【マターリ】第89回薬剤師国家試験【後夜祭】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
合格発表までが国家試験です!!
受けれてる香具師も凹んでる香具師も、仲良く汁!!
煽りはスルーで。
2名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:25 ID:???
2222222222222222222
3名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:25 ID:???
やった初めてゲットした
4名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:25 ID:???
誤字訂正してないじゃん
5名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:26 ID:KbAiXFrP
>>1 乙!!
代わりに立ててくれてアリガトン!!

前スレ
【全員】第89回薬剤師国家試験対策【5かく】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1080150175/
6名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:26 ID:w1/1D7dW
前スレ【全員】第89回薬剤師国家試験対策【5かく】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1080150175/
7名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:27 ID:???
誤字ぐらいいいじゃないか、マターリいこう
86:04/03/29 00:27 ID:w1/1D7dW
>>5
すまん、かぶった
9名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:28 ID:???
で、結局212はどうなのよ?
10名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:28 ID:???
誤字てなんだ?
11名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:31 ID:???
みんな疲れて寝たか
12名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:32 ID:???
違う、俺は飲んでる。
次は揉み揉みの店だ
13名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:36 ID:???
ここでなら言える

東京農大で初日帰宅時に塀を乗り越えてスマンカッタ

まさか行き止まりだったとは…
自分の後をつけて大量に人が来たから、畑がそのときに荒れたのかも…
14名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:37 ID:???
いい大人なのに。
15名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:39 ID:???
落ちたな・・・
16名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:39 ID:???
この速さなら言える


トイレ長蛇の列で我慢出来ずにチビった人がいる
17名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:41 ID:???
メーリングリストで例年の合格者得点と
今年の難易度、世の中の状況から導かれるボーダー

170は間違いなし。免許申請の準備OK(絶対安全圏)
165は微妙。厚生労働省の陰謀がなければいける(安全圏境界閾)
160は補正がないとでアウトになる可能性あり(危険閾境界線)
155は祈れ(危険閾)
150は問題外(絶対危険閾)
18名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:42 ID:KbAiXFrP
今なら言える

ホテルに持って行くはずだった着替え鞄、うっかり持ち忘れて
金・土・日と同じ服&ジーンズで試験受けました。

下着類は別に持ってたし、お風呂も毎日入ってたんだけどね…(´・ω・`)
19名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:43 ID:KbAiXFrP
Σ(´ロ`lll)
…厚生労働省の陰謀がありませんように
20名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:43 ID:???
現在の状況

   171以上 余裕かましている
165-170    2chやらないか、やっていてもココに煽り書き込みしている
155-164    まあ一安心という気持ちでいるが、何かあったら・・・でここを見に来ている
150-154    おまいら必死だな(w
149       時々出てくる「去年149で合格」のレスを探し回っている
148以下    ここに来てもレスはしない
21名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:50 ID:???
ってかさー、4月から医学部に入学することが決定したから落ちてもいいやw
22名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:50 ID:???
しかし156↑のボーダーって過去にあるんですかね?
23名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:52 ID:???
昔は6割がボーダーだったのがいきなり6,5割になったわけだが
24名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:53 ID:???
なるほど…ありえるのか。
今年の平均点考えると怖いのぅ
25名無しさん@おだいじに:04/03/29 00:59 ID:???
漏れなんか卒業がなかなか決まらなくて、
二週間しか勉強しなかったけど合格したよ。
さすがに新聞の合格発表を見るのが怖かったけど。
あきらめてたから自己採点なんかしなかったし。w
藻前らは漏れより頭いいはずだから合格するって。
26名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:01 ID:???
発表まで長すぎだよ
微妙な俺はどう生きていけばいいんだか
27名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:01 ID:???
>>16
そ、それは女?女なのか?女なんだなーーーーーーーーー!
(*´Д`)ハァハァ
28名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:02 ID:???
>>21
ずいぶん無駄な4年間だったね
29新四年生:04/03/29 01:02 ID:SY98U/Kk
国試大変そうだから今からLOTO6で鍛えておこう。
30名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:03 ID:Uh6/Mae4
要するに参考書どれか1セットちゃんとやれば国試なんて受かるってことだろ
31てつ1:04/03/29 01:09 ID:???
【自己採点の結果ランクについて】
前スレで言ってたねら〜の合格率、ランク、分野別平均を出そうと思います。
いい人も悪い人もあくまで得点状況を知りたいのでおねがいします
1、今からの明日の午前0時までの期間
2、IDとないものは認めない、NAMEはランク希望の人のみ
3、得点がかわったら何番かを教えること
4、【基礎】【衛生】【法規】【医療1】【医療2】【合計】の順にお願いします。


俺は現時点で30ー32ー15ー44ー44ー166でした。
平均の情報は流れにくいのでは協力ヨロ
32てつ1:04/03/29 01:11 ID:2e9obso7
衛生33だった
スマソ
332人目:04/03/29 01:14 ID:gl5Neoh8
夜中によくココに来てた者です

基礎→36点
衛生→32点
薬事→9点
医療1→44点
医療2→44点

たぶん合格
34名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:16 ID:???
平均点なんて出してどうするの?
35名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:18 ID:???
2チャンネルは酷使に悪影響を及ぼすかどうかを調べる
36名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:18 ID:???
識別指数が適用されて+1点か−1点になった問題って今までにあるんですか?
37名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:18 ID:???
各科目35%以上って基礎薬なら有機と生物足して60問中って事だよね?
30問中じゃないよね?
38名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:19 ID:???
平均点取れてれば合格だろ。
いくらなんでも合格率50%以下は無いだろ。
・・・2chの平均≒受験者の平均となるか否かはしらん。
39名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:19 ID:k6n18ckC
【基礎】 41
【衛生】 31
【薬事】 13
【医療1】48
【医療2】43
【合計】176
40名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:24 ID:YH6c2Gud
36ー47ー48ー49ー180
以前から、2chで励ましあってきました♪
黒本5周やったらここまで点取れました♪
2chは酷使のとても良い影響を与えてくれます!
2chバンザ〜イ!!!
41むこすた2004:04/03/29 01:26 ID:???
【基礎】50
【衛生】34
【法規】17
【医療1】54
【医療2】56
【合計】211
42名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:26 ID:YH6c2Gud
>>37
オレもそれが怖い・・
今友人に確認したところ、基礎1・衛生・薬事・医療1・医療2ってそれぞれごとっぽ
いから、科目ごとの小範囲じゃないみたいだよ。
43名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:28 ID:???
1000とられた。
頑張ってカウントしてたのに・・・
44名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:29 ID:???
>>43
痛いな。
しかもあの人名無しに戻るとかカキコしてなかったかw
45名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:30 ID:???
新卒合格率95%いくんじゃないか?
46名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:31 ID:???
ゴメソ。
たまたまスレ見たら999だったから、突発的に書いてしまった。。。。頑張ってたか。。。申し訳なかった

>名無しに戻る
コテハン記憶されてたんだよ。。。。(´・ω・`)
47名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:31 ID:???
【基礎】 41
【衛生】 35
【法規】 16
【医療1】52
【医療2】50
【合計】194 ですた…。


     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \

48名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:31 ID:???
【基礎】 31
【衛生】 30
【薬事】 13
【医療1】38
【医療2】43
【合計】155
49名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:32 ID:???
いきそうだな。
ただ人数制限がどうなるかでしょ。
ボーダー上がるかも知れんぞ。
50名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:34 ID:???
29―31―14―40―45
51名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:35 ID:???
【基礎】 45
【衛生】 33
【薬事】 16
【医療1】 50
【医療2】 51
【合計】 195
52名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:37 ID:rcAZo5D0
30−30−15−40−46

微妙。。。
53名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:37 ID:???
親父の知り合いに厚生労働省の知人がいるんだが、
今年はボーダーを上げることはないそうだ。
来年からけっこう形式とか変わるから、
今年はサービスなんだとさー。
そんかわし来年からは少し厳しくするらしい。
54名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:41 ID:EUx+KMaA
39 - 31 - 14 - 46 - 48 計178

過去問は夏までに1周、3月に1周の計2周。
青本(まだかなり綺麗)と要点集(開いた形跡あり)で乗り切りました。
55名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:41 ID:???
39-25-14-39-42(or43) :159
56前スレ710 ◆7bhSZX6gNU :04/03/29 01:43 ID:PLj5UkYi
いちばん初めのスレ【いまから】【勉強】からよく書き込んでましたが
残り100日あたりから勉強に専念しました。
【基礎】38
【衛生】29
【法規】11
【医1】43
【医2】52
【合計】176

捨てた範囲
【基礎】定性・定量分析全般、生薬全般
【衛生】確認試験(オルトフェナントロリン法とか)
【法規】なし
【医療】線形2-コンパートメントモデル
    製剤および容器に関する一般試験法
57名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:44 ID:???
>>53
マジで言ってんのそれ?
58名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:46 ID:???
>>57
もちつけ
59名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:46 ID:???
おまいら!
オーディエンスどのぐらい使った?
60名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:50 ID:???
オーディエンスされた
61名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:51 ID:???
漏れの教室に、変な泣き声の動物がいた
62名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:53 ID:???
テレフォンしか使えなかった。
63名無しさん@おだいじに:04/03/29 01:59 ID:???
まあいろんな参考書、勉強法があるが、自分にあったものを如何に早く見つけるかだな。
64いつも7番目:04/03/29 02:00 ID:U/iXFdot
【基礎】 39
【衛生】 32
【薬事】 14
【医療1】 42
【医療2】 52
【合計】 179
65名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:01 ID:???
おれ148しかいかなかったけど

それよりもうなんかそんなことより人生に疲れた
66名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:03 ID:???
セキを頻繁にゴホゴホやってた五月蠅いやつがいたな
67名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:04 ID:???
遅刻→寝る→途中退室のスーパーコンボかましてる奴いたぞ。
68名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:05 ID:???
>>65
じゃぁ来年もがんばれと。

>>66
サインだろ。
気が付かなかったお前は負け組み
69名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:06 ID:???
ぐだぐだいわんでもさー、150超えてたら受かるって。
不安なヤシと煽ってるヤシばっかりじゃねーか結局。
>>65
受かってるやついるって。実際。
70むこすた2004:04/03/29 02:06 ID:???
今日、黒本に行って解答合わせやって来ました。
薬ゼミ、麻布、それぞれ異なる箇所があるんだね〜。
最悪、医療1がマイナス1点、医療2がマイナス2点されるよ。

明日になれば、薬習塾(医歯薬研修協会)、テコム、黒本、ファーマプランと
合計7箇所から速報がUPされるから見比べよう。
71名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:07 ID:???
>>69
適当なこと言わないようにな。
本人は必死だから。
72名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:11 ID:???
試験中にトイレって結構な人数が行くもんなんだな
試験中にトイレの順番待ちとかしててワロタ
そんな余裕ぶちかますほど簡単だった
73名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:11 ID:???
>>70
速報はあくまでも速報だ・・・
祈ることからはじめてみよう。
74名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:12 ID:???
【基礎】36
【衛生】29
【薬事】16
【医1】36
【医2】47
【合計】164

1月第三週に卒論発表が終わり、2月に入ってから2週間薬ゼミの講習会、それからずっと勉強。
参考書は黒本+講習会のテキストを繰り返し解いた。電話帳・その他参考書は一切無し。
模試も受ける余裕が無くて一回も受けなかった。

昨日は前スレで去年の薬理病態がボーナス問題だったのを見て、
今年もきっと簡単だと思って(信じて)基礎の分を取り戻そうと半徹夜で追い込みをかけた。
75名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:13 ID:???
だよなー
156超えが毎年80%もいるなんて信じられん

まあ145でも落ちる気がしない漏れ
76むこすた2004:04/03/29 02:13 ID:???
今年はどの問題が解なしになるだろうか?
基礎、衛生薬事法規は、なさそうだな。

やっぱ医療1&2から出そう??
77名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:16 ID:???
乳ガン
第一相試験
絡みが
解無し候補
78名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:21 ID:???
卒試でも思ったんだけど、注意書きに、

正しい答えは一つしかないから、

って書いてあるのに正解が2つあるってのはオカシイよな

だったら最初から、

正解は2つあるかもしれません

て、書けよ
79名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:22 ID:???
試験官ががさつな人でとても気になった。

回収してるとき指にゴムはめたまま普通に塗ったとこ触ってた。
触ったとここすれて汚れるし。数数えてるときも思いっきり折れてるし。
そんなわけで一応点はとれてるもののものすごく不安。
ちゃんと採点されてるのだろうか。その程度の汚れは関係ない?
ああものすごいナーバスになってるかも・・・
80名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:23 ID:???
解なしができるだけ多く出ることを祈ろう
81むこすた2004:04/03/29 02:25 ID:???
乳がんは2でしょ?

第1相は、2(青)と5(黒、麻布)にわかれてる。
カプセル粉砕が、黒の5、麻布の3or解なし、青の3に分かれてる。
82名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:31 ID:???
大産大の試験官は、同世代の学生バイトが試験官してたぞ。
83名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:33 ID:???
ねぇねぇ、今さらくだらないけど、みんな鉛筆でマークした? 自己採点で172だったけど、全部シャーペンで塗ったから不都合あったらどうしよー ってゆーのも今日医療2に入る前に周りが全員鉛筆使ってるのに気づいたから 突然不安になった次第です。
84名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:35 ID:???
大丈夫。俺もシャーペンだった。
85名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:38 ID:???
心配すな
解答マークが抜けてたり、二重マークがあったりと、
そういうのが連発するシートは手作業で点数つけてくれるはず
86名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:44 ID:k0/H18eV
>>84 そっか!ありがとう☆よかったー。 帰る時周り見たらシャーペン一人もいなくて 今さらモンモンしてたよ〜。 みんなほんまにお疲れ様でした! 久々に大好きな焼酎でほろ酔い!幸せ〜
87名無しさん@おだいじに:04/03/29 02:51 ID:k0/H18eV
>>85 そうなんですか!初耳です。じゃーよっぽど大丈夫ですね!! あっ…なんかめちゃ酔ってきた。カキコの記憶もなくなりそぅ。 ふにゃふにゃ〜
88むこすた2004:04/03/29 02:54 ID:???
試験中、シャーペンのかしゃかしゃ音が、聞こえてた。
余裕でシャーペンだった。
鉛筆でマークしたものとシャーペンでマークしたものを
判別できる人がいたらすごい!

字ならば、判断できる人がいるかもしれんが・・・。w
89名無しさん@おだいじに:04/03/29 03:11 ID:???
もう寝たんか
90名無しさん@おだいじに:04/03/29 03:16 ID:bew0Xcn1
大塚愛になら俺の23年間取っておいた
童貞をあげてもいいよ


キャー ハズイ
91705:04/03/29 03:40 ID:BfYpwTcA
私は、HBじゃなくて、自分のがBの鉛筆って事に、始まったアトデ
きづいて、そのままマークしたけど大丈夫かな?
92名無しさん@おだいじに:04/03/29 04:05 ID:0hZkejM9
4年ぶりくらいに国試受けてきた。
勉強期間一週間電話帳を必死にやった。
37+37+30+43=147
医療薬学1が痛かった。
昔は6割で合格だったので合格を確信してたんだが,いつのまにか6割5分になったのか。。。。
83回とか確かボーダー135とかいってたのにね・・
難しくなったもんだ・・
93名無しさん@おだいじに:04/03/29 06:09 ID:???
134でも 合格したよん。
94名無しさん@おだいじに:04/03/29 06:29 ID:???
92はmrでつか
1週間はちとむりでしょうな
955日間の凶行:04/03/29 06:39 ID:NANzQGOQ
ふつーに5日間きっちり勉強したら
43-29-15-42-43とれたぞ
二週間前の模試では110点位だったが。
黒本を一月間マターリ一週+電話帳二周でOKだと

96名無しさん@おだいじに:04/03/29 07:03 ID:???
35-28-10-35-42で150
だめぽ
97名無しさん@おだいじに:04/03/29 07:30 ID:???
誰だよ!今年は問題が難しくなるって言ったの!
教授が言ってたとかどうだこうだって

まあ、150でも廃問2、3問出来るとすれば、
30%の確率ぐらいはあるんじゃないかな
98名無しさん@おだいじに:04/03/29 08:19 ID:???
あれ、黒本=電話帳じゃないんだ。
電話帳って何のこと?
99名無しさん@おだいじに:04/03/29 08:21 ID:uSVqp693
>>88 シャーペンは芯が細いから固めるためになんか鉛以外の物も
入ってるらしいぞ。それが鉛筆と違って機械だと
たまに読み込めなかったりするらしいから
HBの鉛筆でということらしいです。
100名無しさん@おだいじに:04/03/29 08:51 ID:???
【基礎】 26 
【衛生】 27
【薬事】 14 
【医療1】 41 
【医療2】  50
【合計】  159

かなりびみょー

101名無しさん@おだいじに:04/03/29 08:53 ID:ogFToUcc
あれ?試験時間て1教科(午前)何分だっけ?
102名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:05 ID:???
二時間半
103名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:06 ID:???
>>100
99%合格でしょ。
104名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:08 ID:EpWdAsWI
>>98
電話帳=過去問集
105名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:13 ID:???
33+25+12+37+44=151

もう、だめぽ。
106名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:15 ID:???
基礎…去年並、毎年難化傾向
衛生…かなり易
薬事…鬼
医療1…薬理は例年並、動態は易
医療2…病態は例年並、調剤はやや難

総合…難易度にかなりのバラツキ。
それでも過去問中心の勉強法で充分
107名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:20 ID:???
>>103
サンクス 励まされた。
基礎27だった
108名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:30 ID:???
こんなかんじでOK?
160以上 100%合格
159 99%
158 95%
157 90%
156 80%
155 50%
154 30%
153 20%
152 10%
151 3%
150 1%
149以下 0.0・・・%
109名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:30 ID:???
試験官が、日本薬局方を「えっと、にほんやっきょく・・・かた?」って読んだのに吹き出しそうになった。
110名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:33 ID:gzitYS66

乙。自己採点するヤシもパンフレット請求したいヤシにも
燃料投下だぁ!

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1069809016/
http://www.yakuzemi.ac.jp/ 焼く蝉

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1049241688/
http://www.kurohon.com/黒本

http://www.gotecom.co.jp/yak/yak.htm テコム

http://www12.ocn.ne.jp/~yaku/ 薬習塾

http://www.azabu-pharma.co.jp/ 麻布ファーマ

http://www.ishiyaku.org/ 医歯薬

http://www.pharma-plan.co.jp/ ファーマプラン ←潰れる
111名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:37 ID:???
160以上 100%合格
159 99%
158 95%
157 90%
156 80%
155 50%
154 30%
153 20%
152 10%
151 3%
150 1%
149以下 0.0・・・%

112名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:48 ID:ScVlvimy
【基礎】 38
【衛生】 31
【薬事】 06
【医療1】41
【医療2】42
【合計】158

足きり・・・・・・?
113てつ1:04/03/29 09:48 ID:2e9obso7
現時点での2ちゃんねら平均(18人分)
【基礎】36.4
【衛生】28.9
【法規】13.8
【医療1】41.8
【医療2】46.2
【平均】168.1(70.0%)
【合格率(去年のボーダー153として)】77.8%
ですた、まちがってたらスイマセン、夜にまた合計をだします。
詳しくは>>31見てください
114名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:49 ID:???
>>98
ありがと。過去問集なんてのがあったんだ、知らなかったよ。
115114:04/03/29 09:50 ID:???
>>104だった・・
116名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:56 ID:???
>>112
薬事6点なら解無し等に望みはあるかも。
あと薬事1点あれば159点で合格濃厚。
117名無しさん@おだいじに:04/03/29 09:58 ID:???
>>111
154、153はもう少し望みあるんじゃねえの
118名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:06 ID:dhSJkboD
世の中に神様なんていないよな。(解なし含まず。)
去年 39 38 32 41 150
今年 29 42 41 43 155
まさか基礎で死ぬとは。。。
119名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:08 ID:dhSJkboD
実績とか考慮しないのか。おれ三回目なんだが基礎1回目41 2回目39 3回目29(撃沈)模試より難しく感じた。
120名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:17 ID:ScVlvimy
>116
これで落ちたら立ち直れません・・・
去年は薬事16点とれたので今年も大丈夫だろうと思ったのに・・・
やっぱり宅浪は辛いや・・・
もう疲れちゃったよ
人生に
121名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:18 ID:ScVlvimy
もっと過去問やっておけばよかった・・・
122名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:21 ID:dhSJkboD
去年と今年どっちが難しかった?去年受けた方いたら教えて。
123名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:23 ID:???
今年
124名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:24 ID:ScVlvimy
今年の方が簡単でした
生化、衛生は過去問をやってればかなりいい点数をとれたと思う
薬理は王道の問題
125名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:25 ID:dhSJkboD
>>123
じゃあ去年解なし込み154がボーダーだから、今年解なし含まず155取ってれば大丈夫かな?
126名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:31 ID:???
無理でしょ
127名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:32 ID:???
去年に155で落ちた人もいるしね
128名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:36 ID:???
得点補正というのがイマイチわからんのだけど
その結果156でも落ちちゃう可能性はあるの?
129名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:38 ID:dhSJkboD
>>126
解なし入れて156いけば合格できるよな?
130名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:45 ID:VrP43Ui3
【基礎】31
【衛生】28
【法規】13
【医療1】39
【医療2】43
【合計】154【基礎】36.4
【衛生】28.9
【法規】13.8
【医療1】41.8
【医療2】46.2

。・゚・(ノД`)・゚・。



131130:04/03/29 10:46 ID:VrP43Ui3
誤爆
【基礎】31
【衛生】28
【法規】13
【医療1】39
【医療2】43
【合計】154
132名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:53 ID:8I5t1w3h
【基礎】33
【衛生】28
【法規】14
【医療1】44
【医療2】51

【合計】170

受験番号マークミスとかないか激しく心配になってきた・・・
133名無しさん@おだいじに:04/03/29 10:55 ID:yeTjFycs
【基礎】37
【衛生】34
【法規】13
【医療1】43
【医療2】51
【合計】178

医療2が以外にできてびっくりした。
>>109試験管が「にほんやっきょく…かた」にはおいらもびびりました。
おんなじ教室だったかもね。
抱水クロラールもぎりぎり読めてた。
134名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:12 ID:O3nK6MRQ
来年の国試から問題を持ち帰れなくなるって噂を聞いたんだけど、本当ですか?
135名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:14 ID:???
その噂、今年もあったよね(^ ^;;
136名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:14 ID:???
今年もそんなこと言ってるやしがいたけど、持ち帰れたから来年も大丈夫だろ
137名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:16 ID:???
でも、今はこうして持ち帰れてるから安心して書き込みできてるけど、
もし回収されてたら今頃ドキドキして来月21日まで生きた心地しないんだろうな〜。
138名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:25 ID:???
俺は受験票に答えを写して、
問題は試験管に返してさっさと帰ってきたわけだが
139名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:28 ID:4dMSJyJb
>>133 うちは一日目は「にほんやっきょくほう」っていってたのに、
二日目に「にほんやっきょく…かた」になっててびびった。
うちの部屋は抱水クロラールは読んでないから複数の試験管がやらかした予感。

【基礎】38
【衛生】29
【法規】10
【医療1】48
【医療2】45
【合計】170
140名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:46 ID:???
ほうすいくろらーる
141名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:57 ID:dhSJkboD
今の感想。
おれって誰かに呪われているのかな。。
1回目衛生で撃沈。2回目薬理で撃沈。3回目基礎で撃沈。すべてボーダーぎりぎり。もうやる気なし。もう勉強するのやめた!
今年は基礎勉強したにもかかわらず撃沈。今解くと簡単に感じる。もうだめぽ。
樹海にでもいくか。
142名無しさん@おだいじに:04/03/29 11:58 ID:???
メーリングリストで例年の合格者得点と
今年の難易度、世の中の状況から導かれるボーダー

170は間違いなし。免許申請の準備OK(絶対安全圏)
165は微妙。厚生労働省の陰謀がなければいける(安全圏境界閾)
160は補正がないとでアウトになる可能性あり(危険閾境界線)
155は祈れ(危険閾)
150は問題外(絶対危険閾)

現在の状況

   171以上 余裕かましている
165-170    2chやらないか、やっていてもココに煽り書き込みしている
155-164    まあ一安心という気持ちでいるが、何かあったら・・・でここを見に来ている
150-154    おまいら必死だな(w
149       時々出てくる「去年149で合格」のレスを探し回っている
148以下    ここに来てもレスはしない
143名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:09 ID:???
問題の持ち帰りについては
会場が一カ所になったし
近い将来実現しそうだね
144名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:12 ID:???
問題持ち帰り禁止にする理由ってある?
145名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:22 ID:YW4HWzop
>>141
(´・ω・`) 人(´・ω・`) ナカーマ

大学在籍中は、教授の
「酷使は1点が勝負だ!」
の言葉にも、「180点くらいとっちゃえばいいじゃん。
155点でドキドキするのは嫌だから、余裕で受かろうっと」
なんて思っていたのだが、
こうも毎年ボーダーで落ちると・・・。
同じ点数の友達は受かってるのにさ・・・。
俺ももう試験受ける気力ないよ・・・。
親は心労で寝込んじまったよ。
146むこすた2004(訂正):04/03/29 12:25 ID:???
【基礎】50
【衛生】34
【法規】17
【医療1】53
【医療2】54
【合計】208
147名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:27 ID:???
黒の速報、問212のaが正で、回答5━━(゚∀゚)━━!!
黒がもっとも確実に正解に近いと仮定すると、合計166━━(゚∀゚)━━!!

