看護師or助産師or保健師

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
看護大に行ったとして、この3つのうち将来的に考えてどれになればいい?
迷ってるので少しのアドバイスください。
2名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 01:00:07 ID:s/BU7Xmi
看護師免許はもちろんとして、あとは興味ある方とっとけ。
保健師は就職難だし、助産師は少子化で仕事すくなくなってる。
まぁ年齢制限が緩めの助産師がいいかな??
3名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 12:54:57 ID:3wfZXJze
単発質問糞スレたてるやつはどこに行っても
かわらない
自分がクソだからさ
4名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 22:50:34 ID:???
助産師は供給不足らしいよ。
産婦人科医が地域で少なくなってきている昨今、
助産師の需要は増大しているらしい。

でも女の園、産婦人科の世界って怖い・・・
5名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 14:52:41 ID:???
看護大に行っても、成績上位者にならないと助産課程行けないし、助産師にはなれないよ。
斯く言う私は保助看全部持ってて、保健所保健師、病院助産師の経験あるけど、給料に関しては助産師かな。
保健師は定時に帰宅できたから結構楽だった。

でも、一番給料高くて仕事が楽なのは、今やってる美容整形外科のナース。
職場きれいだし、仕事もオペ看にちょっと毛が生えた程度で月45万位。
夜勤なし。

助産師はオンコールで呼ばれたり、いつ訴えられるか…とビクビクしてたから、仕事ツマラなかった。
クソ忙しいのに学生見なきゃいけないし。

ってなわけで、美容整形外科ナースが一番だとおもってマス。
6名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 18:35:23 ID:QCCdBhBK
>>5
産婦人科ナースはどうですか?
目指してるんですが・・・
7名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 19:10:40 ID:f2mAf/Yg
看護大学行ってるのあれば看護師が一番なのでは?
だって助産師は男性はなれないですよね?
保健師は国家試験の合格率悪いですよね?
まぁ実習やってるうちに自分にあった場所を見つけるのが一番だね
保健医療関係だと給料は取り合えず贅沢は出来ないけど、1人暮らしできるぐらいには貰えるはずだから
8名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 20:34:10 ID:llwLkwlt
>>6
産婦人科に勤めるのなら助産師あった方がいいと思う。
9名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 23:11:55 ID:???
>>6
産婦人科に看護師はいらない。
助産師の免許取った方がいいよ。
はっきり言って看護師ができるのは分娩時外回りとベビーキャッチくらいでしょ?
後は法律に明記されてる看護師業務としての褥婦の看護。

分娩1期のケアや観察は、看護師だけじゃ、ちょっとね。。。危険すぎ。
T京大医学部付属病院(最底辺の医学部)とかは、産科病棟に助産師より看護師
の方が多かったけど。。。
プライドもって産科で働きたいのなら、助産師頑張って取得してくださいな。
10名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 23:21:59 ID:ZYwRmutR
大学で3つとるものですー。
産科で働くなら看護師はかなりみじめな思いをするとか・・・。
やっぱ助産師が上だからね。
助産師の需要は増えているね。だって助産学校少なくなっているし、
短大の専攻科もなくなりかけているし・・・。
だから将来的に助産師は足りなくなるらしい。
まぁ、大学通っているならとれるもんならとっていたほうが何かと得かもよ。
11名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 23:53:21 ID:???
>>10
3つ取るのは金かかるよ〜。経験者なモンで。ちなみに国試も辛い。
私らの年は国試、保⇒助⇒看の順番の日程だったよ。
保健師落ちまくった年なので、それが翌日尾を引いて、助産落ちた人が
1人いた。。。
大学の4年次で助産専攻して助産師取った人と、助産学校出身者の
新卒入職時の技術のレベルの違いは歴然だよ。助産学校の方が遥かに上。
1年間かけてやってきている人たちだから。
そこを弁えて、4年次の夏、せいぜい10件分娩取れるように頑張ってね。
くれぐれも、学歴でモノを言うと、助産師の世界は痛い目に合うよ。。。
12名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 00:01:39 ID:???
>>7
大卒なら保健師がいいべ
勤務内容は肉体的には病棟看護師より楽だけど、基本給は同じ
(同じ自治体ならね、給与表が同じ医療職3だし)
夜勤手当やらがつかない分、月額5万円ほど安いが
事業やら報告やら予算やらでなければほぼ定時だし
年休代休取りやすいし
土日はほぼ休みだし

問題は就職が難しいことかな?ほとんどタイミング勝負みたいなところだし

ちなみに国試は看護師国家試験より簡単だよ、看護師より範囲狭いからね。
要領よければ楽
1310です:2005/11/19(土) 00:04:36 ID:qBu1RAA2
あたしはあと2例で10例に達します。
たしかに3つはキツイですねー。
けどお金はかからないかと・・・。
助学行くほうがかかりますよ。
まぁ1年いく人より大卒助産師のほうが技術は落ちるかもしれませんね。
けど技術は経験ですからねー。
14名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 01:16:33 ID:???
>>13
通常、助産専攻すると、実習費等々学費上乗せにされるかと…???
助学は国立行けば年額10万程度だからそれと比較するとかなりバカ高でしょ。
私は国立大だったけど、助産専攻で施設費やら実習費やら上乗せして徴収された
のだが…。(独立行政法人化した今は分からないけど。)

技術は経験。大いに結構。
ただ、知識に基づいた技術を提供するようにしてくださいね。
看護保障は「安全」「安楽」ですからね。
インフルエンザ流行ってるので、国試前の体、大切に!!
1513です:2005/11/19(土) 09:32:31 ID:qBu1RAA2
>14 ありがとうございます。
国立なのに上乗せされたんですかー。
うちは私立だったからな。
頑張りマース。
16名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 18:52:45 ID:UFYTKstm
>>9
現役の産婦人科ナースに聞いたけど
「分娩時の間接介助、授乳介助、褥婦さんのケア、妊婦さんのケアなどです。
基本的には分娩の直接介助以外なら何でもできます。」だって。
産婦人科にナースは必要ないって、一体どういう根拠で?
てゆうかあなたは助産師さんか何かですか?
知識もないのにベラベラとw
17名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 23:41:39 ID:MOt8JbwZ
自分の生活時間を犠牲にする仕事=看護師などは晩婚になりやすい・・・ってのは本当?
18名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 11:33:31 ID:w7HrbQly
>>16さんだって人から聞いた話では?
確かに必要ないっていう言い方はよくないと思うけど。
自分が妊産褥婦・患者だったらやっぱり助産師の方が安心できるな〜。
19名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 13:39:46 ID:???
>>16
>基本的には分娩の直接介助以外なら何でもできます

フルコースで言えば「メインディッシュ」ができないことを自慢してどうするんだ。
ついでに言えば、妊婦の保健指導という「前菜」も欠いてる(むしろこっちがメインか?)。
20名無しさん@おだいじに:2005/11/20(日) 23:49:19 ID:???
>>16
9=14だけど何か?
私、助産師ですけど???
知識ないのは香具師の方だろ???

産婦人科に看護師が要らないといえるのは、助産師だからこそ。
16よ、アンタ、総合周産期センターで働いたことある訳??
そういう現場の実情、アンタ知ってるわけ??
そういう面踏まえて、産科にナースは要らないって言ってるんだよ。
あなたこそ、助産師じゃないんだから、デカイ口たたかないように。

…と釣られてしまったw
21名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 02:30:47 ID:cUkdjG/f
私も助産師だけど9=14=20怖いって。
周産期センターや産科で一生働きたいて極めたいなら
助産師の資格持ってたほうがそりゃいいけど
他科のことは一切わかんなくなる。
その辺のじいちゃんの病気相談にものれないくらい。
助学の友達で「産科バカ」になりたくないからって
移動希望した子がいるけど向上心あってすごいなと関心した。
助産師ってプライドかな〜り高いから(特に30代くらいの)
産科のことわかんない人のこと叩く傾向にある気がする。
自分も同じだって気づかないのかね?

なんて私も叩かれるのかな ビクビク



22名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 13:04:51 ID:???
>>21
20だけど。
甘いよ。その考え方。
最近の流れでは看護職は専門性が高まっているので。
「広く浅く」という人間よりかは「産科バカ」の方が産科には必要。

香具師は他科ローテートした経験あるんかい??
私は3年間救命・血液内科・看護大講師とローテートしたが、結局、看護の世界も医師同様、
専門化されてると感じた。

>>その辺のじいちゃんの病気相談にものれないくらい
…ってのは、香具師の勉強不足なだけじゃない??
合併症妊娠等もあるし、助産師でも婦人科、その他疾患も取り扱うだろうに。
自分の知識・勉強不足を「産科バカ」の一言で片付けない方がいいんでない?
他科一切分からないのなら、学会、勉強会に積極的に出れば??
2316:2005/11/21(月) 17:07:10 ID:OypqGF7o
あ、助産師さんですか。それは失礼致しました。
助産師さんからみて看護師はいらないとはっきり言えるんだったら、
よっぽど必要ないってことですよね。
自分産婦人科で働きたくて助産師目指そうと思ってたんですけど、
頭悪いし・・看護師の立場として少しでも患者さんのケアが出来るなら、
看護師でもいいかなって思ってたんです。
22さんの産婦人科には看護師はいないんですか?
24名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 17:19:14 ID:???
通りがかりのDrだけど、あつい人が一人いますねぇ。
こわいですねぇ。
なんか知らないけれど香具師という方がお好きなようで。
助産婦の先生の多分お気に入りなんでしょう。

なぜそんなにあつくなるかふしぎ
では… 笑
25名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 17:54:46 ID:lMMfdibt
自分はまだ大学生ですが看護師になります。そのつもりで入ったし。
保健師助産師は興味ない。養護教諭はちょっと惹かれるけど。


自分はまだ学生ですが、看護は狭い世界だと感じています。
産科バカにはなりたくないって言った方は 狭い世界で視野を広く持とう
と心がけてて尊敬します。
もちろん産科のエキスパートも尊敬しますし必要だと思いますけど、あんな
言い方のレスでは読む気もうせます。怖いんですけど。
もっと言い回しに気を使やーいいのに。大人なんだから同じ言葉でも
言い回しでずいぶん受け取られ方が違うって事わかんないんですかね。

>そういう現場の実情、アンタ知ってるわけ??
>そういう面踏まえて、産科にナースは要らないって言ってるんだよ。
>あなたこそ、助産師じゃないんだから、デカイ口たたかないように

いますね、ちょっとでも意見すると「現場を知らないあんたに何がわかるの!」
みたいに叫んで聞く耳持たない人。他者の意見は受け入れない。
プライド高くてヒステリー気味。扱いずらい。

あと「香具師」って言葉の使い方間違ってないか?
26名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 18:16:32 ID:???
うん、間違ってるね。
気づいてないみたいだけど
27名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 21:38:30 ID:???
16はアフォだが20はみっともない。
結論:喧嘩両成敗。
28名無しさん@おだいじに:2005/11/21(月) 23:49:17 ID:mJIYxGK3
養護教諭の給料っていいですか?
29名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 00:11:31 ID:4piWQX2O
養護教諭は普通の教師と同じだったような気がする。
養護教諭は普通の教師に「一日保健室でのんびりしてるだけなのに給料同じ
か・・・」とか言われると聞いたことあるし。
実際はのんびりしてるわけでなく雑務がいっぱいあって大変らしいが。
3021:2005/11/22(火) 02:19:06 ID:9p/WuVtH
やっぱり20に叩かれちゃったわ。
2ちゃんでこんなにアツイくらいだから臨床ではもっと鼻息荒そうですね。
うちの職場にもいるよ、自分の意見が世界の意見って感じ。ヒトラーって呼ばれてる。

色んな科で経験がある上で持たれている信念のようなので
若輩者はありがたく聞いておきます。
でも色んな病院があるので専門性を極めてそれだけやるってのは
なかなか難しいんですけどね。・・・わかってくれないよね。

20みたいな指導者、プリセプターって自分の意見を
完璧に押し付けるだろうけど
それ以外では結構あつく丁寧に教えてくれたりしそう。
結婚してない仕事一筋のお金持ちの看護師さんね。

女の世界は怖い怖い。


31名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 02:36:23 ID:???
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。出産の時は前もって浣腸するんだが、
それでも難産だとウンコしちゃうんだよな。マニアにはたまらん職場だな
32名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 11:06:40 ID:NlesxfwJ
>結婚してない仕事一筋のお金持ちの看護師さんね

髪の毛振り乱し目を血走らせて仕事&説教。怖〜
33名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 15:59:50 ID:???
>>30
ヒトラーってwww
ウケました。うちの職場にはそのヒトラータイプとチームワーク重視タイプ
の助がいます。チームワーク重視の人は色々なエリアの人からの意見に聞き耳
を持つ。OP部ナースやNICUは勿論、清掃部、看護助手までもの話を聞いて
手分けして病棟の仕事を回します。尊敬できる副長です。宴会や職員旅行でも
皆に良い意味でモテモテ。唯一、ポリクリと見るからに臨床には興味無さそうな
天狗の専攻科実習生に火炎噴射口撃!吐く所が激怖くて冷たい以外は。

ヒトラーは嫌われてますよ。助の人間性は2極化してる気がします。
34名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 09:29:47 ID:???
>>9>>20>>22
はヒステリーで自分絶対主義の無駄にプライド高い、取り扱い注意人物だ。

嘘か本当か知らんが>2ちゃんだし。
血内、救急部、講師(たぶん要請ありの非常勤だろ)、周産期センターと
それだけローテしてて現状解って言ってるのかと。

専門や認定ナースも、助産師の数も絶対数が少ない、養成期間の不十分がある
今の現状をふまえてよくも、センターにナースは要らないとかほざくもんだよ・・・。

あんたみたいな考えの人間はすべての医療従事者を敵に回すよ。
きっと、あんたの職場の産科医や小児科医もあんたをけむたがってるよ。
独りでできる仕事でも見つけた方がいいんじゃないか?
35名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 09:54:37 ID:???
>>34続き。

周産期センターや母子センターの母体側で「助産師しか採用しない」っていう
暗黙のルールがあるのは事実だけど、それは施設側が決める事であって
なんでアンタが鼻息荒く偉そうに言い切れるのか全く解せない。

助産師養成期間は縮小の傾向にある現状を知ってるのだか。
実際、センターの助産師は保健指導に乳房ケア、助産師外来も回らないと
いけないのだからずっと病棟に詰める事なんて出来ない。
助産師数も少ないし、辞職も多い。絶対に看護師と協力する必要があるもの。

勘違いもはなはだしい。現場で働きたくば助産院でも行くか
その中間的な個人病院もあるしそこへどーぞ。きっと偉そうに出来るからww
指導側にたってもいいかもね。使える部分はあるだろうから。>求人あればね。

36名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 10:01:00 ID:???
機関○期間×
37名無しさん@おだいじに:2005/11/23(水) 21:05:47 ID:19YZifp4
来ないね、香具師ヒトラー助産師先生ww
これ見ながらキーキーしてシワ増やしてそう。
38名無しさん@おだいじに:2005/11/24(木) 21:40:21 ID:???

看護師と助産師と保健師、結婚するならどれ?
39名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 03:33:40 ID:fU0nAw+X
定時に帰ってきてご飯作って欲しいなら保健師じゃないの?
40名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 21:19:52 ID:zmBatpJ3
30才ですが、これから助産師学校受験は無謀でしょうか。
41名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 00:50:28 ID:???
>>38-39
世間受けなら?
42名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 01:02:23 ID:MPLvktB0
>40
今年、助産学校通っている者ですが、クラスには30代の方が数名いらっしゃいますよ。 10年間ほどバリバリ臨床やってこられた方や、自分の出産体験から助産師を目指そうと思われた方など、様々な経歴で来られています。
だから全く無謀ではないと思いますよ。
その方達が以前、「自分が本当にやろうって思えば、いつ始めても遅くないんだって思った。」と言われていました。
そんな言葉に胸を打たれましたね。だから、本当に何でも自分の気持ち次第なんだって思いました。
そんな方々から学ぶ事はたくさんあります。
ご健闘お祈りします。
43名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 16:11:24 ID:fwl1SsGD
>>41
は、世間受け・・・?どれも別に世間受けはしねーだろ。
どれでもいいし。特にその3つの中でイメージに差はない。
44名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 18:22:14 ID:zeuZq9WN
看護師はおいといて
助産師の説明を受ける→「ああ産婆さんね」
保健師の説明を受ける→「よくわからないけど、地上なのね」
だと印象がかなりかわりそう
45名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 20:50:08 ID:lWTqW3Xv
地上ってなんすか?公務員ってこと?
46名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 23:22:52 ID:31NuWJto
【国内】無資格助産で韓国籍女を逮捕、女性と胎児が死亡〜東京・荒川区[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133091031/

【社会】無資格助産で韓国籍の女を逮捕 女性と胎児が死亡 - 東京・荒川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133089277/

【社会】無資格助産で女を逮捕 女性と胎児が死亡
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1133088626/
47名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 22:36:11 ID:???
地上ね、ワシも判らんかったが。
もしかして地方上級職って意味か。
48名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 23:03:27 ID:kOwLcCxp
地に足ついてる職ってことじゃないの?
49名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 20:34:28 ID:P+GunO5d
美容整形外科のナースになるにはやっぱり普通に看護師としての臨床経験をしてから変わるんですよね??いきなり美容整形のナースになった方とかいらっしゃいますか?
50名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 22:58:30 ID:17iJawR9
美容整形のナースなりたいって給料高いから?
51名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 23:50:08 ID:???
>>43-44
保健師と保育士の区別もついていない一般人は多いんじゃない?
むしろ助産師の方がケコーン相手としては上かも。
看護師は(ry
52名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 21:13:42 ID:RmdskjRJ
>>50給料高い割りに仕事楽だって聞いたからどうなのかなぁ・・・と
53名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 22:34:58 ID:???
「美容整形のナース」なんてくくりは現段階ではないよ。
あえて言えば小外科の知識とかプライバシーを重視した看護とか
開業外科医の看護師の仕事とかあたりの知識・スキルが必要だろう。

皮膚科とか耳鼻科あたりの看護を学んでみると、役に立つかもね。
54名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 22:58:05 ID:wPl9IQyb
某大手チェーン美容整形の看護師さん皆若くてキレイで化粧濃かった。
私埋没したんです、とかヒアル打ったんですって言ってた。←2人は別人
先入観だけどやっぱ美容整形って卒業したての若い人(&キレイな人)しか
採用しないのかなって思ったよ。
で、年取ったらやんわり首になるのかなーと。
55看護師:2005/11/30(水) 23:15:15 ID:CEZMWfe3
56名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 23:28:42 ID:???
>>54
そりゃそうだ
歯医者の受付が歯並び悪かったら誰も来ないだろ
57名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 12:27:55 ID:???
美容整形勤めたら感覚が麻痺しそうで怖い。毎日整形する患者診て、同僚もみんな整形女。
絶対自分もしちゃうって。一年勤めたら顔すげー変わってました、みたいな。
「二重にして鼻も高くしちゃって、脂肪吸引もしちゃいましたぁ、でも
普通だよ、これくらい」とか言ってソ〜
58名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 23:46:37 ID:7AyEb5Mz
>>57
確かに。社割とかあって安く整形できそう。
ちょっと羨ましいかも。
訴えられる確率高そうだけどね。
59名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 10:17:29 ID:ldJlONFU
派遣会社に登録している頃に、美容外科に行った事ありますよ。

私が行ったところは新卒は採用してませんでした。基本的な清潔操作等ができないと困るって事でしたよ。新卒の人に一から教えてる時間はないようでした。給料も良いし、休みも多いので大学なんかに編入して、何かの勉強をしている看護婦さんが多かったですね。
60名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 23:09:21 ID:qN+n+SnC
今年助産学校受験する32歳看護師です。
受験生の皆さん、がんばりましょうね!!
今日もたぶんどこか試験だったけど、受験した方いますか?
61名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 00:41:11 ID:D/RhuP5C
30代子持ち主婦 看護師です。
助産師になりたいのですが、経済的に無理です。
産婦人科でずっと働いていますが、やっぱり楽しい。
同じような方、いてますか?
62名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 02:02:53 ID:xJ7oRqfZ
看護学生の時、実習で産科行ったけど助産師なぜか異常なくらい意地悪かった!
他の産科に行った子達も皆、助産師にいじめられていた!
だから助産師に良い印象が無く、なりたいとも思わなかった。
ちなみに保健師のみなさんは優しかった。



63名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 17:51:08 ID:???
自分は看護師と保健師の資格取るつもり。助産師は興味ない。
で、看護師として働くと思う。

教育学部の養護教諭養成過程と迷ったこともあるから、
養護教諭の資格も興味ある。確か養成所行かなきゃならないはずだけど。
64名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 11:19:54 ID:???
助産師とれない大学も結構ある。

とれても人数制限あって椅子の取り合いとか
65名無しさん@おだいじに:2006/02/08(水) 09:47:11 ID:nnTxid+K
看護専門学校の卒後に、保健師か助産師の学校に入学しようと思っています。
遅れて専門学校へ入学したので、卒業時には34歳です。
年齢的に資格を取得しても、就職先がなかった場合を考えると心配です。
どちらの資格を取得した方がいいと思いますか?よろしくお願いします。
66名無しさん@おだいじに:2006/02/08(水) 12:08:35 ID:???
年齢云々の前に、保健師って基本的に募集が少ないんじゃないの?
67名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 17:37:26 ID:zQw1XUFW
>>66
そうですか。では助産師の学校に決めます。
アドバイス有難うございました!
68名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 19:39:48 ID:???
看護師or助産師or保健師

68 :毒男 :2006/02/09(木) 19:41:03 D:???
3人から選べるとして、この3つのうち将来的に考えてどれと付き合えばいい?
迷ってるので少しのアドバイスください。
69名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 19:44:34 ID:???
>>68
3つともあまり変わりはない気がするけど、大卒の人かな?
70名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 20:00:25 ID:???
>>67
>そうですか。では助産師の学校に決めます。

2chで言われたこと、しかも1人に言われたこと鵜呑みにして
自分の進路決めるなんてバカじゃないの?
自分で調べて自分で決めなよ。
71名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 08:53:01 ID:???
ん?
72名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 16:39:10 ID:???
 
