医学部卒後→法科大学院→法曹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
いま某医学部5年ですが、この業界の将来性には
も〜う正直うんざりです。
医卒後は、弁護士目指してます。

2名無しさん@おだいじに:04/04/22 20:39 ID:???
弁護
3名無しさん@おだいじに:04/04/22 20:46 ID:???
医学部出て、医者になっても負け組。
ヤクザにでもなったほうがマシ。

ここ数年暴力団対策法で違法産業には手を出しにくいから、ヤクザの人には
クラブ・パチンコ・飲み屋などを自ら経営している人多いよ。
もちろん、ヤクザには普通の企業経営者もいる。
それで、普通にベンツ乗ってるんだよね。
AMGやBRABUSのベンツをね。
何も知らない庶民は値段を調べてみたまえ。勤務医には買えんから。

ちなみに長者番付100位までにパチンコは10人ほど載っている。
医師で100位以内は美容外科医が数名と産婦人科開業医が1人だったな。
保険診療してる限り医者は勝ち組になれない。国家の合法的奴隷。
美容は自由診療だし、産婦人科も自由診療の不妊などで儲けてるだけ。

普通の医者は長者番付100位に入れないゴミだということだ。
負け犬なんだよ、医者は。

こんな終わってる職業なのに、独立法人化した大学で、
その犠牲として安い給料でぶーぶー働くなんて真似、
才能ある人間には相応しくない仕事だね。
4:04/04/22 20:51 ID:???
ヤクザっていっても今日び、指なんかあまり切らないよ。
彫り物も少なくなったしね。

だって、カタギに混じって、カタギっぽく、悪どく稼ぐのが
今のトレンドだからね。
昔流行った、武闘派系は今じゃ弱くなってるという。

これから裏社会には、
知能に秀で、策略に長けた人間が必要になるんだよ。

いいか、医者なんかやっても、こき使われて終わりだ。
しかも、医者がこき使われる理由は、国が医療費減らしたくて、
もっと私腹を肥やせる道路とか製薬会社にお金を回したいからだぞ。
そんな人生でいいのかな?

まるで、家畜小屋で養育されてる家畜だぞ?
牛肉と一緒で、旬がすぎたらとさつされるよ、これからは。
すぐにリストラ。医者の世界はもう食べていけなくなるかもよ。
5名無しさん@おだいじに:04/04/23 13:00 ID:???
適性試験受験って必ず必要ですか?
6名無しさん@おだいじに:04/04/23 13:03 ID:???
臨床知らないヤシが弁護士になっても全く使えないと思われ。
卒後臨床を数年やってからローに行くなら別だが。
お前大丈夫か?もしかして医学部の振りした一般人か?
7名無しさん@おだいじに:04/04/23 23:04 ID:???
>>6
医者などやらず弁護士一本で生きていけば良いだろう。
臨床なんて1年もやる必要などない。

医師免許なんて
『最低限の奴隷生活』の保証券程度の価値しかない。
8名無しさん@おだいじに:04/04/24 10:52 ID:???
>>5
大学院によりけりです
9名無しさん@おだいじに:04/04/24 22:35 ID:???
>>3-4
ヤクザになりませんか?(以下略

のコピペ作者でつか?
10名無しさん@おだいじに:04/04/24 23:41 ID:???
>>5
適性試験には日弁連法務研究財団の適性試験と大学入試センターの適性試験の2つがあるのですが、
すべての大学院が少なくともどちらかの適性試験を受けることを要求しています。
特に大学入試センター適性試験だけ要求している大学院も多いです。
11名無しさん@おだいじに:04/04/24 23:43 ID:???
法科大学院の進学者って、医者も多いらしいね。
12名無しさん@おだいじに:04/04/25 00:06 ID:???
>>11
確かに医師免許は大学院入試において武器になるようですね。
ただ法科大学院卒業後の5月に新司法試験があるわけですが、合格率20%程度の難関です。
それも、卒後5年・3回以内という受験資格制限つきです。
また法学部で4年間法律基本科目を学んだ人たちと争うことになるので、
法律未習者には厳しい試験になると言われています。
(新司法試験でも法律基本科目のウェートが高く、大学院での法律基本科目の講義はほぼ一年間しかありません)
このように法科大学院への入学≒法曹という甘い考えは通用しないようです。
13名無しさん@おだいじに:04/04/25 00:11 ID:???
医者なら大丈夫
法学部の4年間と医者の1年間は同じぐらい
14放火大学院生:04/04/25 01:32 ID:???
ていうかローのカリキュラムに法学部以外が
ついていくのはとんでもなくきついと思うが
まあ三振して法務博士でもなっとけw
15名無しさん@おだいじに:04/04/25 14:26 ID:???
>13
法学部と医学部を比べればね。
ただし司法試験(旧課程の)受験希望者という限定で比べると、医学部よりも
むしろ上かもしれない。

どうせ医師からめざすなら、教養のうちから法律系科目を勉強するくらいの
気合は必要だろう。
ロースクール受験するにしても、あの条文と判例の山は1年だけでは補完できる気がしない。
16名無しさん@おだいじに:04/04/26 00:23 ID:???
法曹(司法試験)って大学院出てないと受験出来ないのか?
17名無しさん@おだいじに:04/04/26 01:23 ID:???
現行制度ではだれでも受験できる。法学部卒とかは一部科目免除。
新しい司法試験では放火大学院(ロースクール)卒業が受験資格。
18名無しさん@おだいじに:04/04/26 09:22 ID:???
>>16
ただし現行司法試験は2011年に廃止されます。
また2006年からは新司法試験と併行→合格者数が激減して行きます。
(A案では 2005年:1500人→2006年:500人→2007年:300人→2008年:250人→2009年:200人→2010年:100人→2011年:0人)
19名無しさん@おだいじに:04/04/26 15:45 ID:???
大学法学部救済が主目的ですから<LS設立
20名無しさん@おだいじに:04/04/27 09:29 ID:???
見かけの合格率は新司法試験が約20%、現行試験は約3%。
しかし現行試験は記念受験とか来年以降のための体験受験といった軽い気持の受験生も多く、
実質の合格率はそう変わらないのではという意見もある。
(分母を「真剣に受験する者」とすると)
どっち受けるにしても、医師国家試験ほど甘くはないだろう。
21名無しさん@おだいじに:04/04/27 10:55 ID:???
>>15
その通り。法律未修者でもロー1年の時点で、ある程度答案が書けるようぬなってないと、三振する可能性が高いだろう。合格率20%じゃあ、4年のハンディーはやっぱ大きいよ。
22名無しさん@おだいじに:04/04/27 10:59 ID:???
新司法試験って、現行試験より問題のレベルあがるでしょ?
法律全く勉強してないで、ロー受かった香具師はある意味地獄だよな。
23名無しさん@おだいじに:04/04/27 11:04 ID:???
司法を目指したことあるんでアドバイス

文章読むの速くないとムリ
→問題文の長さには圧倒されたよ、まじで。
三時間半の試験だが七時間ぐらいがちょうどいいと思った。

片手間じゃムリ
→ほとんど条件反射で答えられるレベルまで鍛え上げないといけない。
論述はむしろ理系に有利だと思う。択一が牙城として立ちはだかるでしょう。
24名無しさん@おだいじに:04/04/27 11:09 ID:???
そんじゃあ、国試程度で時間足りない奴は無理っぽいね。
25名無しさん@おだいじに:04/04/27 11:11 ID:???
つうか、司法目指すぐらいなら田舎行って医者やればいいと思う。
田舎って言っても、栃木静岡あたり。
まだまだ条件いいところはたくさんある。
26名無しさん@おだいじに:04/04/27 11:13 ID:???
>>23
俺はむしろ論文が鬼門になると思うんだけど、試験で記述問題できない椰子多いよ。
特に「一行問題」書けないんじゃないか。
27名無しさん@おだいじに:04/04/27 11:19 ID:???
>25
そもそも仕事の質が違う。
医師→肉体労働
法曹→頭脳労働
28名無しさん@おだいじに:04/04/27 16:07 ID:???
なにはともあれ、ローでマジメに勉強したからといって、法曹になれるとは限らないということだろ。医者やるほうが無難だよ。
29名無しさん@おだいじに:04/05/02 20:15 ID:f8goUUvL
司法試験合格者は金持ちになりたければ、渉外事務所で外人の日本潰しの片棒担ぎするか、悪人の手助けするかになる。
医師免許所持者は、眼科医とか美容外科医になれば最初から高級は保障されているし、開業すれば基本的には弁護士より儲かるぞ。
30名無しさん@おだいじに:04/05/02 21:16 ID:???
美容外科はわかるけどなんで眼科でけ美容外科と並べるの?
31名無しさん@おだいじに:04/05/02 21:52 ID:???
法曹になってもバラ色の未来が待っているわけでもないし、
年収が医者のころの2倍になるわけでもない。
離婚・不倫・相続・などの地味な仕事。医者のほうがいいっぺ。
32名無しさん@おだいじに:04/05/03 01:08 ID:???
循内や外科みたいな医者じゃない、地味な医者もたくさんいると思うが。
33名無しさん@おだいじに:04/05/04 20:59 ID:???
やっぱり向き不向きだろう。人の世話をするより、書類読んだり書いたりするほうが好きな奴は法曹向き。
34名無しさん@おだいじに:04/05/06 12:24 ID:???
現行試験はギャンブルみたいなもの。
ロー生野がいいに決まってる。なんせ択一試験で脚きりされないからね。
論述試験は理系に遊離だし、大丈夫医学生なら新司法試験Passするよ。
医学生の能力見せようじゃないか!!
35名無しさん@おだいじに:04/05/06 13:26 ID:jgphwGEg
大学入試センター主催の適性試験は何割位でOKなのでしょか?
36名無しさん@おだいじに:04/05/06 13:30 ID:???
>35
最低75%は必要 目標80% 90%取れれば万々歳 
37名無しさん@おだいじに:04/05/06 13:35 ID:???
続き
ちなみに今春の入試では、東大、早稲田、京大などの上位校の未修者コース(3年コース)の合格者平均点は、約85%でした。
38敗者:04/05/06 15:32 ID:???
>>12
>>23
どっかの敗者です。司法受けていますんでついでにレスするよ。
@現行択一試験について
択一は>>12のように7時間?も必要ないと思う。
慣れれば3時間30分で解けます。
確かに時間がもっとあったらと思いますが、これは並の受験生であれば
普通なのでそんな心配することないです。
でも択一の難しさというのはミスができないところです。
混乱しそうな問題(特に刑法で多い)を2〜3問捨て問にして、そのうえ何問か
ピンとこなくて、さらに憲法の個数問題あたりで論理的に混乱したりしたら、あっというまに合格点
ギリギリになります。あとは出題された論点や刑法の出題形式で知らないところが出たら誤差2〜3点の
幅が生じます。というわけでその上にミスしたらあっという間に合推割ります。
そこが怖い。
A現行論文について
どっかのカキコで理系だからうんぬんとか書いていた人がいたけど、めちゃくちゃです。
ウソもいいとこw
事案の正確な把握および分析、条文の引用、類推、または準用、そんでもって規範定立、
あてはめ・・どれをとっても難しいです。まあウソだと思うなら実際にやってみれば
わかるさ。でも今から基礎講座受けて論文問題を分析できるようになるまで1年以上かかるかもな。
あと、憲法刑訴は判例の規範の引用もできればやる。
これを六法(商法は事実上2科目なんで、実際は7科目)やるのはかなり大変だぞ。
この量は新司法でも引き継がれるのは確実。(つづく)
39敗者:04/05/06 15:34 ID:???
すまん、↑の>12は間違い。>>23に置き換えてくれ。
40敗者:04/05/06 15:52 ID:???
Bロースクール
ロー入試については医師免許(歯科医師も)優遇するところもあります。
ただし、明示していたのは国立では千葉大学だけだったと思う。
私立大学はかなり優遇(点数化)するところもあるのでHPなんかでチェックして」「
みるのがよい。学位・論文も評価するところも多い。ただ、法学部の教官
(つまり入試担当者)はIFとかさっぱり理解できていないんで、そのあたりの
ところは志願理由書(いわゆるステートメント)で理解できるように書くしかない。
ちなみに免許もちで大学院に入って学生をするという行動そのものが理解されない
ので注意して記述すること。あと診療のアルバイトに関しても理解されないことが
あるので要注意。
適性は昨年の結果をみる限りそれほど重視もされていないが、馬鹿にはできないと
言った感じ。でも脚きりに合う化膿性もあるのでまあ八割、最低でも75点は
欲しい。適正をやたらと重視する院と、ほとんど用いない院に分かれるので
WセミナーかLECあたりの説明会へ行ってリサーチするのがよろしい。
もちろん灯台や兄弟、一橋あたりを狙う場合は適性も75点ではやばいだろう。
(このあたりは最初から狙ってなかったので詳しくは知らん)
ちなみに大宮法科大学院は医師の合格率が高かったことで有名。
学費に余裕が持てる方ならねらいめ。
41敗者:04/05/06 16:04 ID:???
C新司法はどうなるのか?
とりあえず完全「未修」、つまり今まで全く法律知識がない人がローに
入学した場合、三振アウトになる可能性が著しく高いのは明らかである。
多分、有意差ありまくりの結果になるんじゃないかと思う。
というのは、「未修」コースでは1年間で行政法を含めた7法を回すことに
なっているが、ちょっと法律をかじったことがある方ならおわかりの通り、
不可能にちかいカリキュラムだからである。
当然これはロー側も認識していて、「予習復習」が大事とか言っているけど、
つまりそれはカリキュラムが破綻しないように(万が一破綻しても責任転嫁できるような)
言っているのである。
「未修」コースというのは本来の目的では「全く法律知識がない人が入学する
コース」なのだが、実際にはそうでもなくて、現行択一用の3法しか回せなかった人が
入ったり、もう一回6法回してみようかなとか思っている人も相当な割合存在する
ことを忘れてはいけない。
ま、そういうわけでまとめると、
1.現行司法は6法回すのに数年かかるのに、7法になり、かつ選択科目が
導入される新司法で問われる知識・応用力は現行よりも大変。
ただ、合格者数が増加するので、問われる知識は増加するけど、合格者増で
相殺されて今と同じって感じかも。
2.完全な純粋未修で入学する場合は本当に覚悟して入る事。
以上
42名無しさん@おだいじに:04/05/06 16:14 ID:DhMqa2x9
今回,法科大学院大学の教授になられた先生のお話では、
医師免許をとってから、弁護士資格をとれば引っ張りだこに
なるとのお話でした。
43敗者:04/05/06 16:43 ID:???
>>34
択一脚きりは新司法でもある。
というか、新司法の択一に関しては我々の酷使みたいなイメージになる。
その科目の最低ライン越えなければ×ってやつね。
あと誤解してるみたいなんで言っとくが、今の択一は最終合格と連動しない。
つまり現行択一は極端な話、憲法が0点でも民刑で40点とって、その年の択一
合格点が40点だったら合格する。そしてこの点数は論文や口述に影響しない。
新司法の択一は影響する。
あと「医学生」だから受かるとかいう選民意識(?)は本当に捨てた方がいい>>34
この試験はそんなに甘いもんじゃない。
確かにローには受かるかもしれない。だけど三振アウトのpossibilityはhigh level
というわけでいいかげん去ります。
>>14には激しく同意しまつ。
44名無しさん@おだいじに:04/05/06 18:09 ID:???
択一の脚きりは現行の場合、論文試験の受験者を絞ることが目的で5〜6倍に絞る→相当厳しい。
新司法では、多分医師国家試験の一般・臨床問題の相対基準のような形でしょう。
択一と論文の比率は1:4ぐらいになりそう。
さすがに論文試験はむずかしい。でも問われていることは基本れべる。
合格者の答案でも基本中の基本が80%書けている程度です。(辰巳の北出弁護士談)
だから一概にベテランが有利だとは限らない。新参者でもツボを押さえた勉強をすれば、たとえ一回目で受からなくても三振する可能性は低いのでは?
だいいち知識が多いほうが合格しやすいのなら、大量のヴェテの存在は如何に?
ただ、辰巳の後藤所長も言っていたが、未修者でも適性試験後からは法律の勉強を始めて、あわよくば既習者認定試験に合格してやるぞくらいの努力は必要でしょう

45名無しさん@おだいじに:04/05/06 18:43 ID:???
医師免持ってても適性試験7割切れば、厳しいのかな?
46名無しさん@おだいじに:04/05/06 18:51 ID:???
>45
国立は非常に厳
私立は大宮法科大学院などは医師優遇なので、
なんで法曹をめざすのか?どのような法曹になりたいか?などがしっかりしていて、熱意があり、コミュニケーション力もあれば、勝負になると思うよ。
47名無しさん@おだいじに:04/05/06 19:58 ID:???
法政、中央は?
48名無しさん@おだいじに:04/05/06 20:27 ID:???
>47
中堅ローは厳しい
たしか中央の脚きりラインが8割前後だったような。
49名無しさん@おだいじに:04/05/06 20:38 ID:???
司法試験は難しいというのが定説ですが、次のようなことをおっしゃている弁護士の先生もおられます

『司法試験はあるツボがあって、そこを押さえればそれほど勉強しなくても受かることを説明します。
 多くの答案を見ますと、知識や能力があると思われるのにツボをはずしている答案が多く見られます。貴重な才能がそのことだけで埋もれていくと思うと気が気ではありません。
また、勉強時間はあまり問題ではありません。 ツボをはずさない勉強をしましょう。
 合格して「俺、手形小切手は条文しかしらない」とか「民事訴訟法は二週間しか勉強していない」という人が結構いるので驚いた経験があります。
「法的思考力」などということばに騙されて袋小路に陥るのです。「法的思考力」を強調している予備校に騙されてはいけません。営業政策上、司法試験が、実は、私が述べるような他愛のない試験であることを隠そうとしているのです。
 何か「法的センス」とでもいうようなものを予備校で養わないと合格しないかのように思わせる陰謀です。注意しましょう。法的センスなんて冗談じゃない。数年の勉強でそんなことできるわけないでしょう。論理的に分かりやすい文章を書くことが重要なんですよ。』
50名無しさん@おだいじに:04/05/07 13:24 ID:???
ポン大法科大学院なら医師免保有者には有効では?
51名無しさん@おだいじに:04/05/07 20:04 ID:???
問題は、未習者がLSに入っても司法試験通れるかどうかだろ。
52名無しさん@おだいじに:04/05/07 21:19 ID:???
明治、青山、成蹊なんかは?
53名無しさん@おだいじに:04/05/08 18:20 ID:???
LS設立後も現行司法試験は永遠に続けるべきだろう。
54名無しさん@おだいじに:04/05/10 12:54 ID:???
>>51
それは法務省の腹積もりしだいだろう。
現行試験のように、知識重視型ではなく、論理型やあてはめ型の問題を出題して、若手有利、ベテラン不利の状況を続けるのなら、チャンスは意外と高そう。
55名無しさん@おだいじに:04/05/10 12:57 ID:???
>>52
やっぱり、75%以上は欲しいところ。
脚きりは資格の有無とかじゃなくて、適性の点数でばっさりというところが多いよ。
56名無しさん@おだいじに:04/05/10 13:02 ID:???
辰巳法律研究所から出ている『これが司法試験の正体だ!』て本を読めば、
54に書いてあることが分かると思う。法曹に興味がある人にはお勧めの一冊です。
57名無しさん@おだいじに:04/05/10 18:30 ID:???
適性試験はパズルと現代文。医学生なら、一ヶ月程問題集やれば80%はいくだろう。
58名無しさん@おだいじに:04/05/10 21:54 ID:???
適性試験通っても論述ができなきゃ無意味ぽ
59名無しさん@おだいじに:04/05/11 12:27 ID:???
>58
適性は大学院センター試験みたいなものだよ。
脚きり基準である一方で、総合の合否判定にも使用される。
小論文などとの比率はローによりまちまちだが、適性6割ってとこもある。
適性重視、資格優遇するロー受ければよい。
60東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/11 13:54 ID:???
適性試験に出願。
61名無しさん@おだいじに:04/05/12 21:54 ID:???
法科大学院入学者、社会人出身が48%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040512it11.htm

62名無しさん@おだいじに:04/05/13 12:20 ID:???
法科大学院、「社会人」入学が半数 定員割れは14校
http://www.asahi.com/national/update/0513/001.html

定員割れも、あったんですねw
63名無しさん@おだいじに:04/05/13 12:39 ID:???
>62
併願がほぼ自由に行うことができ、何校も合格した者が多かったもよう。

男余りの世界で、モテル男はモテモテ、モテない男はさっぱり
→結局女も、身の程知らずに理想の高い相手を求めて売れ残り
て感じかな??


