1 :
名無しさん@おだいじに :
05/01/20 17:58:51 ID:B6ecxdh+ 梃子や幕やめくの模試やQBなどなんでもどうぞ
テコム4のA-1の19Aの画像だが、 肉眼で見える病変は1b期以上じゃないのか? 病理でBMが保たれているから0期とは・・・納得がいかない。 19Aの画像の意味はなんなんだ?
4 :
名無しさん@おだいじに :05/01/20 18:12:40 ID:B6ecxdh+
>>2 みんなの勉強用です。
答えてくれる神の登場を私も心待ちにしております。
>>3 解説には子宮の画像はモザイクが見られるという意味不明なことを書いているが、
どうやら病理組織のほうで基底膜を越えていないので子宮内癌であり、
経過観察でいいだろうというのを選ばせたかったようですね。
6 :
名無しさん@おだいじに :05/01/20 19:41:47 ID:B6ecxdh+
>>5 上皮内癌でした・・・
ご指摘ありがとうございます。
画像を見ますと、上の方までコイロサイトーシスが見られるんで、
高度異形成ですね。
「復習」
下から1/3が軽度異形成
2/3が中等度異形成
上までいってるのが高度異形成
最上部もやられてるのが上皮内癌
基底膜やられていたら浸潤癌・・・
テコム4のA問題の9・・・ 眼内炎ってステップ眼科にものってないんだけど・・・ 画像で眼球が白いのは一体なんでしょうか?
漏れも知りたいっす。あの写真はどう読むべきなのかわからん。
10 :
名無しさん@おだいじに :05/01/21 04:13:32 ID:SZTrt/mb
テコム4で、心タンポナーデに関しての問題があったけど 正解は心腔穿刺なんだが、正確には心嚢穿刺じゃないだろうか。 心室に針を入れるのかと思ったよ。
12 :
名無しさん@おだいじに :05/01/21 08:55:41 ID:LYl4w+NM
ちょっと変な質問ですが、 母斑症はどのくらいまで覚えていますか? イヤーノートにものってるんですが(J-167)、 青文字じゃないところも出まくってるような気がします。 かといって、例えば、結節性硬化症で、 心のrhabdmyomaや腎の血管筋脂肪腫が合併することまで 覚える必要があるのかな・・・・? NF1はMEN2B型として覚えるべきなのに青文字になってないしw どこまで覚えたらいいんだ??
IgA腎症の予後不良因子、年齢は含まれるのですか? ていうか、試験にでたら○にしますか?
>>13 ステップには書いていないが、
発症年齢の高いケースでは予後不良だよ。
○にしてもいいんじゃないかな。
他にステップからだけど
・せんい化の激しいもの
・病初期から大量のタンパク尿のあるもの
・高血圧を伴うもの
・腎機能の悪いもの
では予後不良。
さて、私も質問ですが、テコ4のAの49で
下垂体腺腫の問題で下垂体腺腫はマイクロアデノーマが多く
両耳側半盲はみられないというのは分かったけど、
下垂体腺腫にマイクロアデノーマが多いのなら、
マクロアデノーマが多いのはなんでしょうか?
模試、過去問に出てる範囲は確実に押さえて興味があればイヤーノルト読んで印象つけときゃ、 変な問題でも本番で選べるかも。
クッシング→マイクロ、PRL・無機能→マクロ。くらいに暗記でいいと思います。 マイクロもマクロも下垂体のせんしゅでつ。
>>15 だからこそ、このスレで疑問点があればぜひ書き込んで欲しい。
そして、隙の無い布陣で国家試験に臨もうぜ。
Cushingはmicroadenoma多いつってるんでしょ?単にそれだけでは?
>>18 だから何?
俺も
>>16 のように覚えてるけどお前が何を言いたいのかよくわからん。
テコム4 D-15の胸部CTなんだけど右肺野に馬鹿デカいmassがあるみたいなんだけど、 あれは一体何ですか?蜂巣肺があるのと病歴からIIPというのはすぐにわかるんだけど、 もしかしたらあの大きいのが癌か何かなのではないか、と思いちょっと迷いました。
>>20 肝臓のS8及び横隔膜。左のmassが心臓だってことは分かるかな?
立位単純Xpの該当部分に横線を引いてみればわかりやすいかも。
>>21 そう言えば下肺野だから肝臓写って当たり前か・・・、気付かなかったよ。
どうもありがとう。
>>19 >>18 だが、何がわからん?
Cushing病(ACTH産生)はmicroadenomaが多いんでしょと垂れ流しただけだが。
macroadenomaは
>>16 のいうように、PRL産生のtypeに多いんでしょ。
俺に言わせれば14の方がわからんがね。()内なら意味がわかるが。
>>14 の文章
下垂体腺腫(Cushing病)の問題で下垂体腺腫はマイクロアデノーマが多く
両耳側半盲はみられないというのは分かったけど、
下垂体腺腫(Cushing病)にマイクロアデノーマが多いのなら、
マクロアデノーマが多いのはなんでしょうか?
にしてくれればわかるよ。何がいいたいか。で答えは
>>16 でいいんでしょ。
俺は、この人はmacroもmicroも下垂体腺腫だと言うことを分かってないの
だろうかと判断したわけ。
>>16 も下の方で
マイクロもマクロも下垂体のせんしゅでつ。
って言ってることから、俺と似たように判断したような気もする。
俺は国語力ないアホだということは認めるがあの文章はいまだにわからん。
>>23 >>14 へのレスだったのか。アンカーが無いから何言ってんのかわからなかった。
内容自体は
>>16 とほぼ同じだったし。
25 :
名無しさん@おだいじに :05/01/21 21:42:19 ID:6/0AJRf6
クッシング病はマイクロアデノーマ! マイクロだから、両耳側半盲ないし、 デキサメサゾン8mgに抑制されると覚えよう。
14が下垂体腺腫という単語を正しく使用してない。...と思うよ。
27 :
名無しさん@おだいじに :05/01/21 22:01:59 ID:u4aiU0p2
でも副腎とるとでっかくなるんだっけ? Nelson症候群
テコム4回のA問題の58(図はNO.18)の画像が分かりません。 解説に壁の厚い空洞性病変って書いてくれてるんだが、はぁ? って感じです。読影力ないのかな・・・・
29 :
名無しさん@おだいじに :05/01/21 22:35:18 ID:bOe1RxIE
>>27 ふむ、両側副腎とっちゃうと、副腎ステロイドによる
フィードバックが取れるからだね。
ACTH産生のマクロアデノーマができてくると思う。
>>28 第一肋骨と同じような曲線を描くほぼ円形の空洞性病変があるようだが、
確かによくわからないね。しかし臨床経過とGram染色で菌体が発見できないこと、
右の上葉に陰影が集中してるっぽいことから結核ってわかるんじゃないだろうか。
でもコルチゾール補充は継続してるはずだからフィードバックはかかってると思うが。 原因は不明とどこかで聞いたことがあるきがする。 ちなみにこのスレ復元の質問もありだよね?
コルチゾールって下垂体への移行は良いの?
下垂体にはBBBないはず。普通に抑制かかってると思うよ
BBB無いけど臓器特異性みたいなのは無いのかなって・・・
35 :
名無しさん@おだいじに :05/01/21 23:18:25 ID:KgLzMs0S
フィードバックはあるんだから下垂体との関わりはあるってことだろうな。
NSTの陣痛の方で、横軸1メモリは10秒ですか? テコム4のB-2で陣痛間隔が12秒であり、分娩発来は近いと書いてあるんだが。
>>36 俺の持ってる解説には12分と書いてあるが誤植かもしれないな。
もちろんお前のがね。
38 :
36 :05/01/22 00:20:54 ID:???
すいません。12分の間違いです。
39 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 01:17:30 ID:btNZE+q+
全然関係ないのだが、 ここ3日ほど左のまぶたが 常にピクピクと痙攣している。 なんかの病気か? 勉強していてものすごくつらい。
国試的にはALSを疑って精査。 ていうか邪魔だから他行け。
糖尿病性ケトアシドーシスの初期に見かけ上の高K血症を示す、 というのは脱水によるものと考えていいのでしょうか。
せっかくの良スレみたいだから、 人の間違いをなじるのはやめてやさしく諭してあげませんか?
43 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 08:25:53 ID:PY77ycEK
>>39 勉強になるのでここで答えてやろう。
ALSはもっと年上の病気(40-50歳以上)なので否定的だ。
国試的には重症筋無力症の眼筋型だな。
GMは20-40歳の女性に多い病気だ。
もしくは、VDT症候群や眼精疲労だろう。
ともかく筋電図をとってwanningの有無をみたり、
テンシロンテストを行うべきだな。
45 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 09:46:12 ID:te6dseDw
テコ4のC問題4-6の図の側面像(NO.2B)が分け分からん。 ただの水墨画にしか見えん。 NO.2Aは右側の細くて曲がってるのが肺動脈、 その左側の太くてうすいのが大動脈だと分かるのだが。
46 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 11:01:16 ID:08EHwDUw
>>7 症状・経過 水晶体の位置がずれてしまったり、水晶体が濁る外傷性
白内障が生じて視力が低下します。
外傷性白内障 打撲の衝撃や刺傷などによって水晶体の組織に乱れが生じ
ると、白内障が短期間で発症・進行し視力が低下します。
眼内炎 細菌感染が眼球内部へ及び、重症の炎症を起こすことがあります。
細菌にとって眼球内は最適な生存環境なため、病気の進行は早く、治療を
急がなければいけません。治療が遅れると失明します。
外傷では上記どちらも起こりうる。注意が必要な外傷の合併症をチェック
汁!
http://www.skk-health.net/me/23/ 眼内炎 眼球 白 の検索結果 約 268 件
47 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 11:12:13 ID:08EHwDUw
48 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 11:19:12 ID:08EHwDUw
まぶた ぴくぴくへ。
>さて、ピクピクが数日で、他の症状を伴っていないなら、急を要する
病気は疑われないようです。この段階で病院に駆け込んでも、「一時
的なピクピク」と片側顔面痙攣の初期症状を区別するのは困難とも聞
きます。もし数週間以上も続くなら、専門医の診断を受けることを考
えてください。
>「参考情報のひとつ」としてご利用いただき、ご自身の責任で専門
家にご相談くださるよう、お願いいたします。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/Thaz6/hfs/spasm.html > 眼瞼痙攣とは...
意に反して(不随意)、両眼の瞼(眼輪筋)の痙攣が起きる
病気です。かすかにピクピクする感じの痙攣がたまに起きる程度
から、まばたきが増加する場合、さらに瞼が閉じてしまって見え
なくなる(機能的失明)こともあります。
今のところ、原因不明です。
http://www.sugita.or.jp/info/mabuta.html ボツリヌスが効くかもよ。
瞼 痙攣 の検索結果 約 8,270 件
おまいら、ここで聞く前に自分で少し検索かけてからこい。
情報全然ゼロじゃ話も質問の質も低いままで問題点が明らか
になりにくいから。
TECOM4-C-8 解説になっていない・・・ なぜFT4が最も良い指標なのでしょうか?
50 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 11:34:17 ID:08EHwDUw
>>49 ステップの内分泌に書いてるぞ。
FT3はFT4が脱ヨード化してできるから、
その元締めであるFT4を測るほうがよいのだよ。
52 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 12:00:05 ID:08EHwDUw
FT4は、組織でトリヨードサイロニン(T3)に転換され、 代謝亢進などの
作用を発現している。 血中FT4量が甲状腺機能の状態を直接的に示す指標
であると考えられているので、 FT4測定により甲状腺機能の亢進または低
下を推測する。
http://www.ddc.co.jp/biken/code/ken02/6044/6044.html 遊離サイロキシン(FT4)精密測定
Free thyroxine
FT4 指標 の検索結果 約 286 件
合成甲状腺剤(L-T4、L-T3)を治療に用いた場合では、血中fT4のを指標に
用いることはできないので、TSHを正常化する量を調節して用いていく。
さらに、二次性甲状腺機能低下症にL-T3を用いるときでは、基礎代謝・血中
chol値・Achilles腱反射の戻り時間・自覚症状などホルモンの効果から判定
しなくてはならない。
参考文献:
最新内科学大系 内分泌疾患2 甲状腺疾患 中山書店
少しは調べてから来い。 教えてくん多いな、というか教えてくん募集
スレか。w
>教えてくん多いな、というか教えてくん募集スレか。w まあいいじゃないか。 教えるほうも教えることで知識がより確かなものになったり、 知識の深みが増したりするからな。
54 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 12:33:03 ID:08EHwDUw
まあ、いいけどな。 教えることは最高の勉強法、ともいうからな。質問なきゃこのスレ 消費し切れんぞ、きっと。w
>>44 >>39 の症状は明らかに線維束攣縮なのになぜ重症筋無力症?
普通に考えて病的な場合だと二次ニューロン障害だろ。
それにGMではなく、MGね。
なんで、特異度+偽陽性率=1なのか分からん。疾患のない人の割合を1としてみるのが納得いかない。
>>55 たしかに。痙攣が起きていると本人も言っているしな。
それにしても、 眼瞼痙攣という病気があったんだな・・・・
>>56 特異度=病気を持たない人が陰性と判断される確率
偽陽性率=病気を持たない人が陽性と判断される確率
疾患の無い人の割合を1にしなければ、疾患の無い人の割合が集団ごとに異なる場合、
全くその検査の有効性の指標にならない。
>>56 私はもっとマズイです。
テコ4のC-15が意味分からん。
公衆衛生の本読んでも意味分からん。
まるで未知の世界です。
>>60 まず1°HPTで上昇する頻度と(1−HAMで上昇する頻度)をそれぞれ適当に縦軸、横軸にとって、
グラフにプロットしてみろ。前者が感度、後者が特異度と判断できる。
感度ー特異度の曲線というのは基本的に凸型のカーブを描くが、そのカーブがもっとも出っ張ってる点が最も良い検査の点になる。
>>62 ROCのことを言ってるんだと思うが、
縦軸は感度で横軸が1−特異度。
1-特異度は偽陽性率だから、1°HPTでなくHAMで陽性となる率で良いとみなし、
縦軸は1°HPTで上昇する頻度で、
横軸はHAMで上昇する頻度で、
プロットを行ったら、答えはdとうまく導き出せたぞ。
ん〜テコム4だけどあんまり問題が練られていないものもあるなぁ。 Cの22〜24だが、 問題文や病理所見からだと、M2とM3は区別つかないだろう。 アズール顆粒とアウエル小体がみられるものはM2かM3だと大学ではならった。 アウエル小体が集まってファゴット細胞になってるのなら確実にM3と言えると 習ったんだけど。。。 大体、図No.9からだとアズール顆粒はよく分かっても アウエル小体はまともに見えてないし・・・神眼で見ろと?w 選択肢から、M3とは分かるんだけど、なんともね・・・ 国家試験ではもう少し典型なものが出されるはずだからいいけどね。
>>62 >>63 いろいろな解き方があるのかな?
俺は陽性尤度比と陰性尤度比が共に高くなるのを選んだらdになったよ。
>>64 国試で仮にM3が出るならばfaggotは確実に見える写真じゃないかと勝手に思ってる。
俺もあれはM2と迷ったよ。でもそうすると答えが出ないし・・・
>陽性尤度比と陰性尤度比 それはどうやって求めるのでしょうか? 教科書にも載っていない・・・・orz
M2とM3で迷った場合、M3と考えてよいと思う。 血液内科の世界ではATRAの登場が血液内科医達にとって、 大きな衝撃であったようだ。 PC9821の時代にwindows95が登場したくらいのセンセーショナルなものだ。 よって、血液内科医達はATRAを出したくて出したくて堪らない状態にある。 つまりM2とM3のどっちを出したがるかと言えば、絶対にM3だ。 テコム4のC22-24はAPLの予想問題としてよく出来ていると思うよ。 画像は典型例じゃないけどね。
>>68 ATRA症候群?とおかも出てるしな
あれは本番でも出ていいと思った
出題委員で血液内科からは2名おられるようだ。 日本医科大学の先生は、造血幹細胞の産生調節機能とあるから 何が出るかは分からんが、 東海大の先生は血液腫瘍化学を専門にされており、 造血器腫瘍の化学療法などに詳しいそうだ。 出るのはATRAだな(w テコムの解説のはじめに出題委員一覧が載っているので参照して下さい。
>>70 日医→AAでBMのHE染色
東海→M3でATRA関連
>>71 >AAでBMのHE染色
ごめん、略の意味が分からない・・・
再生不良性貧血AAのことだろう。 bone marrow(骨髄)で脂肪髄・骨髄低形成の所見が重要だと言うことだ。 骨髄標本は出しやすいから要チェックだぞ。 荒廃してればAA MDSでは骨髄過形成 dry tapで線維化激しければ骨髄線維症
出題委員から、問題の傾向って分かるものかもしれんな。 大学の先生が多いから、その先生の授業を受けているわけだしな。 出題委員の先生方が、それぞれ授業で何を熱弁してたか知りたいものだ。
98回D-32なんだけど。 AA/赤芽球癆で、ynでは軽症なら蛋白同化ステロイドを使うことになってるけど 復元問題ではシクロスポリンで、ステロイドは×になってるんだけど、 これはどっちが間違いなんだろうか。
BMのHE染色と言えばAAかmalignancyのmetaくらい? MDSなんかだとHE染色じゃなさそうな
>>76 今少しイヤーノートアトラスみてきた。
簡単にまとめます
1.骨髄線維症
とにかくこうげん線維が走ってる
2.再生不良性貧血
実質細胞が少なく著しい低形成
とにかくなんもない廃墟
3.MDS
のってなかった・・・_| ̄|○
1も2も一度みておくと忘れないと思われ。
>>75 問題が手元にないので分からんが、腎障害の有無は?
>>78 52♀。DOE主訴にて来院。4年前からDMにてインスリン治療。貧血あるが黄疸なし。
現症に下腿浮腫。正球性貧血だがRet↓、WBC,Pltは正常下限程度。肝機能異常無し。
Cre,BUNの記載なし。さて、適切な治療は?という問題。
DM腎症?視力低下が示されないので腎機能はまだ正常かと…でも浮腫は何を反映(ry
>>67 陽性尤度比:偽陽性分の真陽性。(=感度/(1-特異度))
陰性尤度比:偽陰性分の真陰性。(=特異度/(1-感度))
赤芽球癆 (1)yn2003:免疫抑制療法が第一選択っぽい。青文字で副腎皮質ステロイド、その次に蛋白同化ステロイド (2)できった血液:原疾患の治療(胸腺摘出、原因薬剤の中止など)をした上で副腎皮質ステロイド (3)STEP血液第2版:急性赤芽球癆には経過観察、慢性赤芽球癆には第一選択がシクロスポリン。 プレドニゾロンを使うこともあり、胸腺腫がある場合には摘出術を行うが有効性は高くない。 (4)朝倉内科学第8版:薬物治療に関しては、シクロスポリンの単独またはプレドニゾロンとの併用療法(これで7-8割が寛解)。 無効例に対してはシクロホスファミド、メトトレキセート、抗胸腺細胞グロブリンなど。蛋白同化ステロイドの記述無し。 (5)医学評論社の再現:シクロスポリンが第一選択。蛋白同化ステロイドは免疫抑制療法が無効な場合に使うことがあるが、 有効な治療法とは言えない。 以上から、免疫抑制療法を第一選択とし、その中でもシクロスポリンが最も有効性が高く、次がプレドニゾロンって感じみたい。
ども、まぶたピクピクの者です。今日も朝から続いていますが、
がんばります。
>>48 さんの言われるとおり、眼瞼痙攣かもしれませんね・・・・
流涙も伴いつらいですが、昨日よりはマシになってきました。
さて、C-15が質問に出てるのでお答えします。
陽性尤度比は
a 9.6 b 無限大c 13.4 d 14.1 e ?
陰性尤度比は
a 6.5 b 1.6 c 2.9 d 93 e ?
となるので、答えはdです。
では、計算の仕方を、
陽性尤度比はある疾患をもつ人がもたない人に比べて何倍陽性となるかって
ことですので、左の数字を右で割ればよい aなら86÷9で9.6・・・
陰性尤度比はある疾患をもたない人がもつ人に比べて何倍陰性になるかだから、
aで考えるとHPTの患者が陰性になるのは14 HAMで陰性になるのは91ですから、
91÷14で6.5・・・となるわけです。
尤度比が高いものほど優秀な検査なんで答えはdですね。
bは陽性尤度比が無限大となりますが、陰性尤度比は1.6となり
ダメ検査なわけです。
>>82 まぶたぴくぴくに関してはベッドサイドの神経の診かたを読むと面白い事が書いてあるよ。
尿崩症と低K血症で便秘を来す機序についてわかる方いますか?
脱水と筋力低下ってことけ? なんとなく
87 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 19:43:21 ID:qC1obgQn
88 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 19:44:48 ID:qC1obgQn
89 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 19:46:54 ID:qC1obgQn
http://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/hp/neuro/page009.html 顔面の感覚を司るのが三叉神経であるのに対して、顔面の運動、つまり顔の表情を作る
筋肉の運動を支配するのが顔面神経です。
この顔面神経も脳幹から直ぐに分岐した部分は髄鞘(神経の絶縁体)がなく、丸裸の電線状態
です。この丸裸電線にやはり脳血管がたまたま接触してしまう方が、顔面神経の異常放電を
起こし、顔面の痙攣を起こします。
顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!
顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!
顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!
顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!
顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!顔面神経の異常放電!
うーんいい響き。
90 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 19:48:31 ID:qC1obgQn
模試の結果が思うようにいかなくて発狂した奴がいるようだな。
92 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 19:49:35 ID:qC1obgQn
ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク! ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク! ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク! ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク!ピクピク! アーいい響き。
93 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 19:53:17 ID:qC1obgQn
おまいら、狂いすぎだからw
テコム4のH-4でEbstein奇形の場合は3/4にASD合併するからEisenmenger化してもよさそうじゃない?
↑H-24でした
97 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 20:44:22 ID:qC1obgQn
98 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 21:07:21 ID:AHxtPjXY
国試的に、肺腺癌は喫煙に関係するとしていいのかな?
肺への血流がどうなるか考えればアイゼンメンゲル化は考えられないと思います。
>>98 腺? 扁平上皮、小細胞ではなく?
どこかにそのような問題ありましたか?
101 :
名無しさん@おだいじに :05/01/22 21:55:21 ID:AHxtPjXY
>>100 うちの大学(地方国立ですが)の呼吸器外科の卒試では、
「最近では喫煙が肺腺癌の原因になることが分かってきている」という
内容が頻出でした。。
メジャーな話じゃないのかな?
>>98 腺癌にはタバコ関係ないから、喫煙率が低下してる女で、肺癌が女で一位なんだろ。
交通外傷で運ばれてきた患者。処置の甲斐なく亡くなりました。 このとき書くのは死亡診断書?死体検案書? 死を看取ってるから死亡診断書かとも思うが、不慮の外因死は死体検案書なのかな?
検案書だと思う
106 :
101 :05/01/22 23:39:19 ID:???
>>103 喫煙率が低下してる女→ 喫煙率が低い女
確かに読み返すと、低下傾向にある、と読めます。すみません。
死亡診断書です。
>>104 死に立ち会って、自然死および病死である→死亡診断書
死に立ち会って、自然死および病死でない→死体検案書
なので検案書じゃないの?確か・・
外因死は異常死体だから検案書
いや、死亡診断書でいいと思う。 死に立ち会ったなら基本的に死亡診断書。 外因死だから異状死体ではあるけど、 死の現場には立ち会ったのだから検案ではない。 STEP公衆衛生第7版を読む限りはこんな感じです。
来てから死んだら診断書 来た時死んでたら検案書
診断書、が正解。異状死体だから届ける。 もし救急車で死んでれば 検案書。で異状を届けでる。 異状かどうかは検案書か診断書かには関係ない。
割れてるねえ。どっちだろ。 死亡診断書は死亡する所をみないと書けないってのはいいとして 自然死/病死に限るんじゃなかったっけ? なので、検案書でいいと思うが。自信ねえw 誰か自信のある神は降臨しないのか。
外因死でも診断書は書けるよ。 でも異状死体として警察に届る必要はある。
検屍した時点で検案書じゃないか?
つまりお前らはヤクザに刺された奴が来て出血死したら 死亡診断書書くってか?w
117 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 01:14:34 ID:Y+XqjLNW
医療ミスが、診断書+届け出 の良い例。 検案はあくまで死体をみるの。診断は死亡を診断する。
>>116 来たときに既に死んでなければ診断書書くが何か問題でも?
死んだ時点で診断書+異状死体届出っぽいねこの流れだと
むしろ司法解剖と行政解剖の違いが分からん
事件性があれば司法解剖 そうでなければ行政解剖
そうでない場合ってのがよく分かりませぬ 病理解剖はまた違うようだし
犯罪が絡んでる予感→司法解剖 犯罪は絡んでないようだが異状死体だ→行政解剖 この患者何で死んだんだ?興味あるな→病理解剖
>>124 死体解剖保存法を見てくれ
行政解剖だよ
>>125 なるほど、thanx!
しかし上で言ってるように、死亡診断書と届出って同時に出すもんなの?
医師は24時間以内に所轄警察署に届け出るってのは書いてあるけど、
流れを見た限りではそこで診断書を書くって感じじゃなくて保留のようだし、
もし仮に診断書書いたら、検屍をした後で死体検案書も書くから
一つの死体に二枚書類が出来てしまう
それは行政的にやばいと思うけど・・・(これは火葬場で焼く許可証発行時に必要だし)
127 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 08:50:55 ID:aEdkSAx/
http://www.osoushiki-plaza.com/library/houki/ijousi.html 1.交通事故ならその時点で警察がかかわってくる。
「24時間以内に死んだら事故死となるので教えてください」
といわれる。
搬送時十分普通に生きてれば診断書。
2.たとえば家で寝たきりの婆が家族が帰ってきたら死んでました。
本当はその場で現場を保存し警察に届ける必要があります。
警察を呼べばちゃんとそれようの医師を用意してくれます。
検死して事件性がなければその医師がその場で死体検案書を書きます。
(これを家族が救急車呼ぶと救急外来に運ばれてくることも多々)
3.ダムに人が浮いてました。
警察and/or救急車を呼びます。
死んでました。
大学病院運んで法医学教室の先生に解剖してもらいます。
結果犯罪が絡んでそうなら司法解剖と呼ばれそうでないなら行政解剖と呼ばれます。
その結果を待たなければ検案書は発行できません。
2で検死の結果犯罪が絡んでそうなど
解剖が必要だと判断されれば通常は大学病院などへ搬送されます。
後は3と一緒。
診断書は診断書(もしくは検案書)。届出は口頭で可→警察が来るので。
もうワケ分からん・・・orz 方位って毎年出題者一人しかいないし、そいつのサジ加減になりそうな御燗
TECOM4-D-7で、 この症例はSSSSとTENとどうやって区別つけるんでしょうか? SSSSならbが適切でない治療になりますし、 TENならdが適切でない治療になるので 非常に悩んだのですが・・・・
>>129 まあ年齢的にTEN>>>>SSSSだし、セフェ無が効かずにむしろ悪化したような書き方だし、
正直言うとあのおばちゃんの顔は見飽きましたw
決め手を選ぶよりも総合的に判断するQってことで
132 :
129 :05/01/23 10:37:54 ID:???
マジ参考になる。みんなトンクス。 sageてきましょ。
模試の解説って確かに物足りないんだよな
顔面N麻痺のおやじもいつも同じ人だね
136 :
104 :05/01/23 11:21:06 ID:???
一晩たって見てみるとこんなにレスが!感謝感激。 みなさんありがとうございました。 とりあえず死亡診断書を書いて異状死体として警察に届け出るということで納得します。
>>116 の意味がわからんw
普通に診断書書きますが?
