★★★★★研修病院難易度ランキング★2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Q-MET
今年も、研修指定病院難易度ランキングを作りましょう
これからマッチングを受ける人にとって、なんらかの参考
になると思います。
もとネタはP−METにあったランキングです
皆さんで、実情にあったものに書き換えてください
ランキング自体が意味があるかという議論はここでは
荒らしとみなします。そのような議論は別スレでやって
下さい
2Q-MET:04/11/17 07:07:39 ID:XXmDQC6/
Q-METにあったものです
これを書き換える形でスレを続けてください

************************************************
************************************************

中間発表から推測される難易度です
@おおむねA 4.0 B 3.5 C 3.0 D 2.7 E 2.4 F 2.2 G2.0倍を超える病院です(第一志望÷定員)
Aただし、筆記・履歴書での足切のある場合、大幅に上のクラスとする場合があります
Bその病院を第2,3志望とする人がかなり多い(≒受験者数÷定員 が大きい)場合、上のクラスとする場合があります
C私が個人的に情報を知らないため、上記ABの考慮がなされていない場合があります。お気づきの方はご指摘ください
D同一クラス内前後の難易度は全く考慮してないです(北→南)
E病院の略し方が分かりにくかったらごめんなさい。正式名称は長すぎるので。
F募集人数が3人以下の病院は対象外です。興味を持つ方が少ないと思われるのと、1人の動きで倍率が極端に変わるからです。
G<<重要>>難しい病院がいい病院とは限りません。下級生はこの表を鵜呑みにせず、病院見学を必ず行ってください。
Hこの表に載っているのは、全研修指定病院の1割以下です。Gクラスの病院も、全体から見れば相当難しい病院となります。

A 虎ノ門 聖路加(内外小) 都府中 武蔵野赤 沖中
B NTT 三井 都広尾 東京医セ 日赤(小産総) 大手前
C 手稲(外) 成田赤 聖路加(産) けいゆう 横浜労災 京都市立 西宮 熊本中央 国際医療セ(総)
D 亀田 厚生年金 都駒込 都荏原 市立堺 西神戸医セ 麻生飯塚 倉敷中央
E 川崎市立 藤沢市民 佐久 聖隷浜松 大阪赤 市立豊中 九州医セ 沖縄北部 国際医療セ(外)
F山形済生館 富山中央 大津赤 淀川キ 神戸市民 神鋼 聖マリア 福岡総合
G JA帯広 川口医セ 旭中央 国際医療セ(内) 都墨東 福井県立 天理よろず 済世会滋賀 東大阪市立 

3Q-MET:04/11/17 07:08:59 ID:XXmDQC6/
これは昨年2ちゃんにあったものです。参考にしてください

AAA:聖路加、三井記念 、沖中
AA:虎の門、 NTT、 亀田総合、麻生飯塚、神戸中央市民、武蔵野赤十字
A:国立東京医療、手稲、天理
BBB:JR、厚生年金、佐久総合、倉敷中央、日本赤十字、国立国際医療
BB:府中、駒込、、西神戸医療 、大阪総合医療、旭
B:墨東、関東中央、河北、竹田 、聖マリア 、安城更生、市立堺、カレイ、聖隷
C:大久保、広尾、済世会中央、社会保険中央、北野 、九州医療センター、横浜労災、けいゆう、洛和会
4名無しさん@おだいじに:04/11/17 15:36:38 ID:8/F5n/GJ
NTTってそんなにいいの?
国立国際はAでいい気がする
5名無しさん@おだいじに:04/11/17 16:11:49 ID:???
大学受験じゃあるまいし、なんて意味のないことを・・・
医学生ってやっぱこういうランクオタ多いのかなぁ。
6名無しさん@おだいじに:04/11/17 16:22:08 ID:???
多いですよ。
医学生って偏差値高いだけで
頭は悪いんですよ。
偏差値なんて暗記能力さえあれば誰でも高くなるからね。
7名無しさん@おだいじに:04/11/17 16:30:06 ID:???
医学部生はキモオタ多い。
このスレ見れば一目瞭然。
8名無しさん@おだいじに:04/11/17 17:20:20 ID:53pVYrX8
AAAの沖中って
沖縄県立中部病院のこと?
かみさんの同僚が「うちのレジったら何にもできん!」
って言った時、笑ったよ!
98:04/11/17 17:59:16 ID:kpHatfVA
ちなみに漏れのかみさん看護婦!!
看護婦に馬鹿にされないよう一生懸命勉強してくれ!!
中部病院ってもろERな世界!!
10名無しさん@おだいじに:04/11/17 18:31:41 ID:r+kHOQoR
中四国限定スレでの最終的なぶん




倉敷中央病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 国立呉 岡山日赤 広島市民病院
津山中央  島根県中 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 呉共済 香川県中 岡山市民  国立岡山 県立広島  中国労災  
愛媛県病院 松山日赤 高知県中  安佐市民 広島原爆 三豊総合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国立福山  鳥取市立 徳島赤十字 徳島県中  山口県立 岡山済生会  高松日赤
尾道市民 福山市民 松江日赤 松山市民 マツダ病院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  国立岩国 下関市立 JR広島 鳥取赤十字 住友別子
11名無しさん@おだいじに:04/11/17 18:31:43 ID:???
7
そのキモオタにも成れなかったオマエは残念なヤシだな…
12名無しさん@おだいじに:04/11/17 18:35:06 ID:???
7だが、医学部だよw
医学生はキモイ奴ばかりだと思ってるけどね。
138:04/11/17 21:09:20 ID:???
解かってると思うが?
レジ=レジデント(研修医)ね!!
中部病院は、米国式を採ってるから
研修医のことレジデントって呼ぶらしい。
14名無しさん@おだいじに:04/11/18 16:30:02 ID:+/Hb+3vb
KO医学部より

AAA:聖路加、三井記念 、沖中
AA:虎の門、 NTT、 亀田総合、麻生飯塚、神戸中央市民、武蔵野赤十字
A:国立東京医療、手稲、天理
BBB:JR、厚生年金、佐久総合、倉敷中央、日本赤十字、国立国際医療
BB:旭、府中、駒込、西神戸医療 、大阪総合医療

だって
15名無しさん@おだいじに:04/11/18 17:05:53 ID:ZNkGi5td
関東、中四国なるほど〜九州、西日本もまとめてくれ〜
16名無しさん@おだいじに:04/11/18 20:26:25 ID:+/Hb+3vb
西日本のみです。
これが正しいかどうか私にはよくわかりません。
下級生はこの表を鵜呑みにせず、色々な病院に見学行ってください。
いい病院はたくさんあります。


S 神戸市立中央市民 天理よろづ 飯塚 沖中

A 倉敷中央 大阪総合医療
 市立堺 北野 大阪赤十字

B 聖マリ 洛和会音羽 淀川キリスト 西神戸医療

C 長崎医療 国立京都  広島市民  日赤和歌山
 九州医療 済生会中津 済生会岡山 住友 高槻
 西市民  大津日赤  県立尼崎  島根中央

17名無しさん@おだいじに:04/11/18 20:28:51 ID:+/Hb+3vb
聖路加(神)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
虎ノ門 三井 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
警察 東京逓信 厚生年金 済世会中央 NTT
JR 国立国際医療センター 旭中央 亀田 武蔵野赤十字
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国立東京医療センター 河北 関東中央 
けいゆう病院 都立系病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本赤十字 社保中  東京災害  同愛記念 済生会(神奈川など)
厚生中央 老人医療センター 公立昭和 癌研 東京労災
板橋中央 慈愛会  立川総合 佼成 三楽


18Q-MET:04/11/18 22:24:14 ID:J0rmqULT
17さんに限らず「聖路加神」などとよく2ちゃんで
見かけるのですが、聖路加の研修医が書き込んでるんですかねぇ
19名無しさん@おだいじに:04/11/18 22:49:21 ID:WDJdbhiP
おいおいむちゃくちゃすぎるぞ…
ほんまなんもしらん奴がやってんな。
たくさん見学いってからもう一回でなおしなよ
20名無しさん@おだいじに:04/11/18 23:23:37 ID:iznZTban
神戸市立中央に決まりました。これで、実家から通える。
21名無しさん@おだいじに:04/11/18 23:49:44 ID:???
来年の神戸市立中央市民はずらーっと
兄弟ばっかりになってしまいました。
ちょっと、なんだかなぁ、という気もします。
22名無しさん@おだいじに:04/11/19 11:32:02 ID:???
DDDランク 岡山大学病院
23名無しさん@おだいじに:04/11/19 11:33:47 ID:???
忙しすぎて毎年発狂者を出すような病院が上位とはね・・・
24名無しさん@おだいじに:04/11/19 20:06:34 ID:sojbJakV
>>21 まぁ、そんなもんだろ。
25名無しさん@おだいじに:04/11/19 20:20:50 ID:???
大学でも、けっこう難しいとこあるんじゃない。
東大のBコース(1年目外、2年目大学)は、優秀なマイナー志望者が集まってるとか。
東大生でも落ちたりしてるようだし。
26名無しさん@おだいじに:04/11/20 00:30:35 ID:MlB12mXo
一次で足きりしてるところだってあるだろ。
中間発表からじゃ正確な難易度はわからん。
応募倍率で評価するべき。
27名無しさん@おだいじに:04/11/20 00:41:26 ID:???
お前ら奴隷病院同士でランク付けしてどうするんだ?
28名無しさん@おだいじに:04/11/20 00:45:06 ID:MlB12mXo
うるせー!
せめて小作人とよべ。
29名無しさん@おだいじに:04/11/20 09:40:22 ID:???
聖路加や沖縄中部がいいというのは、研修システムがいいということなのかねぇ?
一臨床医からみれば、臨床レベルとしては超一流では(国内でも)ないけどね。
30名無しさん@おだいじに:04/11/20 11:19:50 ID:???
内科外科でいうと、関東とか関西の地方会に毎回報告を出してる
ような病院が研修して実力がつく病院だね。
HPに行くにはID,PWが必要だからだれかの案内が必要だね。
図書室にはあるけどね。
上のランキングとは大分違うよ。
31Q-MET:04/11/21 13:11:22 ID:H977wYop
内科小児科の臨床レベルの高い病院ってどこだかわかりますか?
出身大学の関連とかみてると、特別よくもわるくもない平凡な
病院ばかりという印象です。なかなかよその情報まで手が回らなくって
・・・
32名無しさん@おだいじに:04/11/21 15:06:36 ID:???
>>30
そうなってくるとがっちりとした
医局の関連病院のほうが上位に出てくるんじゃないか?
もちろん前述のランキング上位の病院のある程度の割合も含まれてくると思うが。
33名無しさん@おだいじに:04/11/21 21:13:46 ID:44c/ZK6D
こんなの作って満足か?
どのような将来像を持っているかによって変わるだろうが。
選抜の難易度が全てではないぞ、学者、職人、経営者、ゴールは色々ある。
34名無しさん@おだいじに:04/11/21 21:56:12 ID:???
病院オタクですか?
このスレはキモオタの巣窟ですね
35Q-MET:04/11/22 14:35:45 ID:qalz55fO
>33
ん〜なこと言われなくても分かってるよ。
病院を見るときに難易度がファクターの一つでしかないことは自明だろ。
ファクターのひとつにしかすぎないが、それなりに大事だと思う人が
ここに集まって情報交換しているわけさ
過剰反応するやつらは、なんかコンプでもあるんじゃないのか
36名無しさん@おだいじに:04/11/22 16:53:27 ID:???


    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 良スレあげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

37名無しさん@おだいじに:04/11/22 17:32:30 ID:???
オペの達人で一流の学者になり、名声を轟かせた後開業したいと思っています。
38名無しさん@おだいじに:04/11/23 23:05:10 ID:AwI4w7fj
研修先が選べるようになり学生は地元に残らない。
大学病院の研修医が減ると一般病院に派遣できる医師も減る。一般病院も自前で研修医を獲得できれば大学に追従する必要がなくなる。
新制度では研修が終わつた「3年目」の行き先が問題だ。優秀な研修医はそのまま病院の医師に採用されることもある。
残れなければ別の病院を探して臨床医を続ける道がある。大学病院の医局に入るにしても、母校なのか、研修病院の関連大学にするのか、
まったく無関係の大学を選ぶのか、選択肢はいくつも出てくる。
医師の流動化,自由が増えれば増えるほど、大学医局の力は低下していく。
一方で「今は教授の命令があるから過疎地の病院にも医師が行く。医局の力がなくなるとどうなるか」と心配する。
39名無しさん@おだいじに:04/11/23 23:17:33 ID:6aSXDDGx
一方で過疎地域の病院も医者を集めるのに苦労する。
医局の強制力で送られていた医員の引き上げで
市町村の力だけで医者を集めないといけないからね。
40名無しさん@おだいじに:04/11/23 23:35:46 ID:AwI4w7fj
研修医の約4割が、大学以外の研修指定病院で研修を受けるが、医師不足が問題になるような病院は指定病院になっていないから、医師不足解消にはつながらない。
これとは別に、国立大医学部の場合、4月からの独立行政法人化をにらみ、研究実績を上げるために医師を引き揚げだいとの思惑もある。
地方関連病院との関係は?これまでは、医局と病院との関係はどんなだった?
かつて関連病院を増やすことが教授の力量と言われた時代があった。誰も行きたがらないような地方の関連病院に、強力な人事権を持つ教授が、医師を半ば強制的に派遺してきた。
地域医療を支えてきたのは、実は医局だった。
一方、病院や病院をもつ自治体は、定期的に医学部や医局に研究費などを寄付したり、
無給の大学院生を当直や非常勤医として雇って生活費を稼がせるなど、長年の間で培われたもちつもたれつの関係があった。
その医局から研修医が消えるというのは「本丸の火事」とも言える事態で、地方に散っていた傘下の医師たちが「火消し」に呼び集められた、といった構図だ。
問題なのは、「医師引き揚げ」という事態に陥ることを、厚生労働省も各自治体も予想していなかったことだ。いまになって行政側も地域医療の崩壊につながりかねないと真剣に検討を始めた。
地域によっては、人口に比べて病院や病床が多すぎるところもある。それぞれの地域にどれくらいの規模の病院が、
いくつ必要なのかをふまえ、病院の再編を本格的に検討しない限り、地域医療の医師不足は解決しそうにない。
41名無しさん@おだいじに:04/11/24 01:47:19 ID:OO+FgRJu
沖縄中部とか亀田総合、旭中央が研修医に
ダントツの人気があることを考えると、
地方でも魅力のある病院なら医師はどんどん
集まってくるのでは。
医局に頼らないと生き残れない病院は、
病院そのものに自前で医師を育成する
努力が足りなかったせいでもあるのでは
ないだろうか。
42名無しさん@おだいじに:04/11/24 02:13:36 ID:???
沖縄は今年ほとんど定員埋めたもんな。
中部に限らず。
43名無しさん@おだいじに:04/11/24 10:06:40 ID:FfTH5wfs
>そうなってくるとがっちりとした
医局の関連病院のほうが上位に出てくるんじゃないか?
もちろん前述のランキング上位の病院のある程度の割合も含まれてくると思うが。

どこの病院でも入っている患者は同じようなもの。
それでもある病院は珍しい病気がごろごろしていて、あるとこは
ぜんぜんいない。見つけ出せるかどうかだ。
知らない病気は発見できない。
知っていても、目の前の患者をまさかあれではないと思うのと
もしかしたらと、検査する習慣がつくかどうか。
周囲の優秀な医者が次々に疾患を発見する環境はおおきい。
44名無しさん@おだいじに:04/11/24 13:39:46 ID:Q2V7Aflj
大学病院による派遣医師の引き揚げが公立病院でも問題にになっているが、
大学病院側はどう受け止めているのか。地方の病院にいきたがらない若い医師を説得する苦労もあった。
大学病院側が若手医師の研修先にふさわしい病院を厳密に選ぶ傾向も出てきた。
ただ、大学病院内で進行する「医師不足」への危機感だけは共通していた。
「今や教授は『偉い』んじやなくて、傾いた会社の人事部長をやっているようなものですよ」とある教授が現状をたとえた。
あちこちの関連病院から「人が足りない、送ってくれ」と要請が来る。
ところが、若い医師の側は条件のいいところを選ぶ。給与待遇はもちろん、
きつい当直は月何日か……。訴訟や刑事事件になる医療事故が相次ぐ最近では「(その病院は)安全ですか?」とさえ、聞かれる。
「そんな待遇では行けませんよ」と、はっきり断られることもある。
「『そこを何とか』『将来、損にはならないよ』と説得して、ようやく行ってもらうんですよ」。
教授は注文を付けた。「医師本人が戻りたいから給与が下がっても大学に戻る。医師が来ない病院の中にはいままであぐらをかいていた病院もある。質をよくしてもらわないと」大学病院の医師不足も目立ち出している。
45名無しさん@おだいじに:04/11/25 06:24:07 ID:6iTQBs5O
学生の企業就職ランキングみたいなものだな。
現在の業績がいい、世間体がいい会社のランキングで
入社30年後幹部職員になった時構造不況業種になっているよね。
繊維産業、鉄鋼、商社皆そうだよ。

同級から教授が出る年代になった時、
我々は何科を選んだか研修先をどう選んだかで大きな差が生まれる。
今人気がある科や病院が将来においてどう変化するのかは分からない。
46名無しさん@おだいじに:04/11/25 08:32:54 ID:3O2in1JA
◆2ちゃんねるの身内で、最近逮捕された金○勇が開発したWinnyは、
警察や自衛隊の国家機密をも盗み取れるソフト。Winnyは、サイバーテロや
軍事目的の兵器として使用できる恐るべきソフトであり、2ちゃんねるは、
警察や公安から過去の地下鉄毒ガステロ、オウム真理教級のサイバーテロ集団と
して監視されている。2ch運営側はこの事実をもみ消すため必死に著作権侵害で
逮捕は不当だと論点をづらすHPを多数つくり検索でひっかかるように仕向けている。
http://home.att.ne.jp/red/kakumei/winny-taiho.htm 参考2chのやらせサイト
◆2ちゃんねるオフ会で、2ch運営のレイプ事件
しかも、被害者が訴えを起こそうとすると、被害者女性の顔写真を 2ちゃんねる
掲示板上に晒し、口どめを強要する場面も。被害者の女性が心配。立ち直れるのか。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1096200266.html
47名無しさん@おだいじに:04/11/26 01:39:18 ID:???
>>1
なんでFに山形済生館入ってるの?
東北住民だけど、東北の病院ではそんなに競争ハゲシいとこないよ。
48名無しさん@おだいじに:04/11/26 14:21:52 ID:???
給料がべらぼうにいいとこってたいてい急性期の外科系なんだけど、
これって死ぬほど働かされるってことかい?
49名無しさん@おだいじに:04/11/26 20:13:44 ID:???
なにこのオナニーすれ?
50名無しさん@おだいじに:04/11/27 15:07:41 ID:vvOu5BX1
 厚生年金:院内施設見学、研修医にくっついて回る、部長クラスと雑談、
      くらい。雑談中に、自分が興味を持っていることや、その内
      容についての簡単な質問があったくらい。質問されるよりも、
      病院について何か質問がないか訊かれることのほうが多かっ
      た。事前にホームページで調べて質問を考えておくといいかも。

  駒込病院 希望すれば実習ができる。とても指導熱心で学問的な質問
       も結構多かった。わからなくてもきちんと教えてくれるか
       ら、人から学ぶ姿勢が重要視されているのかなと思った。

  見学だけでなく実習もしてみると、1日の様子がわかるのでお勧め。
  一つの病院で一週間くらいやると大体わかる。
  質問されてわからなくても怒る医師はいないので
  不安がらずに積極的に病院に足を運びましょう。
51名無しさん@おだいじに:04/11/27 15:15:33 ID:???
都立のレベル的には

1位 駒込 感染症、血液など内科のレベルは高い。外科の症例も都立では一番。
      都立病院のセントラルホスピタル。駒込ピペット。
2位 墨東 ERは都立で一番頑張ってる。東京の精神科ERの草分け。DQN患者率は高いだろう。
3位 府中 墨東と同じくERが売り。他科も手堅い。今年は44人が殺到。
4位 荏原 イマイチ。慢性期でマッタリやりたい人におすすめ。  
5位 広尾 事件で味噌をつけた。場所はいい。循環器と急性期中心。
6位 大塚 監察医務院が付いている。産婦人科。
7位 大久保(←今は都立ではない。カツカツでやっている)STDイパーイ見れる。宿舎は病院の1?階で見晴らしだけはいい。
8位 豊島 身売り寸前(再来年より都立ではない)。病院は綺麗だが。
番外 松沢 精神病院なのにマッチング参加ですか。
番外 老人医療センター 老健なのにマッチング参加ですか。
番外 多摩老人医療センター 老健なのにマッチング参加ですか。おまけにマッチ率激低
52名無しさん@おだいじに:04/11/27 17:37:21 ID:YVtWOg9d
岡大生ってどこに行ったわけ?全国マッチ 最低。
53名無しさん@おだいじに:04/11/27 20:13:57 ID:???

        ∧_∧               ∧_∧
        ( ´∀` )          ( ´∀` )
      ⊂大 塚⊃                     ⊂ 広 尾⊃  
        |⌒I、|                       |  |⌒I
       (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
         (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
             ⊂ 府 中⊃      ⊂ 墨 東⊃
  |⌒I、|         |  |⌒I  
     (_). |          | ´ (_)
                (_)   ∧_∧__  (_)    
                     (∀`   )
                     (駒 込 > >  
                    / /\ \
                    (__)  (__)

54名無しさん@おだいじに:04/11/27 20:35:19 ID:vvOu5BX1
さて、漏れがマッチした病院のランキングを微妙に高めにした最新ランキングを作ってみた
来年の6年生、これが決定版だから参考にしてがんばれやw

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念
68 NTT
67 
66 武蔵野赤十字 沖縄中部
65 東京医療センター 日赤医療センター
64 横浜労災
63 都立(府中、広尾、駒込) 成田赤十字 亀田総合 東京災害医療センター
62 国際医療センター けいゆう 厚生年金 癌研附属 東京逓信 東京警察
61 都立(墨東、豊島、荏原、大塚) 旭中央 川口医療センター 
60 藤沢市民 済生会中央 社会保険中央 河北 関東中央 JR病院 関東中央病院
59 大久保病院 済生会神奈川 川崎市立
55名無しさん@おだいじに:04/11/27 20:36:10 ID:vvOu5BX1
>>53

駒込と大塚以外ずれまくりw
56名無しさん@おだいじに:04/11/27 21:47:51 ID:oWl9eGPM
>>54

市ね、全く違うやろ
57名無しさん@おだいじに:04/11/27 23:30:03 ID:???
>>56
左にある数字はまだしも、序列的には大きく外していないだろ
58名無しさん@おだいじに:04/11/28 01:28:59 ID:10tP6y44
さて、比較されがちな二者ですが・・・

国際医療・・・研修医の人数大杉だし、内容も微妙な感じ・・・ミーハ-が集まる印象
       今はバブルだが、時間の問題かな。大学病院と何が変わるのかと小一(略
東京医療・・・研修医の数とQOLはいいと思う。臨床志向の人向き。建物もきれいだし。

・・・という印象だった。結果は惨敗。結局、上京は果たせず、痴呆残留・・・orz

あ〜2年後こそは東京さ行きて〜よ〜聖路加とか虎ノ門とか行きて〜よ〜

というわけで
      【2年後こそ】後期研修病院難易度ランキング【BIGになるぜ】
すれ作ってくれ
59名無しさん@おだいじに:04/11/28 02:31:55 ID:???
>>54
うーん、東京災害医療センター工作員乙
ってところか?
60名無しさん@おだいじに:04/11/28 05:42:50 ID:n8Qml2bO
俺もそうオモタよ。
本来ならこの表にのるかどうかもあやしい。
61名無しさん@おだいじに:04/11/28 07:41:02 ID:4tz8e0K+
立川上げ
62名無しさん@おだいじに:04/11/28 13:07:36 ID:???
2chでは国立国際が異様に評価されているけれど、
正直、>>54程度でいいと思う。
n=4程度だが、優秀な奴がいっているというような印象も無い。
寧ろヴァカか痛いやつでも行けている。50人近くもいるだけに当然、質も様々といえるだろうが。

名前につられたヴァカか痴呆の滑り止めという感じで大挙して押し寄せているだけで、
低QOL、低賃金、低内容って感じだし。
63名無しさん@おだいじに:04/11/28 13:55:46 ID:???
国立国際は2chでも評価高くないだろ。
第一志望にしてるのはほとんど、地方大で都内の病院を数か所しか
見学できなかった連中じゃないのか?

今年度はどうか知らないが、昨年度の外科系の実質倍率は
2倍程度しかなかったらしいぞ。
64名無しさん@おだいじに:04/11/28 14:09:53 ID:???
虎ノ門 聖路加
武蔵野赤十字
東京医療センター 横浜労災
三井記念
都立府中 
沖縄中部 NTT
川崎市立川崎 関東中央 JR
都立広尾 都立駒込 日赤医療センター
厚生年金 東京逓信 東京警察
都立墨東 荏原 大塚
済生会中央 国際医療センター 河北
都立豊島 
社会保険中央
大久保病院 


こんなもんだろ。
65名無しさん@おだいじに:04/11/28 14:28:52 ID:???
じゃあ、これで。

★★★★★研修病院難易度ランキング★2005(確定版)★★★★
70 虎ノ門 聖路加
69 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 三井記念
66 都立府中 
65 沖縄中部 NTT
64 川崎市立川崎 東京災害医療センター 関東中央 
63 都立広尾 都立駒込 日赤医療センター 
62 厚生年金 東京逓信 東京警察 亀田総合 JR
61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
60 済生会中央 国際医療センター 河北 公立昭和
59 都立豊島 東京老人医療センター
58 社会保険中央  
57 大久保病院 東京労災 立川総合 山樂 
66名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:04:27 ID:S6ik+3D4
>>65
難易度ランキングというわりに首都圏ブランド偏重しすぎ
67名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:09:56 ID:10tP6y44
>>66
じゃあ、圏外ランキングは卿に任せた
68名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:16:50 ID:9z2HcG35
今5年生です。筑波学園病院って、給料全国一なのに、
どうして定員われしているの?
69名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:18:21 ID:???
>>68
高給には高給なりの理由があるから(例:高給出さないと人が集まらない)
70名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:20:34 ID:9z2HcG35
筑波学園病院の高給の理由、教えてください
71名無しさん@おだいじに:04/11/28 16:04:52 ID:???
  /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
72名無しさん@おだいじに:04/11/28 16:54:22 ID:???
研修実績があって意味あるのって

虎ノ門 聖路加 東京医療センター 三井記念 沖縄中部 都立駒込 
亀田総合 都立墨東 公立昭和

くらいじゃん。あとは場所と名前だけって感じだな。
特に国際はレジ以降に行かないと意味無いし、上は総鉄門だし。
研修医で残れる奴なんて殆どいないから5年目以降はどうすんねかねぇ。
73名無しさん@おだいじに:04/11/28 17:00:28 ID:???
>72
要するに東京近辺の大病院ならいいってことか>受験生
74名無しさん@おだいじに:04/11/28 17:01:18 ID:???
>68
そもそもギャラ全国一じゃないじゃん
75名無しさん@おだいじに:04/11/28 17:52:25 ID:mkkK4fqT
>>65
やっぱりこの人は災害医療センターの人だ。
76名無しさん@おだいじに:04/11/28 17:55:15 ID:cxvbqFcc
定説:東京の大病院ブランドに執着する椰子=鉄門の奴隷にされたいマゾ
77Q-MET:04/11/28 20:24:11 ID:wieBcXhk
>76
聖路加のいいところは、鉄門と関係ないところだよ
後期まで残れるし
78名無しさん@おだいじに:04/11/28 20:33:19 ID:???
問題はコネがないといけないことくらいか。
79名無しさん@おだいじに:04/11/28 20:37:30 ID:cxvbqFcc
あのじいさんにコネがあれば問題なし。
80名無しさん@おだいじに:04/11/28 22:00:36 ID:PXRvJmns
>>65
国際は出来る奴とそうでない奴の差があり過ぎだな。
ただ出来る奴らはホントにすごいと言う印象だった。

国際A(出来るやつら)は偏差値65くらいあるかもな。
81名無しさん@おだいじに:04/11/28 22:45:53 ID:3lmAL9/O
聖路加は教会の紹介状が役立つよ。
あのじいさんが出世したのも宗派のコネがあったから。
82名無しさん@おだいじに:04/11/29 02:53:21 ID:???
病院の綺麗さ、豪華さに絞ったランキングなら、ある程度客観的で
みんなが納得できるものができるんじゃないだろうか。
都内にあって綺麗な病院は、それだけでそれなりの人気が出る気がするし。
というわけで、

★★★★★綺麗な・豪華な病院ランキング2005★★★★★

S 聖路加 NTT
A 東京医療センター 横浜労災 市立川崎 都立豊島 新関東労災(年明けに新棟に移転)
B 関東中央 都立荏原 都立大塚 医科歯科 大久保病院
C 都立広尾 厚生年金 東京逓信 国際医療センター 東大
D 都立府中 都立駒込 虎ノ門 三井記念 日赤医療センター 川崎市立井田
E 社会保険中央 JR 済生会中央 旧関東労災 東京労災 都立松沢 

随時追加・訂正・細分化キボンヌ
83名無しさん@おだいじに:04/11/29 06:51:46 ID:EUVDzNy4
日本にこだわってどうする、
海外で一花咲かせようという者はいないのか?
84名無しさん@おだいじに:04/11/29 18:51:45 ID:???
っていうオマエが逝けよ。
85名無しさん@おだいじに:04/11/29 19:20:55 ID:???
>>82
人気ランキングと大差ないところがポイントだね。
「都会の病院・キレイな病院を選ぶ、本来の目的を忘れた医学生」として
マスコミに叩かれそうですな。
86名無しさん@おだいじに:04/11/29 21:01:19 ID:oS2rfudz
が、大学に残った連中はさらに性格がエグいような…。

なんか実力不相応にしきりたがる、えらぶってるのが多いって
いう印象だな。
87名無しさん@おだいじに:04/11/29 21:03:38 ID:???
>>85
一方で週刊誌なんかでは「都市部のキレイな有名病院」をもてはやしている
わけなんだけどな。
自分たちはよくて医者はだめなのか?
88名無しさん@おだいじに:04/11/29 21:06:30 ID:???
>>86
そうか?「外に出ても通用しないから大学にする」とか
「俺はマイナーで食ってくからいいよ」ってな感じの
分をわきまえた奴が多いと感じたが・・・
89Q-MET:04/11/29 21:45:22 ID:F8la7fEM
>81
じいさんの孫は強力なコネにも関わらず落ちたらしい。
コネはそんなに関係あるのかいな
90名無しさん@おだいじに:04/11/29 23:34:13 ID:e8vFGNad
研修病院給与ランキングとかはないの?
91名無しさん@おだいじに:04/11/30 00:43:19 ID:9xJv9KIS
>>89
じいさんの孫は聖路加を辞退して沖縄中部に行ったらしいけど。
92名無しさん@おだいじに:04/11/30 01:25:23 ID:???
少し入れ替えをさせてもらうと

70 虎ノ門 聖路加
69 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 三井記念
66 都立府中 
65 沖縄中部 NTT
64 川崎市立川崎 関東中央 国際医療センター 
63 都立広尾 都立駒込 日赤医療センター 東大
62 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京
61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
60 済生会中央 河北 公立昭和
59 都立豊島 東京老人医療センター 災害医療センター
58 社会保険中央   
57 大久保病院 東京労災 立川総合 三楽

千葉、医科歯科はどのあたりだろうか。
まあ、苦労なく入れるという感は否めないが。

93名無しさん@おだいじに:04/11/30 02:45:03 ID:???
京都、大阪、神戸なんかの関西はどうなの?
94名無しさん@おだいじに:04/11/30 03:42:40 ID:???
たとえば卒後3年目東大入局を考えた場合・・・
(東大病院Drによると他大卒、東大病院以外で初期研修した場合でも、入局可能とのこと)

・東大卒→虎ノ門研修医→東大入局
・東大卒→東大研修医→東大入局
・駅弁卒→虎ノ門研修医→東大入局
・駅弁卒→東大研修医→東大入局
・駅弁卒→中堅市中病院研修医→東大入局
・駅弁卒→駅弁大学病院研修医→東大入局

等いろいろ考えられるが、3年目での医局での居心地や、医局内力関係等考慮し、
序列をつけるとなるとどうよ?経歴でどの程度差がつくのだろう?
初期研修期間で身に着けた、実力云々抜きにして語ろう。
95名無しさん@おだいじに:04/11/30 04:37:19 ID:???
>>92
国際医療センターってそんなに難しいかな?
それに東大も高すぎる気がする。
JRが東大より下ってことはないのでは?
96名無しさん@おだいじに:04/11/30 10:46:24 ID:???
AAAAAA 岡山大学病院
97名無しさん@おだいじに:04/11/30 15:33:49 ID:???
>>94

どんな有名病院で研修したとしてもそこで実力をつけてこなければ
東大に入局しても全く意味ないでしょう。
ブランドの上にあぐらをかいていれば、すぐに凋落するだけ。

東大でやっていくには、(東大生以外は)きつい科でばりばりやっていくしかないでしょう。
98名無しさん@おだいじに:04/11/30 17:40:10 ID:???
研修病院で研修した後ってみんなだいたいどういう進路とるんだろ
99名無しさん@おだいじに:04/11/30 20:04:50 ID:???
後期研修の後に入局するパターンって結構あるもんなの?
後期までいくとその後スタッフをめざすのかな
100名無しさん@おだいじに:04/11/30 20:49:45 ID:???
そこなんだよね。
後期研修してから大学入局では遅すぎるような気がする。
だってまた一から研修医でしょ。初期から大学にいる連中は5年目ということだからこの差はでかい。

まあ、後期修了後、病院から正職の声がかかるというのはめったにないことだろうから、かかったら有難く受けるのだろうかと想像。
そうなると一生大学とは関われないのだろうか。それはそれで寂しい。


101名無しさん@おだいじに:04/11/30 21:11:38 ID:???
ばかだなあ。後期研修終わってから入局するときはそのスキルは評価される
に決まってるだろ。多大の医局いくのは知らんが
102名無しさん@おだいじに:04/11/30 22:44:41 ID:???
>>101
「大学ってのは経験を利用するけれども評価はしない」と
京大の皮膚科教授が言っていた気がする。
103名無しさん@おだいじに:04/11/30 23:15:08 ID:???
俺いくつかの医局に話を聞いたけど、大学で研修しなくても
2年間外病院で研修してから入局するというのは歓迎するが、
5年も外でやってからだとさすがにちょっと困る、という医局が
多かったよ。

104名無しさん@おだいじに:04/11/30 23:35:00 ID:???
「臨床研修は市中病院」でというのが、昨今のブームであることは否定しません。
多くの医学生は研修病院を選ぶ際、
@臨床研修での医師としての、能力が伸びるかどうかという
A病院の立地、給料
で選んだ結果、市中病院に流れているのだと考えられます。

しかし、医局内での地位と言う観点で言うならば、
大学病院研修医というのは、あながち否定的ではないと思います。
旧態依然としている事は否めませんが、
医局では、医者としての実力云々よりも、人間関係や義理を重んじるところがありますので。
その点で、2年間大学で手塩にかけた研修医の方が、3年目以降優遇されるところが、
多いと思います。

105名無しさん@おだいじに:04/12/01 06:43:17 ID:i6uBlm7+
専門医取る時の業績、症例に出来るかどうかも考えてるか?
106名無しさん@おだいじに:04/12/01 07:12:15 ID:Pr1SpKuC
>2年間大学で手塩にかけた研修医
っていうけど、2年間のうち多くは他科をローテしてるわけ
でしょ。医局の上司が手塩に掛けたなんていう感覚にはとても
ならないんじゃない?
 最も長いケースで、内科入局であれば、必修6ヶ月+選択期
間で合わせて1年ちょっと入局先の科で研修することもあるだ
ろうが。
 普通は、選択期間を最大限利用したとしても入局先の科で研
修する期間はせいぜい7-8ヶ月でしょ。
107Q-MET:04/12/01 07:17:07 ID:epHSBtJJ
104と106のを考慮すると、結局103になる
2年外研修+母校で入局がおいしいとこどりだね
108名無しさん@おだいじに:04/12/01 09:45:47 ID:???
>じいさんの孫は強力なコネにも関わらず落ちたらしい。
コネはそんなに関係あるのかいな

多分信仰心が足りないんだよ。

病院がきれいなのもその力。
109名無しさん@おだいじに:04/12/01 11:58:03 ID:???
>>103
>2年間外病院で研修してから入局するというのは歓迎するが、
>5年も外でやってからだとさすがにちょっと困る

結局欲しいのは即戦力や医局の将来を背負って立つ人材ではなくて、
下働き要員だという医局の本音が見え隠れ・・・
110名無しさん@おだいじに:04/12/01 15:39:19 ID:???
マッチング協議会に志願者数等のデーターが公開されている。



平成16年マッチング参加病院さまへ

【中間発表及びマッチ結果の情報公開について】

 標記につきまして、医学部5年生から、翌年、研修病院を選ぶ上でより多くの情報提供をしていただきたいという要望が多くあるとともに、研修病院からもマッチング参加者の動向に関する情報を知りたいという要望が多くありました。
 これらの要望について、平成16年11月25日(木)に開催された医師臨床研修マッチング協議会会議で協議したところ、以下の情報をマッチング協議会ホームページ上で公開することとなりましたのでお知らせいたします。

平成15,16年 中間発表結果(PDF) 
平成15,16年 マッチ結果及び研修プログラム別 応募者数(PDF)

ttp://www.jrmp.jp/
111名無しさん@おだいじに:04/12/01 16:31:57 ID:7fKpexcT
>104

定員割れの有名大学病院に、運良くそこの研修医になれたとして、そこでボロ
丸出しで、逆に、お前なんぞ絶対いらねえ・・・というリスクもあるのでは?
地獄の研修医生活を少しでも楽したいのなら、なんのゆかりも無い病院で、適当に
手を抜き、取り合えずそこで研修実績だけ残すのも、手だと思うけど。
112名無しさん@おだいじに:04/12/01 17:36:52 ID:???
102
兄弟って他にもそういうとこあるよな。
人種差別もあからさまだし。飛ばされるときも半端な飛ばされっぷりじゃないしな
113名無しさん@おだいじに:04/12/01 17:53:01 ID:???
高校 受験勉強でこもり続ける
大学 勉強でこもり続ける
医者 病院にこもり続ける

お前らって奴隷病院のランク付けしてるなんて
キモオタと変わんないなあ。

理V出ようが週120時間以上の労働してる奴は所詮奴隷、人間のカス。
琉球大でようが、コンタクトで9時5時年収2500万なら、そっちの方が勝ち組。
年中無休労働の奴隷やってる奴に人間的価値なんかあるわけないよ。ゴミ同然。

和田秀樹の著書でも読め。
114名無しさん@おだいじに:04/12/01 18:24:41 ID:7fKpexcT
>113 コンタクトで9時5時年収2500万

コンタクトって、ただのメガネ屋でしょ。本当にそんなにもらえるの?
ただの零細企業のメガネ屋が常勤医おいて、年収2500万も払ったら潰れると思えるが。
2500万っていったら、女子店員10人雇えるよ。


115もっと勉強しろ:04/12/01 20:51:58 ID:vfV3E6qX
114へ
週5で非常勤なら1日10万X5日X4週X12ヶ月で2400万
常勤なら2800万 さらに地方常勤なら3200〜3600万だよ
116名無しさん@おだいじに:04/12/01 22:23:00 ID:7fKpexcT
メガネ屋がそんなにペイできるとは思えんがな。
せいぜい、週1〜2回くらい、バイト医師を雇うのが精一杯のような
気がするが。(そこまで人手が足りていないとも思えん)
117名無しさん@おだいじに:04/12/02 00:09:17 ID:???
でも、俺の決まった病院(全然有名どころじゃない某国立行政法人病院)は後期研修で残る気があるかどうか面接でしつこく聞かれたよ。
面接官が異常に気にしてるから、はい、お世話になりたいです、と言ったけど、なんか理由があるんかな。
余程人がいつかないとか。
逆に不安になるス。
118名無しさん@おだいじに:04/12/02 13:59:15 ID:???
>>110
おお、凄いデータが出たな。
東京医療センターと試験日が重なったとはいえ、日赤医療センターのショボさがわかる。
できれば病院側の名簿の、最下位マッチ者の順位を知りたいけどな。
そうすれば実質難易度も計算できるんだが。
119名無しさん@おだいじに:04/12/02 14:14:14 ID:???
北見赤十字、42人も書いたのか。
120名無しさん@おだいじに:04/12/02 23:18:42 ID:Lvl8+iRx
>>118

nissekiha asikiri ari
121名無しさん@おだいじに:04/12/02 23:21:22 ID:Lvl8+iRx
失礼、日赤は筆記で足切り(しかもえげつない奴)があったので、
一覧表の希望者人数くらいしか面接に残さなかった。
ヴァカ=名簿にも乗せねー という方針。

東京医療センターはどんなDQNでも一応、受ければ登録できるから
人数は多めに出た。だけ。
122名無しさん@おだいじに:04/12/02 23:45:24 ID:???
結局、あのデータ(>>110)も足切りの有無で難易度を見誤る可能性があるので
かなり注意が必要かと。
123考察:04/12/03 02:32:45 ID:???
都立豊島が定員割れしたおかげで、少し病院の難易度が見えてきた。

今年、都立豊島病院は68人が受験した。だが応募者は30人。
豊島は上位の受験者におおまかな順位を通知するとともに、
一定以下の順位の受験者には事実上の不合格通知を送った。
つまり事実上の足切りがあった。

応募者30人中、5人はマッチして6人はマッチしなかったことを考えると、
ほぼ上位半分に入ればマッチするわけだから、実質倍率は2倍程度。

つまり、都内の病院が難関といえども、都立豊島レベルでも
倍率は2倍程度しかないということだ。
実際に受験したときはどこも10倍くらいに感じられたもんだが。

ちなみに今年の説明会で聞いたが、昨年の東京医療センターの最下位マッチ者は
45位だったそうだ。応募者は250人なので実質倍率は5〜6倍。

ということは、「ただ都内にあるだけ」で見かけ上の応募者が多い病院でも、
実質倍率は5倍もない可能性が高い。
124名無しさん@おだいじに:04/12/03 03:30:47 ID:cmw+AG9r
警察病院も一次試験で66人→29人に絞ったって言ってた。
125名無しさん@おだいじに:04/12/03 12:24:03 ID:???
今日は3回大きなストレスを感じる事があった。

午前中の手術、細心の注意を払ったつもりだが、おそらく結果は
患者の思ったとおりにはならないだろう。訴えられるかもしれない。
おそらく半年ぐらい、患者の文句を堪え忍ばなければならないだろう。

午後の手術。細心の注意を払ったつもりだが、病理組織の結果に
よっては患者は助からないだろう。手術すべきではなかったかも、
何もせず大学に紹介すべきだったかも、と非常に悩ましい。
手をつけた以上、再手術になるかもしれない。それも苦しい。
結果が悪ければ訴えられるかもしれない。

午後最後の処置。細心の注意を払ったにもかかわらず、よく知られている
が稀な合併症が発生した。今まで100数十例やったがはじめて経験した。
顔面の一部が壊死するかもしれない。そうなれば確実に訴えられる。
確認した直後に、患者に「事故が起こりました」といって説明したが、
ここ数日が山場だ。患者は非常に不服そうだ。

こんな日常生活を送っているのだが。このストレスに対する見返りは何?