64名無しさん@おだいじに:04/05/14 21:23 ID:???
適性なめたら、痛い目にあうよ。
とにかく問題解きまくるべし!
65名無しさん@おだいじに:04/05/15 21:40 ID:???
適性試験の勉強の仕方教えてください。
66名無しさん@おだいじに:04/05/15 21:50 ID:???
まずは、過去門研究が常道だろう。
お勧めは、実務教育出版から出ている、別冊受験ジャーナル「完全攻略ブック」。
67名無しさん@おだいじに:04/05/15 22:49 ID:???
弁護士おいしくないよ。思われているほど尊敬されないし。
病院に来る時はほとんどが自分の弁護する患者の情報取り。
医者にヘソを曲げられて守秘義務をたてに情報を得られなければ
商売にならないのでかわいそうなくらい低姿勢。
事件がらみで来る検察官も同じ。裁判官だってアフォなことを言えば
「鑑定辞めますた」と言って嫌がらせをする。医療過誤すらしなければ
法曹なんて見くだして生きてゆけます。
68名無しさん@おだいじに:04/05/15 22:56 ID:???
またくだらないことを・・・。

なんで見下したいのか?
69名無しさん@おだいじに:04/05/15 23:11 ID:???
医者になれば法曹のうざさは良くわかる。
70名無しさん@おだいじに:04/05/15 23:40 ID:???
俺の頭じゃ医師にはなれても、弁護士は無理ぽ
71名無しさん@おだいじに:04/05/16 00:11 ID:f7TpYahz
あのね、試験に合格したものの立場から言わせてもらうけど、
司法試験なんてちっとも難しくないよ。本当に。
すべる人が圧倒的に多いから世間では、司法試験合格を難しくいうけど
そんなも無能な連中の戯言でしかないね。
だから、君たちも受かるからがんばりなよ。
受かるべくして受かるものにとっては恐れずに足らず。
72名無しさん@おだいじに:04/05/16 09:03 ID:???
>71
そうはいわれても、俺の中学のともだちで神童と呼ばれた男(25歳:東大法現役合格)が
まだ受かってないとこをみるとねえ。
簡単だとおもう根拠は?
73名無しさん@おだいじに:04/05/16 09:14 ID:???
詐称だからだよ。
74名無しさん@おだいじに:04/05/16 09:21 ID:???
まず適正があると思うし、勉強法というか環境にもよると思う。
親戚の女の子は大学現役合格、大学一年留年、司法試験は1浪(大学5年目)で
受かった。一年生の頃から勉強してたらしいし、親も法曹の人。

司法の世界も労働条件は過酷だよ。
検事なんて、大量に雑魚みたいな書類仕事ばかり、しかも仕事量が
増えたからといって、おいそれと遅らせることも出来ない。
15回以上転勤は当然。同一都道府県内でなく、全国津々浦々。
子供の教育をどうするかは悩みどころ。医局所属医って感じだね

弁護士は弁護士で仕事取れなきゃ食うのも大変。
開業医同様って感じ。やめ検→弁護士って流れもそういう点で似てる。
判事については知らない。

医師経験(免許保持だけにあらず)がある弁護士なら、医療訴訟を一つ一つ拾うより
地方医師会・病院の顧問弁護士契約を結ぶのが良いと思うんだけど。
75名無しさん@おだいじに:04/05/16 13:28 ID:???
現行司法試験は論文試験(記述試験)が最も難しい。
これをクリアーするには、@基礎知識A表現力B得点力が必要となる。
@だが、単に「知っている」だけはなく、その知識を「再現できる」必要がある。また体系的に理解する必要もあり、普通最低でも2年はかかるといわれいる。
Aは単に正しい日本語で論理的に書くだけではなく、法律的文章で書く必要がある。
この表現力の習得には最低でも1年は必要であろう。
最後に時間制限がある試験である以上、合格には時間内にそこそこの解答を書く必要がある。
具体的には、「何を、どのように、どの程度」書くのかが問題となる。
重要なところは、3段論法で詳しく、そうでないところはあっさりと理由付け、場合によっては結論だけ書くという具合に、バランス感覚が絶対に必要となる。
つまり、司法試験は単に正しいことを書いても合格はできない試験なのである。この解答力は人それぞれであり、全く勉強する必要がない人もいるが、何年やっても身につかない人もいる。
この論文対策をやりながら、一方で択一対策をやる必要がある。択一は論文と比べて、より細かい知識が必要であり、また迅速な事務処理能力も必要であるといわれている。
76名無しさん@おだいじに:04/05/16 14:15 ID:???
国立であっても駅弁医学部なら、予備校で3年勉強したら受かるといわれている。
あとは、合格率90%の酷使に通ればめでたく医師。

司法試験は予備校でわずか3年勉強して合格でもしたならば、栄光の短期合格者。
受からない奴は何年勉強しても受からないらしい。
司法試験にパスしたあとは修習所の2回試験に合格すれば(ほぼ100%の合格率)法曹(判事、検事になるには試験の成績が重要だが・・・)
77名無しさん@おだいじに:04/05/16 14:32 ID:???
>76
そりゃ、難易度からいったら明らかに法曹>医師だけど、職業としてそうだとはいえないと思う。
まぁ個人差もあると思うけど、総合判定だと、職業としては法曹≦医師だろう。
78名無しさん@おだいじに:04/05/16 14:49 ID:???
俺は法律にはあまり興味が無い、なぜならば人間の都合で一瞬にして条文の
解釈が変わるからだ。そんなものを勉強しようとする意欲は湧かない。

そもそも法律家なんて総合的な頭では国公立の医学部出身者にはかなわない、できても大したこと無い。
彼らは数学理科が出来ない。

こう言っては何だが低位の私大でも司法試験受かる奴が結構いる。
79名無しさん@おだいじに:04/05/16 17:40 ID:???
医者になるもよし、弁護士になるもよし。
自分がより活躍できると思うほうに進んでくだされ
80名無しさん@おだいじに:04/05/16 18:41 ID:t/ZuHxvJ
>>1
医師が1人でも減る事に大賛成。
相対価値が上がるしね♪
81名無しさん@おだいじに:04/05/16 20:18 ID:???
司法試験合格はおいしいよ。
合格しても別に研修所にいく義務はない。予備校で講義すれば生活には困らないし、自由にできる。
気が変われば、いつでも研修所にいって法曹になれる。
弁護士になっても、弁護士業やらなくてはならないということもなく、
作家とか評論家とかその他の多様な道で生計を立てている弁護士もかなりいる。
またその道で生計が立てられなくなったら、必要に応じて弁護士業をやれば普通以上の生活はできる。
税理士、弁理士の資格がおまけでついてくるし、司法書士業務も当然できる。
公認会計士などの試験科目も一部免除されるし、まさに至れり尽くせりの資格なのである。
82名無しさん@おだいじに:04/05/16 20:55 ID:???
医師国家試験に置き換えても成り立ちそうな文章だな。
83名無しさん@おだいじに:04/05/16 22:34 ID:???
>82
さすがに後半は成り立たんだろう。
84名無しさん@おだいじに:04/05/16 22:45 ID:???
>>83
合格率3%の司法試験と合格率90%の医師国家試験を同等と考えるのはさすがに無理がある。
85名無しさん@おだいじに:04/05/17 00:12 ID:???
事実上誰でも受けれる司法試験と
医学部を卒業しないと受けられない医師国家試験を
同等に考えるのはさすがに無理がある
86名無しさん@おだいじに:04/05/17 02:02 ID:???
>>85
同意
医師国家試験と司法試験を比べるのではなく
医学部受験と司法試験を比べるべき
しかし、努力だけで受かる医学部と努力だけでは受からない司法試験
やっぱり同等と考えるのは無理がある。
87名無しさん@おだいじに:04/05/17 07:27 ID:???
司法試験は入学試験以上に水物。
超優秀な人間がぽろっと落ちたり、
あの人が?と思う人間があっさり受かったりする。
88名無しさん@おだいじに:04/05/17 17:06 ID:???
だから、ロースクール→新司法試験→法曹というルートがおい芯です。
89名無しさん@おだいじに:04/05/17 17:12 ID:???
新司法試験の合格率は現行の論文試験とほぼ同じと推定される。
まさにこの論文試験で、いままで幾人もの優秀な若人が人生を棒に振ってきた。
合格率20%という数字は恐ろしい数字なのです。
これに卒後5年以内に3回しか受験できないという受験制限が負荷されるのですよ。
ああ怖い!!

90名無しさん@おだいじに:04/05/17 17:48 ID:???
やっぱ法曹あきらめまつ
91名無しさん@おだいじに:04/05/17 17:52 ID:???
>90
正しい選択と思いまつ
92名無しさん@おだいじに:04/05/17 20:27 ID:???
日弁連の適性試験指定のローってある?
93名無しさん@おだいじに:04/05/17 21:11 ID:???
>92
青学がセンターと両方受けることを必修としている。
94名無しさん@おだいじに:04/05/17 21:22 ID:???
>>50
日大ロー初年度納入学費300万なり
ぼったくりローなり
95氏名黙認:04/05/17 21:33 ID:???
>>92
とにかくDNCさえ受ければ、青学以外のローはすべてOK
96氏名黙認:04/05/17 21:39 ID:???
灯台法の、去年のDNCの平均点79点だった。
公務員試験の「判断推理」の問題集やってた奴が結構いたよ。
97名無しさん@おだいじに :04/05/17 21:43 ID:???
DNCって何?
98名無しさん@おだいじに:04/05/17 22:50 ID:???
D=大学 N=入試 C=センター 
99名無しさん@おだいじに:04/05/19 16:40 ID:???
公務員試験の「判断推理」やってんだけど、国Tの問題って激ムズ。
官僚なるやつの地頭って半端じゃないよ。
100名無しさん@おだいじに:04/05/19 18:31 ID:???
>99
適性対策なら国Uレベルで十分。
101氏名黙認:04/05/19 19:58 ID:???
主要ロー合格者DNC平均点(未修者コース)
早稲田84.3
都立85.9
一橋84.1
中央84.8
上智79
102名無しさん@おだいじに:04/05/23 13:38 ID:XfHuNm3j
知り合いの弁護士に聞きました。
司法試験は実務家の登用試験。
いくら地頭がよくても、またいくら知識があっても、自分に実務家の資質があるってことを試験委員に示せない限り受からないらしいです。
だからいくら知能が高くても、またいくら努力しても、それだけでは受からないらしいです。
103名無しさん@おだいじに:04/05/23 13:51 ID:XfHuNm3j
続き
たとえば、大学入試の数学で言うと、問題の本質を捉えたエレガントな解法もあれば、
計算力と頭の回転の速さを駆使して腕力で解ききることもある。
大学入試ではもちろんどちらも合格点であるが、これが司法試験になると、後者では不合格となってしまう。
まだ、エレガントな解法で解くもミスで完答できなかったほうが評価が高い。
ということらしいです。
104名無しさん@おだいじに:04/05/28 02:30 ID:ZtQyQLgv

    /    )  )) )
   / /((( ̄ ̄ ̄ \
   /  /     ▲  ▲
  | |      ノ  ヽ )
   (6        つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  J| |   ┌ __ ) < エレガント!!
  J| | \   \_ /     \_________
       \ミミミミミミミミ
105名無しさん@おだいじに:04/05/28 19:11 ID:???
分析力問題で感度、特異度が出そうにゃん??
106名無しさん@おだいじに:04/05/29 16:42 ID:???
大学入試センターは28日、法科大学院の受験者全員に課される1次試験「適性試験」の確定志願者数を2万4036人と発表した。初めて実施した昨年に比べ、38・9%減(1万5314人減)と大幅に減少した。
志願者の内訳は男性73%、女性27%。年代別では20代が63%、30代26%、40代8%など。出身学部別では法学部が全体の61%を占めた。
107名無しさん@おだいじに:04/06/01 12:33 ID:???
>106
そりゃ、学費の高さ&新司法試験の低合格率からすれば当然よ
108名無しさん@おだいじに:04/06/01 12:46 ID:1SmtGElJ
2CHへの書き込みで文章力鍛えても 論述はダメでしょか?
109氏名黙認:04/06/01 18:11 ID:???
論文試験の場合、あらかじめ論証とかは覚えておくから、
それほど文章力が必要だとは思えんけど。
ロー入試の小論文のほうが文章力いるんじゃないの?
110東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/01 20:07 ID:???
    /    )  )) )
   / /((( ̄ ̄ ̄ \
   /  /     ▲  ▲
  | |      ノ  ヽ )
   (6        つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  J| |   ┌ __ ) < エレファント!!
  J| | \   \_ /     \_________
       \ミミミミミミミミ
(大数の学コンか)

111名無しさん@おだいじに:04/06/01 20:51 ID:???
>107
今年と来年は、司法試験最終合格者1500人という法務省の大盤振る舞い。
まさに「閉店につき売れ残り大セール」状態。
だから今年のロー入試は、受験生大移動が起こる前の静けさといったとこだよ。
今年出願した人はおいしよね。
112名無しさん@おだいじに:04/06/02 12:00 ID:???
俺、かつての大数学コン派
113名無しさん@おだいじに:04/06/02 12:07 ID:6qMmU3pS
司法試験通って司法修習終わって医学部に来て卒業して
小児科やっている女医さんを知っている。
おばちゃんになっちゃった。
114名無しさん@おだいじに:04/06/02 12:40 ID:69tx8jXE
>>109
今はそれじゃ受からない。つうか、自ら落として下さい、と試験委員に
訴えてるようなもん。

辰巳の有名講師のカトシンが講義中に言ってたな。

「試験委員のオッさんどもと酒飲むとね。必ず論文試験ネタで愚痴が
 出るんですよ。アホの伊○真あたりがやってる論証パターンそのまま
 の答案が多すぎるってね。俺たちにしてみりゃ、”ああ、よくお勉強
 して来て偉いね。ま、また来年来てね。”ってなモンで、採点する気
 にもなれんと言ってたな。だからキミらは、法律の本質を捉えて各事案
 に適用すると言うホンモノの論証能力を養うべきであって、あんなチンケ
 なモンに頼っちゃダメですぜ。ま、受かりたくないなら別ですけどね。w」
115名無しさん@おだいじに:04/06/02 14:38 ID:???
法曹を目指すか迷ってます。
社会的地位の高い法曹か、
収入の安定してる医者か
う〜ん悩む。
みなさんはどんな理由で医者から法曹へと進路変更するんですか?
116名無しさん@おだいじに:04/06/02 18:50 ID:???
>115
『群れない、媚びない、偉ぶらない』を地でゆくため
117名無しさん@おだいじに:04/06/02 19:09 ID:???
辰巳の有名講師、P&C方式の創始者井藤先生いわく

「受験生は十分な法律家的思考力を体に覚えこませるまでは自分で考えてはいけない。
『事例→あの答案構成だ→結論』のつながりを蓄積させることが大切である」

また「出題が予想されるものを事前に理解し暗記して準備しておくことが、司法試験の勉強である」

118名無しさん@おだいじに:04/06/02 19:38 ID:???
>114,117
結局どっちよ?
119名無しさん@おだいじに:04/06/02 22:11 ID:6ABlqyYF
>>117
P&C・・・w

カトシンに言わせれば、パー&キチガイの略号だそうな。
と言うより、加藤と伊藤&井藤を比較すること自体、加藤
に失礼だろう。w
120名無しさん@おだいじに:04/06/02 23:36 ID:DxAqp4yW
やっぱ、去年の合格者に聞くのがが一番だよな?!
121名無しさん@おだいじに:04/06/03 00:35 ID:???
>>85

同感。

今や、医学部の入学試験に通るのに50倍の狭き門の学校も存在する。
その50倍の倍率で通った人間達が必死で6年間も勉強して更に酷使を
受けるんだから、その結果が90%の合格率だとしても、それは実に容
易い物ではない。医師酷使と研修所の試験とを同等に考えるならまだ
分かる気がするが。
122名無しさん@おだいじに:04/06/03 08:27 ID:???
>>113

愚かな…なぜしなくていい苦労をしたがるのか?

