928 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 21:53:13 ID:4DZiVT79
お前こそ、相対的医行為の意味がわからんのか?絶対的医行為がしたければ医師になれって言ってるだろ! だいたいお前は何者だよ?屁理屈大好き大卒看護師君か?奴隷研修医か?ただのニート?
>>928 いいかげんにしろ
おまえがどんなに嘘を書き続けても嘘は嘘だ
930 :
院長:2005/11/02(水) 22:12:28 ID:FG7V8caA
なんかさ〜、大学病院の話へずれてってるけど
民間だろうが、看護師が点滴するのは違法行為ですよ・・・('A`)
>>930 つまらん釣りばっかしてんじゃねーよ
>>928 根拠を出せないソースのことを脳内ソースと言うんだぞw
932 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 07:24:38 ID:JPSL4GeK
保助看法第37条で医師の指示により医行為ができると明記されている。その範囲は医師法第17条の解釈、実務では行政通知、判例、慣行などで制限している。現在では平成14年の厚労省医政局長通知(第093002号)で静脈注射が診療の補助行為の範疇と正式に認定された。
933 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 07:32:19 ID:JPSL4GeK
すなわち、医師法17条の解釈として、行政通知、判例、慣行によらないものは相対的医行為として認められてはいない。 この場合の慣行とは静脈注射のように市中病院で広く一般的に行われていた行為を指す。動脈採血についてはいづれにも当たらない。
934 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 07:43:54 ID:JPSL4GeK
慣行について追記。 静脈注射は昭和26年の厚生省医務局長通知(517号)で看護婦の業務範囲を越えるとされていた。しかし、昭和29年最高裁の判決により診療の補助と認定された。これにより医師の指示による相対的医行為として静脈注射が慣行として行われてきた。
えっ?民間病院の茄子は点滴や採血させられてるの?
私達大学病院看護師はそんなことは研修医にさせてますからWWW
936 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 09:16:27 ID:JPSL4GeK
今回、医政局長通知(093002号)にて厚労省が正式に相対的医行為としての静脈注射を認めた。これにより、(517号通知)は廃止された。これにより、医療機関、看護師等養成所は薬理作用、静脈注射に関する知識、技術、感染、安全対策等の教育を見直し強化することになった。
937 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 14:56:37 ID:JPSL4GeK
市中病院、専門看護学校はガイドラインの作成など医師の指示のもと看護師が安全に静脈注射を行えるような体制作りがなされている中、一部の大学病院がかたくなに静脈注射を診療の補助行為としていない。 いつまでも井の中の蛙でいられるとは思えないが。
938 :
患者さん:2005/11/03(木) 15:54:14 ID:w+gz8q3G
歯医者さんが患者さんを好きになったら、どうすればいいの?
939 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 00:37:00 ID:B35GB2Xs
私の病院では看護師が血ガス測って
適当に酸素流量上げ下げしてますけど、何か?
940 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 08:19:26 ID:mZmUPznZ
市中基幹病院ですが、うちの病院では診療の補助外ですから血ガス採血は必ず医師が行ってます。注射、静脈採血、ルート確保は医師の指示のもと看護師が行ってます。
941 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 17:01:27 ID:f4IY8xBq
とりあえず、医師の指示できる範囲内って事でOKなんじゃないの?
942 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 17:06:55 ID:DO3Pv1Ql
ダメっす
943 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 17:07:39 ID:f4IY8xBq
医師が確認したって事になってれば、看護師も点滴は落せる筈だと記憶しております
944 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 17:34:39 ID:mZmUPznZ
942 駄目の根拠は?
アンケートでは、医師の指示がないのに実行してるのが7割を超えてる事実
目をそむけないでよく考えてください
951 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/06(日) 17:10:43 ID:lH7nkQC5
残り50( ^-^)_旦~
大晦日あげ〜
953 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/06(月) 11:45:53 ID:N5rX5tdD
とりあえず、医師の指示できる範囲内って事でOKなんじゃないの?