テコム4のD問題の17が納得できないところがあるのです。 ループ利尿薬は耐糖能異常起こすから、DMにはダメなような気がするのですが・・・・ これでdとeで迷った。
139 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 11:47:53 ID:+N8gKtra
死体検案書 交通事故 の検索結果 約 4,270 件 死亡診断書 交通事故 の検索結果 約 14,800 件 どっちかなー
140 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 12:07:46 ID:+N8gKtra
<死亡診断書か死体検案書か?> いずれかを判断して、書類最上部欄外の印刷文字の不要な方を2重線で消す。 診療継続中の病気による病死→死亡診断書。 その他→検案→死体検案書 俺的には、自分の診てた患者なら診断書。他の医者、事故なら検案書。 開業医が検案書書いても良いのかなーって思ってたら書いてくれと 頼まれた、っておやじがゆってますた。シャワーで脳梗塞だとよ。 自分の責任が持てない範囲は検案書かな。人の患者ならそいつが来て 診断書書けば良いし、そいつが検案書でも良いし。監察医呼ぶのも 救急CPAOAではありうるかな。3次救急では警察に届けるのが 一番てっとりばやい。警察の方が慣れてるから処置早いし、訴訟に ならない。監察医ヨロピコ、でもどうしようもなく俺しかいなきゃ 検案書書くよ、俺今まで見たことない人で死因わかんないもん、 みたいな。あきらかに心筋梗塞とか、すぐわかるわけないしな。
141 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 12:10:21 ID:+N8gKtra
http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/dead/kenan.html <死亡したとき (Date and Time of Death)>
不詳の場合:わかる範囲で記入し、「頃」、「(推定)」などを付ける。
全くわからない場合: (不明) とする。
遺産相続の問題等で重要なので、慎重に記入しなくてはならない。
<死亡したところ (Place of Death) 及びその種類>
適当な種類を数字で選び、その住所を記載する。
施設の名称は、死亡したところの種類が1〜5 (病院や老人ホームなど) の場合のみ記載する。
水死体:漂流死体の場合、死亡場所は不明。
→発見場所の住所を記載し、「(発見)」と付記する。
→状況を「外因死の追加事項」や「その他特に付言すべきことがら」欄に記入する。
まあ、細かくはイラン。臨床で必要なのは、俺の仕事か否か。
専門監察医に託すのが常套手段。自分の患者は基本的に24時間以内
診断書。不詳の死は全て監察医警察回しかどうしようもなく検案書
ぐらいかなあ。
142 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 12:58:21 ID:hH0hFDRg
すまんIで遅発一過性徐脈が正解になっていたが 俺には変動にみえた。 だれか教えてくれ
>>141 子宮収縮の後にしか徐脈になっていない→遅発
子宮収縮の後とか関係なく徐脈になっている→変動
梃子4 G−92 児頭のカン入している内診所見は? b. 恥骨結合上縁触知不能 → ○ 内診でっていうのを見落として、外からなら触れるだろう! って思っていたんだが、逆に、恥骨結合上縁触知不能って いうのは児頭固定でも不能だし、児頭浮動しているときも 触知不能ではなかろうか。
>>104 のことで自分も気になったので調べてみた。
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/03/n7-kenan.htm 救急救命センターの医師や大阪大の法医学の先生、熊本大の救急の教授らが議論している。
自分が読んでみた感じでは、搬送時に生きていて、後に死亡したとしても、
"生前に診断し、死に立会い、その死因がはっきりと説明出来る"なら死亡診断書を
書くのが正しいらしい。また、都道府県の警察マニュアルの相違のために、規定と
現実との差が出来るらしい。
現場の救急の先生が法医学の専門家に質問するくらいなのだから、はっきりいって
学生・国家試験のレベルを遥かに超えている気はする。
>>143 レスTHX
波形の形にとらわれすぎてたか。。
変動と遅発… 遅発はそれだけで急遂分娩やら帝王切開の適応になるほど重篤で 変動は(軽度なら)待てる、ということで、もし両方重なったらより重い方(遅発)を とるのかと思ってた。あの波形だと、少なくとも変動は存在するんでないの?
テコム4−D-44 やられた・・・ 割り箸でなく、バイトブロックを噛ませるだと○になるのかな?
149 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 15:10:48 ID:aEdkSAx/
>>140 自分の外来患者であろうと24時間以内に診察していない人が診断書を書くのは違法。
検案書は開業医がどうとかは関係なくかける。
入院中の患者で入院病名で死ねば診断書を書ける。
厳密に言えばたとえば脳梗塞でリハビリ入院中の患者が突然死ねば検案書だろ。
テコム4−D-47 von-Hipple-Lindau病には褐色細胞種を合併する家系がある 知らねー
現実では病院で検案書書くのは恥と思われているしな。 自殺だって死因に「心不全」と書く例が多いし、世の中そんなもん。
死因に心不全とか呼吸不全とかは書いちゃいけないんじゃなかったっけ?
>>153 「疾患の終末期の状態としての心不全、呼吸不全等は書かないでください」
と書いてあるだけだから、純粋に心不全が原因で死んだ場合等はOKでしょう。
まあ欄外に書いてある文にどれほどの法的拘束力があるのかは疑問ですが。
診断書と検案書に関して国試レベルを超える話が 50レスほど無駄にえんえんと続いて読む気もしないんだが、 結局 来てから死んだら診断書 来た時死んでたら検案書 だろ?
うちは未だに死因に「心不全」とか「老衰」とか使ってますが、何も言われません
>>157 結局どれが正しいのか分からんのじゃないの?
そんなレベルは国家試験とは無関係だから出ないよ・・・
国家試験のレベルに即して
どなたか、診断書発行と検案書発行をまとめてくれないか?
>>159 国家試験レベルでまとまったものが欲しいなら、
喪前が医学生なら既に手元にあるはずだが?w
あんまりグレーゾーンなものは出ないような気がするなあ。 ↓ 質問どうぞ ↓
162 :
104 :05/01/23 19:15:45 ID:???
まさか自分の質問でこんなに荒れるとは・・・
>>104 荒れるというよりは、やっぱり難しいからレスが沢山つくんだろう。
国家試験的に適切な解答と、現場での実情との差もあるし。
こんだけスレが伸びるってことは良い質問かと。
そういえば学会だと、よく外国人が言うよな。
Good question!って。
164 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 21:17:43 ID:qR7Vk6pW
デッドオンアライブ、DOA,既に心配停止で「瞳孔散大」、 心停止、呼吸停止していれば 検案書。 CPAOA,心肺停止状態のみなら、蘇生を行う。 診断書にはならないだろう。原因がわからないから。 いずれにしろ監察医にまわすが無難。そんなことで訴訟になること がかなわん。検案書かなあ?
どうでもいいが膜2のオッパイ揉み揉み画像はえがった
166 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 21:18:57 ID:qR7Vk6pW
外因死−不慮の外因死 (Accident):明らかな事故・災害・過失の場合 交通事故:交通機関 (車、鉄道、飛行機、船など) による死 転倒・転落:同一平面上での転倒、高いところからの転落 溺水:溺死。ただし水上交通機関の事故によるものは (2) 交通事故になる。 煙、火災及び火焔による障害:火災による死 (火災現場で被った火傷、CO中毒、窒息、物の落下などによる死を含む) 窒息:頚部・胸部の圧迫、気道閉塞、気道内異物等による死 中毒:薬毒物との接触、服用、注射等による死 その他:熱射病、凍死、潜函病、感電、機械による事故、落下物による事故、落雷、地震など (2〜7にあてはまらないもの) 外因死−その他及び不詳の外因死:自他殺または不詳 自殺 (Suicide):死者自身の行為に基づく死 (手段・方法は問わない) 他殺 (Homicide):他人による加害、あるいはその後遺症による死 その他及び不詳の外因 (Death by Execution or Battle / Pending Investigation):刑死・戦死の場合、不慮の外因死か自他殺か判別できない場合 (溺死や焼死の場合、入水した原因や火災発生の原因は医学的には判定できない場合が多いので、死因の種類は4や5よりは11にしたほうが無難) 不詳の死 (Could not Be Determined):病死か外因死か全く不詳の場合 (白骨死体など) →「その他特に付言すべきことがら」欄に詳細を記入する。
167 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 21:20:50 ID:qR7Vk6pW
>62、63、65、82さん達が解説して下さっていますが、未だに分かりません。以下の点で悩んでいます。 よろしかったら教えてください。 まず、陽性尤度比です。分母の「特異度」にHAMで上昇する頻度を代入していますが、この場合の特異度は正確には「1°HPTでない患者が検査しても上昇し ない率」と思います。とすると、(他疾患も含め)HAMで上昇するかどうかは特異度とは無関係であると思います。陽性尤度比を出すには、他に情報が無いので、已むを得ないのでしょうか? また、本問では「HAMを確実に除外しておく」という前提があるので、HAMを確実に否定できる(HAMさえ否定できれば良い)PTH N末端の方が妥当ではないだろうか? よろしくお願いします。
169 :
名無しさん@おだいじに :05/01/23 21:29:17 ID:qR7Vk6pW
口臭衛星恐るべし
172 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 12:19:20 ID:i9dHwxsX
まあ、どうでもいいことだがレス。最近はCPAOAみたいだが。
DOA arrival の検索結果 約 102,000 件
Welcome To : Dead On Arrival (DOA) Hard Rock / Heavy Metal ...
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/99/CPA1.htm ○来院時心肺機能停止(cardiopulmonary arrest on arrival: CPAOA)
=心肺蘇生法の有無にかかわらず,医療機関に来院時に心肺機能停止状態。
* 心肺機能停止の診断→ 以下の4項目による
意識消失 & 自発呼吸消失 & 頚動脈 or 上腕動脈拍動消失
& ECG上 心静止 or 心室細動 or 電導収縮解離
* 社会通念上 DOA (dead on arrival)を用いることがある。
わが国においてDOA(Dead on arrival)が“来院時心停止”と翻訳され、
正式な用語として学会や雑誌にも使用されているのは周知の通りであります。
翻訳された当時、日本には救急救命士制度はなく
CPA
... 心肺機能停止の診断→ 以下の4項目による 意識消失 & 自発呼吸消失 & 頚動脈 or
上腕動脈拍動消失 & ECG上 心静止 or 心室細動 or 電導収縮解離 * 社会通念上 DOA
(dead on arrival)を用いることがある。 ○来院時心機能停止(cardiac ...
173 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 12:30:54 ID:i9dHwxsX
英語から考えて個人的意見を追加説明すると、
He is death. 彼は死である。
He is dead. 彼は死んでいる。
deathには死神と言う意味もあり、彼は死神である、ともなる。
調べてみると be death on には 「…が上手[大好き,大きらい]
である」、と言う意味もあり、
He is death on arrival. では 「彼は到着が上手だ(大好き、大嫌い
だ)」になりうるな。
ま、どうでもいいんだけどね。国家試験には間違いなく出ないよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=death&ej.x=45&ej.y=13&kind=je&mode=1 英和辞典 [ death ]の完全一致での検索結果 1件
death
━━ n. 死(亡); 絶滅; (the 〜) 消滅 ((of)); 死因; (普通the 〜) 死ぬほど悩ますもの ((of)); 殺害, 処刑(されること), 流血; 死に方; 死亡者; (D-) 死神.
be at death's door [the point of death] 死にかけている.
be death on 〔話〕 …が上手[大好き,大きらい]である.
be in at the death 獲物の死を見届ける; 事[人]の結末[最期]を見届ける.
be the death of …の死因になる, …を殺す.
174 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 12:34:36 ID:i9dHwxsX
ちょっと笑えたわ。w 人に教えるって面白いな。 デスノートっていう漫画がジャンプで好評だが、それも死神の ノートって意味だよ。小学生でも知っているぞ。ジョジョの奇妙な 冒険では、Death13という赤ん坊のスタンドがいたよ。夢に出てくる 鎌持った死神。 まあどうでもいいんだけどね。w 精神年齢幼くてスマヌw
175 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 13:10:16 ID:i9dHwxsX
ということは He was DOA. は正しいが He was CPAOA. は誤り?ごめんどうでもいい。
177 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 15:18:47 ID:i9dHwxsX
そうだね。He was in cardiopulmonary arrest on arrival.
なら伝わるか。以下に示すように、欧米では CPAは
あまり使わず、通常はcardiac arrest を使うようだ。
どうでもいいが。
cardiopulmonary arrest の検索結果 約 154,000 件
The earlier you give CPR to a person in cardiopulmonary arrest
(no breathing, no heartbeat),…
Learn which drugs to use to resuscitate your patient
in cardiopulmonary arrest and…
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kcyougo3.htm かつて Dead on Arrival (DOA)という用語の国内外での使用方法の
違いが指摘され3)、DOAに代わるものとして cardiopulmonary arrest
on arrival (CPAOA) を始めとする各用語が定義された。しかし、欧米
では cardiopulmonary arrest, CPA(心肺停止)という語を使うこと
は少なく、通常は心原性(推定)の病態を念頭におき、cardiac
arrest (心停止)によって脈拍、自発呼吸がなく反応のない患者を
表している。
一方、溺水、窒息といった非心原性の病態では、心機能と肺機能の
一方または両方の停止を表す「心肺停止」が用いられることもある。
われわれは通常は「心停止」を用いることと、非心原性の病態に対し
て「心肺停止」を使い分けることを提案したい4)。
178 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 15:34:04 ID:i9dHwxsX
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/19901015.html 日本病院薬剤師会雑誌 2001.9等
によると、
患者が医療施設に到着した際、完全な意識消失と心拍動停止、呼吸
運動停止があるが、心肺蘇生により救命の可能性のあるものをCPAOA
と言います。
中略
CPAOAと同じ意味で、DOA(dead on arrival)が使用されていま
したが、救急医療の現場では、来院患者は原則として蘇生の対照で、
dead(死亡)ではないという意味で最近はCPAOAが使われています。
とあります。要するに来院時死亡で蘇生して生き返るのは変だろう、
みたいな議論があったと思われ。言語のニュアンスも絡んで混乱が
あったようですが、最近ではCPAOAみたいよ。
どうでもいいが。
テコム4 E-13 CVPがあがるのはどれ? →→→ 答え: 心原性ショック 俺の100問のすすめ 麻酔科のしおりには、敗血性ショック のhyper も hypo もCVP上がるとなっているが、これは何? イヤーノート見てもなんだか良く分からないし。 誰か 国家試験的に ショック対策お願いします。 とりあえず、CVP上がるのは心原性ショックのみ、と覚えた。 あと心拍出量(心拍数ではない)上がるのは、敗血性ショックのhyperのみでよい?
>>180 敗血症ショックはまず血管拡張と覚えるとよいと思う。
国試的には敗血症は血管拡張により血圧低下。
神経原性は血管抵抗下がらないかな? その前に前負荷減っちゃうのかな。
183 :
180 :05/01/24 17:14:23 ID:???
>>181 頭悪くて良く分からないんだが、CVPの変動=血圧の変動
ってことですか?
末梢血管が拡張すれば、そこに血液が溜まるスペースが出来る →CVP低下 末梢血管がポイント
185 :
180 :05/01/24 17:29:30 ID:???
ありがとうごぜーます。 100問のすすめ 麻酔科のしおり →→→ 間違い ですね。 あんまいないと思うが、100問ユーザー注意!
>>183 私もよく分からないへたれですが、
抹消血管が拡張すると、抹消に多く血液があることになるよね?
すると、中心静脈圧のところの血液も減って、圧が下がるんだと思います。
ついでに血圧も下がるのは同じ理由です。
187 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 17:56:06 ID:IV+mDX8L
血圧→左心系、動脈系 CVP→右心系、静脈系 だから違うんだけど、あんまり今から深く考えすぎるとおちるよ。 パターン認識、キーワード解法でいったら? まあわかってる人はちゃんとわかってたほうがいいけどね。
188 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 19:18:07 ID:B3df1BVp
血圧の式だれか覚えてませんか? 抹消血管抵抗などが関係してるはずなんですが・・・。
V=RI
おいおい、CVP上がるのは心不全では当然。 他では静脈還流が減るからCVP低下だろ?
抹消じゃなくて、末梢ね。
血管運動性ショックと神経原性ショックって同じなの?
194 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 20:16:35 ID:D8wl5fX8
195 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 20:18:46 ID:D8wl5fX8
196 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 20:22:12 ID:D8wl5fX8
197 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 20:24:10 ID:D8wl5fX8
ここで読む暇あるなら、なんか考えておけ。 正しいのはどれか。 出血性ショックでは、初期に全末梢血管抵抗が上昇する。 薬物過敏性ショックの治療に、エピネフリン投与が有効である。 心原性ショックでは、肺動脈楔入圧が上昇する。 神経原性ショックでは、頻脈を来す。 エンドトキシンショックでは、中心静脈圧が上昇する。 a.1,2,3 b.1,2,5 c.1,4,5 d.2,3,4 e.3,4,5 答
198 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 20:25:58 ID:D8wl5fX8
敗血症性ショックのhyperdynamic_stateにおける循環動態で正しいのはどれか。 心筋収縮力の増強 末梢血管抵抗の低下 心拍出量の増加 循環血液量の減少 a.1,3,4のみ b.1,2のみ c.2,3のみ d.4のみ e.1〜4のすべて 答 飽きてきた。自分で調べて解け。
貼り付け厨うぜえ
貼付してもいいからとにかくsageろ うざすぎるぞ
>>179 それだけの情報で勝ち誇られてもな・・・
まあ初めて検索機能とか知ってうれしいんでしょうw
203 :
名無しさん@おだいじに :05/01/24 21:03:58 ID:D8wl5fX8
え? 10年前から検索してますが何か? もうやってられないくらい検索しますが何か?w デムパ! デムパ!デムパ!デムパ!デムパ!デムパ! デムパ! デムパ!デムパ!デムパ!デムパ!デムパ! デムパ! デムパ!デムパ!デムパ!デムパ!デムパ! あーいい響き。w
救命士って気管内挿管が出来るようになったんだっけ? 違ったらごめん。
>>204 平成16年の7月から出来るようになったんだっけ。
条件が厳しいが。
1:62時間の講義受講
2:病院(手術室)での全身麻酔患者30例以上の気管挿管実習の経験
3:1と2をもって都道府県の特定機関から気管挿管認定救急救命士の認定を受ける。
4:その上で医師の指示のもと。
>>205 ありがとう。
2005年アプローチ公衆衛生では医師のみって書いてあるから不安になったよ。
次に認められそうなのはエピネフリンの皮下注ぽい。 だから紛らわしい選択肢としてエピ皮下が出るとみた。
救急救命士に認められる次の行為がそれだっけ。 平成18年2月見込み、とか書いてあったから、今回はXか。
黄体からプロゲステロンが出て…みたいな理屈はわかりますが 「排卵期」と「分泌期」があいまいな感じで理解できない。 なんかシステムはわかるけど、具体的にわからないんです。 たぶん俺の女性関係の貧困さが原い(ry 誰か目からウロコ的に簡潔な説明をお願いします。
卵巣を主役に考えると、卵胞期>排卵期>黄体期>月経期。 子宮内膜を主役に考えると、増殖期>分泌期>月経期。 こんな感じで覚えてたけど、これってダメかなあ。
ぶっちゃけ俺もわからん エストロゲンとプロゲステロンの分泌を 丸暗記しとけば、よくわからなくても だいたい解けるんじゃね?
212 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 02:19:55 ID:aHXYv+AO
次に認められそうなのはエピネフリンの自己皮下注 養蜂業者に必要だから。 ほかに自己中するのって成長ホルモンの他になにかあったけ? >次に認められそうなのはエピネフリンの皮下注ぽい。
213 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 02:22:10 ID:aHXYv+AO
↑インスリンもあったね
覚醒剤を所持した中毒患者、不法滞在外国人患者を診察した場合、 医師に届け出の義務は無いと思いますが、警察に通報するのは自由なんですか? それとも患者の守秘義務があるから通報すべきではない?
しつこくて申し訳ない、もう1リンクだけ。
足利赤十字病院。ここでは、刀創・銃創などの犯罪の疑われる場合や、
覚醒剤・シンナー等の使用が疑われる場合にも、通報が原則のようだな。
まあ、実際のテストでは有り得ない選択肢を削除していって、選べる
解答タイプとにらめっこしながら「通報する」を取るか決めればいいと思う。
ttp://www.ashikaga.jrc.or.jp/05kyukyu/kyu01.php TECOMの模試だったか、「警察官に尿検体を提出する」が禁忌だったよね。
これは覚醒剤使用歴以外の情報も知り得る可能性があるから守秘義務違反なのかな?
217 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 06:58:18 ID:XOPY1asM
218 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 08:11:21 ID:XOPY1asM
Q. SLEは普段は補体が下がらない ○か×か
220 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 10:13:04 ID:egddKvpO
すみません、すれ違いなのは分かっていますが、 どこにもそのようなスレがないのでここで質問させてください。 優秀な内科医になるためには、 医学の勉強をするのは当然ですが、 特に何の科目に力を入れるべきでしょうか? 内科学と病理でしょうか? 発生や法医学はあまり関係ありませんよね?
>>220 全部まじめに勉強しろ。
本当に邪魔です。酷使と関係ないことでスレが
埋められるとみんなに迷惑です。
病院板にでも行って聞いてください。
222 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 10:57:17 ID:DIAavdnv
>220 心理学でも勉強して、もう少し場を読めるようになるのも大切です
223 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 11:02:31 ID:XOPY1asM
>>217 ポリクリで救急部回った時に、救急車実習ってやったんだけどさ。
受け入れ先の病院を探して交渉する時間のロス、結構あったよ。
まあハチ毒アナフィラキシーショックなら、どこでも取り敢えず
受け入れてくれるのかもしれんけど…。
離島とか無医村とか、そういうところでの状況を考えているのでは?
農林署の職員は常にエピ注を携帯している。 自分に打つのは医療行為でも何でもないので オッケーなのだと勉強熱心な俺は最近知った。 危機的状況で自分に打つ冷静さには感激だ
公衆QBやってんだけど、胎児ノンストレステストって感度高くないの? スクリーニングテストって、特異度より感度優先で無いの?
>>219 活動期のみ補体は下がる。ループス腎炎合併も下がる。
いつも補体が下がる病気かどうかと言われれば微妙だから
そのへんの細かいことは国試には出ないだろう・・・
>>229 なんの病気の感度が高いって話なんだよ!w
意味分からんよ。
231 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 17:30:20 ID:1Us3H2it
代謝性アシドーシスではHCO3−が下がるのはなぜですか? 意味が分かりません。
232 :
229 :05/01/25 17:35:07 ID:???
胎児ノンストレステストの特徴はどれか a高い感度 b 高い特異度 c高い偽陽性率 d高い偽陰性率 e高い陽性適中率 でQBの解答がb。特異度が高いってなら陽性適中率も高くなりそうなもんだけど
233 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 17:53:38 ID:E83Gre4r
234 :
229 :05/01/25 18:09:56 ID:???
>>233 サンクス
NST陽性なら次にCST→陽性的中率(特異度)高くない
NST陰性なら追加検査しない→陰性適中率(感度)高い
と考えていたけど、陰性適中率と感度が必ずしも相関するわけじゃないし、
各疾患に於ける検査の目的や疾患の有病率によって変わってくるんだね。
235 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 18:16:15 ID:E83Gre4r
236 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 18:34:41 ID:E83Gre4r
アナフィラキシーでエピネフリンと気道確保(挿管) てどっちが優先されますか? まぁ両方気道確保の目的ではあると思うんですけど。
同時進行でやるべき 1人しかいないなら、すぐ終わるエピを先にすればいいんじゃないの?
ソウカンだろ。基本的に国家試験では、ソウカン(ABCD・・・のA) が選択肢にあって、意識なかったり・ショックだったりしたら必ず正解。
だがそれでひっかけもよくある 輪状軟骨切開とか
>>240 それは気管挿管できないときやるんだったかな?
ところで、IIP(特発性間質性肺炎)の新基準ってみんな覚える?
4類5類感染症でねーかな
244 :
名無しさん@おだいじに :05/01/25 21:38:55 ID:lGWSsLE9
この前の模試でそれを逆手に取ってソウカンだけが間違いの問題があったなあ・・・
>>245 どんな問題だったの?
まあ、自発呼吸がある場合は挿管×になるけどね。
ちなみに当たり前のことだけど、
酷使的に意識障害+のときは挿管○だから。
さらに、酷使的に、脈を触れなかったら心マも○だから。
挿管何度やってもうまく排卵・・・orz 某大学では事故って死んだ人で練習させてたけどw
248 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 02:29:08 ID:9FHIYIvY
>>237 挿管。
ABC→Dだろ。
drugはあとまわし。
>>245 はどんな問題だったか忘れたけど、
他の選択肢で挿管以外の気道確保がされてたんじゃないか?
一応理論的には挿管しなくてもマスク換気でもオッケーってことだけど
実際は難しいよ。
アナフィラキシーは声帯浮腫がきて呼吸困難になるから、
とりあえず挿管をまず試すべき。
浮腫が進みすぎると挿管すら困難になるから、
気管切開が必要になってくるけど。
次の話題いってみよ〜〜
パニック指数てなんだ?
低体温での急速復温はどうおもう? 標準救急医学では、急速復温の方が良いって書いてるけど、 模試では急激な復温はさけろって。 国試に出たらどっちを取る?
252 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 05:29:28 ID:9FHIYIvY
253 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 05:53:22 ID:lNlgKtva
パニック指数 の検索結果 約 16 件 超マイナーと見た。メダパニ以下の知名度、国家試験には出にくいな。w
254 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 06:14:10 ID:lNlgKtva
排卵期 分泌期 違い 具体的 の検索結果 約 782 件 排卵期 分泌期 違い 具体的 目からうろこ の検索結果 約 2 件 排卵期 分泌期 違い 具体的 目からウロコ の検索結果 約 46 件 ねむ。
255 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 06:53:51 ID:9FHIYIvY
>>247 人形無いの?
人形で十分練習するのと、正しいやり方を習えば結構入るようになるよ。
256 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 07:10:30 ID:2bzuKVZ3
急性心筋梗塞の冠動脈造影で、どっちが左前下行枝なのか左回旋枝なのか分かりません。 斜位が書いてあったり、心電図があれば分かるのだけど・・・ 対角枝って言っても、心眼でなければ読めないような気がするし・・・ だれかエロい人、見分け方を教エロ
257 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 09:12:56 ID:9FHIYIvY
>>256 国試ではまず必要ありません。その写真だけで判断させることはないので。
まあ心尖部までいってること、
しだれ状に中隔枝がでていることから判断してはどうでしょうか。
回旋枝は鈍縁枝が目立つからすぐわかる
で、急速復温はするのしないの?
>>256 心臓血管外科の講師も257と同じこと言ってた。
中隔へ出る枝が、しだれ柳のように見えるところが一番鑑別に役立つ。
正しいものを選べ。 a 右房は右室の左に位置する。 b 上大静脈と下大静脈は共通幹を作り,右房に注ぐ。 c 三尖弁には腱索はない。 d 右室は肉柱が少なく,内腔は滑らかである。 e 右室は左室に対し前方に位置する。
eeeeeeeeeeeeeeee
e 右室は左室に対し前方に位置する。 かな。
右は前 左は後 とばかみてーに覚えていればできる易問だと思う。 もっと面白い問題はないのか!
マイクロアデノーマ、マクロアデノーマなんだけど、 クッシングがマイクロアデノーマなのは分かるけど、 PRL産生もマイクロアデノーマじゃない? GH産生がマクロアデノーマだと思うんだが・・・? テコの解説間違ってるような気がします。 巨人は腺腫も巨大と覚えているよ・・・
b e かな
解説 a 右に位置する c ある d 左室は肉柱が少なく,内腔は滑らかである
269 :
251 :05/01/26 16:45:14 ID:???
