《ttt》再受験医師総合スレッド《Celestia》

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@おだいじに
前から疑問に思ってたんだけどY田はどうやってF上をT大退学に追い込んだんでつか?
doctor:医歯薬看護[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030634666/297-299

削除理由・詳細・その他:

5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しない状態
故意にスレッドの運営・成長を妨害している

6.連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト
利用者の会話を害している

スレッド潰しを目的とした荒らしです。
悪意のある連続コピペのせいで、すでにスレッドのサイズが496KBを超えてしまい、議論のための書き込みが出来ない状態です。
該当レスの削除をお願いいたします。


298 名前:無外流削除宿酔 ★[sage] 投稿日:04/08/13 00:27 ID:???
煽り返しも含めて処理。


299 名前:ttt[sage] 投稿日:04/08/13 03:51 HOST:YahooBB219046132009.bbtec.net
>>298
サンクスコです
ひとこと、ふたこと掲示板 ttp://www.joylife.co.jp/member/trinimoniy/ における YahooBB2*.bbtec.netの書き込み
--------------------------------------------------------------------------------
田舎情報ですが

面接のない熊本大学・九州大学は差別されませんよ!
投稿日 2004年8月6日(金)12時01分 投稿者 やましょ [YahooBB220063020079.bbtec.net] 削除
--------------------------------------------------------------------------------
高齢医学部受験について。

高齢でも差別されない大学を教えてください。
投稿日 2004年8月5日(木)08時13分 投稿者 B [YahooBB219180120055.bbtec.net] 削除
--------------------------------------------------------------------------------
千葉大

>白馬さん もるさん KENさん
千葉大のオープンキャンパスの話ですが、おそらく再受験差別は
行われているのではないかと思います。私が聞いたところによると、
とある年度(近年)の入学者の最高年齢は29歳だったそうです。
また、再受験者が合格したのは全員が後期合格だったという
内訳も聞いたことがあります。正誤に関しては定かではありませんが…
そもそも、オープンキャンパスで再受験差別があるというと思いますか?
そのようなことを言ってしまったら、憲法の等しく教育を受ける権利が
侵害され、法律違反となり大学側が即刻訴えられてしまいます。ですので、
大学側としてもお茶を濁すような形でそのような答弁をしたのではないので
しょうか?
これは一個人としての意見ですので適当に流していただければ構いませんが
来年の合格を目指されているのであれば、再受験者に厳しいと言われる大学は
避け、無難に他の大学の医学部を目指されたほうがよろしいかと思われます。
私の近隣の県にも再受験生にとても厳しいとうわさのある大学がありますが、
難易度に関係なく違う大学を受けようと考えています。
投稿日 2004年7月30日(金)00時55分 投稿者 まちゃ [YahooBB219058168197.bbtec.net] 削除
--------------------------------------------------------------------------------
ひとこと、ふたこと掲示板 ttp://www.joylife.co.jp/member/trinimoniy/ における YahooBB2*.bbtec.netの書き込み
--------------------------------------------------------------------------------
名著 ! 「再受験生が教える医学部最短攻略法」

著者は東北大のAさん。実はここの古い常連です。
この掲示板でもオンオフともに数多くの再受験生の指導をしていたようです。
その時のアドバイスを本にしたものがこの本です。
毎年秋に年度版が出版されており、今年で5冊目となります。

ところで非常に残念ながらAさんはこの本を出版した頃に留年を繰り返したそうです。
それも当たり前で、勉強法を研究したり入試情報を収集し、それを他人に、しかも有償で提供できるカタチにまとめるのは大変な作業のはず。
その作業が忙しくて勉強する暇がなかったのだと思われます。

Aさんは入学後の学費のことは全く心配しないでいい裕福な家庭の出身ですが、すねかじりを快しとせず、学費、生活費を自身で稼ぎ出すべきと考え、それを貫いたのでしょう。
三十歳台でまだ学生の身分となるわけですが、それでも社会人としても一流を実現して三十歳台にふさわしい社会的責任を果たしています。
やはり的確な受験指導でここの常連の尊敬を集め、会社を経営して自活しながら医学を学んでいた千葉大のTさんも同じです。
このお二人はとても立派だと思います。
お二人は経済的に恵まれた素晴らしい家柄のご出身であるだけでなく、実は超名門中高一貫校から東大現役合格を果たした学歴社会の超エリートであり、私のような公立出身者には遠い存在ではありますが、その姿から学ばせていただくことは数多くあります。
このお二人が理三を受けなかったのを不思議に思ったこともありますが、本当のエリートは理三にこだわったりはしないのでしょう。
ここには公立中学、公立高校しか通えず、多浪して三流私大に入学したくせにその後受験テクニックに開眼して理三に入学したことを自慢していた嫌われ者の常連もいたので、このお二人の素晴らしさがさらに引き立ちます。

