■STEPシリーズc
STEP内科1 神経・遺伝・免疫:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
STEP内科2 感染症・血液:( ´_ゝ`)フーン・ヽ(*`Д´)ノゴルァ
STEP内科3 代謝・内分泌:( ´_ゝ`)フーン
STEP内科4 腎・呼吸器: ( ´_ゝ`)フーン
STEP内科5 循環器: ( ´_ゝ`)フーン
STEP内科6 消化器・膠原病:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
STEP外科1 外科総論・脳神経外科: (・∀・)イイ!
STEP外科2 消化器外科・小児外科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
STEP公衆衛生: (・∀・)イイ!
STEP眼科: ( ´_ゝ`)フーン
STEP泌尿器: ( ´_ゝ`)フーン
STEP麻酔科: (・∀・)イイ!
STEP耳鼻咽喉科: ( ´_ゝ`)フーン
STEP整形外科:評価求む
STEP皮膚科:評価求む
5 :
重複:03/07/19 00:41 ID:???
6 :
重複:03/07/19 00:42 ID:???
y
■できったシリーズ■
1 循環器・呼吸器疾患:シラネーヨ
2 腎・内分泌疾患:シラネーヨ
3 血液疾患: (・∀・)イイ!
4 免疫・アレルギー・膠原病: (・∀・)イイ!
5 神経疾患: (・∀・)イイ!
6 消化器疾患: ( ´_ゝ`)フーン
7 感染症:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
小児科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
■標準シリーズ■
生理学: ( ´_ゝ`)フーン
病理学:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
微生物学: ( ´_ゝ`)フーン
整形: (・∀・)イイ!
泌尿器: ( ´_ゝ`)フーン
放射線:ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
皮膚科: ( ´_ゝ`)フーン
■その他■
100%・100問シリーズ:(・∀・)イイ!
QB:(・∀・)イイ!
アプローチ:( ´_ゝ`)フーン
国試小児科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
9 :
重複:03/07/19 00:44 ID:???
>>4,7
この評価表、前スレから見かける訳だが、いまいち同意しかねる。
つーか、このスレ住人のコンセンサスでさえなくない?
こっちを本スレにしましょう。
むこうはちょっとスレタイが今までと一貫性が無い。
スレ整理お疲れさまです。
>>前スレ984
スレの流れを読むと、『内容が薄い』事をすごく気にしていらっしゃる
ようなんですが、独学でどの程度のレベルまで持っていきたいと考えて
いるのかを聞かせて欲しいです。
私は、『専門科目の知識0』と書いてあったので、それを前提に話をしています。
基礎知識ゼロであれば、広く浅くでも全体像を理解しておいたほうが、あなたの言うように
今後の負担が減るのでは、と思います。
深くやるなら成書を読めばいいんですけど、時間もかかりますし、まず基礎医学全ての教科を
夏だけでこなすのは到底無理です。1つの教科をしっかりやるのも手ですが、それだと他の
教科の負担は大きいままだと思います(もちろん、各科目は相互関係がありますけど)。
医学生の間にCELLを読んどけというのはよく言われますし、海外でもそうみたいですね(善し悪しは別として)。
もう一つ、教科書レベルで詳しいところまで知りたいのいうのであれば、洋書を読む能力を
身につけておいた方が良いかと思います。このスレでも、結構洋書紹介されているでしょ?
和書にもいい本はたくさんありますが、ほんとに洋書ではセンスの良い教科書が多いです。
長くなってすみません
13 :
前スレ984:03/07/19 11:42 ID:RhA7LqD8
>>12 おっしゃる通りです 少し欲張りすぎましたね
まずは広くそこそこ深くいくのが正解ですね
>>984 もう心は決まってるのかも知れんが、俺だったらSTEP読むよ。
決していい教科書とは言えないけど、後しっかり勉強しなおす気力があるなら無駄にはならない。
一通り臨床のアウトラインつかんだ状態で基礎をやるのは素晴らしいと思うよ。
STEPなんてよんでもそう時間かかるものでもないしな。
生理とかで詳しいところが気になったら図書館でガイトン調べたりするといいと思う。
あと、個人的にお勧めなのはNEJMあたりを読んで、英語論文を読みなれておくことと
統計学の勉強をしておくこと。
STEPを一巡した後でないとちょっときついかもしれないけど、おすすめしておく。
15 :
14:03/07/19 13:39 ID:???
ちょっと補足。
アンド、4年からは正書で勉強することをおすすめします。
16 :
名無しさん@おだいじに:03/07/19 13:39 ID:RhA7LqD8
>>14 成る程、stepも書店で見てみたいと思います
あと統計学ですか?やっぱりあとあと使うのでしょうか?
17 :
名無しさん@おだいじに:03/07/19 13:41 ID:RhA7LqD8
スイマセン正書というのはどういったものなのでしょうか?
分厚い専門書のことでしょうか?
統計学というか疫学かな。最近はEBMですからね。
19 :
14:03/07/19 13:56 ID:???
EBMを正しく評価するのも、研究するのも統計の基礎くらい分かってないと厳しいからなあ〜
医学用だったら南江堂の「バイオサイエンスの統計学」ってやつは結構お世話になりました。
>>正書
内科だったら中山・朝倉・ハリソン・セシルとか。過去ログにいろいろ書いてあると思います。
20 :
名無しさん@おだいじに:03/07/19 14:09 ID:daYTxxRR
成書だと思ってたよ
ま、統計の知識は教養のときにもっとちゃんとやればよかったと思うことの一つだな。
大学の先生が奨めてくれる日本語の教科書はしばしばその先生が執筆しているものである。
おつきあいで僕も買いましたが内容によっては
読んでも理解できない表現がしばしば見受けられる。はしょって書いているからです。
そういう本を購入して独自の勉強をしようと思っても意志をくじくだけです。
授業のお供のような本です。
そのほかには箇条書きで試験のポイントを押さえた本もあります。
そういうのは読んで理解しようとしても理解できない。
すでになんらかの方法で理解している項目を便利にまとめたものだからです。
無理に暗記する人もいるようですが僕はマネしたいとは思いません。
やはりambitionが大事。しかしまわりとは要領よくつきあわないといけません。
皆が皆あなたの勉強に協力的とは限らないからです。
10がいいこと言った、4,7,8はいらねー。
kagoshima-uのやってる人気投票のほうが選択肢が足りないものの客観性があってまし。
24 :
23:03/07/19 22:38 ID:???
そういえば、優秀っぽいけど友達付き合いが悪かったばっかりに
過去問情報が回らなくて基礎で留年した奴がいたな…
ねーねー
みんなで4.7.8を訂正していこうよ。
意見がそれぞれ違うから無理かな?