A.奴隷の暮らしが見返りです
126名無しさん@おだいじに:04/12/03 15:34:25 ID:kOumHjJX
>>123
>都立豊島レベル
かなり下位なので・・・
ちなみに、豊島は再来年度から都立じゃなくなるんで。

都立でも、府中・広尾・駒込・墨東(・松沢)と大塚・荏原・豊島では
本気汁度が異なるかな。
127名無しさん@おだいじに:04/12/03 15:46:54 ID:???
田舎もんが都内に押し寄せてくるから、俺ら都内バカ私立はマッチングでしわ寄せ食いまくりYO。
おめーら田舎もんは田舎で研修しろや。金もいいし、症例もたくさん経験できるしいいじゃん?
なんでわざわざ都内に来るわけ?金貯めて休みに来ればいいじゃん35くらいになって。

それと東京医療センターがなんで人気なわけ?ウチの大学ではあそこはみんな行きたがらないよ。
もちろん、医局人事の話ね。ウチの大学のジッツで色々と噂は聞いてるから何も知らずに受けてるやつ見ると笑える。
しかも、同期にもいるんだなこれが。
そういうわけで俺は実力がつくかもしんないってことで北関東へ…
この2年で都内に来た田舎もんとは大きな差がつくであろう。
128名無しさん@おだいじに:04/12/03 17:08:50 ID:???
ぷっ
129名無しさん@おだいじに:04/12/03 18:10:29 ID:???
アホ私立で今まで脳活動ストップしてたんだからお医者さんになったらがんばってね♪
130名無しさん@おだいじに:04/12/03 18:29:30 ID:???
たしかにな。受験の時は死ぬほど勉強したが、入ってからは殆ど勉強していない。
131名無しさん@おだいじに:04/12/03 19:39:32 ID:???
>>127
>田舎もんが都内に押し寄せてくるから

三重あたりが大挙して押せ寄せているのでは。
だって、残留0でしょう。
六本木の人気病院を受験した時、休み時間に固まってわいわいやってましたよ。

そのうち一人は面接待機中に携帯でしゃべるなどやりたい放題。
まあ、一人を見て全体をどうの言うつもりはないですが、そういう目で見られることも自覚してほしかったなあ。
あの人たちはうまく上京を果たせたのか・・

132名無しさん@おだいじに:04/12/03 20:59:18 ID:Ja4/ILuv
学生側も病院側も納得の上で契約してるんだから
横からイチイチケチつけんなよ。
自分が幹部になったときに田舎者を採用しなければ
いいだろ。
133名無しさん@おだいじに:04/12/03 23:30:42 ID:???
>130
アホ私立に入るのに死ぬほど勉強したの?
なんだかかわいそうね。
134名無しさん@おだいじに:04/12/04 02:11:35 ID:???
うん。結構勉強したと思うよ。浪人中は大学への数学とか、新理系の化学とか、そんなのばっかやってた。
死ぬほどはちょっと大げさだったかな?国立蹴ったけどね。多分キミんとこよりも全然難しい国立大学。

ってか、東2がジッツって言ってどこだがわからねーのか?すんげー田舎もんか、
浪人生?
135名無しさん@おだいじに:04/12/04 02:20:35 ID:???
慈恵の賢明な医学生が田舎モンを相手にすんなよ。
うちの本院には駅弁なんか絶対入れないんだからさ。
悪口は大目にみてやれ。
136名無しさん@おだいじに:04/12/04 02:53:33 ID:???
>>135
釣りですかw

慶應義塾大学病院、国立病院東京医療センター、
シスコシステムズ(株)は17日、共同でインターネ
ットを介した遠隔手術指導システムを研究/開発
したと発表した。

137名無しさん@おだいじに:04/12/04 03:04:42 ID:???
>>127
>何も知らずに受けてるやつ見ると笑える

まあ慶應の大半の学生も、ジッツがこれほど都内に少ないとは
知らずに慶應を受けてるわけだがw

慶應の協力型臨床研修病院

【福島】太田綜合病院附属太田西ノ内病院
【茨城】水戸赤十字病院
【栃木】栃木県済生会宇都宮病院 足利赤十字病院 大田原赤十字病院 佐野厚生総合病院
【群馬】富士重工業健康保険組合総合太田病院
【埼玉】NHO埼玉病院 さいたま市立病院 埼玉社会保険病院
【千葉】東京歯科大学市川総合病院
【23区】北里研究所病院 練馬総合病院 ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
【都下】日野市立病院 稲城市立病院 国家公務員共済組合連合会立川病院 公立福生病院
【神奈川】川崎市立川崎病院 川崎市立井田病院 平塚市民病院 済生会神奈川県病院
 けいゆう病院 伊勢原協同病院 日本鋼管病院
【静岡】 NHO静岡医療センター 静岡市立清水病院 静岡赤十字病院 浜松赤十字病院
138名無しさん@おだいじに:04/12/04 03:16:45 ID:???
ちなみに東大の協力型臨床研修病院

【福島】太田綜合病院附属太田西ノ内病院
【茨城】茨城県立中央病院 筑波記念病院 日立製作所日立総合病院
【千葉】旭中央病院
【埼玉】身体障害者リハビリテーションセンター病院 さいたま赤十字病院
【23区】癌研究会附属病院 関東中央病院 三楽病院 JR東京総合病院
東京共済病院 東京専売病院 東京警察病院 東京厚生年金病院
同愛記念病院 日本赤十字社医療センター 三井記念病院 せんぽ東京高輪病院
小平記念東京日立病院 東京大学医科学研究所附属病院
【都下】災害医療センター 公立昭和病院
【神奈川】関東労災病院 相模原病院
【長野】佐久市立国保浅間総合病院
【静岡】藤枝市立総合病院 焼津市立総合病院
139名無しさん@おだいじに:04/12/04 04:44:05 ID:???
ニヤニヤ
140名無しさん@おだいじに:04/12/04 07:06:38 ID:???

585 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 04/07/22 00:57 ID:ypyUqh/x

地方国公立医学部から武蔵野赤十字に学歴ロンダ目的で入り込む医者へ!

国や地方の税金を使っておきながら卒業したら地元の厳しい医療状況なんかそっちのけですぐ首都圏や関西の大学病院、研修病院にもぐりこもうとする
地方が嫌なら最初から地方の大学なんか行かなくてよい
地方医学部は将来地元で働く医師、地元の患者を診る医師を必要としているのだ
自分の金で医者になった私立の医者はどこへ行こうが自由だが、税金を使うだけ使って自分勝手に行動する者はまさに税金泥棒に等しい
都会の病院は別に君たちを必要としていない。別に歓迎もしていない
都会の病院に勤め、都会で暮らしたいのなら初めから都会の大学に行けば良い
国立がダメなら私立がある。私立に行けないのなら医者にならなければ良い
地方の大学や地域の住民は地元で働く人間を必要としているのだ
自分の金で医者になってる私立の医者は自由にすれば良い。
地方の国公立を出て医者になったのに都内に出る(都内に戻る)ような人間は地方も都内も誰一人必要ではないのだ。むしろ迷惑である。

地方で働く気がないなら地方の大学に行くな!地方の大学に行くのだったら永住する覚悟で行け!
都内で働きたいんだったら都内の大学に行け!
それが無理なら医者になるな!
君が医者ならなくても誰も困らない

以上、厚生労働省、地方自治体、何より日本国民全体の総意である
141名無しさん@おだいじに:04/12/04 09:38:15 ID:OKfcbjpX
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1100642775/140
武蔵野赤十字って地方国公立医学部だけなの?
倍率は非常に高いようだけど?
142名無しさん@おだいじに:04/12/04 10:00:32 ID:???
>>131
三重大の奴らマナー悪かったよな。
最低な奴多そうだった。
正直、あまり一緒に働きたくないと思う。
143名無しさん@おだいじに:04/12/05 12:09:53 ID:???
>>138
東大のジッツ、結構全国にあるんですね。
でも内部生が23区内の病院で研修するんだろうなあ。
「お前浅間行って来い!」って言われたら悲しい。いつ噴火おきるか分からないのに。
144名無しさん@おだいじに :04/12/05 12:46:50 ID:???
東大卒も若いうちは、地方に行きたがるんじゃないの?
実際、北海道の病院を受けにきてる香具師もいるわけだし。
むしろ都内に固執するのは、痴呆卒だと思う。
おそらく、東大卒は、いずれ、上級スタッフとして、都内優良病院に
勤務するという自信と余裕があるんだろう。
痴呆卒は、研修医で東京の病院行っとかないと、この先ずっと
行けなくなるのではとあせりがあるんだろう。駅弁のつらさか。
都内有名病院の研修医出身大学と上級スタッフの出身大学の解離の理由は
このあたりにあるのだろう。
145名無しさん@おだいじに:04/12/05 13:32:25 ID:???
卒試もいいとこ終わってきた。

国際医療いったやつ、キャラが立ってるのが多いな。

オレは個人的に好感もってる。
146名無しさん@おだいじに:04/12/05 16:27:52 ID:0mapDz1N
朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。

マスコミなんてこんな程度
147名無しさん@おだいじに:04/12/05 17:43:38 ID:???
>>144
でも医科歯科の研修ではどうかな。
それこそ、外部生を遠くへ押しやりそう。
彼らに東大生ほどの余裕はあるか・・

地方卒でも、人柄よくて、強調性・体力あって、ばりばり仕事していけば
そこそこやって行ける筈・・と思って頑張るよ。
三重大生のような(一部だろうけど)マナー欠落は論外だが。

148名無しさん@おだいじに:04/12/05 18:31:54 ID:4TQ4+fKv
医科歯科大学は、近いうちに横浜みなと赤十字病院を研修協力病院として確保する線が濃厚?
中華街最寄りの新病院で、数年後のマッチング人気病院になること必至
149名無しさん@おだいじに:04/12/05 19:27:39 ID:???
まあ、東北・名古屋は関係ないわけだが。
150名無しさん@おだいじに:04/12/06 00:49:33 ID:???
後期研修も、初期研修みたく、競争が生じるんだろうか
初期田舎でも後期都会組とか、その逆とかでてくるんかなあ
151名無しさん@おだいじに:04/12/06 05:04:57 ID:4vOsdaKG
東海地方のランキングキボンヌ
152名無しさん@おだいじに:04/12/07 13:18:10 ID:???
当会なんていくやつあいねえだろ
153名無しさん@おだいじに:04/12/07 15:17:04 ID:???
当会ちがいだが、聖濾過もとんでもない奴を採用予定みたいじゃな〜い?
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1077433285/l50
154名無しさん@おだいじに:04/12/07 15:40:14 ID:xKw1FPrj
>>137
KO23区終わってるなw
155名無しさん@おだいじに:04/12/07 19:04:30 ID:???
>>151
東海地方は閉鎖的だから、それなりの覚悟がいるよ。

>>137
【23区】東京医療センターや済生会中央ってKOが強いよね?
156名無しさん@おだいじに:04/12/08 01:14:49 ID:???
>>103

医局は糞が支配してるからね。
遅れて入局すると凄いいじめを加えてくるよ。
特に某T大学の内科は酷いね。
157名無しさん@おだいじに:04/12/08 05:02:25 ID:gbeXjy4E
>>155
漏れは九州の大学に行ってるが、
マッチングは愛知県内では人気のある病院に決定したyo
158名無しさん@おだいじに:04/12/08 05:08:24 ID:z25vpORn
toyotakinendesuka?
159名無しさん@おだいじに:04/12/08 08:31:52 ID:???
T大のジッツ福島にもあるの?
T大に入局した知り合いの先輩が福島の病院にいるようなんで。
160名無しさん@おだいじに:04/12/08 09:15:40 ID:???
難易度って何を基準に決めてるの?
倍率?試験の内容とか
161名無しさん@おだいじに:04/12/08 18:21:45 ID:???
ギャラのいいとこ挙げて。
162名無しさん@おだいじに:04/12/08 18:42:15 ID:???
137に
東2と再生会中央を加えたくらいか?慶應のジッツ>>しょぼすぎw

東大は福島にもジッツあり。大田西のうちとか。
163名無しさん@おだいじに:04/12/08 20:47:31 ID:???
だいぶ煮詰まってきました。

70 虎ノ門 聖路加
69 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 三井記念
66 都立府中 
65 沖縄中部 NTT
64 川崎市立川崎 関東中央 国際医療センター 
63 都立広尾 都立駒込 日赤医療センター 
62 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京
61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
60 済生会中央 河北 公立昭和
59 東大 都立豊島 
58 社会保険中央 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三楽 
164名無しさん@おだいじに:04/12/08 22:58:31 ID:???
聖路加いっても2年後にはお払い箱だろ。
165名無しさん@おだいじに:04/12/09 00:05:52 ID:HetfkkCC
>>148
だな。
横市からの戦利品。容赦なく横市医局を排斥し、医科歯科のジッツになるそうです。
将来的には今の武蔵野赤十字みたくなる予感。
166名無しさん@おだいじに:04/12/09 04:53:25 ID:???
★★★★★綺麗な・豪華な病院ランキング2005★★★★★

S 聖路加 NTT
A 東京医療センター 横浜労災 市立川崎 都立豊島 新関東労災(年明けに新棟に移転)
B 関東中央 都立荏原 都立大塚 医科歯科 大久保病院
C 都立広尾 厚生年金 東京逓信 国際医療センター 東大
D 都立府中 都立駒込 虎ノ門 三井記念 日赤医療センター 川崎市立井田
E 社会保険中央 JR 済生会中央 旧関東労災 東京労災 都立松沢 

これ以外の病院見学した奴は追加してくれ。
167名無しさん@おだいじに:04/12/09 10:11:22 ID:???
★★★★★綺麗な・豪華な病院ランキング2005★★★★★

ss 山形県立中央病院 公立置賜総合病院
s 山形市立済世館
A 山形県立日本海病院
B 山形大学付属病院
168名無しさん@おだいじに:04/12/09 17:30:01 ID:HetfkkCC

S みなと赤十字(来年予定)
医科歯科も関連病院ないなんてバカにされなくなりそうだな。
169名無しさん@おだいじに:04/12/09 18:29:04 ID:???
ぎゃらのいいとこ?
170名無しさん@おだいじに:04/12/09 18:31:56 ID:7O6kEtFm
SS 松江生協病院
171名無しさん@おだいじに:04/12/09 22:54:40 ID:???
東京臨海病院は凄く豪華な作りだったよ。著名な建築家起用して、芸術的な感じ。
172名無しさん@おだいじに:04/12/09 22:57:21 ID:???
東京で人気無いところって例外なくQOL最悪DQN病院?
それともアナはあるのだろうか
173名無しさん@おだいじに:04/12/10 20:56:02 ID:aaSjDsJ3
よろづ北野はどこいったの?
174名無しさん@おだいじに:04/12/14 09:32:14 ID:C4kSXzpb
>>140

激しく同意。
175名無しさん@おだいじに:04/12/14 19:38:26 ID:???
>>147
今年の三重大生はマナーまったくなってないのが多いぞ。
あいつらと一緒に仕事するかと思うとヤだな・・・
176名無しさん@おだいじに:04/12/16 14:05:34 ID:???
質問します。
私は東大理系学部を卒業し、某国立大学医学部に再入学したので、ストレート入学の人に
比べると4年遅れです。
来年のマッチングで聖路加あたりを受験してみようと思っているのですが、年齢によって
不合格となることはあるのでしょうか?
防衛医大は2浪までしか受験できないし、横浜市立、群馬あたりも2浪以上から受験で不利になったりと
噂を聞きました。
どうでしょうか?体力には結構自信あるほうだと思うんですがみなさんの知り合いとかで
聖路加に4年遅れくらいで入った人いますか?


177名無しさん@おだいじに:04/12/16 14:54:39 ID:???
>>176
おまえまだマッチング学年以下か、そもそも再受験決めかねている段階でしょ

聖路加いきたきゃがんばっていけばいいけど、そのまま本採用になるなんてまず無理
大半は2年やっておしまい

あのね、いくらマッチになったからってどこでもなんでもいったって先がないのよ

どんくらいの医学部にいったかによるけど、自分のはいりたい医局の関連にいくのがベストでしょ

外様はやっぱり外様っていう原則を忘れないようにね 関連外に飛ぶなら

178名無しさん@おだいじに:04/12/16 15:23:02 ID:???
難易度のランキングつけてるみたいだけど
難易度と内容てだいたい相関してんの?
科によってもちがうんじゃないのかな
後期研修にも今に難易度ランキングできちゃうのかな
単純に考えれば、難易度って定員半分にすれば倍になるよね?
そんなに意味あるのかな
179名無しさん@おだいじに:04/12/16 15:32:03 ID:???
そもそも難易度ってどうやって決めてるの?
180名無しさん@おだいじに:04/12/16 15:43:59 ID:???
>>179
インスピレーション
181名無しさん@おだいじに:04/12/16 16:06:08 ID:???
科によって研修期間かわるのか?
科によって一人前になる期間は違うとは思うが
初期研修の後は、科によって後期の進路だいぶちがってくるのかな
後期もいれると研修ってだいたい5年までだっけ
182名無しさん@おだいじに:04/12/16 17:28:33 ID:???
難易度ランクとか気にしてる医学生実際そんないないでしょ
QOMLのほうが難易度よりも大事だと思うけどなー
183名無しさん@おだいじに:04/12/16 20:56:28 ID:???
>>175
本当ですか?確かに一緒に仕事し辛いなぁ。
でも同僚にいたらどうしよう・・
結局、面接した先生がそれを見抜けなかったということだな。
今年の三重大生は、しかもあんな大量にどこに行ったんだろ。
新年度からは要経過観察。
184名無しさん@おだいじに:04/12/17 00:03:50 ID:???
難易度は分かったけど、研修の後、スタッフになれる人ってどんくらいなの?
そういう情報のほうが将来のこと考えると大事なんだが
スタッフに残れない場合は研修おわった後どうするかとか
中身考えずに難易度で一喜一憂するのどうなんだろ
185名無しさん@おだいじに:04/12/17 07:24:53 ID:???
正直初期の二年の期間より後期を重視すべきだろ、築地のあの病院は後期まだやってないんだろ?なぜか初期に4年の縛りをもうけてるらしいし。

同じ難易度(このスレで)なら、俺は絶対専門家を育てる土壌のある虎にいくね。
186名無しさん@おだいじに:04/12/18 12:53:02 ID:WjMro1GN
【看護婦大臣】大学病院看護師Part7【医師奴隷】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103055187/l50
187名無しさん@おだいじに:04/12/18 13:42:08 ID:???
>>184
結局頭を下げて出身大学の医局にはいるしかないんじゃないのw
188名無しさん@おだいじに:04/12/18 15:01:07 ID:???
別に俺は旧艇出しマイナー行ったらまだまだ大樹の陰ありまくり。
まあそれもロンダがいるから成り立っているんだが。
189名無しさん@おだいじに:04/12/18 16:01:04 ID:???
後期研修にも難易度とかってあるのかな
190名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:30:54 ID:???
聖路加の日野原氏
あんなつまらん本たくさん本出してなにが楽しいんだ
それと、京大の森氏も
あんなつまらん本たくさん本出してなにが楽しいんだ

金戻せー
191名無しさん@おだいじに:04/12/19 01:33:50 ID:???
だいたい、京大系は中身が無いなー
192名無しさん@おだいじに:04/12/20 00:37:39 ID:k3/4zSQU
就職難易度でなく、研修内容を考えたとき、

   野戦病院型 三井記念、武蔵野赤十字、都立府中・墨東、沖縄中部
         亀田総合 旭中央 成田日赤 済生会中央
     中間型 虎ノ門 関東中央 NTT 日赤医療センター 厚生年金 東京逓信
     教育型 聖路加 東京医療センター けいゆう 都立駒込
   大学病院型 国際医療センター 

という印象がある。知らないところも多いが。
193名無しさん@おだいじに:04/12/20 00:42:14 ID:???
前レスより、都立の就職難易度は
府中>広尾=駒込>墨東=荏原=大塚>豊島
内容は
駒込>墨東>府中>>>荏原>広尾>大塚>豊島

ということは、駒込と墨東がお買い得、府中と広尾がバブル、っていうかんじか。
194名無しさん@おだいじに:04/12/20 04:15:02 ID:???
都立は全部バブルだろ(笑)
195名無しさん@おだいじに:04/12/20 15:18:00 ID:???
バブルがはじけた豊島園
196名無しさん@おだいじに:04/12/20 16:09:10 ID:???
>>192
野戦病院型 三井記念、武蔵野赤十字、都立府中・墨東、沖縄中部
      亀田総合 旭中央 成田日赤 済生会中央 災害医療センター
中間型 虎ノ門 関東中央 日赤医療センター 厚生年金 東京逓信
まったり設備はきれい型 NTT 荏原 他
まったり設備は古い型 JR 他
教育型 聖路加 東京医療センター けいゆう 都立駒込
野戦かつ教育型 公立昭和
大学病院型 国際医療センター 

付け加えさせてもらうと、上のようなイメージかな。
国際医療や駒込は後期研修医がひしめいているから、初期研修医は手技的なことは何もやらせてもらえないと嘆いておられましたよ。
三井記念は野戦病院のイメージはありませんでした。すいません、私も知らないところが多いのですが。
まあ、賛否両論あるかと思いますが、年間CPAの搬送数が一つの目安になると思います。
197名無しさん@おだいじに:04/12/20 16:14:20 ID:WYRUtoAN
やはり、NTTやJRやトヨタなど企業系は医者のQOLも高いよな。
国公立系は医者のQOL低い。
一流企業のリーマンと公務員、どっちが常識あるかよく分かるなw

医者って人生だから、何十年もやるものだから、QOL高い企業系病院が増えてくることを祈る。
198名無しさん@おだいじに:04/12/21 00:27:18 ID:szR+DjQH
>>194
無知でつね。
都立の少なくとも一つはかなりお買い得ですけどねw(今年まではね)
来年もこのペースで言ってほしいな〜
199名無しさん@おだいじに:04/12/21 00:43:15 ID:XAZGVPui
都内の病院で、後期研修に行けなかった方々は
3年目に東大内科にでも殺到するのでしょうかね。
すごい数の入局者数になりそうだねー。
200名無しさん@おだいじに:04/12/21 00:52:42 ID:???
後期研修までいけたとしてその後はどうするんだろ
医者の平均的なキャリアUpとかこれから変化してくのかな
201名無しさん@おだいじに:04/12/21 01:37:31 ID:???
外で研修してそのままスタッフに残れる割合てこれから高くなるんじゃねーの
202名無しさん@おだいじに:04/12/21 01:57:39 ID:???
都内有名病院の医長、部長以上のポストは鉄門がしっかりと管理して手放さないよ。
むしろ、新制度で病院にスタッフとしてのこる者が増えることは鉄門も予想済み。
引き締めを強くすることになるだろう。
どんどんと市中病院に出て行くのは良いことだが、現在の我々の世界ではやはりまだ医局の
力に頼った方がスムースに医師をやっていける。
2年の研修後の入局は平等になったのだから、2年は外に出ても、3年目からは絶対に母校ないし、どこかの大学に
入局すべきだ。
後期研修して、そこでスタッフに残れずに5年遅れで入局してもかなり不遇な扱いをされるよ。
すくなくともウチの医局長は5年遅れの入局者などは迷惑とまで言い切っている。
外科は別の話。
それと、東大内科に入局は殺到しないとウチは踏んでいる。少なくとも、都内有名病院にマッチングする
学生は旧帝大や、旧6レベルの大学の学生が多いだろうし、それくらいのレベルの大学だと、
母校に帰るものが多いのではないのだろうか?せっかく、旧帝大やそれに順ずる大学に入学したのにみすみす
不遇の自らを置くバカはそうはいまい。東京出身者ならともかく。
以上、某国立大内科助手の独り言でした。
203名無しさん@おだいじに:04/12/21 02:10:30 ID:???
話変わりますけど。。。

わかりやすい心電図の読み方
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895535185/250-9103008-2223464
不整脈判読トレーニング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4260119680/ref=pd_rhf_p_4/250-9103008-2223464

この二つって、同じ著者なんだけど、
どっちがおすすめですか?
なぜか
わかりやすい心電図の読み方
の方のコメントがなにもないんですよね。
204名無しさん@おだいじに:04/12/21 03:33:25 ID:???
スタッフに残れる割合とか、後期に残れる割合とか
病院によってだいぶ違うものなの?
病院選びの一つの基準になる要素だと思うけど
205名無しさん@おだいじに:04/12/21 03:41:11 ID:???
神奈川・横浜周辺の病院って横浜労災が一番人気なんですね。
他の病院はどーなんですか?
どこも都内に行けなかった人たちが第二・第三で書くような病院ってこと?
へたな都内の病院より神奈川のほうがマッタリ感もあっていいような気もするんですが。
見学に行かれた方、教えてください。
206名無しさん@おだいじに:04/12/21 04:25:29 ID:???
関東ばかりじゃなく関西ももりあげてこうぜ
207名無しさん@おだいじに:04/12/21 08:36:08 ID:???
>>201
ここにも痴呆大卒の馬鹿がいた。現実を見ろよ。
そりゃ、誰も残りたがらないような病院なら積極的に研修医を残そうとするだろう。
おまえ、UMINの「人事・消息情報」見たことあるか?
都内の有名病院の部長クラスは、鉄門講師、助手の天下りポストだよ。甘いって。
208名無しさん@おだいじに:04/12/21 15:28:47 ID:???
マッチングで、医者の人事は長期的にはどう変わるんだろ
変化はしていくと思うけどな
209名無しさん@おだいじに:04/12/21 16:43:04 ID:???
205
労災はきちがいな倍率クリアーしてもその先はただの奴隷。
210名無しさん@おだいじに:04/12/21 16:44:56 ID:HGzD5BCh
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%A1%98
本願
総願
仏はすべて同じ誓願を持つ。これを総願(s^am^anya-pra.nidh^ana (sanskrit))といい、具体的には四弘誓願(しぐぜいがん)を指す。

衆生無辺誓願度 一切の衆生を度脱せしめん
煩悩無尽誓願断 一切の煩悩を悉く断じつくさん
法門無量誓願学 一切の教法を必ず学習しつくさん
仏道無上誓願成 無上の仏道を成就せん
211名無しさん@おだいじに:04/12/21 17:06:06 ID:euwcDU7o
>193
駒込は癌に偏りすぎてて初期研修としてはどうかなあと思う。
救急車もそこまで来ないし。むしろ後期向き。
同じ事が虎にも言える。救急のトレーニングには全くならないと嘆いてました。
CPAをみるなんて全くないらしい。
やはり後期向き。
意外に国際は救急搬送、CPAが多かったりする。
212名無しさん@おだいじに:04/12/21 19:04:52 ID:???
CPAは蘇生後の管理のが大変なんで、夜中に運び込まれてきたら、朝まで寝れないですよ。あんまりやりたくないな。それより外傷一般を診れるようになりたいね。
213名無しさん@おだいじに:04/12/21 23:56:38 ID:???
後期から入るのってかなり狭き門。
救急大事と最初は妙に騒ぐが、そのうち動きはパターン化しちゃうからメジャー指向ならそんな焦ることはないとないと上の先生が行っていたよ。

だから後期を基準に臨床レベルの高いところで俺は研修は希望します。
214205:04/12/22 05:24:45 ID:???
209
ってことは奴隷病院だから人気があるってことですね。
どうして学生はバランスのいい病院を選ばないんでしょうか?
見学なり実習なりして内容わかっているわけでしょう?
給料もよく研修もよく場所もよく勉強する時間もそこそこあって・・・そんな病院
人気が出ないわけないと思うのですが
都内の人気病院の中にはそんな病院もあるのでしょうか?それともどちらかに偏ってる病院しかないのですかね?
自分の目で確かめろってことですね。
自分がどれだけマッチに強い学生かどうかはわかりませんが、そういった意味で一番いい病院を
探してみます。アドバイスがあったら教えてください。
215名無しさん@おだいじに:04/12/22 05:29:11 ID:???
なんか、ラーメン屋みたいに行列ができてるから並ぶって感じもあるかも・・・
そんな気がしてなりません。
216名無しさん@おだいじに:04/12/22 05:30:29 ID:???
学生の半分は、初期研修で野戦病院を希望する。理由は簡単。臨床経験を積んで、現場で使える医者になりたいからだ。沖中は二年で十年分のことをやるとよく言われる。逆に大学は多忙だが、やってる内容は雑用ばかり。
217名無しさん@おだいじに:04/12/22 11:29:08 ID:???
沖はただ放りっ放しなだけじゃん
218名無しさん@おだいじに:04/12/22 11:45:48 ID:???
いや、沖中の研修医には結構に構ってもらった。中徳も結構良かった。浦添は放り気味だったかな。
219名無しさん@おだいじに:04/12/22 14:04:49 ID:???
>>198
都立で断トツにお買い損なのは広尾。
あの倍率を潜り抜けても、薄給で宿舎なし(看護宿舎だけは立派ですが)。一年目は当直手当なし。
よって、あの近くで部屋を借りたら手元にはほとんど残らない。部屋なんか帰る時間ないのに。

お買い得なのって豊島?定員割れしてるし。
220名無しさん@おだいじに:04/12/22 15:18:58 ID:???
都立なんかを志望する時点で狂ってる
221名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:23:58 ID:M8DpmE04
野戦病院にもいろいろあって、
沖中みたいなところは二年間の時間全部を研修に捧げる
くらいじゃないとやっていけないよ。
沖縄観光全く出来ません。
222名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:30:52 ID:M8DpmE04
>>214
東京医療センターだと思うけど?
ただ2年やって地方に帰るつもりなら、
同じような名前でも国際医療センターの方がいい。
国際の方がネームバリューがあるって先生がおっしゃってたよ。
結局大学医局は経歴でしか判断しないみたいだから。
223名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:34:52 ID:M8DpmE04
>>214
東京医療センターの弱点忘れてました。
宿舎が病棟改築されたものだからひどく響く。
電話の声が筒抜け。
自分は絶えられないと思って順位を下げました。


224名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:46:19 ID:???
東京行って豚箱住まいですか?(藁
俺は田舎で一戸建てですが、何か?
225名無しさん@おだいじに:04/12/22 21:07:05 ID:???
>>222
国際の方がネームバリューがあるって、、、
頭が違うし、実力が全然違うだろう。
226名無しさん@おだいじに:04/12/22 21:31:05 ID:8WFRcYf7
>>211
虎も駒も後期入るのが激ムズだからこそ初期から入るんじゃねーかい。
よっぽど人格的に問題なければ初期→後期は100%だよ。
来年以降、この辺後期から入るのは初期の空席待ちになるだけ。
一応、有名病院の多くが一応5年一貫教育にしているからむしろ5年目以降が問題かも。
従って、外様から後期採用はほぼ無理なんでお目当ての病院があるのなら
初期のマッチングで何が何でも入るべき。大体、くそ忙しい研修中に就職活動が
できるとも限らんだろ。

ちなみに、国際も一応ナショナルセンターなんだからそういう意味では
シニアにとっていい研修先だろうね。ジュニアは大学病院並みに雑用多いんだから。
227名無しさん@おだいじに:04/12/22 21:59:08 ID:8WFRcYf7
そんなわけで、漏れ様が後期研修のレベルの高いところをインスピレーションで
挙げてみる。一応、前掲のランキングを元に。

虎ノ門、聖路加、三井記念、東京医療センター、国際医療センター
都立駒込、日赤医療センター、災害医療センター、癌研付属
東京警察、公立昭和

--------------------------------------------
武蔵野赤十字、成田日赤、亀田総合、旭中央 ← ただの野戦病院ですw奴隷後ポイ捨て
横浜労災← 知らん
NTT、JR東京、厚生年金 東京逓信← 鉄門入局が前提
都立府中、都立広尾、都立墨東 ← 後期は実は救急のみ。一応内科外科小児にわかれているが。
都立墨東、都立荏原、都立大塚、都立豊島 ← ジリ貧です。後期は基本的に無いっス。
228名無しさん@おだいじに:04/12/22 22:42:43 ID:???
>>226

> ちなみに、国際も一応ナショナルセンターなんだからそういう意味では

独法じゃなかったっけ?
独法の医療センター群だと思ったが。
229名無しさん@おだいじに:04/12/23 00:06:44 ID:???
国立国際は、ジュニアはもちろんのことシニアも激しく給料安いねぇ。
見学行ったとき、医局派遣で来ていた先生がぶつくさ言ってた。
230名無しさん@おだいじに:04/12/23 00:38:29 ID:ovjLaqc1
>>229
ジュニアは一万円で住めるからまだマシだけど、シニアは・・・。
国際の人は給料安くても二年後残るのか???
実際残ってるみたいだけど。
231名無しさん@おだいじに:04/12/23 01:07:19 ID:???
な〜んか高校入試のランキングみたいだね。
いい病院で研修できることがそんなに大事か?
いい指導医のいる病院をあげて欲しいな。
232名無しさん@おだいじに:04/12/23 11:02:47 ID:???
大学の先生が言うことだから話半分に聞いてるけど
とりあえず2年後には医局に籍を置いてるほうがその後の選択枝が広いの?
そう考えると下手に外で研修するより最初から大学で研修した方が後々やりやすそうな・・・

2chでのカキコは多くがQOML派で、そいつらが研修内容云々言ってるかと思うとマジ滑稽w
そもそもBSLに毛が生えた様な2年間の実習に明らかな優劣があるとは思えないっす
233名無しさん@おだいじに:04/12/23 12:40:55 ID:???
>>232
それなら自信もって大学の研修を選べばいいじゃん。
大学といってもかなり差があるからな。
旧帝のたすきがけなんかはマイナー志望には最適だろうが。
234名無しさん@おだいじに:04/12/23 14:07:13 ID:pTIRiZgR
>>225
どちらもネームバリューとしてはあると思うんですけど、頭と実力はどっちのほうがあるんですか?
235名無しさん@おだいじに:04/12/23 14:32:16 ID:???
去年は6年生のみ!!卒後研修どうするよ?スレッドは6スレも消費したのに
今年はその続きを使っても100レスくらいしかつかず、まだパート6のまま。
情報出し惜しみしているのかな〜。
それはそうと、昨年あんなに熱く語られていたのにまた今年もループですか。
マイナーは大学病院、メジャーは市中というのはOK?
次に、鉄門ならいざ知らず、痴呆や私立が御三家など有名病院で後期以降研修するのは
不可能。したがって、初期研修からいるのがベスト、となったと思うんですが。
その後に医局に行きゃいいし、拒否されても有名病院の同窓のコネでいくらでも
就職先はある(らしい)ので路頭に迷うことはない。
第一、旧帝以外の大学病院はDQNしか残っていないのだから、研修医上がり=DQN
というレッテルはどうしてもぬぐえない。人材不足の中で、例えば虎で5年間やってきました、
というやつをそう簡単に入局拒否する医局はない。あったとしても、そんな医局は
居心地は最悪でダメ医者になるだけなんだからさっさと他をあたったほうがいい。
236名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:01:55 ID:???

去年からこーゆースレ診てねーし
気に障ったんならごめんねw
237名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:02:56 ID:???
>>232
去年のスレ見りゃわかると思うけど、メジャー志望でやる気あるやつは有名病院、ないやつは
田舎の高給DQN病院、外科志望は田舎の基幹病院、マイナーは旧帝大学病院って決着が
なんとなく付いていたはず。大学病院に残るのは、百害あって一利なし。

238名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:14:54 ID:JE9zefo8
初期研修は、後期研修の布石に過ぎない、というたしかにあるかも。
うちの大学は地方にあるから、大学病院で研修する=地元に骨をうずめるってことで、
運がよければ薄給で大学スタッフ(いいとこ講師まで)、悪けりゃ田舎のDQN関連病院。
後期レジはさらに狭き門だし、第一、くそ忙しい大学研修で就職活動は無理だよ。

有名病院(特に都内)にマッチできれば、がんばり次第で暫くは都会に残るチャンスも
0じゃないし、その後の展開も田舎に残るよりはいくらかまし。
ダメだったら、もともとのコース(DQN病院)に戻るだけだからw
239名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:21:20 ID:JE9zefo8
まー要するに、この制度は鉄門、慶応の学生にとっては全く無意味な制度かも
しれんが(事実、彼らはいつでも医局人事で有名病院に行けるからね)
それ以外の痴呆の学生にとっては合目的にロンダできる最初で最後のチャンス
であるからみんな必死なんじゃねーかい?

マッチングに無関心なのはうちの学年では地元育ちで地元に残りたいやつか、
その辺のこと全く考えていない馬鹿しかいないから、みんなかなり必死だす。
漏れも、来年はどうなっているやら・・・
240名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:27:13 ID:???
虎や第一の後期レジ行っても、スタッフは東大の医局人事で決まるわけだから、三年目に東大入局でいいんじゃないの?
241名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:40:31 ID:???
光に群がる虫みてーで、DQN地方出身は見てておもしれーな(w
頭よくてよかったよ。
242名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:47:43 ID:JE9zefo8
>>240
鉄門なら虎のレジになれるから大学病院で研修しても問題ない。
それ以外だったらはじめから虎で研修したほうがいい。

外様→灯台医局入局→鉄門人事の残りかすの病院でレジ
243名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:48:54 ID:???
>>240
痴呆卒が東大に入局したら、虎に派遣される可能性は...
痴呆卒で東大に入局した先輩は長野に派遣されていたな。
都内に固執する痴呆大卒よ、ガンガレw
244名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:51:32 ID:???

高校の部活の先輩ね
245名無しさん@おだいじに:04/12/23 16:53:39 ID:???
後期の後スタッフに残れる人はどんくらいの割合なんだろ
マッチングの前と後では、変化あると思うけど
246名無しさん@おだいじに:04/12/23 17:56:01 ID:Db6WOI54
>>234
二つとも見学させてもらったが印象では
東京は全員がそれなりにできるスマートな感じ(例えばランクAとしたら)
国際はすごくデキルS、AAの集団と、
あれ???って感じのB、Cの集団に分かれる感じ。

それでも都内でもかなり高い位置にあるのは間違いないと思う。
247名無しさん@おだいじに:04/12/23 19:37:31 ID:???
東大の地方の関連病院は地元の有力病院だよ。じゃなきゃ、わざわざ維持しないから。聖隷浜松とかね。でも、ここの方々は東京に拘る地方のバカばかり。
248名無しさん@おだいじに:04/12/23 20:58:03 ID:EV66YJ0B
今後の都立病院の動向

区部広域基幹病院(墨東病院)
多摩広域基幹病院(府中病院)
周産期・小児医療センター、リウマチ・膠原病医療センター(大塚病院)
がん・感染症医療センター(駒込病院)
救急・災害医療センター(広尾病院)
精神医療センター(松沢病院)

それ以外は民間譲渡。
249名無しさん@おだいじに:04/12/23 21:16:05 ID:EV66YJ0B
>>247
>でも、ここの方々は東京に拘る地方のバカばかり。

東京→地方へはいつでも行けるよ。東京ほど供給過多でもないし。
地方の基幹病院で働くのは、少なくとも都内の基幹病院に行くのよりは遥かに楽。
御三家、国立の医療センター、ナショナルセンター、日赤とかは関連病院
持っている医局(鉄門以外)でもよほど運が良くないといけない。
地方出身者にとっては、有名病院で働ける、ある意味最後のチャンス。

なお、>>247に対してではなく、うちの大学でのはなし。
うちの大学(地方駅弁)では、地元にこだわる奴の多くは地元ではずっと一流コース歩んできて
大した頭もないのにえばっている奴ばかり。東京に出て他人と比較されるor東京の私立の奴よりも
劣っていることを白日のもとに晒されるのを恐れているような奴ばっかり。
一生田舎医局で米搗きバッタやってろ、ってなかんじだわ。
まぁ、向上心もない根っからの田舎根性丸出しの奴らがうごめく医局にいたくない、
というのも東京に出てきたい理由の一つでもある。

>>238が地方出身者の心情をほぼ漏れなく伝えているのでそっち参照。
250名無しさん@おだいじに:04/12/23 21:17:41 ID:C1CrWpPQ
聖路加ってあんま忙しくなかった。
症例も偏っていてつまらなかった。
ただし金持ち患者が多いからお布施で異様に儲けた。
251名無しさん@おだいじに:04/12/23 21:28:47 ID:???
最後の一行だけ興味がある。
252お前らこういうの好きだろ?:04/12/24 00:30:51 ID:TXHN6u1e
主な旧設名門病院

東京市立築地施療病院⇒国立がんセンター
臨時東京第一陸軍病院⇒国際医療センター
海軍軍医学校第二付属病院⇒東京医療センター
三井慈善病院⇒三井記念
聖路加国際メディカル・センター⇒聖路加
東京市立駒込避病院⇒都立駒込
東京府癲狂院⇒都立松沢
博愛社病院⇒日本赤十字社医療センター
東京警察病院⇒東京警察
東京逓信病院⇒東京逓信
東京鉄道病院⇒JR東京
恩賜財団済生会芝病院⇒済生会中央

学生に大人気の虎ノ門、沖縄中部、武蔵野赤十字、NTTも所詮は新設w。
253名無しさん@おだいじに:04/12/24 00:50:42 ID:G6oguqmM
>>249
別に東京の医者が実力があって、田舎の医者がダメという事は
全然無いんだけどね。新設医大の関連病院はどうか知らないが、
旧帝旧六あたりの主要関連病院なら、専門医取得までの研修は
東京の有名病院より良い研修を積めるところが少なくない。

有名病院で、有名な医者の下で働くことに意義を見出すなら
それも結構だが、有名病院の有名な医者が君たちの将来の姿
では決して無いことは認識しておいた方が良い。

将来有名病院から招聘されるくらいの実力者になりたいなら、
初期研修終了後すぐに志望分野の名門医局に入局して、寸暇を
惜しんで臨床と研究と教育と雑用に邁進することだね。初期研修
をどこで受けたかなんて、少なくとも大学や名門病院の指導スタッフは、
病院名なんて「全く」気にしていない。有名病院出身者には確かに
優秀な人が多いかもしれないし、大学での評価も高い人が多いかも
しれないが、それは決して病院の名前で評価しているのではなく、
優秀なものは優秀だと評価しているだけ。例え田舎の無名病院
出身でも、対等の実力があれば同様に評価され、同様のチャンスが
与えられる。ダメなのはいくら有名病院出身でも使い捨てだね。
254名無しさん@おだいじに:04/12/24 01:03:14 ID:???
>>253
なるほど、勉強になります。
ありがとうございます。
255名無しさん@おだいじに:04/12/24 01:15:06 ID:hmFsz76E
臨床の研修をやりたいならやっぱり大学病院は
避けたほうがいいかな。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103055187/l50

↑こことか見てるとかなりヤバイ雰囲気感じますね。
働かない看護師と、他に人員を雇う金のない病院経営陣が
研修医を安い労働力として利用する構図になってます。

まず、まともな研修など無理かと。
256名無しさん@おだいじに:04/12/24 01:57:50 ID:js1yOxzB
>>253
全くそのとおりだと思う。有名病院は確かに出来る研修医は多いが
中にはそうでもない人がいるのは確か。
初期研修の病院名にすがって仕事している奴は、余計嫌がられる。

>>247
うちの大学でも出て行く奴は出来る奴が多い(地方駅弁)
ただ漏れの友達はいい病院を探した結果、それは東京に多かったということらしい。
そいつは1位3位5位は東京の病院だったが、2位4位は地方の病院(地元と関係なし)だった。

なんで?って聞いたら最初は地元の大学で頑張ろうと思っていたらしいが
その地方で有名な病院に行くと、医療レベルの差や研修医の活気が全く違うと感じ、
東京に行くとさらに違ったそうだ。

ただ都会に行きたいとかじゃなくて、友達みたいな奴が集まる病院は
本当に活気がある研修が出切るんだろう。

でも、出身県あるいはその近辺に戻るでもなく、出身大学に残るでもなく
東京に研修しにいくってそんなに意味のあるなの?


