【難易度】 司法書士vs医師 【地位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
難易度では圧倒的に司法書士だが
どちらもひたすら暗記というてんでは同じ
年収では1千万前後と同じくらい
社会的地位では圧倒的に医師
いい勝負だと思いますが
問題は難易度の高さでの自己満足か
お年寄りに崇拝されたいか・・・
2名無しさん@おだいじに:04/12/13 09:22:36 ID:???
4様が2げっつ
3名無しさん@おだいじに:04/12/13 11:42:20 ID:r9OnPnmq
司法書士vs理三、くらいにしとけ
4名無しさん@おだいじに:04/12/13 12:12:30 ID:???
>>3
理3は所詮大学
偏差値は人気のバロメーター
興味なしです
5名無しさん@おだいじに:04/12/13 12:18:49 ID:???
超くそスレ立てんな、ボケ。
削除依頼だしとけよ。
6名無しさん@おだいじに:04/12/13 12:26:14 ID:???
学問的には司法書士のほうが遥かに難しいことやってるんですけどね
なにぶん試験が暗記なもんで・・・
7名無しさん@おだいじに:04/12/13 13:03:48 ID:???
自演スレにつき削除依頼だしとけ!
8名無しさん@おだいじに:04/12/13 13:06:00 ID:8MVXgvtR
司法書士って何?弁護士じゃないの?
9名無しさん@おだいじに:04/12/13 13:10:59 ID:???
>>1
わざわざここでスレ立ててる自分に聞いたらわかるでしょ?
10名無しさん@おだいじに:04/12/13 13:49:06 ID:???
え??司法書士vs医師??それって、司法試験vs医師国家試験
の間違いですか?
釣りですか?
確かに、司法書士は合格率3%ですけれど。。。。
私の父は司法書士ですが、医師と比べられるほどの
頭の持ち主だったのかな〜〜!
11名無しさん@おだいじに:04/12/13 13:51:20 ID:???
司法書士だよ??
不動産登記とか、外国人の気化とか、遺言とか
人権とか、戸籍とか、国籍とかを扱う法務局関係だよ?

12名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:25:39 ID:fdb9QjUY
>>11
司法試験の間違えだろ??
司法書士なんて医師に比べたら足元にも及ばないが・・・
13名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:27:12 ID:???
>>11
司法書士なんてただの事務職
医師と比べる事自体間違ってる。

収入、地位の面でも医師の方が上
14無責任な歯医者さん ◆ROLEX/5yJY :04/12/13 14:38:11 ID:???
司法試験浪人を長年してきた人が結局、司法書士で独立してる事例って
多いかもね。
15名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:38:13 ID:???
司法書士って弁護士なり損ないのアフォというイメージですが違うのですか?
16名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:45:48 ID:???
>>1
ネタか??
司法書士なんて大したことないだろ?
17名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:47:29 ID:???
司法書士って民間資格?というレベルだと思われ。
18:04/12/13 14:49:11 ID:???
司法書士も医師国司もひたすら暗記暗記暗記
合格率から言って難しいのは司法書士
これは明白
あと年収だけど司法書士は都内で1千万前後
1500万が儲かってるところとそうでないところの境目
ステータスはやっぱり医師かな
トータルでどうかな
19:04/12/13 14:51:00 ID:???
司法書士合格率ありえないでしょ
医師でも無理だよ
20名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:51:02 ID:???
>>18
司法書士に医師は無理だよw
21名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:51:37 ID:???
司法書士に医学部の授業ついていけるか疑問。
22:04/12/13 14:52:32 ID:???
医師は高校の勉強が大変みたいだけどね
それは医学部が人気だからしょうがないね
景気が回復して医学部人気が落ち着けば
あんなくだらないことに必死にならなくてすむよ
23:04/12/13 14:53:24 ID:???
>>20
うぅ〜ん
いまさらあのくだらない高校の勉強やる気にはなれないな
無理だわw
24名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:53:47 ID:???
まあ世間的には司法書士はあまり頭よろしくない。脳みそ足りないというイメージですね。
25名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:54:02 ID:???
司法書士の合格率    3%
医師国家試験の合格率 85%

司法書士試験の受験層:誰でも
医師国家試験の受験層:高校時代の上位1〜2%

どっちが難しいのかな?
26:04/12/13 14:54:10 ID:???
>>21
それは大丈夫
司法書士も暗記多いから
でもカタカナの暗記は無いな
27名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:55:03 ID:???
>>23
やる気になってもチミには無理だよ。
医学部の授業についてく以前の問題だねw
28:04/12/13 14:56:10 ID:???
>>25
>高校時代の上位1〜2%

それは医学部人気のため
医学部は入ったらひたすら暗記
私立医学部できたときは偏差値低かったらしいね
それでも国司受かる奴は結構いたらしいじゃん
29名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:56:57 ID:???
>>26
チミみたいのが医者になっても医療ミス繰り返すだけ。
高校の勉強も満足にできなかった奴に医学書なんて理解できるはずない。
30:04/12/13 14:57:01 ID:???
>>27
医師に司法書士も無理無理
3パーセントの難関に受かってから言ってね
31名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:58:03 ID:???
司法書士必死だなw
32:04/12/13 14:58:14 ID:???
>>29
>高校の勉強も満足にできなかった奴に

無駄なことやってたんだねw
33名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:58:28 ID:???
>>28
誰でも高校の勉強しないと忘れるだろ。なにも医学部生に限ったころではない
34名無しさん@おだいじに:04/12/13 14:59:48 ID:???
>>30
医師に司法書士(民間資格?)になりたいと思う奴いないと思われる。
35名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:03:08 ID:???
一般人からしたら、行政書士も司法書士の区別もつかないだろ?
世間一般では
弁護士≧医師=公認会計士>>>>>>>司法書士=行政書士
36名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:04:30 ID:???
合格率だけで言うと気象予報士の方が偉いことになるw
37:04/12/13 15:06:01 ID:???
>>35
一般人になじみが無いのは確か
だからステータス低いのよ

>>34
なりたいと思うかじゃなくて
試験難しいってことよ
38:04/12/13 15:06:44 ID:???
>>36
しらない
そうなの?
39名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:08:16 ID:???
>>25
この計算したらどっちが難しいか分かると思うが。
司法書士は数学不得意?wただ司法書士の受験層に上位層が含まれないからそれも考慮しないとね。
40名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:08:53 ID:???
司法書士の合格率低いのは、受験層のレベルの低さによるものでは??
受験資格に何らかの制限をかけても、なお合格率が3%であれば素直に難しいと言えるが・・・
41名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:10:01 ID:???
>>38
合格率5%。司法書士と似たようなものだねw
42名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:10:32 ID:???
司法書士の合格率    3%
医師国家試験の合格率 85%

司法書士試験の受験層:誰でも
医師国家試験の受験層:高校時代の上位1〜2%
43名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:11:50 ID:???
>>42
医学部合格時点で司法書士は楽勝ということですね。
44:04/12/13 15:13:30 ID:???
>>39
高校の勉強できても医学部でひたすら暗記だもんね
かわいそう

>>40
バカも受けるよ
誰でも受けれる
医師国司誰でも受けれるようにしたら合格率3パーセントきると思う?
45:04/12/13 15:13:56 ID:???
>>43
むりだよ
高校では習わないもん
46名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:14:19 ID:???
>>44
確実に3%きるだろw
47:04/12/13 15:14:55 ID:???
>>46
根拠は?
48名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:16:40 ID:???
>>44
>医師国司誰でも受けれるようにしたら合格率3パーセントきると思う?
当たり前。とりあえず医学部脱落者多数出ると思う。
>>45
勿論まじめに司法書士の勉強すれば楽勝という意味です。
49:04/12/13 15:18:23 ID:???
>>48
>とりあえず医学部脱落者多数出ると思う

ん?

>勿論まじめに司法書士の勉強すれば楽勝という意味です

それはお互い様
暗記が主だからね
50名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:20:10 ID:???
>>49
独学で医師国家試験受けたら合格率1%切ると思う。
司法書士がまじめに勉強しても医師は無理です。
51名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:21:28 ID:???
というか司法書士は司法試験合格してからココこいや!!
なんか中途半端。
52:04/12/13 15:23:51 ID:???
>>50
根拠は?
独学じゃなくて予備校は通うよ

>>51
司法試験は無理
論述試験があるもん
医師国司なら試験様式がおんなじ様なものだし
ひたすら覚えるだけだからね
53名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:25:29 ID:???
>>52
予備校通っても国家試験受験資格はありません。
ところで君はこんなスレ立てて何がしたいの?
54名無しさん@おだいじに:04/12/13 15:46:16 ID:r9OnPnmq
おまえら釣られまくり
55名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:18:34 ID:???
二大専門職:医者・弁護士とは言うけど、弁護士・医者とは言わないよね。
56名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:20:48 ID:r9OnPnmq
囲碁・将棋の関係か?
57名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:24:06 ID:???
ああ。なるほどね。
ここでは、ストレスたまっている医師が司法書士を馬鹿にしたいのかな?
それで立てたスレ?
私の父が司法書士だと書いたら、ぼろくそ書いてますね。
結構ですよ。結局よく仕事を知らないでしょうし。医師が頭下げて
父にお願いに来ますから。いろいろな相談で。
父は元法務省の職員です。
現在はいろいろある資格の中で司法書士や、他のこともします。
医師と比べる仕事じゃないんだけどねえ。へんなの〜。
何故私がここを見る機会があったかというと、私自身も元法務省職員
で、人生方向転換して現在は保健師ですので、よくここは見ています。
馬鹿なすれっとだこと。
58名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:28:32 ID:???
あれっ、裁判官って弁護士のエリートじゃなかったけか?w↓

http://www.mirai-city.org/chuo/workishin.html

会社の社長 87.3 農業 45.6
電気工事人 50.4 印刷工 44.0
レストランのコック 51.6 紡績工 42.0
大工 53.1 裁判官 86.9
ウェイトレス 38.1 バス運転手 48.9
大会社の営業担当社員 57.4 守衛 39.9
医師 90.1 パイロット 82.5
中小企業の経営者 68.9 商店の店員 42.4
スチュワーデス 70.0 パン製造工 44.6
建築士 72.0 寺の住職 60.3
看護婦 59.7 銀行員 56.4
大企業の機械組立工 51.1 小売店主 51.3

59名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:28:55 ID:???
自動車セールスマン 47.2 国会議員 74.9
炭坑夫 36.7 道路工夫 39.0
大学教授 84.3 市役所の課長 56.9
漁業者(漁師) 46.5 家具職人 52.1
鉄道の駅員 47.8 保険の勧誘員 44.3
郵便配達人 46.2 自動車修理工 46.8
保母 52.9 大企業の課長 63.2
土木・建築の現場監督 56.7 電車運転士 51.3
服飾デザイナー 64.6 中小企業の事務員 47.0
警察官 57.9 公認会計士 70.8
中小企業の課長 56.1 卸売店主 52.9
高級官僚 77.5 薬剤師 65.7
小学校の教諭(先生) 63.6 自動車設計技術者 66.3
理容師(理髪師) 49.7 銀行の窓口係 49.4
プロスポーツ選手 69.0 食品かんづめ工 42.2
中小企業の機会組立工 46.7 音楽家 66.6
60名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:30:58 ID:???
でも、素で間違ったんだと思う。
司法試験(弁護士)と司法書士。
職場で、医師に「お父さん退職して今どうしてるの」と聞かれて
「結局道楽で司法書士やってますよ」と言ったら
司法試験(弁護士)だと思った人いましたから。医師って
専門以外は疎いんですよね。まあ、専門馬鹿になるくらい
お医者さんは忙しいのは十分わかってますけど。
畑が違うんだから、比べるのも無理。
医師になる頭はあっても、素質が無ければ法律は無理だと思う。
特に、躍起になって書き込んでいる人〜あは
61名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:35:51 ID:???
>>60
逆もまたそうでは?
でも司法書士は中途半端だよね。弁護士までのつなぎ?それとも諦め組?
62名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:43:34 ID:???
ワタクシセンター試験600点、作文とトークで天下の国立医学部生と
相成りましたが、世の中の上位10%に位置している
と認識しておりますwww
63名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:50:35 ID:???
>>62
残念ながらその成績では何処にも受からないよ。
受かったとしたらマグレだねw
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
64医学生:04/12/13 16:51:07 ID:8MVXgvtR
まあホントのところ、医師に求められるのって
患者の考えていることを引き出すトークや
論理的な思考力だと思うんだけどね。
医師国家試験なんて、ホント丸暗記で解けるの
が7割くらいあるし、もうちょっと質を変えても
いいんじゃないかと思う。
緊急時の対応とか、実技を盛り込んだり、
医療ミスしたときの対応方法とか。
65名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:53:10 ID:???
                 |\      ,' '
                 |  \ (´Д `;) ← >>お医者様
                 |    \ノノ ) 
                 |    < <
                 |   | ̄ ̄ ̄ ̄
                 |   |
          /:|.     |        /:|
         / .:::|     |       /  ::|
        |  ...:::|_     |      /   :::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
      /                  :::::::::\
      /|・\           ./・>    :::::::::\
     /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
     /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
    /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
   /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
 /  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\      ← >>非医
 \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
   \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/ 
      \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
      /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
      /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
    / }.∧lll    |    ../ /  /   
66名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:54:04 ID:???
>>64
そんなの学部で教育されるだろ。
医学部卒業しないと国家試験受験資格ない理由分かるよね?
お前は偽医学生ですね。
67名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:54:17 ID:???
>>63
新設駅弁大はどこもそんな感じだった
68名無しさん@おだいじに:04/12/13 16:57:41 ID:???
>>67
800点満点の600点なら75%だぜw
そんな点数で受かっている奴いるか調べてみろよwほとんどいないはずだw
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
司法書士は通信教育によくあるよね。英検とかTOEICと同レベルだろw
69医学生:04/12/13 16:58:47 ID:8MVXgvtR
いや、今6年で酷使勉強真っ最中。
なんか最近勉強がつまらなくってさ。
思考力を問う問題がほとんどないのよ。
下の学年はちゅーとりあるとかで
議論してて楽しそう。
俺の学年は講義で一方通行でつまらんかった。
あんまり頭つかわないからボケそうだ・・・
70今もお手軽の所あるけどね。:04/12/13 16:59:47 ID:???
3科目
70 慶大法‐法律
69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医
64 山口大 医・医
2科目
65 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医
63 琉球大 医・医
1科目
66 群馬大 医・医
63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし
63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
71名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:00:41 ID:???
>>69
あと3ヶ月の辛抱だ。
72名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:01:35 ID:???
>>70
センター取れない奴には意味ないけどな。
73名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:02:18 ID:???
4科目以上
75 東京大 理三
74 京都大 医・医
72 大阪大 医・医
71 慶應義塾大 医・医
69 東北大 医・医 東京医科歯科大 医・医 前 名古屋大 医・医 九州大 医・医
68 東京慈恵会医科大 医・医 前期 防衛医科大
北海道大 医・医 東京大 理一(工学部最高)
67 日本医科大 医・医
神戸大 医・医 岡山大 医・医 広島大 医・医 前 横浜市立大 医・医 前 京都府立医科大 医・医 前 東京大 理二(農・水産学部最高)
66 自治医科大 医・医 大阪医科大 医・医 関西医科大 医・医
筑波大 医学群・医 金沢大 医・医 浜松医科大 医・医 三重大 医・医 札幌医科大 医・医 名古屋市立大 医・医 京都大 理・理(理学部最高) 
大阪市立大 医・医 奈良県立医科大 医・医 和歌山県立医科大 医・医 京都大 薬・総合薬 大阪大 薬・総合薬(薬学部最高)  
65富山医科薬科大 医・医 福井大 医・医 大分大 医・医 東京医科歯科大 歯・歯 大阪大 歯・歯(歯学部最高)
64 昭和大 医・医
弘前大 医・医 岐阜大 医・医 前 滋賀医科大 医・医 鳥取大 医・医 島根大 医・医 福島県立医科大 医・医
63 東京医科大 医・医 産業医科大 医・医 前期 慶応理工平均
東工大平均
62 早稲田理工平均

同偏差値帯において上段:私立(B判定→合格率60%→補欠を考慮して)、下段:国立(A判定→合格率80%)
但し、定員少・倍率高の学部(医歯薬獣など)においては判定の下がりが小さいので、それら以外に関しては1程度の補正が必要です(例えば医学部との比較で理一は67程度が実際です)
また同じ私立でも工学系は補欠が定員の3倍である(早稲田理工→定員1000名に対し全合格者4000名、慶応理工→定員650名に対し全合格者2400名である)為
実際にはさらに−3する必要があるかもしれません(→そのように補正すると旧帝工学部と同じ程度になると思われます)。→実際の早慶理工の難易度は底辺私立程度だと思われます。
74名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:09:59 ID:???
で、結局学歴スレになるわけか。
75名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:25:39 ID:???
ヤバイ。医学部ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
医学部ヤバイ。
まず超難関。もう難しいなんてもんじゃない。ウルトラスーパー難関。
難関とかっても
「早稲田くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。多浪とか全然平気。
何しろ六年制。スゲェ!なんか卒論とか無いの。修論とか院試とかを超越してる。国試の範囲超広い。鬱。
しかも教科書超ブ厚い。ヤバイよ、箱型だよ。
だって普通は雑誌とか直立しないじゃん。だってジャンプが大増刷2000ページとか困るじゃん。
ボーボボが100ページとかあきるっしょ。だけど内科の本は二千ページ平気で超える。
開くと背表紙割れる。超割れる。ありえない。
講義が伸びて、時間割では4時までだったのに、延長2時間とか泣くっしょ。
だから普通講義とか延長しない。話のわかるヤツだ。
けど解剖はヤバイ。そんなの気にしない。延長しまくり。独特の臭気@午前様。
ほかにも病理の履修後には知らない疾患あったらモグリとかいわれる。
病気なんて無限にあるし病理の教科書ャパーリ箱型、無限の病、ヤバすぎ。
無限っていったけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、新興感染症ってナニよ?」
って事になるし、それはどっから出てくるのか誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと薬理学。無限。生理ちゃんとやってないと泣く。ヤバイ。薬多すぎ。抗生剤憶え切る暇もなく試験。追試。
それに超長い。超六年間。苦行が六年続く。それにポリクリはいるとさらにきつい。嫌味とか平気でいわれる。
嫌味て。お姑さんでも言わねぇよ、最近。
なんつっても医学部はカリキュラムが凄い。毎週テスト、落ちたら留年とか平気だし。
臨床講義なんて教育に大して興味ない臨床医が専門的すぎて意味わかんない話したり、
おじいチャンだったり、延々スライドで臨床例紹介されたりするんだけど、
医学部は全然平気。講義を興のおもむくまま扱ってる。凄い。国試対策ヤバイ。
とにかく貴様ら、医学部のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ医学部に逝った俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。正直つらい。

76名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:31:21 ID:???
     ( 'A)  オマエラ、コンナクソスレタテテ、ムナシクナラナイカ?
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
77名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:43:12 ID:???
>>70
私文と国立医を偏差値で直接比較してるバカ発見w
78名無しさん@おだいじに:04/12/13 17:55:55 ID:???
早慶全学部全学科>>>>>>>>>2次3科目以下の易便器
79名無しさん@おだいじに:04/12/13 18:20:54 ID:???
はあ?
80名無しさん@おだいじに:04/12/13 18:23:42 ID:???
>>78
今78が良いこと言った!!!

頭の悪さでは
早計全学部全学科>>>>>>>>>>国立医だね^^
81名無しさん@おだいじに:04/12/13 18:40:24 ID:???
頭の悪い馬鹿田君を相手にするのはやめましょう。
82名無しさん@おだいじに:04/12/13 18:48:53 ID:???
あーあ、疫ちゃんと言えど、お医者さん≒一端の科学者なのに
まともな反論出来ないなんて、、
苦しいかな 苦しいかな www
83名無しさん@おだいじに:04/12/13 18:50:09 ID:???
医者が科学者?www
なんだそれw
84:04/12/13 23:30:13 ID:???
医師になる難易度の話になると学部偏差値の話になるね
でも学部偏差値は大学の人気のバロメーターであって
医師に必要な能力知識の裏づけではないんだよね
昔の私立医の偏差値は50ちょい、それでも国司受かってた
医学部人気でくだらない受験勉強やったけど医学は暗記だけなんだよね
司法書士も暗記が大変だという意味では非常ににている
司法書士のほうが難関だけど同じ系統の試験だよね
85名無しさん@おだいじに:04/12/13 23:32:00 ID:???
馬鹿私立医の医師は使えない奴が多い。
86:04/12/13 23:35:34 ID:???
収入に関しては医師の年収は1千万からで、1500万円で頭打ちって感じ(勤務医)
司法書士も都内の平均年収は1千万ちょい、15000万円を成功の境界にしている
これはいい勝負なんじゃない

で、ステータスは医師のほうが高いよね
司法書士は市民にはなじみがない仕事だしね
そのてん医師は社会生活に密着し、特に老人には崇拝されているからね
87名無しさん@おだいじに:04/12/13 23:36:43 ID:QdwnX0Sr
司法書士VS理容師
どっちが収入、社会的地位は上?
88:04/12/13 23:37:20 ID:???
>>85
それは違うよ
私立と国立の違いは学部偏差値の違いでしょ
医師不人気のころは国立医学部の偏差値も60前後だったよ
今の私立と同じくらい
89:04/12/13 23:39:26 ID:???
まあ、難易度の話しすると医師は不愉快になるらしいから控えようかな
下手に人気があると競争試験である入り口で無駄なことやらされるからね
同情するよ
90名無しさん@おだいじに:04/12/13 23:41:29 ID:???
>>87
理容師かな。
91名無しさん@おだいじに:04/12/14 01:12:19 ID:???
>>90
残念でした。
現役のバリバリ司法書士です。
92名無しさん@おだいじに:04/12/14 01:14:34 ID:???
漏れの収入560マソ。駄値の理容師もどっこいどっこい。
で、どっちがいいかなと。
美容師の方がモテるし収入は良いのかもしらんが。
93名無しさん@おだいじに:04/12/14 01:19:28 ID:bY/QQwHG
漏れの収入2000マソ。駄値のカリスマ美容師もどっこいどっこい。
で、どっちがいいかなと。
94名無しさん@おだいじに:04/12/14 01:28:03 ID:???
>>93
どっちでもいいだろ
95暇人:04/12/14 01:28:32 ID:???
まあ、つられてみよう。

単純に試験の難易度だけで考えてみよう。

司法書士試験受験層に含まれない人々のことを考えてみよう。
つまり、司法試験、国家1類公務員、公認会計士、税理士の受験群ね。


司法試験合格率 合格率3% 受験者5万人
国家1類公務員  合格率5% 受験者4万人
公認会計士    合格率8% 受験者1.5万人
税理士      科目別合格 受験者数6.5万人

単純化して合計17万人の文系知識層が受験しないことになる。
しかもこの集団は司法書士の集団よりも優秀と思われる。

対して医師国家試験の不参加層は東大京大理系と早慶理系と仮定して4000人
その他一部の歯学部、薬学部、工学部などで1000人。

約5000人の理系知識層が参加しないことになる。


約17万人の不参加層(上位集団)をもつ司法書士
約0.5万人の不参加層(比較的下位集団)をもつ医師国家試験

どちらが難しいか?
96:04/12/14 02:51:57 ID:???
>>95
あのね医師になるための難関は大学入試なの
これは医学部人気だからハードルがあがってるだけ
昔は偏差値50前後の私立医からでも医師になれたの
医学そのものは暗記だけでなの簡単なの
あと医師国司不参加層っていってるけどね
医学部に興味ない人はわざわざあのくだらない高校の勉強に
時間割いたりしないのよ
不況による医学部人気で無駄な勉強させられたのには同情するけど
あれ、意味無いよ
97:04/12/14 02:57:22 ID:???
まあ、医師の皆さんに司法書士はレベルが高すぎたかな
合格率3パーセントなんて想像できないでしょw
98名無しさん@おだいじに:04/12/14 02:58:13 ID:???
>>96
暗記かどうかは、お前が医師酷使解いてみれば分かるよw
世の中の試験は全部暗記だろ?
99名無しさん@おだいじに:04/12/14 03:00:28 ID:bY/QQwHG
>>96
医師酷使の難易度は解いてみればわかるよ。
粘着うざい。
100名無しさん@おだいじに:04/12/14 05:54:41 ID:???
>>1が医学部卒業できない確率100%
101名無しさん@おだいじに:04/12/14 09:15:56 ID:???
>>1
>収入に関しては医師の年収は1千万からで、1500万円で頭打ちって感じ(勤務医)
司法書士も都内の平均年収は1千万ちょい、1500万円を成功の境界にしている
これはいい勝負なんじゃない

勤務医の平均って言っても、これは公立病院の平均だろw
民間に行けば2000万は軽く超えるぞ
102名無しさん@おだいじに:04/12/14 09:29:05 ID:bY/QQwHG
人間金だけじゃない。ここでいくら司法書士が吠えても地位は上がらないww
103名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:01:45 ID:???
>>101
>民間に行けば2000万は軽く超えるぞ

さすがにそれはないw
104名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:02:59 ID:F9ux9928
同級生に医者・弁護士・衆議院議員はいるが
司法書士って生まれてから一度も見たことない。
105名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:04:33 ID:F9ux9928
ひよこ鑑定士も見たことない。
106名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:07:14 ID:???
おれは弁護士も衆議院議員も実際に見たことない
医師は腐るほどもているw
おそらく医学部に入らなくても医師はいっぱい見るだろう
なんせ26万もいれば・・・都会ではあまってるしw
107名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:08:02 ID:???
×医師は腐るほどもている
○医師は腐るほど見ている
108名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:12:19 ID:F9ux9928
見る、と、同級生にいる、は違うだろ。
同級生は、だいがい同レベルの層がいる。
違う層の人とは、接点が少なくなる。
109名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:16:17 ID:F9ux9928
大型二輪も合格率数パーセントだろ。
110名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:17:55 ID:???
>>108
その発言の意図がわからない
111名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:18:28 ID:F9ux9928
教員試験も数パーセントだろ。
112名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:20:13 ID:???
あっ、ちなみに>>110=>>106
おれは医学部な
だから腐るほど見ているっていったんだけどw
113名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:21:34 ID:???
あと、君が糞スレを上げ続ける理由がわからない
114名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:23:47 ID:F9ux9928
たまたま、スレの上の方にあったんで目に付いただけだ。
「上げ続けた」のは20分程度だ。
もう上げないよ。
115名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:27:19 ID:???
>>114
>「上げ続けた」のは20分程度だ。
>もう上げないよ。

藻前子供っぽい奴だなw
なんかカワイイ
116名無しさん@おだいじに:04/12/14 18:31:24 ID:???
司法書士と医者では最初から話にならんでしょ。
司法書士と理容師・美容師の話に戻そう。
117:04/12/14 21:19:47 ID:???
頑張って司法書士試験に合格したものの誰からも相手にされず悔しいので
こんなスレを立ててしまいました・・・
常識的に考えて、医師>>司法書士なのですね
118:04/12/14 23:54:17 ID:???
>>117
|д゚)カンサツ

医学は暗記
法律は思考
試験は司法書士のほうが明らかに高度だよ
119名無しさん@おだいじに:04/12/14 23:57:54 ID:???
はいはい、分かったから
司法書士vs理容師・美容師
の話に戻ろうね。
120:04/12/14 23:59:51 ID:???
鬱だ氏脳
1211 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:04:17 ID:???
なんかここの住人レベルが低いね
2ちゃんだからかな?
122名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:06:52 ID:???
え?司法書士って在学中に片手間でとるネタ資格でしょ?
123名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:07:43 ID:???
司法書士ってのは代書屋のことだろう。
医師に対抗するなら
弁護士ぐらいになってもらわないと…。
まぁ医療過誤がらみで
馬鹿弁護士が量産されて
食傷気味だがな。
1241 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:09:07 ID:???
>>122
合格率3パーセントだよ
片手までとってみてw
1251 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:11:31 ID:???
>>123
結局日本では法が全てなんだよ(日本だけじゃない)
司法書士も法律系資格の代表格
医師とはレベルが違う
でもメジャーさでは医師なんだよな・・・
126名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:11:55 ID:???
医師は上位が受験するが、上位は司法書士とか言うのを受験しない。
つまり、
司法書士の合格率    3%
医師国家試験の合格率 85%

司法書士試験の受験層:誰でも
医師国家試験の受験層:高校時代の上位1〜2%

は実は間違っていて、

司法書士の合格率    3%
医師国家試験の合格率 85%

司法書士試験の受験層:下位層
医師国家試験の受験層:高校時代の上位1〜2%

が正しいわけだ。



…なんつーか、かわいそうだな。
127名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:14:05 ID:???
>>124
>司法書士も法律系資格の代表格