俺的には、標準生理は(・∀・)イイ!
なんだけど。
とりあえず、誰か暇な奴は前スレのテンプレ全部貼ってくれ。
その上で意見出したり訂正したりしよう。
自分のSTEPの感想はこんな感じ
STEP内科1 神経・遺伝・免疫:神経ダケ(・∀・)イイ! ノコリハヽ(*`Д´)ノゴルァ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
神経のところは良かった。各論になるとだれてくるけど、総論のとこがいい。
内科これからの人なら、残りのゴルァを補っても買いの一冊だと思う。
STEP内科2 感染症・血液:ヽ(*`Д´)ノゴルァ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
感染症は冗長に書かれるとかえって読みにくいと思った。
自分でイヤノトみたいに纏め直す猛者(暇人)なら役に立つのか?
血液はニューチャートという選択枝があるのでマイナス評価としました。
STEP内科4 腎・呼吸器: 腎( ´_ゝ`)イインジャネーノ 呼吸器ヽ(*`Д´)ノゴルァ
腎は生理が分かれば理解しやすい所なのでSTEPに向いているのかも。
逆に呼吸器は各論的事項が多いせいか、STEP向きではないなあと感じました。
STEP内科5 循環器: ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
量大杉。内容・分かり易さは悪くは無いと思うが、量が多くてパフォーマンスが
悪いと感じた。自分はほとんど使ってないので正確な判断はできていないかも
しれないが、循環はもっとクリアに理解できるところだと思うので
他の参考書をお勧めしたい。という観点から3ゴルァ。
STEP外科1 外科総論・脳神経外科: (・∀・)イイ!
外科総論はさっと読めるし、脳外科も特に不足点は感じなかった。
STEP耳鼻咽喉科: ( ´_ゝ`)フーン
フーン。
STEP皮膚科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
まあ読みやすいし、絵もきれい…けど、STEPじゃちょっとした調べものも
しにくいし、どうせなら標準でも買っておけばよかったと後悔。
皮膚科の教科書なんてこれから買うことないだろうしな〜
そういった観点から1ゴルァ。
STEP整形外科:ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
皮膚科と同じ理由で、どうせなら標準を使った方が良いと思った。
ちなみに標準は解剖も逐一書いてあってバカでも使える優しい仕様。
他の参考書の選択枝も考慮した上での評価なので
純粋なSTEPの評価ではないですが、参考にしたい方はどうぞ。
29 :
28:03/07/20 03:20 ID:???
フライングスマソ
>>28 乙!
俺はもう寝るので、起きたらちょっとだけまとめる。
じゃあ前スレの9からね。
勉強は、
メジャー内科:STEP or できった+わかりやすい内科学
メジャー外科:標準 or NEW STEPが出版されてたらSTEP
マイナー:100%+100問 STEPが出版されてたらSTEP
産婦:チャート+コンパス
小児:国試小児科学
国試:Year note+QB or アプローチ or 完全整理
ステップ、病態生理については
神経:病態>STEP
血液:病態>STEP
消化器:STEP=病態
内分泌、腎:STEP>>>病態
呼吸器:STEP>病態
循環器:STEP=病態(どっちも良くない。病態は足り無すぎ。STEPは良く分からん)
膠原病:STEP見たこと無いけど病態はまあまあ。
11 名前:大学生 投稿日:2003/04/15(火) 14:48 ID:???
おれQシリーズ(赤くて小さいの)をほとんど買ったんだけどそのレヴュー
全体的にシェーマや表が多いのが特徴的でよくまとまっている
解剖学:まあまあ,巻末のまとめ(筋の起始〜付着,神経,作用)はいけてる
生理学:まあまあ,必要最小限って感じ,でもシンプルよりはずっとまし
病理総論・各論:良い,後輩に薦めまくった,アトラスとの併用で最強に
薬理学:良い,3回の時のテストはこれだけで乗り切れた,NEW薬理はクソ
衛生・公衆衛生:だめ,データが古い,どのみちサブノートに落ち着くはず
小児科:だめ,授業にもポリクリにも国試にも使いにくい
皮膚科:まあまあ,文字が少し多いか
泌尿器科:まあまあ,100%よりは質と量がよい,ややマニアック
麻酔科:良い,YNは不十分なので,OPE室に持ち込むにはgoodサイズ
脳神経外科:まあまあ,シェーマがいい,神経内科がほとんど無し
眼科:まあまあ,かゆいところに手が届く,100%と併用するのがよいかも
精神:悪い,文字が多いのはどれも同じか
耳鼻咽頭科:良い,シェーマがいい
ってことで1〜3回生は病理と薬理,4〜6回生は麻酔と耳鼻科もっておいたらそこそこいいでないか
ブルーバックスのDNA学のすすめとRNA学のすすめはよかった⇒合計(\1500)
基礎編
解剖学講義:改訂されて英語になった、デザインも何かかっこいい
ムーアorスネル:スネルが最近改訂された。臨床解剖マンセー
ネッター解剖図譜:あの絵は素晴らしい。ちなみに病気版ネッター買った学生いたら神。
分担:いらない。もし使うとしても買わずに図書館で借りる。
リープマン神経解剖学:神経解剖はこれが一番親切で良さそう。CTとかの写真もある。
標準生理学、生理学テキスト:スタンダードで無難
ガイトン臨床生理学;かなりマニアック、しかしこんなの読む余裕ある低学年いるのか?