麻布採点だと164(´・ω・`) >>142危険閾境界線?
148名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:30 ID:???
>>147
160以上 100%合格
159 99%
158 95%
157 90%
156 80%
155 50%
154 30%
153 20%
152 10%
151 3%
150 1%
149以下 0.0・・・%
149名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:32 ID:???
黒本の方も解答でたんだね
薬ゼミで採点して156→黒本で157

気づいたとこ、問212が違ってますた。

アカデミーは156は大丈夫、って言ってるみたい。
少し安心、でも不安。
150名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:37 ID:???
厚生労働省って、サイトに解答出すんだっけ?
なんか去年、期間限定で解答公表するっての聞いたんだけど・・・
去年は全然点数足りんかったから見る気も起きなかった。

知ってる方、情報モトム。
151名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:37 ID:???
麻布と黒本、麻布の「3or解なし」と黒本の「3」というところ以外
解答一緒じゃん?

なんで2点も違うん?
152147:04/03/29 12:38 ID:???
>>148
うん・・・漏れも最初それ(例年の合格率)を信じて、みんなに「受かっタ━━(゚∀゚)━━!!」って言っちゃったんだけど
あとになって、ボーダー上がるとか言われて「も・もし落ちてたらどうしよう・・・ガクブル」なのです(´・ω・`)
仮にボーダーが7割になったとしても、解なしが3問あれば166でいけそうなので1問1問が死活問題なのです(´・ω・`)
153名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:41 ID:???
ボーダー上がるとかありえないから・・・
154名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:42 ID:???
>>153
甘い!
155147:04/03/29 12:45 ID:???
>>151
あれ?麻布訂正した?
問133が赤くなってるから多分これかな。
申し訳ない、訂正前の麻布で採点してました。

てことは、取り敢えず安全圏境界閾トツニュ━━(゚∀゚)━━ゥ!!
156名無しさん@おだいじに:04/03/29 12:45 ID:???
何はともあれ解無し発表前の現時点で156点取れてれば合格は固いと思うよ。
157薬理嫌:04/03/29 13:56 ID:JkKn1i8+
【基礎】 32or33
【衛生】 30
【法規】 16
【医療1】 40
【医療2】 35or36
【合計】 153or155

だめだぁ・・・・・
テスト時間中にカキコしてたものです。
製剤28/30(30/32)なのに、薬理12/30(10/28)でした。
せっかく薬理が減って喜んでたのに・・・・
158名無しさん@おだいじに:04/03/29 13:58 ID:/NRjZ8Um
【基礎】 44
【衛生】 34
【薬事】 17
【医療1】51
【医療2】54
【合計】200

200超えて自分でもビビった。
159名無しさん@おだいじに:04/03/29 14:00 ID:???
問17の水素結合を誤りととる意味がわからん>薬ゼミ
得点の方は153・・・必死さ
160名無しさん@おだいじに:04/03/29 14:01 ID:???
とりあえずコクシおつかれさまです。
161名無しさん@おだいじに:04/03/29 14:17 ID:yeTjFycs
みんな21日までなにしてるんですか?
1日から働いて、21日には
「もう、かえってよし!」
っていわれんの?
おいらは進学だから心にちょっと余裕があるな。
どっかにも書いてたけど、この心のアドバンテージは結構でかかった。
162名無しさん@おだいじに:04/03/29 14:22 ID:???
結局156以上の奴が9000人くらいなら全員合格。
156以下の奴にも結構望みありってことか。
もし156以上が10000人以上いたら…
まぁそんなことはないよな。
163名無しさん@おだいじに:04/03/29 14:24 ID:???
>>161
俺去年落ちたんだけどそうだったよ。
つらかったな、あれは。
164いつも7番目:04/03/29 15:04 ID:9n7Ki17t
あたし病院だよー。21日も結果とか見れずにそわそわしてるんだろうな。
165名無しさん@おだいじに:04/03/29 15:28 ID:???
ただ今部屋の整理中。
国試は受かってそうなんだけど、
今まで買ったテキストとかどうしようか悩み中。

邪魔といえば邪魔なんだけど、そんなに部屋を使うわけでもないし
これだけの厚さの本を全部捨てるのはちょっと惜しい気がしてしまう〜

勉強は嫌いじゃないけど、もうさすがに使うことはありえないのかな。
皆さん使った参考書とかどうします?
166名無しさん@おだいじに:04/03/29 15:35 ID:???
売ればえーやん
167名無しさん@おだいじに:04/03/29 15:36 ID:???
後輩にあげる
でも来年から傾向かわるし役に立つだろうか
168名無しさん@おだいじに:04/03/29 15:36 ID:???
>>161
不合格発表カウントダウン表

    不合格発表まであと
4/12 09日(・A・)イクナイ
4/13 08日(;´Д`)ハァハァ
4/14 07日(*゚ー゚)
4/15 06日Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
4/16 05日щ(゚Д゚щ)カモーン!!
4/17 04日(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4/18 03日(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4/19 02日合格間違いない( ̄ー ̄)ニヤリッ
4/20 01日  _, ._ (´・ω・`)ショボーン
4/21 00日( ゚ Д゚)  → ヽ(`Д´)ノウワァァァン
4/22    ヽ(`Д´)ノウワァァァン
4/23 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
4/24     チーンΩ\ζ゜)( ー人ー)|||~~~ ナムナム
4/27 仏滅 ii~~†┏┛墓┗┓
169165:04/03/29 15:42 ID:???
>>166
売っても対した額になりそうにないし
寄付するにもあげるにも基本的に重いじゃん(参考書はあげるのもあるけど)

まぁ少しでも置いておこうなんて人はあんまりいないのかな。

>>167
自分も国試がわかる本はあげるつもりです。けっこうきれいだし。
問題は使い古した本…


んーやっぱ捨てることにしよう。場所の無駄っぽ。
170名無しさん@おだいじに:04/03/29 15:58 ID:???
【基礎】 35 
【衛生】 32
【薬事】 14 
【医療1】 54 
【医療2】 56
【合計】 191

あまりにも基礎ができなくて緊張感がとれたのが良かった。
171サヨウナラジンセイ:04/03/29 16:00 ID:???
基礎 26
衛生 26
放棄 14
医療1 37
医療2 43
計146
みんな合格オメデトウ!
172サヨウナラジンセイ:04/03/29 16:02 ID:???
最前を引いたのが痛かった。。。
オーディエンス頼みだってのに。。。
最前には無条件で底上げしてくれっていう。。。
1737番目:04/03/29 16:12 ID:9n7Ki17t
**訂正**
【基礎】 41 
【衛生】 32
【薬事】 14 
【医療1】 42 
【医療2】 52
【合計】 181

ってかよくみたら二箇所丸ついてるのあってどっちだよo(;△;)o

17492:04/03/29 16:41 ID:MCsSGesz
>>94
製薬会社で臨床開発やってます。
でも会社やめて大学に編入することにしたので,時給の高いバイトするために国家試験受けたんだけど・・
結果だめっぽいね。。。昔の問題よりずいぶん難しくなっていると感じたけどナァ。
175名無しさん@おだいじに:04/03/29 16:55 ID:???
来年はもっと難しくなる悪寒
176名無しさん@おだいじに:04/03/29 16:57 ID:???
今年難しかったみたいだけどボーダーどれくらい下がるかな
177名無しさん@おだいじに:04/03/29 16:59 ID:???
160ボーダー
178名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:01 ID:???
今年解なしは1個でしょ?
問題もそれぞれの分野で差がありすぎただけで
全体としては去年並みって事考えると
ボーダーが下がることはありえない。
179名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:01 ID:fVzmLku3
医療と衛生ゴミ問題おおかったから例年通りでわ?

国家試験対策委員のセンセは153−155あたりだとか言うが・・。
180名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:16 ID:???
とにかくみんなお疲れ!
181名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:16 ID:???
ボーダー下がらないの?
来年から300問って本当
182名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:19 ID:???
本当です
183名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:28 ID:???
今薬理見直したんだけどフェニトインって
小発作悪化させるだろう?無効ではないだろ。
俺×にしちゃったよ。50いってたのに…残念だ。
184名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:32 ID:???
有効でないものは無効っていうんだよ。
病気を治してこそ有効なんだからさ。
185名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:39 ID:???
オマエアホか?
薬で病気が治るわけじゃねーだろ?
4年間酷使の勉強しかしてないのか?(藁
186名無しさん@おだいじに:04/03/29 17:50 ID:ENDQR3v5
>183
俺もそう思って×にして間違った。これも解なしになるかもな。
187名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:06 ID:???
【基礎】47
【衛生】33
【法規】18
【医療1】46
【医療2】46
【合計】190

3ヶ月前から青本中心に土台固め。
3週間前から電話帳。
1週間前からは、過去問の間違えたとこの復習と
衛生・法規しかやらなかった。
188名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:17 ID:???
国試が難化傾向にあると、
薬学部の教育課程って意味ねーじゃんって思う
189名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:21 ID:jTkhK0rJ
>>179
噂では解なし(不適切問題含む)いれて150あれば合格するらしいよ。
来年から方法が変わるから合格率9割ぐらいという噂があるが。
基礎で不適切問題が多いみたい。基礎でしくじった方はあきらめるのはまだ早いよ。
これが本当ならいいけどね。
皆さんの合格を心より祈っております。努力は報われますから。それより薬剤師になったあとの方が大事です。
国家試験の勉強にこれ以上時間を割くのはあまりよいことではないですよね。
190名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:24 ID:jTkhK0rJ
ついでに例年より難しかった見たいですね。特に基礎が。去年が確か解なしいれて153ぐらいがボーダーですから今年は150あれば十分合格じゃないですか?
191名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:34 ID:???
去年155で落ちてた人もいるわけだが
192名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:35 ID:5wGz/sUg
>190

黒の友達も、そう言ってました。
そうなることを願ってます、うかりてー!
193名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:36 ID:???
>>191
それはその人のマークミスとかじゃないの?
194名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:38 ID:jTkhK0rJ
>>191
それはマークミスだと思うよ。去年まわりで解なしこみで154以上の人は全員合格していたよ。
195名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:40 ID:???
3点とか1点になるから その差じゃないの?
196名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:44 ID:jTkhK0rJ
>>195
去年に限ってはないと思う。去年周りや2chで解なしこみ154の人は受かっていたが、解なし込み153の人は確実に落ちていた。
もし得点調整あるなら153の人が受かっていてもいいはずだし。
197名無しさん@おだいじに :04/03/29 18:46 ID:???
予備校によって正当が分かれている問題を
全て×にすると147なんだけど・・・

無理だろうな・・・
198名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:46 ID:jTkhK0rJ
>>194
個人的には得点調整はあまり考えなくていいと思う。解なしいれて150あれば受かるよ。
199名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:48 ID:???
得点調整って やってないの????
200名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:49 ID:???
毎年やってるはず
201名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:50 ID:jTkhK0rJ
>>197
正解があっても難易度高かったり学習範囲を超える問題は不適切問題となるから、合格する可能性はあるよ。
学校によっては教えていないことが問題に出ることもあるみたいだし。
202名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:52 ID:???
多くの人が正解する問題で落とすと得点調整でダメージ大きいの?
203名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:54 ID:???
問1は不適切だろ!
組み合わせとか言って、何と何を比べるのか問題文にないぞ!


はぁ・・1点でも多く欲しい・・・
204名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:56 ID:jTkhK0rJ
>>200
やっているかも知れないがあまりにも不透明だよね。
去年に関してはやってなさそうだからあまり考えなくていいんじゃない?
素点で150あれば受かるよ。自分より素点が低い点数の人が受かり自分が落ちたとき不公平な感じがするのは私だけ?
205名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:57 ID:???
>>198
得点調整があるからこそ最低解なし込み156が絶対条件。
ギリギリの人は勉強を大してやってない人が多いから(去年の俺)
仮に同じ点数でも簡単な問題つまり3点問題を取れてないことが多々ある。
逆に基本的な問題を多く正解した人は155以下でも合格の可能性が
あるってことだね。ちなみに俺は去年154で落ちてます。
206名無しさん@おだいじに:04/03/29 18:59 ID:???
得点調整とかちゃんとやんのかな〜
偉い人たちは知るかって感じで投げちゃいそう
特にボーダー付近は1点上げ下げするだけで1000人くらい変わりそうだし
207名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:00 ID:jTkhK0rJ
>>202
多分そうだとおもう。難しい問題はできなくても大丈夫じゃない。それよりみんながわかっている問題を落とすのは、薬剤師になってから大変なんじゃない?特に医療分野(薬理、病態、調剤)
208名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:02 ID:???
薬ゼミの模試−国試でどのぐらい点数が変動した?
おれ、148−173でプラス25点
209名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:02 ID:jTkhK0rJ
まあつまり正解率が低い基礎ができなくても医療ができていれば得点調整で合格できるんじゃない?
210名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:04 ID:jTkhK0rJ
>>208
その模試って平均何点くらい?
211名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:04 ID:???
>>208
俺は102から160
諦めかけてたけど何とかなるかもしれない
212名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:05 ID:???
得点調整って科目ごとじゃないの?
213名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:06 ID:???
>>210
132〜3だったと思う。

120〜130がボーダーライン
214名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:08 ID:???
1日目終了後、めげずに2日目に向けて必死に頑張った人が報われた試験だったと思う。
215名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:09 ID:???
来年から300問なんだ・・・
薬剤師増えてきて学部も増設だから判定厳しくして減らす傾向なんだよね?
あ〜もうやだ、落ちるなら150以下とってあっさり落ちたかった
なんでおれはいつもギリギリ人生なんだよ_| ̄|○
216名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:12 ID:5wGz/sUg
>215
300問って本当?
何か嫌だ〜!何を出すんだろう?無駄に生薬も増えるかな〜?
生薬1点も取れなかったの初めて。
217名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:14 ID:???
何問になろうと普通にやってりゃ受かるから。
追い込み型の人はコツコツタイプに変えなさい、いい加減。
218名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:14 ID:jTkhK0rJ
>>213
それじゃ今回の国試の平均158ぐらいじゃない?
>>215
なら素点で150取れていれば合格できるよ。
その気持ちよくわかるよ。去年159で合格しているから。去年簡単だと言われて160でも危ないと言われていた。でも結局ぎりぎり合格できたけどね。
今年は去年より難しいみたいだから大丈夫だよ。
219名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:17 ID:???
オレ、薬ゼミ2月模試112→本番180
2月模試終わってから、黒本5回繰り返したら、点取れました♪
220名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:19 ID:jTkhK0rJ
>>217
去年一ヶ月で平均以下から40点伸ばしたけどね。
221名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:19 ID:???
さすがに150点はねえだろ、役所はそんなに甘かないぞ
去年みたいに速報の時点で解なし連発してないから
今回は現時点で156点取れてない奴は相当望み薄いと思う
去年のことがあるから問題も念入りに作られたみたいだしね
222名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:25 ID:jTkhK0rJ
夏から勉強初めて去年150切った人いたな。なんか悲惨だった。
223名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:27 ID:???
合格点取ってる奴は他人事だから150以下の奴にも「大丈夫だって」
なんて言ってるが>>221の言うとおり合格の可能性は激低だ。
本人はよほどへこんでるから適当なこと言うなよ。
224名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:27 ID:mtaRMerM
薬ゼミ3月模試129点(基礎薬4割)→本番174点でした
225名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:28 ID:jTkhK0rJ
>>221
2年前確か146で合格した人がいたとかいないとか。
226名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:29 ID:???
>>222
悲惨でもなんでもない。真面目にやってなかったんだろ?
当日なんかあったんなら別だが勉強しなかった、それだけ。
227名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:32 ID:???
2年前とじゃ状況が違うだろ〜
厳しくなったんじゃなくて今までが甘すぎたんじゃない?
ざっとスレ読んでもここはおかしくない?って問題が少ないから解無しで得点うpは望み薄
来年またがんばれってこった
228名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:33 ID:???
ID:jTkhK0rJ
こいつさっきから適当なこと言い過ぎ
229名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:36 ID:z+NMRNYd
薬ゼミ193回の模試118点(基礎薬25)→本番178点でした


230名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:40 ID:???
>>216
生薬・・・構造くらい当てようぜ(;´Д`)
今年の構造は楽勝だろ・・・・
231sage:04/03/29 19:42 ID:4JHgwflV
3月の模試81→184
要領が大切なんだよ
232名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:43 ID:???
>>230
だよな。
キョウチクトウ科→インドール骨格で一発。
233名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:43 ID:???
欄間違えた_| ̄|●
逝ってきます
234名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:46 ID:???
【基礎】27
【衛生】30
【法規】15
【医療1】41
【医療2】47
【合計】160
直前の模試は104点
ですた

合格基準見てたら不安になってきた
235名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:47 ID:???
問い17ってやっぱ5が正解?
236230:04/03/29 19:49 ID:???
漏れはア.の抹消性筋弛緩薬→b.塩化ツボクラリンで一発だった。
237名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:50 ID:dhSJkboD
科目別にならんのかな。一発勝負の1教科のミスで一年はきつい。去年の成績とか科目によって代えることできないかな。
238名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:55 ID:dhSJkboD
>>234
医療Tまでは同点だったが・・・撃沈。合否の分かれ目はどこ?追い込みが足りなかった(泣き
【基礎】29
【衛生】31
【法規】11
【医療1】41
【医療2】43
【合計】155
直前の模試は111点
ですた
239名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:57 ID:dhSJkboD
>>234
医療Tまでで一点負けていたね。
もう一生合格できなそう。3回目。法規勉強したのに11(ショック)
240名無しさん@おだいじに:04/03/29 19:59 ID:???
【基礎】41
【衛生】33
【法規】14
【医療1】46
【医療2】46
【合計】180
直前の模試は149でした。

勉強中何度も鬱になってもうだめだと思ったし
初日は本当やばくて採点するまでだめだと思ったけど
2chみて自分と同じ頑張ってるヒトたくさんいると思って
奮い立たせて頑張ったら、二択とかで神様が微笑んでくれた。
正直嬉しいです。みんなありがとーです!!!!
241名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:01 ID:dhSJkboD
>>240
医療2の2択ことごとくはずしちゃったよ。
やっぱ酷使は運ですか?おれ運なさ杉。あと一点2択で当てていれば。もうだめぽ。
242名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:04 ID:???
医療2って知識を問うよりは文脈から答えださせる問題が多かったと思いますが。
243名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:06 ID:???
>>239
基礎のほうが得意だったんだけど死んだから前日徹夜で
国試がわかる本の病態と調剤見直したのがよかったみたいでつ
僕も3回目でした
244名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:08 ID:dhSJkboD
>>242
というかケアミスが多かった。直前1ヶ月で追い込みすぎた。
ちなみに去年もボーダーぎりぎりでした。のろわれているよ・・これからお払いに行ってきます。
245名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:12 ID:???
ケアレスは辛いよね。
俺もどっかのカルボシステインだっけ。
S-S結合って出た瞬間に○したからなあ・・
結合反応の促進て・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
246名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:12 ID:dhSJkboD
>>243
完全に君と同じだよ。おれ過去2回とも基礎41、39で楽勝だと思っていたが、今年撃沈。
ショック受けて病態と調剤の復習少ししかできなかった。その差だな。もっとがんばっとけばよかった。
君が受かって俺が落ちたらショックだな。でも合格することを祈っているよ。
247名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:13 ID:???
>>241
医療2も医療1もどっちも8割越えたけど、2択で迷うのってあんまりなかったよ。
しっかり勉強してれば、選択肢1個までしぼれるよ。
オレ、今回3回目で、黒本6回やったら、迷う問題少なくてびっくりしたよ。
前回、前前回の時とかにこういう勉強してたら・・・と後悔したよ(汗)
がんばれ!!
酷使は運じゃなく、実力だよ!!
248名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:16 ID:dhSJkboD
>>245
おれもそれをしくじったよ。これのおかげで後1年やると思うとつらいよ。
249名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:18 ID:???
>>245
ケアレスじゃねえだろ
250名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:20 ID:???
ケアレス=注意不足
まさにケアレスだと思いますが。
251名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:22 ID:???
>>201
>正解があっても難易度高かったり学習範囲を超える問題は不適切問題となるから。
>学校によっては教えていないことが問題に出ることもあるみたいだし。

うちの大学基準だと、今年は解無しが140問くらいだ。楽でいいなw
252名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:25 ID:fVzmLku3
薬事法規で日本国憲法丸ごとには試験中笑ってしまって試験管に凝視されました。
253名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:27 ID:???
俺は癌かどうか患者に確かめるって選択肢で笑いかけた。
254名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:29 ID:dhSJkboD
>>247
実力といってもただの暗記だろ。こんな無味乾燥的な勉強って意味あるの?
いかに暗記するかだけだろ。
255名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:31 ID:dhSJkboD
ただの暗記に時間を割くのがもったいないけどね。
でも今年は医療の暗記やったんだが基礎がいつもどうりできなかったいつも模試でも平均切ったときないのに。
256名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:43 ID:???
大学に4年間も通って学んだことが全然生かされない試験ってどうよ?
とにかく、過去問さえ理解すれば受かる。
257名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:49 ID:dhSJkboD
>>256
だから意味がないんだよ。でも応用問題ばかり出すと私大の奴等がほとんど受からなくなる→私大の経営が厳しくなる。
→薬剤師なんてやっているのはほとんど私大のやつらだから、薬剤師がいなくなる。→だから過去問中心にしか出せない。
こんな馬鹿馬鹿しい勉強後一年やると思うと気が重いよ。もっと暗記しとけばよかったが、暗記すればするほど自分が馬鹿になるような気がして。
薬剤師になると言うのは馬鹿になるということなのかな?ちなみに俺は国立卒。
258名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:57 ID:dhSJkboD
『意味のない暗記は人生の無駄である』
暗記量だけで決まる国家試験。もっとまともな勉強に時間を使ったほうが人生幸せになれる。
ところで国家試験とはなんのための試験?暗記力試験?
259名無しさん@おだいじに:04/03/29 20:59 ID:???
暗記が嫌でも、あるものはしょうがないだろ
260名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:01 ID:dhSJkboD
バイトのためだけに勉強したんだがやっぱそれが原因で落ちたかな。ちなみにおれ今医学部在籍中なんだけど薬剤師のバイトがしたかった。こんな国家試験年2回くらいやれよ。
一年一回じゃ少なすぎ。落ちたら一年後じゃねーかよ。どうせ勉強するのは一ヶ月くらいなんだから。
261名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:03 ID:???
あれだけの人数を公正に試験するには暗記力テストにならざるを得ないでしょ
262名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:06 ID:???
ちなみに俺は国立卒。
ちなみにおれ今医学部在籍中
263名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:07 ID:dhSJkboD
>>261
公平かどうかはわからないな。模試で8?点から一ヶ月で暗記だけで18?点とれるテストというのは。本当の実力をはかっているとは思えないど。
単なる暗記力をテストしているだけじゃない?
264名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:07 ID:???
>>260
医学部ならこんな忙しい時によく受けるな。
265名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:08 ID:???
テストなんて本当の実力がわかるわけがない
わかるのはどれだけ努力したかってこと
努力した奴は受からせて
してない奴は落ちる
それだけ
266名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:09 ID:dhSJkboD
ちなみに俺は国立卒。
ちなみにおれ今医学部在籍中
まあがんばれやバイト以外に使い道のない資格でもとって。
267名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:11 ID:dhSJkboD
>>264
だからあまり時間裂けないんだよ。
>>265
一ヶ月それだけやればうかるよな。一ヶ月の努力ww
268名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:12 ID:???
>>dhSJkboD
その暗記力を試しているテストに落ちそうなんだろ?
要は記憶力が悪いんだろ?
まぁ155取れてれば幾分受かるとは思うが。
269名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:16 ID:FUd9kzgo
試験前に、こういうメールが回っていたようです。事実関係と知っている方いらっしゃいますか?