73名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 23:03:08 ID:1A7VXK2s
自分が何やりたいかで進路決めるべきだろけど、優越感感じるためだったら・・・
・どの世界も働いてみての実力が決め手だからね!助産師は少子化で産科縮小で他の病棟で看護師として働いているのが多い。だから助産師人気無く、学校は定員割れ。保健師は資格取っても病院で看護師として働いてないと技術つけてないから使えない。





74名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 21:30:54 ID:Fcc27zho
助産保健学科に合格した香具師の自慢話を延々と聞かされたwww
何回おめでとうと行ったことか・・・
高い予備校代が無駄にならなくて良かったんじゃないですか。
こっちも合格発表ひかえてて落ち着かないんだが・・
ある程度までは聞けるけどエンドレスなのにはまいった!
75名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 19:29:12 ID:???
>74
それはご苦労さん。配慮ゼロだね。
74が合格してる事祈ってるよ。
76名無しさん@おだいじに :2006/02/17(金) 00:13:32 ID:Zifldmbd
≫40
30才の助産師学生です。
無謀ではないと思います。
私より年上の同級生もいますし。
決して楽ではないですけど、これは年齢の問題ではないと思います。
本当にやりたいと思えるのであれば、ぜひ頑張ってください!
応援します。
77名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 00:42:27 ID:???
>>75
保健学科合格しました!
4月から1年間がんばります。
78名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 01:06:23 ID:OuIFiT7g
>77
おめでとう!よかったですね〜!! 保健師目指して頑張ってくださいね☆
79名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 08:28:42 ID:???
>>78
はい。がんばります!ありがとうございます。レスうれしかったです。
80名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 10:08:34 ID:???
看護婦になった時点で終わりでしょw
81名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 20:37:20 ID:AuzrtWW/
終わりじゃないよ、終わりの始まりなんだお
82名無しさん@おだいじに:2006/03/01(水) 01:42:30 ID:???
同じだよw
83名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 19:07:06 ID:FyX2lV9X
私は大学の助産専攻科の椅子取りゲームに勝って、
国試に合格していれば4月から助産師になる者です。
助産師は、就職が難しいかもしれませんね〜。
助産師採用は枠が小さいので。
でも、本当になりたいと思っているのならなれるはずです。
頑張ってください☆
私も国試、受かっているといいな〜・・・↓
84名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 10:15:02 ID:RkSM7xbq
助産師の就職って難しいんですか??
85名無しさん@おだいじに:2006/03/06(月) 11:09:46 ID:+RBh7u1d
わからないけど、看護師よりは難しいと思います。
就職試験ってめったに落ちるものじゃないじゃないですか?
その中で落とされることもしばしばあります。
助産師採用希望なのに看護師採用されて、最初はお産に関われなかったり・・・。
そんなことはあるみたいですよ。
特に公立の病院などでは。
私は運よく助産師採用をもらえました☆
86名無しさん@おだいじに:2006/03/06(月) 20:53:34 ID:???
助産師よもっと誇りを持て。
知ってるか?医療職の基本である守秘義務を持つのは
医師、歯科医師、薬剤師、助産師
つまり、看護士は医療職として認められていないってことだ。
87名無しさん@おだいじに:2006/03/06(月) 21:03:56 ID:???
>>86
刑法には載ってないが、保健師助産師看護師法には載ってますよ
88名無しさん@おだいじに:2006/03/06(月) 21:26:18 ID:GyBpZCFd
助産師は看護職のなかで唯一の専門職と書かれています。
89名無しさん@おだいじに:2006/03/06(月) 21:33:56 ID:pjED0xoB
>84
私はすんなり助産師採用もらえたよ。
私の周りでは就職で困っている人はいなかったし☆
でも、採用もらえても試験受かってなかったら意味が無いのよねぇ。。。
誰か今年の国試の解答速報どこで出るか知ってる人はいませんか!?
90名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 10:37:55 ID:3Gl8B39F
>89
シンクスのホームページに掲載されていますよ☆
91名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 21:07:31 ID:1Utgg0DR
どこに書き込んでいいのか分からずここに来ました。
東京の母子保健研修センターで助産師の資格を取るなら
1年間の学費って大体どのくらいかかりますか?
東京・埼玉で一番安い助産師学校ってどこでしょうか?
92名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 21:10:38 ID:???
助産師ってDQNイメージ強い。
93名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 22:44:52 ID:ALYLhcss
看護大にはここでのお話を聞いてるとこわくて行きたくありません。
でも保健師になりたいです。
性格的にどんな人に向いてないですか。
94名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 22:58:10 ID:???
人と話したり、接するのが好きでないとダメかな。
95名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 23:07:41 ID:ALYLhcss
自分が人と話したり接するのが好きなのかわからないんですがどうやったら分かりますか。
私の性格はおとなしいんですが、なれるでしょうか。
5人くらい人がいたらどんなに仲良くても話せないんですが・・。
96名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 23:31:27 ID:???
>>95
僕と突き合ってください。
そうすれば分かります。
97名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 23:35:52 ID:ALYLhcss
保健師でピアノとか音楽を弾くのができるのは何かに使えますか?
98名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 00:21:58 ID:???
>>97
・親子ひろば事業
・忘年会(事業のね、介護予防事業とか精神デイケア)での余興
99名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 19:20:06 ID:???
産業保健師の方いらっしゃいませんか?
お仕事について…やりがいとか待遇とか聞きたいです。
100名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 21:24:31 ID:4BtVeOT1
助産師て看護師に毛が生えた程度のくせにプライド異常に高いよね・・

101名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 22:17:19 ID:oBlNJ2qJ
以前ある大学の看護学部の方とお話をしたことがあるんです。
リ-ダ-的な看護師の育成を目指している、あなたはおとなしいのでもう少し自分の意見を言わないとちょっと・・・  と言われました。
こういうことがあって保健師にはなりたいけど看護大にはあまり行きたいと思わないというか、やはり今のうちに多くの人ともっと会話する訓練したほうが良いですよね・・。
でもこの性格小さいころからずっとなので治らないんですが。
102名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 22:40:29 ID:oBlNJ2qJ
看護大いったら女子ばっかりで毎日忙しくて、恋人できませんよね。
103名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 22:52:20 ID:n49TAZQ7
>>102
いや、うちの周りは彼氏持ち半数以上かも。
忙しくて交通悪くて大変なとこだけど、
それなりに彼氏作って楽しんでいる。
ちなみに付き合い長い人たちが多い。
104名無しさん@おだいじに:2006/04/19(水) 02:06:09 ID:???
>>102
彼氏できるよ〜。
彼氏いない子の方が少ないと思う。
不安なら他学部併設の大学がいいよ。
サークルとか出会いも多いし、いろんな友達できる。
105名無しさん@おだいじに:2006/04/19(水) 17:21:20 ID:RX5Gfj6d
看護大行ってもそういう自由な時間って持てるんですか?
106名無しさん@おだいじに:2006/04/19(水) 19:52:52 ID:???
実習期間は大変かもしれないけど、
私は週5でバイトとかも全然できたよ。
看護学校ほどハードじゃないから、自分の時間ももてるよ。
107名無しさん@おだいじに:2006/04/19(水) 23:55:51 ID:4BAtjmYW
>>105
学校近くに一人暮らししてたりすれば結構可能。
でもまぁ、時間って作るもんだよ。看護大だからできないってコトはない。
108名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 00:43:10 ID:???
109名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 20:11:29 ID:K6+bpfVu
保・助・看全部と養護教諭一種持っていますが、保育園ナースです。
馬鹿みたいな雑役婦のババアや保育士に偉そうにがたがた言われて最悪。
ちなみに今までは第三次救急で10年あまり働いていました・・・
110あら:2006/04/21(金) 20:33:32 ID:XXr6JHKh
>>109
何で保育園ナースになったの?
111109:2006/04/21(金) 20:56:02 ID:K6+bpfVu
子供がいるので夜勤が厳しくなったのよね・・・
私は毎日屈辱的ですけど、子供が喜んでいるからまあいいかな・・・
月収もカナーリサガッタヨ・・
112あら:2006/04/22(土) 18:30:44 ID:???
>>111なら保健師になれば良かったのに(・ω・`q)
113(゜ロ゜)ハッ!!…:2006/04/22(土) 18:32:17 ID:???
年齢制限か・・・ショボーン(。´・ω・)
114109:2006/04/22(土) 21:05:22 ID:Hro7iJPs
採用職種は保健師です。でも配属されたのは保育園。
これからどうなるんだ?私・・
115名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 19:26:31 ID:0GBkZSFN
看護大学で保健師志望でも看護実習ってやらなきゃいけないんですか?
116名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 19:39:48 ID:???
>>115
当たり前。

帰ってへぇーこいて寝てろ!
117名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 20:22:10 ID:wd+SeM4Q
当たり前でしょう!ヴァカ者!
118名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 21:30:10 ID:M8SJa40l
看護大生って社交的で話し上手で皆と仲良くなれて明るい人ばかりなんですか?
119名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 22:23:33 ID:wd+SeM4Q
私はある大学の実習担当者を去年までやっていた臨床ナースですが
欝の薬を飲んでいる学生とか、
ちょっと注意しただけで過呼吸起こして早退しちゃう子とかもいましたよ。
人前でガツンと注意したんじゃなくってやさしく一人だけのときにたしなめただけなのに
驚きました。
資格は取れても仕事にならないんじゃないかと推測しました。
120名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 22:38:04 ID:???
医歯薬看護板のカリスマeonetが2006年5月7日(日)に遂に大阪駅に降臨!!
皆で拝見しに行くべし!!!

394 名前:58-188-247-179.eonet.ne.jp :2006/05/01(月) 22:25:47 ID:???
ほお。お前等そんなに生意気な口聞くなら、
今度の日曜日に大阪駅までこいや!
安心しろ。暴力は一切ふらねーよ。
121名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 23:25:55 ID:BGo05ORf
専門の看護学校かよってるんですけど、
保健師なりたいです。

実際に大学へ編入で入った人とか、どのくらいいるんですかねぇ・・・・。
122名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 00:22:17 ID:???
編入しても保健師の就職厳しくて、結局看護師してる人多いよ。
123名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 09:28:51 ID:???
看護とか正直いらない。アホばっか。
124名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 09:58:59 ID:nV0t08g4
>121

専門からも編入は沢山いるよ。がんばれ!
国家試験レベルの問題はきっちりこなし、
英語はコツコツと。
あとは、面接で、ある程度自己分析をしっかりやって
自分の言葉で的確に言えたら
ちゃんと受かるよ。

まずは勉強。次に、「編入して何がしたいのですか?」
という問いに、答えれることが大事。
「保健師なりたくて。」→「今、採用が少ないですけど、具体的にどうするつもりですか?」
「学士がほしくて。」→「その程度の理由では、うちに来なくていいです。」
「専門性をより深めたい。」→「じゃ、臨床に行ってからでもいいのでは?」
と、ありとあらゆる切り替えしがあるよー。
125名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 19:31:14 ID:rDH8Huap
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
126名無しさん@おだいじに:2006/05/06(土) 11:47:28 ID:???
>>124
専門じゃ学歴にならないからは?
127名無しさん@おだいじに:2006/05/06(土) 19:20:17 ID:???
>>124
「保健師の勉強もしたくて」
「今、採用が少ないですけど、具体的にどうするつもりですか?」

「生活習慣病予防や介護予防、健康日本21など現在、予防に重点が置かれた政策が取られ始めています。
しかし看護では臨床云々
保健の勉強で培った地域や予防と言った視点から、臨床において業務を行っていくことが重要ではないかと思い」