カラー図解人体の正常構造と機能
:これ裏技。実は生理はこれから入ると標準も非常に読みやすくなる。
全シリーズまだ完結してないのが残念。
シンプルシリーズ:生化だけはまだマシ。他は糞。
ムーア人体発生学:産婦に役立ちそう。ラングマンと双璧。
ロビン巣基礎病理学
:高すぎ。日本語変。しかし腐ってもロビン酢。でも我慢できなかったら英語で原著読め。
新病理学総論・各論:ロビン巣嫌いならこっちも悪くなさそう。
標準微生物学:無難。可も無く不可もなく。
微生物学(文光堂):標準よりコストパフォーマンス良さげ。
異化ウイルス額:書いてる視点が他の教科書と少し違う。ウイルスだけだが価値あると思われ。
免疫生物学:イラストレイテッドより全然良い。
免疫学イラストレイテッド:難しい内容のくせに記述がシンプルで分かりづらい。
標準薬理学、NEW薬理学
:NEWの方がまだマシか。矢栗は日本語の教科書いいのがない
内科Cecil Essentials of Medicine、Harrison
外科SabistonもしくはSchwaltz
小児科Nelson Essentials of Pediatrics
放射線科Paul and Juhl's
血液Williams
消化器Bockus
肝臓Schiff
腎臓Brenner
集中治療ICU Book;Marino
呼吸器Murray
神経Merrit,Adamsなど
感染症Mandell
診断学Degowin、Bates
EBM Sackett
循環器BraunwaldもしくはHurst
膠原病KellyもしくはKlipp
<科目別・臨床>
・内科…新臨床、できった、朝倉エッセンス、わかりやすい
・内科診断…福井・奈良の内科診断学CD-ROM付、PO、ワシントン
・外科…サビストン、シュワルツ、新臨床、STEP外科1
・精神…現代臨床精神医学、精神医学ハンドブック
・麻酔…STEP
・脳外…チャート
・小児科…国試小児科学、できった
・産婦人科…コンパス
・皮膚科…標準、皮膚病アトラス
・放射線…標準、フェルソン
・耳鼻科…新耳鼻咽喉科学
・検査…標準
・国試…医師国試臓器別総整理「完全攻略」
<科目別・基礎>
・公衆衛生…STEP
・生理…標準、ガイトン
・生化…ストライヤー、シンプル、ハーパー、セシル、ハリソン
・薬理…Katsung、G&G、
・病理…ロビンス、イラスト、エッセンシャル、病理学総論&各論、アンダーソン
・微生物…シンプル、医科ウィルス学、医科細菌学、ワンポイントウィルス学
・組織…標準組織学総論の目次、入門組織学
・解剖…ネッター図譜、スネル、ムーア、解剖学講義、イラスト解剖学
・遺伝子…The CELL、ヒトの分子遺伝学2nd
<その他>
・辞書…ステッドマン、南山堂医学大辞典
・医学生向け以外…全図解クスリのしくみ事典、図解雑学、今日の健康、
ブルーバックスのDNA学のすすめとRNA学
JJNシリーズ、エキスパートナースシリーズ
たまごクラブひよこクラブ大百科シリーズ
出産&新生児大百科、妊娠大百科、赤ちゃんの病気大百科
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ /■\
┃第38回テレビ西日本賞北九州記念(GIII) ┃(´∀` )<7/20 小倉11R 芝・右 1800m 発走15:45
┣━┯━┯━━━━━━━━━━━┯━┿○━○┯━━━━━┯━━━━┓
┃1 │1 │ゼンノショウグン [牡6]│56│安藤勝│(西)藤原英│目黒記13┃
┃2 │2 │アラタマインディ [牡6]│56│飯 田│(西)新川恵│エプソム 17┃
┃3 │3 │グリーンブリッツ ....[牡9]│56│池 添│(西)藤岡健│米子S...9┃
┃4 │4 │ジュエリーソード .[牡7]│56│渡 辺│(西)沖芳夫│斑鳩S...8┃
┃5 │5 │ダービーレグノ ..[牡5]│56│ 幸 │(西)高橋成│目黒記 4┃
┃6 │6 │メジロマイヤー [牡4]│56│福 永│(西)田島良│福TVO_ 3┃
┃6 │7 │Bトーホウスパーク .[牡8]│56│柴 原│(西)崎山博│02GHt 13┃
┃7 │8 │ミレニアムバイオ ..[牡5]│56│武 豊│(西)領家政│安田記11┃
┃7 │9 │Bタムロチェリー ...[牝4]│54│小 池│(西)西園正│TV愛 . 16┃
┃8 │10│コスモリバーサル _ [牡5]│56│和 田│(西)西園正│垂水S...1┃
┃8 │11│キタサンチャンネル....[牡5]│56│武 幸│(西)橋口弘│米子S...1┃
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
情報
http://keiba.nifty.com/race/index.html?param[race]=200310020211 天気
http://www.e-tenki.net/wr/ex/point/detail/1,1549,86004,00.html
<教科書別>
・できった…血液、神経、膠原病
・STEP内科…消化器、内分泌、腎、呼吸器、循環器
・一目でわかる…血液ガス、輸液
・標準…整形、生理、放射線
・Qシリーズ…病理、薬理、麻酔、耳鼻科
解剖学:まあまあ,巻末のまとめはいけてる。
生理学:まあまあ,必要最小限って感じ。シンプルよりはまし。
病理総論・各論:良い,アトラスとの併用で最強。
薬理学:良い。
衛生・公衆衛生:だめ,データが古い。。
小児科:だめ,授業にもポリクリにも国試にも使いにくい
皮膚科:まあまあ,文字が少し多い。
泌尿器科:まあまあ,100%よりは質と量がよい。ややマニアック。
麻酔科:良い,OPE室に持ち込むにはgoodサイズ
脳神経外科:まあまあ,シェーマがいい。神経内科がほとんど無い
眼科:まあまあ,かゆい所に手が届く。100%との併用がよいかも
精神:悪い,文字が多いのはどれも同じか。
耳鼻咽頭科:良い,シェーマがいい。
2003年2回新潟2日( 7月 20日) 1R
サラ系2歳 1200m 芝・左
(混)[指] 未勝利 馬齢
本賞金: 500、 200、 130、 75、 万円 発走 10:00
枠 馬 予想 馬名 性 斤量 騎手 厩舎
1 1 アンテリオール 牡 54.0 田中勝春 小桧山悟
2 2 ダイワモントレー 牡 54.0 柴田善臣 二ノ宮敬
3 3 グランドタイフーン 牡 54.0 二本柳壮 斎藤宏
4 4 ベルモントダグラス セ 54.0 石崎隆之 堀井雅広
単勝(人気順)
順位 馬番 オッズ
1 1 1.9
2 2 2.1
3 4 5.8
4 3 11.3
3連複(人気順)
順位 馬番 オッズ
1 1− 2− 4 1.2
2 1− 2− 3 5.1
3 2− 3− 4 6.6
4 1− 3− 4 7.1
40 :
チャート:03/07/20 10:15 ID:???
チャート医師国家試験対策1 麻酔科(3版) ヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート医師国家試験対策2 耳鼻咽喉科(2版) (・∀・)イイ!
チャート医師国家試験対策3 泌尿器科(2版)ヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート医師国家試験対策4 放射線科(2版)( ´_ゝ`)フーン
チャート医師国家試験対策5 皮膚科(3版)( ´_ゝ`)フーン
チャート医師国家試験対策6 精神科(2版) ヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート医師国家試験対策7 整形外科(3版)ヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート医師国家試験対策8 眼科(2版) (・∀・)イイ!
