか、という振り返りも一度もありません。
いっそのこと、怒鳴られてしまった方がすっきりするし、自分の中に『これは間違い。これは正解』と判断基準ができるような気がします。
なので、自分のどこまで間違っててどこまで正しいのかがわかりません。
影ではスタッフ間で言っているらしく、誰を信じたらいいのかわからなくなりました。
私は甘えているのでしょうか…。
489名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 11:06:23 ID:KI9pnPzN
>>488
甘えてる。
自分で聞いたらええやん。どこが間違っていたのかどうしたらいいのか。
先輩だって後輩とかスタッフに怒って恨まれたらイヤだから言わないんだよ。
490名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 11:42:11 ID:???
厳しくすれば凹み
優しくすれば人間不信
新人教育は難しいわなw

冗談はさておき、もしかしたらその病棟で
厳しくした教育したらなんか苦い結果になったことがあるのかもね
491名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 11:57:53 ID:kMHTkzl3
先週の勤務で利き手の手首痛めた…せっかくの休みなのに鬱だー
湿布貼って様子見るか…鈍痛だから地味に痛い。明日は初の休日勤務なのに…忙しいのに(泣)

皆さん気を付けて!
492名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 12:12:24 ID:???
休日勤務って平日より暇だわ、うちは
外来受診も検査も手術もないから
493名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 12:13:32 ID:???
あ、あと基本的に入院もないし外泊者もいくらか出るしね
494名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 12:13:38 ID:AIa0SK2e
外科の手術補助をする看護士はどうやったらなれますか?
495名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 17:20:45 ID:YhBbbIqB
OPE室希望すればいいじゃん
496名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 18:18:30 ID:AIa0SK2e
やっぱり、オペ室希望はいい大学でた方がいいんですか?

申し遅れました。私は高3で、看護大学希望してます
497名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 18:26:39 ID:???
>>496
オペ室に配属されるかどうかは、良い大学卒かどうかは全く関係ないと思う。
面接で「なぜオペ室希望か」をどれだけ上手く説明できたかが重要。

ただ、有名な病院や人気病院に就職する時点では良い大学を卒業していたほうが
若干有利ではあると思う。
まぁそもそも、有名大学の看護学部卒ならそうでない学生よりも
筆記試験で高得点をあげられる能力がある可能性が高いだろうから
その点が有利、という一言に尽きるかもしれないがw
498名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 18:42:13 ID:AIa0SK2e
>>497
返事ありがとうございます。
看護って大学選びが難しいです。
只今、第一希望が慶應看護ですが、もしいい大学入ったとしても専門と同じ扱いになるんですかね?
499名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 18:44:47 ID:T8lHe6BU
>>488
そういう経験を経て「やっぱ厳しくしないと駄目ね」と
プリが厳しくなると思う 「やさしくして良かった」と
思わせて欲しいです 頼みます 今年度卒業組より
500名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 19:16:00 ID:???
>>498
「扱い」の意味がよく解らないけど・・・
まぁ給料面では大卒扱いで専門より高い。
(私は慶応なのにFラン大と一緒なんて!と思う人もいるかもしれないけどw)
あと教育者・学者になるには有利なんでなかろうか。
「慶応卒」なりに期待されたり妬まれたりすることはあるかもね。
出世に関しても、仕事ができれば「慶応卒」が相乗効果でメリットになることもあれば
仕事ができなければ意味が無いどころか逆効果になることもある。

あんまり「私の学歴は○○!」と本人が意識し過ぎるのはいいことないので
(実際学歴関係ないとは言わないが、本人がという話)
もし良い大学に入れても就職後は「私は気にしてません」くらいの態度でね。

ちなみに慶応でも、看護学部だと他の学部の奴の中には
「同じ慶応でもレベル違うから。慶応風ふかせないでねw」という嫌な奴もいる。
看護の世界で同じようにならないように・・・
501名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 19:55:42 ID:???
どこの大学を出たかというのは臨床でやっていこうというなら
今の時点では「関係ない」と言っていい。
卒後どれだけ勉強するか、様々な勉強会や学会、研修に積極的に出るとか
資格を修得するとかの方がモノを言う。
仕事ができないとか卒後の勉強が足りないのに学歴にしがみつくのは
>>500の言うとおり逆効果だよ。
502名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 22:13:54 ID:AIa0SK2e
>>500>>501
ありがとう。
やっぱり実力が伴わないとどこの大学でもダメなんですね。
もし看護師になるにしても、専門だと聞こえが悪い気がします。(専門を非難している訳ではないですが、、すみません。)

もし看護師になるにしても中途半端な看護師は嫌なので、たくさん勉強したいです。

あと質問ですがオペ室の看護は、死体とか片付けたりするんですか?
死体はやっぱり苦手です。
503名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 22:43:51 ID:???
そんな心配は学校に入って勉強と実習を重ねてからにしなさい。
いい加減うざい。
504名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 22:59:52 ID:AIa0SK2e
>>503
わかりました。進路がやっぱり心配なもので、つい質問攻めになってしまいました。

ご丁寧に質問対応ありがとうございました
505名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:46:36 ID:???
>オペ室の看護は、死体とか片付けたりするんですか

ちょっとワロタ。
オペで患者死んだら事務的に看護婦が片付けると思ってたのか
506名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:51:20 ID:???
>>502
500で
>「同じ慶応でもレベル違うから。慶応風ふかせないでねw」という嫌な奴もいる。
>看護の世界で同じようにならないように・・・
と言った意味が全く解っていないようです。
502の
>専門だと聞こえが悪い気がします。
>(専門を非難している訳ではないですが、、すみません。)
括弧の部分、とってつけたようで却って無神経なのがよくわかります。
そう言えばその前の失礼発言もOK、と思う感覚が良くわかりません。
すみません、と言うくらいなら余計な一言は書かなければいいのに。
507名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 01:05:13 ID:???
>死体はやっぱり苦手です。


笑える。
オペ中に死亡なんて、死ぬ患者のほうが悲惨だよw


>中途半端な看護師は嫌なので、たくさん勉強したいです。

お前の言う中途半端じゃない看護師ってのは、亡くなった患者を
死体呼ばわりする看護師のことかよ。
いくら勉強が出来て、成績が良くても、一番看護師に大事なのは
人間性だよ馬鹿。

あんたの書き込み見ててよっぽど今まで情操教育がされなかった新人類
義理人情を学ばずに育ってきてかわいそうだなとしか思わなかった。
看護師に限らず、これからの人生、そんな考えじゃ何やってもうまくいかねーよ
508名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 01:24:28 ID:1Z472Ftt
てかその前にスレ違いだから無視しる

ここ新卒のスレッドだから
509名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 01:25:59 ID:???
>>507
禿同


>>502
>中途半端な看護師は嫌なので、たくさん勉強したいです。


一体何をもって中途半端といっているのかが明確ではなく、
また、完璧は現実論敵観念から考えて存在し得ない。

そのため、結果的には自己満足の世界で「中途半端」な看護師
にしかなれないと容易に結論が出る。

発現はもっと気をつけようね。(しまいにゃおいちゃん怒るよ)
それと君は人の命を扱う看護師には向かない。
やめると良い。
それが君のためだよ。
510名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 02:10:48 ID:???
まーいいじゃん

こんな何スレかで向く向かない決めんでも


まだ10代だし高校生だよね?皆優しくしたれよ


で、ここは新卒以外きちゃだめ
511名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 02:29:42 ID:???
看護師になる前から学歴や出世のこと考えて
行動決める人間性に年齢は関係ないと思うけど。
まぁせいぜい受け持つ患者一人ひとりに自分の出身大学触れてまわる
立派なナースになってくださいってこった。
512名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 10:40:16 ID:5HeOHrVY
専門卒と一緒に働きたくないなら、看護師はオススメしないな〜
他の医療職の方がいいって。

たぶんプライドの高い高校生だと思うし。
新人の頃は、専門卒の先輩に色々言われちゃうからさ。
513名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 11:02:03 ID:???
ほら、あれだ。
聞こえのいい大学に入りたい。
自分の偏差値で、聞こえの良い大学に入ろうと思ったらどうすれば可能か。
穴場的な看護学部なら、自分の学力でも一流といわれる大学に入れそう。

やりたいわけじゃないけど○○大の学生になりたい、という目的だけで
家政関係や農・水産学部や宗教関係の学部を希望する類だよ。 

こういう高校生が、もし素で「他のもっと聞こえの良い医療職」に手が届くなら
初めから看護なんぞ目指さずそっちに行くだろ。
手の届く範囲で最大限良い大学、ということで看護に目をつけただけかと。
514名無しさん@おだいじに :2007/04/30(月) 11:13:35 ID:???
正直私も、現役の時はできるだけいい大学(ネームバリューのある大学)って思ってたけどなぁ。
目的も無かったからね。
とりあえず進学〜みたいな。
515名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 12:38:49 ID:???
やめたい。。。
516名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 12:42:36 ID:???
自分は専門卒だけど、看護大学が昔よりたくさん出来てきて主流になりつつあるから大卒のほうがいいと思う。
現場入ったら学歴なんか関係無くなってくると思うけどね。
517名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 14:04:18 ID:???
「公務員」という身分に惹かれて公立の病院に就職したが、
周りは「看護大好き」「看護が命」ってな看護師ばっかですげぇ気疲れするよ。
何度か事故を起こした病院だから、安全対策が細かすぎるのも、
テキトーな性格の漏れにはストレス・・・

やっぱ個人病院の精神科にしておけばよかったorz
518名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 14:15:44 ID:???
テキトーであってよい時と絶対にテキトーであってはならない時が
しっかり区別できるようになってください。
全てにおいてテキトーでいたいのなら看護師などやめなさい。
人の命を預かる仕事に点いている矜持を持たない人には
個人病院の精神科だって勤めてほしくない。
519名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 14:16:42 ID:???
×点いている
○就いている
520517:2007/04/30(月) 15:07:26 ID:ev45+20P
>>518
気分を害してスマンかった。
テキトーな性格だが、患者の命につながる仕事をテキトーにしてはいない。
あまりのチェックの多さにグチってしまったよ。

確かに看護師にむいてないのかもな・・・


521名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 15:12:44 ID:???
>>520
気にするな。
世の中には人を批判したいがために批判するやつもいる。
そんなのにいちいち付き合ってたら疲れるだけだ。
お前も看護士なら分かるだろ?
522名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 15:32:59 ID:???
そうだねえ…
適当にやってたらいつか人の命をどうにかしてしまうかもしれない
命まではいかなくても人生変えちゃうかもしれない
でも、怖いけど、看護っていい仕事だなと思う自分は
>周りは「看護大好き」「看護が命」ってな看護師ばっかですげぇ気疲れするよ。
というように、他人を疲れさせてるのかも
523名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 15:51:07 ID:ev45+20P
>>521
いや、気になっちゃうだよね〜
やっぱり看護師には強い倫理感や患者を守りたいという意識がなきゃ、やっちゃいけない仕事なんだね。

>>522
「他人を疲れさせるてるのかも」
そうかもな〜あなたの言っていること、正しいかも・・・

年寄りや人と接することが好きでこの職を選んだけど、
睡眠時間を削って疾患の勉強をしたり、
深夜まで残業してまで記録を書いたりする他のナースを見ると、
理解はできるが、自分はそこまでのナースになれない。
きっとそこからお互いのキャップが生まれてくるんでしょうね。

でも、俺みたいな看護師って少数なのかな?
学生時代にバイトした病院の看護師や学校の同級生にはけっこういたんだけね。
524名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 18:37:59 ID:???
そこに就職すればよかったんじゃないか?
525名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 19:02:28 ID:???
>>517

>個人病院の精神科

差別発言じゃね?w

個人病院の精神科で働いてる看護師に失礼だと・・・
526名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 20:15:26 ID:???
四六時中肩肘張って真面目にしてなきゃいけないわけじゃない
ID:ev45+20Pだって面倒くさいなあと思いながら勉強や仕事はちゃんとしてるんでしょ
テキトーな性格でも仕事がテキトーでなければいいんです
真面目な人を馬鹿にしてるわけでもないし
527名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 20:22:04 ID:Pb3D0QuN
ってか、今日から10人と入院一人受け持たされてる…。一気に受け持ちすぎだよ(:_;)頭が一日パンクしっぱなしだ!
528名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 20:24:06 ID:Pb3D0QuN
あ、オレ、IDがドキュンだ…
529名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 00:50:28 ID:o0RpRzG/
過呼吸になると血清カリウムが下がることについて、分かりやすく説明できる人いませんか?
530名無しさん@おだいじに :2007/05/01(火) 01:04:21 ID:???
>>529
自分で調べてね(プリセプター風)
531名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 01:45:21 ID:KYNIKoeq
私も結構、テキトーな考えを持っています。
別に看護観も特にないし・・・。
資格をとりたくて、とりあえず看護大に入ったけど、
今は景気が上がって、求人も多いし、普通の大学でも
良かったかな・・と後悔してる。

ほかの同期とかは、テキトーな考え方してる人とかいなくて、
温度差を感じてる。
5月中には辞めるつもり。
532名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 01:55:25 ID:s0toCuNf
>>531
私も同じような気持ちですよー
国立大学の2次試験落ちて結局親の勧めで看護学校行って、、、
仕事できるってわけでもないし頭も良くないので看護師向いてないかなって思ってて、、、
おまけに看護観がない。
お年寄りとかに親切にしたいって気持ちは人並みにあるけど。
でも食べていくためには仕方ないな。
彼氏と結婚予定だけど年収350万しかない低収入リーマンだし一生働かなくちゃ。
けどパートとかにしようと思う。
正職員ってリーダー業務あるし責任重いのいやだし。
533名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 02:12:00 ID:HoZr/ZHx
なんかしょうもないアホ高校生がアホを露呈しているね。
看護の将来は暗いなぁ〜。
中途半端な看護師にはなりたくないだってwww
534名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 07:39:43 ID:???
>>523
解ります、私も同じだから。
看護職といっても他の一般の仕事と同じはず。
正直、「休みの日や就業後の勉強会等、自由参加という名目の元
半強制的な参加が義務付けられ」たり、業務外の看護研究を
強制的にさせられたり、何か違うんじゃないかと感じる。
これ、他の仕事なら業務内で「研修」「勉強会」「研究プロジェクト」として
やるべきことだよ。
それを、個人のボランティアでやらせてるってこと。
自己研鑽、といえば聞こえはいいけえれども
「患者様のため」「看護の向上のため」という美名の下に
看護師の「利益関係なく尽くす精神が大切」という精神ベースを
うまく利用されているだけのような気がする。
看護にはある意味必要である奉仕精神と、職業としての権利精神は
いっしょくたにすべきではないと思う。特にこの業界はそれが酷い。
535名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 09:39:45 ID:7QO/5Ig0
メーデー強制参加

共産党きもちわりぃwww
536名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 10:02:33 ID:s0toCuNf
>>534
ほんと、看護師の奉仕の精神とかを上手く経営者側は利用してる。
看護研究とかカンファレンスとか勉強会を時間外でやること多かった。
自分の知識技術を磨くのだから当然といえば当然、、、???
研修医って時間外手当付かないし半端じゃない労働時間を安月給で強いられてるよね。
でもそれって将来開業できたり専門家として個人が名をあげれたり将来高収入が待ってるから頑張れるんだと思う。
もちろん看護師として人の命預かるから勉強しなくちゃって思ってやってきたけど。
わりと有名な病院で働いていたけど院長が影で「看護師は使い捨て」って言ってるて聞いたことある。
そのとおりすぎてなんとも思わなかった。

537名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 13:59:30 ID:???
>>534
激しく同意です…
538名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 15:50:45 ID:???
その強制ボランティアの研修が、多少なりとも
役にたつものなら、まだ救いがあるけど、
「??」というもの多い。
特に、看護研究なんか、なんのためにやってるんだか。
上の人間が、「看護は立派な学問ですよ。そのために、
研究毎年みんなやってますよ。」というアリバイづくりの
ためだけ。
539名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 15:59:19 ID:???
>>538
看護研究について
>上の人間が、「看護は立派な学問ですよ。そのために、
>研究毎年みんなやってますよ。」というアリバイづくり
全くもって同意。
本当にそれほど意義があるものなら、
病棟業務の合間に時間削ってやらせるのではなく
研究チームを作って仕事として時間内にやらせればいい。

無償でやらせる程度の価値しかないと本音では思ってるんだろう。

(もちろん、無償で研究することについて
本人が本当にやりたい、又はこの研究を発表して将来は指導者になりたい
と考える人はこの限りではありません。
でも、どこの病院でも持ち回りで嫌々やらされているというのがほとんど。)
540名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 23:55:25 ID:7QO/5Ig0
共産党


うwww
541名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 05:08:03 ID:???
こないだ入院してきたシンナー依存症の屑、こいつ相手に接遇できる看護師がいたら凄いと思った。
この患者相手ならブッダとかキリストでも怒りのあまり渾身の右ストレートを食らわせると思う。
おかげで二時間も残業する羽目になっちゃった・・・

以上新卒の愚痴でした
542名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 09:52:47 ID:???
二時間かぁ、いいな
543名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 10:30:11 ID:???
>>540
待遇に文句をつけると共産党扱いですかw
言っておきますが共産党だいっきらいですが。
社民党に至っては好き嫌い以前に消えろと思ってます。
544名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 11:29:56 ID:RZRBogf0
以前勤めていたとこは5時間残業しても30分以上は残業手当つけてもらえんかったな。
あんなとこ潰れちゃえ。
545名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 20:20:27 ID:6AxIU1ZT
バブル並み新卒採用なのに、正社員になれないフリーター
http://news.ameba.jp/2007/05/4504.php
546名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 03:35:41 ID:???
皆レポート出されたりする?
めちゃめちゃ多いから寝る暇ないくらい‥
547名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 05:58:22 ID:7rZA2l5d
私はまだ勤務して一ヶ月ですがもうやめます…。女だらけの職場怖すぎですよ…昨日の夜に先輩看護師の足舐めさせられました…
548名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 14:30:38 ID:???
は‥?

足‥?あり得るの‥?
549名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 16:11:35 ID:???
同期は大卒と専門卒がいるんだけど、大卒って全然使えない!!はっきり言って馬鹿。学歴なんか関係ないことが証明されたよー!

しかも馬鹿なくせに偉そうにしやがって!
550名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 16:14:37 ID:7rZA2l5d
はいはい
551名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 18:55:46 ID:???
>>549
馬鹿私立卒なんじゃ‥?