とか言えばいいんじゃね?
128名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 15:14:37 ID:???
大学編入の英語の勉強ってどうされました?
129名無しさん@おだいじに:2006/06/10(土) 13:33:14 ID:???
育児コーナーに「贅沢なお産」っていうスレットがあります。
助産院で出産したひとを誹謗中傷するスレです。
130名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 19:04:20 ID:???
アキヒコさんの子供を産んだあんたが許せないのよ!私だって産みたかった!
| オカマだから?性同一性障害だから?冗談じゃない!私だってアキヒコさんの子供が生みたかった!
\ あんたは私の手の届かなかった幸せを持ってるじゃない!それが許せないの!心中するわ!
光ちゃんの命を頂戴!この子を道ずれに死ぬわ!
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __          
   __|ニニニ|__       
   ノ( ´_ゝ`)ヽ      
   ⊂    つ 
    /   \
  /      \       
  ~~~~~~~~~~~~~~~ 
131名無しさん@おだいじに:2006/06/25(日) 01:36:10 ID:kQzfRXtv
看護師です。地元に帰って就職した病院が人間関係最悪でした。
地方ほど、そういうの強いって聞くけど、同じようなことで悩んでる人いませんか?
132名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 15:19:21 ID:???
病院が人間関係最悪というのは普通の事では?
133名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 18:19:59 ID:???
>>131
三鷹にある某大学病院の看護師平均勤務年数は2年。どこも一緒
134名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 21:48:53 ID:1Eh03jds
編入経験者にお尋ねします。
看護学校既卒で三年次に編入した場合、またまた看護の実習に行くのでしょうか。
135名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 00:10:10 ID:???
看護の実習って病棟とかではなく、保健師の実習の方だと思う。
一ヶ月くらいかな。大学によって違うかもしらんけど。
あと、昔のカリキュラムの人は訪問看護も実習があると思う。
136名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 23:15:22 ID:???
編入した同級生は、1クールだけ病院実習に行ってました。
単位が認められなかったのか、足りなかったのか知らないが、確かに行ってたよ。

看護師持っているのに病院実習って、不憫に思ってました。。。
137名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 09:18:37 ID:mlMme9T8
131です。意見下さった方、ありがとうございました。
138名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 09:56:10 ID:aNb37X4T
>>131
どこへいっても 理不尽なことを言う方はいますよ。大学病院に勤めていたころは、大変でしたよ。プライドばかり高くて。そして地方へいくほど看護のレベルは落ちると思います。いまだに患者より看護師が上という感じです。
139名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 10:11:02 ID:???


どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!





どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!

どうせ肉奴隷になるのが関の山さ!!!!
140名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 10:19:20 ID:aNb37X4T
>>139
はいはい
141名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 17:46:03 ID:???
看護大学編入って難しいでしょうか?
142名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 22:02:41 ID:/cLCE2nZ
29で保健師とっても就職難しい?民間希望です。
4大卒Ns歴1年です。。。
143名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 13:49:32 ID:???
保健師の就職っていくつくらいまで有効なの?
144名無しさん@おだいじに:2006/08/06(日) 02:41:20 ID:jz8eCx6m
すいません、質問なんですけどいいですか?
私は今、看護学校に通ってる学生なんですけど、就職と進学のどちらかにするか悩んでいます…。
それで実際に助産師として活躍している方に聞きたいんですけど、助産師学校は中途半端な気持ちのままじゃ卒業するのは難しいですか?
県外に出るので今の気持ちのままでいいか迷っています。
助産師としての喜びや、やり甲斐など後押ししてくれるアドバイス等がありましたら、聞かせてください。
流れを切ってすいません、お願いします。
145名無しさん@おだいじに:2006/08/11(金) 02:37:32 ID:???
>>144
誰かに後押しされないと決められないような人はこの世界には向いていない。
146呆健師:2006/08/12(土) 20:14:13 ID:HhgqvAud
>>142 民間って産業保健師希望?
年齢制限緩いけど、未経験者だと厳しいかも。
147名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 00:00:06 ID:???
呆健師さん、
その経験をつむのにすでに年取ってる場合、どうしたらよいのでしょう。
企業だと最低でも2、3年は経験ありが条件のところが多い。
非常勤の市町村保健師だと、「経験」にはなりませんか?
148呆健師:2006/08/13(日) 07:10:06 ID:VhrK7v6B
行政では余り「経験」としては役に立たないかも。
安衛法一から勉強しなおし。
公務員保健師のことを知らない方がやりやすいかも。
いきなり実務に放り込まれる。1人職場はザラ。
ちなみに企業を辞めて行政に行く人は聞くけど、その逆は余り聞かない・・・。

次から次に保健師が辞めていってるようなところだと、
老健しか経験ないような40近くの保健師採用とか、
准看OKとどんどん制限緩くなるところも。
149名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 18:13:50 ID:???
民間って経験者を求めるとこがほとんどなのでいきなり就職は無理なのです。
公務員保健師といっても非常勤なら募集はあるのですが、
それでは企業側に経験としてみてもらえないのでしょうか?
150名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 18:47:08 ID:???
公務員保健師は経験としてみてもらえない
民間は経験者しか求めない


・・・矛盾しまくりんぐだよな
151呆健師:2006/08/14(月) 19:28:42 ID:tvRjpWMu
新卒含む未経験者でもOKの企業を辞めて
しばらくブランクありで求職中の輩も結構いるからね。
152名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 20:13:23 ID:???
やはり未経験で保健師にって無理なのでしょうか・・・。
153名無しさん@おだいじに:2006/08/16(水) 12:01:34 ID:???
保健師になるのって非常に難しいのね
154名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 14:50:02 ID:u5/OvNgD
すごい世界があるんですね? 自分は無資格でヘルパーやってるものですが。
ここで、助産師さんに看護師さんに何もできないとか言われてることっていつも自分達が看護師に言われてることなんですけど…  助産師さんには看護師なんて全然なんですね。
155名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 14:53:58 ID:???
>>154
???
156名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 14:59:25 ID:u5/OvNgD
正直、私らにいつも偉そうにしてるから。
良い気味です。
157名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 17:03:12 ID:???
>>156
気の毒に。

でも、看護師の場合、そんな「全然」でもないよ。
だから産婦人科が好きな人はその領域でずっと働いてる。
産婦人科が嫌でも他の科に行けばいいだけのことだし。
それになんだかんだいっても看護師なら
その気になればいつでも助産師の学校にもいけるからね。
>>156 さんもその悔しさをバネに勉強してキャリアアップしてみては?

158名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 16:30:08 ID:VV3SNLab
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000050-mai-soci
看護師、准看護師が助産行為w
しかしここの病院年間3000件ってすごいな
159名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 17:20:41 ID:???
助産師には興味ないな。
つーか例え看護師でも婦人科いくつもりなし。

保健師になりたいけど就職が厳しいかなあ。
160名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 22:33:56 ID:???
>>158
医師(院長)が逮捕されたやつね?
161sage:2006/09/10(日) 02:50:28 ID:???
個人医院なら普通にやってるだろうな。私いた病院も看護師だけど内診してる人いたし。
162名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 11:56:37 ID:???
そうだな。知ってる人にとっては今更・・・だな。
163名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 16:01:31 ID:ddCwev8t
 今ナース2年目です。保健師になり行政で働きたいのですが、年齢的なこともあり・・
求人数の少なさのこともあり、やっぱり、今から保健師の学校へ進むのは賢明とは
言えないでしょうか?????
 正直このままナースしていたほうがお金貯まるし、楽だけれども。。
 ナースの仕事はとても好きにはなれません、だからずっとナース続けて
いくのはちょっと辛いです。なぜかというと、汚い・危険・きつい等そのまんまの
業務だから。それに、ナースっていうだけで家庭環境悪い子だとか、育ち悪そう的な
イメージを世間から持たれてしまう。今ナースで生きがいを感じ働いている方々には
大変失礼ですが、私は人の世話をするただの医学的知識を勉強した下働きのように
思えて仕方ありません。なので、看護業務に屈辱を感じます。
 他に何か転職先があれば、とも思うのですが、せっかく何年もかけて看護師免許
取ったのだから生かしたい気もするのです。
 皆さんどう思われますか???意見をお聞かせください。
164名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 18:08:33 ID:???
>私は人の世話をするただの医学的知識を勉強した下働きのように
なので、看護業務に屈辱を感じます。  

はっきり言ってあんたは看護をわかってないし、
看護師に向いてない。
そんな人に看護師にも保健師にもなってもらいたくない。

>せっかく何年もかけて看護師免許
取ったのだから生かしたい気もするのです。

免許を道具化して役に立てたいだけなら他に仕事あるでしょ。
少なくとも保健師ではないね。勤まらないよ。

165名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 18:28:26 ID:???
>>163
そんな調子じゃ保健師になっても、何をしても屈辱を感じるんじゃないの?

あなたの物の見方を根本的に変えなきゃ、どうしたって同じ事を繰り返すような気がしますよ。
166名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 20:31:17 ID:???
こっちは精神患者の汚い家に訪問しているのに
窓口対応とおしゃべりだけのおばさん事務職より
給料が安いなんて、馬鹿らしいです

とか言いそうなタイプ
167名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 21:05:27 ID:???
>>163
でもさあ、実際Nsって育ちが悪い奴が多いし、しょうがないやん。周り見てみりゃわかるっしょ。
それに、人に「育ちが悪い」なんて言われるってことは、
その人に、態度や言葉遣いがなってない、根性が悪い、信用ならん奴だという印象を、
あたえてしまっているからじゃないのかしらん。
確かにNsはそういう奴が多いしねえ。
168名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 17:22:50 ID:???
>>163
>年齢的なこともあり
とあるので年配の方なんだろうか???

>今ナースで生きがいを感じ働いている方々には大変失礼ですが、
私は人の世話をするただの医学的知識を勉強した下働きのように
思えて仕方ありません。なので、看護業務に屈辱を感じます。
 
本当に失礼だと思ってる?思ってないでしょう。
思ってたら看護の道は諦めているんじゃないでしょうか。
なんにせよ嫌なものほこれから先、一生続けられるはずないと思いますよ。
何を迷う事があるのか。
どうしても自分で決断できないなら、保健師の大学編入試験を受けてみて、
上記のあなたの看護観を面接でぶつけてみてはいかがでしょうか。
そうしたら自分が決めなくても大学が決めてくれます。
保健師にふさわしい人間がどうかね。
169名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 19:08:44 ID:80sm31aP
たとえ一時でもなりたいと思って目指した仕事をここまで嫌いになるもの
か・・・という位、看護が嫌いです。
 ナースしている人の中には、本当に看護が大好きで天職だと思っている
人は実は少ないかもしれませんが・・・
 生活のためにしている人が多いような気がします。
 自分の仕事が大嫌いながらもしている人っていますか?
 踏ん切りをつけられたのはいつで、きっかけは何だったのでしょう?
 医療関係者以外の方の意見も聞きたいです。事務とか・・・
 看護をすればするほど嫌になります。どうしたら、価値観が変わるのか
知りたいです。
170名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 20:03:38 ID:T7qOaHnG
世の中に自分の仕事が天職だと思って働いてる人がどんくらいいると思ってるんだw

給料てのは、仕事に関わるいやなことを我慢する我慢料だよ。
好きな事が仕事で、それでなにひとつ不満がない世界なんて、なかなか見つけられない。
みんなそこにうまく折り合いつけてるんだよ。それが大人。
自分の理想の世界がどこかにあるっておいつづけてちゃ、ただの青い鳥症候群だな。
171名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 12:46:17 ID:???
いや・・なんていうか看護師の職場独特の人間関係は正直ウザイと思っている。
ていうか我慢ならないって感じ。
でも、看護には面白さを感じている。
我慢なんてしていないよ。仕事に関して言えばね。
1つ1つ発見できて面白いけどな?こんなことやってみようとか、
患者さんの対応1つについてもそれぞれ深い意味があるって気づかされたときとか。

看護師辞めようとおもった時期もあった。
でも、辞めないのはやはり仕事が嫌でしょうがないっていうのではないから
だと思う。

他の世界も見ておくことはいい人生経験になるんじゃないの。
もしかしたら>>170 の言う青い鳥症候群も治るかもよ。
他の世界の厳しさも知るとさ。
看護師って看護の狭い世界しか知らない人がいるけど、
それもどうかとおもうし。
とりあえず違うことにチャレンジしてみれば?
免許とやる気さえあれば看護の方には戻ることだってできるんだし。
172名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 12:47:29 ID:???
あごめん。アンカー付け忘れた。
>>171>>169 へ。
173名無しさん@おだいじに:2006/11/04(土) 14:16:29 ID:8H/zhb/n
 私も看護師いやで次の仕事先と収入のことばかり考えています。
 若いうちは多少嫌でも給料いいところでNSしてお金貯めたほうが賢い生き方
なのかな?と。
 それとも、収入減るがNSより遥かにましな保健師目指すか。
 実際、病院保健師って募集多いんですか?
174名無しさん@おだいじに:2006/11/04(土) 18:03:30 ID:???
一般的に、普通の神経してる女性には良い意味でも悪い意味でも勤まらないのが看護師の仕事だと思うから、163の気持ちは当たり前のものだと思うけどな。
それにしても、あんたは看護を分かってないとかそんな気持ちなら辞めちまえとか…リアルでも看護師ってそういうの言える世界な気がする
175名無しさん@おだいじに:2006/11/04(土) 18:43:41 ID:sZAVCrRj
>>173
ほとんどないよ
176名無しさん@おだいじに:2006/11/04(土) 23:54:49 ID:???
>>173
保健師の募集は少ないですよ。しかも年取ればとるほどなくなる。
三十台でほぼなくなる。
経験あればなんとか滑り込むとこもあるかもだけど。
つまり若いときからずっと保健師してないとね。
177名無しさん@おだいじに:2006/11/04(土) 23:56:52 ID:???
>>174
でも本人が嫌だっていうんだからやめた方がいいと私も思うよ。
このままのほうが不幸じゃん。
178名無しさん@おだいじに:2006/11/05(日) 17:45:53 ID:???
自衛隊看護官はいかが?
将校か下士官になれます。
179名無しさん@おだいじに:2006/11/06(月) 09:29:19 ID:???
保健室のセンセは?
180名無しさん@おだいじに:2006/11/06(月) 17:40:40 ID:???
学生時代に英語身につけ自衛隊看護官になって幹部(将校)になってから退職
(1尉か2尉)そして商社や外資系に転職、士官ということで外国人相手には
尊敬され、キャリアアップ可能。
181名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 19:23:46 ID:LgDCk7s2
 大病院の健診保健師はどうでしょう?看護師でもなれるんですかね??
でも、保健師なら病棟とかに異動はないし検診だけに専念できる=楽!ですよね?
実際働いてる方、教えてください。また、行政目指すのではなく病院保健師として
健診で働きたいなら、保健師免許とるのもったいないですか?
182名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 19:44:36 ID:???
>>181
保健師=検診だとおもってない?
それに保健師の募集は少ないって。病院なんて滅多ない。
だいたい考えてみればわかるでしょ。検診なんぞでわざわざ保健師雇うのって
どんだけの病院?
中には病棟勤務だけど人寄せパンダ的に保健師募集かけるってとこもあり。
検診なら看護師でもやれるでしょうに。
183名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 20:04:31 ID:???
検診以外でも問題ないべ

保助看法にもあるが、保健師は名称独占なだけ
つまり、看護師が「保健師です」って言うのが違反なだけ

保健指導も健康相談も「保健師」や「保健師と紛らわしい名称」を用いず実施することは無問題

ってのも、保健指導を独占業務にしちまうと、薬剤師や栄養士の健康相談も違反になっちゃうし
みのもんたも違反になるから ってぐらい、保健指導・健康相談は範囲が広いのよ
184名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 20:36:48 ID:LgDCk7s2
 じゃあ、検診センター業務やりたい為だけのために、保健師免許取るのは
無駄ってことですか?
 でも、近い将来、保健師専門学校の就業年数が2年に変わるので、とにかく早く
とった方がいいかなと思うのですが、同じようにあせってる方います??
185名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 22:01:35 ID:???
>>178
将校と下士官じゃぜんぜん違うだろ・・・。ちなみにどれくらいまで昇れるんだろ?
採用区分は?普通の看護師?それとも幹部候補生?
186名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 22:55:28 ID:LgDCk7s2
 保健師の皆さんにお聞きします。(正社員)
どんな所で働いていますか?
187名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 23:31:08 ID:4g3nG7Su
ナースが育ちが悪いって、それは
付き合う人によって違うと思う。
 私は聖○加出身で仕事先も付属病院だけど、
育ちが悪い人とか見ないし、看護の仕事が好きな
人が多い。ナースが育ちが悪いって言うのは偏見だと思うj
188名無しさん@おだいじに:2006/11/08(水) 08:21:09 ID:CQ679EUE
>181
今から20年近く前なら大病院でも保健師の有資格者が少なかったから
健診センターやその他保健師業務らしいことは出来て
異動もなかったかもしれないけど
今は看護師と保健師両方の有資格者がごろごろいるんだから
退職時まで異動無しと言うのは無理であろう。
そんなに世の中甘くない。
ちなみに私は某企業の健康管理室勤務で寿退社。
今は乳飲み子抱えて夫も転勤族なので、再就職はかなり厳しい・・・。


189名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 02:13:59 ID:Md3TwyLp
質問です。産婦人科医が減っている今、助産師って働くことが多くなってるのかなって思ったらそうでもないみたいで・・
助産師には、医師が少ないことで出来ることはあるんですか?
190名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 20:39:54 ID:Md3TwyLp
 さまざまな世代の人とコミュニケーションをとることをどう思いますか
と聞かれたらなんと答えますか。

191名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 21:56:23 ID:???
コミュニケーションは看護対象者の情報を得る有効な手段です。
192名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 23:41:07 ID:2cBCnWSS
>>188
転勤先の役場で臨任保健師やったら?
包括やら自立支援法やら平成20年からの高齢者医療確保法やらで
臨時は常に募集中ってところも多いよ
日当1万円ぐらいだから、パートとしてはいい部類でしょ?

健康管理室勤務なら、高齢者医療確保法にぴったりだし
193名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 08:38:31 ID:???

( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「アナルSEXはチンチンを尻に入れる
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  だけって言ってたじゃないか!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
194名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 17:40:40 ID:???
>>192
包括は全部ではないがケアマネを持っていることを条件にするとこが
かなりあるけどね。
それに楽ではないと思うんだが。その辺どお?
195名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 19:29:52 ID:???
>>194
包括は役場の中では忙しい部署ではあるな

介護度下がったりしたら・・苦情すごそうだし

でも、民間パートよりはいいと思うよ
196名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 00:52:21 ID:cPj5PnGj
私、助産師になりたいのですが
大学の推薦の面接練習で聞かれたことに対して頭が真っ白になって黙り込んでしまうんです。
緊張もあって、頭の回転が悪いのでしょうか。
他に相談できるところないので・・・。
どうしたらいいですか。
197名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 01:34:36 ID:???
あー、面接では助産のことふれないでもいいよ

3年次(大学によっては4年次?)の助産コース希望調査で、入試時のことなんて
考慮されないから
198名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 17:05:13 ID:wpyis5EC
 今の時代看護師になり始めた子達が40代になったとき、年収が多いのは
公務員看護師?民間(流行っている病院)看護師?ちなみに40代(勤続25年
程度)で、どのくらいもらっているのですか?相場を教えてください。
199名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 17:53:28 ID:???
女医・薬剤師と比較して、茄子に当てはまる項目(元病院勤務の非茄子から見て)
・育ちが悪い ・親、親戚にDQNが多い ・喫煙率高い ・偏差値底辺 
・言葉使いが全くなってない ・常識がない ・アホのくせに態度デカイ
・肉便器率大 ・会話が低レベル ・羞恥心が全く無い ・どこででも平気で物を食う
・私生活がだらしない ・私服がケバイ
200名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 19:18:21 ID:???
>>199
事務必死だなw
201名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 09:36:32 ID:???
25年も続かねーよ
202名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 10:13:22 ID:x3Hd35Bt
続いたとしても先のことはわからない。
公務員の諸手当もどんどんなくなってきてるし。

流行ってる病院っていっても
職員の賃金に反映されてとは限らない。
203名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 14:33:30 ID:???
>185
採用時は経験に応じで三曹(伍長)から曹長
しかし、看護の場合は比較的昇任しやすく
尉官(将校)へはスムーズに行ける(昇任試験はあるが)
最高位は一佐(大佐)各地の自衛隊病院看護部長クラス。
204名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 16:05:41 ID:yjKfbat7
>>203
自衛隊の幹部候補生の試験区分じゃ合格できないの?
大卒・院卒だったら受かりそうじゃない?たしか採用時(院卒の場合)に2尉だったよね?
205名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 16:20:03 ID:???
看護は別。
また看護なら(女性)意幹部候補生よりは訓練も短く楽。
国立大学や日赤や聖路加クラス卒なら採用後昇任試験で比較的
順調に将校になれるだろう。
一般幹部は1年間は曹長で幹部学校、そこを出て幹部(将校
2尉(修士)3尉(大卒))
医官や歯科医官は曹長で採用、6週間幹部学校でそれぞれの階級へ。
看護は(一般的な軍事訓練は)女性医官並み。
薬剤官だと一般幹部と同じ1年のハードメニュー。
206名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 16:55:51 ID:yjKfbat7
じゃあさ、例えば看護師もってて看護系大学院(看護学修士)行って
幹部候補生に合格しても一般の自衛官として扱われるわけ?
看護師じゃ学校卒業後、訓練受けてすぐに3尉や2尉にはなれなくない?
207名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 17:14:49 ID:???
208名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 17:19:45 ID:???
http://w2.avis.ne.jp/~jsdf-iid/seido-kango.htm
看護としての職歴が2.5年以上あればいきなり曹長
さらに2年以上で幹部(将校)受験資格あり。
看護師にとっては最もいい職業だと思うが。
患者の多数にとっては「上官」医師より階級が上ということも
あり。
209名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 17:29:25 ID:???
訂正
大卒なら1.5年の看護実務あれば曹長。
210名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 17:43:30 ID:???
上のHP見た。
1尉で師長ってゆうことは2尉か3尉で主任か副師長ってことだろ?
看護大学卒でも卒業時2曹。
院卒でも経験3年あるとして曹長。
かたや一般大学卒幹部候補生だと卒業と同時に3尉。院卒だと2尉。
どうなのかね?

看護大学卒の一般的な昇進モデルがないとなんとも言えないわな。
211名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 17:53:24 ID:???
自衛隊についてよくわからんから曹長がどれくらいすごいのかもよくわからん・・・。
212名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 18:00:55 ID:???
下士官で一番上。
将校の一つ下。
一般隊員(兵)からみればすごく偉い。
サンダース軍曹の一つ上。ヘンリー少尉の下。分隊長クラス。
警察なら警部補の一歩手前の巡査部長。
213名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 18:16:17 ID:???
で、>>210についてはどうなのよ?
214名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 18:41:35 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1186/j09.htm
4年くらいで将校になるよう。
215名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 18:46:23 ID:???
少なくとも大部分の2ちゃんねる住民よりは階級も地位も上になるが。
216名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 19:00:46 ID:???
217名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:53:36 ID:???
結局、大卒だろうが院卒だろうがなんだろうが臨床経験3年くらいで曹長で3年後
には3尉と。その先、2尉、1尉になるのには相当の年月が必要なのかな?
218名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 22:01:59 ID:???
ってゆうかさ、問題は自衛隊病院の勤務体制。今の勤務に疲れて転職するわけだから
待遇だけじゃなく勤務も少しは楽になること考えなくちゃいかんわな。
219名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 15:03:07 ID:???
>218
有事にならなければ天国。
有事になれば命の保証なし。
有事でなくても戦地派遣されれば同じ。
220名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 16:39:37 ID:???
 看護師は全員自衛隊で訓練を受け予備自衛官
曹長から3曹)に任命、看護実務を積み、試験に合格すれば訓練
ののち予備将校に任命、とすれば、看護師の社会的地位は上がり
DQN患者にも毅然として対応できるようになっていい。
「(将校)曹長に対して無礼である」とビンタしたり、とか。
また有事には召集(とくに看護業務についていない場合)
すれば災害や有事対策にもなります。
221名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 21:32:04 ID:???
>>205
薬剤官は歯科医官と同じ地位だと思われ。
222名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 22:57:44 ID:???
>221
薬剤官は一般幹部自衛官並の訓練受ける必要がある。
223名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 00:01:21 ID:???
医療職唯一のホワイトカラー 薬剤師様は 訓練もたんだろw
224名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 01:19:09 ID:???
>>222
http://w2.avis.ne.jp/~jsdf-nag/kankou.HTM
ここ読む限り、医科・歯科、薬剤科幹部候補は同じっぽいが。
225名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 01:20:04 ID:???
各コースとも、採用と同時に陸上・海上・航空の各自衛隊曹長に任命され
226名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 08:31:15 ID:???


( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「アナルSEXはチンチンを尻に入れる
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  だけって言ってたじゃないか!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
227名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 18:27:41 ID:???
>224
曹長任命後 薬剤は1年 医科歯科は6週間
228名無しさん@おだいじに:2006/11/17(金) 19:48:57 ID:???
看護の公募の人数は少ないな。
229名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 19:07:16 ID:???
自衛隊なんてつまらん
230名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 21:58:24 ID:AqrPBTLX
自衛隊病院かぁ。いきなり看護師長待遇だったら行ってもいいかもなww
んなことありえないけどorz
231名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 20:01:03 ID:???