チャート医師国家試験対策9 産婦人科(4版) ( ´_ゝ`)フーン
チャート医師国家試験対策10 小児科(3版) ( ´_ゝ`)フーン
チャート医師国家試験対策11 必修・公衆衛生(8版) (・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!
チャート医師国家試験対策12 救命救急(2版)ヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート医師国家試験対策13 脳神経外科(3版)ヽ(*`Д´)ノゴルァ ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
ニューチャート内科1 神経(・∀・)イイ!
ニューチャート内科2 血液・免疫 (・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!
ニューチャート内科3 代謝・内分泌 (・∀・)イイ!
ニューチャート内科4 腎 ( ´_ゝ`)フーン
ニューチャート内科5 循環器 (・∀・)イイ!
ニューチャート内科6 消化器 ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
ニューチャート内科7 呼吸器 ( ´_ゝ`)フーン
ニューチャート内科8 感染症ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート基礎医学シリーズ4 生理学(3版)(・∀・)イイ!
チャート基礎医学シリーズ5 病理学(4版)( ´_ゝ`)フーン
チャート基礎医学シリーズ6 薬理学(4版)(・∀・)イイ!
チャート基礎医学シリーズ7 生化学(3版) ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
チャート基礎医学シリーズ8 微生物学・免疫学(2版)( ´_ゝ`)フーン
使用経験のあるSTEP書評行きます。
分かりやすいように、採点は点数方式(やはり5点満点)に買えます。
STEP内科3 代謝・内分泌:4点
代謝内分泌を極めるには、最初から成書読むのは間違ってる。
この辺りが、とりあえず頭に入れるのに最適かな。絵が少ないので-1点。
STEP内科4 腎・呼吸器:3点
腎生理を勉強するためだけに買えばいい本。
呼吸器はどの教科書使っても同じ気がします。
岸本の「なぜかと問いかける」が呼吸器の穴を埋めるのに良かったです。
STEP内科5 循環器:2点
分厚い。冗漫。解説が糞。ニューチャートやできった、と成書を併用するのが吉。
STEp内科6 消化器・膠原病:4点
それなりによくまとまってるんじゃないでしょうか。光るところが無いので-1点。まぁ無難。
STEP外科1 外科総論・脳神経外科:4点
外科総論は読み物として面白いしポリクリなどでも役に立つと思う。
脳外科もこれだけやっとけばいいでしょう。
STEP外科2 消化器外科・小児外科:3点
消化器外科があまりよくない。内科と全く同じ説明を読まされる部分が多く、
外科の特色としてはリンパ節のだらだらしたお話と、術式の説明だけ。
はっきり言って、国試に不要な感じがします。小児外科はそこそこ読みやすくて◯。
STEP耳鼻咽喉科:3点
読みやすいのですが、耳鼻科にここまで力使う必要は無いかも。
STEP泌尿器科:3点
STEP耳鼻科と同じ印象。可もなく不可も無く。俺は全部読みません。
STEP麻酔科:2点
これは要らない。生理学の知識と、標準でもなんでもいいんでしっかりした本読めばいい。
国試考えると麻酔の勉強自体、?な気もする。
STEP皮膚科:2点
分厚い。辞書的に使えない。でもカラーなのがいいね。
STEP整形外科:2点
分厚い。説明がちょっと物足りない。。。こんなにたくさん読めませんよ。
42 :
名無しさん@おだいじに:03/07/20 16:29 ID:3pXZsIMX
外出だが漏れも標準の整形外科はシリーズの中でも(・∀・)イイ!と思った。
これだったら解剖終わったばっかりの低学年でもかなりの部分は理解できるんじゃないか?
マジでお薦め。
Qシリーズの解剖買ってみたけど悪くは無かった。
テスト直前の確認とかには使えた。
ただ殆どのメインの教科書が英語で併記されてる中で
ラテン語だったのはちょっと…
そういえば「標準シリーズ全部読んだぜぇ!!」みたいなコアな香具師はいるのか?
いたら全部とは言わないがレビューをお願いしたい。
薦めはしないが個人的に標準好きなんで。
28 名前:海馬書房情報 投稿日:2003/04/15(火) 21:23 ID:???
●●●海馬書房関係●●●
STEPを中心に定評ある入門的参考書を出版。
海馬書房には公式WEBサイトがありません。
海馬書房関係の書籍の改訂情報等は、STEPなどにはさまれている
●読者の声をお聞かせください●というはがきを送れば
・既出版書籍に訂正があれば正誤表を
・希望者には「今後の出版予定」を
それぞれ送付してくれます。
☆おまけ
今後の出版予定で判明しているもの
・ STEP小児科→11月発売予定
・ STEP内科2・感染症血液第二版→8月下旬
・ STEP公衆衛生→10月下旬
STEP内科4・5・6と外科1の年内改訂予定ナシ
STEPを、「将来の専門科に関係無く、医師としての常識的知識を把握するための通読を前提とした書」
と位置づけている俺のSTEP評価。
GOOD STEPは
神経 誰かがいってたとおり、評判のいいできったも総論しか使えない。結局STEPを読むことになる
循環器 最低限の内容を実にわかりやすく明快にまとめてある。量が多いっつったってこれぐらいの
通読(十分な消化吸収)は医師になる最低条件。入門用でもこれ以上削りようがない。
内科は全般的に質が高く統一感もあるため全部がお勧め。
外科総論 以外とこの手の本が他に無いため便利だった。
耳鼻科 マイナーのなかで良い出来。高橋繁樹の文章なので内科との統一感があるのも良い。
わかりやすく入門書としての無駄が無く必要なことはしっかり載ってる。
精神科 専門志望以外でもこれくらい知っとくべきだと思う。
優秀STEPはそこらへんのバランスが抜群。
bad STEPは
消化器外科 通読が前提のSTEPなのに消化器内科の内容が丸々重複していて実によみづらい。
リンパ節の話も全くの無駄。
泌尿器科 量が全く足りない。羅列的書き方が入門書として不適切。通読しても見通しがよくならない。
当たり前のことが載っていないか載っていても説明が足りなく羅列的である薄い参考書での勉強は
要領が悪く結局は時間の無駄。だから100%やほとんどのできったは瀕死の6年生にしか勧められない。
入門書だからこそ説明はたっぷりで、全ての医師が常識として知っておくべきことのみを全て載せた本を使うべき。上記のGOOD STEPはそういう意味でのお勧め。
46 :
名無しさん@おだいじに:03/07/21 00:09 ID:LBndHZG/