つうか、そいつ東大卒の試験マニアじゃないの?
123名無しさん@おだいじに:04/06/03 15:23 ID:???
今年某ロースクールの2年コースに入学したものですが、参考までに書きます

P&Cは批判も多いが、司法試験の世界では、論証ブロックにかわり現在もっともポピュラーな勉強法。
単に答案を丸暗記するのではなく,優秀答案を通して論証というものの構造を把握し,なぜそのような論証になるかを理解するための方法だと理解している。
評価としては,基本書の表面的な学説の対立に振り回され,問題点がわからなくなってしまいがちな受験生にとって良い面があると思う。

論述に関しては、短期合格をするぐらいセンスのいい人なら、優秀答案などを読んだだけで、法律家の文章が書けるようになると思うが、そうでない人は書きまくらなければ無理だろう。

ロー入試についは、私立(立教・明治などは除く)や東大・京大などは内部枠があり、外様のとっては厳しいというのが現状。
東大・京大以外の国立や立教・明治などがお勧め。(ただし地方国立は地元枠が存在する嫌疑あり)
ローによって求めている人材が異なるから、前もって調べてみることを勧める。

適性試験は、特に論理学的な問題(ドモルガンの法則など)が難しいので、そこを重点的にやればよいと思う。

それではGOOD LUCK

124名無しさん@おだいじに:04/06/03 17:22 ID:???
>115
白い巨塔をみて、財前よりも関口弁護士がかっこよかったから。
125名無しさん@おだいじに:04/06/05 03:40 ID:???
>>121
いい加減に受けて入学した提供医学部の出身でも半分以上が受かるんだから超楽勝
126名無しさん@おだいじに:04/06/06 03:11 ID:???
>>121
私立医学部出身の人ですか?
私立医学部の人からすれば医師酷使はものすごく難しく感じるかもしれませんね。
国立医学部の人からすればたしかに世間一般の人が思ってる程、医師酷使は簡単ではないが、
かといって、もの凄く難しいとはいえないな。
公務員の地方上級よりは難しく、国家T種よりは簡単といったところかな。
127名無しさん@おだいじに:04/06/15 23:28 ID:???
日弁連の適性試験いかがでしたか?
私はボロボロですたん、、、、鬱
128名無しさん@おだいじに:04/06/20 21:07 ID:???
今週末は適性試験ですね
129 :04/06/20 21:16 ID:???
>>126
国立医学部にとっては国家一種ぐらいはそんなに難しくはないんだが公務員になればキャリアの下になってしまう。
あまりにも不条理だね。
130名無しさん@おだいじに:04/06/26 05:29 ID:???
明日がいよいよ適性試験!
131名無しさん@おだいじに:04/06/28 19:14 ID:7YEyIhFB
依頼女性にセクハラ…64歳弁護士業務停止3カ月
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062820.html
132名無しさん@おだいじに:04/06/28 19:25 ID:???
法科大学院に弁護士事務所 賃料ゼロ、学生の実践教育
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004062801002090
133名無しさん@おだいじに:04/06/30 09:44 ID:???
適性の2部(読解力・表現力) センター試験の現代文の数倍ムズかった。
さすが文系最高峰の資格の資格獲得試験だけはある。
ダメぽw
134名無しさん@おだいじに:04/06/30 09:57 ID:uIIdyLun
東大寺先生はどうだったの?
135名無しさん@おだいじに:04/06/30 11:17 ID:???
>134
東大寺先生73
さすが!!
136名無しさん@おだいじに:04/07/04 12:41 ID:???
来年目指してgんばります
137名無しさん@おだいじに:04/07/04 15:59 ID:???
がんがれ
138名無しさん@おだいじに:04/07/04 18:08 ID:???
2004大学入試センター適性試験結果
 
受験者数
21,298人
 平均点
52.74点
最高点
 95点
 最低点
 5点
標準偏差
1 3.45点



139東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/05 10:35 ID:???
神戸学院、突入します。
140名無しさん@おだいじに:04/07/05 20:33 ID:???
DNC68
法政に突っ込みます
141名無しさん@おだいじに:04/07/05 20:41 ID:Uuq/BkFT
医学部という6年生大学を卒業した医師を
非常勤待遇で雇う病院の存在に
この業界の非常識さが現れている!!

修士だぞ、修士。
なんで非常勤で雇うところがあるんだ?
142名無しさん@おだいじに:04/07/05 20:47 ID:???
DNC71 医師免許あり、数検2級、ジャニーズ系
千葉大にぶっこみます
143名無しさん@おだいじに:04/07/06 20:59 ID:???
ほかに医学部関係の人で適性受けたひといない?
成績晒せる人は晒せてくれ
144東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/06 21:34 ID:???
DNC 73 JLF 231
長期履修のある神戸学院一本なり。
145名無しさん@おだいじに:04/07/07 08:50 ID:???
漏れDNC50台です(平均よりは↑)
往けるローありますか?
146名無しさん@おだいじに:04/07/07 12:39 ID:???
>>145
慶應、上智
147名無しさん@おだいじに:04/07/07 13:16 ID:KrggujDF
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避
できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
148名無しさん@おだいじに:04/07/08 11:47 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避
できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
149名無しさん@おだいじに:04/07/08 22:57 ID:kxq4qdPx
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避
できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
150名無しさん@おだいじに:04/07/08 23:01 ID:kxq4qdPx
ここ、書き込みあまりないね。
ロースクール受験する医師はいっぱいいるのに。
私は医師ではなくて歯科医師だけど、今年受けるよ。
DNC68と失敗したので、手当たり次第受ける予定。
151名無しさん@おだいじに:04/07/08 23:52 ID:???
副作用説明怠り白内障手術 病院側に875万賠償命令

記事:共同通信社
提供:共同通信社
【7月7日】
 医師が副作用に関する説明を怠ったため、白内障の手術を受け老眼鏡をかけなくてはならなくなったとして、兵庫県西宮市の女性(37)が、病院を運営する大阪市の医療法人に約1760万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、神戸地裁尼崎支部は6日、約875万円の支払いを命じた。
 渡辺安一(わたなべ・やすかず)裁判長は「近視矯正手術を希望した女性に対し、医師は遠方を見ることを重視していると判断して、調整機能が失われ老眼鏡が必要となる副作用情報を説明をしないまま白内障手術を行った」と指摘。
 「医師が正確に説明していれば、女性は手術を受けなかったと推認され、説明義務違反が認められる」と述べた。
 判決によると、女性は昨年1月、近視矯正手術を希望し大阪市内の眼科病院で診察を受け、白内障と診断された。医師は白内障の患者に近視矯正手術を施すのは適切でないと判断。白内障手術で近視を矯正できると説明し、手術を実施した。
 判決に対し、医療法人は「判決文をよく見て検討したい」と話している。
152名無しさん@おだいじに:04/07/10 05:05 ID:???
カルテ改ざん・疑い、患者側6割「あった」 弁護士調査
---------------------------------------------------------
---------------http://www.asahi.com/health/medical/OSK200407090026.html
153東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/07/21 23:51 ID:???
DNC マークミスか70だった OTL
JLF 自己採点+4で231だった(神戸学院3/162)

154名無しさん@おだいじに:04/07/23 13:42 ID:???
法政ロー:臨床経験3年以上ある人は、適性試験の点数が加点されます。
155名無しさん@おだいじに:04/08/02 12:32 ID:???
マジレスです。
今年未修ローうけるんなら
2006年の現行めざしたほうがいいよ。
経済的にも効率的にも
156名無しさん@おだいじに:04/08/04 20:20 ID:???
>>155
今から一日15時間勉強しても2006年の現行に間に合わないだろう。
あなた司法試験なめすぎ。
そんなんでは、ローに行っても三振しますよ。
157名無しさん@おだいじに:04/08/05 04:30 ID:4fA8Aasx
125
で、君はその提供に入れるの?
金銭的に無理でしょ。
意思酷使は気味みたいなトー白が見てもちんぷんかんぷんだよ
158名無しさん@おだいじに:04/08/06 01:06 ID:???
>>157
帝京医学部の人ですか?
やっぱ帝京医学部だと医者になっても肩身が狭くて恥ずかしいから今度はお金では入れるローに鞍替えですか?
帝京医学部の人ではローに入ってもたぶん三振するのでおとなしく医者をやってた方がいいですよ。







159名無しさん@おだいじに:04/08/14 09:50 ID:CwptTPZa
阪大ロー在籍中のヤリマン女「さゆりん」
ログをたどればなんと本名まで!!

【sexだけで】福井県白湯医科大学【135単位】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092416276/

本人画像?抵当権目線アリ
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/18181.jpg

祭りサイト
【sexだけで】福井県白湯医科大学【135単位】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092416276/
まとめサイト
http://sayurin.absp.net/

元彼:不細工。医大生で医者の息子。
彼氏(経営コンサル):コスプレごっこ。チンポが小さい。
K:男前。セフレ。17歳と同棲中。
Y:セフレ。手を出してこなかったがネカフェでべたべたしたあとセクス。「でも・・・気持ち良かった」
ナオキ:セフレ。彼氏に10日会えないので浮気。
A:男友達。弟みたいなので手は出さない。
S:男友達。セフレ。
ダンパで知り合った男前:セクハラした。
S(セフレと別):一緒に映画。ピュア。
D:王子様。セフレ。彼氏と付き合って9日目で浮気。ロレックス・グッチ・所持金8万。
身長182。趣味はスロと麻雀。「でも気持ち良かったぁ」
合コンで知り合った医者:テスト後遊ばないと。


160名無しさん@おだいじに:04/08/16 12:00 ID:???
てかおまいらそもそも司法試験の問題見た事あるの?
あんなの絶対無理だよ 
医学部入学 酷使合格でいい気になってんじゃないの?
司法は格が違うよ 格が
161名無しさん@おだいじに:04/08/20 01:05 ID:Zjci0ppi
絶対無理!
162名無しさん@おだいじに:04/08/20 01:23 ID:???
>司法試験の問題

うPしてよ、HPとか
163名無しさん@おだいじに:04/08/20 02:35 ID:???
164名無しさん@おだいじに:04/08/20 16:22 ID:pkTA726V
>>160
同意 
短答はどうにかなるかもしれんが論文で死確定だろ
165名無しさん@おだいじに:04/08/20 18:08 ID:wjS8xN7P
近大医学部 ⇒ 阪大法学部 ⇒ 横須賀米海軍病院 ⇒ 公衆衛生分野へ

という人ならば、知っている。
つか、某教科書の著者。
166名無しさん@おだいじに:04/08/20 21:33 ID:???
特定機能病院医療の患者死亡事故、昨年度は83件
大学病院を中心に高度医療を提供できる医療機関と位置づけられている「特定機能病院」(全国計81か所)で2003年度中に起きた
医療事故のうち83件で、患者が死亡していたことが5日、分かった。
阿部知子・衆院議員(社民)の質問主意書に厚生労働省が回答した。
死亡事故が最も多かったのは、大阪医科大付属病院の8件。奈良県立医科大付属病院、金沢医科大付属病院、福岡大病院で各5件、
自治医大、日本医科大、愛知医科大の各付属病院でそれぞれ4件。
83件の死亡事故のうち、「異状死」などとして警察に届け出があったのは44件だった。
医療事故の国への報告は現在は義務づけられていないが、事故が相次いでいることを受け、厚労省は今年10月から、
特定機能病院や国立病院を対象に、重大事故例については財団法人日本医療機能評価機構への報告を義務化する。
167名無しさん@おだいじに:04/08/26 23:02 ID:???
>>165
その人は司法試験を目指して法学部再受験したみたいだけど、結局挫折したの?
168東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/06 22:52 ID:???
神戸学院受験票キターー(・∀・)−−
GDのテーマは、ナンバーワンとオンリーワンかぁ。どうまとめようかな。
169名無しさん@おだいじに:04/09/07 12:17 ID:???
適性試験もいいし、資格と実務経験もあるし、
多分東大寺先生楽勝ですよ。
170名無しさん@おだいじに:04/09/07 20:16 ID:vQq8NNk6
>>168
苦労して弁護士になってどうするの?
もうその年齢だと大手事務所は無理だから小さな町弁に就職しかできないし、
数年後独立しても営業力がないと喰っていけないよ。
医局の人間関係ごときで苦労してる東大寺先生みたいな人付き合いが苦手な人は難しいよ。
自信あるの?
171名無しさん@おだいじに:04/09/07 20:42 ID:orKH1ME/
>>3
金のことしか考えてない可愛そうな人は負け組みじゃないの??
172名無しさん@おだいじに:04/09/07 21:59 ID:G24O4Ks1
医師や弁護士をめざすのは要するに
何の才能もないからでもある。
173名無しさん@おだいじに:04/09/07 22:05 ID:Js66C1k1
>>167
今や医者・弁護士のダブルライセンシー。強いよな。
174名無しさん@おだいじに:04/09/08 21:14 ID:0G5GgPQ2
>>173
現役で受かった奴しか人生もったいなくて無理だ。
てか両立なんてできないと思う。
合コンパーティーのネタにかならねぇんじゃないの?
俺だったら新曲をカラオケで歌いまくるけどなーー
175名無しさん@おだいじに:04/09/08 22:18 ID:???
司法資格とってもたかが知れてるんだとおもうけどね。
資格に依存、要するに安全策に執着する限りたいしたものはないよ。
176名無しさん@おだいじに:04/09/22 00:29:00 ID:???
将来的に法曹で食っていこうとするなら
医師免許は役に立つだろうね。
その逆は意味ない。
177名無しさん@おだいじに:04/09/22 00:31:53 ID:???
弁護士免許のある開業医にはかかりたくないなw
178名無しさん@おだいじに:04/09/23 21:10:56 ID:???
もし医師国試が合格率20%程度でかつ3回までという受験回数制限があったとしたら、
藻前ら医学部受験したか? 正直に答えてくれ。
179名無しさん@おだいじに:04/09/25 12:37:45 ID:???
実際にそうなってみないとわからないよ。
そこまでイマジネーションがとどかない。
180名無しさん@おだいじに:04/09/26 02:44:11 ID:???
弁護士+医者は無理だけど薬剤師+司法書士はなあんとかなりそう
181名無しさん@おだいじに:04/09/26 03:06:40 ID:SZdIAedX
知らないなら教えといてやるが、確か北大出の医師兼弁護士ってのがいて、WEB上にその現実を書いてた。
それによると、医師免生かして医療訴訟を手がけたりしてるらしいが、これがまた訴訟の中で儲からない、悲惨という分野らしい。
というのも、たいがい病院を訴える奴は、大黒柱を失ったりとかで金に困っていて、しかも、医療訴訟はかなりの確立で負けるから
後で金が満額もらえることが少ないんだとか。
ついでに、医師であるからといって、医療訴訟で強いとかいうことはあんまりないんだと。

弁護士の仕事でも、一番うまみがあるのは、企業相手の財務・法務コンサルなんじゃないか?
182名無しさん@おだいじに:04/09/26 10:24:12 ID:gw76GgP1
>>115
医者も社会的地位は十分高いよ。
飲み会のときに
サラリーマン10人、医者1人、弁護士1人いたら
どう感じる?
やっぱり2人が突出してるように感じるだろ?
むしろ、飲みすぎてアル中になったら誰を必要とする?