>>252 だから〜、そんなのは調べたら出てくるよ。
じゃなくて、国試に出たらどうするかってこと。
質問。 QB必修の問題なんですが、 腸管の狭窄によるイレウスに対して行ってはならないのはどれか? 注腸造影 上部消化管造影 浣腸 エコー 大腸内視鏡検査 で造影が×になってるんだけど、浣腸はどうなの? 解説には小児にはしばしば行われるって書いてあるけどさ、 浣腸したら狭窄部に負荷がかかるような気がしてならないんだけど
上部消化管からの造影は絶対にあかんでしょ 浣腸やって穴開くほど負荷かけるとは思えないし
高圧浣腸だったら×なのかな・・俺もこういうの苦手。 ただ、上部消化管を造影しても何にもならんというのは分かる。 ガストログラフィン使って注腸ならOKっぽいが。
何も考えずに大腸内視鏡を選んだ漏れがバカですた。 そういや、上部消化管でバリウムだと便秘防止に検査後下剤出すから、 イレウスには使えないね。下剤出さないとそれはそれでエラいことになりそうだし。
274 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 17:30:11 ID:Z/rrlxNT
>>251 >>252 でたら正解を選ぶ(藁)。
結局末梢は急速復温×、中心は急速復温しろってことじゃないの?
その標準になんて書いてあるのか知らんから答えようがないワイ。
って言うか標準なんて読んだことねえ。
275 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 17:33:53 ID:Z/rrlxNT
>>270 実際イレウスだったらどれもやらないけど。
せいぜいエコー。
って文句言ってもしょうがないね。
イレウスの検査って 普通は腹XPで二ボーくらいだよね?
277 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 17:47:40 ID:Z/rrlxNT
造影CTとったらCaなんかの閉塞起点がわかることもある。 まあ国試には出ないだろうけど。
それ98回にでてたな。がんで腸閉塞のCT
イレウスの種類にもよるんでないか?>浣腸 完全にネクってる奴にやったらアウチだろうけど
ミキティにやったらウンチだろうけど>浣腸
ミキティのうんちくいてぇな
イチゴゼリー喰いてぇ
283 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 19:41:29 ID:SOnMYp5F
おまいら、ちょっと経験値足りないね。消化器自称DQN医師が答えて
進ぜよう。
あの選択肢ではエコーぐらい、って回答が一番的を得ている。
意味があるなら症例により注腸。上部消化管造影は主に胃、十二指腸を
指し、小腸造影はルーチンではなくやや特殊であり小腸造影と呼ばれている。
また、ご指摘のとおりバリウムを使用しプルゼニド等下剤をかけるため、
上部消化管造影は誤り。イレウス管入れて、閉塞部にて吸引をかけ、内容物
除去し某人の指摘するガストログラフィンで上から造影する。ガストロは
バリウムのように固まらないし吸引も可能で、生食入れて洗うことも容易。
もちろん圧がかからない程度に。
というか、グタグタ言ってないで調べろ。
http://www.torages.jp/joubu/sinryou/misc/ileus.htm 診断
腸閉塞の画像診断には単純X線検査、腹部超音波検査、CT検査、注腸、
イレウス管からの小腸造影、血管造影などがあります。すべての検査
を行うわけではなく、患者さんに負担の少ないものから順に行われます。
その他 イレウス 上部消化管 造影 の検索結果 約 929 件
エビデンスを提示しないと2chでも信用性がなく思われる。
論文でも引用参考文献は列挙するように。
ま、それはそれで2chの楽しいところではあるが、、、w
284 :
270 :05/01/26 19:45:38 ID:???
みなさんさんきゅーです。勉強になりました。
285 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 19:49:11 ID:SOnMYp5F
専門外だがもうひとつ答えておくか。
http://www.medic.ne.jp/Student/Lecture/981030kankyo/sld011.htm 低体温症では、すべての細胞の代謝が低下していますので、例え心停止
していても心肺脳蘇生の可能性が高く、蘇生を諦めてはなりません。
治療では、何よりも速く体温を復温させることが大切ですので体温のモ
ニターが必要です。食道温、膀胱温、鼓膜温、深部体温計などによる深部
体温のモニターを行いつつ、急速復温を行います。
高度な(重症の)偶発性低体温症では、できるだけ早く32℃以上に復温す
る必要があります。復温しないと心拍の再開が得られなかったり、心室細
動が続きます。最も効果的な急速復温の方法は体外循環による血液加温で
すが、すぐに可能でなければ体腔内加温などその他の加温方法を行い、一
刻も早く復温することが大切です。
低体温 急速復温 の検索結果 約 193 件
286 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 19:57:47 ID:SOnMYp5F
更に絞り込むとよくわかる。勉強はこうやってしろ。
慣れてくると、嘘っぽいのと信頼できる情報の分別が出来るようになる。
受かってからでも良い。
低体温 急速復温 急激 の検索結果 約 82 件
http://www5.ocn.ne.jp/~yoshi515/teitaion.html 4)腋(わき)やそけい部に湯たんぽなどをあてて内臓をゆっくり温める。
腋(わき)やそけい部を暖める方法は医療の現場で、加温点滴とともによく使われ
ます。それは、流れが遅い静脈の血を暖めるので体表から中心加温でき、アフタ
ードロップ(冷たい血液の戻りによる中心体温の低下)の危険が少ないからです。
3.中等度の低体温症(33〜30度)
1)身体を動かさない。
2)丁寧にとりあつかう。(ちょっした刺激で不整脈をおこす)
3)急速な加温をしない。
病院にくる前に体表加温してはいけない。この段階での裸の添い寝は禁止。
中等度以上の低体温症に対して体表面を加温すると冷たい血液が心臓に戻って
中心温度が下がり、ショックをおこす。手足のマッサージ、急激な加温、心停
止していない場合の心臓マッサージは厳禁。手荒な搬出や歩行など冷たい末端
の血と温かいコア(体の中心部分)の血が混ざる行為もいけない。着替えも自分
でさせないこと。
2.治療の実際
深部体温、心電図、酸素飽和度を連続的に測りながら速やかに加温(34〜35度
で中止)する。心肺機能停止状態では心肺蘇生術の継続。心室細動の場合の除細
動は、低体温では効果的でないことが多く、急速に復温してから再度試みる。
パードゥン?
また基地外が沸いてきたなw
んー 混合診療入ったら実家であんましようと思ってたんだがなー マクター(あんま診療機)あるからいいかー カラオケ、音楽、アロマテラピーと心理療法もいいんだけどね。 臨床心理士になろうかと思ったけど、臨床心理士は精神科の下だから ね。開業医は心のケアも出来ないとダメなわけで。 さてとのみに逝くか。給料入ったし ウホ
腎性尿崩症ってなんでチアジド系で治すの? 教科書ではチアジド系の近位尿細管でナトリウムと水の再吸収促進と書いてあるのだが ほんと?? 遠位だと再吸収抑制だしなあ。。なぞ?
チアジドなんか知らん
サイアザイド系って言いたいんじゃないか? でも日本語が不自由過ぎて何が言いたいのか分からん
>>291 の文章が悪すぎるが、答えるならこうだろう。
サイアザイドは確かに遠位尿細管で水、Naの再吸収を抑制するが、
逆にそのせいで他の場所が代償的に頑張ることになり、
結果的に近位尿細管でNaと水の再吸収が促進される。
そもそも尿細管は近位が再吸収を、遠位が排泄を主に担当し、
近位の再吸収能力は遠位をはるかに上回る。
つまりこの治療は近位の能力と代償機構を巧みに利用した治療である。
>>294 まじ、、、??
すごすぎ。そんな治療があることすら知らんかった。
悪性新生物による年齢調整死亡率が男女とも1995年頃にちょっと増加してるのは何故ですか?
297 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 22:03:41 ID:nQJ8plr/
腎性尿崩症 チアジド系で検索した結果 ページ:9件 へぼ。マイナー。 悪性新生物 年齢調整死亡率 男女 増加で検索した結果 ページ:96件 いまいち。
298 :
名無しさん@おだいじに :05/01/26 22:05:48 ID:nQJ8plr/
↑ なんでも検索で分かると思ってるごみ
nQJ8plr/さん、荒らすのやめてよ。 馬鹿の一つ覚えみたいにググるくらい誰でも出来るんだから。 誰もそんな解答期待してるんじゃないってことくらい、わからない?
チアジドで検索している時点で馬鹿だろ まあシゾには言っても無駄か
>>294 の説明に感動。よく知ってるなぁ。
俺はサイアザイド使うって丸暗記してたよ。
サイアザイドって難しくない? 理論的なこと覚えるのがしんどいから、合併症しか覚えてないよ。
とりあえずCaと尿酸が・・・上がるんだったか下がるんだったか
ぎってるマンだったか
正直電解質はシンドイ。 一回理屈わかっちゃえばラクなんだろうけど。。。
光線過敏もあったねぇ
>>296 死亡診断書の書き方で「心不全」は原則やめれ、って通達がでたから。
>>281 Wilson-Mikity症候群を発見した人ですか?
ところで皆は本番で痴呆の原因を聞かれたら、どうするよ? 確か少し前までは脳血管>Alzheimerって事になってたよね。違ったらすまんが。 国試的にはアルツハイマー>脳血管でいいんだろうか。
脳血管60%アルツハイマー40%じゃなかったですか?
312 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 00:28:38 ID:DasBNE3a
アルツハイマー>脳血管でいいはず 模試にもそう書いてあるし 高橋先生もそうおっしゃっている
最新のアプローチには脳血管>アルツって書いてある
どっちなんだよぉぉぉ
最後までのこしておくべき選択肢ですな。 公衆衛生QBにも書いてあるが出題者は最新の統計を忠実に見てるとは限らない。 らしいし…。 俺は脳血管>アルツでいこうかな。 欧米化が進んでるってこととまだ脳血管の占める割合が比較的多いってことを おさえてておけばいいのかもしれないですな。
覚醒剤使用による興奮を疑う患者に、「医師には患者の覚醒剤使用を警察に通報する義務はない」 と説明した上で覚醒剤使用を告白させて治療、その後警察に勝手に通報する、というのは合法なのですか? 細かい点が気になって眠れなくなってきました。
>>316 「義務はない」という説明:○間違ってはない
その後通報:△守秘義務よりも公益性優先か
「通報しない」と約束した訳ではないので、守秘義務うんぬんより
患者への説明内容が不十分という点で訴訟の種を残す予感
あと、現行犯にならんし証拠もなくなった段階で通報されても警察は困るだろなあ
>>316 合法ではあると思う。
法律で禁止されているおとり捜査には該当しないし。
ただ、そういう際どいのは出題されない気がするなあw
来るとすれば、
「患者との良好な関係を維持する上において適切なのはどれか」
って感じの出題で、これなら思い切ってXに出来るだろう。
319 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:12:18 ID:TFhpphBw
チアジド の検索結果 約 9,190 件 もっとしぼれ。 おまいら肉付き過ぎ。 教えてくんの前に調べろ、馬鹿愚民どもメ。w
320 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:15:08 ID:TFhpphBw
サイアザイド の検索結果 約 689 件 併用禁忌薬/利尿薬(ループ、サイアザイド系等 ... サイアザイド、最近使わないのっていきなり出てくるんだけど。 そんなことも知らない馬鹿ドモは逝ってよし。きっと油ぎってるマンなんだろう。
321 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:27:57 ID:TFhpphBw
電解質 シンドイ 国家試験 の検索結果 1 件
非常に少数派。 逝ってよし
光線過敏 あった の検索結果 約 4,800 件
たくさんあるに決まってるだろ
死亡診断書 心不全 やめれに該当するページが見つかりませんでした。
言葉遣いに問題あり
Wilson-Mikity症候群 発見した人に該当するページが見つかりませんでした。
そんなやついない
http://www1.ehime.med.or.jp/life/27.html 老年期の痴呆の原因となる病気にはいろいろありますが、日本では脳
の血管障害による脳血管性痴呆が一番多く、次いで脳の神経細胞の変化
によるアルツハイマー型痴呆が多くみられますが、最近はアルツハイマー型も多くなっています。
http://www.ascom.jp/welfare/007.html 出典:「老年期痴呆診療マニュアル第2版」日本医師会発行 1999
痴呆の原因となる病気と症状
(1)アルツハイマー病
初老期痴呆のなかで最も多いのがアルツハイマー病です。最近、
65才未満で発病する場合を早発型アルツハイマー病と呼ぶことが
あります。
おまいら無脳すぎ。w
お前ら、このキチガイは放置しような。 絶対に相手しない方がいいよ。
どうしてIVHは頭の方にいくといけないんですか? あと脳出血はどうして頭部クーリングはだめなの?
324 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:41:10 ID:TFhpphBw
http://ishidatic.com/logs/20020921-20020930.html さむいし。
法の精神、小さい頃から身に付けて 関弁連
公民以外でも、もう少し憲法について教えた方がいいと思う。
国家試験に受かっても使い物にならないと思う。
おまいら問題数少なすぎ。
×c 犯罪加害者の病状を報道機関に公表した。(刑法第134条、医師の守秘義務違反)
?d 麻薬中毒者を本人に無断で警察に通報した。
(麻薬中毒者の警察への通報は法令で規定されていない。麻薬及び向精神
薬取締法第58条2による規程は知事への届出。逆に刑法第134条、医師の守秘
義務違反に抵触するおそれあり。一般市民としての道義的通報義務と刑法に
定められた守秘義務とでは、刑法を優先するのが正しいだろう)
325 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:44:58 ID:TFhpphBw
326 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:46:43 ID:TFhpphBw
キチガイ 相手にしない の検索結果 約 3,410 件 あなたが私達を本当に妄想病のキチガイだと思うなら、 そんなキチガイ相手にしない事です。 おすすめします。 [続き]. ...
327 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:57:29 ID:TFhpphBw
http://www.houko.com/00/01/S26/252.HTM 覚せい剤取締法 32条
厚生労働大臣又は都道府県知事は、覚せい剤の取締り上必要があるときは、
当該職員をして、、、、覚せい剤施用機関において診療に従事する医師、
覚せい剤研究者その他の関係者について質問をさせることができる。
《改正》平11法1602
厚生労働大臣又は都道府県知事は、覚せい剤原料の取締上必要があるときは
、当該職員をして、、、その他の関係者について質問をさせることができる。
《改正》平11法160第32条
前2項の規定は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。
質問はできても捜査はできないんだよ。愚民よ、わかったか?w
328 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 02:59:43 ID:TFhpphBw
おまいらは久留米第3学年以下。
http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/foren/question.html H8-A-14 医師の届出義務として正しいのはどれか。
(1) 墜落外傷による死体を検案したときは警察に届け出る。
(2) 麻薬中毒者と診断した時は都道府県知事に届け出る。
(3) 淋病と診断した時は都道府県知事に届け出る。
(4) 覚醒剤を所持している患者を診察したときは警察に届け出る。
(5) 不法滞在外国人の患者が入院した時に警察に届け出る。
a.(1),(2),(3) b.(1),(2),(5) c.(1),(4),(5) d.(2),(3),(4) e.(3),(4),(5)
正解: a
解説: (1) 異状死体であり医師法第21条により24時間以内に所轄警察署へ届け出る義務がある。
(2) 麻薬及び向精神薬取締法第58条の2によりすみやかに知事へ届け出る義務がある。
(3) 性病予防法第6条:1ヵ月以内に保健所長経由で知事へ届け出る義務がある。
(4) 覚せい剤取締法に規定なし。治療・研究での使用の規定はあるが患者届出の義務はない。
(5) 届出義務はない。
329 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 03:08:04 ID:TFhpphBw
IVH 頭 いけない の検索結果 約 6,900 件 下らなすぎて検索不能。なぜ注射は心臓に向けて打つの? と同レベルのDQN質問。 脳出血 頭部クーリング に該当するページが見つかりませんでした。 検索されないものはやらない。
もはや糞スレ化してしまったか。残念。
331 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 03:19:20 ID:TFhpphBw
糞スレ化 残念。 の検索結果 約 39,100 件 駄目駄目アフォアフォ受験生斬り!
牛には無くて豚にはあるものってな〜んだ? ID:TFhpphBwみたいなカスには永遠にわからない問題だろうなw うぜーからカイロは氏ねよさっさと
333 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 04:24:23 ID:TFhpphBw
│ 糞スレハケーン! │ ( ) ..\ アボーン爆雷投下だモナ!!! / ) (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ( ) ..∧_∧ ┌) ( (´∀` ) │....┐ ポポポポ… >==□□ / ̄ ̄ ̄ ̄\ .│ │ ◎ 串 .│ ○ ...\..│┌─────┐ ....◎ ←アボーン爆雷 <───────────────┴────┐┘ ..◎ \ 027 国家試験隊 ..│ ◎λ \ │ λλλλ ────//////////─────────///////////─λλλλλλ─── ドボン! ドボン! ドボン!
334 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 04:25:38 ID:TFhpphBw
ヽ=☆=/ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / ==||:|: :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄ |ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___ └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
335 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 04:28:00 ID:TFhpphBw
我々はできるだけ医学的に話し合おうと努力した! それにもかかわらず貴様らの対応はあまりにも不誠実なものだった! 交渉は決裂した! 我々はこれより強硬手段をもって戦い抜くことをここに誓う! これは我々が合格を勝ち取るための戦いなのだ! 我々が正義なのだ! _,..----、_ / ,r ̄\!!;へ /〃/ 、 , ;i i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) lk i.l /',!゙i\ i ゙iヾ,. ,..-ニ_ / Y ト、 ト-:=┘i l ! \__j'.l 」-ゝr―‐==;十i _,r--――、 .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____ ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \ ∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ / レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈
336 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 04:29:52 ID:TFhpphBw
__ |::l |:::| _________________,|;;;;|____,, -- 、  ̄ ̄~~~~0`ー‐<(・)(・)─---<(・)(・):::____::::::::::::::: ̄)゙`..ー‐‐ --- ......______ ────=l;;:::::::::::::::::::::::::::/''~~~゙゙゙`<(・)(・)─‐ <(・)( )‐0'' ̄ ̄ `'''''''''''''''""´ : : : : : : ヒュルルルルルル… : : : : : : : : 牛 豚 あるもの の検索結果 約 42,400 件
98C-21に関しての質問なんだけど、右心不全の悪化が一番の問題とういことはいいんだが、 解答は肺うっ血の出現って左心不全の徴候になってる。これってどうなの?納得できる?
338 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 06:30:24 ID:YQavtZgl
>>337 は「肺うっ血は右心不全の徴候だ」っていいいたいんですか?
339 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 07:52:35 ID:CwxbjeoE
332> ドリルチンコかトキソプラズマ
>>312 T橋は「そんなことまともに調査してないし本当は誰にも分からん」と言ってたが
>>328 性病予防法は廃止されたので感染症法が適応されます。
淋菌感染症は五類なので7日以内に保健所経由で知事に届けるが正しい。
よって正解aは問題ないが、解説は間違い。
幕2A-15グラム染色見たら、ブドウ球菌かと思ってしまうのですが、レンサ球菌とブドウ球菌の見分け方教えてください。 好中球の貪食があればレンサ球菌と覚えていいのですか?
>>342 膜は受けていないので何とも言えないけれど一般的には、
ブドウ球菌は「ぶどうの房状」にごちゃっと集まっている、と。
連鎖球菌は長軸方向に細胞分裂するので、ひも状に見える、と。
ま、名前の通りですかね。
好中球の貪食像は「好中球が反応している」事、
つまりその病気を起こしている(起因)菌であることを示しています。
逆に貪食像がないと常在菌の「コンタミ」を見ているとされます。
>好中球の貪食があればレンサ球菌と覚えていいのですか? そんなわけないだろw
>343 ありがとうございます。 ってことは好中球の貪食からは、しぼれないんですねぇ。 ブ菌とレンサ球菌見分けるのは俺には無理そう…
>344 やっぱり常識ですか?けどそないwわんでよ。 俺もポリクリとか真面目にしてなくて、最近大変なのよ。 >343 こんな俺にも優しく答えてくれてありがとう。
「ぶどうの房状」が画面に無かったらブドウ球菌は除外できるけど、 「ぶどうの房状」が画面にあるからといってブドウ球菌とは断定できないんだよね・・・ (アーティファクトの可能性もあるから) 漏れが師匠にならったのは、「とりあえずWBCに一番近い菌をよく見ろ」だけど、これだってあってるわけではない 二つちぎれた菌が肺炎球菌に見えるって引っ掛けも国試であったくらいだからw
>>347 > 二つちぎれた菌が肺炎球菌に見えるって引っ掛けも国試であったくらいだからw
げげ、そんなのもあるのか。そうなると臨床像で鑑別するしかないなぁ。
ああいう画像一発問題こそ、画像持ち帰りたいね 復元が当てになりません
とりあえずよく言われる「国試では一番典型的な画像が出るから安心しろ」ってのは真っ赤な嘘だな
現場だと、プレパラートのどこ見てもいいしねえ。 強拡大の一視野しか見せて貰えない上に非典型的だなんて汚すぎだよな。
非ケトン性高浸透圧性昏睡と、糖尿病性ケトアシドーシスの病態の違いは何なのでしょうか。 DKAはインスリン作用不足、非ケトン性〜は血糖高すぎてインスリンが追いつかない、と考えていいのでしょうか。
むしろDKAはインスリン分泌低下(orインスリン中止)、NKHCはインスリン抵抗性上昇によって、 どちらも糖上昇だと思うけど
>>352 DKAはインスリン作用不足というよりインスリン不足です。
HHSはインスリン作用不足で血糖コントロールが出来ないが、
インスリンが多少はあって、脂肪を分解してケトン体が登場する
程でもない状態です。
浸透圧利尿で脱水が起こり、ますます高浸透圧になります。
ごめんかぶった
どちらでもないpre-comaっていやらしいQもDMで出るけどね 1でも2でもケトーシスになる
357 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 16:36:50 ID:QWuHPJGb
352です。 わざわざありがとうございました。 誤解してましたね。
ごめん、誰か
>>337 教えてくれ・・・
>>338 違う違う。答えは肺うっ血の出現になってるんだけど、それだと左心不全の徴候だから、
本来は右心不全の悪化に注意しないと行けないのにそれじゃおかしいだろってこと。
>>342 その問題の場合は、●●←こんな感じの菌体が2つだけくっついたような双球菌が散見されること、
ブドウの房状に集簇していないこと、グラム陽性球菌であること、から連鎖球菌と判断したよ。
>>359 >その問題の場合は、●●←こんな感じの菌体が2つだけくっついたような双球菌が散見されること、
>ブドウの房状に集簇していないこと、グラム陽性球菌であること、から連鎖球菌と判断したよ。
それってどう考えても肺炎球菌なんだけど
>>360 いやいや、連鎖球菌属の中でも肺炎連鎖球菌(S.pneumoiniae)だけは長鎖状にならずに、
2個がつながったものが多くて、「双球菌」と呼ばれるんだよ。
で、S.pneumoniae=肺炎連鎖球菌=肺炎球菌、ね。細菌学の教科書もう一度確認してくれ。
Streptococcus sp.=連鎖球菌属 Streptococcus pneumoniae=肺炎球菌
ここは肺炎球菌と連鎖球菌を鑑別する
>>360 に優しく教えてあげるスレになりました。
細菌好きの学生が多いから激しいレスだなw
てか
>>337 がどんな問題なのかさっぱり分からんし、答え様が無い
>>366 すいません、
>>337 に関しては98C-21を見てください。
まあか98回の問題を持ってない人なんてここにはいないだろうし・・・
おまいら、優秀だな。それとも国浪なのか
369 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 21:23:05 ID:mKo/RDT8
質問。 心不全にβブロッカーは禁忌とよく書いてありますが、 STEP循環器P94にはβブロッカーを使うと書いてあります。 国試では禁忌ということでいいんですか?
慢性心不全には禁忌ではない。
>>369 それ慢性心不全の特殊例のみOK
心臓休ませるってことで
372 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 21:31:13 ID:AjMPK9aM
喘息でも別に使っていいしな β1ブロッカーならw
このままじゃ
>>337 に答えてもらえそうにないんで、98C-21について簡単に書きます。
78才の肺気腫の男性。肝軽度腫大、下肢の浮腫があり、右心不全を疑わせる所見です。
結核の再燃により呼吸困難、意識障害が出現しており、脱水も見られる状況です。左心不全を疑わせる所見はありません。
この患者に輸液負荷をかけるにあたって、最も注意すべきことはどれか、というのが問題です。
選択肢は、腎機能障害の出現、肺うっ血の出現、高血圧の出現、肝機能の悪化、肺炎の悪化、です。
解答が肺うっ血の出現、となっているのですが理解できません。
解答に至る考え方のプロセスの概略を教えて下さい。
QB持ってる方が答え教えてくれるまで待ってみようではありませんか 自分にはとりあえずよく分からんorz
>>373 既往歴:75歳AMI 77歳心不全
となっているので、右心不全が主体というよりも
左心不全+COPDによる肺性心が合わさって右心不全を来している
と考えた方が妥当ではなかろうか。という訳で、身体所見としては
下肢浮腫となっているが右心不全より左心不全に注意・・・ということで
「肺鬱血の出現」を選んでみた。
>>374 俺の100%の会社のやつだと、かいつまんで言うと
この患者心筋梗塞の既往があってそのための心不全状態と考えられると書いてある。
肺気腫による右心不全は付け加えてきな書き方だな。
心筋梗塞による心不全としたら右心不全のみというのはあまりに不自然だし
これでいいとおもうよ。
それって重要なところが抜けてるってことかw
380 :
378 :05/01/27 21:55:21 ID:???
かぶせてしつれい。
QBイイね
まあ分からんときはまず数社見ろってのは基本ですな (特に口臭衛星) 解説も答えも問題も全て違うことがけっこうありますw
>>377-378 確かに心筋梗塞、心不全の既往があるから左心不全の合併は考えられるんですよね。。。
でも現症としてはそれらしい所見が無いし、心筋梗塞というのも右室梗塞とかで、
右心不全のみを合併しているのかと考えてしまいました。
やはり左心不全の可能性を考えないのは不自然でしたね。
レスありがとうございました。
>>383 左心不全に右心不全が続発すると、右心拍出量が減少する分肺水腫は
軽減するよね?だから、胸部Xpの所見で肺水腫や胸水を認めていない
からといって左心不全を否定することは出来ないと思うよ。
>>384 そうですね。あらゆる可能性を考えた上で、やはり左心不全を合併してることも考え、
肝機能の悪化よりは肺うっ血を考えるべきでした。
ちなみに胸水は左心不全の徴候じゃないですよ。
__
|::l
|:::|
_________________,|;;;;|____,, -- 、
 ̄ ̄~~~~0`ー‐<(・)(・)─---<(・)(・):::____::::::::::::::: ̄)゙`..ー‐‐ --- ......______
────=l;;:::::::::::::::::::::::::::/''~~~゙゙゙`<(・)(・)─‐ <(・)( )‐0'' ̄ ̄
`'''''''''''''''""´
: :
: :
: : ヒュルルルルルル…
: :
: :
: :
http://www.jichi.ac.jp/usr/path/exam/menu.shtml 国試対策講座(病理編)
このページには医師国家試験によく出題される病理画像をまとめました。
掲載写真は157枚です。
>>385 胸水は、右心不全による影響の方が大きいが、左心不全でも出るものだと
理解していましたが。
>>383 つか大事だと思うなら既往歴も書いて下さい
まあ一件落着ってことで
>>387 そうなんですか?
朝倉内科学第8版にはそういった記述は発見できませんでした。
「心不全」としか書いてない本が多いけど、どっちでもいいんじゃないの?