257名無しさん@おだいじに:04/12/24 04:18:39 ID:???
>>196で、

>国際医療や駒込は後期研修医がひしめいているから、初期研修医は
>手技的なことは何もやらせてもらえないと嘆いておられましたよ。

とあるけど、シニアレジデントの数は手技にこだわる人には重要なファクターなのかも。

中堅層が薄くて初期研修医のすぐ上が10年目くらいの先生になるようなところがあって、
そういうところでは、初期研修医でも他病院では中堅レベルがやるような手技をかなり
やらせてもらえていたようだった。

そういうところはあまり有名でない病院が多いのだけれど、
初期研修だけなら意外といいのかも。
258名無しさん@おだいじに:04/12/24 04:59:23 ID:G6oguqmM
>>253に付け加えてもうひとつ。

指導スタッフにとっては、「遠くの親戚より近くの他人」。

つまり、出来の悪い・発想の違う同窓(大学・病院)の後輩
よりも、出来の良い・一緒に戦える他大学出身・他病院出身
の後輩の方が余程可愛いということ。

呉々も、自分の身の振り方を世間体やら名前で決めないように。
実のところ、研修先の決定というのは、広い意味でその研修医の
人格・見識・実力・才能が最も問われるところかもしれない。
259名無しさん@おだいじに:04/12/24 08:18:48 ID:???
東京ならなんでもいいとばかりに、しょぼい病院(私大の関連で今年始めたようなとこ)にも、地方の学生が結構行ってるみたいだが、何の意味もないような気がするよ。それなら、徳でも行ったほうが良い。
260名無しさん@おだいじに:04/12/24 11:47:48 ID:/OlhF164
神奈川の全く聞いたことのないような病院が倍率5倍以上だったりするんだけど、なんで?
藤沢市民病院とか、平塚市民病院とか…
261名無しさん@おだいじに:04/12/24 12:03:55 ID:???
ちなみに藤沢は横市、平塚は慶応の縄張りね。後期研修なんてないから、三年目に入局考えてる人以外は意味無いよ。後輩or入局予定者以外構ってももらえないし。
262名無しさん@おだいじに:04/12/24 17:45:17 ID:LWkFoqTQ
>>253
いやさ、あなたの言うことは正に正論。ただし、それは最低旧六くらいまでの
人が言えることであってさ、学歴に多少なりともコンプレックス抱いている
痴呆の3流医大の俺らからすりゃ東京のそれなりの有名病院で研修できることは
痴呆の絶対的なヒエラルキーから逃れられるチャンスなわけよ。
たとえば、5年目くらいで有名病院とかで腕を磨こうと思った場合、
実力?そんなの面接のときにわかりますか?やっぱり人は経歴で判断するよ。
鉄門、慶應卒で北見赤十字で研修しに行った人はやっぱり東京に帰ってくる
自信とそれに見合う経歴があるからこそ行けるんだよ。
一生北海道の田舎で骨をうずめる覚悟があって行っているわけじゃないだろ?
旧六くらいの人まではそこの大学出身ってだけである程度のポテンシャルがあると
判断される。でも、俺みたいな三流出の人間にとっては、
 三流大→大学病院研修医→田舎の関連病院レジデント
では話にならんが、
 三流大→御三家研修医→御三家のレジデント
と変わっただけいくらかは同じレベルの人間と差別化を諮れる。ないかもしれないが、
上のほうのキャリアよりは下の方のキャリアの方が希望が持てる。
俺の地域の医療ははっきり言って都内と比べようがないくらい終わっている。
都内の研修医と自校の研修医では目の輝きが違う。それは2年間実習して深く
感じた。有名病院で働いても実力が伴わない人もいるかもしれない。
でも、田舎でヒエラルキーの最底辺にいるよりはいくらかは希望が持てるよ。
ちょうど、明治維新のとき土佐の郷士が江戸や京都に出てきた心情が今なら
理解できる。

「どこで研修しても変わらない」という。
だからこそ、少しでもチャンスのある都会、耳障りのいい有名病院で俺は研修するよ。
そういった病院が無理だったらおとなしく大学病院に残るけど。

悲しいかな、俺は駅弁。
263名無しさん@おだいじに:04/12/24 19:41:55 ID:zdhGucXP
>>262
253です。少々考え違いをしておられるところがあるようなので、
一言。なお、決して貴方の上京志向を批判する意図はありません。
希望される病院にマッチされることをお祈り致しております。

・指導スタッフは大学名・病院名を選抜基準にしているか?
我々はそこまでバカじゃありません。一部、お抱え病院が存在する
事は認めますが、あくまで例外的存在です。貴方が志望しておられる
都内有名病院が、仮に研修医選抜基準に大学名を考慮しているのなら、
採用者は東大慶應で埋まってしまいます。が、実際はそんな事はない
でしょう?

・採用時の面接くらいで実力が分かるのか?
ほぼ分かります。面接と言っても、大学入試や院試のような30分程度
で終わる面接とは異なり、シニアレジデント・クラス以降の採用に関しては、
まず半日以上(我々は丸一日)かけて、回診やカンファレンスなど一緒に
回りながら意見交換するなかで評価させて戴いています。この評価とは、何も
医学的知識やら参加態度とか言ったものに留まらず、身のこなしはプロフェッショナル
に相応しいものか、初めて会うスタッフに挨拶はキチンと出来るか、コミュニケーション
は上手く取れるか、など、微に入り細に亘って評価されます。一仕事終われば、
おそらく食事会に招待されることと思いますが、そこもあくまで評価の場であることを
忘れないように。

我々は、「ヒトを見る(診る、だけでない)」ことが商売です。経歴や肩書きで
しか評価出来ない、と思われるのは、お互いに悲しい誤解かと思われます。
264東大エリート医学生:04/12/24 19:58:07 ID:???
>>263


暇なんだな、おまえ。
265名無しさん@おだいじに:04/12/24 20:10:52 ID:???
なんだか駅弁より都内私立のほうが幸せになれるような気がしてきたよ。
266名無しさん@おだいじに:04/12/24 20:14:25 ID:???
聖路加には愛知医大出の部長がいるね。
267名無しさん@おだいじに:04/12/25 00:45:27 ID:???
どこの教会に通ったのかな?
268名無しさん@おだいじに:04/12/25 03:10:39 ID:8c/B/hVn
age
269名無しさん@おだいじに:04/12/25 04:36:27 ID:???
>>262
>耳障りのいい有名病院で俺は研修するよ。

この日本語は正しいのか?
270名無しさん@おだいじに:04/12/25 14:02:34 ID:AIcnk709
はじめまして。
地方出身で東京に住んだことはではないのですが、東京で働きたいと思っています。
父に相談したら、駒込病院がよいのではとの話も聞いたのですが、手技が少ないとか
後期研修医が多い、症例が癌に偏っているといいはなしを聞かないのですがどうなのでしょうか?
実習の指導医の先生にも聞いたのですが、「いいと思うよ」という返事をいただいたのですが
今一なんで薦めるのかわからないです。
何か情報があったら教えてください。
271名無しさん@おだいじに:04/12/25 16:47:39 ID:???
>>270
で、おもいっきり外様なわけね

がんばって2年間国内留学して、で、3年目から晴れ晴れしい気持ちで田舎に帰って下さいw
272名無しさん@おだいじに:04/12/25 16:47:54 ID:???
結局262は高知出身ということか?
273新城”管理”官:04/12/25 17:59:19 ID:???
高校時代、死ぬほど勉強しておいてよかった。
274名無しさん@おだいじに:04/12/25 18:17:25 ID:???
初期研修2年:北見赤十字 1000万貯金
後期研修3年:国立がんセンター ↑の貯金を利用し、薄給に耐える
これが一番いいってことでFA?
275名無しさん@おだいじに:04/12/25 19:58:44 ID:igXYIEeK
>>270
俺は出身も大学も地方のド田舎出身だが
今は都内のいわゆる有名研修病院(虎には入れなかったから1.5流)で働いてる。
駒込は内科(特に血液、感染症)をやるならいい病院の1つ。
教育的みたいだよ。
ただ、症例が偏っているのも確か。プライマリケア重視なら他に行くべきかも。
後期までやるならいいんじゃない?後期から入るのは難しいみたいだし。

あとシニアと手技についてだが
シニアが多いと相談とかしやすいからマイナスばかりじゃないと思う。
その分手技は減るが、手技については初期の2年では差がついても
5年経てば一通り出切るようになってるから
そこまで心配しなくてもいいと思う。
救急やりたいとかなら別だが。

初期研修はしっかり考え方を学んだ方が
後々医者として伸びると思いますよ。








276名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:03:40 ID:???
>>275
都立の採用って出身大学とか関係ないのですか?
277名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:27:57 ID:???
>>274
外科ならそれでいいかも知れんが、内科でやんなら
駒込か癌研だろーね。
278名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:35:53 ID:???
>>276
都立は学閥できないように、出身大学が偏らないように採用されているし、
スタッフも医局派遣に頼らないようにこれからレジデント上がりを採用していきたい
と説明会で言っていた。実際、現在でもスタッフも出身校はバラけている。

石原閣下、マンセーですな。
279名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:40:04 ID:???
>>276

付け加えるなら、駒込で弱いとされる循環器は広尾、ERも墨東・広尾・府中
に数ヶ月単位で出向させてくれます。その他都立病院内で好きな科に行かせてくれます。

ただし、その逆(他都立病院→駒込)はないので。
漏れも同じ都立なら駒込に行きたかった。でも、去年はマッチングに参加してなかったのが悔しい。
280名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:42:06 ID:???
>>276

付け加えるなら、駒込で弱いとされる循環器は広尾、ERも墨東・広尾・府中
に数ヶ月単位で出向させてくれます。その他都立病院内で好きな科に行かせてくれます。

ただし、その逆(他都立病院→駒込)はないので。
漏れも同じ都立なら駒込に行きたかった。でも、去年はマッチングに参加してなかったのが悔しい。
281名無しさん@おだいじに:04/12/25 20:42:34 ID:???
二重カキコすまそw
282名無しさん@おだいじに:04/12/26 00:16:51 ID:???
>>278-281
丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
283名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:01:18 ID:LSPad1cp
>>274
そん時には県立がんセンターや聖路加、虎の門のレジとは知識面・学会発表等でダブルスコア
つけられているぞw
国立がんセンターはプライマリケア厨なんて目もあてんだろ。
284名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:06:25 ID:DVV7cQOe
>>283
思い込み激しいね。w
聖・虎と地方基幹病院の差なんて、医学的にはゼロ、というか
むしろその地方の症例を一手に引き受ける地方基幹病院の方が
上。差があるのは、お宅ら素人さんの中でのステータス(?w)
でしょ。
285名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:08:21 ID:LSPad1cp
>>283
あらあら、じゃあ痴呆の基幹病院とやらでがんばって、憧れの
東京のがんセンターさ来てね!

忙しすぎてろくすっぽ就活できないと思うけどw
286名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:16:12 ID:???
今度は
 都内specialist厨vs地方primary厨
か...

ただ、>>282じゃないが、がん治療は専門性高いから地方でプライマリバリバリ
やってきた奴よりは然るべき施設で研修した方がいいというのは同意だが。
287名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:24:50 ID:???
>>285>>284ね!

玄人気取りさん、結局は国立がんセンター志望ですかw
なら初めから地方基幹なんか行かず地方の県立がんセンターにでも行けば?

地方の野戦病院で採血、点滴やら縫合ばっかりやらされて過労で死にそうになるよりは
論文読んだり、地方会で発表したほうがよっぽど近道だと思うよ。

あ、俺素人で、プライマリなんて全く眼中に無いから2年間しっかり勉強できるとこ
行くけどねw
288名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:25:34 ID:LSPad1cp
おっと、>>287=285ね!
289名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:30:16 ID:DVV7cQOe
バカ>>285に何言ってもムダだ罠。w
そういや、以前から虎やら三井やらに限らず、横須賀の海軍病院
やら沖縄の県立中部病院でもお宅と同じような人種を見掛けたな。
ステータス厨ってやつ?所属組織の実力とか名声が、自分の実力
だと勘違いしちまう奴。海軍病院の場合はアメリカ厨ね。そこの
看板しょってる奴が言うならともかく、研修医なんちゅう丁稚が
言う事じゃねぇんだよ。w

ま、その手の連中の名前を見掛けることは、今だに無いけどね。
何してんだろね、あの有名?病院の底辺連中。きっと自分の履歴書
見てオナってるんだろな。俺の研修先も含めて、複数病院の研修医
が一同顔合わせて取材されたのはもう10年近く前になるが、また
会いたいもんだよ。w
290名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:35:34 ID:???
>>289
sageさせていただきますわw
沖中が予後不良ってのは卒業生本人がいっておりますが。
で、田舎の基幹病院で研修されたあなたは念願のがんセンターで研修できたのでしょうか?
それとも田舎の出身大学の縄張りで息巻いているだけでしょうがw
291名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:42:32 ID:???
ちなみに、その10年近く前には虎や聖路加行く連中も”行きたい奴”が
行くだけで、必ずしも全員が優秀な奴とは限らなかったのはわかりますわ。
でも、昨年からは違いますよね?
倍率もマッチング開始前とは比べ物にならないくらい上昇しているし、
糞病院にも東京というだけでそれまではありえないくらい優秀な研修医が
集まっている。(これはこれで問題ですがねw)

で、先生は経験上、どのような研修(コース)がいいと思います?
やっぱり出身大学医局or縄張りの基幹病院→3年目入局ですかw
292名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:50:30 ID:???
>>289
俺の研修先は都内だよ。ま、有名なんじゃない?w
大学戻ってから地方にも出たこともあるが、今はまた大学に
帰ってきてるよ。経験上、差はないと言ってるだけで。ま、
ご参考に。w

>>291
実質倍率やら採用者の実力はどうかね。俺が入った時は
競争倍率5倍くらいとか聞いたが、どう見てもダメなのも
確かに散見したね。

お奨め、っちゅうか、一番将来の選択肢が豊富なのは、自分の
大学のお抱え病院(w)で初期研修 → 大学入局、だよ。
国内外の人脈が違うのさ。専門医と学位揃えたら、留学もしな。
俺もMD Andersonに行ってたよ。思ったほどじゃなかったけどな。ぷ。
293名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:52:40 ID:???
まーいずれにせよ、東京でやろうが地方でやろうがどうでもええやん。
虎や聖路加や沖中がいいと思うんならいきゃええ。大学に残りたかったら残りゃええ。
目指すとこは十人十色なわけだから一概に何処がいいとか言えんわけやろ?結論は。
35才にもなってこんなとこで他人を馬鹿呼ばわりするのもどうかと思いますぜ。<<289

制度も始まったばかりだし、当分結論でんわな。社会的な予後がわかるのは5〜10年くらい先か?
294名無しさん@おだいじに:04/12/26 01:57:56 ID:???
>>292

MD Andersonではネズミいじりしてきたわけですか?
まぁ、いいわ。成功者として、>>3のランキングに載っている病院の中で
”いい研修”ができると思う研修病院挙げてもらえませんかね?
参考にしますんで。
295名無しさん@おだいじに:04/12/26 02:03:37 ID:???
>>292

あぁ、地方の医療レベルが低いとか言ってるんじゃないんですわ。
まともに教育してくれるような”教育病院”があるんなら、どこでもいいんですわ。
野戦病院のように頭より体が先に動くようになれればいいのか、大学病院のように雑用ができるように
なればいいのか、ちゃんと考え方学んだ方がいいのか、そこいら辺どう思います?
296名無しさん@おだいじに:04/12/26 02:22:02 ID:???
>>294
10ヶ月はご指摘の通り試験管振り、つうかデータ処理。w
1年はclinical fellowだよ。

>>3の病院は、基本的に最前線病院中心に並んでる。実際に
知ってる病院は限られるのと、2ちゃんで研修先選ぶような
奴は適当に阿弥陀クジででもやれば良いと思ってるので、回答
はしないよ。お宅の大好きなナショナルセンターは、まぁありゃ
大学と一緒ですわ。

>>295
今の日本に、そこまで研修医の事を考えてくれている病院は存在しない。
これからどう変わるか見物、っつうか、俺も巻き込まれることになるが、
日本の病院は「初めに労働ありき」なんだよ。ただでさえスタッフ数が
限られた中クソ忙しいのに、「研修医の教育」ってのが、スタッフの
「第一の労働」になるような病院があると思うか?大学にしろ最前線
病院にしろ、労働の質が野戦病院チックか事務屋さんチックかの差がある
だけで、「考え方」なんて「自分で考える」んだよ。オッさんの仕事を
横目で見ながら。「手技」なんて「自分でチャンスつかまえる」んだよ。
偉そうなオッさんの尻に引っ付きながら。少なくとも日本じゃそうだし、
これからも、キミらが一人前になるまでは変わるまい。キミらが指導層に
なる頃でも、変わんないだろね。日本の民族性だから。

もし、手取り足取り、至れり尽くせりの研修受けたいなら、ECFMG certificate
取って渡米しろ。あそこの医療制度は崩壊寸前だが、教育制度はまだまだ数段上
なのは事実だからな。
297名無しさん@おだいじに:04/12/26 02:43:06 ID:???
何が雑用で、何がアカデミックなのかの境界は、実際にはそれほど明確には
なんねぇよ。同じ事やるにしても、立場によって全然捉え方が違ってくる。

ちなみに俺自身の経歴を振り返ってみるなら、「自分で考えながら」仕事
出来るようになったのはここ2〜3年の話だよ。それまでは、研修医時代に
限らず、現場作業員+事務屋さん。考えようにも、確固たる知識も経験も無い
ので、臨床にしろ研究にしろ、その場その場を何とかする、の繰り返しだったな。
俺は元々学生時代成績不良だったこともあるかもしれないが、「考え方」なんて
もんは、そうやって苦労しながら磨き上げるもんじゃねぇの?研修医レクチャー
とかconferenceとかjournal clubで身に付くもんじゃねぇよ。

ま、頑張ってね。
298名無しさん@おだいじに:04/12/26 08:09:13 ID:???
>>297
なるほど。しかし、環境面ではどうなんでしょうか?
優秀な医師がいる環境ととそうでない環境では?
やるもやらないも個人の問題といってしまえばそれまでですが
いくらなんでも、全く関係ないとはいえないと思います。
やはり環境というものも無視できないファクターだと考えますが。
299名無しさん@おだいじに:04/12/26 09:08:15 ID:???
このスレ読んでるとお前らが馬鹿みたいに思えるよ。
QOLが一番大事
300名無しさん@おだいじに:04/12/26 09:30:14 ID:???
真のQOMLは、卒後ある程度の年数苦労した香具師が
30代半ば以降ようやく自分の意思で求められるもの。
20代ではそんなもん無理。QOMLで納得した生活
送ってる20代の医者は、海千山千の業者さんに幻想
見せられていいように利用されてるだけ。医師免許に
すがって生き、いつ捨てられるか明日をも知れない哀れ
な籠の中の鳥。言ってみれば、20代のホステスさんと
全く同じだね。w
301医学部6年生:04/12/26 13:57:46 ID:8qH0xSCF
禿同>300
302名無しさん@おだいじに:04/12/26 14:15:11 ID:kDCgc06p
>300
じゃあ30代はほんとうにQOMLを得ている?あるいは40代は?
そうは思えない。
ましてこのままの社会状況じゃ、50代になってもQOMLなんて怪しいよ。
303名無しさん@おだいじに:04/12/26 14:16:25 ID:kDCgc06p
>>297
>苦労しながら磨き上げるもんじゃねぇの?
そういう「たたき上げ」を否定してきちんとシステム整えるのが
新研修制度じゃないの?
それをできてない病院がまだ多いから、みんな有名病院に殺到するんじゃない
304名無しさん@おだいじに:04/12/26 15:14:36 ID:???
皆さん東北に来てください!医者が足りません。研修医のくせに縫合もろくすぽできないなんて恥ずかしいでしょ?田舎は忙しいけど実力はつくぜ!
305名無しさん@おだいじに:04/12/26 16:24:33 ID:???
田舎は忙しいの?
どれくらい?
都会も忙しいよw
306名無しさん@おだいじに:04/12/26 16:25:24 ID:???
雪の降る地方は敬遠されがちですね。
307名無しさん@おだいじに:04/12/26 16:25:52 ID:???
ゴルフゲームしてたんだろ
証拠は挙がってるぞ。このうそつきメ。
308名無しさん@おだいじに:04/12/26 16:26:28 ID:???
書くとこ間違えたよ。
309名無しさん@おだいじに:04/12/26 17:46:38 ID:???
>303
ゆ〜め〜病院だってどこもたたき上げ制度やんか。
ゆ〜め〜病院に殺到するのはね、、、
「そういう不安を少しでも解消するため〜。」
図星っしょ?ここでダメならしょうがないや、っていうあれ。
そこが素晴らしい教育を受けられるっていう確証があって
みんな希望してるわけじゃないのよん。
小市民が多いのよね、ぼうや。

310名無しさん@おだいじに:04/12/26 19:07:56 ID:???
「鉄門、慶應卒で北見赤十字で研修しに行った人はやっぱり東京に帰ってくる
自信とそれに見合う経歴があるからこそ行けるんだよ」

もう戻って来るな! by鉄門
311名無しさん@おだいじに:04/12/26 20:41:49 ID:???
研修病院給与ランキング

1 島根県 総合病院 松江生協病院 15,903,60 島根
2 松江総合病院 15,903,600 島根
3 茨城県 財団法人筑波麓仁会 筑波学園病院15,879,460茨城
4 秋田県 平鹿総合病院 15,580,000秋田
5 秋田県 由利組合総合病院 15,580,000秋田
6 秋田県 中通総合病院 14,996,500秋田
7 愛知県 西尾市民病院 13,850,000愛知
8 愛知県 厚生農業協同組合連合会 加茂病院 13,680,000愛知
9 総合病院 水島協同病院 13,528,000岡山
10 静岡県 袋井市立袋井市民病院 13,380,000静岡
11 愛知県厚生農業協同組合連合会 海南病院13,334,800愛知
12 岐阜県 土岐市立総合病院 13,234,800岐阜
13 三重県 市立四日市病院 13,127,730三重
14 恩賜財団 静岡済生会総合病院 13,055,620静岡
15 利根中央病院 12,880,000群馬

312名無しさん@おだいじに:04/12/26 20:43:12 ID:???
16 特定医療法人 船橋二和病院 12,785,000千葉
17 市立加西病院 12,740,812兵庫
18 愛知県 トヨタ記念病院 12,526,000愛知
19 姫路聖マリア病院 12,482,000兵庫
20 愛知県 半田市立半田病院 12,407,140愛知
21 防衛医科大学校病院 12,261,900埼玉
22 総合病院 南生協病院 12,253,300愛知
23 愛知県 豊橋市民病院 12,223,200愛知
24 大阪府 耳原総合病院 12,198,000大阪
25 鹿児島県 総合病院 鹿児島生協病院 12,177,146鹿児島
26 愛知県 労働福祉事業団 旭労災病院 12,160,000愛知
27 愛知県 中部労災病院 12,120,000愛知
28 秋田赤十字病院 12,085,815秋田
29 名古屋掖済会病院 11,921,000愛知
30 北海道 医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院11,870,000北海道
313名無しさん@おだいじに:04/12/26 21:56:35 ID:EsN3/ZAQ
旭労災より中部労災の方が給料いいはずyo!
314名無しさん@おだいじに:04/12/26 22:00:14 ID:???
>>300
はいはい、一生奴隷やってろよ。
QOLを求めない奴には永遠にQOMLはこないんだよ。
315名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:00:39 ID:???
3年目以降行き場のない上京組のための首都圏医局ランキング
東大マイナー科 (神)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東大メジャー科 横浜市大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
千葉大学 東京女子医科大学 慶應大学 筑波大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山梨医科大学 その他の私大
316名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:08:16 ID:LSPad1cp
>>315
3年目も普通に受け入れてくれますが・・・出身校。
漏れは入局確約して5年間限度にの超有名病院に出させてもらえます。
ただし、年一回は顔出せと。
317名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:15:13 ID:???
315
その後また痴呆に飛ばされる事実もちゃんと言うべきかと。
318名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:20:28 ID:???
>山梨医科大学 その他の私大

そのものが痴呆or飛ばすジッツすらない場合もあるw
319名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:47:34 ID:???
年末年始の○○の実習、もう締め切ってんじゃねぇか・・・orz
320名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:50:14 ID:???
>>262へ、送る歌

駅弁医大って何?って考える
でもそれを考えようとすることが もう コンプレックスかもしれない
ネーベンの頃たまに過疎区で外勤
いつも勤務してたのはDQN病院
都会の病院をいけば 二度と 大学には 戻れないような気がして
ボスに気を使っていた あんな気持ち 鉄門君に理解できるかな?

今日はマッチング スレはにぎやか お祭り騒ぎ
三井記念は やっぱり照れる 俺はまだまだ DQN病院でいいや

駅弁って何?って考える ヘコんだとこヘコんだ分だけ2chで
満たすしかなかった あの頃
昔話を語り出すと決まって 学歴自慢ですか?という顔をする奴
でもあれだけド田舎だったんだ せめて自慢ぐらいさせてくれ
最後は煽り 帰るから(かーえるから) 私立医大に 嫌がられるかな?

今日はマッチング スレはにぎやか お祭り騒ぎ
都立病院は やっぱり照れる 俺は県立 DQN病院でいいや

今ならどこだって研修できる ボスの顔色を気にしてDQN病院
研修することなんて今はしなくてもいい 好きなトコをどこでも頼めるさ

すっぱい湯気が立ち込めると 見えた笑顔が今も忘れられない

今日はマッチング スレはにぎやか お祭り騒ぎ
でかいジッツ取ってこい でも まあ 医員派遣しきれる サイズのな

武蔵野赤十字を 押さえておけ 部長職とまではいわないが
虎ノ門行ってくる これが虎ノ門か 思ってたよりでかいな
やっぱり田舎DQN病院がいいや
321名無しさん@おだいじに:04/12/26 23:59:46 ID:???
後期研修も選抜厳しいのかな
後期の後、スタッフに残れるとこて、どんくらいあるんだろ
気になる
322名無しさん@おだいじに:04/12/27 00:06:10 ID:???
>後期研修も選抜厳しいのかな
前レスにあるよーに、お目当ての病院の後期レジデントをやるために
初期レジデントから入るのが吉です。(後期枠も殆ど初期枠で埋め尽くされるため、
外から入れる人は初期→後期に行かない人の空き枠か若干名の枠を争うことになると。
うちの後期にきたけりゃ、初期は糞かも知れんが我慢して来てくれ、100%採用っから、
と明言している病院もありまする)

>後期の後、スタッフに残れるとこて、どんくらいあるんだろ
>気になる
そんなおいしい情報こんな糞掲示板で教える馬鹿が何処にいるw
323名無しさん@おだいじに:04/12/27 00:59:34 ID:???
ほとんどの科は、研修しても関係なくなるよ。
ありがたがって、教えてもらう必要ないよ。
ばからしいぜ。
324名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:00:56 ID:???
それに、親父が開業医だから
ほとんどの手技、教わらなくてもいいよw
325名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:01:54 ID:???
>>311-312
柏の名戸ヶ谷病院とかは入らないのか?
http://www.tohkatsu.or.jp/~nadogaya/
326名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:07:53 ID:???
ださいホームページだね
こんなの作らないほうがましだろ。
327名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:08:40 ID:???
うちの大学のマイナー基礎研究室のページより
ダサいよw
328名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:09:52 ID:???
将来関係ない科も勉強しないと駄目だから、
暇なところがいいよ。
関係ないのにレポート書かされたりしたらたまらんよ。
329名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:15:31 ID:???
給料が高くて、暇で、
希望の学会認定があるところがいいよ。
つまらん手技は教えていらんよ。

変な理想は持つだけ馬鹿だよ。
医学生諸氏は、思考が硬直してる香具師が多いよ。
大学入学時の受験生気分が抜けてないな、、、

ちっとは人と違うことを考えたり遣ったりしろ。




330名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:21:30 ID:???
>>329
>ちっとは人と違うことを考えたり遣ったりしろ。

だからといって2chに張り付いて連続カキコというのもどうかと思うがw
331名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:22:51 ID:???
3レス書いたら張り付いてるのか
極端な香具師だ。
332名無しさん@おだいじに:04/12/27 01:28:29 ID:???
「死ぬ瞬間」と死後の生 中公文庫
エリザベス キューブラー・ロス

著者はホスピスを世界に広めた精神科医で、
臨死体験を綴った『死ぬ瞬間』などの著書でも知られる。
彼女はどうしたら苦しみを乗り越えられるか、
死を恐れずに受け入れられるかをテーマに、各国で講演している。
本書はそれら講演の内容をまとめたもので、
彼女の語りが笑い声まで再現されていて思わず引き込まれる。
333名無しさん@おだいじに:04/12/27 12:44:57 ID:???
2chだって笑い声まで再現されているな。w
334名無しさん@おだいじに:04/12/27 14:36:12 ID:???
325
でもそこって持久100円ってとこだろ?
335名無しさん@おだいじに:04/12/27 15:02:02 ID:6RNSiOgC
都内有名病院には鉄門慶応はいつでも医局人事でいけるって前レスであったけど、鉄門はわかるけど、慶応で行けるの?都内関連病院で有名なとこって東京医療センターと再生回中央くらいじゃないの?どっちもショボい気もするけど…
336名無しさん@おだいじに:04/12/27 16:35:11 ID:CUhnRk7P
>後期の後、スタッフに残れるとこて、どんくらいあるんだろ
>気になる

常勤スタッフの空き待ちになるらしいよ。
「その間は無給で残ることを約束してもらいます」なんてとんでもないこと言ってた病院があった。
337名無しさん@おだいじに:04/12/27 16:37:19 ID:???
>>335

北里研究所を忘れちゃならねぇ

都内基幹病院の99%は鉄門だがw
338名無しさん@おだいじに:04/12/27 17:38:46 ID:???
慶応はコストが高いね。
339名無しさん@おだいじに:04/12/27 18:26:01 ID:???
>>335
慶応ですが、マジレスでいけるわけがありません

部のOBに寄付金のお願いとかまわすんですが、
住所録みてガックシ

 開業 神奈川県藤沢市…
 開業 神奈川県厚木市…
 防衛医科大学校講師 埼玉県所沢市…
 伊勢原協同病院○○科 神奈川県厚木市…
 杏林大学医学部非常勤講師(要は開業だろw)東京都杉並区…
 開業 神奈川県横浜市都筑区…
 平塚市民病院○○科 神奈川県茅ケ崎市…

いや、ホント所詮私立でした
340名無しさん@おだいじに:04/12/27 18:43:45 ID:6RNSiOgC
俺もマジ慶応だけど別に大病院に勤めたくないし、バイト先は結構あるし中規模でいいけど…
東京医療センターは給料安いし派遣された先輩ババ引いたって言ってたぞ。
ところで君は何部?俺の部は結構OB都内にいるけどな。川崎も結構いるし。寄付金拒否られることもあるし。
ところでタキスンさんは東大閥の三井に行ったわけだが慶応帰ってきて扱い的にはどうなんだろ?なんか裏切り者みたいな扱いとかされないのかな?されないなら俺も2年は慶応関連以外でやってみたいんだけど
341名無しさん@おだいじに:04/12/27 18:53:31 ID:???
都内で鉄門と慶應が”双璧”だなんて本気で思ってる香具師が
いるとは・・・。確かに”双璧”なのはそうかもしんないけど、
一方(鉄門)が東京タワーだとすると、もう一方(慶應)は
民家の塀くらいの高さだぜ。
342名無しさん@おだいじに:04/12/27 18:53:32 ID:3NK1GLms
>>335
練馬総合病院とかw
343名無しさん@おだいじに:04/12/27 19:16:16 ID:???
慶應卒慶應入局と旧帝卒東大入局 どっちがお買い得?
344名無しさん@おだいじに:04/12/27 19:18:23 ID:???
>>340
言ったら明らかに特定されるよw

坊ちゃん率高いいわゆるカレッジスポーツ部、わかるっしょw

もちろん若い先生達はそりゃ都内にもいるんだろうけど
俺に割り振られた名簿は30代後半〜40代で、OB会来なかった人とかゆーやつ

何言われてもいいんで1回慶応外に出てみようと思います
345名無しさん@おだいじに:04/12/27 19:39:23 ID:???
>>329
禿同
有名病院の選択も、大学受験の偏差値崇拝主義と同じ。
アホちゃうか?

今の研修制度はローテなんだから、
興味のない科もまわらんといかんわけだし、
楽なところ行って、自分の学ぶ科だけ一生懸命やればいいと思うよ。

俺は精神科志望だから即行楽な病院にマッチしたよ。
内科はともかく、外科や産婦人科や小児科や麻酔科はヤリタクネー
縫合なんて魚で練習すればできるだろうしな。
346名無しさん@おだいじに:04/12/27 20:30:12 ID:???
>>345

それなら、都立松沢病院みたいに精神科がmainの病院に行こうとか
考えなかったんですか?
347名無しさん@おだいじに:04/12/27 20:40:49 ID:???
>>346
考えたけど、地元の大学に入局したかったので。
また、精神科実習先がその地方では最も実績のある病院だったので。

大坂の浅香山病院だったかな。あそこも考えたんだけどね。
348名無しさん@おだいじに:04/12/27 21:10:16 ID:???
>>347

でも、松沢から地元の大学の入局は無理じゃないでしょ?
349名無しさん@おだいじに:04/12/27 21:18:48 ID:???
>>336
大学医局と全く変わらんな。
外病院に出る意義ゼロ
350名無しさん@おだいじに:04/12/27 21:32:04 ID:???
>>348
もちろん無理じゃないですね。
私の大学だと、医局としては誰でもこーいって感じかも。
351名無しさん@おだいじに:04/12/27 21:43:18 ID:???
>>349

大学病院工作員(スタッフor負け組み)さん、工作乙です!!
352名無しさん@おだいじに:04/12/27 21:48:18 ID:+BCq7aic
大学医局によって事情は違うんだろうけどさ、うちの大学なんて
スタッフ自身がいい研修できないからいい研修を受けれる有名病院とかに
行けって言われるよ。んで、指導医として戻ってきてくれ、と.

うちの縄張りで研修しろとか、大学病院で研修でしないと医局に入れないなんて
いうような医局(除鉄門)、入っても苦労するだけ止めておいたほうが言いと思いまふ。
353名無しさん@おだいじに:04/12/27 22:19:36 ID:GZihT+Fj
>>352
うちは県下の関連病院だと即戦力が求められるし、
教育制度が整っていないので、
研修医終わったばかりは、医局に入って
1年間は大学で勉強するほうがいいと言われたな。
実際、2年目には外に放りだされる・・・

もちろん、大学病院で研修でしないと医局に入れないなんて
ことは言わないですね。そんな医局あるん?

また、県外の有名病院で勉強したいとか留学したいなら
医局はそれに関してバックアップすると言われたよ。
県内にこだわらずやったほうがいいって先生方は言われてたね。
むしろ、医局入っても自由の効く感じでした。
354名無しさん@おだいじに:04/12/27 23:04:36 ID:PYHltIWS
>>344
大体わかったわw
高校の先輩が去年卒業したかな?w
外部だからそれでもすぐわかるかもだけど。
>>343
休廷灯台入局でも外様だから、地方に飛ばされる可能性高いんじゃないの?だったら、
病院事態はしょぼくても東京近県でとどまれる慶応の方がいいんじゃないかな?すくなくとも
俺は地方休廷蹴りだが、その選択が正しかったかどうかはまだ判明していない。高校の先輩が俺が蹴った地方休廷でて灯台
入局してるが、今は院生だから灯台にいるけど、学位とったらどうなるのか?そこが問題だな。
この前会ったときは飛ばされるなんていってたけど、その先輩の同期で慶応にいった人は今栃木だし、
ほんとどっちがいんだろうね?まあ、でも母校にいるだけ慶応卒慶応入局の方が居心地はいいと思うよ。
OBの先生も結構慶応の後輩にはかまってくれるみたいだし。学費の面だと、休廷卒灯台入局の方がお買い得だとは思うな。
355名無しさん@おだいじに:04/12/27 23:38:38 ID:DiuFDgM0
東北大学医学部から聖路加には楽勝でいける?
356名無しさん@おだいじに:04/12/28 00:17:30 ID:???
↑東北大の中での争いに勝利すれば可能。大学が偏らないように採用するのが聖路加の特徴。
357名無しさん@おだいじに:04/12/28 00:36:06 ID:???
>>354
ま、慶應生もそれなりに苦労してるわけだね。プライドもあるだろうし。
偏差値としては、東大に次ぐわけだし。
358名無しさん@おだいじに:04/12/28 01:15:16 ID:BEO1mrUx
東大の次はいいすぎじゃない?関東ならそうだけど、東大京大阪大よりは下。駿台の今年のデータだと九大と同じレベルだし、地方の優秀なやつは地元か近県の帝大に行くだろうから受験者層が結構限られる。ただ、同じレベルの九大が九州の王様だということを考えれば損かな?
京大と阪大の差にくらべて東大と慶応の差が大きすぎる。東大が凄すぎるのか、慶応が私立だからショボいのかはわからんが。ただ東京の人間にとって東大の次の選択肢が慶応なのだから自分は満足してる。

マッチング制度の前は東北大からせいろかにはかなり受かってたらしいね。たしか今の副院長2人東北大出身じゃない?市谷んときの知り合いが慶応蹴って東北行ったんだけど今何してんだろ!?
359名無しさん@おだいじに:04/12/28 01:16:14 ID:BEO1mrUx
東大の次はいいすぎじゃない?関東ならそうだけど、東大京大阪大よりは下。駿台の今年のデータだと九大と同じレベルだし、地方の優秀なやつは地元か近県の帝大に行くだろうから受験者層が結構限られる。ただ、同じレベルの九大が九州の王様だということを考えれば損かな?
京大と阪大の差にくらべて東大と慶応の差が大きすぎる。東大が凄すぎるのか、慶応が私立だからショボいのかはわからんが。ただ東京の人間にとって東大の次の選択肢が慶応なのだから自分は満足してる。

マッチング制度の前は東北大からせいろかにはかなり受かってたらしいね。たしか今の副院長2人東北大出身じゃない?市谷んときの知り合いが慶応蹴って東北行ったんだけど今何してんだろ!? 俺は寒いし田舎だし絶対嫌だけど
360名無しさん@おだいじに:04/12/28 01:54:26 ID:gmGcVfGI
有名病院勤務の経歴って箔付けにはならんのかなあ・・・
361名無しさん@おだいじに:04/12/28 08:18:34 ID:???
>>341
おまいさん、自分でも双璧って書いてるだろ。
壁じゃない、璧だよ。高さで比べてどうするよ。
362名無しさん@おだいじに:04/12/28 12:55:40 ID:tuZrrc2n
>>360
0じゃないとおもいますよ。

俺みたいなDQN医大なら間違いなくなる。
だって、
(例)
提供、金玉→大学病院
提供、金玉→虎ノ門

後者の方が、明らかに第一印象いいでしょ?実力うんぬんはともかく。
前にも書いてあったが、旧6くらいまではやはり何処でやっても実力さえ
あればいい、DQN医大はなるべく有名どころを狙ったほうがいい、
というのは間違いないんじゃない?

すくなくとも、うちのDQN大学病院でボンクラ研修医とのんびりすごすよりは
多少コンプに苛まれながらも優秀な指導医、研修医に囲まれて学ぶ方が遥かに
成長する、有名病院はソフト面での環境がいい、と思う。
363名無しさん@おだいじに:04/12/28 13:12:26 ID:bRwdk2BG
擦れ違いだが難易度でいえば
東大>京大>阪大>医科歯科=九大>慶応=東北大>名大>北大=旧六
が正解。
364名無しさん@おだいじに:04/12/28 13:42:26 ID:???
>>352

2chでさんざん叩かれているDQN大学ですが、うちも上層幹部が他大から来た
スタッフばかりで、研修する前から白旗揚げていますw
「君はこんなところ(大学病院)で研修したら駄目になる。然るべき施設で研修しなさい」
という言葉をいただきました。
・・・事実、実習中に研修医を見ると、てんで駄目だからなー。
今年も大学病院に残る連中は馬鹿息子、ボンクラばっかり。
上に媚を売ることだけは長けていて、向上心全くなし。

おまけに、有名病院にでる連中を「裏切り者」扱い。本当に、終わっています。
365名無しさん@おだいじに:04/12/28 14:31:58 ID:???
採用難易度とか関係なく、”一流”研修指定謬院でどのへんまで?
関西版はちょっと評価しようがないので、別個にヨロ

>★★★★★研修病院難易度ランキング(関東)★2005(確定版)★★★★
>70 虎ノ門 聖路加
>69 武蔵野赤十字
>68 東京医療センター 横浜労災
>67 三井記念
>66 都立府中 
>65 沖縄中部 NTT
>64 川崎市立川崎 東京災害医療センター 関東中央 
>63 都立広尾 都立駒込 日赤医療センター 
>62 厚生年金 東京逓信 東京警察 亀田総合 JR
>61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
>60 済生会中央 国際医療センター 河北 公立昭和
>59 都立豊島 東京老人医療センター
>58 社会保険中央  
>57 大久保病院 東京労災 立川総合 山樂 

でいうと、
@60よりは上のライン
A個人的には、武蔵野赤十字、都立広尾、都立荏原、都立府中、災害医療センター
 関東中央、川崎がここまで高いのかが疑問です。
B>62 厚生年金 東京逓信 東京警察 (亀田総合) JR
 このあたりも東大の主要な関連病院という印象で研修内容は?です。
 立地的な問題で上位に食い込んでいるような・・・
366名無しさん@おだいじに:04/12/28 17:39:58 ID:bRwdk2BG
武蔵野日赤なんて普通の市中病院だがね。
給料がいいのは別として。横浜労災もそうだけど。
367名無しさん@おだいじに:04/12/28 18:09:23 ID:???
だから、そんな表を再掲するなって。確定版でもなんでもない。
それは(三楽の字も知らない)災害医療センター工作員が作ったものでしょ。
少しずつ修正されていった筈。
368名無しさん@おだいじに:04/12/28 18:46:38 ID:qvL/L3It
三”樂”ね。旧字体だから別カリカリ言う必要もないと思うが。。。
ただ、下の表が最新のやつだが、国際医療センターがやたらと高すぎる。
国際医療センター工作員が作ったのかもしれないが、一学年50人近くもいるとこが
ここまで高いわけないと思うが・・・。あと、都立に関しては駒込が2段階選抜していて、
登録者が少なかったため、府中や広尾と同格になるのもおかしいと思う。
まともなやつは駒込>その他ってことくらい知っているし。
川崎市立川崎、関東中央など変なところがやたらと上位にある。
そんなようなこと考えると、下の表もまだまだ改訂の余地はありそう。

>70 虎ノ門 聖路加
>69 武蔵野赤十字
>68 東京医療センター 横浜労災
>67 三井記念
>66 都立府中 
>65 沖縄中部 NTT
>64 川崎市立川崎 関東中央 国際医療センター 
>63 都立広尾 都立駒込 日赤医療センター 
>62 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京
>61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
>60 済生会中央 河北 公立昭和
>59 東大 都立豊島 
>58 社会保険中央 災害医療センター 青梅市立   
>57 大久保 東京労災 立川総合 三楽
369名無しさん@おだいじに:04/12/28 18:47:51 ID:uII4rToe
これじゃない???