>>141
非常勤は最高だよ。
一日でいくらもらえるか知ってる?
非常勤=日当、夜勤なわけだけど、
夜勤(夜のお勤め)=3〜4万
日当(1日の勤め)=6〜10万

だから、ぶっちゃけると医者は
病院勤務よりも毎日アルバイトしてるほうが
儲かる(笑)

>>160
はっきり言って、問題は簡単に見えました。
難関医学部入試と違って
この試験は数学、理科、国語の才能を必要としない。
誰もが努力すれば覚えられることが出題されている。
一方数学の難問などは努力して解けるようになるものじゃない。
ま、下位医学部から医師≦弁護士は確実だが、
上位医学部から医師≦弁護士は成立しない。

183名無しさん@おだいじに:04/09/26 12:32:19 ID:???
自分と同学年だった子が去年から休学しちゃって、どうしたのかなぁって
思ってたら、司法試験の論述試験会場にいたみたい
その子、現役で医学科に入ってきた子なんだけど やっぱり凄いなぁ〜
俺の周りの友達は何年も司法試験受け続けて、択一試験でさえ合格
できないのに… だからといって、その友達が頭悪いって意味ではないよ
司法試験は絶対国立医合格よりも難しいって自覚してるし
184名無しさん@おだいじに:04/09/26 13:01:23 ID:???
>182 この試験は数学、理科、国語の才能を必要としない

素人の発言丸出しだな 理系の頭ではあの論文試験は無理だろう
185名無しさん@おだいじに:04/09/26 13:22:42 ID:gw76GgP1
>>184
理系は論理的だから、
概念的な文型よりも理系のほうが
書くべきことが決まってる記述ならできるよ。
概念的なことはさっぱりですが。
186名無しさん@おだいじに:04/09/26 13:34:22 ID:???
ぶっちゃけ

 東大京大医>>司法最終合格>>>|核でも破壊できない壁|>>>>>
 その他国公立医>>>|壁|>>>>|もう一丁壁|>>>>底辺私立医

東大京大医以外の人間は司法を語る資格なし 夢物語は終わりにして医療に
従事しましょう
187名無しさん@おだいじに:04/09/26 13:51:14 ID:???
いいスレたったね。
もう医者なんかなっても負け犬だと思う。
188名無しさん@おだいじに:04/09/26 15:22:25 ID:???
ぶっちゃけ

早大、中央(法)程度で毎年100人前後司法に受かるところを考えると
国立医には言うほど高い壁には思えないが、司法目指している友人の
姿を見るにつけよほどの試験マニアでなければアカン、とは思うよ。
189名無しさん@おだいじに:04/09/26 17:12:29 ID:???
医師免もって弁護士になってもあんまり意味ない。てか全く意味ない。
190名無しさん@おだいじに:04/09/26 17:24:59 ID:???
転職です
191名無しさん@おだいじに:04/09/26 17:44:32 ID:???
>>189
逆に両方とも中途半端な専門性になって自爆する可能性ありだな
192名無しさん@おだいじに:04/09/26 21:09:23 ID:???
>>188
早大、中央(法)で毎年100受かるのは10〜20年も勉強してきたやつらだからだろ
大学受験で偏差値65のヤツが10〜20年も勉強すればそりゃ偏差値80近くになるのと同じ原理だよ
君このぐらいのこともわからないなんて私立医でしょw
193名無しさん@おだいじに:04/09/26 21:14:18 ID:EzTK90EE
そういえば実在の人で、ある病院院長の息子が20年も司法試験に挑戦して最期自殺(病死?)したという人いたな
本にもなってその本について裁判にもなってたな
194名無しさん@おだいじに:04/09/26 22:43:41 ID:???
>>183
でその子は論文試験受かったの?
休学してまで司法試験受けるということはもう医者になるつもりはないのか?
195名無しさん@おだいじに:04/09/26 23:15:08 ID:???
他人の家の芝生は青く見えるもので、医学部にいても将来大変そうだし、
弁護士になったらウハウハの人生なんだろうなと思ってしまうものなんですよ。

実際俺も弁護士を一時期志したりしていました。
でも、よくよく冷静になってリサーチし、考えてみると医者の方が美味しいと思うんですね。

ま、それ以前に弁護士業が俺に勤まりそうにない、というのもありますが(藁
俺みたいなコミュニケーション不全の人間でも医者ならなんとかやってけますしね。
人前で話すのにさえ苦痛を感じてるようじゃとても裁判なんてやってけそうにない・・・
196名無しさん@おだいじに:04/09/26 23:59:36 ID:???
俺の場合は医者の仕事がぬるすぎて自分の能力の可能性を閉じ込めてしまうと思って弁護士を目指してるよ
たしかに弁護士の方が仕事は大変だし収入もたいした事ないんだよね
それでも一度きりの人生だから自分の可能性の限界に挑戦してみたいんだな
まったり楽に人生生きたい人は医者の方がたしかにむいてるなあ
197名無しさん@おだいじに:04/09/27 01:16:45 ID:???
もうそういう努力が報われるようなことはやめたら。
医者や弁護士ってがんばれば必ずなれるよね。安全でもあるし。
発想としてはどちらもおなじだよ。同じ思考回路上の延長じゃない。
がんばってもうまくいくかわらないようなジャンルがあるでしょ。
例えば経営とか。株とか。芸能とか。こういうのは不確定な要素が多くて
努力が報われるとは限らない。でもうまくいってるやつは
当たり前のことをしているだけなのかもしれない。
こういう世界には自分もそうだけど踏み込もうとしたこともないやつがほとんど
だろう。
弁護士目指してもなにか釈然としないものを感じないか。
今の自分や、生活にもどかしさを感じているのならこういう世界をのぞくしかないんじゃないか
とおもっている。




198名無しさん@おだいじに:04/09/27 12:32:49 ID:zVki/VPi
俺は司法書士の免許を持ってたらカッコイイという理由で
頑張っている。
職業としては医者のほうが
断然好き。
俺は弁護士にお世話になったことはないが、
医者にお世話になったことは何度もあるから。
それと自然現象の科学は楽しいから。
弁護士も法律関係の本を読むぶんには楽しいんだけどね。
199名無しさん@おだいじに:04/09/27 13:53:07 ID:???
>>181
企業相手のFinancial Law なんかは花形。
ただ、弁護士でそういう「うまみ」を追求するのは少数派のような気がするな。

医師+法曹みたいな中途半端な人間は結局どっちもしょぼい例が多いよ。
勿論例外がないわけではないけどさ。
200名無しさん@おだいじに:04/09/27 19:50:12 ID:???
>>195
オレは逆にコミュニケーション能力だけは自身がある。
オスキーでは、医療面接だけが偏差値70で、あとは50以下だった。
他人の体に触るのとか苦手なんだよね。医学生失格だと自認しているよ。

だから、法曹めざすことに決めた。
201名無しさん@おだいじに:04/09/28 05:08:55 ID:???
STEP監修の高橋茂樹は
医科歯科→東大法→弁護士だっけか。
あの人の本業と収入とその内訳知りたい。
202名無しさん@おだいじに:04/09/28 19:20:26 ID:???
なんか議論の方向が変わったな。
ロー受かりましたので来年から通います。
他の人たちはどんな感じですか?
まだ結果が出ていないところが大半ですが。
203東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/28 22:05:16 ID:???
遅ればせながら… 神戸学院合格しました。
204名無しさん@おだいじに:04/09/28 22:25:28 ID:???
>>203

暗黒の人生への門出に乾杯。
205名無しさん@おだいじに:04/09/28 23:36:39 ID:???
単純に考えてみればどちらが尊い職業か一目瞭然
もし現代社会において法律がなくなってみろ 一瞬で略奪、強盗
レイプなどが横行するの阿鼻叫喚の世になる

病気になった時は天命だと思えばいい 命に執着しすぎる姿も醜いものだ 
206名無しさん@おだいじに:04/09/28 23:38:46 ID:???
略奪、強盗、レイプに遭っても天命だと思えばいいじゃん。

プライドや金に執着しすぎる姿ほど醜いものは無し。
207名無しさん@おだいじに:04/09/28 23:47:07 ID:???
野生動物もそうだよな 一応彼らなりのルールがある
怪我などをした時は潔く死を覚悟する 

世の中に「規則」は不可欠である しかし「医学」は本当に100%不可欠
と言い切れるのであろうか?
208202:04/09/29 00:16:14 ID:???
>>203
他には受けないの?
医者で適性70なら、かなりいいところまで狙えると思うんだけど。
209名無しさん@おだいじに:04/09/29 00:33:44 ID:???
>>192 早大、中央(法)で毎年100受かるのは10〜20年も勉強してきた
この田舎者に誰か常識教えてやれ、受験回数に制限があるのを。
210名無しさん@おだいじに:04/09/29 00:41:37 ID:???
いや、こう考えている方がオモロい。
>大学受験で偏差値65のヤツが10〜20年も勉強すればそりゃ偏差値80
ちょっと力自慢が、毎日ハンマー投げてりゃ10〜20年で室伏になれるらしい。
211名無しさん@おだいじに:04/09/29 00:44:27 ID:???
>>210
夢くらい見させてやれよw
212名無しさん@おだいじに:04/09/29 00:50:56 ID:???
>>205
>>207

文系馬鹿の典型。
自分を納得させるための言なんだよね。
どちらが尊いかなんて比較論は無意味だ。
優劣なんてつくわけがないでしょ。
213名無しさん@おだいじに:04/09/29 03:27:09 ID:???
でも言ってることは正論
214名無しさん@おだいじに:04/09/29 03:45:13 ID:???
MDが弁護士になったとこで別に強みなんてなにもないよ。
医療訴訟に強いかというとそうでもないし。
そもそも医療訴訟のクライアントなんて、貧乏人ばっかでうまみなし。
ボランティア精神あふれる奴はなってみたら?
215名無しさん@おだいじに:04/09/29 05:26:02 ID:???
>>209
> この田舎者に誰か常識教えてやれ、受験回数に制限があるのを。

> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。
> 受験回数に制限があるのを。


ネタ?
それともマジで言ってるの?
ロー卒の受験回数制限と勘違いしてない?
216名無しさん@おだいじに:04/09/29 06:04:15 ID:???
>>209
司法試験は何回でも受けられるんですよ。
実際、10回や20回受けてる人はざらにいますよ。
たぶんあなたは丙案合格かなんかと勘違いしてますね。
まあこれからは違いますけど。
217名無しさん@おだいじに:04/09/29 12:28:52 ID:???
209自爆ワロタ
218名無しさん@おだいじに:04/09/29 13:48:36 ID:???
医歯薬板の中心で法律を叫ぶ
219名無しさん@おだいじに:04/09/29 20:24:18 ID:???
>>209
( ´,_ゝ`)プッ
220名無しさん@おだいじに:04/09/30 04:50:56 ID:???
221名無しさん@おだいじに:04/09/30 19:43:37 ID:???
>>209=田舎者
222名無しさん@おだいじに:04/09/30 21:12:35 ID:???
>>209=私立医だろプッ
223名無しさん@おだいじに:04/10/01 23:45:02 ID:???
どうもこのスレには勘違い医者とスレ違いの馬鹿文系しかいないな。
本当にやる気のある医者は来てないのか。
医者同士でローについて意見交換したいのだが。
224名無しさん@おだいじに:04/10/02 03:05:37 ID:???
>>223
で、自称勘違い医者ではないあなたはなんでロー志望なの?
225名無しさん@おだいじに:04/10/02 07:42:45 ID:???
>>205
>病気になった時は天命だと思えばいい 命に執着しすぎる姿も醜いものだ
ほんとにそうです。
最近では醜い患者どもが常に医者にクレームつけてきます。

>>212
医者は負け組みだよ。何言ってんのお前。

よくよく考えてみろ。
本来は死ぬべき運命だった者を無理やり生きながらせるのは
自然界における冒涜ではないだろうか?
そういう命の寿命をもてあそんでいて医者はやりがいあがるとか
言ってる奴こそプシコのドキュソだろうよ。
226名無しさん@おだいじに:04/10/02 15:09:56 ID:???
で、自然界を冒涜して何が悪いの?
227ウザ茂:04/10/02 17:23:59 ID:???
わたしは、代診にクリニックを任せ、ロースクールに通っています。
数年後には弁護士です。みなさんも努力して人生を切り開いて下さい。


228名無しさん@おだいじに:04/10/04 20:09:26 ID:???
卒試におわれて、小論文の勉強できない。(大学入試のときも小論なかったし…)
だれか小論分のコツ教えてください。
特にロー合格者である問題児先生お願いします。
229名無しさん@おだいじに:04/10/06 08:32:16 ID:D2l9NXp6
おいおい、このスレのかなりの住人は司法試験が500人合格時代に
司法試験受験を断念して、東大理Vに入学した人の話を
しらないのか?
230名無しさん@おだいじに:04/10/06 10:00:30 ID:???
>>225
たしかに。
医者なんてDQNに追われて心身消耗するだけの馬鹿仕事だよな。
231名無しさん@おだいじに:04/10/06 10:14:09 ID:???
弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>奴隷>家畜>医師
232名無しさん@おだいじに:04/10/06 11:10:35 ID:???

まあ、民事の弁護士なんざ、客から幾ら金取れるかしか考えてない
銭ゲバだけどな。それにこれからは希少価値が減ってステータスも下がるし
大きな弁護士事務所に入らないと厳しいだろ。
233名無しさん@おだいじに:04/10/06 23:02:44 ID:???
ん?
234名無しさん@おだいじに:04/10/08 13:05:43 ID:???
http://www.asahi.com/paper/front.html

■法科大学院の1期生、司法試験合格34% 政府素案
 当初構想7、8割と大差

 
ローはやっぱり甘くなかった。
235名無しさん@おだいじに:04/10/08 13:33:14 ID:???
>>234
入るのなら5,6年後がよさそうだね
236名無しさん@おだいじに:04/10/08 14:29:15 ID:???
>>235
剥げ同
実力がある現行組みが新司法試験受かって抜けてくれてからがBEST。
ローはいるまでに少なくとも入門レベルぐらいには上げと家内と三振高確率。
237名無しさん@おだいじに:04/10/08 15:01:31 ID:c9bV7KJb
弁護士がどんどん増えていくよ・・・。
飽和して活躍の場がなくなる。
司法試験の価値が崩壊して、
司法試験に受かれば人生安泰って時代は
完璧に過ぎ去るね・・・。
意味ねぇ。
238名無しさん@おだいじに:04/10/08 17:58:27 ID:???
本日論文試験結果発表日なり

大学--論合-出願--合格率(%)
早稲--234--5979--3.9
東京--233--3378--6.9
慶應--178--3382--5.3
京都--152--1964--7.7
中央--126--5465--2.3
一橋---58---912--6.4
大阪---48---811--5.9
明治---42--2378--1.8
神戸---33---711--4.6
同志---31--1475--2.1
東北---30---737--4.1
名古---28---520--5.4
立命---26--1394--1.9
上智---25---727--3.4
九州---23---608--3.8



239名無しさん@おだいじに:04/10/09 04:29:15 ID:MLDrb+YG
あげ
240名無しさん@おだいじに:04/10/11 13:11:38 ID:???
私立医>>私立法は明らか
241名無しさん@おだいじに:04/10/11 21:27:23 ID:???
朝日新聞の記事を元に算定すると、
順調に学力が伸びると仮定した場合、
法学未習者の合格率は一回目5% 二回目10% 三回目20%ぐらいだろう。
そうすると、新司法試験に合格できる確率は3割。
医師はかしこいと仮定して、順調に学力が伸びるとしても
約7割が三振するわけだ。
かわいそーにw
242名無しさん@おだいじに:04/10/12 01:39:54 ID:???
三振しても石免あるからくいっぱぐれないよ。
243名無しさん@おだいじに:04/10/12 15:48:36 ID:???
だけど金と時間を無駄にして、
三振したというコンプレックスを抱いて生きていくことになる。
244名無しさん@おだいじに:04/10/12 16:04:22 ID:???
>242
ちゃんとした病院じゃ雇ってくれない。無医村に行け。
245名無しさん@おだいじに:04/10/12 16:45:55 ID:gmeacVsB
医者で司法試験受けるやつは
あくまで趣味。
医者という地位に
「司法試験に合格した」を付け加えたいだけ。
落ちてコンプ抱くほど司法試験受かりたい奴は
医学部にはこない。
病院なんていくらでもある。
腕次第でどこでも勤められるよ。
246名無しさん@おだいじに:04/10/12 16:47:58 ID:???
>>245
趣味じゃ合格しないよ。
247名無しさん@おだいじに:04/10/12 16:50:56 ID:gmeacVsB
それでも合格する奴がいるんだよ。。
248名無しさん@おだいじに:04/10/12 16:54:36 ID:gmeacVsB
理系最高峰の頭脳だぞ。
249名無しさん@おだいじに:04/10/12 17:19:03 ID:???
>>248
でも数学・理科ができても国語ができないやつには厳しいぞ。
だいいち、2次試験で国語が必要なのは東・京大ぐらいだろう。
最近の当てはめ重視の論文だと、国語力ないとキツイ
250名無しさん@おだいじに:04/10/12 19:02:38 ID:???
・医学部在学中予備校の入門講座受講→医学部卒→法科大学院→法曹

・医学部卒→予備校の入門講座受講→法科大学院→法曹

上の2つのパターン奨励

でないとほんとに三振しちゃうんだからね。
251名無しさん@おだいじに:04/10/12 19:54:36 ID:???
税理士はどーよ?
252名無しさん@おだいじに:04/10/12 20:01:47 ID:???
>>249
文Tとかでもない限り、文型よりも医学部のほうが国語力あるよ。
253名無しさん@おだいじに:04/10/12 21:39:59 ID:???
>>252
医学部もピンキリだろ
旧帝未満は目も当てられんぞw
254名無しさん@おだいじに:04/10/12 21:53:23 ID:???
大学入試の話・・・ってことは高校の国語の話か
オマイラかわいいなw
255名無しさん@おだいじに:04/10/12 21:56:36 ID:???
だろ?
256名無しさん@おだいじに:04/10/12 22:08:43 ID:???
国語って高校も社会人もそんなかわんねーだロー。
ロー受験のセンター適性試験なんて、大学入試センターが作ったんだぞ(名前からして当然なんだけどね)

国語力は今までの言語生活の積み重ねだから、練習で伸びるというもんでもない。
257名無しさん@おだいじに:04/10/12 22:20:09 ID:???
やっぱカワイイw
258名無しさん@おだいじに:04/10/12 22:27:03 ID:???
>>256
>国語って高校も社会人もそんなかわんねーだロー。

そうだな
社会人も大学生も高校生も中学生も小学生も幼稚園生もそんなかわんねーなw
それとも国語力は高校生でほぼ完成されそれ以上あまり伸びないという科学的根拠で(ry

君は論理的思考が苦手なようで
259名無しさん@おだいじに:04/10/12 22:30:12 ID:???
でも俺は中学くらいから頭打ちっぽかった気がするな>現代文能力

古典はどうでもいいが。
260名無しさん@おだいじに:04/10/13 11:17:54 ID:???

>>258
おれがいいたいのは、大学受験のときに要求される「国語」も
社会人として要求される「国語」もその内容においては大して変わらんということだよ。

他人の書いた文章とか相手の発言を理解して、
それに対する自らの考えを言語として発現する。

そして国語力という能力の側面においては、
過去の言語生活の蓄積といういわば経験によって決することが多い
ということだよ。
261名無しさん@おだいじに:04/10/13 11:56:52 ID:???
>>260
>おれがいいたいのは、大学受験のときに要求される「国語」も
>社会人として要求される「国語」もその内容においては大して変わらんということだよ。

だからその根拠を・・・
社会人として求められる国語力が大学入試と(ry

>他人の書いた文章とか相手の発言を理解して、(ry

それは「国語」の説明ねw
君の論理では、数学は数に関する学問で
「高校生の数学も大学院の数学もそんなかわんねーだロー」
ってことになるww
それをもって「国語って高校も社会人もそんなかわんねーだロー」はおかしいよね

>過去の言語生活の蓄積といういわば経験によって決することが多い

蓄積・・・経験ね〜
社会人のほうが(一般的に)国語力が高いってことなの?
そうすると社会人として求められる・・・
と言うか、年齢相応の国語力(表現力)が存在し
それ相応の要求がなされてしかるべきと考えるのが(ry

もう少し論理的説明は出来ないんですか?
262名無しさん@おだいじに:04/10/13 13:19:21 ID:???
>大学入試の話・・・ってことは「高校の国語」の話か
オマイラかわいいなw

という発言に対していってるんだよ。

「高校の国語」と「世間一般の国語」では質的差異があるかのような発言に対して。
高校の国語ができるやつは、やっぱ読解力や表現力があるだろう。
その読解力や表現力やはお子様のな読解力や表現力なので世間では認められないのか?