ぎゃはははははは、笑えるw
どう考えても代表は弁護士だろw
おまい、司法板でも行って「司法書士も法律系資格の代表格」ってスレでも建てて来いよ。
ぼろぼろにされるだろうけどさw
1281 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:16:59 ID:???
>>126
大学入試を引きずってるじてんで・・・いや引きずらないといけないほど簡単な医師国司か
昔の医学部は偏差値60前後、新設私立医に関しては偏差値50前後
それでも医師になれたんだよ
医学部人気で学部入試が大変だったのは同情するけど
医学とは関係ないんだよ
1291 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:18:21 ID:???
>>127
医師とつりあうのは司法書士だよ
いや司法書士のほうが上か・・・
130名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:21:36 ID:???
で、君は司法書士なの?
そうなら、司法書士ってのは日本語が使えなくてもなれるものだと判断するが。
131名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:24:46 ID:eZNNBZwI
ただ、司法書士すごいと言われても一般人には司法試験との違いも
わからんし、何やってるんか不明だし、知名度もないよね。
だから、司法書士のドラマとかができればいいのにね。
困った人を救う正義の司法書士とか。どうやろ。
1321 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:25:27 ID:???
>>130
医学部生は国語が苦手なんだね
日本語はちゃんと勉強しようよ
133名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:25:43 ID:???
町の法律家(プ
1341 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:26:29 ID:???
>>131
>何やってるんか不明だし、知名度もないよね。

そう、そうなんだよね
135130:04/12/15 00:27:42 ID:???
やはり質問に対して答えることすらもできないのか…かわいそう。
136名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:27:52 ID:???
いやぁ,司法書士崇拝者君。
君は,もう
いや,君の思考はあれだな,
もう,新興宗教崇拝者なみの
現実を度外視した,
遊離型の…
う〜ん,あれだよ,あれ。
まぁ
とりあえず,SSRI
はいっ,2週間分処方しときますから。


1371 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:29:25 ID:???
医師は26万にもいるから知名度は凄いね
福祉国家を掲げているだけあって政策的に医師は教育されてるからね
大学の学部に医師になるための職業訓練学校を作るくらいだからね
1381 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 00:30:30 ID:???
>>130
ん?
君の読解力が無いんでしょ
日本人ならある程度国語は勉強しないといけないよ
139名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:31:00 ID:???
ひよこ鑑定士最強だな。このアホ論だと。
140名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:36:26 ID:???
司法書士は単に需要がないんじゃw
141名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:37:39 ID:???
>>129
いいから死ねや 
142名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:38:11 ID:???
あーあ、言っちゃった…
もうちょっと遊びたかったのに。
143名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:39:45 ID:???
馬鹿か?1 ◆x.Cqtkb1qM って
144名無しさん@おだいじに:04/12/15 00:50:35 ID:???
う〜ん。
やっぱり司法書士崇拝者には
まずベンゾジアゼピン受容体拮抗薬のほうが
いいような気がするな。
抑制させておいてから
ガツンとあれをいくか。
145名無しさん@おだいじに:04/12/15 01:25:56 ID:???
1は確実にプシってますので
以後放置でお願いします。
1よ、早く鍵のついた病室へお帰り。
146名無しさん@おだいじに:04/12/15 01:58:45 ID:???
鍵つきPC無しの部屋に行ってくれ。
あ、人目を盗んで医師勤務室に入り込んでPCすんなよ。
1471 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/15 02:00:59 ID:???
やっぱ性格歪んでる人が多いね
>>1に追加
人間性 司法書士>>>医師
148名無しさん@おだいじに:04/12/15 02:11:21 ID:???
司法書士って遺産相続や身辺調査の時の人だろ?
戸籍が見れるから続き柄や先祖に新平民がいるかどうかをチェックする時に必要な資格だな。
149名無しさん@おだいじに:04/12/15 05:11:49 ID:???
ここで吠えても司法書士の地位が下がるだけだ!止めれ!
150:04/12/15 07:23:31 ID:???
>>149
そうですよね、ここで吠えても司法書士の地位が上がるわけでもないし・・・
もうここにはきません
151名無しさん@おだいじに:04/12/15 08:57:58 ID:???
ああ、行かないで1さん。
暇つぶしがひとつ減る・・・・
152名無しさん@おだいじに:04/12/15 19:14:31 ID:???
はよ
司法書士 vs 便所掃除師 または、

司法書士 vs ダンボール住宅居住師

の話に戻せや
153名無しさん@おだいじに:04/12/15 19:17:35 ID:i+ILaBZh

ほれ。
http://himahi7.value-net.net/29/dsi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

154名無しさん@おだいじに:04/12/16 06:20:38 ID:???
最高裁判所や検察庁で法務事務を10年以上経験すれば、やはり無試験で「司法書士」の資格が得られる。
へー
155名無しさん@おだいじに:04/12/16 11:46:46 ID:???
医師>歯科医師
弁護士>(超えられない壁)>司法書士
156名無しさん@おだいじに:04/12/16 12:59:19 ID:???
>>155
歯科医師(ププ
157名無しさん@おだいじに:04/12/16 14:21:24 ID:???
>>155
司法書士 (ププ
158名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:02:31 ID:???
司法書士って英検1級に毛が生えたくらいかな??
159名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:09:36 ID:???
>>158
英検2級に毛が生えたくらいだと思われ
1601 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/16 17:18:01 ID:???
司法書士は合格率3パーセントだって
国司とは比べ物にならないよ
161名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:25:37 ID:???
>>160

×国司→○国試

司法書士崇拝者は
言語中枢が不可逆的に破壊されているのか。。。
ところで
司法書士の合格率が3%ということは
97%の知的障害者が受験していた
ということに他ならない。。。
162名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:30:25 ID:???
世間には医者のほうがすごいと思ってる人が多いから
少しは格好つくけど。

その他は、司法書士に軍配が上がるでしょ。
163名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:31:37 ID:???
英検準1級でさえ合格率10%切ってるが
医学部合格者が英検準一級を受験したら、ほぼ全員が合格するだろ。

司法書士の試験は合格率3%かも知れないが、英検と同じで受験者層のレベルが低いだけ。
1は何か勘違いしてないか?
164名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:35:00 ID:???
公平に考えて、司法書士試験のほうが難しいでしょ。
フルパワーで勉強して半年と
2年の違いだ。
165名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:35:14 ID:???
>>163
確かにそう言われてみればそうかも知れません
自分は司法書士に受かったのは良いものの誰にも相手にされず、悔しくてこんなスレを立ててしまいました

合格率3%ってことで威張ってましたが、所詮低レベル層での話でした・・・
もうこの板には来ません、さようなら
166名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:36:22 ID:???
フルパワーで勉強して
半年・・・司法書士
2年・・・・医師国家試験
167名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:37:41 ID:???
フルパワーで勉強して
2年・・・司法書士
半年・・・・医師国家試験
168名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:39:58 ID:???
英検準1級?
そんな屁のツッパリにもならない資格持ち出すなよなW
169名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:43:41 ID:???
アフォ医者の卵さんは、もう降参ですか?
170名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:46:56 ID:???
司法書士も行政書士も税理士も無試験で取得可能。
どうでもいい資格なんだなw昭和54年から国家資格になったんだw
171名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:48:48 ID:???
駅弁馬鹿の癖に良く調べたね。
誉めてやるよ。そろそろ自分の将来心配しろw
172名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:53:06 ID:???
>>171
お前がなw司法書士って食っていける資格なの?
173名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:02:10 ID:???
馬鹿、俺は医者になるよw
1741 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/16 18:02:56 ID:???
>>172
司法書士は都内で年収約1000万
成功の境目は年収1500万です
勤務医と同程度ですよ

まあ、医師も農民も大工さんも広く一般に知れ渡っている職業ですからね、羨ましいです
司法書士はメジャーじゃないんだよな〜
175名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:03:26 ID:???
食っていけるに決まってるよ。
税理士とか土地家屋調査士とか測量士とかとつるんで金儲けしてるんだから。
176名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:06:52 ID:???
成功しない人が多そうw
1771 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/16 18:08:57 ID:???
>>176
確かに1500万の壁は厳しいらしいです
178名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:14:18 ID:???
自営業同士の比較なら
開業医だけが対象になるから差は開くだろうね。
179名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:16:16 ID:???
仕事の楽さなら司法書士かな?
180名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:20:52 ID:???
>>178
確かに自営業の1千万と勤務医の1千万では違うしね
181名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:27:00 ID:???
司法書士と医者の時点で十分違うよ。
金だけを比較するなら、ヤミ金とかと比較した方がいいんじゃないか?
182名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:48:23 ID:???
1は馬鹿だな。

医  師  法  
第1条 医師は、医療及び保健指導を掌ることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、も
って国民の健康な生活を確保するものとする。

医師は医療行為できる唯一の絶対的存在。
この変わりは誰もできない。
ほかのパラメディカルは医師の監督下でしか動けない。(現実は多少違うが)

司法書士ってよくわからんが資格上、上に弁護士がいて彼らは司法書士の仕事もできちゃうんでしょう?
司法書士がいなくても世の中は困らないが、医師がいないと世の中滅茶苦茶になっちゃうよ。
重要性が全然違う。

まあ医学部に受かってからものを言い賜え。


1831 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/16 18:54:54 ID:???
>>182
運転免許もそうだね
公道で運転できる唯一の絶対的存在だもんね

医師も法律によって作られた職業なんだね
法律を扱う職業は弁護士・司法書士に限らず他職よりワンランク上かな
184名無しさん@おだいじに:04/12/16 19:00:38 ID:???
>>1
お、基地外くんまた来たのか。
ねえ、きみの診断名なに?
おそらく人格障害のどれかだと思うがどう?
185名無しさん@おだいじに:04/12/16 19:04:28 ID:???
>>184
少なくともお前は医学部ではないな
人格障害という言葉を簡単に口にするな
186名無しさん@おだいじに:04/12/16 19:33:11 ID:???
なんでこんな糞スレが伸びているんだ。さっさと削除しろ。
187名無しさん@おだいじに:04/12/16 19:39:39 ID:???
なんだこのすれ?
全部自演なの、見えみえじゃん。
188名無しさん@おだいじに:04/12/16 19:46:59 ID:???
>>183
確かに弁護士の方がステータスが高いのは認めるが
そこで何故司法書士がしゃしゃり出てくるのかと・・・
189名無しさん@おだいじに:04/12/16 20:02:44 ID:???
弁護士は医師よりステータス低いよ。頭脳は医学部かな。
190名無しさん@おだいじに:04/12/16 20:06:23 ID:???
司法書士は弁護士のパシリですがなにか?
191名無しさん@おだいじに:04/12/16 20:10:09 ID:???
1は元医学部受験生?

俺の友達で司法書士いるが司法書士はかなり難しいよ。
医者と比較するのはナンセンスだと思うがな…。
192名無しさん@おだいじに:04/12/16 20:10:56 ID:???
医師がステータス高いのは老人に対してだけだろ
高齢者の病院信仰はすさまじい
193名無しさん@おだいじに:04/12/16 22:11:13 ID:???
>>191
自作自演ばれてますが何か?
無試験で司法書士とりましたがなにか?
194名無しさん@おだいじに:04/12/16 22:59:12 ID:???
>>183
死ね
195名無しさん@おだいじに:04/12/17 01:03:35 ID:???
163がすべてを語ってるだろ。
自演ばっかやってないで、はやくあやまれよ、1。
すいません、本当は医者になりたかったですって。
196名無しさん@おだいじに:04/12/17 09:54:57 ID:???
英検準1級でさえ合格率10%切ってるが
医学部合格者が英検準一級を受験したら、ほぼ全員が合格するだろ。

司法書士の試験は合格率3%かも知れないが、英検と同じで受験者層のレベルが低いだけ。
1は何か勘違いしてないか?
197名無しさん@おだいじに:04/12/17 10:43:55 ID:???
英検準1級でさえ合格率10%切ってるが
医学部合格者が英検準一級を受験したら、ほぼ全員が合格するだろ。

司法書士の試験は合格率3%かも知れないが、英検と同じで受験者層のレベルが低いだけ。
1は何か勘違いしてないか?
198名無しさん@おだいじに:04/12/17 12:46:31 ID:???
英検準1級でさえ合格率10%切ってるが
医学部合格者が英検準一級を受験したら、ほぼ全員が合格するだろ。

司法書士の試験は合格率3%かも知れないが、英検と同じで受験者層のレベルが低いだけ。
1は何か勘違いしてないか?



1991 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/17 15:46:33 ID:???
医学部もバブルのころは偏差値60前後
私立医設立時はなんと50前後
それでも合格率80パーセント以上
合格率高い上に受験者のレベルが低いなんてw
それでもなれる医師は・・・
2001 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/17 15:48:18 ID:???
あと、レベルが高いって高校の勉強のこと?
現在の医師の唯一の自慢が大学入試の偏差値だもんね
東大生(司法書士)に対して幼稚舎入試(医学部)を必死に自慢してるがごときw
2011 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/17 15:50:15 ID:???
漏れ医師を尊敬してたんだけどかわいそうな人多いね
医師なんかを司法書士と比べるなんてかわいそうなことをしたと後悔してるよ
ごめんね
202名無しさん@おだいじに:04/12/17 16:29:03 ID:???
司法書士なんでしょせんデスクワーク。
患者の命を預かる医師とは重みが違うよw
203名無しさん@おだいじに:04/12/17 17:25:18 ID:???
ってか東大卒で司法書士のバカはいるのか??
204名無しさん@おだいじに:04/12/17 17:31:30 ID:???
>>1は四角板で相手にされず医師薬板に流れてきた厨。
おまいら釣られ杉。
スルー汁。
205名無しさん@おだいじに:04/12/17 17:41:52 ID:???
東大出で司法書士wワラタ。
司法書士ってなんか立教とかかわいそうな大学の人がとるんじゃないの?
206名無しさん@おだいじに:04/12/17 17:45:16 ID:???
>>205
立教ですら相手にしないだろ??
207名無しさん@おだいじに:04/12/17 19:41:05 ID:???
高校の偏差値はどうでもいいみたいなこと言っといて、東大生(司法書士)と自慢してるのは矛盾してないか、1よ?
それと医学部バブルの時はうんちゃらってソースは?
そして、1が私立医にも受からないに一票。
208名無しさん@おだいじに:04/12/17 19:41:56 ID:???
1は大学生?
というか高校生?
209名無しさん@おだいじに:04/12/17 19:42:55 ID:???
1は大学受かったの?
やっぱり高校生?
210名無しさん@おだいじに:04/12/17 20:22:15 ID:???
元医学部浪人生で
今は司法書士受験生だろよ。
211名無しさん@おだいじに:04/12/17 21:53:17 ID:???
わざわざこんなとこにスレ立ててるしねw
212名無しさん@おだいじに:04/12/17 23:12:04 ID:???
しゃらぽあのおまんこぺろぺろしたい。
213名無しさん@おだいじに:04/12/17 23:25:23 ID:???
裁判所に20年だったか勤めると(あるいは検察事務官だったか)簡易裁判所の
裁判官になれると聞いたことがありますが、司法書士も何年かすると何かに
なれますか?
医者は何年やっても医者のままと思いますが(多分)。
214名無しさん@おだいじに:04/12/18 00:01:11 ID:???
>>213
@書記官等が簡裁裁判官になるには難しい試験にパスしなければ
 なりません。
A特認司法書士ですが法務局等出身者でなる人もいますが、ごく
 少数です。(その点、税理士の方が抜け道は沢山あります)
 ※ 税理士に付いては昔歯学部オンリの大学が○○の学生の
   為に総合大学にして無試験税理士を…
Bある予備校では海外の医学部に入学させて…日本の国試を…
 でしたね。(笑)

私は1ではないですが、難易度的には司法書士は難しいです。
ですからハイリスクノーリターンと言われています。
215名無しさん@おだいじに:04/12/18 01:25:25 ID:???
>>214
> @書記官等が簡裁裁判官になるには難しい試験にパスしなければ
>  なりません。
これは書記官の年数に関わらずですか。それとも何十年かやったあと
初めて受けられるのですか?
>  ※ 税理士に付いては昔歯学部オンリの大学が○○の学生の
>    為に総合大学にして無試験税理士を…
詳細キボンヌ
216名無しさん@おだいじに:04/12/18 08:10:43 ID:???
医者が理系最高峰という勘違いは多いね。
やってることはカウンセラーと殆ど変わらないのに。
217名無しさん@おだいじに:04/12/18 09:11:21 ID:???
司法書士が文系最高峰という勘違いは多いね。
やってることは弁護士とはほど遠いのに。
218名無しさん@おだいじに:04/12/18 09:47:06 ID:???
>>216
おまえの存在そのものが勘違い。
219名無しさん@おだいじに:04/12/18 13:19:42 ID:???
>>1
早く死ねや
220名無しさん@おだいじに:04/12/18 14:16:54 ID:???
マジレスするとイパーン人には医師も弁護士も司法書士も先生先生って言われて尊敬されてるからいいじゃん、なんでも。
221名無しさん@おだいじに:04/12/18 16:50:05 ID:???
司法書士を先生と呼ぶのは身内だけだと思われ。
資格偏差値で言うとどのくらい?会計士より低くて税理士より低くて行政書士と同じくらい?
会計士くらいまでではないだろうか先生と呼ぶのは。
222名無しさん@おだいじに:04/12/18 17:39:44 ID:???
>>215
@『簡易裁判所判事』で検索を
A歯学部もあり経営学・商学・法律学部もある大学です。
223名無しさん@おだいじに:04/12/18 18:45:32 ID:???
>>222
了解。
それによると、
平成14年4月現在で、簡易裁判所判事は760名であり、そのうち、法曹資格を
有する者は約230名で、残りが、選考任命されたいわゆる特任判事である。
法曹資格を有さなくても、裁判所調査官、裁判所事務官、大学の法律学の教授又は
助教授等を通算3年以上になれば任命することができる
ことが分りました。
また、
> A歯学部もあり経営学・商学・法律学部もある大学です。
この大学を卒業すれば無試験で税理士なれるんですか?

224名無しさん@おだいじに:04/12/18 18:48:04 ID:???
糞資格はいくら持ってても無駄。
使える上位資格を一つ持てば十分。
225名無しさん@おだいじに:04/12/18 19:39:32 ID:???
司法書士は代書屋と呼ばれるよ,普通。
屑だね。
糟だね。
恥垢だね。
226名無しさん@おだいじに:04/12/18 20:20:22 ID:???
>>223
これも『無試験税理士』で検索をお願いします。
2〜3年前に法改正がありましたので、ちょっと変わりま
したが、まだまだある意味…です。
+税理士はなっても逃げ道が沢山ありますからね。
227名無しさん@おだいじに:04/12/18 20:31:24 ID:???
>>223
すみません『税理士試験免除』で検索したほうが
よいみたいですね。
228名無しさん@おだいじに:04/12/18 20:46:59 ID:???
229名無しさん@おだいじに:04/12/18 20:50:35 ID:???
まあ東大生だからって司法書士に受かるとは限らないのだが。

おそらく半分以上はダメだろうな。
うかんねーくせに、不戦勝きどりってズルイね。

東大なんて実はたいしたこたねーんだよ。頂点ではない。
230名無しさん@おだいじに:04/12/18 21:08:55 ID:???
>>1は司法書士でいっぱいいっぱいなんです。許してやってください。
231名無しさん@おだいじに:04/12/18 21:26:26 ID:???
>>230
違うって。1は司法書士も落ちたんだろ。
232名無しさん@おだいじに:04/12/18 21:31:13 ID:???
>>231
あそうでしたW今司法書士に向けていっぱいいっぱい勉強しているんでしたW
233あくび ◆YkwVCqa05Y :04/12/19 01:04:25 ID:U4EvAZ7f
>1
結局1さんの「司法書士が医師より偉いという根拠」は詰まるところ合格率だけなのですか?そうであれば、あんまり法律を学ぶ人も論理的思考にはほど遠いように思うのですが。

自分の資格を他人と比較しないと威張れないのは悲しくないですか?少なくとも医師の中には司法書士と比べて優越感に浸っている人はいませんよ。それだけでも結果は見えている気がしませんか。

全く違う職種なのですから、どちらが偉いとかじゃなくて、互いに敬意を持って接していけばいいのではないですか。

せっかく法律家を目指しているのですから、今の地位に甘んじることなくがんばって弁護士になってください。
234名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:06:41 ID:fMtRy+BR
>>233
自演。
医学部で司法書士がすごいと思っている奴はいるはずがない。
尊敬対象になるとすれば弁護士だけ。>>228でも散々叩かれてるし。
2351 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:09:35 ID:???
>>233
おかしな事いう人ですね
どっちが偉いとか優越感がどうとか一言も言ってないのに
ここの板(医学部生?)は無意味に自尊心が強いのかそういう方向に行きがちですね
客観的に比較をしているだけですよ
2361 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:11:14 ID:???
>>234
>医学部で司法書士がすごいと思っている奴はいるはずがない

医学部生は勘違い君が多いですからね
237名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:14:22 ID:???
>>236
勘違いは君では?
ほとんどの人が勘違いしているみたいですねw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099531932/l50
238名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:15:09 ID:???
司法書士は東大君や医学生が受ける試験ではありません。
239名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:16:03 ID:???
駅弁出身医者は、優越感と劣等感のハザマで生きている。
2401 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:16:32 ID:???
>>207
相対の話しですよ
司法書士に対して高校生のお勉強自慢を繰り返していたので
東大生に幼稚舎入試を自慢しているようなもんだと
大丈夫かなホントニ・・・
241名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:18:54 ID:???
東京以外の人間に幼稚舎なんていってもわからんぞい。
2421 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:19:26 ID:???
のわっw
反応早w

>>237
ソース2ちゃん乙

>>238
受かりませんw
特に医学生

>>239
学歴に優越感も劣等感もないだろ
それは医学知識や技術に対して持ってくださいね
2431 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:21:40 ID:???
>>241
いわゆる「お受験」と御理解ください
面接での親の対応や年収なども影響する不思議な入試やる幼稚園です
244名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:22:09 ID:???
>学歴に優越感も劣等感もないだろ
素人だねw
245名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:22:33 ID:???
>>1は文系に馬鹿にされてここに逃げてきました.。いじめないでください。
2461 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:23:27 ID:???
>>244
レベル低いねw

>>245
意味不明w
247名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:24:08 ID:???
東大も受かったし、
あとは酷使だけだよw
248名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:25:52 ID:???
医者になりたかったけど、なれなかったのね。
その調子じゃ、司法書士にはなれないよw
2491 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:28:45 ID:???
この板では過ぎに学歴の話になる
これが医学の、国司の現実ではないだろうか
つまり高校の時必死に勉強して偏差値が高い医学部に入学しては見たものの
医学は暗記で国司は簡単
医師になってからは頭ではなく技術力
頭のよさを自慢できるのは偏差値によってのみ・・・高校の勉強だけ・・・虚しいぞ藻前ら
2501 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:31:19 ID:???
>>247
オメ
ガンガレ

>>248
妄想乙
251名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:32:51 ID:???
>医師になってからは頭ではなく技術力
なんじゃそりゃ?ゲラゲタ
2521 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/19 01:35:36 ID:???
>>251
腕のいいお医者さん目指してくださいね(´ 3`) チュ
253名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:50:07 ID:???
司法書士は、面白みがないのかな?
弁護士や行政書士は、ドラマになったり、コミックになったりと主役になるが、
司法書士はせいぜい悪人として、少し登場するだけだもんな。
254名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:50:45 ID:???
司法書士の受験生って暗いように感じるな。
なぜだ?
行政書士のほうは、馬鹿みたいだがまだ明るいな
255名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:53:21 ID:???
司法書士って使えないだろ?
そんなもの受験する暇あったら司法試験受けろっての!!プッ
256名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:59:44 ID:???
142 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/12/18 20:36:57
簡裁判事が嘆いていたが、司法書士が代理人となると
全く審理が進まないらしい。
少しは勉強しろよ。
行政書士の方が、遥かに出来がいいらしい。
257名無しさん@おだいじに:04/12/19 02:11:08 ID:???
>>227
了解。
平成14年3月31日以前に修士の学位を取得した方は「全科目免除」もあり得た
訳ですね。
258名無しさん@おだいじに:04/12/19 03:34:58 ID:???
>>1
マジレスするが、お前かなり病気だな。
P科ちゃんと定期的に受診してるか?
薬飲んでるか?
259名無しさん@おだいじに:04/12/19 07:10:06 ID:???
ttp://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

意外と司法書士って難しいのね知らんカッター
年収1500万ってマゾ?
260名無しさん@おだいじに:04/12/19 08:20:22 ID:???
税理士とかと同じで、やくざまがいの先発がいて新規参入はきついんじゃないの?
まぁ、こんな資格の事なんぞ良く知らんがw
261名無しさん@おだいじに:04/12/19 11:58:25 ID:???
ロー生と司法書士はどっちがすごいの
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101359980/l50

ちなみに、司法書士とは、
頭が悪いので弁護士になれず、訴訟代理をこなす能力もないくせに
弁護士並の権利と待遇を主張する傲慢な代書屋のことをいいます。

たまに、権限外の事件を受任して事態を悪化させてしまうため
「違法書士」という別称でも親しまれています。
262名無しさん@おだいじに:04/12/19 12:07:11 ID:???
だれだこんなところに漏れを誘導してきたのは
いくら司法書士が簡単といっても医師国家試験よりは遥かに難しいだろ
ただ年収・ステータスともに医師の方が高いだろう
しかし医師も司法書士と比べられるようになったのかw
263名無しさん@おだいじに:04/12/19 12:22:24 ID:???
>>259
あほ。
合格保証つきのコースに勧誘するのに簡単ですなんて胃炎だろ。
たった十数万のコースで合格が保証されるんだからいいよな。
医者の国史は問題集だけでそれくらいかかるんじゃないのか?
その他に教科書だけでも数十万。
値段だけの問題じゃないけどな。
開業して1500マソじゃね。
どんな商売でもそれだけにはなるんじゃないか?
264名無しさん@おだいじに:04/12/19 12:24:19 ID:???
>>263
医師は教科書に限らずぼったくられてるぞ
まだ医師を高給だと思い込んでる奴等が多いからな
265名無しさん@おだいじに:04/12/19 13:31:32 ID:???
司法書士の試験に受かっても、
ほとんどの連中はいきなり開業して食っていくだけの能力もコネもない。
思い切って司法書士登録をしたとしても
月数万円の会費が負担になって生計が成り立たない。

結局、司法書士として独立する道を諦めて民間に勤める奴も大勢いる。

それでも司法書士の仕事がしたい奴は、
とりあえずベテラン司法書士事務所に入門する。
そして、「司法書士有資格者」という肩書きで、
司法書士登録しないまま事務所で何年も雑用ばかりさせられる。

そんな、司法書士登録もしていない有資格者たちを含めるとしたら
司法書士の平均年収なんてせいぜい4〜500万円だろうよ。
266名無しさん@おだいじに:04/12/19 13:49:35 ID:???
>>265
司法書士ですか?
267名無しさん@おだいじに:04/12/19 22:55:15 ID:20yON4RI
また慶応法のアホが現れたか
クソ文系は早く市ねよ
268名無しさん@おだいじに:04/12/19 23:00:32 ID:???
あの数学力みたら私大洗顔馬鹿みたいだね。
269名無しさん@おだいじに:04/12/19 23:38:59 ID:???
人間のレベルなんて上見たらきりないし
下見てもきりがない。
その中で『オレのほうが凄いんだ〜』
なんてバトルを繰り広げるのは
虚しいよね。
少しでも相手の弱みみつけたら,ここぞとばかりに煽るとこなんぞ
自己の優位性を保つ本能的所業の醜さがモロに露呈されるよね。
価値観の相対化が進む中で
大多数の馬鹿は
自己のアイデンティティーの保ち方を知らないから
こんな糞スレに群れてくるんだね。
270名無しさん@おだいじに:04/12/20 07:37:59 ID:???
>>269
マジレスだが
文脈からすると「価値観の相対化」ではなく「価値観の多様化」ではないかな
271名無しさん@おだいじに:04/12/20 14:27:52 ID:???
隣の芝生は良く(青く)見える
272名無しさん@おだいじに:04/12/20 15:10:25 ID:???
他人の彼女は可愛く見える。
273名無しさん@おだいじに:04/12/20 20:01:44 ID:???
歯学部よりは難しいだろよ。
医師に歯科医師が含まれてるならね。
274看護師:04/12/20 20:45:41 ID:???
私の父は司法書士ですが、何で医療で書くのか意味がわかりません。
お医者さんとのかかわりは、家を買うときぐらいじゃない?
うちには、帰化したい中国人の歯医者さんが「しぇんせーしぇんせー」
って、この前来たけどね。
275看護師:04/12/20 20:51:04 ID:???
>>255
何で、そこに弁護士の資格と比べるのかもわからない。
司法書士は司法書士で世の中にいないと困る一つのものであって
その人が、司法書士をしてたからって、それが何だというのかね〜。
司法試験と司法書士は、違うんだけどね。字が似ているからって
仕事内容も似ているとは限らないよ。
てか、よく知ってるのかしら。。
276名無しさん@おだいじに:04/12/20 21:24:14 ID:???
>>270
「価値観の相対化」の意味が分かってないようですね。
「個」の絶対的価値観が希薄になっているからこそ
価値感そのものが
他との比較の中で定義されるということなのです。
つまり
他と比較することでしか
自己の存在意義を見出せない
宙ぶらりんな人間が増えているのですよ。
「価値観の多様化」なんて的外れな指摘ですよ。

もっとお勉強してください。
277名無しさん@おだいじに:04/12/20 21:38:41 ID:???