>230
いきなり下士官にはなれるし、将校にも数年でなれる。
5年位務めて退職すれば退役「将校」国際的に活躍
するにはいい肩書き。(徴兵制のある国なら尊敬される。
とくに「元兵士」の男性からは。)
232名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 20:10:57 ID:???
>>231
それいいな、自衛隊病院ってオス看も募集してますか?
233名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 20:32:26 ID:???
>232
内部で養成はしている。
234名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 09:01:59 ID:7X3B1LfL
退役将校としてどんなふうに国際的に活躍すんの?
235名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 19:42:49 ID:???
>>234
傭兵
236名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 20:16:10 ID:???
>234
肩書き、信用力。
外国で仕事するさいは有利。
237名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 20:23:49 ID:iFyANEQo
40過ぎで、これから看護学校に入ろうと思っている者ですが、就職には困らない
のでしょうか?
238名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 21:39:26 ID:???
でも看護師orz
239名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 21:39:50 ID:???
>>237
年取っても就職には困らない。
だが、それでも辞めていく人がいるという世界なのが看護。
240名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 08:59:59 ID:OUBh+1PJ
シモの世話とかシーツ替え、食事運び、入浴サービスなんかは医療行為ではない
から看護師がしなくても介護士で十分じゃないの?シーツ替えは掃除のおばちゃん
で十分なのになんで看護師にさせるんだろう。
241名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 11:54:59 ID:B5hTftFS
看護師の就職先って病院以外にどういうとこがある?
老人施設とかお呼びじゃないのかな?
242名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 13:18:19 ID:???
>>241
お呼びですよ
243名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 13:35:41 ID:???
>>241
老人施設、障害者施設、児童施設、保育所・幼稚園、学校(障害児の看護など)、
看護学校の先生、企業、ディサービス、包括、診療所、・・・
思いつくままに書いてみたが、だいたいこんなもんでしょう。
244名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 14:23:39 ID:PNWsw4l5
施設では看護師でもオムツ替えや入浴介助させられる?
245名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 14:34:58 ID:???
>>244
いいかげんにしてね。素人さん。
246名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 20:20:36 ID:LC7CUKeH
これからその世界に入ろうとしている人も参考にしてるんだから答えてあげても
いいんじゃないの?
247名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 21:14:53 ID:???
欧米で大学の看護学部へいい家柄の女性も行くのは「ノブレス・オブリージュ」
の面もある。欧米では看護の世界も階級社会で、大卒看護婦は看護の中での
管理指導的なもの(下世話は、専門卒の看護など準看護的なものや看護助手の
ようなのがする)。
そして有事には従軍看護婦として「ノブレス・オブリージュ」の義務を果たす。
248名無しさん@おだいじに:2006/11/26(日) 22:01:31 ID:???
散々既出だろうけど、専門看護師になるつもりがなく、臨床で看護師としてずっと働き続けるんであれば、
大学なんて行く必要が無い。看護学校で充分。
管理職コース、認定看護師を狙うにあたっても、学歴全く関係なし。大卒と給料もほとんど変わらない。
そんなことよりも仕事が出来、人間関係を良好に築いていける要領の良さ、能力を上手にアピールできる積極性があれば、
いくらでも上を目指せるし周囲のバックアップを得られる。仕事の選択肢も増える。
ちなみに去年、プリセプターら(全員看護学校卒)に、どこの看護学校出身か聞かれたので、大学名(地方国立)を答え、
田舎ですから別に受験難しくないですよと付け加えたら、笑顔で「そうだよね〜!」と、あっさり返されました。私がおとなしい性格なのもあるんでしょうけど。
249名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 06:50:01 ID:J8grR5Hh
>>248
すでにその時点で大卒コンプ丸出しじゃんorz
大卒がそれ言うと専門卒がうるさいぞ。
250名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 09:01:50 ID:???
去年すでに地方国立看護出身てことはかなり限られるんですが。

どちらですか?

251名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 10:31:46 ID:J8grR5Hh
看護師の一般的な出世年齢ってどれくらいなの?
30で主任40で師長みたいな感じ?
252名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 19:48:05 ID:???
ときどき30代前半の師長いるけど(日赤や国公立で)。
253名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 22:14:47 ID:???
なんか特別なスペックがあるのかな。
254名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 23:04:48 ID:???
ヒント:世渡り上手。看護師に限らず、仮に他のサービス業などに就いたとしても、集団の中で要領良くのしあがっていけるタイプ
255ななしさん:2006/11/27(月) 23:09:38 ID:8ozwQBuA
こんばんわ。質問ですが、国家試験の願書を提出する際、
「看護師国家試験の合格証書の写し」とかいてあるのですが
それはコピーでよいのでしょうか?
教えてください。
256名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 23:47:04 ID:???
>>255
「写し」=コピーです。
257名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 19:40:07 ID:???
写しが何かって、周囲のクラスメートや教員に、一言聞ば済むんじゃないの?
2chで聞くなんてちょっと…
258名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 17:10:24 ID:???
看護師になるということは有事にお国のために働くという覚悟
愛国心があるからですよね。
259名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 18:06:32 ID:aO/IENX/
<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに

 「大人のいじめ」もまん延してます――。
日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。
内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、いじめにつながっているのでは」と分析。
「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。
 弁護団によると、年間約2000件寄せられる相談のうち、いじめに関する相談の割合は04年に8%で、
不払い残業(30%)や解雇(14.9%)などと比べて相談は少なかった。それが05年には17.7%と2倍以上に増加。
06年も17.2%と高水準のままだ。これに伴って労災の相談では、従来のけがなどから「うつ病」の相談がほとんどを占めるようになった。
20代のシステムエンジニアの男性の事例では、システムの完成が進まないことから「再教育」の名目で仕事と関係のない研修を受けさせられ、ひざげりなどの暴力を受けるようになり、うつ病となった。
また、経理職だった女性は営業に回された上、けんしょう炎になるまで古い伝票を破る作業を延々とやらされたという。技術の未熟な若者や動きの鈍い人などが狙われるらしい。
弁護団の棗一郎弁護士は「さまざまな形のいじめがある。法的措置で対抗もできるのでぜひ相談してほしい」と話している。
 弁護団は2日を中心に20都道府県で電話相談「労働トラブル110番」を実施。常設的な相談も行っており、問い合わせは弁護団(03・3251・4472)へ。【東海林智】
(毎日新聞) - 12月2日15時10分更新
260名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 17:47:27 ID:???
いきなり保健師になるのと看護やってからのとどちらが
将来(出産や育児、夫の転勤後)一生仕事を続けていくにはいいですか?
261名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 17:02:13 ID:???
http://www.tokyo.plo.jda.go.jp/nzd.html
予備自衛官補になってさらに予備自衛官になれば下士官になれます。
医者なら将校になれます。
262名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 14:08:20 ID:???
すみません、教えて下さい。看護学生です。
仕事が出来る看護師、というのは具体的にどういう能力に長けていることをいうのでしょう。
263ななしさん:2006/12/18(月) 01:55:13 ID:wN9pUW2z
教えてください。国家試験会場って決まりました?
東京だったらどこですか?
264名無しさん@おだいじに:2006/12/18(月) 12:59:33 ID:LRn7sSnY
都民の森
265名無しさん@おだいじに:2007/01/03(水) 19:46:49 ID:Maj4WCdS
過疎ってるなぁ。アゲ。
どうでもいいけど、看護師関連では“転職”“もう辞める”な内容のスレがいくつもあるけど、
保健師や助産師はないね。
看護師と比較して就業者数が、圧倒的に少ないから?
266名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 14:21:17 ID:???
>看護師と比較して就業者数が、圧倒的に少ないから?

そうだな。
辞める率はさほど違いはないようだな。
267名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 19:51:19 ID:WgVeQgQd
>266
保健師も看護師と同じ離職率ということ?
毎年、現職のうち2割前後も離職及び転職しているのかなぁ。
268名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 20:05:33 ID:kDPgjHv7
保健師の離職率少ない気がするけど
269名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 22:36:43 ID:???
離職率低いよ

役場だから年休取り放題だしな
270名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 00:27:37 ID:OUqdFnOb
携帯から失礼します。
私は今、助産師を目指している高校生です。

助産師に力を入れている学校(大学)や
有名な学校を探していて、
色々検索してみしたのですが
聖母大学くらいしかわかりませんでした。

オススメの学校など知っている方がいましたら、
ぜひ教えて頂きたいです。
お願いします。
271名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 00:43:46 ID:utiOjSXk
制令クリストファー
272名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 00:54:32 ID:OUqdFnOb
>>271さん

レスありがとうございます。


先程書き忘れてしまったのですが、
関東の学校でお願いします。
情報を小出しにしてしまって、
すみませんでした。
273名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 01:05:30 ID:utiOjSXk
ってか、まず看護士をどっかでとって、そのあと助産しの免許ってしくみ知ってる?
どこでもいいと思うよ。ただ、専門出だと差別されるとこあるから、4大で看護しとって
そこから適当な大学行ってから助産しを考えればいいよ。いきなり、助産しの免許はとれないからね。
274名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 01:16:56 ID:OUqdFnOb
>>273さん
今の所、四年制の大学で、
助産師を副専攻で選べる大学(北里・順天堂・聖母・東海も(?))に行き
助産師の資格を取ろうと思っているのですが、
やはり副専攻だと内容が薄くなってしまうんじゃないかと心配で・・・。
275名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 01:56:54 ID:utiOjSXk
結局ね、どこを出ても、現場での経験が重要になるから、大学はそこまでこだわる必要ないよ。
学歴で差別されることもないし。助産しは、人数がたりてないから重宝されますよ。
てか、答えになってなくてすんません。
276名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 02:12:09 ID:???
私助産が取れる関東の大学行ってるけど、助産は希望者多いし成績・出席状況良くなきゃ助産コースは取れない
しかも助産コースは4年次に始まるから死ぬ程大変らしい
だいたいこんな詰め込んだ時間割で満足に助産を学べるとは思えない

あなたの言う通り、私は内容が薄くなってしまうと思う。
偉そうに行ってしまってるけど、まだ2年の私もあまり知らないから憶測でしか言えないけど・・・

大学に入るのもいいけど、そのあと助産学校に行くってのも考えていいと思うよ
277名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 15:24:32 ID:???
どれも医者のティムポ慰め要員だろ
278名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 22:29:58 ID:t4/U1Brp
今は専門学校卒ではなく、看護師も大学で看護の理論をきちんと学ぶべき。
実際に病院とかで働き始めれば、技術は身につく。
けれど、基礎となる理論的な部分は、学生の時にしか学べない。
専門卒や準看あがりの正看護師は、考えるって事に欠けると思う。

それと、助産師学校は年々少なくなっている。
将来、大学教授とか教員になること考えていなければどこの学校を出ても、
国家試験さえとって、そのあと経験を積めば怖いものなし。
助学入りさえすれば、国家試験は相当な事がない限り受かるし。

けど、相当な覚悟を持って望んでね。
助学の勉強・実習って結構ハードだよ。
まあ、とりあえず、看護師の他、免許持ってるっていうのもありだけど。

279名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 23:30:03 ID:???
ってか、4年次に助産師コース選べる大学がほとんどじゃねーの?

そりゃ枠は少ないけどさ(学年80人で8名以下とか)

ちなみに、助産師コース行ったら保健師が取れないとかじゃなくて
通常のカリキュラム+助産師カリキュラム(コマ数増えて夏休みも講義に実習)です
280名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 03:58:09 ID:???
トリプルライセンスは本当大変みたいですね
281名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 18:51:13 ID:???
養護教諭1種も詰め込んでクアドラプルライセンスゲッツしようぜ
282名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 19:03:42 ID:TuUSY6RR
臨床で経験積んだ看護師が看護の可能性にに限界を感じたり、あるいは疲弊しきってしまったり、
はたまた自己開拓の為に保健師を目指すという話は聞いたことがありますが、
保健師から看護師へ転身する例も、結構あるものなんでしょうか?
283名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 20:10:40 ID:TSg2gmxl
 保健師と養護教諭なら、養護教諭のほうが難関といわれているのは
倍率の高さ故ですか?それとも経歴ですか?
 保健師の場合、専門卒でも公務員になっている例が多いと思いますが、
養護教諭の場合、1種2種の前に大学出て学士もっているのは暗黙の了解で
必須といえますか?
284名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 20:47:17 ID:TSg2gmxl
 大学編入した場合3年次からですが、ほとんど看護の勉強で保健師の講座は
少ないと聞きました。大体時間数でいうとどのくらいが保健師の勉強に充てられて
いるのですか?大学ごとで多少の差はあると思いますが、大体の目安が知りたいです
285名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 02:30:07 ID:???
>>283
難関ってのは、看護学部卒が保健師か養護教諭なる場合って意味?
それなら、難関。

養護教諭は看護学部以外にも、教育学部からも行けるしね

ってか、教育学部の方が養護専攻とかあって専門でやっているでしょ
それに比べて、看護学部卒がとった養護2種なんて「保健師とったらついでについてきます」ってレベル

そりゃ、専攻して児童心理とか学校カウンセラー系の勉強をしているほうが採用されるべ。

286285:2007/01/09(火) 02:37:35 ID:???
保健師全体と養護教諭全体でも、養護教諭の方が難しいかもね。

とりあえず、採用が少ない。これにつきる。
保健師なら産業保健師や包括ってのもあるが、養護教諭は学校だけじゃない?

>養護教諭の場合、1種2種の前に大学出て学士もっているのは暗黙の了解で
>必須といえますか?

2種なら専門学校とか短大でも取れたはず。
287名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 17:22:02 ID:b3N3LV1e
保健、助産師の試験に、近いうちに看護師の試験が取り入れられるって
本当っすか?
看護師が、名称独占になるって本当っすか???
288名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 17:41:38 ID:???
>>287
>>名称独占

そのソースは?
メリットは?
289名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 17:45:21 ID:???
保健師も助産婦も基本に看護婦の資格がいる。これが無いと業務が出来ない。
看護婦は業務独占。
290名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 19:51:44 ID:???
>>287
名称独占になるんじゃなく、名称独占が加わる。
いまの看護師の資格には業務独占だけで名称独占がないからね。
291名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 23:01:02 ID:t2wd0QIW
動物看護士はどうなるんだろう


あと、コスプレヘルス業界の「お医者さんプレー」もピンチか?w
292名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 00:37:19 ID:???
>>287
改正保健師助産師看護師法では・・

・看護師免許持ってないと、保健師・助産師業務できません
・第31条第2項を削除して、保健師、助産師免許持っていても、看護師免許もってないと看護業務はできない

です。名称独占
293名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 03:06:06 ID:7uW/HTDt
すまん。↑は間違いかも
改正案みたら、違ってた
明日、職場で官報探してみる
294名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 12:31:09 ID:4G4Ab/4B
今年の国家試験の受験会場って、いつ発表されますか??
まだ発表されてないですよね。東京会場の保健師国家試験なのですが・・・
ホテル予約したいのに、いつになることやら・・・。
295名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 22:16:37 ID:8SJynuHz
昨年は玉川学園大だった。
厚労省のホームページを細かくチェックだね。
発表した途端に周辺ホテルの予約は次々と埋まるから。

年々問題は難しくなるね。
私は昨年受けたけど落ちたかと思った。
試験中に手が震えた。
午前は時間も全然足りなくて、最後の問題にたどりついたのは終わる1分前。
見直しなんてできなかった。
終了と同時に教室内がためいきと落胆の声。
みなさん、最後まで気を抜かずに勉強して!
過去問だけじゃアテにならん。
296名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 14:03:57 ID:CsnNBVrE
>>288 >>289 >>290 >>292 >>293
名称独占について、ありごとうでしたm(__)m
297ななしさん:2007/01/12(金) 16:33:05 ID:mbdzSYGA
去年は玉川学園大ですか…
試験会場がわかるのってHPか受験票が送られてくるときですよね?
ホテルとかの予約とれるか不安…
大丈夫かな。
298295:2007/01/13(土) 08:26:26 ID:???
玉川学園は2年続けてでした。
私は一つ隣の町田駅近くのホテルに泊まりました。
どうにかなるでしょう。
例えば、今年も玉川学園だとしたら、
町田のホテルが真っ先に埋まるでしょう。
そしたら、小田急線沿いの本厚木辺りまで範囲を広げればいいんですよ。
保健師試験日は平日だし、どこかしら開いているからさ。
受験場所は厚労省ホムペが一番早く出るよ。
そんな心配より勉強して!
あたしはあと2問間違えていたら落ちてました…。
友人であと1問合っていたら受かっていた、という子もいました。
299名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 18:05:37 ID:???
助産師いいなと思ったんですが、よくよく考えたら中絶のほうが
立会い多いよね・・・。無理だ。
300名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 01:15:10 ID:4SVJchDz
中絶は医者でしょ?
そんなのも知らんで
助産師なるのも困るけどw
301名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 01:28:36 ID:H9T9K8fZ
なんてったって「助産」だもんね
302名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 01:49:37 ID:???
>>300-301
助産業務だけ出来る環境とは限らないんじゃないか
産婦人科で医師と働くんじゃない?
303301:2007/01/17(水) 01:53:15 ID:H9T9K8fZ
それもあるか。スマソorz
304名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 02:03:16 ID:???
准看卒業して高看に進学してる20代前半の者です

保健師・助産師を一年で両方取れる道もあるけど
やっぱ臨床でガッツリ働いてベテランナースに
なってから勉強したほうが良いのかな
それとも学生を継続した方が良いのかな
臨床経験はクリニックやホームを転々としてた位です
お金はそんな無いけどまだ親元で一年くらいなら
学校行けそうな感じです

助産師保健師に進学しときゃよかったと痛感した人とか居ます?
または進学するの早まったって人居ます?
305名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 21:22:14 ID:???
こればかりはね〜人それぞれでしょう。
その人に合った良い時期があるんだよ。
ただ臨床に出ちゃうと少なくとも5年は、日々の勤務に精一杯で、
「進学しなきゃ!」なんて気が失せるのも事実。
先に免許だけとって何年かは臨床やって、それから保健師に転職するのもいるしね。
その人のライフスタイルに合わせれば良し。
306名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 14:42:39 ID:Upm3+R8f
 保健師の就職先で地域包括センターがありますが、保健師の業務内容に
介護予防マネジメントと書いてありました。具体的にどのようなことをするのですか?
訪問看護(介護)のようなことでしょうか?
 実際に保健師が訪問しサービスを提供するのなら、訪問看護・介護と異なる
点を教えてください
307名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 14:46:42 ID:???
ケアマネージャーのような仕事
308名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 22:55:17 ID:Upm3+R8f
 では実際に訪問して直接サービスはしないのですね?
309名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 11:46:45 ID:ukxbmhDn
( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「アナルSEXはチンチンをケツの穴に入れる
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  だけって言ってたじゃないか!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
310名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 17:54:54 ID:???
>>308
インテークのために訪問するかもしれないけどサービス提供はしないはず
311名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 20:30:32 ID:???
包括の保健師の仕事は、主に要支援1、2の方のケアマネジメント。
基本的に要支援1、2は包括が担当する。
事業所に委託する場合もアリだけど。
ただ計画立てるだけでなく、サービス事業所さんとの打ち合わせの段取り、
利用者さんのモニタリング、
給付管理、更新時のフォロー、
あと、事業社のケアマネに委託する時も、
要支援として介護予防を受けます、という契約書は全て包括が行います。
毎週毎週、認定会議があるから、毎日毎日訪問訪問。。。
ぜんりん地図とにらめっこの日々。
しかも電話ジャンジャン鳴るしね。

臨床経験ある人には向くかも。
312名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 16:45:38 ID:???
包括本当に大変みたいね。そのぶんやりがいはあるらしいけど
313uuu:2007/01/31(水) 01:07:38 ID:o2Btij5w
今は民営化されましたが横浜市立港湾病院の元看護部長の山口美○子は天下りをしました。
314名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 01:20:28 ID:hQlMeE6h
臨床やってから転職してPHNやってる人を数人知っているけど、
臨床で基礎知識仕込まれている分、いわゆる仕事ができる人として活躍しています
まあ、どの道に進むにしても今迷っているのであれば
免許とれるうちにとっといた方がいいと思います
国家試験も難易度どうなるか分からないし。。。
前は必須問題なんてなかったからね〜早く生まれてほんと良かった
315名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 01:53:49 ID:2b3gzynZ
>>314
なるほどね
316名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 12:47:21 ID:3VXbt/P7
保守
317名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 18:02:55 ID:???
将来は看護師にも内診が許可されるのかな。
産婦人科経験何年かで許可されそうなこと新聞に載ってたけど。
どうなんだろう?
318名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 23:12:30 ID:uUFVIwjZ
>>292

>看護師免許持ってないと、保健師・助産師業務できません

今年まで保健師の免許だけで大丈夫と聞いたが本当だろうか?
319名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 07:54:49 ID:???
>>317
どーなんだろ
看護師が内診して「何かあったとき」に結局一緒に責任取らされるのは
その時一緒に勤務してた医師や助産師だろうけどね…
自分はぶっちゃけどっちでもいいよ
法改正したとこれで既に何処の産婦人科でもやってるし
320名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 13:11:29 ID:???
>>319
許可されたら責任はやった看護師じゃない?
今は違法だから助産師や医師に責任が行くけど。
321名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 16:33:03 ID:???
>>320
そうなんだ
322名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 02:54:23 ID:???
\\第一薬科!日本薬科!横浜薬科!第一薬科!日本薬科!横浜薬科!第一薬科!//
   \\  日本薬科!横浜薬科!第一薬科!日本薬科!横浜薬科!第一薬科!  //

       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.
323名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 18:07:39 ID:2ejueXyq
あげ
324名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 22:36:34 ID:???
あげ
325名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 15:34:10 ID:+jK3jZqf
あげ
326名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 17:59:27 ID:6RDohYAw
さげ
327名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 17:19:54 ID:???
普通のOLから転職で看護学校卒業した35歳です。
助産師になりたくて、とりあえず産婦人科で就職決めました。
二年後に助産師学校受験するつもりです。
遅すぎかなぁ…
328名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 21:57:17 ID:Jn2zQhiw
遅すぎじゃないと思いますよ!30代で助学に行く人いっぱいいますし!!
目標を持って素敵な助産師になってください★
329327:2007/03/24(土) 09:07:00 ID:???
>>328
ありがとう!
頑張ってみます!
330名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 18:06:06 ID:???
私、40代なんですけど。看護大編入目指してます。
遅すぎですね。
逝って来ます。
331名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 21:24:15 ID:???
>>330
遅くないと思います
がんばってください!!
332名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 16:53:19 ID:b/95t4vS
学校ではやらないのですか?
333名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 22:28:46 ID:yYpICd7b
333(・∀・)
334名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 09:40:06 ID:mzPNpbgG
334
335名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 17:49:18 ID:???
今から看護大学編入の勉強初めます。
大丈夫でしょうか。
どうも自信ない(涙)
どなたか受験された方、いませんか?
336名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 09:06:08 ID:+j5z2AeE
わたしもここ2,3日前から勉強始めました。しかも現役じゃない…
どうやって勉強しますか?
337名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 15:49:29 ID:???
おおっ
私も現役ではありません・・・
とりあえず英語も文法からやってるので間に合いません(涙)
合格された方などどのように勉強されたんでしょうか?
338名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 20:57:46 ID:???
薬剤師>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>助産師
339名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 21:14:37 ID:???
薬剤師>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>保健師
340名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 03:39:08 ID:???
薬剤師>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>介護福祉士
341名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 03:39:47 ID:???
医師>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>薬剤師