だいぶ煮詰まってきました。

70 虎ノ門 聖路加
69 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 三井記念
66 都立府中 
65 沖縄中部 NTT
64 川崎市立川崎 関東中央 国際医療センター 
63 都立広尾 都立駒込 日赤医療センター 
62 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京
61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
60 済生会中央 河北 公立昭和
59 東大 都立豊島 
58 社会保険中央 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三楽 


370名無しさん@おだいじに:04/12/28 19:02:22 ID:uII4rToe
すいません。ダブりましたね。
個人的には、人数多くても今までの実績はあるし
やはり無視できないので国際はそのまま64。(工作員じゃないです)
川崎市立川崎は62 関東中央を60に下げて、都立駒込と府中を入れ替える。
一流は偏差値64までかな?

NTTは研修病院としてはどうなんですか?

後期になると駒込、国際ともにあと3くらい上がりそう。
武蔵野、東京医療センター、横浜労災は3下がるくらいでOK?
371名無しさん@おだいじに:04/12/28 20:19:08 ID:qvL/L3It
>>370の意見を入れると、このように。

70 虎ノ門 聖路加
69 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 三井記念
66 都立駒込
65 NTT
64 国際医療センター 
63 都立府中 都立広尾 日赤医療センター 
62 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 川崎市立川崎
61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央
60 済生会中央 河北 公立昭和 関東中央
59 東大 都立豊島 
58 社会保険中央 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三樂

うーん、やっぱりやや違和感有。三井記念、NTT、日赤が低すぎ、国際医療センターは
悪いとこじゃないかもしれんが、やはり高すぎる。
なんっつーか、採用の難易度(倍率)と研修実績(質)とのバランスが今一あらわしていないんだな。
372名無しさん@おだいじに:04/12/28 20:19:51 ID:qvL/L3It
おっと、都立駒込が高すぎ、ともいえるが。
373名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:08:40 ID:???
都立の研修実績ないところを上位に持ってくるのはおかしい。
374名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:09:38 ID:???
40歳代再受験で旧帝医学部5年ですが、
371のような人気病院に就職できますよね?
内科志望ですが。
375名無しさん@おだいじに:04/12/28 23:40:41 ID:???
↑40代はさすがに厳しい。30代の人は見たことあるがそれでも受かるのは二年に一人くらい(大学からの紐付き)。徳ならゴロゴロいるんで、現実的にはそっちになるんじゃないの?
376名無しさん@おだいじに:04/12/29 00:27:52 ID:vubLaEGR
>>373
研修実績、という点でいうと都立駒込か都立墨東かなぁ?
府中は西部の基幹病院でこれからの延び次第で武蔵野赤十字と山手線外の双璧に
なる可能性大。広尾は一応災害基幹病院にされているものの、急性期中心で
ERと循環以外はいい印象がない。立地は随一だが。
将来的には、豊島と荏原が民間委譲されて、特に来年より民営化される豊島は
その辺もあって、今年は都立病院で群を抜いて倍率が低下したのかも。
REISとかの資料を見ると、都立病院のどこも(除豊島)倍率5倍を超える難関であるものの
実質的には研修実績・内容、後期、スタッフ採用などを考えると駒込がベストで次点が府中、墨東と
なるのか?
377名無しさん@おだいじに:04/12/29 01:26:11 ID:k/sWNKQQ
30代の有名病院研修医が2年に一人ってのはそもそも数がすくないこともあるんじゃない?
俺も宮廷5年で40代はうちの学年にはいないから同じ大学じゃないと思うけど。研修開始時に20代なら問題ないってのは聞いたけど、30代でも受かってるんだ。それは初耳だ。
大学からの紐付きってことはみんな鉄門ってこと?
378名無しさん@おだいじに:04/12/29 02:50:14 ID:???
後期の難易度って初期とはまたがらっと変わるのかな
初期終わった後、また就職試験とかあるんだろか
後期の後は、平均的にみんなどうすんの?
379名無しさん@おだいじに:04/12/29 03:13:12 ID:???
マイナー指向の人や学位欲しい人、研究したい人、安全指向の人が大学に戻るので、初期から後期に進むのは支障ないと思われ。俺が実習した病院では「後期もやる人優先採用」つう雰囲気だったし。
380名無しさん@おだいじに:04/12/29 03:47:17 ID:???
都内だとどんくらいの確立でスタッフまで残れるんでしょうか?
難易度よりもそっちのほうが大事のような
381名無しさん@おだいじに:04/12/29 04:57:45 ID:3TDGYLoQ
5年のものでしが、うちの大学のおぢさん医学生のマッチング
成績はすこぶるよい。
サンプル数は少ないのだがほとんど全員有名病院に決まった。

再受験(学卒)>>一般>再受験(中退)

て感じだ。なんか見直したって感じ。
逆に全然ダメじゃんって感想を持ったのが、病院見学とか微妙に
がんばってた女性陣。なんだかんだいって結局、大学病院。
382名無しさん@おだいじに:04/12/29 04:58:15 ID:3TDGYLoQ
5年のものでしが、うちの大学のおぢさん医学生のマッチング
成績はすこぶるよい。
サンプル数は少ないのだがほとんど全員有名病院に決まった。

再受験(学卒)>>一般>再受験(中退)

て感じだ。なんか見直したって感じ。
逆に全然ダメじゃんって感想を持ったのが、病院見学とか微妙に
がんばってた女性陣。なんだかんだいって結局、大学病院。
383名無しさん@おだいじに:04/12/29 05:03:12 ID:???
ほんとにスタッフまで残れると思ってるの?ねたか?
後期の後、スタッフに残れる病院なんて少ないと思うけどな
後期研修進む人数かなり増えるんだろうか
384382:04/12/29 05:09:27 ID:3TDGYLoQ
ここに書き込んでも伝わるとは思えないのだが、なんか
こう自分の世界を持っている人というかそういう人が
そういう人材を求めている病院にスポっとはまるという
感じだ。

これといって特徴のない漏れは、無難に大学病院にしよう
かと思うのだが、しかし、能書きの多い割りに中身のない
DQNといっしょに働くのかと思うと鬱だし…。
けっこう思案に暮れている今日この頃。
385名無しさん@おだいじに:04/12/29 05:50:52 ID:???
マッチングの前のことは知らんが、これからはスタッフに残る人増えるんじゃないの
必死に難易度つけても、2年でおわりなんて寂しすぎる
386名無しさん@おだいじに:04/12/29 05:57:31 ID:???
マイナー志望だし
手技なんかウザイから、教えていりません。
有名病院志向者は、実力がなく
病院の名前に頼るしかないヘタレでしょう。
387名無しさん@おだいじに:04/12/29 05:59:05 ID:???
スタッフに残ってそんなに
楽しいのか?
アフォらしいとしか思えんがなw
あんたの脳みそじゃ
将来についてそれ位のビジョンしかないわけねw
ヘボイよ。
388名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:01:23 ID:???
つまり、
有名病院研修→レジデントで残る→正規採用で残る
→医長→(部長)→定年

この程度のビジョンねw
アフォクサーーー
389名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:02:09 ID:???
ここで難易度うんぬん言ってる香具師って何科志望?
病院決めるより、志望科決めるほうが先じゃないの
外科、内科、専門科で研修スタイル、長期的展望ちがってくるし
難易度が内容よりも先にきたりすると、後々後悔する選択になっちゃうぞ
390名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:05:58 ID:???
大学入試気分が抜けてないんだよ。
難しくて、有名なのがお好きなの。
馬鹿だね。
391名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:08:27 ID:???
研修体制しっかりしてて
みっちり教えられたら
たまらんぞー

将来関係ないこと、がんがんやらされる
くらいなら、自分の興味のある内容の本でも
読んでおくほうがましだぞー
392名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:10:52 ID:???
希望の病院に行くために、志望科かえてまでいく奴とかいそうだが
393名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:12:06 ID:???
いるよ。きっと、ブランド志向か?
医者の娘で、派手派手好みの馬鹿娘居るな、よく。
394名無しさん@おだいじに:04/12/29 06:22:21 ID:???
>>387
お宅の言葉使いはクソだが、言ってる事は禿げ同。

研修終了時にもまだスタッフに残る、なんて思ってる香具師は
少数派になるので、もし残りたいヒトも心配ご無用。
これは有名病院とやらも同じ。普通はもっと良い死に場所が
見つかってるもんさ。
395名無しさん@おだいじに:04/12/29 07:22:29 ID:???
メジャー志望って言ったほうが、市中病院ではうけがいいの?
396名無しさん@おだいじに:04/12/29 09:54:01 ID:???
↑もちろん。理由としては、人事権を持つ人は大抵メジャー医、かなり大きいとこでもマイナーは大学に頼っていて自前で育てるのは困難などが挙げられる。眼科、精神科などを志望する奴は楽したいだけと思われ、そういう人はいらないということだ。
397名無しさん@おだいじに:04/12/29 10:26:16 ID:k/sWNKQQ
俺早稲田2年で中退再受験だがきびしいのか?orz
398名無しさん@おだいじに:04/12/29 12:02:03 ID:???
外科志望の場合、実力早くつけるには、どんな研修うけたらいいんだろうか
一般外科の場合、ずっと外とかのほうが、腕あがるの早いのかな
とりあえず臨床一本でいきたいのだが
399名無しさん@おだいじに:04/12/29 13:29:29 ID:???
外科ていっても科によっても違うだろうから、その科の先生に
研修について聞くのがいいんでねえの
そういう情報分かると一番いいと思う、知られてないぶん
難易度とかも低いだろうし。難易度もいいけど、内容重視が一番
研修おわってからも医者人生長いぞ
400名無しさん@おだいじに:04/12/29 13:43:39 ID:???
マイナー志望って言ったら、不利になるの?マジで?
初期研修は、マイナーでもメジャーでもいっしょだと思うが
401名無しさん@おだいじに:04/12/29 14:16:54 ID:48UvZMfI
>>400

人事権とポスト配分の問題だよ。
病院見学でそれとなく教えてくれるよ。
虎ノ門はスタッフの4分の1が自前で育てたスタッフじゃなかったっけ?
後期研修後のことは「研修終了後はみなさんどうなさってますか」とかって
病院見学の時に聞けばわりと教えてくれるよ。
402名無しさん@おだいじに:04/12/29 14:24:28 ID:48UvZMfI
関連病院ガイドブックっつーのがあってそれには、
病院長以下副院長部長医長らの出身医局が載っている。
人事権持ってる人たちって9割がたメジャー。
あと、各科別の売り上げだね、ベット多い科ほど売上が高くなるから
どうしてもメジャーが幅をきかせる。
今日の朝6時頃連続書いてるやつってこういう現状わかってての嫉妬っぽくない?
403名無しさん@おだいじに:04/12/29 14:35:36 ID:48UvZMfI
面接のときに出てくる4〜5人くらいがいるだろ。
人事権持ってるのはそいつら。
だからそいつらの出身科を調べとくんだよ。
404名無しさん@おだいじに:04/12/29 15:28:10 ID:tvDj6MfY
うーん、>>383>>394までは明らかに自作自演だわな。
おまけに、最後も自作自演で締めているw

どうせ、大学病院残留組の敗残兵が書き込んだんだろw
大学病院に残っても、教授のゴマすり、たかがティーテルのために奴隷奉公、
その結果が田舎のDQN病院だろ。>>388よりはましだろ。
都会の基幹病院ならそこそこの研究できるだろうし、提携している大学院大学で
社会人入学でもすりゃティーテルもとりやすいし。(むしろこっちのほうが
ビジネスライクだし、単純に業績で判断してくれる分だけましで価値があると思う)

ちなみに、やっぱり有名病院にマッチしたやつはできるってこと以外にも人間性がまともだわな。
人格障害者やプシコは行けていない。(こういう輩の大抵は大学病院かお抱えのDQN病院)
…病院見学の際、初対面の人や病院職員のとかがいる場で「俺、センターで何点取った」とか
「お宅の大学は滑り止めで受けて受かったけど、蹴ったよ」とか言っていた奴は例外なく
都内有名病院は落ちて、大学病院にマッチしてましたw
405名無しさん@おだいじに:04/12/29 15:51:01 ID:tvDj6MfY
大学院社会人入学は旧帝や首都圏の大学のほとんどでやっている罠。
大学医局でのお礼奉公+無給医局員+奴隷制度の中で内容のない学位論文書いて、
審査料もろもろで結局数十万単位のコストがかかることを考えると、大学院社会人入学制度を
使えばコストパフォーマンスは同じでも、精神的には遥かに楽だろう。
第一、この先、論博が廃止される可能性かなり大だろ?そうしたとき、奴隷医局員はどうするんだろう?

田舎で基地外教授の元で奴隷奉公してそろそろ講師の年齢かな〜、と思っていた矢先、教授交代で
鉄門の新任教授が赴任、都会の有名病院+大学病院でIF稼ぎまくった同期が新教授の懐刀として上に立たれる、
ってなこと、この先ありえんことじゃない。(今だってある話だが)
406名無しさん@おだいじに:04/12/29 15:58:03 ID:z7tUgUMl
おいおい、また受験みたいだな。
こっちは勝ち組なんだから、とりあえず大学病院でいいじゃないか。。
407名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:03:44 ID:???
確かにがんセンターや虎にいた人が教授選に立ち、医局で苦労してきた助教授をIFで相手にせずってケースはありましたね。山梨とか日大とか。ドキュソ大学に残っててもいいことないという好例。
408名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:46:48 ID:???
うちも自校出身教授が極端に少ないDQN医大ですが、近年、教授公募制とやらで
更に蹂躙されつつあります。
がんセンターとか倉中みたいな有名病院でオペもペーパーもできるような人がある日
教授としてやってきて、若手もそのあたりから引っ張ってきました。
(若手=そんなに偏差値の高くない地方・私立医大出で、聖路加とか虎ノ門出身)
大学研修医上がりは同じレベルの大学出身者なのに扱いもやっている内容も差をつけられています。
生え抜きのスタッフまともな研究も出来ないし(頭もよくない)、腕も大したことないから
出世なぞ望みえない状態です。(その分、同窓会の結束が強くなったらしい)

そんな姿を見せられると、田舎のDQN医局・関連病院で飼い殺されるよりは都会にでてチャンスを得たいと
思う今日この頃。
たしかに、ボンクラ研修医に囲まれてのほほん楽勝、と過ごすよりは自分よりも遥かに優秀なスタッフや
研修医に刺激を受けながらいるのとでは同じ素質でも2〜5年間もすごしゃ、物凄い差となってくるような気が
する。(三流大限定ね)

大学病院に残って医局に忠誠を誓ってご奉公してきた先生や、そういう考えで大学に残る学生は
都会で揉まれ、実力をつけて来た奴を排斥したがるんだよな。
旧帝、旧六とかの先生はそもそも能力が高いんだから周りに刺激を受ける、というよりはどんな環境でも
それなりにやっていくのかもしれんのだが、下にいけばいくほど周囲に流されやすくなるから
そんな傾向あるんだと思うよ 。
409名無しさん@おだいじに:04/12/29 17:58:57 ID:???
まーそんなわけで能力にある程度自信と向上心のある奴は5年〜10年くらいは
都内の然るべき施設やナショナルセンターで研修して業績を挙げてくれば
(ただしその間、他医局には属さない)
三流大学病院残留組のように飼い殺されることないと思うよ。
一昔前だったら医局の飼い犬のほうが優遇されていたが、教授自体が外様の医局では
無能で研究能力のないイエスマン却ってこういう奴のほうが歓迎されている。

大学はこだわらないけれど、大学で純粋に研究したいと思っている三流大生の諸君は
積極的に都内の有名病院に行くべし、だと思う。三流代で研究したいような奴はかなり
少ないと思うけど。
410名無しさん@おだいじに:04/12/29 18:06:14 ID:???
ありえねー、と思っているあなた。想像してみましょう。

循環器センターに所属する旧帝卒のあなたは来年から三流大学に教授として赴任することになりました。
スタッフは生え抜きが多いです。そのスタッフの中でまともな研究業績のある人はいません。
今の職場には部下で同三流大出の30代半ばの若手がいました。

そんな時、どうします?
411名無しさん@おだいじに:04/12/29 18:13:52 ID:???
>125 :名無しさん@おだいじに :03/09/19 13:37 ID:WOQk8KGv
>要するに中四の病院はみんなしょぼいということだな。たとえば築地のがんセンター、
>ここを見た後、広島市民見るとこんなところで癌の治療ができるの?おもちゃに
>しかみえないけどという感じがする。岡大がどうのこうの言ったって
>東京、関西の人間に笑われるだけだ。

>130 :名無しさん@おだいじに :03/09/19 22:31 ID:???
>>>125
>オマエはほんとに素人だなぁ〜。
>東京の病院も中四国の病院もやってることはかわらないって。
>だいたいお前、医学は西高東低って言葉を知らないのか?
>外科の手術の上手さでは中四国はトップレベルなんだぜ?
>都会のほうが田舎よりいいopeが出来るなんてのは幻想なんだよ。

>>>130
>岡山の方ですか?
>明治大正昭和初期のノスタルジーに浸っている所申し訳ないですね。
>トータルでは全てに於いて見たままの差があるのが現実です。
>その証拠に現在一流と言われている人は殆ど外に出た人ばかりですよ。
>反面ろくに卒後教育も受けられずDQN病院に埋もれた人材が多いでしょう?
>何を言っても人不足なのが痛い所です。
412名無しさん@おだいじに:04/12/29 18:27:39 ID:???

う〜ん、前の方でレスしていた「大学病院残留推進派」って>>130の書体とか
ヒジョーに似ているんですが。。。
413名無しさん@おだいじに:04/12/29 18:42:59 ID:???
>>371 こんなかんじじゃない?

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 NTT
66
65 日赤医療センター
64 都立駒込
63 国際医療センター 都立府中 都立広尾 
62 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 川崎市立川崎
61 都立墨東 都立荏原 都立大塚 けいゆう 旭中央 済生会中央
60 河北 公立昭和 関東中央
59 都立豊島 社会保険中央
58 東大 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三樂
414名無しさん@おだいじに:04/12/29 18:51:57 ID:6okZ53xi
>>413
いい感じ。
府中と広尾って同じくらいなんですか?
僕のイメージでは府中>広尾ですが。
415名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:09:03 ID:???
まったり都立が、あれだけ有名な河北、二段階選抜の関東中央より上にくるのはしっくりこない。
また、試験の重たさから府中>広尾として、下記でどうですか。ま、微細なことですけど。

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 武蔵野赤十字
68 東京医療センター 横浜労災
67 NTT
66
65 日赤医療センター
64 都立駒込
63 国際医療センター 都立府中  
62 都立広尾 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 川崎市立川崎
61 都立墨東 河北 公立昭和 関東中央 けいゆう 旭中央 済生会中央
60 都立荏原 都立大塚
59 都立豊島 社会保険中央
58 東大 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三樂
416名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:40:07 ID:???
ど暇ーで、給料のいい
研修病院教えてキボンヌ
417名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:40:40 ID:???
ど暇ーだけでもいいよw
418名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:51:22 ID:abumcEfK
あのー研修医にとって良い病院って、最先端の癌治療をしてる病院より、良い指導してくれる病院であり、去年から受け入れ初めてる病院より、研修ガイドブックに昔から載っている病院がよい病院だと思うけど〜 あの研修ガイドブックに載ってる病院の方が上だと思うけど
419名無しさん@おだいじに:04/12/29 21:56:30 ID:???
俺は、ど暇ーだけでいいよw
早くお汁る。
420名無しさん@おだいじに:04/12/30 00:14:24 ID:???
関東中央の二段階選抜の一段階目の書類選考って何?東大あたりが優先的に選ばれる?
421名無しさん@おだいじに:04/12/30 00:31:11 ID:xQAg652K
>最先端の癌治療をしてる病院より、良い指導してくれる病院であり

最先端の癌治療していて,良い指導してくれるほうが遥かにいいんだろうが。
あと,調べてみたけれどランキングに載っているところでここ1〜2年で研修医
受け入れているようなとこないんですけど?
具体的にどこが”上”だと思うんですか?

なお,このランキングはあくまでも”関東版”です。(というよりこのスレが関東・東京限定となりつつある)
中国・四国,九州は別スレにあります。北海道,東北,北陸,近畿,東海はどうすんだろー?
422名無しさん@おだいじに:04/12/30 00:42:20 ID:???
>>418
んなこといったら三井も載ってねーぞゴラァ
あんなもん病院がプロモーションに必死かどうかじゃねーかい?
423名無しさん@おだいじに:04/12/30 00:42:48 ID:???
まあ2年パック慰安旅行みたいなもんだろ
見ものが多いほど飽きなくていいけど。
詰らんものたくさん見せられるとたまらんなー
424名無しさん@おだいじに:04/12/30 00:54:44 ID:xQAg652K
>>415 なんとなく,こっちのほうがスッキリ

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 
68 武蔵野赤十字
67 NTT
66 東京医療センター 横浜労災
65 日赤医療センター
64 都立駒込
63 国際医療センター 都立府中  
62 都立広尾 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 川崎市立川崎
61 都立墨東 河北 公立昭和 関東中央 けいゆう 旭中央 済生会中央
60 都立荏原 都立大塚
59 都立豊島 社会保険中央
58 東大 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三樂
425名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:00:30 ID:???
埼玉の病院がひとつもない…。自治大宮、日赤、川口市立なんかは倍率高かったけど、どうなんかな?
426名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:01:20 ID:???
>>421
初期研修の段階で最先端の癌治療って重要になるんでしょうか?
何となく初期研修はcommon disease中心でやるもんだと
思っているもので。
427名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:06:39 ID:???
>>426

それは人それぞれで一概には言えんかも。
開業志向=プライマリの人は必要ないが,専門医志向=スペシャリストには初めから専門強いところに
行ったほうがいい,というのはオジサンたちの考え。
でもね,common diseaseなんて5年もやりゃ全部揃っちまうんだよ。バイトとかやっているうちに。
2年間commonやって3年目から,じゃあ専門やっか,となったとき2年間専門中心にやってきた奴に
大きく水あけられているんよ。
んなこた,前々から言われていることじゃ。
ちなみに,まさか1,2ヶ月程度の”研修”でお産できるようになると思っちゃいないよね?
428418:04/12/30 01:09:35 ID:Ww0i2y8R
まぁそんなにきれんと〜(^_^;)

だけど、ほぼ三ヶ月事のローテーションで、日本の最先端医療分かるわけないやん〜。だからコモンディジーズをゆっくり見させてもらえるやん〜

今まで、ガイドブックの本のことも、二年前にローテーション始めてる病院も関東に限らず全国にはあるって言いたかっただけー
429名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:12:58 ID:???
何が言いたいんじゃ!われ
430名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:13:08 ID:???
>>427
なるほど。1,2ヶ月の研修でお産はできないけど、
最先端は結構短期間でできるようになるわけですね。
431名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:15:17 ID:???
実際専門医志向の強い人は、その分野に強い病院に行った方が
絶対いいよね。初期研修で学べることは少ないだろうけど、
そこで作れた人脈ってのが何より大事になってくるだろうから。
432422:04/12/30 01:16:05 ID:???
怒ってないわよ(怒),と。

>関東に限らず全国にはあるって言いたかっただけー
ま〜ここは首都圏版だから余計な突っ込みはいらんです。
地方は地方でまた大学の勢力関係とかで微妙に変わってくるんでそこでやって〜
東京は比較的出身大学の縛りゆるいからいいけど,地方は結構きついような印象を
受けたんでね。
433名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:18:05 ID:xQAg652K
>>430

アホかww
434名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:20:23 ID:???
>>433
え?真に受けてるの??
435名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:21:18 ID:xQAg652K
あ〜でも,お産は訴訟とか滅茶苦茶リスク高いやん。
たまたま立ち会ったのがCPとかになったら2億やん?

最先端っつーても,確かに2年も必要ない罠。研究室や先生に手伝わせてもらって
発表の一つでもすりゃ,研修医としては十二分じゃん?
436名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:22:29 ID:???
↑地方なんて医者足りないから誰でもウエルカムじゃん。都内私大出身のUターン組が結構いますよ。市中の高給病院にはドロップアウト組がわんさか。
437名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:22:42 ID:???
実際どうなんですかね?424にあるみたいなランクの高い
病院に行った方が、2年間で得るものは大きいんでしょうか?
438名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:23:01 ID:xQAg652K
ちなみに,お産に関して”できない”といったのは技術的な問題じゃなくてリスクの問題ね。
俺はできねーな。あなたは出来る?
439名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:28:27 ID:???
おれは野戦病院派だね。何が来てもとりあえずびびらなくなる度胸だけで十分。エビデンスがあればなお可だが、英語論文引く暇があるなら、その分症例増やしたい。三年目からは余裕持ちたいけど。
440名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:36:35 ID:???
>>439
症例数ってw
数ってよりは種類じゃない?(内科は特に)
 ・大学病院は珍しいのもあるけど,commonがない
 ・都会の基幹病院は珍しいのもcommonもある程度ある
 ・DQN病院はcommonの数は多いが種類は少ない
って理由で,都会の基幹病院が人気あるわけでしょ?

外科はいいんじゃない?毎日ope出来るようなところが。
441名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:38:01 ID:???
>>425

じゃあ,適当に入れておいてくれ。ただし,60以下にね。
442名無しさん@おだいじに:04/12/30 01:50:43 ID:tT4AYlQD
関西(京阪神)版つくりませんか?
443名無しさん@おだいじに:04/12/30 02:06:39 ID:CrmYP5K6
大阪大学生かw
444名無しさん@おだいじに:04/12/30 02:28:16 ID:???
>>443
寝台生です(*´∀`)
445名無しさん@おだいじに:04/12/30 02:28:54 ID:tT4AYlQD
あ、442=444=445です
446名無しさん@おだいじに:04/12/30 02:51:54 ID:WuVPBrNO
>>437
自分にそれ相応の実力、やる気があるならね。
例えばそんなにやる気のないあなたとして、
面接でまぐれで武蔵野赤十字で研修したととする。
そんなに勉強してないのに救急で次から次に運ばれてくる。
しかしバックアップは手薄い。
周りの研修医は優秀で仕事を次々こなす。
これってつらいだけじゃないか???
まあそんな人は武蔵野には入れないと思うけど。
447名無しさん@おだいじに:04/12/30 03:06:25 ID:WuVPBrNO
>>440
440の意見に賛成。あくまで内科志望の人にとってだけど。
マイナーに行く人はプライマリーだけで十分だよ。
究極commonはあんまり深く考えなくても治るから
一通り経験出来る程度でいいんじゃないか?
さすがに大学だと偏りすぎて問題あるけど。
commonの割合半分くらいの病院が内科志望にとってはいいと思う。
考えるトレーニングはcommonばかりじゃ出来ないよ。

448名無しさん@おだいじに:04/12/30 03:40:17 ID:???
おいおい、たった二年のローテで欲張りスギだよ。
449名無しさん@おだいじに:04/12/30 12:59:16 ID:???
結局親が開業してるからどこでもいいじゃんてやしが多いんじゃない。ほとんどが粒クリだろうけど頑張れ!
450名無しさん@おだいじに:04/12/30 15:55:45 ID:???
都立府中で自殺した部長の診療科ってどこなの?外科系らしいが、医局派遣を断られるとはよっぽど医者がいないんだな。ウロか耳鼻かはたまたメジャーか。
451名無しさん@おだいじに:04/12/30 17:50:47 ID:???
>>450
外科系のようだが。もはや医者の過労死とか話題にもならないな。
最近も、北海道で、小児科医、産婦人科医が自殺してるよ。
「医は仁術」とか言ってると、痛い目に遭うってこと。
452名無しさん@おだいじに:04/12/30 17:57:14 ID:???
>>420
あれで落ちるのは相当に内容が駄目な奴。人数的にほとんど落ちないはず。
453名無しさん@おだいじに:04/12/30 18:53:39 ID:OU7tBBed
>>9
中部のERでは新卒ナースでも4月末には
末梢ラインバンバン取っているからな〜
「出来ないと仕事にならないし」って言ってたし

R大付属病院の「ライン漏れたら当直コール」「採血はしない」
って話聞いて「ハァ?」ってなってたし
454名無しさん@おだいじに:04/12/30 19:59:06 ID:???
455名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:13:33 ID:zM2WaZRg
とりあえず、九州限定ランキング

A沖縄県立中部病院
B
C熊本中央病院
D麻生飯塚病院
E九州医療センター 沖縄県立北部病院
F聖マリア病院 済生会福岡総合病院
G



456名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:14:41 ID:zM2WaZRg
んで、西日本ランキング



407 :名無しさん@おだいじに :04/10/30 23:21:25 ID:N4woPaF9
西日本のみです。
これが正しいかどうか私にはよくわかりません。
下級生はこの表を鵜呑みにせず、色々な病院に見学行ってください。
いい病院はたくさんあります。


S 神戸市立中央市民 天理よろづ 飯塚 沖中

A 倉敷中央 大阪総合医療
 市立堺 北野 大阪赤十字

B 聖マリ 洛和会音羽 淀川キリスト 西神戸医療

C 長崎医療 国立京都  広島市民  日赤和歌山
 九州医療 済生会中津 済生会岡山 住友 高槻
 西市民  大津日赤  県立尼崎  島根中央
457名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:15:41 ID:zM2WaZRg
さらに、中四国ランキング

444 :めんどいからもういいよ。 :04/12/09 11:35:49 ID:LqKj8xXW
倉敷中央病院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 国立呉 岡山日赤 広島市民病院
津山中央  島根県中 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 呉共済 香川県中 岡山市民  国立岡山 県立広島  中国労災  
愛媛県病院 松山日赤 高知県中  安佐市民 広島原爆 三豊総合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国立福山  鳥取市立 徳島赤十字 徳島県中  山口県立 岡山済生会  高松日赤
尾道市民 福山市民 松江日赤 松山市民 マツダ病院

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国立岩国 下関市立 JR広島 鳥取赤十字 住友別子 
458名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:36:18 ID:zM2WaZRg
一応、中間発表・受験者数で人気病院ランキング(北海道・東北・北関東版)を
作ってみました。
カットオフ値は一応、受験者数が2〜3倍以上、中間発表で第一志望者が1倍を超えているもの
を選びましたが・・・これしかないのかよ、オイw
なお、補欠は受験人数自体はそこそこ多かったんですけれど、第一志望が少なかったため
補欠にしておきました。
ただし、自分は実情をよく把握していないので、適当に改変してください。

ー人気病院ランキングー北海道・東北・北関東版(初版)ー


 B 手稲渓仁会

 C 市立札幌 北見赤十字 前橋赤十字

 D JA旭川 JA札幌 盛岡赤十字 仙台市立 本荘第一
   山形県立中央 山形済生館 済生会宇都宮 伊勢崎市民

補欠 太田総合、仙台医療センター いわき市立総合 土浦共同
459名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:47:30 ID:zM2WaZRg
さらに、新たに横浜圏を入れてみました

★★★★★研修病院難易度ランキング2005 首都圏版★★★★★

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 
68 武蔵野赤十字
67 NTT
66 東京医療センター 横浜労災
65 日赤医療センター
64 都立駒込
63 国際医療センター 都立府中  
62 都立広尾 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 川崎市立川崎
61 都立墨東 河北 公立昭和 関東中央 けいゆう 旭中央 済生会中央 藤沢市民
60 都立荏原 都立大塚 川口医療センター
59 都立豊島 社会保険中央
58 東大 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 立川総合 三樂 青山
56
55 横浜市民 湘南鎌倉
460名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:58:32 ID:zM2WaZRg
最後に、中部・東海版も適当に作りました。これも適当にやってください。

甲 佐久 トヨタ記念 安城更生 聖隷浜松 大垣市民

乙 聖隷三方原 名古屋医療センター 名古屋赤十字(第一、第二)

丙 小牧市民 春日井市民 岡崎市民 豊橋市民

丁 相澤 社会保険中京 海南病院 


最後に、禁忌版(阪神京)を阪大あたりの人が適当に作ってくれれば全国そろいますね!
ちなみに、全国版は・・・無理ですかね。多分。
461名無しさん@おだいじに:04/12/31 00:59:46 ID:???
名古屋大学?クソ大w乙
462名無しさん@おだいじに:04/12/31 01:06:55 ID:0lA4cTdu
>>457
中四国は倉中以外はランク外だろ。
463名無しさん@おだいじに:04/12/31 01:09:26 ID:zM2WaZRg
>>462

一応、↓で出たコンセンサスなんで

★中四国研修病院情報☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1062490294/l50
464名無しさん@おだいじに:04/12/31 01:15:57 ID:0lA4cTdu
>>463
そんなのまであるとは。
ご無礼申し訳ない。
465名無しさん@おだいじに:04/12/31 01:50:04 ID:???
不毛な争いにしか見えないな。
466名無しさん@おだいじに:04/12/31 01:59:40 ID:ZqIYxZ+Z
>>455
北部だあ?微妙じゃ

つーか新那覇は中部の研修制度導入らしね

県庁の某筋によると採算的には
中部すら経営移譲して新那覇一本にしたいとさ

とりあえず南部潰したし
467名無しさん@おだいじに:04/12/31 23:01:12 ID:bcZD0osK
そろそろ2004年も終わるな〜
468名無しさん@おだいじに:04/12/31 23:03:54 ID:???
沖縄なんて正直どこも似たり寄ったり。
中部だろうが琉球大学病院だろうが大して変わらんような気が…
二年間なのにそんなに深く考えなくてもよかです。

大学病院は基本的にライン確保や採血をナースサイドにさせない
という病院ポリシーだから研修医は上手になるべよw
どこに行くにしろそこの病院ポリシーには背かずに仕事して下さい。
医療事故を常に念頭に置いて仕事をしないと大変なことになります
469名無しさん@おだいじに:05/01/01 17:10:43 ID:QPPXUorm
今年はいよいよマッチング!
ランキング60以上の一流病院目指してがんばります!!
470 【豚】 :05/01/01 21:14:06 ID:???
大吉なら聖路加内定
471名無しさん@おだいじに:05/01/01 21:52:42 ID:???
研修病院にランキングなんか関係ないだろ
駅弁出身者が人気病院に入って
旧帝との差を埋めたと勘違いしてるのかな?
472 【小吉】 :05/01/01 22:03:40 ID:QPPXUorm
豚なら大学病院の研修豚

>>471
自分と同じレベル(出身大学)内での戦いであって、旧帝様に歯向かう気は毛頭
ございません
473 【豚】 :05/01/01 22:07:56 ID:QPPXUorm
>>471
でも、そんなこといっているあなたも有名病院いって、優越感えたいっしょ?
同級生や下級生に。

特に、御三家あたりにマッチするとその噂は同学年を超え、先生やや下の学年に
知れ渡り、下級生からは尊敬のまなざしで見られ、今まで話したことのない下級生に
進路相談されたり、可愛い女子高生から告白されたり、同級生からは羨望の目と
激しい嫉妬の目で見られ、優越感と自尊心は満たされて国試・卒試に手がつかない
状態になります。
研修中も全国から集まる医学生から尊敬のまなざしで見られ、女子学生からモテモテです。

どう?入りたくなるでしょ?
474名無しさん@おだいじに:05/01/01 22:38:00 ID:???
↑そんなモテタイ豚は亀田へどーぞ。軽い尻と堅い口の茄子が揃っておりまする。
475名無しさん@おだいじに:05/01/01 22:50:57 ID:???
それだけでもすばらしい条件ですね。
軽尻最高!!!
476!omikuji:05/01/02 00:23:37 ID:r03J2GE+
>>473
亀田なんて、誰も興味ない。あんな糞田舎の糞病院で糞primary厨なぞなりとう
ないわ。
477名無しさん@おだいじに:05/01/02 00:45:15 ID:???
亀田は駅便の方には人気ないのかな。田舎から田舎へってメリットねえもんな。都立よりか良い研修できそうだが。
478名無しさん@おだいじに:05/01/02 00:50:53 ID:???
>>477
墨東、府中=亀田みたいな感じの認識なんだが・・・
479名無しさん@おだいじに:05/01/02 10:48:09 ID:???
おいおい、都立に幻想持っちゃいかんよ。
480名無しさん@おだいじに:05/01/02 11:36:50 ID:???
亀田は中途半端にアメリカナイズドされていて、外人石もいたりするが、実際は外科部長でもってる罠。この人だけやたらと熱いが、あとは皆遊び人かサーファー。波に乗るか、女に乗るか、それしか考えてませんよ。
481名無しさん@おだいじに:05/01/02 12:05:51 ID:cEt1DkCS
>波に乗るか、女に乗るか、それしか考えてませんよ。

ワロタ。


482名無しさん@おだいじに:05/01/02 12:35:10 ID:???
>軽い尻と堅い口の茄子が揃っておりまする。

これが他の問題を帳消しにしてると思う。
483478:05/01/02 14:04:21 ID:???
>>479

幻想って、いうか一応勤務したことあるんだがw
都立でも駒込、府中、墨東とそれ以外は大分差があるんだけれど、
ここで叩かれている豊島も感染症とか一応それなりのもの持ってんだがw

学生レベルの視点で知ったかははチャンチャラおかしいわw

俺はまた研修医に戻っても亀田なんかよりは都立でやるわ。
都会には都会の医療ってもんがあるのよ。研修2年間はその後の石人生というか
仕事の時の癖が身についてしまうからあまり変なところ行かないほうがいいと思う。
484名無しさん@おだいじに:05/01/02 14:08:17 ID:???
>483
けっきょく都内にいたいだけじゃん
485478:05/01/02 14:49:11 ID:???
>>484

うん。学会とか便利だし、シンポジウムとか出やすいし。
486名無しさん@おだいじに:05/01/02 15:24:38 ID:???
>>478
亀田を知らない都立擁護医が必死に語っていますw
はっきりいってあんたこそ
>学生レベルの視点で知ったかははチャンチャラおかしいわw
なわけじゃん。一応医者なんだろ?でもおつむの中身は学生レベル。
いや、学生未満といっても問題ないね。
自分の狭すぎる思考に全く気づいていない分たちが悪い。
ほんとあったま悪いなー。どこの馬鹿私立出身?
ハンベソで「旧帝」とか言うなよ、ゴミクズ君よ。
487478:05/01/02 15:47:22 ID:???
鉄門ですが、何か?
488名無しさん@おだいじに:05/01/02 15:52:30 ID:???
>>486
一応、都立をジッツに持っていたところですよw
亀田をよくいうのはプライマリケア厨か開業医志向の型でしょ?
いいんじゃない?アカデミックなこととは無関係な世界に生きていくなら。
宣伝もうまいし、経営者は相当やり手だと思うよ。
亀田のメリットは最大限にアピールしているから学生がいいと思うのは当然だと思うね。
ただ、致命的な(まー進む分野によっては致命的じゃないけど)デメリットもあるってこと.
徳○会とかとそう変わらんな。やっていることは。

それより、ネットの上とはいえ人のことをゴミクズとか馬鹿私立とか言える人間性、医者の
適正ありますわww
489名無しさん@おだいじに:05/01/02 16:25:20 ID:???
>>478は液便臭いよ〜
490名無しさん@おだいじに:05/01/02 16:38:11 ID:???
研修病院も学歴並みの経歴となり評価される時代になりゃいいのに.
・高校時代の学力で旧帝だの旧六だのでえばり散らしてろくすっぽ勉強してなかった・していない学生・医者
・6年間しっかり勉強して研修先でいいところ(人気病院)に就職して、医者になってからも努力する学生・医者
どっちがいいかな?

アメリカは研修先も評価につながるからマッチングについては学生は必死.
491名無しさん@おだいじに:05/01/02 18:22:32 ID:???
アメリカではマッチングシステムは実質崩壊してるんじゃなかった?
492名無しさん@おだいじに:05/01/02 18:29:48 ID:???
>>490
そんな駅弁な君には、徳州会がおすすめ。
都立もそれほど大学との関係強くないから、上に行けるかもよ。
上に行っても給料安いけど。
493名無しさん@おだいじに:05/01/02 18:31:07 ID:???
>>490
アメリカのシステムは確かに競争原理を取り入れてはいるが
それ以上にすごいところは,どこの病院でも最低限の研修が確保されていること.