   ∩___∩      |
   | ノ\     ヽ     |
  /  ●゛  ● |     |
  | ∪  ( _●_) ミ    j
 彡、   |∪|   |   >>276
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

278名無しさん@おだいじに:04/12/20 21:50:18 ID:HCU7BpUX
地位と収入は医師の方がやるかに上。
ただ、国家試験の難易度は天と地の差で司法書士のほうが上。
そこは認めようよ。
医師国家試験難なんて県庁や政令指定都市の一次の筆記試験より下だよ。
県庁とかは一次で旧帝や早稲田・慶応の人が予備校に通って猛勉強しても
落ちる人は多いから。信じられないだろうけど、それが真実です。
279名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:15:30 ID:???
>>278
> 医師国家試験難なんて県庁や政令指定都市の一次の筆記試験より下だよ。

医師国家試験は資格試験の形をとった単なる(お墨付きを与えるための)通過儀礼で、それそのものの難易度を
司法書士の試験と比較してもしょうがないんじゃないかな。比較するなら大学の進級試驗みたいなもの。

だから、司法書士の試験の方が難易度高い(合格さえすれば資格となる、のかな?)のは、それはそれで当然かと。

あと、(偏差値うんぬんはともかく)母集団の違いってのはあるよね。
その試験のため(ってわけじゃないけど)に6年間教育されてきたんだから。

受験資格を一般開放すれば医師国家試験も難しくしなきゃならんだろうけど、
それって今の医学部入試の科目が変わって、合格してから研修(臨床研修)
することに…と、メディカルスクールになるだけじゃないかな。何かメリットあるのかな?

> 県庁とかは一次で旧帝や早稲田・慶応の人が予備校に通って猛勉強しても
> 落ちる人は多いから。信じられないだろうけど、それが真実です。

医学部入試は一次で旧帝や早稲田・慶応卒の人が予備校に通って猛勉強しても
落ちる人は多いから。信じられないだろうけど、それが真実です。

…って側面もあるけどね。さて、どう比較すりゃいいんだろ。
280名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:17:56 ID:???
ID:HCU7BpUX
>ただ、国家試験の難易度は天と地の差で司法書士のほうが上。
そこは認めようよ。

受験者の母集団のレベル考えろ、低脳
281名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:23:07 ID:???
これからメディカルスクールが拡大される可能性は?
282名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:30:03 ID:???
「価値観の相対化」とは価値観のベクトル化でもある。
ベクトルとは始点と終点でのみ定義されるものであり
始点は何処でもよい。
ベクトルはスカラーと方向という二つの情報しか持たないから
明確化された座標軸が無い限り
複数ののベクトルの評価は難しい。
即ち
この座標軸そのものが価値観であり
原点を何処に置くかが
その人間のアイデンティティーなのだ。


283名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:35:05 ID:???
>>281
大卒前提の4年制のメディカルスクールだと卒業時少なくとも26歳になってしまうので、
医療側にとってデメリットはあってもメリットにはなりにくいんじゃないかな。

一時期「質の高い」医療者育成のために検討されてたけど、どうなったんだろうね。
284名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:39:18 ID:???
>>283
医療水準の高いアメリカではそれが普通だよね?
医学部の平均年齢も日本に比べるとかなり高いよね。30歳で入学しても珍しくないよね。
選考方法に改善の余地あると思うが、アメリカはそういうシステムで問題はないのだろうか?
285名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:46:18 ID:LbCH0Sdv
合格率主義の1によると、文1あたりは楽勝らしいよ。
文1は合格率25%もある(センター4倍で足切)からね
286名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:53:19 ID:???
質の高い医療・・・云々の前に
あまりにも幼稚で思考能力が乏しい医学部生が日本に多いことが問題なのだよ。
何のために医学を学ぶのか。
医学を学ぶのに先天的才能はそれほど必要ない。
医療の目指すべき方向性を
医療経済という現実問題もふくめて,的確に設定・実践できる人材が必要なのだ。
そういう意味で
アメリカのメディカルスクールは
医療後進国である我が日本の何歩も先を行っている。
287名無しさん@おだいじに:04/12/20 23:06:20 ID:???
>>286
それなら日本もすべてメディカルスクールにした方がいいよね。
高校の段階で間違って医学部行くこともなくなるわけだし。大学卒業して、社会人1,2年経験してメディカルスクールの方が無駄がないのにね。
288名無しさん@おだいじに:04/12/20 23:25:30 ID:???
>>284
日本ではアメリカの医療水準が高いと思っている(医療の現場から遠い人ほどそういう傾向が強い)けど、
そういう比較に限ってアメリカマンセーに囚われ過ぎててちゃんとした比較ができてない傾向があるような気がする。

例えば >>286 とかね。医療経済的に日本以上に効率的なシステムがあるなら教えてもらいたいほど。

というか、WHOの評価では日本が世界一だった(現在は知らないけど)事は、
医療を叩きたい政府・マスゴミが誰も本当の事を伝えないから、ほとんどの人が知らないよね。

>>287 の言うようなメディカルスクールの方向もあり(というか、医学部に入ってから後悔する人間も、
それはそれで存在するし、)だと個人的には思う。

で、結構な大学で学士入学をやってみたけど、最近では消極的な大学が多くなってきてる。
つまりメリットよりもデメリットの方が大きかったってことだろうね。それが何かは知らないけど、
これが一時期の「メディカルスクール」の掛け声が( ´・ω・`)ショボーン な理由と関係あるんだろうね。
289名無しさん@おだいじに:04/12/20 23:47:48 ID:???
>>288
メディカルスクールと現行の医学部を共存させているのが問題だと思う。
せめてメディカルスクールはそれで独立させるべきだろうね。
ある大学はメディカルスクールのみ、ある大学は6年制医学部のみとか。
将来的にはすべてメディカルスクールにするのが理想だけど。
290名無しさん@おだいじに:04/12/21 00:12:31 ID:???
そろそろスレ違い甚だしくなってきたので…

>>289
> せめてメディカルスクールはそれで独立させるべきだろうね。

そうなのかもしれないね。でも私にはメディカルスクールと医学部のメリット/デメリットが
比較できるほどの材料がないのと、今の医療システム(医局とか)からの変更ってのには
多大な労力を要するだろうし抵抗勢力も強いだろうから、その辺はなんとも。

さて、司法書士と医師の地位や難易度を比較するスレだっけか。比較の目的は?
291名無しさん@おだいじに:04/12/21 00:24:11 ID:???
合格率主義の1によれば、司法書士なみに天気予報士なんかもそうとう難しいのかな?
これだけ言っても母集団を考慮する意味がわかんないのかな?
292名無しさん@おだいじに:04/12/21 06:29:34 ID:???
>>276
的外れなレス
文章構成を勉強汁>>270

>>282
ベクトル化でもあるが、「でも」であって単純ベクトル化ではないぞ
293名無しさん@おだいじに:04/12/21 06:39:06 ID:???
母集団という話しを耳にするが
そうすると医学部がいくら偏差値が高いとはいえ母集団は高卒がほとんど
大学生が受ける資格と医学部入試では 司法書士>医学部入試 なのかな〜
294名無しさん@おだいじに:04/12/21 06:44:44 ID:???
高卒は知識はないけど、頭がいい奴はいい。
ところで司法書士って高卒では受けれないの?
295名無しさん@おだいじに:04/12/21 06:52:13 ID:???
幼稚舎>>>>【地頭・身分・その他諸々】>>>>医師・司法書士(目糞鼻糞)
296名無しさん@おだいじに:04/12/21 06:54:18 ID:???
幼稚舎いって良い環境で育ったにも関わらず、たいした大学にも入れない奴ってDQNだよね?
297名無しさん@おだいじに:04/12/21 06:59:12 ID:???
幼稚舎いって良い環境で育ったにも関わらず、医学部行くなんてDQNだよね?
298名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:01:52 ID:???
do-edmoii
299名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:02:53 ID:???
どーでもいい
300名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:04:03 ID:???
>>296
国立医学部行けなきゃDQN。
301名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:18:54 ID:???
国立医学部しか行けなきゃDQN
幼稚舎組みは医師に興味ありません経営のみです
実力あるので資格業に興味無し
302名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:21:49 ID:???
国立医にすら行くことできなきゃDQN。または東大以外DQN。
303名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:23:45 ID:???
学歴や資格にすがらないと生きてけないDQN
304名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:49:39 ID:qBf0k2AT
司法書士ってところで、どんな職業なんですか?
具体的には何するのですか?
305名無しさん@おだいじに:04/12/21 08:21:38 ID:???
医者は資格もっているだけでは役にたたないよ。
司法書士はどうかしらないが。全般的にどんなものも資格だけでは駄目。資格は最低条件。
学歴は必要ないかもしれないが、資格なければスタート地点に立つこともできない。
やりたいことには資格が必要な場合とるのは当然。
306名無しさん@おだいじに:04/12/21 09:25:06 ID:bGLEcaw5
客観的気見ると
弁護士>>医者>>>>>>代書屋
だとおもう
307名無しさん@おだいじに:04/12/21 14:03:45 ID:???
293は低脳
308名無しさん@おだいじに:04/12/21 14:09:23 ID:???
1は国試に記述がないから、国試は簡単といっているが、
医学部内の試験はすべて記述だぞ。
あと医学部は国試が重要だと思ってるみたいだが、
あんなのはしょせん形式的なものすぎん。

国試に至る過程が死ぬほど大変なんだよ。
そもそも1ごときの低脳は医学部に入学することもできないし、
卒業することもできないのは当たり前だが、
それは頭が足らないということもあるが、
人間性に著しい偏りがありそうだから、どのみち
ドロップアウトさせられるだろう。
309名無しさん@おだいじに:04/12/21 14:16:24 ID:???
医師国家試験も医学部進級試験もザルだろw
310名無しさん@おだいじに:04/12/21 14:18:45 ID:???
それでいて将来高給、安定
だから医学部に人気が集中するんだろ
高校の時頑張れば後は楽チン楽チン
311名無しさん@おだいじに:04/12/21 14:32:00 ID:???
うん、らくちん。きみも入れば? > 医学部
312名無しさん@おだいじに:04/12/21 14:39:12 ID:???
卒業しました。とっくの昔に
313名無しさん@おだいじに:04/12/21 16:33:39 ID:???
>>312
お前の医師免許を交付した厚生大臣は誰かなw
つーか、お前>>1だろw
314名無しさん@おだいじに:04/12/21 18:32:04 ID:PPCjrqfr
あげるなやぼけ
315名無しさん@おだいじに:04/12/21 20:15:24 ID:???
マジな話、国立の医学部に受かってから物を言ってみろ。>>1
わかっているとは思うが、みんな東大レベルだぞ。
話はそれからだ。
316名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:04:43 ID:bGCs7CHS
01年度司法書士試験大学別合格者数
中央33、早稲田26、同志社17、明治16、神戸15
関大14、慶応13、立命13、立教9、日大9、法政9
関学9、龍谷9、上智6、近畿6、一橋5、都立大5、東北5
甲南5、名大4、専修4、京大3、東大3

まあこれが司法書士の社会的評価だね。

317名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:38:33 ID:???
>>1
帝京・金沢医・藤田・岩手 あたりを狙え!
3181 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/21 22:41:06 ID:???
>>315
お馬鹿ちゃんだね
東大レベル(これも疑問)って言っても入学時点の高校の学力でしょ
その後は暗記暗記暗記のみ
ってか偏差値60程度の私立医でも国司受かるんだもん
医師になるのは本当は簡単なんだよ
大した頭も要らないし
だから医学部に人気が集中するんだよね
早いうちに苦労すれば後が楽(医学部時代〜)だからってね
結局資格取得時の能力は
司法書士>医師
3191 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/21 22:45:17 ID:???
しかしまともに反論できてる人いないね
やはり内心司法書士の方が難関だと気づいてるんでしょ
でも医学部受かったぐらいじゃ司法書士無理だよ
もっと頑張んなきゃ
320名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:52:00 ID:???
みなさん、1について症例検討しませんか。
321名無しさん@おだいじに:04/12/21 23:07:11 ID:???
医学部が始めだけって言うなら、司法書士はずっと楽なわけだが?
それにすべての資格試験は暗記だろ?
医師国試は大学6年間試験を乗りきってから受けるわけだが。
1には乗りきれないけどな。
322名無しさん@おだいじに:04/12/21 23:10:09 ID:???
>>316>>1

>京大3、東大3
がすべてを物語ってるな。
東大・京大生はそんなクソ資格はイラネってよw
323医学部6年生:04/12/21 23:48:57 ID:bGLEcaw5
みんな!!気をつけろ!!これは罠なんだ!!
さっき判明したんだけど、1は長年頑張っていたにもかかわらず
司法書士に合格せず、結局フリーターとして生きることを決めたらしい
だけど、心の中の司法書士コンプレックスを拭い去ることができず、
司法書士がアホであると、世間に勘違いさせるためにこのスレを
立てたんだ。
みんな、いいか、アホなのは1であって、司法書士ではないんだ。
ここで司法書士の悪口を言ったみんな。司法書士に誤まろう。
俺も、司法書士を差別する書き込みをしてしまった。
司法書士と、その受験生のみなさん、ごめんなさい。
324名無しさん@おだいじに:04/12/22 00:10:45 ID:???
試験そのものの性質も,受験者の母集団も違う2つの資格を
一様に比較検討する1クンの発想そのものがナンセンスだね。
医者になる人間にもピンからキリまでいる。
医師国家試験に何とか受かるような知的資質に乏しい人間は
1クンの言うように司法書士になれないかもしれない。
そんな奴は例え医師になれたとしても,自然淘汰される。
医師としてある程度の地位に登りつめる人間は
医師国家試験なんて単なる通過点に過ぎないし,
司法書士の試験とどちらが難しいかなんて
考えたこともないし,興味も無い。

そもそも医師国家試験は
医学教育を6年間まともに受けた人間なら,全員合格できるはずである。
つまり,試験の意味合いとしては
『受からせる試験』なのだ。

幼稚な論調で得意満面の1クン
事象には多数の局面があり
1つ1つの局面にもそれぞれ複数の要素が含まれている。
物事を一元的に捉えず
様々な角度から検証する癖をつけなさい。
思い込みが激しいと
人生が,自己満足だけで空虚なものになってしまいますよ。
325名無しさん@おだいじに:04/12/22 00:17:31 ID:???
>>1
いいかげん国司はやめろよ
馬鹿丸だしだって
326名無しさん@おだいじに:04/12/22 00:28:39 ID:???
司法書士はマーチが目指す試験なの?
327名無しさん@おだいじに:04/12/22 00:51:51 ID:???
1の論法で言うと、
Fランク大学生>灘高生みたいなもんだな。
まあもうしばらく楽しませてくれや。
328名無しさん@おだいじに:04/12/22 01:36:58 ID:???
とにかく司法書士か医者のどちらかになることだな!
329名無しさん@おだいじに:04/12/22 02:35:01 ID:???
弁護士、医者>>>司法書士、薬剤師>>>>>>法学検定2級、理学療法士
330名無しさん@おだいじに:04/12/22 02:54:57 ID:???
このスレッドは1を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを絶対に立てないで宇宙のかなたに消えてくださいです。。。
331名無しさん@おだいじに:04/12/22 04:34:17 ID:HikFaLZU

法律を扱ってるから、法律で規定されてる医師より偉いって無茶苦茶だな。
司法書士も法に規定された一資格に過ぎないじゃないか。
法律を道具として使っているだけで、司法書士が法律を
作っている訳でもあるまい。
司法書士は法律を手段とし、医者は医療知識と医療技術を
手段とする、という「違い」に過ぎないよ。
332名無しさん@おだいじに:04/12/22 04:46:40 ID:???
だいたいこのテのどっちの資格の方が難しいか、なんて
ナンセンスな議論に付き合うのはやめようぜ。
こっちまでアホになる事は無い。
真の答えは「どちらが難しいとも言えない」しかないんだしさ。
システムの違いを自分にとっていいように解釈していい気分
になれるんなら、そんなに安易に手に入るな幸せもなかろう。
俺らになんら実害があるわけじゃないんだから、いい気分で
いる奴をわざわざ邪魔することもないさ。

1は統計学的思考というものが全く出来ないみたいだし、そういう
人に「統計学的有意差を証明するためにはね…」みたいな話を
してもこちらが疲れるだけで、1には理解できないだろう。

333名無しさん@おだいじに:04/12/22 04:55:41 ID:???
また1のいう地位ってのは、現実的な影響力っていうよりは
世間のイメージってことを言ってるみたいだね。
そういう定義自体がどうかとは思うけど。

それでいうならば、医師はダントツだよ。
http://www.mirai-city.org/chuo/workishin.html
を見てごらんよ。

これを見てもらえばわかると思うけど、
>職業威信スコアの大きな特徴として、測定された時点や地域が異なっても、
>スコア同士の相関関数はきわめて高く、その値は通常の社会学的なデータ分析
>をはるかに超えており、しかもその傾向は安定している、ということが明らか
>になっています。
とあって、この医師に対するイメージの傾向は今後も大きな変動はおそらく
ないことが予想されるよ。
マスコミが必死になって医療不信を煽ったとしてもね。
334名無しさん@おだいじに:04/12/22 09:20:56 ID:???
>>319
> しかしまともに反論できてる人いないね

しかし、どのクソスレでもまともに反論できない>>1の言うことって判を押したように同じなんだろ。

考えてみるに、医歯薬看護板で、知名度の低い(偏差値云々はどうでもいい)司法書士を
医師と比較するってことは、叩かれる(叩かせる)事を目的としてるんではないか?

>>312の書き込みもあるし「Fランク大学>>灘高生」の指摘にも特に反論してないところを見ると
「司法書士の試験に落ちたFランク大学の既卒生」という人間像が浮かび上がってくる。

まぁ、私大文系卒(悪い意味でね)なんて、その程度の精神世界しかもってないんじゃないかな。
335名無しさん@おだいじに:04/12/22 09:54:32 ID:xI4wKOJQ
例えば国家公務員第T種試験。これは合格するだけなら司法書士試験より簡単。
明治で在学中もしくは卒後1年で司法書士に合格するなら、国Tを受験してたら
合格していただろう。

なら司法書士>>官僚かというと、当然違う。官僚は東大法が中心で早慶でギリギリと
いった採用状況だから、明治出身では採用される確率は相当低いから。
医師もこれと同じで、そのステータスの高さはやはり学歴による足切のハードルの高さに
あるのは間違いない。試験自体の難易度でいろいろ言いたがるのは、受験競争の敗者の中で
頑張る司法書士と税理士に多い。そんなにコンプがあるなら弁護士か会計士になればいいのに。
このレベルなら明治出身でも社会的ステータスは早慶出身の1流企業のサラリーマンより高いし。

336名無しさん@おだいじに:04/12/22 09:57:28 ID:???
しかし大漁だなw
ある意味>>1は天才だな
それとも医者には馬鹿が多いのかな
337名無しさん@おだいじに:04/12/22 10:37:09 ID:???
>>336
たとえ1が精神や知能に障害を抱えていようとも、それを理由に差別したりせずに、
誠実な受け答えを持って接する。
医療人として真っ当な態度を貫いている人が多いような気がします。
338名無しさん@おだいじに:04/12/22 10:40:13 ID:???


あふぉ多杉w
339名無しさん@おだいじに:04/12/22 12:50:15 ID:???
はやく何かになれよ。

そしたら『vs』なんて気にしなくなるからさ!
340名無しさん@おだいじに:04/12/22 13:15:43 ID:???
つりすれー、いやお見事。
これで>>1が実は医師でしたーっていうオチだったら・・・。
341名無しさん@おだいじに:04/12/22 15:30:23 ID:???
5浪ぐらいして医学部もダメで歯学部もダメ。
司法書士を目指すも受験勉強の圧迫に耐え切れず
ノイローゼ気味ではないのだろうか?
342あくび ◆YkwVCqa05Y :04/12/22 16:09:50 ID:NynEcx0F
>1さん

お久しぶりです。
どういう気持ちでこのスレを作ったのかは知りませんが、あなたのおっしゃる、どっちが偉いとか昔の偏差値が高いとか関係ないという意見は十分理解できます。

あなたにお聞きしたいのですが、あなたは司法書士に成りたくて成ったのですか?
あなたの書き込みの端々からそうではない気持ちが表れているように感じます。
少なくとも医者になったものは偏差値だろうとなんだろうと医療者としてのトップに立つ医師を目指しそしてそこに行き着いた人たちです。

あなたは何を目指して司法書士になったのですか?
他の何でもなく司法書士になったのであればそれで良いではないですか。
あなたの書き込みを見ると本当は弁護士になりたかったけど、何らかの理由でなれなかった。その鬱憤を晴らしているように見えますよ。

どう、本当は弁護士になりたかったの?
343名無しさん@おだいじに:04/12/22 16:17:31 ID:???
>>340
> これで>>1が実は医師でしたーっていうオチだったら・・・。

司法書士(でも何でも、ちゃんとした他職種を)バカにする医師なら逝ってよし。
ナマポとか詐欺師とかの類なら、そりゃバカにされて当然だろうけど、司法書士はそこにはいらんだろ。

問題なのは釣られて司法書士を叩きたくなる誘惑なんだよなー。
344あくび ◆YkwVCqa05Y :04/12/22 16:19:22 ID:NynEcx0F
このスレで常に合格率を問題にしているけど、

医師の国家試験以上に弁護士や裁判官などになるための二回試験(司法修習生考試)の合格率は高いですよね。本来なら医師国家試験との比較はこの試験で考えるべきですよね。

本来の司法試験は医学部の入試と比較すべきでしょう。

ある程度の資質を持った人間をさんざん金をかけて養成した後に実は使い物にならないというのは国家財政の無駄でしょ。

ロースクール(法科大学院)が出来たが、司法試験の当初の予想(4割)よりもぐっと低くなりそうなため、行き場のない法律系エリートが増えそうで頭痛めていますよね。
345名無しさん@おだいじに:04/12/22 16:30:27 ID:???
>>344
>司法試験は医学部の入試と比較すべきでしょう

本当にその位置づけなら医学部入試は医学の知識を問う競争試験でなくてはだめですね
そしてその試験は大学生か一般教養試験パスしたものしか受けれないことにしないといけないですね
司法試験は大学生じゃないと1次試験を受けなきゃいけないし・・・たぶん
どちらにしろ比べるのは無理だとおもいますよ
それよりsageでやってほしいんですけど
346名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:16:10 ID:???
俺も>>345に一票ね
医学部入試もピンキリ、帝京〜理Vまで
文T合格しても司法試験は至難。
今は法科が出来たけど、司法浪人しても何の保障も無い。
その重圧感ともなると…。
347毒キノコ@萎える死人の貝:04/12/22 17:22:04 ID:???
336=340⇒1なのは明白ぞな。。。

釣りを楽しんでいるつもりが,獲物が大きすぎて
持て余しているところが情けない
ところで医師の皆さんってプライド高いのねぇ。。。
348名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:25:58 ID:???
>>347=>>1
釣りとは自作自演も含まれるw
349名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:27:14 ID:???
俺、司法書士受かったけど弁護士に未練ありあり。
でも今からまた勉強するんだったら早く開業できるように司法書士として仕事するよ。
同期の奴らは「弁護士じゃなくて、司法書士になりたかった」というが虚勢にしか聞こえん。
ま、司法試験は博打だから、これでよかったのかも。
350名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:30:32 ID:???
>>349
本当に司法書士?これからが大変よ。自分で開業するの?
351名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:32:07 ID:???
まあ勉強ができる香具師が普通に医学部に行っていた気がする。
司法書士という選択肢は・・・
352名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:32:49 ID:???
>>350
本当だよ。
友人が東京慈恵いってるからなんか面白いスレはないかと探しにきたらこんなの見つけちまったよw
今年合格だし、とりあえずは事務所に就職だけど、将来的には開業したいね。
353名無しさん@おだいじに:04/12/22 17:42:00 ID:???
>>352
おめでと〜 がんばってね^^
^_^
354毒キノコ@萎える死人の貝:04/12/23 11:45:37 ID:???
>>348
思考が停止しているとしか思えませんが。。。
物事には因果関係がある筈ですよ。

>>352
負け犬の言い訳は総じてこんなものです。。。

355名無しさん@おだいじに:04/12/23 13:01:24 ID:???
>>347
思考が停止しているとしか思えませんが。。。
物事には因果関係がある筈ですよw
356名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:03:19 ID:???
私〜,司法書士♪
今ノリノリの司法書士♪
私,漫画やドラマで認知度UP〜♪
もっとビッグになるからね〜, ・・・って言うじゃない〜♪

でもあんた,若い女の子に認知されてませんからっ。残念!!!

高卒の弁護士モドキ斬りっ!!!
357名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:06:04 ID:???
定期的にアゲてる奴は何が目的なんだ?1か?
358名無しさん@おだいじに:04/12/23 16:28:50 ID:???
私〜,司法書士♪
今ノリノリの司法書士♪
私,漫画やドラマで認知度UP〜♪
もっとビッグになるからね〜, ・・・って言うじゃない〜♪

でもあんた,強がっても学歴コンプレックスは拭えませんから。残念!!!

高卒の弁護士モドキ斬りっ!!!
359名無しさん@おだいじに:04/12/23 16:40:02 ID:???
「カバチタレ」のこと? 面白いよね、あれ。

でも、あれみて「カッコイイ! 俺も司法書士になる!」
なんて思う奴いるのかね。
あんな社会の底辺のドロドロに好んで関わりたい奴って…。
そもそも司法書士ってどんな仕事してんだろ?
免許の試験場の近くにいっぱいある、くらいの印象しかない
んだけど。

司法書士目指す人のモチベーションの源ってなんなのかなぁ。
360名無しさん@おだいじに:04/12/23 17:47:30 ID:???
>>359
歯科医師よりも儲けて、開業資金は何百万。
でも社会的地位は歯科医師より下。
361352:04/12/23 22:59:27 ID:???
>>354
俺は弁護士になる能力がなくて、その意味で負け犬ってことかな?
でも、司法書士として社会の役に立てればいいと思うのだが。
ADRも今後発達するし、簡易裁判所の訴訟代理権も与えられたし、地裁でも本人訴訟の支援を書面でできる。
そりゃ弁護士になりたいけど、自分の能力はわかっているし、時間も金も足りないと思う。
だから司法書士という選択はまちがっていないと思っているが。
医者になりたいが、金がなくて他の職業に就いたヤシもいるだろう?
みなが憧れの職業に就けるわけではない。
金、時間、能力なんかとの兼ね合いだからね。

ここで司法書士を馬鹿にしているのは医者、医大生なのかな?
勉強できるんだろうな、と思うよ。俺も慈恵に知り合いいるし、国立医学部なんてすばらしい能力だと思う。
まあ、他社との違いを認めようよ。
医者が万能ではないし、弁護士も万能ではない。もちろん司法書士も歯科医も薬剤師も。

そして>>1もこんなスレはたてるな。


362名無しさん@おだいじに:04/12/23 23:19:16 ID:???
>>361

まっとうな司法書士くん。
君は正しい。
でも,こんなところに迷い込んじゃだめだよ。
ここは獣の巣窟だからね。
正論述べても誰も聞く耳を持たないよ。

ちなみに
×他社→○他者
363名無しさん@おだいじに:04/12/23 23:49:31 ID:???
ていうか全然畑が違うのに医師と司法書士を比べるっていう時点で>>1は(ry
364名無しさん@おだいじに:04/12/23 23:54:03 ID:???
>>1のような勘違いバカが叩かれるのは世の常。
365352:04/12/23 23:57:11 ID:???
>>363
>>364
俺も同意
366名無しさん@おだいじに:04/12/24 23:48:02 ID:PY8d29pw

司法書士って図書館にいる人だよね?
367名無しさん@おだいじに:04/12/25 00:04:47 ID:???
私〜,司法書士♪
今ノリノリの司法書士♪
私,漫画やドラマで認知度UP〜♪
もっとビッグになるからね〜, ・・・って言うじゃない〜♪

でもあんた,賢い人間がわざわざ司法書士なんかになりませんから。残念!!!