263名無しさん@おだいじに:04/10/13 14:29:49 ID:EszmnBud
高校の数学と大学院の数学じゃあ、能力以上に前提知識が違いすぎるよな。
264名無しさん@おだいじに:04/10/13 17:12:04 ID:???
>>262
>高校の国語ができるやつは、やっぱ読解力や表現力があるだろう。

読解力・表現力はありますよ・・・高校の国語の範囲内で
265名無しさん@おだいじに:04/10/13 17:18:43 ID:???
>>262
>その読解力や表現力やはお子様のな読解力や表現力なので世間では認められないのか?

認められない?認められないって言ったやつがいるのか?けしからん奴だ
だが少なくとも君の表現力は世間では認められないがなw
266名無しさん@おだいじに:04/10/13 23:09:31 ID:ReUh2C9G
どっちが上か得かなんてドーデもいいな。ただ石も弁もヴァカな庶民に惑い、そしてヴァカな庶民でクえるのは万人が認めるところだ。
惑いはごまかせヨぉ、うまいことさぁ。石も弁もバカかもしんねーけど、庶民はすげーヴァカだぜ。いくらでもダマ出来ますぜ。
中国に侵略されねえ程度に、国民を馬鹿化してそしてヴァカにして生きてこーぜ。お互い協力してさ。リアル医より。
267名無しさん@おだいじに:04/10/26 17:09:13 ID:???
二次試験に国語が課されない大学の医学部出身の奴らには、
国語の真の難しさはわかるまいW
268名無しさん@おだいじに:04/10/28 11:22:39 ID:???
つーか大学受験の国語と司法試験の論文試験は次元が違いすぎる
司法試験と比べると大学受験の国語はオママゴトにしか見えない
269名無しさん@おだいじに:04/10/28 19:46:09 ID:???
ということは、当然東大でもどこでも大学入試問題は満点取れるよね。
なにせ大学受験はおままごとなんだから。
そんなやついるわけねーだろ。
270名無しさん@おだいじに:04/10/28 22:35:42 ID:???
>>269
そういう意味じゃないだろw
271ーーーー:04/10/29 00:17:56 ID:pfgmhhQu
267>>二次試験に国語が課されない大学の医学部出身の奴らには、
国語の真の難しさはわかるまいW

そんなに、大学受験大変だったんだ!!。ごくろー様。
オレなんか、今考えるとタダのスッテプとしか考えてないよ。

医者だけでなく社会人と成ってから学ぶ日本語力の方が大変で難しいと思うぞ。
つまり、大学お受験程度の国語は、基礎知識として必要なのだ。
普通に日本語を話せればいいと思うよ。
でも、医師や弁護士などは、色んな世代と話すので
それなりに国語力が必要と思うが
けして、センターやテストで国語が出来るのと違うぞ。
ちなみに、ある(とうだい)医師の患者であの先生何言ってるか解らないと
言って俺の外来に来る患者もいるぞ。
大学受験の国語はそんなものだよ。その人柄や親の育て方が大切かな!!!


272名無しさん@おだいじに:04/10/29 04:29:04 ID:???
>>271
国語力の微塵もない書き込みだなw
273名無しさん@おだいじに:04/10/29 07:11:49 ID:???
まじで医者辞めて弁護士になるのか?
地位の高かった公認会計士がアメ公の真似をして
大量の就職浪人を出したのをしらないのか?
ロースクールだってアメ公の猿真似だぞ。
あれならまだ医者で小金を稼いでいたほうがまし。
ロースクール3年間、司法修習1年間。
この間に手取りで4000万円は稼げるだろう。
274名無しさん@おだいじに:04/10/29 12:13:05 ID:???
金・・・か
275名無しさん@おだいじに:04/10/29 21:34:32 ID:???
医者「当直が月4回とかあるんだ・・・」
リーマン「それは大変ですね。」
医者「しかも翌日は休み無いんだ。」
リーマン「( ゚∀゚)へ?」
医者「普通に勤務日なんだよ・・・」
リーマン「( ゚∀゚)ポカーン」
リーマン「それって奴隷って言わない?」
医者「普段の勤務も深夜までなんだ。」
医者「しかも土日もコールで呼ばれたりするんだ・・」
リーマン「( ゚∀゚)アヒャ」
リーマン「めちゃくちゃじゃん・・・」

リーマン心の中で「ああ、医者なんかならなくて本当によかったw」

弁護士>医者 は常識。
医者は場合によってはリーマン以下。
276名無しさん@おだいじに:04/10/29 21:43:51 ID:5K+lVNI+
もう医者は怒ってるからな。
そのうち、とんでもないことになるよ。
医者が労働基準法を盾にするようになったら、
弁護士はどうすんだ?庶民はどーすんだ?
ただ働き当たり前の医者を平気で有罪にしてきたくそ司法ども。
どーすんだ?こっちはやる気になりゃ出来るんだよ。
良心とやらでしてこなかっただけだ。
277名無しさん@おだいじに:04/10/29 21:47:14 ID:???
>>276
わかってないな・・・
医者(奴隷)が怒る?
馬鹿か?
奴隷はどこまでいっても奴隷なんだよ。

当直も寝ていると解釈され、労基法は適応されない。
また医者は管理職扱いでいくらでも残業させられる。

もう負け犬確定なんだよ。司法的にも、医者を負け犬にする用意は完成している。
研修医も労働者という側面と研修生という側面があり、労基法適応するかは
微妙という厚生労働省の発表がこの前あったばかりだぞ?

さあ、どうするの君?
怒っても仕事を失うだけだけど?

医学部入った先見の明のなさを呪うんですねw
278名無しさん@おだいじに:04/10/29 21:54:11 ID:???
まわりの同級生みてるとやる気ある奴らばかり。
冷静に見ると医者なんて奴隷職なのにな。

>>276の言うとおりで、
もう医者は怒ってもいいのに、奴隷仕事を喜んでやっている
医者も多いので、医者の未来は暗い。
医者なんて永久奴隷確定だな。
279名無しさん@おだいじに:04/10/29 21:56:19 ID:5K+lVNI+
劣等感?医者叩いてどうすんの?
じゃ勤務時間じゃないから帰る。
これがアリになるわけでしょ。
今まで良心で我慢してたことを我慢しなくてよくなる。
訴訟社会が来れば。
訴えられる危険な時間を自ら増やすか?
医者だけ労働基準法が適応されない法的根拠はあるのか?
280名無しさん@おだいじに:04/10/29 21:57:27 ID:???
研修医ですら労働基準法は適用されてますよw
281名無しさん@おだいじに:04/10/29 22:09:17 ID:5K+lVNI+
アホ司法見習いが。医者が法を意識しだした時に
日本の医療が崩壊するんだ。かまわねーけどな。
医者が権利主張し始めたら高騰するぞ患者負担が。
保険診療ボイコットありえるからな。
奴隷奴隷って、よく言えるな。上等だよカスどもが。
282名無しさん@おだいじに:04/10/29 22:11:20 ID:???
だから、研修医は適応されても
その後の管理職扱いの医者は適応されないんですよ。

当直=寝てること と認識されるのですよ、法的には。
でないと、もう週労働40時間を越えて大問題になってます。

つまり、今の制度は法的には正しく、
医者は奴隷のようにこき使われるのが正しいということです。
283名無しさん@おだいじに:04/10/29 22:13:15 ID:???
悔しかったら運動でも起こしたら?
でも、根性なしの医学生には無理でしょう。
なら、おとなしく、奴隷当直してればいいんですよ。
284名無しさん@おだいじに:04/10/29 22:28:36 ID:5K+lVNI+
当直のことはわかったからいい。
患者の状態が悪くて、深夜まで働いてたケースは?
俺今まで当たり前で、それで良かったけど、
それで喜んでもらえるなら良いと思ってた。
そこでミスって有罪?ミスどころか患者の家族とかいう
第3者からクレームついて和解金?
これだけ司法と権利意識が世の中支配するなら、
考えなおす。そう思ってる医者は多い。
285275:04/10/29 22:40:33 ID:???
俺は思うんだけど、もう医者をまともにやる時代ではないと思う。
この国は医者のことを奴隷としか思ってくれてないよ。
必要なときは医者に助けを求めるが、
必要でないときは邪険にするし、医者にかかって病状が
悪くなったら医者を責める・・・・
そういう奴ばかり。

サラリーマンやってる友人と相談したけど、
QOL求めて医者やるのが一番いいんじゃない?
という結論になった。
奴隷科進んでも責任重いわ、労働はきつくて人権ないようなもんだし、
つらいことだらけで人生終わるからな。
286名無しさん@おだいじに:04/10/29 22:49:52 ID:5K+lVNI+
だな。
そういう時代にマスと司法が持って逝ったな。
シラネーぞ。シラネぇ。どうなってもシラネぇ。
法的にどうなんだ?流行の司法どもよ?
納得できる答えだせや。
今までの患者中心のスタイル変えるぜ。
文句ねーな?法曹なりそこね?
287275:04/10/29 23:05:14 ID:???
というか、医者を叩いてるのはほかならぬマスコミ。
なのに、がんばって奴隷労働してる医者はあほちゃうの?

恩をあだで返すような奴らのために働く気なんてうせません。

がんばればがんばるほど、訴訟リスクが増え、労働時間が増え、
家族や恋人や友人と接する時間が減り、自分が苦しむだけ。

そこでQOMLですよ。
288275:04/10/29 23:14:19 ID:???
日本語おかしい・・・

働く気なんておきませんでした・・・

欝だ氏嚢
289名無しさん@おだいじに:04/10/29 23:15:48 ID:5K+lVNI+
アホ司法は逃げたようだな。
脳みそ足りないからな。
「おとなしく奴隷やってれ」
よう言うわ。働いてる奴が言うならまだしも。
法的根拠なし。
あると言うなら医者が革命おこして司法が悪者。
絶対的に需要がある良心を敵に回した罪は重いぞ。
おい、司法浪人のバカ呼んで来い。>>287
290名無しさん@おだいじに:04/10/30 22:03:25 ID:F2DHFC52
国立医だがロー行こうと思ったときもあった。
あまりに勤務医の待遇がヒドイから。
でも無駄だよ。両立できるわけないし。
今が勤務医にとって最悪な時期。変わってくる。
軽々と転職しても新しい苦労が待ってるだけ。
まだ働いてない司法浪人は引く手あまたと思ってるだろうけど。
甘くないって、何でも始めてから10年は苦労する。
ロー行くパワーがあるなら医者としての研鑽を積んだ方がイイ。
291名無しさん@おだいじに:04/10/30 22:05:02 ID:???
好きなことをやりなさい
292名無しさん@おだいじに:04/10/30 22:05:55 ID:???
いつまでも出世の見込みもないのに医局にしがみついているから待遇が悪いんだよ(w
さっさと医局辞めて自分で仕事探したら??美味しい仕事なんていくらでも転がってるんだから、
教授を目指してるわけじゃないならいつまでも大学にいても無駄だってば。
293名無しさん@おだいじに:04/10/30 22:06:19 ID:???
好きなことをやりなさい
294名無しさん@おだいじに:04/10/30 22:11:45 ID:F2DHFC52
そんなに新人弁護士って自由なのかい?
医局バカに出来るほど、スタートから何でも
出来るんか?ああ?こら無能妄想。
無給研修はないのか?なった瞬間、長者なんか?
甘ったれが。
295名無しさん@おだいじに:04/10/30 23:10:01 ID:???
好きなことをやりなさい
296名無しさん@おだいじに:04/10/30 23:14:46 ID:F2DHFC52
IDってどうやったら???になるん?
297名無しさん@おだいじに:04/10/30 23:55:50 ID:???
>>296
名前欄に半角英数文字で

fusianasan

と入力するだけ。簡単杉。
つか、初心者ですか?
298名無しさん@おだいじに:04/10/31 00:29:10 ID:???
↑そういうのヤメレ。
299大吉:04/10/31 02:00:39 ID:???
どれどれ
300名無しさん@おだいじに:04/10/31 02:14:51 ID:???
医者だと自分の一生がこの先どうなるか予測できてしまいつまらないよな
まあ弁護士になっても甘くはないけど
弁護士という職業は良くも悪くも安定してないから将来にたいする漠然とした希望をもって生きられる
その希望がかなわいとしても
301名無しさん@おだいじに:04/10/31 08:38:00 ID:???
今医学部6年で、来年から研修予定です。
一風変わったやりたいことがあるので、
研修後、学生でいれたらいいなと思いますた。
時間的にも、社会的責任にも。金はソコソコあればいいので。

よっしゃ、ただ医者のアルバイトしてるのじゃ
つまらないから、流行りの法科大学院でも行くか。
と、このスレ読んでて嫌になりました。
どうせなら資格取りたいし、となるとそこまでの
モチベーションはない。新司法試験がそんなに大変だったとは・・・。

それなら医学部の大学院にしよっかな。
でもそっちも大変なのかしら??
(と、卒試中に色々現実逃避してみました。ふぅ。)
302名無しさん@おだいじに:04/10/31 14:38:09 ID:???
>>297
ありがとう。

こうすればよかったんだね。
簡単なのに今まで知らなかった。
303名無しさん@おだいじに:04/10/31 14:42:46 ID:???
>>301
医学部の院がいいんじゃないか?
法医学みたいに暇で暇で仕方の無さそうな研究室に入れば吉。
分子生物学系のハードな研究室に入れば凶。
304名無しさん@おだいじに:04/10/31 16:23:58 ID:???
>>301
卒試ごときで現実逃避してるような人が司法試験に挑戦するなんて無謀すぎる
やめといた方がいいよ
305名無しさん@おだいじに:04/10/31 20:09:24 ID:???
>>297
へへへ。どーよ。おう?
ありがとー。
306名無しさん@おだいじに:04/10/31 21:46:31 ID:???
司法修習生って、どーよ !!
307名無しさん@おだいじに:04/10/31 22:31:39 ID:UpjRTMib
>合格率20%程度の難関

医学部入る方がもっと倍率高かったわけだが?
308名無しさん@おだいじに:04/10/31 22:35:20 ID:???
>医学部入る方がもっと倍率高かったわけだが?

ワロタ
医学生の自慢は高校のお勉強
お受験お受験w
309名無しさん@おだいじに:04/10/31 22:58:14 ID:???
高校のお勉強程度も碌にできないやつが何言ってもね…
310名無しさん@おだいじに:04/10/31 23:10:58 ID:???
>>309
おまいは出来ないのかw
311名無しさん@おだいじに:04/11/01 00:10:42 ID:???
>ロー行くパワーがあるなら医者としての研鑽を積んだ方がイイ。

そう思う。ローなんて最悪の制度。国公立&上位私立大学医学部
卒業生の医師国家試験が20%になったようなもの。法曹を目指すなら
現行でいくべし。それでダメなら医者をしていればいい。
弁護士なんて愛想よくしないと客がつかないから大変だぞ。
312名無しさん@おだいじに:04/11/01 00:32:07 ID:???
しかも単に20%じゃなくて競争試験
上位20パーセントしか合格できない国試の勉強を3年前から必死でするようなもの
しかも3回しか受けれないから半分の人間が時間と金を捨てて何も残らない
やめておけ
マジでやめておけ
313名無しさん@おだいじに:04/11/01 00:39:36 ID:???
っていうか純粋に医者の方が価値があるだろ。
314名無しさん@おだいじに:04/11/01 00:43:56 ID:???
老人や病人にとってみれば医師は価値ある存在だ
しかし社会にとって価値ある存在は法に従事するものだろ
弁護士に限ったことじゃないがな
315名無しさん@おだいじに:04/11/01 00:54:17 ID:???
違う。

社会にとって価値ある存在というのは、よく働いてちゃんと税金を納める国民のことだ!
法に従事する奴はただの政府の犬に過ぎない!
316名無しさん@おだいじに:04/11/01 00:56:37 ID:???
>>315
まあ、それらも法によるものなんだがな
317age:04/11/01 01:32:11 ID:8us0HsaQ
医学部はいれなかったコンプレックスの塊が建てたスレはここですか?PGR
318名無しさん@おだいじに:04/11/01 02:37:37 ID:???
たしかに今までは弁護士の方が社会的地位があったが
これからは医者とたいして変わらんだろ
ほんの一昔前はおれのおじさんが現役で東大法に受かった優秀な人が14年もかけて受かった司法試験だったのに
時代の変化とは恐ろしいな
319名無しさん@おだいじに:04/11/01 02:54:07 ID:???
私大文系でも受かる司法試験なんて糞でしょ(w
そもそも文系で国立医学部並/以上のポテンシャル持ってるのって、
文1だけじゃん。京法も頭悪いしなー。
320名無しさん@おだいじに:04/11/01 03:08:28 ID:???
ただ日本には私立医なんて下等な医者が存在するため
平民達からは医者の地位は低く見られがちなんだよなあ
俺達国立医はなんてかわいそうなんだ

321名無しさん@おだいじに:04/11/01 03:27:39 ID:???
なんだかな・・・医者の中でも勝ち組・負け組はあるだろ。
金を得るなら弁護士だが、弁護士の中にも勝ち組・負け組はあるだろ。

ここの書き込みみてると弁護士なら勝ち組って内容が多くねーか?弁護士でも勝ち組なんてほんの一握りだよ。
322名無しさん@おだいじに:04/11/01 07:42:17 ID:???
でも弁護士っていう肩書きも医者とあわせて持っていたら
悪質なクレーマーを退治できそうでいいな。
「あなたの主張は過去の判例に沿っていない。それ以上の要求は強要罪に該当します。」
とか
「あなたは何度も風邪で深夜に救急を受診しながら医療費を全く支払っていませんので
契約を解除します。」
とか一度でいいから言ってみたい。w
323名無しさん@おだいじに:04/11/01 11:16:05 ID:???
>>318
お前の考える社会的地位とは試験の難易度なのかw