国公立の人はやっぱ賢い人多いよ
552名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 21:00:14 ID:???
言われてみれば、大学なんて言っても、金さえ払えば入れるような私立大学もあるよね
逆に専門でも、国公立の専門学校だと人気高いし倍率も高いと思う
だから大卒だからと言って、必ず専卒より優れているとは限らない場合もあるかもね
553名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 21:36:23 ID:iA2sTXmn
どーでもよくない?
私は資格さえとれれば、何処でも良かったよ。
学歴コンプって現役生かなぁ?
554名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 01:33:08 ID:???
逆逆。
年食えば年食うほど学歴コンプ率が上がるよ。
俺の学校の教員共は皆学歴コンプから通信大学で資格とってたし
555名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 01:41:40 ID:jdq4dx1z
けど年取ってから勉強しようってだけでも偉いよ。
私なんてもう何もやる気にならない。まだ中堅以下なのに。
556名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 01:52:25 ID:9yx3KPmc
学歴・・・なんかどうでもいい。
とにかく1日でも早く業務に慣れたい・・職場に慣れたい・・・。

てか、早く辞めたい・・・。
もう1ヶ月たったけど、相変わらず業務に慣れず・・・。
しかも同期は辞めてしまって、かなりつらすぎ・・・。
557名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 01:56:52 ID:cR0XeXwY
みんなでやめよう
私は6月で辞めます。
悩んでいる時間がもったいなくて、辞めることにした。
558名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 02:25:18 ID:t5lWsmxT
私が勤めてる病棟は人間関係最高だよ。上司も先輩も優しい人しかいない。
同期のメンバーも最高。恵まれすぎててこわい。
559名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 02:46:14 ID:???
>554
また教員になると別なんじゃない?
プライド高いの多いし。
私もどーでもいいなー

早く楽になりたい。
560名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 02:53:07 ID:???
558よ
場の空気が読めない藻前は、きっと職場で嫌われている
561名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 12:06:32 ID:lKKXV6eR
>>556
>>557
私も辞めたいけど、病院側が辞めさせてくれないと思う。
2ヶ月ほどで辞めたいと思っている根性なしだけど、
きちんと退職理由を話すと余計に辞めさせてくれなそうorz...

体調不良や心的な理由で突発的に欠勤する人は辞めさせてくれそうなのに・・・
562名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 12:06:30 ID:lP+5CaUQ
相談させてください。すごく悩んでます。

病院で唯一新卒で入職した自分。
日勤業務は何とか一人立ちできそうなレベルに達したのですが
この間初めて夜勤をやりました(2交代なので準夜+深夜の時間帯)
患者40:看護師2で、救急車きたらそのうち1人が対応。
新卒1ヶ月でやるのは無理らしい・・というか実際に誰かがついていないと無理でした。

プリセプターに「やっぱり無理です。」と泣き寝入り。
上司(主任含む)みんなで、私が夜勤やるのに反対してくれたんですが
師長だけが「やってるうちに何とかなる」思考で却下。

プリセプターもやっつけ仕事な人なので、「診断書もらったり、家庭の事情とかで
夜勤断るしかないね・・。あんだけ言っても無理だったから、もう
自分で断るしかないよ!私も辞めたいけど子供居るから辞めれないだけだしね(!)」
と言われました。

どうやらこの病院は、新卒の人はプレッシャーに耐えられず辞めるか
泣きついてパートに下げてもらったり、そんな感じばっかりらしいんです。
何とか夜勤を辞めて日勤専門になりたいんですが・・いい方法はないでしょうか?
ちなみに病院の求人には「日勤のみも歓迎」と書いてあります。

563名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 12:11:39 ID:uxFFUbda
>>562
求人広告の場合はパートと正社員が混同してる場合が多い
日勤のみも歓迎=パート という解釈で良いでしょう

夜勤の場合ですが、患者の状態というか何病棟かと。
40:1は有得ません。老人ホームレベルなら有得るけどw
日勤ひとり立ちできるなら転職をお勧めします。面接で40:1は
無理だったんでと言えば理解してもらえるでしょう。
564562:2007/05/05(土) 12:16:42 ID:lP+5CaUQ
>>563
レスありがとうございます。
では日勤のみにして欲しいと言った場合、パートになってしまうことも
覚悟ですね・・。

ちなみに・・・急性期の内科です。
opeは無しですが、AMIの方も居るしレスピも居ます。
もう、部長に直々に言ったほうがいいでしょうか?
565名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 12:27:35 ID:uxFFUbda
>>564
パートにしてもらってその間に転職先探すか、
(ハローワークよりは看護協会の方がお勧め。または友人に相談)
または結婚する可能性が高いとか、
もう少し今の先輩から色々吸収したいのであれば
パートで数年妥協しても良いし。その間に40:1が出来る超人に
なったなら正社員にしてもらっても良いしw

長く25年以上勤続するなら転職をお勧めしますね。
いずれ辛くなると思います
566名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 17:50:22 ID:???
部長に直訴すべし。退職を勧める。
何か起こってからからでは遅いよ。そういう師長ならかばってくれないと思う。
自分も似たような師長の元で働いてました。
スタッフが忠告してるのに「やってれば覚えるわよ」。
言いっぱなしのやりっ放しで、何か起こったら責任はすべて当事者。

つか、超人になる前に廃人になる可能性大。
567562:2007/05/05(土) 18:09:45 ID:lP+5CaUQ
>>565 >>556
ありがとうございます!確かに・・自分のできること・できないことを考えたら
「何か起こる」リスクが高すぎです。

退職したい気持ちは山々なのですが、実は奨学金をもらってた関係で
最低3年は正社員で勤務したいんです・・。(+親の目)
とりあえず夜勤無理です、と部長に直訴しようと思います。
568名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 20:59:04 ID:geXvs5SH
ねー皆、先輩らのコーヒーやお茶煎れるのも新卒がやっぱりやらされるのって普通?

勝手に自分の好きなもん飲めばいいのに‥

私が先輩になったら別にそんなのしてもらわくても自分でするんだが


新卒が先輩にお茶とか、すごい昔の考え方なんじゃまいか‥?
569名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 23:34:05 ID:yJY/g9Im
看護業務は労働基準法の適応外だと聞きました。
だからみんな訴えないでサービス残業してるんですね(´・ω・`)
570名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 02:08:58 ID:pjs7mwnS
>>568
お茶いれるとかいれないとかそんなことで悩むの時間のむだ。
昔とかいまとか関係なくない?
そんなことくらい自分でかんがえろよ。
571名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 04:41:01 ID:l4bAUcU4
なやんでるわけじゃないんだが

572名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 08:32:34 ID:???
>>568
うちはそんな事はないなぁ
昼休憩とかは、早く入った人が他の人のコーヒーやお茶を用意する。
だから先輩が入れてくれたお茶を飲むこともしばしば。

だけど、もし先輩と自分とがいる場合は一応礼儀として
自分がやるのは当たり前だと思ってる。

しかし、暇そうにしてる先輩が忙しくしてる新人に
「お茶飲みたいから準備して」とか言ってくるんだったら
それは腹が立つと思うわ・・・・・一般企業だと良くあることっぽいが。
573名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 08:33:35 ID:???
>>569
誰が言ったんだそんなことw

確かに、一部例外部分はあるかもしれないが
「適応外」ってなことはないだろう。
574名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 21:44:10 ID:pg/p4iGE
どんなに苦労して入った待遇のいい病院でも
仕事内容が合わず人間関係も腐ってるなら
躊躇せず辞めた方がいい。
なるべく早いうちに。
タイミングを逃すと精神を病むことになる。
575名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 21:54:25 ID:l4bAUcU4
同意
576名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 00:07:31 ID:???
業務開始の1〜2時間前に出勤して情報収集と点滴準備。記録などで残業。
もちろん時間外手当てなんてもらえない。新人だから仕方ないのかな。
情報収集や記録って看護業務だよね。給料に反映されないからやりません
ってわけにいかないし。
私には看護師ムリだなぁと思う。
577名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 00:32:46 ID:+NurCNEi
同じく同意。
私も残業代なんて、まったく出ない。
業務開始の2時間前に行って情報収集と技術の練習(ま、練習は
自分が悪いんだからしょうがないけど・・・)、
残業なんて普通にある。
やっぱり看護ってある程度、奉仕の精神がなきゃやっていけないのかな?

私にも、むいてないかも・・・。
病棟ってどこもこんな感じなのかな?
外来とか、クリニックに新卒で行った子とかって、どんななのかな?
578名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 00:46:49 ID:A9IqhJXw
ほんと労働環境悪いよねー看護師って


そんな新卒な私は病棟を4月30日でやめた


普通に考えておかしい職業だとおもた

まぁクリニックや医院にあたってみる

給料は安くていいからゆっくり仕事したいし、若いときの病棟経験が大切とか言ってられんわもう‥
579名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 01:00:56 ID:yExtTnCR
クリニックで新卒って、まず無理っぽいよ。
病棟勤務経験あって、注射は得意!っていう人でないと取ってくれない。
実際、耳鼻咽喉科に面接行ったけど、1年経験あった私でも
悩まれたからね〜先生の前で一発で出来たから採用されたけど。
じっくり教えてくれる医院はみた事ない。
外来だけやっているところは、注射下手なナースがいるってだけで
悪評立つから、嫌がられる。
それに、なんでも出来るナースが結婚を期に
パート程度の勤務で良いって人がかなり流れるから、新卒で良いって
医院は難ありだよ。
580名無しさん@おだいじに :2007/05/07(月) 01:24:03 ID:???
普通に採用されましたが何か?
581名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 01:56:25 ID:V31NRFMn
採血が一発でできたことを得意気に語る>>579のいるスレはここですか?
というか、もともと>>579の採用に消極的だったんじゃない?
断る理由が欲しかったんだろうね。

>>580 同じく。
582名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 02:43:34 ID:???
私の友達も、クリニックに新卒で入ったよ
それに、きちんと教えてくれてる…って話聞きますよ



>じっくり教えてくれる医院はみた事ない。

>>579は、日本全国のクリニックで働く看護師全員に聞いたのかよ?w

って、言いたくなりますねw
583名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 04:27:36 ID:+WMAGVRT
>>579
突っ込みどころ満載なわけだが。
584名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 04:34:55 ID:A9IqhJXw
ワロス
585名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 05:56:25 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <え〜経験1年の私が採用されたのは注射が一発で・・・
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
586名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 06:31:49 ID:A9IqhJXw
ちょwからかいすぎw
587名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 06:46:01 ID:sT1LXcEB
つか経験1年って新卒じゃないしwwww
スレチガイwwwwww
588名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 10:09:01 ID:1Xks3AJD
あげ
589名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 10:22:50 ID:???
確かに579の言うことは極端かもしれないけど、
でも実際にそういう傾向があることは確かだよ。
「新卒でも関係なくクリニックに就職できた」というのは、
わりと運が良いケースだと思う。
こと看護職に限っては、新卒の場合就職の難しさは
「ネームバリューのある大病院>>>>>小さいクリニックの外来」だよ。
大病院のほうはとにかく数が欲しいから新人でもまとめて受け入れるけど
クリニックの場合は、もし募集に複数人が集まってきたら
新卒よりは一年、一年よりは三年が採用される。

運よく他に就職希望者がいなくて、院長も「もう他の人は来ないだろう
この人で手を打つしかない」と判断した時だけ採用されると考えると、
狭き門だよやっぱり。
個人クリニックが矢鱈多くて看護師不足が顕著、みたいな地域だと
また別かもしれないけど。
590名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 11:36:43 ID:???
私の地域のクリニックは朝から昼までと、夕方から20時くらいのところが多くて
時間の制約が大変。夜から遊びに行ったりとかあんまり出来ない。
本採用よりパートさんって感じで、奥さん達のバイト先って感じの採用が中心。
夜は進学コース学生のバイト先となってる。
591名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 15:35:07 ID:m1X+v177
新卒で総合病院3年経験の後、クリニック8年勤めて退職して今また就職活動中。
一般内科とかじゃなく特に専門性のあるクリニックだとなかなか新卒難しいと思うよ。
だいたい25歳以上ってなってて経験者歓迎って求人の出し方してる。

592名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 16:13:50 ID:BEu8yrqB
そりゃ新卒より、経験あった方がいいに決まってますね
新卒は都内に出たり、科を選べばクリ勤十分可能ですよ。
一つ落ちてもめげないこと。
他の新卒は何社も回って、やっと内定貰える世界だし・・

看護は就職は恵まれてるなぁ
593名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 20:28:28 ID:SDLDmBF0
今日嘘をついて仕事休みました。頑張りたいのに。。
みんなが心配してくれて、優しくてすごく罪悪感を感じる。
駄目なのは自分なのに。どうしたらいいんだろう。
ただの根性なしなのか、精神的に病んでるのか分かりません。
根性が無いだけだと思うけど。。
594だめ子:2007/05/07(月) 21:42:01 ID:qD5FE3pn
インスピロンってなんでしょ調べてものってなぃ
595名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 22:22:30 ID:SFE89LSJ
>>594
インスピロン…確か吸入で使ってたような違うような…。
間違ってたらスマソ
596名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 22:22:53 ID:???
つ[google]
597名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 23:04:19 ID:???
辞めたい。
ってかやめる
598名無しさん@おだいじに:2007/05/08(火) 01:13:48 ID:???
学校で処方箋の見方を習わなかったのが悔やまれる。
Drの字もきったなくて全く解読できないし。
今日急にサブリーダー業務を習ってさっぱり分からなかった。
普通処方箋の見方とか新卒でも知ってるもんなのかな?かな?
599名無しさん@おだいじに:2007/05/08(火) 07:33:09 ID:???
わからないと思うよ。病院によって書き方違ったりするし。
わからないことは今のうちにどんどんききましょう。
きくは一時の恥。ミスしないように悩んでないできこう。
600名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 22:24:49 ID:???
新人の申し送りの下手さ、ちくちく陰口叩く先輩達
それも、師長が休みの日にやるから性質が悪い。
面と向かって注意しない上に、あんたらの指導が悪いのを棚に上げて、
何言ってんだと思う。それもナースステーションで大声で。
患者さんだって聞こえてるし、
当の本人、休憩室から聞こえてて泣いてたよ。私も別な事で陰口言われてた。
「おばちゃん達は根性悪いな」って患者に言われちゃったよ。

冷たい人だな〜と思っていた二つ上の先輩が、
「忙しくてちゃんと指導してあげてないもんね。あの子ら可哀想だわ」
って、おばちゃん達を凍らせてたのには後光がさして見えたよ。
601名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 23:14:49 ID:???
>>600
どこも一緒だね>でも、詰め所で悪口は病院の質を疑うよ
うちはまだ、すぐ怒ってくれるからマシかな
602名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 00:49:33 ID:x3A6cQl/
クリニック勤めで申し送りなんてもう何年もしてない、、、
もう病棟にはもどれんな。。。
603名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 08:05:44 ID:???
申し送り苦手 
前、整形に勤めてて簡素な申し送りしてたし
フローチャート使ってたから
今の小説のような申しおくりが出来ない
申し送りや話し方のうまくなるお勧めの本ない?
604名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 12:52:21 ID:???
>>594
インスピロンは酸素療法の一種で、酸素を投与しつつ加湿ができる
から痰が硬い人に使われるよ。
605名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 03:35:16 ID:3Hhct5zl
うちは申し送り無し
606茄子経験1ヶ月:2007/05/11(金) 06:19:48 ID:???
ストレスによる自律神経失調症状でドクターストップがかかりました。

休職をすすめられると思うけど、「辞めます」っていうつもりです。

でも不安だ〜

607名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 10:00:50 ID:cKiUOJYU
>>605
クリニック?
608名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 22:01:16 ID:???
クリニックじゃなくても申し送り廃止にしている病院あるね。
609名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 23:28:44 ID:cKiUOJYU
>>608
そうなの?大阪でそういうとこない?
610名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 00:18:17 ID:???
一ヶ月目にして夜勤も申し送りもやらされてるわけだが
611:2007/05/12(土) 00:22:08 ID:???
念を押して、ちゃんとしておいてねって注意を促したことを全くやってなかった。急変→緊急opeがあってバタバタっとしてる間に自分だけ帰りやがった。自分の記録して、一年生の尻ぬぐいしてたら結局こんな時間になってしまった。日勤だよ、わたし。
先輩も大変なんだよ。
612名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 00:45:25 ID:oy4hhLmc
>>610
それ普通だと思いますよ。
613名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 01:04:35 ID:fjkrQr6z
ああ、普通だ。もう一人立ちして、今は通常の一チーム一人の三人でやってる。
614名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 01:33:06 ID:xhBW7L8a
大阪市内の病院に勤めています。申し送りは各勤務帯でやってる。
1年目は夜勤も申し送りもまだしてないなぁ・・・遅れてるのか??

今年度中に病院機能評価に備えて、電子カルテを導入するらしい。
すでに導入済みの方に、メリット・デメリットの情報求む
615名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 01:41:22 ID:oy4hhLmc
>>614
まじ?
よほど恵まれた病院ですね?大学?
普通は1ヶ月後夜勤申し送りかと思っていた。
2年目でリーダーだったし。
616名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 04:22:24 ID:tkmSVSKl
2年目リーダーは無いだろう。というか無理っす。
617名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 06:09:41 ID:???
>>606
一ヶ月でそれではどこの病院でもきついんじゃない?
新人に厳しいなんてどこでも少なからずあるんだから
それを愛情教育と思えないようでは別の病院でも一緒だよ。
ましてや一ヶ月目なんてよほどきついこともないでしょー。
人数として数えてないんだから
618名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 06:11:07 ID:U0KqRvF2
なんかスレ読んでると新卒の会話じゃないように感じるw
みんな お疲れさま

この間実習で来た学生2人もつかされた。それはいいんだが、学生さんの態度にびっくり。ずっと詰所にいて記録書いてるし、患者さんとこ行かないのかなって。言えないけど…
学生指導の気持ちが良く分かった
619茄子経験1ヶ月:2007/05/12(土) 06:52:18 ID:???
>>617
普通に4人患者を受け持ち、1人で申し送りもしてますけど、
それでも人数として数えてないの?