342名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 07:53:48 ID:???
薬剤師、飽和で仕事なくなるじゃん。
343名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 11:29:26 ID:B3X0NKMq
>>342
登録販売員が追い討ちかけるアルね
344名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 13:24:39 ID:???
登録販売員てなに?
345名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 23:59:08 ID:I0V81YMC
スイッチOTC以外は薬剤師以外でも売ることができる資格
346名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 00:09:03 ID:???
でも看護師>>>>|超えられない壁|>>薬剤師なわけだが。
347名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 01:38:49 ID:???
>>345
そうなんだ。ありがとう。
実際、ドラックストアの薬剤師さんは???だと思うな。
質問して逆切れされたことがあるからよけい印象いくないね。
348名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 12:00:35 ID:???
>>347
それは登録販売員だよ。多分薬の事聞かれて詳しくないから逆ギレありえる。
今でもドラッグストアは薬剤師じゃない人に薬の販売させてる。
349名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 20:06:48 ID:???
へー
350名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 00:09:19 ID:UlKQG7gk
>>348
登録販売員はまだ試験制度の検討中なんだが・・
薬種商と間違ってねーか?
351名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 00:27:12 ID:???
行政の保健師っていくつくらいまで採用してくれるのでしょうか?
352名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 02:24:31 ID:???
自治体によって違うが30〜35歳が多いと思う。
353351:2007/05/05(土) 14:22:34 ID:???
>>352
ありがとうございます
年齢的には間に合いそうなので視野に入れて勉強していきたいと思います
354名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 21:42:03 ID:DAIPTQUt
 編入したら1年次からいる生徒についていくのってカナリ大変ですか?
編入生の留年率ってどうなんでしょうか?あと、年齢は何歳くらいが多いのですか?
355名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 08:09:52 ID:???
看護大は現役が多いのかな?23だけど浮くかな…専門じゃなくて大学の方です
356名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 13:24:33 ID:???
23でういたら○歳のあたしゃ、どうすりゃいいんだよ
357名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 18:42:35 ID:82Angbjd

保健師としていずれ働きたいけれど
はじめは看護師も経験したい。
今、大學編入していて卒業するのが25歳!

年齢制限があるからあまり沢山看護師は経験できないなぁ・・。

3年くらいはたらいて保健師目指そうかな
ここに居る人で看護師経験して保健師で働いている人
に聞きたいのですが、年齢的にどのくらいで目指し
ましたか?
358名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 14:15:04 ID:???
大卒保健師ですが、なぜか一等兵やってます。来年3月で任期満了。
一般幹候受けるか、大学院受けるか、迷ってます


大学院には、いつか行きたい。

部外一般幹候は、興味あるけど衛生に行けるとは限らないし
年齢的にあと1回しか受けられないから、幹候受けるなら大学院はしばらくおあずけ…

陸自の公募茄子受けるなら、大学院出てからでもいいかなと思ってます

どうしたいの?ってよくいろんな人に訊かれますが、自分でももうわかりません。。
359名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 17:43:25 ID:gAAiSxJ5
>>358
茄子男は自衛隊に入れないんだよね?看護師保健師としては・・
360名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 18:55:25 ID:???
入れるょ
361名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 12:08:45 ID:???
保健師できるなら入隊したいな〜
362名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 14:37:14 ID:???
保健師の仕事はほとんどないみたいですよ。
ほとんどの看護官は病棟→(幹候)→部隊→病棟…かと。
363名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 09:35:31 ID:ygO8hX8U
保健師ってどんな仕事内容ですか?
364名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 11:11:38 ID:???
朝からゆとりニートですか。
365名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 12:24:03 ID:jRVsdmba
普通の理系大卒+看護専門卒じゃ保健師なれないですよね?
366名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 13:16:03 ID:???
無理
それはどうみても負け組
367名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 19:14:42 ID:???
看護大学に学士編入すればいいじょまい?
368名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 00:37:30 ID:???
資格なしで編入生を募集してるところがあんまりないからな・・・
369名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 06:05:49 ID:???
あんまりない から あきらめる
くらいなら、やめたほうがいいとおもうよ
370名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 18:01:24 ID:???
わざわざ編入目指すより、もっと受けられる恩恵の多いところに入ればいいじゃない、という意味では。
371名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 22:14:08 ID:???
看護専門→保健師学校より、看護大学に普通に入学or編入のほうがいいでしょ。

理系大出身なら、看護研究のおおざっぱさとか教員の質に泣けてくることもあるかもよw
372名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 11:56:43 ID:OcncM5pL
看護師など医療専門のスタッフが運営する医療専門の人材紹介
あなたの希望する地域の殆どすべての医療機関へ匿名でアプローチします。
匿名だから誰にも知られずに転職活動が出来る!
自分で探すより圧倒的多くの選択肢よりの選択!
条件交渉を代理する事でより良い条件下での転職!
医療専門スタッフだから出来る求職者側に立った施設選び!
株式会社メデイバンク
http://www.geocities.jp/medibank1/
373名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 03:11:30 ID:D7JzGPhe
保健師自体就職は難しいのですか?23歳ですがこの年から目指すのは遅いのかな?現役が多い気がします…
374名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 11:04:09 ID:???
コネないと厳しい
375名無しさん@おだいじに:2007/06/16(土) 20:20:27 ID:z/J9yk6P
ほっしゅ
376名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 23:59:06 ID:???
うちの田舎も公務員保健師・助産師はコネだよ。
看護師はコネなしで年齢内・あきらかに変な人でない限り
採用だってさ。
377名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 13:56:04 ID:???
コネかぁ
378名無しさん@おだいじに:2007/07/16(月) 22:45:43 ID:IBFtvRzu
来年から特定保健指導とか制度変わって
病院で大量に保健師募集しないかな。

両方免許持ってる看護士がやるのかな?
379名無しさん@おだいじに:2007/07/16(月) 23:18:31 ID:mkZJehK+
私助産師持ってます。でも子供できたので辞めてます。
独身の時は給料も高くてやりがいある仕事だと思いましたが
今は一生涯働けるかと言うと難しいと思っています。
助産だと夜勤は必須ですしオーバーワークも多いですし。
家庭を持つと本当に難しいです(実家が手伝ってくれれば別ですが)
助産実習はむちゃくちゃ厳しくて歯を食いしばって資格取ったはいいが
保健師にすれば良かったなーと今では思っています。
助産師としての採用で夜勤なしってとこないですかね?
380名無しさん@おだいじに:2007/07/16(月) 23:21:54 ID:???
あるわけがない!
381名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 00:29:54 ID:???
アルバイトならあるよ。
うちの病院はアルバイト助産師が2名います。
正採用という意味なら無理かもしれんけど。

ところで助産師は女性しかなれんのに
なんで看護師、保健師同様、助産師にかわったんやろね。
ま、どっちでもいいんだけど
男性助産師はまずこれから先も認可されないだろうに。
そのまま助産婦ではいけなかったのだろうか。

なんて書くとDQNに女性蔑視とかいって説教されそうだが。
382名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 03:59:40 ID:vHztvSuN
・・・なんで医療界にはいったん?看護師?保健師?助産師?どれに なにたいん?
383名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 07:55:10 ID:???
確かにそうだ。
やりがいとか何とかいうけど結局は金に釣られてただけだろ
384名無しさん@おだいじに:2007/07/19(木) 22:23:21 ID:te8crJR9
>>379
保健センターで、母子保健専従の助産師募集しているところはある
385名無しさん@おだいじに:2007/07/26(木) 00:54:59 ID:M+nVPYTB
今大学4年生ですがー、就職どしたらよろしか迷い中です↓↓
保健師は相当魅力的だけど採用試験が早すぎたり遅すぎたりでこわい。
嘱託で保健師なりつつ勉強してどっかの常勤目指す手もあるって先生に薦められてるんですが、

嘱託保健師→常勤保健師
     or
常勤看護師→常勤保健師

こんな経歴の方、アドバイスくらはいm(。_。)m
386名無しさん@おだいじに:2007/07/26(木) 01:01:18 ID:???
そんな日本語じゃどこも採用してくれない
387名無しさん@おだいじに:2007/07/26(木) 17:58:39 ID:???
看護師になる友達は説明会行くとか言って保健師はどうなんだろうって思ったんですけど
行政の保健師は説明会とかってあるんですか?
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:04 ID:UAxtLIy2
へき地ならある
389名無しさん@おだいじに:2007/08/01(水) 16:05:27 ID:???
去年うちの市は保健師の説明会あったような気がする
390名無しさん@おだいじに:2007/08/12(日) 15:34:51 ID:???
看護師って出会いない
391名無しさん@おだいじに:2007/08/12(日) 22:11:16 ID:3Ylgm+KD
そんなに出会いない?
392名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 22:59:24 ID:???
当たり前
医者狙いで看護婦なんかになるからだよ・・・
393名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 23:39:20 ID:???
と医者狙いのニートが言っております
394名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 23:44:13 ID:???
>>393
また看護婦か・・・医者がゲットできなくて悔しい?
395名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 00:06:05 ID:???
394はそんなに医者と結婚したいの?
頑張れよー。
396名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 00:27:54 ID:???
さすが看護婦
妄想だらけだな
397名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 00:51:31 ID:???
そういうあなたは?
残念ながら俺は看護婦じゃないがw
398名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 01:19:23 ID:???
保健師は就職難しいの?
399名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 06:05:27 ID:???
年いってなければそうでもない
400名無しさん@おだいじに:2007/08/17(金) 14:32:19 ID:wnDp1K7i
400
401名無しさん@おだいじに:2007/08/18(土) 21:44:48 ID:???
歳いってなくても保健師は就職難しいよ。
402名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 01:07:43 ID:???
やっぱ倍率すごいのか
403名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 19:23:37 ID:???
というか求人がない。
404名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 19:34:07 ID:LaK36mbr
あげ
405名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 18:23:51 ID:Pvb9yuF6
臨任・嘱託の募集は多いけどね〜
406名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 19:40:42 ID:FVzLR1z1
淫乱度では、看護師がダントツ!!
407名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 05:12:10 ID:FeXpAfRX
コネないときつい。と、いいつつ今月だめもとで受けるんですけどね。
私の地方は大卒あんまりとってくれません。
 保健師科のある国立の看護学校が優先的に採用です。
すごく僻地で誰も行きたがらないところが受かりやすいです。
408名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 07:01:01 ID:???
助産婦ってなんであんなえらそうで生意気なの?
看護婦の類って低学歴コンプ丸出しだから2,3年働くと自分が賢くなったって勘違いするんだろうね
まじで卑しい人種だよね。
もともとITPの患者さんの採血結果見て
「せんせ〜でぃ〜あいし〜です〜」ってあほ杉

409名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 09:46:29 ID:SaiQNiNX
あげ
410名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 12:43:11 ID:CbbUB965
厳しいか・・
411名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 18:12:51 ID:2Jz53oZ6
産婦人科の助産師は場合に応じて看護師としての仕事もするものなんですか?
412名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 21:22:16 ID:z+qhZOY8
はいもちろん。
ていうか看護師としての仕事というのが
よく分からんのだが・・・
どういう意味?
413名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 23:23:19 ID:E6LnkM5J
手術の助手のようなこともするのかな、と。

志望者などではないので初歩的すぎる質問かもしれませんがご容赦下さい。
414名無しさん@おだいじに:2007/09/27(木) 19:41:42 ID:???
薬剤師>>>>>>|越えられない6年制の壁|>>>>>>助産師・保健師
415名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 14:36:44 ID:???
志望者でないのに質問する意図がわからん
416名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 10:44:43 ID:a7ELajFo
あげ
417名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 22:45:08 ID:FODOvchp
アンタ何様、患者様!?
〜〜〜医療界にはびこるクレーマー白書〜〜〜
http://blog.goo.ne.jp/ahodomo/

皆さんの投稿をお待ちしています。


418名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 17:37:03 ID:???
あげてみる
419名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 19:34:06 ID:I4mD+IJ+
大セクションってなんですか?
420名無しさん@おだいじに:2007/12/03(月) 11:33:32 ID:ajJ6w6yv
あげ
421名無しさん@おだいじに:2007/12/04(火) 01:08:26 ID:???
私は今年から働き始めた新人の助産師ですが、
病棟の助産師の先輩方は本当に何と言うか偉そう…。
というか「自分達は医師と同等である」という勘違い者が多すぎる。

新人同期から一番慕われてるのは
病棟でたった3人しかいない看護師の先輩です。
422名無しさん@おだいじに:2007/12/04(火) 22:56:59 ID:f/zcj23o
医師と助産師はまったく別のお仕事なので同等とか上下とか考えるのは全然意味が無い。
423名無しさん@おだいじに:2007/12/05(水) 12:13:03 ID:???
>>422
どうせ釣りだよ。本当に助産師ならそんなこと言う訳ないじゃん。
424名無しさん@おだいじに:2007/12/16(日) 22:11:12 ID:???
こっち系目指してます。給料一番高いのはどれ?
425名無しさん@おだいじに:2007/12/22(土) 03:21:58 ID:kHFJVZ/a
とは言っても、病院だと医師の指示のもと業務を行うから
それだけは理解してね。

人としては同等ですが、ラインは守りましょう。
そうしないと、組織として維持できません。

「行動は自由、最終的な責任は医師へ」と考えているなら
その先輩はアフォです。

ちなみに、ラインとは「上の命令は絶対だ」という意味じゃないですよ
426名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 01:02:30 ID:???
>病院だと医師の指示のもと業務
それは治療に関しての話しであって看護や福祉に関わることではないでしょ。
病院でも同じですよ。
医師だから看護師の上なんて今時・・・無駄かな。こう人には。
ていうかアラシさんみたいですね。
427名無しさん@おだいじに:2007/12/25(火) 16:59:21 ID:???
どんなラインだよ(苦笑)
428名無しさん@おだいじに:2007/12/26(水) 16:11:48 ID:???
>>425
適当なことを言うな。
429名無しさん@おだいじに:2008/01/03(木) 09:06:23 ID:bOVaXE4Y
郡山小泉にある○○荘病院(国立病院機構)
隔離病棟の建設地で、古墳が出るのにもかかわらず、建設に入ります。
でも、そこの看護副師長(K・T)の発言には、驚きました。教育委員会に
報告しなければいいのよ。業者もグル?実際にそのようです。そこには触れない、
タブーになっています。そのTKは、会計係りをしてますが、会計報告がでたらめ
領収書がないのです。国立の大学の先生が業務(講演)で来ているのに謝礼を払っ
ているのです。5〜10万、宴会代も、長年の習慣よと言い切りました。マナーはどこ?
看護師達の飲み会で、飲みすぎればマスクを2重にして酒の臭いを誤まして
勤務、注射までします。針先が震えているのを見て、驚きました。
k・Tやほかの看護師長も、報告しても注意もしません。医療ミスがあってもおかしくありません。
k・Tは、風邪などになったら内科に行って診てもらいなさい。薬や注射は、無料だから
問題ないからね。特権だから言い切る言葉にも耳を疑いました。その薬や注射代や診療報酬は、
患者につけるから問題ないよ。帳簿を操作するから。看護師がつける医療報酬も、医療行為(指導)を
していないにもかかわらず、チェックされてないよと言うんですよ。不正報酬行為は日常的です。
ここにくる患者が可愛そうです。K・Tは、年増お嬢様と呼ばれています。
夜勤手当も、不正からくりがあります。1時間勤務しただけで全額支給、国立病院機構のなせる業ですね。
不正報酬や看護師から徴収する会費、マナー、二日酔いでの勤務、医療事故もかくしているみたです。
ここで告白して、すっきりしました。
430名無しさん@おだいじに:2008/01/07(月) 22:49:59 ID:cTHpBljG
Fランク大卒と公立専門卒だと将来的に昇格とか給料の面ではどっちがイイですか?
431名無しさん@おだいじに:2008/01/08(火) 16:48:48 ID:???
公務員やそれに準じる病院なら給与は大卒が専門より上。
ヒラで同期なら確実に大卒が昇給率高い。

でも、大卒だからといって役職につけるかどうかはわからない。
専門卒でも主任や師長になればヒラ大卒より上。
432名無しさん@おだいじに:2008/01/09(水) 02:20:33 ID:Z4RZiYRo
>>431さん,ありがとうございました。
433名無しさん@おだいじに:2008/01/23(水) 01:52:59 ID:OX9FGKHA
大学合格したんだが
看護学科(保健師取得できる)と作業療法学科で迷う
みなさんならどっち?
434名無しさん@おだいじに:2008/01/24(木) 01:11:03 ID:Y62+YhYY
保健師は看護師ほど求人ないんですかね
看護師受験資格か保健師受験資格か選ばなきゃならないんですが
435名無しさん@おだいじに:2008/01/24(木) 03:12:10 ID:FmmdNrdu
>>434
看護師か保健師か選ぶとは?
436名無しさん@おだいじに:2008/01/26(土) 23:37:13 ID:oLRAZVg3
>>419
乖離性大動脈瘤
437名無しさん@おだいじに:2008/01/26(土) 23:58:30 ID:GumqiQ5C
看護師保健師もってる来年度新卒です
新卒はまず病棟業務を経験したほうがいいんでしょうか
保健師としての行政への就職を希望してるんですが
保健師では就職キビシイですか
438名無しさん@おだいじに:2008/01/27(日) 02:06:02 ID:???
>>437
保健師は求人少ないから迷ってるなら試してもいいかもね。
保健師受からなくても、看護師なら選ばなければすぐ就職決まるし。
しかし、来年度新卒って、保健師になるなら1年間何するの?
439名無しさん@おだいじに:2008/01/27(日) 14:30:20 ID:TSEnyScX
群馬県立県民健康科学大学と昭和大学の看護だったら卒業後どちらが昇格しますか??
440名無しさん@おだいじに:2008/01/27(日) 14:31:40 ID:0mVr54Rj

 昭和だろ。
441名無しさん@おだいじに:2008/01/27(日) 23:44:49 ID:tK8F3/EC
今、看護師ですが30歳から助産師目指す人って、結構いますか?
442名無しさん@おだいじに:2008/01/28(月) 21:55:50 ID:QCxS255C
何で助産師目指した?
443名無しさん@おだいじに:2008/02/08(金) 15:59:43 ID:???
今から勉強して看護学校へ行こうと思ってる者ですが
看護学校卒業見込みで看護師の国試を受けるのと助産学校を受験するのは同じ年に同時にできるのでしょうか?
444名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 01:23:07 ID:???
>>443
できますよ(*´∇`*)
445名無しさん@おだいじに:2008/02/16(土) 09:48:41 ID:???
>>443
できるけど、助産学校うかっても看護の国試落ちたら入学取り消しになる学校が多いはず。
446名無しさん@おだいじに:2008/02/18(月) 15:51:19 ID:???
助産師〉〉〉〉〉〉〉〉看護師〉保健師だが。
447名無しさん@おだいじに:2008/02/19(火) 17:58:40 ID:???
>>446
いや看護落ちて助産受かる人もまれにいる。
448名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 21:00:07 ID:???
今高校生なんですが、成績が悪いです。
看護専門学校を受験しようとしているのですが、数学や理科とか必要なんですか?
449名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 23:40:18 ID:I1zhmnn0
自分で調べろ
だから馬鹿なんだよ
450名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 23:53:12 ID:???
>>447
でも看護落ちたら助産も無効なんだよねー
恐い((゚Д゚ll))
451名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 11:12:07 ID:JyoejMrP
母子保健センター助産師学校2年コース受験する方いますか〜?今年度新設なので
情報が全く無くて・・・。実習病院はどこなのでしょう?
452名無しさん@おだいじに:2008/02/23(土) 11:20:20 ID:twNSaPJp
死國のどっかに◆ザワって麺へらの助産師がいるらしいが
麺へらに助産業務させていいのか?
453名無しさん@おだいじに:2008/02/23(土) 12:20:00 ID:???
メンヘラの看護師も
メンヘラの医師も
メンヘラの一般会社員も
メンヘラの土木作業員も
メンヘラの社会人なんて腐るほどいると思うけど?
454名無しさん@おだいじに:2008/02/23(土) 14:51:25 ID:???
>>448
必要だよ^^
455亡国:2008/02/23(土) 23:59:31 ID:A3dlkyH9
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65
456名無しさん@おだいじに:2008/02/26(火) 00:54:35 ID:???
面へラの医師は淘汰されます
保健師なんかやめて助産師なりましょう
産科医をたすけるには助産師が必要
保健師は仕事なくなりますよ就職難ですからね
457名無しさん@おだいじに:2008/02/27(水) 10:21:53 ID:ENSTwpZA
産科医から「産科崩壊の戦犯」扱いされている助産師様が何を言っているんだかw
458名無しさん@おだいじに:2008/02/28(木) 00:26:25 ID:S+TNtWea
助産師やってたけど、運良く就職口が見つかったので保健師になりました。夜勤ないのに給料はこっちが上。待遇言うことなし。自治体じゃないけどね。
保健師は一過性に仕事増えたでしょ。常勤じゃなくていいならできるんじゃない?
459名無しさん@おだいじに:2008/02/28(木) 13:48:53 ID:lDoJEOPQ
老人ホームなどの福祉施設の看護師って、どうですか?
普通の病院よりは忙しくないと思いますが
460名無しさん@おだいじに:2008/02/28(木) 13:51:01 ID:???
助産師は給与いいけどな。まあ確かに夜勤はあるけど看護で夜勤するよか
なんぼかいい。看護はバタバタする忙しさの割に安すぎ。
保健師は行政か大企業でないとそんな待遇良くないし、
なにより年齢制限の壁がありすぎ。
461名無しさん@おだいじに:2008/02/29(金) 00:39:04 ID:2z0YUHkQ
458なんだけど、今まで病院など渡り歩いてつらかったから、企業(でかい)の保健師になって幸せですよ。
結構倍率あったんだけど、何がきめ手になったか、人事に聞いてみた。
「経験豊富だから」だって。病院だけではなくて、自治体、一般企業、学校いろいろやったことがかえってウケたみたい。
こういう例もありますから・・・
保健師の良い就職先が増えることを願っています。
462名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 12:24:55 ID:???
>保健師の良い就職先が増えることを願っています。

それがあったら誰も苦労しない。
そんな倍率高い時点で保健師って就職ないって言ってるのと同じ。

463名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 18:12:56 ID:???
看護師になるにも保健師の免許あったほうがいいって言われたんだけど、いいことあるの?
464名無しさん@おだいじに:2008/03/03(月) 12:26:18 ID:???
>>463
就職先によっては手当てがついたりすると聞いた。
あと、看護師に疲れた時に企業医務室でバイトが出来る。
465名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 13:42:24 ID:???
つーかw、どれもみんなw

おなじあなのむじなwwwww

自重wwww
466名無しさん@おだいじに:2008/03/12(水) 13:36:59 ID:???
>企業医務室でバイトが出来る。

看護師でも募集していたよ。

467名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 01:31:22 ID:???
>>466
464だが看護師でもあるけど、保健師を希望する企業の方が多い。
468名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 11:23:38 ID:???
でも保健師じゃないとどうしても募集がないというわけでもない。
どうでもいいけど。
469名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 18:15:05 ID:???
希望しても頭でっかちで使えないのが多いから
結局臨床上がりの看護師雇う
470名無しさん@おだいじに:2008/03/14(金) 21:38:19 ID:PBhPEKOi
保健師と働いているけど・・皆、大学院卒。
頭でっかち〜
しかも、保助看法だから保健師が一番偉いんだとか
意味わからん。。。
で、誰一人臨床経験なし。せっかく病院からのサマリーが来ているのに意味がわかってなくて
もったいない。
なんだかな〜
471名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 00:24:50 ID:5Yvc2rYE
保健師になってようやく、こーゆー系統の学校行って、資格とって良かったなーと思えた。
人間らしい生活送れるもんね。
保健師も、臨床経験あったほうがいいと思うけど、私の知り合いにはいない。自分だけだw
472名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 01:12:20 ID:???
あんた勝ち組だ
473名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 12:41:46 ID:???
保健師って臨床経験あったら臨床経験なしの保健師に
滅茶苦茶いじめられると聞いた。すごい僻み?もたれるんだと。
だから>>470 の話しで病院からサマリーきてそこでスラスラ〜と
読めちゃうといじめられるだけなのでは?と深読みしてみる。
474名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 12:45:50 ID:???

病院サマリーも読めないが勝ち組みなんて世も末だな。
475名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 18:21:56 ID:lkGZRwWi
>>473
うちの自治体は臨床上がりは自分だけだけど、とくにイジメとかはなかったよ。

しかし、臨床経験ない保健師って、病院とのやり取りが酷いなw
9時に病棟に電話していたり
急用じゃないのに、電話して医師が外来中だったら「つないでください」とか
平気で言っているしw
476名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 21:29:04 ID:q5ubfy2g
確かに行政で働いていると人間らしい生活だ・・
けど、私は、保健師の資格は無く助産師だけだから何だか馴染めない
資格が違うから仕方がないけど
しかも、一人職種で風邪でも行かなければいけない
点滴してから仕事。病院勤務と変わらないかも。
保健師は、代りがいるから休める。だからといって保健師の仕事に興味もないし
そろそろ、臨床にもどろうかな
477名無しさん@おだいじに:2008/03/15(土) 23:02:14 ID:OvbQ76Gl
みなさんお話中にすみません・・・
武蔵野大学の看護学部と、共立女子短大の看護学部ならどちらが良いですか???
大学なら保健師の資格も取れるから良いかなと思ったんですけど、保健師の資格は
取れたとしても、あまり採用がないんですかねー。
478名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 00:58:48 ID:djgVaCCx
471なんだけど、
資格はチャンスがあるうちに取ったほうがいいと思うけどな。ついでに選べるなら大学行っておくべき。もちろんチャンスあるなら、院も進学しておくべき。
ついでに人生のどこかで臨床経験つけてね。私は臨床経験なしの同僚にはいじめられませんでした。
>>476
私は行政じゃないけど、一人職種です。代わりは社内にはいません。パートさんはいるけど。でも〜休める♪もう絶対臨床には戻りません。
479名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 11:06:07 ID:eJju6L+E
>>478
休めるのは、良いですね
毎日残業+休日出勤しているかも〜 
たいした仕事じゃないのに終わらない。。だからといって決められた事はしなくちゃいけないんだって

>>477
資格は取れるときに取ったほうがいい
しかも短大よりも大学!!給与も違うし選択肢も広がる