>>319
お前の考える社会的地位とは偏差値なのかw

>>320
上に同じ

バカが多い
324名無しさん@おだいじに:04/11/01 12:05:17 ID:???
人気職業(ステータス、集金力)→希望者増加→絞り込み強化→高難易度
職業と偏差値はあながち無関係ではない
325名無しさん@おだいじに:04/11/01 12:29:33 ID:???
人気職業ってプロ野球選手?
古いかw
確かに「競争率」は高くなる
しかし「偏差値」は関係ない
高校の勉強で決まる医師には分からんだろうな
326名無しさん@おだいじに:04/11/01 12:54:17 ID:???
>>323=下等な私立医w

327名無しさん@おだいじに:04/11/01 12:56:53 ID:???
金は儲からないかもしれないけど高校の時点で医療に興味をもって医学部
入ったけど大学6年間で法曹界に興味が変わって転向っていうのは十分ありえる
話じゃないかな。卒業生のほとんどが医者になる医学部自体がある意味特殊
では?
俺はDQN文系私大生で医学部生にも弁護士にも縁がないけど。

328名無しさん@おだいじに:04/11/01 13:12:15 ID:???
>>325みたいにしたり顔で的外れなことを言うやつが多くて困る。
329名無しさん@おだいじに:04/11/01 13:30:14 ID:???
>>328
お前は的外れどころか根拠すらい(ry
330名無しさん@おだいじに:04/11/01 13:35:06 ID:???
はぁ?ドラフトも偏差値順だろ
早計からの逆指名、これが王道
331名無しさん@おだいじに:04/11/01 13:42:44 ID:???
医歯薬板と学歴板は偏差値信仰が強い

「全ては高校の勉強のため
高校での偏差値こそがこれからの人生を決める
偏差値とは全てをつかさどるもの
まさに偏差値こそ神なのだ〜」
332名無しさん@おだいじに:04/11/01 16:34:29 ID:???
司法板からはるばる煽りにきてる奴はなんなんだ?
同じ文系法曹志望者として恥ずかしいからやめれ。
司法受験生は長年の受験生活で精神が病んでる奴が多い。スルーしてやってくれ。
333名無しさん@おだいじに:04/11/01 16:41:09 ID:???
いろんな板を見てみると、美容整形板とアトピー板と司法試験板は病んでる奴が多いな。
334名無しさん@おだいじに:04/11/01 17:24:01 ID:???
684 名無しさん@おだいじに sage 04/10/23 23:09:50 ID:???
>>683
お前本当にバカだなw
弁護士が何しに医師薬板に来て
しかもこんなスレにレス付けるんだ?
まじめに質問してるんだったら痛いぞ
ここには医師薬関係者しかいないから
法律相談板池

別スレでこんなん見つけた
ま、これが現実だろうな
ここで荒らしてるのは医学部落ちた歯医者かドラッグストアー定員
あと遊ばれた挙句捨てられた茄子かな
いや、スレの流れを見ると私立医かなw
335名無しさん@おだいじに:04/11/01 17:26:36 ID:???
>>332
ところで君はどこを見て荒らしてるのが司法板から来たものと判断したんだい?
君が文系法曹志望者を語る医療関係者であることは明白
みっともないんで次からはやめてくれ
336名無しさん@おだいじに:04/11/01 17:27:38 ID:???
更にここは医師がロー進学について語るスレだ
医師以外はスレ違いなんで出て行ってくれ
337名無しさん@おだいじに:04/11/01 18:15:55 ID:???
まあ、正論だな
338名無しさん@おだいじに:04/11/01 18:30:28 ID:???
現在の弁護士数の不足から生じていると思われる問題が解決される必要がある
という点である。

 既に指摘したとおり,我が国の民事事件の弁護士選任率は諸外国に比して
かなり低い状況にあり,簡単な事件は別として,複雑な事件となると,
当事者本人も裁判所も極めて負担が大きく迅速な審理も実現しがたいことになる。
少なくとも地裁事件では当事者に大きな経済的負担をかけることなく,
弁護士を代理人に選任できるだけの弁護士数が必要である。

339名無しさん@おだいじに:04/11/09 02:35:51 ID:yXTy/zKC
>>318
やっぱ司法試験は徐々に簡単になってるんだな
数年前、一浪して東大文一にいった俺の兄貴が8年間の挑戦で司法試験に受かったからなあ
まあ俺は兄貴を見て司法試験の恐ろしさを知ってるから挑戦しようとは思わないけどね。医者の方が仕事も楽だし。
340名無しさん@おだいじに:04/11/10 04:00:32 ID:???
>>339
たしかに司法試験板を見てると人の人生だけでなく精神をも壊す威力を持った恐ろしい試験だな
病んだ住人が多すぎ司法試験板
341名無しさん@おだいじに:04/11/10 13:08:03 ID:???
>>340
>病んだ住人が多すぎ

それは司法版に限らず2ちゃ(ry
342名無しさん@おだいじに:04/11/10 13:31:25 ID:???
>>341
2chは全体的に病んだ奴が多いが、@P板、メンヘル板、美容整形板、司法試験板の四天王は、
病み方が半端じゃない。もう人間としてヤバイ域に入ってると思う。
343名無しさん@おだいじに:04/11/10 15:26:00 ID:???
>>342
お前、根っからのチャネラーなんだなw
344名無しさん@おだいじに:04/11/15 04:05:45 ID:yfGuBLCW
医者になってみて気づいたが医者って社会的地位なんてほとんどないよなあ
収入もリーマンと変わらんし。
弁護士はいいなあ。努力しだいで高収入になるからなあ
おれも司法試験に挑戦しようかな
345名無しさん@おだいじに:04/11/20 02:57:59 ID:GAITe1Wq
age
346名無しさん@おだいじに:04/11/24 08:11:55 ID:???
>>344

皆がこぞって目指すようになったら、その業界はすでに美味しくないよ。
347名無しさん@おだいじに:04/11/26 00:47:02 ID:HMvjG8ia
age
348名無しさん@おだいじに:04/11/27 01:47:05 ID:???
医師免許保有者による名義貸し詐欺事件
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1077770428/l50
349氏名黙秘:04/11/27 02:04:03 ID:???
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |弁護士余り  | ::|
  |.... |:: | 修習生4割 | ::|
  |.... |:: | 就職できず  | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
350名無しさん@おだいじに:04/11/27 14:32:49 ID:???
新試験の合格者「現行試験よりも多く」 法務省委
----------------------------------------------
法科大学院の修了者を対象に06年度から始まる新司法試験の合格者数をめぐり、法務省の司法試験委員会は26日、
初年度から新試験の合格者の割合を現行試験よりも多くする方針を固めた。
1600人を予定している初年度の司法試験合格者の半数以上を新試験の受験生から選ぶ。新試験については10月、
初年度の合格者を現行試験と同数(合格率34%)とする政府の素案が
明らかになり、想定されてきた合格率より大幅に低いため、法科大学院関係者らから強い反発が出ていた。

 委員会は法曹三者ら7人で構成され、司法試験の運用を全般的に決定する権限がある。5年間は現行の試験と新試験が並行して
実施されることになっており、各年度の合格者総数や新試験と
現行試験の割合については、来年1月に関係者のヒアリングを行うなどして検討したうえ、今年度中に一定の結論を出す。

 委員会はこの日、併存期間の合格者割合について論議。「一発勝負型の現行制度を見直すため、『プロセス重視の養成機関』として法科大学院を創設し、
多様な法曹を育てる」という新制度の理念を尊重するため、新試験の合格者を多くすることで一致した。

 一方、合格者の割合を具体的にどうするかについては「現時点で具体的な数字を示すことはできない」と先送りした。
委員の間では新試験の合格者を大幅に増やすべきだとする意見と消極的な意見が分かれており、今後の曲折も予想される。 (11/27 01:08)


351名無しさん@おだいじに:04/11/29 04:13:47 ID:+kHBQFrt
女子高の身体検査でいい思いしてるんじゃないの?なのに法律家になるなんて
352名無しさん@おだいじに:04/11/29 07:51:41 ID:???
>>351
ぼうや世の中にはもっと大事なものがあるんだよ
金や社会的地位などね
353名無しさん@おだいじに:04/11/29 09:15:34 ID:+kHBQFrt
弁護士になったら身体検査出来ないねw
354名無しさん@おだいじに:04/12/14 16:45:51 ID:???
弁護士もいいなぁと思うけど、いまさら一から勉強するのもちょっとね。
それに法科大学院もまだ始まったばかりでどうなるかわからんし・・・・
このまま医学に集中したほうがいいかなと。
で、イッパシの腕になったら、腕のよい弁護士と仲良くなってお互いもちつもたれつで。
藪医者で終わるようなら、結局ローにいっても末路は同じ???


355名無しさん@おだいじに:04/12/15 17:24:48 ID:???
ヤフオク(Yahoo!オークション)の新カテゴリーのご案内を置いときますね。
***ロースクール入試***
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084054161-category-leaf.html?
356名無しさん@おだいじに:04/12/15 17:40:57 ID:???
弁護士も博打であることには変わりない。
このまますんなり行けば医者になれるのに、博打をわざわざ打つのなら、
もっと大きなリターンを望んで起業した方がマシ。
357医学生:04/12/15 17:45:03 ID:l5FrX44o
まあどこの業界も将来性はありませんよ
日本自体将来性ありませんから
うちの親は海外逃亡するって言ってます
358名無しさん@おだいじに:04/12/15 17:47:26 ID:Mn+Ce7S1
カネ貰ってオッパイみれるのは医師の特権ではないか。
特権をあっさり放棄してしまうのか????????
359名無しさん@おだいじに:04/12/15 17:48:14 ID:???
海外逃亡か・・・
大袈裟に聞こえるがそれも有りだよな。
日本のやばさはそういうところまで来ている。
360名無しさん@おだいじに:04/12/15 18:30:01 ID:???
>>358
ババアのな
>>359
日本はダメな奴を甘やかしすぎ。
もうちょっと経済がやばくなったら、
そういう奴らを見捨てるから心配すんな。
361名無しさん@おだいじに:04/12/17 13:28:05 ID:???
えっ、女子高生のおぱい見れないの?
362名無しさん@おだいじに:04/12/17 16:14:36 ID:???
>>361
いくらでも見れる。
363名無しさん@おだいじに:04/12/17 20:50:35 ID:oF6u++l9
弁護士も医者もどっちも将来性はいまいちだが
このまま医者になっても金持ちになれないことははっきりしてるからなあ
いまの時代、開業しても元が取れないし
なにかしら医者以外の別に道に行かないと成功者になれないんだよなあ
どうするべ
364名無しさん@おだいじに:05/01/01 17:14:43 ID:???
異端の肖像2005 団塊の世代は<1>

弁護士 秋山 洋(58)

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050101/mng_____tokuho__000.shtml
365名無しさん@おだいじに:05/01/02 08:00:39 ID:RDAiTRdz
医学部 → 初期研修(2年)
→ 医学部大学院(4年・内科系・学位と認定医くらい取れ)
→ アメリカ留学(1年か2・MD/MBA取得)

・・・の方が、この先重宝されると思われ。医学部卒後すぐに
法科大学院に行って法曹になっても、医療業界でのメリットは
ほとんど無いよ。
366名無しさん@おだいじに:05/01/02 10:49:05 ID:???
いやいや、一般人騙して煽って医療訴訟起こさせて医者から搾り取るには便利な資格だろ>医師免
367名無しさん@おだいじに:05/01/03 01:49:57 ID:+2aSYNcP
>>366
友達なくす。金にならない。
病院側について医療クレーマーを撃退する方が
金にも世のためにもなる。
368京法:05/01/06 14:49:45 ID:YmRItWK0
いたよ。そういう人。
法学学びたいって、編入してきた。
確か横浜市立大の医学部。
その後、法務省に入ったって聞いてる。(もち一種ね)
今も頑張ってはるのかな〜。
369名無しさん@おだいじに:05/01/10 15:27:05 ID:???
>>365
すっぱり医療業界から離れた方がもうかるぞ
弁護士になって一年目で年収4000万いった知り合いがいるし
その人程とはいかなくても弁護士になればいろんな可能性が広がって夢をもてるようになる
医療業界だともう夢はもてないね
370名無しさん@おだいじに:05/01/10 15:33:11 ID:???
>>367
ちなみに病院側につくと安定はしてるかもしれないがもうからないよ
相手方から賠償金をとれないから
やっぱ患者側について病院から賠償金とった方が実入りは大きい
371名無しさん@おだいじに:05/01/19 05:02:59 ID:EIbBx8J8
■被疑者
田浪 将和(たなみ まさかず) 通称:センセー
1977年8月31日生まれ 男 27歳

■学歴
1996年 愛媛県 八幡浜高校 普通科 卒業 保健委員長の要職についていた。
----年 東京理科大学 卒業(化学系?)
----年 東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 認知行動医学系脳行動病態学精神行動医科学(旧精神科)修士課程修了
    修士号は取得できず。
2001年 LEC渋谷駅前本校(スピマスコース・反町講師)に通い、司法試験を志す。その後、法科大学院入学に方向転換。

■職歴
2003年 4月 外資系金融企業リーマンブラザーズ入社
2003年 6〜8月 外資系金融企業 退社(強姦が会社に発覚し、ジャンボとともに解雇される。)

■犯罪歴
----年 強姦罪、向精神薬取締法違反、薬事法違反
内容
早稲田大学の旧サークルであるスーパーフリーの元幹部であった。※画像参照
15歳の女性に、強引に薬物を飲ませ、強姦する。(本人が日記に記載)
15歳の女性に無資格で抗生物質を処方。(本人が日記に誇らしげに記載)
今回の事件について、被疑者は「限度を越える身に覚えの無い誹謗中傷を受けております」と発言し、全く反省していない。
若松証言で、積極派と判明。
※画像の左まんなかくらい 「和田さん的にもオールOK!」
http://pink.jpg-gif.net/bbs/3/img/29382.jpg
372名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:17:19 ID:MqtTJZi4
俺の親は開業医してるんだが収入は年々下がっていて将来の見通しがもうすごく暗い
そこで俺はまだ医学生の身分だが弁護士を目指すことにした!
というわけで法科大学院の情報に疎いんで情報を求む!!!


373名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:19:24 ID:???
司法板行けよクズ
374名無しさん@おだいじに:05/01/22 00:28:46 ID:ce9Y9x+A
大学の頃の同級生で卒業>研修>法学部編入>現在法医学研究者
っていうのが居る。
こういう点で単科大は不利だな
375名無しさん@おだいじに:05/01/22 01:19:32 ID:Stl8IARE
法曹資格者が年間3000人になったら就職がなくなるぞ。
日本はアメリカに騙されて弁護士を増やして商法を改正しようとしている。
今後アメリカ型社会になるから弁護士はヤバイ。
むしろ医者には追い風。その前提としていくつかの大学に潰れてもらうか
大幅に学生の定員を削減する必要はあるが。
376名無しさん@おだいじに:05/01/22 02:39:02 ID:???
>>375
弁護し増やして商法改正?なんじゃそりゃw
ただ弁護し増えると訴訟増えるんだろうなー
377名無しさん@おだいじに:05/01/22 03:20:24 ID:G4NvdzVU
【法曹】司法断念→医学部転向【医者】2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1102953114/
378名無しさん@おだいじに:05/01/22 08:27:15 ID:+CRFpzmQ
>>376
米国の罠でしょう。商法改正というのは現金でしか
買収できないルールを株式の交換で買収できるルールに変えることを
指していると思われる。欧米の企業は株式の時価総額が大きいから
NTTとトヨタ以外の全ての会社が買収で狙われる。
ホンダ、シャープ、ソニー、JALなんかも外資系企業になる可能性が
十分ある。一番危ないのは製薬会社だとは思うが・・・。
その際、必要なのは渉外の弁護士。だから米国企業のために日本は
弁護士をせっせと増やしている。
379名無しさん@おだいじに:05/01/22 08:44:22 ID:1Wegf6ib
法医学教授を目指すのに司法試験合格は必要ですか?
380名無しさん@おだいじに:05/01/22 11:47:43 ID:???
法医学を勘違いしてないか?
381名無しさん@おだいじに:05/01/22 18:45:56 ID:???
俺は司法試験を諦めて医学部いこうかな
俺は司法試験に挑戦するまでは医学部は難しいと思っていたけど
司法試験を経験してみると医学部は超簡単だということが分かった
まあ理Vとまでは言わないが横浜市立ぐらいなら一日たった12時間程度の勉強で受かると思うんだが
現役の国立医学生から見てどう思う?
今から初めて一日たった12時間程度じゃ足りないかな?
ちなみに俺は地方国立法学部卒です



382名無しさん@おだいじに:05/01/22 18:56:31 ID:???
>>381
そんな質問してる時点で頭悪そうだし無理なんじゃない?