すいません質問です。 「病態生理できった」って本で、末梢気道障害(肺気腫とか慢性気管支喘息)では ピークフローが下がると書いてあるのですが、 学校のテストで、「末梢気道障害でピークフローが減少する。」という問題の答えが×なのですが 何故なんでしょうか。一体どっちが本当なんでしょうか。 誰か教えて下さい。
393 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 22:37:04 ID:J9+TQlhJ
p184、p185のところのへんに書いてありました。
>>389 医学書院の内科診断学を調べたけど、胸水は左心不全じゃ生じないっぽい。
>>387 俺も詳しいソースきぼんぬ。
貼り付け基地外が今度はsageを覚えたか
http://www.forth.go.jp/forth/main.html 厚生労働省検疫所
Copyright:1999-2001 Ministry of Health, Labour and Welfare
Quarantine Station
アジアでの鳥インフルエンザ流行状況-更新11(2005年1月27日)
チャドで髄膜炎菌性疾患の発生(2005年1月21日)
フィリピンで髄膜炎菌性疾患の流行−更新2(2005年1月20日)
コンゴ民主共和国で腸チフスの流行−更新2(2005年1月20日)
マレーシア:デング熱流行の兆し(2005年1月18日)
流石にここまで出ないけど、まあ去年もSARS出たしな。
なかなかいけてる。
そうだなー 国家試験問題、予想、しかもハイレベルじゃないと萌えない。 次世代スレは 医師国試で出る問題を批判するスレ 医師国試で出る問題を予想するスレ 医師国試で出た問題を議論して2日目3日目に生かすスレ 医師国試で出た問題を味わうスレ 医師酷使で出た問題をマターリするスレ 医師酷使で出た問題を忘れるスレ ぐらいだね。頑張れよ。w
>>399 6年生の方ならば知っているかも...とおもったんですが...
結構マニアックな問題なんでしょうか。
別スレで質問してみます
>胸水は、右心不全による影響の方が大きいが、左心不全でも出るものだと 両心不全になれば自然と右心不全になりうっ血するわな。 ソース?検索していいの?自分でしてみたいだろ?w
そろそろ削除依頼出すか
>>402 ここでもいいよ。
一般的に閉塞性障害の場合はピークフローは不変だと思うんだけど、
狭窄病変が太い管腔に生じた場合なら末梢気道障害でもピークフローは下がるよ。
だから単純に末梢気道障害でピークフローが下がるかどうかは一概に言えないと思う。
407 :
名無しさん@おだいじに :05/01/27 23:15:02 ID:AGB/T10l
>>394 左心不全になれば肺にうっ血が生じるから
胸水になるのは納得できる。
>>406 ありがとうございます。「できった」にはピークフローが下がるとバーンと書いてあったので迷ってしまいました。
そういうことなのですね。ありがとうございました。
>>407 ちょっと待てよ。
肺水腫と胸水じゃ、その成立は全然違うじゃん。
胸水が貯留するには、循環器疾患を基礎とする場合は静水圧が上昇しなきゃいけないんだぞ?
右心不全を合併しない左心不全では、どう考えても胸水が貯留するわけがない。
駆出率 EF 心機能 ejection fraction の検索結果 約 68 件
心不全の兆候を早めに知るように。駆出率下がると低下してきて
いることがわかるからね。左心機能低下で駆出率低下。
ま、そこまで突っ込まないかな。国家試験は。壁運動や
LVDdとかまでは出ないよなー。
http://www.netlaputa.ne.jp/~HisaSuma/koho2/koho2_10.html バチスタ
術後3−6カ月の追跡調査において,左室駆出率は術前平均19.0%から
術後33.8%ヘと増加し,NYHA分類は術前平均3.8度から術後l.8度へと
改善した.
>>412 無知無能はすっこんでろ。
北里の解説は明らかに心原性肺水腫で両心不全を来した場合を想定して胸水出現の可能性に言及してるだろーが。
内容をろくに知りもしねーくせに漏出性とか滲出性とか激しく初歩的知識を持ち出してくんなよクズが。
グーグル君は何者?浪人生?
シゾだろ
カイロスレッドにいる5と同一人物だよ。
>ピークフローが役立たないケースは全体の何%か、また何故か?
>>その意味が理解できない、十分にその意義やアクションプランが
教えられていない場合、ピークフロー測定は役立たないと思います。
ご高齢の患者さんでは、ピークフローを指標とした喘息治療は事実上
不可能であることは、専門家の間ではよく知られています。
http://www2.eisai.co.jp/clinician/cl_01_502/cl_01_502_15.htm 鍛えればピークフローも上がるし、不変のときもあるような。
水泳とかすると喘息なら肺活量も上がりピークフローは非発作時
なら上がるよね。
まあ、悪化すれば下がるし、治療効果があり、非発作時はフロー
は上がるのは当然といえば当然。呼吸筋が鍛えられるからね。
俺は中3で肺活量5000あったよ。w
そういや他スレでも荒らしてたな、こいつ
はあ?誰だよ。5って。w 松井の背番号は55だよね。俺は 51がいいけどなー。w アルブミン低下で漏出もありえるし、うっ血で胸水もありえる よね。北里のサイトで再認識してくれたのかい?常識だろ?w 胸水にもいろいろ、肺水腫にもいろいろあるからな。 ARDSでも先天性肺疾患でも心疾患でも未熟児でも起こる のは当然だよね。検索しなくても。w 愚民は堕ちてろw
俺、クソ真面目な馬鹿が一番嫌いでね。 そういうアフォに限ってボランティア労働が好きで、安い給料で こき使われて自己満足オナニー野郎なんだよなあ。まあ、奴隷は 好きでやってるんだし、個人中傷も好きでやってるんだろうし。w 患者の前ではサービス精神溢れる心にもない笑顔をしてくれる、 日本のお医者様。w 海外には必要ないからなあ。
>>415 多分そうだろうな。
医学部受験に失敗したという思い出が彼の幻覚に影響を及ぼしているんだろう。
みんなこいつは無視しようぜ。
今、そのカイロスレみてきたけど…。久々に爆笑させていただきますたw 医者になるときのためにこういう人の相手も練習しとかなきゃならんのかな?
ニトグリセリンはNOを産生して、そいつがグアニル酸シクラーゼを活性化してcGMPを増加させ、血管平滑筋を弛緩させるんですけど このとき細胞膜にNO受容体って存在してますか?
愚民はほざいていればいい。凡人にはツァラツゥストラの声は 聞こえない。パンとサーカスしか求めない。高山の薄い空気に 耐えられはしない。 超人は一人山を目指す。所詮日本の医者で終わる、精神生理学 に毒された衆愚は、医療制度に厚生労働省に役人に患者に振り 回されて奴隷「勤務医」を送るが良い。w 医療制度もしっかり勉強しておけよ。混合診療導入は出なくても、 高額医療、先進医療ぐらいは出てもおかしくないぜ。タコってると いつまでも堕ちるよ。w 某デブビリヤード馬鹿のようにね。w
427 :
425 :05/01/28 00:09:09 ID:???
↑ ニトログリセリンでした
NOは低分子だから受容体とか無くても普通に細胞透過性があると思うけど。
>>428 だよな。
脂質二重膜を構成する分子が一体どれだけのC、H、O、Pからなっているかを考えたら、
NOなんてものが如何にちっぽけなものか実感できると思う。
強制入院は精神保健指定医2名の同意がないとムリ。一人じゃムリ。 おまいが医者じゃないとムリ。しかも指定医じゃないとムリ。 診察もしないではムリ。アーハッハッハッハー 到底ムリってことだよ。凡愚はムリな夢しか観ないからな、、、
>強制入院は精神保健指定医2名の同意がないとムリ。一人じゃムリ。 応急入院とか緊急措置入院とか知らないのな。
何だか国試太郎が毎晩ファビョるようになったなぁ。
DQN多いぜ、患者にも。 大学病院で死ぬよりは、大病院で死ぬよりは、施設で死ぬよりは、 自宅で、自分の好きな死に場所で死なせてやりたい。 社会がそうさせてくれないし、本人が家族が病院での死を望む ことが多いからな。最後の一瞬まで延命、生き延びて欲しい、 死を受け止めたくない、みたいな。 死の教育、生の教育をされてこず、文学にも触れず、教養も ないために教養問題を落とす馬鹿が増えたために必修で3問も 増えたことに気づけよ。いずれ面接導入もされうるんだし、 必修の変化は激しいと予想するよ。ま、ついていけないもの、 時代に乗れないものは波打ち際で水遊びでもしていればいいわけで、、、w アーションベンしたいw
クーーーーーーーっクックック 全て膿をさらけ出すが良い!! 大海へ泳ぎだすのはすぐそこだ! スレ消費に気づけよ馬鹿ども。 あー上のオヤジウザイからやめるわ。
437 :
425 :05/01/28 00:31:21 ID:???
>>428 &429
なるほど。頭いいな〜。ここで聞いて良かったです!!!!!
結局胸水は左心不全では見られないってことでいい?
>>413 心原生の漏出性胸水といえばCHFじゃないんですか?
CHF→肺水腫→胸水漏出 で
左心不全が主に関与してるんじゃないでしょうか??
>>439 勉強し直して。
右心不全→胸水
左心不全→肺水腫
全く別の病態。
>>441 この時期にそんなこと言ってて大丈夫か?
循環器全くわかってないじゃん。
おいおい、大丈夫かおまいら?w
444 :
443 :05/01/28 01:19:54 ID:???
>>442 どう考えてもおまえが一番ヤバイよw
循環器まったくわかってないね
いや、442は440と同意見だろ、多分。 439、441あたりがヤバいと思う。 (あくまで国試的に絞って考えても)
じゃあなんでCHFで胸水たまるの? ポリクリでみただろ?w
肺水腫→胸水、とか6年にもなって言ってる奴まだいたんだ 3年生とか4年生ならわかるけど
肺から左心系が水を引けないと肺水腫で 胸水は浮腫の一種とみていいんかね
左心不全は、 体循環を担当する左心房・左心室が、 十分な拍出量を保てない病態である。 血液の流れで左心系の上流に位置する肺に血液がうっ滞し、 肺高血圧・胸水・呼吸困難 ・咳嗽 などの症状を来たす。 左心不全は、さらに肺血流の停滞を経由し、 右心系へも負荷を与えるため、左心不全は放置すれば 後述する右心不全を非常に合併しやすい。 右心不全は、 肺循環を担当する右心房・右心室が、 十分な拍出量を保てない病態である。 この場合、液体が過剰に貯留するのは体全体、 特に下肢であり、心不全徴候としての下腿浮腫は有名である。 その他、肝腫大、頚静脈怒張など、循環の不良を反映した症状をきたす。 まぁ、どちらでも胸水たまっておかしくないが、439の言うように左のほうがメインですよ。
この場合、左心不全・右心不全は、それぞれ単独で話題が進んでる。 それぞれを切り離して考えるとして、肺水腫と胸水はどっちか、って。 CHFでは貯まるよ、でも、国試の過去問とかやってるんでしょ? 出題で「左心不全の主要徴候はどれか」って来たら、胸水のマークは 賢いとは言えないって、分かってるでしょう?
439に賛成 オレ、国試過去門やらずに受けようとしてるからよくわからないけど、 左心不全で肺毛細管圧上昇→胸水貯留、肺水腫 全然おかしくないんじゃん? 過去門の解説がおかしいんじゃねーの?
どの教科書、成書を読んでも左心不全で胸水なんてどこにも書いてない
>>451 循環器ローテ中とかよく言うよ。
Wikiから引用してるだけじゃん。
お前どう考えてもさっきのシゾのキチガイだろ?
Staringの法則からいって肺水腫に伴い微量の葉間胸水が貯留することもあり KerleyBラインとして写るんだそうです(Step循環器丸写し
オレも439派。
エビデンス低いけど・・・。
左心不全
左心室のポンプ機能は酸素を含んだ動脈血を大動脈を介して
全身に送り出すことですが、この機能に障害が起きた状態を
左心不全といいます。 左心不全の場合には、肺から左心房や
左心室への血液のもどりが悪くなるため、
肺に血液がうっ帯(肺うっ血)する場合があります。
ひどい場合には胸水がたまる場合もあります。
このような状態をうっ血性(左)心不全といいます。
右心不全
一方、右心室のポンプ機能は、二酸化炭素を多く含んだ静脈血を
肺動脈を介して肺に駆出させることですが、この右心室のポンプ機能が
障害された状態を右心不全といいます。 右心不全の状態では全身から
(手足や肝臓・脾臓などから)の静脈還流に障害を与え、
手足のむくみや肝臓や脾臓などに血液がうっ血します。
この状態を左心不全の場合と同様、うっ血性(右)心不全といいます。
http://www.shimodaclinic.com/shinzo/contents/shinzo_chiryo.htm#sashin と、循環器の先生もおっしゃってますよ?
Starlingの法則との関連がわからん… できれば英数字は半角で書いてもらえると読みやすい。漏れの趣味だけどね。
シゾ吉は放置が原則。 国試的には胸水は右心不全の徴候だからもうこの話はやめよう。
>>459 末梢循環のStarlingの法則 まさか知らないの?
[(毛細血管水圧Pc−間質静水圧Pi) - (血漿膠質浸透圧πc−間質液膠質
浸透圧πi)]×k (k:毛細血管濾過係数)
>>461 それ肺血管と肺間質の間の話じゃん(プゲラ
何にもわかってない馬鹿キター!!!
言っておくが、胸腔内に貯留する「胸水」と、 葉間胸水・間質胸水である「カーリーB線・vanishing tumor」は、 国試の選択肢としては別物と考えないと、無駄に点数を落とすぞ。
>>461 そう説明されてわかった。静水圧の話か。
Starlingっつーと心拍出量の方ばかり頭に出てくるもんでな。
なんか夜は国試太郎が暴れるスレになっちゃったな…
せっかくいい議論だと思うのに、 『国試では・・・』とか、 そういう小さい発想やめようよ さっきから傍観してるけど、左心不全で胸水は生じる、生じない、どっち?
朝倉には「一般的には右心不全で生じる」
胸水は気管支動脈系の静水圧↑(=右心不全)と理解してた。
アプの解説には 左心不全でも生じるけど、他の選択肢を選ぶにあたり除外みたいなことが。 その問題は「『右心不全に比べ』左心不全に特徴的な所見は?」 という意味での出題だろうから 左右どっちでも生じうる胸水はこの場合選ばないことでしょ? 胸水=右心不全 ではあまりに(ry
復元問題ってどこのを使えばいいですか??
>>467 この時期にこのスレで会話してる内容って分かってるか?
右・左どっちの心不全でも起こり得る。
両心不全を除いて単独で考えた場合、狭義の胸水と関連性が高いのは右心不全。
463や469が言う通り、肺胞・肺間質と胸腔は、主に司る循環系が違うと理解すべき。
>>469 禿同
記憶がたしかなら、
壁側胸膜からの気管支静脈は奇静脈に返るよね。
右心不全→大静脈系圧上昇→気管支静脈圧上昇→胸水
けどさ、右心不全の場合って重力のこと考えると
SVCよりもIVCの方が圧高くなるわけで・・・。
右心不全って言うと肝腫大とか下腿浮腫の方が有名だし・・・。
そう考えると左心系のほうが重要かなぁなんて
SVCからのreturnも抵抗かかるから当然奇静脈系にも負荷はかかると思う 確かにIVCの方が強く症状出そうだけど
>>474 そう直してもらっても結構。
(胸壁と直せばなおいいかな、と理解してるけど、これの正誤は分からん)
いずれにせよ、肺水腫と胸水では貯まる場所が基本的に違うことが分かれば。
肺水腫→胸水って考える人は、スポンジ状の肺から水が胸腔に染み出して来て、
それが胸水の主要な部分を作るってイメージがあるんじゃないのかな?
間質に貯留した水分が臓側胸膜を突破するって普通にありうるのかな・・・
胸膜は胸膜腔側から水を吸い上げる働きを持っているから、 胸膜がマトモである限りは難しいんではないかと。 よっぽど水柱圧があるか機能不全(中皮腫や癌、結核)があれば別だろうけど。
>>477 ありうると思うけど。
水を通さない生体膜ってありえないよね?
>>478 へぇ〜
胸膜が水を吸い上げる働きあるんだぁ。初耳。
それって能動的になの?
おまいら、落ち着いて聞け! おれも 胸水=右心不全と思ってた。 でもイヤーノートの左心不全のところに 「ときに胸水(vanishig tumor)がみられる」と書いてあった! いや、それは葉間胸水だって、わかってるよ。 むしろ胸腔には右が合併しないと普通はたまらないってことだよ! とりあえず肺水腫、肺うっ血、胸水お区別もつかないやつは イッテよし!
>>481 何だかよく分からんノリだが、おまいが基本的に分かってることは分かる。
>>481 おまえをはじめ、
本気で右心不全合併しないと胸水がたまらないと思ってるやつ、
やばいよ。。。。。
学生ってこんなもんなんだ
ところで、肺うっ血と肺水腫ってどう違うの?
ふだんプレゼントかで同義として使ってるけど何ら指摘されたことない
>>483 2点。胸水の話題が出たあたりから冷静に読みましょう。
ごめん、そこはほとんど同じみたい。
>>480 すまん。組織学で書いてあったと思ったんだが、勘違いかもしれん。忘れてくれ。
今ハリソンみたら、胸水は壁側胸膜のリンパ系から吸収されると書いてあった。
というわけで
>>478 は間違いで
>>477 はあり
>>479 の通り。
胸水は臓側胸膜側(や腹水)から定常的に産生されて、壁側胸膜かのリンパ系に吸収される。
んで、それがバランスしてるのが丁度いい状態。このバランスが崩れているのが胸水貯留。
逝ってきます・・・
>>487 講義のノートを見直したら、胸水は胸腔→臓側胸膜→間質→毛細血管、という経路で吸収されると書いてあった。
壁側胸膜から水分は胸腔内に押し出されるように圧が働き(これをPとする)、胸腔内に押し出された水分は、
臓側胸膜経由で毛細血管内に再びとりこまれるように圧が働くらしい(これをP'とする)。
で、健康な人ではP<P'だから胸水が貯まらないとのこと(つまり、
>>478 の、
>胸膜は胸膜腔側から水を吸い上げる働きを持っているから、
というのは正しいみたい)。
>>489 ソースが読めて勉強になったよ、thx。
授業ノートまで出てくるとたまらんな
>>489 そうか。dクス。しかし、ハリソンだと
肺実質⇒臓側胸膜⇒胸腔⇒壁側胸膜(のリンパ系)となってるんだよね、胸水の流れ。
全く逆じゃねーかw
The most common cause of pleural effusion is left ventricular failure. The effusion occurs because the increased amounts of fluid in the lung interstitial spaces exit in part across the visceral pleura. This overwhelms the capacity of the lymphatics in the parietal pleura to remove fluid. (Chap. 245, Harrison 16th ed.) Since the pleural veins drain into both the systemic and pulmonary veins, hydrothorax occurs most commonly with marked elevation of pressure in both venous systems but may also be seen with marked elevation of pressure in either venous bed. (Chap. 216, Harrison 16th ed.) 前者は呼吸器の章からの引用で、左心不全により肺間質に貯留した液体が 臓側胸膜を通って出ていき、その量が壁側胸膜の吸収能を上回ることで生じる としている。後者は循環器の章からの引用で、胸水の成因として胸膜から 還流する静脈の圧のみを考えている。その上で、両心不全によるものが多いが どちらか一方による場合もあるとしている。もっとも、この章では左心不全と 右心不全を区別すること自体を(臨床的に?)重要視していないようである。
orz…漏れのハリソン14th ed.だからなぁ。それに
>>492 も微妙に読み違えてて今見たら、
胸水は主に壁側胸膜から出て(その他に臓側胸膜や横隔膜を通ってくるものもある)、
で、壁側胸膜を通って帰っていく(吸う方は出るほうの圧の20倍だそうだ)とあった。
ちょっと吊ってきまつ。
>で、壁側胸膜を通って帰っていく(吸う方は出るほうの圧の20倍だそうだ)とあった。 ん?臓側胸膜のこと?
496 :
名無しさん@おだいじに :05/01/28 13:59:12 ID:ZTv382ZH
>>467 きみはそういうが君たちに今一番必要なのは国試ではないのか。
ときどき上位の人がぽろっと失敗したりするのは、
やることがなくなって、臨床と関係のない細かいことを考え始めたりするから。
胸水がわいてて一番やらなきゃならないのは、胸水の成分を調べること。
心不全であればフォレスター分類にあてはめて治療。
治療後原因検索。以上だ。
純粋な左心不全なのか右心不全なのかってのは鑑別する意味がない。
研究者になりたい人は別だがね。
それにしても、国試受かってから考えたらいいのに、とおじさんは思う。
ま勉強熱心なのは結構だがね。
>純粋な左心不全なのか右心不全なのかってのは鑑別する意味がない。 国試に普通に出るわけですが。最近の国試がどんなものかおじさんは一度確認してから発言してみては?
>>495 誤植なのかもしれんが 14th ed. の Chap.262 には
Normally, fluid enters the pleural space from the capillaries in the parietal pleura
and is removed via the lymphatics situated in the parietal pleura.
Fluid also can enter the pleural space from the interstitial spaces of the lung via
the visceral pleura or from the peritoneal cavity via small holes in the diaphragm.
The lymphatics have the capacity to absorb 20 times more fluid than is normally formed.
Accordingly, a pleural effusion may develop when there is excess pleural fluid formation
(from the parietal pleura, the interstitial spaces of the lung, or the peritoneal cavity) or
when there is decreased fluid removal by the lymphatics.
とあったのさ。もう何度も(今回も)読み間違えてるし、
>>493 が一定の結論を出してくれたので、
もう漏れは何もいうまいorz
499 :
名無しさん@おだいじに :05/01/28 14:15:05 ID:ZTv382ZH
すまんかった。
質問じゃなくて雑談だけど角膜ヘルペスの治療法ってかなり怖いよね。 地図状や樹枝状潰瘍ならアシクロビルで、ステロイド禁忌だけど、 円板状潰瘍ならステロイドになる。 必修で出たら非常に恐ろしい選択肢になると思う。
501 :
名無しさん@おだいじに :05/01/28 16:22:31 ID:j1okqkZz
医学評論社の97回D-3で、頭血腫に対する穿刺・吸引は禁忌てなってるんですけど、 100%を見ると、頭血腫には穿刺と書いてあります。 ぐぐってもよくわかんないっす。
98G-105 母A型Rh(-)、父B型Rh(+)の間に生まれた新生児AB型Rh(+)。 この児の黄疸に対する交換輸血に用いるのは?
AB(-)
>>501 oreのはメディック〜〜〜だが、
原則として穿刺吸引は行わない。自然に吸収されるのを待つ。
とある。もちろん禁忌扱いにはなっていない。100%系はミス・矛盾多すぎ。
505 :
名無しさん@おだいじに :05/01/28 17:41:51 ID:Ot2FzLUH
おじさん、かわいそうだな。 言ってることは正論なのに
>>502 その件に関して俺も思ったが、
rh+に-いれても問題なさそなのはわかる。
じゃrh-に+いれたら死にますか?
妊娠既往歴ないようなひとならもしかしておk?
だれか詳しい人おしえてくれ
(そういえば昔ブラックジャックでrh−のひと探し回ってたから
やっぱ無理なのか?)
>じゃrh-に+いれたら死にますか? >妊娠既往歴ないようなひとならもしかしておk? 量によるんじゃないか? 大量に輸血したら抗体産生起こして最悪の場合DICまで行きそう、 っていうか普通に不適合輸血っぽくなるだろうし、 少量なら抗体が作られておしまいっていうか。 それにABO型の不適合輸血でさえ、症状が出るのは稀だったように思う。
母が感作されてなければ抗体を持ってないわけで 大丈夫。 そもそも児の血液が母体に移行するような ことがあって成立するらしい。MACで そういう問題あった。 (たしか外傷で胎盤から出血して、、、というやつ)
>胸水は胸膜や肺の疾患のみならず、心不全や腎疾患などでもみられるが、 胸腔穿刺により得られた胸水の性状の分析や細胞診が原疾患の鑑別に重要 である。 by kitasato なんだよ。酔っ払ってる俺よりもアフォが多いのか。w 左心不全と 右心不全を区別すること自体を(臨床的に?)重要視して いない?そんなもんXp見て左か右かわかるわけないだろ。 溜まっているという事実が大事であり、右だろうが左だろうが 関係ないんだよ。そんな古臭い問題は、国家試験が臨床に近づく なら出なくなる。そういう些細なことに囚われていること自体が 臨床的でなく、実践的でなく、旧国家試験に毒された、病態を 考えることをやめ知識とパターン認識に頼る馬鹿というものだ。
510 :
名無しさん@おだいじに :05/01/28 19:02:38 ID:tEPsvv4s
97G‐10で麻薬中毒者を本人に無断で警察に通報したがマルになってるけど これって知事の間違いではない?
届け出じゃなくて通報だから警察でいいんじゃない?
神?wミトーマも、病態が大事であり知識や過去問で解ける問題は 減っている、と逝っているだろう?テコページ読んでみろ。 肺水腫は臨床的に呼吸状態、SpO2が下がらないと問題に ならない。それぐらいになるには既に胸水も溜まっているの が普通。それよりもSpO2が低下するのは間質性肺炎、 BOなど呼吸器疾患の方が遥かに呼吸状態が悪く、在宅酸素 療法の適応が多いのも多くはこちらである。
在宅酸素療法は低酸素血症を伴う先天性の心疾患にも適応となって
おりますが、全国の実態調査をいたしますと、大多数が呼吸器疾患
であります。中でも多いものが慢性閉塞性肺疾患、肺結核後遺症、
間質性肺炎・肺線維症ですが、近年ではターミナル期の肺癌の症例
が増えてきております。
http://medical.radionikkei.jp/MQ0003-2.htm 循環器では、肺水腫で酸素(=左心不全で肺胞低換気)はかなりきつい
先天性疾患、進行したターミナルでしかやらないよ。病態は机の上で
起きてるんじゃない。現場で起きている。もう少しファジーに考え
ましょう。固執していると柔軟な発想、しなやかな考え方が出来ずに
皆と同じ発想、解答にたどり着けないよ。
>>508 っつーことはブラックジャックの感動話はひとつ消えてしまうわけだな
だから、かなりきつい心疾患だと右心不全も合併していることが 通常になる。逆に、心不全で胸水が出てくるとかなり酷いことが レントゲンでわかる。エコーやカテしなくても。 しかし胸水は鑑別疾患も多いことから、感度は高いが特異度が 低く、安く効率的なスクリーニングに適しているといえる。 まあ、DQNがいると勉強になるから、懲りずに来いよ。w 相手してやっから。w
とりあえずそのメ欄やめてくれ
>>516 相手する奴も荒らし認定ということで、放置お願いします。
http://medical.radionikkei.jp/MQ0003-2.htm 在宅酸素療法の適応と留意点
東京都老人医療センター呼吸器科部長 木田厚瑞 先生
やっぱ、DQNと話してるより、検索した方が良いよ。
すぐ引けるし、賢いやつは絶対カキコなんか暇なことはしない。
感情に任せて持論を展開することほど、EBMに反した小賢しい
経験論にしか過ぎない。だから俺は提示する。EBMと統計的
考察を加えた方が論理論拠に優れ、説得力が増すから。
左心不全、肺水腫という病態だけではSpO2低下、肺胞低換気
だけ。胸水が出てきた循環器疾患は、多くは左心不全から両心不全
を起こしているものが多いはず。右心不全だけで胸水、という考え
に固執することは危険である。
国家試験はワンパターン化での弊害だろう。
しかし、俺が受けたときでも右は浮腫、左は肺水腫と胸水が多いと
覚えた気がするがな。w 通りゃあ勝ち。勝てば官軍。ひとつ二つ
アフォな問題落としてもトータルで通れ。経験は医者になってから、
なんぼでもできるし、EBMはいくらでも取り寄せられるから。
ネットでもね。
だから、医者になれ。 勝てば官軍、臨床がわかる人になれ。検索もしてEBMを調べろ。 自分の経験だけに頼り、古い考え方に囚われるな。新しい、思考力 と創造力、考える力をつけろ。 手向けの言葉としよう。
数日前からキチガイが湧いてウザイから、専門用語の部分だけでも英語でレスすることにしないか? 英語が堪能な奴は全文英語でもいいけど。
公衆衛生の範囲で、95A3の問題。 QB2005でいうと、235ページなんだけど、 最近のわが国の医療統計について誤っているものはどれかのやつ、 次の二つで迷ってるんだけど、良ければ見解きぼん。 c 一般病院全体での入院に占める割合は循環器系が最多である。 e 65歳以上の老人の外来受療率は低下している。 どっちが×だと思う?QBの回答ではeが×ってことなんだけど、 cが×だと思うんだよね。 cは精神および行動の障害ってのが最多だと思い、 eは外来受療率は65歳以上の高齢層が平成8年以降減少と前頁 にあるんだよね。 なんか漏れに解釈のおかしいところがあったらそれも指摘して下さい。 おながいします。
>>521 俺もそれひっかかった気がする。
循環器系に脳血管疾患も入ってくるんだよね。
>>521 eが×だと思うが、その前項というのはどの問題か教えてくれ
QB使いじゃないんでわからん
「一般病院」なら循環器が最多でいいんじゃないか? おれはeが×だと思う
外来は慢性疾患(単なる高指血症とか高血圧とか)が高齢ほど多くなるから Eを選ぶんじゃないかな。入院は悪性腫瘍が多いし。
あ、外来が↓か…いっつもこれで間違えるんだよなぁ
528 :
名無しさん@おだいじに :05/01/29 12:11:13 ID:Ppf8ajHn
問題:脳動脈瘤のリスクのうち最も重要なのはどれか a 高血圧 b 糖尿病 c 家族歴 d 肥満 e 動脈硬化
529 :
名無しさん@おだいじに :05/01/29 13:37:40 ID:Ppf8ajHn
次のうちhypovascularなものはどれか?X2 a 腎細胞がん b 肝細胞がん c 転移性肝細胞がん d 腎盂腎がん e 肝腺腫
Most clients in my hospital have Digestive organs disease. The Fact is that Odontology departments have most clients, and also Digestive organs departments have more clients than Circulatory organs departments have in hospital.