高卒の弁護士モドキ斬りっ!!!
368名無しさん@おだいじに:04/12/25 01:18:24 ID:???
>366
違う。
369名無しさん@おだいじに:04/12/25 06:19:18 ID:???
セミナーやレックのラウンジで、司法書士試験受験生が
司法試験と司法書士の難しさは同じだと豪語しておきながら、
刑法の法定的符号説と具体的符号説と抽象的符号説について、
これらを具体的事実の錯誤と抽象的事実の錯誤とに分けずに並列的に語ってたり、
民法の話しているのに「○○条の保護法益は〜」なんて言ってたり、
善意無重過失の無重過失に軽過失は含むか?なんて話してるのを聞くと

司法書士って簡単なのか?と思ってしまふ
370名無しさん@おだいじに:04/12/25 11:17:37 ID:uNn1Cdge
【駿台全国判定模試偏差値一覧】
東大理V 75
京大医  74
阪大医  72
東大文T 72
慶大医  71
東大文U 70
京大法  70
慶大法‐法律 70
東京医歯大医 69
九大医  69
東北大医 69
名大医  69
東大文V 69
慶大法‐政治 69
北大医  68
東大理T 68
京大経済 68
一橋大法 68
早大政経‐政治 68
早大政経‐国際 68
東大理U 67
早大法  67
早大政経‐経済 67
国立大医 61〜
一部有名大の医は評価できるが,普通の国立医なら
馬鹿でも入れる.私立医(除慶応医)は論外
371名無しさん@おだいじに:04/12/25 11:24:25 ID:???
このスレを一通り見たが、>>70,73が一番正確な分析なような気がする。
372名無しさん@おだいじに:04/12/25 11:42:29 ID:???
>>370
理系と文系並べてる時点でおハナシにもならんよ。
偏差値の意味わかってんのか?
373名無しさん@おだいじに:04/12/25 11:43:18 ID:???
偏差値馬鹿
374名無しさん@おだいじに:04/12/25 12:04:06 ID:???
偏差値が高いってことは人気があるってこと
たしかに定員が少ないってこともあるが
医学部の人気は絶大
これ即ち医学部・・・医師のステータス
375>372:04/12/25 12:31:04 ID:uNn1Cdge
敢えて比較しようとすれば
不可能ではない。
目安としては使える.
大幅に妥協して,国立医に+5しても,やはり−−−ww.
376名無しさん@おだいじに:04/12/25 13:13:16 ID:RrMZciya
司法書士って・・・なにうえどの職業も医者を目の敵にするんだろ。
半分くらいは自分が医師であることをあかすと給料低くて酷使させられる
ところを妬ましそうに強調するやつがいるけど司法書士もそのレベル
の部類だったとは。
377名無しさん@おだいじに:04/12/25 13:20:31 ID:???
>>375
入ってから言えや。数学、理科できない私文には一生無理だと思うがw
378名無しさん@おだいじに:04/12/25 13:25:20 ID:???
>>372
> 偏差値の意味わかってんのか?
ま、偏差値の意味もわからん低能だからこそ、こんなとこで医者相手に
グダグダ言えたんだろう。世間では誰からも相手されないんだろうけど。
379名無しさん@おだいじに:04/12/25 13:59:57 ID:???
>>375
目安??? 比較が不可能ではない???? 妥協して+5…。
やっぱりまるでわかってないんだな。

母集団と試験が違うものを比べようとすることがナンセンス
ってことがわかんないんだなぁ…。

誰かわかりやすく教えてあげてくれよ。
あまりに不憫だ。
380名無しさん@おだいじに:04/12/25 14:26:51 ID:???
司法書士は、自分で開業している人が多いし
妬みとかそういう感じでは無いような気がする。
381名無しさん@おだいじに:04/12/25 14:35:27 ID:???
多くの司法書士は弁護士に対してこそ思うところが
あるかもしれないが、医者のことなんてなんにも
知らないし、これといって特別な感情も無いって人
がほとんどだろう。

1が本当に司法書士だとすれば、全くの恥さらしだ。
382名無しさん@おだいじに:04/12/25 15:26:52 ID:???
しかし、この反応の凄さがある意味医師と司法書士とがつりあうことを物語っているかも
弁護士vs医師のスレが立ったときは「弁護士のほうがすごい」「弁護士>医師 当たり前じゃん」
ってな書き込みがほとんどを占め、マタ〜リ進んでいたんだが司法書士vs医師になったとたん
この食いつき・・・ある意味お似合いのコンビといえる

司法書士vs医師

藻前らが必死になるほどこのスレの意味が出てくる
383名無しさん@おだいじに:04/12/25 16:42:20 ID:lLEoQIMN
えっと、司法書士は弁護士のことを考えていませんよ。
似ているようで似てないです。
司法書士が、組んで働くのは、土地家屋調査士ですね。
これは不動産の場合です。
また税理士も関係が有ります。これは、会社設立などのとき。
また、遺言、相続、人権、帰化の相談もします。
法務局で定年近くまで働くと、試験を受けてクリアーすれば資格を
もらえます。一般に資格試験を受けると、結構難しいようです。
でも、私の友達の女の子、20代で受かりました。
384名無しさん@おだいじに:04/12/25 19:46:57 ID:???
>>382
1の狙いはそれだと思うね。
けっこう釣れたね。ヨカッタネ。

統計学もよくわかってないヤツに、いきなり聞いたこともない
司法書士とかいうものと比べられ驚いて、「司法書士? ハァ? 
ナニソレ?」って感じで過剰反応があっただけのようにも見えるけどねぇ。
ムキになって相手にしてるヤツも最初の方しかいないし。
まぁ、そういう奴らが同じアホなことには違いないけど。

途中から1と同一人物かどうかしらんが、偏差値の意味もわからん
お馬鹿さんが登場しちゃって、見てて気の毒な感じ。
そろそろレスする人もいなくなっちゃうんじゃない?
385名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:52:35 ID:???
>>384
>ムキになって相手にしてるヤツも最初の方しかいないし。
>まぁ、そういう奴らが同じアホなことには違いないけど。

お前のことだ
いつまでムキになってレスしてるんだ
386見物人:04/12/26 00:34:41 ID:J8h5arNv
>>384
必死さが,痛いなww.
母集団が違うから意味無いというのは,読みが浅すぎ.
387見物人:04/12/26 01:32:43 ID:2sZXEtGX
まあ,統計学入門あたりのテストでなら,「良く理解してますね」
と頭をなぜてもらえるかも.
388名無しさん@おだいじに:04/12/27 13:37:29 ID:???
人生はすべて自己満足
他人なんてどうでもいいんだよ
389名無しさん@おだいじに:04/12/28 02:01:29 ID:gmGcVfGI
司法書士ってよく雑誌の資格取得講座にのってるやつでしょ。

大衆向けのお買い得資格だな。
390名無しさん@おだいじに:04/12/28 03:26:57 ID:Sb5RPVcL
>>389
あんた、バカじゃないの?
試しに、うけてごらん。受かんないから。
391名無しさん@おだいじに:04/12/28 03:29:26 ID:???
医療系の人間は、法律を考える脳みそは持ってないと思う。

392名無しさん@おだいじに:04/12/28 04:48:20 ID:gmGcVfGI
難しい資格なら雑誌にはのっていないだろ。
勉強すりゃ誰でも受かるから医療事務とかと同じ欄に
のってるんじゃないか。
393名無しさん@おだいじに:04/12/28 04:58:14 ID:???
医者はただの奴隷だろ?
休み無く働かされて負け犬そのもの。
394名無しさん@おだいじに:04/12/28 08:13:19 ID:D4azk/7K
医者をたたいて喜んでるあたりが、コンプまるだし
395名無しさん@おだいじに:04/12/28 12:54:46 ID:???
>>392
だから、受けてみたら?受かんないからさあ。
あと、本屋で司法書士の資格取得の本をちょっと見てみな。
きっとまったく分からないと思うよ。ばーか。
396名無しさん@おだいじに:04/12/28 13:07:39 ID:???
まあ、医者は医者で頭がよくなければなれないけれど
法律系は、世間を知らないとやっていけない。
医者は専門馬鹿(言葉はわるいですが)ですので、そういうタイプ
には無理。
397名無しさん@おだいじに:04/12/28 13:20:53 ID:???
>>392
行政書士と間違えてねーか?
398名無しさん@おだいじに:04/12/28 13:42:53 ID:???
>>392,394
いつまで必死になって相手してんだヴォケ!
399名無しさん@おだいじに:04/12/28 16:02:42 ID:???
>>388
あんたいいこというねぇ〜
4001 ◆x.Cqtkb1qM :04/12/28 19:48:39 ID:???
やっぱまともに反論できてないところを見ると
司法書士と医師の比較は妥当だったようだね
いや、反論できてないところを見るとやはり 司法書士>医師 なのかな?
401名無しさん@おだいじに:04/12/28 20:12:03 ID:???
>>400
あ、まだいたんだ。
ROMお疲れさまです。

キリのいいとこでまとめにきたんですね。
いや、ホント、司法書士  まさに神の領域。
じゃ、そういうことでサヨナラ〜。
402名無しさん@おだいじに:04/12/28 20:19:30 ID:???
>>400
> 司法書士と医師の比較は妥当だったようだね
それで喜んでいるところが最初から話にならんことを自ら証明してるんだが。
403名無しさん@おだいじに:04/12/28 20:35:53 ID:???
畑違いの仕事を比較しても意味は無い。
404名無しさん@おだいじに:04/12/28 20:55:39 ID:zHcDYqbP
>>400
死ね
405名無しさん@おだいじに:04/12/28 22:06:06 ID:MSTaShwV
>400
勤務石は一千万 、勤務司書は200万

反論ある? >1 ◆x.Cqtkb1qM
406名無しさん@おだいじに:04/12/28 22:21:48 ID:???
おいおい、いつまでこんなP患相手にしてるんだ。
以後、このスレは完全放置な。
407名無しさん@おだいじに:04/12/28 22:46:20 ID:WGnN9SVg
医師と弁護士ってどちらが職業条件はいいのでしょうか。
(“職業条件が良い”の定義を、やりがいがある・収入が多い・勤務時間が少ない、とした時に。)
408名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:12:20 ID:???
>>407
お互いルーキー1年目だとしたら五分五分でしゅうね。
409名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:13:17 ID:???
>>407
そんなのどっちもピンキリなんだし、平均も取りよう
がないよ。だいいちやり甲斐なんて主観的なもんだろ?
医者と弁護士の両方の労働条件を幅広く知ってる奴
なんていないし。
お互い勝手な妄想を基にあれこれ言ってるだけじゃん。


410名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:26:58 ID:???
医師と弁護士の両方の資格をもっている人が
どちらの資格で食っていってるのかを見ると
答えがわかります。
411名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:39:34 ID:???
でたよ、我田引水クン。
412名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:48:30 ID:???
>>405
マジレスで質問ですが
その200万って誰の年収ですか?
もしかして、図書館司書とまちがってるの?
413名無しさん@おだいじに:04/12/29 00:53:04 ID:W0EN2PyB
司法書士ってかっこわる
414名無しさん@おだいじに:04/12/29 01:02:45 ID:???
学校でみんなが苦手っていう科目は「数学・理科」が多いよな。
国語とか社会とかいうやつあんまりいないだろ?
それを楽な方に逃げないで高校であえて勉強した医師の方が努力の量は上でしょw
やったら出来るなんてやらないやつが言うこと。

っていうか、なんで医師国家試験の合格率高いか知ってる?
大学が、受かりそうな生徒にしか国家試験受けさせないからだよw
415名無しさん@おだいじに:04/12/29 01:05:57 ID:x6OqG7WC
医療系国家試験はほとんどの私立がそう。
416名無しさん@おだいじに:04/12/29 01:06:45 ID:W0EN2PyB
それ私大の場合でしょ
417名無しさん@おだいじに:04/12/29 01:07:38 ID:W0EN2PyB
かぶった
418名無しさん@おだいじに:04/12/29 02:01:40 ID:???
こういう問題は両方受かった人でないと語る資格なし
414みたいな厨房クラスの書き込みはやめましょう
419名無しさん@おだいじに:04/12/29 02:35:06 ID:Wce+Kugx
ポリクリ最中に頑張って勉強して司法書士とりました。
自分は所謂駅弁医学部でしたが、医学部入試と医師国試を
合わせるとやはり医師になる方が少ししんどいかと思います。
でも司法書士試験もとても難しかったです。というか覚える作業
は医師国試よりはるかに大変でした。ただ、司法書士試験は仕事し
ながら受験する人も多く、浪人も大変多いので落ちることへ
のプレッシャーは大学入試や医師国試より少ないかも。

ちなみに司法書士の集まりで「医師も持ってます」というと
周りの反応は「おおー」という感じですが、医師のあつまりで
「司法書士も持ってます」と言っても「ハァ?」という反応です。
医師からみると司法書士は訳の分からない資格の一つなんだと思います。
ただ、医師や医学生が思っているより十分に難しいです。
420名無しさん@おだいじに:04/12/29 03:45:27 ID:???
>>419
おぉー、両方持ってる人いるんだ。驚き。
どうして司法書士とろうと思い立ったの?
しかもあえてポリクリ中に。
421名無しさん@おだいじに:04/12/29 04:26:37 ID:???
確かに。医師が持ってて何か使える資格なのかな。
422名無しさん@おだいじに:04/12/29 08:33:40 ID:???
知名度は医師に軍配が上がるな
その分希少価値は無いが
必ず親戚に1人は医師がいるからな
423名無しさん@おだいじに:04/12/29 08:37:18 ID:???
世の中に司法書士がいなくても困らないけど、医者がいないと困る。だから優秀でないと困る。
一生司法書士にはお世話になりそうにもありません。
424名無しさん@おだいじに:04/12/29 09:13:47 ID:???
そりゃ農民の地位は高いわな
医者はいなくても良いな
江戸以前はいなかったしな
農民>>>>>>医者 でFA?
425名無しさん@おだいじに:04/12/29 11:32:40 ID:QzRrvOBQ
>>412
図書司書と司法書士はまったく別の資格。
図書司書といえば公務員待遇のところが殆ど(ただし募集は少ない)だから、丁稚扱いの勤務司書(こちらは司法書士の意)なんかよりはるかに高待遇。
司書なんていまどき開業したって300万くらいからスタートだしな。
開業司書の平均年収1K〜1.5Kなんて銀行やデベと既得権でつるんだ一部のやり手オヤジが年5億とか売り上げて吊り上げてるだけだ。

司書に社会的意義があるとすれば抵当権設定登記で決済業務を型にはめて取立て楽にしてるくらいだろ。
金貸しのパートナーですな。

ここの1は医者が他の業界知らないと思って書きたい放題なだけ。
医療とは比べられん。

426名無しさん@おだいじに:04/12/29 12:24:10 ID:QzRrvOBQ
医師法  第一条 医師は、医療及び保健指導を掌ることによつて公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする。

弁護士法 (弁護士の使命)第一条 弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。
2 弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い、社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければならない。

司法書士法 (目的)第一条 この法律は、司法書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、登記、供託及び訴訟等に関する手続の適正かつ円滑な実施に資し、もつて国民の権利の保護に寄与することを目的とする。


司書は登記、供託及び訴訟等に特化したお仕事。
ちなみに医師法、弁護士法とも第一条の主語は医師、弁護士。
司法書士法第一条の主語は「この法律は、」。

司書の扱いは医療界のコメデと同じくらい。

427名無しさん@おだいじに:04/12/29 13:09:06 ID:???
http://c-au.2ch.net/test/-/shihou/1102953114/i#b

こんなん書かれてますよ。
428名無しさん@おだいじに:04/12/29 13:14:29 ID:???
誰だって医者だろうが司法書士だろうが
なろうと思って必死に勉強すれば出来んだよ。
レスが馬鹿らしくてサブイボたってくるスレだな。




馬鹿らしさが面白いんだけどなw
429名無しさん@おだいじに:04/12/29 13:35:12 ID:QzRrvOBQ
努力対効果がもっとも効率悪い資格であることは司書自身が一番よく知っている。

同じ努力するなら弁理士のほうがはるかにマシ。
しかし理系科目をこなせず、司法にも合格難しい奴は司書受けるしかない。
爺司書うごめく寡占市場でがんばってください。

430保健師:04/12/29 14:01:59 ID:???
>>425
わたしは412です。図書館司書と司法書士の違いはもちろん知っています。
前にも書きましたが父が司法書士ですから。
年収200万っていうのは、ぼちぼちやってる人じゃないかな?
普通にやればそれの何倍かですよ。
規模によりかなり違いますけれど。
>>423
家を購入すればおのずと必要になる。
自分で出来れば別ですがね?
あと、人権、戸籍、国籍、邦人、不動産とはちょっと違うことも
やってるんで。
知らないでしょうけれどね。
431名無しさん@おだいじに:04/12/29 14:07:32 ID:???
>>423
不動産が絡むとお世話になるよ。
後、訴訟とかでもね…
432名無しさん@おだいじに:04/12/29 14:12:42 ID:???
来年、受験生の6年やけど、何か?
司法書士って、代書屋のこと?
433保健師:04/12/29 14:29:02 ID:???
>>432
代書は、行政書士がそういわれていますね。
検索してみてみたら〜?
あと、公務員スレットで「法務局」ってあるから
そこで尋ねたらおしえてくれるかも。
彼らは退職したら司法書士になれる可能性があるので。
434名無しさん@おだいじに:04/12/29 15:20:11 ID:???
僕は薬剤師なのですが、
正直、医師が司法書士と比べられているっていうのは腹が立ちます。
司法書士の方々も、医師と比べられるのは腹が立つものなのでしょうか?
435保健師:04/12/29 15:34:45 ID:???
>>434
医療系に来ている司法書士を探すほうが難しいんじゃないで
しょうか?常識で考えたらね。その質問は法律版でたずねた
たらいいかも。
医者は司法書士できないし、司法書士は医者の仕事をできない。
畑違い。腹が立つほうがおかしい。
436名無しさん@おだいじに:04/12/29 15:38:39 ID:???
えっと、どちらにしろドラッグストアーの定員さんはお呼びじゃないです
437名無しさん@おだいじに:04/12/29 15:46:28 ID:???
ドラッグストアで時給2000円のバイトしながら
フリーターしてます^^
438名無しさん@おだいじに:04/12/29 16:25:18 ID:???
司法試験板での司法書士の難易度は
択一合格<司法書士合格<論文合格 でした。

択一不合格者が司法書士に転向しても受かる人がいないと…
司法書士合格者が択一に合格するのは平均2年前後ぐらいだと
439名無しさん@おだいじに:04/12/29 16:32:44 ID:???
医学部の人間にはその択一合格とやらがどんなものかも
実感としてわかんないよ。

440名無しさん@おだいじに:04/12/29 16:52:42 ID:???
法務省から発表されてるデータ
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html
441名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:28:55 ID:???
やっぱりよくわかんないや。

自分たちの知り合いだと東大、京大せいぜい早慶までだから
この辺の大学以外の人たちがどの程度の人かよくわからん。
でも東大からでも1/3も受からないんだから難しいんだね。

中央大学って司法試験受ける人多いんかね?
他にも箱根駅伝くらいでしか見たことないような大学からも
けっこう受けてるんだねぇ。幅広いなぁ。
しかもそういう大学からも微妙に受かってんだね。
実感わかないなぁ。
442名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:35:05 ID:???
>>441
そりゃそうだろ高校で習う勉強とはまったく別物だから
でも合格率で言うと東大京大が高いね
努力できるという特技はなかなか身につかないからね
443名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:41:40 ID:???
>>441
>自分たちの知り合いだと東大、京大せいぜい早慶までだから
>この辺の大学以外の人たちがどの程度の人かよくわからん。

あいたたたっw
444名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:52:18 ID:???
医学部or医師→ロースクール/司法試験ってのはたまに耳にするが、
弁護士or検事or裁判官→医学部再入学、っていうパターンの人は
あまり聞かない。結構実例はあるものなのかな。
弁護士は勝負事が好きな人には面白いらしい。結構ギャンブラーが
多いという話を聞いたことがある。
445名無しさん@おだいじに:04/12/29 19:03:59 ID:???
豆知識『司法試験(弁護士)と司法書士試験は違います』
446名無しさん@おだいじに:04/12/29 20:23:46 ID:???
司法書士ってのは糞資格だよ。
一流大学法学部(旧帝大、一橋大、神戸大等)の香具師はそんな資格なんてとらないよ。
とったってたいした収入は望めないからね。
一流大学なら新卒で一流企業や官公庁に入った方が収入もいいし、面白い仕事をさせてもらえる。
司法書士なんて資格をとるのは、2流大学でまともなところに就職出来なかった香具師のみ。
447保健師:04/12/29 20:35:35 ID:sulVUG8I
>>446
あなたは、何してる人?
人を非難する人は、一流の心をもった親に育てられなかったんですね。
しつこいけどー私の父は司法書士で早稲田出身で、法務省に
勤めていましたよ。でも、それが良いのか悪いのかを決める
必要もない。父が一生懸命仕事をしている姿が大好きですし!
糞資格でもなんでも、あなたは持ってないんでしょ?
持ってたら語る権利は有りますけれど無いなら、ただの
遠吠えよ〜。
448名無しさん@おだいじに:04/12/29 20:58:50 ID:???

この保健師の人うざいね。
親父がなんなの?
親子ともどもなんか中途半端だね。
おまえがさよなら〜
449名無しさん@おだいじに:04/12/29 20:59:35 ID:yqo+W5TH
>>447
とりあえず、おめ〜にゃ関係ねえ話題だなw
450名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:05:45 ID:???
〉保健師
糞資格もってたら語る資格あるって、おまえももってないじゃん。
っていうか、おまえも人非難してるし。
おまえイラネ
451名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:05:52 ID:???
>>446,448
馬鹿な奴…。
他人を貶めるようなオマエの品性が疑われてることがわかんねーの?

別に誰が保健師だろうが司法書士だろうが、俺らには関係ないし
どっちの仕事もよく知らんのだし放っとこうぜ。
必死に妄想でレスしてる時点で、ある意味1以下だぜ。
452名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:08:32 ID:???
とりあえず保健師は糞資格
453保健師:04/12/29 21:20:35 ID:sulVUG8I
あはははは!!!

454名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:23:16 ID:???
まあ、医学部生ってのはこんな感じの奴ばかりさ
他人を見下し貶すことを生きがいとしてる連中だからね
455名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:23:37 ID:???
保健師って何?
456名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:38:22 ID:???
とりあえず保健師はスレ違いだろ
おまえに語る資格ないし
いちいち笑い声とか書き込まなくていいよ
457保健師:04/12/29 21:48:15 ID:sulVUG8I
私自身、法務省にかつていましたので、司法書士は
よく存じております。
父も司法書士ですしね?
あなたのかたる「資格」は、その意地汚い根性ですか?
458名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:49:57 ID:???
ほ〜
法務省で何してたんだ?
459名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:50:42 ID:???
下げで行きましょう
460名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:52:38 ID:???
で、法務省、法務省ってうるさいですが、そんなに自慢なんですか?
自慢にもならないと思いますが。
ちなみに法務省では何してたんですか?
ただの受け付けですか?
その後なぜ保健師になったのですか?
461看護師:04/12/29 21:53:05 ID:???
何って、自分の与えられた部署の仕事です。
462看護師:04/12/29 21:54:54 ID:???
国籍関係。
463名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:56:12 ID:???
保健師ってなに?
464名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:56:47 ID:???
2ちゃんに性格が悪い人が多いのか医師に性格が悪い人が多いのか・・・謎だ
465介護師:04/12/29 21:57:02 ID:???
・・・
466名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:57:04 ID:???
保健婦のことだろ。
467看護師:04/12/29 21:59:34 ID:???
医者と比べるなら、弁護士だよね。>1は素で間違ったと思ってる。
468介護師:04/12/29 22:01:31 ID:???
(*´Д`*)ノ  
469名無しさん@おだいじに:04/12/29 22:02:38 ID:???
医師が弁護士と張り合いたいのは分かるが
世間はそう思ってないぞ
盆正月の親戚の集まりでは年よりは医師の悪口ばかりだ
おまいら馬鹿にされてるって・・・味方のはずの老人からもw
470名無しさん@おだいじに:04/12/29 22:05:35 ID:???
馬鹿医者覆いから困ったものです。
471ペテン師:04/12/29 22:36:26 ID:???
おれにかなうやつはいない。
472名無しさん@おだいじに:04/12/29 22:40:16 ID:???
士>師
473介護師:04/12/29 22:42:18 ID:???
介護師>>>>>>>>医師

いいなおまいら?
474縄師:04/12/29 22:47:05 ID:???
わしが調教してやろう。
475名無しさん@おだいじに:04/12/29 22:58:19 ID:???
保健師のいってることが一番正常だと思うけど。
476名無しさん@おだいじに:04/12/29 23:10:21 ID:???
保健師=ファザコン
477名無しさん@おだいじに:04/12/29 23:47:12 ID:???
保健師様へ
あの〜法務省で勤めていらしゃったのですか?
法務局ではないんですよね?
法務省といっても中央省庁〜刑務所まで管轄でとらえると
かなり幅広くなりますし特認司法書士でしたらなにかと。。。
478ぽけんち:04/12/30 00:45:35 ID:???
(:D)| ̄|_

ファザこんです。パパだいちゅき。
479尊師:04/12/30 01:10:24 ID:???
私が一番偉い。
さあみんな!
修行するぞー修行するそー修行するぞー
酒豪するぞー酒豪するぞー酒豪するぞー
480名無しさん@おだいじに:04/12/30 14:21:38 ID:???
保健師様へ

お父様は無試験検事・弁護士を目指さなかったのですか?
法務関連の職についていれば、誰もが一度は考える事だと
思うのですが。。。
481名無しさん@おだいじに:05/01/02 00:04:21 ID:???
みんな医師が妬ましいのね。
482名無しさん@おだいじに:05/01/02 02:32:16 ID:???
みんな薬剤師が妬ましいのね
483名無しさん@おだいじに:05/01/02 23:14:15 ID:???
ま、東大早慶をはじめとした有名大学で司法書士とか目指すやつまずいないからね

はっきしいって、マーチクラスなのにダサくて不細工ではじけられないヲタ共のための糞資格だねw

の分際で医師免許にたてつこうとはw

医師も宮廷から金玉偉大までピンきりだけど、
東大非医より難易度が高い医学部がごろごろあるご時世に勘違いもはなはだしいねww

第一試験の難易度と受験層、あるいは合格層の頭脳とは比例しないからね

それに医学部の場合は入るほうで絞って、出るとき(=国試)は確認のレベルだから

その違いもわからないなんてw」w」w

あえて比べるなら入学試験と国試あわせてくれないとね

いっとくけど、司法書士レベルの頭じゃ宮廷医や慶応医、医科歯科など、医学界で
認められた医学部にはまず受からないからねw

ま、お前らには中途半端な鳥取医大くらいがお似合いで、自分より下の金玉医大や帝京医でも馬鹿にしていなさいってこったw
484名無しさん@おだいじに:05/01/02 23:38:35 ID:???
382 名無しさん@おだいじに age 04/12/25 15:26:52 ID:???
しかし、この反応の凄さがある意味医師と司法書士とがつりあうことを物語っているかも
弁護士vs医師のスレが立ったときは「弁護士のほうがすごい」「弁護士>医師 当たり前じゃん」
ってな書き込みがほとんどを占め、マタ〜リ進んでいたんだが司法書士vs医師になったとたん
この食いつき・・・ある意味お似合いのコンビといえる

司法書士vs医師

藻前らが必死になるほどこのスレの意味が出てくる
485名無しさん@おだいじに:05/01/03 07:37:41 ID:???
偶然見つけたが笑ってしまった。
司法書士はこっちで比較されてる方が妥当そうだw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104385310/l50
486名無しさん@おだいじに:05/01/03 11:16:53 ID:???
偶然見つけたが笑ってしまった。
医師はこっちで比較されてる方が妥当そうだw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104210642/
487名無しさん@おだいじに:05/01/03 14:39:43 ID:???
結論、どのスレも前者(前者にゆかりが深いもの)が立てたものと判断。
看護師
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104385310/l50
行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1104210642/
司法書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1102897302/l50

ってか、当方は今年から研修医のものですが、畑違いのため、比較する価値ナーシ。
488名無しさん@おだいじに:05/01/03 14:58:43 ID:???
保健師です。
父が何故弁護士を目指さなかったかですって????
は?そういう質問する時点で答える必要が無いような気がします。
489名無しさん@おだいじに:05/01/03 15:03:59 ID:???
なんか、激しく書いている483は、すごいね。
司法書士って「目指す」人もいれば「道楽でやるか〜」っていう
人もいるし、いろいろですよ。
うちは定年まで法務省にいたので、現在は、まさしく「道楽」。
まあ、新年早々、その熱いエネルギーは、ご自分のことにお使い
くださいな。他人をけなしたり詮索しても、あなたの+にはなりません。
しかし、時々女性の中には、他人の悪口を探すことでエンジンかかる
人も多数いますがね?
490名無しさん@おだいじに:05/01/03 18:24:53 ID:l7brqZ2A
>489
新年早々わざわざ医歯板まで出張して
年をまたいでの弁明活動を続けるアナタの方が
必死ですよw
そんなこといったら医師も、特に金のある病院継医師などのほうがよっぽど道楽かとw

別に医師からみたら弁護士ならともかく、書士とやらはまとめて眼中にないんで
出張してまで活動する必要ないですよw

金も格も学歴も負ける気がしないですから ww
せいぜい息子さんにはいい大学杯って弁護士になれるよう計らってあげてください
491名無しさん@おだいじに:05/01/03 18:56:18 ID:5Nh76PK+
まあまあそう熱くなるなって 医師といっても本当にピンキリ
司法書士はひとくくりに出来るけど石はそうはいかない

弁護士≧国公立医師>>司法書士>国公立薬剤師>>底辺私立医≧行政書士

こんなもんだろ?