朝7時半に出勤して夜の8時に仕事が終わり。
いろいろあって睡眠時間は3〜4時間
そりゃほんとにしんどい病院よりはいいかもれないが、
これが楽だって言うなら、私は看護師にむいてないんだろうね。
潔く看護師そのものを辞めますよ。

ちなみにやっぱり辞めさせてくれなかったorz
1〜2週間休職とって、夜勤開始前にはもどってくれだって。
明らかに看護基準のための人数あわせでしょ。




620名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 16:50:40 ID:zOukRZKi
どうしよう。自分、以前に前十字靭帯損傷やってて
保存治療してたんだけど、足の使いすぎでみごと再発。
歩くのも結構きびしくなってしまった。
戦力外通告された気分だ・・・。

使えないから他病棟や外来に飛ばされるってことは
よくあるんでしょうか??
621名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 17:38:42 ID:oy4hhLmc
看護師は使い捨てって思われてるからねー
倒れて身体駄目になるまで働けって言われるか
どっか楽な部署に使いまわしかな。
622名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 20:34:27 ID:???
普通に2年目で、日勤、夜勤のリーダーやってますが。
623名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 20:47:08 ID:???
随分病院によって違うね。
うちは夜勤は8月から、リーダーは3年目から。
624名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 20:54:00 ID:???
54床の内科系病棟で2年目からリーダーやったけど3年目からにすべきと思うよ。
重圧で禿げる人や心療内科に通う同期とかいたよ。
625名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 23:35:20 ID:???
厳しい人だけど、完璧に近いくらいに仕事をこなす副主任。
困ったら助けてくれる人だから目標にしたいくらい。怒られてもムカつかない。
でも主任は、口ばっかりで自分の事を棚に上げて人の悪口言うから大嫌い。
先輩達が皆で嫌ってて「早く移動しろ!」の大合唱。
  ↑こいつがいなかったらホント良い現場なのにな。
626名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 00:12:53 ID:Zs0v8hVP
今日始めてのステルベンでした。
いけないとわかっていても泣いてしまいました。
627名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 00:45:49 ID:???
私も泣いたよ。なんでいけないのかな?
628名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 01:34:45 ID:???
ステルベンをすぐググった。
・・・お前さんがどれだけ頑張ってもどうにかなるもんでもなし、気にしすぎるんじゃないよ
629名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 12:01:55 ID:???
准看あがりの正看新卒
実習中は休職してて、資格とって復帰したら、
業務内容が結構変更になってた
浦島太郎の気分( ゚Д゚)

だから、これはどうするんですか?前と変わってないですよね?
と確認のつもりで聞いて仕事してたら、
こんな事も出来ない[要領悪くて使えない看護師]と陰口叩かれていた


なので誰かが失敗しても、
まず「あんたがやったの?」って真っ先に自分に確認してくるし、
同期がミスった場合、フォローされてるけど
自分の場合は大々的に取り上げられて、延々と嫌みを言われ続ける

おかげで鬱→失敗→嫌み→鬱…の連鎖コンボになりつつある


どうすりゃ良かったの……?
630名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 18:25:50 ID:???
>>619
4人て…w
全然戦力としては数えてません。
ましてや入って一ヶ月。
それで欝ならまじでどこの病院も無理ですわw
631名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 20:33:03 ID:R6yRxAq2
>>629
五行目以下まったく同じ。
負の連鎖で仕事にならない。
誰かがやったミスも真っ先に疑いがかかってくる。
それでも名誉挽回とばかり頑張ったが、
一度 『使えない人』 と貼られたレッテルは剥がせなかった。
気が付いたら自分がスケープゴートにされていた。

負のループを断ち切るってものすごいエネルギーがいる。
マイナスから引き上げなくてはならないから。
一度貼られたレッテルを剥がすために何倍もの努力と忍耐が求められるけど、
それだけのエネルギーを使うなら新しい職場で使った方がいい。
自分は退職して別の所でのびのびやってます。

迷ってる人に言いたい。逃げるのもアリだと思う。
スケープゴートにされる前に。
632629:2007/05/13(日) 22:02:59 ID:???
>>631
レスありがとうございます

頑張ってイメージ払拭しようとしてるんですが空回りです
先日も他人の失敗を押し付けられ、また私のせいに…
当の本人は知らないフリして叩きに便乗
どれだけ神経図太いんだろう

言い返しても聞いてもらえないし、最近はすみません、と諦めてしまうことが多いです
情けないことけど…


庇ってくれる人達がいるのでなんとか仕事に行ける感じ
辞めてしまいたいけど…
勇気が出ずに踏ん切りがつかないのも事実
633名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 22:18:23 ID:jNw3MaSo
あ〜ちょ〜やめたい。だけど経歴にキズがつくしな〜と思ってましたが、
もう限界です。とりあえずは夏のボーナス支給まで頑張ろうかと思うけど
それ前にやめるかもしれません。
634名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 22:30:56 ID:???
もう、しんどい。土日出勤は、まあ良いんです。かえって楽しいくらい。
組む人にもよるけど。
でも、救急当番日になぜ新人を配置するよ、師長。
申し送りボロボロでした。
最近、申し送り上手くなってきたとプリにも言われたばかりなのに。
635名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 22:40:48 ID:???
新卒の皆様へ
合コン行っても看護師と言わず医療事務といっておきましょう。
カネ持ってると思われてみつがされた同業者沢山見てきましたー
636名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 22:58:56 ID:???
>>633
春から働きだしたのに、夏のボーナス出るの?
よく判らんが聞くに聞けんよ...

あ〜、うちは7:1取れなかったから、特に忙しいのかね〜〜。
7;1のとこはちょっとは楽なんかねぇ。
637名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 23:18:08 ID:???
>>632そんな職場辞めてしまえば良いんだよ。
「出戻ってきたけど、雰囲気変わって働きにくいです。」って言って。

どこでも行く場所はあるんだから。
638名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 23:32:27 ID:???
>>636
横レスだけど、うちの病院も6月にもうボーナス出るよ
どんだけか知らんけど
639名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 23:44:14 ID:???
既に辞めた人に質問です
辞表出してから、辞めるまでの数日間 病院に居にくくないですか?
辞表出した次の日から病院に行かなくて済むなら辞めたい

日勤→深夜勤と、続けて勤務に入るのが、いい加減きついので辞めたいです
そんな勤務が月に8〜9回もあるので…身体がボロボロです
640名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 00:00:23 ID:???
だいたい日勤が夜7時に終わって、寮に帰ってご飯食べてシャワー
浴びて夜11時にまた出勤して夜勤が終わるのが朝11時位。
これが月9回位だった、、、
これずーっと続けたら燃え尽きたよ。
これからの人はもっと自分を大切にね。
641名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 00:16:01 ID:???
それは凄すぎw
うちは、日勤遅くて19時帰宅で、その日の深夜0時入り。明けて遅くても10時
次の日の準夜で休みというサイクルが5回。後は休みと日勤入り混じりだよ。
642名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 02:05:48 ID:???
>>640
他の病院はまだ楽だとか調べたり知る暇もなく働いて3年過ぎたって感じですよ。
こんなに働いて休日も集会勉強会参加して手取り24万位だった。
(残業は30分以上はカット)
一応それなりに有名な病院なんだけど騙された気分。
実家の母に辞めるって帰省したとき言った時さんざん怒られた。
他の人は我慢して働いていけてるのになんでアンタは我慢できないのって。
世間の人ってそんなもんだと思う。
せっかく20歳前半で高給取りなのに辞めるの?って。
看護師じゃない友人とかに私のお給料いくらと思うって聞いてみたら
手取り35万位でしょ?って言っていたよ。
それだけあっても辞めただろうけど。
643名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 02:42:53 ID:5rE7eapM
もうお金もらわなくてもいいから辞めたいなってお金より心が大切
今2年目で1年目の夏くらいからもう辞めたい病があったなぁ
酷いときは面談で師長の前で感情失禁したし
仕事内容は給料泥棒病棟って言われるくらいだから楽だけど入りは多いしなんだかなーって思ってしまったよ
夜勤のナース人数は減るしアソシエイトナースが移動し少なくなりリーダー負担はでかいし…
准看はいいよな
リーダーないし嫌いな准看なら一緒に夜勤はまずないし
こんなグダクダになった病棟辞めてやるー
私はプリを育てたら辞めようっと
6442年目:2007/05/14(月) 03:42:12 ID:0M5vR8UG
病院にもよると思うけど基本はボーナス出るでしょ。普通の人は6ヶ月働いた分として基本給に応じて○十万。単純計算でもその3分の1くらいだよ、新卒は。最初はお小遣い程度と思っておけばショックは少ないよ。
645名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 07:03:28 ID:???
>>640
辞めたってことですか?
646名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 20:08:04 ID:???
初めてオペ予定の入院患者を入院から持った。
正直、電子カルテの入力の仕方が違うので、いっぱいいっぱい
しかし、部屋持ちもさせられる。4人も。それも外来や検査出しがあった。
ほかの同期、オペ予定入院患者を初めて持った時は1人だったのに。
今日は、人の余裕があって、部屋持ちなのに入院が来るまで
なにもしていなかったくらいの人がいたのに、なんか違うんじゃないか???
まあ、フリーの子は入力をなんでも手伝ってくれたから、助かったけど。
助けてくれるのは、先輩じゃなくて同期って本当に思ったよ。
647名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 20:40:25 ID:0TYc/pqu
四人って少ないね
他の同期と比べて納得いかないみたいだけど
他の病院に比べたら、全然マシだから。
648名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 20:45:22 ID:???
>>647
でも、病棟によっても全然違うから一概には言えないよ。
慢性期病棟の7人より、急性期の1人のほうがよっぽど大変だと思う。
術後患者なんかだと、処置やら点滴やら痛いやらバイタル頻回やらで
すごく大変だと思う。
649名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 22:00:18 ID:???
私はICUですが、日勤で2人・夜勤帯は4人。処置・体位変換・医師からの
ころころ変わる指示。自己抜去。バイタル・記録。まともに帰れた事なし。
ついでに、救急指定日は屍のようです。
650名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 22:00:43 ID:G1NCzvDq
そうだね。患者さんの人数だけじゃなくて、重症度によるよね〜^^;
うちはICUだから2人持ちだけど、かなりきついよ…
点滴死ぬほどいっぱいあるし、呼吸器やら人工心肺やらがついてたりするから、きついよ(;_;)
業務時間内に終わりません!
651名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 22:10:39 ID:???
内科病棟では日勤帯で重症部屋の患者6人前後、軽症部屋12人。
夜勤帯は重症部屋患者26人、軽症部屋30人のどちらかだった。
652名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 22:31:21 ID:???
649です。居眠りしてしまいました。
うちは急性期です。呼吸器ついた患者さんとか点滴更新頻回な患者さんとか
ばかりなので、普通は4人で入院受けはフリーの仕事なんです。
検査で呼び出し頻回だし、↑でICUの人達からのカキコからも分るように
抜去されたら焦る焦る。あんまり上手に採血できないし・・・
慢性期で准看での経験あるのですが、あの時は15人持たされても出来ていた。
4人+αでなんで出来ないんだ!って頑張ってみてるのですが、
本気でリタイヤしそうな勢いです。
653名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 23:58:18 ID:???
4年目でプリやってます。
3次救急ありの地域の基幹病院です。
循環器・心臓血管外科病棟です。
PCIは毎日、2,3件、週2回、EPS、アブレーション、
ペースメーカー、ICD植え込み。
心外のオペは週3回。うち、2日は午前、午後でやってるから
週4〜5件。
予約入院は毎日5,6人。

ベッド数45.

1年生でも日勤で12人、夜勤では22〜23人看ます。

私は軽くうつになりましたが、次第に慣れました。

でも、やっぱりこれを1年生にやらせるのは無理があると
思います・・・

他の先輩に1年生が怒鳴られているのを見て、うつというか、
不安・焦燥感再燃。今まで自分がどんなにつらくても
デパスの0.5mg×2回だったけど、今は、1mg×3回
(勤務前、休憩中、1年生の申し送りの前←オリ中なので
隣についてフォローする)に増量しました。
看護師ってなんで、感情で怒鳴ったりするんでしょうね。
654名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 00:26:14 ID:???
>>653
>看護師ってなんで、感情で怒鳴ったりするんでしょうね。

ほんと感情で怒るのみっともないです。
まあ怒る側もストレス溜まっていたりして余裕ないのでしょう。
のんびりした職場では怒鳴る看護師少ないですから。
あと確かに後輩がやったミスは上司にかかってくるので仕方ない部分もある。
655653:2007/05/15(火) 00:51:27 ID:???
新人の知識や技術が未熟だったり、何か不手際があったときに
指導は当然するべきだと思うんですよ。
でも、指導するには、これができるようになってほしいっていう
目的があるわけで、それを達成するために、怒鳴るっていう
指導はあまり効果的ではないと思うんです。
新人のミスが上に振りかぶってくるし、患者さんに迷惑を
かけてはいけないので、怒りの感情を生じたり、ハラハラ
したりすることはあると思うのですが、そのときの自分の
感情と、指導は分けて考えないといけないと思います。

うちの職場は理不尽に怖いことで有名な先輩にパワハラを
受けた新人が自傷してしまい、精神科と看護部主催の
新人指導の講演会があったのに、全く役に立っていない
様子です。
656名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 12:59:39 ID:???
プリです。
何嫌って、一生懸命に申し送りをしようとしている新人に
怒鳴る準夜の人。
送り忘れより、情報多いほうが良いと思うんだけど。
各プリが後から「これはこうだからいらないよ」って説明してるんだから。
申し送り忘れていたら怒鳴るくせに・・・
本当に感情のまま怒鳴る人が多くて理不尽さを感じています。
特に今の子は精神的に不安定な子が以前より多くなって、
突然来なくなったり、退職届を親が持ってきたりとそういう部分だけでも
大変なのに。
一人辞めれば、それだけ残っている人達に負担が掛かってきて
また辞めたくなる人が出てきて負の連鎖になるのに。
ホント、分っていない人がいて後ろから叩きたくなるよ。
657名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 21:36:04 ID:???
>各プリが後から「これはこうだからいらないよ」って説明してるんだから。

これが優しく教えてあげようという態度ならいいけど、怒鳴るってのはね・・・・・
658名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 21:45:53 ID:???
今の若い子の方が素直で優しいよ。我慢して性格が曲がるなら、辞めて新しい職場を探そう。
659名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 22:35:41 ID:1HY2wpLA
神様を信じなさい。
無神論ではやっていけませんよ。

『ジョニーは戦場へ行った』を観てそう思った。
660名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 22:39:51 ID:XRReuvON
4〜5年目くらいの看護師なんかだと研修医のことどう思ってるんでしょうか?
やっぱ男としては見てもらえないですかね
1年目で失敗ばっか見られてる上に、明らかに彼女達の方が仕事も忙しそうでアプローチし辛いです。。
年齢は彼女のほうがちょっと下です。
661名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 22:48:25 ID:Co1FKsWH
教えてください!
知り合いの三十代前半の看護師さんが
二年間、学校に行くことになったんですが、
どんなケース(学校)が考えられますか?
ワケアリで本人には聞けないんです。
662名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 23:11:20 ID:???
>>661
@准看護師で正看護師の資格を取りに行く
A専門卒なので、看護大に進学し助産師か保健師の資格を取りに行く
B認定看護師か専門看護師を取りに行く

これ以外にあるかな?
663名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 23:14:54 ID:???
全く関係ない分野って可能性もあるよね。
いきなり短大で幼児教育やりたくなったのかもしれないしw
664653:2007/05/15(火) 23:44:23 ID:???
>660
今の時期は研修医の先生も大変だなあと思ってます。
研修医は2ヶ月ローテだから、勉強もしないといけないし、
気も使うし・・・
でも、半年・1年でびっくりするくらい成長すること、
数年経てば立派な医師。その前に、もともと、頭がよくて
それなりに努力をしてきた、してきている人だと思っています。
業務や指示出しがその科にいる3年目以上の先生と比べて
不慣れなのはしょうがない。
できるだけ、漏れのないように、わからないことは指導医に
聞いて、必要な指示を出して、患者さんの状態も診てほしいと
思っています。患者さんが元気になるのをチームの一員として
一緒に喜べればいいなと思っています。

男としては・・・
その人によるんじゃないですかねぇ・・・
職場での恋愛沙汰はやっかいなので、お互いの気持ちが徐々に
近づくか、どちらかが強い気持ちを持って、相手が受け入れられる
かどちらかだと思いますが・・・

なんだかスレ違いのような気がしますが、真剣に答えてしまいました^^;
665名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 00:00:24 ID:???
かなりイケメンで会話も面白くて性格いい研修医が何人かいたけど
男として見たことないなあ。
患者さんも同様。
666名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 00:07:35 ID:???
人の命を預かっている職場で、短期間しかいない失敗ばっかする研修医のことなどかまってられない
男と見てもらえる以前に医師としてみてもらえる努力をすべきじゃないの

30すぎた看護師の進路先など、看護・医療系に限定せずいろいろあるし
それよりもなんで661がそれを知りたいのかわからない 新卒スレでしょここ
667名無しさん@おだいじに :2007/05/16(水) 01:57:30 ID:???
皆さん、カモになってくれて有難う
668名無しさん@おだいじに :2007/05/16(水) 01:59:50 ID:???
あげ
669名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 02:37:54 ID:lYJnig48
>>664
>>665
>>666
ありがとう。
そうですね、まずは医師としてみてもらえるようがんばります。。
色恋沙汰はしばらく我慢すべきですね。
670名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 06:43:31 ID:k10F6IB7
新卒スレなのになんの話だよ


必死こいてんのに他人にかまってられん
671名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 07:34:05 ID:???
今は新卒ではないけど書き込みます。

私が新卒の時入った病院は大手総合病院。
馴染めなくて、業務についていけなくて、辛くて自分から辞めました。
すぐに辞めたかったけれど、病院の指示通りの期間は勤めて出来るだけ迷惑をかけず辞めたつもりです。
(先輩には即辞めがいました)

そして新しい職場の個人病院へ。
すると前の病院から「雇うな」「あいつは駄目だ」といった電話が病院へ何度もかかってきました。
(前の病院に次の職場を聞かれていたから知っている)
気にしない先生(その病院と全然連携してないから問題がなかったかもしれない)
だから良かったですけど、すごく嫌な気持ちになりました。
672661:2007/05/16(水) 10:53:57 ID:xzjQm+XO
>>662 >>663 ありがとうございました
>>666 「新卒」って見落としてました。
    すみません。
673名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 12:39:52 ID:+FxohwoF
先月末でドロップアウトした新人です↓ここ見るとこんな優しい、後輩思いのプリセプターさんが
いるんだなあって・・・うらやましい(:o;)私のプリになってほしかったな。その後輩は幸せ者だよ。
674名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 15:32:57 ID:???
>>673
私もドロップした
今なにしてるー?
675名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 15:49:37 ID:???
あさりちゃん戻っておいで
676名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 16:17:24 ID:???
普通の仕事ならお前ら根性が足りないですむんだが
看護師の場合は1ミス即命取りになる可能性が高いからなぁ。
自分に向いてないと思ったら即やめて別の道を探す方が賢明だよね
俺は精神科だけど昨日の朝夜勤明けの先輩が患者に頭突き食らって歯が折れた。
部屋中血まみれになって久々に焦った。
これで何の手当も出ないんだから怖いよね。自分の不注意・判断ミスですまされるんだぜ?
677名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 18:51:44 ID:G+JmtXp0
>671>676
怖えー!
678名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 18:59:31 ID:???
>>676
うちは精神科勤めだと何らかの手当てが出るらしい
679673:2007/05/16(水) 20:12:58 ID:+FxohwoF
674さん、家にいますよ。近所の目がイタイ・・・。親に申し訳ない・・・。
676さん、自分、看護師むいてないかもと毎日自問自答の日々です。1ヶ月で怖くなりました。
680名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 20:38:06 ID:???
ところで皆、給料はどんなもん?
こんなにリスクとストレス抱えながら過ごすのにふさわしい額もらってる?
ちなみに俺は新卒で基本給19万だた。
割に合わない気がするが、地域差が大きいだろうな。都会人はもっともらってるだろう?
681名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 20:42:05 ID:???
地域手当てついて初任給は手取り21万だったよー今月は寮やら旅行やらいろいろ引かれて16万('A`)4月よりかなり働いてるのにありえない
682名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 20:49:45 ID:???
手取り21てどんだけブルジョアだよ!
20日じめ27日支給だたから初任給は手取り15万だったよ@鹿児島人
683名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 21:37:27 ID:???
某大学病院で初任給手取り17万ちょっと@愛知
684名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 22:20:35 ID:NJhraj7d
>>660
研修医?お前みたいな暇人研修医いるから看護師迷惑するんだよ。
わかってる?
うちの研修医も使えないのばっかり指示もろくにだせないし。
685名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 23:06:07 ID:???
>>671
大変な状況で良く頑張りましたね。お察しします。自分が通る道かも。毎日が辛い。
686名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 00:06:53 ID:???
>>684
年増の嫉妬は醜いよ。
あなたみたいのって研修医なんかが指示出したってまともに受けないでしょ?