『なんか、○大の先生が物理薬剤の問題つくってて、でるとこ授業でいったらしい。
空隙率の計算か粉体の性質のどっちか一題。反応速度から一題。酸・塩基から一題。
Noyes-Whitneyの式<Hixson-Crowellの式。多分、後の式の方が出る確率が高いかも、
だそうな。レオロジーから一題。』

大学名は伏せておきますが、日本の大学です。
270名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:17 ID:dhSJkboD
>>265
でも暗記得意なやつと不得意なやつの努力する量はちがうな。
でも実力は暗記力だけじゃないぞ。だから暗記力テストといっているだけ。
だから努力をはかる指標にもならないということ。
271名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:20 ID:dhSJkboD
>>269
それは問題だね。もう全員合格でいいや。こんな無味乾燥な暗記なんてする時間が無駄。
272名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:21 ID:???
>>269
それ漏れのところにも回ってきたけど、
よくよく考えると普通に出るところじゃないっすか?
それだけ書いてあれば半分くらいは出るところがかぶるし・・・(;´Д`)
273名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:22 ID:???
だったら2chに来る時間も無駄。
人生なんて無駄だらけ。
イントロンとエキソンみたいなもんか?
274名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:24 ID:???
イントロンはいらんトロンって覚えてる奴の数→(1)
275名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:25 ID:???
薬剤師に必要なのは暗記力
応用力ではない
だから薬剤師になるための試験は
暗記力を問うのはあたりまえ
276名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:25 ID:dhSJkboD
>>273
でもイントロンは大事。もうどうでもいいや。取り合えず。半年に一回試験してくれ。一年待たされる身にもなれ。
277名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:26 ID:dhSJkboD
>>275
まあ医者の指示どうり動けばいいだけだからな。
278名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:26 ID:???
暗記力が必要って言ってもそんなに覚える量は多くないと思うが
279名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:26 ID:???
>>276
それはおまえの親が言いたいセリフじゃないのか?
280名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:31 ID:???
ってか合格率あげろよなー
医師、歯科医、看護、薬剤師
医療に携わる資格として薬剤師が一番合格率が悪い?
281名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:31 ID:Fpzgb36z
この程度の暗記テストすら合格できないやつがぐだぐだ言うなよ
そんなんで実際の薬剤師の仕事できるわけn・・・いやできるかw
282名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:31 ID:dhSJkboD
>>279
落ちた奴はみんな言いたいとおもうぞ。
だって落ちてる奴ってほとんどぎりぎりで落ちてるわけだろ。さらに一ヶ月勉強すれば合格できるんだから。それをさらに一年知識を保つのは精神的につらいと思うね。
再試みたいに一週間後に酷使して受かる奴も結構いるんじゃないか?
283名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:34 ID:???
もうダメ人間の典型みたいな奴だな
なら一ヶ月前か(ry
284名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:34 ID:???
>>280
合格率低くても需要と大学数がちがう
285名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:34 ID:???
アンキモを食べると暗記力がアップする

○か×か
286名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:35 ID:???
本当に得点調整してるか?
前に作成者の教授が、15X点で切ったって言ってたぞ!!
今度の改正は今までの5年毎の改正とは違って、時間から問題数やら変わるわけでしょ
 少しは下がるだろ 最低点
287名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:35 ID:dhSJkboD
>>280
確かにこんな試験の合格率を低く抑えている理由がわからない。
だって合格できてもやる仕事はバイトの高校生にもできる仕事がほとんどなんだろ。
さっさと9割合格させろや。あと一年は長いんだよ。
288名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:36 ID:???
トイレが混んでなくて、トイレの水がきちんと流れれば、受かってたかもなー
だって移動時間と待ち時間すっごいロス
289名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:37 ID:???
改正するからこそ判定厳しくするんだと思うんだが
290名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:38 ID:dhSJkboD
>>283
こんな試験に一ヶ月以上かけれるお前がすごいよ。
こんな暗記試験に一年かけれるのは私大の馬鹿だけ。
291名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:38 ID:???
>>286
もう、作成者の教授がどうこういうネタは信じない!
292名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:39 ID:???
さっき教授から聞いたが、500人分の自己採点の正解の分布と難易度
を考慮すると、今年のボーダーは156らしい。これ以上になるかもしれないが
これ以下にはならないだろうというありがたいお言葉。
漏れは155・・・

もうだめぽ
293名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:40 ID:???
>>290
いや、まじで一夜漬けだったぞ
そら授業や卒試対策なんかは普通にやったが国試まで2時間以上勉強したことない
294名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:41 ID:???
156まじかよ
ぎりぎり落ちって
とりあえず頑張ったことは頑張ったと思うが
それだけだな
295名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:41 ID:???
>>292
いやああああああああああああああああああ!

ま、普通に65%だから納得なんだけどさ・・・ちったぁ夢見させろよ
296名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:41 ID:dhSJkboD
>>293
卒試対策って国家試験対策じゃないの?
297名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:42 ID:???
156ですか〜
153だったんで、あきらめました

昨日からモヤーとしていた気分が、なんかスッキリしたな
298名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:42 ID:???
卒試に比べれば国試なんてぬるい問題ばっかりですよ
299名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:43 ID:???
>>292
これ以上になるかもしれないがというのが引っかかる
300名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:44 ID:dhSJkboD
>>298
私立の奴らって黒本夏ごろからやっているんじゃないの?
301名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:44 ID:???
156ということは
得点調整してねーってことじゃないのか?
302名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:44 ID:???
去年151で合格した香具師知ってるよ!今年のボーダー156のわけねぇだろー
303名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:45 ID:???
去年は解なしばっかだからアテにならん!!!!!
304名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:45 ID:???
卒試と国試は違いすぎる
305名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:45 ID:???
151ってまじ
なんかつかれてきたな
おい!!
306名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:46 ID:???
>>303
うわああああああああぁぁぁぁぁ
そうなのか!
307名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:46 ID:???
dhSJkboDは薬学部卒業済みで薬剤師免許持ってなくて
今医学部在籍中だけど薬剤師国家試験落ちたんだろ?
そんなんでよく医学部入学できたな、三流私大?
時間かけられないだのなんだの言ってるが、医学部入れるなら国試くらい受かるだろ
308名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:46 ID:???
>>292
ネタやめろよまじで。
大体、自己採点して150以下のやつが昨日の今日のことを提出しると思うか?
ボーダーは150〜156です。
309名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:47 ID:???
卒試は教授の好みがモロに出るからおれはやりやすかった

てかさ〜ボーダー153にしようよ
それが一番公平だと思うんだ
ちゃんと根拠もあるし
310名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:47 ID:dhSJkboD
ぎりぎりでおちたっぽいな。せめて半年に一回やってくれ。一点が悔やまれる。
311名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:49 ID:???
>>292
どこの教授から聞いたかわからんが
同様の500人分の自己採点の正解分布をしらべたウチのセンセの
話しでは、ボーダー154でこれ以下にはならないだろうって話し
だったぞ。

500人分ってとこだけ一致しているな
312名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:49 ID:???
>>308
うむ、説得力ありすぎ
だめぽ組みが素直に解答提出するとは思えん

あ〜落ちたな〜学校に解答提出しなきゃだ→('A`)マンドクセだな
313名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:50 ID:dhSJkboD
>>307
ただ単にそこまで本気で勉強する気がないだけ。いつもぎりぎりだから少しやれば受かると思っている。そこが問題だった。ちなみに宮廷。
314名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:50 ID:???
ますますネタっぽくなってきたなw
315名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:50 ID:???
500人分はネタですか?
316名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:51 ID:???
もうボーダーやら予想するのはやめよう。
4月21日になればすべてが分かる。
今は待つしかないだろ。
317名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:52 ID:dhSJkboD
とりあえずぎりぎりでもうかってくれればいいのだがボーダー154に一票。
318名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:53 ID:???
308の言ってる通り
なんで自己採点の点数なんか見て決めるんだ
なんかおかしい

まあ前に教授が15Xで切ったって言ってたのは本当だ!!
319名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:54 ID:???
漏れも500人の話題聞いたけど、データの集め方は
3ヶ月前に契約して試験直後にコピーをとらしてもらった
ような話しだ。

そこから先の話は聞いてないが、ボーダー算出のため
だったのか
320名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:55 ID:???
うちの教授は薬学会会頭だぜぇ
おれマブだから電話して聞いてみるわ
321名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:55 ID:???
21日午後2時くらいに発表されるであろう場所

つ[http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/siken23/hp23.html]

おいときますね。
322名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:56 ID:???
>>309
65%の156点をボーダーにするのが一番公平。
323名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:56 ID:???
500人寝たって人が話しているのを聞いたことあるけど
都市伝説だと思っていた。藻マイらの中でコピー出した
香具師いるか?
324名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:57 ID:???
流れ切って悪いが問17水素結合の問題は○なの?
薬ゼミじゃどっちでもいいになってるんだけど
325名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:57 ID:dhSJkboD
気持ち合格率あがらないのか?合格率85%ぐらいにしろや。一年は長い。
326名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:58 ID:???
解なしが少ないってことは今回の国試委員長は優秀なのか?
327名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:59 ID:???
>>326
そんなこたぁないだろ。
偶然少ないだけだろ?
328名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:59 ID:???
マヂな話しです

今年もボーダーは合格率85%がまず設定されて、その数値から逆算されます。
なので149でも合格する香具師がいるのもうなづけます
329名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:59 ID:???
>>326
去年がアレだったから今回は古参集めたんだって
330名無しさん@おだいじに:04/03/29 21:59 ID:???
まあ今時のコンピューターなら
すぐに全国の答案の解答処理くらいすんなりできるだろ 
それからでも遅くないし、わざわざ500人分集めてコピーってそれこそ
うさんくさいなー
331名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:00 ID:???
解なしってさ、厚生労働省の陰謀なんだろ
332名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:01 ID:???
149はない、断じてない
333名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:01 ID:???
学校に解答提出するような大学ってあるのか
うんこだね
334名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:02 ID:???
得点調整でギリギリ受かったという話は聞くが
得点調整でギリギリ落ちたという話は聞かない

素点で65%以上→問題なく合格
素点で65%未満→得点調整して判定
とかだったりするのかなー
335名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:02 ID:???
暗記しかできない薬剤師は必要無いが
暗記もできない薬剤師はもっと必要無い
336名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:02 ID:???
合格率85%として今年はボーダー上がりそう?下がりそう?
337名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:03 ID:???
上がるだろ
338名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:03 ID:???
TVの視聴率ってごくわずかな家庭の調査なんだろ
無作為500人だったら充分すぎる標本だし納得いくけど
周りでそういう話ししている人もいないから、なんかうさんくさいな
339名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:04 ID:???
149合格ってさ、マークミスで偶然正解を選んだんじゃないの?
340名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:05 ID:???
下がるだろ
去年と今年受けた感想
341名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:05 ID:???
今年の方が明らかに簡単だろ
342名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:06 ID:???
下がると予想してる奴は基礎薬でくらった奴
343名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:06 ID:???
確かに今年は拍子抜けするほど簡単だった
ボーダー上がりそうだね
344名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:06 ID:dhSJkboD
85%ならボーダー150ぐらいだろ?
345名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:07 ID:???
153だったのですが、スレの流れを見ていて
自分に地震がもてなくなってきました

もうだめぽ
346名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:08 ID:???
厚生労働省からの正解はいつ発表されるの?
347名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:08 ID:???
>>345
落ちてますよ
348名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:08 ID:dhSJkboD
法規あしきりって何人だろ?
349名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:08 ID:???
149はネタだろ
ギャグで149だった!って言ってさわがせると
350名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:08 ID:???
>>346
合格発表の日
351名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:08 ID:???
問題が簡単だろうが難しかろうができる奴は普通に8割以上取ってくる
問題は明らかに落ちそうな奴もそこそこ取れちゃうんだよ
初日でダメそうな奴は2日目は平均下げる努力をしろと・・・
352名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:09 ID:???
叔父が抗生省で働いてるけど
明日には全国の受験者の点数が出て
4月9日に委員会議があるって。
353名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:09 ID:???
もうなんかみんな必死でしょ
松本キヨシ
354名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:10 ID:???
>>352
得点調整&解答の見直しする気0だな
355名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:10 ID:???
今更必死になるなら ちゃんと勉強しとけよ
356名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:11 ID:???
気になっていたんで、500人ネタ話していた香具師(彼女は171だったそうな)に
さっき電話かけたら提出したって言ってた。マヂかよ〜

しかし、提出拒否する香具師もいるだろうし、高得点者だけを集計して
良問、悪問の分布を判定できるのか?
357名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:12 ID:???
だ〜か〜ら〜乳がんは触って気付く奴多いんだって!
ドラマとかでやってんじゃん!
358名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:13 ID:???
高得点者でも間違いが集中していた問題=悪問
ほとんどの高得点者が正解していた問題=良問
359名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:14 ID:???
>>356
500人データってどこの組織が集めていたの?
360名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:15 ID:???
厚労省にとっては 悪問とか良問とかどうでもいいしな
上から何パーセントかを合格させればいいだけ
361名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:16 ID:dhSJkboD
>>360
合格率85%くらいにお願いしといてくれ。一年は長い。
362名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:17 ID:???
旧帝は研究でぎりぎりまで国試対策ノータッチだから
実質1ヶ月くらいしか勉強してないから、
落ちたらさらに院生では1-2週間位(または無し)
まあ私立みたいな卒試とかの存在自体しらねーから
みんな必死なんだと思う。
まあそれでも落ちたら、出来の悪い奴に見られるが・・・
363名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:19 ID:dhSJkboD
薬剤師だけ合格率が90%ないのはおかしい。90%にしてくれ。
364名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:21 ID:???
結局今年は全国で何人受けて何人受からせたいわけ?
365名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:22 ID:dhSJkboD
>>362
宮廷のかたはどのくらい取れてるかんじ?
366名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:23 ID:???
あのさ、148で今調剤してる俺はいったいなんなのさ。
皆煽られすぎ。ちょっと面白いけど。
367名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:24 ID:???
状況がちげえんだよ
すっこんでろオッサン
368名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:27 ID:???
>>365
362ではないが俺は170点
勉強時間は約3週間。
3月あたままで卒研忙しかったもので。。。
国試対策授業なんて無いに等しいし。。。
369名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:28 ID:dhSJkboD
今年は過去問ばかりやってる私立が有利そうだね。でも過去問やる暇のない国立は厳しそうだ。
370名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:28 ID:???
24でおっさんかよチビ
371名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:30 ID:dhSJkboD
>>368
まわりもそれくらい?
372名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:35 ID:???
>>371
そうだね。
周りのやつらも、模試では2ケタしか取れないやつが多かったけど、
なんだかんだで追い込みをかけてくる感じ。
進学組も多いので、そんなにピリピリしてないのが、逆にいいのかも。。。
それと、基礎が難しいのは宮廷人にとっては、有利かも。。。
373名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:36 ID:???
宮廷つっても上二つ以外だったらそんなに賢くないべ
374名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:37 ID:dhSJkboD
基礎か。。俺も国立だから昔は得意だったんだけどね。今回のは簡単だった?
375名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:37 ID:???
得点調整なしってことでOK?
376名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:37 ID:???
上2つのうち1つは例年ワーストですが
377名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:39 ID:dhSJkboD
>>373
私立よりは数倍マシだろ。
今年の京大の合格率が気になるな。
378名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:42 ID:???
>>374
生物以外は難しかったと思う。
379352:04/03/29 22:43 ID:???
得点調整は毎年、委員会議前日に
行われているとのことで
今年は7・8日には
最低点が決まるとのことです。
380名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:43 ID:dhSJkboD
>>378
それでも40は超えているんだろうな。
381名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:48 ID:dhSJkboD
>>379
今年は大サービスしてください。お願い申しあげます。
過去の点数など参考にしていただければ幸いです。一年は長いのです。
382名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:49 ID:???
功労賞の友達にお願いだからボーダー上げてって直訴メールしときました。
願いがかないますよーに
383名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:50 ID:???
上げる→下げる

意味がぜんぜん違ってくるな。
384名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:50 ID:???
>>380
40点でした。
生物が22/23。なにぶん生物系専攻なもので。
ということは、残りが18/37・・・・・・・
基礎は、院試の貯金で何とかなると思ったんだけど、
何とかならなかった。。。

385名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:53 ID:dhSJkboD
>>384
国立の方なら普通はそのくらいとりますよね。今回失敗したもので。模試含めて今まで一番悪かった。
386名無しさん@おだいじに:04/03/29 22:54 ID:dhSJkboD
基礎以外70%とっても合格できないのかよ。もうだめぽ。
387名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:11 ID:???
う〜ん、うちのボスから今年は平均点高かったので156点とればいいとかそういう状態じゃないという話があった。
8000人ぐらいのところでばっさり切ることも検討中だとか。・・

すごい不安だよ。・゜・(ノ□`)・゜・。合格シタイ!!
388むこすた2004(訂正):04/03/29 23:15 ID:???
389名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:16 ID:???
5年ごとの基準改定の最終年に、そこまで大胆なことはやってこないと思うが・・・
390名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:19 ID:???
うお〜テコムも問17は2か・・・
391名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:20 ID:???
>>53のいうことを信じたい
392名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:23 ID:EKvPPoLP
今年は人数調節するって俺も聞いたが。
8000人前後だと言ってた。
出所は一緒なのか?
393名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:24 ID:???
全受験者数は何人くらいなの?
394名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:27 ID:ogFToUcc
やっぱり・・私のところでも8000人ぐらいで調整するって聞いた。
395名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:29 ID:???
確かに人数で切るって話は前から出ていたからな。
396名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:34 ID:???
アホか
8000人なら65%取っても落ちるじゃん
397名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:36 ID:???
ボーダー上がるってことだろ
398名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:37 ID:???
>>357
にゅーがんは×にして・・・
日本では触知によるきっかけがほとんどだけどさ、最近は低下傾向じゃん。
ここ数年、乳がん検診のマンモグラフィによる発見が増加している。
触知が出来てからでの受診だから、乳がん死亡率が下がらないんだよ。
時代に逆行してると思わないか?
アメリカでは乳がん検診率が60%以上で、検診による偶然による発見のほうが多いんじゃないか?
399名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:37 ID:???
なんだか色んな噂が飛び交ってるようだが、得点調整なんて基本的にやるわけない。
上位のやつが得点率高く、下位のやつらが低い問題は3点にするとか…実際問題、判定が曖昧になるだろ?
厚生省はそんな面倒なことはしない。
最も重要なのは、国試の出題者が自分の教えている大学などの授業で、それとな〜くでも
出す範囲を言っちゃう事があるってこと。故意だろうが過失だろうがね。
だから出身大学毎の正解率を他大学のそれと比較して有意に偏りがないかを判定する。
これが得点調整の真の目的。厚生省が最も恐れるのは、秘密漏洩が発生することだからね。
いっておくが俺は年明けから普通にそれなりに頑張って勉強して190取れた。
所詮は暗記だとか文句言ってる人もいるが、嫌なら受験しなきゃいいじゃん。
それを承知で薬学部入ったんじゃないの?
400名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:39 ID:???
得点調整なんてしないよ
ただ人数を調整するための口実
401名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:40 ID:???
今年はそんなに平均高いのか
65%切りにしたら10000人くらいになっちゃうのかな?
402名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:40 ID:???
っていうか3年前は厚労省のひとが、ゆくゆくは7,000人位の薬剤師を毎年だす計画だって言ってたんだが。
なかなかそこまでは絞れないんだろうね。
でも8,000人はありえそうだね。
403名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:42 ID:???
>>402
7000人だと?
薬学部新設ラッシュはどう説明してくれる。
404名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:44 ID:???
>>403
金儲け
405名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:48 ID:???
http://www.ishiyaku.org/

日本医歯薬研修協会出たよ。
406名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:50 ID:???
年明けから勉強すれば誰でもいい点数とれるだろ
407名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:50 ID:???
>>403
あなたは厚労省と文科省が仲悪い事まさか知らないの?
薬学部新設ラッシュは文科省が勝手にやってることで厚労省は関知していない。
実際6年制についても両省は揉めたんだよ。
だからたとえ国試受験資格者が増えても合格者をどのくらいにするか決めれるのは厚労省。
文科省はどうにもできないんだよ。薬剤師国試の合格者のコントロールは。
408名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:50 ID:???
っていうか、人数制限するならさ、
ちゃんと一定の教育制度で薬学教育課程を受けてきた人を優遇するべきだよな。
だいたい、1年のうちから、教育そのものよりも国家試験に重点を置くような教育制度だったり、
4年間のうちの1年も使って国試験対策に費やすような・・・(ry

大学である自体、卒業研究、論文は必須だろ。

薬剤師専門学校みたいな大学なんてさ・・・
409名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:52 ID:???
理想はそうだが所詮資格試験だからね。
410名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:54 ID:???
国立大も独法化したらそんなことも言ってられなくなるんじゃない?
研究者育成コースと薬剤師育成コースにわかれたりして
411名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:54 ID:???
だ・か・ら
408さあ、そこまで言うなら
国試受けなきゃいいだろ。
412名無しさん@おだいじに:04/03/29 23:54 ID:???
今年は160点とったのに8,000人には入れなかったがために落ちたって香具師も出るのかな?
413名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:01 ID:???
出る
414名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:03 ID:???
なんだそれ
65%以下は出る幕無しかよ
もういいよ死ねばいいんだろ
415名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:08 ID:???
心配すんな156以上は8000人もいない。

大丈夫150以下は眠っているがゴロゴロいる。
416名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:11 ID:???
模試78点
本番172点

宮廷です。よかったー
417名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:13 ID:???
今年の平均って本当に高いの?
易難化あって問題全体では去年とあんまし変わらん印象はあるけど
418名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:15 ID:???
厚生労働省は去年薬剤師合格人数を多く出しすぎたことを医師会からつつかれ
今年の合格者数を制限することでとりあえずの折り合いをつけました。
医師国家試験の合格者は学部定員や学部新設の制限から始まって
ものすごく制限されているのに対して薬剤師のみがざるであることが
面白くないようです。以前から薬剤師制限すべしという意見があったにも
かかわらず、薬学部新設ラッシュが火に油を注いだようです。
うわさにもあるようにボーダーを合格率ベースから合格者数ベースへ
切り替えることは以前から決まっていたので、それが前倒しされただけ
ということなので省外部でもさしたる抵抗もなかったようです。
65%のラインはかなり微妙という内部情報。。。
419名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:20 ID:???
>>411
408は点数悪かったから必死なんだよ、可愛そうな奴なんだよ。
生暖かい目で見守ってやろうぜ
420名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:22 ID:???
こりゃ160でも平気で落としそうだな。
もうだめぽ。。。
421名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:27 ID:???
>>420
156取ればほぼ受かる。
160以上なら確実だと思うが。
422名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:29 ID:koTK3nBj
やる気なくて勉強始めたのが5日前
149点だった

もっとちゃんとやればよかった・・・
激しく後悔
_| ̄|○
423名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:29 ID:???
うちの大学での話だが
去年は156以上でも受からなかった奴はいたが155以下で受かった奴はいなかった
まあそういうことだ
424名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:36 ID:???
来年からのガイドライン変更が効いてか今年は必死で勉強した香具師が多かった印象
425名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:52 ID:???
>>423
去年151で仕事してる漏れは何か?亡霊か?
426名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:53 ID:???
あーしかし、今から36時間前はまだテストうけてたんだなぁ・・・
物凄い昔に感じる・・・
427名無しさん@おだいじに:04/03/30 00:58 ID:???
言うの忘れてたけど、大産の試験管でヘイポーに酷似した人がいた。
言ってる事が意味不明で面白かった。
ページすうをページかずだって(w
428名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:01 ID:???
ああああ、あと2点あればなあ。
あってたのに自信なくて後回しにしマークし忘れた1問+考え直して直したために間違えた1問
429名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:04 ID:???
>>425
MR
430名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:09 ID:???
>>428
それ言ったら、私もあとで書き直したマークを書き直さなければなぁ…170点で今頃安心できたのに…。
MRの略とかさ・・・スキャッチャードプロットの奴とかさ…
165だったから不安(つд;)
431名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:10 ID:???
>>430
いやいや、大丈夫っしょ・・・・
432名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:11 ID:Bn50LbJb
ていうか、そもそも合格基準って何なの?
厚生労働省から事前に発表されてんの?
433名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:14 ID:NwOcT8wi
みんな口に出さないけど、普通に勉強すれば160取れるの知ってるね。