492名無しさん@おだいじに:05/01/03 19:05:13 ID:QYEJucbh
司法書士ってそんなに高いんだ。マーチが目指す資格と聞いたが。
493名無しさん@おだいじに:05/01/03 22:58:37 ID:l7brqZ2A
>492
事実
実際合格者出身大学は東大をはじめ旧帝大や早慶など一流大はほぼ無い
ほとんどがせいぜいマーチ
494名無しさん@おだいじに:05/01/03 23:00:23 ID:???
>>483
> いっとくけど、司法書士レベルの頭じゃ宮廷医や慶応医、医科歯科など、医学界で
> 認められた医学部にはまず受からないからねw
>
> ま、お前らには中途半端な鳥取医大くらいがお似合いで、自分より下の金玉医大や帝京医でも
> 馬鹿にしていなさいってこったw
司法書士を馬鹿にしているフリして持ち上げている司法書士の自演だな。
司法書士など中途半端な鳥取医大すら足元に及ばないくせに。
金玉医大や帝京医ですら「自分より下」と言えないだろう。
捨て身で必死に持ち上げているが、かえって惨めだよ。
正直いって、国立クラスを出たとしても司法書士じゃあ金玉医大だろうがどこだろうが
医者とは比較にもならんだろう。
495名無しさん@おだいじに:05/01/03 23:38:55 ID:???
>>494
低凶医必死だなw
496名無しさん@おだいじに:05/01/04 00:19:01 ID:???
>>495
どっちが必死かわからんが。
いずれにせよ、私は医者でも司法書士でもないが、世間常識では
どんな大学を出ようが医者と司法書士では比較にすらならない。
格が違いすぎる。
真面目に考えると、司法書士が比較できるのは、理髪師、美容師、調理師、
マッサージ師、柔道整復士、不動産鑑定士、ボイラー技士、弁理士、税理士
等でしょうか。
医者と比較しうるものは弁護士ぐらいなものでしょう。
497名無しさん@おだいじに:05/01/04 00:25:43 ID:???
薬剤師とは比較できるかも。<<書士
498名無しさん@おだいじに:05/01/04 00:30:11 ID:???
>>497
できないよ。
薬剤師はきちんと薬学部でなくてはならないし。
司法書士は大学でなくても受験資格を得ることはできるでしょ。
弁護士もそうかもしらんが、弁護士はその難しさで「別格」だから
医者とも薬剤師とも比較は許される。
499名無しさん@おだいじに:05/01/04 01:24:13 ID:???
格がどうのこうのではなくて難易度だけでいうと

司法書士>>>>>>>>>>>>>低凶医その他底辺私立医

なので間違いないのはみんな同意だろ?w
500名無しさん@おだいじに:05/01/04 01:25:19 ID:???
でも金持ちの家に生まれる可能性の難易度は抜きだよwww
501名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:08:18 ID:???
えっと、何でそんなにこだわるの。不思議。
どうせなら、同じ畑の資格で争いたいなら争えばいいのに。
つか、ストレスたまってんなら、気休めだけどカルシウムをとりなさいな。
502名無しさん@おだいじに:05/01/04 04:16:17 ID:???
>>499
おいおい、都合がいいなぁw
正しくは、↓

格がどうのこうのではなくて難易度だけでいうと
宮廷医をはじめとした難関医学部>>東大非医>>早慶をはじめとした有名大>>>>>>司法書士>>低凶医その他底辺私立医
なので間違いないのはみんな同意だろ?w

503名無しさん@おだいじに:05/01/04 05:21:33 ID:Cg51rDML
医学なんてただの暗記。法律は日本語を読みといてからの暗記。
504名無しさん@おだいじに:05/01/04 05:42:13 ID:???
>>503
そういうこというやつって、医者でも法律関係者でもないのが
常なんだけどね。どちらの資格もない文系出身者か?
知ったかぶりは恥ずかしいゾ?
505名無しさん@おだいじに:05/01/04 09:25:35 ID:i286+DL/
>>502
別に私立医の肩を持つわけではないが、聖マリなんかの下位私立医でも上智理工位は
あるわけで、しかも6年制だから医師は東大理V〜上智理工レベルに全て含まれ、平均だと
京大理系位。下位で上智理工大学院卒(6年制なんで)程度の学歴かつ資格取得者。
文系換算なら上智理工修士って早慶文系学卒が勝ってるとは思わない。

これとマーチ文系学卒の資格を比べるのは無理がありすぎ。
それに、帝京出身医師でも社会的ステータスは東大出身司法書士より上。
だって、東大で司法書士なんてよっぽどのDQNだよ。弁護士になれよって(w。
506名無しさん@おだいじに:05/01/04 09:30:27 ID:???
>>505
大学院なんて経歴にはならないよ。
修士なんてほとんど就職活動なんだから。
医学部が6年だから、4年換算だと底辺でも上智くらいあるのは理解できるけど。
医学部以外の大学院修士が同等だとはだれもおもわない。学卒とレベルはほとんど変わらない。
博士までいったら別だけどね。
507名無しさん@おだいじに:05/01/04 09:31:52 ID:???
医学部は6年プラス臨床研修2年
他の学部は4年プラス修士2年(トレーニング期間)と考えればいいのでは?
508名無しさん@おだいじに:05/01/04 10:10:41 ID:???
>>506
経歴になるでしょ。現在は。昔の日本はちょっと違うけど。
欧米各国に共通して会社でも幹部候補の学歴として大学院は最低ライン。
大企業の役員はほとんど修士以上だよ。アメリカで医者弁護士の地位が高いのも大学卒後に
専門大学院を出ているという学位至上主義的なところがある。

日本でも外資のコンサルや投資銀行なんかは理系はもちろん文系でも修士以上ばかりでしょ?
こういう流れは上流から下流に来るわけで、日本でも院卒と学卒は差をつけられる時代になる。
509名無しさん@おだいじに:05/01/04 10:16:45 ID:???
>>507
アメリカのメディカルスクールは大学出たあと4年間行かなければならない。
けど、在学中に日本で言う臨床研修にあたるような突っ込んだことまで経験できる。
日本は医学部6年+臨床研修(義務)2年なんで、結局8年。
医師としてのスタートラインは日米で8年かかるわけ。

司法書士とは格が違いすぎるし、文系なんかならよっぽど学歴が良くないと私立下位の
医師でさえ比較はできない。
510名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:10:53 ID:???
>>509
格も何も、畑が違うと認識できないかね?
マジれすしている時点で、馬鹿。
511名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:13:32 ID:???
>>508
修士と学卒の差はほとんどないよ。月給で2万くらいの差。
学卒が出世できないということもない。修士と学士はほとんど扱いが同じ。
2年くらいで変わる分けない。そんなに変わるならみんな修士いくよ。
512名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:15:19 ID:???
っていうかさあ、どんな仕事で、世の中には無くてはならないものって
ことですよね。世の中全員が医師でも困るし、全員司法書士でも困り訳
ですし。
とりあえず、>>509は、悔しかったら司法書士免許とってから、小ばかに
するなり頑張って欲しい。

513名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:16:41 ID:???
司法書士って弁護士いれば必要ないんでない?
514名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:17:36 ID:Sdnn1HdL
ところでアメリカのMDと日本のMDって同等?
515名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:19:25 ID:???
うちのおじさんは、司法書士と宅建もって息子が税理士で一緒に事務所だしてる。
会社で働いて人に使われるのが嫌いなので、開業しているよ。
人と比べる生き方を親に教育されてきたんだね。辛くないかい?
なんか、かわいそうだな。
自分の生き方に自信を持っていれば、いちいち格が違う等の言葉はでないでしょう。
516名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:20:41 ID:???
>>513
こういう時点で、やっぱり医師は何も知らないってことの証明。
517名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:25:02 ID:???
>>511
だからそれは日本企業の現状でしょ?でも理系なんかではもう修士じゃないとソニー
とかドコモとかいIBMみたいな大手では出世する確率が相当違うわけじゃない?
初任給はあまり変わらなくても将来的な賃金の期待値は変わってくる。


>>2年くらいで変わる分けない。そんなに変わるならみんな修士いくよ。

実際上位国立大の理系の8割が院に進学するのはそれが分かっているから。
さらに言うと京大とか阪大では大学院試験に落ちた浪人生も内部進学で存在する。
みんなちゃんと分かってて院にいってるじゃないの?(w
518名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:30:33 ID:???
>>517
だから2年くらいじゃ変わらないって。
学卒の方が修士より出世していることもあるんだから。実力なきゃ修士でても出世できないよ。
修士でてる奴が多いから当然出世するのは修士が多いが。
それでは修士と博士で出世がそんなにちがうか?
519名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:33:03 ID:???
地方公務員は修士より高卒の方が給与高いらしいね。修士だからといって出世しやすいということもない。
年齢の方が重要w
520名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:33:14 ID:???
>>515
だから誰も司法書士の人を人格的に非難しているわけではないって。
ただ資格というもの単体で見た場合、やはりそこには「格」が存在するのは間違いないわけ。
政治家の中で、総理大臣と地方都市の市長では、社会的ステータス(=格)が違うのは間違いないのは
事実だし、その一方でだから首相より市長のが人間的に劣っているという話ではない。社会的役割の話。

司法書士は間違いなく弁護士の下位資格で、これは事実。医師とは分野違いで比較するのはナンセンスという
意見もあるが、それを「状況証拠」をもとに比較する(wっていう遊びがこのスレの趣旨でしょ。
いくら分野違いでも短距離走のオリンピック代表と、長距離走の県大会代表なら99%が前者を格上とみなす。
というようなね。
521名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:33:35 ID:???
経験と年齢ねw
522名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:37:09 ID:???
>>518
東大を中心としたエリート層のビジネスマンに人気のある職業って、民間なら戦略系コンサル
と投資銀行が2トップでしょ?まずこれらの職業は学卒なら入社自体が困難。
マッキンゼーとかボスコンのパートナーの学歴見てみな。
40歳以上なのにほとんど院卒以上。

>>519
地方公務員はそもそもエリートではないし。
523名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:39:22 ID:???
俺はPhD金で買ったよ。
524名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:39:45 ID:???
ボストンコンサルのエキスパート
http://www.bcg.co.jp/expert/#

この人達の学歴見てみな。いくら東大京大でも学卒では出世が困難なのは明らかでしょ?
当時の院進学率は今よりずっと低い時代なんだし。
ここには学卒と院卒の出世率に明らかな差がある。
525名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:45:28 ID:???
就職後にMBA取る人多いよね。
526名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:52:23 ID:???
>>525
これからは文系でもロースクール行って弁護士になるとか、転職してMBA位とらないと
エリートとは言われない感じになるんだろうね。ようするに修士以上。
理系では旧帝以上は院卒が標準。学卒なら文系就職で銀行とかマスコミとか行ったやつが多い。
大手メーカーだと研究所とかそういうところにはそもそも学卒だと配属されない。
527名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:56:23 ID:???
>>526
旧帝でも普通に学卒で研究職いるぞ。
528名無しさん@おだいじに:05/01/04 11:59:23 ID:???
研究職は人が足りないので普通に就職できる。
529名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:06:12 ID:???
>>527,528
いやだからそれは旧帝ブランドがまだある程度効いているからであっても毎年学卒は減って
きているわけでしょ?まあ会社のレベルにもよるけどね。
ちょっと日経新聞位読んでるならこれからは理系では院卒が標準。文系でもエリートコースは院卒が標準
になることくらい予想つくでしょ?NECの社長がこれからは修士はもちろん博士を積極的に採用すると行ったり、
急成長しているサムスンが世界で1番博士を雇用していた日立の博士人数を超えたこととかいうニュースは普通に
あるわけ。
530名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:09:47 ID:???
就職してから博士行こうかな。
531名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:12:01 ID:???
東工大の成績トップだった友達普通に学卒で一流企業に就職してたな。
532名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:28:39 ID:???
弁護士を医者に例えたら
司法書士は歯科医師か看護婦といったところでしょ
533名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:37:42 ID:???
>>532
逸れは違うね。
司法書士は独自で開業ができるし、裁判にも立てる。
看護師は開業は出来ない。
534名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:46:08 ID:???
マジレスすると今や研究やっていくならPhDないと話にならない。
修士、学卒はほとんどかわらない。業務、責任においてほとんど変わらない。
理系の話ね。
535名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:49:03 ID:???
マジレスするとPhDの就職率は悪い
学部卒業したらすぐに企業の研究所に来てホスィ
これ企業の本音
理系の話しね。
536名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:50:34 ID:???
まあ確かに使えるPhDは少ないな。
537名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:51:45 ID:???
PhDは自己満足でとるか本気で研究やる気でとるか大きく分かれるからね。
538名無しさん@おだいじに:05/01/04 12:55:30 ID:???
大学教授になるつもりがないのなら企業の研究所に籍を置きつつ院に行かせてもらうのが一番いい
539名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:00:08 ID:???
社会人ドクターはとるの難しいよ。
540名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:00:25 ID:???
>>535
使い捨てならそっちのがいいかもね。
けど、幹部候補は大手なら修士が普通だし、博士も珍しくない時代がくる。
役割分担があるんだから、学卒でもまだまだ就職はあるし、それでいいならいい。
けど文理に限らず、エリート職と言われる職業や地位は修士以上の割合が増えていくし、
今後もその流れは変わらないだろうね。
541名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:03:13 ID:???
そりゃ 学部→院 の方が楽に学位取れるだろ
企業研究所在籍で院に通わせてもらえる人物はかなり優秀
兼務じゃなくてね
542名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:04:44 ID:???
>>533
まあ司法書士は開業ができるからマーチレベルでリーマンをするなら平均的には
もうちょっと稼げる確率が高いし、まあいいんじゃないかと思う。
けど弁護士の下位資格で、裁判と言っても限定でできるってかんじ。
医療資格で言うなら柔道整復師みたいな感じ。(レベルの話でなく弁護士との関係性の話)
法律事務所と司法書士事務所の関係って、病院と整骨院の関係みたいなもんだし。
543名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:05:34 ID:???
さらに海外院ならさらにエリート
まさに幹部候補
544名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:06:26 ID:???
>>540
だから博士が普通になるって。修士じゃ相手にされないよ研究は。
545名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:07:02 ID:???
>>540
学位ではなく取得ルートの話し
546名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:08:46 ID:???
医師は百貨店、薬剤師は専門店
547540:05/01/04 13:15:56 ID:???
>>544
まあ研究は博士だろうね。
ただMBAなんかの専門職大学院は修士までしかないから、540では修士以上って
書いたわけ。ところで修士に価値はない。年齢のが重要って書いてたのはどこの田舎者
なんだろう?地方公務員で日経新聞、というか普通の新聞さえ読まない人なのかな?
548名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:18:24 ID:???
実際そう見たいだぞ。高卒に院卒が使われているみたいだし。
しかも高卒の方が給料高い。理系の技術職なんか出世もできないし。
549名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:19:27 ID:???
修士卒30歳地方公務員手取り17万/月。
550名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:27:30 ID:???
>>548
だからどこの会社?具体的にさ。
当たり前のことだけど、1例を持ち出して一般化するのは論理的じゃないでしょ?
あと昔は小さかったが、後に急成長して大企業になった会社(ソニーとかリクルート)は上司に
高卒やあまり有名でない大学出身者がいるのは確か。
けどそれは全体からみたらむしろ例外で一般化できる話ではないし、そもそもここで話題になっているのは
医者、弁護士、MBAや企業研究所など0のエリートにとって修士以上の割合が今まで以上に一層増えていくって
話でしょ?
どういった趣旨の反論をしたいのかが明確じゃないよ。
悪いけど論理的でない書き込みはただの僻みとも取られかねない。
551名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:31:17 ID:???
>>550
地方公務員とさっきからいっているではないか。
552名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:35:17 ID:???
>>551
ならいいんじゃない?
別に地方公務員って人事制度が遅れている職業ならば。
逆に言うと、学卒クラスでいいなら地方公務員の選択は相対的に得だとういうことだね。
でも、ここでの話題は、エリートと呼ばれるような職業なんで地方公務員は一切関係ないからさ、
そのつもりで読んでいればいいよ。
553名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:36:24 ID:???
旧帝修士卒30歳地方公務員手取り17万/月。 ロンダではありません。
554名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:40:28 ID:???
>>553

薄給悲しいな。もう、公務員だからといって将来の保証はアテにならないぞ。
555名無しさん@おだいじに:05/01/04 13:41:17 ID:???
>>555ゲット!チョー気持ちいい。
556名無しさん@おだいじに:05/01/04 15:15:19 ID:???
ソニーは実力主義です
557名無しさん@おだいじに:05/01/04 15:16:16 ID:???
学卒でトップになるの可能?
558名無しさん@おだいじに:05/01/04 15:34:47 ID:Cg51rDML
格より金だな〜どちらも社会で認知されてる職業なんだし。もうけてる者の方が勝ちでしょ
559名無しさん@おだいじに:05/01/04 15:42:21 ID:???
司法書士って認知されているの?
560名無しさん@おだいじに:05/01/04 15:45:34 ID:???
認知度では農民がトップだろ
561名無しさん@おだいじに:05/01/04 19:14:07 ID:???
必死さでは底辺私立医がトップだろ
562名無しさん@おだいじに:05/01/04 19:31:22 ID:???
>>553
公務員ってそんなに厳しいんですか・・?
そんな薄給の上にマスコミ&国民から目の敵にされているなんて・・
意外と苦労してるんですね・・。
563名無しさん@おだいじに:05/01/04 19:34:48 ID:???
私立の医学部ってイメージが先行しちゃってて気の毒
だなーと思う。

予備校で一緒だった私立いった奴らは、早計入れる程度に
は勉強できるって奴がほとんどだったよ。
金がなくて国立しか行けなかった自分には、そこそこ勉強も
できて(しかもあんまりガリガリ勉強しねーしコイツら)、
家も金持ちで変に気取ったとこもなくて、うらやましいなー
と正直思ってたよ。

私立医で必死なやつらって、国立落ちてギリギリ学費払えそうな
私立に行かせてもらった奴らじゃない?
564名無しさん@おだいじに:05/01/04 23:51:16 ID:???
私立医と底辺私立医は別物だぞ
563は何処の底辺私立医だ?必死だな・・
565名無しさん@おだいじに:05/01/05 00:23:34 ID:???
あげるなヴォケ
566名無しさん@おだいじに:05/01/05 00:57:14 ID:???
ま、世間ではとても口に出せないことでもここでは言えるということで
567名無しさん@おだいじに:05/01/05 01:45:35 ID:???
同じ頭の程度なら、底辺私立でも良いから医者になった方が司法書士より勝ち組
568名無しさん@おだいじに:05/01/05 01:47:34 ID:???
>>567
意見を書き込む時は具体的理由を付与しろ
高校生のバイトの面接じゃないんだから 
569名無しさん@おだいじに:05/01/05 02:30:57 ID:???
馬鹿が「勝ち組」「負け組み」という言葉を使いたがりますね。
570名無しさん@おだいじに:05/01/05 02:53:54 ID:UJbYa1Ez
571名無しさん@おだいじに:05/01/05 19:01:05 ID:???
負け組が何を必死になって言い訳しても、
医者は勝ち組、司法書士は負け組み、こればっかりは
どうしようもない。
572名無しさん@おだいじに:05/01/05 19:30:53 ID:???
勤務司書300マソはマジだろう
トータルバランスではいまんとこ鑑定士にも完全に負けている
ここじゃ鑑定士といっても知らん奴も多いだろうが
権限と社会的使命、希少価値、資格の使い勝手など考えあわせると序列としては
1位 弁護士
2位 公認会計士 (アクチュアリー(保険数理人)もこの辺)
3位 不動産鑑定士
4位 弁理士(これが3位という説もあり)
5位 司法書士
6位 土地家屋調査士
7位 測量士 (6位7位は現業・ガテン系だが常にニーズのある資格)
8位 社会保険労務士
9位 行政書士

つまりこのスレの>>1はまるきり妄想の産物
無意味に多少の難易度のみあるバランスの悪い資格5位
573名無しさん@おだいじに:05/01/05 19:51:17 ID:???
>>571
あのさあ、畑違いの仕事に必死になっている、お前が負け組み。
死ねよ。
574名無しさん@おだいじに:05/01/05 19:52:27 ID:???
571の正体わかったら、殺したいんですが、どうしたらいいでしゅか?
575名無しさん@おだいじに:05/01/05 19:55:41 ID:???
>>574
お金が多少かかってもいいのでしたら、知る方法はあります。
連絡をください。
576名無しさん@おだいじに:05/01/05 20:02:01 ID:???
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ ) 医者が一番なんだよ!!ママがそういったよ!!
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

577名無しさん@おだいじに:05/01/05 20:03:31 ID:???
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ )でも、看護婦さんたちには嫌われてるよ!どちたらええの!!ママ!!
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

578名無しさん@おだいじに:05/01/05 20:04:24 ID:???
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ ) このままじゃ、僕、ナースステーション入れないよ!!ママ!!
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

579名無しさん@おだいじに:05/01/05 20:05:05 ID:???
                人
               (__)
              (__)
              ( ・∀・ ) 絶対僕が一番なんだよ!!ママがそういったよ!!
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

580名無しさん@おだいじに:05/01/07 17:54:27 ID:???
師と士の違いだな・・・平たく言えば・・・
581名無しさん@おだいじに:05/01/07 18:06:04 ID:???
でもね、看護師より司法書士のほうが、むずかし〜よ。ぷ
582名無しさん@おだいじに:05/01/07 18:30:38 ID:???
し【士】

男性。男子。また、特に学問・道徳などを身にそなえた尊敬に値する人物。
「博―」「弁護―」「代議―」

し【師】

技術・技芸などを表す語に付いて、その技術の専門家であることを表す。
「医―」「理髪―」「道化―」
583名無しさん@おだいじに:05/01/07 18:32:04 ID:???
>>582
司法書士の免許持ってから、語ってください。
584582:05/01/07 18:33:23 ID:???
>>583
興味なし
585名無しさん@おだいじに:05/01/07 20:53:11 ID:???
>>584
ちらしの裏にでも書いておきましょう
586名無しさん@おだいじに:05/01/07 20:56:35 ID:4ngRpnVR
看護士
587582:05/01/07 21:05:30 ID:???
>>585
いろいろと勘違いされているようでw
588名無しさん@おだいじに:05/01/07 22:43:24 ID:???
歯学博士をもっとる歯科医師は最強なのか?
理系の博士号は簡単に修得可能なのだがね。
589名無しさん@おだいじに:05/01/07 22:46:53 ID:???
誤爆か?
590名無しさん@おだいじに:05/01/07 23:14:58 ID:???
医者は博士自体の価値はないだろ。
その気になれば誰でも取れるから。
591名無しさん@おだいじに:05/01/08 03:34:46 ID:Hy6WZGE7
司法書士の人、いないのか・・
医師の国家試験→通すためのもの
司法書士の試験→落とすためのもの
昔はとても不明朗だった。100点とっても落ちる、と言われた。
ところが、司法書士の子供、何故か受かる。
面接官は、えこひいき?
司法書士の受験コースの、昨年度の合格者の人数を聞いてミ。ゼロの所、
多いぞ。合格者がいたら子供かもしれないぞ。まあ、まれには合格するのかも
知れないが・・その証拠に、司法書士、ヴォケ、多すぎ。
ただ、年収は多かった。大体、ビル建てているだろ。
モレの友人の所は、昨年は年収、2000万円減った、と嘆いていた。銀行が
謄本を自分で取るようになったかららしい。
592名無しさん@おだいじに:05/01/08 04:22:15 ID:???
>>591
> 司法書士の人、いないのか・・

そりゃ板違いだし、フツーにいないってw
593名無しさん@おだいじに:05/01/08 08:21:50 ID:WpUL7nLi
>>591
ブーッ!
医師国家試験→通すためのものではなく、やばいヤシを落とすものです!
594名無しさん@おだいじに:05/01/08 13:17:46 ID:???
やばい奴も合格してるだろw
595名無しさん@おだいじに:05/01/08 15:48:45 ID:???
ほとんど合格してるわなw

まぁ〜形式的ではあるが事前に犯罪暦の確認はあるがね。
596名無しさん@おだいじに:05/01/08 20:06:56 ID:/vqa4yjM
>>594
>>595
は医師もしくは卵でっかぁ?

ほとんど?
合格率は90%切るくらいだが、底辺尻津のやばいヤシが落つる試験には限りないと思うのですが、
何か?
597名無しさん@おだいじに:05/01/08 21:44:07 ID:???
なんだか日本語が変だけど、大丈夫か?

底辺私立は卒留がフィルターの役割を果たし(あんまり合格率低いと私学助成金を切られる)てるし、
国立上位はノーチェックどころか直前まであーだこーだ用事があってモチベーションも低めなんで、
トータルでは大学(の頭の良し悪し)によってそれほど極端な差は出ていない、と思えるが。

合格率発表が新卒と既卒に分けられて、あるいは受験回数別で分けられて分析されているのを知らないかな?

まぁ、毎年合格率100%のあの大学とかはすごいと思いますが。
598名無しさん@おだいじに:05/01/08 21:52:11 ID:???
簡単なことに代わりは無いわなw
599名無しさん@おだいじに:05/01/08 22:31:54 ID:???
そうだな。どちらかというと10人に9人受かるテストに落ちるかもしれない、というプレッシャーの方が強い。
600名無しさん@おだいじに:05/01/09 02:25:58 ID:???
落ちても予備校に逝き3年以内には通る
601名無しさん@おだいじに:05/01/09 16:33:36 ID:???
>>597
あの大学の在学生だが、今年はヤバいらしいぞ。100は無理臭い。
602名無しさん@おだいじに:05/01/09 17:30:11 ID:JyZxlBcE
そっかぁ?
尻津なんて、卒留かけても、あの合格率だぞぉvvv
まぁ、100%は凄いがぁ。

ところで、司法書士って何?
何故、弁護士目指さないのぉ?
目指せないのかぁvvv
603名無しさん@おだいじに:05/01/09 17:38:06 ID:???
放火大学院には司法書士有資格者がかなりたくさん入学したらしい。
やはり満足はしてないみたい。
604名無しさん@おだいじに:05/01/09 18:12:46 ID:???
>>603
行政書士有資格者の間違いだよ!
605名無しさん@おだいじに:05/01/09 18:18:08 ID:???
司法書士で満足されても困るだろw
606名無しさん@おだいじに:05/01/09 19:16:21 ID:???
まあ歯科医になるなら司法書士の方がマシだろ
医者より上は言いすぎ。
607名無しさん@おだいじに:05/01/09 20:06:34 ID:???
>>606
ほんま歯科医は落ちたよなw
これからの歯科医はどーなんの?
608名無しさん@おだいじに:05/01/10 19:52:50 ID:???
まだ医学部に編入という手がある
609名無しさん@おだいじに:05/01/10 20:14:53 ID:???
道端の石を蹴ったら歯科医院にあたる

と技工士が皮肉っていたな。。。
610名無しさん@おだいじに:05/01/10 20:37:00 ID:???
そのおかげで技工士がボロ設けなんだからいいではないですか。
6111 ◆x.Cqtkb1qM :05/01/11 02:18:49 ID:???
おー、凄い凄い
まだ続いてたんだね
じゃあそろそろ意見が出尽くしたところで結論を

難易度:司法書士>医師
試験:どちらも暗記中心
年収:どちらも1千万〜1.5千万
ステータス:司法書士<医師

難易度が高いから知識人から見たステータスは司法書士のほうが高いが
老人・病人から見たステータスは医師が高いみたいだね
ビジネス社会で活躍したいなら司法書士
福祉社会で活躍したいなら医師
こんなかんじかな
612:05/01/11 03:19:13 ID:???
あなたは日本語が読めますか?
このスレが板違いってことはわかってますか?