それに「プライマリケアの習得」なる研修は491の言うとおり崩壊している.
研修後に自分のやりたい専門がしっかりしたフェローに進むために
病院を選んでいる.
その意味では日本の有名病院とはイコールではないと思われ.
494名無しさん@おだいじに:05/01/02 19:37:02 ID:???
>>492

徳州会行ったら二度と表の医学界(=医局)には戻って来れないと聞いたんだけど・・・
教授とか上のほうは相当徳州会嫌っているから、徳州会で研修すると入局拒否されるとか。
亀田も徳州会ほどじゃないけれど、そんな感じのことを聞いたことある。
495名無しさん@おだいじに:05/01/02 20:37:14 ID:???
徳は大学から人出してもらってるんで、その科のその大学に入局するなら、アリ。それ以外はプライマリ医としてお金も地位も学位も求めないなら、アリ。滑り止めで行くと後悔する。
496名無しさん@おだいじに:05/01/02 20:40:57 ID:???
>>490
君の意見は面白いけど
正直、受け入れ側の研修病院でも
それほど厳格な審査はできていないんだ。
私はこのスレでも人気病院に勤務している医師(非研修医)だが
なんでこんな奴が選ばれたのかと首を傾げたくなる奴も採用されてるよ。
また研修医間の能力の差も実際大きいしね。
研修病院の名前が肩書きになるとしても
相当先の話になるんじゃないかな。

497名無しさん@おだいじに:05/01/02 22:06:37 ID:???
>>496

いや、うちの学年とか見ていると、都内の有名病院マッチした奴はそれこそ
神のように崇められているよ。下級生とかからは特に。

ただし、都内有名病院に落とされ、大学病院にマッチした奴は妬んで、
「研修なんてどこでやってもかわんねーよ」と遠吠えしています。

結局、ここで都内有名病院を目の敵にしている必死な輩の中には有名病院に
マッチできなかったコンプ君がかなりの数いると思われw
498名無しさん@おだいじに:05/01/02 22:10:02 ID:???
>>498>>490へでした

従がって、今は表立っていう奴はそういないけれど、問題は多々あるとはいえ
上のような病院の序列みたいのがそのうちコンセンサスになるから、
研修病院もりっぱな経歴となりつつあると思われ。
499名無しさん@おだいじに:05/01/02 22:10:27 ID:???
>>497がだった・・・orz
500名無しさん@おだいじに:05/01/02 22:38:18 ID:???
>>497
田舎の大学は大変ですね。
有名病院合格おめでとう。
501名無しさん@おだいじに:05/01/02 23:01:55 ID:???
>研修病院もりっぱな経歴となりつつある
どうだろうね・・・
例えば内科が有名な病院でも小児科の研修がどの程度充実しているかは未知数だし、
逆もそうだし。
あるいは某有名病院の外科のスタッフは初期研修に乗り気でないとも聞いたし。

病院自体の知名度やら序列も大事かもしれんが、亀田だかの研修委員長が言うように
「Targetted」な、将来につながる研修ができるかどうかはかなり重要じゃないか?
502名無しさん@おだいじに:05/01/02 23:48:20 ID:???
>>501

そうか、亀田にマッチしたんだ。すごいね。
503名無しさん@おだいじに:05/01/03 05:28:35 ID:???
結局今のランキングはイメージ(一部除く)で、その病院で研修した人が将来どうなるかだよね。

結局まぁ研究実績がどうか?ということになると思うけど。

プライマリーケアを一生学びたがる奴とかが、こんな序列つけて喜ぶなんて俺には違和感ありありだな。
504名無しさん@おだいじに:05/01/03 12:23:14 ID:???
聖路加もプライマリ重視っぽかったよ。グラム染色出来ないと抗生剤出させませんとか。
505名無しさん@おだいじに:05/01/03 16:21:01 ID:???
>例えば内科が有名な病院でも小児科の研修がどの程度充実しているかは未知数だし、

内科志望なら別に小児科の研修が充実している必要はないんとちゃう?ほどほどで.
まさか、小児かも産婦も精神もできるようになるとは・・・思ってないよね?
506名無しさん@おだいじに:05/01/03 16:42:54 ID:???
>505
ん?
じゃなくて、自分の将来希望する専攻の研修が充実しているかどうかってことだよ。
例えば小児科志望のヤシがいわゆる有名病院に行っても、内科研修が充実していても
小児科の研修がしっかりしているとは限らないし、逆もしかりってこと。

有名病院だって万能ではないわけだし、「プライマリケアの研修」といっても
先駆者の米国では
>小児かも産婦も精神もできるようになる
を目指そうとしたけど結局破綻したわけだし。

結局マッチ先の病院で残れなければどこにマッチしようと意味ないんじゃ?
507名無しさん@おだいじに:05/01/03 18:09:28 ID:uX+XF1b2
眼科、精神科、放射線科、麻酔科といったバリバリのマイナー志望で、
ランキング上位にマッチした人ってけっこういるもの?
ウロ、整形あたりはいそうだけど。
508名無しさん@おだいじに:05/01/03 19:04:28 ID:5nlDCmmo
精神科志望だけど有名病院。精神科いくなら急ぐ必要ないもん。
509名無しさん@おだいじに:05/01/03 19:59:03 ID:???
大学院進学先で病院ランキングが決まるか
病院ランキングから大学院のランキングが決まるか

どーなると思う?
後者だったら逆ロンダが当たり前になるか大学院にあえて行かないことが主流になりそう
510名無しさん@おだいじに:05/01/03 20:32:24 ID:uX+XF1b2
>>508
闘える精神科医になってくらはい。
うちは、マイナー志望は、けっこう大学のたすきがけコース多いな。
旧帝だから、なんかのんびりしているような。
511名無しさん@おだいじに:05/01/03 20:33:33 ID:???
有名病院マッチしたがる人って、
俺はこんな病院で研修したんだぞーすごいだろー
と自慢したいだけの奴って多そうだね。
結局、偏差値を崇めているだけのキモい奴が多いんだろうな。

沖中なんてアメリカ式と言ってるけど、
旧式アメリカ式なのにね、ぷ。
今のアメリカじゃ研修医週80時間以上労働は禁止されてるよ。
512名無しさん@おだいじに:05/01/03 20:40:31 ID:???
>>511
>有名病院マッチしたがる人って、
>俺はこんな病院で研修したんだぞーすごいだろー
>と自慢したいだけの奴って多そうだね。
>結局、偏差値を崇めているだけのキモい奴が多いんだろうな。

ここで旧帝だの駅弁だの死立だの行っている奴も同じだと思うんだが。
高校の成績で評価するのと大学6年間で評価するかどちらがいいか、ってことだが。
50歩100歩というところか?
513名無しさん@おだいじに:05/01/03 21:30:31 ID:???
一流とされている所で研修する奴で結局スタッフになれないやつは必ず外に出るから
そうなったらやはり大学院にイク人がしばらくは出続けるでしょう。

有名病院→無名病院スタッフはイヤでしょうし。
514名無しさん@おだいじに:05/01/04 00:39:59 ID:???
>>513
ということはスタッフ=学部卒>>院卒という流れに?
515名無しさん@おだいじに:05/01/04 00:42:35 ID:???
>>514
でも最終的に勝つのは学位を持っている院卒だw
516名無しさん@おだいじに:05/01/04 01:21:31 ID:???
じゃあみんな学位とるんじゃん(笑)。
517名無しさん@おだいじに:05/01/04 15:00:56 ID:oNWSiOJN
学位は今後20年は重要。
その頃までに助教授以上または有力病院の部長クラスになっていなければ、
負け組
518名無しさん@おだいじに:05/01/04 19:22:20 ID:???
つまり有名病院で研修してもそこに寄りかかっては生きていけないと。
519名無しさん@おだいじに:05/01/04 21:12:58 ID:???
スタッフ=系列大学=逆ロンダ学位取得っつことか
520名無しさん@おだいじに:05/01/04 21:36:04 ID:???
学位・・・う〜んどうだろう。
例えば聖路加や旭あたりのスタッフなんて(昔はともかく)今は基本的に
院内出身者だよね。

有名病院にマッチして後期も残れるようであれば学位なんていらなくないか?
むしろ有名病院でなくとも後期→正規採用してくれる病院ならどこでもそうかも。
521名無しさん@おだいじに:05/01/04 22:55:53 ID:???
教育病院で研修医に毎年同じように教えたいならそういう病院で一生働けばいいが、
偏差値までつけちゃうような奴らは各分野の第一線で活躍したいんじゃね〜の?だったら絶対学位は必須と思うよ。

聖路加は俺の知る限り第一線の科を聞いたことナイ。
522名無しさん@おだいじに:05/01/04 23:30:03 ID:???
>>聖路加は俺の知る限り第一線の科を聞いたことナイ。

ふ〜んw
523名無しさん@おだいじに:05/01/05 17:02:29 ID:lr66dYEA
>>521

聖路加はいいけどさ、三井記念・虎ノ門・国立国際・駒込・日赤あたりは
下手な大学病院よりもレベル上だと思うが。
524名無しさん@おだいじに:05/01/05 20:23:58 ID:???
>>521-522
第一線の科というのを「常に新しい治療やらを行って医学界をリード」云々と
いうのなら、そりゃ有名病院でもたいていの大学には劣る罠.
でも市中病院では,標準的治療を行えればいいんじゃないのか?
あえて例えるならホームランバッターとアベレージヒッター,みたいな.

でもそうすると,有名病院まで行ってわざわざ学位取りに大学戻る意味ってないよな.
どうせどっちかにしかなれないんだから,だったら学位取る時間がもったいないし
早いとこ正規採用してもらえる市中病院に行く方が賢いな.


525名無しさん@おだいじに:05/01/06 02:50:56 ID:/uQph0u+
>そりゃ有名病院でもたいていの大学には劣る罠.

ところが、全国80もある大学病院の中で>>523にでてくる病院以下の科が
数多にあるのです・・・
確実に勝っている自身を持って言えるのはせいぜい東・京・阪あたりと旧帝の一部、
旧6ですら怪しい。死立に至ってはそれ以下の科の方が多い・・・
526名無しさん@おだいじに:05/01/06 03:51:43 ID:eQgC9MX6
優秀な病院というのは、専門によって全く違ってきますよ。
旧帝・旧六だから、有名病院だから全ての科が優秀という
訳では全然ありません。いわゆる底辺私立大も、全国
トップレベルを誇る科を一つや二つは持ってます。もちろん、
全体としては伝統校優位になるのは否めませんが。

それと、根っからの臨床屋とどっちが上とかいうことは置いて
おいて、学位取得者のアドバンテージとしては、論文作成の過程
で情報処理能力・科学者としての計画立案・遂行能力が格段にアップ
するということが挙げられます。この能力を養うことが学位取得の
最大の目的であり、臨床経験数年を経たおっさん連中が、わざわざ
キャリアを中断してまでやるのは、何も学位記一枚だけが欲しくて
やってるわけじゃありません。スタンダードは、経験を積むに従って
誰でも出来るようになります(だからスタンダードと言う)が、それ
だけじゃ普通は飽き足らなくなるんですよね。まぁもちろん、将来昇進
したりポストを得たりするのに必要になることがある、という現実的な
理由もありますが、それはあくまで副次的なものです。


527名無しさん@おだいじに:05/01/06 04:06:59 ID:???
でも田舎からきてる学生には聖路加でも虎でも亀田でも有名ならいいんです。

先のことより学内の評判があれば。

でもなんか最近の流れみたら自分の将来にあわせて選ばなきゃいけないみたいでつね(^^;)
528名無しさん@おだいじに:05/01/06 13:24:03 ID:7LVODkiu
田舎からくることを考えると
羽田から2回乗り換えをしないと
いけない聖路加よりは
電車一本の印旛村
日医の千葉北総だな
529名無しさん@おだいじに:05/01/06 15:48:52 ID:???
東邦大森なら羽田から歩いてもいける。
530名無しさん@おだいじに:05/01/06 16:39:17 ID:???
市中病院勤務して社会人大学院生になるのってどれくらい大変?
531名無しさん@おだいじに:05/01/06 21:47:56 ID:???
定員は帝大の場合は
大学院>>学部>前期研修
だから
他大学出身研修医→大学院優先入学→ロンダ成功
自大学出身→有名病院→スタッフ→学部卒

というふうに研修病院がステータス化が著しければ院卒(学位ではないのに注意)は有名病院に残れなかったからお金を
出して大学に行ったという評価になってしまう
聖路加とかの看護大学が研究もやりだしているからスタッフ対象に医学博士発行=逆ロンダが当たり前になるかも
532名無しさん@おだいじに:05/01/06 21:51:45 ID:???
>>527
>先のことより学内の評判があれば
結局これなんだよな。有名病院を選ぶ理由って。
533名無しさん@おだいじに:05/01/07 00:11:35 ID:???
>>先のことより学内の評判があれば
>結局これなんだよな。有名病院を選ぶ理由って

でも,マイナーはまだしも,メジャー特に内科志望なら>>459の61以上のランクの
病院の殆どではそれなりの研修を受けられると思うよ.少なくとも大学病院以上の.
外科は地方の野戦病院の方がいいかも知れんのでわからん.
小児・産婦に至ってはどこに行っても奴隷になって早死するだけだからいい研修
でも何でもたいした差異はない.
534名無しさん@おだいじに:05/01/07 01:39:04 ID:???
産婦は病院毎に温度差激しいよ。分娩数見るとすげー差がある。聖路加みたく力入れてるところはやっぱ多い。全例カイザーみたいなとこもあるし。でも誰も産婦に興味ないから意味無いか。
535名無しさん@おだいじに:05/01/07 07:24:03 ID:???
>>533
基本的に、教えてもらおうという根性じゃ駄目だ。
536名無しさん@おだいじに:05/01/07 14:07:20 ID:???
聖路加の売りはベッド代と立地条件と90代で動き回る変人。
537名無しさん@おだいじに:05/01/07 21:13:29 ID:???
>>530
それって意味あるのか?
大学院考えるほどの年数まで市中病院に残るなら、正規採用してもらえるだろうに。
だとしたらわざわざ入局して奉公する意義ないんじゃないかと
538名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:07:22 ID:???
よく、無意味に役にも立たん勉強を一生懸命する香具師が居てね。
特に女。つまらん授業に一日中付き合って、なにが面白いのかね。
たくさん詰らんこと覚えてると、すばらしいと思ってるのかね。
知識なんか、それだけじゃいくらあっても役に立たないんだよ。
それを、これぞ伝家の宝刀といわんばかりに振り回すやしが多くてね。
そりゃ、たくさん覚えれば、採用試験には合格するだろうねw
だが、肝心なのはその知識を、どう使えるかだ。
頭固いお馬鹿さんが、たいしたことできるとはあまり思えんがね。
授業でも、勉強でも、大切なところとそうでないところを
取捨選択していくことが大事だと思うよ。
受験生気分抜けてない、お子様が多くて困るよw


539名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:14:28 ID:???
つまり、何でもたくさん覚えると、人に勝てるなんて思っている香具師が
いたとしたら、研修医採用試験と、国士までだな。通用するのは。
そろそろ、自分の馬鹿さに気づけ。
医学部生の1/3ほどは、この手の馬鹿だ。
特に医者の息子・娘だな。
540名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:35:44 ID:x5c58Uj9
>>538, 539

マッチング敗残兵、必死だなwwwwwwww

マッチしたのは大学病院?地方のDQN病院?
541名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:39:48 ID:???
知らない病気は見つからない。
542名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:44:29 ID:???
教授が学生をどうみているか教えてやったまでだ。
543名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:52:57 ID:???
当直前の研修医でつ。
>>538-539
教授が学生をどう見ようと,
知らない病気は診断できないし、知らない薬は処方できない。

もちろん知識だけで勝負するのは不毛だし、知識は活用できなければ意味がないけれど、
知らなければ全てが始まらない。
544名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:58:10 ID:???
よく読んでみなさい。
読解力が無いね。
545名無しさん@おだいじに:05/01/08 18:17:19 ID:???
>知らなければ全てが始まらない。
ここがちょっと餓鬼っぽかったな。
546名無しさん@おだいじに:05/01/08 18:40:44 ID:???
ちょっと、考え方を変えてみたら?

知識は必要になったら、手に入れればいいのですよ。
だいたい、なんでもかんでも暗記するなんて不可能だしねw
そのためには、何が必要で何が必要でないかを
見分ける能力が必要だろうと思うけどね。

それと、あまり面白いと思えないことは、
仕事でもさっさと止めることですねw
単に、勉強好きってのは、頂けないな。

お大事に、、、
547名無しさん@おだいじに:05/01/08 21:57:41 ID:???
確かに、鑑別診断なんてPDAにリストを入れておけば事足りるし。

じゃあ知識じゃなくてなにで差がつく?
どこぞのマスコミの言うように「患者への思いやり」やらなんやらか?
548名無しさん@おだいじに:05/01/09 00:15:45 ID:Kr1EMDXZ
>>546

>知識は必要になったら、手に入れればいいのですよ。

今覚えようとしないやつは、永遠に覚えない。昔の人は良く言ったものだ。
549名無しさん@おだいじに:05/01/09 02:32:17 ID:???
でもさ有名な病院が国試みたいな試験の成績とかで決めるのはどうかと思うけどな。

まぁ面接だけでもあれだけど(^^;)。受ける側としも対策練りにくいし

研修をアメリカの真似する以上大学での教育がもすこしなんとかなんないとね〜...
550名無しさん@おだいじに:05/01/09 10:13:47 ID:???
>>548
そう、そういう香具師が多くて困るんだよね。
現在の、医者の追い込まれつつある状況は
そういう不勉強な先輩医師に追うところが多分にあると思う。

知識量以外で差がつくのは、
意識の違い
問題解決能力
人間性

いくらでもあるだろうね。

現在の大学での医学教育は、機能してないと言うしかないから、
国司を医学部入学者試験にして、入学後は、ほとんど実習だけの
医師養成を今よりも短期間で行えばいいね。
だいたい国司の内容なんて、素人が独学で到達できるレベルでしかない。
551名無しさん@おだいじに:05/01/09 10:28:27 ID:???
もちろん基礎医学の実習を含めてという意味だけどね。
2年もあれば大丈夫でしょ。

それと、定員を今の2倍にするべきだね。
医者が多くなりすぎると困るなんていうのは
金儲けをしたい連中だろうね。
医者あまりを政府が心配する必要なんてまったくないね。
今の政府は老婆心がありすぎだね。
医者になりたい香具師は、どんどん資格をとらせて、
自由競争させるべきだね。そうすると、ゆがんだ医学界も
多少は普通になるだろ。
落ちこぼれた医者は、資格あっても転職すればいいのよ。


552名無しさん@おだいじに:05/01/09 11:22:37 ID:pL71PaXY
問題解決能力ですよ、大事なのは。

専門医指向は悪くないんだけど、中には患者が病名をぶら下げた状態で
来てもろたほうが楽だと考えている奴もいるのが実際だからな、今の医者。
そう考えたら二年間で何をしていけばいいか分ると思うんだけどな・・・
553名無しさん@おだいじに:05/01/09 12:39:43 ID:???
>>551
全部掬おうとすると、カスまで拾ってしまうってことだ。
554名無しさん@おだいじに:05/01/09 14:23:19 ID:???
>>539
>研修医採用試験と、国士までだな。通用するのは。

その2つに通用するなら、やらないよりましだと思うけどな。
555名無しさん@おだいじに:05/01/09 15:46:34 ID:???
>>550
人間性とか意識とか、そういうレベルでものを語ってたらマスコミと同レベルだよ。
それを重視して人材採用がきちんと機能している企業なんてそうないよ?
(SPI検査ですら、攻略本がゴマンと出ている状態。いわんや面接をや。)

問題解決能力だけは同意するけどね。
もっともそれを養うのは、知識半分+経験半分ってとこか。

実習の評価を厳しくするか、学生が行える内容を大幅に増やして、
ガチガチ経験を積ませないとそんなもの育たない。
(そこまでやると、医学部が本当に「医師養成専門学校」になるのだろうけど)
556名無しさん@おだいじに:05/01/09 15:47:47 ID:???
>>551
医者は全然足りていないね。日本の医師数は人口比でも全然少ない。
557名無しさん@おだいじに:05/01/09 16:05:35 ID:???
知識は必要条件だが十分条件ではない。

それが全てのように知識をひけらかす奴も必要性を軽視するやつもおかしい。まぁ程度の問題だよな。

ちなみに、研修医採用と違って一般企業はいかにいい人材を採るか日々苦慮してるよ。長くいること前提だからね。まあ採用もきっと変わってくると思うけど。
558名無しさん@おだいじに:05/01/09 16:52:22 ID:gwZKUuGJ
DQNはDQNを呼ぶというDQNスパイラル。

結局、都内の一流病院に人が集まるのは”環境”。都心という簡便さという面もあるが
”いい医者”(←研修医にとっての)が多くいるから。
田舎に行けばいくほど、出世コースから外れた、気力もやる気もないオーベンが
多く、そういう医者が指導医になったら普通のフレッシュマンはすぐに駄目になる。
都内の基幹病院は鉄門の、しかも出世コースから外れていない気概のある若手の医者が多いから
そういう医者・やる気のある同期に感化され、切磋琢磨し、伸びていく。
これが普通(医学部の95%の人間)だろ?
旧帝のいい面というのはまさに医学会の重鎮が多い、という”環境面”でしょ?
たかだか高校の偏差値だけだったら旧六・上位駅弁と大きな差はないじゃん。

どんな環境に居ても自分を貫きとおせる出来る奴はどこにいってもそれなりに出来るが、
そういう奴はそもそも一流病院にマッチできるわけだし、まれに北●赤十字とかに
集まったりするわけでしょ。その北●赤十字も上はどうかは知らんが、同期は鉄門三四会と
切磋琢磨する相手が居るわけだし。

一番やばいのはマッチングすらやる気もなく、何の将来も考えずに寄らば大樹の陰とばかりに
大学に残った開業医の馬鹿息子どもの多い私立大学病院。
559名無しさん@おだいじに:05/01/09 16:54:35 ID:???
気に入らなきゃ二年で切れるんだから、病院も適当にフィーリングで決めてると思われ。気が合ったとか、後輩だとか。
560名無しさん@おだいじに:05/01/09 16:55:14 ID:p6Z1xe2v
>>551.556
医学部定員を減らすという逆のことを日本政府はしていますが?

君ら医者の生活が楽になることは未来永劫ないということです。
おとなしく奴隷になりなさい。

>>557
有名病院? ぷっ
最初からドロップアウトするほうが身のためだよ。
やる気あっても、これからは過重労働+過大責任を押し付けられるだけ。
日本でまともに医者をすること=負け組みになること だよ。
561名無しさん@おだいじに:05/01/09 17:04:03 ID:???
医者は地方では足りないかもしれんが、それより遙かに足りないのが医者を食わせる財源。増やしたら歯医者みたいになるよ。
562名無しさん@おだいじに:05/01/09 17:14:06 ID:gwZKUuGJ
おまえ、地方の大学の事、何にも判っていないだろ。
地方の大学ではな、一部の幹部候補生以外は、田舎の病院を点々とするんだよ。
一人前になろうと思っても、田舎だから症例が少ない。
おまけにもともと田舎の病院は医者の数が少ないから、難しい症例はこなせない。

そんなところにいたら、10年いても都会の病院で奴隷しているよりも実力不足になる。
田舎で一人前になったとき、ハタト気づいたら大都市の病院では通用しない自分に
気づくのだよ。

こんな事書くと、田舎の大学で幹部候補生にもなれないやつは・・・・
って意見が必ず出るんだが、それがまた間違いでな。
幹部候補生なんて結局教授の覚えが良いってだけの事があるから、
(無論、最低限の実力はあるが)実際には優秀なやつでも干されているやつは
いくらでもいる。

つまり、田舎にいると一人前になる事そのものが運、不運に左右されるってことだ。
それなら、最初から都会に出て一人前になってから、都会残るか田舎に行くかを
決めた方が良いに決まっている。
563名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:31:43 ID:???
短い屁みたいなレスしてる香具師
長い立派なレスしてる香具師
大学の名前入りで書いてみて
興味あるから。

やっぱ駅弁と話すと、レベルの違いを感じるな。
564名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:36:28 ID:???
都市部の有名病院希望者は、お馬鹿さんって結論に向かっているようだな。
俺は宮廷だけどね。
565名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:39:07 ID:???
>>562
何が一人前ってことかわかってるのか?
566名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:40:12 ID:???
>562
??

そもそも田舎の大学に逝くヤシは、多くは地元出身者か大学からそのまま残ったか。
田舎に(それもこのご時世に大学医局に)好んで逝くヤシはそういない.
「都会に戻れない」という悩み自体が生じないかと。

まあ、都市部出身の人間が医学部全体の多くを占める現状自体に
問題があるのかもしれないけれどね。
567名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:42:26 ID:???
国際医療センターはやはり難しいんですか?
568名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:42:43 ID:???
都市部は、子供の教育とか、収入とか、生活の便利さなんかが
良いからね。
569名無しさん@おだいじに:05/01/09 23:33:54 ID:6m9FBfGR
俺は駅弁卒だが都会でやっていくには有名病院に入らないとやっていけないと感じた。
残念ながら経歴はみられているし、それが先入観になっている。
570名無しさん@おだいじに:05/01/10 00:16:48 ID:6dUmyQK0
卒後20年目の経験ですが、俺の世代に少数だが医局に属さず
市中病院でずっと臨床したやつの方が20年たった今ほとんどが
そこの(国公立が多い)部長になっている。医局にずっといる
俺は関連病院もうめつくされていくとこなく開業しようかと思ってる。
市中にでる研修医、がんばれ。
571名無しさん@おだいじに:05/01/10 00:57:02 ID:2nzA4AX/
↑コピペ
572名無しさん@おだいじに:05/01/10 01:40:32 ID:???
>>567
わざわざあんなに給料の安いとこ行く必要ないぞ。
有名病院でも給料比較的いいとこあるだろ。そっち行け。
大体、研修医50人(だっけ?)多すぎ。
573名無しさん@おだいじに:05/01/10 02:05:37 ID:???
浪人したけど駅弁さんて人が多いね。
574名無しさん@おだいじに:05/01/10 04:34:24 ID:ZC5TlaBJ
駅弁てナニ?
575名無しさん@おだいじに:05/01/10 12:33:21 ID:???
チョコさんの得意技だな
576名無しさん@おだいじに:05/01/10 21:34:20 ID:???
>>567
あそこは大学病院。
都会のど真ん中という立地に魅力を感じるのなら、行けばいい。
577名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:04:33 ID:WOtcSo9N
>>567
大学と市中の中間くらいだよ。
救急車ガンガン来るし、大学とは違うと思うが。
578名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:08:15 ID:gkBnUgGV
唐突だがやっぱ国立がんセンターが良い。
烏賊しかなんだが、鉄門じゃないんだが上の方は狙えんのかな?
総長は鉄門が多いと聞くんだが。
579名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:16:30 ID:???
あまりに唐突過ぎてびっくりしたんですが、ガンセンター狙うんなら
地方がん拠点病院か関連大学病院です。
580名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:26:25 ID:gkBnUgGV
個人的には医科歯科の附属病院でいいかなぁ、なんて思ってるわけですが。
あすこ癌系の症例数も多いみたいだし。そんな単純なもんでもないんでしょうかね。
そういや医科歯科は頑健との繋がりの方がどうこうって聞いた事有るな
581名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:48:13 ID:???
癌研は基本的に東大だよ。マイナーは他大入ってたが医科歯科がいたかどうかは知らん。
582名無しさん@おだいじに:05/01/11 07:03:42 ID:zCJwKs3/
>581
耳鼻科、整形が医科歯科だよ
583名無しさん@おだいじに:05/01/11 07:26:04 ID:???
>>580
烏賊鹿って悲惨なくらい症例少ないじゃんか。なに見たんだ?
584名無しさん@おだいじに:05/01/11 07:30:54 ID:???
がんが好きなら、大阪府立成人病センター
とか簡単に入れるよ。
特定昨日病院に名乗りをあげてたくらいだから、
レベルは高いと思うよ。
585名無しさん@おだいじに:05/01/11 08:02:11 ID:???
俺は、田舎行って暴れてくるよw
586名無しさん@おだいじに:05/01/11 08:28:30 ID:???
医科歯科の周辺ってやたら大学病院多くない?
東大、日大駿河台、日本医大、医科歯科。
売り上げは東大>>日大駿河台>日本医大、医科歯科
ってなイメージがあるんだがどうだろ?
587名無しさん@おだいじに:05/01/11 09:30:36 ID:???
一番盛況なのは順天堂でしょ。
588名無しさん@おだいじに:05/01/11 10:45:25 ID:gkBnUgGV
>>583
読売新聞..orz
589名無しさん@おだいじに:05/01/11 10:50:22 ID:???
590名無しさん@おだいじに:05/01/11 19:36:59 ID:06ZP5HBH
基本的に、5年生以下では何だかんだ言って60〜70の病院に行きたい奴らがほとんどだろ?
お前らは悲しいかな、元受験戦士。偏差値やランキングから離れて5年、しかし
こういうランキングを見せつけられると野生の本能が騒ぐ。
同期と差をつけたい、下級生から神扱いされたいetc・・・
結局ここで首都圏の病院を否定しているやつらの50%以上は落ちたやつらだろ?
東京にいきたかったけれど、無理だったやつら。
書込が必死であればあるほどそれが悲しいかな、見えてくる。


★★★★★研修病院難易度ランキング2005 首都圏版★★★★★

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 
68 武蔵野赤十字
67 NTT
66 東京医療センター 横浜労災
65 日赤医療センター
64 都立駒込
63 国際医療センター 都立府中  
62 都立広尾 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 川崎市立川崎
61 都立墨東 河北 公立昭和 関東中央 けいゆう 旭中央 済生会中央 藤沢市民
60 都立荏原 都立大塚 川口医療センター
591名無しさん@おだいじに:05/01/11 19:56:54 ID:???
>>590

 だ か ら な に ?
592名無しさん@おだいじに:05/01/11 19:58:08 ID:???
>>590
でも、KOや鉄門の方は、結構地方病院に行かれるようですが。
593名無しさん@おだいじに:05/01/11 20:02:14 ID:???
旧帝、KO:たとえ大学マッチでも問題なし。積極的に地方に行くもまた良し。
駅弁:絶対有名病院行ってください。さもないとあなた方は、都内では
   一生浮かび上がれませんから。
594名無しさん@おだいじに:05/01/11 20:19:20 ID:06ZP5HBH
>>591

うわー青筋立てて切れている様が目に浮かぶp
595名無しさん@おだいじに:05/01/11 20:24:22 ID:???
>>592

前レス読めばわかるように

結論は>>593
596名無しさん@おだいじに:05/01/11 21:06:26 ID:???
がんばって有名病院行ってまじめに医者やっても単なる奴隷なのにな。
症例多くもらっても疲れるだけだし。
眼科志望の俺には有名病院偏差値など関係ないな。
むしろ医局とのコネ作りの方が重要。

眼科と違ってメジャーは哀れだね、
>>590みたいな奴、医者には結構いるから出身研修病院で差別があるよ。
三流研修病院出身で三流私大出だと生きていけないねー
597名無しさん@おだいじに:05/01/11 21:12:12 ID:???
ID:06ZP5HBH

偏差値に洗脳された患者だな(激笑
598精神科:05/01/11 21:23:48 ID:???
>>596
メジャーでバリバリ働いている人は差別意識強い人が多いよ。
自分ができる分、差別意識高くなるんだろうけどね。

例えば、私大出身ってだけで人間の扱いしない人もいるくらい。

その心情の根底には同期と差をつけたい、下級生から神扱いされたいetc・・・
という「まわりから認められたくて仕方ない」「まわりにたたえてもらいたい」
「自分自身をえらいとほめたい」みたいな虚栄心からきてるんだよ。

貧乏人がベンツやBMW無理して買うのと同じ。
599精神科:05/01/11 21:26:46 ID:???
その反面、自分より弱い立場の者(例えば、私大出身)を見かけると
「馬鹿にしたい」「相手を馬鹿にすることで相対的に自分の立場を上にしたい」
「上下関係をはっきりさせ、自分のほうが高位の存在であると知らしめたい」
などの自己顕示欲が生じて、私立出身医たたきになるんだろうね。

そんなものでしか上下関係を測れないとは、かなり幼稚な存在なのだが、
医者にはそういう奴多すぎ。
600精神科:05/01/11 21:41:33 ID:???
あと、指導医が学生や若手の下っ端にこんなことも知らんのか、と叱り付ける奴もいるけど、
これも虚栄心や自己顕示の反映からきている場合が多いね。
「お前は知らないけど、俺は知ってるぞ」という知識差による上下関係を誇示する。
また、叱りつけという行為は、その上下関係を誇示するのを強化する。

人格的な先生なら、学生や研修医レベルで知ってる知識と知ってない知識に
配慮を持って、コレは知らないとあかんだろうという場合のみ
「そんなことも知らないのか」って言うけど、
自己顕示したいだけの馬鹿は常に
「こんなことも知らんのか」って吠えているね。

ある意味オタクが相手に向かって
「〇〇に出てくる、〇〇の妹のキャラの〇〇ちゃんを知らないのか?萌えなのに〜」
みたいなこと言ってるキモイ奴と同レベルなんだけどね。

医者は心の外来に行った方がいい人やその一歩手前の人多いと思いますよ。
601名無しさん@おだいじに:05/01/11 23:43:54 ID:???
>>598
>メジャーでバリバリ働いている人は差別意識強い人が多いよ
というか、そうでもしないと自分の今までの努力を正当化できないからでしょう。
602名無しさん@おだいじに:05/01/12 00:29:29 ID:EGU/zN82
結局ここで有名病院批判をしているのって、駅弁マイナー志望ばかりなんでしょ?
旧帝・慶応の奴らはどこで研修しようとも自分次第、というわけでこんなに
過剰に反応しない(むしろ田舎でやりたいほうだいしたい派)

一方、マイナー志望は都内一流病院では相手にされない(基本的にメジャーのみだから)し、
大学病院で研修するのがベストとはいえ、メジャー志望の同級生が都内一流病院にマッチし
神のように崇められているのを見て焦り、というかコンプを感じているんだろ。

さんざん前レスで語られていることだが、ここでランキングされているのはあくまでもメジャー。
しかも、外科は地方の基幹病院のほうがいいかもしれない、ということで実質的には内科系限定と
なりつつある・・・だから過剰反応せんでいいと思う。
603名無しさん@おだいじに:05/01/12 00:46:35 ID:???
神奈川県の某市民病院に常勤募集のポスターがあった。45歳だと月給54万プラスボーナスと書いてあった。これだと年収1000万くらいかな?
604名無しさん@おだいじに:05/01/12 01:16:16 ID:???
QOML志向、マイナー志向で、かつ都内に住みたい場合は、
研修病院はどういう選択をすればいいですか?
605名無しさん@おだいじに:05/01/12 01:26:32 ID:???
>>604
都内では、QOL志向でマイナー志向なんて香具師の居場所はないよ。
ほっといても医者が集まってくるんだから。w
606名無しさん@おだいじに:05/01/12 07:43:38 ID:???
>>601
なるほど、メジャーって哀れだねw
>>602のような必死君も沸いてるみたいだし。

メジャーに行けば、そういう偉そうな厨で湧きかえっているんだろうな。
マイナー志望で本当によかったと思う。
607名無しさん@おだいじに:05/01/12 16:28:04 ID:???
>>604
マジレスすると、まあ東大Bコースだろうな。
608名無しさん@おだいじに:05/01/12 18:40:44 ID:???
東大Bコースは、意外にそこそこ難しかったりするらすぃ。
Aコースは簡単だろうが。一年目は東大病院でメジャー科って...w
やっぱ、医科歯科とか女子医にマッチした痴呆大の香具師って
東大落ちたの?
609名無しさん@おだいじに:05/01/12 19:24:37 ID:???
後期研修おわった人って、割合的にどういう進路とるの?
初期までやるか、後期までやるか、みんなどうする?
後期の後、スタッフに残れる割合も大事だよな
難易度以外の要素がかなりあると思う
610名無しさん@おだいじに:05/01/12 21:13:21 ID:???
スタッフって後期のあとになるってこと?人数はふえるんじゃないの
611名無しさん@おだいじに:05/01/12 23:15:15 ID:???
スタッフになったら、ずっとそこで働くことになるんか
そういう進路の人って今までもわりといるもんなの
612名無しさん@おだいじに:05/01/13 00:07:22 ID:???
なんか聖路加は学閥出来ないように云々いってるわりには科に依ってはかなりへだたっとりますのぉ。
613名無しさん@おだいじに:05/01/13 00:26:02 ID:???
>>609
自分にそれなりに自信ありゃ、後期後入局でも十分オケー、というか
むしろ歓迎です。(もちろん医局によります)
内科、産婦、小児は大歓迎です。外科は体育会系なので奴隷期間が評価されるかもしれんです。
マイナーはいらないです。
だって、手間なく余所で勝手に育ってくれて、指導医レベルとして帰って
来てくれるんでしょ?むしろ、研修終了後に来て、芽が出るかどうかもわからん
雑用のみの下級奴隷よりは大学病院での5年目よりもはるかに臨床レベルの高い
上級奴隷(しかも給料ほとんど変わらんw)がきてくれるんだからこれ以上
うれしいことはない。仮にお目当ての医局に拒否されても全国どこかに
歓迎してくれる科はありましょうよ。
ただし、
 *もちろん、大学病院のヘッポコ医師以上の臨床能力を身に着けてきてください
 *論文とまでは言わんが、地方会程度の発表はある程度やっておいてね
 *認定医以上は取っておいてね

>>611
 おいらの同期は叩き上げでスタッフになったよ。
 一応、ジッツなんだけれど、入局はしていなくて、
 初期→後期→大学院→スタッフ2年目?とか
 今は臨床研修の中核スタッフやってるって言っていた。
 (上のランキングに載っているかなり有名どころです)
 まー、ある程度優秀で性格良けりゃ目かけてくれるなじゃない?
614名無しさん@おだいじに:05/01/13 00:37:11 ID:???
まー基本的に医局ってスタッフにならなきゃ大体10〜15年で卒業でしょ?
例えば田舎なら基幹病院に勤められるのって運良くて何年とかでしょ?
ひどいときは何とか町立病院だの市立病院勤務のみで一生終えるんよ。
しかも腕も大して上がらなかったら悲惨よ。
君ら今大学病院に居るからあんまり実感してないかもしれんけれど
(大学病院のスタッフになれたエリートしかみていない)
半分以上の医師は地方のドサマワリで一生終えるんだよ。
大学病院なんかでたいした臨床能力身につけられなきゃホンと悲惨よ。

大学病院で研修→雑用ばっかで臨床も研究も中途半端→ドサマワリってコース。

なんで、心ある上級医が基幹病院勧めるかというと、やっぱりそれなりの病院には
それなりのスタッフがいるから。
特に名門病院ともなると、そこの卒業生がアフォだと面目にかかわってくるし
必死に指導してくれるよ。
田舎のどうしようもない病院はどうしようもない医者が本当に多い。
そんな環境でも出来るやつは出来るが、大半は出来んだろ?
615名無しさん@おだいじに:05/01/13 00:47:30 ID:???
マイナーは要らんですか?余ってるから?
616名無しさん@おだいじに:05/01/13 01:11:22 ID:3X25MMFD
結局、有名病院で長く働けるチャンスは初期研修上がりが一番可能性あるでしょ?
実際、大学病院に入局しても、例えば虎ノ門に行きたいとなっても鉄門以外は無理で
鉄門ですら同期との争いで必ずしも行けるわけではない。
初期から行ってりゃ最低5年は約束される。その間に大学病院の雑用係よりは
臨床能力は上となってるでしょ。場合によっては研究環境も下手な大学医局以上。

外様が東大に入局しても地方のドサマワリ決定。この時点で医者としてほぼ終了。
臨床能力が虎ノ門上がりのやつとは5年目は絶望的に開いている。

虎ノ門上がりで臨床能力をかなーりつけていて、どこにも入局していなければ
虎ノ門出るときに大学に行きたきゃ行きゃいいし。

実際、何で虎ノ門が神扱いされているかというと、虎ノ門レジデント出身者が
最近になって結構出世しているのよ。
 私立→虎ノ門レジデント→HMS→旧帝教授
という例もあるし。
617名無しさん@おだいじに:05/01/13 01:26:15 ID:???
東京はジッツの縛りがゆるいから実力次第でチャンスが多い・・・。
大学病院に途中入局するにせよ、スタッフになるにせよ・・・。

韓西は・・・出身大学がすでに身分となっている・・・特に大阪民国。
阪大以外は糞、駅弁は池沼、私立は部○民並扱い・・・
優秀云々以前に、阪大のジッツではやらしてもらえることが
阪大卒のやつと他卒のやつとではやれる仕事に差がつけられていて、
外様はいつまでも何もやらせてもらえず、雑用のみ。
どんどん芽が潰されていく・・・
このスレでは韓西(禁忌)版のランキングができないのは上記の理由からだす・・・
(作っても意味ねーし)

 地方駅弁で チャンスが欲しければ 東京へ

P.S. この板で必死に首都圏有名病院を叩いているのは
   大阪民国の韓西人なので、スルーしてください。
618名無しさん@おだいじに:05/01/13 03:10:07 ID:???
東大Bコースは、ロンダは優先的に地方の協力病院に回されてしまうの?
619名無しさん@おだいじに:05/01/13 04:05:20 ID:???
外でもし5年研修したら、その先どういう進路とるのが戦略的なのかな
5年で一応研修て一段落するの?専門科によっても違うと思うんだが
5年目以降に入局する人実際どのくらいの割合なのかな
620名無しさん@おだいじに:05/01/13 04:20:40 ID:???
スタッフになるのが皆のとりあえずの目標だから
スタッフへのなりやすさってかなり重要なfactorだよな
夢物語じゃなくて具体的な医者人生の戦略が必要だよね
スタッフになるのがほんの一握りの場合、それ以外はどういう進路とるのかとか
大事だと思うな
621名無しさん@おだいじに:05/01/13 04:37:47 ID:???
スタッフってからには最低医長かね。マイナーは医長どころか部長でも医局ローテ人事のことも多いが。
622名無しさん@おだいじに:05/01/13 04:43:47 ID:???
一般外科系って5年外で研修すればだいたい一人前?
循環器外科と消化器系で迷ってるんだが、一人前になるのが遅すぎる
ときびしいからな。
循環器外科とかも外で研修できるの?
623名無しさん@おだいじに:05/01/13 07:39:41 ID:???
後期ないとこは、研修後スタッフになるってことはほとんど無理って考えていいのかな
624名無しさん@おだいじに:05/01/13 17:56:38 ID:???
>>623
関連大学から上級スタッフが派遣されてきます。
UMINの人事消息情報をたまに見てると、よく分かる。
625名無しさん@おだいじに:05/01/13 20:51:57 ID:???
都内有名病院で研修後、東大内科に入局するのって何かメリットある?
もち、他大学卒で。
626名無しさん@おだいじに:05/01/13 20:58:51 ID:???
>>622
一般外科の研修なら外でしょ。
心臓外科は開設されているところが少ないから,それこそ葉山にでもいくとかなら
可能性あり
627名無しさん@おだいじに:05/01/13 21:00:47 ID:???
>>620
>スタッフへのなりやすさ
禿同。
延々とあてのない医局ローテされるより、
採用してくれる市中病院にポンと入ったほうが賢明かと。

>>623
逆に
後期研修=扱いはレジデントのまま
と考えてよいかと。
初期研修が終わった後、正規採用の上で実質的に後期研修をやってくれる
病院はけっこうあるよ。
628名無しさん@おだいじに:05/01/13 23:40:55 ID:???
これからはたたきあげのスタッフが増える方向に向かうってことか?
629名無しさん@おだいじに:05/01/14 00:18:02 ID:???
>>620

都立が基地外みたいな倍率なのは・・・ゴフッ、・・・
630名無しさん@おだいじに:05/01/14 00:29:38 ID:???
都内の東大のジッツは

東大助手or講師 → ジッツの科長・部長 → 東大or他大の講師or助教授

と出世街道の中継地点でもあるから、5年間の自分の研修中にその上司が
他大もしくは自校の教授・助教授レベルで出向することになったら親衛隊として
一緒についていけます。それなりに気に入られていたらそのまま出世街道です。
今までも、ある程度のレベルにある人で大学に戻りたいというひとは
こんな形で引っ張ってもらっていました。
それに、上司のコネクションでいくらでもルートがあります。
ここで心配されていることって、たとえば虎ノ門にマッチしても2年後医局に帰らなきゃいけない、
それならはじめから大学病院で研修すりゃいいや、っていう人が多いけれど、
発想を変えてみましょう。それだけでかなり選択枝が増えますよ。

それなりの病院にマッチしたら、少なくとも5年はいたほうがいい、というのは至言で、
市中とはいえ、東大の教官が来ていて虎視淡々と教授のいすを目指しているわけですから
その手伝いをさせてもらえれば駅弁大学病院よりもいい指導をもらえる可能性があります。
あくまでもその人のやる気とチャンスを物にしようとするガッツが大事です。
631名無しさん@おだいじに:05/01/14 00:37:59 ID:???
マイナーでばりばりやりたい人はどう考えても三井が最強というのは定説。
T大と三井のたすき掛けと同じやん、というが、内容は同じでもその後が違う。

一度大学病院で研修すると他大の医局に入るのはかなりありえん話になるが
三井でやればメジャーは三井、マイナーはT大ででき、しかも
研修修了書は三井から出るからT大に在籍したこととはならない。
したがって、3年後三井で研修した、という実績を以て堂々とマイナー入局が
できるのである。

っていうおいしい情報どう?
632名無しさん@おだいじに:05/01/14 00:53:21 ID:???
うおーとっととポリ栗終わらせて見学いきまくりてー
633名無しさん@おだいじに:05/01/14 01:01:16 ID:???
今年の都内病院の過去問、アップしてやろうか?
634名無しさん@おだいじに:05/01/14 02:48:37 ID:???
>>630
×選択枝
○選択肢

×虎視淡々
○虎視眈々
635名無しさん@おだいじに:05/01/14 03:19:07 ID:???
>>631
>T大と三井のたすき掛けと同じやん、というが、内容は同じでもその後が違う。

何か誤解しているような気がするのだが、東大病院が管理型になる場合、
1年目東大、2年目三井のコースはあるが(東大Aプログラムのうちの1つ)
1年目三井、2年目東大のコースは存在しない。

だからマイナー希望者が1年目三井、2年目東大で研修しようと思ったら
そもそも三井Dプログラムで行くしかないはず。

だいたい、他大マイナー科に入局するのにわざわざ三井、東大で研修することに
どれほど意味があるんだ?
入局予定の大学のたすきがけコースか、その医局の関連病院でいいのでは?
636名無しさん@おだいじに:05/01/14 04:16:28 ID:???
春休み 病院見学何個ぐらいいく?
そろそろ筆記対策したほうがいいのかな
637名無しさん@おだいじに:05/01/14 09:01:58 ID:???
病院実習て採用にどれくらい影響するの?筆記試験の勉強はかなり進んでるんだが
638名無しさん@おだいじに:05/01/14 11:18:00 ID:???
>>617
以前の書き込みで、なんで近畿のことを禁忌と表現するのか疑問に思っていたのですが、そういうことだったのですね。
でも市立堺や市総合医療センタあたりの市中では、そんなことないのでは。
そもそも他大卒でも近畿出身のUターン組はかわいがってもらえるでしょう。
関東人はそれこそ冷や飯食わされそうですが。
こんな噂が広まったら、来年のマッチングは東京ますます激戦になりそうですな。
結局このマッチングでいい思いできたのは都内の私大病院や、これまで研修医がほとんどくることがなかった中小病院なんだろな。
地方の悲鳴が聞こえてきそう。
639名無しさん@おだいじに:05/01/14 12:43:23 ID:???
QOML求めない
⇒技術上昇
⇒技術あるので年取っても大変なことばかりやらされる
⇒いつまでも楽にならない
⇒仕事ばかりの人生
⇒家庭は冷め切り
⇒高度な医療をするのでリスクは高い
⇒訴訟をくらう
⇒誰も助けてはくれない
⇒刑事罰で名が晒される
⇒医道審議会で数年間医師免許停止
⇒伴侶と離婚、家族に見捨てられる
⇒ショボーン
640名無しさん@おだいじに:05/01/14 15:42:57 ID:brdS8uL4
>>638

去年の6年生が東京に殺到したのはそうした理由(=関西の差別)によるところが
多い・・・というか、地方はどこもそうでしょ?