>>530 らしいね。
Digestive organs departmentsが将来安泰ってよく言われるが、
実際はほとんどOdontology departmentsに食われてるのな。
>>521 「一般病院」には精神病院を含めないんじゃないっけ?
必修QBで骨盤部出血で内外腸骨動脈塞栓術やるって書いてあるけど、
外腸骨まで塞栓していいの?
あと、腎性と腎後性急性腎不全の鑑別で利尿薬に反応するか、が
解説と選択枝で逆なんだけど、腎性の方が反応しない、でいいの?
教えてエロイ人
>外腸骨まで塞栓していいの? いいよ、総腸骨が駄目なだけで。 >解説と選択枝で逆なんだけど、腎性の方が反応しない、でいいの? いいよ。腎性はほとんどATNだし。
>>532 骨盤出血のときは内腸骨だけだと思います。
外腸骨動脈はそもそも骨盤にいかないのでは?
骨盤出血の出血減は以下の3つ
1.骨折部
2.内腸骨動脈
3.仙腸骨静脈そう
腎不全ですが、
腎性は尿細管壊死が多いので反応しないでしょうね。
質問なのですが腎後性は利尿薬よいのでしょうか?
尿路結石などでは後ろが詰まってるから禁忌になったりしませんか?
エロイ人お願いします。
>>534 骨盤出血では基本はその3つだが、場合によっては外腸骨系に塞栓術を行うこともあるよ。
腎後性に利尿薬は禁忌ね。
>>535 ありがとう!
でも尿路結石のときは利尿をつけるため、
飲水や点滴はするんだよね・・・
なんとややこしいw
>>536 こないだUroのDr.が水分負荷はやめたほうがいいって言ってた。
世界標準かどうかは不明。混乱させたらスマソ。
>>537 いや、サンクス。
教科書とDrで意見が分かれるようなのは出にくいと思う。
腎後性腎不全に利尿薬は禁忌だけ覚えておくよ。
Why does the pain caused due to pancreatic cancers change by the physique conversion ?
The feature in the pain in peritonitis is to change by the physique and breath. The perception nerve exists in the peritoneum, and it is a factor of the pain reinforcement by the physique conversion.
>>540 ic.
I appreciate it.
フォレスターW度の心不全で輸液をしないのはナゼなんですか? 輸液で前負荷を増やし、利尿薬で後負荷を減らしてやれば、合理的だと思うのですが・・・ まさか、心臓が前負荷の増加に耐えられないくらいに弱っているから・・?
97−F−47 骨盤骨折の症例。血圧96/72 適切なのは? 1)胸部断層X線撮影 2)腹部単純CT 3)腹部単純MRI 4)腹腔穿刺 5)腹腔鏡検査 答え 2 腹腔穿刺はどうなのですか? 解説によっては、腹腔内出血の有無を確認していないのに行なうのは禁忌、だとか、有効であるが第一選択ではない、などと解説が分かれています。 また、選択枝に造影CTがあれば、これはどうでしょう? 出血源の確認が出来るので第一選択かと思われるのですが?
>また、選択枝に造影CTがあれば、これはどうでしょう? >出血源の確認が出来るので第一選択かと思われるのですが? その考え方でいいと思います。 ちなみにCTとMRIで出血に強いのはCTです。 MRIは急性期の出血に弱いという欠点がありますし、 患者にペースメーカーなどあるかもしれないので、 まず行う検査にはならないと思います。 また、胸部断層XPや腹腔鏡は当て馬的選択肢でしょう。
腹腔穿刺は痛いわりに血が出てらってくらいしかわかんないしな エコーの方がまだまし
>>545 禿しく同意
そもそもエコーにて出血を確認するのが先になるしな
ただ、腹腔内出血ならダグラスをエコーでみるわけだが、
骨盤内出血の検査はどうやるんだろう?
テコム4 A54 過敏性肺臓炎で予想される所見はどれか b)血清ACE高値 c)抗トリコスポロン抗体陽性 正解がc、というのは理解できるけど bも不正解にはできないんじゃないだろうか
もっとも正しいのを選択するのが試験の約束です
えーと、97回のH問題60なんですが、 (4)血中Cペプチド測定はインスリン依存性の判定に有用である。 が○です。 Cペプチドは尿中ではなかったのでしょうか。
血中にも出るだろ 何故尿中だけなのかと・・・
C-ペプチドは分子量3,617で インスリンの前駆物質であるプロインスリンの構成成分である。
膵β細胞内でインスリン部分とC-ペプチド部分(アミノ 酸31個)に分離されて血中に放出される。
又,一部が腎臓で代謝され尿中に排泄される。血中半減期は11分と短い。
血中C-ペプチド測定の意義は,ほぼ血中IRI値の場合と同じであるが,インスリン投与時,
あるいは,インスリン抗体が存在する場合の膵 β細胞のインスリン分泌能評価に有用であり,
尿中の排泄量は,血中CRPと高い相関を示し,
インスリン投与やインスリン抗体または,
プロインスリン の干渉を受け ずに測定できる。
ttp://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/tousitu/cpr.htm
ググらず質問してすみません。 ありがとうございました。
>>544 血管損傷があった場合に、造影剤が漏れて発生するリスクは考えなくていいの?
今でも俺よくわかんないんだけど、例えば上部消化管造影とかって、
穿孔の疑いがあるときは駄目って書いてあったり、ガストログラフィン使うならいいって書いてあったり、
その時々で書いてあることがまちまちじゃん?
血管造影ってヨード使うんだっけ?だから出血源の確認に使ってもいいのかなー、なんて。
教えてください。
>>557 ごめん、それくらいわかってる。
「ガストログラフィン使うならいい」って書いたからそれくらいわかってもらえると思ったんだが・・・
水溶性なら問題ないだろ
>>556 何を心配されてるかとどこが理解できてないのかが、
質問内容から読み取れないのです。
造影をするってのは血管内にのみ造影剤がとどまっているような状況には
ないことはわかってますよね?
>>560 漏れたら問題無いのかな?ってことです。
例えば腹部臓器の表面に出血源があったらそこから腹腔内に漏出することってあるよね?
今更こんな質問してもいいのか迷うんだけど、PTが低下するってよく言うけど、 肝不全とかで延長することをなんで低下っていうの? PTが50%とか言ったときって何を意味してるのかな。 正常値が10秒だとしたらPTが20秒以上になったら50%以下ってこと?
>>562 PTと%PTの違い。
FEV1.0と%FEV1.0と同じこと。
病棟行った事ないの?
PT(延長で外因系凝固能が)低下という意味だろうな。 それを、PT↓↓などと書くとなんだか納得がいくから不思議。
>>563 なるほど、ありがとう。
病棟ではこれを重要視しなきゃいけない患者持ったこと無いし、
PT測っててもわからないまま適当にやり過ごしてたからわからなかった。
肝不全で消化管出血を合併する機序を教えてください
門脈圧亢進しようぜ
>>567 門脈圧亢進?
ついでにカキコ
禁忌KIDSやっててPEITの禁忌の問題がありました。
適応が「3cm以下、3個以下」なんは知ってるんですが、
腹水とかが禁忌になってました。イヤーノルト2003見たらTAE
と同じ禁忌が書いてるし。
出血傾向では手技的に行えないとかいてもありましたが、
そんな事言ってたらTAEも駄目なんすかね〜
>>567 肝不全→PT延長→出血
肝不全→DIC→出血
肝硬変→静脈瘤→出血
ぐらいは思いつくけどなー
>>569 PEITとかTAEするってことは正常の肝も
ダメージ受けるからね。
コントロールできてない腹水があったら点数あがるでしょ(child)。
PEITの場合は肝表面から突くから出血止まらんのは怖いし。
>>570 レス有難う御座います。成る程。納得です。
疲れたんで8chで「元気のミナモト」摂取してきます
ノシ
MAC1−A-2で、 骨盤位殿位で、合併症や胎児仮死がなければ臍輪脱出までは待機し、 臍輪脱出後骨盤位牽出術を行うというのが答えになっているが、 骨盤位って訴訟が怖いので帝王切開するのが普通じゃなかった?
>>572 足位 膝位 では カイザーのほうがいいらしい。
殿位 では 合併症や胎児仮死がなければ、そのまま待機して分娩すればいい。
ただし、分娩経験のない産科医の場合、帝王切開が良いらしい。
正常圧水頭症や水頭症の治療は 脳室−腹腔シャントだが、髄液ドレナージはなぜいけないのだろう?
感染が怖くて退院できないからでない?
ラミブリンやリバビリンはどういう位置づけの薬なのでしょうか? アシクロビルやガンシクロビルのように HBVやHCVに特化した抗ウイルス薬なのでしょうか? ちなみにIFNはウイルスのmRNA破壊薬ですね。
MAC1−B-33で 侵入奇胎の治療で広汎子宮全摘術を行うが×になってるんですが、 侵入奇胎は子宮とりますよね? 解説が、絨毛性疾患は血行性転移が手術によって促進されるので 第一選択となることはないとか書いてるんですが。。。。
>>568 >>569 ごめん、門亢で消化管出血が起こる機序もわからん。
詳しい説明希望です。
>>570 俺もその3つは思いつくんだけど、それだけでわざわざ消化管出血と書くかな、って気がする。
前二者は出血傾向って書けばいいし、3つ目なら消化管出血っていうより静脈瘤破裂とか書きそうな感じ。
>>579 いずれにせよ広汎子宮全摘はやらないと思うよ。単純子宮全摘+術後化学療法って感じでは?
ただ血行性転移が手術によって促進されるので第一選択とならない、って説明は理不尽だと思う。
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=5359500 レベトールカプセル【一般名】リバビリン
薬効薬理
本剤とIFNα−2b又はPEG−IFNα−2bとの併用により,抗ウイル
ス作用が増強した。本剤の詳細な作用機序は明らかでないが,HCV由来
RNA依存性RNAポリメラーゼによるグアノシン三リン酸のRNAへの
取込みを抑制する一方で,HCVのRNAに取り込まれることにより,
抗HCV作用を示すと考えられる。
(2).抗ウイルス作用機序23):本剤は細胞内でリン酸化され,HCV
由来RNA依存性RNAポリメラーゼによるグアノシン三リン酸のRNAへ
の取込みを抑制した(in vitro)。また,HCV由来RNA依存性
RNAポリメラーゼによるRNA生成過程でリバビリン三リン酸がRNAに
取り込まれ,このことがウイルスのゲノムを不安定にすると考えられた(i
n vitro)。
機序まで出ないだろうね。
>>580 門脈圧亢進⇒食道胃静脈瘤⇒消化管出血 という流れではないでしょうか?
>>581 ありがとう。ついでにゴロを思いつきました。
ビラくばり
ビ HBV
ラ ラミブミン
く HCV
り リバビリン
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/lamivuzin.html ラミブジンによるB型慢性肝炎の治療
今後のB型慢性肝炎の治療
B型肝炎の治療
1.直接ウイルスに作用するもの
2.宿主の免疫能に作用するもの
1.抗ウイルス剤ー Lamivudine
Lamivudineは英国グラクソ社で開発されたヌクレオシド誘導体で抗ウイ
ルス剤である。
LamivudineはHIVの複製過程である逆転写を特異的に阻害すること
から、海外では当初HIV治療薬としての開発が行われた。
その後の研究により本剤はHBVにも有効であることが明らかになり、
1992年より海外においてB型慢性肝炎治療薬としての開発が開発された。
HIV治療薬過程で作られた、逆転写酵素阻害剤あたりは覚えたような。
>>582 >門脈圧亢進⇒食道胃静脈瘤⇒消化管出血 という流れではないでしょうか?
やはりそうなのかな?
でも消化管出血って言うくらいだから食道に限らないような気がしてならない・・・
医者板で聞いてみるかな。
>>584 肝硬変でフォローアップに上部消化管内視鏡を行うのですが、
それはやはり食道静脈瘤による消化管出血のリスクを考えてるっていうのが
教科書的なレベルでの考え方ですね。
Hなビラくばり H HIV ビ HBV ラ ラミブミン く HCV り リバビリン
>>586 そうですねぇ。
でも急性肝炎等によって急性肝不全を呈すれば肝硬変は無いわけですし・・・
静脈瘤フォローが普通の考え方。他には、 ストレスで普通に潰瘍になるので、風邪で来てウザイwDQN患者に 輸液とガスター入れます。肝硬変だけでなく、潰瘍性大腸炎や急性膵炎で ずっと輸液管理の人とかも普通にガスター入れます。見た目にはそうでも ないのですが、実際ストレスは大きいようです。 保険で切られるので病名入れるか、ガスター使わないようにとのお達しが ありました。w 保険ってウザイんだよ、でも仕方ないなみたいな。 ガスター10のガスターね。H2ブロッカー、ファモチジンです。 【 効能/効果 】 上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による)、、、
590 :
SOAPへGOGO :05/01/31 16:59:52 ID:hdyTdbie
そそ。確かにリバビリンとラブ何とかはややこしいですが、わしはLOVE ME(B) で覚えてまっせえ。後、リツキシマブとイマニチブもわずらわしいでんなあ。
肝臓を一番破壊していくHCVがLiverを侵すからリバビリンと覚えれば、 あとのHBVとHIVがラミブジンだってわかる。 リツキサンとイマチニブって何だっけ? リツキサンのリはリンパ腫のリ、イマチニブのマが慢性骨髄性白血病のマと覚えればいいかな?
592 :
SOAPへGOGO :05/01/31 17:08:26 ID:hdyTdbie
イマチニブは。CMLだがな。千葉ロッテマリーンズちゃうで。リツキシマブはCLL だがな。セリーグちゃうでえ。
>>594 PHGってそういう略だったのか。
医者板でPHG、PHCとか書かれて意味わかんなかったが、
やっとわかった気がする。
>>593 なんで食道静脈瘤が消化管出血のひとつってわからんの?
こういう自分の脳内の感覚に合わんからって
しつこく聞いて回るやついるよね。
お前以外のやつは誰も疑問に思ってないわけだが
MAC1-D-1で 腎盂腎炎が疑われた32wの妊婦に対して行う検査で 中間尿培養という選択肢も○になってるんだが、 尿培養は男性は中間尿で女性はカテーテル尿ではなかったでしょうか? 解説は尿路感染症の起炎菌の確認のためにも中間尿培養は必要である の一行だけなんですが。。。。
カテ採尿がベストだが中間尿でもOKだったはず
≫592 リツキシマブ(リツキサン)ってー、non Hodgkin リンパ腫だと思ってた…。
リツキサンって普通は俺もリンパ腫だと思ってたが CLLなんてそんなハードに治療する必要あるのか?
>>600 なるほど、ありがとうございます。
結構ハイレベルな会話になってきているな。 たしかに98回はハイレベルだったけど、 今年は97回レベルに落ち着くんじゃないだろうか・・・・? リツキシマブとか選択肢に出てくるのだろうか? しかし、テコ4ではMRAが選択肢に多かったですね。
普通の血管造影がMRAより優れてる点って何か知ってる奴いる?
>>605 ペースメーカー、閉所恐怖でも可能
TAEなどのIVRができる
ぐらいじゃない?
検査目的なら(脳ドックなど)信州ないってのもでかいだろう
608 :
607 :05/01/31 22:28:56 ID:???
逆ですねw お詫びして訂正もうしあげます。
609 :
名無しさん@おだいじに :05/01/31 23:57:38 ID:6OHvn70n
non Hodgkin リンパ腫じゃなくて、 Non Hodgkin Lymphoma でFA.
同じだろ
611 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 00:09:37 ID:nItVO7zs
>>602 リツキシマブって抗CD20モノクローナル抗体だから
CLLでB細胞系で、なおかつCD20が発現してたら使えるんじゃなかったっけ?
CLLはB細胞系多いわけだし。
612 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 01:08:16 ID:/cEJr5Mp
http://www.saishin-igaku.co.jp/backnum/2003/y5812.htm 抗 CD20,CD52 抗体:B細胞性白血病,リンパ腫
小椋美知則*
* 愛知県がんセンター血液・細胞療法部副部長
要 旨
悪性リンパ腫は化学療法や放射線治療の奏効性の高い代表的な悪性腫瘍で
あるが,こうした従来の治療法に抵抗性の多くのリンパ腫があり,化学療法,
放射線治療の毒性の問題と相まって,低毒性で有効性の高い新たな治療戦略
が求められてきた.1975 年に Kohler と Milstein がハイブリドーマの技術
を開発して以来,多くの抗体がリンパ腫に対する標的治療として研究されて
きた.B細胞特異的な分化抗原である CD20 を標的抗原として開発された
キメラ型抗 CD20 モノクローナル抗体(リツキシマブ)は,単剤で濾胞性
リンパ腫,MALT リンパ腫,マントル細胞リンパ腫,B細胞性びまん性大細胞
型リンパ腫など,ほとんどすべてのB細胞性リンパ腫に明らかな抗腫瘍効果
を示し,初めて悪性腫瘍に承認された有効性の高い画期的な抗体薬である.
リツキシマブは CDC,ADCC,直接的なアポトーシスなど化学療法薬とは異
なる作用機作を有し,毒性も化学療法薬とは異なるため,単剤での効果は
もとより,化学療法薬との併用による相乗効果が in vitro および臨床試験
で検証され,B細胞性リンパ腫に対する新たな標準的治療法が確立されよう
としている.すべてのリンパ球,単球,樹状細胞に発現している CD52 を
標的抗原として認識するヒト型モノクローナル抗体である alemtuzumab
(Campathミ1H)は,フルダラビン抵抗性もしくは再発性のB細胞性慢性リンパ
性白血病に対して米国食品医薬品局(FDA)で承認された抗体であり,本稿
ではリツキシマブと alemtuzumab の基礎,臨床成績を述べる
>>611 そうだな。
CLLもLymphomaもほとんどB cell系だしな。
>>604 模試の点とか見ても97回水準で問題でたら合格ラインで7割近くになっちゃうよ。
俺的には一般的なのは97回並みだが、実習重視系の医者には常識、みたいな割れ問増えて
結局合格ラインは去年並みと予測。必修は易化するとおもう。
615 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 01:21:29 ID:/cEJr5Mp
悪性リンパ腫では、PETの保険適応も増えている。 肺癌乳癌大腸癌、画像と病理で確定診断つかないものはPETで保険通るよ。 3万ぐらいだけど。 膵癌ではCT,MRCP,ERCPと擦過細胞診で診断がつかず、 腫瘤形成性膵炎との鑑別がつかないときにPET。 まだPETが出るには早いかもしれないけど、出てもおかしくないぐらいに 最先端分野ではやっている。混合診療、一部解禁と絡んで適応拡大までは まだまだでないけど。 悪性落ちフォーマにならないよう、簡単なことだけたくさんしておいた方が いいよ。
617 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 01:30:57 ID:/cEJr5Mp
ああああああああああああああああああああああああああああ うちの親類がネイチャーメディスンに載ったかもしれない 嫌だね 親類が優秀だとw
>>605 artifactに影響されうるのでMRAは特異度は高いが感度は低い(所見が異常でも
確定診断とはなりにくい)。また、perfusionの評価には使えない…だったと思うが自信なし。
620 :
ガッツ :05/02/01 06:46:43 ID:???
621 :
石松 :05/02/01 07:19:35 ID:???
622 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 08:00:24 ID:gWyWv7cP
MAC1-D-17 36歳女、TRあり、2回流産歴あり、1年前から階段などで息切れと動悸。 最近は少しの歩行で呼吸困難が起きるので来院。 胸XPと血流シンチを示す。 胸XP・・・肺動脈の拡張 血流シンチ・・・右肺血流なし この患者で行うべき検査はどれか?K2方式 1大動脈造影 2肺動脈楔入圧 3動脈血ガス分析 4血小板数 5抗好中球細胞質抗体 答え C(3+4) さて、消去法でできますが、血小板数が答えになるのが意味分からん・・・ どなたか教えてください。 解説には血小板の減少は有用な所見であると書いてますが、私には?です。
>>605 やはり血管造影の方が詳しい画像を
得られるというのが一番では。当たり前すぎか
MRAが出そうなのは、 例えばヨードアレルギーの患者がいて、造影が必要なときに どの検査を行うか?という問題で出てくるんじゃないだろうか。
>622 習慣性流産と肺梗塞から、血栓多発とか疑って、plate↓じゃない? 抗カルジオリピン抗体陽性とかSLEとかそーゆーことが言いたい問題では? SLEだと汎血気ュウ現象だし。
医学大辞典とかネットで調べると 「イヌリンは腎臓の糸球体でほぼ100%濾過される」 「イヌリンは,糸球体血管内皮で完全に濾過される」 と書いてあるところがあるが、これは「濾過されたのは100%糸球体由来である」の 間違いではない? もし100%濾過されちゃうならGFRは腎血漿流量PRFと同じ値になってしまうと思うのですが? 実際は濾過率FF=GFR/PRFと等しい20%しか濾過されないのでは?
しかし、習慣性流産既往のDOE主訴に肺血流シンチで 肺血流欠損まで確認してるのに、未だ血算、ABGA見てなくて、 抗リン脂質抗体見てないってのがわからんな。臨床ってそんな流れ?
古典的PNと顕微鏡的PNの腎炎の違いって?? 顕微鏡的PNでRPGNはまあいいとして、 古典的PNはSTEPに「弓状動脈がやられて腎梗塞」って書いてあるけど本当??
>>627 いや、問題として練られてないのかも
MAC1-D-60で
車の排気ガスでの自殺を行った救急患者の治療で、瞳孔縮瞳とあるので
他の方法による自殺も考え、胃洗浄もやるべき治療である・・・・
となってるしw
ハメですか?と思いたくなった。
>>622 ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/038_i.htm 抗リン脂質抗体症候群にみられる症状
血栓症
<静脈系>
血栓性静脈炎、網状皮斑、下腿潰瘍、網膜静脈血栓症、肺梗塞・塞栓症、血栓性肺高血圧症、Budd-Chiari症候群、肝腫大など。
<動脈系>
皮膚潰瘍、四肢壊疸、網膜動脈血栓症、一過性脳虚血発作、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、疣贅性心内膜炎、弁膜機能不全、腎梗塞、腎微小血栓、肝梗塞、腸梗塞、無菌性骨壊死など。
習慣流産、自然流産、子宮内胎児死亡
血小板減少症
その他
自己免疫性溶血性貧血、Evans症候群、頭痛、舞踏病、血管炎様皮疹、アジソン病、虚血性視神経症など。
pitting edemaを起こす疾患と non pitting edemaを起こす疾患を すらすらといえますか?
甲状腺機能低下症しか知らん。。。
リンパ浮腫とか
TECOM4 C1-3 胸腺腫にCushingって合併しないの? 前の何かの模試で合併するって問題あったんだが・・
non pitting edema 甲状腺機能低下症 しかしらん・・・・ pitting edema はそのほかの浮腫全てと覚えているんだがw
637 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 18:41:23 ID:gWyWv7cP
MAC1-F-27 生後半年の乳児 今朝から間欠的に不機嫌になり泣く 嘔吐見られる 腹部に腫瘤みられる 診断のためにまず行うのはどれか? a浣腸 b尿検査 c血球検査 d腹部単純XP eバリウムによる消化管造影 答え a e選んで間違えた 腹単で二ボーをまずみるのかと思ったけど違うのか? どなたかアドバイスよろ。
638 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 18:42:15 ID:gWyWv7cP
選んだのはdですw eは死んでも選べないw
>>637 腹部腫瘤なのにdなんて選んでどうする。
せいぜい浣腸の前にするとしてもエコーだろ。
酷使なのでキーワード連発で 腸重積と決めうちで可。
それわかってる人は間違えてないと思う。
まぁでも実際にもし研修医になってそんなのみたらXPとりたく なりそうだけどねw
むしろ撮っておくべきだと思うな。 流石に臨床で腹部腫瘤があったからと言って重積と決めつけるのも怖いし。
644 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 19:17:10 ID:gWyWv7cP
やはり 半年という後発年齢と 間欠的泣き 右上腹部腫瘤というキーワードで 腸重積だから 素直に浣腸か・・・・ 腸重積というのは分かってたけど、 浣腸は治療なのではと思ってた。 MACの解説によると浣腸で血便を確認する必要があると書いてあった。 教科書(チャート小児科)読むと、腸重積の検査は バリウム注腸とエコーしかのってないな。
治療は浣腸じゃなくて高圧浣腸だろ
>>644 >教科書(チャート小児科)読むと、腸重積の検査は
>バリウム注腸とエコーしかのってないな。
そこまで知ってて、
>eは死んでも選べないw
ってどういうこと?
647 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 20:10:23 ID:gWyWv7cP
ごめん、写し間違えていた eはバリウムによる上部消化管造影 という選択肢だったので禁忌。
禁忌なの? ナンセンスな検査だとは思うが
649 :
名無しさん@おだいじに :05/02/01 20:26:34 ID:gWyWv7cP
んと、MAC解説書には禁忌選択肢となってる イレウスでの経口摂取はいかんらしい。
前のほうになかったっけ?別スレ?バリウムは検査後下剤出すくらいだからイレウスにはまずかろ。
でも絞扼性イレウス起こしてるなら浣腸とか悠長なこと言ってられず緊急手術だが
MAC模試で見たけど、免疫染色なんて出たらどうすんだ? つうか、出ないだろ。
MACの免疫染色って何だっけ? どこかで見かけた記憶はあるが、MACの染色はピロリ菌のギムザ染色しか記憶にないな。
ポリクリでEST見たことある奴いる?