613名無しさん@おだいじに:05/01/11 06:30:55 ID:???
マジなところ医師は司法書士をこれっぽっちも意識してないから比較しなくていいよ(w
本当にどうでもいいんだから(w。
614名無しさん@おだいじに:05/01/11 12:32:53 ID:???
                    ,/|
                     ,/ |
            ∧_∧  ,/  |
           ( ´∀`),/    |
           (  つつ@     |
        __  | | |  >>1
      |――| (__)_)       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |  
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                       | 
                       |
                       |
                    ぱくっ|
                      /V\
                     /◎;;;,;,,,,ヽ> >>612 そんなエサで
                  _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
                  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
                    ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
                     ` ー U'"U'
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)  >>ALL 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
615名無しさん@おだいじに:05/01/11 12:40:37 ID:???
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ


616名無しさん@おだいじに:05/01/11 14:00:20 ID:???
572 :名無しさん@おだいじに :05/01/05 19:30:53 ID:???
勤務司書300マソはマジだろう
トータルバランスではいまんとこ鑑定士にも完全に負けている
ここじゃ鑑定士といっても知らん奴も多いだろうが
権限と社会的使命、希少価値、資格の使い勝手など考えあわせると序列としては
1位 弁護士
2位 公認会計士 (アクチュアリー(保険数理人)もこの辺)
3位 不動産鑑定士
4位 弁理士(これが3位という説もあり)
5位 司法書士
6位 土地家屋調査士
7位 測量士 (6位7位は現業・ガテン系だが常にニーズのある資格)
8位 社会保険労務士
9位 行政書士

つまりこのスレの>>1はまるきり妄想の産物
無意味に多少の難易度のみあるバランスの悪い資格5位

617名無しさん@おだいじに:05/01/12 13:59:02 ID:???
医師と司法書士??
どっちが上とか下じゃなくて
比べる事自体おかしいだろ・・・ってマジレスね
618ここにいる司法書士の方へ:05/01/13 23:31:16 ID:???
試験の倍率が高い→難易度が高い
この前提が間違っていますよ。

当直明けで暇なので反応してみました。
619名無しさん@おだいじに:05/01/14 00:44:13 ID:???
ノイローゼ(精神的疾患)になる受験生が多い
⇒難易度だ高い

司法・司法書士試験共に大変な試験なんですよ。
特に司法試験はスゴスギです。
620名無しさん@おだいじに:05/01/14 01:09:54 ID:???
>>619
そういうの全く論理的思考が出来ないというのですよ?

そもそも本当に司法試験、司法書士試験受験者における
精神疾患の罹患率が一般人口と比べて高いのですか?

また、仮にその罹患率が高かったとして、それは司法
あるいは司法書士受験生と精神疾患の間の相関を示す
にすぎず、因果関係とはまったく別の話ですよ。


621名無しさん@おだいじに:05/01/15 15:18:53 ID:???
確かに司法書士の合格率は低い
ただ受験者のレベルも低い
受験者のレベルは主に
司法書士:大卒社会人
医学部:高校生
幼稚舎:神童
よって本来のステータスは
幼稚舎>司法書士>医学部
622名無しさん@おだいじに:05/01/15 15:19:55 ID:???
世の中は司法書士か医師かではなく
幼稚舎かその他で語られる
623名無しさん@おだいじに:05/01/15 15:24:26 ID:???
幼稚舎に行かない神童も多く、また大人になったらタダの人な幼稚舎も多いな。
624名無しさん@おだいじに:05/01/15 15:42:44 ID:???
幼稚舎は神童かどうかではなく、血統だ。
625名無しさん@おだいじに:05/01/15 16:12:45 ID:???
>>623
君、凡人だねw
来世では幼稚舎いけるようにガンガレ
あっ、幼稚舎は頑張ってどうにかなるようなものでもないがなw
626名無しさん@おだいじに:05/01/15 18:01:47 ID:???
世の中は医師かその他のみによって語られる。
627名無しさん@おだいじに:05/01/15 18:15:01 ID:???
>>626
その通り
つまり奴隷かその他ということだ
628名無しさん@おだいじに:05/01/15 23:00:49 ID:???
患者の奴隷か、顧客・上役の奴隷かの違いだな。
629名無しさん@おだいじに:05/01/15 23:43:18 ID:???
日本は役人天国だからな
司法書士も医師も役人の手のひらで転がされてるだけなんだろうな
630名無しさん@おだいじに:05/01/16 00:21:59 ID:???
スレを医師対弁護士にした方が良いんじゃないの?1さん
631名無しさん@おだいじに:05/01/16 02:54:18 ID:???
そんなスレあったな>>630
でも弁護士が来る様子も無かったし
弁護士>医師でまとまったような希ガス
まあ資格同士の比較はやめよう
無意味だしw
632名無しさん@おだいじに:05/01/18 18:50:54 ID:???
医師対>>1にした方が良いんじゃないの?
633名無しさん@おだいじに:05/01/20 01:23:26 ID:???
つか、この板なら医学生vs.>>1かと。
634名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:53:40 ID:???
対決してどうすんだよw
くっだらねー
635名無しさん@おだいじに:05/02/04 16:25:45 ID:???
お母さん何人か集めて、
子供が将来司法書士か医師になるか迷っているという仮定で
あなたならどちらを勧めますか?
というアンケートをとることでなら比較可能かな?

圧倒的に医師>>>・・・・・・・・・・・・・・・>司法書士だろうけど。
636名無しさん@おだいじに:05/02/04 16:49:21 ID:???
もうこのスレオhルんだから沈めとけよ。
637名無しさん@おだいじに:05/02/06 14:07:31 ID:???
>>630
いや、
スレを司法書士対理容師にして別の板に行った方が良いんじゃないの?1さん
638名無しさん@おだいじに:05/02/06 18:44:44 ID:???
>>1さん
スレを司法書士vsカイロプラクターにして別の板に行ったほうがいいんじゃないですか?
639名無しさん@おだいじに:05/02/06 22:39:05 ID:???
資格板で既に司法書士VS看護師ってスレがたってるよw。
640名無しさん@おだいじに:05/02/07 00:20:47 ID:???
看護師をバカにするなっ!
641名無しさん@おだいじに:05/02/07 07:57:05 ID:Ppgx4hwb
マイナーな職業同士で比較しないと。
一般人から見たら司法書士ってなんだか不明だから
難易度もよくわからない。業界人からみたら難関
なのだろうけど。

東大生に向かって、気象大学生が
偏差値勝負しているようなもの。

気象大学は、東大理系と同じ位難関だが
ほとんどの人は存在をしらない。
642名無しさん@おだいじに:05/02/07 08:05:39 ID:Ppgx4hwb
ただ、いくら難関だからって、自分から
「司法書士って難関なんだよ。医者に
なるより難しいんだよ。」
とか必死になると周りは相当引くだろうな。

あるパーティーで、公認会計士が女を口説こうと
して「公認会計士は司法試験と同じくらい難しいんだけど
知ってる?医者より収入あるんだよ。知ってる?」
とか言っていたが必死すぎて笑えた。
643名無しさん@おだいじに:05/02/07 08:16:01 ID:???
ここ2〜3年の司法書士試験はマジ難しいよ。
司法試験とは被る科目もあるけど、はっきりいって別物の試験。
司法試験が受からないから司法書士に変えるっていう人いたけど、難しくて面食らってました。


644名無しさん@おだいじに:05/02/07 08:18:25 ID:???
難易度と社会的評価は必ずしも一致しないんですよ。
法律系なら弁護士以外は知らない人がほとんどだと思いますよ。
645名無しさん@おだいじに:05/02/07 16:50:51 ID:K04+1ZK/
看護士?m9(^Д^)プギャー
司法書士?(´・ω・`)漏れじゃなれません
646名無しさん@おだいじに:05/02/07 18:41:17 ID:???
看護師は?頭w
司法書士は?葬儀屋?
647名無しさん@おだいじに:05/02/07 20:21:11 ID:???
まあ司法書士は確かに難しい。金積んで私立医逝くのとは比べ物にならんほど。
でも悲しいかな一般人にとっては馬鹿私立医>>>司法書士なんだな・・。
分かる人には分かってもらえるんだからそんなに必死になるなよな。
648名無しさん@おだいじに:05/02/07 21:45:03 ID:???
1 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/12/30 14:41:50
難易度では圧倒的に看護師だし
社会的地位でも圧倒的に看護師
年収は現時点ではやや司法書士の方が多いようだが、
今後は看護師に負けるだろう。
649名無しさん@おだいじに:05/02/08 03:00:17 ID:???
結局、司法書士やカイロプロテクターwが
医者より偉い。マンセーってことでいいんじゃない?









わかったら、さっさと司法試験板で叩かれてこい!
6501 ◆x.Cqtkb1qM :05/02/17 15:02:45 ID:???
司法書士は都内で年収約1000万
成功の境目は年収1500万です
勤務医と同程度です
司法書士のほうが難易度高いのに勤務医と同じ年収なんてって思うかもしれません
しかし司法書士は医師と違い頭で仕事をするのです
肉体的なきつさはありませんし時間的拘束も医師ほどではありません
651名無しさん@おだいじに:05/02/17 21:22:37 ID:???
728 名前:名無しさん@おだいじに メェル:age 投稿日:05/01/30 18:14:51 ID:???
医師の国試の合格率が90%だから簡単だというバカがいるが、間違っては
いけない。そもそも6年間医学生として学んだなら100%なくてはならん
ものなのだ。ここが司法試験とは違う。
司法試験は誰でもが受けられるが、その分、本当に知識・能力が備わっているか
見なくてはならんからそれなりの合格率にしかならん。誰でもが慣れてはたまらん
からな。
医師国試はそうではなく、試験には出ない解剖や薬理や生理や生化学、その他
試験科目に入ってない臨床科目も含め、すべて6年間の医学部の過程で修めている
という前提の下で最低限の知識を問うているだけなのだ。
試験に出てないことの方が、医者になると有用なことは医者をやってみれば分る
ことだが。
例えば、酸塩基平衡や浸透圧なんか日常茶飯事的に医療に関係しているが、国試には
出ていない。このへんのところは、看護師に説明しても、基礎ができてないからいつも
高校生物レベルからやらなくてはならん。
652名無しさん@おだいじに:05/02/18 03:52:57 ID:???
病院長の平均月給が200万円台割れ 厚労省調査
--------------------------------------------------
公私立をあわせた全国の病院長の03年の平均月給が187万5422円と、200万円台を割り込んだことが、
厚生労働省の医療経済実態調査の分析でわかった。01年の前回調査時に比べて9.1%の減。医師・歯科医師の月給も9.4%減の
91万5250円と100万円を切った。02年度に診療行為の公定価格である診療報酬本体が初めてマイナス改定となるなど、
高水準を保ってきた医師の世界にも給与減の傾向が強まっている。
同調査は2年ごとに実施されている。病院長の平均月給はバブル崩壊後も増加基調を続け、99年には200万円を突破、
01年は過去最高の206万2281円となった。一方、医師・歯科医師は95年に初めて100万円を突破した後、減少気味だったものの、
01年に再び100万円台に乗っていた。
03年調査は看護職員(34万6744円)、薬剤師(39万5013円)、医療技術員(36万5755円)、事務員(34万2700円)と、
病院関連の全職種の平均月給が前回調査を下回った。

(02/16 16:26)
653名無しさん@おだいじに:05/02/18 12:36:47 ID:???
>>1
勤務医と勤務司書 開業医と開業司書を比べてね

権限と社会的使命、希少価値、資格の使い勝手など考えあわせると序列としては
1位 弁護士
2位 公認会計士 (アクチュアリー(保険数理人)もこの辺)
3位 不動産鑑定士
4位 弁理士(これが3位という説もあり)
5位 司法書士
6位 土地家屋調査士
7位 測量士 (6位7位は現業・ガテン系だが常にニーズのある資格)
8位 社会保険労務士
9位 行政書士

つまりこのスレの>>1はまるきり妄想の産物
無意味に多少の難易度のみあるバランスの悪い資格5位

654名無しさん@おだいじに:05/02/26 20:48:32 ID:rniYGd2Z
俺は医学生だが司法書士試験めざして勉強中
うかったらとっとと医学部やめるつもりだ
ここでは医師のほうが上とおもってる奴おおいかもしれないが
法律関係者のほうがやっぱり地位は高いぞ
国公立の医学生なら司法書士試験も突破できるはず
学校の勉強が邪魔だけどな
医者は収入はそこそこかもしれんが仕事内容が嫌だ
知的労働にあこがれるからおれは司法書士めざす
卒業したらローいくつもりだけどな
655名無しさん@おだいじに:05/02/26 20:51:48 ID:???
はいはい、脳内医学部生さんなら司法書士はおろか弁護士にだって何だって
なれますから頑張って下さいね。応援してます。
656名無しさん@おだいじに:05/02/26 21:01:47 ID:rniYGd2Z
>>655
いっとくがまじで医学生だぞ
医者になって爺さんばあさんの相手すると思うと
うんざりしない?
医者は尊敬するがあんな仕事したいとは思わない
文系の学問のほうが好きだし
もともと脳が文系だったのかもしれない、、
医学も面白いが法律を学ぶのも絶対おもしろいって
いっぺん民法の本でもよんでみ?
好き嫌いはあるだろうし、こんなことかいてもしかたないから
もう書かないけど
医学部にはいったけど
医者に向いてないって気付いた奴もいるってことだよ、、、orz
657名無しさん@おだいじに:05/02/26 22:19:53 ID:???
はいはい、脳内医学生さん、あなたならなら司法書士はおろかきっと弁護士にも
なれますから頑張ってね。
658名無しさん@おだいじに:05/02/26 22:21:19 ID:???
もし本当に医学生だったとしたら、確かにあなたは医者には向いてないと
思いますから、別の道を進んだ方が良いでしょうね。
659名無しさん@おだいじに:05/02/26 23:59:00 ID:???
法律関係者 ≠ 司法書士 ≒ 事務員 ですから…  残念
660名無しさん@おだいじに:05/02/27 00:24:18 ID:???
>>659
司法書士でも簡易裁判所なら代理人にはなれるように
なったんじゃなかったっけ?
サラ金に追われたら司法書士が破産手続きするらしいし
結構役にたってるよ
登記の仕事をこなしてくだけで医者と同じくらいの給与もらえるなら
よくないかな
医者がもっと高くないとおかしいんだけど、、、
661名無しさん@おだいじに:05/02/27 10:12:03 ID:???

だから「勤務医」と「勤務司書」 、「開業医」と「開業司書」を比べろって

参考までに
      勤務医  1K
      勤務司書 0.3K

      開業医  2.5K
      開業司書 1K


ということだね
662名無しさん@おだいじに:05/02/27 10:24:06 ID:IK4gV+jO
>>661
勤務司書なんかほとんどいないぞ
開業医と開業司書は売り上げでの比較か
利益での比較かどっち??
開業司書は自宅でも開業できるくらいだから
利益としてはあまり開業医とかわらないはずだよ
結局どっちもどっちだな。
どっちも向いてる奴がめざせばいいこと
比べる事に意味はないな
663名無しさん@おだいじに:05/02/27 12:59:33 ID:???
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <開業司書は自宅でも開業できる…
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
664名無しさん@おだいじに:05/02/27 13:04:27 ID:???
親戚に医師がいるので開いてみたら、なんと、こんなバカバカしい板があった。
しかも、662まで群がっているバカどもが居るなんて。

医師と弁護士を比べるならともかく、法律実務の世界では司法書士なんて問題になりません。
司法試験崩れの連中が騒いでいるだけ。

医療業界で、医師国家試験を何回も落ちて病院事務長や何かになっている人って、
どういう位置づけなの?
665名無しさん@おだいじに:05/02/27 13:30:51 ID:???
>>663>>664
医学部製生必死だな
司法試験うかって医者たくさん訴えれたら気持ちいいだろうな
医者は腐ってるからどんどん訴訟おこしていかないとな
医者と弁護士なんか比べるまでもなく弁護士だから司法書士と比較してるんだろ?
私立の馬鹿でも受かる試験なんだからそっくりじゃないか??
司法書士ごときと比べられてプライドがゆるさないのかい??
でも一つ言っておくが医者なんか張り合えてその程度だよ
666名無しさん@おだいじに:05/02/27 15:27:22 ID:???
開業医の売上も知らないでカキコしてる奴いるのか

おれは歯医者なのでなんとなく司法書士の気持ちはわかるよ
まぁそういきがんなって
医者のこと調べてから書き込まないと会話がかみ合ってないよ

667名無しさん@おだいじに:05/02/27 15:41:08 ID:???
弁護士のような上位資格が量産されるとこれから大変だね

弁護士とは業務の被らない公認会計士や不動産鑑定士を選択しなかったことを後悔してるんだろ
でも会計士鑑定士は実務経験2年とか必要だから一発試験で受験資格不問の司法書士にしたんだろう
だいたい分かるよ
弁理士・税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士って、なんで弁護士でも登録可なんだろうね?
この辺から解決しないと医者にライバル心燃やしたってだれも認めないし、ただの八つ当たりだね
弁護士ほどじゃなくてもせめて会計士鑑定士のような地位を確立してから言った方がいいよ
公認会計士は勤務でも年収1Kくらいだから医者と比べてもいいかもしれないが

668名無しさん@おだいじに:05/02/28 00:44:14 ID:???
レスが長文になるヤツは池沼か司法書士。以上、燃料投下終了。
669名無しさん@おだいじに:05/02/28 04:42:18 ID:???
http://www6.ocn.ne.jp/~ozdaimon/index.html
やっぱりこれみると司法書士のほうがまだましだな
主治医は自殺したらしいよ
偏差値高い俺らは他の分野でもやってけるって!!
670名無しさん@おだいじに:05/02/28 16:47:10 ID:???
>>667が司書の心理を的確に突いていると思われ

671名無しさん@おだいじに:05/02/28 16:49:00 ID:???
司法書士が言い出さなければ比較にさえなっていなかったろう
医者と議論できてよかったね

672名無しさん@おだいじに:05/02/28 20:44:32 ID:???
医者が増えれば医療費が増えるのと同様に
弁護士が増えれば訴訟が増えるからね
司法試験の合格者増は司法書士には関係ない話
それにしてもこのスレはこの板にあっていいのかな??
資格板とかじゃないの?
673名無しさん@おだいじに:05/03/01 00:14:16 ID:???
今弁護士ってちょっと異常なほど足りてないのに
合格者ちょっと増えただけで「量産」になるのかよw無理矢理すぎ
674名無しさん@おだいじに:05/03/01 18:44:57 ID:LYoMfPLQ
ふ〜ん
675名無しさん@おだいじに:05/03/01 19:02:16 ID:???
1000→3000以上予定されてるのに「合格者ちょっと増え」なんだ

それより弁護士が司法書士の業務を包括できることが問題なんだろう
弁護士がウジャウジャ出来たときに司法書士の存在意義あるの?
登記専門弁護士が増えてあぼんじゃないの?
簡裁訴訟代理もまわってこなくなるんじゃないの?

676名無しさん@おだいじに:05/03/01 19:04:55 ID:???
司法試験に登記科目は(ry
677名無しさん@おだいじに:05/03/01 19:05:14 ID:???
不動産鑑定士はその職種でしか出来ない業務を扱うのであくまで内部の競争
公認会計士もそう ただし公認会計士は税理士登録も出来るので税理士はヤバー

同様に弁護士は司法書士業務全てを行うことができるので 完全に弁護士>司法書士

そういう権能を持つ弁護士がいっきに数百%の合格者増となるのに「合格者ちょっと増え」なのか?
弁護士増えたってゼロワン地域に行くのなんてごくわずかで、殆どは都会で簡裁代理や登記でもやりはじめるんじゃないの?
おれはそう思うけど
678名無しさん@おだいじに:05/03/01 19:15:42 ID:???
弁護士が過剰になれば、マニュアル化された抵当権の設定や相続で喰ってる司法書士は即あぼんだな
銀行やゼネコンと強力なコネでもあれば別だが
寄る所なき市中開業司法書士はどうするんだろう

679名無しさん@おだいじに:05/03/02 18:42:37 ID:wt2h2wC7
司法書士擁護してたけど医師のほうがいい気がしてきた
医師免許はつかい道がいくらでもある、
仕事もいくらでもある
医師免許もってる奴の活躍の場は医療機関にとどまらず
たくさんあると思う!
頑張って取得するぞー!!
680名無しさん@おだいじに:05/03/12 15:59:51 ID:BTK3foYV
age
681名無しさん@おだいじに:05/03/12 21:00:49 ID:???
司法書士の法科大学院入学も多いらしいね。この資格将来なくなるかもね
682名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 12:02:00 ID:???
弁護士が量産されれば司法書士はなくなる。
あくまで弁護士の下位資格。医師と看護師、技師の関係に似ている。
683名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 20:28:13 ID:yhRjd1La
目指すなら弁護士だな
684名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 22:21:34 ID:???
司法書士って試験合格率何%ぐらいですか?
685名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:09:02 ID:laG/0/qu
3%

ただし幼稚園児でも受験可能だが
686名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 20:21:26 ID:???
そんなに合格率高いの?
誰でもが受けられて?
687名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 10:21:37 ID:???
合格率3%は低すぎるだろ!
医師の国試は90%近いのに。

やっぱり医師より弁護士は勝ち組だな。
医師は病気に関してのみの医師だけど
弁護士は人生、生活の医師。
生活も医師より派手だし、職場でも王様扱い。

弁護士の生活に比べたら医師なんてカワイイもんよ。
688名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 12:53:40 ID:???
司法書士の合格者はマーチが多いそうです。医師と比べるなんて馬鹿馬鹿しい。
【資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

公認会計士・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・150分 (択一150分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
689名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 13:12:40 ID:???
>>687
いやぁ、猿人が3%が合格って高いって。
690名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:19:08 ID:???
728 名前:名無しさん@おだいじに メェル:age 投稿日:05/01/30 18:14:51 ID:???
医師の国試の合格率が90%だから簡単だというバカがいるが、間違っては
いけない。そもそも6年間医学生として学んだなら100%なくてはならん
ものなのだ。ここが司法試験とは違う。
司法試験は誰でもが受けられるが、その分、本当に知識・能力が備わっているか
見なくてはならんからそれなりの合格率にしかならん。誰でもがなれてはたまらん
からな。
医師国試はそうではなく、試験には出ない解剖や薬理や生理や生化学、その他
試験科目に入ってない臨床科目も含め、すべて6年間の医学部の過程で修めている
という前提の下で最低限の知識を問うているだけなのだ。
試験に出てないことの方が、医者になると有用なことは医者をやってみれば分る
ことだが。
691名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:20:56 ID:???
おまけに医学部に入る時点でかなりの関門がある。
それすら通れない人間が何いっても通用しない。
文系なら最低でも東大法学部出ていないとな。
692名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:26:50 ID:???
要するに、医師国家試験はそれだけを目指す最終目標ではなく
広く医学を学んだ後に余裕で受ける御苦労さん試験みたいなもの。
司法関係で言えば、司法修習の終了試験みたいなもの(そんなの
あるか知らんが)。
その試験、合格率90%しかないの?
医師国試と司法試験の関係は、医学部合格が司法試験合格に相当し、
司法修習の終了が医師国試合格に相当する。
693名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:28:10 ID:???
司法書士は看護師試験に相当すればいい方か。
694名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 08:07:19 ID:ljlTxs3p
私はコックになりたいです
695名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 08:34:38 ID:???
確かに難易度は別として、
医学部入学=司法試験合格=調理師学校入学、
医師国家試験合格=司法修習終了試験合格=調理師試験合格
と同列だな。
696名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 11:37:14 ID:???
>>692
入学ってより、医学部卒業と比べる方がいいんじゃないかね?>司法試験
697名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 18:17:04 ID:???
そだな。
698名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 09:04:55 ID:BWmoSX1E
司法試験と司法書士試験は天地の差があるまったく別物
弁護士が余る時代に司法書士目指す奴って・・・???
699名無しさん@おだいじに:2005/04/22(金) 22:25:41 ID:gawI/ijl
まだまだいくか
700名無しさん@おだいじに:2005/04/22(金) 23:46:13 ID:???
>>692
> 要するに、医師国家試験はそれだけを目指す最終目標ではなく
> 広く医学を学んだ後に余裕で受ける御苦労さん試験みたいなもの。
> 司法関係で言えば、司法修習の終了試験みたいなもの(そんなの
その通り。
司法試験はそれだけを目標に勉強するが、医学部生はまず基礎、次に社会医学や
臨床医学の講議を学び、それぞれ各教科毎に一年に何回も試験を受け、最後に
臨床実習をしながらその合間に医師の国試を受ける。国試など最後の最後に
ちょっとあるだけ。それ以前の勉強が実は奥深い。
それまでの勉強をみっちりやっていたとしても、問題集をやっていなければ
国試には受からないだろうが、逆に国試の勉強だけやったとしても医者として使い物に
ならんだろう。
701名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 00:05:45 ID:???
4年後期にCBTが正式導入されます。
702名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 05:47:26 ID:???
可哀想にな。5年だが、ホッとしてるよ。
703名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 18:30:58 ID:Jql/rroZ
>司法試験と司法書士試験は天地の差があるまったく別物
>弁護士が余る時代に司法書士目指す奴って・・・???

まったくこのとおりだな
いしゃはもうこのすれみてないんだろう
704名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 20:28:17 ID:Wga6ejtH
司法書士って、昔はクソ簡単だったんでしょ?