ただベスト尽くしてダメだったら怖いとかあって少なからず手抜いてたり。
鏡に向かってベスト尽くしたって言える奴いないんでない?
あとはケアレスミス無けりゃいいだけでそ。ケアレスミスするようなやつは調剤やらせたら危なっかしいからそこで落ちるのは当然ぐらいか。

今年ダメだったと確信した人は、人生一回ぐらいマヂ勉してみたら?
何してるかわからんような学部卒じゃないんだし、マヂ勉してとるだけの価値はある免許だと思う。

何が言いたいかわからん文になってるけど、問題文とか試験内容とかケアレスとか2択はずしまくりとか言い訳する前にマヂ勉してみてはどうですか?・・・と。
434名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:14 ID:???
上位8000人に入ればいいんだよ
435名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:15 ID:???
いや…確かに合格してるだろうとは思うんだけど、
>>420とか>>412みたいな書き込み見るたびに不安になる。
これが170取れてれば枕高くして眠れたのにな…と思うと、あの時最後に消しゴムで消したマークが悔やまれてならない…
436名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:15 ID:???
>>430
>>165だったから不安(つд;)
158だったけど100%受かるとおもって早速被保佐人証明書貰いに行ったり、
病院で診断書書いてもらった私の立場は・・・
437名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:19 ID:???
>>436
158なら、まず合格でそ。

ただ、「もう数点取れてれば安心感が違ったのにな…」と。
数年前の悪夢のごとく、急に5分ボーダーが上がらないとは限らないわけでしょ。
あと2〜3点取れてれば、ボーダーが7割になっても合格。
この2〜3点はでかいと思うんだよ。
438名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:26 ID:???
基礎、時間足りなくて埋まってないところ最後に急いで全部5にマークした。
そういう状況で160だから不安でたまらない。マークミスあり得るし。
439名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:34 ID:???
2時間半もあって時間足りないやつなんているのか(;´Д`)
440名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:35 ID:aLsGry+7
>>405
でも、何故か薬習塾はでてないよね。
漏れは薬習塾のを基準で採点してみるべ。
まっ、そんなに変わらないと思うけど。。。
期待したいべ。

441名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:37 ID:???
あのさ、基礎薬って生物系からやっていくもんじゃないの?
有機からやってくと時間が全然足りなくなる。
まず生物系で点を取ってから・・・って感じじゃない?
442名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:43 ID:???
有機苦手だから、いっつも15番くらいから解き始めるよ。
今回は本番だから、60番から解き始めた。

採点したら、
60番から40番は正答率98%
39番から01番は正答率38%
(;´Д`)
443名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:47 ID:???
どんな順番でやっても余るものは余るんだよ。
444名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:53 ID:???
152
もう諦めた。納得した。
見返せば、あと5、6点ぐらい充分補充出来ていた。
でも、みんなが絶対出来ていそうな問題でミスが目立ったから、
補正されても受かることはないな・・・。
445名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:54 ID:???
時間が余るのはアレだ。頭が良いか、バカかのどちらかだな。
446名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:54 ID:???
普通に1から解いた。今までの模試とかでもそうしてたし、本番で急に解く順変えても失敗すると思ったから。
で、40番まで終わった時点で残り30分。かなり泣きそうになったが、60番マークした時点で30分以上余ってた。
こんな難易度の偏りがあっていいのかと思う反面、かなり助かったよ…
447名無しさん@おだいじに:04/03/30 01:55 ID:???
↑40までで残り40分の間違い
448sage:04/03/30 02:16 ID:SOOwv58B
今年は予備校行きます。泣
どこかいいところありますか?
449名無しさん@おだいじに:04/03/30 02:24 ID:???
ほんと、どうしよう・・・。
450名無しさん@おだいじに:04/03/30 02:40 ID:???
時間あまらないのは バカだけでしょ
451名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:05 ID:???
(゚Д゚≡゚Д゚)誰かいないのか(・∀・≡・∀・)
452名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:15 ID:???
テキスト→黒本
模試→テコム
短期講座→麻布

とまあ、主観的にはこんな感じだった。
本科生になるなら薬習塾か麻布をすすめてみる。
453名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:19 ID:???
じっさい154てんってどう思う?
454名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:22 ID:???
マークミス無し&解なしが2問以上あれば合格
455名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:26 ID:???
要は廃問の加点いれて156で合格だろ?
素点で156とってて落ちた奴は、少なくとも去年はいないはず。
ただ今年は7割がボーダーになるかもしれんというのも可能性として否定できない。
456名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:28 ID:???
なんか黒本でやったら153まで下がったんだけど・・・。
一応解なしいれてない。
後は祈るだけか〜
457名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:28 ID:???
↑453です。
458名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:44 ID:???
>>436

被保佐人証明書ってどこでどうやってもらえばいいの?
用紙はどこにあるの?

知ってる方、教えてください〜〜
459名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:47 ID:???
盟約の人いたら質問!
酷使の結果って大学に伝えるのか?
伝えるとしたらどのような方法で?
460名無しさん@おだいじに:04/03/30 03:52 ID:???
点は大丈夫そうなんだけど受験番号のマークを間違えてないか素で心配。
二日目午前の開始前になんか突然心配になった。
一日目午後かなり疲れてたからな・・・午前できなくてヘコんでたし。
万が一間違ってても名前書いてるしなんとかしてくれるかな?(´Д`;≡;´Д`)
役所はそんな甘くないかなぁ・・・?
まさかこんなことでガクブルになるなんて・・・_l ̄|○
461名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:00 ID:???
>>458
東京の人は九段下の東京法務局にハンコと500円を持ってけばOK
書類に名前、生年月日、住所を書いて提出すれば10分で貰える。
462名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:01 ID:???
書類は法務局内にある。
463名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:02 ID:???
自分の教室の試験管が言ってたけど、受験番号のマークって
一応確認してくれるらしいよ。
2日目の日いってた。
マークミスしてる人が何人かいましたから気を付けてくださいね、って。
マークの間違いは試験管も見逃しちゃうって事もあるかも知んないからって。
464名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:03 ID:???
>461
本籍地が東京以外なんですけど、東京法務局で受け取れるのかな?
465名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:06 ID:???
確認するだけで訂正してくれなかったら笑えるな
466名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:06 ID:???
>>464
本籍地や住所はどこであっても東京で受け取れる。
467名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:08 ID:???
>>465
ありがとう。さっそく受け取りに行って来るよ。
468460:04/03/30 04:23 ID:???
>>463
少し気が楽になった。ありがとう。
それ聞かなかったら21日までに禿げてたかも。ホントありがと(つД`)

>>465
まぁそれはないだろうけどさ・・・
たしかに笑える。わけねぇだろ!ヽ(`Д´)ノ
469名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:23 ID:OLo/2U4O
153点。悔しいけど、しかたがないとわりきります。いっしょにうけてた彼女は198点。また来年でなおしてきます。
470名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:26 ID:???
被保佐人証明書って地方の人はどうすればいい?
ってまだ気が早いかな・・・
471名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:57 ID:???
>>109
自分もその教室いた
試験監督って薬学関係の人じゃないんだね
問題早く配りすぎたりとかしてえらいムカついたよ
10分以上何も出来なくて死にそうだった・・・
472名無しさん@おだいじに:04/03/30 04:58 ID:???
>>470
東京法務局に郵送してもらえるよ。
因子500円分と、返信用封筒を入れたものを法務局に送るの。
473名無しさん@おだいじに:04/03/30 06:23 ID:???
今年は受験者のレベルが異様に高そうだなあ。
約7000人が受けた薬ゼミの模試で自分は102点、当然最後の1000人に入ってたんだが、
点数が2桁の人に宮廷の人もいて直前に猛烈に追い上げたということは
本番では自分の上にに何人いたのやら。。。人数で切られたら相当望み薄だな。
俺は本番では160でしたが。
474名無しさん@おだいじに:04/03/30 07:49 ID:???
国試おわってみんなサヨナラも言わずに去っていく
さみしいよ〜
475名無しさん@おだいじに:04/03/30 08:00 ID:TgL1gY53
160点なら8000人に入るんじゃない?
476名無しさん@おだいじに:04/03/30 08:12 ID:BzZ+svH9
人数できるとなると、去年の全国平均現役合格率が80%をこえるという
事態はおこらないと思うが。へんなうわさがあると思うけど
 年間1万人の合格者がでるという日も、遅くないとおもわれる。
薬剤師がおおすぎるというが女子が多いという事実もあり、実質、
免許を利用しているというのが、年齢を重ねるたびに、低くなっている。
 薬剤師も医者も過剰といっているのは、利益追従にあまりに固執する
当事者たちであって、一般患者、国民はまだまだたりないと考えているので
合格者はふえるとみるのが妥当であろう。それを、減ると見るのは
どうかと思うが。
477名無しさん@おだいじに:04/03/30 08:17 ID:BzZ+svH9
薬剤師過剰にびびるのはわかるが、国民は薬剤師には頭でっかちな人が
多くてわかりにくいと感じているので、それをうまく伝えられる能力が
大事。 薬学部がいろいろできてくるというのも、納得できるのである。
 薬剤師を選ぶのは、患者様、国民であるのであって、薬剤師ではないので
あるという、意識があまりにたりないから、文系や一般会社のように
競争をもっとふやして、レベルをあげていこうという考えがよみとれる。
 医療ミスをへらすのに、一番いい方法が、もっと医者をふやすべきだという
意見がふえてきている。
478名無しさん@おだいじに:04/03/30 08:51 ID:???
162以上・・・5000人
156以上・・・7000人
150以上・・・9000人
479名無しさん@おだいじに:04/03/30 08:58 ID:???
全受験者数って多くて12000人くらいだろ?
480名無しさん@おだいじに:04/03/30 09:19 ID:???
とりあえず東京は4500人ぐらい
ほかは?他で受けた人おせーて
481名無しさん@おだいじに:04/03/30 09:57 ID:3C1fy/Nr
177点だった。あんまり勉強してないわりにはできたな(o-_-)=○)゜0゜)
482名無しさん@おだいじに:04/03/30 10:06 ID:BzZ+svH9
はいはい! わざわざ点数を書いてくれてありがとう。その点数じゃ
うちの学校では下のほうだけどね。とでも、書いておこうか。
 いい薬剤師になれないなぁ。そんなんじゃ。
483名無しさん@おだいじに:04/03/30 10:21 ID:3C1fy/Nr
へへ、頭悪い学校ほど合格率 点数こだわるんだぞーーー
484名無しさん@おだいじに:04/03/30 10:26 ID:???
>>459
学校に伝えなくてもいいと思うよ。なにもいわれてないし。
4/21に酷使受けた人の名簿と合否が掲示板に張り出されてると思う。
485名無しさん@おだいじに:04/03/30 10:32 ID:???
ハハッ
薬ゼミ直前講座受講 実質勉強時間1週間
160とったぜ

ほんまラッキーwwwwwっうぇwwwww

ちなみに地方国立でっすwww
486名無しさん@おだいじに:04/03/30 10:32 ID:???
>>478
俺は1つずらして
162以上・・・7000人
156以上・・・9000人
くらいが妥当だと思う
487名無しさん@おだいじに:04/03/30 11:00 ID:???
ここまできたらもう人数とか関係ない
ギリギリのやちは落ちたと思って諦めていろ
488名無しさん@おだいじに:04/03/30 11:28 ID:???
>>480
大阪は受験番号2500番台まであったよ。
489名無しさん@おだいじに:04/03/30 11:53 ID:BzZ+svH9
あまりにも、うわさ、うそというか想像でお話をする方がふえているので、
 実際に、行われていること発表されていることを、ここでお知らせします。
人数を8000人〜と語ることが、あまり意味をなさないことかわかってくるのでは
ないでしょうか。
薬剤師国家試験合格基準及び正答について 平成15.4.23発表
厚生労働省医薬局
合格基準
次の2つの条件を満たした者を合格とする。
1 問題の難易を補正し、計算して得た総得点312点(65%)に対応する実際の総得点(試験毎に異なる)
 以上の得点の者
2各科目全てが35%以上の得点の者
(注1)問題の難易の補正計算とは、正答率及び識別指数の低い問題の得点を調整して計算することで
   ある。
(注2)配点は、1問2点の480点満点である。
※識別指数:問題が成績の良い受験者(成績上位25%の者)と悪い受験者(成績下位25%の者)とを効率的に識別し
     うる能力を表す数値。
     問題が上位者、下位者ともに全員正答はO、上位者全員正答、下位者全員誤答は十1、
     また、上位者全員誤答、下位者全員正答は−1である。

490名無しさん@おだいじに:04/03/30 12:01 ID:???
毎年憶測とデマが情報として横行し、不安がそれを煽る。
結局150超えてるやしはたいていうかる。



さわぎすぎだよてめーら
491名無しさん@おだいじに:04/03/30 12:07 ID:???
そうか、ちょっと安心したよ。
ありがとう。
492名無しさん@おだいじに:04/03/30 12:09 ID:pFjK5QeH
>>489
総得点が240じゃないのが微妙なんだよなー
だからボーダーが上がった下がっただの合格者人数調整されてるだの言われる
1問1点の240点満点にすりゃわかりやすくていいのに
493名無しさん@おだいじに:04/03/30 12:18 ID:BzZ+svH9
ポイントは識別指数です。こればっかりは、私らには予想不可能です。
得点調整なんですけど。去年、156点の人がおちたとか、150点の人が合格したというお話がで
てくるのは、こういうことなのです。
本来は存在しないはずうわさは恐いもので、自己採点はあくまでも自己満足です。
だから、いくら点数がいいといっても、その内容そのものは、予備校講師もしりません。
厚生労働省のみが知るのです(合格発表時には厚生労働省が示す正答が発表される予定です)。
極論をいえば、点数のいい人でも合格発表までは安心できません。
494名無しさん@おだいじに:04/03/30 12:43 ID:???
得点調整は人数調整
495名無しさん@おだいじに:04/03/30 12:56 ID:???
>>493

200とっても安心できない?
496名無しさん@おだいじに:04/03/30 13:10 ID:???
成績上位者25%の平均点を190点
下位25%の平均点を150点とすると、
単純に考えると識別指数が+1になる問題は90/190
-1になるのは50/150

この計算はいい加減だけど+1になる問題のほうが-1になる問題のほうが多いのは
間違いない
だから毎年156点以下でも受かる人がいる

そんな私も160点で胃が痛いですが
497名無しさん@おだいじに:04/03/30 13:30 ID:???
>>496
その確率よくわからないなぁ。

受験者を一万人としても、
下位者全員不正解の問題自体がまず有り得ないでしょ。

だから識別指数そのものが+1とか−1ってことはないはず。


識別指数をそのまま点数に加えたら480点満点にならないので
(識別指数が全部+ってことがあり得ることを考えてください)
識別指数の平均値から(その問題の)識別指数を引いた値を
足したりしているんじゃないですかね。その問いの点数に。

いくらなんでも、3点と1点みたいに
問題ごとに3倍も点数の開きはないと思います。
もし1点問題なんてのがあったら156問取ってで落ちたって人はもっと増えるかと。
498497:04/03/30 13:34 ID:???
7行目の引き算、引く方向が逆ですね。

ここ見てると3点問題とかいう人多いですけど
私はあの(489の)文章を見て、1問が2.2点や1.8点になったりするものと
ずっと思っていたのですが…
(国試関係で特に2ちゃんを見ていていなかったので先入観がなかった)

もし識別指数を元に1点と3点問題が作られるって話が
確かなのであったらすみません。
499名無しさん@おだいじに:04/03/30 13:42 ID:???
薬剤師免許申請のやり方がややこしすぎるぞ
500名無しさん@おだいじに:04/03/30 13:53 ID:???
ど〜でもいいですよっ♪

だって、どうせあと22日したらはっきりするんじゃん。
501名無しさん@おだいじに:04/03/30 14:41 ID:???
なんか、今になって、マークミスしてそうで怖くなってます(泣)
受験番号のマークって、例えば01234の番号だったら、上からマークでよかったんですよね?

万 0
千 1
百 2
十 3
壱 4

でしたっけ? それとも

壱 4
十 3
百 2
千 1
万 0
でしたっけ?
不安で不安で・・・
どなたか、覚えてる方いましたら御教えくださいm(_ _)m
502名無しさん@おだいじに:04/03/30 14:44 ID:???
上だよ。
503501:04/03/30 14:55 ID:???
>>502
ありがとうございますm(_ _)m
なんか、終わってから、極度の緊張状態だったので、マークミスしてないか不安に
なってきちゃってました(汗)
もう、考えるのよそうっと・・・
504名無しさん@おだいじに:04/03/30 15:31 ID:EVqF3G+k
>>501
さすがにそんな大幅なマークミスなら試験監督が指摘すると思うよ。

つか人いないね。次は21日前後が祭りだね
505名無しさん@おだいじに:04/03/30 17:00 ID:???
祭りじゃねえ葬式だ

なんであと3点が取れないんだ!
おい!おれ!
506名無しさん@おだいじに:04/03/30 17:04 ID:???
だいぶこのスレも落ち着いてきたね。
でもテスト終わったからってやることねぇ〜
二度と戻りたくないけど、あのころは充実してたな (´ー`)y─┛~~
507名無しさん@おだいじに:04/03/30 17:15 ID:???
148


受かればいいな♪
508名無しさん@おだいじに:04/03/30 17:20 ID:???
試験勉強中にあれだけ見たかったドラマも映画も今は見る気にならない
読みたかったマンガもちっともおもしろくなかった
気分転換したいと思っていたがあれは現実逃避したいだけだったんだな
今わかった
ああ落ちた・・・逝ってきます ノシ
509名無しさん@おだいじに:04/03/30 18:01 ID:???
>>508
こっちは早速研究室の仕事を言いつけられて、今日も午前様がほぼ確定だというのにうらやましい。
510名無しさん@おだいじに:04/03/30 18:15 ID:???
>>509
今日はハローワークを初体験しましたけど何か?
511名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:01 ID:???
おまいら、問題漏洩はあると思うか?
512名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:07 ID:???
>>511
薬ゼミの検討会では236〜240の内容がものすごく的中していたわけだが
まあ やまかけ だと思う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
513名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:21 ID:???
>>511
ある、間違いない
514名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:32 ID:???
現在の状況

   171以上 余裕かましている
165-170    2chやらないか、やっていてもココに煽り書き込みしている
155-164    まあ一安心という気持ちでいるが、何かあったら・・・でここを見に来ている
150-154    おまいら必死だな(w
149       時々出てくる「去年149で合格」のレスを探し回っている
148以下    ここに来てもレスはしない
515名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:38 ID:???
>>514
それ155-164、150-154を156-164、150-154に変えてくれよ。
516名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:39 ID:???
間違えた。
155-164、150-155に変えて欲しいのですよ。
517名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:40 ID:???
ああまた間違えてる。
こんなんだからケアレスミス多いんだろうなぁ・・・・。
518名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:41 ID:???
おまいこと155点はどうした
519518:04/03/30 19:43 ID:???
ぬっは 書き込み追加されてた
520名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:52 ID:NQBFZMNG
>>480
広島会場は364人です。
521名無しさん@おだいじに:04/03/30 19:58 ID:???
「薬理が2問減る」
「236〜240は新傾向」

これは問題の漏洩じゃないから黒っぽいシロ
522名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:09 ID:???
新・現在の状況

   171以上 余裕かましている
165-170    2chやらないか、やっていてもココに煽り書き込みしている
156-164    まあ一安心という気持ちでいるが、何かあったら・・・でここを見に来ている
150-155    おまいら必死だな(w
149       時々出てくる「去年149で合格」のレスを探し回っている
148以下    ここに来てもレスはしない
523名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:16 ID:???


【流出】医・歯・薬 試験問題ネット上に流出【またかよ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1079880409/
524352:04/03/30 20:19 ID:???
叔父からの報告です。
今回の全国平均点が162.34点とのことでした。
思ったより高めですか?
525名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:24 ID:???
前年度の平均がわからんからどうにも言えないが
156で切ると
20%ぐらいは落ちそうだな
526名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:26 ID:???
>>522
ありがと〜
527名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:29 ID:???
>>523 すでにリンクの色が変わってるので無駄だ。
528名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:38 ID:???
問20は3なの?
529名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:41 ID:???
>>524
叔父さんに前年度の平均等を聞いてみたらどうだい?
530名無しさん@おだいじに:04/03/30 20:46 ID:???
500人抽出データってあれのことか?
黒の過去問表紙に載ってるやつ
531名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:11 ID:???
平均は毎年170点ぐらいだろ
そうじゃなきゃ合格率8割なんていきそうもない
532名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:16 ID:???
>>527
ということは、おまいもやられたのかw
同士よ!
533名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:19 ID:???
500人データ集計ってなんだ?
試験会場の前で集めていたあれか???