480名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 16:53:54 ID:LT5vp27c
477>どちらも、付属の病院ないね〜。
  関係者からみるとどっちも同じようなもんだな。
  教員のレベルも他卒ばかりだろうし。
  やはり、あえて言うなら4大かな。
  でも大学院は短大卒でも入学できるよ
481名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 19:12:27 ID:X1eaftms
477です。有り難うございます。参考になりました。
共立は付属の三井記念病院がついているんですけどね・・・
どちらも低い大学なので浪人も考えています。
ちなみに480さんはどこ卒ですか???
482名無しさん@おだいじに:2008/03/19(水) 15:09:08 ID:???
>>477
あんまりキャリア、キャリアって考えない方がいい。
院に行くとしても、大卒でなかったら狭き門。
経験者であっても、足跡が無かったら門前払い。
行ったら行ったで時代錯誤もはなはだしい封建社会が待ってるぞ。
無事に卒業できるかどうかも前述の条件とは全く別物。
トータルに見て院は茨の道。
それでもおkなら頑張って。
483名無しさん@おだいじに:2008/03/21(金) 19:25:15 ID:???
>>482
どんな封建社会なのですか?
卒業できない人がそんなにたくさんいるのですか?
もっと詳しくお願いします!
484名無しさん@おだいじに:2008/03/21(金) 23:37:53 ID:???
>>483
本来なら自分で調べるか、実際に行って体験するのが
あなたのためでもあるのだが、質問されたとこだけ答えようかね

>どんな封建社会なのですか?
「学生」と書いて「奴隷」と読む

>卒業できない人がそんなにたくさんいるのですか?
学部からストレートで行くとほぼ100%自主退学
経験があっても学生自身に「旨み」があれば生き残ることが出来る。
まあ、大半が「旨み」が無いか、食い尽くされて何も無くなって留年する
485名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 15:52:59 ID:???
じゃあ、卒業者がゼロじゃないですかwストレートのバヤイ。

>大半が「旨み」が無いか、食い尽くされて何も無くなって留年する

大半とはどの程度なのでしょう?
専門看護師か基礎かでも違ってくるのでは?
大学院って卒業できないって考えていいんですか?
奴隷っていうのもちょっと?
働いててもいろいろあるから同じでは?



486名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 21:27:57 ID:uenouPnH
大学で助産とってるひとって血走ってるやつしかいなそう。
空気読めなくてプライド高くて血中女濃度高いやつ。
487名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 17:53:33 ID:e64We/p2
大学のときに教授に可愛がられていたらストレートで大学院は入れるよ。内輪の試験なんてそんなもの。
しかし、院と学部は違うんだよ。学部生は可愛いお客さん。でも院生は教室の身内なんだよね。それも丁稚奉公みたいな。土日も夜も関係なく教室の手伝いをするかわりに学位をやる、そういう感じ。
私はおかしくなりそうになりましたが、退学することは教室の恥になるらしく、助手の先生たちが論文をいっぱいリライトしてくれて、無事修了しました。
そんなとこなんですが、終わってしまった今、学歴だけは恥ずかしい思いをしてません。
だけど、おかしいよね。
>>486
バカか。
488名無しさん@おだいじに:2008/04/14(月) 11:48:48 ID:???
>>487
それで院卒業されて今何をされているんですか?
489名無しさん@おだいじに:2008/04/16(水) 11:14:12 ID:???
助産師が一番にきまってるしw
まさか保健師とかいわないでね。

看護で院なんてなんの意味あるの???
はっきりいって無駄の一言。
490名無しさん@おだいじに:2008/04/18(金) 00:35:41 ID:GRRQSMaq
助産婦のどこがいいかな?
491名無しさん@おだいじに:2008/04/19(土) 15:09:41 ID:???
年取ったら産婆になれる
492名無しさん@おだいじに:2008/04/19(土) 15:13:10 ID:???
院でて教育以外の仕事なら学位も無意味だね
教育でも万年助手じゃ悲惨だな
493名無しさん@おだいじに:2008/04/19(土) 20:53:59 ID:DmJH33FF
産婆の、どこがいいの?
494名無しさん@おだいじに:2008/04/19(土) 20:56:29 ID:DmJH33FF
産婆の、どこがいいの?
495名無しさん@おだいじに:2008/04/20(日) 01:01:36 ID:n8tuHig1
>>488
助産師も看護師も教員もやったが今は保健師。ちょっとは給料にはねかえってると思う。
使い捨ての教員なんてやってられっか。
496名無しさん@おだいじに:2008/04/20(日) 01:06:00 ID:BaM6Up0Z
サンバなんて体力と根性があればできるでしょ。
497名無しさん@おだいじに:2008/04/20(日) 08:33:45 ID:???
>>495
教員っていやがらせでレポートの宿題だしまくるの?
498名無しさん@おだいじに:2008/04/20(日) 22:51:23 ID:???
教員っていうけど、単なる実習の助手でしょ・・・
499名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 11:12:23 ID:???
保健師なんて事務員じゃんw
サンバは最先端医療。
500名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 20:11:17 ID:Rb8sHS27
サンバは最先端医療???
501名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 23:37:36 ID:???
いや、独立開業が可能
親方になれる
502名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 23:45:39 ID:cAAvlU8Z
ものすごい責任と元手が要るけど・・・開業って。
それを思えば事務員=保健師っていいよね。特に私は一人職場だし気楽。
503名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 00:04:42 ID:t4DpDbq9
>>502
産婆に責任はいらないよ。最後は病院に送りつければいいだけだからw
504名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 09:47:59 ID:JaMRG/w7

助産院を開業するのに産科医との連携が義務付けられるらしい

自由に開業とはいかなくなる、調べてごらん。
505名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 19:44:19 ID:ZLf22pZw
順天堂は誰でも金払えば助産婦の授業できるわけ?
506名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 22:36:55 ID:???
>>502
少なくとも、責任力も元手もないあなたには無理ね
507名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 23:58:27 ID:EzIhDJd2
元手はあるというか親が開業してたからあったんだけど、責任を全うする自信はないからね。
やれる人はエライと思いますよ。506の煽りにマジレスしとくね。
508名無しさん@おだいじに:2008/04/23(水) 19:21:40 ID:???
サンバってなんで踊りのって思ったwww不覚。
509名無しさん@おだいじに:2008/04/23(水) 19:29:25 ID:???
横レスするけど、>>504 が本当だとすると、
桝ゾエ大臣が「サンバの有効活用したい!!」なんて言うから医師会が
さっそく叩いといたんだーやる事はやいー。
みたいに思うのは考えすぎか?(苦笑)

まあ、どっちみち全体から見たら、産婆さん開業する人は少なかったんじゃ。
けどあれだな。
看護職がフリーになるのをことごとく邪魔され叩かれるね。
訪問看護もなんだし、保健師なんて行政に飼われているようなもんだし。
サンバもダメとなりゃもうね。
苦笑するしかないのかね?
510名無しさん@おだいじに:2008/04/23(水) 22:26:18 ID:???
サンバ意外はフリーになっても
ニーズないしな
511名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 11:21:26 ID:???
ニーズはあるよ。
特に訪問看護は。
ただフリーになりにくいし、保険点数安くて、
採算取れなくて潰れているとこが続出なんだけど。
512名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 13:09:52 ID:???
だからニーズがねぇっつーことなの
513名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 15:11:48 ID:???
ニーズの意味まちがえてるよ。

>ただフリーになりにくいし、保険点数安くて、
採算取れなくて潰れているとこが続出

これはニーズじゃないだろ。
514名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 15:37:55 ID:???
>>512
・・・ニーズの意味わかってからおいで。話しはそれからだ。
515名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 18:15:54 ID:???
需要が無いから経営が成り立たないんだろうが
屑が
516名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 20:16:08 ID:???
おばかさんw
517名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 21:05:35 ID:???
ばかにばかと言われても
これだからお前らは・・・
518名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 12:51:47 ID:???
そうじゃないでしょ・・
需要がない別けないじゃない。
訪問看護はむしろ需要ありすぎ状態なんだよ?

助産師も保健師も全ての看護職はフリーがやりにくいようにさせられている。
例えばフリーの保健師がいたっていいんじゃない?(笑)
これが接骨院とか並みに開業しやすかったら、
言い方悪いが保険でがっぽり儲かったなら、
まあ、全然違う展開になってるだろう。
看護師も離職する人がもっと減るはずだよ。


519名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 18:58:38 ID:???
だからさぁ、訪問介護は必要とされてるけど、
訪問看護はいらねぇの
家族が必要なのは、おむつ交換や、食事の介助や
入浴介助などの労働力(長時間で低価格)であって、
現場仕事は何も出来んくせに、栄養状態がどうとか
机上の空論の御託だけ並べられても迷惑なだけなのよ
520名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 22:46:13 ID:???
>>519
褥創処置、胃ろう管理、血糖測定、インスリン注射なんかに訪問看護師も必要だと思うけど…。
机上の空論云々はケアマネじゃないの?
521名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 23:52:25 ID:???
だからさぁ、ここでは独立開業の話してんでしょ?
独立開業するなら、自前でパートの医師でも雇いなさいよ
病院からの外部委託なんてありえへんし
522名無しさん@おだいじに:2008/04/29(火) 01:46:26 ID:???
必要としないものに人は金を使わない
それだけ
523名無しさん@おだいじに:2008/04/29(火) 16:04:17 ID:dQCQQWuC
訪問看護の現実って
>>520のほか>>519もやらされているでしょ。
だから人がすぐ逃げる。
でもって、休日の折り込み広告で求人しても集まらない。

こういう議論を見る度に、介護保険制度導入時にケアマネみたいな使い物
にならない資格作らないで保健師をそれように教育すれば良かったんじゃ
ないのかな〜って思う時がありますね。
524名無しさん@おだいじに:2008/04/29(火) 22:47:23 ID:???
>>519
介護士
525名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 21:04:36 ID:???
必要とされるのは施設であって在宅じゃないから
国は施設を潰して在宅も出来なくしてる
つまり、はよ市ねって事だよ
526名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 22:20:31 ID:O4ckvIPh
話ぶった切ってごめん。
よく専門卒の看護師から大学編入しましたってのは聞くんだけど
各種学校と思われる医師会付属看護学校卒(しかも2年課程)の
自分みたいな人って大学編入はできないんだろうか?
専門士の資格もないけど…
同じ国試通ってるのにダメなのかな?
527名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 22:28:08 ID:obVybrEo
専門士持ってなければ無理だろう。
528名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 22:33:46 ID:???
やっぱりムリか…orz
専門士なきゃ単位認定もしてもらえんのか。
dクス。orz
529名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 23:37:23 ID:???
准看が夢見すぎじゃね?
530名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 23:48:09 ID:YAXc3FpK
通信とかいろいろあるから調べてみたら?今、どこも学生探しに躍起だからさ。
531名無しさん@おだいじに:2008/05/01(木) 17:27:31 ID:???
勤務医である限り、労基法の完全適用を受けるのは当然のこと
公立病院、国立病院の医師も、一部が適用除外となっているだけで、
労働時間や時間外賃金については適用されます。
権利はヨソ様からいただく物でもなければ、
向こうから下賜されるものでもありません。
こちらから主張しない限り、後回しにされ不利になります。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

そのとおりだ!!!

被告人の先生が訴える!!!
福島事件のK先生は来るのか?

私は申し込んだが、君はまだ?

全国医師連盟設立集会を6/8(日)1300時〜1600時東京FMホールにて開催します。
 〒102-0080 東京都千代田区麹町1丁目7番 FMセンター
 医療関係者以外に一般の方、メディアにも公開します。
■設立集会プレゼンテーション(予定)
○佐藤一樹先生 【被告人の立場からみた東京女子医大心臓手術事件の経緯】
○川嵜真先生 【被告人支援者医師の立場からみた杏林大学割り箸事件の経緯】
○中原のり子様 【医師の過労と医療の改善〜あなたの子どものいのち、疲れ切った小児科医にまかせますか?〜】
○江原朗先生  【医師の長時間勤務で医療安全は低下】
○澤田石順先生 【受診制限問題に関する行政訴訟(仮題)】
○木田博隆先生 【いまこそ医師の自律性が求められているー実践的倫理と作法ー】

532名無しさん@おだいじに:2008/05/02(金) 11:52:49 ID:???
>>523
それじゃ保健師の数がたりないよ。
そもそもケアマネなんて必要なのかって思う。
訪問介護って医療行為まったくできないからやっぱり訪問看護は必要だよ。
現場で介護の人、困ってるのをよく見るし。
533名無しさん@おだいじに:2008/05/02(金) 20:27:56 ID:???
医師の具体的な指示のもとでのみ看護師には
医療行為の一部が許されるんだから
在宅で出来る行為なんて、たかがしれとるがな
ましてや臨床しらん保健師が出来るわけないがな
534名無しさん@おだいじに:2008/05/02(金) 20:52:36 ID:iQcIVSc0
臨床経験ある保健師が最強w
535名無しさん@おだいじに:2008/05/02(金) 22:36:58 ID:WKKMjPbl
保健師に臨床経験求めることが無謀。
母子から難病 精神 高齢者、一般医療から在宅・・・ざっと10年はかかるじゃないか?
でも 保健師で就職するにあたって、年齢制限でアウト!
それこそ、求人が変わらなければならない。
まずは、公務員、年齢制限上げて、臨床経験を必須にしたらどう? 
536名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 00:14:24 ID:nvLSf7Iu
535に同意。臨床知らない年配保健師の言ってることが、いちいち突っ込みどころ満載で・・・
基本は臨床にあると確信・・・
そういう保健師は企業にうまく入り込むしかない。入り込めば勝ち組。
537名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 00:19:40 ID:???
臨床で挫折して1年程度でトンずらした看護師
くずれの保健師はだめよ(笑)
538名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 00:33:04 ID:???
たかが血圧測定に何度もやり直して、イラつく対象者の
血圧を異常値までつり上げたりとかね
539名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 00:46:15 ID:XtAMsxsP
保健師こそ6年制にすべきかと
薬剤師なんかより有意義
540名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 13:34:02 ID:Qes9mUZR
でも 看護専門学校のカリキュラムなんかからすると、大学って無駄な時間が多くね?
夏休みなんかも長いし、実習少ないし。 
看護専門学校のカリキュラムベースに、授業は大学レベルにしたら 看護師教育もずっとマシになる。
その上で、更に進学させて 保健師教育、専門的にさせたらいい。 
今の保健師教育って、大学にしても、専攻科や専門学校にしても、概論程度でしかない。
ま、基礎は教えたから、後は現場で頑張ってよ・・・ってことなんだろな。
541名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 17:20:36 ID:COdV7fyb
専門教科については共通なんだから当然だろうね
大学の一般教養だって(真面目にやれば)1年の時に
たいがい終わっちゃうし3年目はほとんど学外実習でそ
保健師の実習っていってもね、病院実習と違って
受け入れ先が限られてるし、実習で得られること
なんてたかがしれてるし
だから6年制にして、2年間で理論と実践を結びつける
研修が必用ね
そして予防医学を担う使える保健師の誕生
542名無しさん@おだいじに:2008/05/03(土) 19:34:02 ID:Qes9mUZR
そうだよ、保健師の実習って、しょぼすぎる!
543名無しさん@おだいじに:2008/05/07(水) 13:26:18 ID:???
>>533
>在宅で出来る行為なんて、たかがしれとるがな

このたかがしれているものが滅茶苦茶ニーズあるんだよ。
現場やってたらわかるだろ?
なにも病院でやるような高度医療だけが必要とされているわけじゃないんだよね。

薬剤師はうまくやったね。教育も六年にしたし。
何で看護師はあんな風にできないのかな。
544名無しさん@おだいじに:2008/05/07(水) 20:06:37 ID:???
薬剤師が?うまく?
薬局でティッシュの安売りする職業になりたいの?
545名無しさん@おだいじに:2008/05/07(水) 20:10:21 ID:???
医師の目の届く範囲でも危ういのに
目の届かない範囲で看護師が動き出したら
世の中めっちゃ怖いがな
546名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 11:21:12 ID:???
>>544
教育の話しだよ。うまく六年にしたなってこと。
547名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 21:35:58 ID:???
無駄な投資だよ
6年にしても何にも変わらんし
結局、薬の袋詰め要員
医師と同じ年数勉強したというだけの自己満ネタ
548名無しさん@おだいじに:2008/05/10(土) 12:07:20 ID:???
>>547
教育制度を固める事なしに地位向上もないんだから
そこは素直にうまくやったと言うべきだよ。
549名無しさん@おだいじに:2008/05/10(土) 16:22:11 ID:???
地位向上って(笑)
袋詰め要員に地位も何もねぇだろ
給料は今だって分不相応に高いし
それで自分で自分の首をしめることに
なるのは、過労死一歩前の医師連中見てれば
わかるだそ
金は天から降ってこないのよ
高い人件費の分だけ働いてもらわにゃ赤字
550名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 00:33:49 ID:???
2倍に給料上げろ、っていったら人員を
半分に人減らされる
それで働けますかってんですよ
パイは限られてんだから
551名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 10:33:16 ID:???
薬剤師はむしろ失敗だろw
ものしらなすぎ。看護はきちょうな准看がある限り医療職業底辺は永遠キープ。

看護六年制とかに希望いだいてるやつって本当に世の中しらなすぎ見ていてかなり痛い。

薬剤師は基礎学力も仕事に対する重要性も考えて教育の必要性があったから、わかるかな新人君。
552名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 15:25:12 ID:???
そこの看護以外の人、痛いよ。
今時、准が底辺って。
准もどんどん学校潰れて数減っているし。進学コースもどんどん消えてる。
まあ、そのうち自然消滅だよ。
看護教育延長の話しなんてずっと前から出ていること。
何をいまさら・・・
553名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 15:38:38 ID:???
>>549
医師は破格の給与値上げしている病院出てきてるよ。
医師確保のためにね。
バイは限られてるがなんぼなんでも今の看護は労働内容に見合った報酬でなさすぎる。
看護師も過労死認定されてるのになかなか給与あがらないのはおかしい。

しかし、薬剤師の過労死なんて聞いた事ないよ。うらやましいくらいのんき。

袋つめも薬剤師だけじゃなくて看護師もふつーにしてるよ。
地味ーなしごと。自分は好きじゃない。
それでも病院の薬剤師はまだいいけど、
ましてやドラッグストアーの薬剤師って。
レジうちして商品陳列の仕事。なんだありゃって感じ。
554名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 16:19:34 ID:???
準が底辺でなく看護がではないの?w
555名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 16:22:40 ID:???
DS薬剤師は役員候補だからね、看護には無理W
556名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 16:47:51 ID:???
袋詰めなどは確かに地味、看護師さんに手伝ってもらうから別にいいけど。
私も看護の仕事は無理、3kでさらに給料激安じゃん。まったりだろーが薬剤師の方がいいに決まってるし…
557名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 16:50:11 ID:???
医師の時給1万円がザラ。さらに上がってきてますけど。
558名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 18:54:35 ID:???
六年やって社会的地位

医師>獣医師>歯科医師>薬剤師

それ以外の医療系資格は???
559名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 19:01:07 ID:???
看護で過労死?(笑)
交代性の仕事でそれはねぇっての
医師も給料下げて人増やして交代制にしてあげて
560名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 19:41:26 ID:wKRi4zpO
age
561名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 19:50:20 ID:???
>>534

臨床経験のある保健師は良いです!うちの職場にも2人います。
しかも看護師10年以上の経験者。2人ともまだ保健師経験は
2年とか3年で私もほぼ同じ時期に新規採用で入ったんだけど、
フットワーク軽いし、仕事のすすめ方もうまい!!
他の先輩たちがあたふた書いている訪問の報告書とかも
サラサラ〜って書いているし(患者さんの転院サマリーとか山のように書いていたから
全然苦ではないとのこと)、忙しくてもテンぱったりしない。
「別に急変しているわけじゃないしね!」なんて言ってサクサク
仕事をこなしている。

私も臨床経験積んでから入れば良かったかな・・・。
でも今更病院に転職は無理だな・・・。
562名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 20:15:59 ID:???
>>561

専門職としての経験の差、というよりも
人生経験が大きいと思うよ
年取れば少々のことでは動じなくなるし、
慣れや応用でこなせることも増えてくるしね
563名無しさん@おだいじに:2008/05/13(火) 13:50:48 ID:???
看護はだまって指示きいてりゃいんだよ。
564名無しさん@おだいじに:2008/05/13(火) 19:10:52 ID:???

臨床経験のある奴なら看護師が誰も黙って指示きいてないの知ってるだろ?(苦笑)
565名無しさん@おだいじに:2008/05/13(火) 21:06:00 ID:???
日本語通じないからね
低脳過ぎてorz
566名無しさん@おだいじに:2008/05/14(水) 12:15:54 ID:???
なんだか必死だな。お気の毒。
567名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 00:24:55 ID:???
二言目には忙しい
効率化する気もなし
やろうとすれば潰される
非効率的な非効果的な業務に今日も流されるだけ
568名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 00:22:01 ID:???
うちの外来の看護師が、保健指導実践者講習受けてきた
って言ってんだけど、あれって企業とかで保健指導経験が1年以上ある
看護師が受けられるものなんだよな
外来で、採血時にみのもんたレベルの世間話を患者としてるのを
保健指導とはいわないよね
さすがに勘違いしてるわ
しかも研修会主催してる看護協会もその辺ノーチェックかよ
569sage:2008/06/06(金) 15:47:33 ID:Rfewwkhw
10年外科で働いてて助産師から離れてたので 産科で働けるか不安です
産科には昔2年いました
分娩室に回らず辞めてしまいました
分娩介助など 一から教えてもらえる病院ってあるのでしょうか
570名無しさん@おだいじに:2008/06/08(日) 13:23:55 ID:lEZZ100N
あると思います。むしろ いきなり分娩係りで、しごかれると思います。
571名無しさん@おだいじに:2008/06/11(水) 02:48:30 ID:???
男性助産師について
http://blog.days.yahoo.co.jp/blog-P2P_qwo9cqDmkFmIUwQC?p=309
Yahoo Days!に参考になる記事が出ていました。
登録していない人はみれないかもしれませんが、登録してみる価値はあると思います。
もちろんYahoo Days!の登録は無料ですよ。
572名無しさん@おだいじに:2008/06/13(金) 02:27:29 ID:???
http://blog.days.yahoo.co.jp/blog-P2P_qwo9cqDmkFmIUwQC?p=309
その後、かなり議論されています。いろんな意見があるんですね。
573名無しさん@おだいじに:2008/06/15(日) 01:59:23 ID:???
これからは男性助産師が、淑女の出産をやさしくエスコート
男性助産師の愛に包まれて出産そして対面という大きな喜びを味わうのです。
もちろん男性助産師の愛は、夫婦間の愛とは別次元の職業倫理としての愛です。
ふたつの愛に見守られ、淑女は至極のときを迎えるのです。
574名無しさん@おだいじに:2008/06/15(日) 08:55:32 ID:???
淑女っていうのがきもい。
だから男性助産師はいやだ
575名無しさん@おだいじに:2008/06/15(日) 09:01:49 ID:???
産む側も、助産師が男だと抵抗感じるだろ
576名無しさん@おだいじに:2008/06/15(日) 16:03:32 ID:???
産婦よりも、その旦那がね(笑)
産科医が男性でも頭がおかしくなる旦那居るらしい
キモい
577名無しさん@おだいじに:2008/06/16(月) 02:37:56 ID:???
女性器拝観師法

公布:平成200年7月30日法律第200003号
施行:平成203年10月27日
施行:平成205年1月6日

第一章 総則

第一条 この法律は、男性の性的欲望充足と出産現場人員充足を同時に満たし、もって男女共同参画をはかりつつ保健福祉向上を図ることを目的とする。

第二条 この法律において「女性器拝観師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、相当なる金銭を妊婦に払い女性器を拝観しつつ、助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする男子をいう。

第三条 この法律の「女性器拝観師」は従来の助産師とは無関係である。

第二章 免許

第四条 「女性器拝観師」になろうとする者は、国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。

第三章 業務

第五条 「女性器拝観師」でない者は、第二条に規定する業をしてはならない。

第六条 「女性器拝観師」は業務を行うにあたり必ず妊婦本人、及びその者に配偶者がいる場合は両者から書面による「女性器拝観許可証」に署名捺印をもらわなければならない。臨時応急の場合もこの原則は変わらない。

第七条 「女性器拝観師」は業務を行うにあたり必ず妊婦本人に対し毎回「拝観料」を支払わねばならない。拝観料の額は附則にて定める。また、労働の対価はこれを請求してはならない。

第八条 「女性器拝観師」は、妊婦、産婦、じよく婦、胎児又は新生児に異常があると認めたときは、医師の診療を求めさせることを要し、自らこれらの者に対して処置をしてはならない。臨時応急の場合もこの原則は変わらない。

附則1 「拝観料」は平成205年1月6日現時点で1回あたり5万円とする。「拝観料」は毎年度末3月31日をもって消費者物価に連動し金額の変更を行う。

578名無しさん@おだいじに:2008/06/16(月) 14:36:32 ID:???
↑ 拝観料詐欺に注意
579名無しさん@おだいじに:2008/06/16(月) 23:21:19 ID:ryaSSCJQ
うちの病院で超ムカつく女看護師いるんだわ。メガネかけて顔に鼻くそつけたSって言う女。
30代後半の行けずゴケ。日頃の行いが悪いから、疥癬になって2週間出勤停止。
いやー病棟のみんなはいやなやついなくなって良かった〜って言ってる。
いっそのこと2週間と言わず永遠に出勤停止ならいいのに。
お前のこと言ってるんだよ!
戻って来るな。ばーか。
580名無しさん@おだいじに:2008/06/17(火) 14:11:20 ID:???
早く介護板にお帰り
581名無しさん@おだいじに:2008/06/18(水) 07:00:21 ID:???
>>579
男性看護師 男性助産師 は決してそんなことはしません。
本当にやさしい人ばかりです。しかもイケメンぞろい。
やはり助産師は男に任せたい・・・
という時代がきっと来ます。
582名無しさん@おだいじに:2008/06/19(木) 17:44:53 ID:???
気持ち悪い
583名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 00:39:13 ID:???
584名無しさん@おだいじに:2008/06/28(土) 09:48:58 ID:Ry4MyufB
上で話に出てたけど、看護教育を6年制にしようって動きは実際にあるのかな?
看護が6年制になれば、OTもPTも…ってことになりそうで、医療職が敷居の高いものになっちゃうよね
3年で看護師になれる今、なっとくのがお得だろうか
585名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 10:59:01 ID:???
>>584
うちの学校の先生もそういう動きがあるとか言っていた。
6年いるかどうかはともかく、4年制でもぎゅうぎゅう詰めなのは感じることかな。
3年でなっとくのがお得な気もするが、看護師免許を更新制にするという話も
出てきているらしいのが・・・・・・
OTやPTは6年制にしないでしょう。
6年やっても激務ながら厚遇が見込まれる看護師に比べて、ただでさえ飽和状態で
4年分の学費の元が取られるかどうか分からない職種ですから、それで6年行けと
言われて行くような奇特な生徒がそういるかどうかが・・・・・・
586名無しさん@おだいじに:2008/06/30(月) 13:47:34 ID:???
それはまさに今の薬剤師だな。
587名無しさん@おだいじに:2008/06/30(月) 13:49:52 ID:???
男看護きもすぎ。
588名無しさん@おだいじに:2008/07/31(木) 00:10:35 ID:YE0ErQwF
スレチだったらすみません。
助産師になりたい中3です。

看護科のある5年制の高校に進学したいと思っています。
専門学校にいかなくても、正看護師はとれますか?
あと助産師学校の入学試験には、数学とか理科が出るから
理数科にいって専門学校にいってから受けた方がいいと担任が言われました。
(その看護科は、助産師学校進学にも配慮されてるそうですが)
5年制のところにいった人がいたら質問です、ふつうの科目の勉強がおろそかになってしまいますか?



589名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 07:26:41 ID:LSZ6u4B4
>>588
それよりも普通高校に行って看護大学目指した方が絶対にいいと思うよ。
(たぶんもう看護科のある5年制の高校なんてなくなる)
時間とお金の節約にもなる。
必要な一般的な知識と良識を得るにも高校は視野の狭い理科系や専門学校より普通科。
専門的な知識は大学で集中して学ぶ。
助産師の免許を取るには看護師の免許が必要だし、看護大学ならがんばれば在学中に取れたりする。
将来の道も広い。

「普通科行って看護大学に進みなさい」
保健師やってる私の妻のアドバイスです。
590名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 07:33:00 ID:LSZ6u4B4
沖縄県伊江村では9月いっぱいで辞める保健師がいます。
保健師住宅は家賃月6千円。
同僚は他に3人。
田舎なのでオールマイティーな能力は必要とされますが、
やりがいはあると思いますよ。

たぶんまだ大々的な募集はしたないと思うけど、興味のある人は問合せてみては?
591名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 07:34:20 ID:???
5年制って人間関係破綻したら、ものすごく大変
592名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 11:02:39 ID:Ff4zsbSk
おj
593名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 11:10:54 ID:???