自分の伯母が高校生の時に勉強して、18歳の時に受かったと聞いた。
現役で神戸大(被医学部)入学して、官庁に就職したそうだから、なんで受験したのかは
謎だが・・・・

今は難しいみたいだけど、国立医大の方が絶対上だと思う・・・
705名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 22:05:09 ID:JAlMe8qb
ははは
706名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 00:34:20 ID:???
弁護士と医者は比較にもなるが、司法書士は看護師とがちょうど釣り合うんじゃないか。
というと看護師が怒るか?
707名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 06:53:45 ID:???
教授や、講師と話をすると、「君たちは大変だねぇ」とかなりの確率で言われる。
覚える量は、ここ30年で20倍になったと言っていた。
部活なんかが、その名残。やたら忙しい。
勉強は高校時代の3倍はしてる。こんだけやったら、どの大学でも入れたとリアルに思う。
頻繁にあるテスト前の徹夜でこのまま死んでもいいかもって思った事もある。
実際、自殺者は多いし、留年もかなりある。学力、精神力、忍耐力でフルイにかけられ、
生き残った奴が国試受けるんだから、合格率は高くて当たり前。
中学時代、学校で一番だった奴らを集めてそんな事してんだから、
入るまでが大変というのは、もう通用しない。
入れば終わりと考えられているが、実はそうではない。
この苦しさを考えると、司法書士は問題外。
最近は、代返できない様に、デジタルに出席をとろうとする始末。
殺す気か!?たまには休ませてくれ!
708名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 19:52:23 ID:???
>>707
モマイ、アフォか。
> この苦しさを考えると、司法書士は問題外。
何もグダグダ言わんでも最初から分りきってるだろうが。
709名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 19:55:59 ID:???
>>707
それに比べたら、司法書士は問題外として、司法試験も楽だと思う。
賢い香具師は教養時代かせいぜい3年生で司法試験合格してあとは
楽勝、悠々大学生活をエンジョイできる。
医学部はどんなに賢くても6年間かかってしまう。
710名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 22:45:10 ID:???
比べるに値しないと言うことで、みなさん、よろしかったでしょうか?
711名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 22:58:54 ID:???
当たり前だ、ボケッ!!
スレ立てた本人はとっくにいなくなってるわ。
712名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 01:18:50 ID:rizuJW52
まあどんな資格もたいしたことはない、、っと、、
優劣つける事が馬鹿馬鹿しいし
医者だってこれから中国人医師が大量流入してきたりしたら
どうなるかわからないしね、、、、
713名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 01:24:44 ID:qED3rxD2
司法書士とか、なんで格下資格と比べられてんの?国の位置づけでは登録料見ればわかるが薬剤師より下だぜ
714名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 01:43:39 ID:rizuJW52
>>713
まあ医師をふくめ理系資格なんて総じて待遇わるいからねえ、、、
司法書士もたいしたことないし医師もたいしたことないよ
なんかくだらない争いだよなw
715名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 03:28:32 ID:/I3kk5UA
医師と比べるのはアレだが司法書士は司法書士で難しい資格ではある。
716名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 20:03:05 ID:???
ここは司法書士ではなく、司法試験合格者と比較するところでないの?
717名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 11:59:22 ID:???
age
718名無しさん@おだいじに:2005/05/27(金) 21:03:27 ID:???
age
719名無しさん@おだいじに:2005/06/25(土) 00:56:20 ID:S8vO96T+
司法試験の合格率は3%前後。(ちなみに司法書士は5%前後)
医師の国試は85%前後。
どっちが難しいかは歴然。
720名無しさん@おだいじに:2005/06/25(土) 01:15:59 ID:3RtKekT8
将来性のなさではいい勝負
721名無しさん@おだいじに:2005/06/25(土) 10:07:26 ID:???
>>719みたいなバカが3%しか受からないってのは、
難しい事の証左にはならないと。
722名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 01:45:22 ID:???
↑コンプ丸見え石だな。
723名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 12:18:25 ID:s1qaWMI0
724名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 12:19:02 ID:s1qaWMI0
725名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 12:24:14 ID:???
公務員になった方がマシ。

楽よ
726名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 12:29:05 ID:???
医者の方が、金貸してくれそう
727名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 13:22:15 ID:JKmsjEfW
将来性のなさと試験難易度にはなんの関連もないよw
728名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 13:50:18 ID:???
そうだね
729名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 13:51:30 ID:???
おい!
こんなイラネースレあげんなよ!
邪魔なんだよ!
730名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 17:39:29 ID:???
ここで騒いでいるベテはやっぱ逝っちゃってるのかな?
一体どれほど東大・京大出の弁護士がいると思ってるのかな?
早慶(医除く)すら出てない池沼じゃないの?wwww

獨協医科 医62.5
埼玉医科 医62.5
東京女子医科大学 医学部 医 62.5
金沢医科大学 医学部 医 62.5
川崎医科大学 医学部 医 62.5

慶應
理学1  60.0   
理学2  60.0   
理学3  62.5   
理学4  62.5   
看護   57.5   


河合塾最新版2006年偏差値
最底辺私大=早慶理工がここでも証明
731名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 17:40:10 ID:JUPnB6bW
早稲田
理工 
   機械工 62.5
   環境資源工 60.0
   建築 62.5
   応用科学 62.5
   物質開発工 60.0
   経営システム工 60.0
   社会環境工 60.0
   応用物理 60.0
   数理化学 60.0
   物理 62.5
   化学 62.5
   電気・情報生命工 62.5
   コンピュータネットワーク工 60.0
732薬学部:2005/07/06(水) 03:34:49 ID:acMmyYwA
>>491
そんなもんだと思う。
実際やれば分かるけど、司法書士試験も極めて難しい。
733名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 01:55:13 ID:???
最近厳しいな・・・
7348:2005/09/04(日) 04:13:58 ID:n3u1sxoY
もういいじゃん。
司法書士がえらいってことで。
コンセンサスから外れたアウトサーダーがいたという思い出を
きざんといてやろーぜ。
あらかた、医学部受験に失敗した奴の戯れだろうよ。
司法書士のみなさんへ、法律をつかさどっているのは司法試験合格者であり、
医療をつかさどっているのは医師国家試験合格者であり、そもそも司法書士を医療の世界で例えるなら医療事務程度
ですから、相手にする必要まったくありません。
奇特なかたもいらっしゃるんですね。
735名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 08:40:37 ID:Zv5brf4/
司法書士って、弁護士になれなかった奴らのオナニー職業だろ。
弁護士には頭があがらない、、
736名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 08:56:57 ID:???
>>730
最近の偏差値なんかどうでもいいんだよ ボケ
どうせ10年もすりゃ別物になるんだ
埼玉・独協・金沢医なんか十数年前は偏差値50前後だよ
くだらんな
737名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 09:27:04 ID:xU32r7EQ
司法書士って女喰える?
俺は女喰えないとこは嫌だな。
738名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 10:31:43 ID:???
>>736
あと10年もすればますます私立医が難科して

底辺私立>>>慶応・早稲田理工になってそうだな・・・
739名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 11:08:38 ID:wktbNZwo
弁護士>医師>>司法書士、行政書士で、FA
だいたい司法書士の仕事、司法書士と行政書士の違いを知ってる香具師がどれくらいいるんだ。
よく聞くが、世間一般に理解されていない職業の一つ。
その点、弁護士、医師は、イメージしやすい。
740名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 12:19:20 ID:???
質問です。
司法書士なんだけど、弁護士になれなかったくやしい人、手をあげなさい。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:45:35 ID:???
弁護士>>医者>司法書士≧薬剤師

これくらいで手を打て。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:36:12 ID:OT8TuLbm
まぁ資格王弁護士の上には経営者をはじめいくらでも強者がいるわけだがw
743名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 21:05:01 ID:???
(○)
          ヽ|〃
          |
          ヽ|〃    
    ∩__|_∩         
    | ノ      ヽ'''';,,         
  ,,.....-|  ●   ● | )    ,,''´^'^^3、
”” ;  | ////( _●_)/,ミ    ξ,'_,;'_'',、,3 
  ;;  彡、   |∪|  |、___ _,|'〜〜〜'| §
 ;  / __  ヽノ /、___J| |   。 ゚ | シュワシュワ
 ;   (___)    |   ''""|_|  ゚  。 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';,   |____j
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"  
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
744名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 15:39:05 ID:???
医者が中間省略登記をしたいなんていってきたんで、そんなん受けられないよ、帰ってくれ
といったら帰っていきました。医者の独立開業時によく担保についての相談うけますけど
大変ですなー!大借金とはまさにこのことですな。
実家や田舎の土地建物すべて抵当権設定必要ですからなぁ!
745名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 01:35:42 ID:ziQhMMfs
当方医学部一回生で、クラブにも入ってないので暇すぎなんですけど
司法書士の勉強してみようとおもってます。
将来は臨床医になりたいです。
意味ありますかねぇ
746名無しさん@おだいじに:2005/09/26(月) 02:16:07 ID:vyJAa7GZ
司法書士とって卒後放科大学院いけw役にたつぞ
747名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 21:55:05 ID:9oVS3AwF0
司法書士と行政書士、税理士の違いが、わからん。
この三つの中で、偉い順に教えてくれ。
748名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 22:09:08 ID:BZiLCnbT0
http://www.thg.co.jp/career/assistant/sihou.htm
ここで求人見たんだが、年収平均1000万ってどこが?
18万とか20万が月収ってざらに、。。
749名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 22:09:45 ID:???0
司法書士と薬剤師ならどっち??
750名無しさん@おだいじに:2005/09/27(火) 22:11:22 ID:???0
>>748
開業してから1000万にきまってるだろw
751名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 13:34:05 ID:gdSPOU72
ヤフー・オークションに過去問集、答練、書式演習などなど色んな教材を格安で出品しました。
是非ご覧ください。
752名無しさん@おだいじに:2005/10/05(水) 14:10:23 ID:???
放射線技師って生きてて恥ずかしくないの 9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1127755348/l50
753名無しさん@おだいじに:2005/10/11(火) 11:54:43 ID:???
こんな人いますよん
http://blog.livedoor.jp/whitecap_777/

勉強嫌い、法律ウザいという地方公務員が司法書士と
土地家屋調査士と行政書士を仕事を辞めずに取得し、
その後地元で独立開業をして年収3000万円くらいを
稼ぐことを目論む30男のささやかな夢の記録を綴った
チラ裏的書き殴り。もしくは覚え書き。
754名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 02:41:27 ID:1FR7VNZQ
弁理士が実はおいしい仕事だとわかった。
年収1000から1500万平均でもらえて9時6時で帰れるんだと。
弁理士ずるくないっすか?
755名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 02:43:26 ID:???
書類書くの好きか?弁護士と違って法廷で・・・とかってのはない罠。
とりあえず弁理士は理系の知識がないときつい。なにせ特許の書類を書かなきゃならないのだから。
できれば研究開発の経験があれば尚いい。
756名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 03:03:19 ID:???
弁理士は医者みたいに奴隷労働無しでお金たくさんもらえるし、
知名度が低いからかなりおいしい職業なんじゃないんかいな。
757名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 03:05:07 ID:???
下請けだけどな。
758名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 03:29:54 ID:???
下請けって良くないのか?
759名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 03:34:00 ID:???
指示されたことをやるわけだから、ある意味楽かもしれんが。
760名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 18:39:28 ID:???
弁理士が一番狙いな職業だ!
761名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 19:13:22 ID:???
ただ自分で何かを発見するわけじゃなく、だれかが発見したものを、文章に起こす単純作業だからつまらんかもな。
762名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 21:50:11 ID:???
やりがい を餌に奴隷にされる医者より

単純作業で1000万以上もらえる弁理士の方がイイ!
763名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 21:52:27 ID:???
そういう人には向いているね。遣り甲斐重視には向いてないけど。
764名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 22:46:44 ID:???
弁理士が弁護士より給料良くて楽に資格取れる件について
765名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 22:52:25 ID:???
資格とるのはらくだが、文系が弁理士とっても使い物にならない。
理系の研究開発学術の経験知識ないとできない仕事だからね。
766名無しさん@おだいじに:2006/01/03(火) 20:45:23 ID:rUC1JcQo
自分から見ると、医師も司法書士も弁理士もみんなすごいって思うでし。
767名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 00:21:42 ID:Vjp88+z0
個人的には>>75がオモロイと思う。
感じでてる・・・。
久々に、2CHでエスプリの利いたレス見た気がする。
個人的には、司法書士>医師でも、その逆でも
どっちでもイイ・・・。
笑えるレスが見たい。
768名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 03:32:32 ID:vzTa7YUa
ワロタ!
769名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 04:25:45 ID:???
あのね、
試験の難易度云々より、医学部の6年がどんだけ大変か・・・。
あと、試験の難易度は単純な%では判断しよーがないだろ。

多分、司法書士では話になんないよ、実際。
法律系が高尚なのは、十分解るが医師とくらべちゃ、イケないゼ。
世間での認知度も明らかに違うし・・・。

多分、本物の司法書士はココにはいないハズだが、(俺以外)
なってみて、初めて分かるのが司法書士の悲惨さ・・・。
民間企業の営業マン(不動産・債権関係・・・)にペコペコしまくり。
医師がMRにペコペコしないだろ、普通。
でも、司法書士はアリだよ、そんなの日常茶飯事。

プライド高い奴は、なっちゃいけない。
これは、確実。
770名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 07:37:25 ID:Rfq+2Xub
馬鹿だなあ、おまい比べる対象が違うよ。MRにとっては医者はお客様、医者にとっては患者はお客様。ふてぶてしい医者なんかいたらすぐ訴訟だよ?w患者様にペコペコしてる苦労をわかりなさいw
771名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 10:53:35 ID:M7H1sRW5
そんな大変じゃないよ…6年生
772名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 12:26:04 ID:???
>>769
ロー池
773名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 19:17:13 ID:???


やはり医師はアホばかり、って事でイイのか…。


774名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 01:00:52 ID:BSyCao/N
>>773

オ〜〜〜ケ〜〜〜!
バッチコーーーーイ!
775名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 01:02:09 ID:???
>>773
その馬鹿な発想はどこから来るの?
776名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:10:07 ID:z7rUi3Gh
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
女便所みたいなものです。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119539552/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054912311/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1110630777/


臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。


心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
詳細は↓をご覧下さい。

http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html
777名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 12:26:51 ID:e6n9L8Py
女医 
女歯科医 
女薬剤師
============ 天才理系
超えられない壁
============ 障害文系
女弁護士
女公認会計士  
女税理士
778名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 15:30:39 ID:SLNZWaE5
おいおい、公認会計士がいないからってこんな書き方はないだろうに。
公認会計士の難易度はハンパないですよ。医師は学校に入るのが大変だが
入れば後は暗記大会。
総合難易度からすれば公認会計士に軍配。と私は思います。
779名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 21:19:11 ID:???
医歯薬看護板の強制ID実施キャンペーンにご協力ください
いわれない誹謗中傷を繰り返すプロ固定撲滅にご協力下さい
このコメントのコピペ拡大にご協力下さい
管理者はこの声をスルーしないようお願いします
780名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 12:15:17 ID:VCs9+tkV
司法書士=論文捏造で停職処分くらう医学部教授
司法書士=男の研究員に厳しく女に甘い精神科医
司法書士=「鬱病に効く薬です」と言って、カゼ薬を患者に渡し続ける精神科医


こんな感じでしょう
781名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 13:31:52 ID:???
司法書士ってばかには手ごろな資格だよな
782名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 15:25:31 ID:Qkl2WuPN
781 司法書士と行政書士の区別のつかないバカwww
783名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 15:43:54 ID:f9Vexc4P
外出かもしれんが、帝京大学医学部卒の医者と、早稲田大学法学部卒の司法書士。
<難易度>
・帝京大学医学部。早稲田実業高校の下位1-2%にいても入れそう。
・早稲田大学法学部。帝京高校の上位1-2%にいても合格は難しそうじゃね?
<試験>
外出なので割愛。
<地位>
開業の司法書士事務所の所長<開業医
<収入>
開業医>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>司法書士
<結論>
早大法学部行けるアタマある香具師は、私立大学医学部に逝って開業を目指す!
楽して大金持ち!?





784名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 20:40:03 ID:???
>>783
>・帝京大学医学部。早稲田実業高校の下位1-2%にいても入れそう。
>・早稲田大学法学部。帝京高校の上位1-2%にいても合格は難しそうじゃね?

お前不等式弱かったろ。
785名無しさん@おだいじに:2006/04/15(土) 01:49:05 ID:zjhVzCYF
早稲田法まで行くなら弁護士めざせ
786名無しさん@おだいじに:2006/04/15(土) 04:12:15 ID:???
薬剤師に負けたんだから、医者にゃ勝てないよ
787名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 20:21:01 ID:XprmQoyW
書士や調査士試験の合格率が低いのは、試験が難しいからではなく、欠員補充目的で合格者数を調整しているだけだからです。
「書士試験の合格率が5%前後だから、医師の国試と比べてどっちが難しいかは歴然」とほざく奴はアホです。
788名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 21:25:21 ID:XfYF6Ivj
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
789名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 21:18:01 ID:9OnV7wZ3
友達の彼氏が26才で司法書士目指してます。今は、写真屋でバイトのフリーター生活。友達が看護師なんだけど、色々奢ったりアッシーみたいに使われててヒモみたい。そんなんで受かるか…
790名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 22:37:05 ID:UbnOJ/aK
予言してやろう。その彼氏は30才を過ぎても試験に通らず今よりも更に性格が歪み、
ひたすら風俗店に入り浸ることになる。いや、もう入り浸っている。
791名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 15:48:25 ID:u/+C75F5
やっぱり…そうかな。友達には記念日に何かあげるとか口約束はしてるみたいだけど、実際何かを貰ったとかは聞いた事ない。騙されてるよね?
792名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 19:33:22 ID:???
医者なったけど給料安いよ…
糞忙しいのに報われない
793名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 18:12:00 ID:???
>>312
いいケツしてんな。
794名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 18:56:26 ID:Ie0SRvFW
司法書士のほうが字的には上。
医者の者はそんなに上流職につく字ではない。
ただ健康という人の一番の弱みにつけこんで偉そうにして金もってるから
自分たちが上流階級だと思ってるのが多い。
医師って言い方は、者とよばれることを嫌った医者がいいはじめた
割と新しい言葉。
医者になるのは学力的に難しいのは一般常識だけど、中学生くらいから
ずーっとがむしゃらに勉強してたかが医者になるのは悲しすぎる。。
司法書士はやる気になれば1年でなれる人もいる。

おれはどちらかというと司法書士のほうになりたい。
独立しやすそうだしね。収益費用考えて計算すると開業医の息子以外は
医者になるメリットないと思う。
795名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 19:26:17 ID:???
まぁ、薬師って言葉も知らないアホだったらその程度の認識でいいんじゃないの。
796名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 21:44:24 ID:???
あげ
797名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 23:34:39 ID:Loh85fl1
>>794
へーそんな風に考えるやつがいるんだ。
司法書士なんて世間ではかなり認知度の低い資格だし、
弁護士・会計士はもちろん
税理士なんていう低級資格よりも下っていう認識があるけどね。
第一希望で司法書士を選ぶやつなんていないんじゃない?
弁護士、会計士のほうがいいでしょ。
医療界でいう、技師、PT、OTみたいなもんでしょ。って言い過ぎかな。
798名無しさん@おだいじに:2006/05/22(月) 01:06:57 ID:???
>>797
実際できることなんてそんなもんじゃないの?
てか、独占業務あるのかね。それさえもよくわからん。
799名無しさん@おだいじに:2006/05/22(月) 01:56:54 ID:7U7IomK2
>>795
辞書ではやっぱり
薬師=医「者」
医師という言葉より医者という言葉がメイン。
弁護士、会計士と司法書士、税理士を比べるな
業務が違うんだからくらべるだけアフォ
難易度的には司法試験、会計士試験>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士、税理士

あー、でも、資格取得までにかかる年数を単純に考えると医者が一番難しいのかもね
大学の受験勉強+大学六年間+研修医
それだけ時間かける価値がある職業とは思わない。

低級資格の税理士でもほとんどが独立してて医者より自由だし、金まわりいいし、
人を殺してしまうとかのリスクがまったくない。
自由とか金の話は勤務医とくらべての話だけどね。


中卒、高卒の時点で手術おしえこんだらどうなんだろう??職人仕事だから
大卒より腕よくなりそうじゃね??
800名無しさん@おだいじに:2006/05/22(月) 01:59:11 ID:???
ぶはははは、それ言ったら司法書士なんて代筆屋さんジャンw
801名無しさん@おだいじに:2006/05/22(月) 10:17:43 ID:7U7IomK2
どれいったら?
802名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 02:57:39 ID:EPr4lY9P
司法書士って難しいの?普通にうちの兄貴が受かったから簡単なのかとおもた
803もう駄目ポ:2006/05/23(火) 03:01:13 ID:RQ0Z7TDq
医者のメリットはグローバルなトコかな。
国籍関係なく治療法は共通だからな。
飛行機乗っててコールがあるとビクビクするが。
804名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 03:04:25 ID:kb4TlKTH
無視するとどうなるんだ?
805名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 03:18:52 ID:???
>>801
一般に知られている言葉を使うならって事だよ、おばかさん。
まぁ、高校生相手に何言っても無駄だろうけど、比較するときはそれ以外の条件をそろえるべきよw
806名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 03:19:50 ID:???
>>804
どうともならない。
少なくとも医師板では無視でFAとなっている。
807名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 09:32:12 ID:88IN1wDC
士>師
808名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 09:34:52 ID:???
>>803
絶対素人だろ。
アメリカと日本なんて全然違う。
大体飛行機の機内で呼ばれるなんてまずないから。
809794 797 801 807:2006/05/23(火) 10:34:10 ID:88IN1wDC
マジでかくと難易度、地位は確実に医者が上。断然上。
しかし、なるなら司法書士。
理由はやはり開業のしやすさ、自由さ、人命のリスクの件などなど
では。荒らしてメンゴ
810もう駄目ポ:2006/05/25(木) 03:18:37 ID:MDN0nOFk
いや、アメリカはわからんが、ヨーロッパに行った時、
機内でドクターコールあったぞ。俺はまだ医学生だったから
いかなかったが。
811名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 08:57:04 ID:MuGvUYE2
おまいら釣られすぎ

その辺に転がっている因数分解も出来ないアホを監禁して、丸一年猛勉強させれば
司法試験の択一合格する奴はいっぱいいるだろうけど、
同様に丸一年数学だけやらせても偏差値65取れるようになるやつは少ないだろう。

ここから考えれば医者になるのがどれくらい難しいか分かるだろ。
812名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 09:58:09 ID:J+A7neEC
そんなに勉強してもたかが医者か
お医者さまってかわいそうだな。
813もう駄目ポ:2006/05/25(木) 22:41:31 ID:MDN0nOFk
そのとうり。日本に生まれたことの悲劇です。
日本の医者の待遇はそりゃひどいもんです。
現場をしらない文系がトップにいるわけですから、
法律も制度もムチャクチャです。
欧米に生まれたら、医者になって間違いはないです。
欧米の国々は医者をもっと大切にしてくれます。
814名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 22:42:44 ID:???
まがりなりにも持ち上がられてるんだから待遇酷いのは我慢しないと。
815もう駄目ポ:2006/05/25(木) 22:49:59 ID:MDN0nOFk
どこが??毎日マスコミが医者叩いて喜んでるよ。
おじいさんおばあさんはまだ感謝してくれる人もいるが、
若い世代はもう権利意識の塊で医者に命令する者もいるほど。
別に文句があるなら他行けってんだ。
こっちは殴りかかってくる酔っ払いも相手にせなならんし。
患者を選ぶ権利もくれってんだ。
816名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 22:57:20 ID:???
まだ先生呼ばれているんだからしょうがない。
817もう駄目ポ:2006/05/25(木) 23:08:45 ID:MDN0nOFk
先生なんて、いまじゃ誰だってなれる。
大学生なら家庭教師の先生とか、運動部なら
インストラクターの先生とか、とにかく
町じゅう先生だらけ。
818名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 23:14:34 ID:???
お医者様って呼ばれているんだからしょうがない。
お弁護士様って言わないしなw
819名無しさん@おだいじに:2006/05/26(金) 11:07:28 ID:???
病気と医者にはなるもんじゃない。
820名無しさん@おだいじに:2006/05/26(金) 23:16:55 ID:Z6JYqNHH
大学病院(国立)で免許とって三年目っていくらくらいもらえるの?
821名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 11:41:19 ID:???
大学病院なら400〜500くらいでしょ
ただし、収入はその倍程度と思うが
822名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 11:42:32 ID:Yr0lI7oc
病院によるが500〜1000万くらいが相場じゃない?
高いところは1500とかもらえるらしいが。
823名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 15:01:49 ID:???
国立の大学病院の話だろ?
そんなもらえるはずはないと思うが
824名無しさん@おだいじに:2006/05/29(月) 03:47:15 ID:/UTALQ17
大学なら基本は無給だろ。
大学以外の病院のバイト代で
なんとか生きていける。
825名無しさん@おだいじに:2006/05/29(月) 10:16:23 ID:bs9Az+ix
低級資格の税理士です

30才 男性
事務所勤務3年目といってもほとんどひとつの事務所建物に税理士事務所が
二つ共存してる感じでほとんど独立してます。
で、ボクの場合は基本給+歩合(自分の顧問先の売上-マージン-事務所の借賃)
所得はアラで1600万すこしきれるくらい。
勤務時間朝09.30-夕方17.00まで
二月の中旬〜三月上旬 5月あたりは確定申告やら法人決済やらで忙しいので
朝09.30-20.00までって感じです。
普段は土日祝日が休み。忙しい時期は適当に週1やすみっす

司法書士さまみたいに人の争いごとにはいることもないし、税理士でよかった
826名無しさん@おだいじに:2006/05/29(月) 21:56:51 ID:???
>>824
池沼?
827名無しさん@おだいじに:2006/05/31(水) 00:58:47 ID:x4/rJ5aO
兄が某旧帝医卒でこないだ国司パスったんだが普通に授業でてれば半年くらい前から
がり勉して普通に受かる試験って言ってたぞ。会計士目指してる俺として
は別に比較してどうのこうのって問題じゃないのは承知だけど正直羨ましい・・。
まぁ旧帝の医学部入るまでは狂ったように勉強してたけどさ。司法書士って
その辺の主婦が子育ても一段落着いたし何か始めようかしらって感じのイメージ
があるんだけど・・。間違ってたら申し訳ない。ただ司法試験に格段劣る
試験って認識は間違ってなさそうだ。
828名無しさん@おだいじに:2006/05/31(水) 10:04:39 ID:8ev1T+0P
難しい順に
国家一種公務員>司法試験>会計士、鑑定士>国立大医学部>司法書士税理士
>私立医学部

うちの市は、ゴミトリのおっさんや学校給食のおばちゃんが1000万くらい
稼いでるのでうらやましいぞ
829名無しさん@おだいじに:2006/06/01(木) 09:49:59 ID:P2f/6Ccq
司法書士も医者も女にはむかない仕事だな。
薬剤師が一番だ。
830名無しさん@おだいじに:2006/06/01(木) 10:06:24 ID:???
司法書士は専業主婦が取る資格だよ。
831名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 08:07:13 ID:EieKiBHU
お医者様と代書屋か
832名無しさん@おだいじに:2006/06/03(土) 15:21:20 ID:UxN4hl8F
死臭書士・土地家屋調子乗る士
833名無しさん@おだいじに:2006/06/20(火) 08:40:21 ID:sEaDnZ5z
国1と現行司法なら現行司法のが試験自体は遥かに難しいぞ
834名無しさん@おだいじに:2006/08/04(金) 22:28:47 ID:???
ageage
835名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 11:42:00 ID:ZSFDLa6o
司法→ 筆記最強
国T→ 仮に受かっても、殆どの場合採用されない
836名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 14:40:55 ID:???
まあ、普通に考えて、医者や医学生が気にするのは弁護士とキャリア官僚
ぐらいじゃないの?
残りはその他大勢みたいな扱い、つかよく知らない。比較とかそもそもありえない。
だからこのスレが過疎ってる。
837名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 00:26:01 ID:???
底辺の私立医科大から司法書士になるのはむずかしい。
医者とひとくくりにされてもね。
838名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 21:12:36 ID:???
司法試験は年齢、学歴に関係なく受験できるけど、医科大は年齢制限ある?
839名無しさん@おだいじに :2006/09/14(木) 13:24:33 ID:vXfWcn7P
あのね!

司法書士なんか、基本的に偏差値60以下の集団が受ける資格だろww。
その証拠に旧帝や一橋、早慶の奴等はほとんど受けないでしょ!?
せいぜいマーチ辺りの私文の連中が大喜びする資格だとしか思えない。
       
        社会的にも代書屋さんでしかない!!

医学部は基本的に偏差値60〜∞の集団でそれなりに試練が多い!!

懸命な方なら御分りだと思うが、レベルの低い集団でトップをとる事など非常に易しいのが現実。
840名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 14:28:18 ID:???
司法書士に惨敗した医師が発狂中ww
ざまぁwwwwwwwww
841名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 14:40:04 ID:???
>>836

マジレスすると成功した理工系研究者には
ちょっと嫉妬心がある
842名無しさん@おだいじに :2006/09/15(金) 16:41:28 ID:GS+PNscA
で・・・






代書屋さんになって何の得があるの?
843名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 17:58:54 ID:???
>>841
それはわかる。やっぱり純理系への憧れはあるものだ。
844名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 01:37:31 ID:7xD1IeIP
まだやってたのか
代書屋がかなうわけないだろ

せめて弁護士包括資格の中でも、弁理士VS医師や、税理士VS医師にすれば?
司法書士無理有り過ぎ
845名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 01:54:27 ID:???
司法書士ってのは本当にコンプが深いな。
こんな理系板にまで出張してきて、こともあろうに理系の雄たる医師に絡んでくるんだから。
ホント、馬鹿文系には恐れ入る。

>>844
>弁理士VS医師や、税理士VS医師にすれば?

一方で理系の奴はこういう譲歩が好きで優しいよな、本当に。
下らない争いを好まないからだろうけど、
文系の奴はこういう下らない争いが大好き。だからこんな譲歩は絶対しない。


846名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 01:58:34 ID:???
文系のディベート感覚で言うと

司法書士VS医師というのは、看護師VS弁護士というlogicを組み立てることで
文系資格を相対的に引き摺り下ろそうとする試みなんだよ。

理系のお前らも、変に譲歩ばっかりしていないで、せめて獣医>>弁護士くらいの
鉄壁logicを組み立てて欲しいもんだ。
847名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 02:54:22 ID:Vl3y1Vlv
医師vs弁護士なら世間的には妥当

司法書士は多浪の末に司法試験を断念した崩れが多く(俺の知り合いだけでも2人)、
崩れと一緒にされたくないという感じ。
848名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 03:30:47 ID:OW/TW1Xj
司法書士って初心者が1100時間程度の勉強でも合格するんだね。

ttp://www.newton-e-learning.com/tlt_shihou/course.htm

849名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 03:39:19 ID:???
司法書士が医師より格上とか思ってる一般人は、皆無だろうな。

てか、大半の一般人にとってはユーキャンで受かる資格と思われているwww
850名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 10:01:52 ID:QUUQDpi2
おい、おまいら!
糞馬鹿資格の税理士が医者はアフォだと言ってるぞ!
ブっとばして来いやゴラァ!