肺気腫と気管支拡張症で閉塞性呼吸障害に、先天性胆道拡張症で閉塞性黄疸に、 それぞれなる理由が理解できません、解説おねがいします。
>>656 切開後って特別な処置はしないのか?
放置したら創感染とか出血とか処置後の狭窄とか来しそうなイメージなんだが。
>>658 受験生です。
気管支拡張症と先天性胆道拡張症についてはわかったのですが、
肺気腫がなぜ閉塞性疾患なのか理解できません。
STEPにも書いてありませんので、説明してください。
>>658 そっか、Oddi筋を切開するのな。
なら抗生剤だけ投与して、あとは放置か。
oddi筋じゃねーよ!!
>>661 Oddiだろ?それともOddi括約筋って書けばいいのか?
>>659 呼気時、早期に末梢気道がピタッとつぶれちゃう。
>>636 Dr.Kにも胸腺腫に合併するものとしてCushingあがってるんだけど
難病ネット 万歳!
血便チェックは大事だったか。 ま、浣腸すれば血便出てるかどうかもわかるし良いかもね。
MAC1-F-27 生後半年の乳児 今朝から間欠的に不機嫌になり泣く 嘔吐見られる 腹部に腫瘤みられる 診断のためにまず行うのは何か? 記述式で考えてみると、 まずやるのは 問診、視診、触診。 熱、バイタル、便、授乳もしくは食べたもの、特に変わったこと などを問診でチェック、熱も測る。 啼泣が強く嘔気、嘔吐、不機嫌が強く食欲が落ちていること、熱 がない、便もしくは下痢がないことを 確認し、触診で今までになかった 腹部腫瘤を確認、エコーを行いエアを認め、イレウス疑いなら腹単、 採血、同時にルート確保。 浣腸、、、、?うーん、腹単で横隔膜下にエアーなければやっても良いかなあ。 データみてCRP上昇なく、RBCオッケーでWBC上昇なく、Neutそこそこ ならやってもいいかな。 ま、腹部触診、便、バイタルによるな。 パンパンなら浣腸トライも悪くないと思う。CRP上がって感染疑いなら 即ルート、抗生剤第4世代逝っても良い。でも、情報が少ないし出題者の 意図を汲むなら、無用なXp放射線を浴びせるより、無害な浣腸をやって みろ、医療費無駄遣いするな、という意図が見える。 鑑別診断の方が大事だが、問題はそこまで問われておらず、Xp照射で 放射線腸炎や発ガンリスク(乳幼児は特に影響を受けやすい)を訴え たかった問題と推測できる。
>>662 そういわれると俺が勘違いしてかと思ったが。
Oddi括約筋は胆嚢の括約筋。
ESTは内視鏡的に十二指腸までチューブを挿入し、
胆管の出口にあたる乳頭部を切開し、胆汁流出を促す。
じゃないの?
>>669 >無用なXp放射線を浴びせるより、無害な浣腸をやって
>みろ、医療費無駄遣いするな
なるほど、そこまでの考えは及びませんでした。
たしかに浣腸は医療費ろくに使いませんね。
673 :
名無しさん@おだいじに :05/02/02 08:25:17 ID:ZqQstI2t
この時期にoddi知らないとか大丈夫か?
674 :
名無しさん@おだいじに :05/02/02 09:26:27 ID:1pXnLGF8
たしかに、oddiをしらん者もいるとは・・・ 少しはほっとするな・・・ oddiといえばモルヒネだよな。
まるでoddiわかってないのか・・・ いや、笑えないよ・・・
Oddi括約筋は胆嚢の括約筋。 Oddi括約筋は胆嚢の括約筋。 Oddi括約筋は胆嚢の括約筋。 ・・・・・・・・・ 胆嚢が胆汁作ってるというレベルだな
胆嚢の括約筋ではないとおもうよ
678 :
名無しさん@おだいじに :05/02/02 10:38:36 ID:1pXnLGF8
MAC1-G-43 まちがったものを選べ e IFNは種特異性はないが作用特異性がある× む、、、難しすぎるw
>>672 > 筋層まで切ってるかどうかは知らんけど、
筋を切らなきゃ意味がないんじゃないか?石を出すだめだけの治療じゃないし。
680 :
672 :05/02/02 13:28:39 ID:???
98A-51なんだけど。 DMの62M。軟性白斑、白内障、下腿浮腫。BP170/92、BS172(空腹時) Alb5.8、BUN34、Cr6.2で「治療として正しいのはどれか」。 1下腿浮腫の改善にフロセミドが有効 2蛋白尿の改善にステロイドが有効 3降圧にACE阻害薬は禁忌 4血糖降下のために直ちにinsulin投与 5網膜症にレーザー光凝固 正しいの二つ選択なんだけど、アプ版では45(e)なんだよね。(他社はどうなってます?) 白内障あるのにレーザーいいの? この質問の場合の「治療として正しいのはどれか」は、この患者のことではなく 一般的な人のこと? 白内障の治療後には適応あるんだろうけど、それも現時点で「適応あり」って言う? それと、3の解説もACE阻害薬は副作用に腎障害あるけど ここまで腎障害進行してたらもう気にすることないので禁忌ではない、ってのも…。 問題文の解釈に首を捻ることが間間あるんだよね。
>>681 それはx2ですか?
それだったら3,5じゃないかな?
まず、4だが、DM性腎症は進行してしまったら
インスリンで血糖値コントロールよりもで血圧を下げる方が予後にはよい
というエビデンスがある。
次に5だが、軟性白斑が出たら光凝固の適応だ。
そして3だが、Cr2か3以上(詳しい数字は忘れた;;)
ではACE阻害薬はダメなはず。
683 :
681 :05/02/02 15:41:11 ID:???
>>682 書き間違いました。
アプの解答は1と5のb(選択肢は組み合わせ)でした。
4は「直ちに」は若干問題があるので△でした。
ACE阻害薬はYNでも「禁忌」ではなくあくまで「慎重投与」なんですよね。
DM網膜症→光凝固、は分かるのですが、どうにも白内障に引っかかってしまって…。
682さんは気になりませんでした?
俺も1,5と取るかなあ、それだと。 3はYNでは禁忌ではないと言うけど、YN準拠のQBではしっかりと 「Don't!」ってついてたよ。消去法でどうしてもACEIしか取れない って時以外はマーク怖くて出来ないや。
かなりの悪問かもな。 1だってフロセミドはサイアザイドよりはマシだとはいえ、 耐糖能異常を起こすからな。 しかし、4は確実に×なので、1−5となるわけだ。 3も○ともいえるような選択肢だし・・・・かなりヤバイ問題だな。
網膜症に っていうのを良心的に考えると、白内障は治療したらいいってこととも取れなくはない。 2が明らかにやばいから組み合わせで15でいいんじゃん? 3についてはうちの腎臓内科の教授が言ってたのは(エビデンスレベル低いけどw)高Kに気をつけて使えば 使えるとは言っていた。DMで結構腎症すすんでいても。
質問です 98H45 腹部造影CTを見て、来院理由 BUN/Cr を選ぶ問題 画像は片腎の水腎症をきたしている。 背部痛 12 0.8 肉眼的血尿 16 0.9 排尿障害 23 1.2 貧血 66 8.2 PKDのF/U 80 9.1 となっていて 正解が…排尿障害 23/1.2 なんですが片側なのに排尿障害って来たすんでしょうか?いまいち理解できません 背部痛が正解だと思うのですが… ご教授よろしくおねがいします
>>687 確かその問題は、肝心の画像が会社によってまちまちだった。
QBの会社は「両側萎縮腎と水腎症→腎不全」と診断していたような。
とりあえず排尿障害は無いと思うが、暇があれば他社のも立ち読みしてみれ。
>>681 眼底所見がちゃんと取れてるから、白内障があってもレーザーはしても大丈夫だと思うよ。
白でレーザーしないのは、眼底が見えない場合だから。そもそもそういう場合は最初から光凝固の適応かどうか判断できない。
>>689 ありがとうございます。立ち読みしてみます。助かりましたー
両側の鼻閉によって嗅覚障害が起こるって言っていいの? 嗅覚障害ってのは嗅細胞も含めてより中枢の障害が無いといけないと思って、 アレルギー性鼻炎で嗅覚障害は起こらないとばかり・・・
>>693 おまいは風邪ひいて鼻詰まって臭いと味がわからなくなったことないのか?
耳くそ詰まって難聴なら鼻詰まりも立派な嗅覚障害だろう
>>694 耳垢で難聴はわかるんだが、聴覚障害とはあまり言わんだろ?
たかが鼻炎で嗅覚障害って引っかからないか?
耳垢で伝音難聴、これは立派な聴覚障害じゃねえかな。 耳垢除去も点数表にあるみたいだし。。
>>681 ACE阻害薬はいまや腎障害あっても使います。
以前の考え方では腎機能の悪化をもたらすといわれてましたが、
現在ではそれは見かけ上の悪化であるとされてます。
参考:hyperfiltration theory
>>697 じゃ、消去法でACEI取らざるを得ないマークタイプの時はマークしてみます。
>>697 >>698 でも腎臓病患者の基本的な管理ができないような医者がさわると
わけわかんなくなるから正直やめてほしいって腎内の先生は言ってたw。
700 :
681 :05/02/03 10:21:36 ID:???
皆さん回答ありがとうございました。 やっぱりいろいろ考えられるんですね。 白内障にばっかり目が行ってて眼底所見が取れてるってことには 気づいてませんでした。>691さんにも感謝です。 腎障害にACEIも使えるみたい(あくまで専門科が慎重に)ですし、 次からは(たとえX2でも)自身を持って選択できそうです。 ありがとうございました。あと二週間、頑張りましょう!
羊歯状結晶って排卵時と破水時どちらにみられるの? 97解説には排卵時と書いてあるけど 破水時はほんとに誤りですか?
>>701 MMの復元では破水時も正解になってるね。ググってもよくわからんけど。
羊水は豊富な塩化ナトリウムと蛋白を含むから乾燥させるとシダ状結晶が見られる、 とSTEP産科に書いてありましたよ。破水時は◯じゃないですか?
古い話題で悪いんだが、STEP循環器読んでたらしっかり書いてあることに気付いた。 つまり、胸水は少なくとも左心不全の主たる症状ではない。胸水は左心不全時にもしばしば出現するが、 体循環の影響の方が大きいので。右心不全または両心不全の徴候と理解しろ、とのこと。
>>702-703 ですよね。医学教育〜の方の解答では
×になってておかしいなと思ったんです。
たぶん解答が間違っているでしょう。
医学教育社の過去問を使ってるのもおかしいなと思うんだが、俺だけか?
× 医学教育社 ◯ 医学教育出版社 出版を入れ忘れた
おれも使ってるー。 解答のあやしいの挙げようYo
回答割れてるのは結構あるな。分かったのだけでもあげてみる?
バウンディングパルスって何?教えて欲しい。末梢で触れるらしいが。
>>710 今頃言ってて大丈夫?
ARやPDAの反跳脈だろ
>>711 もちろん大丈夫じゃないです。でもそんなこと言わなくてもいいじゃないですか。
で、反跳脈ってどういう状況なんでしょうか?
日本語訳にされただけでは判らないです。
ちなみに6年生です。
>>712 速脈で見られるんだよ。
別名が水槌脈。ハンマーで殴ったようにボンって強い短時間の刺激が感じられるわけ。
なるほど!! それで、PDAとARですね。 判りました。ほんとうにありがとう。
715 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 00:52:05 ID:H7JhJLJQ
とりあえず98は腎臓が難しいね。微妙なのが一番多い科目。ちゃんと試験する気あるのかゴラァ!
>>687 ウロのDrに聞いてみたけど、復元だから『画像がはっきりしないので答え出ねーよ』と言われますた
>>704 ステップをソースにするなよ 藁
循環器質問スレでも同じ内容のカキコあったけど、
そっちでは肺にうっ血があれば胸水でてあたりまえだろ
ってことで、一致してたよ
>>716 速脈と大脈に詳しそうだから質問。
教科書的には、速脈は原則的に大脈を伴うという記述が大半なんだが、
大脈を伴わない速脈というのは具体的にどういう場合を指すんだ?
>>719 結論、胸水が右心不全によるか左心不全によるかはどうでもいい。
そんなことより、モマエら、森昌子ってなんだったんだ??
ホルモン剤ってエストロゲン?それであんなにまでなるのか?
今日の朝テレビで見たけど、ホントふらふらだったよな。
何で外科医が会見するんだ?
しかも担当医が何らかの薬は飲んだみたいだけど詳細はわからない。と。
SAMPLEってACLSで習ったけど・・・。
それとも聖路加って実はDQ(ry ??
謎は深まるばかりだ
97-I6 e 中間分析で介入が有効と判断されたら、その時点で研究を中止する。 これは誤りですか? MACかなんかで中止してもよい(○)と書いてあったのですが。 医学教育〜では誤り(×)としてます。
>>721 見たことのある文章だが◯だと思うが。
それ以上やっても意味がないとか。
>>720 御三家は芸能人や政治家がプライバシーを尊重するために入院する
病院なんでしょ?ブランド名っていうのもあるけどさ。
真相なんかお金握らせれば隠してくれるでしょ〜w
>>721 非介入群に明らかに不利益になるから明らかな差が出たら、中止すべき
って説明がどっかにあって非常に納得したのを記憶している
会見しないと、ありもしない噂が広まるとか? なんかそういうしきたりみたいなのがあるんじゃないのかねえ、芸能界に。 聖路加医師連れてきて会見したら、それである程度のけじめがつく、みたいな。
>>725 そうです、そうです。
Dr.高橋もビデオでそう言ってましたよ。
明らかに効果あるんだったら、すぐ中止して、プラセボ飲まされている方にもそれをあげないと、倫理的な問題がおきるとのことでした。
糖原病1型のvon Gierkeってなんて読むの?
ふぉん・ぎるけ
臨床一般90%とれなかった・・・ 臨床一般は95%とらないといけないように思う。 必修は満点とって当然のテストだった・・・
>>730 あなたのようなそんざいを
われわれはまちのぞんでいた
さあ、われらとともに
かいろぷらくてぃっくで
せかいをすくおうじゃないか
へんなのぜんぶカイロにおくりませう。
734 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 15:22:05 ID:5/MlD3jO
97-I8 浸透度50%の常優遺伝病の父親を持つ、発症してない娘の遺伝確率の問題で、QBでは娘が保因者である確率が1/2になってるんだけど、1/3になりませんか? 本人は保因者で発症:発症せず:保因者でない、の比は1:1:2だったが、現に発症していないわけで、保因者で発症せず:保因者でない、の比は1:2だとおもうんですが。説明わかりにくくてすいません。
てこむと一緒のとこの解説はあなたの言うとおりになってるはずだよ。確か。
736 :
734 :05/02/04 16:38:50 ID:???
そうでしたか。サンクス!
>>681 98a51(糖尿病の治療の問題)
QBと同じ会社の解答でも、1,5が解答だった。4は、いろいろかいてあったが、
要するに「直ちに」というのがまずいらしい。
しかし、薬理の教科書にはフロセミドは糖尿病禁忌みたいなこと書いてあるけど、
臨床ではフロセミドOKみたいな感じだね。サイアザイドはまずいみたいだけど
97H32。脳症合併肝硬変の治療にならないものは? a低蛋白食 b.生食投与 c.利尿薬 d.ラクツロース e.BCAA あれー?どっかで「BCAAは治療にならない」とか見た気がするんだが。
>>738 それ劇症肝炎の時とちゃう?Stepにあった
741 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 17:07:25 ID:Uj/aUnNo
>>739 それかな?模試で見た気がするんだが。
「そっかー、BCAAは肝性脳症の治療にならんのかー」と激しく思った覚えがある。
勘違いかもしれんから忘れることにする。つか混乱させてたらすまん > 偏差値俺様程度のやつ
>>740 勿論正解
>>742 d
だよな。だからBCAAは治療に用いるんだよな。○だよな(まだ自信なし)
744 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 18:20:11 ID:jcogrVGP
実際使ってるからマルです。
>>743 確かに医学教育でも生理食塩水答えになってるんだけど
これってmedic mediaの方も生理食塩水になってる?
問題は腹水合併時の脳症を伴う肝硬変患者の治療でしょ。
脳症ある時に腹水引っ張ると、腹水にstoreされてるアンモニアの
行き場がなくなって脳症が悪化すると覚えた記憶があるんだが…。
まあ生食投与も何のために?って感じで極めて疑問だが。
クリアカットに教えて。PC前のエロい人(´д`)
生食は肝硬変での腹水がコウシツ浸透圧↓によると考えると腹水の悪化を来たす。 腹水は急激に引っ張ると脳症を悪化させるのは確かだけど治療になると思います。 以上記憶の範囲なのでなんともいえませんが。
>>734 保因者であるのは1:3の確率です。どちらの解答も間違っていますよ〜。
>>746 そうだよな。
生食入れても血管内に引きつけてられないし。
749 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 19:50:07 ID:Uj/aUnNo
750 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 19:52:41 ID:Uj/aUnNo
肝硬変で重症の低アルブミン血症にはアルブミン輸液をかけ血管内 脱水を改善した後、ラシックスで利尿します。 順番も先にアルブミンを入れてから利尿をかければ腹水改善しやすい と考えられています。
ドクターKのゴロ一発じゃん >肝臓 簡単すぎ
752 :
名無しさん@おだいじに :05/02/04 20:09:24 ID:Uj/aUnNo
ドクターK のゴロ ジョンソン, 10年間で2000奪三振を記録する、まさに90年代を代表する ドクターK。2Mの身長から繰り出される速球は ... モイヤー, まさに円熟の極み。 変化球をコーナーに投げ分けて内野ゴロを打たせる技は職人芸の ...
753 :
738 :05/02/04 20:56:49 ID:???
皆さん、どもです。漏れが間違ってBCAA選んだのは
「高アンモニア血症の治療にならないのはどれか」だったらすぃです。
…ってのが
>>739 だったのかな。ステップ読んでみますた。
それでもあんまりすっきりしないんでつが、まぁ、そう納得することにしまつ。
>>751 どんなゴロ?線上に立ってる漏れとしては結構必死
97回復元で医学教育出版社はくそだということがよくわかった。
アプかQB使ってるのになぜ復元だけ医学教育出版社を選ぶのかわからないんだが・・・
売ってなかったんだYO!ほかの本屋行くのめんどかったんだが、まじ後悔してる。 医 学 教 育 出 版 社 がこんなインチキ企業だったとは。
医学教育出版社で出来が良いのは「できった」血液だけ
全然関係ないこと書いてあったりして、解説が解説になってないしな。
>>704 かどうかわからんが、
いまだに循環器スレで粘着してるわ。
もういいのに。
760 :
704 :05/02/04 21:50:34 ID:???
>>759 どこのスレのことを言ってるのか知らないが、いちいち粘着してくるなよウザイな。
俺はただSTEPに
>>704 のような記述があったからここに書いただけだろ、
それ以外に胸水の事なんて書いてないし、お前の言ってるスレの事なんて知らん。
しかしここにいる連中って頭いいなー(;´Д`) 模試とかの偏差値60軽くこえてる連中ばっかり…?
>>762 全部わかってるやつもいるだろうが、
たまたま得意分野のやつもいるだろうし、
そんなに自分を卑下するもんでもないよ。
まあ、仲良くいこう あと2週切ったね
>あと2週切ったね (∩゚д゚)アーアーキコエナイ
すまん、肝硬変の件だが生食は やっぱ意味なし? アルブミンがbestなのはわかるけど 生食輸液して悪いこと起こるの?
>>766 水が腹腔にどんどんもってかれて腹水悪化しちゃうでしょう。
アルブミン・塩分制限かけて血管内の浸透圧が十分保たれてれば、
入れても問題はないでしょうけど…もはや肝硬変の治療になってないかも。
>>753 BCAAは不足した分枝鎖アミノ酸を補うためでアンモニアを減らすわけでないすよ。
だから肝性脳症の治療にはなるけど高アンモニア血症の治療にはならないはず。
真水よりNaCl入れた方が低カリウム血症にならずにアシドーシスにならず、 心室細動も起こらなくていいこと尽くめ。 でも、ツッカーとインスリン入れて、カリウムを細胞内に入れる方が ベター。臨床ではそうしてる。
>>767 d
> だから肝性脳症の治療にはなるけど高アンモニア血症の治療にはならないはず。
了解です。BCAAは肝硬変(慢性肝炎)の治療にはなるけど、
その意義は栄養補給(?)であって、アンモニアを下げる目的ではなく、
従ってオルニチン回路が死んでる劇症肝炎では使えないと。
ちょっとすっきりしますた。
>>768 GI療法っすね。しかし、結局Kは上げたいのか下げたいのかよくわかりません。
770 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 01:04:26 ID:5HteYXpw
カリは下げすぎず 上げすぎず 生かさず殺さずのさじ加減が難しい
>>738 > 97H32。脳症合併肝硬変の治療にならないものは?
> c.利尿薬
これっていいの?
肝性脳症の治療として、
「利尿薬など、誘因となるものの除去」
と、よく見かけるんですが・・・
オセーテ エロイ人
除去すべきは、利尿薬が原因でなった場合。 肝性脳症の中で過剰な利尿が原因でなるものがどれくらいの頻度かは知らないが おそらくメジャーな原因とは考えにくいのでは? やはりもっとも治療になりえない生食を選ぶべきだと思います。
俺は771ではないが、利尿薬=肝性脳症悪化と考えてた。違ったのか…やば。
98A54やった方で、G問題の無γグロブリン症の問題、胸線種が わけのわからん解説で×になってたんですが、コメントいただけませぬか?
単に薄めるってことで生食はなし? 高カリの時だって生食つかうよね?
776 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 05:14:43 ID:+9G0Ai5x
産婦のエコーが読めないorz 何か対策はないでつか?いい本ないでつか?
777 :
ゴンベェ :05/02/05 06:04:27 ID:Y+npq/a6
質問いいですか?Naは体の中でどのような働きをしているんですか?お願いしますm(_ _)m
>>766 >>771 基本的に腹水とかあったら塩分制限するけど、
それではずしてあるのかな?
脱水や利尿薬投与は肝性脳症増悪因子だよね。
これは腹水に対する治療を問うているのか脳症に対してなのかわからんね。
780 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 07:39:58 ID:Y+npq/a6
#779さん!ありがとう(^▽^)
781 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 10:16:10 ID:Cqebbq4k
だーかーらー アルブミン入れて利尿は普通にやるって。それぐらいしかすることなし。 アルダクトン(スピノロラクトン、カリ保持系)とラシックス20mg 1錠づつ出してても腹水溜まるんだから。 生理食塩水なんか、水、食事とるのとあんまりかわらん。うどんの汁 みたいなもん。入れても入れなくてもあんまり変わらん。ほぼ無害。 つーわけでFAだ。がんがれよ。
782 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 10:35:41 ID:Cqebbq4k
脳症にはアミノレバン。必須アミノ酸入れるだけ。 あと、便だして腸内細菌ぶっ殺してポルトラック逝っとく。 アンモニアと言動に注意してアミノレバンEN内服に切り替え。 脳症と腹水の同時コントロールが難しいんだよね。はあ。
俺たちが知りたいのは現場の治療じゃなくて機序なんだけど。
784 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:12:52 ID:Cqebbq4k
現場の治療が国家試験に出るから、キジョ知らなくても解けるのがほとんど。 つか、キジョ知らなくて治療できるほうが優秀。医者としてはね。 国家試験通るには細かいマニアなキジョも知ってるほうがときやすいかなあ。 検索ページに出てるだろう?全部読んでから出直してきてくれ。 それぐらい知った上で、キジョを忘れてw治療できるのが経験の勘と EBMをミックスさせたよい治療なのだから、、、
785 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:21:29 ID:Cqebbq4k
あとさ、皮内反応は臨床でやってないから120%出ないよ。 肝硬変は出るかもね。肝がんはPEG-IFNが去年12月から保険適応 だけど、早すぎて出そうにないね。 脳症では、一番にアンモニア、そして急速な悪化を防ぎ、 腹水は二の次。置いておいてもすぐには死なない。抜くのは 患者が苦しいとか食べれないとかいうから、QOL改善のため。 アルブミンも輸液も脱水、腎不全合併を防ぐために前付加かけて 腎不全予防。 アミノレバン点滴はすぐ行くよ。脳症で死なれたら訴訟で勝てない と思う。一度に同時じゃなく、まず脳症を抑え、腹水はアルブミンも たっぷり混じっているので栄養満点だから、症状が強くない限り 放置しても圧迫してもいいし、ラクトフェリン、HCVウイルスに 対しインターフェロンももちろん試みてみるべきだな。 キジョがあっても、それをはるかに超えた臨床があるわけで、 実際にキジョや解剖をわかって上で苦渋の選択を選んでいく ことも臨床ではそこそこある。そこは思考力と経験、病態の 想像力かな。基本的に優先順位をつけて死にいたるものの除去 を考えれば間違いない。
786 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:25:56 ID:Cqebbq4k
外来Drで、腹水は貴重な水だから抜いたらいかん、蛋白も水も はいっとるからそのまま、っていうDrもいる。重症、どうしようも ない末期に腹水管理と輸液コントロールが必要になってくる。 普通の軽い腹水なら、アルブミン入れてからラシックスで1−2回 で抜けるし、アミノレバンも1−2回Divで後は内服させることができ、 外来加療が可能になる。早く外来で見るほうが医療費の無駄遣いに ならないため、病態からも保険上も早く退院させることが望まれ、 厚生労働省が推進していることでもある。社会情勢からも問題考察 を加え、勉強マニアを落とし、社会性のない教養のないものを落とす のが職業資格試験としての医師国家試験ではないかと勘ぐる。w
>>781-782 >>784-785 そんなことはわかってるわけ。
この問題が生理食塩水をなんで×にしてるかの議論だろう。
限られた選択肢の中でどれを取捨選択していくかを教えてやれよ偉い先生。
ただし生食を無害とかアホな事言ってると、
そのうち患者死なすから勉強しとけよ。
788 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:33:24 ID:Cqebbq4k
血管内脱水、アルブミンの適正値ぐらいは既出。
浸透圧ぐらいは小学生高学年でもわかるレベルだから、その程度の
医学知識は当然持っているものとして問題が作られている。
ちなみに、アルブミンは3.0をすこしでも切るとリーバクト(
内服アルブミン製剤)の適応が出てくる。
http://www.okusuri110.com/j/3_biyo/3_biyo_c062.html また、薬剤では腸内細菌を抑え、便秘を改善することでアンモニア
蓄積を防ぐことにより脳症改善を図ることが多い。
薬剤にもキジョはいろいろあるけれども、実際検査値、症状、重症度、
適応などいろいろ組み合わせ考えた上で点滴なり内服なり強い薬なり
弱めの下剤なりを程度に応じて処方するセンスが医師としてはほしい
わけだが、国家試験にはそこまで求められず、アンモニアやアルブミン
のデータ解読ぐらいできればそこそこ点は取れるはず。治療はできなくても。
789 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:38:04 ID:Cqebbq4k
生理食塩水はやらない、やるならGI療法がよく、輸液なら食事からも 取れ、アルブミン、アミノレバン、抗生剤投与と一緒に水分は補給 できるため、特段生理食塩水のみを入れる意義がないためだ。 実際は抗生剤溶解に生食つかっており、アシドーシスが強いときは カリウムフリーのソルデム1を使う方が生理食塩水よりはマシな 印象がある。使わないわけではないが、無理に入れる必要がない ために選択肢の中では相対的に×になりうる、ダークな灰色選択肢 という感じがするが。君の中では生理食塩水は○なのかな。 入れても死なないけど、治療目的で無理に入れる意味がないってだけ のことだが、、、
790 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:41:49 ID:Cqebbq4k
問題に重症度が書いておらず、病態がどこまで逝っているのかわからない 分、問題にも適切でない部分も感じられるが、脱水であればカリウムフリー のものを逝くのがセオリーであり、生食ではない。生食しかない病院、 僻地なら仕方がないが、そんな病院はあまりないだろうし、取り寄せもすぐ できるはずであり、病体から言えば生食よりはソルデムだろう、という ことが言えるだろう。 ま、どっちでもあんまかわらんけど、死ぬか死なないかがかかっているときは 少しでもエビデンスと病態から相応しい薬剤を選ぶほうが無難ではある。
791 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:51:14 ID:Cqebbq4k
問題考察を加えれば、
a低蛋白食
アンモニアが高ければやる。糖、アルブミン、アミノ酸がベター。
b.生食投与
別にしなくていい
c.利尿薬
腎機能保持に必要 腹水合併例、QOML改善にも役立つ
アルブミン点滴投与したあとが利尿効果、腹水軽減効果が強い
d.ラクツロース
普通にやる 便秘と腸内細菌はアンモニア増加の一因となりうる
ポルトラック(ラクチトール)が新たに発売され、使われるように
なっている。
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=0753200 e.BCAA
当然使う。
新しい治療法
肝硬変例に卵黄コリンを経口投与することにより肝性脳症が改善するという
報告もあります。
難消化性オリゴ糖として二糖類(ラクツロースとラクチトール)と三糖
類(ラフィノース)があり、ラクチトールが最近、新たに発売となりました。
ラフィノースは甘さが弱く、下痢が少なく、ビフィズス菌の増殖作用が強い
ことより今後期待されるものです。腸溶性Bifidobacterium longumは腸内
pHを 低下させ、アンモニア産生を減少させる作用があり、アンモニア対策
として用いることができます
792 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:52:05 ID:Cqebbq4k
以上、検索でき経験があるのが真のドクター。 ここまで知ってても臨床で実践できなければ意味なし。w
臨床の経験もセンスも無い学生には、機序でも考えながら勉強しないと全て記憶できんのですよ。
その意味で
>>789 みたいにしっかり説明してもらえると助かります。
794 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 11:54:06 ID:Cqebbq4k
そうか。がんばれよ。 またよってやるから。w もう質問はないのか? ちょっと不親切で悪かったな。w 疲れてるもんで。
ID:Cqebbq4kさんってさ、去年の今頃出現してた教えたがりの研修医と同一人物じゃないよね?