東京って、旧帝すらone of themとまではイワンが、地方とは比べようがないくらい
差別が少ないよ。駅弁・私立ですら出来るやつはそれなりに評価もらえるし、馬鹿にされない。

・・・って、2chの他の板のレスとか見てりゃ、わかるでしょ?

まー要するに、地方にいればふんぞり返っていられる学校のやつであまり伸びなかったやつは
東京に来ても不快な思いをするでしょう。
逆に、私立でがんばれるやつ・伸びるやつは東京にいたほうが遥かに厚遇されるでしょう。
641名無しさん@おだいじに:05/01/14 16:58:48 ID:???
確かに、関西の学閥はかなりえげつないという話は聞くね。
東大は意外とロンダに対して優しいような気がする。
642名無しさん@おだいじに:05/01/14 20:04:39 ID:???
>>620
>これからはたたきあげのスタッフが増える方向に向かうってことか?
そりゃ増えるだろう。
そもそも厚労省的にはマッチング導入の遠因でもあるわけだし。

その点では、確実に後期採用してもらえる病院を選ぶのが賢い人のやり方かと。
643名無しさん@おだいじに:05/01/14 23:35:32 ID:+RBNwbXc
>>635

>だいたい、他大マイナー科に入局するのにわざわざ三井、東大で研修することに
>どれほど意味があるんだ?

同級生に対する優越感と下級生からの尊敬を得ること。
”三井記念で研修した”という職業暦
少なくとも内科は大学病院で研修したヘボ医者よりは断然実力は上になる
644名無しさん@おだいじに:05/01/15 00:04:25 ID:???
三井はアキバに近いから第一希望です。
645名無しさん@おだいじに:05/01/15 00:16:34 ID:???
日赤医療センターってランキング上位に出てるけど、
ここってあんまり後期レジデントの話出てこないね。
ってことは、ほとんど2年で終了ってことかね。上は鉄門からの派遣?
646名無しさん@おだいじに:05/01/15 00:20:20 ID:???
>同級生に対する優越感と下級生からの尊敬を得ること

結局,有名病院ってそれかい。
647名無しさん@おだいじに:05/01/15 01:34:28 ID:???
聖路加はコウキ昨年から始めたらしいな。
648名無しさん@おだいじに:05/01/15 02:22:00 ID:P+dGlLPa
>>645
日赤は名前だけなんじゃないの?
649名無しさん@おだいじに:05/01/15 03:41:54 ID:???
>>631
>一度大学病院で研修すると他大の医局に入るのはかなりありえん話になるが
>三井でやればメジャーは三井、マイナーはT大ででき、しかも
>研修修了書は三井から出るからT大に在籍したこととはならない。

研修修了書がどこから出たかよりも、東大で選択しておきながら
入局せず他大に入局することの方が問題では?

同じ科で医局を変わるのは、同じ大学で転科するよりはるかに気まずいよ。
研修の選択の8か月とはいえ、入局を前提に指導してくれた東大の先生方に、
他大の医局員として学会で顔を合わせることになるわけでしょ?
650名無しさん@おだいじに:05/01/15 03:45:48 ID:???
灯台で研修してて、かりに女子医入局したいと言っても、女子医側が断るでしょう。そのへんは仁義ですから。三井で研修してたらどこだって行けるけどね。
651名無しさん@おだいじに:05/01/15 03:57:00 ID:???
初期の後スタッフになるって可能なの?
後期と收入だいぶちがうのかな
652名無しさん@おだいじに:05/01/15 07:24:38 ID:???
スタッフは医長以上。聖路加の名簿を見ると確かに多彩だね。でも、学位持ってる人ばかり。スタッフになるには論文書かないと。
653名無しさん@おだいじに:05/01/15 11:00:59 ID:???
>研修修了書がどこから出たかよりも、東大で選択しておきながら
>入局せず他大に入局することの方が問題では?
全く問題ないですが?東大側も”三井からのお客さん”程度の認識ですが?

>同じ科で医局を変わるのは、同じ大学で転科するよりはるかに気まずいよ。
>研修の選択の8か月とはいえ、入局を前提に指導してくれた東大の先生方に、
>他大の医局員として学会で顔を合わせることになるわけでしょ?

・・・って、あなたよほど人のしがらみのあるDQN痴呆にお住まいなんですね。
少なくとも、東京人の感覚ではこんな発想には至らないんですが・・・

ともあれ、あなたが危惧しているほどの濃い人間関係は東京にはありません。
もっとビジネスライク、というか。
それに、東大医局も来るものはある程度拒み、去る者は追いませんので。あしからず。
(東大のマイナーは現在希望者が多すぎて入局制限をせざるを得ない状況なので)
654名無しさん@おだいじに:05/01/15 11:29:45 ID:???
>少なくとも内科は大学病院で研修したヘボ医者よりは断然実力は上になる
馬鹿なことを言うお子様だ。
655名無しさん@おだいじに:05/01/15 11:57:54 ID:???
後期に進む時には、ある程度専門科きめなきゃいけないんだよね
それとも決めずに総合みたいな感じで後期行く奴がおおいってこと?
656名無しさん@おだいじに:05/01/15 13:20:38 ID:???
>>655
というかとりあえず名前だけで入るヤシが多いってことでしょ。
医学部以外だと「とりあえず東大」みたいな。
657名無しさん@おだいじに:05/01/15 13:26:20 ID:???
後期研修だと専門科決めるのが普通じゃないのかな
それとも専門決めずに家庭医になりたいってこと?
2年後はさすがに専門しぼったほうがいいんじゃないかな
家庭医は今の学生さんには人気あるの?
658名無しさん@おだいじに:05/01/15 14:13:44 ID:???
家庭医って海外志向強い人が多いイメージ。女性に特に人気ある傾向
659名無しさん@おだいじに:05/01/15 14:43:09 ID:???
なあ、ぶっちゃげ難易度と実質て比例してるのか?超お買い得とか超お買い損とかありそうな予感
お買い得物件さがすのに重要なポイント誰か教えれ
スタッフになる確立は確かに隠れた要素にちがいないが、どうやったらそんなもん分かるんだw
660名無しさん@おだいじに:05/01/15 15:26:21 ID:???
>>659
みんな掘りだしもの探してんだよ。実習でもして自分で探すしかねえだろ
医者ほど進路広いとこないんだから、一律に難易度なんて出るわけないし
難易度おたくなんて実際あんまりいないだろ
661名無しさん@おだいじに:05/01/15 16:15:09 ID:???
>659 高望みはしないけど、お買い損だけは避けたい
一番いいのは実習して、何年目の先生がどれ位できるようになって
どういう進路とってるのか実際にみて、きいてみることじゃない。

筆記試験対策とかもうしてるか?とりあえず、QB一周目指してがんばってる
メジャー系の科目におもいっきり重点おいてるけど
筆記試験の過去問がほしい
662名無しさん@おだいじに:05/01/15 16:15:53 ID:J9BDpNHX
>>659

>>459の一覧表で61以上はほぼどこ行っても損はないと思われる。
ただ、灯台・慶応系が殆ど。入局先未定なら学閥が比較的ゆるい
聖路加、都立系、亀田、国際医療センターがいいと思われる。
663名無しさん@おだいじに:05/01/15 16:52:37 ID:C0YbcxXo
誰か『成田日赤』の情報お願い!!
664名無しさん@おだいじに:05/01/15 17:28:04 ID:???
>>662
いいこと言ってくれるじゃない。
ここで色々聞いてると、もう少し上目指して虎ノ門を挑戦すればよかったかなと後悔。
「同期にブランド志向強い人が多いのはちょっと・・」とあの辺は軒並み回避してしまった。
まあ、与えられた場で頑張ろうと思う。
665名無しさん@おだいじに:05/01/15 19:14:49 ID:???
>>663

細かいことでスマンが,よく「武蔵野日赤」だの「成田日赤」という輩がいますが,
「武蔵野赤十字」「成田赤十字」です.

ちなみに,千葉の縄張りです.
666名無しさん@おだいじに:05/01/15 19:46:46 ID:???
確かにそうですよね。千葉大にて成田とのたすきがけができますからね。
667名無しさん@おだいじに:05/01/15 19:48:47 ID:C0YbcxXo
千葉の縄張りってことは、やっぱ千葉大(医)ばっか?
成田赤十字は実家から近いから候補に入れてたんだけど・・・

668名無しさん@おだいじに:05/01/15 19:54:42 ID:P+dGlLPa
>>664
僕もやめときました。虎ノ門。

虎ノ門って後期研修受けたいからみんな初期からいくんですか?
救急とかは他に劣ると思っているのですが合ってます?

669名無しさん@おだいじに:05/01/15 22:00:57 ID:???
>虎ノ門って後期研修受けたいからみんな初期からいくんですか?
 必ずしもそうでない

>救急とかは他に劣ると思っているのですが合ってます?
 これは多分正しい

一ついえることは,虎ノ門志望者の研修医は救急なぞ眼中にないから
救急がよくないからという単純な理由で虎ノ門を選択枝から切ったのは後で
後悔デカいと思われ。

だって,救急だけだったら武蔵野赤十字マンセーになるやん.
でも,現実問題,学生が騒いでいるだけでスタッフ自体は(?)状態で
もっといい研修先あるよ,と言っているわけだが.

救急なんて何も初期研修から焦ってやる必要はなく,初めはじっくり考え方を
学べる研修病院がいい,というのは周りの医者が口をそろえていうんだが.
(沖中が初期研修で有名な割にはその後が?な理由がそこにはあって,
 いわゆる野戦病院はある程度下地が出来てから行ったほうがいいと思ってるんだが.)
670668:05/01/15 22:29:23 ID:P+dGlLPa
>>669
武蔵野、沖中に関しては同感。飯塚は伸びていけると感じましたが。
私も考え方重視の病院で研修したいと思い、そんな病院にマッチしました。
救急も武蔵野に比べれば劣ります(当たり前か)
自分としては要はバランスとれた病院に行きたかったわけで。
これはもう個人の考え方になってしまいますね。

自分内科系なので後期、枠があったら虎ノ門、国際、駒込あたり受けてみようと思います。



671名無しさん@おだいじに:05/01/15 23:23:25 ID:mra3lJkn
>>670

いい研修先にマッチできて良かったですね。


昨今,プライマリケアが流行して(まんまと厚労省の思惑通り)
Dr.コトー目指したり,一生地域医療に身を捧げたいとかいう人は別として,
専門も欲しい,学位も欲しい,先端医療もやりたいという奴が
プライマリを重視してあそこは3次がない,救急がしょぼいだの,手技が少ないと
騒ぎ立てている。本当にプライマリをやりたきゃ佐久とかに行けば本場の
プライマリを学べるのにそんなど田舎嫌だ,都市部がいいというプライマリ厨が
俺の周りに多い.
その結果が,武蔵野赤十字とか沖厨のバブルでしょ?この変は外科や内科でも急性期をやりたい
循内志望とか救急志望ならまだしも,それ以外の奴が志望すると聞くと
まさにブランド好きなんだな〜と思ってしますよ.

今の世の中インターネットもあるんだし,ちゃんと自分で数字とか見て分析してみれば
大体その病院が何を重視しているのか,何が弱いのかが一目瞭然.
あとは自分の目で見て,働いている人の話を聞くのがベストなんじゃないかと思います.
672名無しさん@おだいじに:05/01/15 23:42:27 ID:mra3lJkn
武蔵野赤十字・・・中期研修医ってw。医科歯科vs東大の仁義なき戦い,他大卒は入り込む余地なし(研修以降ね)
         お近くの大学病院が地元の評判がダメダメだから(本当はかなりレベル高いけど)
         DQNが大量に押し寄せてるんだよん。
横浜労災・・・綺麗だね。後期ないね。2年間だけだね。
川崎市立川崎・・・白い巨根のロケ地。って,綺麗なだけやん・・・。慶応ジッツ(一線級ではない)。
 ↑
この辺とか,倍率・研修内容・予後とか,もろお買い損
673名無しさん@おだいじに:05/01/16 00:14:50 ID:???
東大で入局制限してるのどこ?
眼科、精神科、皮膚科、放射線科ってなところ?
俗に言うQOML科ですかね。
674名無しさん@おだいじに:05/01/16 00:23:28 ID:???
メジャーもいくつかしてるみたい。
循環器とか。。。
675名無しさん@おだいじに:05/01/16 00:37:21 ID:???
医科歯科のプシコも人数制限してるよ。
676ATROPOS:05/01/16 00:41:32 ID:???
殺人医師山田薫よ、お前のデータは入手した。
後は殺すだけだ。マジだぜ!センター終わったら殺しに行くぞ。


住所 113-0033 東京都文京区本郷 ○-○○-○○-○○○
電話 03-3812-○○○○ 080-3259-○○○○
実家住所 465-0054 名古屋市名東区○○○ ○-○○○○
実家電話 052-701-○○○○
クルマのナンバー 練馬3○○ ○ ○○-○○
677名無しさん@おだいじに:05/01/16 05:30:13 ID:???
センター終わったらって・・・
678名無しさん@おだいじに:05/01/16 08:04:07 ID:???
京大,灯台は,地方に飛ばされる可能性代だからな。
やめといたほうが良いよ。
じもとの病院を牛耳っている大学がグッドだね。
679名無しさん@おだいじに:05/01/16 08:24:05 ID:???
残念ながら、灯台のやってることは、臨床は言うまでもなく
基礎研究も、まったく京大・阪大の足元にも及ばない。
たとえば、
http://www.sciencewatch.com/nov-dec2000/table.htm#List%20of%20Citation%20Laureates
でわかるように、灯台の研究者は、下位の3人だが、医学部の人間は
一人だけ、それも元阪大教授だ。
それに対して、阪大・京大は上位を医学部で占めている。
特に、阪大はダントツ。
灯台は、研究者が阪大・京大より圧倒的に多いが
ろくな研究をしていないということだ。
まったく税金の無駄遣いとしかいいようが無い。
臨床になるともっとレベルの差があるのは明らか。
680名無しさん@おだいじに:05/01/16 08:53:00 ID:???
筆記試験対策はみんな何やってるんだ?
QBメジャーみたいな問題でるのかな。
マイナーはあんまりでないってことでOK?
681名無しさん@おだいじに:05/01/16 09:01:47 ID:???
関係ない話題だな。
よそでやれ。
682名無しさん@おだいじに:05/01/16 09:07:01 ID:vI96C1hf
非鉄門には2種類いる。

鉄門を落ちた、鉄門を諦めた人種と最初から鉄門を目指さなかった人種である。
後者は鉄門と同格かそれ以上に優秀だが前者はただの負け犬だ。

臨床と研究と格式を兼ね備えているのが京大
研究と格式と教育を兼ね備えているのが東大
臨床と研究と教育を兼ね備えているのが阪大
京大は教育、東大は臨床、阪大が格式で劣る


683名無しさん@おだいじに:05/01/16 09:16:28 ID:???
>研究と格式と教育を兼ね備えているのが東大
東大に教育はないでしょw
東大医学部生、あまりに不勉強で。
最近、医学部14人留年で、医学部長首くくれって言われてたでしょ。
684名無しさん@おだいじに:05/01/16 09:21:54 ID:???
つまり,東大病院で研修死体香具師らは
鉄門を諦めた人種ということですね。
685名無しさん@おだいじに:05/01/16 09:55:20 ID:???
>680
マイナーで差がつくと聞いた
筆記試験も大事だが、実習のウェイトもかなり大きい
実習は対策難しいよな
実習てどういうとこ評価されるんだろ。相性?
春休みおまいらの周り何個ぐらい実習うける?
686名無しさん@おだいじに:05/01/16 11:29:21 ID:???
もともと大学は難易度低くて、ここにいる奴眼中にないし
優秀な奴は市中に行く傾向だが
激しくスレ違い
難易度ランキング見れや(ry
こんな説明してもしょうがないから
受験シーズンの間は受験生刺激する話題は避けたほうがいいのかな、めんどくせ

>>685 2,3個が普通では。漏れの周りで難関市中病院目指してる奴らは
猛烈に筆記試験の勉強してるぞ、周りより頭一つぬける知識必要でしょ
病院の過去問も手に入れてる奴かなりいる。あるとないとでは大違い
みんな過去問ゲットした?実習で仲良くなってもらうってパターンが多いのか?
687名無しさん@おだいじに:05/01/16 11:57:49 ID:???
掘り出しものみつけれたら、それが一番いいね
スタッフになれそうかどうかはやっぱ実習して、
研修医、上の先生に聞くしかないね。
スタッフへのなりやすさ以外に、こういう要素俺は注目する!みたいなのある?
一つ言うとしたら
研修医とか上の先生から診た研修病院てまた角度違って参考になると思う。
688名無しさん@おだいじに:05/01/16 13:06:56 ID:???
おまいらQOMLは度外視かい?
QOMLが高くて、研修の質も高いとこがいいんだが
そんな奴って俺だけ?
689名無しさん@おだいじに:05/01/16 13:12:00 ID:???
それはみんなの望みだと思うよ。
690名無しさん@おだいじに:05/01/16 13:14:32 ID:???
東大病院で研修したいってヒトは
もろにロンダだけ目的って感じがして
超印象悪いと思うよw
691名無しさん@おだいじに:05/01/16 13:45:37 ID:???
>687
外科系だったら、手術件数。後は救急の数かな。
2次、3次の違いも大事
研修医がどういう教育うけてるかは、やっぱり実際に実習でみるしかない
>688
QOML高くていい研修なんてそんな贅沢なw
692名無しさん@おだいじに:05/01/16 14:13:11 ID:AMFAPa0D
このあたりは大学病院のもろ支配下にあるから独自性とか主体性が全くない感じ
気概もないから医者もやるきない,QOLはよい

東大系 NTT 厚生年金 東京逓信 東京警察 JR東京 三樂
    社会保険中央
慶応系 東京医療センター 川崎市立川崎 立川総合
    けいゆう 関東中央

武蔵野赤十字は縄張り争いが熾烈なので正直,つらい。研修内容も正直いいとはいえない。
学生の間でここまで人気が出たのは,「日経メディカル(ビジネスだったかな?)」
で昨年のマッチングで最高倍率が出て,「これからは武蔵野赤十字で研修したような
医者がエリートと呼ばれるようになるだろう」と根拠のない煽りをしたおかげで
今年はさらに爆発的な人気が出た。
当初,病院スタッフに言わせれば「ハァ?」ってな感じだったらしいが,
最近では調子に乗りつつある。

こう考えると,マスコミって罪作りだよなw
693名無しさん@おだいじに:05/01/16 14:23:27 ID:ADgbeuJ7
2005年1月14日 夕刊 7面
無念さを吐露遺族意見陳述/嘱託医過労死和解協議

県立中部病院耳鼻咽喉科の男性嘱託医=当時(30)=が
二〇〇一年一月に心停止で死亡したのは、過重な業務を
軽減させるなど適切な措置をとるべき義務を怠ったためとして、
嘱託医の両親が県を相手に約二億円の損害賠償を求めた
訴訟の和解協議が十二日午前、那覇地裁(西井和徒裁判長)であった。
両親は意見陳述で、息子の生い立ちを振り返り「悔やんでも悔やみきれない」
と無念さを打ち明け、死亡後の県の対応にも不満を述べた。
父親は、県に対しては「どれだけ犠牲者を出せば事実を真摯に
受け止めるのですか」と労働環境の改善を訴えた。
訴訟で県側は死亡と業務との因果関係、
病院の安全配慮義務違反を認め、
現在は裁判所の和解案を受けて和解協議が進められている。
694名無しさん@おだいじに:05/01/16 14:27:14 ID:???
私はぶっちゃげスタッフになることぐらいしか目標がない
たたきあげスタッフを今後増やしていきそうな都内病院を希望してます。
そんなおいしい話あっても誰も教えてくれなさそうだけどw
695名無しさん@おだいじに:05/01/16 14:47:07 ID:PFFhWmdH
>>692


(『日経メディカル11月号(2003年)』p23より転載開始)
臨床研修病院(定員10人以上)ランキング
 病院名             定員(人) 1位希望者数(人) 割合(%)
1.国立病院東京医療センター(東京) 25      99       396.0
2.国立国際医療センター(東京)   45      95       211.1
3.聖路加国際病院(東京)      25      80       320.0
4.麻生飯塚病院(福岡)       14      56       400.0
5.沖縄中部病院(沖縄)       34      52       152.9
6.横浜労災病院(神奈川)      15      47       313.3
7.武蔵野赤十字病院(東京)     10      43       430.0
8.国保旭中央病院(千葉)      21      42       200.0
9.三井記念病院(東京)       13      41       315.4
10.亀田総合病院(千葉)      16      40       250.0

定員10人以上の臨床研修病院のみ集計(1病院に複数プログラムがある場合は一括した)。1位希望者数が多い順に掲載。
(『日経メディカル11月号(2003年)』p23より転載終了)

696名無しさん@おだいじに:05/01/16 15:07:32 ID:???
春休みから病院実習本格化するだろうから
病院実習で、研修内容を見抜くパラメータを知りたい。
カンファの数とか、指導の丁寧さとかはぱっと思いつくけど
そんなもんでいいのかな
実習期間てみんなどれくらいにする?
いっぱい病院みたいけど、一日とかじゃわからなそうだし
実習が評価に影響するとこもあればそうでないとこもあるよね
697名無しさん@おだいじに:05/01/16 15:29:18 ID:eUux/V9z
>>676
日曜日に通報しても、対応が月曜日になるらしいので
思う存分やってきてください
698名無しさん@おだいじに:05/01/16 15:37:15 ID:???
一年目→二年目の違い。コメの動きも重視したいね。給料・住宅などは必ずチェックするべき。
699名無しさん@おだいじに:05/01/16 18:03:10 ID:???
>>671
>都市部がいいというプライマリ厨
まさに一部の研修医バブルを表している言葉だなあ。

佐久がいいかはともかく、この制度はもともと、
「専門も欲しい,学位も欲しい,先端医療もやりたい」という奴と
「プライマリ」をやりたい奴を分けるよう働くはずなのに、
今まで通り両方やれると勘違いしている人、多いよね。
両方やらせたら中途半端に(特に後者が)なったはずなのに。

マッチングまでに将来の進路を決めろとまでは言わないけど、
専門家かプライマリか、くらいは決めてないと中途半端な2年間になるだろうな。
700名無しさん@おだいじに:05/01/16 18:49:18 ID:???
>>692
関東中央は東大の関連じゃなかったっけ?
701名無しさん@おだいじに:05/01/16 18:54:37 ID:???
残念ながら、灯台のやってることは、臨床は言うまでもなく
基礎研究も、まったく京大・阪大の足元にも及ばない。
たとえば、
http://www.sciencewatch.com/nov-dec2000/table.htm#List%20of%20Citation%20Laureates
でわかるように、灯台の研究者は、下位の3人だが、医学部の人間は
一人だけ、それも元阪大教授だ。
それに対して、阪大・京大は上位を医学部で占めている。
特に、阪大はダントツ。
灯台は、研究者が阪大・京大より圧倒的に多いが
ろくな研究をしていないということだ。
まったく税金の無駄遣いとしかいいようが無い。
臨床になるともっとレベルの差があるのは明らか。
702名無しさん@おだいじに:05/01/16 19:13:42 ID:???
>>694
都立のメジャー科は、もともと学閥意識がさほど強くなく、
これからは自社養成スタッフを増やしていくのでは?
ま、都立だと、一生給料安いままだがな。
703名無しさん@おだいじに:05/01/16 19:23:10 ID:???
募集予定人数:25名
昨年度応募数、採用数
:応募211名 (男137名 /女74名) /採用24名 (男13名 /女11名)

ってなってるけど。。。
聖路加国際病院(東京)25 80 320.0%
っていうのはちょっと信じがたいね。
704名無しさん@おだいじに:05/01/16 19:54:04 ID:???
>>703
受験するのと第1希望で出すのとは違う。
有名病院受験ツアーを組んで都内を駆けめぐるヤシはけっこう多いから。
705668:05/01/16 20:11:37 ID:Tm0l0Mcv
>>703
聖路加は2次までいけて初めて登録できるからじゃない?
706名無しさん@おだいじに:05/01/16 20:45:05 ID:???
スーパローテ必修後、毎年都内に研修医が殺到するわけだよね。
都内の医師数は右肩上がりに激増していくのかね。
ただ、研修医のポスト>後期レジのポスト>>上級スタッフのポスト
てなわけで、ある程度歯止めがかかるのかな?
707名無しさん@おだいじに:05/01/16 20:53:52 ID:???
>>680
病院にもよるが、マイナーはあまり出ない。
聖路加や虎ノ門は出たかもしれないが。

内科+外科というところが多く、それに救急、産婦、小児あたりの
必修科が加わってくる。

個人的な印象では、国試対策だけだと内科はいいが外科が手薄になりがち。
どこも意外と外科のウェイトが大きく、国試レベルより内容が深く感じた。
708名無しさん@おだいじに:05/01/16 20:56:39 ID:???
>>690
印象悪いって、誰に対してだよ?
同級生か?w
709名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:10:48 ID:???
>>706
初期研修修了後、都内に就職口がない
→都内大学病院の医局も人大杉で、大学病院で研修してないとロンダは入局しづらくなる
→夢破れて出身駅弁医局へ帰る奴が増える

というのはどうか。
710名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:13:05 ID:BzWX3FNT
関西でまともに仕事できてれば研修医から継続採用してくれそうで
なおかつ変な政党や宗教にかかわってないとこで
医局に将来属さないでもやってけそうな病院ってどこがあるでしょうか?
大学病院でのプレゼンやカンファや教授回診を見てるだけで殆どが時間の無駄
こいつらアホかと思ってしまい、給料安いとか愚痴ってる指導医見てるだけで
安いの嫌なら外でりゃいいだろこのヘタレが!と思ってしまったり
はっきりいって研究や学位にも興味がない自分には
大学病院でわざわざ働く人が自分の身を安月給でささげる奴隷としか思えないです
自分は待遇のまともな民間病院で働いて、ある程度の收入で遊びつつ
親のあとの内科(立地最悪で潰れかけ)でも移転して継ごうかと考えてます

ブランド病院には全く興味はないです、ここ見てて首都圏に実家が無くてほんとに
よかったと思ってます、東京実家だと田舎から出てきた人とも競争が激しそうで
大変ですね
711名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:14:00 ID:???
>>706
初期研修修了後、都内に就職口がない
→都内大学病院の医局も人大杉で、大学病院で研修してないとロンダは入局しづらくなる
→夢破れて出身駅弁医局へ帰る奴が増える

というのはどうか。
712名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:20:51 ID:???
>>706
初期研修修了後、都内に就職口がない
→都内大学病院の医局も人大杉で、大学病院で研修してないとロンダは入局しづらくなる
→夢破れて出身駅弁医局へ帰る奴が増える
というのはどうか。

まあ実際、初期研修直後くらいならいいけど、さらにシニアレジデント3年やってから
入局なんて勘弁してくれ、っていう医局は多いね。

オーバードクターみたいな感じで、下手にシニアまで行ってしまうと都内に就職口が
なくなってしまうかも。
713名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:24:27 ID:BzWX3FNT
東京実家の人は大変ですねー都会にの残りたがる田舎モノとも競争しなくちゃ
いけないなんて、実家が首都圏に無くて良かったと真剣に思います
首都圏の話題ばかりしてるとこで申し訳ないんですが
関西でできれば南大阪より北で兵庫辺りまでで
平均以上に臨床能力身に付きそうでまともに仕事してれば
研修終了後そのまま正式採用してくれそうで
学閥とかあまり関係ないとこってどこがあるでしょうか?
今かなりマイナーな病院狙ってますがマイナー過ぎて情報が無く
あまりにもDQN病院だと困るんで
とりあえずまともな噂がある病院があれば教えて下さい
714名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:28:48 ID:???
>>710
親が親なら子も子って感じか。
医者になる資格なし。
715名無しさん@おだいじに:05/01/16 21:31:17 ID:???
>>710
親が親なら子も子って感じか。
医者になる資格なし。
716名無しさん@おだいじに:05/01/16 22:40:33 ID:???
都立病院とかすごい人気だけど
小児科医自殺したね。

がんばってそういう病院行っても絶望ってこと
早く気付けよw
717名無しさん@おだいじに:05/01/16 22:52:11 ID:???
お前はロクな医者にならないなw
親と似ているよw
718名無しさん@おだいじに:05/01/16 22:54:29 ID:???
>>706
というよりも、都市部にあるからというだけで
普通の市中病院の人気がウナギ登りになってるのが現状では?
要するに都市部ならなんでもいいんだなみんな
719名無しさん@おだいじに:05/01/16 23:22:38 ID:+a7sFZWR
>>695

おお、すげぇ、よくあったな。
7.武蔵野赤十字病院(東京) 10 43 430.0
                   ↑
ここの定員/第一希望者数の「割合」って欄ってのが武蔵野赤十字が
一番難しいってのが根拠らしいのだが、ホント、文型ってDQNだなと思う。


>>718
お前、話をまたループさせるつもりか?
720名無しさん@おだいじに:05/01/16 23:43:02 ID:???
専門内科、外科志望    → 都市部基幹病院
プライマリ、一般外科志望 → 地方基幹病院
マイナー志望       → 大学病院
プライマリ厨       → ブランド野戦病院
都会大好き        → 都市部中小DQN病院
QOML、ニート     → 場所はどうでもいい、とにかく楽で給料のいい病院
M            → 三重大学病院

こんな感じ?
721名無しさん@おだいじに:05/01/17 01:47:23 ID:te9CrZrN
>>714
お前は何様のつもりだ?
今現在医学部人気が依然高いのは皆が不況の世の中で一応まだ安定職である
医師を目指すのが無難だと考えているわけであって
皆が皆世の中の為に役に立つ仕事や研究がしたいとかいう志を思ってるわけじゃないぞ
仕事とボランティアを履き違えてる奴隷医師がいっぱいいるから
医師の待遇はよくならない
色々な考えがあるって事を大学六年間もいて理解できなかった奴の方が資格は無い
722名無しさん@おだいじに:05/01/17 02:13:51 ID:???
その人の将来に分けてランキング作ってほすぃ。

せめて 専門(メジャー・マイナー)とジェネラル。
723名無しさん@おだいじに:05/01/17 11:13:16 ID:???
内科
 虎ノ門 聖路加
 国際医療センター 東京医療センター 日赤医療センター
 都立駒込 NTT

外科
 三井

都内プライマリ
 武蔵野赤十字 都立府中
 都立墨東 河北

都内マターリ
 厚生年金 東京逓信 東京警察 社会保険中央 関東中央 三楽
 都立荏原 都立大塚 都立豊島

マイナー
 三井D
 関東労災B
 東大Bほか大学病院


根拠?俺のイメージw
724名無しさん@おだいじに:05/01/17 12:32:53 ID:???
研修病院試験の筆記試験対策の肝おながいします
基本は国家試験の対策でいいんでしょうか、オスキーとか気になります
面接はメジャー系て言ったほうが印象いいですか?
メジャー系の中でもうけいいとことかあるんでしょうか
小児、産婦系はメジャー?小児、産婦志望者少ないてことはねらい目?
725名無しさん@おだいじに:05/01/17 13:16:46 ID:???
>>724
産婦、小児のことは知らん。majorだろうけど。人気ないんでね
内科系志望なんだが、半年後までに最難関研修病院に合格できるような
学習プログラムってどんな感じ?現時点の予想偏差値55
後関西の研修情報知りたいです。
726名無しさん@おだいじに:05/01/17 13:29:00 ID:???
>>724
筆記試験は病院によって様々。国試的な問題が出たところはむしろ少ない。
いかにも国試的な問題を出すと、どうしても対策の早い私立が有利になるから、
ということを言っていた病院がいくつかあった。
ただ、多くの受験生は国試対策をやるから自分だけやってないと分が悪いかも。
オスキーは最低限バイタルサインとBLSくらいはできるようにしとけ。
「朝の回診という想定で患者さんに話しかけてください」なんてのもあったが。

面接する先生は内科・外科が多く、受験者が多いところは必修科の部長も加わる。
だからその辺を志望にしてたほうがいい。マイナー志望は多くの場合有利にはならない。
あ、虎ノ門の某科の部長は「マイナーは有利かもしれない」って言ってた。
面接にマイナー部長も参加するから、その科の志望者が1人とかだと他の部長から
同情票が集まるかも、だって。

俺は院長や研修委員長の専門を事前に調べといて、面接官に合わせて
「内科の中では○○の分野が…」と言ってみた病院がいくつか合ったが、
それが効いたっぽい病院はあった。

それと、多くの市中病院は3年後も残ってほしいから、
「研修修了後も可能なら残りたいです」とは必ず言うべき。
残ると言った奴から優先的に順位をつけた病院もある。
727名無しさん@おだいじに:05/01/17 14:45:07 ID:???
>724
筆記は差がつくから、早めに対策したほうがよし
特にマイナーで差がつくぞ。問題は基礎的だが
この基礎的ってのがくせもん。病態からしっかりと。実習の態度も
728名無しさん@おだいじに:05/01/17 18:39:26 ID:???
マッチング対策は人と同じこと(筆記)だけしてても、目立てませんよ。
かと言って、奇抜な服装や言動をしろという訳ではなく、いかにいい意味で目立てるか、です。
今年のマッチングを見ていると、必ずしも「お勉強ができる」秀才ばかりが難関病院に採用されているとは思えないんですよね。

これからは、低学年の時から色々なことに真摯に取り組むことが大事になるのでは。
就職試験が目の前にせまってから、付け焼刃的に取り繕っても限界あるからね。
729668:05/01/17 19:33:11 ID:wJszqfOo
>>728
確かにその通りですね。
ただ受ける病院が学力重視、人格重視のどっちかを見極める必要アリです。
武蔵野はいくら勉強しても意味なし。
逆に虎ノ門に人柄で勝負しようとしても意味なし。

学力重視の病院の方が計算できるって感じはするけど。
730名無しさん@おだいじに:05/01/17 20:59:40 ID:???
ところで、668さんは都内にマッチされたのでしょうか(これだけでは特定されないと思うので宜しければ)
後期に駒込・国際を挑戦されるとのことですが。
もし初期は地方で、後期に挑戦となると就職活動はどうしたらいいものかと・・
都内→都内は就職活動しやすそうですね。
731名無しさん@おだいじに:05/01/17 21:55:44 ID:???
関西のランキングはどうなのん?
732名無しさん@おだいじに:05/01/17 22:24:44 ID:???
668じゃないが。>>730は要するに都内希望ってことね。

>都内→都内は就職活動しやすそう
まさか。後期枠は少ないわけだから、常識的に考えてかえって難しいでしょ。
内部・外部の関係なく無差別選考する病院があれば別だが(ないだろうけど)。

というかいまいち都内信仰する人の気持ちがわからない、地方在住→県内でマッチの漏れ。
733名無しさん@おだいじに:05/01/17 23:24:09 ID:???
>>732
>都内→都内は就職活動しやすそう
ってのは地方→都内に比べて、ってことでしょ。

地方で初期研修してしまったら、後期研修の就職活動なんて実質的に無理だと思う。
初期研修で都内の病院に就職するのですら地方の学生には結構な負担でしょ?
10個も見学できればいい方で、5個くらいしか見られない奴も多かった。

学生ですらそれなんだから、地方の初期研修医がいったいいくつ都内の病院を受けられると思う?
結局地方で諦めるか、都内大学入局(これなら簡単だろう)の道を選ぶかになるんじゃないの?
734668:05/01/18 03:09:41 ID:0vBWuCKK
>>730
都内の病院です。
実際後期研修セミナーは東京でしか行われてないですし、
都内の後期研修を考えれば就職活動という点では
都内マッチでないと厳しいと思います。
都内を選んだのは、都内だと後期研修したいと思う病院が
ざっと3つはあったからです。(同じ都内なら見学にも行けそうですし)

ただ後期の枠がないのも事実で、その場合は残る、
もしくは関西や実家周辺での専門病院での研修も考えています。
それも見越していろいろな病院見学しておきました。
735730:05/01/18 11:40:58 ID:???
ご丁寧に有難うございました。
先見性をもって進路を選んでいる点に感心。
なるほど学生のうちに後期研修で行きそうな病院も見学しておくというのはいいことですね。見学される側にしても、医者が来るのと学生が来るのとでは構え方が違ってくるでしょうし。
>>732
都内信仰はしていないのですが、大学で各地の出身者と付き合ってみると、
県民性と言いますか(差別的な発言かもしれませんが)、ご当地特有な性格ってありませんか?例えば、妙に排他的・保守的だったり、ルーズだったり、勘違いしてたり。Evidenceはありませんが。
そういう経験則と自分の出身を総合すると東の方になるかな、とそれだけです。
勿論、将来的には自分のしたいことが出来るのであれば、どこにでも行くつもりです。
736名無しさん@おだいじに:05/01/18 12:42:01 ID:???
東京さいこ〜
737名無しさん@おだいじに:05/01/18 14:47:56 ID:o2JHMJnc
西の神戸中央と東の聖路加や虎ノ門の研修医の出身大学を見れば、
採用の段階からものすごい差別、というか学閥が強いのに
マッチしたところで干されるのは必死。

外様にとって東京は最高の環境といわざるを得ない。
738名無しさん@おだいじに:05/01/18 14:50:29 ID:???
>>737
>採用の段階からものすごい差別、というか学閥が強いのに
君、ほんとにそれらの病院の研修医出身大学知ってて言ってる?
739名無しさん@おだいじに:05/01/18 14:58:12 ID:???
とっておきの面接のコツお願いしまーす
メジャー系志望、後期研修も残りたいというのは、よく言われているようですが
740名無しさん@おだいじに:05/01/18 16:03:09 ID:???
面接も大事だろうけど、実習のウェイトも大きいんだよね
実習でのNG,優秀だと思われるテクが激しく知りたいです。
741名無しさん@おだいじに:05/01/18 17:15:53 ID:???
人間の内面とか、立ち居振舞というのは一朝一夕でできるものではないから、
たとえそのようなテクニックを知って実践したところで、すぐ見抜かれるのでは。
素直な自分で勝負したらどうでしょうか。
742***:05/01/18 19:22:12 ID:yRsGMmY/
演技しないと気に入ってもらえないようなオーベンと仕事するのは、
こっちから願い下げだ、と考えたほうがいいですよ。
言いたいこと言って、やりたいことやって、それでも気に入ってくれた
病院が、あなたにとって最高の病院です。
743名無しさん@おだいじに:05/01/18 20:22:22 ID:???
>>738
学閥のある病院は少ないだろうが、
病院のカラーにあう・あわないというのは重要だよね。

マッチング前の世代の先輩に聞いた話だが、
聖路加は「デキルやつ」か「癒し系」しかとらないというし。
千葉の老舗病院で比較するなら、亀田と旭は明らかにカラーが違う。

将来の進路先で決めるのもそうだけど、そういう病院のカラーでも
決めた方がいいね。
744***:05/01/18 21:45:37 ID:yRsGMmY/
はげどう>743
このスレとかである程度の評判を聞いたら、自分で実習に行って
病院の雰囲気を見るのが大切。
研修のプログラムとか、給与体系とかも大切だけど、ここの医者と
気があって仲良くやっていけるか、というのが相当大切だと思う。
745名無しさん@おだいじに:05/01/18 23:26:14 ID:???
>>744
いっしょに試験受けにきた奴のふいんき(略)も見とけ、
と研修医のひとが言ってた。同僚になるかもしれないから
746名無しさん@おだいじに:05/01/19 00:24:15 ID:OjNNHvZJ
>>735
>ご丁寧に有難うございました。
>先見性をもって進路を選んでいる点に感心。
>なるほど学生のうちに後期研修で行きそうな病院も見学しておくというのはいいことですね。

この程度のこと考えていない奴が”プライマリ厨”といわれる人たちです。
これくらいのことを考えていないと,とても一流病院にはマッチできません。
747名無しさん@おだいじに:05/01/19 01:10:23 ID:???
>>743
禿同です
>>746
ブランド厨も、その点は全然考えていなかったりするぞw
748名無しさん@おだいじに:05/01/19 02:34:00 ID:Z2RmOdIs
就職ってのは相性だから受かったところが良いところ。
749早稲田政経政治OB:05/01/19 02:52:19 ID:EIbBx8J8
日本の総理大臣は宮澤の後はずっと私立文系だぞ。
経団連会長も私立文系だし、村上春樹も田原総一朗も久米宏も全部私立文系。
社長数トップも役員数トップも私立文系。

日本は私立文系の天下だろうがw 私立国立理系は私立文系のパシリだ。
事実をよく見ろよ。
750***:05/01/19 07:38:23 ID:YQF3XVuV
>746
このくらいのことを考えてなくても、一流病院にマッチできるけど、
2年後に困る。
という方が正しい気がする。
751名無しさん@おだいじに:05/01/19 13:42:23 ID:hY2yaN/S
医科歯科入局予定のない武蔵野赤十字
慶応入局予定のない東京医療センター
能力的に後期に残れない(後期レジに上がれるのは半分だけだから)平均以下の国際医療センター
横浜労災

の研修医ほど無残なものはない、と思う。
将来のことちゃんと考えていれば、もっといい病院にマッチできたろうに。
いまさらいっても遅いけど。
752医学部6年生:05/01/19 17:29:42 ID:YQF3XVuV
>751
有名病院で研修した後、母校に入局でもいいわけで、
そんなに無残だとは思わないが。
考え方次第だと思うが、
@母校研修⇒母校入局
A有名研修⇒母校入局
とすると、総合的に@≒Aまたは、@<Aと考えるのが一般的では
B有名前期⇒有名後期⇒そのままスタッフ
C有名前期⇒有名後期⇒スタッフになれず、入局もできず、他の病院でも職なし
D有名前期⇒有名後期⇒母校入局
E有名前期⇒有名後期⇒スタッフになれず、入局もできず、どこかで拾ってもらう
として、Bを目指してCなると無残。Dは滑り止めになる。
ただし、C<<<E<<<<D<<@=A=B
@/A/Bのどちらを目指すかは、研究好きか、臨床好きか、教授を目指すかなど
を考慮するべし。
753名無しさん@おだいじに:05/01/19 18:44:47 ID:???
他大から慶應、医科歯科に入局ってそもそも意味あるんかいな?
どうしても地方に戻りたくない香具師が、殺到するのかな。
754名無しさん@おだいじに:05/01/19 21:21:38 ID:???
>>753
慶応は糞私立医からの入局があるやもしれん
が、
医科歯科なんか逝くかよww

真っ当なロンダ脂肪の国立卒なら東大入局、
あおれがだめなら順点や女子医だろ普通

ここでも勘違い医科歯科野郎かよww
755名無しさん@おだいじに:05/01/19 21:33:19 ID:???
内科
 虎ノ門 聖路加
 国際医療センター 東京医療センター 日赤医療センター
 都立駒込 NTT