詳細きぼんぬ
534名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:22 ID:???
自分の教室の試験管が言ってたけど、間違った解答番号のマークって
一応確認して修正してくれるらしいよ。
2日目の日いってた。
マークミスしてる人が何人かいましたから気を付けてくださいね、って。
マークの間違いは試験管も見逃しちゃうって事もあるかも知んないからって。
535名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:24 ID:???
解なしは、あれから増えてないのかい?
536名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:27 ID:???
薬事足切りは全体で500人はいるんじゃないか?
537名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:30 ID:Pq3O/nCS
君が合格したのは、僕らが祈ったおかげです。さあ薬剤師になったらお布施を始めよう。
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
538名無しさん@おだいじに:04/03/30 21:50 ID:???
さっきみんなで話していたときに聞いたけど、薬事6問って脚きり本当なのか?
539名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:07 ID:???
155点以下の者の救済措置として、
各分野の成績がどれも上位8割以内に入っている

だったら、おれ152だけど受かる自信ある!
点数低いけど、まんべんなくとれてるから
33―28―12―38―41

ひ、ひ…、、、必死だなw
540名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:12 ID:???
>>538
35%だから7問以上できないと不合格なのは確実だよ
541名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:12 ID:???
今年のボーダーは153らしい。
サービス酷使にするらしい。合格率8割後半必至
新卒は95%以上の合格だなこりゃ
542名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:22 ID:???
ウソつくなよ
543名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:25 ID:???
毎年、怪情報が流れるけど結局は例年通りなんだよな
544名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:27 ID:???
なーんだ
545名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:33 ID:???
採点する勇気が出なくて、ほったらかしてた。
でもこのままじゃ遺憾と思い今日やった。

37−42−46−46   ――――― 171

タエタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

不安なのでも一回黒でやってみよ。
まだ手が震えてる…
546名無しさん@おだいじに:04/03/30 22:54 ID:hOK/wLEh
去年156で落ちた(解なし入れないで)
多分マークミスしたんだと思う
そんなわけで、今年160とってても安心できないのであります
547名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:33 ID:???
>>546
答案マーク終わってから、マークの見直ししなかったの?
548名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:41 ID:???
去年154で合格しました。

皆さんも希望を捨てないで発表の日を待ってください
549名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:42 ID:BzZ+svH9
あまりにも、うわさ、うそというか想像でお話をする方がふえているので、
 実際に、行われていること発表されていることを、ここでお知らせします。
人数を8000人で〜と語ることが、あまり意味をなさないことかわかってくるのでは
ないでしょうか。去年、156点の人がおちたとか、150点の人が合格したというお話がで
てくるのは、こういうことなのです。
本来は存在しないはずうわさは恐いもので、自己採点はあくまでも自己満足です。
だから、いくら点数がいいといっても、その内容そのものは、予備校講師もしりません。
厚生労働省のみが知るのです。極論をいえば、どんなに点数のいい人でも合格発表までは
安心できません。
薬剤師国家試験合格基準及び正答について 平成15.4.23発表
厚生労働省医薬局
合格基準
次の2つの条件を満たした者を合格とする。
1 問題の難易を補正し、計算して得た総得点312点(65%)に対応する実際の総得点(試験毎に異なる)
 以上の得点の者
2各科目全てが35%以上の得点の者
(注1)問題の難易の補正計算とは、正答率及び識別指数の低い問題の得点を調整して計算することで
   ある。
(注2)配点は、1問2点の480点満点である。
※識別指数:問題が成績の良い受験者(成績上位25%の者)と悪い受験者(成績下位25%の者)とを効率的に識別し
     うる能力を表す数値。
     問題が上位者、下位者ともに全員正答はO、上位者全員正答、下位者全員誤答は十1、
     また、上位者全員誤答、下位者全員正答は−1である。
550名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:43 ID:BzZ+svH9
ボーダーがどうのこうのって、会話が〜、もしかして、
何にもしらないんじゃないのって感じできこえてくる。
 時たまこの記事をはっていこう。
551名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:47 ID:???
↑うそくせぇ
552名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:48 ID:???
2各科目全てが35%以上の得点の者
ここで言う各科目って何??
基礎1の中の有機、生薬、生化学等それぞれで35%以上って話もあれば、基礎1全体を
見て35%以上って話もある…
どれが正しいんでしょう??
553名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:50 ID:ckVCP3cw
「〜 天使の羽音 〜」
当倶楽部では、会社の社長など高額所得者、政治家、資産家などの人たち向けのため
秘密のサービスをおこなっております。
現在13〜16才までの可愛くて綺麗な中性♂天使達とセックスできます。
ルックスは女の子にも負けないほどの美形ぞろいです。
場所はホテルの一室、某県の別荘地下室でプレイですが、
まだ子供のためその親同伴で部屋の外に立会いが条件です
少年達は6人いますが、全て1、2年前より少女化するための薬をさせておりますので
まだ未熟で少女のような硬い胸とツルツルの肌を楽しめます
軽い程度ならロープ縛り、天井吊るし、手錠、ローソク、ローション、バイブ他おもちゃが可能です
アナル責めはもちろん挿入もOKです。
コースは1時間、2時間、特別コースとして朝まで、の3種類です。
さあ、あどけなくて可憐で魅惑的なペニスを持った少女をあなたのテクニックで鳴かせてあげましょう
あなたの夢をかなえてください、ただし秘密厳守です どうぞお持ちしております
詳細はこちらです:http://pink.
554名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:50 ID:???
>>549
確かにそうだが、補正は実際そうじゃないんだよ
555名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:52 ID:???
各科目って書いてあるだろ 医療、基礎、衛生、薬事法規だよ
556名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:53 ID:???
>>549
いまさら何を言う!でたらめ言うな
557名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:55 ID:???
実際の補正ってどう行われてるんですか〜??
558名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:55 ID:???
>>549
ほっとするカキコだけど、信じられんな
559名無しさん@おだいじに:04/03/30 23:57 ID:???
>>557
最大で2〜3倍の重みになることもあるらしい
150前半で合格する香具師がいるのもうなずける
560557:04/03/30 23:58 ID:???
>>559
御教え頂きありがとうございますm(_ _)m
そこまで重み変えちゃうんですか!?
ということは、160点台前半くらいじゃあ、チョイ危ないくらいですね・・・
困った・・・
561名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:00 ID:???
みんなが取れそうな問題結構落としてるよ
160だけに微妙
562名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:03 ID:???
156以上あって落ちたやつなんて聴いたことないぞ
563名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:06 ID:???
>>562
上で156で落ちたって言ってる人いるヨ!
まあ、本人言う通りマークミスだろうとは思う、というかそう信じたい・・・
ただ、そういう話聞いちゃうと、156点だと落ちるということもありえそうに思える。
これじゃあ、160点だと安心できんぞ〜〜!!
困った・・・
564名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:10 ID:???
解なしは何問くらい出るんだろ
565名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:10 ID:???
昨年156で落ちますた。今年は176なんでホッとしてます
566名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:11 ID:???
去年は合格したと思ってたけど甲斐なしにやられました
567名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:13 ID:???
>>566
解無しが多いほうが助かるんじゃないの?
568名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:16 ID:???
解なしって悪魔です
569名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:17 ID:???
解なしってボーダーあがるんだってさm
570名無しさん@おだいじに:04/03/31 00:26 ID:???
薬剤師になろうとする知的レベルの人間がボーダーが7割に上がるって言ってるのは冗談だよね。
>>549のように予め基準が発表されてるのに、もし7割説を本気で言ってたり、信じてるような奴が薬剤師になろうとするなんて怖い怖い。
571名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:09 ID:???
156以上で落ちたなんて言ってるやつはほんとは120ぐらいで落ちたんじゃねーの?
でもそんなこと恥ずかしくて人に言えないから、
俺は156以上でも落ちた運の悪いやつなんだと嘘を言ってる気がする
572名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:19 ID:???
問139ってテコムだけが解なしっていってるけど
あれって実際どうなの?
573名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:22 ID:???
厚労省にしかわからない
574名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:22 ID:tlX9mh/L
厚生労働省医薬局総務課 合格基準
http://www.nichiyaku.or.jp/news/n0204252.pdf
575名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:27 ID:tlX9mh/L
薬剤師国家試験合格基準及び正答について 
平成15.4.23発表⇒88回
平成14.4.17発表⇒87回
平成13.4.18発表⇒86回
厚生労働省医薬局より、86回から毎年下記のことがらが発表されています。
 私の母校では、これらの事は常識というか、国家試験説明会でもされて
いますし、卒業試験でも、この方式をとりいれております。

合格基準
次の2つの条件を満たした者を合格とする。
1 問題の難易を補正し、計算して得た総得点312点(65%)に対応する実際の総得点(試験毎に異なる)
 以上の得点の者
2各科目全てが35%以上の得点の者
(注1)問題の難易の補正計算とは、正答率及び識別指数の低い問題の得点を調整して計算することで
   ある。
(注2)配点は、1問2点の480点満点である。
※識別指数:問題が成績の良い受験者(成績上位25%の者)と悪い受験者(成績下位25%の者)とを効率的に識別し
     うる能力を表す数値。
     問題が上位者、下位者ともに全員正答はO、上位者全員正答、下位者全員誤答は十1、
     また、上位者全員誤答、下位者全員正答は−1である。
576名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:28 ID:???
仕事に集中できない。
かといってドラクエXにも集中できない。
577名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:38 ID:tlX9mh/L
ボーダーは155だ、8000人で足きりだってのは、遊ばれてるんだなぁっ
て思う。
 識別指数のしくみを理解すると、すっきりしませんか。ボーダーが
どうのこうのの話は。厚生労働省医薬局総務課 合格基準
http://www.nichiyaku.or.jp/news/n0204252.pdf
578名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:44 ID:???
現時点で正解してる問題が解なしになってもちっとも嬉しくないんだよな
解なし候補そういうのばっかり
579名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:46 ID:???

点数調整するというのは 人数制限のための口実です

580名無しさん@おだいじに:04/03/31 01:53 ID:tlX9mh/L
まあ、点数がぎりぎりの人をあざわらうというか、楽しむという
対象としてとらえると考えている人が、あせらせているってのが
現状ですよ。近い将来1万人合格という日もきて、薬剤師がさらに
あふれる時代はきますね。
581名無しさん@おだいじに:04/03/31 02:26 ID:???
毎年、同水準の問題とは限らないだけでなく、難化傾向にあるのに、
点数補正が識別指数のみってかわいそうだよな
しかもこの補正って今まで一度も使われたこと無いんじゃなかった?
まっ、これが功労症の目指す薬剤師の資質保持の一つなんだろうけど

今年も156でスパッと切るよ
582名無しさん@おだいじに:04/03/31 02:46 ID:???
だんだんここのスレに書きこむ人が少なくなってきて
ちょいと寂しいのは俺だけ??
583名無しさん@おだいじに:04/03/31 03:00 ID:???
問102のa
こんなのわかんねーよ!
おれたちは、『医療を受ける場合、生活保護受給者も一部負担金を支払わなければならない』って覚えているから、
生活保護者は国民健康保険に加入してると思うだろ?
584名無しさん@おだいじに:04/03/31 07:27 ID:EcW0phZk
俺、「テトドロトキシンの毒は、フグ固有のものである」
に迷ったんだけど・・・・。
フグが産生するものじゃないから×ととれるし、
フグ以外からは持ってないから○ともとれるし・・・・

俺、ばか?
585名無しさん@おだいじに:04/03/31 07:49 ID:???
なんだかよくわからないけどフグ以外にもテトロドトキシン持ってる生物はいるから×
586名無しさん@おだいじに:04/03/31 08:38 ID:???
>>584
ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/fish_in_focus/toxin/

どうでもいいがスベスベマンジュウガニ、
名前つけた奴を誉めてやりたい、ぴったりだ。
587名無しさん@おだいじに:04/03/31 08:57 ID:???
予備校のスレもあるけど、盛り上がってないので
ここで聞いてみます。
講義レベルの高さだけでなく、メンタルな部分のサポート
がきちんとされてるところはどこですか?
今のところ個人的には薬習塾か、黒本が気になります。
588名無しさん@おだいじに:04/03/31 10:18 ID:???
>>587
俺青にいたんだけど、腰の低い先生が多かったなーっておもうよ。
「すいませんすいません」って、そこまでいわんでも(;・∀・)
589名無しさん@おだいじに:04/03/31 11:05 ID:???
>583
俺も生活保護者は国民年金に加入していると思ってた。
「国民皆保険」と勘違いしたんかな?
「国民皆年金」だったっけ?
590名無しさん@おだいじに:04/03/31 11:06 ID:9SdYgvg0
黒本に入って151(落ちた)から今年194になりました。
黒本は東京、大阪、福岡に3校あり、私は東京校に通いました。
薬理は非常にわかりやすいです。それ以外は6〜12月はクラス分けがないので
人によっては暇な時間になると思われます。
自信があるのなら9月か、1月から入ればいいと思います。
6月から入ると対数の計算の仕方を1,2時間受ける羽目になります。
まあできない人はいいかもしれませんが、暇になるとおもいます。
1月からクラス分けし、1番下のクラスでも167とった人もいますが、ぎりぎり
の人が多いようです。
こんなんでどうでしょう?何かありましたら答えます。
591名無しさん@おだいじに:04/03/31 11:08 ID:???
いまさらだけど
http://www12.ocn.ne.jp/~yaku/
解答ウプされてた
592名無しさん@おだいじに:04/03/31 11:20 ID:???
薬剤師国家試験対策でわざわざ予備校行く必要あるのかなあ・・・
593m112158.ap.plala.or.jp:04/03/31 11:24 ID:rxDZp3Fb
89回国試ダメっぽで相当自分はバカだと
自覚し、ここ3日なーんもする気になれず、
今やっとこPCを立ち上げ、2chを開いて
鬱・鬱・鬱になってたとこですが…

今後について、ぼちぼち考えないとな…と(´・ω・`)ふはぁ〜。

今回の試験で自分は相当バカだと自覚したので
90回国試を受験するにあたり、今度は
塾の1年コースぐらいに入らないと無理かな…。

と思っています。
さしあたり、予備校でも決めようかなと…

やっぱり気になるのは薬ゼミと医薬アカデミーと薬習塾あたり…。

どんな感じなんだろう…
594名無しさん@おだいじに:04/03/31 11:34 ID:???
>>593
何点だったの
595587:04/03/31 11:34 ID:???
>>588
>>590
どうもありがとうございます。

【薬ゼミ】――ビバ薬学ゼミナール!――2【青本】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1069809016/
をみると薬ゼミはパスかなと思います。ネタと思ってたら以外とマジだったようだし。
黒と薬習塾の情報を引き続ききぼんぬ。
596名無しさん@おだいじに:04/03/31 11:54 ID:???
予備校なんて行かなくていいよ
597587:04/03/31 12:07 ID:???
>>596
ほんとはそうなんだろうけど、行った方が
より合格に近づきやすいかなと思って。
598名無しさん@おだいじに:04/03/31 12:13 ID:???
>>594
148点…
バカ以外言葉ないでしょ…
599名無しさん@おだいじに:04/03/31 12:16 ID:???
>>598
156まであと8点だから言うほどバカではないでしょ。
600名無しさん@おだいじに:04/03/31 12:39 ID:???
>>599
一応ね。
青の直前コースに通ってみたのよ。
自分なりに89回に向けて頑張ってはいたのよ。

ちょっと、いま、ブルー。。

601名無しさん@おだいじに:04/03/31 12:59 ID:???
>>590
東京、大阪、福岡の3校の黒本の先生達って、青本のとこみたいに、福岡の先生が東京に来て教えたりする?それとも、東京に席のある先生は最後までちゃんと東京で教えてる?
602名無しさん@おだいじに:04/03/31 13:50 ID:???
薬ゼミなら短期がいいんじゃねーかな
直前じゃどうにもならんとおもう
603名無しさん@おだいじに:04/03/31 14:12 ID:9SdYgvg0
>>601
他の校舎から先生は来なかったなぁ。
途中で辞めた先生が一人いて、それ以外は最後までその校舎で教えてましたよ。
黒本の東京校の講師は城西、東北薬科、帝京、昭和薬科etcに出張は行っているみたいですけど。
604名無しさん@おだいじに:04/03/31 14:18 ID:???
Mがどう先生は、黒本東京校の在籍だけど全国行脚しています。
605名無しさん@おだいじに:04/03/31 14:21 ID:???
>>603
>>604

情報サンクスです!
606名無しさん@おだいじに:04/03/31 14:23 ID:NyXWF5aL
>598
自分も似たような点数。
ずっと電話の電源切ってて、昨日やっと電源入れたら、親から
かかってきて、事実を報告したら、怒られるどころか、
気をしっかり持ちなさい!警察に捕まったんじゃなくて、
厚生省にそっぽ向けられただけだから、いいじゃない!
と、励まされた。
親は、ありがたい。
来年は、絶対受かってやる!
607名無しさん@おだいじに :04/03/31 15:22 ID:???
おいら146でした。。。。
いきなり60から65になったみたく、いきなり65から60に落ちない限り確実に受かりません。
そのことを看護婦である母親に話したら私も絶対落ちたと思ってたけど受かったから
あんたもなんとかなんじゃね?と励まされましたが、到底受かるとも思えず。。。
実際オイラみたいなどうしようもない香具師ってどれくらいいるんだろ?
確実に下位25%には入ってると思うが。。。
608名無しさん@おだいじに:04/03/31 15:25 ID:???
>>606
たしかに親は有難い。
来年もあるんだから、って言われました。

でも来年からガイドライン変わるんだよな。。。
609名無しさん@おだいじに:04/03/31 15:48 ID:RZ06uisZ
なんかグダグダ抜かしているが、150素点でとって落ちた奴は過去にいない。
マークミス、足切以外はな。150以上とった香具師はこんなとこ来て一喜一憂してないで、ミスしてないことを祈りつつ、免許申請の準備しろ。
来年からガイドライン変わるから150で落ちるはずがない。まあ150いかなかった奴は来年がんばれ。
610名無しさん@おだいじに:04/03/31 15:52 ID:RZ06uisZ
おれはサービス国試と言われた去年151で受かりました。
611名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:00 ID:RZ06uisZ
ここに何人か勘違いしている人間がいるがこの試験は落とすための試験ではない。受からす試験であるということを忘れてはならない。
まあ自分より点数の悪い奴に落ちてほしいと言う気持ちはわからなくもないが。
612名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:14 ID:???
>>609
「150で落ちるはずがない」
嗚呼、せめてあと1点取れていたら少しは夢が見られたのに…。
当方149…。
613名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:29 ID:tlX9mh/L
人数切りはおこなわれていない。行われているのは%切り!
 65%が合格点と発表されているが、63%ぐらいまでは、さがるかも
しれないという希望はもってもいいと思う。
614名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:30 ID:???
61はだめですか?w
615名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:30 ID:tlX9mh/L
8000人できるとか、人数できるという人たちには、説得力というか
その根拠となるデータを示してほしい。
616名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:38 ID:???
基準をあげる事はあっても下げる事はないとおもう。
試験は客商売じゃないんだからさ。
俺は156点。解無し、マークミスを祈るのみ。
617名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:52 ID:???
過去62まで下がったことがあるというのは、半確定的な情報らしいが。。。
618名無しさん@おだいじに:04/03/31 16:57 ID:???
以前、急にボーダーが60から65に上がったという話は?
事前に厚労省から基準が発表されている以上、蓋を開けてみたら65になっていた
というのは有り得ないと思うのだが・・・。
619名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:02 ID:???
最前列特別控除枠とかないのかな?

ま、ありえないわな。。。
620名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:06 ID:tlX9mh/L
下のデータからみても8000人切りの理屈はあてはまらないよ。
 去年でさえも8000人というよりは9000人に近いし。
あてにならない情報を流す、やろうがいるなと思ったよ。
たぶん学校の先生がおどかしたり、面白半分にいうことをうのみに
した情報だろうね。学校の先生は世間のことなんてわかってないから。
自分の研究以外はわかってないからね。
回数受験者数合格者数合格率
第88回10,8508,80281.12
第87回11,1489,00980.81
第86回10,6838,10875.90
第85回11,5299,21379.91
第84回11,7389,05077.10
第83回11,5308,38772.74
第82回11,5828,72975.37
第81回11,9379,15476.69
第80回11,9828,51471.06
621名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:09 ID:tlX9mh/L

回数  受験者数  合格者数  合格率
第88回  10,850  8,802  81.12
第87回  11,148  9,009  80.81
第86回    10,683   8,108  75.90
第85回  11,529  9,213  79.91
第84回  11,738  9,050  77.10
第83回  11,530  8,387  72.74
第82回  11,582  8,729  75.37
第81回  11,937  9,154  76.69
第80回  11,982  8,514  71.06
622名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:12 ID:???
今年の受験者が優秀で、仮に65%超えたのが10000人出たとしたら全部受からせるんだろうか?
623名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:14 ID:???
ふたを開けてみないと分からないからいろいろ心配してるんじゃん。
当事者じゃないからそんな落ち着いて言えるんじゃないの?
急にボーダーが上がったってことが過去にあるから気になるし。
官庁ってあてにならないし。
624名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:20 ID:???
>>609
あんまり適当なこと抜かすな。
俺は生まれてこの方マークミスしたこと無い(はずだ)が去年155で落ちてる。
151で合格なんてそれこそ奇跡に近い。
下手に期待させるような事言わん方がいいぞ。
新卒の奴は明日から勤めるわけだしな。
625名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:22 ID:???
今年のボーたーは甲斐なし除いて153だそうです
626名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:24 ID:???
去年簡単簡単言われてたが、俺は試験中簡単だなーなんておもわなかった。
まあ、今おもうと簡単だったけどさ・・・でも落ちたし。
主観的な簡単・難しいなんてここでは意味( ´ゝ`)無という事ですね
627名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:39 ID:???
もう飽和してるから未経験者はいらんよ
628名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:47 ID:???
例えるならば、cmcに突入してミセルできまくり状態ですか
629名無しさん@おだいじに:04/03/31 17:48 ID:???
カルボキシルメチルセルロース

この言葉は4月からもう口にすることはありません
630名無しさん@おだいじに:04/03/31 18:12 ID:???
今、厚生労働省のHPがメンテナンス中だけどなぜだか知ってる?
今までは合格者の番号を一覧で表示していたけど、今年からは
受験番号を入力すると「合格・不合格」のみが表示される方式に
なるらしい。
631名無しさん@おだいじに:04/03/31 18:20 ID:???
漏れもその話し聞いたよ

きっと156以上の香具師は全員「合格」って表示されるように
なっていて、155以下は合格照会の先着300名に限って合格に
するっていうシステムになってるんだよ
632名無しさん@おだいじに:04/03/31 19:14 ID:???
>631
今からF5連打しとくことにするよ
633名無しさん@おだいじに:04/03/31 20:04 ID:???
ボーダーは解なし加点で156点
155点以下は容赦なく切られます

実際は70%(168)以上の者が合格にしたいところだけど、
温情で65%(156)にしているのです
634名無しさん@おだいじに:04/03/31 22:15 ID:???
急に寂れたな
635名無しさん@おだいじに:04/03/31 22:33 ID:???
どんどん下がってます
636名無しさん@おだいじに:04/03/31 23:10 ID:Tw5T0EOu
そこでだ、どうして問3eで
シクロブタジエンが共鳴構造と言えないのか、誰か説明してください。
637名無しさん@おだいじに:04/03/31 23:27 ID:???
4π+2系じゃないから
638名無しさん@おだいじに:04/03/31 23:32 ID:???
>>637は中卒
639名無しさん@おだいじに:04/03/31 23:40 ID:???
例えばAとBは互いに共鳴構造の関係にある
という記述なら、俺は○にしていたかもしれない

紙面上で議論する場合は、共鳴構造でいいんじゃないかと思う
マクマリーを参照しると、ベンゼンも「共鳴構造をもつ」化合物に入っているではないか?
640名無しさん@おだいじに:04/03/31 23:46 ID:???
平面じゃないから

うそですごめんなさい
641名無しさん@4周年:04/03/31 23:51 ID:???
>>636
過去にそれを×としているから

当時、その問題の正誤で1点足らずで落ちた人に申し訳ないぢゃん
642名無しさん@おだいじに:04/04/01 00:10 ID:???
今日は4月1日だとさ
643名無しさん@おだいじに:04/04/01 00:11 ID:???
シクロブタジエンって芳香族性あるの><知らなかった・・・
644名無しさん@おだいじに:04/04/01 00:11 ID:???
問3
eを誤とした人の理由は、同一物質だから
ということだが、この理由は納得いかない
構造異性体であるかどうかを問うているのではない!
共鳴構造の描ける物質はみな、単離不能な同一物質
共鳴異性体であるかどうかを問うているのだ!

よって答えは7だ!
645名無しさん@おだいじに:04/04/01 00:16 ID:anPJar8a
>>623 「急にボーダーが上がったってことが過去にある」っていつの
こと?! そんな事、きいたことないよ。 そんな事がおきてたら
いつか、データを示してよ。 厚生労働省は、過去問と大きくずれたことは
ださない。 過去と大きく違う、異なる不合格者はださないとしている
でしょ。苦情が多くこないように。
 
646名無しさん@おだいじに:04/04/01 00:24 ID:???
昔は、ボーダーラインを明示してなかったし不透明だった
世間では統計とってボーダーは59〜65%なんて言われてた
しかし85回から?規制緩和の流れで合格基準を発表したのだ
312点以上ね
これで世間の目も厳しくなり何が何でも156点以上取らないと、
合格出来なくなってしもただよ
たぶん
647名無しさん@おだいじに:04/04/01 01:19 ID:???
85回からずっと65%(156点)以上なの?
648名無しさん@おだいじに:04/04/01 01:30 ID:???
>>647
65%(156点)以下
649名無しさん@おだいじに:04/04/01 01:31 ID:???
今年の酷使は再試があります
650名無しさん@おだいじに:04/04/01 02:17 ID:anPJar8a
よく156で落ちたという人をきいたことがあるというが、実際は
 国家試験の発表した答えと照らし合わせた場合、そんなにいってない
と思う。 特に解なしが1問でると、自分がその、解なしあてはまると
得点率も低くなり損をする。解なしで得するのは、自分がその解なし部分を誤答
だった場合。
 今回、薬ゼミナールの解答速報が一番はやかったけど、今、みにいってたら
ちらほらと、その時の解答と違ってきている。
 一番初めに、156点だった人は、それ未満になっていることが多いはず。
 だから、ほんとうならば、厚生労働省の発表した正答と照らし合わせて
156点だったんでしょうかと先輩なり、その該当した友人にきくべきだよね。
 
651名無しさん@おだいじに:04/04/01 02:24 ID:anPJar8a
毎年、厚生労働省発表の国家試験の正答は、国家試験当日にでるから
 不合格だった人は、ショックもあり、さらに解答と
自分の答案をてらしあわせるとは考えがたい。
 厚生労働省が発表している識別指数の考慮は難しいので 
今回、青本、黒本、麻布、薬習塾、日本医歯薬、出身大学が
厚生労働省よりも早く、解答速報をだしているから、それすべてに
156点をこえ+解なしをのぞいて156点をこえれば、合格できるという
安心感をもってもいい!!
652名無しさん@おだいじに:04/04/01 04:29 ID:???
間違ってたらスマソ
解なし→全員正解っていう扱いじゃないの?
うちの卒試がそうだったから。
653名無しさん@おだいじに:04/04/01 05:24 ID:n0X8/YJ7
以前教わったんだけど、マークシートって光をあててその光が反射して
かえってくるかどうかで、マークしてあるかどうか判断するんだって。
マークがあれば光を吸収してかえってこないみたいなかんじ
だから筆圧強かったり、シャーペンでマークシートへこましちゃうと
いくら消しゴムで消しても機械はマークされてるって判断するらしい。
654名無しさん@おだいじに:04/04/01 07:28 ID:anPJar8a
我が母校は、解なしは、満点からその解なし分を引いてたよ。
例えば240点中、解なしが3問あれば、237点満点となって、
解なしが自分の正解問題であれば、損をするし、得点率がへるから、、
解なしが自分の誤答問題であれば得点率が上昇するので、得をするという
おそろしいものであったよ。
 だから、思うんだけど、得点率が悪い人は、自分の誤答の問題の没問
探しをやればいいと思うよ。厚生労働省への締め切りが近いはずだが。
 麻布ファーマの先生は、あやしい問題を去年、提出にいってたから、
今年もいくんじゃない。
みんなも、そうして、質問って形で提出すれば、没門ですくわれるってことが
ふえてくるかも。ちなみに、去年の問217は我が母校では、解なしとし、
しかも、教授が保健所やら、大学病院にきいてもあきらかにおかしいという
問題があったけど、けっきょく、だれからの問い合わせ、質問が厚生労働省
に届いていなかったため≒我が母校は、合格発表がおわっているころに
さわいでいたので遅かった 正解ありとして扱われていたんだよ。
 
655名無しさん@おだいじに:04/04/01 07:31 ID:anPJar8a
ちなみに我が母校は、識別指数もとりいれていたし、解なしは
満点からひいていて、国家試験に近い形でおこなうとしていたんだよ。
 
656名無しさん@おだいじに:04/04/01 10:24 ID:???
厚生労働省が正答を発表するようになったのは、88回か87回から

正答数156問以上は100%合格
正答数155問以下の合格可能性は0%です

透明性が増した変わりに物凄くシビアな判定になりました
657名無しさん@おだいじに:04/04/01 11:55 ID:lUby2u9E
212って5なの・・・・?
1相で薬物相互作用なんて場合によってもやらないだろ!
どんな場合だよ!!