kussure

594名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 12:23:49 ID:???
>>588

五年制でも高卒としてカウントされるから、卒業後にもし大学に行くなら入試受けて四年間行かねばならない。
と、どこかのスレで見たよーな。

色々調べたり考えたり中学の先生に相談しれ。

高卒だったら、もし看護師辞めたらだだの高卒の給料で働かなきゃいけないんじゃない?

高校なら他の学校より入学しやすく、早く安く看護師にはなれそう。
でもかなりマイナーな道だろうなぁ、リスクを考えてからの方がいいんじゃないかな。
595名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 15:07:37 ID:yd/EnHNb
看護士について全然知らないんでお聞きしたいんですが、看護士になるにしても、複数の診療科目を受け持つことはできるんですか?例えば内科も診れるし整形外科も診れる、みたいな…。
596名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 15:21:28 ID:???
そんなことも調べられないバカには看護がお似合い♪
597名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 15:23:40 ID:???
>>596
てへっ(≧ε≦)失礼しました♪
598名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 15:27:09 ID:???
>>595 看護師だよ看護「師」。
599名無しさん@おだいじに:2008/08/01(金) 16:01:06 ID:???
とりあえず看護大学に行った方が良いのはガチ
600名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 00:57:18 ID:???
http://blog-imgs-19.fc2.com/l/i/n/linepanty/2008517452.jpg
こんなタイトでは(;´Д`)ハァハァ


601名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 07:52:24 ID:Nu09nGmO
看護師に診療科目は関係ない。
就職した病院次第だよ。

ちなみに医者も免許は共通で、仕事するときに自分で選ぶの。
602名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 08:19:30 ID:???
>>601
ありがとうございます。すっきりしました!
603名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 09:45:48 ID:0DyF14gD
埼玉県大里郡寄居町(一般事務、技術職(建築)、保育士、保健師)

町職員採用試験の願書受付を開始しました。
受付期間は8月5日(火)まで(郵送の場合は8月4日(月)の消印分まで有効)です。
詳細は『平成20年度 寄居町職員採用試験』(平成21年4月1日採用)(PDF/99KB)をご覧ください。
※郵送で受験案内を請求される方は、こちらの「受験案内請求書」(ワード文書/31KB)を記入のうえ、同封してください。

http://www.town.yorii.saitama.jp/
http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/news/article.php?storyid=76

地方自治情報センター
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/cms/1,4064,15,166.html
埼玉県内市町村職員採用情報(彩の国さいたま人づくり広域連合)
http://www.hitozukuri.or.jp/navi/
604588:2008/08/03(日) 00:48:33 ID:Bl11rrEX

>>589
>>591
>>594
>>599

ありがとうございます。
605名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 12:10:11 ID:???
私は、下記のサイトにて自分で興味があったものでちょっとアンケートを作成してみました。
他人がどう考えているのかを知りたくて作ったものです。よろしかったら回答ください。
http://enq-maker.com/result/OmGrL1
606名無しさん@おだいじに:2008/08/04(月) 18:36:18 ID:???
まだ5年制の衛生看護科ってあるんだね
知らなかった
607名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 19:55:49 ID:AnkuNp71
教えてください。
「○○士」と「○○師」って、どっちが偉いんですか?
例えば、弁護士と看護師なら、どっち?
公認会計士とペテン師なら、どっちが上?
608名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 23:11:15 ID:zlMWZu3J
>>607
偉いの定義を教えてください。
609名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 23:11:52 ID:zlMWZu3J
何このクソな質問。
海外でも無神経恥さらし取材しているのか
610名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 23:13:30 ID:zlMWZu3J
ごめん、609はスレち
611名無しさん@おだいじに:2008/08/06(水) 15:36:26 ID:???
>>609
全然違和感無いからw
612名無しさん@おだいじに:2008/12/30(火) 19:12:09 ID:R1KShDTo
あげ
613名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 12:39:03 ID:jDInqQW4
今年33歳シンママです。助産師になりたいのですが、
まず大学、短大、看護学校どれにするか悩んでます。
経済的には看護学校ですが、就職には大卒のほうがいいのかな、とか。

私が資格を取れる5〜6年後の医療業界を想像すると、、、
詳しい皆さん教えてください。

614名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 13:20:20 ID:???
いきなり助産師免許?
まあ、そういうカリキュラムの大学もあるかもしれないのだけれど……
普通、まず看護師になってからだろ……

もし既に看護師さんだったら失礼。
615名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 13:40:16 ID:8Jab2G52
いえ、わかりにくくすみません。
最終的には助産師になりたいということです。

知識と資格は必要なのはわかるのですが
将来有利なのは大学経由で助産師の資格を取った
ほうがよいですか?

看護学校卒業して、助産師専門の勉強するのと、
どちらが内容濃いのでしょうか?
616名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 14:29:25 ID:???
>>615
助産師って、各大学1学年10名程度しか選択できない狭き門だよ。
4年で取れる大学も限られている(聖路加や日赤は院まで行かないと取れない)から、
助産師志望者は、助産師が取れる大学に集中してる。
大学に入れたとしても、その狭き門を勝ち抜かなければ始まりません。

保助看法3師の中で唯一開業できる資格だから簡単ではないですよ。
617名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 15:07:29 ID:???
うちの大学の助産は人気ない…
618名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 08:29:01 ID:???
マジレスすると…年齢とシンママということをふまえてにこれから助産師まで取るのは相当な覚悟がいるし、子供のせわとかどうしていくかを考えないといけないと思う。

助産取る時に10例は赤ちゃん取り上げないといけないし、夜とか普通に呼び出されて、お産に一日中つかないといけないときもあるよ。あと就職は助産師としては年齢的に難しいかもね。

前のコメントの人も言ってるけど、あと、助産コース入るのとか難しいし大学入っても助産取るのは定員が決まってるからその定員内に入る勉強も大変だよ。

でもその覚悟があるならやりがいのある仕事だし頑張って!!って思う。
619名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 23:11:40 ID:???
一般的に助産ってそんなにたいへんなの?
620名無しさん@おだいじに:2009/01/28(水) 01:15:26 ID:pVw8V+MX
>>618
産婦人科医は足りないし、助産師は人手不足なんだから、就職はいくらでもあるんじゃない?
621名無しさん@おだいじに:2009/01/28(水) 16:38:16 ID:???
何を“たいへん”と言っているのか分からないけれども。 
就職で言えば、緩和されつつあるけど、総合病院や国公立は年齢制限があるから受験資格があるか厳しくなる。
目当ての病院が決まってるなら、先に調べてみることをお勧めします。
因みに、助産師として就職するにあたって、専門卒でも大卒でも就職にはさほど関係ないと思います。
ただ給与は差があるかもしれませんが。
むしろ、40前での新卒での就職・・・2交代でも3交代でも現役に負けないくらいこなす体力はあります!のアピールが重要かもしれません。

看護専門学校や大学から助産学校へ進学するとしたら、看護師国家試験の勉強の合間に 進学の勉強もすることになる。
大学だと 看護師に加えて保健師国家試験の勉強もしながらだよね。学校によっては、実習中かも。そりゃ楽ではないよね。 

目当ての専門学校や大学の、助産学校への進学率を調べてみてはどうでしょう?
できれば、進学先の学費も調べてみるといいでしょう。助産師になるまでいくら位かかるか分かります。

助産実習は、看護よりも更に大変!でも学校によりけりで 一番実習が楽なのは 大学だと思う。
勉強の内容が濃いのは、一年間みっちり詰め込む 助産学校。大学とは、かける時間が違う。
そして一番は、大学院でしょう。

でも正直、勉強の内容の濃さよりも、とにかく 助産師国家試験の受験資格を得ることが重要だと思います。
穴場は、助産学校を併設してる看護学校です。推薦枠で助産師コースに入れたりすることもあり、そうなるととてもラッキーです。

いろいろ書きましたが、私がお勧めするのは、大学で一気に保助看目指すコースです。
気合を入れて、頑張って欲しいと思います!
(家庭のある方が、長期に病院に泊まり込む助産学校の実習を行うのは難しいのではないかとも思うので)



 
622名無しさん@おだいじに:2009/01/28(水) 16:49:33 ID:???
>大学なら保健師の国試対策
なんで?
別に助産と関係なくない?
623名無しさん@おだいじに:2009/01/29(木) 14:52:54 ID:???
大学に進学したものの助産コースに入れず、卒後 助産学校や大学院進学を目指した場合を考えてました。
それとも、大学卒業後 助産学校進学を切望する人は 保健師は、はなから捨ててしまうのかしら?
いくらなんでも、看護師国家試験は捨てないよね・・
624名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 08:20:01 ID:???
私がいた看護学校は助産学校も持ってた。
推薦で入った子もいるよ。
その子は成績悪かったから教官に進学を止められたけど拝み倒して推薦してもらったらしい。
私ももう一年保健師か助産の学校へ、、、とも一瞬思ったけど3年間の実習&講義&学校生活に疲れ果ててうんざりだったから普通に看護師免許しか取らなかった。
625名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 15:34:40 ID:???
負け組み決定だね。。。
626名無しさん@おだいじに:2009/01/31(土) 16:20:22 ID:4ARHwGHK
看護学校から大学へ編入する人はいてるけど、大学から助産学校に行く人っているの?
それは相当恥なのでは?
627名無しさん@おだいじに:2009/01/31(土) 16:43:10 ID:???
院に行けなかったら仕方がないよね
628名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 16:37:46 ID:???
卒業まで2年かかる大学院より、1年でとれる助産学校の方に魅力を感じる大卒も多いと思うけども。
629名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 17:06:22 ID:???
ヒント 修士号
630名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 18:01:44 ID:???
現場で働くにおいて、悲しいかな 学位が評価されないんだよね・・。
5年、10年の臨床積んでから進学したなら違うかもだけども。
でも助産一本でやるなら、看護師の経験は関係ない。現場では、一年目のぺーぺー助産師。
助産師取れる大学院も、ふたを開けたら 助産師免許持ってる人ばかりが入学してたそうだし。
大卒というプライドにこだわるなら、大卒が受験条件の助産学専攻科に進学してみては?
現実的には、やっぱりとにかく助産師資格とって 臨床積んで 大学院でコンプをなくすのがいいじゃない?
でも、大学院は専門学校卒でも入れたりするから それでコンプが解消されるかは微妙。
631名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 18:18:42 ID:???
「現場で」という前提が少しおかしい。
先の見通せる人は今すぐ評価されると思って進学してるわけじゃない。
現場でバリバリ働けるころには大卒がスタンダードになり、自分の能力を活かすためには経験以外に学位が必要とされる可能性がある。そうなってから進学していては遅い。
また豊富な経験を活かして教職に就いたり、アカデミックな活動をする場合は学士だけでは弱すぎる(専門→大学院は研究の基礎がなっていないので論外)
あと臨床は積むものじゃない、積むのは経験。
632名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 18:59:07 ID:???
なるほど。では、やっぱり 大学で保助看一気にとるのが一番ですね!
で、大学で助産師取れなかったら大学院を目指す!
ゼロから家庭のある方が目指すには、少々長いコースですけども。
因みに、“自分の能力を活かすためには経験以外に学位が必要とされる可能性がある。そうなってから進学していては遅い。 ”
とは、どんな場合ですか?
633名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 19:24:52 ID:???
助産師とれる大学院に進学できる学力もだが、経済力が羨ましい・・・
634名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 20:31:53 ID:P860bAnw
助産は大学行って、院行って、まともにいっても6年かかる。
それなら薬剤師になったほうが良くないか?
夜勤もないし、高給取り。おまけに皆から先生と呼ばれる。
薬剤師になるにはレベルが違い過ぎるか…
635名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 21:48:05 ID:???
>>632
そのままだ。
雇われのヒラからもう少し良い待遇や幅広い業務内容を望む場合すべて。
特に看護職の地位向上を主張する先進的な病院だと必要以上に学歴を重視する。
医者や歯医者でもそうだが開業する場合もなぜか一般市民は学歴の高い人のところへ流れてゆく。
636名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 21:54:09 ID:???
>>633
この程度なら自分が勉強すれば済む話。奨学金も院のほうが充実している。
なのに貧乏なのを言い訳にしてる怠け者が一番タチ悪いと思う。

>>634
病院勤務なら当直あるところもあるが
看護と違って国試受かろうと思ったらある程度のレベルの大学行かないといけないからそこの事情が違うね。
637名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 03:29:04 ID:???
>>622
大卒は保健師国家試験の受験資格もついてくる

もしかして、「助産と看護だけでいいじゃん?」とか思っている?

ごめんごめん、大学だと「3つ取ってあたりまえ」って前提で勉強しているんだ
638名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 03:31:21 ID:q4ZPLPRc
>>636
代ゼミのランキングみたら私立の底辺薬学部って、私立の底辺看護学部と同じレベルなんだな
新設増えすぎてレベル落ちまくったか

で、底辺薬学部って国試合格率どれぐらいなんだろうか・・
639名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 04:07:05 ID:???
>>634
薬剤師さんを先生って言ったことないや(笑)
640名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 04:07:19 ID:???
>>637
偽大学生乙
助産取れる学生が限られているのに3つ取って当たり前はない。
うちみたいに看護師すら受けないのがゴロゴロいる大学も珍しいだろうがな。
641名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 13:57:46 ID:???
もしかして大学院もありかもと調べてみたら、助産取れる大学院って 東京と北海道の2校のみ。
年間学費だけで170万から190万円。 奨学金 月15万円もらっても学費分出るか出ないか・・・
2年分の生活費含めたら、一体 最低いくら貯めとかないと進学は無理?
そもそも奨学金って、必ず貰えるの? 
642名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 15:56:42 ID:???
奨学金はもらうものじゃない、借金だ
643名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 16:41:53 ID:T1Ijv8hv
>>639
世の中知りもせん恥知らずが。
病院でも調剤薬局でも先生って呼ばれてるのが現状。
小さいとこでは呼ばないとこもあるが、例外。
お前はその例外しか知らんだけ(笑)
644名無しさん@おだいじに:2009/02/03(火) 01:31:41 ID:???
>>640
ごめんごめん、各大学とも助産コースは成績上位者から選ぶでしょ?
そいつらにとっちゃ「3つとって当たり前」って意味
645名無しさん@おだいじに:2009/02/03(火) 16:47:39 ID:???
>>644
うちの助産は人気ないから成績悪くても希望したら全員取れたwww
どっちにしろ落とす方が難しい試験だから大学生だろうが何だろうが取って当たり前だな
646名無しさん@おだいじに:2009/02/03(火) 21:39:58 ID:+ymvqWP2
↑そんな大学あるのかよ。
部外者乙
647名無しさん@おだいじに:2009/02/03(火) 21:55:21 ID:???
>>646
自分が他大学の事情に疎いことを棚に上げられてもね。
648名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 11:10:39 ID:???
うちの助産は人気ないから成績悪くても希望したら全員取れた
とは言っても、10人以内?

落とす方が難しい試験
って、大学で助産を専攻するための選考試験のこと?

大学生だろうが何だろうが取って当たり前だな
って どういう意味?

本当は どこの大学か知りたいけど、教えてはくれないよね・・
649名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 19:07:25 ID:???
公立学校の保健室に就職する際の志望理由ってなんて書いたらいいと思います?
650名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 22:26:05 ID:???
>>648
研究室の都合もあるからもちろん一桁
看護系の国試全部だよ
651名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 22:27:20 ID:???
>>649
バカか
なんで志望してるのか誰もわからないのに書きようがない
652名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 23:14:53 ID:CZq1NSkJ
厚生労働省が 出産1件にで産科医と助産婦に1万円
だすという衝撃の新聞記事が載ってました

信じられない!
助産婦って手当てもらってるんですよね 
少子化と助産婦と関係ないし
助産婦足りないらしいけれど
そこまで困ってない気がするし

おいおい

それだったら 専門とか認定看護師にも
特別賃金欲しいし
ICUとかOPとかの看護師も
特別手当ほしいぜ 
緊張しっぱなしなんだからさー

厚生労働省って何考えてんの?
ありえん

それだったら助産婦は出産の多い病院に
集まるに決まってるんじゃない?
人気ない公立病院どうすんの??
653名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 14:57:51 ID:???
助産師に手当て出すところもあるし、大卒看護師と同じ給料の所もある。
所詮 大学で取れる資格ってことで。

分娩毎に助産師に直接 一万円入るとしたら、助産師目指す人が増えてくれないかなってことかなぁ?
せっかく 大学で助産取れるのに 志願者が居ないってのが現状としたら。

病院によっては、新人ばっかりが分娩取るとこもあるし(先輩は しんどいことはしたくない) 4年目位からようやく分娩つける病院も(助産実習生に分娩を取られる)あり。
この分娩 もらえない? 実は今月 厳しくって・・・、なんてことが起こるのかな。
でも分娩があるときには、分娩室以外のところでも 他のスタッフがいろいろカバーしているのに、直接介助だけが手当てもらえるのも理不尽。
スタッフ同士 仲良く協力して働けるのかなぁ? それとも、その格差が嫌なら助産師になれ、ってか?
654名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 13:54:28 ID:OgEpXYS7
それについては看護師はなんとも 思わないのだろうか?
じょさんしだけの優遇じゃん
655名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 14:47:28 ID:zaQ8D8yz
なぜ助産師が医師と同じ金額なのか謎

3000円くらいでいいよ
656名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 15:49:55 ID:???
帝王切開だと、医師に2万円? でも産婦人科医一人で手術するわけじゃないし、。

分娩時に産科医捕まらなくて、急遽 皮膚科医が立ち会ったことあり。
分娩室の隅っこ、しかも 産婦の頭側に 緊張して立ってたナ。
657A:2009/02/06(金) 18:54:34 ID:sSaB29Q8
医師と助産師は同じ給料ではないですよ〜
658A:2009/02/06(金) 18:55:01 ID:sSaB29Q8
医師と助産師は同じ給料ではないですよ〜
659名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 20:25:27 ID:???
>>643
底辺薬剤師の先生ゴッコにはつきあってられんなWWW
PTOTが先生ゴッコしているのと同レベルだWWW
理学療法士、作業療法士はアホの集団w 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1232925199/
660名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 22:51:39 ID:vAVMCVKa
>>659
ほんま負けず嫌いやなあ↓
大学の附属病院の薬剤師が底辺薬剤師か?
笑わせる。
あきれるわ。
匿名の掲示板で良かったな。
ほんま恥ずかしい奴やな。
661名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 04:38:20 ID:fprGaXfG
>>660の薬剤師が必死すぎて笑えたwww

だから底辺呼ばわりされるんだなwww
662名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 12:49:38 ID:???
大学院で助産取るの、憧れるなぁ。 500万円位貯めてないと無理?
663名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 22:27:00 ID:mvPftJEz
>>661
何を勘違いしとるんや。
自分は薬剤師でもないし、興味も無い。
知ってることを教えてあげてるだけてるだけ。
素直に聞かんかいな。
664名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 22:30:36 ID:mvPftJEz

訂正
教えてあげてるだけてるだけ
↓↓
教えてあげてるだけ
665名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 20:19:40 ID:UDJUmAN9

>>654  大分にありますよ。でもあんまりよくないみたい。
      
    
666キモメン:2009/02/11(水) 22:39:36 ID:???
男の保健師は要らない。
何の役にたつのやら。
女々しい!
667名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 12:36:31 ID:???
某オーディンみたいに調子乗った男保健師しかいないよね
668名無しさん@おだいじに:2009/02/20(金) 01:20:25 ID:???
ディスカウントストアのジャパン知ってるか?
あそこの薬剤師、店員から先生と連呼されてたぞ!
669age:2009/03/29(日) 15:09:46 ID:7jwf3uWD
今年の助産師国家試験の不合格者はたった1人。
どんな試験なんだよ!
670名無しさん@おだいじに:2009/03/29(日) 16:35:51 ID:???
225 :age :2009/03/29(日) 15:02:29 ID:7jwf3uWD
>>222
男で看護師選んでいる時点でもう終わってる。

>>201
こういうバカがいるのにも驚きだな。
合格条件ではなく、免許の申請条件。
671名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 00:22:56 ID:???
馬鹿でもなれる助産師
猿しかなれない看護師
男は要らない保健師
672名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 01:19:24 ID:???
>>587 >>666 >>667 >>671
は、男性看護職に恨みでもあんの?w
673名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 04:45:09 ID:???
看護師wwwwwwww
674名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 16:49:10 ID:c05iz/iJ
最終的な目標は助産師ですが、助産科ある大学か短大、専門→助産学校 どちら行くか悩みます。

大学行って助産科専攻に外れたら諦めて卒業するしかないんでしょうか?

それから助産学校行くのもお金も時間も勿体ないですよね…

悩む
675名無しさん@おだいじに:2009/06/16(火) 13:03:09 ID:???
保健師って就職ないんですか?
676名無しさん@おだいじに:2009/06/24(水) 07:36:20 ID:UV82dm5I
狭き門すぎる
677名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 21:18:48 ID:???
スペイン語を話せる看護師さんって多いんでしょうか。
青年海外協力隊が、中南米に派遣されていますよね。
そして実際、看護師から保健師への転職の際、
マイナーな外国語を習得している人は有利になるんでしょうか。
678名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 23:02:04 ID:???
>>677
ならない。
679名無しさん@おだいじに:2009/07/13(月) 22:08:11 ID:+KYfbcWW
すみません!どうしても知りたいので教えて下さい。
東京都職員採用試験のT類B助産師の過去問題の過去5年分くらい欲しい
のですが、入手方法を知っている方いらっしゃいませんか?
過去1年分なら閲覧出来るのですが・・・・・・。

680名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 20:35:59 ID:???
>>679
東京都に聞いた方がいいと思います。早いし確実だし。
681名無しさん@おだいじに:2009/07/21(火) 19:02:21 ID:VFh92tyo
>>613 私現役助産師ですが、シンママに助産師目指してほしくないなあ。
妊産褥婦にちゃんとした指導できるの?
682名無しさん@おだいじに:2009/07/21(火) 20:59:10 ID:???
シンママの意味が分からんけれど(新ママかな?)
現役から助産師とる人で母親な人なんて皆無では?
それが母親になった人が助産目指すのはなぜダメなのかが分かりません。
あなたが言ってるのはかなり上から目線の思い上がりではないでしょうか。
683名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 15:28:29 ID:U+FR/n6Y
シンママってシングルマザーでしょ?
684名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 15:39:52 ID:???
んなわけない。

synthetic mother

常識
685名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 19:46:21 ID:qA7vx9RG
シングルマザーは准看護師とかがお似合いだよね。
686名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 22:25:49 ID:???
>>641
大学院の助産学ならまだ他にもあったような。
学費高いけど、助産師と修士もとれるから
田舎の看護学校の母性看護学の先生とか
色んな道が開けそう。
良い投資だと思うよ。
687名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 01:55:34 ID:???
うちのばーちゃん3つとも資格持ってる…
688名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 17:55:51 ID:ziLOOxuy
そんなの普通にゴロゴロいますよ
689名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 22:18:33 ID:???
この前、保健センターに行って、
俺は女の足の臭いで興奮する性癖で困ってるといったら、
面談した女性保健師が目の前で靴を脱いでその臭いを嗅がせてくれた。
非常に臭く興奮した。
690名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 11:32:08 ID:JLTbyxA4
大卒しか国家試験受けられなくなったら今の専門学校はどうなるの?廃校?
691名無しさん@おだいじに:2009/08/05(水) 10:24:03 ID:???
助産師の実習って今でも泊り込みなんかでやっているの?
692名無しさん@おだいじに:2009/08/06(木) 23:28:57 ID:???

うちは泊まり込みだった
693名無しさん@おだいじに:2009/08/06(木) 23:30:00 ID:???
新卒助産師ママなんてゴロゴロいるけど?
みんな頑張ってるよ!
694名無しさん@おだいじに:2009/08/10(月) 19:40:45 ID:???
ママ関係ない。
ママじゃない人も頑張ってますから。
695名無しさん@おだいじに:2009/08/15(土) 14:24:00 ID:???
質問お願いします。
助産師を目指して看護学校受験する者ですが、短大・大学・専門のうちどこに入学するのがいいでしょう?
母性看護科がある短大と同じ系列の専門でも校内推薦はもらえますか?
やはり短大でないとダメなんでしょうか?

696名無しさん@おだいじに:2009/08/16(日) 20:41:04 ID:???
>695
最近は大卒ナースばかりだから、経済的に問題ないのなら大学にいったほうがいいと思います。
697名無しさん@おだいじに:2009/08/17(月) 19:53:50 ID:???
>>695
なぜ2行目の選択肢は短大・大学・専門と3択なのに、3行目以下で大学は無視なの?
696さんも言ってるけど状況が許すなら助産師がとれる4大に行くのが一番だと
思うけど。
698名無し:2009/08/28(金) 15:51:28 ID:MhROHaro
今助産師5年目で、周産期センターにいて今度別なところの周産期センターに
行きたいと思っているんですけど、そういう人いますか?
699名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 09:06:32 ID:vCHqjBZM
保健師はもう必要ないよ。
就職難って需要がないからでしょ。
そもそも役所がいろんな仕事つくりすぎ。
700名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 09:58:39 ID:???
700
701名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 15:02:22 ID:???
保健師って看護から逃げた人の仕事でしょ
702名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 16:43:18 ID:vCHqjBZM
もうインターネットがあれば自分の健康状態なんか調べれるし
栄養を含めてもう保健師のアドバイスなんぞ
素人でもわかる。
この時代介護士の方が遥かに重宝がられる。
公務員の保健師の給料考えれば必要はなかろう。
703名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 17:50:01 ID:???
介護とどうリンクするんじゃ。
704名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 18:11:43 ID:???
保健師しかやってこなかった人に介護は無理だ!!!!
705名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 18:15:19 ID:???
それはそうだな。
706名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 18:38:27 ID:???
まあ介護やりたいと思う保健師いないと思うけど
707名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 20:00:55 ID:fbwOl5hW
>>674新潟県立看護大お勧め
助産取りやすい
ただ、上越市は田舎
708名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 21:35:22 ID:???
>>706
介護どころか看護もやりたくない人間の集まりだよ
どうせなら製薬会社とか行ったほうが役に立つと思うんだけどなあ

>>707
地方の単科大って、あんまりイメージがわかない。
十分な数の教員が揃っていて授業成り立ってるの?
709名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 23:32:31 ID:???