外科
 三井

都内プライマリ
 武蔵野赤十字 都立府中
 都立墨東 河北

都内マターリ
 厚生年金 東京逓信 東京警察 社会保険中央 関東中央 三楽
 都立荏原 都立大塚 都立豊島

都立超マターリ(勝ち組?)
老人医療センター、都立多摩老人医療センター

756名無しさん@おだいじに:05/01/19 22:05:04 ID:???
>>753
>どうしても地方に戻りたくない香具師が、殺到する
たぶんそうだろ。今までがそうだったわけだし。

つうか都市部にあるというだけで倍率のがくんと上がった市中病院の多いこと。
より確実に都市部に残る手段としては、入局するよりも
「そこそこのレベルでいいから都市部の病院にマッチする」のがベストなわけだし。
757名無しさん@おだいじに:05/01/20 00:23:21 ID:hwKUXuEz
>>755

日赤は、小児・産婦は神認定だが、内科は血液くらいしかないかもしれない。
東京医療センターはまさにバブル。内科というよりも総合内科が売りになっているだけで
専門医志向の玄人にはお勧めできない。まーどちらかというと<都内プライマリ>に
カテゴライズされると思う。
駒込は外科(腫瘍)もいい。
都内プライマリに都立広尾を加えたほうがいいのでは。
都立大塚は周産期医療が強い。
758755:05/01/20 00:28:58 ID:???
俺が言いたいのは都立(多摩&板橋)老人医療センターが最高の勝ち組って事だ。
759名無しさん@おだいじに:05/01/20 00:34:04 ID:hwKUXuEz
>>758
うわっ、こういうのをまさに野暮っていうんでしょうな・・・
激しくは同意しますが・・・多摩老人医療センターは2年連続定員割れしていることもあり
神認定ですね
760名無しさん@おだいじに:05/01/20 01:23:31 ID:???
つーか魅力ある都市が日本には少なすぎ
るからダメなのさ。お洒落な町並みを
もっと地方都市は作れよ。
761名無しさん@おだいじに:05/01/20 02:20:23 ID:???
研修時は給料が高い糞病院で、研修後は地方のさえない病院で金をがっぽり稼ぐ
そこそこ金を溜め込んだら、都内へ戻ってバイトで生活費をかせぎつつ株運用で金を増やす
これが通の行き方
762名無しさん@おだいじに:05/01/20 02:28:58 ID:???
都立が自前スタッフ主体になるなら、一番割り食うのは医科歯科かね。ますます地方に行く確率が高まる。
763名無しさん@おだいじに:05/01/20 08:36:39 ID:???
>地方のさえない病院で金をがっぽり稼ぐ
そんなに稼げるのかい?
税金で半分持っていかれるぞ
それより,都会にいて本務とバイトを一緒にするほうが儲かるだろ。
764名無しさん@おだいじに:05/01/20 12:46:28 ID:???
>>758
激しく同意。
何気に給料高いし。

定員割れしているなんて最高ジャンか。
765名無しさん@おだいじに:05/01/21 00:35:14 ID:RyRo07ms
へぇ〜おもしろいねぇ〜。隔世の感がありますね。
聖路加病院といえば昔は特殊な人が行く感じでしたね。
国際医療センターと東京医療センターって旧国立東京第一病院と第二病院ですよね?
第一は東大系研究病院、第二は慶應系であまりぱっとしない感じだったのに学生に人気なのね。
川崎市立病院とか横浜労災病院は聞いたことないな〜。武蔵野赤十字病院もなんでここまで人気なんだろう?
三井記念病院とか駒込病院はあまり今の学生さんたちには人気ナインですね。
僕らの時代は虎ノ門病院と共にエリートさんがたの通過点というイメージがありましたが。
時代が変われば、学生さんの志向も大分変わるんですね。

ちなみに、当方勤務先の研修指定病院は志望者0でした<汗
766名無しさん@おだいじに:05/01/21 01:06:29 ID:???
すみません、国際医療センターと日赤医療センターの過去問や面接内容など
教えていただけないでしょうか?
767氏ね、ボケカス:05/01/21 01:08:30 ID:???
>>766

                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
768名無しさん@おだいじに:05/01/21 01:34:33 ID:AM4KF6zV
>>766
国際、日赤は先輩が絶対受けてるでしょ?
いくら地方でも。先輩に聞きなよ。
769名無しさん@おだいじに:05/01/21 07:51:20 ID:???
>>766
国際医療センター(総合系)なら受けたから書くよ。

英語は、医学とは関係のない文章の全文和訳(辞書持込可)。
イラクの人質問題に関する話題、時間はそれほど余裕がなく、訳しきれない人もいた。

口述試験は、5人くらいの面接官を受験生が1人ずつ回るのが2回(つまり10人)。
普通の質問と医学知識を問う口頭試問が両方。覚えてるのを書くと、
・急性腹症の鑑別について述べよ
・Wallenberg症候群について述べよ
・多臓器不全について述べよ
・総合診療について
・なぜ総合系を選んだか
・EBMとは何か
・複視を来す疾患を挙げよ
・代表的な救急疾患の画像を読影
・AIDSについて
etc…
総合系だったので内科・外科の他、総合診療・救急の先生が多かった。
これらの質問は使い回されるので、試験後半になると控え室に情報が回って、
だいたいの質問は事前にわかる。いかにその情報を集めるかが大事。
出し惜しみをしないで協力しあえる友達がいないと不利。
あと、推薦状はちゃんと(事務的、画一的なものじゃなく)書いてもらったほうがいい。
面接の評価項目に「人物」というのがあって、これを評価するときに推薦状を参考にする面接官がいた。
どの病院でもそうだけど、推薦状は偉い人が書いた画一的な文章じゃなくて、
自分をよく知る人が書いた生々しい文章の方が好感度が高い。

幹部面接は、1人1〜2個しか質問が来ない。事前提出書類に基づくのでちゃんとコピーしておくこと。
770名無しさん@おだいじに:05/01/21 10:49:57 ID:???
懐が深いな〜
やっぱり国際の総合診療に採用されるような人は、余裕がありますね。
771名無しさん@おだいじに:05/01/21 12:31:51 ID:???
国際て滑り止めにする先輩が多かったみたいだけど....
772医学部6年生:05/01/21 12:47:46 ID:r+5DgvUR
国際医療の研修医は、話してみると感じのいい人が多く、
一緒に仕事をしたいなぁと思わされたよ。俺はご縁がなかったけど。
769はほんとです。
771もほんとだと思う
773名無しさん@おだいじに:05/01/21 15:59:11 ID:Qz4XwiDi
先生方に部外者から質問です…。
みなさん研修の後も有名病院にスタッフとして残りたい、とおっしゃっていますが、やはりそれは、名誉と技術力向上のためなのでしょうか?
日本では、一流病院ほど医師への待遇が悪く、薄給激務だと聞きます。虎ノ門や聖路加といったような超一流病院はそんなことないのでしょうか?
774名無しさん@おだいじに:05/01/21 17:10:08 ID:9X0SoQw+
>>771
たしかにね。
国際医療センターは総合診療って倍率だけ見ると内科系より遙かに難しい
と言う印象があるんだけれど、実際は内科と総合診療は試験日が別で
8月の3週目の土曜日が国際内科系・NTT・駒込・沖中など人気病院の
大激戦日だった。まさに中学受験で言うところの”2月1日”。
うってかわって国際医療の総合診療系はその次の日の日曜日で、滑り止めの奴、
沖中一次落ち、ブランド厨が集まる痛い受験日になっていた。
進路とかまじめに考えて国際受けている奴は内科系にするはず(総合系は
無理矢理作ったから研修内容がポリクリ並で良くないから内科にしたほうがいい
と国際のお偉いさんがいってた)

情報の少ない低学年とかは東京医療センターとか国際医療センターとか聞くと
色めきだって、”すごい”というが、実際はそんなに難しくないという印象。
情報先行でバブル的な面もある。

医学生なら倍率だけじゃなく、受験日とか足切りの有無程度を考慮に入れるべきで、
>>459のランキングは>>2のような倍率だけのランキングに比べて大分ましになった感がある。

評価すべき点は
 @国際医療センターの日程・倍率を考慮してランクを落とした
 A府中は7月に試験があり、一次試験がない
  駒込は一次選考でかなりの人数に絞った。
  広尾は滑り止めがかなり多く、駒込の一次落ちが少なからずいる
 B日赤は筆記試験で登録者をかなり絞った

東京医療センター・武蔵野赤十字・横浜労災も試験日程・一次試験なし
などの点からもう少し難易度は下がると思われ。
775名無しさん@おだいじに:05/01/21 17:19:12 ID:???
痴呆が悪い例
  ↓
>タイトル : 地方の公立病院
>記事No : 212
>投稿日 : 2004/09/14(Tue) 08:14
>投稿者 : ちょっと立ち寄った中年医

>研修現場の先輩医師にとって、研修医を教えようという動機になるのは、
>@指導しなくてはいけないという、使命感を抱いている。
>A将来自分の下で戦力になってくれるかもしれないという、期待を持っている。
>
>のどちらか、または両方です。そしてAの動機の方が、遥かに強力です。
>
>大学病院の場合、教育機関だという認識や対象が後輩たちであることから、比較的@の動機を持ちやすいです。
>
>一方市中病院の中で、民間病院はAにあてはまりやすいでしょう。
>公立病院でも、都市部は概して自前で医者を育てる傾向があります。
>
>そうしますと、医局支配が確立している地方の公立病院では、研修医指導に対する動機が生じ難いと思われます。人事権は医局にあり、一本釣りをしなくても順ぐりに医者が回ってくるわけですから。
>実績を作りたい院長はハッパをかけるでしょうが、診療科が異なれば当然所属医局が異なりますので、腹の底では我関せずです。(”医局人”は皆そういう発想をします。)そうした中で、充実した指導を期待するのは、難しいかもしれませんね。
776名無しさん@おだいじに:05/01/21 17:36:00 ID:???
誰か、地方の「人気無いけど密かに良い病院」教えていただけないでしょうか?
田舎でも構いません。
空気が綺麗ならなお嬉しいです。

噂でも構いませんので、お願いします。
777名無しさん@おだいじに:05/01/21 18:23:55 ID:???
静岡の病院はけっこう穴場じゃあないかな?魚も旨そうだし。
あと、北の虎ノ門病院こと北見赤十字病院もお勧めだ。
慶應、東大、北大生が目白押し。って、ここは人気病院か。
中途半端な駅弁大学は相手にされんかも。
778名無しさん@おだいじに:05/01/21 19:15:04 ID:???
部外者に対して優しい北海道もいいと思うが知り合いもいないのに見学に東京以外行く気ならないな。

時間もお金も限られてることを考えるとどうしてもランキングにあるような病院を見学、受験するしかなくなってしまう。
779名無しさん@おだいじに:05/01/21 20:26:16 ID:???
関西お買い得情報おながいします
780名無しさん@おだいじに:05/01/21 20:30:12 ID:???
表がご無沙汰していますので、774さんの意見を加えて再掲。
うまく反映されていなかったら修正お願いします。

★★★★★研修病院難易度ランキング2005 首都圏版★★★★★

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 
68 武蔵野赤十字
67 NTT
66 日赤医療センター
65 都立駒込 東京医療センター
64 横浜労災
63 国際医療センター 都立府中  
62 都立広尾 厚生年金 東京逓信 成田日赤 東京警察 亀田総合 JR東京 
61 都立墨東 河北 公立昭和 関東中央 けいゆう 旭中央 済生会中央
60 都立荏原 都立大塚 
59 都立豊島 社会保険中央
58 東大 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 三樂 青山
 
東京偏重なランキングですが、来年の6年生は、これから起こるであろう東京の大地震も考慮に入れることをお勧めします。
781名無しさん@おだいじに:05/01/21 21:16:53 ID:???
京大付属病院いって京大の医局はいると
全国のど田舎に飛ばされるぞ。
関西で勤められるなんて
甘い考えは捨てたほうが良い。
だいたい京大は関西に関連病院があまり無い。
782名無しさん@おだいじに:05/01/21 21:19:25 ID:???
医局の言うこと聞かないと
即,田舎へ行けって言われるから
マイホームなんか定年後じゃないと建てられないぞ〜。
阪大にしときゃよかった。
783名無しさん@おだいじに:05/01/21 21:42:03 ID:Bm1cNFhG
>>780
東京の大地震を考慮すれば
郊外の武蔵野赤十字か都立府中だねー。
784名無しさん@おだいじに:05/01/21 21:43:31 ID:???
>>781
そのかわり給料高いんじゃないの?
出世も京大なら早いだろうし。
785名無しさん@おだいじに:05/01/21 21:56:20 ID:uZAuHzm4
>>780
>>774の理論で行くと東京医療センターと試験日同じだった
日赤医療センターも下がるのでは?
実際この人が!?って人がマッチしてるみたいだし。
786名無しさん@おだいじに:05/01/21 22:06:37 ID:???
都内なんていつか必ず関東大震災が起こるからやめとけ。

787名無しさん@おだいじに:05/01/21 22:15:45 ID:uZAuHzm4
>>786
確かに。救命病棟24時見てトリアージについて理解する一般人
&やっぱ東京はやめようと思う人増えただろうな。
788名無しさん@おだいじに:05/01/21 23:21:12 ID:???
関東出身者なんだが、大阪って、異常なほど病院の数が多くないだろうか?
あんなに病院が乱立していて、経営とか大変じゃないかと思うんだけど。
ま、研修医が心配することじゃないのかな?
789名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:10:36 ID:???
784
京大だからって給料が高くなるわけでもないだろ
ロンダじゃ無理だよー
どうにかしてクレー
790名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:11:55 ID:???
788

何も知らないね
病院の多さは東京がダントツだよw
791名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:21:42 ID:???
東京医療センター
国際医療センター
日赤医療センター

名前は違うが、前二つはキャラ重視なのでDQNでも入れる。
日赤は筆記がマニアックなので運に左右される。

ただ、やっぱり日赤はプライド高いから”手堅い人材”しかとらない印象がある。
逆に、東京・国際は冒険しすぎだろう、という人材が多い気がする。
792名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:22:51 ID:???
>>791

>名前は違うが、前二つはキャラ重視なのでDQNでも入れる。

→名前はにているが・・・だったorz
793名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:26:32 ID:???
>>791
>東京・国際は冒険しすぎだろう、という人材が多い気がする

うちの大学から東京医療センターに決まった香具師は、昨年も今年も
冒険と言うより明らかにはずれくじであります!単純に人を見る目が
ないんじゃねーのか?
794名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:35:53 ID:???
>>765

あんた、50才近く(?)にもなって2chのこんなスレに書き込むなんざ悲しくないかい?
たしかに、都立駒込病院と三井記念病院は東京大学百年史に載るくらい
関係深いけれど・・・駒込は最近は東大と大分離れちゃっいました?よね。
795名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:38:12 ID:fHAi73HK
>>791

う〜ん、確かに。うちも>>792と同様に難易度ランキングで上位につけている割には
”何で???”って人がマッチしている。
国際は募集人数多いせいもあるけれど。

東大系関連病院は総じて手堅い印象がある。
796名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:57:54 ID:cgMQR2MZ
>>795
国際は試験が>>769にあるように情報戦である事。
さらに出身地が東京から遠い順に口頭諮問は行われていく。
(俺の友達は出身が九州で受験番号1桁だったらしい)

よって出身地が都内に近くて、地方に住む友達から情報を集めたDGNが
情報が出揃ったところで口頭試問を受け、
たいした実力もないのにマッチするということになるのでは?

うちも地方から行くやつは模試でもすごい点数たたき出してるが
首都圏にいるやつは明らかにDGNだよ。周りから心配されている。
797名無しさん@おだいじに:05/01/22 01:04:45 ID:???
DGNって…、土人?
798名無しさん@おだいじに:05/01/22 01:06:52 ID:???
聖路加は30代の東海大生がマッチしたそうだが、ある意味冒険と言えるだろう。
799769:05/01/22 03:10:25 ID:???
>>770
俺は別に国際にマッチしてはいないよ。
個人的にはあの病院にそれほど魅力を感じなかったし、総合系ってのも
日程の都合上内科が受けられなかったから受けただけ。
ただ、病院を見学したり受験したりすること自体が嫌いじゃなかったから、
あまり面倒な病院でない限りは特に行きたくなくてもなるべく受けた。

>>780にある病院も、2/3くらいは見学したし1/3くらいは実際受けたので、
聞かれればわかる範囲で答えるよ。
800名無しさん@おだいじに:05/01/22 07:21:23 ID:???
オーベンクラスからみた実力のつく病院選びの基準って、みんな知りたいよね

801名無しさん@おだいじに:05/01/22 08:22:02 ID:cgMQR2MZ
>>800
大学の先生にだけど聞いてみた事ある。
内科なら聖路加、虎の門、国際、駒込だって。考え方が深いと感じるんだそうだ。
プライマリが流行ってるけど、そういうのは内科以外に進む人がいけばいいと。
沖中はやめとけって。「沖中ではこうだった」を連発して同僚とうまくいかないらしい。
802医学部6年生:05/01/22 10:39:00 ID:59H8vIEV
お気中が社会的予後不良というのは、お気中の先生も言ってるよ。
結局他の病院で働けず、お気中に戻っていくらしい。
お気中が気に入り、沖縄に骨を埋めるくらいの覚悟を6年の時に
できるならいいけれど、将来の選択肢を著しく狭めてしまいそうな
イメージがあります

このスレをみていると、駒込って評価高いですね。
いわゆるお買い得病院のひとつかもしれません
803名無しさん@おだいじに:05/01/22 11:01:12 ID:???
魚の美味しさなら日本海側も負けてないよ。

特に東北は給料高い病院多いしね。
804名無しさん@おだいじに:05/01/22 14:19:07 ID:???
>>802
沖厨はねw。ただ、沖厨信者も結構いる罠。

駒込は昨年マッチングに参加しなかったこともあって2ch内では確かに
ダークホースだったかもしれない。
それでも、昨年は受験者50人以上集めていたし、駒込側も第一志望の人間しか
取りたくない&受験者を集める自信があったから参加しなかったんだろう。
俺も何人かの先生とかに何かしら相談したりすると必ず名前がでてきてた
と思う。親にも薦められた。
俺もマッチングに登録しながらも違反覚悟で受験してしまった。
(昨年のマッチングスレ参照)
2ch情報しか情報ソースがない輩にとっては驚きなのであって
知っている人は知っている、という感じ。

ようするに、去年は圧倒的にプライマリ厨が多くいた中で、がん&感染症専門と
いう専門性からあまり注目されていなかった。
去年は、2ch内では2年間はとにかくプライマリを全科をやるものという思いこみがあったけど、
今年はだいぶ学生も冷静になってきて、結局内科系志望はどうせなら内科全科をしっかり
回った方がいいというふうになったっしょ?去年はそんな議論すらなかったもん。
でも、病院の先生は内科志望なら、内科を回った方がいいと言ってましたね。

あと、昨年あたりのランキングが実情を反映していなかったけれど、今年は結構まともになってきた感がある。

以上、去年駒込落ち都内DQN病院マッチャーwより
805名無しさん@おだいじに:05/01/22 15:20:51 ID:1pK/D5g1
>>804
確かに内科に行くやつはその辺考えてたやつが多い。
駒込と国際内科系かぶってて、超悩んでた友達がいた。
結局国際になったのだが、そいつは東京医療センターよりも国際を上にしてた。
「将来内科なら全科ローテイト&専門性高いほうがいい気が。
東京医療センターの総合内科ってどうせ6週間しかローテートできないし。」
だとさ。
まあその上に虎ノ門があるわけだが。
806名無しさん@おだいじに:05/01/22 15:33:23 ID:???
寅の紋は、お外の空気が吸えないのでいやです
807名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:13:00 ID:GtWpL6n/
ほんとに京大関連はだめなの?
全国に散らばってるが、いい医者になれそうな気がするけど。


東大関連は異常な人気なのに対し、なんで京大関連の人気
はないの??????????????????
808名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:25:31 ID:TW1fljAg
>>805
>駒込と国際内科系かぶってて、超悩んでた友達がいた。
>結局国際になったのだが、

そうか、書類選考で落とされたのか。残念だったな。

>>807

京大って・・・過酷よね
809名無しさん@おだいじに:05/01/22 20:18:59 ID:???
病院は名前で選ぶより、
将来の進路とか専門性を考えて選んだ方がいいね。
810名無しさん@おだいじに:05/01/22 21:32:14 ID:???
まず都会の市中病院ありきで、自分の将来の進路の決定を
先送りにしてる感じの奴が多いような気がする。
とりあえず武蔵野や府中を受けてみて、受かったら
プライマリケア重視の内科にしよう、みたいな。

うちの駅弁の特に女子は、マッチング前まではメジャー路線で
府中や武蔵野や東京医療センターを受けてて、結局大学病院に
マッチした連中はほとんどマイナー志望に変わってた。

まず都会、あとはマッチした病院によって志望科を決めるというのも
悪いとはいわないが、なんか本末転倒な気もする。
811名無しさん@おだいじに:05/01/22 22:03:28 ID:???
>>810
まあ、その程度の志だから都立あたりに蹴られるんだろうな。

その都立病院だが、能力さえあれば30代でも平気でマッチでとってる。
フェアだなと思う。
大学病院はフェアはフェアだが、ホントにテストの点数だけで合否を
決めてる悪寒。



812名無しさん@おだいじに:05/01/22 22:55:40 ID:???
>>810
そういう困った?女の子ってどういう大学にマッチするもの?
東大とか医科歯科なのかな?それとも自分の大学?
813名無しさん@おだいじに:05/01/23 00:07:30 ID:???
>>810
とにかく都市部志望が多くて、みんなそんな感じだったね。
病院や進路を選ぶんじゃなくて、まず地域を選ぶ感じ。

>>812
某地方大だけど、男女問わず、「とにかく東京・横浜」ってのは多かった。
国立国際や広尾や逓信を受けて落ちて、医科歯科や横市に行ったり。
あるいは首都圏の一般市中病院を見つけてみたり。
814名無しさん@おだいじに:05/01/23 00:14:49 ID:???
>>813
なるほどね。横市はさておき、医科歯科だと都内に住めるのが、
大学病院にいる時だけってのもありえるからねぇ。
医科歯科フルマッチには、そういう女の子(男も?)が多大なる貢献をしてるんだろな。
結局、地方大学にとって、首都圏出身の女の子って
まったく利益をもたらさないものなのかな。現実は。
815名無しさん@おだいじに:05/01/23 00:27:40 ID:dtXjala3
>国立国際や広尾や逓信を受けて落ちて

うわ・・・ブランド厨が受験しそうなところを三連コンボでw

あと、日赤・東京医療で最強w
816名無しさん@おだいじに:05/01/23 00:35:15 ID:???
要は、そのDQN女医候補の選択肢は
@ブランド病院に行く
A大学病院ならマイナーでQOMLを追求する
この二つだけだろ
817名無しさん@おだいじに:05/01/23 00:57:23 ID:???
都内の中小病院見つけて「ここ穴場なのよね。倍率低いし」とか言ってる女子! 残念! そこ、100%DQN病院ですから。私大のローテ病院に子猫一匹紛れ込んで君は何がしたい斬り!
818名無しさん@おだいじに:05/01/23 01:07:22 ID:???
セレブな研修病院が良いです。
教えてください。
819名無しさん@おだいじに:05/01/23 01:32:20 ID:???
せい*か、N*T、きた*と、こうせ*ちゅ*おう、さん*う、とう*ょうり*んかい、、、
実際にいろんなところにといってみれば。
820名無しさん@おだいじに:05/01/23 01:37:27 ID:???
都会厨(特に女子)にとっての四天王は、
東京医療・国際医療・日赤医療・都立広尾。
もう一つ加えるなら横浜労災だな。
821名無しさん@おだいじに:05/01/23 01:44:40 ID:???
★★★★★綺麗な・豪華な病院ランキング2005★★★★★

S 聖路加 NTT
A 東京医療センター 横浜労災 市立川崎 都立豊島 関東労災
B 関東中央 都立荏原 都立大塚 医科歯科 大久保病院
C 都立広尾 厚生年金 東京逓信 国際医療センター 東大
D 都立府中 都立駒込 虎ノ門 三井記念 日赤医療センター 川崎市立井田
E 社会保険中央 JR 済生会中央 東京労災 都立松沢

このA以上なら割とセレブかも。
>>819も追加キボンヌ
822名無しさん@おだいじに:05/01/23 01:56:12 ID:Y+XqjLNW
時給600円の医者が一日30000円の病室の患者を見るのがセレブなのか?わけわからん。
823名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:12:30 ID:???
勤務医はセレブじゃねーよどう考えても
824名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:14:48 ID:???
821さん
あんた、ちと適当すぎやしませんか?
社補注と際正解中央が同列なんて。。
国際のどこがcなのかも、、、

825名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:15:44 ID:???
患者がセレブの病院ね。それなら納得。
826名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:18:19 ID:SZR1uzvg
綺麗豪華ランキングでなんで国立国際が上らへんなの?
病棟ボロいぞ
外壁薄そうだぞ
患者用と担送エレベーターが
区切られてないぞ
病棟は古い一直線タイプだぞ
杏林なみに迷路だぞ

今は三角で各、病室と廊下の間に洗面所とトイレ
があるのが流行りなんでしょ?
827名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:20:07 ID:???
826
きみいいこというた
828名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:24:39 ID:???
>>826
そう?
D以下で国際医療よりましな所ってある?
829名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:35:04 ID:???
shakaihoken-tyu-ou
830名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:46:54 ID:???
む、確かに社保中Eは低い気がする。
じゃあ、これでいい?

★★★★★綺麗な・豪華な病院ランキング2005★★★★★

S 聖路加 NTT
A 東京医療センター 横浜労災 市立川崎 都立豊島 関東労災
B 関東中央 都立荏原 都立大塚 医科歯科 大久保病院
C 都立広尾 厚生年金 東京逓信 社会保険中央 東大
D 都立府中 都立駒込 虎ノ門 三井記念 国際医療センター 日赤医療センター 川崎市立井田
E JR 済生会中央 東京労災 都立松沢
831名無しさん@おだいじに:05/01/23 02:48:19 ID:???
>>769
国際受けたときの面接でどれくらい答えられた?
正直複視の疾患とかほとんど挙げられなかったんだが
試問は答えられて当然なの?
832769:05/01/23 03:11:24 ID:???
>>831
出回った情報に関しては大体調べてから臨んだから、
まるっきり駄目だった問題はなかったような…。
段階的に細かくなっていく質問の、3段階目が答えられるかどうかくらい。

例えば複視の問題に関しては、相手が求めてる原因疾患はほぼ言えたけど、
そのあと更に、一番急速に複視をきたすのはどれかみたいなことを聞かれて
答えられなかった覚えがある。

そういえばもう一つ問題を思い出したので書くと、
チアノーゼを来たす先天性心疾患は?→酸素は投与すべきか?その理由は?
ってのもあった。

すでに面接した人に「どんなこと聞かれた?」と聞いても、だいたい
「複視をきたす疾患について聞かれた」
「チアノーゼをきたす先天性心疾患について聞かれた」
くらいしか言ってくれないので、今年受ける人は、質問が
どんな風に発展していったかまで掘り下げて聞けるといいかも。
833名無しさん@おだいじに:05/01/23 04:49:25 ID:???
横市…。

ってメインのキャンパス、ほとんど横須賀じゃん。
せんたー病院にしてもMM地区でないし。
受験しにいって詐欺だ、と思った。

多摩川はこえられそうもないし、どっちかといえば
横浜市南部〜三浦半島〜藤沢とかそっちのほう
のための病院だと思った。


834名無しさん@おだいじに:05/01/23 10:00:45 ID:???
>>833
一年目、三浦半島外病院。
二年目、大学病院。
三年目、静岡関連病院。

このコース最強、ブ。

以下しかの場合、北関東。





835名無しさん@おだいじに:05/01/23 10:54:42 ID:JKNpVVES
>>831
国際の口頭諮問は5段階評価で少し答えられれば3点、普通に答えれば4点もらえる。
(評価の用紙と自分の採点が丸見え)これじゃ差はつかない。
受かるためには@5点が何回だせるか?A2点を出さない事
になると思う。
ちなみに俺は3回5点、2点無しです。

参考までに、試験一週間後の虎ノ門で会ったやつにその話してたら
4回5点でたって。さすが。

俺の前の人は心筋梗塞の発生機序→プラーク破綻
も答えられずに苦戦してた。こんなアホは100%落ちるだろう。

836名無しさん@おだいじに:05/01/23 13:19:32 ID:2Yy3q9rD
国際・東京の当初のイメージとはだいぶかけ離れてしまったが、実際こんなもん。
下手したらランキング60レベルと同等かそれ以下のやつもマッチしている現状を
見ると、やはりmatchした先輩が「たいしてすごくないよ」というのは
決して謙遜ではなかったのか。まぁ、その先輩自体も一留していて、大してすごい
人ではなかったが。
837名無しさん@おだいじに:05/01/23 14:00:12 ID:???
う〜ん、大分メッキが剥がれてきましたね。
僕自身も、頑張って挑戦しようかと思った時もあったのですが、どうしても東京・国際では自分のやりたいことが出来ないと思って・・
「ランキング60レベル」なんて言いますが、そこの病院でも将来のビジョンを持って入ってきている同僚と多く出会う方が余程刺激になりますよ。
特にあの表に載っている東大関連病院群は得意分野が比較的はっきりしていますよね。
838名無しさん@おだいじに:05/01/23 14:38:18 ID:JKNpVVES
>>836 >>837
それでも全体としてみればかなり上のほうだと思われ。
本当の超一流は聖路加、虎の門、三井にいて
国際、東京、駒込あたりはそんなに変わらないかな。
ただ、二年後残れる可能性があるという面では大きなアドバンテージ。
教育と言う面ではいい病院だと思うが。
839名無しさん@おだいじに:05/01/23 15:34:48 ID:2Yy3q9rD
>>国際、東京、駒込あたりはそんなに変わらないかな。

ふ〜ん、この辺の併願したやつ回りに何人かいたが、駒込は書類選考で全滅だった。
おれともう一人、1次落ちなのになぜかマッチング名簿に登録順位に載せる、という訳の分からない
ことになっていた。もう一人のやつは国際にマッチした。(おれは他の都内にマッチした。)
まぁ、そんなこともあって、n=1で駒込>国際というイメージなんだが。
ただ、病院のレベルについては国際>駒込>>>東京かな?
ちなみに、駒込の2次ってどんな試験だったのかな?

>ただ、二年後残れる可能性があるという面では大きなアドバンテージ。

国際は半分くらいしか残れませんが・・・

>教育と言う面ではいい病院だと思うが。

国際は大学病院並で教育はやばいですが・・・東京のほうがまだましという感じ。
840名無しさん@おだいじに:05/01/23 15:43:39 ID:2Yy3q9rD
あ、あと、俺が国際の難易度が実際あまり高くないと思うのは
正直、キャラを重視しすぎなのではと思う面。
口頭試問だってyn覚えているか否かレベルだし、卒氏の早い学校なら余裕で
答えられるレベルの質問しかないからね。
あと、周りを見ていても、61、62レベルで一次落ちとか第一志望その辺に
していたのに国際にmatchしたやつとか聞くからね。(高校時代の友達とか)

そもそも、ナショナルセンターなので自前で優秀な研修医を育てなくても
優秀な10年目戦士とかが自ずと集まっている環境の中で、IF稼げるような
やつは残すかもしれんが、臨牀のできる医者・手間がかかるやつはあまり必要とされていないし
育てるしもなさそうな空気がビンビンと感じたよ。

まぁ、多くは良くて5年目でポイだろう。
841名無しさん@おだいじに:05/01/23 15:50:40 ID:JKNpVVES
>>839
国際は最初から二年だけって人が結構いるから後期の枠を初期研修組で
争うと言う事はない、もしくは超やバイやつ以外は大丈夫っておっしゃてたよ。

国際は研修医のレベルの格差があるのは確かだな。
東京と同じ25人なら国際>東京だろう。




842名無しさん@おだいじに:05/01/23 15:59:40 ID:2Yy3q9rD
>>841

いや、そんなんで語ったら意味ないんよ。
国際の研修医は上と下が鬼のようにレベルが乖離しているから
ここで言われているほど入るのはぜんぜん難しくない、ってこと。
国際もせいぜい30人前後にすれば御三家に次ぐレベルになるかもしれんが
現状では下手すりゃ62前後にランクされてもおかしくないレベルにあると思ふ。

まぁ、大半の受験生にとって国際って滑り止め感覚だから上位陣がごっそり抜けて
DQNもマッチできるという状況になっているのは事実で、
研修医の質という面から見ればあなたのおっしゃることは事実となりえるが
難易という点からいえば東京>>>国際も事実。
843名無しさん@おだいじに:05/01/23 16:04:35 ID:JKNpVVES
>>840
そうなの?
俺が聞いたのはナショナルセンターとしての責任があるから
研修医教育をしっかりする。
逆に変な研修医を外病院にだしてしまうとナショナルセンターの恥だから。
って感じだったけど。

844名無しさん@おだいじに:05/01/23 16:09:54 ID:2Yy3q9rD
・・・言いすぎだったかw

いや、最低限の教育はすると思うよ。ただ、戦力になるような研修はしない、という意味で。
国際で戦力になるような医者はリサーチ能力は相当高いが、そこまではいかんよ、という意味で
理解してくだされ。

>>775でいうところの、@の理由にかんっぺきに当てはまるし。
845名無しさん@おだいじに:05/01/23 16:11:02 ID:2Yy3q9rD
・・・言いすぎだったかw

いや、最低限の教育はすると思うよ。ただ、戦力になるような研修はしない、という意味で。
国際で戦力になるような医者はリサーチ能力は相当高いが、そこまではいかんよ、という意味で
理解してくだされ。

>>775でいうところの、@の理由にかんっぺきに当てはまるし。

まぁ、環境が環境だから、伸びるやつは相当伸びるし、伸びないやつは大学病院と
変わらんレベルになる可能性もあるっつーことです。
846名無しさん@おだいじに:05/01/23 16:13:44 ID:JKNpVVES
>>842
確かにそのとおり。趣旨が違ってきてました。申し訳ない。
すべり止めにはちょうどいいところだよね。
847名無しさん@おだいじに:05/01/23 16:16:09 ID:2Yy3q9rD
>>846

いや、逆に謝られると恐縮です。こちらこそ畳み掛けて申し訳ない
848名無しさん@おだいじに:05/01/23 16:19:17 ID:???
>>ID:JKNpVVES、ID:2Yy3q9rD

わらタw微笑ましいレスだなw

他の板じゃ中傷合戦が始まるところだが、医学生っぽくていいわ。
849名無しさん@おだいじに:05/01/23 19:18:01 ID:???
つうかさ。
病院がキレイって研修で必要なことなんだろうか・・・?
そこで一生働けるならともかく、せいぜい数年しかいないわけだし。
患者さんが集まると言っても、外装に惹かれてくるようなヤシしかこないわけだし。

850名無しさん@おだいじに:05/01/23 20:11:21 ID:???
新しい病院ってのは古い病院に比べて、やはり働きやすいようにできてると思う。

電子カルテまで行かなくとも、検査のオーダーが手書き伝票だとか、
PHSじゃなくポケベルだとか、病院の作りが迷路みたいになってて
検体を提出しに行くのも一苦労とか、廊下が狭くてエレベータも
いつも順番待ちとか、そういうのは無いにこしたことはない。

特に優れた研修をさせてくれる病院なら別だけど、たった2年間の、
しかもローテの初期研修じゃ大きな差はつかないでしょ。

初期研修なんだし、できるだけ整った環境で研修に専念したいと思う。
851名無しさん@おだいじに:05/01/23 20:24:06 ID:SZR1uzvg
そのいち全ての機器、物品、薬品にICチップが埋め込まれるんだろうな…

物品請求から点数計算
誤薬ミス予防に

機器管理
「レスピどこがあまっているんだ?」も
「○病棟から△病棟に貸し出されたレスピ15号機は
□病棟倉庫に眠ってます」
とすぐにわかるわけよ
852名無しさん@おだいじに:05/01/23 20:49:54 ID:???
>>849
「外装に惹かれてくるようなヤシ」が集まるのだよ。医者も患者も。
853名無しさん@おだいじに:05/01/23 20:52:08 ID:???
>>850

>特に優れた研修をさせてくれる病院なら別だけど、たった2年間の、
>しかもローテの初期研修じゃ大きな差はつかないでしょ。

いや、はっきりいって、その”初期”が医者としての人生を左右するほど
大きいのです。三つ子の魂百まで、というか。
DQNorやる気のない指導医にあたれば、自分次第だが、同じポテンシャルを
もっとやつがいい指導医にあたっていた場合は大きく水をあけられていて、
その後10年近くは追いつけなくなるでしょう。

さらにいうと、はじめのうちからよく”考える”習慣をつけておかないと、
その後は誰も教えてくれません。また、人にもなかなか聞けないし。
要するに、研修医とは質問もでき、また教えてももらえるという特別な身分なのです。

まぁ、そもそも、2年程度で大きな差がつかないと思っている時点で志が低いのかもしれないけれど。
854医学部6年生:05/01/24 00:14:11 ID:6o6mX7em
>国際の研修医は上と下が鬼のようにレベルが乖離しているから
禿同。(その意味では、まさに大学に似てるという評価が正しい)
面接点の半分はキャラで、残り半分は待合室での情報収集だよ。
何を持ってレベルというのかは、人によりけりだろうけど、
少なくとも、筆記で選んだら絶対に通らない人でも、かなり通ってる
逆の面を好意的に言えば、キャラのいい人が多いんだろうな。
ちなみに国際受けするのは、体育会系のノリノリキャラだよ。
855名無しさん@おだいじに:05/01/24 00:20:04 ID:???
国際医療は、昨年度のマッチングで外科コースの実質倍率が
2倍を割ってたという噂がある。
856医学部6年生:05/01/24 07:24:31 ID:6o6mX7em
それはデマ>855
857名無しさん@おだいじに:05/01/24 08:50:13 ID:liRe9W9W
>>854
>逆の面を好意的に言えば、キャラのいい人が多いんだろうな。
ちなみに国際受けするのは、体育会系のノリノリキャラだよ。

そうか?うちから行く奴は全然体育会系じゃないぞ?


858医学部1年生:05/01/24 11:09:14 ID:ctTIsY/Y
初めまして。六年間の大学での成績悪いと自分の大学病院に残れないんですかね・・・??
859名無しさん@おだいじに:05/01/24 12:08:16 ID:???
>>857
>そうか?うちから行く奴は全然体育会系じゃないぞ?

ほらね、そういう面からしても上と下の解離が納得いくんじゃない。
うちも体育会系ではないよ。
ちなみにマッチングなんていかに目立つかだから、留年してようが年くってようが、ちょっと人と違うとこで目をひけばいいのよ。
国際はそういう人を多く採用しているみたいね。もしかして彼らを一つの研修医部屋に入れるのかな。すごい楽しいうな空間・・

しかし、こういう実情が見えてくると、ブランド厨にとっては痛手ですな。
860医学部6年生:05/01/24 13:08:14 ID:6o6mX7em
そんな心配する前に、部活でもやって遊んだほうがいいよ>858
実習2日+説明会+採用試験で15人くらいの研修医と話した印象
なんで、例外は多々あるかもしれないけど、概して体育会系
で声が大きく、挨拶がしっかりできるという印象でした>857
861名無しさん@おだいじに:05/01/24 13:22:38 ID:U+vSlHN+
>>859
うちからは10人くらい受けたと思うが、国際すらマッチ出来なかった奴がほとんどだった。
大学のレベルが低い?

うちから行く奴らは聖路加落ちた奴一名、虎の門落ちた奴一名が行くはず
正直出来る奴等で、どっちか一人は行くだろうと言われていた
下級生からはすごいすごいと神扱いだが
言われる度に気まずい顔してるってさ

このスレ見たら泣きそうだな
862名無しさん@おだいじに:05/01/24 15:33:21 ID:QHQ47uBE
>>858
むしろ成績悪くないと大学病院行けないよw

>>861
まぁ、医学生の一割もランキング60レベルの病院にはマッチできないわけだから
妥当かと思われ。
863名無しさん@おだいじに:05/01/24 20:17:27 ID:qd3DqMWM
>>861

うちのDQN国際マッチャーは鼻高々で、むかつくんです。
それはいいとして、国際って、下手したらランキング60ジャストかそれ以下でも
入れるかもしれない。
募集人数が少ない

61 都立墨東 河北 公立昭和 関東中央 けいゆう 旭中央 済生会中央

↑のクラスよりも下手したら簡単。府中よりは確実に簡単。
と思います。
864医学部6年生:05/01/24 22:11:35 ID:6o6mX7em
>863
国際は、言ってみれば音大や体育大の受験と同じで、筆記とは別の
能力を試していると思う。
筆記をメインとしたランキングで序列をつけることが、そもそも困難
なのでは。
単純に筆記で比較すれば、相当のDQNでも入れるが、筆記ができても
挨拶のできないやつは落ちる。
865名無しさん@おだいじに:05/01/24 22:50:15 ID:???
日赤は研修はどうなんでしょう?
看護師は採血しないとかってホント?
866名無しさん@おだいじに:05/01/24 22:50:22 ID:???
日赤は研修はどうなんでしょう?
看護師は採血しないとかってホント?
867名無しさん@おだいじに:05/01/24 22:50:26 ID:???
日赤は研修はどうなんでしょう?
看護師は採血しないとかってホント?
868名無しさん@おだいじに:05/01/24 22:51:10 ID:???
重複スマソ
869名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:04:16 ID:???
>>865-867
重複しすぎだよw
つうか2chで聞くより実際に見学行ったらいいのでは?
その方が心証もいいし受かりやすいよ。
870名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:17:56 ID:???
日赤医療センターは、小児科以外ほとんど東大の関連だよね。
小児科は千葉大。川崎病を見つけた川崎先生が昔部長をされていた。
給料が安いのと後期レジがないに等しいのがネックか。
ペーパーテストで足きりするけど、全然むずかしくない。QBレベル。
英語の穴埋めテストも余裕。
3年目以降も大学入局なしで都内にへばりつきたい人にはやや不向きか。
871名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:39:52 ID:???
内科系のスタッフは東大のスタッフの天下りね。
痴呆大がどんなにあがいてもムダ。
872名無しさん@おだいじに :05/01/25 00:53:08 ID:???
>>870
去年の夏に受験して異常に単語のレベルが高いと思ったけれど、あの日赤の英語の問題って
簡単なんですか?
873名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:58:50 ID:???
>>872
うん。英語得意だから。
面接までもちろん行ったけど、待遇が悪そうなので、リストには載せなかった。
874名無しさん@おだいじに:05/01/25 01:28:32 ID:???
日赤は広尾にあるのに宿舎に入れる保証がないというので却下した。
あの給料で宿舎なかったらやってられん。
875名無しさん@おだいじに:05/01/25 07:12:49 ID:???
>>874
給料そんなにやすいの?
876名無しさん@おだいじに:05/01/25 08:34:01 ID:OxMnAPLb
>>875
広尾は家賃10万越えるでしょ?
877名無しさん@おだいじに:05/01/25 08:45:54 ID:???
月給20万円ぐらいでしょ。大学と変わらん。北見赤十字の三分の一だ。w
しかも3年目以降に残れるわけでもないし。
うちから今年行く奴もできる奴じゃないぞ。
ただ、寮に関しては、何とか確保されたという噂を聞いたのだが。
8785年:05/01/25 09:45:34 ID:DIAavdnv
聖路加とか研修内容もいいし、後期残れるし、寮もついてる
お買い得かな?
879名無しさん@おだいじに:05/01/25 10:57:28 ID:???
ここにも書いてあるが、
聖路加は割とスタンダードな香具師をとる。(勉強もできて
社会的なコミュニケーションもとれるような香具師)
国際のキャラ重視というのもあたっている。ただし、うちからいった
のは体育会系ではないな。
沖中いくやつはえぐい。性格が。経験さえつめば誰でもできるよう
なことを「こんなのできないなんて勉強不足だ、やる気がないんだ!」
といって他人を非難したり(←ここポイント)得意になったりするよ
うな香具師。これじゃ沖中以外では嫌われるよ…。
都立は各病院ごとにカラーがあるので割と方向性が決まっている連中
が受かる。そこそこできて自分がやりたいことわかってる人には
いいと思う。実力派ぞろい。
大学は……。特徴がないというか。性格・キャラにパンチがなさ
すぎて上手くコメントつけられん。

個人的には聖路加・都立・国際あたりが好きだが、人それぞれ。
聖路加はまあ良い病院ですな。
880名無しさん@おだいじに:05/01/25 12:07:12 ID:???
>ここにも書いてあるが、
聖路加は割とスタンダードな香具師をとる。(勉強もできて
社会的なコミュニケーションもとれるような香具師)

ということは878の5年生さんのように、目上の人に「お買い得かな?」などと言う人は駄目じゃないですか。
まずは敬語(とまでいかなくても日本語)をしっかり話せるようにするだけでも、面接は大分違ってきますよね。

沖中はそれぐらいの人が行くので丁度いいのでは。
まずね、沖縄人相手にするのに「割とスタンダード」な神経の太さではやっていけないと思う。
沖縄の人って結構ルーズで、礼儀作法もあまり知らない(よく言えば、開放的で親しみやすい?)、細かいこと気にしないような人多いから・・
「気を使う・気が利く」人が行っても苛々するだけ、と思いました。
881名無しさん@おだいじに:05/01/25 13:19:35 ID:OxMnAPLb
ちなみに皆さんがいう「出来る奴」って学年に何人くらいいて、
どこにマッチしてるんですか?
やはり聖路加、虎の門中心?