>>660
研修医なんて病院のお荷物なんだから余計なことするな
邪魔にならないようにだけ気をつかってればよし。
687名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 00:20:29 ID:ZkyQd6qp
↑はいはい。満足した?
688名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 04:38:58 ID:???
>>679
私すぐ就活して来週から1ヶ月ちょっとぶりに仕事〜

3交代じゃないとこ。
土日祝休み。
まぁ病棟より薄給だけど、病棟は地獄
689名無しさん@おだいじに :2007/05/17(木) 15:22:47 ID:???
684、686
態度大きいね〜
医者が看護師嫌いって人が多いの分かる気がする

同じ看護師として嫌だねぇ。
690679:2007/05/17(木) 19:12:57 ID:NJKvu97U
688さん、いいなぁ!お給料少なくてもいい、心が安らげるなら。
病棟は責任がものすごく重いですもの・・・↓看護とはそういうものよ、と言われしまうかな。
来週、働いた感想も教えてください☆人間関係の良い、素敵な職場でありますように!
691名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 19:50:17 ID:RUy0QMN7
>>689
言いかたは別として研修医が使えないのは事実だよ。
知らないの?
692名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 20:02:54 ID:???
自称研修医なんて所詮釣りでしょ。
あんな文章書いて、本気のレスがあったら
「医師が本気で看護婦と付き合うわけね〜だろwば〜か」
と内心でほくそえんでいるだけかと。
ひょっとしたらどこか別のスレに晒されてたりして。
693名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 20:20:32 ID:RsTtz3nF
こいつ、産婦人科の看護師してるらしいよ!
どこの病院かはわからんけど・・・

http://www.clubpassion1.com/Gals/item/218_file/prf.php?no=0
694名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 20:28:27 ID:P95WAQbZ
686>あほなNSがえらそうに。不細工で頭わるいなら性格だけでも磨いたらどうよ
695名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 20:36:23 ID:Ol9iwK9k
>>692
私も釣りだと思ったw
696名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 22:29:55 ID:???
普段別板に居るからここの空気が変に感じる。



またインシ書いちゃったよ。入職してから3枚目なんだが。(あと1つあるけど書いてない)ぶっちゃけ他の人はどうなんだろうか。良かったら教えて欲しい。

周りの目が怖い。確実に『あの子は〜』とレッテル貼られてるよね。引きこもりたい。
インシの報告しながら泣いてごめんなさい。患者さんより自分の方がメンヘラです。本当にありがとうございました。
697名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 00:38:10 ID:???
>>696
あんたインシデントの目的知らないの?
何も犯人探しするのが目的じゃないんだよ。
病院のシステムのどこに穴があるか教えてあげるためにスタッフが書くのが
インシデントレポートなの。

つまり、ハードに異常があるとソフトである我々が労力を割いて教えて あげてる の。
あなたが失敗したのは、なんらかの原因があって、それを排除するのは
病院の管理委員の責任なの。お分かり?
698名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 00:46:02 ID:???
>>696
同じ患者に8回点滴刺して苦痛を与えたとしてインシデント書かされたわけだが
699660:2007/05/18(金) 01:09:19 ID:k/JefpXa
なんだか見なかったうちに厳しい返答いただいたみたいですね。。。
スレ違いみたいですね。ごめんなさい
でも釣りとかじゃないですよ。

看護師なんて…。。みたいな事思ってる医師は実際には周りには少ないと思いますよ。
少なくとも私の周囲には。。
確かに婦長クラスからは、嫌味な言い方されることが多いんであんまり接したくないですけど・・
まぁそれは仕方ないですね。まだ使えない研修医ってことは自覚してるし。

4月から看護師の仕事を近くで見るようになって、改めて大変な仕事だなと思います。
がんばってください。
700名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 01:11:36 ID:???
なんで8回も刺すほど粘らねばならなかったのか…
2回連続して失敗したら他の看護師と交代したほうがよいですよ
701名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 01:37:04 ID:???
>>660
医師はそう思ってなかったとしても
医療職でもないのにここにいる人たち
(特にナースに興味ありまくりのくせに、実世界では何かする勇気も無く
2ちゃんで変な妄想書き込んで嬉しがってる屈折したヒッキーのオタクとか)
はそう思ってるの。
あなたが本当の研修医だったとしても、あなたがここに書き込むと、
そういう奴らが喜んで荒らしだす可能性があるので、
申し訳ないけどそういう話はしないで頂けると嬉しい。
702名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 02:00:03 ID:HxQiOmCF
8回・・・そりゃレポート書かされるわぁ(^▽^;)

てかレポート書く前に、8回も刺すという自分を人としてどうか考えたら??
703名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 02:54:01 ID:U1414KDP
八回刺すって、患者さんも根気あるね。
いい人すぎるわ〜
704名無しさん@おだいじに :2007/05/18(金) 03:00:53 ID:???
>>701
うざい

>医療職でもないのにここにいる人たち
>(特にナースに興味ありまくりのくせに、実世界では何かする勇気も無く
>2ちゃんで変な妄想書き込んで嬉しがってる屈折したヒッキーのオタクとか)

そうやって勝手に妄想してるのアンタでしょw
705名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 08:15:42 ID:???
本当は2回までだけど、一人夜勤で注射が
入らなかったら皆どうする?
日勤にまわせずどうしても夜勤でしないといけない時もあるからさ
医師に事情を報告しても注射すれの一言だったり
706名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 08:34:36 ID:???
1人夜勤の病棟ってのは数的割合としては
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/s1007-7.html
とあって少数であるようだけど、>>705の場合どういった質の病棟なんでしょうか
夜勤の間にどうしてもルートをとらなければならない状況の患者なのか
当直医はいないのか
医師にどのように事情を報告しているのでしょうか
こういったことが夜間あったことを師長に報告しているのでしょうか
報告しているならどのように対応されたのでしょうか

と、いろいろ話を訊いてみたいところではあるね
707名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 08:45:02 ID:???
医療 介護 混合の病棟編成
状態が急変してルート取らないといけないのに
血管が脆くてはいらないことを当直医に報告したよ
当直医はがんばれの一言でやってくれないし
指示変更もないし
明けの朝に師長報告したけど、首ひねって唸るばかり
申し訳ないけど、結局足首に翼針でルートとって固定したよ
サーフロは無理でした
708名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 09:17:39 ID:???
急変したのに当直医が来棟しなかったの?
709名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 09:25:46 ID:???
当直医は来たけど指示出すだけ
ルートは確保は難しいと全身状態見て
わかったと思うんだけどね
710名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 09:47:50 ID:???
同僚看護師のコンセンサスを得てから師長と科長の医師と話し合いを持てるといいんだけどね
新人看護師が5月に1人夜勤をしている状況でこのような当直医の対応があった、
このようなことを放置していては医療事故を招き患者を危険に曝す可能性がある、
また、患者の医療に対する信頼を失い、看護職は医師や病院に対して信頼をもって働くことができないと
711名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 10:56:29 ID:???
>>710頭いいね〜そうだよね
なにかあった後では遅いよね
新人で能力も発言力もないし夜勤は不安だわ

的確な意見ありがとう
712名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 18:51:41 ID:???
>>697
つ本音と建て前
713名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 22:16:28 ID:???
うざい、誰がうざいって、同期がうざい。
「辞めたい、辞める、しんどい…」と、泣く。そのくせ仕事や病院の文句、他の同期の文句は人一倍。
初めは心配してたけど、1月毎日それが続くと、いい加減にしてくれと思う。
辞めたいなら早く辞めろっ。いい迷惑だ。
714名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 22:22:36 ID:???
ウザイ、というかムカつくのはM!挨拶ぐらいしろやコラ!眉毛剃ってみっともないんだよ!育ちが悪そうな歩き方すんな、ボケ!お前だよ、手術室の!!!!!
715名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 23:41:58 ID:???
インシデントなんて書くのヤメレ。実際裁判になったとき病院はお前らの責任
にするために、書かせているようなものだぞ。
実際、裁判や逮捕はほとんど個人だろ。そういうことだ。
716名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 02:17:02 ID:1JV7sRg+
辞める辞めると騒ぐ奴に限ってなかなか辞めない法則が発動する。

死ぬ死ぬと騒ぐ奴に限ってなかなか死なない法則が発動する。
717名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 06:11:57 ID:???
私は騒がずやめたぜ
さっさとねw

辞めたい辞めたいの↑の同期はうざいなw
718名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 06:13:11 ID:???
>>700
8回は凄いっすね。
この前経験したのは、「今までも出なくて難しいみたい」と言われて腕じゅう注射跡だらけの患者さんで、

新人(漏れ): 血管見て無理そう(縛って手を叩いてもほとんど出ないし真っ直ぐな所ない)なんで、刺さずにプリに頼む。
プリ: 一度やって失敗。漏れはカイロを持ってきて腕を温める。再度施行し失敗。プリ、別のしとを呼ぶ
別のしと: カイロ止めてベースンにお湯入れて手を浸けてもらい、ベッドの下に腕を垂らし刺入するが失敗。係長を呼ぶ。
係長: 「ちょっと今までよりきつく巻きますね」で、どうみても虐待のように巻いて挑戦するが失敗。師長を呼ぶ。
師長: 患者さんに謝罪し、更にきつく縛り、手を諦め足(大伏在V)から。テープで血管を固定し刺入するが失敗。先生に。

患者さんは明日退院ということもあり、気を遣ってか、楽しんでいるように話して下さる。

先生: 手背に刺入成功。滴下開始。みんなから安堵の声が漏れる。患者さんも反対の手で床頭台を叩き拍手を贈る。

30分後、訪室すると、腕がぷっくり腫脹。滴下も停止。ルートも逆血し固まった模様。
先生、もう明日退院だから、後の点滴も抗生剤だけだから止めようと全て中止に。

責任が分散してるからかインシデントは書かなかったな。
いや、漏れ達は、チームで充分頑張った。できるだけのことはやったんだ。それとインシデント書く書かないは関係ないかもしれないけど。
719タイトル:ボダの日常:2007/05/19(土) 06:20:56 ID:???
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||        
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
720名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 07:22:30 ID:cpjZOaOh
>>713
泣くのはウザイね
いいトシしてキモい
721名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 09:32:20 ID:???
>>718
それは「事故」「ニアミス」の類じゃないからインシデントレポートは不要でしょう

話はずれるけど
医療者側が手を尽くしても患者や家族が期待した結果が得られないことはあるんだよね
時々、そういったことまで医療ミスだと言われてしまうことがある
困ったもんだ
722名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 19:08:31 ID:ViiamVHt
今日、電話で辞めます。お給料いりませんて一方的に部長に言って職場行かなかった。
で、セルフのガソスタのバイトの面接受けたら即決で来週から勤務。時給1100円だし、女だし、良い旦那見つけて家庭築こっと。
三年間学んだ教科書も捨てよう
723名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 19:15:46 ID:twDdaYvP
ちょw
せっかくだし看護師免許使ってバイトでもしよぜwwww

おいら病棟やめて児童施設の看護師だぜ


免許使ったほうが儲かるぞぃ

強制はしんけど
724名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 19:17:26 ID:???
教科書高かったし一応取っておけwww


母性とか子供産んだら使えるぞぃwww


下手な本より教科書最強だしもったいないから押し入れin推奨
725名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 20:58:55 ID:???
そうだ。
親戚とかで病気になった人がいた時、
どんな病気か、これからどういう治療して、どんな問題があるか説明できる。
そんなことのために置いておくのか?って問われると微妙だが。

幸い就職は病院なら、いつでも出来そう。
看護師免許使わない、まったく医療のことを忘れた仕事も今のうちにやっときたい。
アパレル販売とか低時給バイト奴隷も、数ヶ月割り切ってやってみたいね。
726名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 21:36:04 ID:fjHE9upV
>>722
お疲れさまでした。違う世界を見るのもいいと思うよ。
727名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 21:37:29 ID:???
>>725
身内から聞いた中途半端な情報ほど治療の妨げになるものはないよ。
医師だって専門外は分からないって言ってるんだから。
728名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 21:41:13 ID:twDdaYvP
参考にするくらいいいだろが

ま、捨てない推奨。


729名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 21:46:10 ID:R3pPSlIb
ちょっと教えてください。
夜勤(2交代)の看護体制は2人なんですが、
看護師の勤務が准看護師が2人のみっていう勤務は違法ですか?
人数でなくて、生看がいなくて、准看のみなんです。

教えてください、お願いします。
730名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 22:36:28 ID:???
↑生看がいないのはイホーだ イホーだw
731名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 22:52:50 ID:???
医師か正看の指示が受けられれは良いんじゃね?
732名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 22:58:52 ID:+00udom9
入院とってアナムネ。もういやあああ
仕事記録終わらないよ。
733名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 23:32:58 ID:???
>>732
初めてのアナムネは嫌な看護師に命令されていきなり3人押し付けられた。本当に地獄だった
734名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 02:02:08 ID:???
ではおすすめのナースシューズについて語ろうか。
俺は男だからまだいいけど女はストッキングだから蒸れてかなわんだろうね。
履き捨てできるくらい安くて通気性良くて軽いやつないかな?
735名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 19:52:17 ID:???
【調査】 「看護師やめたい」44%…国立大病院職員組合調べ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179483855/
736名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 11:03:18 ID:???
>>734
臭い臭い臭い臭い
737名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 12:02:08 ID:???
>>734
サンダル廃止運動が起こってしまったからね。
事故防止云々より水虫問題の方が深刻なんですが・・・
病院から支給される靴ってどんなんなの?自分とこはないけど

思い出してみると実習中の女子更衣室は死臭が漂ってまちたわ。
738名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 17:52:25 ID:sVKIwaUb
とにかく・・・アホな科長に困った。。。
ちょいイケメンのナースマンには超優しい。。
そいつがミスっても平気でもみ消そうとするしぃ
いつか・・・訴えてやる。。。
739名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 18:33:28 ID:???
>>737
足先まですっぽりなシューズ。
でも支給されたものは強制ではないから自分は学生の時のやつ使ってる。

病棟スタッフみんな通販カタログで買ったりしてるからサンダルの方が多い。やっぱサンダルがいいそうな。蒸れないから。
740名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 21:58:30 ID:???
師長、私がナーススーテーションにいる事に気付かなかったのかもしれませんが
「新人を夜勤に入れるのは怖いわ」なんて他の病棟の師長と
大声で話さないでくれ。
私達の方がもっと怖い上に、主任と組まされて萎縮してしまっているんです。
プリとは皆、上手くやってるんだから、プリとやられてくれよ。
741名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 02:12:40 ID:???
>721
人間の生命力の限界と、医療の限界は存在する。
不老不死になりたいのか?
って聞きたくなることがたまにある。
742名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 11:44:00 ID:Pq0fwz1l
はぁ二交代に変わり初準夜+夜勤(18時間勤務)
早速初インシデント報告だぁ〜もぉダメPO

みんなインシデント出したぁ?
743名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 11:46:08 ID:Pq0fwz1l
採血もろくに出来ないし知識もないので判断、予測、assessment出来ない(悲P>дo。q)自分の業務でイッパイイッパイで先輩に迷惑ばかりかけている(T-T)まぢ申し訳ない
744名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 12:09:16 ID:y3OtjbXg
お疲れ!インシデントなんて4月から書いてるよ☆そんなふうに長時間働いてたらミスもあるよ。
そういう業務改善のためにインシデントレポートはあるんだと思う。自分を責めないで。完璧な人はいないよ。

745名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 16:05:50 ID:UWQLOQQ2
http://www.geocities.jp/medibank1/
プロ野球にも代理人がいるように医療にも代理人はいます。
あなたの希望するすべての地域に対応しております。
746名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 22:45:10 ID:???
新人イジメが大好きな主任。新人達も主任を嫌っています。
今年の新人達は仲が良くて、自分が先輩に聞いた事を、お互い情報交換して
手技の練習をし合ってたり、いけない事は注意し合ってて
プリの私からも今年は良い子達が来たと喜んでいた矢先に
「新人達はいつもツルんでて見苦しい。私語も多いし」って文句タラタラ・・・
私語なんてしてないし、ちゃんとタメ口聞かずお互いの口の利き方も
注意している。この主任は去年も新人を潰して退職まで追い込んでくれた。
今年、移動だった筈なのに移動出来なかった。移動予定先の師長が拒否ったから。
本当に告白状流したいくらいだ!
747名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 07:17:53 ID:???
×移動
○異動

×告白
○告発
748名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 07:49:48 ID:???
>>746
実際に戦う必要は無いけど
「共通の敵」にしてしまえばうまくいくんじゃないの。
749名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 17:22:01 ID:???
新卒で急性期配属の方いますか?
もう限界です。
750名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 18:38:33 ID:???
同期の新人の子が重大なミスしたらしい…
怖い…
751名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 22:06:01 ID:sDpawZGR
自分も急性期ですよ。しんどいっちゃしんどい。
ところで重大なミスってどんなミスですか。参考までに聞きたいです。
752名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 22:18:31 ID:???
質問!DXチェック3検で高カロリー輸液をしてる患者さんが
スケールの指示でインスリンいくことになったんだけど、
その場合って食事はとってもらうほうがいいのかな?
753名無しさん@おだいじに :2007/05/23(水) 22:29:53 ID:T/HqxMQI
頭悪いのをいい事に、今までろくに勉強もしないで遊び回って来たんだから、馬鹿にされたり嫌な目に逢ったりするのは当然だろ? 

嫌ならサッサと辞めて、風俗にでも鞍がえすれば・・・?  
おつむの悪さ、育ちの悪さ、品の悪さ、セックス狂い・・・どれを取っても風俗嬢にピッタリだよ〜!

754名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 22:44:44 ID:???
>>749
って言うか、今時、慢性期の病床なんて、
新卒が就職する総合病院には無いんじゃないか??
勝手にみんな急性期だと思ってるんだが....