>>708
707じゃないけど、学部一つ作るにも大学はカリキュラムや担当教員など膨大な
計画書類を用意して文科省に申請して許可を受けないといけない。単科大でも
大学を作るならなおさら。十分な数の教員もいないため授業が成り立たないなんて
ありえない。総合大と違いが出るとすれば教養科目の選択幅くらい。
710名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 23:50:02 ID:???
>>709
そうなんだ。
地方単科大ってアカハラとか教員一斉退職とかいうニュースでしか聞かないからさ。
開校直前で助産の教員が辞めて助産科目が実質なくなったなんて話もあって「酷いなあ」と思ってた。
ちなみに都市部でも教員不足なので名簿上だけでも揃えるのが大変。
711名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 04:44:44 ID:???
>>710
いくら地方でも、たとえ単科大学でも県立だよ?そんなひどいことになるわけがない
712名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 05:38:28 ID:iUj2Acju
看護師って医者より頭悪い癖に自分が一番!って思ってる正真正銘のバカばっかw
マジウケるwww
713名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 14:07:18 ID:???
助産師は頭良くないと無理
学校受験の倍率の高さが半端ない
はっきりいって看護師とは雲泥の差だと思う
714名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 14:23:54 ID:???
雲泥の差は言い過ぎw
助産師プライド高すぎ。
715名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 17:29:22 ID:???
>>711
事実は受け入れよう

>>712
いかに洗脳するかが今の看護教育のポイント

>>713
そんな大学もあるんだね
よっぽどみんなさぼってるとしか思えないや
716名無しさん@おだいじに:2009/09/11(金) 06:37:04 ID:???
>>715
ソース頂戴
県立で困ってるってどこですかー?
私立と県立じゃ明らかに違うでしょ
しかも新潟でしょ?中堅の県だし・・・
どの程度の地方でそんなことがあるんだか興味があるんだけど
717名無しさん@おだいじに:2009/09/11(金) 22:41:36 ID:cXfaA3lm
西日本の上場企業の一人保健師。
産業医が留守の時に労災発生で一指の先端が欠損。救急車を呼んだらしい。
翌日産業医が控えめに「圧迫して社用車で搬送すれば........」といったら
「途中急変するかもしれない。その場にいなかったのに偉そうに.....」
その先生すぐに辞めたらしい。
718名無しさん@おだいじに:2009/09/12(土) 08:09:16 ID:f4wjrIej

鳩山総理の妻、鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://a☆ntikimchi.see☆saa.net/artic☆le/1☆2757☆8850.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hi☆deyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12☆52279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://b☆log.liv☆edoor.jp/ne☆ws2chplus/archives/506☆632☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/99☆1481942/89-90
719名無しさん@おだいじに:2009/09/12(土) 18:06:13 ID:???
>>716
そんなに興味があるならまずは自分で調べよう
私立と国公立で線引きするとはさては私立関係者か?

携帯だからURL貼れないけど過去レスにURL付きでニュース載ってた
大量辞職は愛知かな
関西地方の大学のホームページ見たら大概の大学(国立含)が複数の領域で助教から教授まで幅広く公募してる
関西は看護不毛地帯だからたとえ政令指定都市でもこの有り様なんだけどね
暇だったら検索してまたURL貼っておいて下さいな
720名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 08:02:07 ID:+RJSV4KE
少し前にシンママには助産師になってほしくないとありましたが…
出産経験のある人に現役助産師が言う言葉ではないですよね。
そんな助産師ばかりですか?
721名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 12:18:52 ID:???
シンママって何。
722名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 13:43:04 ID:???
>>719
アカハラは地方単科大学だから起こっているわけではないのは、
この板の看護大学/短大/専門学校の教員スレでも見れば明白。

教員一斉退職でニュースになったのは愛媛県立医療技術大学。
学部を新しく作ってから各学年に学生が揃うまでは文科省に
申請したカリキュラムも教員も変えられない。その縛りが
外れる時に人の移動が重なることは珍しいことではない。
看護なんて新設ラッシュだから4年分の教育・研究歴をひっさげれば
移動&昇進することだって簡単だし。「愛媛県立医療技術大学
完成年度」で検索すればここら辺の事情を扱ってる大学関係者の
ブログも引っかかるよ。

どちらにしても>>719は新潟県立看護大学の事情を知っている
訳ではないんでしょ?助産の取りやすい大学として勧めている
>>707に対し、デメリットとして話が成立してないよ。
723名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 20:56:39 ID:???
県立看護大ってド田舎にあるところ多くない?
田舎は居場所ができなかったら精神的に病みそう・・・。
724名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 21:42:14 ID:???
確かにど田舎にあるところが多いけど、かなり遠距離からでも自宅から
通学している学生の割合が高い。下宿生は淋しい面はあるかも。
725名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 12:18:53 ID:OI6ZB77/
私は保健師だが、保健師は一応行政職なので看護職という認識を持っている人は少ない。
看護師は色んな意味ですごいと思う。
やっぱり現場で働いているというのはすごい強み。
726名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 15:41:25 ID:???
保健師なんてただの公務員だよ
免許の意味ないし、普通に地方公務員試験受けたほうが早い

看護師逃げた奴が頭だけ(知り合いの紹介もありえる)で入っている場合が多いと思う
727名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 11:27:56 ID:CfGY+2pX
もう保健師いらねぇ。
看護師は必要だがな。
728名無しさん@おだいじに:2009/09/29(火) 15:20:04 ID:???
制度に使われてるだけの脳なし役人社会福祉士はもっといらね。
729ななしさん:2009/10/01(木) 22:41:51 ID:0fM/oePG
助産師なんですけど、就職場所を探しています。
大学病院がいいかとかんがえているのですが…
どこかいい病院ありませんか。
総合周産期センターだとNICUに配属になることもあるだろうし…
Nは怖くて無理…
730名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 20:48:23 ID:???
>>729
私が以前働いていた病院はNは小児科の管轄だったよ産科と婦人科が混合だったし周産期センターではなかった

助産師を3年くらいやって体調も心もボロボロになってやめちゃったけどまたお産に関わりたいなと思い初めてきた
731名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 02:29:50 ID:???
>>729
日本全国どこでもいいの?エリアは?
732名無しさん@おだいじに:2009/10/07(水) 05:42:10 ID:0LQbuXNA
沖縄県伊江村で保健師を募集している
733ななしさん:2009/10/07(水) 20:46:41 ID:pf3W9ZGC
東京がいいな
734名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 11:02:32 ID:hbSkIQIt
保健師という仕事、資格自体の価値があるのかな。
735sage:2009/10/08(木) 21:53:47 ID:v1pdeQ/e
公務員になれるという価値
736名無しさん@おだいじに:2009/10/09(金) 17:08:10 ID:???
沖縄なんて遠いとこにいけるわけない。
ほんと保健師は正規雇用の就職がない。
そういう意味で意味ないですわ。保健師なんて。
737名無しさん@おだいじに:2009/10/12(月) 17:50:38 ID:SYgp5EBH
732は伊江村役場の正規雇用だよ。
保健師住宅は家賃6千円。
アパート借りれば半額補助。
休みの日には泳ぎ放題。
738名無しさん@おだいじに:2009/10/13(火) 17:54:31 ID:yp45+qY3
ハブが沢山いて
台風がいつも通過して
とにかく暑い。
厳しそう。
739名無しさん@おだいじに:2009/10/13(火) 18:42:33 ID:???
自分の住んでいるとこから通勤できるとこでないと意味ないし。
地元の保健師募集あったがたった一名の求人枠に何十人も
希望者がいる状態。
しかも年齢制限あり。
そのくせ、保健師の経験求める求人も少なくないのに。
保健師の世界っておかしい。
740名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 08:58:41 ID:YGqcUdVs
そうおかしいんです!!
741名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 17:52:55 ID:+i0xkxTj
>>738
看護師が極端に就職しやすいだけの話し
教員採用試験や公務員の行政職福祉職は保健師より競争率高い
742名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 00:09:25 ID:???
卒後、都内の二次救急病院で3年働いた後、
関西に引っ越し、200床ある個人病院に再就職した。
先日、たまたまその日の受け持ち患者が同じ出身地だと知り、
身の上話の流れで、地元の国立大の看護学科を卒業した事を言ったところ、
その患者には看護婦が大卒だという話題が、なぜかヒットしたらしく、
後にそのクソ患者(ちなみに生保でクレーマー)は他の看護師が検温に来る度に、
大袈裟な事に“大卒なのに、看護婦をやっている人がいる!”
といった様子で、わざわざこの話題を振っていたらしい。
おかげで、数日後には病棟中に知れ渡っていた(同僚からの指摘で発覚)。
准看も多い職場なせいか、他の大卒看護師はまだいないらしい。
それまで誰も、私が大卒だとは知らなかったらしい。
幸いなことに、入職して2年近くたっており人間関係も良い所だったんで、
自分に嫌味いったり、態度豹変するような人はいなかった。
卒後研修を受けた病院は大卒同期は何人もいたので、
出身校を黙っておく配慮なんて要りませんでした。
ふと、同じような状況の人はどうしているんだろうか?
特に気にせず、話のついでがあれば自ら公表している人が多いのかな?
と疑問に思ったので、書き込んでみました。
743名無しさん@おだいじに:2009/10/19(月) 16:16:03 ID:???
>>742
患者さんに身の上話ってw
どんなだよ。
744名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 18:44:14 ID:VeWEdYeP
>>736
>>739
弊社も、境界型人格障害疑いの保健師を放逐したいのだが、
最近は、解雇も難しい。かといって他に使える業種も無く
しかたなく保健師として雇い続けている。
もうちょっとなにか、やらかしてくれたら、職権で郵便物の整理の担当にでも
して募集をかけます。 
745名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 19:40:22 ID:???
>>744
??

ついてるアンカーへのレスと話の内容が続いてないし。
変なの。
746名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 21:49:52 ID:LLpEb69S
看護、保健師の知り合いが、「一カ月くらい先の予定までつまってて忙しい」
といって遊んでくれないのですが、
空気読んで誘うなってことですか?

本当にこの時期は忙しいのでしょうか?
747名無しさん@おだいじに:2009/10/21(水) 08:06:42 ID:MlmNFhD3
>>746
どれだけ世間ずれしてるの?
毎年インフルエンザ流行する時期 プラス 今年の新型ワクチン接種のこととか知らないわけ?

なぜ忙しいか考えなくてもわかるだろ
748名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 07:39:07 ID:1nGG9LZJ
>>747さん

返信ありがとうございました。
ワクチン注射自信は看護士の仕事(?)ですが、付随する事務に従って保健士さんも
忙しくなりますよね。

今年は、ワクチン摂取が2月くらいにならないと行き届かないというニュースも聞きましたし
そのくらいまで大変な時期が続きそうですね。

>>747さんもでしょうか?
頑張ってくださいね。
749名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 08:23:42 ID:k4ycKWpQ
>>744
ようするに、適性がなかったり年齢的にも厳しい方が
保健師を辞めずに居座るから、職場も良くならないし新規雇用も
期待できませんよ。 ということですか。
750名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 11:14:09 ID:???
>>749
訳のわからんレスにまたレスつけるか。それとも自演なんか?
なんしかしつこいぞ。

751名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 22:16:18 ID:w3/Cx/mn
>>739
包括センターや地域保健センターや保健所はそうかも。
でもうちの地域にある総合病院2つ200床未満の小さい病院だけど
それぞれ保健師の募集かけてるよ。
半年以上経っているけどまだ募集が載ってる。

辺境の地だから介護も看護も保健師も助産師もPTOTも募集がある。
ハロワの求人の半数が医療関係。
都会の給料に比べたらバカみたいに安いのが原因だと思うけど。。
なにせ老人が人口の40%超えているからね…。
超高齢都市。若者少なすぎてワロタww
でも、やっぱワロエないな…。志望フラグたちまくりだよこの町は。
752名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 23:13:44 ID:???
>>751
地方ってそうだよね・・・どこもそうだと思う。
あと10年後なんてどうなってるんだろう。
753名無しさん@おだいじに:2009/10/30(金) 10:32:31 ID:???
★さあ日本各地へ フィリピン人看護師候補、研修終わる
2009年10月28日23時36分

日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)に基づき、今年5月から東京と大阪で
約半年間の日本語研修を受けてきたフィリピン人の看護師候補者88人が28日、
修了式に臨んだ。今後、全国44カ所の医療機関で働きながら、国家試験合格を
目指す。3年以内に合格できなければ、帰国を余儀なくされる。

東京都内の研修施設で行われた修了式には、34人が出席。候補者代表のミルドレッド
・リベラ・カラアンさん(37)が「辛抱強く教えてくれた先生方に感謝します。
言葉や国が違っても日本の医療に役立つと信じている」とあいさつした。式の後は、
半年をともに過ごした仲間と、涙を流して別れを惜しんだ。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200910280404.html

修了式が終わると、看護師候補者たちの表情には笑顔があふれた
http://www.asahi.com/national/update/1028/images/TKY200910280405.jpg
754名無しさん@おだいじに:2009/11/06(金) 17:37:05 ID:okLruXTF
保健師とって大学現役で行政保健職受ける場合と

保健師と助産師とって公務員浪人して行政保健職受ける場合

どちらが行政保健職に受かりやすいでしょうか?

つまり公務員浪人してまで助産師とったほうが行政保健職受かりやすいのかが気になります。

どなたか詳しい方教えてください。
755名無しさん@おだいじに:2009/11/06(金) 19:44:12 ID:???
本当甘ったれてるんだろうが、申し訳ないが排泄処理がどうしてもできない…。
附属の大学病院に就職するんだろうけど、何科にいけばいいんだ?
皮膚科、口腔科、精神科とかか…?
756名無しさん@おだいじに:2009/11/14(土) 15:16:39 ID:PaRdhJQS
>>701

企業にいるが、当たってる。
採用したが使えない。

プライドだけ高くて中途半端
757名無しさん@おだいじに:2009/11/16(月) 14:43:29 ID:???
>>756
なんとなく保健師叩きたいだけみたいな印象うけてしまう。
どうなっちゃってんの?

758名無しさん@おだいじに:2009/11/20(金) 22:09:36 ID:PKsUBsQ8
助産師取れる大学って少ないんですね

どーしよ…
759名無しさん@おだいじに:2009/11/20(金) 23:27:50 ID:???
>>758
大学編入しても助産師が取れなくて
卒業後、助産の専門学校へ進学している人がいたよ。
専門学校なら確実かと。もちろん入学できれば、ですが。
760名無しさん@おだいじに:2009/11/21(土) 07:52:50 ID:Yg2i0A7/
>>759
ありがとうございます

大学編入しても取れなかったら時間も費用も残念ですねorz

専門学校のものすごい倍率を見て、大学ならと思ったのですが厳しい…

761名無しさん@おだいじに:2009/11/21(土) 09:24:42 ID:???
>>760
私の友人も編入して助産コースに漏れてたよ
助産目的で行ったのにこれはキツイ
762名無しさん@おだいじに:2009/11/22(日) 01:40:44 ID:???
助産は今は過渡期だよね。学部では段々取れなくなりつつあるし、
専門学校は減少傾向。そのうち大学院で一本化されるのかな?
763名無しさん@おだいじに:2009/11/24(火) 18:58:38 ID:???
>>716新潟県立看護大は助産再開してるよ
764名無しさん@おだいじに:2009/11/26(木) 12:45:53 ID:???
助産師学校の実技の授業内容ってどのようなものなんでしょうか?
765名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 10:37:36 ID:???
クラッシュケア!
766名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 13:52:49 ID:???
看護腐は技術がないから師をつける必要性が全くない。
看護腐で充分。看護腐のあおまえらは下の処理でもしてなさい。
767名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 15:13:46 ID:xKglkGp4
>>766
看護婦の『婦』が違いますよ

そもそも今は看護『師』ですけどね

768名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 16:53:31 ID:???
>>767
お前馬鹿なの?
>>766はわざと使ってるの分からないの?
これだからもう・・・ww
769名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 18:52:50 ID:???
釣られてやんの。
770名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 19:14:28 ID:???
はいはいw
771名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 19:42:17 ID:???
後釣り宣言ほどカッコ悪いものはない
772名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 22:47:10 ID:???
看護師で自分の病院自慢する奴いるけど、所詮病院は現場でしかない。

行政で、現場の医師に対しても意見言える行政保健師が勝ち組ってことでいいでしょ。
何しろ座ってお茶すすりながらお菓子食べて仕事できるって明らかに勝ち組。
行政>>>>>>>>現場ってとこかな。
773名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 23:00:33 ID:???
>>772
それを本気で思っているのなら笑止千万!
何も出来ない無能であることをさらけ出しているようなもの。
774名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 00:00:43 ID:???
>>773
保健師は行政の仕事してるからね。
行政に入れば看護職云々より行政職員としての資質のほうが求められるんだよ。
看護師は法律や通知・通達読んだり書いたりしないだろ。その違いだよ。
別に職種に優劣つけるつもりはないがな。
看護師よ、思いあがるなと言いたい時あるんだ。
775名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 00:42:51 ID:b9b0vPlU
ただ、保健師も看護師に毛の生えたようなものだから、ちゃんとした職員には及ばない…
776名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 16:27:40 ID:???
保健師さん、助産師さん、看護師さん
777名無しの専門学校:2009/11/30(月) 18:16:26 ID:???
今までマーチ大学文型志望して勉強してて
いまさらだけど看護系にいきたくてまよっています><

数学は高校でやったきりなんですけど
専門の入試ではどのくらいのレベルが要求されるんでしょうか??

スレチだったらすみません…
778名無しさん@おだいじに:2009/11/30(月) 21:09:11 ID:???
看護学校の数学なんて屁みたいなもん。
文型でも大丈夫だよw
779名無しさん@おだいじに:2009/11/30(月) 21:30:17 ID:???
780名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 16:57:18 ID:???
>>774
役所勤めの公務員がどんなかはよーく知ってるよ。
「僕はねー、遊ぶために公務員になったんですよー、
あははははははぁぁー」って
言ってた男の子。チャラい格好してブランド物の服を買うのが趣味
だって。こんな頭空っぽの男の子でも務まるのが公務員だよ。
思いあがってんのはどっちだか。
仕事ろくにせずタバコ一日中ふかしてるおっさんとか、
「組合の仕事」の(なんじゃこれ)仕事で一日終わる奴とか。
世間一般からしたら仕事とは言えないような、
しょうむない会議やって仕事になるとか。
いちいち暴露してたらきりないほどあるわい。
別に看護師かばうつもりはないが行政職なんてもっと腐っとるがな。
バカバカしい。
781名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 17:30:34 ID:???
>>777
看護大学目指せば。
782名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 21:48:17 ID:???
>>780
五十歩百歩だぜ。
所詮看護職は腐ってるよ。
真面目に働けばそれでいい。
783名無しさん@おだいじに:2009/12/02(水) 11:49:02 ID:???
>>782
いやー、180度違うね。
まあ腐り方が、だけどね。
そもそも公務員がまじめじゃないから腹立つんだよ。
あんな仕事ぶりなら税金返してほしいと思っても不思議じゃないね。
784名無しさん@おだいじに:2009/12/02(水) 12:05:12 ID:???
まあ、一部のキチガイ以外少なくとも看護は働くからね
785名無しさん@おだいじに:2009/12/02(水) 14:16:43 ID:???
そうだな。
786名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 21:35:55 ID:???
私、某周産期センターで、看護師してたが、適当に受けた京都市の保健師採用試験に受かったよ。

保健師が狭き門ってのは嘘。

保助看の領域に居る人間の、基礎学力が低いだけ。

あほじゃなかったら、普通に解けるよ、あんな問題。

787名無しさん@おだいじに:2009/12/07(月) 01:22:48 ID:fgwiw37t
>>786
私も働きながら関東地方の制令市に合格したよ。
倍率は5、6倍だったけど、医科歯科とか慶応とかの子たちも受けることも考えて、それなりに対策はしたけどね。
専門試験は国家試験の貯金で、人文科学・自然科学・社会科学あたりはセンター試験の貯金である程度解けたとしても、
教養試験の多くを占める数的推理・判断推理あたりはちゃんと勉強しとかないとちょっと辛くない?
788名無しさん@おだいじに:2009/12/07(月) 13:03:36 ID:???
保健師は年齢制限があるからなあ。
789名無しさん@おだいじに:2009/12/07(月) 15:36:31 ID:???
地元保健師の採用では倍率12倍だったけどね。
まあ採用枠が一名だけどw枠が少なすぎw
だからまあ少なくとも広き門ではないと思うね。
790名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 18:37:42 ID:???
>>787
制令市→×
政令市→○
もう就職しているかもしれないが、こんなんじゃ入ってから法律も読めないよ。
まぁ、がんばれ。
791名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 20:20:56 ID:OZDkkSZT
>>790
※ここは2ch
792名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 22:18:20 ID:???
3ch
793名無し:2009/12/19(土) 14:46:08 ID:WCSfW0N3
三鷹にある看護学校に合格した者ですが、みなさんどの辺に住まれているのでしょうか。
794名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 23:56:25 ID:???
あら。滋賀県守山市で保健師募集してる。
年度末退職者の補充かな。もうみんな就職きまってるやろ。
転職狙い組はまだいけるか。
795名無しさん@おだいじに:2010/01/25(月) 22:05:12 ID:???
大阪府も例年2月頃募集しているけど今年はどうかな?
796名無しさん@おだいじに:2010/01/27(水) 21:40:40 ID:7/Arx2mJ
しかし90%以上の合格率って
皆なれるって事じゃん!!
797名無しさん@おだいじに:2010/02/06(土) 22:50:56 ID:???
>>796
バカか。
保健師になるのは超簡単だが、公務員になるのは難しいんだよ。
798名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 18:21:38 ID:???
そんなことも知らない人がいるなんて・・・
799名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 22:05:53 ID:???
公務員になるの難しいって言っても
一般事務とかに比べたら保健師採用枠は倍率低いし簡単
800名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 22:17:32 ID:???
一人二人しか採用枠ないのに一般事務と比べられてもなぁ・・・とは思う気持ちと
そもそも職種が違うんだし採用試験の方式も違うこと多いんだから比べようがないでしょ・・・と思う気持ちの両方がある
801名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 17:43:14 ID:???
一人も採用すらないこともあるなり。ははは。
802名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 20:23:48 ID:???
でも採用人数に対しての倍率は低いのは事実
803名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 11:09:02 ID:???
>>799
自治体による。以上。
804名無しさん@おだいじに:2010/02/18(木) 14:03:32 ID:???
>>803
どこの自治体でも、大体一般事務系より採用されやすい
805名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 01:17:04 ID:bNud1ftw
【医療】日本医師会、「すべてを懸けて『特定看護師』創設に反対」「医学部新設も反対」 [02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267018725/
806名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 11:43:17 ID:???
イギリスでもアメリカでも欧米では看護師が鎮痛剤などくらいの
処方なんてとっくにやってることなのに。
アホみたい。
欧米の流れ(世界の)に逆らって日本だけ今までのまんまっつーわけにも
いかんでしょう。
いったいどうしたいんだろう。
807名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 22:31:51 ID:???
ttp://ameblo.jp/mainichikensyoganbaru/entry-10470454972.html

助産科受験する学生にこんな問題、答えられますか?
って・・・。
レベル低すぎない?
助産師もピンキリなのかな・・・
808名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 08:51:17 ID:???
助産学校って本当に倍率高いよね
助産師がプライド高くなるのも分かる気がする
809名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 20:55:06 ID:???
医師弁護士出会いの掲示板
http://ikasika.mh5.mp7.jp/

医師弁護士出会いの掲示板スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1262077119/
810名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 20:27:52 ID:ElcO8cSy
看護師の資格で、予防医療とかはできないの?
811名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 16:08:57 ID:8KTTK9ff
>>797
今は知らんが20年以上前の話だが
僻地の村職員と見合い結婚してそのまま僻地の村役場の
保健師に採用された人知ってる。
もう50過ぎになってると思うけど・・・
812名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:21:33 ID:???
僻地とか20年以上前とかって。
813名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 00:03:50 ID:4n12y7nd
そういう時代だった。
試験とかやってるのは最近だろう。
814名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 01:13:37 ID:XA2we0NH
>>806
欧米との地位や権限、所得等の比較をしだしたら、看護師だけじゃ済まないよ。
日本のコメディカルの業界全体がひっくり返るかもね。
医師>歯科医師、薬剤師、獣医師…>PT…>看護師…>教師、消防士、放射線技師…
などと、日本では考えられない構図となる。
815名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 17:01:04 ID:???
過去ログを全部読む元気がないので重複コメント会ったらごめんなさい。

看護大学に行ってすべての免許を取り、選択肢を広めておくことを
お勧めします。入学前は実際の学びを始め業務内容もわからないでしょうし
ただ学ぶ中で、助産師を目指す気がなければ選択肢から外してください。
実習病院の関係で10名前後しかなれないので。

看護師、保健師は国家試験資格を単位さえ満たせば取れます。
保健師はやめる人が少ないので、就職先がなかなかありませんが
僻地なら結構大丈夫です。

あとはあなたのやる気次第、
今は認定看護師や専門看護制度もあり、専門性を磨く道が開かれています。
どこにいても取れますが、研修制度が整っていたり、簡単にアクセスできる
環境は関東が最初の就職先としてはいいのではないでしょうか?
関西の事情をよく知らないので、申し訳ないです。

がんばってください。

816名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 21:19:55 ID:???
今後、看護師、保健師、助産師って、4年間で全部とれる
ところって、あるんでしょうか?
ニュースとかで、保健師と助産師は大学院教育へとかって、
書いてあったの見たことある。
来年くらいまでは、大丈夫なんでしょうか?
817名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 07:40:31 ID:???
まだ制度化はされていません。
再来年度どうなるのかは、今後様子を見る必要があると思います。
818名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 09:06:39 ID:FICy4EiP
あんまり保健師の重要性はないと思うが・・・
819名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 21:28:26 ID:???
★京大病院の看護師再逮捕へ インスリン投与認める

・京都大病院(京都市左京区)に入院していた女性患者(94)の血液から高濃度の
 インスリンが検出された事件で、公電磁的記録不正作出容疑などで逮捕された
 同病院の看護師木原美穂容疑者(24)が京都府警の調べに、インスリンの投与を
 認める供述をしていることが19日、捜査関係者への取材で分かった。

 府警は供述の裏付けを進め、近く殺人未遂容疑で再逮捕する方針。

 捜査関係者によると、女性の治療に不要なインスリンを点滴に「入れた」と故意に
 投与したことを認める供述をした。

 府警や病院によると、昨年11月14〜16日、同病院の循環器内科に入院していた
 女性が低血糖発作を起こし、一時意識不明になった。女性はその後回復し退院した。

 府警は今月2日、女性が低血糖で危険な状態にあるのを知りながら、正常範囲の
 血糖値を電子カルテに記入したとして、木原容疑者を逮捕。女性の血糖値が下がった
 経緯についても調べていた。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2010031901000551.html
820名無しさん@おだいじに