税理士>開業医>>>勤務医=奴隷
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1157969222/
851名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 16:46:46 ID:???
>崩れ
ワロタ

開業医>>>勤務医>>>>>>>>崩れ(代書屋)
852名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 02:38:10 ID:frpwMy6K
なぜ税理士は会計士や医師に激しく嫉妬するのか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1158356451/
853名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 03:22:37 ID:???
司法書士の試験って高卒でも受けれるんでしょ?
そりゃ倍率は高くなるわなww
854名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 03:26:17 ID:???
まさか国家試験の合格率だけみて
「難易度では圧倒的に司法書士」
とか言ってるんじゃないだろうね?
だとしたら相当間抜けだな
855名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 03:55:26 ID:???
(全医学部志望者数に対する全大学医学部定員)
×(1→2年の進級率の平均)×(2→3年次の進級率の平均)×(3→4年次の進級率の平均)
×(4→5年次の進級率の平均)×(5→6年次の進級率の平均)×(国試合格率の平均)

これ計算したら3%と比較してどうなるだろ?
そもそも受験者層が違うから意味ないか?
856名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 23:27:10 ID:???
難易度的には司法書士のほうが上だ?
は?ばかじゃねーの?難易度って何?くそが。
てめー司法書士なんか書類作るだけが仕事だろうが。
ばかじゃねーぞ。
重みが違うんだよ重みが
試験のうちどちらが難しいなんて関係ないんだよ
次元が違うよ次元が
別に司法書士になるのが簡単とは言わないよ
実際うけたことないし難易度なんてわからないよ
しかしな、あくまでも世間で医師国家試験に対抗馬としていわれるのは
司法書士ではなく司法試験であることに気づけよな
すくなくとも司法試験と司法書士試験では上位の資格としては司法試験だろ?
医師国家試験ではその分野においては最上位級なんだよ。
もっとも仕事内容及び責任においてもな。
どうでもいいが、司法書士は意識すらしたことないから
どうでもいいんじゃねーの。
医師国家試験うかった医師が弁護士になるのは聞いたことはあるが、司法書士になるなんて
きいたことないし・・・
857名無しさん@おだいじに :2006/09/18(月) 03:24:36 ID:Sf/XK0zc
さて、頭の足らない私文の方に問題です

偏差値55以下の集団で5%以内に入るのと
偏差値65以上の集団で80%以内に入るのはどちらが大変かな!?

解かるかな〜!? 
858名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 05:39:18 ID:???
>>357
その問掛け方が頭悪そうクマー
859名無しさん@おだいじに :2006/09/18(月) 18:25:02 ID:Sf/XK0zc
>>858

357 :名無しさん@おだいじに :04/12/23 15:06:04 ID:???
定期的にアゲてる奴は何が目的なんだ?1か?

??? 何のこっちゃ ???
860名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 07:34:10 ID:Wig2ayNd
司法書士って弁護士と違うの?
興味ないからマジでわかんない
861名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 08:00:54 ID:vBsg9lO+
↑低学歴乙
862名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 08:05:36 ID:???
わからなくても一生こまらないと思うが。
863名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 17:14:22 ID:???
医師の世間的認知度=100/100に対して司法書士は10/100くらいw
医療業界で言えば作業療法士と同レベルw
864名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 19:44:40 ID:???
そう、作業療法士が弁護士をバカにしてるようなもんだw
下手に司法とか付いてるから強そうだけどw
865名無しさん@おだいじに:2006/09/28(木) 17:59:47 ID:???
オナニーでもしてねてろ
司法書士 医師 弁護士
今は実業家が一番偉いんだよ
866名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 15:49:06 ID:/4OzP8V7
司法書士なんていらん いなくても他が何とかできる。
医師がいなくなると皆困る。
医師のほうが全然上と思われる。



867名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 16:07:24 ID:kw8L8sKk
っていうか

司法書士ってなんですか?
868名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 17:23:28 ID:???
書類書くだけの仕事、医療職で言えばスイッチマンと似たようなものw
869名無しさん@おだいじに:2006/10/07(土) 04:39:58 ID:???
医学部4年だが、司法書士とかの暗記量がどれほどの物か知らないが
すくなくともQB見た限りでは国試は今から6ヶ月ぐらい与えられたら受かりそう。無論必死にやるが
問題集やりまくったらいいだけの話

一般人でも1年丸まる国試対策に費やしたら普通にうかるんでないかい?
上位1〜2%とか上のほうでいってるけどそんなに暗記量ある?国試って
870名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 13:55:40 ID:O0/wRcOd
文系の馬鹿は理数系に対抗するな。本当迷惑だ
文系は文系の馬鹿同士対抗してろ。
871名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 16:29:21 ID:???
なぜ税理士は医師に激しく嫉妬するのか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1158356451/
872名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 21:48:38 ID:p9EVXD8v
1の出現頻度が少なくなってるw
さすがにもう悟ったかなw
873名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 15:03:23 ID:???
国家試験自体はマークシートだから
医師の方が簡単かもしれん
ただプロセスは医師の方がずっと大変だろう
874名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 22:07:48 ID:fCtjnQWQ
文系は馬鹿
理系の板に来るな
875名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 23:27:16 ID:dNXIenBu
税理士に合格するのは医大受験の10倍は難しいぞ。
だいたい地域で一番頭の良い奴等が凌ぎを削る争いをして税理士に合格する。
とてもじゃないが医大ランク(たとえ、宮廷でも)の頭だと絶対無理だ。
医者と会計士はあまりアホな発言をしないように。笑われてるぞ。

876名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 00:05:41 ID:9/di4MTW
それはあくまで一発の試験で見た場合はな。
まさか医大の入試合格率と税理士の国試合格率をそのまま比較して
議論する馬鹿はいないだろうけど…
877名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 01:04:05 ID:???
一発の試験で見ても 宮廷医>税理士 だと思うが。
878名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 16:54:46 ID:6jBrb2aT
まあ調べたわけではないが
高校時の成績は
医師>税理士だろうな
879名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 17:13:20 ID:9x1WRTiA
司法書士って年収いいの?
880名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 17:36:39 ID:rbrQvq7o
1.税理士の約8割は独立開業している
2.日本税理士連合会によれば、開業税理士の平均所得は約916万円、税理士事務所全体の平均収入は約2,700万円
3.所得=年収−経費−税金−社会保険料等 で、開業税理士の平均所得約916万円というのはサラリーマンでいうと年収1200万円程度に相当する
4.個人事業者の場合経費を使えるため、実際の所得よりも自分の自由になる金は多い
5.税理士に一番多いのは70代であり(全体の3割)、税理士登録しているだけでほとんど活動していないと思われ、平均所得はこの層が押し下げていると見られる
6.自分が王様である個人事業者のメリットは大きい

よって、税理士>開業医>>>勤務医=奴隷

※勤務医の平均年収は1200万円程度、開業医の平均年収は2700万程度とする
881名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 20:11:46 ID:9cffjQOv
[20代〜30代適齢期女医による結婚相手として理想の
お婿様の定義 = 雇用均等法世代]
(除・会社社長&開業医)

第1希望:いわゆるエリート職
30代で年収1500万円以上グループ
弁護士、キャリア外交官、一流商社マン、外資バンカー

第2希望:同業者&教育者
30代で年収1000万円以上グループ
勤務医(ただしキモオタ男医を除く)、一流大学教員

第3希望:別世界のひとびと
年収不詳グループ
音楽家、陶芸家、画家、作家、建築家、哲学者、タレント

第4希望:なし(変なのと結婚するなら独身のほうがまし)
仕事に専念、ふと気づけば単なるオバサン(買い手なし)
882名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 21:25:04 ID:???
そんなこといまさら書かなくても分かるだろうが

医師>>>>>>>>>>>>遥か彼方の越えられない壁>>>>司法書士

だろ?誰が考えても。
883名無しさん@おだいじに:2006/11/17(金) 02:58:27 ID:O2Y+4EU9
めんどくさいから司法書士>医師ってことにしときましょうよ。それなら
司法書士の先生方は安心して寝れるみたいだよ。
884名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 10:00:20 ID:PEYPJiMV
>>881
これみると医者だろうが司法なんとかだろうがカスってことだな。
くそみそってやつか。
885名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 10:05:41 ID:???
どっちでもええやろ
886名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 10:19:33 ID:???
早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1   61
慶大 理工 学門3   61
早大 先進理工 応用物理   61
早大 先進理工 化学・生命化   61
慶大 理工 学門2   60
慶大 理工 学門4   60
慶大 理工 学門5   60
早大 先進理工 応用化   60
早大 先進理工 電気・情報生命   60
東京理大 理工 応用生物 B方式   59
東京理大 理工 応用生物 A方式 セ参加 59
早大 基幹理工   59
早大 創造理工 総合機械   59
早大 創造理工 社会環境   59
早大 創造理工 環境資源   59
東京理大 工 機械 B方式   58
東京理大 工 機械 A方式 セ参加 58
東京理大 基礎工 生物 A方式 セ参加 58
早大 創造理工 建築   58
上智大 理工 化学   57
東京理大 工 建築 A方式 セ参加 57
早大 創造理工 経営システム   57

ゴミみたいな偏差値だな、まともな知能があるとは思えん
887名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 04:17:28 ID:XPomn3X2
クソスレ敢えてage
888とりあえず:2007/01/07(日) 23:25:17 ID:IYWav836
ぶっちゃけ、医学部は6年いかんとあかんから・・・

でもって、司法書士についてですが、
多分医学部来てる連中なら多分通ると思われる・・・
VSするなら両方とれば解決!!
889名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 00:36:43 ID:???
6年もお勉強すれば合格して当たり前
890名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 22:07:54 ID:???
6年もお勉強すれば合格して当たり前
891名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 15:01:41 ID:6pIIS1Ns
司法書士VS医学部入試が正しい
国試は受かるの前提 
892名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 21:49:35 ID:???
医学部がなくて、素人でも医師国家試験が受けれたら、倍率なんか司法書士の20倍以上だろうな。
893名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 22:17:50 ID:dAqs/eJ2
独立開業度で考えたら司法書士だ。
医者は全国に26万人いるが、そのうち独立開業してる人は7万人弱。
わずか27%。
894名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 22:39:42 ID:???
オレは司法書士だけど、お医者さんには子供の頃から診ていただいてるから
お医者さんは「先生」って感じなんだよね。
病気を治すなんて正直スゴイよ(とくに外科)。
どっちの試験が難しいかは知らないけど、医者になる方が大変だと思うし、
地位も名誉もあるのでは?
895名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 12:16:08 ID:???
>>889
6年間も国家試験の勉強するわけないだろ。
大半は国家試験に関係ない実習やらレポートやらで
週末でも国家試験の勉強する暇すらないわいw
896>891:2007/01/18(木) 09:45:13 ID:7b1AyXmy
同意
国試なんて理系他学部の3,4割増に勉強する6年間を送って
半年から9ヶ月前から対策立てれば99パー受かる

そんな俺は試験対策スタートが遅すぎてピンチ
あと29日。。。
897名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 11:57:04 ID:???
最近は普通の色のウンコが出ない…
赤か白…
898名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:31:20 ID:???
言い訳無用
6年もお勉強すれば合格して当たり前
甘ったれるな

899名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:50:36 ID:???
そろそろアゲル
900名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 23:24:28 ID:???
900
901名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 14:14:33 ID:Wcb7ETtr
職業を比較することって何か意味あんの?
902名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 19:01:38 ID:DpEvTQD6
2ちゃんといえば比較ですよ。
そして、毎回同じような展開、同じような文章が飛び交うだけ
903名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 10:58:45 ID:BArCFJAH
医師も司書もなるのは本当に大変という前提で話す。
司書と医師の一番の違いは受験資格。
司書は受験資格なし。
医師は難関の医学部合格(除一部私立)+6年間分の単位
司書は、頭が良いのに協調性ややる気がなくてニートやフリーターやってるような奴らが一念発起すれば受かる。
ちなみに普通の主婦が育児の合間にすごい努力をして受かることもある。
医師はとりあえず6年間という長い期間が「必ず」必要になる。
これがデカイ。自由に時間が使えないし、バイトすらままならない。
国家試験は医学部受かるくらいの学力があれば大概は受かるが、
6年間モチベ保ち続けて学校(病院)行って学費も払うっていうのは、
相当強い意志がなけりゃ無理。
司書試験は自由に自分のスタイルで勉強できるが、
医師国家試験受験資格を得るためには犠牲になるものが多すぎる。

結論
難易度は試験そのものだけなら
司法書士試験>医師国家試験
ではあるが、
実際には
司法書士試験=受験勉強の努力
医師国家試験=医学部合格+6年間の学費+最低6年間の身体的拘束+受験勉強の努力
であるため、
司法書士<医師は仕方がないよ。
904名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 11:19:31 ID:???
>>903
ちなみに、司法書士試験ってどんな内容?
905名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 17:35:48 ID:???
医学部行ったやつなら1年間フツーに勉強すりゃ受かる内容。
906名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 23:13:37 ID:ov3taBxb
日本の階級

@トップエリート層 政治家、資本家・経営者
Aパワーエリート層 キャリア官僚、超一流企業社員(GS、マッキン、商事物産)
B一般エリート層 渉外弁護士、有力マスコミ(新聞、テレビ)、他一流企業社員
−−−−−エリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
C中小規模経営者層 中小規模以下の企業、団体、法人の経営者
D専門技術者層 一般弁護士、会計士、税理士、教師、医師、薬剤師、歯科医師
−−−−−大衆との境界線−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E一般大衆層 中堅ホワイトカラー、地方公務員、その他専門職、主婦
F専門技術者支援層 行政書士、各種事務職、看護士、検査技師、歯科助手
−−−−−人間の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
G要支援層 ニート 生活保護者
907名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 00:08:23 ID:AgGg2Mv8
裁判官・弁護士対医師で比べてみては?

それなら釣り合いがとれるかも?
908名無しさん@おだいじに:2007/03/24(土) 22:08:23 ID:???
司法書士は、中卒の奴もいるからな。

909名無しさん@おだいじに:2007/03/24(土) 22:18:22 ID:+m3dZ2Av
両方取ればいいじゃん
最近は医者も法律で防衛しないと大変みたいだし
910名無しさん@おだいじに:2007/03/25(日) 10:20:45 ID:???
勤務司法書士は、いわゆる低所得者ですが、それが何か?
911名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 12:22:28 ID:q1rUcJeL
>>907
確実に医者の負け
912名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 12:30:37 ID:???
旧帝卒医師=裁判官・検事
国公立卒医師<弁護士
上位私立卒医師<<弁護士

下位私立卒医師=司法書士
913名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 21:44:52 ID:???
国立医卒医師からすれば司法書士なんてチンカス以下だよ
914名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 21:52:36 ID:VZbhowPY
国立医卒の歯医者では高い歯入れてやらん
915名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 21:59:30 ID:???
>>912
性マリ卒医師<<<<<<司法書士だろ
916名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 16:31:17 ID:9vfZR6BO
裁判官>>>宮廷医者ですよw
917名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 16:16:00 ID:RVB2YlwZ
行政書士試験>ザル試験の医師国家試験>
918名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 17:33:12 ID:???
裁判官=医学部長

弁護士=国公立医学部教授

司法書士=医師

行政書士=薬剤師

社労士=歯科医師

くらいでしょ、ぶっちゃけ。
919名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 17:47:37 ID:???
私立大(慶除)卒医師=司法書士
っていう留保は付けてほしいね。
920いい日歯科医師:2007/05/07(月) 19:54:48 ID:???
なにこの無茶苦茶なスレ
弁護士でさえ忌避スレ立ってるというのに書士ってw

歯科医師も大変だけどいちおう医師にも担えない業務を行ってるから喩えるなら会計士か鑑定士ですね
司法書士業務はすべて弁護士に包括されるから、書士を医療職に喩えるなら技師か看護だね

ところでなんで書士はこんなとこまで出張してきてるの?
921医療系除ク:2007/05/07(月) 20:02:40 ID:???
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/index.html
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

<<<大学格付け・決定版>>>

文系編:
ランクS+ 東大 京大
================偏差値60以上〜∞=============
ランクA+ 一橋 東京工業 阪大  
================偏差値55〜65================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 早稲田 慶応
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水  上智 ICU
================偏差値50〜60================
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸  同志社 東京理科  立教

理系編:
ランクS+ 東大 京大
================偏差値60以上〜∞=============
ランクA+ 一橋 東京工業 阪大  
================偏差値55〜65================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
================偏差値50〜60================
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU

*理系は東大・京大理5科目、他は一部除き4科目
*文系は東大・京大のみ5科目、早慶上以下の私立が1〜3科目
*私立は優秀な層が国立(東大京大一橋東工阪大レベルで進学率
ほぼ100%)に抜けてしまうので、ボトム偏差値が重要。
*この他、国立にはセンター試験がある。
922名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 21:54:41 ID:lMp9SQ2K
つか収入も人気も
旬のお笑い芸人以下なんだからどっちも

923名無しさん@おだいじに:2007/05/08(火) 12:51:02 ID:oKFqwWEO
弁護士>医者
行政書士>弁護士
したがって
行政書士>医者


見よ!この難解な三段論法!貴様ら医者なんかには分かるまい
924名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 23:01:34 ID:pLme5e6V
俺現役医師だが…
司法書士試験>医師国家試験なのは当たり前だろうがw
医師になる上での最大の壁は医学部受験であって、周知の事実だが、医学部入学≒医師なわけよ。
実質試験はみんな受かる。受験で負けて試験でも負けるつもり?人生でいつ努力するの?
925名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 23:16:17 ID:pLme5e6V
学生みたいなこと言うようだけど自分と同じ大学の医学部卒で司法書士ならさすがに凄いと思う。
このスレにはあんま医師or医学生がいないような印象を受けるが
医学生の国家試験の捉え方は他の学部でいう卒論みたいな感じ(だと思う)
医師国試は90%がうかって司法書士は3%(ryていうのは論外
926名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 23:41:00 ID:PLDKoO+R
俺の知っている香具師は金さえ積めば誰でも入れる金沢大学を卒業して
10年くらい医者をやって司法試験に受かって弁護士になった。
927名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 12:20:50 ID:???

それでお前は糞ニートか
928名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 21:28:56 ID:???
>>926
…金沢大学は東大理Tより難しいよ。。君が言いたいのは金沢医科大学。
煽るならもうちょっと知識をつけなさい。
929名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 21:32:17 ID:???
それから誰一人として突っ込まないってことはやっぱ医学生・医師はこのスレにはいないようだね。
それどころか理系学生すらいない。
930名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 02:27:41 ID:NQw6LjBa
みんな凄い医者コンプだな。司法書士だって(笑)医者と比べてる時点で笑う(笑)医学部行っても留年放校って事がワンサカあるって事しっとるか?
裁判官、弁護士と比べるならならわかるわ。
931名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 04:23:00 ID:???
徳×大医学部に10老くらいで合格。エール出版に体験記書く。

勉強がハードで退学

司法書士目指して、資格雑誌に投稿
932名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 14:36:40 ID:/ffVSJVI
これは酷い
比べるならせめて公認会計士くらいにしろよ…
933名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 15:41:28 ID:34WWXfn7
公認会計士も司法書士も似たようなもんで大したことない。
文系資格の頂点たる弁護士と比べないと意味がないと某国立ローの俺がマジレス
934名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 16:30:49 ID:???
!おもシロ層ーなスレ発見!
たいてい【医師vs弁護士】だが
そこでシホーショシとは!これをたてた方はナカナカ2〜ですな。
今やシホーショシのできる範囲も増えやっとこさ世に知られ始めてきた
今の択一なんかは司法試験よりも難しいといわれる
年々志願者は増加
予備校の自習室でまじめにやっているのは司法書士の方が圧倒的に多い
一方司法試験は新制度を設けこてんぱに叩かれ始めている
今後どうなるのかは知らんが司法書士の地位知名度が上がってきているのは確かだ
935名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 16:40:28 ID:???
司法書士:小火が起きる前の予防活動

弁護士:小火が起きた後の消化活動

やることも客層も違う
試験範囲、採点も違う
優劣は無いと思われ
936名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 16:47:44 ID:???
徳×大医学部に10浪くらいで合格。エール出版に体験記書く。
地方新聞に掲載される。(いじめを受けていた。大検)

勉強がハードで退学

司法書士目指して、資格雑誌に投稿して、勉強仲間を募集する

937名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 17:11:22 ID:???
>>935

つまりは

マスコミに叩かれる前のものを扱うのが 司法書士

マスコミに叩かれたものを扱うのが 弁護士

ということになるな
となると名が知れるのは弁護士になるのは当然、ということになるな

所詮職種にランクをつけたがる奴はマスコミに踊らされてるに等しい
自分でメジャーを創れない奴がマスコミに踊らされ依存する
マスコミに利用されていては悲しい
938名無しさん@おだいじに:2007/07/29(日) 23:20:22 ID:83i/YsqI0
変なの
939名無しさん@おだいじに:2007/07/29(日) 23:21:01 ID:83i/YsqI0
クソだな
940名無しさん@おだいじに:2007/07/30(月) 01:33:57 ID:???
徳×大医学部に10浪くらいで合格。エール出版に体験記書く。(1985?)
地方新聞に掲載される。(いじめを受けていた。登校拒否。大検)

勉強がハードで退学 。塾経営に失敗。

司法書士目指して、資格雑誌に投稿して、勉強仲間を募集する
941名無しさん@おだいじに:2007/07/30(月) 21:59:31 ID:YhTspbas
パッか
942名無しさん@おだいじに:2007/08/03(金) 23:53:14 ID:sXKcFJn0
変なの それって変なの
943名無しさん@おだいじに:2007/08/04(土) 21:37:45 ID:e8cP+M4M
ハーバード卒 帰国後・・・
944名無しさん@おだいじに:2007/08/04(土) 21:46:47 ID:???
>>940
その人、今50歳くらいか?何やってるんだろう
945名無しさん@おだいじに:2007/08/05(日) 22:57:58 ID:tsUqWYnt
乞食
946名無しさん@おだいじに:2007/08/06(月) 23:57:25 ID:WqcKF+FN
体臭ですか?
947名無しさん@おだいじに:2007/08/07(火) 22:33:05 ID:XCjE1+m5
医者ってスケベ
948名無しさん@おだいじに:2007/08/07(火) 22:48:49 ID:???
↑スケベじゃない男はいるのか?
だとしたら、おまいは母親の単性生殖で生まれたのか?
949名無しさん@おだいじに:2007/08/08(水) 22:36:51 ID:cZoe3JWF
ドクター登記マン
医者にして司法書士
950名無しさん@おだいじに:2007/08/08(水) 23:21:59 ID:cZoe3JWF
そんな奴イネェ
951名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 05:06:15 ID:9QBDZnsv
医師と弁護士の資格持ってる国会議員いたよね
952名無しさん@おだいじに:2007/10/18(木) 09:14:53 ID:zNr5DtLe
医師不足と言われるけど
代書屋不足とは言われないよね。

代書屋は余っている。
し、弁護士が増える中で食えない。

難易度も医師の方がはるかに上だし。
953名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 14:12:02 ID:a5SHJCsF
民法1044法マスターするのは、大変だ。
総則だけで、もうちんぷんかんぷん。表権代理やら、無権代理。
でも、来年7月の受験のときには、すべてマスターしているだろ。
たとえ、おちても、このマスターした民法や不登法、商法、商登法は、
家を買うときや、節税のための会社をつくるときに、必ず役にたつだろう。
954名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 15:23:55 ID:ZevG3K9w
これは医師にコンプレックスのある大ばか低能司法書士がたてたクソスレだね。
司法書士なんてかす以下でしょ。
955名無しさん@おだいじに:2007/10/28(日) 10:32:55 ID:/rYjKIb7
医師のほうが、偏差値が上で、司法試験は知ってても、司法書士は知らない
って、このスレのかきこみをしている人間って、本当に視野のせまい馬鹿ばかり。

どうせ、医学生が書き込みしてるんだろ。世間しらずの仕事もしたことない
あほが、他の職業を論じてどうなる

医師より、いい仕事してて、報酬が多いのは、世にいくらでもいるのに、
どうしても見下したがる。

だって、それしかお前たちには、他人に誇るものはないから。
956名無しさん@おだいじに:2007/10/28(日) 12:42:26 ID:Gr16TQSJ
ダイヤモンド(医師)と鼻くそ(司法書士)を比べてどうするの?
おれは鼻くそだがね。
957名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 16:45:10 ID:???
>>956
では行政書士や薬剤師はチンカスですか?
958名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 00:14:32 ID:B6sg7iIS
薬剤師は不足してるけど
行書は捨てるほどいます
959名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 02:01:11 ID:???
薬剤師も過剰だろ
960i121-119-131-153.s23.a013.ap.plala.or.jp:2007/11/03(土) 14:29:47 ID:GIbgbt6e
>>956

医者はそれこそピンからキリ!

国立医は確かにダイヤモンドだが、私立医はうんこww
961名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 15:30:30 ID:???
徳×大医学部に10浪くらいで合格。エール出版に体験記書く。(1985年?)
地方新聞に掲載される。(いじめを受けていた。登校拒否。大検)

勉強がハードで退学 。塾経営に失敗。

司法書士目指して、資格雑誌に投稿して、勉強仲間を募集する

どうなった?
962名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 18:29:09 ID:oCqJ3jJ1
>>961
1986年発行、1987年版。
印象に残った体験記だったので!。普通に医者になればよかったのに。
963名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 23:31:48 ID:B6sg7iIS
変なの
964名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:00:45 ID:uMgzbtgF
民法、不登法、商法、商登法 憲法、民事執行法、民事訴訟法、刑法
 民法1つをとっても、多い。うざい。
 来年7月6日までに全部習得できるのか。
965名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:02:10 ID:uMgzbtgF
2008年 司法書士試験7月6日(日)
 ゴーゴーレッツゴー!!

 受かれ!ファイト!
966名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:06:26 ID:uMgzbtgF
2008年 7月司法書士試験⇒11月行政書士試験
2009年 5月 司法試験
967名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:10:19 ID:ysPTouTe
サボりまくって楽をしているMRには将来はない!定年までMRで這いずり回るか?リストラされ最終的にコントラクトMRで一生終わるだろう!
弱小メーカーMRには夢がないが、中堅メーカー以上ではMRから管理職(年俸1300万円〜1600万円:年齢的に40才前後より昇格するものが多い)を目指すべきである。
MRが楽だって言っている諸君には理解不能だろうけど・・・・・
こんな職業もあるよMR廃止スレからのコピー

行政がおかしいよ
このため医者が働くのよ

968名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:13:35 ID:uMgzbtgF
レックの海野先生が言ってたけど、弁護士は、民法の物権がまったくわかってない
人多いって。物権に関していえば、司法書士のほうが、くわしいって。
物権の権利の主張は、登記によって、なされるから、司法書士が登記を
知らんかったら、飯くえんわな。

弁護士は、金にならん訴訟はやりたがらないし、もっと、弁護士法72条を
廃止するなりして、司法書士の法廷代理権の規制緩和をすればいいのに。

司法制度改革とは、市民の側が便利になるためにやるべきである。
けっして、弁護士の収入を守るためにあるべき改革であってはならない。
969名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:20:07 ID:uMgzbtgF
弁護士は、法律相談に行っても、横柄だし、
しかし、行政書士は、親切だし、親身になってくれるし、
しかも、相談料とらんこともあるし。

こういう、いわゆる弁護士のいうところの「低脳下等職能集団」
のほうが、弁護士より市民の役にたつ。

こういうひとたちを、法廷代理人に規制緩和すればいいのに。
馬鹿弁護士たちが、おまんま食い上げになるから、必死に抵抗する。

だったら、馬鹿弁たちは、もっと、市民に近い存在になれよ。
態度でけえんだよ。
970名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:23:06 ID:uMgzbtgF
法律相談にいったら、くその役にも立たないし、そのくせ、じゃあ、
おれひとりで訴訟するわって、いったら、無理って馬鹿にするし。

本人訴訟はけっこう、やってるみたいだ。
最近、裁判傍聴にいったが、本人訴訟してた。
裁判官は、必死に、弁護士つけたらどうかと言ってたが、
引き受ける弁護士がいなかったら、どうしょうもないだろ。
971名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:27:09 ID:uMgzbtgF
それに、弁護士って、着手料めっちゃ高い。
20万から30万円。それに、裁判後に、報酬金ってのもとりやがる。

弁護士も自由業だから、保障がまったくないから、しょうがないだろうけど
どうにかならんか。

裁判費用は、印紙代と郵送料のみのびびたるものなのに、弁護士費用が
高すぎるから、市民は裁判に遠いんだ。
972名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 22:33:52 ID:???
司法書士は弁護士という敵と行政書士という敵を相手にしなければならない。
中間者は苦労が多い…
973名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 23:59:13 ID:GvNX7wuu
医者は儲けても医療裁判で負けると破産
974名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 00:11:57 ID:CCdxMsp7
埋め
975名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 00:43:34 ID:???
司法書士取ってドロッポしようか検討中
976名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 23:20:34 ID:???
うめ
977名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 23:49:52 ID:CCdxMsp7
埋め
978名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 00:17:23 ID:???
979名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 00:22:07 ID:???
変なの
980名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 00:32:18 ID:???
変だね
981名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 00:36:42 ID:???
梅サワー
982名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 00:43:58 ID:???
梅酒
983名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 01:16:42 ID:???
★☆地方国立医学部 VS 会計士試験2☆★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/exam/1194995462

こちらもよろしく
984名無しさん@おだいじに
あげ