説明しろや!155点になっちゃったじゃんか!!!!!!!じdptxbj
kgs@b9うys5「9歩jお
658名無しさん@おだいじに:04/04/01 12:00 ID:???
↑おまえがきめたのか?
659名無しさん@おだいじに:04/04/01 12:07 ID:lUby2u9E
>>658
俺じゃないが、予備校の説明だと
「1相で薬物相互作用なんて高度な事はしないよ(笑い)
まず、生きるか死ぬか、そんな最低限のラインを調べるんだから」
とかいっててノータイムで×にしたさ
660名無しさん@おだいじに:04/04/01 12:07 ID:???
661名無しさん@おだいじに:04/04/01 13:28 ID:???
問130は要点集ピターリだな!
662名無しさん@おだいじに:04/04/01 13:48 ID:anPJar8a
>>656 あいまいなら、情報をしらべてくださいな。
 厚生労働省が発表したのは、86回からです。
 得点も、はっきりいって国家試験は%で判定しています。
あと、識別指数の話や得点調整があるのも、厚生労働省医薬局が発表している
事実としてあるので、それも語らず、うそというか、自分の想像を
断言するのはやめてくれって感じ。
データを示してください。
88回平成15年4月23日発表
87回平成14年4月17日発表
86回平成13年4月18日発表です。
663名無しさん@おだいじに:04/04/01 13:54 ID:???
>>660
その神経衰弱、国試よりムズいんですけど。
664名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:08 ID:anPJar8a
回数  受験者数  合格者数  合格率
第88回  10,850  8,802  81.12
第87回  11,148  9,009  80.81
第86回  10,683   8,108  75.90
第85回  11,529  9,213  79.91
第84回  11,738  9,050  77.10
第83回  11,530  8,387  72.74
第82回  11,582  8,729  75.37
第81回  11,937  9,154  76.69
第80回  11,982  8,514  71.06
665名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:10 ID:anPJar8a
解答速報=厚生労働省の解答確定発表は毎年合格発表日です。
 86回⇒平成13年4月18日
 87回⇒平成14年4月17日
 88回⇒平成15年4月23日
に発表がありました

薬剤師国家試験合格基準及び正答について 平成15.4.23発表
厚生労働省医薬局
合格基準
次の2つの条件を満たした者を合格とする。
1 問題の難易を補正し、計算して得た総得点312点(65%)に対応する実際の総得点(試験毎に異なる)
 以上の得点の者
2各科目全てが35%以上の得点の者
(注1)問題の難易の補正計算とは、正答率及び識別指数の低い問題の得点を調整して計算することで
   ある。
(注2)配点は、1問2点の480点満点である。
※識別指数:問題が成績の良い受験者(成績上位25%の者)と悪い受験者(成績下位25%の者)とを効率的に識別しうる能力を表す数値。
     問題が上位者、下位者ともに全員正答はO、上位者全員正答、下位者全員誤答は十1、
     また、上位者全員誤答、下位者全員正答は−1である。
666名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:11 ID:anPJar8a
<識別指数>をもっとくわしく
・識別は各人の成績と問題の解答状況とを変量解析したもので1.0〜−1.0の範囲で表示。
・一般的に問題の正答状況は、難しい問題≒正答率の低い問題になるほど、成績のよい≒得点率の高い学生の
方が成績の悪い学生より正答率が高くなる。
・識別指数が0.0以下≒つまりは−の問題は、採点から除外したり、次回の試験の参考にする。
・+0.25以上がよい問題とされている。
667名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:32 ID:???
>>656

データと噂の違いもわからんのか?こいつに限った話じゃないが。
よくもまあ面白いように翻弄されてるよな。
668名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:35 ID:lUby2u9E
つうか今年解なしなし?
薬ゼミの以外全部きれいに答えでてる・・・。
たくさんクレームつけてよ・・・おねがい。゚(゚´Д`゚)゚。
669名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:40 ID:???
手混む
4月1日更新
問35、問139→解なし
670名無しさん@おだいじに:04/04/01 14:54 ID:???
問35は解なし理由読むと、解なし濃厚っぽ、なので嬉しいな♪
671名無しさん@おだいじに:04/04/01 15:14 ID:???
0.1点単位で点数補正がされるってどこに書いてあるの?
ヤフったけどそんな情報どこにも書いてないよ
672名無しさん@おだいじに:04/04/01 16:14 ID:???
一番信頼性高いのは黒本じゃね?
去年は功労賞の出した答えと完全一致してるし。
673名無しさん@おだいじに:04/04/01 16:20 ID:???
>>257
漏れは2→5になって153に・・・吐きそう。

問17d 水素結合は、水酸基、アミノ基などの水素原子と酸素原子又は窒素原子との間で起こる結合である。

薬ゼミと薬習塾は答え5で17dは○なんだけど
テコムは答え2で17dを×にしてる。
これどっちなんだろう・・・

あと、問230は薬ゼミが4、薬習塾とテコムが5になってるんだけど4と5の共通bは正解として
c塩酸アゼラスチンー眠気ーオキサトミド
dニフェジピンー浮腫(下肢など)−塩酸キナプリル
cが○なら答えは4、dが○なら答えは5になる。
これもどっちだ〜

35と139の解無しに期待・・・
     ○ 
     ノ|) 
_| ̄|○ 「L
674名無しさん@おだいじに:04/04/01 16:27 ID:???
問230は、薬ゼミも5になってる。
あと麻布も5だね。
5で確実か?
675名無しさん@おだいじに:04/04/01 16:32 ID:???
230は薬塾が4で黒、ゼミ、テコムが5の間違いでした
676名無しさん@おだいじに:04/04/01 16:56 ID:???
あと、133が、薬塾が6で黒、ゼミ、テコムが5
dは5も6も共通で正解として、
b:スピロノラクトンは集合管におけるアルドステロンのNa+再吸収促進作用を抑制する
c:Dマンニトールは尿細管の管腔内浸透圧を上昇させ、Na+再吸収に影響することなく水の再吸収量を減少させる

bが○なら5が正解、cが○なら6が正解



合格判定基準は大学の教授を通じて厚生省に勤めてる人に聞いてもらうのが確実にわかると思うけど。
677名無しさん@おだいじに:04/04/01 17:07 ID:???
>>653
現在の公的な資格試験では、マークの読み取りミスを防ぐために
最低2回、別の読み取り方式の機械でマークを読み取ります。

2回の読み取りで、マークに相違があったものが抽出され、
人間の目視による最終チェックがかかります。

なので、用紙表面の筆圧による光の反射で読み取りミスする
ことは、まずありません
678名無しさん@おだいじに:04/04/01 17:45 ID:anPJar8a
675、676はいずれも薬習塾が間違いと理解していいでしょう。
麻布ファーマ、薬ゼミ、日本医歯薬、黒本、テコムが共通して答えが一致して
いるので、薬習塾だけが違う解答をだしているのもおかしいし、
薬習塾は日本医歯薬の提携校で、日本医歯薬のほうが更新もまめです。
 薬習塾の答えを訂正している予備校があることからも、信頼性としては
薬習塾以外の予備校です。薬習塾はもっとまめに更新すべきです。一番
解答速報を発表するのおそかったし。
679名無しさん@おだいじに:04/04/01 17:52 ID:???
問101
bは製造承認の拒否事由についてだが
「製造の」承認とは書いていない。
この問題文の記述だと、
承認を与えない→医薬品としての承認を取り消されるってことにならないか?
680名無しさん@おだいじに:04/04/01 19:35 ID:s6V6b3hI
模試だと平均ー20でも8割以内に入るのだが、国試ではー10でも厳しいのか?
681名無しさん@おだいじに:04/04/01 19:45 ID:s6V6b3hI
>>889
コンプ君必死だなww
先進国で薬剤師のない国なんてない。
682名無しさん@おだいじに:04/04/01 19:47 ID:s6V6b3hI
>>681
誤爆w 無視してください。
683名無しさん@おだいじに:04/04/01 19:51 ID:???
まあ、先進国の中では日本が一番、薬剤師の地位が低いと思うけどな
684名無しさん@おだいじに:04/04/01 20:32 ID:s6V6b3hI
コツコツ型と追い込み型どっちの合格率が高いの?
685名無しさん@おだいじに:04/04/01 20:37 ID:s6V6b3hI
4月1日ですね。
今年のボーダーは149点だそうです。
686名無しさん@おだいじに:04/04/01 21:03 ID:???
>>676
bは○っしょ
スピロノラクdは遠位尿細管でアルドステロンと拮抗するけど
遠位尿細管(が集まったもの)=集合管

cは難しい・・・シラネ
それにしても国試終わってからどんどん知識忘れてく気がする
687名無しさん@おだいじに:04/04/01 21:07 ID:s6V6b3hI
集合官ってバソプレが作用するんじゃねーか。アルドが作用するのは遠位尿細管じゃないのかな。確か。
688名無しさん@おだいじに:04/04/01 21:23 ID:???
青本によるとスピロノラクトンの作用点は
「遠位尿細管終部〜集合管」ってなってるからbであってるんだろうなぁ。
遠位尿細管で覚えてたからb×にしちゃったよ・・・

Dマンニトールの
「Dマンニトールは尿細管の管腔内浸透圧を上昇させ、Na+再吸収に影響することなく水の再吸収量を減少させる 」
の「Na再吸収に影響することなく」以外のとこは合ってるっぽいんだけど「Na+再吸収に影響することなく」
っていうのが青本じゃ確認できなかった。bが○ならcは×だろうし、Na+に影響するんだろうなぁ。
689名無しさん@おだいじに:04/04/01 21:35 ID:???
添付文章みたらD-マンニトールに低ナトリウム血症がでることがあるってあった。bできまりっぽい
690名無しさん@おだいじに:04/04/01 22:09 ID:???
144点だと9割には入ってますか?
691名無しさん@おだいじに:04/04/01 22:31 ID:???
ところで薬剤師の免許使った仕事って、薬剤師手当てはいつからつくの?
薬剤師免許の合格発表(4月21日〜)から?
薬剤師名簿に名前が登録される6月下旬頃から?

692名無しさん@おだいじに:04/04/01 22:33 ID:???
>>690
んー、あきらめれ。
おれは去年148でおちたぽ
693名無しさん@おだいじに:04/04/01 22:40 ID:???
154はどうだろう
694名無しさん@おだいじに:04/04/01 22:48 ID:???
本番中に
核膜は袋状なので、厳密には四重というべきではないかと
一瞬悩んだ香具師(・ω・)ノシ
695名無しさん@おだいじに:04/04/01 23:18 ID:91PfVDQ8
age
696名無しさん@おだいじに:04/04/01 23:32 ID:???
問六拾伍
低体重児出産とはそもそも疾病なのか?
697名無しさん@おだいじに:04/04/01 23:48 ID:???
極端なデブは病気だから、同じようなもので病気でいいんじゃない?
698名無しさん@おだいじに:04/04/02 00:47 ID:???
>>691

どーなんだろね〜〜?
699名無しさん@おだいじに:04/04/02 00:52 ID:???
>>691
調剤なら保険薬剤師に登録されてからだろ

試験合格→必ずしも免許を与えられるとは限らないから、
会社に免許証のコピーとか番号なんかを提出してからじゃねえの
700名無しさん@おだいじに:04/04/02 00:53 ID:FuF3+PXd
88回の平均点って何点?
701名無しさん@おだいじに:04/04/02 01:02 ID:???
>>691

小規模でグループ系でない職場
 経営者の考え方は実に様々。合格が分かった時点での支給開始もある。

中規模以上の職場
 入社から3ヶ月間は試験雇用期間が多い。3ヶ月間付かないところがほとんど
 「正式に採用」という辞令を受け取った次の月から支給

大規模職場
 入社から3ヶ月はほとんど支払うところはない。さらに免許証の写しと
 薬剤師手当て支給申請書を提出させて、審査に通った翌月から支給開始
702名無しさん@おだいじに:04/04/02 01:44 ID:???
>>700
88回
黒のデータより

点数―合格率
新卒174.12点―88.52%
既卒152.42点―56.49%
総数169.10点―81.12%
703名無しさん@おだいじに:04/04/02 02:25 ID:???
初ボーナスはいくら貰えれば勝ち組に入れますか?
704名無しさん@おだいじに:04/04/02 03:07 ID:9QlY7jEw
平均をきいてなんの意味があるんだろ???
 
705名無しさん@おだいじに:04/04/02 03:56 ID:KXbZXH9+
今年の平均とかは、21日しかわからないのかな〜?
706名無しさん@おだいじに:04/04/02 04:03 ID:???
正規分布しるとしたら、
去年のデータから得られるボーダーは145〜150ぐらいかな?
707名無しさん@おだいじに:04/04/02 04:18 ID:KXbZXH9+
>706
うおおお〜、希望の光が・・・
708名無しさん@おだいじに:04/04/02 04:54 ID:???
うちの学校だと去年は解なし含め156点以上はみんな受かってたが
そっから下はまちまちだった。

そんなわけで去年のボーダーは6割4分ちょっとって話になってたけど・・・。
今年は去年よりは解なし少なそうだからもうちょっと下がってくれるかな??

つーか下がれ。
709名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:34 ID:???
去年149で受かった香具師を知ってるYO!
710名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:34 ID:9QlY7jEw
解なしをふくめた得点は、あまり意味をなさない。
(1) 解なしをふくめないで、65%以上になること!
(2) 各予備校、黒本、テコム、麻布ファーマ、薬学ゼミナール、日本医歯薬、
  薬習塾がだしている模範解答すべてで解なしをふくめないで
  65%以上の得点率であること!
が、合格が、限りなくまちがいないといえる、条件である。

 706のように、正規分布をとることは、実質困難である。正規分布は
数が多いほど、正確であるが、9割以上の人が、各予備校、大学などで
行う自己採点回にさんかしていないことなどから、正規分布をとること
はほぼ不可能であり、正規分布がどうのこうのといった、理論は????
って感じ。
711名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:43 ID:???
>688

NEW薬理学に、マンニトールとNaについて、国試の文章ドンピシャで書いてある。
これを読むと問133のcは、確実に○
712名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:44 ID:9QlY7jEw
自己採点は、4月3日、10日にもう一度行った方がいい。
 試験直後に行うのが、ほぼすべての人と思われるが、
訂正が、各予備校が多いため。
 よく156点でおちた〜とか153点でおちた〜のに150点や149で
とおったという人は、試験直後の採点のみの事をいっていると思う。
 4月の6日前後や、合格発表時に厚生労働省発表の解答で再び採点して
みると156点をこえたという人が多いであろう。
 156点でおちた人がいるというのは、試験直後の156点であり
例えば、試験直後の解等速報では153点、加えて88回だと
3問の解なしがでているので、これは加点ではなく減点されるものだと
とらえると156点未満の点数になることの、なんと多いことか。
 たいていの人は、自己採点のMAXの結果を友人につげるので、やっかいな
うわさがとびまわることになる。 
あと、薬学ゼミナーるが一番解答速報をだすのがはやかったが、
結構訂正が多いというか、他の予備校からしてみたら、ありえないって
解答をだすことがあった。
713名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:45 ID:???
スマン、間違えた
問133のcは、確実に× 訂正します;
714名無しさん@おだいじに:04/04/02 09:50 ID:9QlY7jEw
715名無しさん@おだいじに:04/04/02 10:11 ID:???
で、結局解なしになりそうなのってどれとどれなの?
716名無しさん@おだいじに:04/04/02 10:36 ID:???
袋詰なるの大変だね。
なれてもぱっとしないし。
717名無しさん@おだいじに:04/04/02 10:44 ID:IDQuBBa9
そうそう。最近は、袋詰めになるのでさへ、こんぐらいやらなきゃいけない
ってのは、大変だね。 
 資格ってのは、こういうもんだべ。
718名無しさん@おだいじに:04/04/02 10:45 ID:???
テコムは37と139を解なしにして、あとどっかの回答に236で、実際に徐放剤をばらして
処方している場合があるのでそうなったら解なしだとか注釈があった。
ほとんどのとこの回答は解なしには触れずに一発で回答でてるからどうなるかよくわからない。
719名無しさん@おだいじに:04/04/02 11:41 ID:???
基本的に一問2点で、配点の細かいところの情報はでないから詳しくはわからんけど
去年は大体大雑把に64%の得点率くらいで切り。308/480(くらい)がボーダーだった。
わかりやすくして154/240。大学で厚生省に卒業者がいる教授ならその辺知ってるはず。ちょっときいてみれ。
国家試験の問題の検討は各大学でやってるし、話で聞くレベルの情報はまわってくる。
今年の問題が難しいか難しくなかったか微妙なとこ。初日はむずかしめだったけど2日目は
結構点数取りやすかった。来年傾向がかわるから必死に勉強した人も多かったと考えると
平均が下がったとは考えにくい。

ボーダーが何点に設定されるか、配点がどう動くかとか、廃問の扱いがどうなるかとか流動的な
要素が多すぎてほんともう結果がでてみないとわからん。
720名無しさん@おだいじに:04/04/02 11:42 ID:???
衛生薬事の解なし欲しいな?

アフラトキシンB1はエポキシ化が活性本体と覚えてたから、
発癌性物質である→勢いで×にしてしまっただよ…
癌原物質である、と書いていたなら間違いなく○にしたかも

まあ、dを×にしると正しい組み合わせがないんだけどね…
721名無しさん@おだいじに:04/04/02 11:49 ID:???
去年の医療の平均は新卒で75%の得点率
今年はそこまでは高くないでしょ
722名無しさん@おだいじに:04/04/02 12:20 ID:???
今年は去年よりも楽だった気がするが、、、
723番組の途中ですが名無しです:04/04/02 13:00 ID:???
>>295
ゆーみん、気持ち良かったのかなあ…
てかキス→初体験までの過程が早すぎだろ
724名無しさん@おだいじに:04/04/02 14:15 ID:???
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば21日までに解無しが増えるわ逆マークミスは当たるわ
ボーダー下がるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
725名無しさん@おだいじに:04/04/02 14:57 ID:???
>>724
よし、俺は貼り付けるぞ
726私立:04/04/02 17:06 ID:dyG+nvNP
40+40+40+39
微妙・・・
727名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:11 ID:???
オレが合格の太鼓判を押すよ
728名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:32 ID:???
43-28-6-42-45-164
多分落ち
729名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:33 ID:???
>>728
それで落ちじゃ160の俺は。。。
受かると信じてるんだが
730名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:39 ID:???
>729
総得点じゃなくて薬事の足切りを心配してるんじゃないのか?
731名無しさん@おだいじに:04/04/02 17:43 ID:???
薬事なんてテキトーに過去問やってりゃとけるとおもうんだがなぁ
732名無しさん@おだいじに:04/04/02 18:12 ID:???
薬事は一問5%として35%いるから・・・
6点だとだめか。
俺薬事15点取ったが30−45−36−44で総点155。
728とどっちが可能性あるかな?
733名無しさん@おだいじに:04/04/02 20:13 ID:???
36-47-48-49-180
マークミス等ないかスッゴク心配・・・
マーク終わってから見直ししたけど、家の鍵をかけても、心配になりだすと確認
するまで不安なのと一緒で、憂鬱な日々を送ってます・・・
早く21日になってくれ〜!!
734名無しさん@おだいじに:04/04/02 20:47 ID:???
>>732
732の方が可能性大。155ならたぶんギリギリ受かる。
薬事6点は解なし等が起きなければほぼ絶望的。
735名無しさん@おだいじに:04/04/02 21:10 ID:???
薬事に甲斐なしが発生しそうだ
736名無しさん@おだいじに:04/04/02 21:13 ID:???
解なしがあっても、全員加点になるとは限らないんじゃない?
20点満点→19点満点になって、19点中3割5分以上になるって聞いた記憶あるんだけど、
どうなんだろう?
737名無しさん@おだいじに:04/04/02 22:20 ID:???
>736
君の言うとおりになります。
738名無しさん@おだいじに:04/04/02 22:26 ID:???
去年は予備校の速報の段階でもっと解なし多かったんでしょ?
739名無しさん@おだいじに:04/04/02 23:25 ID:???
おれ、薬事なんてボロボロ
問1×、問2×…
なんとか10点は取れたけど…
740名無しさん@おだいじに:04/04/02 23:28 ID:???
>>736

確かに。
例えば薬事法で解なしが4個でたとすると、
16点中35%とってないと足切りになっちゃうんだよね。
と、大学の先生がいっとりました。
厚生省はこの辺のところは言及してないのかな??
741名無しさん@おだいじに:04/04/02 23:36 ID:???
つまりあれか、
薬事6点の場合、解なし3問以上なければ、足切りを逃れない
742名無しさん@おだいじに:04/04/02 23:42 ID:???
解なしは廃問じゃないだろ
全員得点だろ
743名無しさん@おだいじに:04/04/03 00:19 ID:15VpWQVA
744名無しさん@おだいじに:04/04/03 00:32 ID:???
廃問と解なしってどう違うの?
745名無しさん@おだいじに:04/04/03 01:27 ID:sTQspe24
廃問=没問=解なし ってこと!
746名無しさん@おだいじに:04/04/03 02:00 ID:???
ぱ〜ぴ〜ぱ〜ぴ〜ぱ〜ぴ〜
皆さん!寝とりますか〜〜〜〜?????!!!!!

ご乱心だな、おいら♪
747名無しさん@おだいじに:04/04/03 02:15 ID:???
廃問…ガイドライン逸脱等、不適切な問題→問題としてカウントしないでくれ
解なし…正解選択肢がない→ぜいいん得点
748名無しさん@おだいじに:04/04/03 02:26 ID:???
>>743によると88回は解なし4問、廃問0ってことか。
今年は解なしはともかく、廃問なんて出るのかな?
749名無しさん@おだいじに:04/04/03 04:17 ID:???
合格者の氏名を新聞に掲載するのはプライバシーの侵害にあたると思うんだけど
抗議したらやめてくれるかな?
なんで他の資格もそうだけどわざわざ名前晒されらないかんのだろーか
公務員じゃあるまいし
750名無しさん@おだいじに:04/04/03 04:59 ID:???
>>749

どこの都道府県も新聞に載せるわけじゃぁないんだよね?
載るとしたら本籍地の地方紙にでも載るの?
知識なくてすまん。
751名無しさん@おだいじに:04/04/03 05:22 ID:???
>>750
えー、載らない地域もあるのか?いいなあ
うちは神戸市だけど栄養士も看護師も石も載るよ
本籍地じゃなくて、今住んでいる地域の新聞にね
石なんか特に金持ってると思われて変な虫に狙われそうで危ないと思うんだがな
752:04/04/03 07:55 ID:???
石、相手なら

合格おめでとうございます。

医局、医師会へ登録の手続きとお願い らしきもを送る


〜付属理事医局より(たいそうな名前)

寄付金の手紙をあまり高額でない分の要求

かなりひっかかるとおもわれ
753名無しさん@おだいじに:04/04/03 09:34 ID:???
国家資格は原則載ります。てか、載せます。
載せないでくれって哀願するのは、歳を取りすぎた人
754名無しさん@おだいじに:04/04/03 12:24 ID:26K3Vf2S
 156点でおちたとか、148点でとおったとか、そういう過去の先輩のうわさを耳にする
と思いますが、実際は、ちゃんと自己採点をおこなっていなかったり、厚生労働省発表の国家試験の正答と
てらしあわせてみたら、156点にとどいていなかったとか、または156点をこえていたという人がなんと
多いことかということです。
 今年も国家試験2日目に試験場校門あたりで、予備校の解答速報をくばっていたと思います。又、薬ゼミや
麻布ファーマの解答速報が2日目の夜には発表されていましたが、どれも、今、みてみると訂正がちらほらと
みうけられます。
 たいていの人は、その訂正を発表する前の解答で採点をして、合格発表日をむかえるので、上のような
へんな噂がうまれてくるということになるのです。
 安心したいならば、現時点や4月10日以降に各予備校の解答速報すべてで、解なしを除いて156点を
こえていること。165点をこえるならば、95%以上安心していいでしょう!!
755名無しさん@おだいじに:04/04/03 12:48 ID:???
いや、毎年156キッカリじゃないだろ。実際。
へんな噂が毎年出るのは、合格ボーダーが今まで毎年155を上限に微妙に変わってたからだろ
今回も解なし入れて156なら、足きり、マークミス、厚生省の陰謀がなけりゃ99.9%以上安心
756名無しさん@おだいじに:04/04/03 13:25 ID:???
>>165点をこえるならば、95%以上安心していいでしょう!!