796 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 12:04:52 ID:Cqebbq4k
あと、利尿薬使いすぎによる低カリウム血症も起こりうるが、
●電解質是正:低カリウム血症にアスパラK(3〜6T)
【一般名】
L−アスパラギン酸カリウム
http://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=0841600 腎機能低下、高齢者には使いたくないのでカリは下げすぎないで
コントロールし、細胞内へ押しやるGI療法がベターだろう。
一応ラシックスは一日マックス100mgぐらい使えるようだが、
40mgぐらいにしておいて急激な電解質異常を招いて医原性
の病態を作りたくない、というところか、、、
電解質は基本の根底にあるんだよな、、、最近忘れているが。w
797 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 12:06:20 ID:Cqebbq4k
だれだよ、教えたがりって。w 何処ぞのアフォと一緒にするな==#
>>797 すまん、去年の今頃にそういう研修医が出現してたのよ。
詳しい説明どうもありがとね、先生。
>>791 漏れから言わせたら生食は積極的に×なんだけど。
「別にしなくていい」ってのはどうかとおもう。
問題自体が全体でどれだけの情報があるのか知らんから、
ちょっと矛盾とか出たらすまんけど、
まず腹水に対する治療として不適切。
生食を入れる量が書いてないからいかんが、
標準的な輸液1本として500mlいれたらそれだけで4.5gのNaClがはいる。
食事を取ってるかとってないかしらんがどっちにしろ多すぎ。
もう一つはアミノ酸製剤を入れるなら(絶食だったら)、
むしろ糖が入った輸液を同時に入れたほうがいい。
総エネルギーを十分にしないとアミノ酸がエネルギー源として消費される。
以上、腹水に関しても脳症に関しても生食は不適切。
利尿剤は腹水があるなら輸液しながら使用する。
それでも腹水は増えてくることもあり、
利尿剤を増量することもある。
現役の先生が教えにこのスレにきていただくのは誠にありがたいことです。 ぜひとも、これからも、時々こちらをのぞかれた時にはお答えいただくと幸いです。 先生には指導料金などもなく1銭の得にもなりませんが、 徳は得につながり、因果律の流れによって 先生の人生がよりよい人生になるものであると信じております。
久しぶりにスレ覗いたら凄いことになってるな・・・ 本当に勉強になります。ありがとうございます。
802 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 13:18:39 ID:Cqebbq4k
飲んでても頭だけはしっかり動いているからね。w 休みぐらい飲みながら学生と戯れるのが楽しいし。w 自分の知識の再認識、整理にも人に教えるというのはいいことだからね。 赤ひげDrは最近は流行らんけど、飲んでてもいい治療ができるレベルになり たい。 積極的にぺけ、いいだろう。とりあえず脱水だからカリフリーでもいいし、 低ナトリウム、低クロールを急激に補正しなければナニ入れてもよし。 最近の輸液製剤はどれだけ早送りにしても大丈夫なぐらいにできてるから、 まあ生食5リットル入れても命を救えばオッケー。骨盤骨折で大量輸液 するしね。状況と臨機応変に対応できる能力、もちろんそれを裏付ける 知識と経験(臨床、国家試験問題を含め)があるといい人助けができる。 俺も一生勉強だけどな、、、
803 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 13:29:14 ID:Cqebbq4k
でも、まだ言えば低蛋白も腹水にアルブミンが移行し低アルブミンになって いる状態だとやりたくなかったりもする。あの問題は脳症合併だから行間に アンモニア高値ってのが隠されているわけで、そこまで読めて初めて低蛋白 を選べるから、きわどい問題ともいえる。 あと、ナトリウムとカリとクロールの電解質のデータがないから、低ナト か低カリかわからん。アシドーシスなら治療も変わり、低ナトなら食塩 制限も必要なくなる。鑑別が多く情報として必要な検査がなされていない、 未熟研修医の検査をせず病態疑いのみ報告、みたいな感じ。 一応そういう患者に突然遭遇すれば、さっさと病院運んで電解質、アンモニア、 アルブミン、脱水兆候、感染兆候、言動異常を診断し適切な輸液を。 ま、ソルデム1号いっときゃいいわけだが。w 塩減ってれば生食も可能性と して悪くはなく、低ナトと高カリを軽減しうるって感じかな。病態としては、 高カリを補正するほうが先だから低ナトは緩やかに補正すればいいので、 急ぎではない、という意味でもダークな△から×になるとはいえる。 禁忌とまではいえない程度かな。長文スマソ もうちょっと飲んでくるw
>>803 いやちょっとまて低ナトリウム=塩分制限不要は早計だぞ。
国家試験に出るかは知らんが130きるようなあたいでも、
腹水バンバンとかのときは見かけの低ナトリウム(希釈)の場合もあるからな。
そんなときに生食使うなよ。
もう一個さっき言おうとおもってやめておいたんだが、
ラシックス100mg Maxとか書いてたが100mgなんて、
わりとよく使う量だから。
さすがにただの肝硬変とかには使用しないけどね。
もう君が間違ってても国試のレベル超えてなかったら書くのやめるから、
熱心な後輩思いの先生だと思うから十分注意して診療にあったってください。
ところで、勉強の仕方の質問になってしまうのですが、 Dr.Kのゴロあわせって皆さん全部覚えていますか? あの本に載ってるベルは覚えていて当然なのでしょうか・・・? かなり気になるところです。 私は覚えやすいゴロだけ覚えています。 例)12本の鉄火巻き
なるほど、ありがとうございます。 総合スレでもたずねてみます。 例)12本の鉄火巻き (十二指腸で吸収されるのは鉄CaMg)
>>805 使いにくいのや、いらなさそうなのは覚えてないし、
自分でつくったりしてる。
自分で創ったのは自分しか意味わからんけどw
>>807 鉄銅くらいしか知らなかったYO。
MgはCaみたいなもんだと漠然と理解してるから、まぁわかるような気もするが・・・
さて、普通に質問なんだけど、96D-8の問題(新生児のSSSS)なんだけど、
顔面、頸部、鼠径部の皮疹が主症状で、Nikolsky現象陽性。
バイタルに問題なく、大泉門は平坦。
Hb 12.6g/dl、WBC 8500、CRP0.9mg/dlで、治療法を選ぶわけですが、
この症例の場合、一体何を手がかりにSSSSと診断すればいいのかな。
この辺詳しい人解説きぼんぬ。
>>809 こども写真出てた?それで皮がむけてたらたいていSSSSだよw
というのは半分冗談ですが、症例は新生児ですね、
つまり、新生児でニコルスキーを起こすものはSSSSくらしかないです。
ニコルスキーおこすもの
天疱瘡
TEN
SSSS
先天性水泡症
の4つ
新生児に起きうるのはSSSSと先天性水泡症です。
さて写真を見ましょう。水疱なければまずSSSSです。
まあ、正直な話、先天性水泡症なんて滅多に出ないから
赤子にニコルスキーときたらSSSSだと思い込んで大丈夫ですよw
ポイントとしてはSSSSは新生児などの赤ちゃんの病気だと思うことです。
ある程度の年齢になると抵抗力あるんで「とびひ」ですみます。
しかし、新生児などの場合まだまだ弱いですからSSSSとなってしまうのです。
>>810 写真有りで、水疱無し、皮剥けてました。
新生児でこういった状態だとほぼSSSSということですね。
これだけの検査データと写真しか情報が無かったんで、
本当にSSSSと言ってしまっていいのか、と疑問に思ってました。
ありがとうございました。
ちなみに抵抗力の話ですが、新生児に母親由来のIgGが残ってることは、
あまりこの場合は免疫上役立ってないということなのでしょうか?
>809ではないが、
>>810 勉強になりますた。サンクス。
皮膚科って本当、何度問題集回してもよく頭に残らんなあ・・・
>>811 むしろ皮膚の発達の違いだったと思う。
まだまだ赤ちゃんだとそのへんが弱くて、ニコルスキー+になってしまうんだが、
4-5歳児あたりになるとそういうことはないのでSSSSでなくとびひになる。
MAC1のどこかに同じような問題があって
その赤子と年長児の違いについて多少は詳しく解説されていたのだが、
探すの大変なんで、これで勘弁。
今ステップ感染症2版を開いてみると、SSSSは3歳以下に起こるものらしい。
>>813 なるほど、新生児の皮膚はまだ未発達ですもんね。
非常に勉強になりました。どうもありがとうございました。
815 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 15:28:51 ID:5HteYXpw
生理食塩水は生理食塩水でも、もっと濃いやつだろ。 薄いの入れても補正にならんしね。
名言来ました。 「生理食塩水は生理食塩水でも、もっと濃いやつだろ。」
ぶはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低張とか高張食塩水といいたかったんだね
819 :
名無しさん@おだいじに :05/02/05 17:57:53 ID:Y+npq/a6
横入りしてすみません。腎臓が疾患などで×になった時って低蛋白食にしますよね?例えばネフローゼ症候群。この時は蛋白尿が出ます。だから低蛋白血症になる。なのになぜ低蛋白食にするんですか?
・・・w
以前は低蛋白血症だから高蛋白摂取を試みられたこともあったが 高蛋白食による腎負荷、腎機能への悪影響(hyper filtration theory)が問題となり 現在はネフローゼ期でも高蛋白食にしない・・・んだと イヤーノルト丸写し
97-G63 麻疹の感染予防対策で最も重要と考えられる感染経路はどれか 答えは飛沫感染となっているのですが 麻疹は飛沫核(空気)感染もするのでは、、、 最も重要ということで飛沫感染になるのでせうか?
>>822 hepatic comaを巡って高尚な話がちょっと前にあったので書きづらいが、
もう、空気感染と来れば【麻疹、水痘、結核】で足並み揃えませんか、
99回受験者諸氏。
その中の重要度を聞かれても、さっぱりさ。
その問題、悩んだ揚げ句、スルー。
98I-48 左下腿切断後のリハビリ。 アプ版復元では筋力強化とADLになってるのですが解説にどうにも納得がいきません。 他社版ではどうなってます? あと理解できた聡明な人、教えてプリーズ。
確か100%の会社も同じだった希ガス。 俺的には術後2週間(だったっけ?)ってのがキーポイントだった記憶あり。 調べないで無責任に答えて吸いません^^;
>>822 97-G63麻疹の感染経路
ステップ : 飛沫感染
メディックの復元 : 空気感染(他、結核、水痘、レジオネラ)
Harrison : aerosolが主だがdropletもある
大学の講義 : 感染経路別予防策で空気予防策の対象は結核,水痘,麻疹
麻疹は空気感染と飛沫感染があるが、予防策としては飛沫感染より
空気感染のほうが厳重なものとなるので、97-G63は空気感染でよいのでは。
827 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 01:17:49 ID:X8aFOTEv
>>824 98I-48 左下腿切断後のリハビリ
医学教育出版は筋力強化とADLを正解とし、曰く、
「循環障害があって切断してまだ1週間で義足は早すぎる」
QB公衆衛生は筋力強化と義足を正解とし、曰く、
「ADLに含まれる動作は訓練しなくても何とかなる」
義足なしの状態でせっかくADL訓練しても義足をつけたら
その訓練の意義が薄れるので、個人的にはQBに納得した。
便乗するけど、浣腸ってどういう手技なの?腸重積の高圧浣腸とはどう違うの?肛門から空気送るの?よくわらんねえな。教えてエロイ人
97-G63 麻疹の感染予防対策で最も重要と考えられる感染経路はどれか 飛沫核感染で良いと思う。飛沫感染と飛沫核感染の差を知ってる学生を 敢えて引っ掛けるような馬鹿な真似をしてないと信じたい。 98I-48 左下腿切断後のリハビリ 漏れもQBに一票。片足けんけんでADLは何とかなるには説得力ある と思う。 まあこんな出版社で解答割れるような問題達は今年出ないと思うけど。 と言うかそう信じたい…
うーん、でもアンプタして1週間のところに義足つけて、 そこに体重かかっても大丈夫なもんなのかな?
831 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 08:50:15 ID:tW8RUu/f
課題だけだからいいんじゃない?? 今すぐやるわけじゃなさそうだし・・・
↑なるほど。 俺は一週間に注目しすぎていたが、<課題だけ>が一番のキーワードやね。
アンプタの問題アプの会社がどうしてるのか知りたいな。
>833ではないがお願いします。当方QB会社復元なものですから。
>>835 答えは筋力強化とADLなのは上記の通りです。
解説に関しては次のような感じでした。
筋力強化について、、、
切断についての問題点は切断による筋拘縮であり、筋拘縮を防ぎ、義肢装着をするためにも、
筋力強化訓練は必須である。
義足歩行訓練について、、、
装具使用無しでも独歩可能、洋式トイレの使用も可能だからこのケースでは日常生活の向上・自立をまず目指すべき。
「この時期に」義足に頼るよりも残存機能の向上を目指すのが重要。
ADE訓練について、、、
下肢切断では日常生活はほぼ行える状態にあるが、立位訓練、トイレへの乗り移り等を訓練すべき。
この訓練によってベッド上にいる時間の短縮も期待できる。
結局は義足を使うにしても、時期尚早ということなのではないでしょうか。
50%NaClなら補正になるだろうな。 生理食塩水でも低ナトリウム補正の一助になるし,腎不全予防にもなる。 まあ病態によりけりだろうが。
「義足なんかなくてもケンケンでいいじゃん」という解説を読んだ気がしたがどこだったかなぁ。
なんとなくさ、クエバンのケンケンでいいじゃんて解説より、
全部必要なリハビリ課題だけどこの時期の課題として適切なのはどうかって考えてるアプのほうが俺的には
共感できるなぁ。
>>836 さんありがとう。
QB派の人、80C-67の解説教えてくれ〜!!! 眼科の問題です。
98A25なんですが、肥厚性幽門狭窄症でKが下がってるのは胃液中のKが出たからだよね? アホですいません。
842 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 13:32:40 ID:3vxd6riT
というか、代謝性アルカローシスに乳酸入れたらダメな理由がわかりません。塩基に酸だからよいのでは?
>827でQBに納得と書いたが、前言撤回、下記の通りらしい。 義肢処方・作成までの間は断端の成熟促進と切断近位の関節拘縮予防と 筋力強化が重要で、四肢・体幹筋力の強化,心肺機能の強化,日常生活 基本動作訓練は,義肢訓練が終了するまで続けられます。切断端の形状が 安定するまでのおおよその目安は,下肢では術後6〜10週,上肢では 3〜6週間で,年齢,合併症の有無,術後の断端の状況などに左右されます。
>>842 乳酸(イオン)は代謝によりHCO3-を生じる。
アルカローシスになったから細胞でH-K交換系が働いて低kになるんだと 思ってたけど…
>>841 俺もアルカローシスが原因だと思うよ。
胃液中のKなんてほとんど無いと思っていいんじゃないの?
アルカローシスになるからだよ Kとアシドーシス、アルカローシス の関係は常識でしょ 例外は下痢と尿細管性アシドーシスと覚える
>>847 胃液中には5〜20mEq/lのKが含まれる。
ただ胃液によるK喪失はほとんど低K血症に寄与しない。 嘔吐によるアルカローシスおよび水分喪失が主な原因である。 つまり、アルカローシスによりKが細胞内へ再分布することと、 アルカローシスと循環血液量の減少により腎におけるK喪失が 増加することで低K血症を来す。
胃液によるK喪失なんて腎での再吸収と分泌の調節でどうにでもなるからな。
梃子3のD-50の問題なんですが。 この症例で画像とデータで副甲状腺機能亢進症が認められ、 父方の家族歴に脳卒中があったから、安直にMENTだと思ったんだが、答えはMENUA。 これって、高血圧(160/92)から褐色細胞腫を疑い、MENUAと判断するの? 確かに血糖についての記載は何も無かったのだがぁ。 エロイ人教えて!
まさか下垂体アデノーマ→脳卒中と思ったの?
>>853 そのまさかなんだよね(笑
下垂体卒中が起こるからかなぁ〜なんて。非分泌性腺腫(マクロアデノーマ)で。
俺、アボーソかぃ?
国試にMENが出なければ何も関係ない。安心しる。
>>854 父の病歴に関しても 脳卒中←高血圧 の方が自然とおもうぜぃ。
まぁ本番ならもうすこしどっちか匂わすヒントが文中にでてくるでしょう。
>>840 ○(1) 動脈壁反射増強は動脈硬化を示す。
×(2) 網膜出血は高血圧性眼底で認められるが、コントロールがよいことから出血はないと考える。
×(3) 綿花状白斑は高血圧性眼底の所見である。
×(4) 星状斑も高血圧性眼底の所見である。
○(5) 動静脈交差現象は動脈硬化性病変である。
858 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 19:08:07 ID:dFsp1qNJ
ああ、生理食塩水でも130以下なら補正目的に入れるみたい。
水分制限といっても、食事でどんどん入っちゃうし守ってくれないことも
あるので。そういう意味で生理食塩水でも脱水補正目的もかねて適応に
なりうるよ。
低ナトリウム血症の食事療法
電解質異常。
(電解質は体液の量や体液の酸性度などの調節を一定
保つ働きをしてます。
ナトリウムは血漿の浸透圧を調節してます。)
血清ナトリウム値が低い状態。
ふらつき、全身倦怠感、食思不振など
120 mEq/l以下になると脳障害。
昏睡に至るので注意する。
原因 下痢、嘔吐、腎臓疾患、肝臓疾患、心臓疾患、内分泌疾患、
代謝疾患
治療療法 症状がまだ出てないの場合は不足しているナトリウムの補充。
症状が重いなら水分制限、生理食塩水を用いてナトリウムと
水の補充を行う
http://eiyougaku.hp.infoseek.co.jp/na.htm まあ、学生レベルではないけれども。
859 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 19:12:46 ID:dFsp1qNJ
>なのになぜ低蛋白食 蛋白負荷で腎機能悪化が嫌だから。 >麻疹の感染予防対策で最も重要と考えられる感染経路はどれか 答えは飛沫感染 どっちでもいいんだよ。罹っていることさえわかれば 治療法決まってr氏
860 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 19:16:32 ID:dFsp1qNJ
>飛沫核(空気)感染 麻疹はそれでいけると思われ。検索して味噌。
861 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 20:06:41 ID:dFsp1qNJ
浣腸ってどういう手技?腸重積の高圧浣腸とはどう違うの? ハテナマンはおかしい 圧かけるだけ ppっぷ@
862 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 20:15:25 ID:ZBByz9gv
以前、子供の腸重責のところで質問した者ですが、 どうやら、 浣腸で血便の有無を確かめるそうです。 高圧浣腸は治療法だそうです。 高圧浣腸ってどうやるのか私には不明ですがw
点滴棒とか1bまでの高さに、液体(何か忘れた)つるして、その圧で整復するらしい。それ以上の圧は危険みたい。
>>857 サンクス。
この症例は、10年以上続く高血圧の患者なんだが、
やはり血圧のコントロールが良好ということで、
動脈硬化所見を選ぶべきなのか?
文中に動脈硬化を示す所見が全くないのに、
この選択肢は選びにくいと感じたんだが・・・
質問です。 1.外科侵襲時に増加するホルモン、増加しないホルモンって覚えていますか? 2.覚えている場合、いい覚え方ありませんか?
処女膜の裂ける方向は、何時の方向なのでしょうか?
869 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 21:55:36 ID:dFsp1qNJ
http://www.nurs.or.jp/~taiga/tokyo-university/doctor/surgery-exam.htm 生体反応
1.外科侵襲での生体反応の惹起因子とその反応経路
3.生体反応としての神経内分泌反応
急性損傷→中枢神経系→視床下部→脳下垂体ホルモン分泌、交感神経興奮。
脳下垂体:前葉からACTH、後葉からバゾプレシン。
膵臓:グルカゴン増加、インスリン減少。
副腎皮質:コルチゾール増加。アルドステロン分泌。
副腎髄質:ノルエピネフリン、エピネフリン増加。
腎臓:レニン増加。
4.外科侵襲時の糖代謝
肝臓での糖新生増加。グリコーゲン分解。高血糖状態。異化が優位。外科的糖尿病様病態。インスリンが増加しても一種のインスリン抵抗性が成立。
5.外科侵襲時のタンパク代謝。
タンパクの分解。血中アミノ酸の増加。タンパク分解がタンパク合成を上回る。窒素バランスが負に傾く。肝臓の急性相タンパクの合成が盛んになる。修復組織へのエネルギー供給。
6.代表的な急性相タンパク。
急性相タンパクとは急性炎症に反応して濃度が増減する血清α、βタンパク。多くは肝臓が合成。フィブリノーゲン、CRP、α-1アンチトリプシン、α-1アシッドグリコプロテイン。
7.外科侵襲下でのアミノ酸・タンパク代謝における骨格筋、肝臓、腸の相互関連
骨格筋のタンパクは崩壊しアミノ酸が作られる。主にグルタミンとアラニンが血中に流れる。アラニンは腸管においてエネルギー源となり、グルタミンは肝臓において糖新生に使われる。
8.外科侵襲時の脂質代謝
交感神経が興奮しているため、脂肪分解が進み、血中にFAAとグリセロールが流出する。グリセロールは糖新生に使われる。FAAのおかげで呼吸商は低下する。
9.急性損傷に対する循環器、肺、腎、肝、腸管の機能変化
循環器:循環血液量低下、心拍出量増加、脈拍増加。肺:肺活量低下、肺シャント率増加。腎臓:腎血流量低下。肝臓:グリコーゲン分解、糖新生盛んに。腸:腸イレウス、ストレス潰瘍。
10.生体反応に関与する代表的なホルモンとその作用。
CRF、視床下部、ACYH分泌
ACTH、脳下垂体前葉、コルチゾール分泌
コルチゾール、副腎皮質、糖新生、脂肪分解、骨格筋からのアミノ酸遊離、免疫・炎症反応の抑制
ADH、脳下垂体後葉、水分再吸収
871 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 21:57:46 ID:GvY8XNpH
子供を憎しみのあげく忌み嫌い、肉塊と呼び、罵倒するスレ
【奇声】私は子供が嫌いです19匹目【悪臭】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1107063855/ 8 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:05/01/30(金) 15:11:36 ID:iEdub1b/
私も子供嫌いです。
もし、自分に子供が居たら虐待しそう。
17 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/01/31(土) 22:48:50 ID:bwoP7s57
あんなもんが可愛いとか、ましてやほしいなんて絶対思えません。
肉塊抱えて歩いてる肛門様たちは耳が腐ってるのではないでしょうか。
いや、脳そのものが腐ってるから、
聴覚もおかしいし、視覚もおかしい(可愛くもないものが可愛く見える)し、
嗅覚もおかしい(臭いものが臭いと感じられない)のでしょうねえ…
59 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/02(日) 23:06:07 ID:4qgiVC0y
「子供のしたことだから」
そんなことを言う馬鹿棒門どもに、どっかのガキを雇って(実際はイヤだが)
その棒門どもによってたかって殴る蹴るの暴行を加えてやりたい!!!
車もキズだらけにして、庭も荒らして、ペットも痛めつけてやりたい!!
で、餓鬼にボロボロにされた棒門に向かって、
「まあ、子供のやったことですから・・・」
と、言ってやりたい!!!!どんな顔するのかね(ww
126 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(火) 01:59:56 ID:0J2fuxy9
俺も子供が大嫌い。
元気な子供を見てると生首コレクションしたくなるよな。
244 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:05/02/04(火) 20:47:29 ID:Ur56BmJw
今夜は、安城の事件をつまみにマターリ晩酌(´ー`)
872 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 21:59:21 ID:dFsp1qNJ
873 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 22:00:48 ID:dFsp1qNJ
処女膜 裂ける 方向 の検索結果 約 18 件 ... 処女膜の裂ける音とともに、ベルダンディーの瞳からぽろ、と涙が溢れる。 処女膜を通過してしまうと、螢一のペニスはヌル、ヌルル、と滑らかに膣内 に挿入されていった。狭く ... あさっての方向を見ながら螢一は ...
>>870 私の内痔核、いやんえっち、みないい(3,7,11)でええええ
ID:dFsp1qNJはカイロ スルーしろ
876 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 22:05:41 ID:dFsp1qNJ
http://www.jedo.jp/a.htm#H hymen(o)- 処女?
hymenectomy処女膜切除<術>; hymenitis処女膜炎; hymenoid a)膜様の//処女
膜様の; hymenotomy処女膜切開<術>;
処女膜 医学 の検索結果 約 18,100 件
Dr赤ひげ.COM : 家族の健康
... 処女膜が完全に塞がっているケースがあります。これが処女膜閉鎖症で、このときは
、月経は起こっているのに外に流れ出ることができないため、
あたかも月経が起きていないかのように思われます。これを医学的に ...