基礎医学の教科書でコメントできる科目のものに限るが個人的書評。
・生理…標準、ガイトン
→シンプル生理学もかなり良かった。標準生理学は通読もなんとか可能だが、
生理学の知識の羅列なのでつまらない。その点、ガイトンは内容も深く、しかも将来的に見ても良書。
・生化…ストライヤー、シンプル、ハーパー、セシル、ハリソン
→病態から見た生化学の教科書は意外と少なく、ハーパ-はその点で希少価値がある。
ただし読みやすいとは思えない。ストライヤ-もハーパ-も読みこなすのは厳しい。
・薬理…Katsung、G&G、
→カッツングはコア薬理学として問題集が邦訳出版された。コア薬理学は羅列的であり、
講義と並行して勉強するのには適しているがあくまで復習用か。
カッツングもG.Gも冗長であり、読みやすい反面、頭には入りにくい。
・病理…ロビンス、イラスト、エッセンシャル、病理学総論&各論、アンダーソン
→ロビンスは読みにくい。原書を読んだことがないが邦訳の失敗と言うよりも
内容自体が半端に思える。なんにせよ、あまりいい教科書がない。
・組織…標準組織学総論の目次、入門組織学
→入門組織学はテスト勉強用にはいい。ただし、まともな知識を頭に入れたかったら
人体組織学や(古いことは覚悟で)標準組織学を読もう。
・遺伝子…The CELL、ヒトの分子遺伝学2nd
→この二冊には同意する。良書である。
>>46 和ロビンスは日本語の文章にまとまりが無いっぽい。
内容もちょっと足りない気がする。
でも説明はclear cutだし基礎で使うには十分かなあと思いました。
でも、和ロビンス( Basic pathology)で病理を終えるのは勿体無いと思う。
基礎で Basic pathology をさらっとやっといて、
臨床で Pathologic basis of disease を辞書的に使っていくというのが
良い選択かもしれません。
Pathologic basis of disease は良い本ですよ〜
良スレ過ぎて写生しそうでした。
↑まあ、だまされてやったわけだが。
>>45 消化器外科についてですが、少し書かせてくださいな。
臨床講義では「病態生理できった」を使っていたため、病棟実習が始まってからSTEPを読み始めました。
で、消化器は内科の方ではなく外科から読み始めたのですが、そう対して悪いとは思わなかったです。
外科をまわりながら読んでいると、実習中はけっこう時間がなかったのですが、ポイントがおさえてあって、週末の小テストもこれできりぬけました。
「リンパ節の話も全くの無駄」というわけでもなく、消化器のリンパ節の覚え方(番号のつけ方)は、芋掘りの時にイメージがつきやすくて良かったと思います。
標準外科学だけだと図しか載っておらず、かなり苦労したと思います。
特に学生の場合、手術中暇そうにしていると、手の空いた先生や様子を見に来たオーベンの先生が「このリンパ節は何番かね?」と聞いてきます。(もちろん血管、神経も)
STEPの場合、重要な血管、神経、リンパ節を色分けして書いてあるので見やすく、自分的にはお勧めだと思います。
もちろん欠点もあり、病棟でまわってないとどの手術が自分の病院でよく行われているかわからず、全ての手術を覚えないといけないのかと思ってイヤになってしまいます。
手術内容もあくまでおおまかなものなので、アウトラインを理解するのとどめておいて、詳細はその病院で指導医の先生が読んでいる本に頼らざるを得ません。(それは標準外科学、新臨床外科学でも同じですが)
外科はいくら机上の勉強をしても、実際体験した人にはかないません。
それ故、決定的な教科書というのはあまりないと思われますが、アウトラインを理解したい学生にとってはSTEPは良書だと思います。
あと臨床講義を受けている間はプリントに載っているところを抑えるくらいにとどめておいて、外科の教科書を本格的に読むなら実習と平行、体力的にキツイならその前後に読むのがいいと思います。
(実習中、睡眠時間が2〜3時間なんてザラでしたし)
51さんはどこの学校でしょうかね。
うちんとこ、旧帝なんだけど実習なんて楽勝で睡眠時間2〜3時間なんてありえなかった
ですね。
51は三重大とみた。
ガイトンが今年の4月に、交通事故で亡くなっていたらしい。
Medical physiology 11/eの執筆中だったらしいが、
この後どうなるのだろうか。
>>52 うちも某旧帝医だが、外科でも5時には帰ってたよ。
朝は9時平均だし。普通にさぼれるし。
2,3時間睡眠で実習するって、おそらく51さんは外科志望でやる気があっただけかと。
漏れも外科脂肪なのですが余裕で実習はさぼってました。
でも飲み会には呼ばれたりして仲はいいです。
旧帝はそんなもんでしょ。
外科実習が楽かどうかなんて話はスレ違い。
他所に逝け。
私も旧帝で外科志望ですが、外科の教科書は何も持っておりません。
外科をまわったときも、オペは1回腹腔鏡を見ただけで、5時には帰ってました。
それはさておき、先生に外科志望なんだけどどの教科書がいいか聞いたら、
教科書は必要ない、解剖だけやっとけ、と言われました。で、ネッターを勧められました。
59 :
51:03/07/21 21:16 ID:???
52-56
睡眠時間が減ったのは実習(or飲み会)が終わったあと、教科書をチェックしたりしてたからで、実習そのものは遅くても夜の1時過ぎには終わってましたよ。
あとウチの大学の場合、外科はClinical Clarkship制なのでほとんど研修医と同様の生活スタイルを送っています。
しかもご指摘の通り、自分は外科志望でチームに常についていたので、早いときでも帰りは夜の8時、遅いときは日付変わっていることもけっこうありました。(チームに急患がはいり、オペになったとき、次の日がプレゼンの時とか)
朝は採血に間に合うように、だいたい7時には病棟に行ってましたね。
もちろん人によっては講義、小テストのみしか来なかった人もいますし(出席はこの時しかとらないため)、カルテ書きに時間をかけるチームはもっと遅かったみたいです。
前の日の飲み会でグロッキーな人もいましたし…。
本題と関係ないのでsageときます。
60 :
名無しさん@おだいじに:03/07/21 21:38 ID:0FblBl2J
>>58 僕も「オペに入るんだったら最低限解剖はおさえておくように」と言われてました。
ただ「どの血管を結紮、切断したりするか。注意すべき神経や血管はどこをどういうふうに走っているか」ってのがメインなわけで、STEPや去年でた『消化器外科別冊』をコピってチェックしたあとで、ネッターをパラパラみとくって感じでしたね。
実習で8時過ぎに帰ったことなんて、この半年で1回ぐらいかな。
偏差値が低くなるにつれカリキュラムはきついんだろうか。
俺は8時超えた事は無いです。
そこまで拘束されるなんてありえないだろ。
外科で手術が長引いたならわからんでもないがな。
しかし、どんなオペだよって気もする。
移植とか長いのか?