882名無しさん@おだいじに:05/01/25 14:37:49 ID:4iolec+o
nが少ないので、昨年のも含めて。

聖路加は別に出来るやつがいっているわけでもない。外見重視かもしれない。
三井・虎ノ門は上位レベル。外見は度外視。
都立は上位〜中レベル。
東京・国際はまちまち。下位クラスでもマッチできている。
東大関連病院群(と俺が名付けた61,62レベル)は最低限中レベル。
883名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:28:40 ID:4iolec+o
MEC曰く、今年の受験生はレベルが高いらしいので
有名病院に受かったやつはもはや神領域・・・

>>879

大学病院に残るやつは能力が足りず、市中に就職を拒否されたやつが30%
マイナー死亡が30%、将来のこと全く考えておらず、適当にベルトコンベアに
乗ろうとしているのが30%、人間として終わっているようなやつ、プシコ寸前
が10%といったところか。
884名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:39:24 ID:???
お前ら学内で上位とかってどう判断すんの?

うちの学校試験ではほとんど合否しかでないし、ポリクリだって
みんな別々だし。
まじめに授業でてるやつが上位ってわけじゃないだろ?

受かったやつが上位ってことでいいんじゃないの?
885名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:43:57 ID:???
初期研修、後期研修を見極めるときに
重要視するチェックポイントってなに?
886名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:45:23 ID:???
マジレスします。
三井・虎ノ門・国立国際・駒込・よろづ・倉中・長崎医療。
本気で(ないか)に進むなら、このあたりは間違いない。
887名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:50:13 ID:???
全国区でか。うーん、たしかに。
人気だけではなく実力・内容重視ってことね。
ほかには?
888名無しさん@おだいじに:05/01/25 19:03:02 ID:???
>>886
そのリストから、国立国際は抜くべきだな。
他に比べると明らかに見劣りする。
889名無しさん@おだいじに:05/01/25 20:15:04 ID:4iolec+o
>>886

駒込?よろず?聞いたことないんだけど。もしかして工作員<p
890名無しさん@おだいじに:05/01/25 20:23:04 ID:???
>>889

おまえどこの馬鹿私立かよってんだ?
あ、馬鹿私立はまともなジッツがねぇからソースが2chのみなんでせいぜい
御三家・医療センター御三家(日赤・国際・東京)くらいしかしらねぇよな。
駒込が馬鹿私立なんて採るわけねぇから関係ない世界だもんなw
891名無しさん@おだいじに:05/01/25 20:26:33 ID:???
>>889

2chではあまり馴染みはなきかもしれんが、さすがに駒込とよろずを知らないのは
どうかと思われ・・・
892名無しさん@おだいじに:05/01/25 20:42:14 ID:lBvZrSae
強い奴が勝つ奴じゃなくて、勝った奴が強い奴。
遠吠えする負け犬はこれがたいてい理解できない。
893名無しさん@おだいじに:05/01/25 20:43:48 ID:???
>>892
そんなのどっちだっていいよ
894名無しさん@おだいじに:05/01/25 20:58:02 ID:???
>>892
何を持って「強い」「勝つ」と言うかだよな。
研修病院にマッチしただけでは勝ちにはならないし。問題は2年後、あるいはそれ以降なのだし。
895名無しさん@おだいじに:05/01/25 22:00:56 ID:???
明確なのは市中志望落ちの大学病院決定組ってだけだろ。
896名無しさん@おだいじに:05/01/25 23:03:35 ID:???
888お
まえは国際おちだろ?しかもこのすれでかきこしまくりだね。
国際のこおばかりかきやがって。
国際は学問的に、ないようてきにはトラ、みついの次くらいだぞ。。

897名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:03:24 ID:???
888ではないが、国際は研修病院としてはヤバイだろ。
大学病院おなじ。カッコイイのは名前だけ。
三井や虎と同列に語るなや
898名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:10:32 ID:J13bfE0A
>>896
同意。国際のレベルは正直高い。
研修医次第では大きく伸びる可能性は十分あると思います。
899名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:12:21 ID:???
国際の工作員がいるなw
900名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:16:13 ID:???
皆さん方、たかが初期研修先如きで大騒ぎし過ぎですね。

どこにマッチしたか、よりも、どう過ごすかの方が遙かに
重要なんだが。確かに初期研修2年をどこで過ごすかも
重要だが、別にそれで一生が決まる程のものでもない。
有名病院にマッチしたら、それで医者としてのキャリアが
保証されると思ったら大間違いですよ。

医者になってからの競争は、受験と違って「無制限一本勝負」
だからね。希望通りマッチした人も、希望が叶わなかった人も、
この先どこで誰と出会い、どういう経験を積んでどんな医者に
成長して行くかは誰にも分からない。逆転に次ぐ逆転なんて、
ごくごく普通ですから。

まぁ、このスレの主旨にはそぐわないレスかと思いますが、少々
受験の延長気分が行き過ぎの感があるので一言。

901名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:24:20 ID:xE3BV029
>>896
たしかに莫大な予算を元にできることは多いね。鉄門のスタッフレベルは。
結局は大学病院と同じ構造ジャン。学問レベルは高いが、研修医はタッチできない。
んで、臨床中途半端、研究中途半端で終わっちまう、と。
結局、人数が多すぎなんだよな。
こんなんじゃ、少数精鋭で指導が行き届いており、地方会で積極的に発表をしている
虎・三井・駒込と同列に扱えねぇな。

おまけに、指導医とか平気で怒鳴ったりしていて、はっきりいって大人=医者として扱ってもらっていねぇんだよ。
学生以下の扱いだーね。
902名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:30:11 ID:iOeJodkz
研修でなくて病院の格でいうと、
がんセンター、循環器センターの次くらいに国際はある。
とらやみついはかなわない。
研究方面の利権があるから。
903名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:35:17 ID:xE3BV029
>>902

ここは病院の格を語るスレではありません。
また、確かにnational centerですが、研究機関としては
がんセンター、循環器と大きく差をつけられており、いいとこ感染症(AIDS)くらい
でしょうか。
また、臨床重視の虎・三井などと比べるのはそもそも間違いなのです。
904名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:35:50 ID:xE3BV029
>>902

ここは病院の格を語るスレではありません。
また、確かにnational centerですが、研究機関としては
がんセンター、循環器と大きく差をつけられており、いいとこ感染症(AIDS)くらい
でしょうか。
また、臨床重視の虎・三井などと比べるのはそもそも間違いなのです。
905名無しさん@おだいじに:05/01/26 00:45:16 ID:???
キリバンを取った「>>900のレス」について各界の反応

女優/広末涼子さん「たかだか初期研修、といいきれる900がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には900から処刑するぞ。グハハハハ。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「900は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は900みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
元保険外交員/林真須美さん「900がおったからカレーに毒入れたんや。」
元公務員/宅間守さん「ほんまは900を殺したかったんや。」
元教祖/松本智津夫さん「900は今後も駄レスを書きこむだろうからポワしなさい。」
元ホステス/福田和子さん「900みたいなんが、盗聴するんや。危ない危ない。」
小学生/磯野カツオさん「900もいい加減にして欲しいよな。また父さんに怒られちゃうよ。」
ものまね師/ゴゴさん「とてもじゃないが、900のものまねは出来そうにないな。」
裸の大将/山下清さん「ぼ、ぼくは、900みたいな奴は好きじゃないんだな。」
街角インタビュー/磯野波平さん(世田谷区)「カツオでもこんな馬鹿なことはしないな。あきれるわ。」
呪われし者/アシタカさん「900、森に帰れ!そなたは醜い!!」
忍者のタマゴ/きり丸さん「おい、900!その小銭は俺が先に見つけたんだぞ!!」
宅間容疑者の父/Aさん「このスレを見た時ああ900がとうとうやったんだと思った。」
NTT社長/宮津純一郎さん「正直値下げをしすぎた。だから900みたいな厨房が増えたんじゃねーの。」
外務大臣/田中眞紀子さん「900が生きているのは日本の国益にかかわる重要な問題です。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「これだから男社会はダメなんだよ」


906名無しさん@おだいじに:05/01/26 01:05:45 ID:???
よくも恥ずかしくもなくこんなこと書けるよなw


>898 :名無しさん@おだいじに :05/01/26 00:10:32 ID:J13bfE0A
>>>896
>同意。国際のレベルは正直高い。
>研修医次第では大きく伸びる可能性は十分あると思います。
907名無しさん@おだいじに:05/01/26 01:14:17 ID:???
なぜに研究の話題がふってくるかなあ。

ポリクリが始まる前から基礎の研究室でぶいぶいいわせてた
香具師か学士入学者を除いて実際に研究にタッチした医学生
なんていないだろう?

後期研修やスタッフで残ることを念頭において軽く希望を語る
くらいならいいが、あくまで研修がメインなのだからあんまり
あつくなってもしょうがないよ。

実際、現時点での日本では研究をきちんとやりたければ大学院に
行くしかないかなあという気はする。
908名無しさん@おだいじに:05/01/26 01:19:56 ID:???
お決まりの展開ですが、国際工作員が出現したところで、
そろそろブランド厨、沖厨に続き、”国際厨”設定してもええやろか?
909名無しさん@おだいじに:05/01/26 02:27:31 ID:???
厚労省に踊らされてる喪前らが哀れだよ・・・w

なんつったって、喪前らが一番の被害者だからな。
910名無しさん@おだいじに:05/01/26 06:04:00 ID:???
研究なんて
興味と能力があれば
誰にでもできるよ。
911名無しさん@おだいじに:05/01/26 06:19:43 ID:???
国際
駅弁よりは研究してるのか?
912名無しさん@おだいじに:05/01/26 06:20:21 ID:???
そんなに研究が好きなら大学病院にいけ。
913医学部6年生:05/01/26 07:33:44 ID:zcYACmSN
>たしかに莫大な予算を元にできることは多いね。鉄門のスタッフレベルは。
>結局は大学病院と同じ構造ジャン。学問レベルは高いが、研修医はタッチできない。
禿同
国際がnational centerであることのメリットを感じられるのは、少なくと
も後期レジ(3年目以降)になってから。どんなにAIDSの研究が進んでいて
も、研修医には全く関係がない。
しかし、後期に進んでもスタッフになれる可能性はかなり低い(以前は、
100%無理だったが、最近脱鉄門傾向なので、昔よりは残れるかも。)仮に
残っても、鉄門のソルジャーになる可能性大。
後期に残ったのち、放り出されて、どっかの医局に入っても良いが、
それなら、初期研修が終わった後に、すぐお目当ての医局に入ったほうが
長い目で見て有利(国際に限らないが)
結局、後期まで行っても行かなくても、いまいちぱっとしない。

とはいっても、
国際>>>60以下のほとんどの病院
ではあると思うので、国際も捨てたもんじゃない
914名無しさん@おだいじに:05/01/26 08:42:20 ID:???
国際医療センターがナショナルセンターと主張する奴はドシロート。
センターとつけば何でもナショナルと勘違いする馬鹿。
915名無しさん@おだいじに:05/01/26 11:11:20 ID:xE3BV029
>>914
あなたの主張もいいが、ちゃんと調べたほうがいいよ。
一応、がん・循環器・国際・成育・長寿の5つがnational centerだから。
あなたがいいたいのは独法化となった東京などの大都市医療センターでしょ?
国際だけはなんとか残れたんだよ。
検索すればバカバカででてくるけど、面倒なのでソースはこれで勘弁してくれ。

参照@
        ↓
ttp://www.imcj.go.jp/admi/aisatu.htm

顔から火が出るほど恥ずかしいかい?でも、君のような子を生んだご両親のほうが
もっと悲しんでいるから。
916医学部6年生:05/01/26 11:27:21 ID:zcYACmSN
は?>914
917名無しさん@おだいじに:05/01/26 11:34:09 ID:???
議論の質が下がってるな。
918名無しさん@おだいじに:05/01/26 13:49:53 ID:???
914
きみは参加するなよ。レベルがさがる。
いってくださいませ。
919名無しさん@おだいじに:05/01/26 14:02:17 ID:???
駒込は研修内容的にもいい病院だとおもいます。
しかーし、循環器が弱い、てゆうか弱すぎるのは痛すぎますね。
920名無しさん@おだいじに:05/01/26 14:33:45 ID:???
もうすぐ終わりですね。終盤は国際をめぐって荒れてしまいましたが・・
しかし全体的には、昨年には見られなかった議論も出て、いいスレッドだったと思います。
沖厨と国際の裏話はなかなか興味深かったですねぇ。国際落ちの妬み半分もあるかと思いますが、うなずける所も結構ありましたよ。
下表ですが日赤医療は優秀な人も受験しているようですが、結局は待遇の悪さ・後期なしで回避されているようなので落としてみました。
国際は内科とその他で分けてみました。内科だけで見たらもっと上位だろという意見もあるかもしれませんが。
私はホントに国際工作員ではありませんので悪しからず。

★★★★★研修病院難易度ランキング2005 首都圏版★★★★★

70 虎ノ門 聖路加
69 三井記念 
68 武蔵野赤十字
67 NTT
66 都立駒込
65 東京医療センター
64 都立府中 国際医療(内科)
63 日赤医療センター 横浜労災  
62 都立広尾 厚生年金 東京逓信 東京警察 JR東京 成田赤十字 亀田 
61 都立墨東 河北 関東中央 けいゆう 公立昭和 旭中央 済生会中央
60 都立荏原 都立大塚 国際医療(その他) 
59 都立豊島 社会保険中央
58 東大 災害医療センター 青梅市立   
57 大久保 東京労災 三樂 青山
921名無しさん@おだいじに:05/01/26 18:16:37 ID:???
日本医学界最高の病院は、阪大病院。
922名無しさん@おだいじに:05/01/26 18:44:30 ID:???
研修は阪大で! ついでに入局すれば、仕事いくらでもあるよ。
おまけに、大阪周辺ばかりなので、持ち家で通えるよw
【阪大系病院】
大阪中央病院,大阪府立急性期総合医療センター,阪和病院,阪和記念病院,堺近森病院,
国立大阪病院,大阪厚生年金病院,大阪府立病院,大阪労災病院,関西労災病院,星ヶ丘厚生年金病院,
国立大阪南病院,大阪警察病院,大阪府立成人病センター,住友病院,NTT西日本大阪病院,
大阪府立母子保健総合医療センター,JR大阪鉄道病院,大阪船員保険病院,日本生命済生会附属日生病院,
市立豊中病院,公立学校共済組合近畿中央病院,神戸掖済会病院,りんくう総合医療センター,
八尾市立病院,東大阪市立総合病院,市立柏原病院,市立貝塚病院,浜寺中央病院,育和会記念病院,
オリオノ和泉病院,摂津医誠会病院,大阪回生病院,四天王寺病院,総合加納病院,行岡病院,
恵泉会メディカルモール,大阪労災病院,関西労災病院,国立循環器病センター,国立南和歌山病院,
国立療養所近畿中央病院,国立療養所刀根山病院,大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター,
大阪府立精神医療センター,大阪府立救命救急センター,中河内救命救急センター,新千里病院
兵庫県立西宮病院,市立池田病院,市立吹田市民病院,箕面市立病院,市立堺病院,市立川西病院,
泉大津市立病院,市立伊丹病院,西宮市立中央病院,市立芦屋病院,市立宝塚病院,大手前病院,
第二警察病院,日生病院,愛染橋病院、,川崎病院、,紀南総合病院,桜橋渡辺病院,
923名無しさん@おだいじに:05/01/26 18:50:57 ID:???
後期研修選ぶ時って何を基準に選ぶ?
後期研修って最後までやらない人も結構いるものなの?
5年は長いような気がするのだが
924名無しさん@おだいじに:05/01/26 18:52:32 ID:???
京大行くと、飛ばされまくるぞ〜
【京大系病院】
関西電力病院,京都桂病院,京都市立病院,公立豊岡病院,高松赤十字病院,国立病院機構 京都医療センター,
財団法人田附興風会医学研究所北野病院,三菱京都病院,市立岸和田市民病院,市立島田市民病院,
松江市立病院,静岡県立総合病院,静岡市立静岡病院,赤穂市民病院,大阪赤十字病院,大津赤十字病院,
大和高田市立病院,日本赤十字社 和歌山医療センター,彦根市立病院,福井赤十字病院
925名無しさん@おだいじに:05/01/26 18:53:21 ID:???
そうだね、子供の教育の子と考えると
田舎に飛ばされるのは良くないなw
926名無しさん@おだいじに:05/01/26 18:57:34 ID:???
京大行くと、飛ばされまくるぞ〜
【京大系病院】
関西電力病院,京都桂病院,京都市立病院,公立豊岡病院,高松赤十字病院,国立病院機構 京都医療センター,
財団法人田附興風会医学研究所北野病院,三菱京都病院,市立岸和田市民病院,市立島田市民病院,
松江市立病院,静岡県立総合病院,静岡市立静岡病院,赤穂市民病院,大阪赤十字病院,大津赤十字病院,
大和高田市立病院,日本赤十字社 和歌山医療センター,彦根市立病院,福井赤十字病院,富山赤十字病院
高山赤十字病院,財団法人天理よろづ相談所病院,松江市立病院,土谷総合病院,高知医療センター
927名無しさん@おだいじに:05/01/26 19:13:34 ID:???
List of Citation Laureates, Ranked by Total High-Impact Papers, 1981-1998,

大学名  研究者 総被引用数
大阪大学(3名) 54228
京都大学(3名) 38746
東京大学(1名) 9302
ただし、東京大学の先生は、元阪大教授
つまり、世界的に認められているのは大阪大学と京都大学。

東京大学医学部には、阪大の2倍の研究者がいるが、
全研究者の被引用数をたしても、
阪大の3人にかなわない。
つまり、税金の無駄遣い。
928名無しさん@おだいじに:05/01/26 19:17:56 ID:???
書き直すと

大学名  研究者 総被引用数
大阪大学(3名) 63530
京都大学(3名) 38746
929名無しさん@おだいじに:05/01/26 19:35:12 ID:bHvMfV8Z
>>関西電力病院,京都桂病院,京都市立病院,公立豊岡病院,高松赤十字病院,国立病院機構 京都医療センター,
財団法人田附興風会医学研究所北野病院,三菱京都病院,市立岸和田市民病院,市立島田市民病院,
松江市立病院,静岡県立総合病院,静岡市立静岡病院,赤穂市民病院,大阪赤十字病院,大津赤十字病院,
大和高田市立病院,日本赤十字社 和歌山医療センター,彦根市立病院,福井赤十字病院,富山赤十字病院
高山赤十字病院,財団法人天理よろづ相談所病院,松江市立病院,土谷総合病院,高知医療センター
いい病院ばかりじゃねえか!
930名無しさん@おだいじに:05/01/26 19:56:14 ID:???
ぼろバッカ!
931名無しさん@おだいじに:05/01/26 21:15:18 ID:???
pugeta
932名無しさん@おだいじに:05/01/26 21:16:12 ID:???
書き直すと

大学名  研究者 総被引用数
大阪大学(4名) 63530
京都大学(3名) 38746
933名無しさん@おだいじに:05/01/26 21:21:09 ID:???
阪大には、負けた。_ト ̄|◯
934名無しさん@おだいじに:05/01/26 21:27:36 ID:???
東大は馬鹿だw
935名無しさん@おだいじに:05/01/26 21:31:39 ID:???
研修は阪大で! ついでに入局すれば、仕事いくらでもあるよ。
おまけに、大阪周辺ばかりなので、持ち家で通えるよw
【阪大系病院】
大阪中央病院,大阪府立急性期総合医療センター,阪和病院,阪和記念病院,堺近森病院,
国立大阪病院,大阪厚生年金病院,大阪府立病院,大阪労災病院,関西労災病院,星ヶ丘厚生年金病院,
国立大阪南病院,大阪警察病院,大阪府立成人病センター,住友病院,NTT西日本大阪病院,
大阪府立母子保健総合医療センター,JR大阪鉄道病院,大阪船員保険病院,日本生命済生会附属日生病院,
市立豊中病院,公立学校共済組合近畿中央病院,神戸掖済会病院,りんくう総合医療センター,
八尾市立病院,東大阪市立総合病院,市立柏原病院,市立貝塚病院,浜寺中央病院,育和会記念病院,
オリオノ和泉病院,摂津医誠会病院,大阪回生病院,四天王寺病院,総合加納病院,行岡病院,
恵泉会メディカルモール,大阪労災病院,関西労災病院,国立循環器病センター,国立南和歌山病院,
国立療養所近畿中央病院,国立療養所刀根山病院,大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター,
大阪府立精神医療センター,大阪府立救命救急センター,中河内救命救急センター,新千里病院
兵庫県立西宮病院,市立池田病院,市立吹田市民病院,箕面市立病院,市立堺病院,市立川西病院,
泉大津市立病院,市立伊丹病院,西宮市立中央病院,市立芦屋病院,市立宝塚病院,大手前病院,
第二警察病院,日生病院,愛染橋病院,川崎病院,紀南総合病院,桜橋渡辺病院,
936名無しさん@おだいじに:05/01/26 22:05:55 ID:GIoANLyV
>>921からバカが乱入してきたおかげで、スレをそろそろ終わりだが、
次スレは

★★★★★首都圏・研修病院難易度ランキング2 2005年度版★★★★★

あたりにしてけろ
937あきら:05/01/26 22:51:13 ID:OCpj4jht
今の高1で一番頭がいいのは俺だ!
938名無しさん@おだいじに:05/01/26 23:18:26 ID:???
後期研修のことも考慮して、初期研修選んでる奴がおおいのか?
後期研修と初期研修のレベルはだいたい相関してるってことでいいの?
939名無しさん@おだいじに:05/01/26 23:54:57 ID:???
>>938
たぶん違うだろ。
後期研修とかさらにその後を考えるなら、残れるかどうかとか正規採用枠の話が
もっと多くなるはずだろうし。
940名無しさん@おだいじに:05/01/27 04:38:10 ID:CwxbjeoE
面接で、「将来ウチの病院に残る気はありますか?」
と聞かれたんだけど、これって常勤スタッフになれる可能性
が高いってことでしょうか?
941名無しさん@おだいじに:05/01/27 05:26:31 ID:???
↑たぶん、人によっては、5年から10年くらいは残る人がいるだろうね。

都市圏の大学ならは、研修二年→院→留学→帰国→市中公立病院医長クラスとかかな。
今までは王道だっただろうけど、これからはどーかな?
中途半端な臨床力だと、科によっては訴えられそうだし、
かといって、研究だけで上り詰めていくのも少数でしょ。
市中公立病院医長も大変だよ。病棟稼働率増やせ!、教育しろ!、外来患者増やせ!
救急しろ!!ってね。

つーわけで、これからはいろいろ医局制度もや医者の就職制度も変わっていくだろうし。
先は読めないよ。とりあえず、なにかしら専門医取るべし!
学位だけよりも、専門医だけの方がつぶしは効くようになる。
942Q-MET:05/01/27 09:04:40 ID:hO0zc5Pc
新スレ立てましたが、まずこちらのスレを使い切って下さい
今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします
943名無しさん@おだいじに:05/01/27 11:18:27 ID:???
おまいプロ固定か?
ひいきにしてやるよ。稼ぐんだなw
944名無しさん@おだいじに:05/01/27 11:20:47 ID:???
>>941
>学位だけよりも、専門医だけの方がつぶしは効くようになる。
どっちも屁のような資格だよ。
学位とっても、自分で研究できる香具師なんかほとんどいないよ。
945名無しさん@おだいじに:05/01/27 19:30:48 ID:???
age
946旧帝理工系→駅弁医:05/01/27 23:51:44 ID:???
後半になって研究の話題になったが、参考になるかもしれないので
カキコ。

ナショナルセンターはあんまり詳しくないのでコメントできないの
だが、マジメに研究したい気持ちがあるなら、迷わず旧帝の医局へGO!
予算もさることながら、研究に必要な心構えとか雰囲気とかが全然ちがう。
ここで書いても伝わるかどうかわからんのだが、国や企業から予算が
当たり前のように降りてきて、それに対してきちんとアウトプット出す
というサイクルがきちんとまわってるとこでないと研究に必要な技術が
身につくとは思えないからだ。
新設の駅弁医学部や(たぶん)公立あたりの研究は研究って感じがしな
い。なんというか実験技術一個一個のキレが全然ちがうんよ。
地方の学会で発表してそれでよしって感じなんだな。

厚労省も文科省も今後は教育型の大学と研究開発型の大学を
区別するといってるし、だから例えば「研究に魅力を感じる
から出身大学の医局に入局だ」などといっている香具師は
自分の大学がどっちのタイプなのかよく考えてみた方がよい
と思うぞ(自戒も込めて)。

とりあえず学位ほしいからってならどこでもいいと思うが。
947名無しさん@おだいじに:05/01/28 00:58:58 ID:???
研修病院ですげえ難易度高くて入り口狭くて実力もまあまあつくとこ
入り口すごいひろいけど、教育充実してて力がかなりつくとこだったら
漏れは後者のほうがいいんだが。
優秀な人が入ってるていうだけだとしたら、
できない人が入っても伸びる保証あるの?
948名無しさん@おだいじに:05/01/28 01:16:04 ID:???
>>947
それぞれ具体的にどこだよw

難易度高けりゃ実力つかない環境じゃないし、
誰でも入れるところでかなりの実力がつくなんて都合良過ぎだろ

挙げてみろ どこだ?w
949名無しさん@おだいじに:05/01/28 08:40:00 ID:???
>>946
そういう意味で、臨床も超一流の阪大が最高だ。

List of Citation Laureates, Ranked by Total High-Impact Papers, 1981-1998,

大学名  研究者 総被引用数
大阪大学(3名) 54228
京都大学(3名) 38746
東京大学(1名) 9302
ただし、東京大学の先生は、元阪大教授
つまり、世界的に認められているのは大阪大学と京都大学。

東京大学医学部には、阪大の2倍の研究者がいるが、
全研究者の被引用数をたしても、
阪大の3人にかなわない。
つまり、税金の無駄遣い。
950名無しさん@おだいじに:05/01/28 09:50:32 ID:???
>>947

確かに素材が違うから純粋に教育水準が比較できないってのはあるが…
虎ノ門とかいくようなやつはどこでやっても変わらないかもしれない。

けど人間は環境というものに流される(影響を強く受ける)ので
周りの人間が同じようなレベル・目標を持ってる方がストレスには
なるかもしれないがレベルアップは間違いない。

個人的には研修病院の質は最終的にはオーベン次第だと思っている。
けど歴史的に研修医を受け入れてきた病院にはある程度の教育水準
を保障する環境があるはず。

でも働くとなるともはや偏差値社会とは違って相性のほうが大きくものを
言うんじゃないかな?俺はそのへんを重視して見学がんばろうと思うな。
951名無しさん@おだいじに:05/01/28 11:33:35 ID:???
見学は頑張るものではないよ。
そう、相性を見ることね。研修医、指導医は勿論のこと、看護婦・コメ、そして事務方の対応も大事。
既出だが、試験時の周りの雰囲気もね。同僚になるかもしれない人たちだから。
ブランド厨や口先達者厨(ディベート導入してる大学あるのかも)など多いところはほんとに多かったよ(休み時間の会話とか集団討論とかで大体分かる)。
952名無しさん@おだいじに:05/01/28 12:02:44 ID:???
同僚は大事だよな。
熱血系のうざいのは俺にはパス。
953名無しさん@おだいじに:05/01/28 18:45:17 ID:???
やる気をもって研修しようと行って同僚が┌┤´д`├┐ダル〜な奴だと
最悪だと思う、もちろんその逆も
熱血系は給料の安いブランド病院行ってくれ、他人を巻き込むな
マッタリ系な俺みたいなのは給料まともで奴隷労働しなくて良い
学閥と比較的無縁な病院目指します
954名無しさん@おだいじに:05/01/28 19:55:18 ID:???
p-metで、今、関東大学医局ランキングみたいのをやっているようだ。
痴呆大卒で、後期レジなしの都内病院にマッチした人、
あるいは、後期レジに残れないかもしれない人は、
やはり、出身大学に戻らずに、都内大学医局に入るの?
それとも、セカンドクラスでもいいから、どっかの後期レジに潜り込む?
せっかくそこそこの病院で初期研修しても、他大に入局して
関連病院の穴埋め要員で使い捨てにされたら、切ないよな。
955名無しさん@おだいじに:05/01/28 22:16:49 ID:???
↑十分すぎるほどありえる話だと思うが。枠はどんどん減ってくんだし。

初期研修はあくまで通過点だよ。研修病院にぶらさがろうと思ってたら泣きを見る。
常に最悪のシナリオも想定しておかないと…
956名無しさん@おだいじに:05/01/28 22:58:44 ID:A6jBoiIF
地方旧帝出身とかだったら出身大学に戻ったほうが出世できるよな。
新設駅弁は都内に残っても大学戻っても出世は厳しいから開きなおれて
気が楽だ。
957名無しさん@おだいじに:05/01/28 23:09:20 ID:ZmCacRdO
沖中はレジデントが自殺したよ。
958名無しさん@おだいじに:05/01/28 23:15:18 ID:???
>>957
いつ?
959名無しさん@おだいじに:05/01/29 00:06:16 ID:???
>>958
自殺・過労死・脱落等で、毎学年人生無茶苦茶になる奴が必ずいるよ。
960名無しさん@おだいじに:05/01/29 01:26:23 ID:???
沖中、横市の自殺は三年前、福徳の自殺は五年前。関西医大、宮崎医大、鳥取でも死んでいる。あんまり頑張りすぎないように、自分のキャパを考えて下さい。府中では管理職が死ぬくらいだから無理か。意外に耳鼻科に多いんだよね。
961名無しさん@おだいじに:05/01/30 02:01:16 ID:4tnUuQL/
なんで耳鼻科が多いのかと考えてみたが、やっぱり医者の数の絶対数が少ないせいか.
統計部外科ってのは除いてね.
962名無しさん@おだいじに:05/01/30 02:17:10 ID:???
それは耳鼻科特有の性質からだよ。外科でもあり、内科でもある、という
中途半端なとこ。

要するに、学年が低い頃は、特に頭頸部外科メインのとこじゃ何もやらせて
もらえない。オペに第二第三助手くらいで入っても、術野が狭い上に深いので
何やってんのかサッパリ分からない。術後全身管理っつっても、心外脳外救急
あたりとは要求レベルが違うので、大して出来るようにはならない。研修医時代
に出来るようになる事と言えば、雑用と簡単な検査と風邪っぴきに毛が生えた程度
の患者を診ることくらい。こんなんじゃ、どこでも使い物になんない。バイト当直
でも冷や汗三斗。

他の外科系じゃそんなことないからね。学年低いうちは何もやらせてもらえないのは
同じで、忙しいのも同じ、と言うより、耳鼻科よりずっとハードなとこも普通だが、
研修医でもそれなりに任せてもらえる仕事があるし、2年やればバイト当直くらいなら
安心して出来るようにはなる。

(忙しい)耳鼻科で自殺するのが多いのは、つまりはこんなに働いてるのに医者としては
何の実力もついていないという焦燥感から来るものと思われる。
963名無しさん@おだいじに:05/01/30 09:21:39 ID:???
p-metで見つけた痴呆大生のための関東圏大学ランキング
入局お勧め度ランキングなのかな?
Aクラス:東大、横浜市大
Bクラス:東京医科歯科、千葉大、筑波大、慶応大、東京女子医大
Cクラス:順天堂大学
Eクラス:その他の大学
964名無しさん@おだいじに:05/01/30 11:30:44 ID:???
>>962
シロートはっけーん
耳鼻科はバイト当直なんてしませーん(一部やっている奴もいるが)
外来バイトばっかりです。
長文で知ったかするの恥ずかしいですよ
965名無しさん@おだいじに:05/01/30 12:33:19 ID:???
耳鼻科で死ぬかよ(w
966名無しさん@おだいじに:05/01/30 15:44:43 ID:???
>>963
大学としての実力とは別の「地方大生のための入局おすすめ度」だね。
要は「関東外に飛ばされないで済むか」「三流病院で泡食わないで済むか」が主眼。



967名無しさん@おだいじに:05/01/30 18:36:34 ID:???
そういえば、東京で働きたいから東大で研修し、そのまま入局するって痴呆大の女の子がいたな。
なんか健気でかわいいなぁと思っちゃったことを思い出した。
968名無しさん@おだいじに:05/01/30 20:12:34 ID:???
9割以上はそういうつもりか、それにびくつきながらもロンダするやしばっか
なんじゃねーの?
969名無しさん@おだいじに:05/01/30 20:49:51 ID:???
>>963
関東って、数が多いだけで、ロクナ医学部ないね。なぜなの?
970名無しさん@おだいじに:05/01/30 20:57:46 ID:???
数が多いのは人口が多いからだろ。
971名無しさん@おだいじに:05/01/30 20:59:14 ID:???
何でそんな馬鹿なことを言ってるの?
関東の人口と、医学部入学者数比べてみろ。
972名無しさん@おだいじに:05/01/30 22:08:19 ID:???
後期研修の選抜って初期研修よりかなり難しいのか?
初期研修の実績とかが評価の対象になるの?
973名無しさん@おだいじに:05/01/30 22:36:17 ID:???
>>971
俺は関東や関西は人口の集中する都市部だから大学が多いのだと思っていたが
違うのか?一都道府県に一医学部の原則を踏まえつつ。
974名無しさん@おだいじに:05/01/30 22:56:13 ID:???
耳鼻の当直バイト普通にあるじゃん。偽外科医として某埼玉地方。もちろん偽なんで急性腹症は全て断るんで救急隊には不評ですがw 沖中も横市も関西医大も耳鼻科医死んでるけど、偽外科医に限界感じたんだろうか。
975名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:14:34 ID:???
>一都道府県に一医学部の原則を踏まえつつ

根本的に勘違いしてる。一県一医大政策は、「無医大県の解消」が目標であって
首都圏・関西圏の医学部の多い・少ないには関係のない話。ちなみに、
単位人口あたりの医大数で考えると、首都圏は圧倒的に少ないんだけどね。
976名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:38:03 ID:???
>>963
こっちの方が優れてると思うが、どうよ?
3年目入局予定の痴呆大学生のための関東圏大学医局ランキング
Aクラス:横浜市大
Bクラス:東大
Cクラス:千葉大、女子医大
Eクラス:医科歯科、筑波、慶應
Fクラス:その他の大学

東大なんて、内科、外科とか地方から多数入局するようだが、
助手以上は東大ばっかみたいだが。それでも箔がつくのかね東大入局は。
977名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:46:58 ID:???
後期研修があるとこは初期研修からいけば、基本的にそのまま進めるの?
外から後期研修とるとこは少数派?
後期研修のことも加味して、初期えらぶ必要があるってことかな。
初期研修の話はもりあがってるけど、後期研修の話題あんまないんだが
978名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:51:40 ID:???
>>976
それはロンダしてくるやつはやっぱり実力がないってことでFA?
それとも差別によるもの??

>>977
医者しながら就職活動は結構大変だとおもわれるよ。ある程度その辺も
調べた方がベター。
979名無しさん@おだいじに:05/01/31 00:07:44 ID:???
>>977

このスレの過去レスを読んでみてください。
一応、後期に有名どころを考えているなら、初期からいったほうがいい
または最悪東京にいたほうがいいという方針で決着がついたと思われ
980名無しさん@おだいじに:05/01/31 00:26:24 ID:???
後期研修への就職対策ってかなり時間とられるもんなんですか?
後期研修から入るのはやはり狭き門なんでしょうね。。
981名無しさん@おだいじに:05/01/31 00:38:15 ID:???
普通に>>964の方がしろ〜と。つうか、ガキ。
982名無しさん@おだいじに:05/01/31 02:57:53 ID:???
>関東って、数が多いだけで、ロクナ医学部ないね。なぜなの?
馬鹿私立が多いからです。
だから、医者のレベルも非常に低い。間違いない!
983名無しさん@おだいじに:05/01/31 04:09:20 ID:???
確かに有名と優秀とは違う罠。ただ、ヒトが多い分、
突き抜けて優秀な人材も東京に目立つのは事実。逆に
突き抜けて○○なのもまた多いが。
984名無しさん@おだいじに:05/01/31 04:47:34 ID:???
>>977
2年目は地域医療とか精神科とかあるからね。
少なくとも現制度のローテでは、2年目の就職活動も可能ではあるかと。
985名無しさん@おだいじに:05/01/31 18:31:12 ID:???
研修は阪大で! ついでに入局すれば、仕事いくらでもあるよ。
おまけに、大阪周辺ばかりなので、持ち家で通えるよw
【阪大系病院】
大阪中央病院,大阪府立急性期総合医療センター,阪和病院,阪和記念病院,堺近森病院,
国立大阪病院,大阪厚生年金病院,大阪府立病院,大阪労災病院,関西労災病院,星ヶ丘厚生年金病院,
国立大阪南病院,大阪警察病院,大阪府立成人病センター,住友病院,NTT西日本大阪病院,
大阪府立母子保健総合医療センター,JR大阪鉄道病院,大阪船員保険病院,日本生命済生会附属日生病院,
市立豊中病院,公立学校共済組合近畿中央病院,神戸掖済会病院,りんくう総合医療センター,
八尾市立病院,東大阪市立総合病院,市立柏原病院,市立貝塚病院,浜寺中央病院,育和会記念病院,
オリオノ和泉病院,摂津医誠会病院,大阪回生病院,四天王寺病院,総合加納病院,行岡病院,
恵泉会メディカルモール,大阪労災病院,関西労災病院,国立循環器病センター,国立南和歌山病院,
国立療養所近畿中央病院,国立療養所刀根山病院,大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター,
大阪府立精神医療センター,大阪府立救命救急センター,中河内救命救急センター,新千里病院
兵庫県立西宮病院,市立池田病院,市立吹田市民病院,箕面市立病院,市立堺病院,市立川西病院,
泉大津市立病院,市立伊丹病院,西宮市立中央病院,市立芦屋病院,市立宝塚病院,大手前病院,
第二警察病院,日生病院,愛染橋病院,川崎病院,紀南総合病院,桜橋渡辺病院,
986名無しさん@おだいじに:05/01/31 18:48:27 ID:???
>>985
阪神間中心なのは分かったが、例えば宝塚に家買ったとして、
国立南和歌山なんぞに飛ばされた日にゃどうすんだろ?いくら
家買うのはある程度のポストになってからとは言え、部長医長
でも病院居るのは9時5時という訳にはいかんやろ。w
987名無しさん@おだいじに:05/01/31 18:57:20 ID:???
>>978
どこの大学でも、実力が同じぐらいなら、自学出身者を優遇するだろ。
ましては、鉄門で内科来る奴は優秀だろし。鉄門同士の争いも激しいようだ。
上がつまってて、うっ血性心不全状態の医局もあるとか。
昔は、東大卒の肩書きで教授になりやすかったが、最近は、
肩書きだけで、何とかなるのは、帝京と自治ぐらいだとか。
988名無しさん@おだいじに:05/01/31 20:17:58 ID:???
今までは後期研修おえた人ってどういう進路とる人が多かったんですか?
マッチング導入で、後期研修の人気はどうなるのでしょうか
989なんでも都内が一番:05/02/01 13:40:16 ID:???
こうして
都内一流病院=大手都銀
地方都市優良病院=大手地銀
という位置関係になっていくんですね。
990名無しさん@おだいじに:05/02/01 18:09:30 ID:???
1000
991名無しさん@おだいじに:05/02/01 18:10:19 ID:???
>>989その例え全く的を射てないww
992名無しさん@おだいじに:05/02/01 19:21:56 ID:sEkfIFV8
>>987
>鉄門で内科に来る奴は・・・

別に特別優秀でもありません。もちろん、飛び切り優秀な内部生も外部生
も居ますが。玉石混交。アベレージ的にもいわゆる普通の大学病院。

助手以上のスタッフに本学出身が多いのは当然かと。伝統校はどこでもそう。
メジャーで臨床中心でやって行きたい人なら別に医員じゃない?内科・外科なんて
外でも殆ど全ての事が出来る科だし、ましてや鉄門は地方でも優良関連病院多いし、
最近はショボい関連病院は全部地元の大学に引き渡してるし。母校がショボければ
ショボいほど、鉄門入局の意義がある。

むしろ、大学でしか出来ない事がまだまだ多いマイナー系の方が困るんじゃねぇ?
外回りばっかだと。
993名無しさん@おだいじに:05/02/01 21:07:34 ID:???
東大医学部には、スーパースターの先生っているの?
994名無しさん@おだいじに:05/02/01 21:09:49 ID:???
>>986
わざわざ、そんなところに家買うなよ。
はなしが極端すぎる。

だいたい、国立和歌山まで行ってるのは、
一部の医局だけですね。
995名無しさん@おだいじに:05/02/01 21:27:00 ID:???
>>933
循内のS助手はそこらの教授よりIFが高いと聞いたことあるが。
助手→どっかの教授 てなかんじになるの?鉄門の方教えて。
996名無しさん@おだいじに:05/02/01 21:59:06 ID:W0F/en8V
大学の医局内の話は、あまり深入りすると、スレタイからずれるので
新スレたてて下さいよ
997名無しさん@おだいじに:05/02/01 22:20:40 ID:???
東京出身で旧6の5年生なんですけど
5〜6年こっちのそこそこの病院で修行して跡継ぐか
東京の無名病院で研修して3年目から東京の大学病院に入るか悩んでるんですけど
できれば専門医(内科)の資格をとって、将来継ぐにはどっちがいいんでしょうか?

998名無しさん@おだいじに:05/02/01 22:24:06 ID:???
>>997
知らねえよw
999名無しさん@おだいじに:05/02/01 22:27:01 ID:???
するーナイン 999
1000名無しさん@おだいじに:05/02/01 22:28:45 ID:???
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。