話題を元に戻しましょう。
再受験生にとっての課題は、すねをかじりながら入試だけを突破すれば足りる現役生のそれとは似て非なるものです。
ひとこと、ふたこと掲示板 ttp://www.joylife.co.jp/member/trinimoniy/ における YahooBB2*.bbtec.netの書き込み
--------------------------------------------------------------------------------
自分だけでなく家族をも養わねばならないので、受験前の収入水準を維持しながら、その一方で最も短い時間で大学に合格し、最も短い時間で(つまり留年しないで)卒業するための「総合的な」方法論が求められていると思います。
Aさんはその後順調に進級し、再来年卒業して精神科に進むとのことです。
Aさんはご自身の体験から入学後の勉強と生活の両立についても数多くのノウハウを獲得したんじゃないかと思います。
これは私の勝手な希望ですが、卒業の暁には「再受験生が教える医学部最短卒業法」という本を書いてくださったらいいなと思います。
必修化となった初期研修も大変と思いますが、執筆との両立の秘訣も体得されたんじゃないかと思います。
投稿日 2004年7月30日(金)00時33分 投稿者 大東亜共和国 [YahooBB219184210029.bbtec.net] 削除
--------------------------------------------------------------------------------
オープンキャンパスは

オープンキャンパスはサイコーでした!何か体験講義もあり!
とても若い教授の方が担当の先生でした!
その講義は30分という短いものでしたが・・・・
とても充実した時間でした!自分的にはこの講義を受けて医学部受験の意思がはっきり固まりました!とてもためになる一日でした!
参加して本当によかったです!
投稿日 2004年7月30日(金)00時07分 投稿者 KEN [YahooBB221021132223.bbtec.net] 削除
--------------------------------------------------------------------------------
この間のオープンキャンパスで///

白馬さん もるさん
はじめまして!
この話はこないだの千葉大学に行ったとき聴いた言葉なんですが・・・
こないだ千葉大学のオープンキャンパスに言ってきたときのことなんですが・・
説明が一通り終わって最期の質問というときに、
オープンキャンパスに来ていた受験生が質問をしました!
その内容は
「千葉大学は年齢によってきられるという話を聞いたので、自分的には再受験生に
は不利な大学と聞いたのですがそのところはどうなのですか?」
ひとこと、ふたこと掲示板 ttp://www.joylife.co.jp/member/trinimoniy/ における YahooBB2*.bbtec.netの書き込み
--------------------------------------------------------------------------------
という、ものでした!
そしたら、千葉大の先生の回答は
「決してうちの大学は年齢によって切り捨てるということは行っていないです!
その証拠にこないだの授業で私より年齢の高い医学生を見ました。
だから、再受験生の人が決して不利になるということは絶対にありません。」
だそうです!
一応このような形でこの質問は答えが出ました!
皆さんのお役に立てたかどうかはわかりませんが・・・
どうか有効利用してください!
以上 KENでした
投稿日 2004年7月29日(木)00時12分 投稿者 KEN [YahooBB221021132223.bbtec.net] 削除
--------------------------------------------------------------------------------
これからも歳呪険ではなく再受験できる道を残そう!(訂正版)

医師養成にはコストがかかります。7千万円、時に1億円とも言われます。具体的な額自体は甚だ疑わしいものですが少なくとも8桁のオーダーと考えて間違いはなさそうです。
国公立大学(独立行政法人)の場合、その大半は人民の税金で支出されます。
しかし、それは別に医学生個人のために恩恵的に支払われているのではなく、人民が自分自身の生命と健康を守るために予め支出しているお金です。
(その意味では医師自身にコストを負担させる私立医大の存在は国家の怠慢を通り越して悪質な詐欺としか思えません)
だから、高額なコストを負担してもらっていることに恩を感じて萎縮する必要はありません。
あなたは「援助」されているのではありません。
これをあくまで「援助」と言い張るのであれば人権や自由を制限される程の見返りを要求されているという意味で「援助交際」と同じです。
ただ、これが最大の問題なのですが、人民が自身のために支出している以上、その使い道を人民の意志で決められる=より高いリターンを得られる人たちへの投資を選ぶことに反論の余地はありません。

123名無しさん@おだいじに:04/08/13 05:01 ID:???
正々堂々と論旨に沿って反論できない
田島敏樹のコピペ荒らしが始まりましたw

正々堂々と論旨に沿って反論できない
田島敏樹のコピペ荒らしが始まりましたw

正々堂々と論旨に沿って反論できない
田島敏樹のコピペ荒らしが始まりましたw

正々堂々と論旨に沿って反論できない
田島敏樹のコピペ荒らしが始まりましたw

正々堂々と論旨に沿って反論できない
田島敏樹のコピペ荒らしが始まりましたw