64 :
名無しさん@おだいじに:03/07/22 01:30 ID:y4poGpBw
あの私事ですみません。CELLって4版って3版とどの程度違うのですか?
よろしくお願いします
4版の方が3版よりも新しいんだよ。
わかったら逝けや。
66 :
名無しさん@おだいじに:03/07/22 04:36 ID:MZrDSVjj
食道癌とか肝胆膵とか心臓とかなげーよな
>>66 そりゃ多分下手くそだからだよ。10時間超えのオペなんてのは、
本来はそうそうあるもんじゃない。
68 :
sage:03/07/22 05:41 ID:MSN1WY1H
形成のオペって異様にながくね?
耳鼻科やらの再建かい?>形成の長いオペ
二つのオペを一回でやってるようなもんだからね。
形成単体じゃ異様に長いオペはやっぱり限られるでしょ。
腹腔鏡なら、無駄に時間を食うよ。10時間越えはめったにないが。
>>64 新しいほうが絶対にいいと思います。古いので勉強する利点は全くないかと。
生化学の教科書は多少古くてもあまり問題なかったりしますけど。
ちなみに、「エッセンシャル細胞生物学」も理解してないような奴らが、
こぞってMBoCを買い求める傾向が私個人の周囲では見受けられました。
アウトラインが出来てない段階で読んでも、読みこなせないと思うのですが。
>>71さん
MBoCはEssentialに書かれているような基本的なことも載っているので、
読みこなせないということはないと思います。分子生物学をしっかりやろうと
思っているなら、むしろEssentialを買うのは金の無駄のような気もします。
Essentialの中身のほとんどはMBoCからの抜粋ですし。
ただ、医学生にMBoCを完全に理解する必要はあるかというのはやや疑問。
>>64さん
71さんが言う通り、分子生物に関しては新しいものを選ぶほうがいいと思います。
私は図書館で日本語第3版と原著第4版を見比べて原著を買ったのですが、
全体の構成がずいぶんよくなっています。以前は研究方法のあとにCentral Dogmaの流れ
が来ていましたが、順序が逆になっていたり、好気呼吸については一連の反応段階が
Panelでくわしく紹介されています。Cell communicationやCell cycleなどは結構新しい
内容が入ってきています。あと、付属のCD-ROMがかなり使えます。
>>70 ラパロは術者の技術がもの言う領域だからな。
俺が患者なら開腹を選ぶよ。
統計学をやりたいんですが、お勧めの本とかはありますか?
数学は得意なんですけど、統計学の講義は受けていないもので。
>>74 スレ違いどころか板違い。数学板へドソー
76 :
名無しさん@おだいじに:03/07/22 23:42 ID:gDy6uR+x
医師に必要な統計学の知識 みたいな本あったよね?
何が板違いなのか 理解に苦しむな
>>76 1に書いてある文句が読めませんか?
>基礎医学から、臨床医学、社会医学まで各分野でお勧めの参考書
78 :
名無しさん@おだいじに:03/07/23 01:29 ID:mCNwfSvm
標準シリーズ
4年なんでまだ全部制覇はしてないけど...
生理:詳しいが厚すぎて使いにくい。オックスフォードや生理学テキストの方がイイ。
最近出たバーンレヴィの簡単バージョンもよさそう。
微生物:不要。シンプルで十分だと思う。
病理:総論はよいと思うが、各論はあっさりしすぎでイマイチ。
組織:何故かデザインが違う。古い上に読みにくいけどボリュームは満点。
分子医化学:存在意義が不明。シンプルよりも重く、ハーパーほど充実してない。
血液:Very good。総論も充実しつつ、各論も適度に詳しく、全身につながる本。おすすめ。
循環器:絵が多すぎてイマイチ使えない。ハーバードとかの方がいい。
腎臓:こちらは字ばっかりで読みにくい。
呼吸器:あらゆる意味で標準的か。可もなく不可もなく。画像の充実度は丁度よいかな。
消化器:総論はいい出来だが、各論はあっさりしすぎな感がある。
特に画像と病理分類が弱い。
外科:新臨床の方が充実してるけど高いんで、それを考えるとコストパフォーマンスは
悪くない。外科志望の人にはちょっと物足りないかも?
臨床検査:標準的。悪くないけど、異常値の出る〜の方がまとまってる気が。
放射線:Good。写真が多い割には解説がちょっとpoorなところはあるけど。
何だかんだ言っても、臨床系の標準はどれもそんなに悪くないと思うぞ。
読みやすさではステップや病態生理できったの方が圧倒的に上だが、初めて
学ぶんならこっちの方が変なバイアスかからなくてよいと思う。
標準生理学よりも医科生理学展望のほうが私は好みです。
標準組織・・・入門で充分です。だけど、組織学でない授業になってから(病理とかなんかのとき)、標準を使うことが増えてきました。
ただ、標準が一番良いかといえば、首を立てにふれないけど、まあまあという感じ。
分厚い本ってけっきょく辞書になるので、その授業でなくて別の授業のときに調べ物で使うことが多いですね。
といって、一番使えるのは南山堂医学大辞典ですけど・・・
なんだかんだで一番詳しく無難に、という感じです。
皆ニューチャートについてほとんど語らないが、血液とか循環などはかなり
イケテルと思う。
医学辞典って持ってないけど、あった方がいい?
>>72 はとても勉強熱心そうな方ですね。ただ、
教科書っていうのは必ずしも「大は小を兼ねる」とは言えないかと。
特にエッセンシャルは THE CELLの単なる抜粋ではないし。
例えば、このスレで「一目でわかる〜」シリーズは
割と良い評価をうけているわけですが、
この本にあるような内容は、大抵の場合は
あまり皆から好かれない”成書”にも書いてあるわけで、(以下略
>>77 (´-`).oO( 統計は大切だよ…
私も
>>19バイオサイエンスの統計学お勧め
>>74 ハーバード大学講義テキスト 生物統計学入門 (Principles of Biostatistics, 2ndED)
竹内正弘監訳・pp406・2003・丸善株式会社
医師用の統計の本は、基本概念をおざなりにした”Cook Book"的な本が多くて
いまいち腑に落ちない点が多いが、この本は基本概念から応用までしっかり解説
してあってお薦め。原書はハーバード大学公衆衛生大学院の講義テキストでもある。
本文中で使用されている練習問題等のデータセットは付属CDに収録されていて、
EXCELにも使用可能。
>>85 ありがとうございます。ちょっと探してみます。
>81
調べものを成書ですると辿り着くまでに無駄に時間を喰うから医学辞書はあった方がいいと思う。
俺みたいに紙の辞書すら引くのが億劫な性格なひとはステッドマン医学辞典入りの電子辞書
SR-T6800を多少無理してでも買うのがお勧め。5万円台と安くはないが疑問点をその場で解決する習慣が身につく。
白衣のポケットに入るのもメリット。
俺は勉強する時は教科書のほかにネッターとSR-T6800を傍らに置いてやってるけど
この二つの道具は助さん、角さんみたいにいいサポートをしてくれるよ。
そんな金は出せない場合でも紙の医学辞書くらいは持ってたほうがいいよ。
産婦人科の自由自在ってもう出てるの?評判聞いた人いる?