あたりまえな訳だが。
757名無しさん@おだいじに:04/04/03 13:50 ID:???
 156点でおちたとか、148点でとおったとか、そういう過去の先輩のうわさを耳にする
と思いますが、実際に、厚生労働省発表の国家試験の正答とてらしあわせてみたら、
やっぱり156点にとどいていなかったのに合格したとか、または156点をこえていたのに落ちていた
という人がなんと多いことかということです。
 今年も国家試験2日目に試験場校門あたりで、予備校の解答速報をくばっていたと思います。又、薬ゼミや
麻布ファーマの解答速報が2日目の夜には発表されていましたが、どれも、今、みてみると訂正がちらほらと
みうけられます。
 たいていの人は、訂正がでるのが当たり前だと思い、その訂正を待ちに待って採点しなおして、
「これならいける!」 「訂正があってもダメポ・・・」と合格発表日をむかえるのですが、微妙な得点調整
が行われるため、156を超えたのに落ちたと、へんな噂がうまれてくるということになるのです。
 皆さんすでにいつ頃訂正が出るか、色々な人から話しを聞いて分かりきっているので、現時点や
4月10日以降に各予備校の解答速報すべてで、解なしを除いて156点をこえているかを確認するはずです。
しかし厚生労働省の陰謀が毎年行われるので、165点をこえていない香具師は、95%以上がガクブル
で発表の日を迎えます!
758名無しさん@おだいじに:04/04/03 14:38 ID:???
オメーら分かってねーな

国試は点数などまったく関係ねーんだよ
どれだけ薬剤師になりたいのか?どれだけ努力したのか?
その熱意だけを見る。
コンピューターはそのマークからその熱意を測定し
正解、不正解を決める。

正解はおまえらの心にある。
759名無しさん@おだいじに:04/04/03 14:54 ID:???
やつはとんでもない物を盗んで行きました
760名無しさん@おだいじに:04/04/03 15:24 ID:???
>>758
ごめん俺上半身裸で横になって茶飲みながら国試といてたんだが。
おまけに鼻くそでマークしてるし・・・
761名無しさん@おだいじに:04/04/03 16:59 ID:???
>>758
斜め前のねーちゃんのうなじばっかり見てたよ・・・
ごめん俺落ちたわ
762名無しさん@おだいじに:04/04/03 20:59 ID:???
ヒトイネ
763名無しさん@おだいじに:04/04/03 23:16 ID:???
>761 Me too!

二日目は髪下ろしてた…_| ̄|○
764名無しさん@おだいじに:04/04/03 23:54 ID:???
随分人減ったなー
765名無しさん@おだいじに:04/04/04 00:45 ID:???
へったへった。
そういや、今日はホットプレートで
手作りハンバーグたべた。
国試の前は、惣菜(一人暮らしなもんで)ばっかだった。
時間かけて料理できる幸せっていいもんだ。
766名無しさん@おだいじに:04/04/04 13:01 ID:???
今年はボーダー144らしいな

いや、、、









おれの願望だがなw
767名無しさん@おだいじに:04/04/04 13:33 ID:kWvJsSu4
>766
是非、そうなって欲しいものです・・・
768名無しさん@おだいじに:04/04/04 14:24 ID:+7oFGxaH
うそつき
769名無しさん@おだいじに:04/04/04 14:31 ID:???
合格者の名前が新聞にのるって本当か?
必ずどこかしらにのるの?
なんか嫌だなぁ〜〜、わざわざそんなの。
っていっても記念にとっておきたいから(言う事逆じゃん)、
どの新聞に載るか教えてください。
ちなみに俺、東京会場でうけました。
本籍地は静岡です。
770名無しさん@おだいじに:04/04/04 14:40 ID:???
新聞に載るけど、合格通知書の送付先の地方版にのるらしいよ。
本籍地は関係ないらしいよ、だいたいの新聞(朝日や読売などなど)の地方版のページに
掲載される。
771名無しさん@おだいじに:04/04/04 15:18 ID:???
合格すれば、市の薬剤師会会長が合格証書をもって
ご挨拶
にきてくれますよ。
ある意味、性格の適正検査だから
下手な挨拶すれば、薬剤師会にはいれませんからね。
772名無しさん@おだいじに:04/04/04 15:30 ID:???
一応、180点チョイ取れたが、発表まで気が休まらん・・・
もし、これでマークミスで落ちたら、泣いても泣ききれんぞ・・・
しっかり確認したから平気だとは思うが、発表見るまで落ち着かぬ・・・
早く、新聞で自分の名前を見たいヨ〜!!

ちなみに、みなさんはいかがお過ごしですか?
発表ないと、薬剤師としての募集に応募すらできなく、私は今、日々無事合格者蘭に名前
あることを祈ってる日々です・・・
21日までヒマだ〜(泣)
773名無しさん@おだいじに:04/04/04 15:53 ID:???
 日大なんだけど、どうやら、直前講座にやってきた薬ゼミの人がデルッテ言ったことが、
飛躍されて、日大の酷使出題者が言ったってことになってて、うけた。
会場で、他の大学が「日大情報聞いた?」なんて言ってて、あぁーあって。
まあ、結局その問題がでなっかったから意味無いけど…。
こん中で日大情報に踊らされてた人ってどのくらいいるの?
774名無しさん@おだいじに:04/04/04 17:28 ID:???
なあなあ!
おまいら聞いたか?
今年のボーダー168点だってよ!!!










っていう悪夢を見た
775名無しさん@おだいじに:04/04/04 18:04 ID:???
168点ってチョイ高いけど、まあ、それくらい取れてないと安心はできんわな…
今年は全体的に例年よりも大分簡単だったし・・・
776名無しさん@おだいじに:04/04/04 18:17 ID:???
番号が無い。番号が無い。番号が無い。
番号が無い。番号が無い。番号が無い。
番号が無い。番号が無い。番号が無い。
番号が無い。番号が無い。番号が無い。
番号が無い。番号が無い。番号が無い。

この現実があなたにふりかかってきます。




777名無しさん@おだいじに:04/04/04 18:50 ID:???
174点
大丈夫だろう。薬事もできたし。
778名無しさん@おだいじに:04/04/04 19:50 ID:???
ここの書きこみ見てると160じゃ全然無理な気がしてくる。。。
779名無しさん@おだいじに:04/04/04 19:54 ID:???
速報時194点
現在多少変動あり。
もう一度採点してみないとわかんねーなー
こえー
780名無しさん@おだいじに:04/04/04 20:57 ID:???
180点
大丈夫だろうけど、マークミスが怖い・・・
点取れたみなさんは、マークミスの心配ってしてないんですか??
私は、見直ししててもスッゴク心配になってきました・・・
781名無しさん@おだいじに:04/04/04 21:37 ID:/3dZtrIU
ところで合格発表っていつなの?
四月になってるのにまだレスついてるし。
782名無しさん@おだいじに:04/04/04 22:26 ID:???
30人に1名はマークミスにより
不合格、もしくは大きな点数カットとなる。
783名無しさん@おだいじに:04/04/04 22:35 ID:???
156点以上獲得者の50人に1人は薬事あしきり
784名無しさん@おだいじに:04/04/04 22:39 ID:???
今人少ないってことは
テスト中の方が2ちゃんみちゃうってことだね…
なんていうか…
785名無しさん@おだいじに:04/04/04 23:47 ID:???
マークミス30人に1人もいないだろ?
そんなにいたら、卒留がスッゴク増えそうな気がする。
ギリギリで落ちた人に限ってマークミスしたかもって言う傾向もあるようだし・・・
786名無しさん@おだいじに:04/04/05 00:51 ID:???
なあ、もまいら
ハードディスクがクラッシュして中身が全部消えるのと、
国試マークミスで落ちるのどっちが悲しい?

今日、おれは前者を体験したよ…
787名無しさん@おだいじに:04/04/05 01:22 ID:???
圧倒的に国試マークミスで落ちる方!!
788名無しさん@おだいじに:04/04/05 01:44 ID:???
>772  

何の仕事につきたいの?
789名無しさん@おだいじに:04/04/05 08:54 ID:???
進学したもんだから
今日から学校でつ…( - _ - )
今まで自分のペースで起きたり勉強してたのに…
鬱だ。

ではいってきまつ。
790名無しさん@おだいじに:04/04/05 13:02 ID:???
事実上の合格発表は明後日か?
791名無しさん@おだいじに:04/04/05 14:31 ID:???
日本語おかしいから
792名無しさん@おだいじに:04/04/05 14:39 ID:???
今見たら結構解答変わってるね。
俺4点上がって180に乗ったよ。
793名無しさん@おだいじに:04/04/05 15:11 ID:+V0+HGBd
今年は解なし無いみたいですよ・・・
794名無しさん@おだいじに:04/04/05 16:24 ID:???
確認試験の問20?は?
795名無しさん@おだいじに:04/04/05 16:25 ID:m5UGJaXO
はいはいどれも予測、予想ね。ちゃんと前置きしろよ。私の予想なのですが・・・
って。じゃなかったら、でどころとか、データを示してくださいますぇ。
 
796名無しさん@おだいじに:04/04/05 16:35 ID:+V0+HGBd
委員会の方が言っていたそうです。

国試に相当関係してる教授にね。

797名無しさん@おだいじに:04/04/05 19:03 ID:???
歴史は繰り返される
とはよく言ったものだ
毎年いるんだよな…こういうやつが
798名無しさん@おだいじに:04/04/05 19:47 ID:1Ly1uHQS
今年のボーダーは解なし入れて153だそうです。








たぶん 結構自信あり。
799名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:00 ID:1Ly1uHQS
ところで解なしって全員正解になるんですよね?
800名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:01 ID:1Ly1uHQS
ついでに800ゲット。
801名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:07 ID:1Ly1uHQS
解なし含まず153でした。(3回目です)樹海行く準備します。
802名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:40 ID:???
なに言ってるの

今年のボーダーは144です

かなり自信









無しの自己都合(・∀・)
803名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:45 ID:1Ly1uHQS
>>802
そうなることを私も祈っています。
804名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:47 ID:1Ly1uHQS
今年から合格率が医師、歯科医師国家試験にあわせて90%ぐらいになると予想しています。
805名無しさん@おだいじに:04/04/05 20:54 ID:1Ly1uHQS
毎年国家試験の難易度が違うので得点調整はあるみたいです。今年の平均は去年より5点以上低い見たいなので、ボーダーが下がることを期待しています。
というか下がらない方がおかしいと思います。同じ学力の人が去年受けたら受かって、今年受けたら落ちたなんて公平じゃないですよね。
806名無しさん@おだいじに:04/04/05 21:01 ID:???
6年制に移行するにあたって、
6年制を卒業した程度の学力がないと国試には合格出来ない
というようになってきます
今年からその過渡期が始まります

ので、ボーダーが上がることはあっても下がることはありません
それが時代の流れです
807名無しさん@おだいじに:04/04/05 22:38 ID:???
今年って平均低いの?
何か上見たら高いとか言う話もあるけど
808名無しさん@おだいじに:04/04/05 23:00 ID:???
例年、ボーダーギリギリの人は、今年は難しかったからとか言う傾向にありますね。
個人的には、今年は有機以外は例年並か、簡単な気がしましたが…
809名無しさん@おだいじに:04/04/05 23:17 ID:???
国試過去問10年分には目を通し、
国試も200点越え、事前の12月の模試も3月の模試も上位1%内に入っていたおいら。
それ故、今年の国試を正当公正に評価できる。はず。
参考までに・・・

どの科目も去年を上回る。
有機・生化学は模擬試験レベル。
物理科学・分析科学・薬事法は模擬試験レベル越え。
医療は去年+α

ただし、難易度は高めで言いまわしは難しい問題であっても、
国試過去問を十分に解きこなして理解していれば、基本的知識で正解をはじき出せるものばかりであった。



810名無しさん@おだいじに:04/04/05 23:18 ID:???
分析と薬事と調剤はむずかった
あとは無問題
811名無しさん@おだいじに:04/04/05 23:31 ID:???
模擬試験だって、国試レベルの知識で○×においこめる。
でも模擬試験はいわゆる「実際の国試より難しい」って言われるよね。
そう言う意味では809に同意。
今年の国試は確かに去年よりもレベルは高かったよ。

というオレは国試192点。
そんなに悪かねーよな。
812名無しさん@おだいじに:04/04/05 23:51 ID:???
おれは模試で平均は超えていた
例年だったら、5つの文があるとすると2つか3つ分かれば正解に辿りつけた問題が半分ぐらいあった
今年は、3つ分かっても2択地獄に迷い込んだり、薬事なんか5択1が多かったし、
変ないいまわしが多かったり…
確実に過去問こなしていれば解ける問題なんだが、
国試を甘く見ていたやつとか、
卒試や卒研に追われ過去問を解く時間が充分取れなかったやつにとってはきつかった

おれは161だったが周りでは170前後がほとんど
156以下も少しいる…
813名無しさん@おだいじに:04/04/06 00:28 ID:???
病院に就職したけど今のところもうだめぽの香具師いる?

ノシ
814名無しさん@おだいじに:04/04/06 16:41 ID:???
一足先に。
叔父さんから合格と電話ありました。
今日、合格者が決定されたそうです。

私は157点でした。(麻布解答で)




815名無しさん@おだいじに:04/04/06 17:22 ID:3Dd31m+W
そんなことってありえるの?! 叔父さんってだれ?!
 それとも、うそ???!!
816名無しさん@おだいじに:04/04/06 17:47 ID:???
↑釣りの釣り?
817名無しさん@おだいじに:04/04/06 17:58 ID:???
素敵な脳内おじさんがいていいなw
818名無しさん@おだいじに:04/04/06 17:59 ID:???
素敵な脳内おじさんがいていいなw
819名無しさん@おだいじに:04/04/06 18:42 ID:???
国試終わってから久しぶりに来てみた。
あんま人いないねー。ちなみに私は、166点だったので、ちと微妙なラインです。
820名無しさん@おだいじに:04/04/06 18:54 ID:???
以前、ここで国家試験1週間前から休みを取ってがんばるって言ってた人はどうなった
んだろう…
参考書等も何使えばいいかとか聞いてた人なんだが…
1週間でも死ぬ気でやれば平気だと思い、励ましあっただけに、気になります。
もし、見てたらレス頂けると嬉しいな〜
821名無しさん@おだいじに:04/04/06 21:54 ID:fnpOKN8I
今日、友達に、ボーダーが下がることは無いんじゃないの?
と、言われた。
自分としては、下がってくれないと困るんですが・・
やっぱりさがんないんでしょうか・・・
822名無しさん@おだいじに:04/04/06 21:59 ID:???
87回とか86回とかはボーダー150だったって本当なんでしょうか?
823名無しさん@おだいじに:04/04/06 22:39 ID:???
>>822
150合格者は確かに身の回りにいました。
しかも正式な解答発表後の祭典結果が150でした。
824名無しさん@おだいじに:04/04/07 00:31 ID:???
じゃあ150でも受かったりするかも
825名無しさん@おだいじに:04/04/07 02:06 ID:???
国試は、ある程度は事前に準備していても、
一週間前から試験直前までは本気で1点でも多く得点してやるって気持ちが大切だと思った

そんなおれは151点(ノд`)
826名無しさん@おだいじに:04/04/07 02:42 ID:dP3dFntx
190点だったから、はりきって参考書とか教科書とかばんばん捨ててんだけど
ちと不安になる・・・。はやく21日になれー。
827名無しさん@おだいじに:04/04/07 02:58 ID:???
だれかいますか??
828名無しさん@おだいじに:04/04/07 02:59 ID:chfwSmWd
いたらおしえてほしいことがあるのですけど。
鬱の人に鎮静剤ヴチコンダラどうなります?
829名無しさん@おだいじに:04/04/07 03:00 ID:???
厚生省が65%って公表して以上、ボーダー下がるとかはありえないだろ?
歯科医師国家試験でも、合格率異様に低い年あったみたいだが、これって点数切り
の影響じゃないのかな?
得点調整も昨年からほとんどしてないみたいだし…

>>826
私も182点だったので安心してますが、なんか最近急に不安になってます。
21日が待ち遠しいですね。
お互い番号あることを祈りましょう!!
830828:04/04/07 03:00 ID:???
スレチガイとか冷たいこといわないでおしえてほしいです
831名無しさん@おだいじに:04/04/07 03:02 ID:???
829氏おしえてくれませんか??
832829:04/04/07 04:01 ID:???
>>831
御指名頂いちゃいました?
間違ったこと言って叩かれないか心配だな〜・・・

鬱の人に鎮静剤って問題ないんじゃないんですか?
催眠鎮静薬と抗不安薬は、ほぼ同じ物です。
鬱病の際に処方される抗不安薬は鎮静効果もありますし、別名催眠鎮静薬と言います。
鬱病の人は普通に鎮静剤(抗不安薬)を不安除去の目的で処方されてるかと思いますし、
飲むと気分的に楽になると思います。
ちなみに、ベンゾジアゼピン系やチエノジアゼピン系あたりが良く処方されるかと思います。
833名無しさん@おだいじに:04/04/07 04:17 ID:???
横スレだが、
全然、薬理学的じゃない解説だな
なんか新聞の記事を読んでるみたい
834問133について:04/04/07 06:25 ID:4dNH5nxK
問133
 *b、c共に正解の記述ととれるが、どちらかといえばcが優先的に正解ではないでしょうか。
 *bのスピロノラクトンの作用は、集合管ではなく遠位尿細管がメイン作用なので不適切ともいえる。
  また、cのD-マンニトールを含めた浸透圧利尿薬は、糸球体でろ過されるが尿細管では再吸収されず、
Na+は近位尿細管で能動的に再吸収され、水は受動的に管腔側より血管側へと移動する。その結果的に近位尿細管腔内液の
浸透圧には変化無く
等張性を保ちつつ水の再吸収量を減少させる利尿薬
であると考えるからです。
  従って、bよりもcを正解にするのが妥当と考えます。
よって答えは5ではなく、6ではないでしょうか?
 みなさんのご意見をおきかせください。
 特に薬理学 が 得意な人!! 期待しています★
835名無しさん@おだいじに:04/04/07 08:22 ID:k8YMNx3t
>>833 じゃあ教えてあげなよ。
836名無しさん@おだいじに:04/04/07 09:51 ID:???
834

麻布ふぁーまの掲示板に、利尿薬の回答でてるよ。
やはり問133は答えが5みたいだねぇ。
837名無しさん@おだいじに:04/04/07 10:08 ID:4dNH5nxK
なっとくしましたね。
 どうも。
838名無しさん@おだいじに:04/04/07 10:09 ID:4dNH5nxK
納得しました。
どうもありがとうございました。
みなさま方。 ぺこり
839名無しさん@おだいじに:04/04/07 13:54 ID:4dNH5nxK
過去問10年以上を9割5分以上、とける方におききします。
 今回の89回の問い何番が、再出題問題であったのでしょうか。
具体的に教えていただけるとうれしいです★
よろしくどうぞ。
840名無しさん@おだいじに:04/04/07 15:36 ID:???
>>833
鬱の人に抗不安薬って結構基本的なこと知らない訳だから、薬理学的に細かく言っても
わからないんじゃないの?
841名無しさん@おだいじに:04/04/07 15:48 ID:4dNH5nxK
そそ。 薬剤師、薬学部生がおちいることとして、患者さんにわかりにくい
言葉で説明することだね。
842名無しさん@おだいじに:04/04/07 18:16 ID:s4OFGU5M
薬習塾 解答更新してる。
ひそかに、解なし増加 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
843名無しさん@おだいじに:04/04/07 19:03 ID:???
問192まだあ?
844名無しさん@おだいじに:04/04/07 23:15 ID:???
例年、予備校が解なし、と出して、結局解なしにならない確率ってどれぐらいなの?
845名無しさん@おだいじに:04/04/08 00:48 ID:0oXvF5QT
あのですね〜、薬習塾はですね〜、誤答というか、けっこう、間違って
たんで、いっぱい指摘してあげてるんですわ。
 いまだに、問133を答えが6って、いいはってるし。
5ですよって、他の予備校がいっても、きかないもんだから、
質問掲示板で、こうこうですよ、って示してるんだけどもね。
 来年、こんなんで、この予備校にいこうって考える生徒が
いなくなるって早く考えてもよさそうだが。
 早く気づいてくださいって感じです。
846名無しさん@おだいじに:04/04/08 01:43 ID:???
平たく言うと、素人なのか?
847名無しさん@おだいじに:04/04/08 09:04 ID:???
845は平たく言うと、某予備校の工作員
848名無しさん@おだいじに:04/04/08 11:09 ID:0oXvF5QT
いいえ。845は、1薬剤師です。
 ただ、薬習塾だけが、解答が違うものが多かったので、
指摘してあげた、おせっかいものですね
849名無しさん@おだいじに:04/04/08 11:24 ID:???
見事に釣れますた。プッ
平日、昼間に書き込み。立派な薬剤師さんですこと。
次は院生とかいうのかな?
まぁ予備校の講師も薬剤師だ罠
850名無しさん@おだいじに:04/04/08 11:27 ID:0oXvF5QT
釣れちゃいました。 こんな返しでいいでしょうか?! ぷっ(^_^)
851名無しさん@おだいじに:04/04/08 13:07 ID:???
おまいらヒマだな
852名無しさん@おだいじに:04/04/08 14:43 ID:???
薬剤師は、医療の担い手と法律で定められているのに、
実習を必須とせず、ペーパーテストのみを難化するってのはおかしい
853名無しさん@おだいじに:04/04/08 15:09 ID:???
まあ、なんていうか…今回の基礎以外は基本的に簡単だったでしょ?
もちろんいくつか、やや難しめの問題もあったが。
この試験で156とれないなんて、正直勉強してなかったんでしょ?
もし黒本とか一通り目を通してれば180くらいは取れるはず。
もしも一生懸命勉強しても156以下しかとれないんだったら、それは頭悪いんだよ。
そんなやつが薬剤師になったら世間にとってはいい迷惑だ。
酷なようだが合格点以上取れてる奴はほとんど皆そう思っているはずだ。
854名無しさん@おだいじに:04/04/08 17:17 ID:???
>>853 まあ、一生懸命勉強が出来るかどうかが問題なんだろうね。俺は偉そうに言えるほど点数は良くなかったけど、国試って必要最低限の知識なんだろうからね。
855名無しさん@おだいじに:04/04/08 17:45 ID:0oXvF5QT
弱いものの立場になって、ものを語る。 これ、薬剤師になきゃれゃいけない
ものね。 頭でっかちだけになるほど、醜いものはない。
酷いこというようだが、 853は、薬剤師むいてないし、そんなやつ
いらない。 大学院だぁ、病院薬剤師だぁ、製薬会社だぁ、どれも
うまくいかないよ。 なんでかって? 
 頭でっかちの、理屈ばっかこねている、大学教授とかわらないから。
世間をまるで知らないんだなぁってのがみえてくるから。
 