>>752
Dr.の方針もあるだろうけど、食事は基本は摂ってもらうべきだと思う。
755名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 23:02:08 ID:???
>>754
ありがとう!高カロリー輸液いってて、DX高くてインスリンして
食事してまたあがる?とか考えたら訳わかんなくなっちゃって。食事食べるなら
単位変える必要あるのかななんて思っちゃったよ
756名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 01:04:58 ID:???
>>755
>>754は間違っては無いと思うんだが、そういうことはちゃんと先輩に聞いたほうがいいと思う
757名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 11:41:50 ID:PXHHQiUh
長期間TPNをいくと、耐糖能異常が出てくるかもしれないから
BSの推移をみて、高い時にインスリンをスライディングで
使うんでしょう。

インスリン使うからって必ずしも
何か食べなきゃいけないってことはない。
逆に、病状によっては禁飲禁食のこともあるから、
そこら辺はこんな所で聞くんじゃなくって、
主治医に聞いてください。
そして患者にも正しく説明!
血糖測定の必要性、インスリンについて副作用、ナースコール指導など。

こんなところで聞いて、勝手に思い込んで
食べてはいけないものを食べさせても怖いでしょ。
どうしてこういう指示が出ているのか
正しく把握しないと困るのは患者さんです。
758名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 18:21:02 ID:BFDXcHwf
またインシデントだよ〜もおダメぽΣ(○冂oV)いっきに辞めたくなった。自分の知識のなさにほんまに嫌になる。師長に何故防げなかったのかなんてつっこまれてもやってしまった事を仕方がないとしか言えない
759名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 20:25:23 ID:???
オペ場新人の人いるー?

自分はもう局麻から全麻の開腹まで直介独り立ち・・・
毎日医師に溜め息つかれてますorz
760名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 22:28:35 ID:???
はーい!
オペ新人です。
怒鳴られながら過ごす毎日…ストレス耐性試験にしか思えない。でも優しくフォローしてくれる先輩もいる。
761名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 23:09:01 ID:???

ほんと、怒られるれべるじゃなく 怒鳴られる・罵倒されるレベルです!
研修医指導医の穏やかな教え方がうらやましい。
看護師の世界って厳しいのですね。
もう開腹まで一人立ちなんてすごいですね。私はまだラパ胆 ヘルニアとあればアッペの器械だしレベルです。ゲラーデもったまま器械の扱い難しいです。
同期もいなく自分がオペ室ナースとして適正があるのかないのかもわからないのがつらいです。
762名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 06:16:31 ID:???
新卒です。
さんざん悩んだけど、今月末で退職になりました。
人員確保のためだけに、引き止めてくれてるのかと思ったけど、
看護部長、副部長、教育関係、所属師長とそれぞれ面談し、
1看護師として自分の将来を考えてくれていることを退職が決まって、はじめて分かった。

私は退職しちゃったけど、退職を考えている人は、
プリセプター、教育担当、師長、看護部長、他部署の人、同期の中に、
必ずまともな看護師が1人はいるはず。
誰でもいいから本気で相談してみるといいよ。
退職するにせよ、きっと何かしら前進することができると思う。

偉そうな言い方、スマン。
763名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 07:29:36 ID:???
注射が苦手な奴は俺に刺せ。
入院中へこたれた精神力でも1度に20回の刺し替えには耐えられた。
(途中で引き上げようとしたけど、俺の意思で入れてもらった)
今なら40回は耐えられるだろう。

病気を治してもらったり、世話をしてもらった恩返しをしたい。
764名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 09:02:50 ID:???

スレタイ読めない空気読めない流れ読めない>>763のいるスレはここですか?
765名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 09:08:00 ID:???
>>762
今月末で退職予定?もう退職済み?
どっちだ?まだ有給ないよね?
766名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 12:05:51 ID:YW3sknxd
あるわけないじゃん
767名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 13:33:32 ID:???
今日看護部に行って今月末で退職することに決まりました。
辞めたいって言って、3回目でやっと辞めさせてくれた…長かった…。
とても清々しい気分!!来月から新たな職場で頑張ります!!
768名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 02:36:26 ID:???
>>767
聞いてもいいですか?
来月から新たな職場ってことですが
中途で新卒をまたすぐに採用してくれるトコってある?
選ばなきゃそれりゃぁ、あるだろうけど
割と大きなトコは無理かなぁって思うんです。
769名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 08:41:48 ID:???
>>767
よかったね!
770767:2007/05/26(土) 13:47:09 ID:???
>>768
新卒でも3件応募して全部内定いただけました!
今年は特に看護師が足りないみたいなので、県立や市立も中途募集してますよ。
でも、私自身、病棟はもうこりごりなので、外来で常勤することになりました。

>>769
ありがとうございます!
771名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 20:39:29 ID:nTIP5tPZ
大きな所にこだわる必要もないと思うけどね。
地方か都市部かにもよるけど。
772名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 22:39:21 ID:2fGv+nhk
質問です 採血後の止血はみなさんは患者さんに何分押さえてくださいと言ってますか
773名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 22:52:56 ID:hRXqTuw8
普通の人は 3分程血が止まるまでしっかおさえて下さいと。
ワーファリン内服中、凝固障害、肝機能障害がある患者は特に5分はしっかりおさえて
もらい、止血を確認してもらう。
774名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 22:54:22 ID:TZukpBhF
>>772
止まるまでおさえててください っていってる
775名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 23:08:25 ID:2fGv+nhk
みなさんありがとうございます  指導者に1〜2分押さえろと言われました どの患者さんに対しても 3分以上押さえるのは患者の苦痛になると言われたけど薬の関係で止まりにくい人もいますよね しかし指導者に言えない自分情けないです
776名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 23:39:44 ID:???
介護が偉そうにする事、勝手に医療行為することに激しい憤りを感じました。何故看護師になったのだろうと虚しくなりました。現実は厳しいですね…負けそうです
777名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 23:40:17 ID:???
>>767
すごいね!!勇気があるよ!!行動力あるなあ。
今度は長く勤められたらいいね。頑張ってください。
…私も身のふり方考えよう…orz
778名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 00:13:14 ID:appPZkto
辞める前に次を見つけているようなしたたかな新人なら
別にどうでもいいけど・・・・
外来かぁ・・・・同窓生や研修で同期と話すと自分の経験のなさに
これからやっていけるか不安になるぞ。
新卒だし、病棟に人がいなけりゃすぐ病棟に移動させられるよ。
しかも、やっとなれた頃に・・。
10月か来年4月があやしいね。
しばらくは気分転換して、
落ち着いたら病棟へ移る準備をしたほうがいいよ。
779名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 02:28:35 ID:???
>>767
いいなぁ…
私もどうしよう
看護そのものがねー
あまり好きになれないね。
780名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 05:33:03 ID:af6CdGQn
どうでもいいと前置きしながらわざわざレスする>>778の件について
781名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 12:05:42 ID:luuGlTcC
女の職場の厳しさ痛感
J1,J2の女医さんとかうらやましいけど、仕事は大変そう
先輩はJ1、J2に夢中。
実際、J1、J2って看護師のことどう思ってんだか

782名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 12:26:56 ID:???
さっかー?
783名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 13:14:47 ID:???
女医にはかなわないよ
頭いーし、家も金持ちだろうし。
美人だったら言うことなしでしょう・・・
784sage:2007/05/27(日) 22:37:09 ID:u9baXBwc
J1,J2って研修医のこと?
うちでは先輩はR1、R2って呼んでるけど悪口ばっか言われててちょっとかわいそう。
R1なんか私らと同じでまだ2ヶ月なのに。
785名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 22:38:12 ID:???
久しぶりに書き込んだらsage入れるとこ間違えた。。。
786名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 22:42:31 ID:???
784さんの言うように、研修医のこと。
うちは先輩たちから研修医にモーションかけてる(笑)
787784:2007/05/27(日) 23:16:11 ID:???
うちは今年のR1は10人だけど、かっこいい人はみんな彼女いるみたい。。
残ってるのはパッと見、なんだかな〜って人ばっかり。
一人だけ同期にかっこいいって評判な人でフリーな人がいるけど30歳だか31歳みたい
先輩はキツイ人多くて仕事厳しいし、医者は研修医以外は年寄りばっかりだし楽しいこと一つもないよ・・・
788名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 23:23:53 ID:pJlQ6sHC
療養病院なんかに配属されなきゃよかった
毎日ダラダラとルーチンワークような仕事内容
辞めて他の病院でちゃんと働きたいけど師長に言えないな
789名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 00:04:43 ID:???
私は楽な所に行きたい。もう急性期は無理。
一定の給料貰えれば仕事と割り切れるよ。
790名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 00:17:13 ID:???
ぶっちゃけ給料はたいして変わらんわけだから急性期でサビ残2〜3時間もやるなんて馬鹿らしい。
よほど向上心のある人か真性マゾ以外はマターリしたとこを探した方がいいと思う。
自分はほぼ確実に定時に帰れるとこにしたよ・・・
給料に見合っただけ働ければ別にいいよ
791名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 01:20:07 ID:???
>>790
激しく同意。
確かに、そこまで給料変わらない
792名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 01:23:59 ID:???
私も激しく同意。
793名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 01:39:19 ID:???
むしろ夜勤増やして残業無しでも急逝期より貰えるよ。
身体と精神削ってまで働くってどんだけマゾなんだよ。
最大で40年続けるんだぜ?日勤9時まで残業してから12時入りとか続けられるか?
少なくとも俺には無理
794名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 01:53:33 ID:giS0yfMu
まあほどほどにがんばってちょ
795名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 18:38:19 ID:???
>>776
>介護が偉そうにする事、勝手に医療行為することに激しい憤りを感じました。

詳しい状況が分からんけど、内容によっては家族が医療的ケアやるようなこともあるし、施設によってはヘルパーなんかが家族に依頼されて実施することもあるらしいしね。
医療者側に何の確認もせずに勝手に医療行為されるのはふざけてると思うけどね。
796名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 01:29:54 ID:YVD9DuzE
みなさんの職場、新卒何人も辞めてる?
797名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 01:37:45 ID:VT5RLvBA
今日、辞めたいって上司に言ってみた。
とりあえず早く辞めたい。。。

798名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 06:56:45 ID:???
4月に1名早々とやめたよ。
友達で同じ病棟に配置された、もう1名も止めかけてる。
病院全体では新卒で休養中みたいな人は3名。

自分は付属からそのまま来てしまったんだけど、
何も考えずに就職した自分は馬鹿だと思います。
自分が行きたい病院に行きたいという重いが日に日に強くなってます。

学校を途中でやめるのは絶対損。
と、思ってたけど、仕事では、3年いれないなら、早く止めたほうが得な気がします。

次の予定を悶々と考えながら飛び出せないよりも、
中途採用などの情報をしっかり得ながら、
望むところに、自分も行きたいと思ってます。
799名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 08:49:18 ID:???
>>795
776です。レスありがとうございます。私の働いている所は施設なのですが、介護さんが看護師に確認なく勝手に色々とするんです…内容ここに書いたらまずいかな?とにかく、こんなとこにいて自尊心なくす位なら辞めてちゃんとした所に行きます。


800名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 11:09:23 ID:???
私も辞めたい。
休み少なすぎるし、毎日サービス残業。給料も安すぎだし(保育士の友人の方が良い)
……もうやってられません('A`)
801名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 11:20:15 ID:???
まだ部屋持ち患者の数先輩の半分だし、7時過ぎには帰れるから
その点ではまだ恵まれてる。
でも病棟では常に体ガチガチで顔引きつってる。
私は自分の仕事のできなさに嫌になるよ。同期はどんどん先行っちゃうし
追いつこうと焦るともっとドツボに嵌っていくのはわかってるのに……
802名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 12:10:52 ID:???
サビ残ゼロの俺大勝利wwwww

ってのはさておき、マジでよほどのマゾじゃないなら仕事選んだ方がいいよ。
俺はもう技術云々は正直どうでもいいや。
普通に仕事して普通に給料もらえりゃ十分。
803名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 12:11:25 ID:???
オペ室新卒です。現在休職中。
804名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 13:15:32 ID:???
准看→進学コース卒でクリニックから転職して総合病院に就職
正直、もう限界。こなんで続くんだろうか?
元勤務先のクリニックの人間関係が良かっただけに
マジで戻ろうかと思っている。
人間関係グチャグチャ過ぎ・・・
805:2007/05/29(火) 14:22:45 ID:???
>>800
休みの数は一緒でしょ?週休分より少ないんだったら病院の経営上ヤバイでしょ
残業は当たり前。新人は仕事遅いんだから。年休も貰えないでしょ。 全ては一人前になってから。
806名無しさん@おだいじに :2007/05/29(火) 22:03:51 ID:+Io7vJyz
頭悪いのをいい事に、今までろくに勉強もしないで遊び回って来たんだから、馬鹿にされたり嫌な目に逢ったりするのは当然だろ? 

嫌ならサッサと辞めて、風俗にでも鞍がえすれば・・・?  
おつむの悪さ、育ちの悪さ、品の悪さ、セックス狂い・・・どれを取っても風俗嬢にピッタリだよ〜!
807名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 22:19:12 ID:V9AVTzb5
本当に人間不信になる。温かい看護なんて夢の話。先輩からいい様に利用されて、嫌味を言われ、患者からはワガママを言われて‥ 明日も無感情・無表情で、与えられた業務をこなし続けていこうと思います。
808名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 22:47:27 ID:???
やっぱり変わった人が多いや。看護師だから?オペ室だから?
809名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 23:07:52 ID:vMZILJDI
>>805
プ
今はそういう時代じゃないんだよ
オバサン
810名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 23:18:48 ID:???
>>807
頑張れお
811名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 02:17:26 ID:???
>>809
いるよね、仕事できないくせに権利ばっかり主張するやつ。
まぁ、雇用関係なんだから権利主張してもいいんだけど。反対に賃金に身合った分の労働してんのかね。もちろん時間的なことじゃなくて能力的にね。時間潰すだけならどんなやつでも出来る。完全に能力給だったら笑える給料だろーなぁw
812名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 02:34:54 ID:???
中堅ナースの残業2〜3時間なんてザラなんだけど
もう仕事が遅いとかの話じゃないよね・・
残業手当てつけてないっぽいし

仕事に慣れてからも、もずっと残業しなくちゃいけないなんて嫌だ・・・・
813名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 09:05:37 ID:???
確かに、仕事に慣れないうちはその分残業も仕方ないと思ってる。
でも2〜3年目の先輩や、10年以上のベテランでも
毎日3〜4時間残業当たり前、しかもサビ残なのを見ていると
「これでは結婚出産後も続けるのは無理だし、
それならどうせキャリア積むのも無理だから辞めてもいいか・・」
とオモってしまう。
こんな職場環境では、ずっと続けられるのは
夫に余程理解があり、かつ親と同居or至近距離に済んで
毎日の送り迎えから急な発熱から衣食住から
すべて面倒みてくれる環境が整っている人だけだ。
814名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 09:55:14 ID:???
1年目の人たちはもうすぐそういう目に合うだろうけど・・・。
とにかく重症&厄介な患者って最初は中堅、慣れてくると新人が見るようになると思う。

っていうことはさ、上の人たちは軽いところみてフォローと称してラクしてんのよ。確かにちゃんとフォローしてくれてる人もいる。
だけど、結局は言いたいこと言って自分のやりやすいようにやってるだけなんだよな。

年の分だけ多い基本給もらってんだから働けよ!!
815名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 10:22:39 ID:???
>>814
それは職場の当たりが悪かったね。普通どんな患者でも平等(とまではならなくてもキャリアの差別なく)まわってくるけどね。他のスタッフが夜勤入りとか制約があるなら別だけど。
でも急変の時にはその高給とりの先輩に存分に助けてもらいなよ。さすがに急変時まで新人一人に押し付けないでしょ。押し付けられるなら職場変えた方がいいよ、看護師免許とこれからの人生があぶない。
816名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 10:46:36 ID:???
基本的に深夜入りの人が重症を持つなあ
817名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 13:21:57 ID:22Ip/zEQ
何だか、本当に考えが幼すぎ!!
社会人になったんだから少しは成長してくださいな。

重症を見せられてるのは、夜勤に向けてのトレーニングでしょ。
ぶつくさ言ってないで、早く診れる様になってください。

先輩が楽してるなんてとんでもない。
知らないところでフォローされてるんだよ。
係りや委員会、研究・・・新人が想像できないほど上の負担は多い。
「先輩は楽して」なんて口が滑ったら殺されるよ。
同期にもそんな事言っちゃ駄目。筒抜けだから。

4月5月の残業が多いのも、働けない新人の負担が
かかっているから。

来年はあななたちがフォローする番ですよ。
818名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 13:26:20 ID:???
>>817
>4月5月の残業が多いのも、働けない新人の負担が
>かかっているから。

毎日3〜4時間残業なのは一年を通してずっとですが。
819名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 13:55:47 ID:dzip1LTG
うちは新人層が多くて中堅層がすごい少ない
中堅層の係りや委員会の負担が大きいし業務もリーダーが多い
最近2年目もリーダーできるようになったけどやっぱりテキパキできなくてイライラさせてる
中堅層はもう負担が大きいすぎてかなりストレスがたまってる
それに当たるのはやっぱり2年目になる
新人は何もわからないからしょうがないと思うけど病棟のスタッフ層も少しは考えて欲しい
820名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 14:14:09 ID:3QJpUw/n
>>817に全く同感。
看護師ってだけで新人は被害妄想強すぎ。社会人一年目なんて仕事に慣れるまで大変に決まってんでしょ。仕事なんだから楽しいことばかりなはずないでしょ。この世の中、そうそう簡単にお金は貰えないんだよ。
自分が仕事出来ないことを言うだけならまだしも、先輩や職場の待遇に文句言うのはまだまだ早い。自分が早く一人前になれることだけ考えて。
821名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 16:06:47 ID:???
4月に入社した22歳の女看護師が急に辞めた。いわゆる夜逃げ状態。でもわかる気がする。嘱託の61歳の婆さん准看護師に猛烈なイジメを受けてたから。
822名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 17:46:51 ID:???
この時期新人が重症持つのは夜勤や祝日日勤に向けての訓練だよ。
自分が1年目の時も毎日呼吸器付きとかケモ患者を看てたけど不公平とか思わなかったよ。
自分が処置した後に先輩がフォローしてくれてるの知ってたし。
まあ、自分も5年目以上になってみれば分かるんじゃないかな。
いくら軽い部屋でもリーダー業務しながらだとしんどいんだよ。
きっと先輩は重症部屋持つからリーダー外してくれって思ってると思うよ…?
823名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 20:10:59 ID:???
まあ普通の仕事で考えれば毎日サビ残2〜3時間するような会社はブラックもいいとこだけどね。
これだけは絶対の真実
824名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:14:24 ID:???
一般企業から転職した二年目看護師だけど、
まともな会社で専門職だと六月まだまだ一年目は研修期間だよ…
業務マニュアルの勉強終わって、ようやくOJTかかった頃。
ある程度学校で勉強してた人でもね。
ここまで研修制度、マニュアルが整備されてないのって専門職で看護だけじゃない?
そりゃ患者さんによって変わるからとかはわかるんだけど…
ある程度の基本があって、そこから応用ができると思うんだよね。
基本が先輩からの口伝て聞き間違える可能性あるし、
伝言ゲームの原理で教わったその時にすでに間違えてることもあるし…
正直怖いよ。
825名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:23:34 ID:???
>>823
会社に残っての残業ではなくとも、良い仕事をするため・良い仕事ができるように成長するためにプライベートの時間を使うのは、仕事する上では当たり前だよ
程度の問題はあって看護師の方が幾分きついかもしれんが、新人看護師さんたちが思ってるよりは他の職業もそれなりに同じ苦労があると思うよ
それでも本当に悩むのなら、自分がどのように仕事をしたいのか考え直して選択するべき
看護師として仕事を頑張りたいのなら続けるんだろうし、続けないと看護師の面白さも分からんだろうし
仕事頑張るんじゃなくて楽な仕事してそれなりの給料もらって過ごしたいのなら、単純作業的な仕事を選びなおせばいい