でも、結局は「100%産婦」に頼るんだろな・・・。
100%産婦ってあったのかw
産婦は基本的にチャートかコンパスで決まりでしょう。
あとは勉強どれだけやっても結果にはつながりにくいんじゃないかと思う。
91 :
72:03/07/24 02:05 ID:???
>>82さん
別に私は全ての本について大きいのが良いといってるわけではないですよ。
少なくとも、2002年に出たMBoC 4/eと1994年に出たMBoC 3/eと、
1998年に出たEssential 1/eのうちどれが良いかといったら個人的にはMBoC4だということを
言ってるだけです。もちろん、新しいというだけでなく全体的に見て。
確かに、MBoCの抜粋というのは言い過ぎかもしれないですね...(章末問題があったり、
初心者に分かりやすいように更に章構成を組換えたり、Panelの内容を変えたり)
あと、ここの過去スレでEssential 2/eが出るとあったのでGarlandのwebでサンプル
ページを見ましたが、あれはお勧めです、11月まで待てるなら
>>88 ポリクリやレポートのことを考えると、若干大きめになるが
B5程度のサイズのノートPCに,ステッドマソやプロメディカ,その他多数の
電子テキストをインストールした方が便利な罠
>>92 どうでもいいけど、「罠」の使い方を間違って覚えてますよ。
>>94 「罠」は「〜だわなw」という語尾の「わな」に漢字を当てたものですよ。
よって「〜な罠」というのは誤りです。
〜と言う罠【というわな】
語源はファミ通の伝言板コーナーから来ていると思われる。
ワナシリーズと言う編集者の記事がありそれが2ch用語になったもの。
使用例:「プレステ2買った直後に値下げされるワナ」
98 :
_:03/07/24 05:44 ID:???
レジデントノートに有用な情報がのっていることがあります。
Kokutaiは一年間お世話になりました。モチベーションの維持に有効でした。
STEP循環器は、通読するのは辛いですが病態生理をわかりやすく書いているので、
「あれ、どういうメカニズムでこうなるんだっけ?」ってときに辞書的に病態生理を
調べるのには良い本だと思います。
?
STEPの循環器の説明が正しいとも思えないし、
分かりやすい+覚えやすいとも思えないなぁ…。
皆が読んでるから自分も、という感じで選んだだけだよ。漏れは。
つうかあの程度なら通読できるでしょ。
確かにステップ循環器は説明が適当というか、浅いというか、、、
ステプに詳しい∩通読可能を期待すること自体間違ってるだろ。
はっきりいってさぁ、
早く言えよ。
104の続きが知りたくて悶え死にしそうです
107 :
104:03/07/27 15:37 ID:???
発泡酒売り上げbP!
108 :
名無しさん@おだいじに:03/07/27 16:50 ID:sO3pxo5Z
STEPって一冊買うと
シリーズ全冊そろえないといけないような
強迫観念に襲われるけど・・・
そんなことしなくても(;・∀・)イイヨネ?
いいよ。
そういえば、こないだハリソンのアンケートハガキに答えたら
特製の栞とテレホンカードが送られてきた。
さすがのハリソン。
”栞”を漢和辞書で調べたら”しおり”ですた
CMDTも日本語訳がでまつ。
日本語訳は毎年改定しないだろうなぁ…
CMDTって何の略ですか?
俺の予想では、
なんとかマニュアル(M)オブ診断(D)と治療(T)
教えてくださいw
>>113 Current Medical Diagnosis and Treatment
115 :
名無しさん@おだいじに:03/07/28 22:23 ID:FSDKvoKI
Qシリーズの新病理学総論と新病理学各論って医学部生向きでしょうか?
あのね
5年の今の時期になっても、内科が全範囲終わらない。
STEP読んでも全然頭に入らないし…。CBTは70点だったし。
みなさんはSTEPを1,2回読むだけで吸収できるのでしか?
それとも、アプローチやQBとかの問題集も一緒にやってるの?
CBT学年最下位なヨカーン。
3回留年してるDQNデンパ女にも余裕で負けとる。ぷ
120 :
名無しさん@おだいじに:03/07/29 19:32 ID:bHm1dPmn
私は臨床検査関係の学校に行ってるのですが、ゴロで覚えるテキスト何か知ってる人いませんか?
なんかあったな、ゴロで覚える奴
122 :
ゴロ:03/07/29 19:37 ID:OzdwiMwz
二個 のオペラグラスで3Dをみる。
ニコチン酸 ペラグラ dermatitis, dimentia, diarrhea
自作ゴロです。
ご活用あれ。
>117
114だけど、せっかくマジレスしたのに、どういうこと?(´・ω・`)
>>122 その3Dが覚えられなくて困ってるわけだが。
>>118 初めから全てを暗記しようとしてないか?
漏れはステップ2回通読して、暗記というか知識の定着はポリクリやら
クエスチョンバンク(6年時)でやったぞ。
重箱の隅にとらわれないで、疾患の概念(分類含む)や病態生理の理解に勤める
のがよろしいかと。
>>126 人名を冠した先天性疾患、とくに代謝性疾患の疾患概念が掴めません(泣
これはやっぱり生化学からコツコツ勉強しなおしたほうがいいんですかね?
人名と疾患概念の関連は覚えるしかないw
>>127 そんなんやっても時間の無駄。生体内で起こる代謝なんて死ぬほどあるぞ。
代謝性疾患の、障害される代謝経路の名前ぐらいか、代謝されずに増える物質の
名前を覚える程度で十分。
わしもそう思う。
結局単純暗記になるんだよな
つうか、疾患に人名つけるなよなw
特に神経と遺伝系。ついでに高安
フランス人ども 神経疾患に名前つけ杉
ドイツ系モナー
オペ法ならまだしも、疾患名に自分の名前付ける香具師の気が知れない。
彼らは子孫や同姓の香具師のことを考えたことがあるのだらうか?カッコ
良い疾患なんて基本的にネェからなぁ。
136 :
名無しさん@おだいじに:03/07/31 18:28 ID:FyRgOyVs
どうも 一年生です
私も前スレの最後のほうやこのスレの初めの方の質問を参考に
夏休みに勉強を進めていこうと思いたったのですが
個人的にはCELLと臨床系(ここではSTEPというのがいいみたいですね)を読もうと思ってます
他に後の勉強の助けになるものはないでしょうか?