>>856 高血圧の情報は父方の家族歴ではなくて、患者本人のなんだよね。
まぁ、いいや。
ただ正答率が58%もあったから、みんなどうやって考えたのかなって思っただけだから。
本番は、もっと情報ある事を願うよ。
レスくれた方、アリが10。
878 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 22:08:28 ID:dFsp1qNJ
「処女膜って、“膜”と付いているぐらいだから、蓋のようになっ て膣を閉鎖していているんじゃないの」と思うかもしれません。実際 は、処女膜は膣を完全に塞いでいるわけではなく、膣口部を取り囲む ヒダ状のもので中央部は開いています。そうでないと、俗に言う“処 女膜が破れる”までは、月経が体外に出ることができないことになり ます。 ところが、中には、処女膜が完全に塞がっているケースがあります 。これが処女膜閉鎖症で、このときは、月経は起こっているのに外に 流れ出ることができないため、あたかも月経が起きていないかのよう に思われます。これを医学的に「みせかけの無月経」といいます‥
医師国家試験を受ける女子受験生は、ほとんど処女喪失しているんでしょ? 妊娠中絶も何度か経験している人多そうだな。
881 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 22:18:20 ID:dFsp1qNJ
ごめん 飲んで爆睡してたスマソw
日直終わったあとの学生相手は楽しいよー^^
今日は喘息患者と、肺炎CRP4が来て楽しめた。
他はあまり興味の湧かないのんばっか。
抗生剤の使い方とか出るかなあ。まだ出ないだろうね、、、
抗生剤ガイドラインとか出てるのかな。
http://www.gairai-shounika.jp/4iinkai/kojo/ebm/2-1.html 質の向上委員会 〜外来診療の質の向上を検討する委員会〜
委員会トップへ
ホーム>委員会>質の向上委員会>EBM勉強会>第1回 診療ガイドライン作成検討会
抗生剤 ガイドラインで検索した結果 ページ:2941件
882 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 22:20:20 ID:dFsp1qNJ
>>881 お前この前スレ荒らしてたカイロだろ。
もう来なくて良いからさっさと氏ねや。
ん〜。 月経モリミナと答えて欲すかった。
>>866 インスリン以外全て上がると覚えとけ。
ステ外総論読むと
「インスリンは実際は上昇しているが、他の血糖上昇ホルモンの影響で血糖
は上がり見かけ上低下しているように見える。」
だか、そんなん書いてるが、インスリン低下でBS上昇、他のカテコラミンも
AVPもグルカゴンもPTHもなんでんかんでん皆上がってる。と覚えとけば試験は
全て無問題。
血糖上がると覚えておけばいいわけだな。
887 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 22:35:07 ID:dFsp1qNJ
ふーん 月経モリミナ ねえ、、
って、症状の名前ジャン、、、病名は膣閉鎖症みたいよ
どうでもいいがw
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/genital/node145.html 膣閉鎖症 vaginal atresia
典拠: NEW産婦人科学 [81, p.458,p.421] ,典拠: Lange:GynecologyObstetrics [7, p.373]
概念
先天性あるいは外傷や炎症などによって膣が閉鎖あるいは狭窄を来たした状態をいう。 卵巣および子宮は正常であるので、膣形成術によって妊孕性が確保できる。
病態生理
膣留血症
月経血が膣内に貯留する。
症状
月経モリミナ menstrual molimen
>>885 ありがとございます。
あと、サルコイドーシスに顔面神経麻痺が合併することがありますが、
これはもう両側性が多いと覚えていてよいのでしょうか?
テコム4で気になったです。
随分、時間かかったねぇvvv お調べになって、ご苦労さん。プププッ。
>>888 むしろあの問題は片側性顔面神経麻痺のベルとハントを知っているか?
って問題じゃない?
サルコで顔面神経麻痺合併は有名だけど、両側性が多いという確信は
持てないまま消去法で選んだ。まあ解説で書いているように、両側性
では考えるべき疾患って書いてるから頭に余裕があればそう覚えて良い
んじゃない?
詳しい人フォローよろ。
>>890 サルコイドーシスには
ブドウ膜炎+両側耳下腺腫脹+両側顔面神経麻痺を合併する
症候群があり、Heerfordt症候群というのがあるそうです。
なんで両側性になるんだろうね。
systematicだからなんか両側っぽくね?
でも結節作るから片側性みたいな感じもする。
895 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 23:15:45 ID:dFsp1qNJ
そうかなあ、、、検索には0.30 秒シカかかってないが、、、w
月経モリミナ の検索結果 7 件中 1 - 7 件目 (0.30 秒)
たった7件しかないんだね、、、如何にマイナーな疾患なことか、、、w
99.99999%国家試験には出ないね、、、、マニアな卒業試験レベルかな?
サルコイドーシスは、神経圧迫とかで出るだろうから、両側に同時に
腫瘍ができ、圧迫し同じ症状が出る頻度は少ないんじゃないの。
専門外でもその程度は考えうるけど、、、
http://jssog.com/ats.htm 神経系
臨床的に認識される神経系病変はサルコイドーシス患者
の10%以下にみらる[ 193, 194 ].神経病変は脳幹に好発し,
脳神経病変ことに顔面神経麻痺と間脳下垂体病変はよくみ
られる.これらの病変は,早期に出現し,治療に良好に反
応する傾向がある[ 195 ].
896 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 23:22:45 ID:dFsp1qNJ
某氏の言うように、Bell麻痺 Ramsay-Hunt症候群 が頻出事項だろうね。
下記リンクでは「両側同時に発症する顔面神経対麻痺facial diplegiaはギラン・バレー症候群
の一型であることが多いとされる。」とあるけれど。
ゴルゴ13がギラン・バレー症候群らしいが、彼は利き腕右手だけの片側性
だけどなあ、、、心因性とも言われてるけど。両側発症って少ないのかな。
顔面神経麻痺をきたす代表的な疾患
http://plaza.umin.ac.jp/~ikeda/BST_plastic2.htm Bell麻痺
不全麻痺が多い。しばしば一側の顔面に寒冷刺激が加わった後に発症
する。細い骨性の顔面神経管内で浮腫が生じたりすることが原因とし
て考えられているが,証明はない。単純ヘルペスの活性化によるとの
説もある。急性の一側性の全表情筋の麻痺を主徴とし,これに同側の
味覚低下,涙腺分泌障害,アブミ骨筋麻痺による聴力過敏を伴うこと
がある。予後は比較的良好で,50〜80%の症例はほぼ完治する。両側
同時に発症する顔面神経対麻痺facial diplegiaはギラン・バレー症候
群の一型であることが多いとされる。
>>895 月経モリミナは国試レベルです。
国試既出です。
簡単だったらすいません。公衆衛生の分野で96I-1などにも あるのですが、意識不明の患者にたいする警察からの検体提出 の要請があった場合法律的にどういった対応が正しいのでしょうか? 賢い人おしえてください。
月経モリミナ 国試レベルに該当するページが見つかりませんでした。 国家試験って超マイナーなんだね、、、w 月経モリミナ の検索結果 約 9 件中 1 - 8 件目 (0.13 秒)
900 :
名無しさん@おだいじに :05/02/06 23:52:36 ID:dFsp1qNJ
普通は守秘義務を守りばらさない。
警察かどうか、確認できるか?令状持ってこられても裁判所に
確認できるまでばらさないほうがいいよ。刑法で自分がヤラレル
可能性もあるから。自衛も大事。
http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/topics/koku1.html 医師国家試験
法医学関連問題の解説
... 右大腿骨の骨折を認めるが、意識は清明。翌日、警察からアルコールと覚せい剤の検査
のため、来院当日の患者の血液と尿の ... 現状では警察からの求めに対し医師が任意提出
することも多いが、患者の同意を得て提出するか、裁判所から交付された押収 ...
>>898 「裁判所から提出命令の令状を交付して貰って下さい」と言うのが適切らしい。
>>900 901
ありがとうございます。96回の再現で本人承諾と、裁判所令状要求
で判断できなっかったんですが、裁判所の令状を要求するのは医師
ではなくて警察官と言うことなんですね。参考になりました。
「医師」が「警察」に「令状」を求めるのが正しいのだね。 裁判所と患者が絡んでややこしいことにならないよう、医者ー警察間 の対応を求めているんだろう。警察も疑ってかかれ、プロなら自分しか 信じられない、ってとこか。 まあ、警察に文句も言え、拒否もできる医者がいいってことだよな。 知識がないと墓穴を掘るっつーことか、、、−−;
なんか個人情報の漏洩で、非常にあいまいな問題なかったっけ? テコムのビデオだったかな? 犯人の病状をマスコミに云々だったかな・・・
強い医師が求められているという話ではなく、法律に縛られているからその中で筋を通す (墓穴を掘らない)と、患者本人の同意を得て提出、それが無理なら、裁判所からの 令状に基づいて提出、という流れが最も自然、と。 精神病院の入院で任意→医療保護→措置の順に選択するようなもんだろう。 ところで検体を採取しない(検体採取が不要な流れの場合)とか、 取った検体を破棄した(医師側に検体を保存する意義が不要な)場合はどうなるんだろ? あとかかったコストはどこに請求するんだろ?警察のために医療を行うわけではないしなぁ。
>>904 あれも未だによくわからない。「公益のために発表する」って筋通らないよな。
これだろ。
消去法で一個しか残らないやつ。
麻薬取締法と、守秘義務刑法とどちらかといえば、自衛で刑法を守れと。w
最近は個人情報、訴訟とウザイからなあ。嫌な世の中になったもんだ、、、
H15-G-10? 正しいのはどれか。
×a 交通事故による即死者の死亡診断書を交付した。(外因死は死体検案書
になる)
×b 遺族の要望により自殺死を病死と書き換えた。
(言語道断!刑法第159、160条、私文書偽造「虚偽診断書等作成」に相当。
3年以下の禁錮または30万円以下の罰金)
×c 犯罪加害者の病状を報道機関に公表した。(刑法第134条、医師の守秘
義務違反)
?d 麻薬中毒者を本人に無断で警察に通報した。
(麻薬中毒者の警察への通報は法令で規定されていない。麻薬及び向精神
薬取締法第58条2による規程は知事への届出。逆に刑法第134条、医師の守秘
義務違反に抵触するおそれあり。一般市民としての道義的通報義務と刑法に
定められた守秘義務とでは、刑法を優先するのが正しいだろう)
×e 梅毒感染を同意なしで配偶者に告げた。(刑法第134条、医師の守秘
義務違反)
http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/topics/koku1.html
ID:dFsp1qNJ ってググってばっかだね。 自分の言葉でカケェ。 書けないかぁぁぁ。 早く国試受けてぇ〜ってか、終わりたい。 もういいんじゃないの?
>ところで検体を採取しない(検体採取が不要な流れの場合)とか、 取った検体を破棄した(医師側に検体を保存する意義が不要な)場合はどうなるんだろ? あとかかったコストはどこに請求するんだろ?警察のために医療を行うわけではないしなぁ。 警察が来る前に採取せず、もしくは破棄していたなら別段問題ない だろう。義務も法的拘束力もないから。 もし、警察がやれといっても拒否しなきゃ。なんで警察のために せなあかんねん。w 強制的に警察が迫ってきたら、令状、確認、 そして警察お抱えの専門の医師に申し送りぐらいするのかな。 とりあえず自分では警察の命令では動かないね。裁判所からの 命令なら、法に従い確認してから渋々やるのかなあ。たぶんそんなこと はないだろうし、監察医、法医学教授に相談とかしたいね。弁護士でも なんでもいいけど。とにかく自分ではやらない。ややこしいことには かかわらない精神が大事かと、、、w
910 :
名無しさん@おだいじに :05/02/07 00:41:50 ID:hL+TJJWj
そうそう、もう終わってるしね。知識の再確認って感じ。 自分の患者でも24時間診ないで死んだとき誰がどう診断したり 対応するとか、時間外に呼び出されてベルとる前に切れちゃって 次の日不在でその患者が死んじゃった時とか、、、 電話対応じゃし切れないし、診察した、診た、という事実が法的 には大事になってくるので、申し送りとかが自分の医師生命に 関わってくる、というのを実感してきてるからね。法に触れると 一生終わっちゃうからね、、、w
自分の患者って概念を捨てないと病院から離れられんな。
>>908 あれは有名なシゾ(本人も認めてる)なので生暖かく見守りましょう。
むしろ昨日はジルドラなんとか症候群のような書き込みがなかっただけマシ。
913 :
名無しさん@おだいじに :05/02/07 00:47:21 ID:hL+TJJWj
医者になってからのほうがダルイよ。 一触即発、一点集中、あとはマターリでもいいけど。 そこの集中力、経験、培われたものができるまでが大変なんだよなあ。 みんなそれぞれに事情があり同じ患者は存在しないし病態も一期一会。 下手打って人生御仕舞いにならないように気をつけつつQOL獲得を 目指す、のが非常に難しい。そこはセンスと経験でしかないと思う。 国家試験の問題も、シミュレーションとしては面白いし問題も経験だから 医者になっても再現買って自分の知りたいとこ解けなかった問題 疑問点をぱらぱら見てた。2−3問だったけどね、どうしても解答が 知りたかった問題は。ま、普通はそんなことしないけどね。趣味よ、 趣味。w
はぁ、国家試験の不安で最近殆ど寝れない。
次スレですが
>>975 ゲットした人が立ててくださるようお願いします。
>>914 睡眠薬を処方してもらえば? 眠れないとつらいよ。まだ二週間弱あるし。
916 :
名無しさん@おだいじに :05/02/07 00:51:14 ID:hL+TJJWj
自分の患者って概念を捨てないと病院から離れられないから、 皆大学の近所に下宿したり土日休みでもなすがままに?病院来て 診てカルテ書いてるわけだよ。義務もないし法的拘束力もないのに、 暗黙の了解で訴訟にならないように?自衛で潜在的な良心から来て いるみたいだけど。俺は基本的に土日は休みの人なので、法にかから なければマターリ休んで勤務時間にミス起こさないようにだはして いる。十分な休息もうつには必要だ。w
917 :
名無しさん@おだいじに :05/02/07 00:53:17 ID:hL+TJJWj
じゃ、飲んでくるわ。 睡眠薬と酒は併用しないようにね。 ハルシオンあたりで酒と同じぐらいの効果があるって。 俺はもっぱら酒だけど。w じゃあね、ゆっくりお休み、、、
>>915 お気遣いありがとう。
レンドルミンは飲んだことあるが、
あれは効き目がいいけど、朝起きたときの能力低下がひどい。
頭がぼ〜っとします。
平均睡眠時間3時間/日で国試直前までがんばるよw
再生不良性貧血の治療で蛋白同化ステロイドというものが 出てくるのですが、これは普通のステロイドとどう違うのでしょうか?
アンドロゲンじゃないのか?
921 :
919 :05/02/07 01:50:42 ID:???
蛋白同化ステロイドと男性ホルモンは 別々に書かれていました。
どうしてステロイドを使用すると筋肉モリモリになるの? 蛋白同化ステロイドはその構造が男性ホルモンのテストステロンに 類似しています。男性ホルモンの作用には筋肉をつける働きがあり、 この作用により、一般に男性は女性より筋骨たくましくなります。 蛋白同化ステロイドの使用で筋肉が増強するのはこの男性ホルモン様の作用によります。
>>921 そりゃテストステロンとは別物だけどさぁ
アンドロゲンのことだろ?
漏れもいつもよくわからなかったのでググってみたが「男性ホルモンの弱めのやつ」みたいな印象だな。 ドーピングに使う筋肉増強剤がこれだったのか。んでEPO産生刺激作用、と。
925 :
919 :05/02/07 02:08:39 ID:???
なるほど、ありがとうございます。 どうやら、再生不良性貧血においては、補助的な使用にとどまるそうです。 やはりメインはALG・ATG・シクロスポリンって感じみたいですね。
>どうやら、再生不良性貧血においては、補助的な使用にとどまるそうです。 もしかして治療法が聞きたかったの? ステロイドについては≒男性ホルモンでいいと思うんだけど。 副作用もそれで納得いくでしょ?
927 :
919 :05/02/07 02:24:58 ID:???
いえ、蛋白同化ステロイドの意味が分からなかったのです・・・w
弱いアンドロゲンだったのですね。
>>925 のカキコは礼文と自分の知識整理。
>>921 から考えるとアンドロゲンとテストステロンの区別付いてないんじゃ?
処女を喪失したあとで、出血が3日ほど止まりません。 断続的に出てきます。 考えられる疾患は何でしょう?
930 :
919 :05/02/07 02:37:52 ID:???
バファリンとか飲んでないか?
男性ホルモン=アンドロゲン⊃テストステロン
98G83 胎児のクカンと四肢の運動が超音波検査で観察可能となる週数は? a.5 b.10 c.15 d.20 e.25 メディックメディア によると 答えはc.15 解説:胎児は妊娠15週で筋肉の運動が始まり、四肢を動かすのが観察できる。 母体が胎動を感じるのもちょうどこの頃。 tecom3 G90 胎動について正しいのはどれか a.b.e.は略 c.超音波法では妊娠9-10週ころから認められる d.妊婦に自覚されるのは妊娠12-14週である。 正解:c 胎動は妊娠9−10週より出現。クカンと四肢の屈曲、伸展、 回旋運動が主体となっている。 どっちが正しいんでしょうか?
胎動が超音波で観察できるのは10週では早すぎる。 母体が感じられるようになるのは15週では早すぎる。 うーん、それでも無理か。
質問です。 ウェルニッケ脳症とコルサコフ症候群ですが、 ウェルニッケ脳症の症状は、 外眼筋麻痺+意識障害(せん妄)+小脳失調がtriasですが、 ドクターKみると ウェルニッケ脳症は痴呆を認める ○ となっています。 一方、コルサコフ症候群は 記名力低下・健妄+作話+失見当識 となっています。 気になるのはウェルニッケの痴呆や意識症状という症状と コルサコフの失見当識や記名力低下のあたりです。 これは症状かぶっていますよね? だから、コルサコフでは作話の出現を元にコルサコフだと判断するのでしょうか? また、コルサコフになると外眼筋麻痺と小脳失調はあるのでしょうか?
コルサコフ<=作話 それでいいんでない ぐぐれば
コルサコフってウェルニッケが慢性化して移行するんでしょ? 経過の長さとかを基準にしたらいいんでないかな?? あとは教科書通りの症状暗記。
>>935 たしかコルサコフになるともう不可逆性になるはず。
ウェルニッケの重症なものって感じでいいんじゃないかな?
98D58 ガス壊疽の治療の問題、メディックメディアでは答えが c.高圧酸素 と d.抗凝固薬投与(FDPが18だからか?) となってて、b.抗血清 は今は使わないとあるのですが、他の会社ではどうなってるんでしょう? 基本的にQBの復元の写真はすげえ適当で、この問題も右足のケガなのに、肘の写真になってるよ。
940 :
名無しさん@おだいじに :05/02/07 13:29:58 ID:3aV3VaMw
胸腺腫の合併症にCushing症候群はいれなくていいのでしょうか?
>>940 入れとといたら。いやーのーとにも書いてあるし。
>>940 「胸腺腫の合併症にCushing症候群」
少し違う気がする。
Cushing症候群のひとつ「異所性ACTH産生腫瘍」、その代表例が肺の小細胞癌
であるが、胸腺腫のなかにもACTHを産生するものがあるということ。
でないか? どうでしょう?
模試だかなんかには胸腺カルチノイド→cushingとあった気がするが。 まぁ、MGえらんでまだもう一個選ばなきゃいけないときに候補が 残ってなかったら選べばいいんじゃないの?
膀胱癌にBCGが効くのは免疫系の賦活によると聞いたんだけど、 なぜBCGを使うのか(BCG以外のワクチンではいけないのか)、膀胱癌にしか使わないのか をご存知の方がいたら教えてください。
胸線腫と無γグロブリン症の相関もcushingと同じくらいの程度と 思ってていいんですかね(酷使的に)
>>939 医学評論社では右足切断と高圧酸素だよ。
徹底的なデブリドマンが必要だから切断も考慮するらしい。
抗凝固薬は手術をする上で障害にもなるし駄目、
などとFDP上昇を無視した解説になってる。
抗血清に関しては、クロストリジウム属全般に対する抗血清が無い、
時間が経ってるから無効、との理由で否定。
98G101で胃切除後で、乳製品制限はするべき?医学教育出版社の回答では×なんだが。
メディックメディアはdが正解でeが三角になってる dは輸入脚症候群だから低脂肪食をと、eは脂溶性ビタミンなら○なんだけど、と解説してある。
98C24たけど、 医学教育出版社は尿毒症、QBでは肝性昏睡でAG&浸透圧ギャップ↑となってます。(答え違う!) どっちなの? 教えてエロイ人
951 :
名無しさん@おだいじに :05/02/07 23:14:11 ID:7ymmkCTU
すみません、単語なんですけど医療関係の知識のある方お願いします。 TOXIC THYROIDISMです。 どの程度の疾患なのか、入院・手術または静養が必要か、どの程度深刻なのか教えて頂きたいです。 お願いします。
尿毒症に一票
でもこの患者腎機能べつに悪くないんだよなー
>>949 俺はbilroth2の副作用=vitB12(水溶性)欠乏 で素直に納得したが。
まあ最初にやったときは乳製品を選んだがナー。
幽門側切ってしかも細菌叢変化しちゃってるのに経口でビタミンB12入れないような… QBの脂肪制限の意味で乳製品不可のほうがよさそう。
>>951 医者に聞け
〈〈〈〈 ヽ ,ィ⊃ , -- 、
〈⊃ } ,r─-、 ,. ' / ,/ }
∩___∩ | | { ヽ / ∠ 、___/ |
| ノ ヽ ! ! ヽ ヾ、 ' ヽ_/ rュ、 ゙、 /
/ ● ● | / \ l , _;:;::;:;)、! {`-'} Y
| ( _●_) ミ/ ,,・_ ヽj ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
彡、 |∪| / ’,∴ ・ ¨ l ;::)-‐ケ }
/ __ ヽノ / 、・∵ ’ ヽ. ;:丿‐y /
(___) / (ヽ、__,.ゝ、 ~___,ノ ,-、
>>952 俺の記憶では確かその患者とは関係なかったはずだぞ?
この人と同じような浸透圧・AGの変化示すやつ選ぶんだったきがすた
一応、経口でとは書いてない。「Billroth2法再建後の患者に起こりやすい栄養代謝障害に対して有効なのはどれか」に対して「e.水溶性ビタミンの補充」だから、eでも正解なのでは。
>>958 すまん、雰囲気で勝手に判断していた。他の選択肢が食べ物っぽい雰囲気
だった記憶があったので…そうなるとすて切れませんね。
MEC-1−A-4にて MRI FLAIR image という画像が出題されているのですが、これはどういうものなのでしょうか? 手元に放火の教科書がなく分かりません。 どなたかお願いします。
961 :
名無しさん@おだいじに :05/02/08 02:55:05 ID:QaQh7qRa
ドパミンは降圧作用で合ってますか?
>>960 極簡単にいえば、水がhigh intensitiyにならないT2WIのような感じ。
SAHなどで重宝します。
T2WI=水がhigh intensitiyにならないでは。 FLAIR 選択的に脳脊髄液(CSF)の信号のみを抑制しながら, T2強調のコントラストが得られ、従来描出が困難であった, 脳皮質,側脳室周辺などの病巣を明瞭に描出する
| | | | /  ̄  ̄ \ 963 /、 ヽ J |・ |―-、 | q -´ 二 ヽ | ノ_ ー | | \. ̄` | / O===== | / | / / |
>>963 水がhigh intensityにならないのはT1WIでしょうに
966 :
965 :05/02/08 08:30:15 ID:???
98G-53について教えてくれ。 女児では恥毛の発達は乳房の発育より早いんじゃないのか? アプの解答ではdが正解になってるわけだが。 できればメディックメディアや医学教育出版社使ってる人に聞きたいんだが。
MEC-1−A-20 安静時にも胸痛が起きるようになった不安定狭心症が疑われる56歳男性 まず行うのはどれか? a 運動負荷心電図 b Holter心電図 c 心筋シンチグラフィ d 冠動脈造影 e 心筋生検 皆さんはどれを選びますか?
>970 常識です
973 :
968 :05/02/08 10:22:29 ID:???
答えはbだったんだよ。 俺もdを選んでしまった・・orz 解説によるとdは有効であるがまず行うものではないと書いてあった。 これはどう考えるんでしょうね・・・? やはり問題文に「まず」とあるから侵襲性のあるものは避けるのかな。
そうねえ、不安定狭心症じゃなかった時のことを考えると、 やっぱりまずは刺さずに済む心電図かなぁ…。
いや、不安定狭心症だってほとんどわかりきってるんだし、 ホルター心電図で1日待つより造影ですぐ確定→治療のがいいんでないの? 心筋梗塞おこされるほうが問題かとおもうがなぁ
Holterって長時間観察するものでないの?(24時間?) 勘違いだったらすんません。 その前に血管造影かと考えてdにしたんですが。
977 :
968 :05/02/08 11:08:27 ID:???
実は今日解いていて、bかdで非常に迷ったんよ。 普通だんだん悪化してきている 不安定狭心症だったら実際の臨床では、入院させて造影すると 思うんだけど、問題文に「まず」行うのはどれか とあったら侵襲性あるものは選んじゃいけないという 実にコクシ的ルールを優先するべきなのかな。 ちなみにこの問題の正答率は48% 多くの人がbかdで迷っていたと考えられます。
978 :
968 :05/02/08 11:09:05 ID:???
>Holterって長時間観察するものでないの?(24時間?) そのとおり。
不安定狭心症は薬物治療でかなりの例が改善する。 造影はPTCA/CABGをやる際の方針決定に用いる。 って考え方で(b)を選んでみた。
異型狭心症の可能性は無いのか?
981 :
968 :05/02/08 11:33:33 ID:???
YN C-69
によると不安定狭心症はHolter一択ぽい。
不安定狭心症⇒入院させHolter
もちろん
c 心筋シンチグラフィ
d 冠動脈造影
も行うことはあるそうだ。
ただし、
d 冠動脈造影については
>>979 氏の言うとおりのようです。
不安定狭心症は硝酸薬、Cablockerなどで、70-90%は
改善がみられるとのこと。
まだまだ、勉強が足りなかったか・・・皆さんあり。
982 :
968 :05/02/08 11:39:12 ID:???
>>980 発作回数が増えてきたと問題文にあるので、不安定狭心症ということになります。
ともかく、もとが労作性だろうが、冠動脈攣縮性だろうが、発作回数が増え、
発作が強くなってきたものは不安定狭心症ということになります。
ただの冠動脈攣縮性狭心症なら、入院は必要なく、治療もCablacker一択になると思います。
ただ、冠動脈攣縮性狭心症の検査もHolter・冠動脈造影が有用です。
一方、労作性狭心症の検査は負荷心電図・冠動脈造影でいいと思います。
>>982 結局攣縮性であることを鑑別するのが第一だからHolterやるんじゃないか?
次スレそろそろよろしく
>>982 労作性不安定なら負荷心電図は禁忌じゃ、、、
心筋シンチもジピリダモール負荷だとだめっだったような、、
労作性狭心症ならトレッドミル運動負荷心電図は行うのでは? 労作性狭心症が不安定狭心症になったら禁忌だけど。
>労作性狭心症が不安定狭心症になったら禁忌だけど。 わかってない、、、。
>>987 不安定狭心症では禁忌だよ。イヤーノートのC69嫁
労作性だろうが冠攣縮性だろうが 不安定狭心症には禁忌。
そもそも不安定狭心症ってベースに 労作性や冠攣縮性があるからな。 まあ、そろそろここの書き込みやめようぜ DAT落ちすると参照しにくくなるから。
専ブラくらい使えよ初心者
そういう意味か
>>990 が何を言ってるのかわからなかった
鯖のためには早く埋めたほうがいい
産め
>>990 今すぐ何でもいいから2chブラウザ入れろ。
そしてこのスレ参照しておけば、自動的に保存されるから。
よくわからなかったらソフトウェア板の2chブラウザ比較スレを探してROM。
梅
梅
梅
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。