とはいえみんなの実際の状況は分からんからなんとも言えない面もあるよね
難しいね
826名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:26:20 ID:???
>>824
具体的には、一般企業での研修・マニュアルにはどんなことがあるの?
827名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:34:50 ID:???
>>799
なんとなく気持ちは分かる
その医療行為が家で家族がやれるようなものなら黙認状態ってのも普通だろうねえ
ちなみにこんなとこに内容書き込んでも問題にはならんと思うけどねw

でもさ
看護の仕事って医療行為をすることだけじゃないじゃん
違う面で看護師としての存在意義を見出すのはどう?
828名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:38:33 ID:???
今年、一緒に入った社会人経験ありの年上の同期
患者との関わりが上手くて、新人としてはある程度の仕事もこなせるから
上からも期待されているのがモロ分りでしんどそう。
でも、彼女は「仕事してきて、こんなに人間関係に悩んでいるのは初めて」と
いうくらいだから、よっぽどしんどいんだと思う。退職をほのめかしてるし・・・
彼女に集中されている内は私は楽なのかもしれないど、成長はない。
彼女が退職して、私ともう1人の同期に目が向いた時に怖い事になるような気がする。
829名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:44:28 ID:???
>彼女に集中されている内は私は楽なのかもしれないど、成長はない。
>彼女が退職して、私ともう1人の同期に目が向いた時に怖い事になるような気がする。

その彼女が退職したらおまいに集中されて成長できていいんでないの
830名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:48:34 ID:???
>>825
私は社会人経験者だが、
看護師の場合はちょっと事情が違うよ。
三交代制のために、本来なら寝なくてはならない時間に
「自主参加」でミーティング等に出なくてはならない状況が
発生する。
普通の昼間の仕事に例えると、
「夜中2時から課の反省会をしますので、
そのために睡眠を中断して出てきてください」と
言われるようなもの。

こんなことを続けているから、離職率が高いのだと思う。
831名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:55:41 ID:???
確かに研修期間は短いよね。
でも例えば留置針にしても研修で若い子同士ピチピチな血管でずっと練習してても上手くなるとは限らないよね。
研修みっちり受けてもすぐ現場で通用しないでしょう。
大体、イメージできないことを講義してても技術はつかないと思う。
だから、怖い状況ではあるけど、どうしても働きながらの研修ってかんじになってしまうんだね。
狭義のサラリーマンでもしっかりした研修があるのなんて、それなりに体制の整った一部の企業だけだよ。
832830:2007/05/30(水) 21:56:07 ID:???
つけたし・・
つまり何が言いたいかというと、
「時間外の勉強会も委員会もミーティングも、
やる気がある人なら不満に思わず、逆に向上心を持って
すすんでやるはず。今までだってそれでやってきた。
そういうやる気のある人だけが正規職員としてやっていく資格がある。
それができない人は去るしかない」
という風潮では、今後のためにも良くないと思う。

やっぱり、子育てしながらでも正職員として続けられるような
職場環境に変えていく必要があるんじゃないかな。
833名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 21:57:59 ID:???
>>830
なるほど
そこまでしても看護師としていい仕事したいと思ってる人だけが残るわけね
2交代制が増えてるらしいけど、そうしたら離職率なんかはだんだん下がってくるのかなあ
834名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 22:09:28 ID:???
>>833
>そこまでしても看護師としていい仕事したいと思ってる人だけが残るわけね

言葉としては良いように聞こえるけど、
それは結局自分たちの首を絞めることにもなってると思うよ・・・
やる気も気概も持っていた人たちでも、
結局疲れ果てて燃え尽きて辞めていったりする。
やっぱり「滅私奉公精神」は悪い面ばかりでもないけれど
この業界のそれに関してはもう少し考え直す必要がある。
835名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 22:56:07 ID:???
>この業界のそれに関してはもう少し考え直す必要がある。

それを考え直して改善するには人員増と人件費のアップが必要なわけで
それをどこから捻り出すのかという問題をつきつけられるんだよね。
少子化高齢化社会で年金と共に医療保険制度もあっぷあっぷだよ。
きつい労働条件に耐える外国人看護師の導入も必然なのかね。
836824:2007/05/30(水) 23:15:25 ID:???
>>826
あんまり詳しく書くと身バレするけど…
法律関係に結びついてた仕事だったので、
こういう業務はこういう法律に基づいてますって言うのを叩き込まれた。
それがある程度理解できたら、実際の業務に当てはめて
書類の流れとかこういうトラブルがあった時にどうするかとか実践的なこと。
とにかく4月5月は座学。卓上で理解できることは完璧に理解させられた。
マニュアルは上記のを細かく書いたもので、分厚いのが何冊かあったなあ…
6月からは先輩にくっついていって一緒に実際の業務を見たけど、
上の人が新人が何をまだ見てないか、何を見たか完全に把握してた。
研修中は確かに上も大変だったろうけど、その代わりに業務入ってからは
今みたいに、この検査の後の安静時間は何時間だっけとか、
患者さんから同意書貰ったけど、写しはどこ行って原本はどこだっけとか
くだらないことでうだうだ時間取ったり
ましてや2年目にもなって機会がなくてまだ見れてすらいない業務がある
なんてことは絶対に無かったよ。
837824:2007/05/30(水) 23:26:46 ID:???
>>831
確かに研修じゃ技術は身につかないけど、
技術以外のことは座学で完璧にさせてから業務入ったほうが、後々皆楽だと思うんだよね…
上にも書いたように、事務的なことや、マニュアル化されてること(術後の安静時間とか)は
例えイメージつかなくてもある程度丸暗記してから
実際の業務に行ったほうが、絶対に覚えられると思う。

少なくともマニュアルの整備だけは必要だと思うんだよね。
複雑化してる業務の中で今の口伝状態じゃミス起こしてくださいって言ってるようなものだし…
今年業務改善委員になったから(勿論、前の会社で云々は言わず)上に進言したら
「それを作るのにはすごく手間と時間がかかるから無理ね〜」
だってさ…結局今自分は困ってないし、仕事が増えるのが嫌なんだろうね。
でも、何人か看護業務休ませて、それに専念させたら多分2〜3ヶ月でマニュアル出来るし、
後々のこと考えたら絶対そっちの方が時間の節約になると思う。
急がば回れって言葉を知らないんだろうなー
838名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 23:26:52 ID:???
>>836
その手のマニュアルはあるよ
あなたのところはないの?

尤も、座学でみっちりとはいかないし4月半ばから業務に入るので
頭に入ってない業務をひとつひとつマニュアルをひきながらやっていくのでなく
口伝てで教わりながら行い覚える事も多いね
839824:2007/05/30(水) 23:35:39 ID:???
>>838
一応ある。
けど全く情報更新してなかったからやり方が古くて間違ってたり、
新しいものが全く無かったりでかえって混乱を招いている。
(変更するためには会議にかける必要があって大変なのでそのままらしい)

そうか…普通の病院はちゃんとしたマニュアルがあるのか…羨ましい。
840名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 23:44:43 ID:???
そういった業務の整備はきちんと行われているところと
そうでないところの差は大きいと思う
うちは機能評価を全国の中で一ケタ代の速さで通ったところなので
まあきちんとした方だと思う

でも人の生命や安全を守る職場って性質上、
十分な研修期間や研修内容が確保できていないんじゃないかってのは同意します
新卒は大変だよね…
841名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 00:35:51 ID:???
俺は2ヶ月もたったのに処方箋の書き方・読み方すら知らんね。
これはちょっとまずい状況だと思うけどなぜかプリと勤務が合わんからなぁ・・・
842名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 00:36:14 ID:???
機能評価受ける病院て、基準看護手順つくるじゃないですか?
それを新人に配布して全部読ませて研修してから病棟入ればいいと思う。
膨大なコピー量だけど、つくったのなら全看護師に配るべき。と思うのは新人のあがきかw
843名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 00:36:29 ID:???
私も社会人経験ありで看護師になったけど、
日勤のあと、数時間で深夜業務の時でも病棟会議や研修に強制参加
もちろん休みでも強制です。
夫の全面的協力・舅姑の理解・実家の父母の協力なしでは絶対に続けられないと思う。
なんだかんだと毎日病院にいて、よく旦那子どもが文句言わないなって
思ってるし。離婚して子どもを夫側にとられた人も多いし。
そこまで人生掛けるものなのか?公立病院の看護師業って思うよ。
学生時代に助手としてクリニックでバイトしてたけど、看護師さん達は
楽しそうに仕事していた。先生も理解のある人だったから
休みはきっちり休みで連休もあったし、生活犠牲にしたくない人は
クリニックか小さい病院なのかなと思うよ。
844名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 00:43:22 ID:???
843すごいね。三交代、日勤から休みなしで深夜?公立でもそんなふうなんだ。
830(832)がいいこといった。離職を食い止めるには課外活動(?)をどうにかするべき。
委員会や勉強会と勤務をうまいこと工夫している病院てないかな?
845名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 21:57:48 ID:???
研修とかは必ず業務時間内に組み込むべき。
それ以外の参加を半強制するなら、時給を払うのが当然だと思う。
846名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 22:39:42 ID:???
時間外の研修・委員会については、もっと労働組合に頑張って欲しい。体質上、看護職は単独でのストとかデモを起こしにくいから。悪条件がズルズルきて慣習になってしまっている。
この間、組合の総会があったんだけど、看護師の労働状況を軽視してるとしか思えない態度だった。腹が立ったので意見したんだけど、それから全くアクションなし。
新卒スレの話題じゃないかもしれないけど、労働条件・離職率に関することとして。すみません。
847名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 23:09:46 ID:???
>>846
謝ることは無いんだけど、労働組合とか持ち出すと
共産党だのなんだのと難癖つけてくるヤツが出てくるからなぁ・・・
微妙な話題ではある。
848名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 23:35:01 ID:???
843ですが、
公立は組合あるから労働条件はマシって聞いて入ったら嘘ばっかり。
組合の新人研修(研修という名の交流会・飲み会・ある意味コンパ)も
有給取ってでも出てくださいって言ってたのに
勤務表みたら、日勤にされていて「え?行くの?」って上司から言われた。
後で聞いたら、組合で病院の苦情を言われるのが嫌だから、最小限の参加に
してるんだって。なんだそりゃって感じ。
役場はなんだかんだと休み時間もちゃんとしているのに、病院は放置。
民間クリニックの方が労働条件良いってどういう事?
こんなんだから離職率上がるんだよ。残ってるのは人間的に問題ある人
ばっかりだし、まともな人は皆、民間にヘッドハンティングされている現実。
悪循環になっているの分っているのかな?役所や労働組合は。
だから、離職率がいつまでたっても減らないんだよ。
若い子どんどん入れるより、入ってくれた人を大切にすべきじゃないのかな?
849名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 08:04:54 ID:???
>>848
わかる。
うちも県立病院で身分は県職員なんだけど
他機関の職員は、勤務時間内に始まった会議が
長引いて5時過ぎたら「時間外の会議はできない」と
中止して次回にまわされる。
(まぁ、それもお役所感覚すぎてどうかと思うが)
休日出勤なんてとんでもない、仮に年に数回あったとしても
しっかり代休取るのが当たり前。

病院は、休みの日でもおかまいなしに無給の会議やら
委員会やら研修やらに出なくてはいけない。
毎週のように休日を割いて病院に行かなくてはいけなくて、
下手するとそれが週2〜3回になることも。

何この差?馬鹿馬鹿しくてやってられないと感じる。
850名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 13:02:45 ID:flO/sw5E
↑「他機関」て同じ県の県立病院?それとも同じ県の病院ではない機関てことかな。
851名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 20:15:58 ID:???
急性期って大変だよね…アメリカは日本の10倍の配置基準があるんだぜ!って考えたら今の仕事はできなくてあたりまえ。
インシデントなんてでない方がおかしいんだよ。
でて当たり前!開き直れ!悪いのは功労省だ!
852名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 21:30:04 ID:???
いやだいやだ。
853名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 10:01:56 ID:???
何度聞いても覚えられず、
細かい事に気付けず、
自分の気持ちも伝えられず、
やっぱりあかんわ。
もう辞めるわ…
854名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 10:39:23 ID:0yB7nQMz
誰でもそうよ。自信無くさないで。
そんなことで辞めたらどこにっても同じ事の繰り返し。
忘れないようにメモしたりしてる?
帰ったら見やすいように整理したり・・・。
855名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 13:26:08 ID:???
もう疲れた。
なんでナースになったんだろ。
まだ2ヶ月しか働いてないのにナースを辞めることばっかり考えてる。
病院選びを間違ったのか、自分が間違ってるのか。
今辞めて次に行っても同じ、同じことを繰り返すと思うと行動に移せない。
はぁ…
856名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 14:02:18 ID:7mKzeK3Z
私も・・・本当に向いてないって感じる。
帰りありえないくらい遅いしいつ勉強しろっていうんだ。。
心も体もしんどいよ。休みの日も気分転換できずにいるし・・・
857名無しさん@おだいじに :2007/06/02(土) 14:12:59 ID:Ep2mZbmb
頭悪いのをいい事に、今までろくに勉強もしないで遊び回って来たんだから、馬鹿にされたり嫌な目に逢ったりするのは当然だろ? 

嫌ならサッサと辞めて、風俗にでも鞍がえすれば・・・?  
おつむの悪さ、育ちの悪さ、品の悪さ、セックス狂い・・・どれを取っても風俗嬢にピッタリだよ〜!


858名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 14:17:58 ID:???
この前、障害者施設勤務の友達に誘われて施設で遊んできた。
職員と施設利用者や家族との人間関係は蜜で楽しそうだった。
友達も「遣り甲斐があるのに定時帰りなんだよ。
こういう施設に興味あるんなら、上に話してあげるよ。」って
言ってくれた。
もともと身内に障害者がいて、障害者との関わりに対して
拒否感は全然ないから試しに休みに通ってみようかと思うよ。
859名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 16:58:46 ID:Y5tCU2W8
>>853
新卒の時の自分がそうだった。
いろいろ悩んで三ヶ月で退職。
辞める時、>>854と同じことを言われてなかなか辞めさせてもらえず、
一時期心を病んだ。
今四年目です。ちゃんと続いてますよ。
職場環境にもよる。
860名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 17:48:31 ID:???
三交代嫌で総合病院しんどいならいくらでも他にも看護師で働く道あるからそっち行けばいいのに

私は年俸制でボーナスなし258万の年収でほぼ昇給なしだけど、土日祝休み定時上がりだから、
病棟の稼ぎとの差額はあるけど、時間と気軽さとストレスのない職場を差額で買ってると思ってるよ

臨床経験なくても、技術身につける前でも精神病になる前に辞めて良かった

まぁ実家暮らしで収入少なくてもお金に困ってないからできる技だけど‥


ていうかだいたい看護師国家試験受かったからってほぼ皆総合病院行くのが???だと思うなぁ

体力とか好みとか色々あるのに。

私専門卒だけど、就職先はもちろん総合病院で修行!!って感じだし
まぁどこもそうだろうけど。


総合病院以外の選択肢ないのが普通なのがちょっとありえない
861名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 19:16:41 ID:???
>>860
海外では どうなんだろうね?
でも教育体制がしっかりしてるのは、総合病院だからなぁ....
862名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 19:17:53 ID:???
学校からも周りからも「とりあえず総合病院で3年やってきたら?」って
言われる場合が多いから、自分も勉強してこようという気持ちで総合に就職。
でも、現実は甘くなく「勉強」は異常なほど多く
時には「うちの娘を12時間以上も残業金なして働かせるなんて」って電話まで
する親がいるくらい凄い所だった。
まともに休みもなく、もう限界だよ。心を病む前に辞めるよ。
863名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 19:44:54 ID:???
自分は夜勤が耐えられない。急変もこわいが、自分のなかで人の休んでる時間に働いているというのがありえない。給料が減ってもいいから、夜勤のない仕事に就きたい。でもうちは人手不足でなかなか辞めさせてくれない。
辞められた人がうらやましいよ…
864名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 20:59:35 ID:???
看護学校受験を考えてます。ナースさんたち
何かアドバイス下さい。
865兎の看護師:2007/06/02(土) 21:31:10 ID:2dZ1PDWU
>>858
私は新卒で大病院行ったけどストレスが酷くて
3ヶ月で退職。その後、障害者病棟を勤務したよ。
その障害者病棟で、仕事のノウハウやチームワークなど
「仕事をするってこういう事か」を学んだ。

障害者病棟で2年勤め、今は救急部に異動し2年。
仕事、何とか続けてます。
866名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 22:35:17 ID:cx9edGc0
辞めたほうがいいよ。頭いいなら薬剤師など
867名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 23:08:48 ID:???
>>863
人の休んでる時間に働いてるというのがありえない?プw
そんなの学生の時にでも大体想像つくでしょ。
ただの辞めたい言い訳じゃん。そんなの転職したって違う言い訳つけるに決まってるな。
例えばOLになったとしても「給料が少ないのがありえない」だの「こんな事務ばっかりの繰り返しなんてありえない」とかゼッタイ言うw
しかも結局は看護師も辞めるって言えないんでしょw
日記にでも書いてなよ
868名無しさん@おだいじに。:2007/06/02(土) 23:28:16 ID:bjdO3Qc4
わかっちゃいたけど実際は・・って感じだったんじゃないの?
新卒の辞めたい人が集まってるスレなんだからね〜
869名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 23:42:55 ID:cdK8MGYJ
最初は一般臨床の経験と技術身に付けるつもりで就職したほうがいいんだよね。
将来ライフスタイル変わったり考え方変わったりしたとき選択肢が限られちゃうからさ

でも教育の名の下に有り得ない程のサビ残やらす職場で修業のごとく頑張る必要はないよ
病院は選ばないと。
870名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 06:17:28 ID:2mQG02Bu
【尼崎】「以前いた看護師の対応が悪かった」 患者が看護師をナイフで刺す 男(60)を逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180814692/l50
871名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 07:52:20 ID:6WJMQFTE
自分は准で数年臨床やってから進学して今年卒業後大学病院に就職しました

准も始めの一年はきつかったし、ワークホリックで倒れた事もあった
今も新卒者として未経験の領域で訓練受けていてかなりきついなって感じてる

わからない事ばかりの仕事、勉強、対人関係、残業、落ち込んで眠れない事も多々あるし、新卒者は今が一番疲れてくる頃だよね。新社会人ならリアルショックもあるだろうし尚更大変

でも一年もして仕事が体に馴染んでくればまた変わってくると思うよ

今は毎日わずかでも仕事から完全に離れる時間作ったり、休みは切り替えてリフレッシュしたりしよう
病まないようにストレスコントロールするのが大事

あと、病んでまで頑張ることはないからね
病院なんかいっぱいあるし自分をつぶさないように
872研修医:2007/06/03(日) 08:05:11 ID:???
今までよく分かってなかったけど、看護士さんも仕事大変なんですね。
そう言えばうちの病院の新人看護士さんも常にメモ帳片手に歩いてるな。