>まあ理Vとまでは言わないが横浜市立ぐらいなら一日たった12時間程度の勉強で受かると思うんだが
>現役の国立医学生から見てどう思う?
>今から初めて一日たった12時間程度じゃ足りないかな?
>ちなみに俺は地方国立法学部卒です

まともな理性が働いていない奴が考えそうな事だよw
こんな質問に予測が付くとでも思ってんのか、目出度い野郎だw
383名無しさん@おだいじに:05/01/22 20:56:20 ID:???
>>378
弁護士を増やすと法改正できるのか?意味がわからん
384名無しさん@おだいじに:05/01/23 04:15:12 ID:???
商法改正と弁護士増員がセットで米国の罠という意味だと思われ。
ようするにM&Aが促進されて日本はまた敗戦するということ。
合法的に米国の植民地になってしまうんじゃ内科医。
漏れはM&A銘柄でしこたま儲けて資産が億に達したらロースクールへ行くよ。
でもって三振したら医者に戻る。w
385名無しさん@おだいじに:05/01/23 04:18:14 ID:???
>>384
虻蜂取らずの結果にならぬよう頑張ってください。
386名無しさん@おだいじに:05/01/23 04:18:57 ID:???
医学部卒→海外移住→宝石採掘商人→年商数百億円

というのもあるらしいが。
387名無しさん@おだいじに:05/01/23 15:39:18 ID:???
マジレスすると弁護士増は外圧への対抗
増えすぎたアメリカのローヤーが日本に来て
訴訟やりまくると困るだろ
388名無しさん@おだいじに:05/02/04 00:20:46 ID:???
これ以上マイナー科医が増えても競争激しくなるだけだから
おまいらはロースクールでも何でも行って弁護士になってくださいよ

臨床研修みたいな奉公するのあほらしいでしょ
医者ならない方が絶対いいって
389名無しさん@おだいじに:05/02/17 18:24:10 ID:???
弁護士は医者と違って利益率がいいので、コンスタントに売り上げがあれば喰っていけます。
ただ問題は身分が不安定なこと。
医者は一度ドロップアウトしても適当なバイトで暮らしていけますが、
弁護士は一度顧客の流れを逃すと後は転がる何とやらです。
税理士と違って、顧問先とのネットワークを作ってコンスタントにどうのこうのという話はあまりありません。
破産や国選をコンスタントにやっていればこそおいしいのです。
どこぞの地方弁護士会会長が10年経ったら非弁提携で懲戒食らうなんて話もごろごろあります。
あと理系の人には口先とその場の政治的社会的雰囲気だけで物事が決められてしまう法律の世界は明らかに狂っているとおもうことでしょう。
明らかに口舌の徒の世界です。そして誰もが評論はしますが実行しません。失敗したとしても責任を取りません。
それでもよければどうぞいらっしゃい。
390名無しさん@おだいじに:05/02/17 23:29:36 ID:???
>口先とその場の政治的社会的雰囲気だけで物事が決められてしまう

理系には理解しがたい世界かもしれんが、医系の者はよくわかる世界だ・・・orz
3915-HT:2005/03/21(月) 21:17:39 ID:vCZEA18R
医師免許は記憶学力で簡単だったけど司法試験は落ちるぞ。
それとバカでも開業すれば客は来るけど法曹界は甘くないよ。
392名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 23:14:13 ID:mZOvm9qq
>>391
いや、そんなん皆わかってるでしょ
いったいなにがいいたいの??
法曹界で開業しても客がこないのは
医者で開業しても客がこないのとかわらんよ
医師免許あって得意分野が一つある分有利だとおもうけどね
まあ医師・弁護士かなり誕生しそうではあるから
医療過誤訴訟だけではくっていけないのはたしかだろうけどね
393Ken:2005/03/22(火) 09:39:03 ID:DZ8jBO6i
予想される新司法試験合格率を考えると、失敗するリスクも高い。
そうなったとき、別に食っていける資格があるというのは精神的にもとても有利。
その点で、医師免許は強い。
医者はなんだかんだいって、金は稼げる。患者はどこにでも居る。
開業すれば年収5000万は堅い。確かに法科大学院に最初からついていくのは容易でない。
しかし、カネに余裕があればしばらく予備校にでも行って、基礎体力をつける。
目途が立てば、受験資格を得るために法科大学院に入ればいい。
時間的にも経済的にも余裕があるのだから。<現役の医師より>
394名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 10:38:23 ID:d+xRe/eE
医師、弁護士のダブルライセンスを取っても、
2つ一緒にやろうとしたらどちらも中途半端になるだけ。
資格だけでお金が入ってくるほど、世の中は甘くない。
医学部でた人が法曹になるのは勝手だが、医学部卒のバックグラウンド
は、実際の法曹の業務に役に立たない。
ttp://www.houtal.com/journal/report/iryou/001115.html
395名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 15:28:49 ID:Y9dcbkLq
>>394
これはライバルへらし乙
って感じがするけどねえ、、、
医学の知識があるほうが医療の訴訟に関しては
絶対有利でしょう
病院も顧問契約結ぶなら医師・弁護士とでしょうし
396名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 13:37:53 ID:???
>>369
>>弁護士になって一年目で年収4000万いった知り合いがいるし

クマー
大学在学中合格 卒業後渉外行って
1年目1000万はあり得るが4000万なんて絶対いきません
397名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 18:06:05 ID:9LRlb10L
まあ、金銭面ではこれから弁護士はあまり恵まれないかもね
だけど実力主義だから夢がある
失敗すれば極貧だけどね
医者も実力主義になればもっともっとやりがいあるだろうなあ、、
これからなっていくとは思うけど
398名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 19:10:01 ID:???
法曹はあらゆる業界がかならず欲するからおいしいかもね。
さらに医療に強いのは間違いなくおいしいわな。
問題は未習ローに行くことで法学部の連中と勝負出来るようになるかどうかだな。
無理との声が多いが。
399名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 20:46:33 ID:???
今年法科大学院を受けた香具師いる?
400名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 22:54:45 ID:???
社会党のあべともこ議員は、東大理3卒の医師・弁護士です。

未習は大変そう。
漏れは暫く様子見る
401名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/01(金) 02:48:09 ID:9/+iSsej
1は俺と逆だな。俺は国立法科大学院に通ってるが、何かなぁって思って卒業後は医学部に編入考えてるんだ。
402名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 13:02:40 ID:???
>>401
もちろんエイプリルフールのネタだよな?
403名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 03:05:08 ID:???
>>400
弁護士では無いぞ。ホームページ見た限りでは。
404名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 21:27:36 ID:hOIR+y92
どうでもいいけど、医師も弁護士も一般人から見れば十分勝ち組ですよ。
By サラリーマン。
勝ち組同士なかよくやりや。
日本が百人の国なら両者ともその1%にはいりますから。
405名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 21:31:09 ID:???
あーあ、択一5日前なのに救急当直だあ
406名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 23:05:47 ID:7SU3b8o8
なんだかんだ言ってますが、昨年、今年と全国のローにおそらく、100人
以上の医学部卒業者が、入学しているはずです。どれだけ合格するか、
もうすぐわかりますね。勉強が大好きな医者で、現状に満足できず、独身で、
貯金もそこそこあれば、海外留学した気持ちで、人生賭けてみるのも楽しい
かも知れません。

私もダブルライセンスに憧れますが、もう開業して、妻も子供もいますし、
収入もいいので、いまさら入学するわけにはいきませんが、15年若かっ
たら考えていたかも知れません。皆さん頑張ってください。国公立医学部に
現役合格できる学力ある人ならば、東大や京大の法学部出の人以外には、
勉強の集中力では負けないと思いますよ。





407名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 23:24:43 ID:???
世の中ダブルライセンスの時代ですね。
医師+弁護士、会計士、MBAなどなど。。。
408名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 06:23:56 ID:x1Ntc+PI
しかし、医師と法曹の免許があれば、医療事故の裁判を、より深く追求する事が可能。400
409名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 06:24:15 ID:x1Ntc+PI
410名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 16:28:52 ID:???
これからはダブルライセンスを持って希少価値がないとやっていけない時代になるね。
411名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 22:10:43 ID:???
ていうか、この手のスレは発想が貧困だね
412名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 03:58:59 ID:???
>>411age
413名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 23:45:27 ID:Lx6Adh9g
資格馬鹿
414名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 05:58:43 ID:xI5Rw2KQ
医者か弁護士どっちが難しいって?
国立医大→医師VS司法試験って考えたらどっちもどっちじゃないかな?
たとえて言うならサッカー選手と野球選手をくらべるもの。
使う筋肉(能力)も違うと思う。
まれに、ものすごい運動能力を持っていてNFLとMLBの両方にでている人も
いるけどね。ダブルライセンサーってそんなもんだと思うよ。
415名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 14:35:53 ID:1el3yxZP
私が10年ほど昔勤務していた病院に、京大法卒で、その後国立医学部に入り
なおして、医者してる先生がいました。どうも司法試験を何回かチャレンジし
ていたようですが、あきらめて転向したようです。その先生の口ぐせは、
「弁護士より医者のほうが収入いいよ」というものでしたが、そう言いながら
も、車の中にはいつも、法律の本が入っていました。やっぱり、あきらめきれ
ないのかなあと思っていましたが、あの先生なら、法科大学院2年コースへ入
れば、今なら弁護士になれるのじゃないかなあと思っています。今頃どうして
いるのか知りませんが。
416名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 19:22:49 ID:???
そういう人は新試験でも駄目でしょうね
lawにはセンスの有無があるんだそうですよ
超えられない壁だから余計こだわっちゃうんでしょうね
417名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 12:11:05 ID:???
age
418名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:37:46 ID:???
ダブルライセンスを雇う理由がない。

法的争いになったら中途半端な蝙蝠医法を雇うより、きちんとした医療方面の
法曹を雇う。

以上
419名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:21:15 ID:???
医療方面の法曹ってどんな人やっているんだろう?まったくの素人がやっているとは思えないし。
420名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 17:05:01 ID:???
弁護士かつ医師>>>>>医療方面の法曹(プッ)>(超えられない壁)>418 NEET
421名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 01:29:39 ID:???
弁護士か医者か。それが問題だ。どちらもなりたい
422YahooBB221030046054.bbtec.net:2005/06/18(土) 16:02:53 ID:iv5eTNZ9
医師、弁護士、単純比較無意味でしょ?
423名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 17:00:10 ID:???
ダブル資格←保険にかける金高くない?
424名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 17:03:38 ID:???
1990年代より今日まで不況つづいてるから、保守的になるのはしかたのないこと。
でも、今後超高齢化社会が到来するわけで、働き手がいなくなるにだから、、、

EUみたく、日本は組む国がないから、労働市場は売り手市場でしょ。
スーパーエリートは必要ないのでは、、、
425名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 17:27:46 ID:???
何でもできるは、結局何にもできない。
426名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 17:31:59 ID:???
医者を裁判で叩くのは違う。医者辞めてく。メイジャー科いなくなるよ。結局困るの、国民だよ。
後、患者は誰でもないうるから辞めてった医者も困る。つまり、皆困る。
そこに、気づいて欲しい。
427426:2005/06/18(土) 17:35:11 ID:???
訂正
患者は誰でもないうる×
患者は誰もがなりうる、医師も例外ではない。だから辞めてった医師も困る。○
428名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 17:38:57 ID:???
本来は 一般の学部→ロースクール
    一般の学部→メディカルスクール

遅れた体制の日本の僕らは、かわいそうだ。
429名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 19:13:40 ID:???
20 :名無しさん@おだいじに :2005/06/17(金) 23:37:55 ID:???
当方30代前半。専門医あり。学位あり。
もう医者なんて辞めたくなった。
なんか医者以外にいい仕事ありませんかね?
でも医療以外の知識はゼロだしなぁ。
独身なので収入のハードルは低いんですけど。
21 :名無しさん@おだいじに :2005/06/18(土) 19:07:05 ID:???
>>20

弁護士。但し、医療をスペシャリティとする弁護士。
経験者としてもマジお勧め。今すぐロースクールへ?
医学部合格したパフォーマンスがあれば楽勝よ。まして今は楽勝すぎ(苦笑)
修習終わったらどこかの大手の事務所入って修行。但し、総合的な事務所を。
生活のために医療関係以外の訴訟もいろいろ持たされて大変かも知れないけど
独立したら仕事選べるし。
45歳以降は年収億単位の生活が待ってるYo!

ただ私みたいに既存の医療関係の訴訟を扱うことで有名な事務所に行くと辛い。
医師経験者はほとんどいないため、医師としては原告や法律家の無知(医学や
医療現場に関する)や無恥(身勝手)ばかりが気になるだろうから。
この世界もつぶしがきいてナンボなので、刑事含め、何でも扱えるように修行
した方が絶対いい。

430名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 20:26:02 ID:???
国家三権力、司法、立法、行政、等文系エリートは怖くない?
特に、司法、中でも弁護士は怖いよ。身の危険を感じることがありそう〜。。
431名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 20:49:22 ID:???
文系エリートを合法的に消す
432名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 20:49:37 ID:???
↑医者はそういう意味では安全地帯。
433名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 20:54:03 ID:???
文系エリートが怖いのではなく、自分がその地位に就いた時、自分の身の安全が脅かされることが
あるかもしれない、という意味で。怖い。
434名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 21:54:29 ID:???
新司法試験はよく分からんが国公立、慶応出なら試す価値はあるだろう
現行試験合格者5人に一人が東大出だ
金沢医大、愛知医大、埼玉医大などのボンクラ私大出はまず無理だな
まあ、最近の択一はパズルだからひょつとしたら受かるかも
しれないが、こいつらでは論文はまず無理だろう
435名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 00:03:24 ID:ok60waja
司法試験板より


163 :氏名黙秘 :05/03/18 15:04:21 ID:???
医療訴訟の分野ってどうなの?
よく弁護士増えたら医療訴訟は増えるという話は聞くのだけど
医療訴訟自体は専門過ぎて難しいのには変わらないし、時間と苦労の割には
って気がするのだけど。

185 :氏名黙秘 :2005/03/25(金) 20:57:15 ID:???
医療過誤だ、弁護過誤だと言っているが、収益率はどうなんだ?
手間のかかる割に儲けが少なかったらイヤだぞ。

192 :氏名黙秘 :2005/03/31(木) 00:05:59 ID:???
>>185
弁護士過誤⇒身内だからやりにくい、周りとの人間関係などを考えるとめんどい。
医療過誤 ⇒専門性高くやりにくい、協力してくれる先生を探すのがめんどくさい。
どちらにしてもめんどいな。収益率はあまり良くないと思われる。
436名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 15:36:56 ID:???
金、金、って!!
弁護士にしても医師にしても『金』以外のイエンセンティブでやる仕事じゃない?
金、金、言う人は、あえて専門職で言えば、公認会計士狙えば?
後、もっと言うと、実業家で成功するのが一番だと思うよ、金、金、言ってる人は?
金、金、って見苦しyo!!
437名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 15:39:20 ID:???
修正
金、金、って見苦しyo!!×
金、金、って見苦しいyo!!○
438名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 15:47:05 ID:???
後、経済学用語わかってない人多いけど、『儲かるって』いうのは、使用人を使っその人の
剰余価値を搾取している状態を言い表す言葉です。高い労働力を市場に提供して高賃金得て
いてもそれは、『儲け』ではありません。そういうのは『高収入』と言います。
『高収入』は『儲け』とは違い限界があります。『儲け』に関しては?(笑)
439名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 11:20:54 ID:???
>>438
経済学の話など誰も興味無いぜ
安く仕入れてザクザク儲ける
それが金儲けだ
440名無しさん@おだいじに:2005/06/25(土) 16:53:57 ID:???
>>438
つーか、経済学用語なんて正直どうでもいいわけで
441名無しさん@おだいじに:2005/06/27(月) 15:36:34 ID:???
経済学ってまともな学問じゃないし。
442名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 01:26:30 ID:???
患者の覚せい剤反応、医師の通報「正当」 最高裁初判断
ttp://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200507210387.html
443名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 19:56:51 ID:???
4年制私大:定員割れが160校、過去最多を更新
 今春の4年制私立大(学生募集した542校)の入試で、新入生の数が入学定員を割り込む「定員割れ」が160校(29.5%)で、
学校数では過去最多を更新したことが、日本私立学校振興・共済事業団の調べで分かった。入学者が定員の7割未満の大学も52校(9.6%)に上った。
 定員割れは前年度より5校0.4ポイント増えた。入学定員充足率は、前年度比0.59ポイント減で初めて110%を割り込み、109.90%になった。
定員充足率の最高は243%、最低14%で、同事業団は「2極化の傾向が読み取れる」としている。
 制度導入から2年目を迎えた法科大学院の今年度の入試では、49校中36校で定員割れとなり、初年度だった昨春の12校から3倍に増えた。
毎日新聞 2005年7月25日 19時19分


444名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 20:07:53 ID:???
>>438

所詮言葉遊びの学問。
くだらないね。
445名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 10:47:44 ID:GBlAzpkI
俺、私立医卒の医者だけど国試ってそんなに難しいとは思わなかったけどなあ。
446名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 16:17:52 ID:???
そりゃそうだよ。最低限の試験だもんw
447名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 12:09:51 ID:D2M07wHi
東大医学部卒の弁護士がいるよ。企業法務弁護士で。
448名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 12:35:01 ID:???
悪くはなさそうだが、そこまで勉強する気力が持たぬ・・・
449名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 19:28:44 ID:???
医師兼弁護士は医師会のおかかえで医師側の弁護をする場合がほとんどだよ。
450名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 19:44:07 ID:w0Rjjdzs
中途半端な人間におわります。
残念。
451名無しさん@おだいじに:2005/11/18(金) 19:48:36 ID:???
ハイハイ良かったね。
医療問題をかじった程度の医師でない弁護士のほうがよっぽど中途半端だけどね。
452名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 13:57:04 ID:???
北見の男性肝がんで死亡 札幌地裁が3600万円賠償命令  2005/11/19 07:47

 肝硬変を患っていた北見市の男性=当時(67)=が肝がんで死亡したのは、医師が十分な検査を怠り、がんの発見が遅れたためだとして、
男性の妻子が、北見赤十字病院を開設する日本赤十字社(東京)と同病院の男性医師に約六千四百万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が十八日、
札幌地裁であった。笠井勝彦裁判長は医師に注意義務違反があったことを認め、日赤と医師に約三千六百万円を支払うよう命じた。

 判決によると、男性は一九九○年に肝硬変と診断されて以降、約十年間にわたり毎月一回程度、同病院に通っていた。だが、医師は、当時は
少なくとも三カ月に一度は行うべきだとされていた腹部超音波検査を一年以上怠るなどした。
男性は二○○○年一月、医師から「肝がんの末期で手の施しようがない」と説明され、五日後に死亡した。

 笠井裁判長は判決理由で「肝がんの発生を注意すべきだったのに、医師は各種検査を十分な頻度で行わず、注意義務に違反した」と述べた。

 また、賠償額のうち二千二百万円が慰謝料で、笠井裁判長は「死亡の五日前までがんの告知がなく、
家族が男性と多くの時間を過ごすなどの配慮ができなかったことを考慮した」と説明した。

 病院側は「がんが異例の速さで進行した」と主張していた。同病院は「(控訴するかなど)今後のことはこれから検討する」と話している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051119&j=0022&k=200511194349