856名無しさん@おだいじに:04/04/08 18:03 ID:???
煽るわけでもないし、こーゆー議論をする気もないが
弱いものと努力を怠るものを同列に扱ってる855のほうが間違ってるんじゃないか?
世間を知ってる奴ほど、シビアになるものだと思う。
857名無しさん@おだいじに:04/04/08 18:44 ID:???
>>856には賛成です。
仕事で忙しくて昼間薬飲めないんですって患者が言ってきたら、
コンプライアンスをどう高めるか考えるけど、
忙しくて勉強できなくて国家試験落ちたんですっていう薬学生には、
自分の人生だから自分で何とかしなさいって言っちゃうな。俺だったら。
>>853の文章が何で世間知らずに見えて、読んでてむかつくのかといえば、
薬学部出た人が薬剤師国家試験受かった程度のことで偉そうに説教垂れてるからだ。
858名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:13 ID:???
おれがむかつくのは、
国試をパスする点数を取ったぐらいであーだこーだ
資格を使う道に進めば、さも自分が使える薬剤師になるだろう、なんて言ってしまうことだ
859名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:18 ID:???
でもまあ、薬剤師国家試験もあまり馬鹿にしたもんじゃないとも思いますよ
自分も去年は国試なめてて、解なしこみで154点で落ちたんだけど、正直勉強不足だった
今年は予備校にまで行って半年間死ぬほど勉強したら200点↑取れたよ
これはこれでためになったなーと思うし、去年あのまま勉強しないで受かってたら
どんな適当な薬剤師になってただろうかと思うと少しぞっとします
あくまで自分の場合は、ですけれどもね
まあ、最初からちゃんと勉強して一発で受かればそれがベターなのは当たり前ですね
860名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:24 ID:???
調剤補助なんて職業があるから国試合格率が低く抑えられるんだよ
素人が薬剤師と同じ仕事が出来る
まるで看護師が医師しか出来ない動脈採血をしているよう

861名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:33 ID:???
>>859
勉強やった→熱意が芽生えた→立派な薬剤師になれる

こんな錯覚をしてる薬学生がいかに多いか…
まあ、それはそれでいいけど…


医療に携わる人間として、熱意は本来、色んな体験を通してもっと心の奥底から湧き出て欲しいものです
それが生きがいにつながりまつ
862名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:47 ID:tYqUKOX7
>>856
というかお前誰?
863名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:48 ID:tYqUKOX7
>>856
というかお前何やってるの?なんかえらそうなんだけど。
864856:04/04/08 19:50 ID:???
私はとある総合病院の院長じゃ

>なんかえらそうなんだけど。

えらいのだよw
865名無しさん@おだいじに:04/04/08 19:55 ID:tYqUKOX7
>>864
院長って医者だろ?薬剤師のことわからねーだろ。
どうせヤブ病院だなwwww
866名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:02 ID:tYqUKOX7
ちなみに国立の人って何点くらい取れましたか?俺は研究で一ヶ月しか勉強できなかった。
教科書中心に復習していたので過去問は一年分しかできなかった。それで149点やっぱ無理かな?
俺には去年よりかなり難しく感じた。
867名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:04 ID:tYqUKOX7
866だが学校の成績はそんな悪くなかった。平均よりは上だったと思う。
868名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:14 ID:???
>>864
何か一気に嘘臭くなったな。
869名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:17 ID:???
今年のボーダーは155.2点らしいです
870名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:22 ID:tYqUKOX7
>>869
どこの情報ですか?
871名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:23 ID:tYqUKOX7
>>869
ちなみに合格率は?
872名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:24 ID:tYqUKOX7
>>869
解なしありますか?
873名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:26 ID:tYqUKOX7
なんでそんなにボーダーたかいんだろ?むずかったのに・・・
874869:04/04/08 20:33 ID:???
>>870
もちろん







脳内です
875名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:41 ID:tYqUKOX7
>>874
なーんだ。よかった。
876名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:49 ID:???
>>ID:tYqUKOX7
よっぽど暇なんだね
877名無しさん@おだいじに:04/04/08 20:52 ID:tYqUKOX7
>>876
今は暇さ。来週から忙しくなるけど。
878名無しさん@おだいじに:04/04/08 21:05 ID:tYqUKOX7
今年のボーダーは62−63%だという情報が入ってきました。ギリギリぽい。
879tYqUKOX7はNGワード登録済み:04/04/08 21:22 ID:???
>>876
構って貰えるのが一番喜ぶんだから放っておけよ。
バカがうつるぞ。
880名無しさん@おだいじに:04/04/08 22:01 ID:???
>>878
だからどこからよ。
881名無しさん@おだいじに:04/04/08 23:55 ID:???
久しぶりに覗いてみたら一人香ばしいのがいるな
882名無しさん@おだいじに:04/04/09 00:00 ID:???
1人?
883    :04/04/09 02:12 ID:???
一つ質問があります。
解なしは点数にプラスされるのでしょうか。
それとも、解なしを覗いた点数の65%が合格ラインとされているのでしょうか。
知っている方、是非教えて下さい。
884名無しさん@おだいじに:04/04/09 07:40 ID:???
厚生省から何もコメントがないので誰にもわからない
885名無しさん@おだいじに:04/04/09 10:31 ID:fIvpKTYl
知ってる人はいないね。みんな推測の範囲だよ。
 ただ、解なし≒不適切問題は例年加点とみなされているらしいという噂は
あるけど、これも、どうかなぁ・・・って感じだね。
 予備校の先生に質問しても、大学の先生に質問しても、推測の範囲か、
こたえられられませんという答えがもどってくると思うね。
 実際、自己採点は、自己満足でしかないからね。識別指数などを
使用するから、それを予想するのは不可能なわけで、だから883は65%か
その近辺だから、こういう質問をすると思うが、合格発表までドキドキ
してくださいとしかいいようないね。
下記のURLにいけば気休めぐらいにはなるんじゃないかな。
 http://www.nichiyaku.or.jp/news/n010419.pdf
 http://www.oups.ac.jp/unsupported/bukka1/misc/kokushi/88trouble.pdf
886名無しさん@おだいじに:04/04/09 10:40 ID:fIvpKTYl
黒本の回数別過去問集にでさえも下記のように書かれている。
 「厚生労働省発表の合格基準にからすると、問題1問1問配点が
異なり(配点は1問1点から、3点まである)、どの問題の配点が
低いか高いのかわからないため、1問1点と考えた場合、65%(240問中
156問)正答しても合格は約束されない。ただ1ついえる事は、総数として
81.12%の合格率を88回では示していることから、大半の受験生が正解する
問題は確実に点数がとれ、中難度の問題で点数がとれれば、難問が
正解できなくても合格できると思われる。」
 だから、過去に出題された問題の再出題された問題は全員が
得点できるので、それを失点すると痛いという事がいえよう!
887名無しさん@おだいじに:04/04/09 10:55 ID:???
クリアランスや登頂の計算とか、医薬品製造の流れ(薬価収載)とか
間違えたのはやばいかな…
888名無しさん@おだいじに:04/04/09 14:42 ID:???
過去問を落としまくってて160点超えてなかったら、ちょっとまずいかもと思う
889    :04/04/09 15:20 ID:???
レスありがとう。
発表までの約二週間、不安と戦いながら待ってみます。
因みに、今の時点では解なしを除くと159点、
再出題の問題も幾つか間違えています。
890名無しさん@おだいじに:04/04/09 22:05 ID:???
解なしは不適切問題として全員正解だよ
厚生労働省がそう発表してる
891名無しさん@おだいじに:04/04/09 23:18 ID:???
落ちると分かっていても発表で落ちたと分かるとやっぱショックだな
892名無しさん@おだいじに:04/04/09 23:40 ID:???
家庭教師の生徒京大に合格させたのにPHまちがえちった
893名無しさん@おだいじに:04/04/09 23:48 ID:???
安心しろ
おれなんてpH???
縦読みで流したから
894名無しさん@おだいじに:04/04/10 02:55 ID:IylDPMgu
自信ある香具師はもう書類集めたりしてんの?
そろそろしないと申請遅くなっちゃうかな?
895名無しさん@おだいじに:04/04/10 04:49 ID:rXIPjqmC
国試おわってもう2週間か ずっとゴロゴロのプーです
ネトゲしかすることない
896名無しさん@おだいじに:04/04/10 10:42 ID:???
国家試験出題委員のN大の先生がしゃべったって問題本当にまるまる出たね。
お陰で合格点ぎりぎり到達できたよ。N大の先生ありがとう!!
897名無しさん@おだいじに:04/04/10 10:51 ID:???
クリアランスの定義おさえとけよ、と強調されたが、
分母と分子逆にしちまって解けなかった
あんな基礎的な問題が出るとは…
正答率90越えてるんだろうなぁ
痛過ぎる…

捨てろと言われた活性化エネルギーの問題は当たったのだが…
898名無しさん@おだいじに:04/04/10 15:10 ID:???
とにかくな、
クリアランスだの
定義だの、
国家試験終わればそんなことは永遠にやらないからよ。

それよりもな、コンビにの袋でも使って
袋詰めの練習でもしなさいよ

899名無しさん@おだいじに:04/04/10 20:11 ID:???
このスレにもう健康診断受けたりとか、
戸籍謄本取り寄せたりした香具師はいる?
900名無しさん@おだいじに:04/04/10 20:13 ID:???
 今だ!!900ゲットォォォォォォォ
   ∧∧ 
 ⊂(Д゜⊂⌒`つ≡≡ ズザー
901名無しさん@おだいじに:04/04/10 20:56 ID:???
ていうか、もまいらが羨ましい・・・

おいら、病院に内定してて1日から仕事だったから、
28にホテルから帰ってきて大急ぎで引っ越して、1日の朝8時から仕事、
月曜から土曜まで、夜遅くまで仕事して、帰ってきたら布団に倒れ込むほどの忙しさなのに・・・・

くそー。俺も合格決まってから仕事探せばよかった(つд;)
902名無しさん@おだいじに:04/04/10 21:29 ID:???
>>899

ノノ
病院勤務で発表後即申請しなきゃいけないからね。
国試受ける前に取り寄せさせられたさ
903名無しさん@おだいじに:04/04/10 23:20 ID:???
>>901
おいらもそーだよ。
大抵そうなんじゃね?
904名無しさん@おだいじに:04/04/10 23:35 ID:???
そうなんだ。>>895とかは特殊なのかな。
仕事覚えるまでが大変・・・(´・ω・`)
905名無しさん@おだいじに:04/04/11 20:14 ID:LVwSw/7N
問30が解なしらしいのですが、どんな問題だったか教えていただけませんか?
問題捨てたもので。
906名無しさん@おだいじに:04/04/11 20:58 ID:???
問30
高温多湿のところでは、ビニール製の袋より紙製の袋のほうが安定性が高い。
○ or X

この先必要な知識だから、しっかり覚えとけよ!
907名無しさん@おだいじに:04/04/12 14:40 ID:???
結局、解なし全員得点は3問でFA?
908名無しさん@おだいじに:04/04/12 19:44 ID:???
144点で落ちてるってわかってるんだから、早く落ちてますという確証がほしい。。。
909名無しさん@おだいじに:04/04/12 20:14 ID:???
>>908
そんなの俺が保証してやるよ
910名無しさん@おだいじに:04/04/12 20:50 ID:mzOsL/vj
今年は解なし入れて153が合格ラインっぽい。
911名無しさん@おだいじに:04/04/12 20:59 ID:???
うわわわ…
おれ、解なし挿れて151か2っぽい
912899:04/04/12 21:09 ID:???
>>902

913名無しさん@おだいじに:04/04/12 22:33 ID:???
おい、まだ910のタグイで釣られてるヤシいるぞ
914名無しさん@おだいじに:04/04/13 00:09 ID:???
久々に覗いたら青も黒もテコムも解無しが2問ずつ増えてた。
ボーダーギリギリの俺にとってかなり嬉しい
ただ自分がその問題を間違ってたかどうか調べてないけどねヽ(´ー`)ノ
915名無しさん@おだいじに:04/04/13 00:13 ID:???
156以上は合格。ただマークミスなしが前提ね。
155以下はほぼ不合格。傾斜次第。
916名無しさん@おだいじに:04/04/13 00:50 ID:???
解なしの問題番号教えてくださいエロいひと
917名無しさん@おだいじに:04/04/13 01:42 ID:???
おまいら大変ですよ
OTC販売に新資格が出来るそうな
918名無しさん@おだいじに:04/04/13 01:50 ID:???
新資格できれば、薬剤師はその上となる。
すなわち、地位が向上すると思われ♪
また、新資格で販売できるのは全てのOTCではなく、簡単な物のみと聞いた。
ようは、今までの薬種商のような物でしょ?
(薬種商は廃止するすると言われて今日までずるずる来てるけど、これでやっと
廃止になるのかな??)
まっ、いいかげんな商品構成のドラッグ(コンビニ?)なら薬剤師必要ないだろ
うけど、まともな品揃えのドラッグは、やはり薬剤師が必要になると思われ。
なんか、4年生薬学がOTC新資格で、6年生薬学が薬剤師になるとかって情報もあるな…
どうなんだろう??
919名無しさん@おだいじに:04/04/13 17:09 ID:???
いや、準看と正看みたいなもんやろ
920名無しさん@おだいじに:04/04/13 17:48 ID:???
ヒトで最大安全量を求めるなんて学校で習ってません
921名無しさん@おだいじに:04/04/13 17:54 ID:???
天は人の上に人を作らず

人の下に人を作る。これが全て平和に解決する方策
922名無しさん@おだいじに:04/04/13 19:25 ID:/plfMVD+
病院つれーよ
923名無しさん@おだいじに:04/04/13 21:21 ID:???
ICHには必ず薬剤師を加えなければならない
○か×か
924名無しさん@おだいじに:04/04/13 22:49 ID:???
合格して揃えとかないといけないものってあるの?
当分使わないけど。
925名無しさん@おだいじに:04/04/13 23:13 ID:???
>>917
ソースおしえて
926名無しさん@おだいじに:04/04/13 23:42 ID:???
生活保護法の保護って具体的になんなんだよ!
社労士試験みたいな問題はやめてください
927名無しさん@おだいじに:04/04/14 18:53 ID:???
随分落ちてるんで、ageときますね。
ところで、合格発表まであと1週間!
928名無しさん@おだいじに:04/04/14 19:56 ID:???
9日で勝負した割には155も取れたし、実験にも支障なかったしいいかな。
929もちろん:04/04/14 22:00 ID:???
おまえら、厚労省に直接見に行くだろ???
930名無しさん@おだいじに:04/04/14 22:10 ID:???
ネットでも2時に発表になるから、個人的にはそれで十分♪
まあ、2時前後はしばらくの間はなかなかつながらないが…
931名無しさん@おだいじに:04/04/14 22:19 ID:???
もちろんも何も、仕事中だっつーの


漏れは偶然休み貰えたらから、ネットで見る予定だけど。
932名無しさん@おだいじに:04/04/14 22:20 ID:???
>>922
どぅぃ。人間関係がキツい足がキツい精神的にキツい
でも、そろそろ慣れてこないか?漏れは先週と比べたら、かなりマシ。
933名無しさん@おだいじに:04/04/14 22:22 ID:???
しょうゆ

大衆薬販売、薬剤師以外も可能に 厚労省、新資格導入へ
http://www.asahi.com/job/news/TKY200403300408.html
934名無しさん@おだいじに:04/04/15 21:44 ID:???
そろそろ合格発表用のスレが要りそうだと思うんだけど
藻前らどう思う?
935名無しさん@おだいじに:04/04/15 22:33 ID:???
このスレの次が発表用でいいんでない?
936名無しさん@おだいじに:04/04/15 22:55 ID:???
【サクラサク?】第89回薬剤師国家試験@合格発表【サクラチル?】

とか何とか適当にスレ立てて、「次スレ」とかってリンク張っておけばみんな移動するんでないかな。
スレタイ、このままじゃ長すぎて立たないと思うけど。
まぁ、ここ最近スレ進行遅いから、土か日あたりに立てれば充分だと思う。
937名無しさん@おだいじに:04/04/15 23:00 ID:???
今年は「解なし」が2問あって、それを抜いて153まで合格だってさ。
うちのガッコの先生が言ってたよ。
938名無しさん@おだいじに:04/04/15 23:05 ID:???
新しい生活(院生活)国試のことすっかり忘れてた。
なんか懐かしい…
あの頃は一生懸命勉強したな〜 (´ー`)y─┛~~
今はなんか充実感がない。
939名無しさん@おだいじに:04/04/15 23:52 ID:???
>>937
おまえのガッコの先生、香ばしいなw
940名無しさん@おだいじに:04/04/16 14:15 ID:???
>>937
別に書き込むほどの内容じゃねいな
941名無しさん@おだいじに:04/04/16 18:53 ID:???
>>939
おまえ「香ばしい」しか知らんのか?
942名無しさん@おだいじに:04/04/16 19:32 ID:0M4sGAhn
今年の国家試験の合格ラインは6割2〜3分だそうですね。
H田先生からかなりブラックなコメントを頂きました。
今年の合格率でこれから学生を締め付けるかどうかを決めるそうです。

周りで青ざめてる先輩が多いのを見て
こりゃあやばいな・・・・と思ってるんですが
実際どんな感じなんでしょうか?
943名無しさん@おだいじに:04/04/16 20:34 ID:???
世の中、99%が権力だよな
944名無しさん@おだいじに:04/04/16 20:44 ID:???
すごく微妙な点数だから、怖い・・・
頭悪いと本当に苦労するよ。
ぎりぎり 受かればいいなぁ。
945名無しさん@おだいじに:04/04/16 21:51 ID:???
厚労省の解答に解無しなんてありませんよ!
946名無しさん@おだいじに:04/04/16 22:09 ID:???
全員解答にするって書いてあんじゃんか
947名無しさん@おだいじに:04/04/16 23:24 ID:???
おれ155だからセーフ。
948名無しさん@おだいじに:04/04/17 00:10 ID:???
H田なんて委員にるか?
949名無しさん@おだいじに:04/04/17 02:24 ID:???
今年のボーダーは何点なのでしょう?
950名無しさん@おだいじに:04/04/17 08:46 ID:???
ボーダー62%は有り得ないだろ
低すぎる
どんなに譲歩しても156以下になるとは思えない

本当に情報を持っているかは、ボーダーが何点か言い当てるより、
平均点が何点なのか言い当てるほうが信憑性がたかいぞ
951名無しさん@おだいじに:04/04/17 11:10 ID:???
漏れの学校では151を超えたら一安心。154以上では羨望のまなざしを
受ける。先輩でもこれらの点で落ちた人は聞かない。

950は酷使合格率必死に上げるアホ私大だからハイスコアをアップレギュレーション
かけられてるだけ。

譲歩ってなんだよ w
952名無しさん@おだいじに:04/04/17 11:15 ID:???
>>950
>>524
叔父からの報告です。
今回の全国平均点が162.34点とのことでした。
思ったより高めですか?

953名無しさん@おだいじに:04/04/17 13:51 ID:???
平均が162点なら144点でも上位8割に入るんじゃないか?
954名無しさん@おだいじに:04/04/17 15:05 ID:AdWsssTj
154で落ちた俺はなんなんだよ。>951

この辺はグレーゾーンなんだよ。157くらいなら安心じゃないかな。
955 ◆HETARExQsA :04/04/17 15:20 ID:u94/0lfi
立てておきました

次スレ
【サクラサク】第89回薬剤師国試@合格発表【サクラチル】

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1082182580/
956名無しさん@おだいじに:04/04/17 18:45 ID:???
世の中、お金だよな
957名無しさん@おだいじに:04/04/17 18:57 ID:???
例年の平均点ってどれくらいなんだ?
958名無しさん@おだいじに:04/04/17 21:02 ID:lKugPfoy
例えるなら北斗揃いで10連以上しないとダメって感じ。
この前打った時の北斗揃いは2連だったが・・・

そういや去年の合格発表んとき厚生労働省のサイト激重だったよ。
すぐ見たい!ってひとは心してかかるべし。

ていうかボーダーなんて平均点で切ればイインジャネーノ?
959名無しさん@おだいじに:04/04/17 22:23 ID:???
>>958
イミワカンネ
960名無しさん@おだいじに:04/04/19 01:04 ID:???
競争試験にはならないとおもうんだよね。競争試験になったら4年生のとき試験勉強せなあかんで研究できなくなるし。
でも来年の試験どうなるかわからんし今年受かっときたい・・・。
961名無しさん@おだいじに:04/04/19 02:25 ID:zV0GCoWC
ところでさぁ、合格の葉書は発表の次の日に来るんだよね
962名無しさん@おだいじに:04/04/19 10:30 ID:???
元郵便配達員が川に200通捨てる 書類送検へ−−焼津 /静岡 - 毎日新聞 (271文字)
 2003年2月
元郵便配達員が200通、川に捨てる 書類送検へ−−焼津 - 毎日新聞 (184文字)
 2003年2月

「配達が面倒」と郵便物捨てる 元バイトを書類送検へ 長崎郵政監察室=長崎 - 読売新聞 (290文字)
 2002年12月
963名無しさん@おだいじに:04/04/20 00:24 ID:???
964名無しさん@おだいじに:04/04/20 01:06 ID:tR6IFnXi
>>962
こういうの貼るタイミングって絶妙だよなって関心してしまう。
965んー(>m<):04/04/20 01:59 ID:wubC0CTw
こんな時間に起きてる人はもういないかな?わたしはぎりぎり150点台なんだ、きせきを信じてるだけど,発表がちかずいてきたから、ドキドキでねむれないの。同じ様なきもちの人いない?
966名無しさん@おだいじに:04/04/20 02:51 ID:???
全然眠れねぇ。卒業したけどたのまれて明日学校いって機械みてこなきゃなんねえ。もういやだ。
967名無しさん@おだいじに:04/04/20 11:32 ID:???
教授のとこいってきて今年の状況のファックスを見せてもらったんだが・・・
合格点数155.解無し17、35
らしい。17と35抜かして153で合格ってこと。

問題によって配点が違うっていうの、ほんとうにあるのか疑問だ・・・ひょっとしてないんじゃ。まぁあしたになれば・・・
968名無しさん@おだいじに:04/04/20 15:14 ID:Fch+M7y4
>965
自分も同じくらいの点数。
150台後半の友達曰く、ボーダーは下がんないんじゃないの?だって。
けど、知り合いは2〜3年前、148で受かってたから、
何とか受からないものかと祈ってます。
969名無しさん@おだいじに:04/04/20 18:17 ID:???
まだですか。
970名無しさん@おだいじに:04/04/20 21:30 ID:rtEeOSDh
今年は7割行かないと安心できないみたいだ。
971名無しさん@おだいじに:04/04/20 22:10 ID:jKuuHN8d
>>970
6割5分がボーダーの上限だろ?
972名無しさん@おだいじに:04/04/20 23:56 ID:???
ウチも自己採点の段階では7割超えてないと安心できない
とのはなしだぞゴルァ
973名無しさん@おだいじに:04/04/21 00:01 ID:???
1000取った香具師は無条件合格
974色んなトコできいてて悪いが:04/04/21 00:24 ID:NNffC4kV
薬学部出てきた人が全員薬剤師国家試験受けないのは何故?
難関大学の薬学部の国家試験合格率って低いし?

もしや国家資格なくても働けるところもあるのか、と。
975名無しさん@おだいじに:04/04/21 01:56 ID:???
そりゃ7割取れてりゃ安心だよな。
しかし薬剤師不足で準薬剤師みたいな資格作ろうっていってんのに、ボーダーを上げることはあり得ないだろ。
976名無しさん@おだいじに:04/04/21 11:40 ID:???
>>975
マジレスすると、宮廷卒とかは、薬学部卒の就職先を
研究>>>開発>>>>>>>>MR>>>>>>>>
>>病院>>>>>>>>>>>>>薬局>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>ドラッグストア
みたいな風に考えてるから。
研究、開発、MR等は一応薬剤師免許などいらんからね。
977976:04/04/21 11:42 ID:???
レス番誤爆‥
逝ってきます
978某大出身:04/04/21 17:10 ID:???
>>974 漏れも初めから薬剤師免許目的じゃないよ。
    国公立なんてそんなもんでしょ。

 薬剤師免許も「まぁ、とれるならとっとこか。」っつー程度。
 受けたら受かったし。
979名無しさん@おだいじに:04/04/21 23:31 ID:???
合格発表の日だというのに静かだな。
しかしD1の新卒合格率55%ってありえなくね?
一体何があったんだ。
980955:04/04/22 00:24 ID:???
>>979
ほらほら、みんなこっちにいるんだよ。
乗り遅れてるYO!!アナタ!!

次スレ
【サクラサク】第89回薬剤師国試@合格発表【サクラチル】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1082182580/
981名無しさん@おだいじに:04/04/24 20:30 ID:???
次スレ荒れてる。。。
こっちでマターリ
982名無しさん@おだいじに
18