研修医とどっちが大変かな・・・
873名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 10:50:55 ID:3XK4OKLd
【社会】身体検査と偽り男子児童のペニスのサイズを測定した26歳看護師を書類送検…静岡★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1180058074/
874名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 14:48:28 ID:hiBx01cA
ちょっと思ったんですが、
医師の給料を時給にすると1000円いかないって言いますよね
看護師の場合も、委員会やら勉強会を含めると
同じ位なんでしょうかね?
875名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 14:59:53 ID:???
ここのすれ見て看護受験するの嫌になった
876名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 15:36:11 ID:???
http://www.mojoflix.com/Video/Nurse-wash-your-penis.html

こんな最高な仕事です。


877名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 15:48:17 ID:???
同期に比べて任されてる仕事の量や質が軽い。
もう見限られちゃったかな…
もちろんまかされた仕事を精一杯こなそうとしてるし、出来ないところ自主練してるけど
器用な同期とは天と地との差だ。

患者さんと話すときも患者さんから「緊張しなさんなや〜」って笑われるくらいボロボロだし、
ホウレンソウも満足にできないし。
あーあ。
878名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 16:52:44 ID:???
>>871

同じだよ。

同期は物覚えもよく、
業務を確実にこなしていってる。
先輩とのコミュニケーションを図るのも上手いし…

わたしは口下手で、
目の前のことで
精一杯なのに…
879名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 17:16:35 ID:???
誰でも新人のうちは出来なくて当たり前

出来ているように見える同期だって先輩からみたら似たようなものだから見比べて凹まないで
一年後には同じように成長してるよ

今は早く出来るようになるより要領悪くても1つ1つを確実に覚える事が大事だよ
880名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 17:31:16 ID:???
>>877
その患者さんに笑ってもらえて良かったじゃない。
私も同じように笑われて落ち込んでたとき、先輩から言われたよ。
「患者さんも笑ったらその分心が明るくなるんだから、今とてもいいケアしたんだよー」ってw無茶苦茶な気もするけどね。
「技術なんていつかは向上する。知識も勉強してればそのうち入って来る。
コミュニケーションも上手くなる。患者さんを危険に晒すミスさえ起こさなきゃそれでいいよ。
『患者さんのQOLを高めて病気を治すにはどうしたらいいんだろう』って考えることを止めなければ、
全部自然にできるようになる。今はどんなにぎこちなくても、絶対患者さんには気持ち伝わるし、
それで苛々する患者さんはどんないいケアしてもどこかしら気に入らないんだから、反省はしても気にしなくていいよ」
他の先輩に怒られて気持ちが落ちてる時言ってくれた。
面白い先輩でいつも患者さん笑わせてて、同僚への気配りもできて、私の目標だった。
でも6月で辞めちゃうんだって・・いい人ほど辞めるって本当だね。ショックだよ・・
881名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 18:15:37 ID:???
>>877
2週間前、同期に比べて、仕事がきつくて(比較的重症受持)、
周りの上の人に弱音を吐いてしまった。

先週は、比較的様態の安定している患者さんで、仕事が軽くなった。
そうすると今度は使えない人間と判断されてしまったのだろうか、
また、軽い患者さんばかりだと、事実そうなってしまうと、不安に思ってしまうようになった。

>>879さんの言うように、周りの人も、
「1年後・2年後どうなってるかが重要。1週間、2週間で何を判断するの」
と言ってくれてはいるけど、やっぱり、悩みますねぇ。
882名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 18:16:27 ID:???
>>880
凄くいい先輩ですね。
って…もう辞めちゃうなんて残念ですね。

そんな良い先輩に出会えた>>880さんが羨ましいです
883名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 01:02:37 ID:???
時給になおしたら、600円切ってるwwww

なんで、時間外って皆、つけないんだろ…
本当、疑問ですね〜
時間外さえ、ピッチシつくようになれば
人間関係気にしない(何言われても無痛w)俺には天国なのに…
884名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 11:47:47 ID:o8GBe0tb
>>883
えええええええええええええええええええ!!!
885名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 12:45:32 ID:???
私も残業代さえ出れば、文句言わないw

少し前に、自分は何も悪くないのに、ある先輩にキツイこと言われて頭にきたから、一度強く言い返してやった。
その次の日に集団攻撃くらった(ナースステーションで怒鳴られたw)けど、私も怒鳴り返してやったw
集団で怒鳴られようが罵られようが別に恐くもなんともない
自分は何も悪くないからね。

もちろんその後も一日も休まず出勤してますw

先輩達から、『あれだけ言われたら、泣いたり休んだりすのに…来てるし』と、陰で言われてるみたいw
886名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 15:31:34 ID:???
どんな職種にしろ、社会人として自分に非が無くてもグッと我慢しないといけないことがあるのだよ。
我慢できずに言い返してもいいけど、そのあとの自分の立場も考えた方がいいよ。
世の中とは不条理なのですよ。
887名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 19:45:57 ID:???
885は怖いもの知らずで逆に気持ちがいいよ。
私もそんな風に生きてみたい。
ビクビク人の目なんて気にしないで
やられたらやり返すぐらいの元気が欲しいな

888名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 21:31:53 ID:S4gqWuQT
>>885
自分は、まだナースになってないからあれだけど
こういう事言える人が増えた方がいいのでは、と思いました
889名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 00:45:42 ID:i0585HBd
それが若さであり、いまどきの人なんじゃないかな。いい意味でも悪い意味でも。
今にわかるときが来るといいね。
890名無しさん@おだいじ:2007/06/05(火) 01:03:29 ID:WWx0NlQB
>>889
嫌みっぽいね〜やだやだ

自分が苦しくない程度に振る舞った方がいいのかな、とは思うけどね。
891名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 07:10:01 ID:hRirEtTX
誰にでも一長一短あるので、その長所の部分を認めてやっていけるのが大人。

怒鳴りあってるようじゃ、どっちも子供。
近くに患者さんがいるんじゃないのかな、プロ意識に欠けてるよ。
892名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 13:48:25 ID:???
新卒で入り二か月経過。
輸液を2倍の速度で落としてヒヤリ書きました。
また同じことをしそうで怖い…。
申し送りも上手くできず、申し送る側に聞いてる始末。
先輩にも呆れられてるのがわかる。
もう看護師やめたい。
893名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 14:41:06 ID:AosA+vzf
885かっこええな!!自分が悪かった場合は謝らないかんけど、
885は相手の発言が理不尽と判断して反応してるからいいと思います。
私もそういう肝っ玉新人になりたい。強くなりたい。
894名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 17:47:54 ID:WZ6pOd7m
これまで2ヶ月、身体も疲れるし頭もいっぱいいっぱいだったけど、
それでも職場の雰囲気が良くて、いいとこはいったなと満足してました。
でも先日、トイレで立位でグリセリン浣腸するよう指導されてからブルーです。
事故怖いからもうやりたくない。やらないのが当たり前だと思ってました。
皆さんの施設では浣腸どこでやってますか?現場じゃ当たり前なのかな・・・。
895名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 17:53:57 ID:???
>>894
トイレで立位で?なんのために立ってやるのだ?
トイレに座ったままで前かがみになってもらって浣腸することはあるけど。
896名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 18:23:11 ID:ug17udoh
今だにトランスできない。自分流にやっちゃう
897名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 18:33:58 ID:WZ6pOd7m
>>895
私が指導されたのは立位前屈姿勢です。
立位の根拠は「トイレでやるにはこれしかないじゃん」です。
直腸穿孔が怖いので側臥位でやりたいのですが、病室も処置室もトイレから遠く、
移動中に便失禁しかねない病棟構造なので悩んでいます。
898名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 20:03:58 ID:???
立位でのグリ浣で腸穿孔起こした事故が今までに全国で何件起きてると思う?
宝くじに当たるくらい運が悪くなければ大丈夫大丈夫。

と思われているからたちが悪いよね
899名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 21:30:01 ID:abj+25CQ
某大学病院ですが、2年ほど前に「立位。座位での浣腸は禁止」と
看護基準が変更になりました。
友人のところも同じ理由で側ガイオンリー

医療行為は「安全」に行う事も大事です。
900名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 21:59:09 ID:???
901名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 06:28:54 ID:???
885です。
レスくれた皆様ありがとうございます。

自分が悪くないのに、忙しいから八つ当たりされる事が何度かあったんで、このままじゃいけないと思い、ちゃんと先輩に自分の意見、気持ちを伝えました。
このまま言われっぱなしで、『この人になら八つ当たり出来る』など思われるのも嫌なんでねw
あ、もちろん、自分に非がある時はきちんと謝ってますよ。しつこいくらいに何度も謝りますw

人間は一人一人価値観が違うんだから、世の中、自分の事を認めてくれる人ばかりじゃないと思っているので、誰かしらに批判されても仕方ない思っています。
だから、誰に何言われても全然何とも思いませんし、全く気にしないですね。
ただ喧嘩した訳じゃないので逆に先輩達も、『自分の意見を言える子なんだ』と、認めてくれるようになりましたよ
902名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 08:34:46 ID:+LvmkOJf
休んじゃった…最悪、自分。
903名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 09:47:32 ID:???
1回休んじゃうと、行きにくくなるよ。
904名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 10:54:26 ID:???
「師長以下みんな、あなたには期待してるのよ」
と主任に言われた・・・

期待して欲しいない!!!
辞めさせてくれ〜
905名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 11:05:36 ID:gaopWXiD
看護師さんの不満は 黙って何時間も聴いてあげないと
きっとやってられないと思うよ。可哀想だ。本当に大変な仕事
906名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 22:05:39 ID:xJYAEdtS
やめたい…
907名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 22:06:41 ID:ZI5nWAEX
採血が上手く出来ない 私 クリニックですが もう一人のナースはフォローしてくれない 相談してもシカト かと思えば みんなの前で失敗した事をデッカイ声で話す  新卒はやはり病棟の方がいいですよね 愛人女と仕事したくない まぁ私辞めさせたくて仕方ないのがみえみえです
908名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 22:08:49 ID:ud0AKoVW
同期がやめそうになったら、急にみんながやさしくなった。それが反対に怖い。
909名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 23:28:18 ID:nP6qBZ3q
始めまして。
新人ですが、プリセプターが「事後の指導」しかしてくれない。
「こういう場合は○○になる危険性があるから□□するんだよ」なんて言葉は
全くといっていいほど聞いたことがない・・。
いつも、何か起こってから「何で気づかないの!」「こういう時は□□しなきゃだめでしょ」
ばっかり。
私が出来てなかったことをたまに主任がプリセプターに報告するんだけど、
いつも
「この間主任に言われたよ!あなた、○○できてなかったって。」と言うだけ(笑


さらにそのプリは育児を理由に一人だけ残業せず帰るし、子供の微熱くらいですぐ欠勤する。
なんでこんな人がプリなんだ・・と毎日思う。
逆に、明らかに理不尽すぎて凹みもしないけどw
もっと怖い人でもいいからいいプリについてもらいたかった。
910名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 01:27:44 ID:yerK4XEX
>>907
悪いけどあなたのレス見てたら辞めて欲しいっていうのわかる気がした。
911名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 05:37:51 ID:4YwDjgLH
働き初めて2ヶ月…円形脱毛症10コ以上できて毎日ハゲを隠すのにハラハラです(><)笑
月に2回ある2連休も仕事の前日の日は緊張で朝5時に起きてしまうし夜は鬱になってきて泣きまくってます
まぁしんどいけど仕事ってこんなもんかな〜って感じ

みんなは 仕事初めて2ヶ月どぉですか?


今しんどいのは 仕方ないよなぁ(´∀`)時間がすぎていくみたいにしんどい時なんて 一時の事
なんとなく1日1日やってったら なんとなく1年ぐらい過ぎてるろ
912名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 06:49:25 ID:CiqGlCe2
朝7時に病棟いって情報収集して、帰りは20〜21時。こんな生活一年もたない
だろうって思う。大学病院ってこんなもん?
913名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 12:10:42 ID:4YwDjgLH
どこもそんな感じ違う?
914名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 12:23:23 ID:???
俺は8時出勤5時あがりがデフォだよ。
みんなそんなに仕事好きなの?
そんなに頑張ってたら身体も心も壊しちゃうよ?給料たいして変わらんのに自分の時間を全部仕事にまわしてまで看護の精神を養うことに疑問を抱かない?
俺は仕事は仕事として割り切ったよ…
915名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 13:49:17 ID:???
>>914
上の方でも書き込んでなかった?
精神科で働いているんだっけ?
916名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 14:27:35 ID:vBQr4KwA
>みんなそんなに仕事好きなの?


好きでやってんじゃねぇよ
917名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 14:47:25 ID:mDB+/3eL
プリセプターに飲みに誘われてるんだが…どうしよう…
行きたくないょ…
なんて断ろうかな。
918名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 15:38:53 ID:9HutAH4N
>>917
仕事とプライベートは違うから行ってみたら?
 意外と、それがきっかけで仲良くなれて仕事しやすくなるかもよ。
 プリセプターと仲良くなった方がいいよ〜。今回は気乗りしないなら断っても良いけど。
 1度は断れるかもだけど、じゃ〜今度て言われるかもだから難しいね〜
919名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 15:44:07 ID:???
>>917
一度行ってみたら親しみ持てて仕事しやすくなるかもよ
920917:2007/06/07(木) 19:16:08 ID:mDB+/3eL
飲みに行くのはいいんだけどね。
どんな話すればいいんかよくわかんないし。
みんなプリセプターと仲良いの?
921名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 19:26:15 ID:9HutAH4N
仕事で困ってること等あれば話してみたらどう?
特になければ、それ以外のことでも良いけど
922名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 22:40:51 ID:???
みんな辛い状況は一緒なのかな?
なんか私、患者の前で怒鳴られて患者からの信頼失っちゃって

初めて行うケアなのに丁寧に教えてくれな。
教えてくれないクセに次は、『なんで出来ないの?』

患者の便が黒色だからリーダーに報告
そしたら聞いてないらしく『なんで報告できないの?』

本気で今辞めたい。

精一杯、患者と関わりケアしてるのに伝わらない。
仕事遅いから?


いや、いや。私まだ2ヶ月目。
あなた何十年やってんのよ

辞めたら楽だろうな
923名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 23:14:59 ID:i6+JlprR
スレ違いですが、完全週休2日制と、一か月の土日の日数プラス祝日の日数を休日としている病院ってありますよね?
924名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 23:18:33 ID:OcMxTXPJ
ほんと、歳いってて新人に間違った接しかたする馬鹿消えてほしいよね

思い込みも激しいし
言い方もきついし‥


鬼姑みたいなのいるよね
925名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 01:46:45 ID:Br0SJPE/
 人に触れるのや触れられるのがとても嫌いですが看護師になりました。
物理的に身体が接触するのも嫌いだし、心が他人と触れ合うとかも嫌です。
嫌ですというか、それ以前にどうでもいいと思ってしまいます。
看護師になったから、自分はどういう人間なのか、に気づけたのかも。
だからできる限り患者に触れずにすむ所で働き先を探してます。
こんな自分ヤバイと思いますが、もう30近くになるし今更この性格は
変えられそうにありません。
 同じく人に触れるの嫌な人いますか?
926名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 02:19:42 ID:???
嫌いなのかどうでもいいのか、イマイチはっきりしないね。
927名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 14:13:02 ID:???
>>917
飲みに行く時は気をつけたほうがいいよ
無い事無い事あら捜しして、あとで人格攻撃みたいな評価を書くために、
連れて行く場合もあるよ

プリが上に取り入るための、新人を貶めて自分の責任逃れをするための
踏み台にされて利用されないように気をつけたほうがいいよ

と、前の職場を半年でやめてまだ休職中の自分が言ってみる
928名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 18:22:28 ID:???
>>927に同意
929名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 20:39:48 ID:oSbKybBO
私も激しく同意。
930名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 20:41:57 ID:???
まあ、断ったら断ったで(二回誘っても両方断った、とか)
「あまり協調性がない」「自分から周りに溶け込む努力をしない」
「他人と距離を置くタイプ」みたいな評価をされるんだろうけどね・・・・・
931名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 21:29:58 ID:???
>>56
遅レス過ぎて申し訳ないですが、すごく気持ちが楽になりました。
私もその気持ちでいようと思います。
辞めてやる!だからもうどう思われたって良い!
ここでできるだけのものを吸収して、あとは無関係になってやる!
932名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 01:40:47 ID:???
>>927
飲みに行くのとは違うけど…
まさにそんな感じで三ヶ月で辞めました。

プリは、その場で私に注意することなく師長に言う。
師長といつも勤務が一緒になるわけじゃないから、
顔を合わせると待ってましたとばかり
「あなたこういうことやったでしょ!」
と何日も前のことを怒りだす。
必死になって思い出しても、突然怒られた驚きと、
廊下で大声でまくしたてる勢いに押されて記憶が蘇ってこない。
次から次へと出てくる言葉に押されて言葉が浮かばない。
そうすると、
「自分のやったこともわからないの!?」
「あなたがなかなか覚えないからプリが悩んでるの!!」

何かが終わったと思った。
933名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 07:41:14 ID:???
>>932
師長が糞だね
教育について勉強足らなさすぎ
934名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 12:19:26 ID:???
あー、思い出すわ、一年前。

裏表も思いこみが激しいプリに、無いこと無いこと言いふらされて、評価も滅茶苦茶に書かれ、
しかもその年から、『皆がプリセプター』とかいう実験を始めたらしく
そのプリの思いついた妄想に基づいて全員がかかわってくる。

何度も何度も違いますって言っても、「ただの言い訳でしょ?」だって。
そのプリは、どうしても自分が間違ってるって認めたくなかった様子で、
すっかり感情的になって周囲の人間に悪口言いふらす。
看護の世界って、『できるだけ多く悪口と文句を言いふらす人間が得をする』って本当ですね。