453名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 14:55:26 ID:???
まあ、民事の弁護士なんざ、客から幾ら金取れるかしか考えてない
銭ゲバだけどな。それにこれからは希少価値が減ってステータスも下がるし
大きな弁護士事務所に入らないと厳しいだろ。
454 :2005/11/28(月) 19:40:00 ID:CPVxBQ61
ヒント:漫画家
455名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 02:38:03 ID:???
逃散掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/business/3581/

もう逃散の時です
456名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 14:25:22 ID:yh9q2xkm
隣の芝生はなんとかってやつですか?弁護士なんてこれから二極化なのに
なんで目指すんだろ???文系のおいらにゃわけわからんぽ
457名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 19:27:39 ID:???
>>456
文系のお前がこの板にいる理由を考えればすぐわかるよ。
458名無しさん@引く手あたま:2006/04/14(金) 18:34:24 ID:aIL7xyDD
先日、国試に合格し、弁護士資格を持つ医師となれました。次はCPAを狙います。今年受験です。
459名無しさん@おだいじに:2006/04/14(金) 21:12:16 ID:???
薬学部→経営学科大学院→勝ち組
460名無しさん@おだいじに:2006/04/19(水) 23:28:02 ID:+jD9EqKs
>>458
国試だってさ・・・
なんだよ、国試って。
国試浪人はこんなところに来るな。

461名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 17:54:45 ID:h0h+qLzc
Fow!!
462名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 18:21:55 ID:c2dTrL4n
>>460
弁護士→医者というルートだろ。極まれにいる。
弁護士だけで食べるのは意外と大変。寝当直なんてないからな。
463名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 20:02:54 ID:???
LSはLS間格差が酷いんだって・・
東大医と帝京医よりでかい
464名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 21:53:54 ID:K+WZ8Xtb
勘違いしている奴が多いので

重要なのは新司法は問題のレベルそのものは旧司法より上がるということ
合格率が3%→20%となるために、簡単になると勘違いしている奴が多い
今までは中卒だろうと誰でも自由に受けられたから合格率が極端に低かっただけで
受験制限を大きく付けての2割のがむしろエグい
しかも20回受けても大丈夫だった旧司法に対して、新司法は3回落ちたらアウトだ。
医師国試が合格率2割かつ3振アウトだったら。。。と想像してみな
465名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 22:28:33 ID:UXFjG6xy
>>464
医師国試が合格率2割かつ3振アウトだったら
全国の医大生がガチ勉するようになるだけの話。
合格率2割にしたら宮廷医でも不合格者が多数出現することになり
合格者は今まで以上にエリート意識が炸裂するだけ。
これまでは合格率の高さで司法試験受験者&合格者からバカにされていたが
それもなくなるだろうしな。
同じ土俵に立ててむしろありがたいね。

466名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:22:48 ID:???
馬鹿にされたくないという理由だけで、そんな難しい試験形態のが有り難いと言う神経がわからん
中高の頃からの偏差値信仰の厚い奴の考えだな
467名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:28:14 ID:K+WZ8Xtb
いい加減偏差値信仰から解脱しろよ
本来は定量化して比較なんかできるはずもない
就職、職業、資格まで偏差値化する奴いるし
なんでも数値化されてないと安心できないんかね?
司法の連中が医師を馬鹿にする意味がわからんし
逆に医師がそれで悔しいとか思うのも訳わからん
468名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:45:38 ID:dTpG96Bm
理系トップ学部なのにクソ文系どもにさえ
蔑まれてることがあるから腹立つんじゃねえか?
これは医学部に限らず理系一般にあてはまるが・・・
この国は文系優位だしねぇ〜
469名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 00:36:16 ID:???
この国が文系優位だと気付いている高校生は少ない
偏差値信仰そのままに、理系のが上のはずだと思ってるのが多いな。。
470名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:05:35 ID:???
はっきり言って勘違いしてるのが多いから言っとくけど、医者になるのと法曹(ここでは弁護士、旧司法ね)なるのでは

      全く次元が違うよ。  弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医者だ

  東大法でても受からないのがゴロゴロいる。(しかもこいつらの大半は就職もしないで受験に専念してる奴)

  一方、学力的に格下の底辺国立(地域枠や推薦なんかもOK)や論外の私立卒の大半が合格できる・・・・・

  はっきり言って医者は一部の大学出身者以外エリート意識なんて持たない方がいい。 痛い子になっちゃうよ。
   

                   
471名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:38:40 ID:RwIXec+2
東大法でても受からないのがゴロゴロいる
しかもこいつらの大半は就職もしないで受験に専念してる奴・・・
そいつらは地頭は悪かったがガリ勉してやっとこさ文1受かったカスで
私立低辺医と変わんねえじゃねえか、試験なんて受かってナンボだろ。
司法試験とはいえチャレンジし続けるだけで感心されるほど時代は
甘くないぜ。
472名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:43:39 ID:???
>>471
カス乙。それがさ上位が普通にいるんだよw
お前ら駅弁のカスみたいにセンター9割に全力投球してたゴミと違ってさw
センターなんか対策なしで95%97%とってるのに受からないんだよw
医者なら楽勝でなれても法曹にはなれません。 それが頭脳労働と肉体労働の違い。

パーでも世襲でやってもOKなしごとと違って、エリートしかいらないのが法曹。 身分が違うんだよw
473名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:46:23 ID:???
>>471
それに地頭悪くておまけに無勉でもゴロゴロ受かってるお前らは何なの?w
もしかして昨今の医学部受験バブルに便乗して医者なら全員エリートとでも思ってるのか?ww
痛いよお前w 駅弁のカスが粋がっても無力だよw
474473:2006/06/30(金) 01:48:05 ID:???
おっと悪かったw 駅弁なんて言い出すと、途端に9割の人間が旧帝か慶應卒に大変身するんだったなw

  9割はそれ以外なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 02:08:00 ID:+Q3IwOia
東大医学部と法学部の両方を卒業していない奴は人間のクズです。
クズ同士で議論するなよ。笑わせるなよ。
476名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 07:50:26 ID:???
今までは法曹のが医師より遥かに地位が高かったが
これからはもう少し接近するんじゃないか?
新司法にしても、かなり難関らしいから質が落ちるとは思えないが
これからは出身ローが問われると
まぁ下位ローなんて合格率は旧司法以下になるかかもしれんから、受かれば凄いのかもしれんがね
477名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 07:56:16 ID:b+CahzZr
司法って合う合わないがあるからな、
塾が一緒で東大文1前期に現役で上位合格した桜蔭の女子は26で未だ受からん
逆に、穴と言われる東大文1後期にまぐれで引っ掛かった男(早稲田法に落ちている)は
23で受かった
478名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 08:56:26 ID:mzv8S1mq
どうでもよくね?
どちらも他人の不幸で飯食う賤しい職業同士、仲良くやってくださいな

>>475
たしかにそうだが、それを言ったらみもふたもねぇ〜よ
ここに来るような奴らにそんな芸当はできねーしな
479名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 14:01:52 ID:wAZRG+GW
>>478

弁護士って最近は、渉外、企業法務もだいぶ増えてきたんじゃないのか??
480名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 03:55:04 ID:WILkpD0K
おまいら必死だな。
481 :2006/07/01(土) 08:51:27 ID:LCybyrsQ
法曹なんてどう頑張ってもせいぜい日本の中でセコイ仕事するぐらいしか可能性は無いんじゃないの?
医学部卒には例えばハーバードのBIDMCで世界で一握りの真の富豪を相手に診療を行っているIzumoみたいな人や、NIHで世界中の生命科学・医学研究をリードしているMDも大勢いる。
くそつまらん勉強と仕事して退職したら何も残らないような魅力のない法曹界と一緒にすんなw
それを自覚してるからわざわざこんな板まで出張してるんだよな。
482名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 07:21:12 ID:???
>>481
地位が無く、田舎の無学相手に自慢話するのが関の山じゃないの?w
名誉ある仕事は金はいらないんだよw 名誉が無いから金に走るんだろw
一部の人間の活躍をさも業界全体のように拡大解釈できるお前の脳味噌が羨ましいよw
大部分は司法の足元にも及ばない人間の吹き溜まりで田舎の日陰でシコシコしてんだろw
勿論エリートとは話しません。学歴は絶対に晒せませんw
だから世襲でOKなんだよw 学習能力のないパーでもやっていいって事だw エリートの一部を除いては普通やらないからw
483名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 00:40:33 ID:???
>>470
東大医でても受からないのがゴロゴロいる医師国家試験。
一方、私立文系(笑)(←もちろん論外)でも受かってしまう司法試験って何なんだろうね。

まぁこんな懸け離れた試験同士を同じ土俵で論じてる時点で君は頭が弱そうだけど。
484名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 18:06:57 ID:UCfbfR/G
>>483
東大理三に入学できなかった奴は人間のクズ。生きる資格ないから自殺しろ!
485名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 21:09:40 ID:???
と、浪人生が申しておりますが可哀想なので放置してあげてください
486名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 21:38:53 ID:???
法律つまんないし弁護士の仕事そのものにも魅力を感じなかった
勝手にコロコロ改正して勉強をしたことをパーにされたりもするみたいだし。
やっぱり待遇がよさそうでも興味ない方向にはいけないと思った。
487名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 06:11:11 ID:???
俺は医学にまったく興味ない。。
授業が苦痛でしかない
488名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 23:10:42 ID:Gmr5XY4R
勉強の集中力が一般の人と違うのでしょうね。一日何時間勉強されていますか?
489名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 04:34:14 ID:xyYVULx+
■■【★★ 不合格率 ★★ 最悪・上位ワースト20校 】■■■■■■■
1 姫路獨協 100%
1 神戸学院 100%
1 東海大学 100%
1 京都産業 100%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 = 合格率0%=空=無我無意味領域=神の壁 
5 駒澤   94.44%
6 関東学院 93.33%
7 駿河台  90.48%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 = 合格率 一桁%台=養老先生もビックリ=バカの壁
8 日本   87.04%
9 東洋   83.33%
10専修   82.35%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 =合格率10%台・日東駒専=東都=駅伝バカの壁
11大東文化 78.95%
12広島   75.00%
12熊本   75.00%
12久留米  75.00%
15立命館  73.53%   
16甲南   72.22%
〜〜〜〜〜〜〜〜 = 合格率20%台・西日本&大東文化 =全入アホの壁
17学習院  69.39% 
18神奈川  69.23%
20上智   66.66%  
20岡山   66.66%

■■【LS=大学院&大学 存続・存亡の壁 】■■■■■■■■■■■■■
490司法試験は医学部に受からない東京一工早慶以外が受かる低レベル試験:2006/09/23(土) 05:44:47 ID:xorsaUN9
79 東京大理三 76 京都大医 大阪大医
74 九州大医 73 東京医歯大 72 東北大医 名古屋大医   ★慶應医・慈恵医の上位私立医
71 千葉大医 70 北海道大医 岡山大医 京都府医大 
-------------------------------------------------↑学歴板の1流大  
69 神戸大医 68 金沢大医 熊本大医 名古屋市大医 大阪市大医 
67 滋賀医大 広島大医 長崎大医 横浜市大医 奈良県医大 ●東京大理一 ●東京大文一  
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 愛媛大医 和歌山県医大 ●東京大理二●東京大文二 ●東京大文三 ★防衛医・自治医・日医他中位私立医  
65 浜松医大 札幌医大
64 弘前大医 富山大医 福井大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 ●京大工最上位
63 大分大医 福島県医大 ●京大工最下位
--------------------------------------- ↑学歴板の2流大
62 旭川医大 信州大医 香川大医 琉球大医 ●一工・慶應最上位  
61 ●早稲田最上位 60 鳥取大医 徳島大医 ●慶應最下位     ★最下位私立医      
59 ●一工最下位 58 秋田大医 山形大医 高知大医 佐賀大医 宮崎大医  
57 島根大医 56 山梨大医●早稲田最下位

cf.科目数少ない事による偏差値ダンピング度
3科目
70 慶大法‐法律 69 慶大法‐政治
68 早大政経‐政治 早大政経‐国際 山梨大 医・医
67 早大政経‐経済 千葉大 医・医
66 長崎大 医・医 熊本大 医・医 64 山口大 医・医
2科目
65 慶應経済 新潟大 医・医 徳島大 医・医 愛媛大 医・医
64 秋田大 医・医 高知大医 鹿児島大 医・医 63 琉球大 医・医
1科目
66 群馬大 医・医 63 信州大 医・医 香川大 医・医 佐賀大 医・医
61 旭川医科大 医・医
学科試験なし
63 山形大 医・医 宮崎大 医・医
491名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 06:44:15 ID:???
どっちもソコソコ凄いんだから喧嘩するなよ
両方ともトップは果てしなく凄い。
それになれる一握りどころかひとつまみだ
492名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 19:44:17 ID:0PCEuyGC
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上げるべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
493名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 06:49:25 ID:8bjYGYLe
旧帝医学部に逝ける地頭の良さがあれば弁護士は楽勝じゃ内科医?
494名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 07:23:55 ID:???
はいはい、産経さんは憲法違反にもかかわらず、無理やり報道して世論を誤った方向に導き
医者に僻地での強制労働させようとしていますよ〜
あまりにもひどいずさんな内容(動画あり)です。皆さん必見。
ブログもあるので反対意見を書き込みましょう。


「産経5ミニッツ」 深刻化する医師不足」
ttp://sankei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_08bd.html
開業する医師に僻地医療などの経験を義務づける制度の導入は今年1月の厚生労働省の
社会保障審議会医療部会や自民党厚生労働部会で提案され、厚労省は医療法を改正する
方針を決め、国会に法律の改正案を提出することを検討した。ところが、医療界から「憲法の
定める『営業の自由』に反する」などと強い反発が出て、厚労省はこの提案を見送ったという経緯があります。
提案の中身は新たに診療所を開業して病院の院長になる医師に対し、僻地医療や救急医療などを一定期間、経験するよう義務づけたものです。
厚労省は僻地の医師不足に向けた新たな方策を検討し、9月に医師不足の深刻な地域の
医学部の定員の増員を認めたり、産婦人科や小児科の人材や機能を集約化することなどを柱とした、「新医師総合対策」を打ち出しました。
医師全体の数は増えています。国も医療費削減の方針です。問題は地域や診療科による偏在です。
この問題の解決に向けた決め手がない中、あらゆることを試みることは必要であると考えます。
医師に僻地勤務を義務づけることは、『営業の自由』に反するというご意見もあるかと思います。
一方で、医師不足の地域に住む方々にも医療を受ける権利はあると思います。
こうしたぎりぎりの状況の中で、一定期間、医師が僻地で勤務することを義務化しようという議論が出てきました。
前の国会で法案提出は見送られましたが、この議論が終わったわけではなく、様々な意見があってしかるべきです。
勤務医の労働の過酷な現状は、本当に大変なことと現場での取材を通じて痛感しています。日本の医療は医師の
献身的な労働によって支えられていると思い、そうした原稿も執筆して参りました。今後とも医療現場に密着した取材を
続けていくつもりです。多くの意見が寄せられたことに感謝し、今後の取材に生かしていきたいと思います。
495名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 01:20:35 ID:???
今年受かった人はいるのかね?
496名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 21:38:51 ID:c8uipKt+
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤    NaOHで中和  →  アミノ酸肥料
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
497名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 21:58:46 ID:fijw436u
どきそるびしんとかやらはダブルになったのか?
498名無しさん@おだいじに:2006/12/13(水) 07:26:47 ID:???
上位校医学部に受かるスペックなら司法試験突破はで射程距離だ。
しかし中堅クラスならば司法系は無理。せいぜい公認会計士辺りでいっぱいだろ。
おバカな私立医大だと看護師の国試すら怪しい。
499名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 15:24:50 ID:???
訴えられる側より
訴える側に廻りましょう。

訴える側の方が報酬もいいですよ
500名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 15:45:19 ID:???
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   格差ってレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \   
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
祐輔さんの年収は約1億5000万円に上るという。
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200701/sha2007011401.html
501名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 20:55:08 ID:zB/HMBB0
医者だったら、ほぼ無勉で上位ローに入れるよな?!実際、旧帝以下の非法学部出身者にさえ時々、そういう人いるし。
502氏名黙秘:2007/07/28(土) 19:47:53 ID:???

無理
503名無しさん@おだいじに:2007/08/05(日) 23:12:42 ID:???
今のローはなかなか受からないよ。3回しか受けられないし。
504名無しさん@おだいじに:2007/08/09(木) 12:09:43 ID:???
生まれ変わったら、東大の文科か理科か適当な科類に入り
卒業する。
そのころはメディカルスクールになっているので、
東大か、難易度が高ければ地方国立大のメディカルスクールに
入学して医師免許を取得する。
そのまま、東京近郊のロースクールに入学して司法試験に合格する。

質問です。両方の国家試験を取ったらどうやって働けばよいですか?
例えば、医師を5年くらいやってある分野の知識と技能を身につけてから
弁護士。
または、医師は免許だけでよく、弁護士として働く。
505名無しさん@おだいじに:2007/08/11(土) 17:54:30 ID:???
生まれ変わったら、医学部ではなく、東大理1に入り
天文学をやるか、東大理2に入り人類学をやる。
またーり好きなことだけを研究して、どこか場末の大学の
大学教授となり、趣味に生きる。
506名無しさん@おだいじに:2007/08/11(土) 20:34:04 ID:c6CmgQzq
知人の息子。
灯台在学中に司法試験合格
トップ層が集まる大手法律事務所に就職
初任給1500万+秘書、個室つき
中堅幹部には一億円プレーヤーがごろごろ。
507名無しさん@おだいじに:2007/08/12(日) 08:25:51 ID:???
すごいです。
やはり 法曹>>医師
ということでしょうか
kwsk聞きたいです
508名無しさん@おだいじに:2007/08/12(日) 10:00:37 ID:???
>>505 あぁ、それいいね・・・
509名無しさん@おだいじに:2007/08/12(日) 17:09:31 ID:???
>>505

最高の勝ち組じゃないでしょうか!!!
510名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 23:05:11 ID:e0XlDFCF
>>505
場末の大学は、そういう基礎教育系を
どんどん 学外講師に外注化していますが、
90分講義 1本で 月給8万程度。
きびしいよ。
511名無しさん@おだいじに
世知辛い世の中だな…