954 :
ナース恵:2006/03/08(水) 06:30:11 ID:EPdXeo2g
サーフローの留置?ダメなんやね しかし指示にてしてますわ(>_<)
955 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 06:45:44 ID:KYX/H9Xv
そんなんでいちいち医者呼んでられるか。
点滴開始は医者の判断だけど、点滴開始したらサーフロー入れるのは看護師。抜けたらさしさおすのも看護師。
急変だったら指示なくてもとりあえずルート確保。
出来ませんなんて言えません
「出来ません」
957 :
けい:2006/03/10(金) 03:02:30 ID:uUNlboj9
医師は指示出すだけよね(*_*) 点滴滴下の小児用と成人用の計算 詳しく知りたいなぁ
若くて助手になるやつはたいてい同和
先祖代々、食肉処理、製革業、柳器製作などを本業にしていたため
家庭環境、服、人間そのものが臭い
その差別のされ方は凄まじいものがあったとされるがゆえ
性格も歪んでる
汚い血が流れているのはもはや隠しようがない
願わくば自ら死を選んで欲しい
959 :
名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 10:40:59 ID:ldrc/Vcm
とりあえず、医師の指示できる範囲内って事でOKなんじゃないの?
960 :
豆腐:2006/10/14(土) 16:42:37 ID:???
蜜柑
うちの大学病院では制度上、看護師が末梢確保できる規則に変わったのに
頑なに研修医の仕事にされています。しかも看護師の大半は準備さえしてくれません。
ま、大学の奴隷研修医だから仕方ないっちゃ仕方ないですが。
指示無しで、看護師がルートキープしてもいいんですか?たとえば生理食塩水とかで。
963 :
名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 03:17:01 ID:VzJOFaF8
ダメじゃね?
生食だって単価あるし
中央省庁(財務省か厚生労働省かは不詳)の幹部たちが
医師の平均年収を勤務医・開業医ともに
600万円台に圧縮することを
画策しているという話
965 :
名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 01:45:41 ID:9Rp4q5xz
966 :
名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 07:41:43 ID:QJX7Wb2L
驚いた 看護婦師のしごとだとおもってた 先生にやってもらうと失敗がないから安心 だから男の先生大好き 見えない血管も一発入針
967 :
名無しさん@おだいじに:2006/12/01(金) 07:43:22 ID:QJX7Wb2L
脳梗塞て丸一日点滴で治るんですね
968 :
名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 21:09:04 ID:Vve2FFdc
研修1年目、うちは一応医師がライン取る決まりなんだが
今月から科が変わったら一発でラインが取れない!!
ここ4ヶ月はずしたことなかったのに・・・
3〜4回刺してやっと取れる、中には取れない人も・・・
科の特徴か患者の血管が異常にもろい・・・ちょっとへこんどります。。。
969 :
名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 23:48:51 ID:gyovLE1Y
>>968 あるある。俺も慣れるのに時間かかった。
まぁここのスレをまとめると大学病院茄子は使えないという結論に至るわけですが
医者の大学病院離れが進む要因の一つであることに違いない
大学病院はコスト意識が全くないからそんな甘い考えでいられるんだよなぁ
点滴なんか医者にさせたら普通の病院じゃ大赤字になるよ
医者には他にやるべき仕事はたくさんあるからね
言ってみれば大学病院茄子は病院経営という観点からみればガン以外の何者でもない
まったくとんだ給料泥棒だ
大学病院茄子への嫉妬ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうぞ医師が点滴くらいしてくださいな。
一度、医師に点滴業務を返したことがあったが
大変なことになっていたが・・w
大学病院ナースだけでなく、普通の病院でも点滴業務を医師に
返すことは大賛成。その分、「看護」に集中できる。
(もちろん、点滴中の観察や管理、抜針くらいはしてあげるよ。)
(´・ω・`) 知らんがな
975 :
名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 12:07:13 ID:p/C4a2qF
堕医学看護死様が嫌なので、大学病院で研修しません。
今の研修制度のままだと、ほとんどの
大学病院がつぶれると思います。
堕医学看護死様も、大学病院ごと亡くなると思います。
>>973 いやいや、点滴くらい看護婦がやってくださいよ
いくらでも「看護」やっていいから診療の邪魔だけはすんなよ
>>976 いやいや、遠慮しておきます。
看護の邪魔しないでね。