そして精神的にズタズタの所に、師長の一言。
「プリがどれだけ貴方の事心配してると思ってるの!
プリの気持ち、一度でも考えた事あるの!?」

その前にもプリの嘘話を鵜呑みにした師長から、散々似たような事言われてたけど、
これでもう駄目だと思った。
935名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 02:10:16 ID:K4ugDl2n
三ヶ月経つまで辞めまいと思ったけど…
もうダメぽ。
部長に「辞めます!」って言ったら
「ウチを今辞めてもどこも勤まらないよ」って却下された。
半年我慢して他の職場に移るより、早いうちに移って新卒扱いで転職した方がいいと思うんだけど…
考えが甘いのかなぁ。
936名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 03:34:46 ID:???
>>935
それは、貴方を引き止めようとする口実だよ。騙されちゃだめだよ。
就職先なんていくらでもあるよ。
937名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 04:39:47 ID:K4ugDl2n
>>936
サンクス。
やっぱり口実なのかなぁ。
部長曰く
「三ヶ月で辞めた新卒を、他の病院が採ると思う?一年はいないと…」って。
人間関係は9割は良いんだけど、金銭面がね(ボーナス年3.5&基本給が地域で一番低いの。)
安月給だから、仕事もマイペースで覚えられる位のんびりしてると思いきや、
スタッフの出入りが激しく、人が足りないから私もサビ残4時間の毎日…
来月、私のプリも退職します(泣)
938名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 07:21:55 ID:???
口実だね。今の時代、どこでも募集してるような状態だから転職は簡単だよ。
裏を返すと辞めるのは物凄くエネルギー使うけどね。
辞めると決めたんなら「辞めます」の一点張りじゃないと隙を付かれて辞めれないよ。
しかも一回「辞めます」って言ったヤツが辞めなかった場合、仕事は今の100倍やりにくい。
とにかく、よーく考えて腹据えてから上司に言わないとダメだよ。向こうは辞める人を全員見てきてるんだから対策はあるし、手強いよ。
自分が辞める時は看護部長が泣き落とししてきた。
覚悟と忍耐が必要なのだ。
939名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 08:34:13 ID:???
同期が好きじゃない。♂で臨床数年経験者。私に対しての対応がムカつく。
介助入ります。って言って手伝ってるんだからありがとうの一言くらいないの?
無視ですか?礼が言われたいわけじゃないけど。
他の人と話してる時と私と話してる時(話してるといっても一言二言)のテンションが明らかに違う。
私が何か聞いても「○○。」って単語で返答。
確かに私は仕事遅いし、ヘマはするしで気に障るかもしれない。
けど、臨床経験者ではあっても今働いてる病棟に来たばっかりのあなたにはあたられたくない。
今の病棟が長い他のスタッフは、内心イライラしてるのかもしれないけどみんな優しいし。
そこに救われてる部分もすごく大きい。勤務表見て、部屋持ち被ってたりするとかなりイヤだ。
こんな人が学生の指導者だなんて。指導される学生じゃなくてホントに良かった。
間違いなく攻撃対象になってたよ。
940名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 15:43:56 ID:U9Tu1Gbj
>>938に激しく同意!
辞めると言った以上曲げたら負け。
職場内での心象はこんな感じになるよ。

・あの人の意思はその程度なんだね、仕事に対してもそうなんじゃない?
・思いつきで言ってるんじゃないの?
・また同じことがあってもうまく言いくるめられて同じでしょ。
941名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 19:24:21 ID:???
辞めたい。
俺みたいな人間が看護師をやるのは間違いだった。
人の命を扱うってことの重さを実感した。
怖かった、帰りの運転中泣きながら帰宅した。
大きいミスをする前に逃げた方がいい気がした。
直接人の命に関わらないで、この資格を生かせる方法ないかなぁ……
942名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 20:31:40 ID:???
>>935
自分も早く辞めたほうがいいのか、
3年はいないと、すぐ辞める奴と思われてマイナスなのか迷っています。
今働きながら転職活動が出来ればいいんだけど、
有給なんて新人が使える雰囲気じゃないし...
943名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 21:30:08 ID:F2AMbL3M
みんな辛そうだね 私もです 愚痴言える同期もいない 怒られると辛くて ナース辞めたいと考え 泣きながら私も帰ります 明日も仕事 行きたくない みんなは楽しく私四面楚歌状態 あぁ辛い
944938です:2007/06/10(日) 22:20:43 ID:???
去年、就職直後に辞めた者です。そのあとすぐ再就職しました。
>>942
今どき、すぐ辞める子なんてザラに居るんだし、募集してる病院としてもそんなこと(3ヶ月で辞めた)はどうでもいいくらいに看護師(の数)が欲しいんだよ。
次の所属先でも辞めた理由は喋らなくてもいいし、少しの脚色もしくは違うように話してもいいと思う(ただ病院職員同士で仲が良い人もいるので注意、べらべらと喋らない方が得策)。
ただしっかり辞めてから就職活動した方がいいよ。
病院間の関係保持も大事だから、前の病院から引き抜いたと思われたくないと考えて、辞めてから来てくださいという病院が多い。実際にコソコソと休みもとれないでしょう?
あとは研修や学会で辞めた病院の人と顔合わせることもあり、気まずくなる。
いろんな事を覚悟して「辞めます」と言うべき。
分からないことあったら聞いて下さい。答えられないかもしれないですが、役に立てれば。
945名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 00:14:31 ID:???
>>941
治験、ツアーナース、アートネイチャー、保育園、幼稚園etc

探せばいっぱい
ただし田舎ならorzだけど‥
946名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 00:25:02 ID:OuJbaCZl
>「三ヶ月で辞めた新卒を、他の病院が採ると思う?一年はいないと…」

一年後
「一年で何言ってるの。まだまだでしょ。他に行っても採ってくれるところなんてないわよ」
947名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 10:48:26 ID:???
>>944
私も辞めたくて…。明日また四面楚歌状態で日勤かと思うと、消えてなくなりたい。
明日病棟にもう辞めますって電話して、もう二度と行きたくない。
944さんは、どうやって辞められたのですか?
948名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 11:44:01 ID:74Sl1PHc
943です 改行の仕方わからなくて… 私と同じ四面楚歌状態の人いたんですね たいして仕事出来ない人が評価されると言うより上司にゴマすってるんですよね 上司いる前では仕事してるけどいないと携帯メールしてる 辞めたい 昼休みも一人 今日も患者さんとしか話してない
949名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 12:21:53 ID:???
身体を壊して、新卒で入職した病院を1ヶ月で退職。
今月近くの病院に再就職。
人間関係最悪。
教育なんてウソ。放置。無視。
また退職しても、再就職先あるでしょうか?
950944:2007/06/11(月) 13:26:31 ID:???
>>947
身バレするので私の辞めた理由は詳しく言えませんが、とにかく面談とかでも機械のように「辞めます」としか言いませんでした。
部長「辞めてほしくないの。改善できることなら検討するから…」
私「でも私、辞めますから」
部長「そんな辞めますって突っぱねられたら、どうしようもないじゃない」
私「何もしなくて良いです、辞めますから」
この繰り返し。部長が折れるまで。ハッキリ言って持久戦です。
しかも聞いた話では正規職員の場合は一般的に辞める一ヶ月前に雇用主に辞職することを言わないとダメらしい。つまり一ヶ月は我慢して働かなければいけないらしい。
辞めることで辛い時期もありますが、今の状況とこれからを天秤にかけて、プラスだと思えば辞めればいいと思います。
辛いことも、入職時に契約した自己責任だと思って我慢しました。
退職する時に大切なのは、
1持久戦に耐えられる根性
2再就職先では絶対に同じ失敗しないよう調べ尽す
ことです。
951名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 15:56:57 ID:fDMUr5pJ
横から失礼します。私も四面楚歌で最悪でした。私の勤め先の規約では辞意表明は一ヶ月前が「望ましい」だったので強行突破しました。
950さんのおっしゃるとおり看護部長は新卒退職食い止めに必死だと思います。
無理なもんは無理ですよね。
私も機械のように辞めますを連発してました。
辞意表明は電話ではなくて休日の平日に白衣で病棟まで上がり、直接面談の方が良い
と思います。
952名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 16:13:27 ID:???
辞めますの一点張りで辞めれるよ
辞める一ヶ月前に言う・・・そんなの無理だよ
953名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 16:17:49 ID:???
「あらゆる大学、あらゆる学部でアカデミック・ハラスメントが発生している
と言っても過言ではないことが明らかになりました。
しかしその中で、看護系分野におけるアカデミック・ハラスメントの発生率が
群を抜いて高く、また問題が適切に解決されないケースが
少なくないことが特に目立ってきています。」
http://www.naah.jp/tousyo/mosimosikango.pdf
954名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 19:31:12 ID:???
夜勤もう入ってますか?
わたしは来月からです。
夜勤業務についてなにかアドバイスください。
955名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 20:32:55 ID:???
辞めたいと思ったらすぐ辞めたほうがいいよ。
私も辞めて随分たつけど、人格障害のプリと、騙されやすい馬鹿師長の嫌がらせを半年も我慢したせいで、
いまだに時々フラッシュバックがきて、手当たりしだい暴れたくなるもん。
心を病む前に辞めたほうがいいよ。

もしあいつらに道端でばったり会って話しかけられでもしたら、
カッとなって何をするかわからんわ、自分。
956名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 20:42:50 ID:???
>>953
看護の学校だけではなく、看護の現場でも、
悪質なパワーハラスメントが放置される傾向が、
他の職種に比べて特に目立つのでは。。。
自分までイジメられるのが怖くて、
悪質なイジメを見て見ぬ振りする
中学生と同レベルのナースたち。
957名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 20:47:00 ID:74Sl1PHc
私 辞めたいと言う気持ちが強い反面 もう少し頑張ろうと言う気持ちがあります このまま居続けても 無視 四面楚歌 特にヘルパーギャルにバカ扱い されてます 上司もその女のいいなり 最近 私はその女が憎く車に悪戯したい位です
958名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 22:09:52 ID:???
957車にイタズラなんて、そんなことしたらいかんよ。ガム貼り付けとくくらいにしとき!
・・・冗談よw 四面楚歌か・・・つらいね。でも負けん気強そうじゃん、957。
バカギャルはほっとこうよ。失礼なこと言ってきたら、メモとっておいて看護部長に直訴。
959名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 22:13:44 ID:???
>>957
もうすこし頑張ろうという気持ちがあるなら、
あと3ヶ月、あと半年と区切ってでも頑張ってみて。

でも車に悪戯したいという欲望を我慢できないほどになったら
そのときは潮時です。犯罪を犯す前に辞めましょう・・・・
960935&937:2007/06/11(月) 22:20:34 ID:vPhEfYQc
>>皆
サンクスです。
みんなの書き込みを見てると、人間関係で悩んでる人が多くて、
自分の悩みなんて生意気な悩みなのかなぁって反省(--;)
でも、毎日足がガクガク。体がもたないッス。日々の残業プラス四週六休プラス薄給なもんで。
「こんな忙しい病院も珍しいよね」って先輩方が話しているのを聞いてるけど、他の病院がどうなのかも見当つかず。
ただ、今の所よりスタッフが優しい職場は見つからないと思う。
人間をとるか、金&休みをとるか、かなり迷ってます
961名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 22:36:13 ID:74Sl1PHc
957です みなさんありがとう 限界が来たら 即辞めます  奴らがガキレベルの意地悪が今後 どのようになるか  ツライけど少し様子みて 医師会に暴露して去ります
962名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 23:15:38 ID:7BR+RCvs
4週6休の病院てあるんだね。
週に1回しか休みもない週もあるってこと?
それって大変だね〜 。 人間関係良いてのが救いだね。
963名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 01:38:50 ID:aNz97Y7m
普通に労働基準法違反じゃ?
964名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 02:46:07 ID:pG4Z4de2
物覚えが悪くて、要領が悪い新卒の私に、急性期なんて間違ってた。辞めたい。内科がいいな。准だから今から中途採用とか無いよね? もう急性期は限界だよ
965名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 10:32:52 ID:bKUnMbB0
みんな大変みたいだね。
私は月に必ず11日ほど休みがあるけど給料が15万きってるし。

人間関係は最高で、どんなに遅くなっても自分の記録まで目を通してくれてダメなところは指摘してくれるし、困ったときは助けてくれる。

けど給料面でどうなんかな‥。公務員て最初はこんなもんなの?
966名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 12:25:27 ID:poYwgewC
今日も四面楚歌
967名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 12:54:01 ID:???
>>965
公務員で人間関係良いなら辞めちゃ駄目だよ。
夜勤に入ってないから安いだじゃないの?
休みもちゃんとあって羨ましいよ
紹介して欲しいくらいだ。
968名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 19:03:41 ID:poYwgewC
やはり人間関係最悪はダメだね 私は自分以外新人いない 仲間にいれてくれない 所詮 個人医院はこんなものかなぁ 奥様が気に入らないと意地悪される 今日は役立たずと言われた おまけに嫌だったら休むなりしたらと言われた もう辞めるしかないね
969名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 21:22:22 ID:JajXaz12
今鬱病で休職中
同期に苛められて…

プシコに行きたいけど移動させてくれるかな。
ダメなら単科のプシコ行く予定なんですけど今の時期に行くの微妙ですかね?
970名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 22:37:50 ID:???
同期に苛められて・・・ヒドス
私の場合、社会人経験アリの人と同じ病棟になって
色々と助けてもらっている。
癖のあるおばちゃん看護師も上手に掌で転がして人間関係もうまいから
憧れている。
私ともう1人の同期は、彼女の影に隠れさせて貰ってて今のところ
大きなイジメはない。
彼女が居なかったら、もう退職してるよ。
971名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 22:57:53 ID:???
>>970
良かったね。
私なんて同じ社会人経験アリでも、
逆に現役の若い子に助けてもらってる・・・・

申し訳なくてミジメ
972名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 23:03:46 ID:poYwgewC
いいですね 頼れる同期がいて うらやまし〜  私は 必要とされてないと分かってきたし 経営者もやたら解雇出来ないし〈訴えられたら大変だから〉私から言うの待ってるはず おまけに私に給料払えないとまで言われた
973名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 00:34:58 ID:???
973それはメモとっておきなよ。日付と、誰に言われたか。弁護士無料相談とかあるでしょ。
そんな発言は個人病院だからって通用しないよ。パワーポイントハラスメントで訴訟じゃ!!
974名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 07:18:58 ID:qbsd5fvM
972です すべて経営者がパワハラ発言してるのです まぁ 院長もその妻も私〈特に妻〉の事 嫌っとるし  973さん ありがとう 言われた事 書きます
975名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 10:06:26 ID:OWOB4WHb
メモ・・・
976名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 18:21:56 ID:???
先輩やプリめちゃくちゃいい人たちでまわりの環境もよくて、そりゃ厳しいこと言われたりもするけど理にかなってるし…だけどもうつらすぎて本当にやめたい。
ワタシは急性期に全く合ってない、向いてない…。整形ってばりばりの外科だし。もうすこしだけでいいからゆとりが欲しいよ…。
今はドグマチールを処方されています。昨日今日と朝から涙が止まりません。でも先輩たちいい人すぎてこんなこと言えない…親にももう少し頑張ってみたらと言われるし誰か助けてほしい。壊れそう。転職したい。
977名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 18:29:34 ID:2F9JWA2d
新卒の皆さん、仕事が終わってから、平均的に勉強は何時間位されてますか?後、何病棟かも教えて下さい。
参考にしたいのでレスお願いします。
978名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 19:38:09 ID:???
四面楚歌って言葉がぴったりきます。
新卒で、仕事を覚えられていないだけでなく、
知識不足・経験不足から考え方の拡がりも先輩に比べて狭いことも自覚してます。

周りは、こんな使えない新卒には、何をしても何を言って傷つけてもいい感じになっていて、
言葉遣いとか扱いとか、人として扱ってもらっていないようで、もう嫌です。
毎日、心を砕かれに行っているような気分です。

「患者さんにどう快適に過ごしてもらい幸せになってもらえるか」といった考えはもう無くなり、
自分がどうやって心を崩さず、少しでも平穏無事に勤務をこなせるかになっています。
こんな人間に看護されても...と、自分で思います。

人間関係・職場環境は重要ですね。
でも、人間関係・職場環境なんて本当のところは入ってみないと判らないから難しい。

高齢新卒なんで、この年ですぐ辞める奴なんて、
大きなところで雇ってくれるところがあるかどうか....
これから一人で一生暮らしていくことも考えると、
そこそこ大きな病院に居たいという思いも強く、辞めれないです。
979名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 19:49:42 ID:vftxKa18
資格があれば大丈夫、3日で辞めた子は次の職場で何故辞めたか聞かれたけど
転職できたよ。人間関係良くないんですか?
980名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 20:07:26 ID:qbsd5fvM
私も40代新卒ナースなんです 今の勤務先はみんな若い 今日も四面楚歌 みんな楽しそうに笑ってるけど中に入れてくれない 休憩も声掛からない 今日は奥さんにシカトされまくり 患者の前では愛想良すぎ私の前だと鬼顔 にらまれ声のトーンが違う
981名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 22:11:23 ID:???
>>978
大きな病院か・・・
私は反対に、ある程度の人数(100床程度)の規模病院でいいよ。
給料は結局あんまり変わらない事を知ったし。
勉強会、研修で休みがあってないような病院行くなら
名もなくても、休みがしっかり取れる病院で
のんびり、体と心を壊さない程度に仕事できたら良い。
今は総合病院の急性期だけど、正直、元いた身体障害者施設に帰りたいー
定時帰りの上に楽しかったなぁ・・・
982名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 22:33:47 ID:???
もう部署移動希望とか出した猛者はいる?
983名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 22:48:38 ID:???
>>981
私も今は総合病院にいますが、前は200床の病院にいました。
今は毎日残業は当たり前だし…忙しいからスタッフは皆ピリピリしてる
前の病院は定時で帰れました。のんびりしてて働きやすかったなぁ…
正直、戻りたい。
でも、今の病院は看護師が足りないから辞めさせてくれない……
984名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 23:26:22 ID:S7hstNI5
>>定時帰りの上に楽しかったな

楽しいなんてウラヤマシス。
自分は楽しいと思えないどころか、
目指す道を間違えたな、って思ってる。
クソ忙しい時に、患者に優しくなれない。
余裕がなくても患者に優しくできる先輩方って本当すごいなぁ。
お給料は最低でいいから、体力が重視されない&業務が比較的楽な科ってないかなぁ。
985名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 23:39:41 ID:mTvMcKM3
sage
986名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 00:18:13 ID:qqXs+Nbt
新卒の皆さん、仕事が終わってから、平均的に勉強は何時間位されてますか?後、何病棟かも教えて下さい。
参考にしたいのでレスお願いします。
987名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 00:42:07 ID:???
>>986ちょ、うるさい
988名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 01:07:13 ID:WkIPOx7w
それを知って何になる
989名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 02:25:43 ID:ZXkYImL1
新卒で救命です。正直疲れました。なので、先週師長さんに部署異動の希望を出しました。まだ決定ではないのですが、次の面談で異動が決定しそうです。
990名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 06:17:18 ID:???
新卒で救命配置なんてあり得ない...
991名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 07:15:49 ID:???
今日準夜だけど普通に起きてしまったorz…しかし、ベンチつけた患者受け持ちに入ってるみたいで怖い。昨夜に勉強したけど、使ったことない!ましてや初めて見た!!!
無理とは言わないが、無謀過ぎるだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
992名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 07:35:42 ID:zq27aUsa
age
993名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 08:42:10 ID:h7P80iNE
二年目です。現在鬱で休職中。
二ヵ月後復帰予定だが・・・。
994991:2007/06/14(木) 15:08:50 ID:???
今から逝ってくるます…準夜3回目ですのに…ハハハ
995名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 17:49:45 ID:???
>>984
派遣で(ここポイント)健診業務。
1年で300万円くらいは稼げると思う。
ただし、そこから年金・税金・健康保険払うから生活はシビアだが。
超身体に優しいよ。
996名無しさん@おだいじに
だれか次あげて〜