またこの時期に臨床系の教科書を見るのは後の学校の授業で有利になるんでしょうか?
最後に臨床系では自分の興味の持った分野から始めてもいいのでしょうか?
>>136 >他に後の勉強の助けになるものはないでしょうか?
解剖図譜。英語。
>またこの時期に臨床系の教科書を見るのは後の学校の授業で有利になるんでしょうか?
ならんだろうね。
>最後に臨床系では自分の興味の持った分野から始めてもいいのでしょうか?
やるなら興味のある分野から入った方が良いよ。
興味の無い分野をやるにはテストとかでモチベーション上げていかないと無理。
人の名前ならまだしもmoyamoyaなんて他の国の奴らはハァ?って感じだろうな
でも大動脈炎症候群にしろウィリス動脈輪閉塞症にしろ海外の文献では
必ずといっていいほどtakayasu moyamoyaだもんな
ちなみにもやもや病は厚生労働省の疾患研究班では
正式名称:ウィリス動脈輪閉塞症という扱いらしく
俗な名前を嫌ったのだともやもや発見者が
自身のmoyamoya diseaseという本でぼやいてました(w
ダイナミックメデシンっていいらしんだけどどうなのよ??
全科出るらしいね
>>139 ぱっと見、安くてカラー写真でよさそうだったが詳細不明。
>>136 先取りするなら、米国国家試験(USMLE)を意識して勉強すれ。
まず、FIRST AID FOR USMLE STEP 1って奴を買って読め。
USMLEのシステムから勉強法、参考書、まとめに至るまで
平易な英語で書かれている。
USMLEがどんなもんかわかったら、シンプル生化学とかのシンプルシリーズで
基礎医学のアウトラインをつかんで、USMLEの問題集を解きまくれ。
学校の勉強なんていくら先取りしたって、試験前の詰め込みですぐ追いつかれるし、
どうせすぐ忘れるから、早くやったっていい点がとれるもんじゃない。
USMLEとかTOEICとか、形に残るものを目指したほうがいいぞ。
>オペ法ならまだしも、疾患名に自分の名前付ける香具師の気が知れない。
>彼らは子孫や同姓の香具師のことを考えたことがあるのだらうか?カッコ
>良い疾患なんて基本的にネェからなぁ。
カウパー氏の孫は学校でイジメにあったそうです。
143 :
136:03/08/01 14:56 ID:69qvGKj/
>>136 学校の勉強で有利にならないというのはつまり臨床医学に入るのはまだ先のほうだからということでしょうか?
もう一つ、解剖図譜で自習に向いているのはありますか?
>>141 具体的にどうも、そういった勉強指導本の存在は助かります
早速購入したいと思います
>>143 >学校の勉強で有利にならないというのはつまり臨床医学に入るのはまだ先のほうだからということでしょうか?
それもあるし、どうせ勉強し始めたらあんまり周りと差が出なくなるからという意味で。
>もう一つ、解剖図譜で自習に向いているのはありますか?
ネッターがいいけど、ソボッタとかでもいいはず。
写真じゃなくて絵のほうがいい。
145 :
136:03/08/01 16:06 ID:69qvGKj/
>>144 どうも 私は忙しくなる高学年の負担を減らせるのだろうか?っと感じたものでして
ネッターですね見に行ってきます
146 :
Alice:03/08/01 16:33 ID:CA6Y7xt4
解剖やってる学年で少し先取りしたいなら正常画像解剖、例えばCTとかMRIの正常解剖なんかを勉強しておくとのちのち働きだしてから役に立つと思います。
147 :
136:03/08/01 16:34 ID:69qvGKj/
>>146 すいません 私はなりたてホヤホヤの医学生です
148 :
Alice:03/08/01 16:51 ID:uW+B6tNC
うーん、学生なりたてのころは家庭の医学なんか読んだりした記憶があります。素人むけだけど病気に関心をもつにはよい入門書だと思うのですが。あんまり勉強しようと思うと疲れるし。適度に興味をもって適度に遊んで下さい。
まわりと差がつくつかないというのは関係ないと思うなあ
150 :
136:03/08/01 19:53 ID:69qvGKj/
スイマセン 書き方が悪かったですね
最終的には医者になった時に役に立つ知識の習得が目標です
しかしながらまだまだ学生生活が続きますので以後の授業で生かせる知識が欲しいのです
>>150 医者になったときに役立つのは雑学です。
周りの職員さんとのトークや、患者さんとのトークに使えます。
医者になった奴が言ってたのは
「ずっと酷使勉強しててトークのネタが少なくなった・・・」って。
確かに6年になると廻りは酷使と医学の話しかしなくなります。
ですから、看護士向けのテキストなどを読みつつ、よく学びよく遊べで行くのが
よろしいかと。
(^^)
テンプレからじゃが・・・
>勉強は、
>メジャー内科:STEP or できった+わかりやすい内科学
>メジャー外科:標準 or NEW STEPが出版されてたらSTEP
>マイナー:100%+100問 STEPが出版されてたらSTEP
>産婦:チャート+コンパス
>小児:国試小児科学
>国試:Year note+QB or アプローチ or 完全整理
この産婦人科の部分だけど、チャートもコンパスの単独では十分ではないって意味?
両方やらんといかんのか?
コンパスはちょっと見たけど、とても使い勝手がいいとは思えなかったよ…。
チャート(+アプローチ)だけじゃだめですか?
訂正でもするか
×チャートもコンパスの単独では
○チャートもコンパスも単独では
産婦はチャートとコンパス以外に選択枝があまり無いってことでわ
できったの循環はうん小だと思わないか?
ステプで救われたけど。
これからはダイナミックが標準となるよ
ダイナミックで国試うかんのかね
>>158 産婦の教科書があんなに薄くて使えるわけないじゃん
コンパスは産婦版year noteだと思って使えば、使えるよ
>158
間違っても買ってはいけない。
どれ選ぼうが、産婦人科はあんまり変わりないっしょ。
むしろ全ての国試対策本を買いこみ、つまみ食いするのがベストなわけよ。
166 :
_:03/08/03 15:05 ID:???
>>165 禿同。
アプローチ解きつつコンパス読んでいくのが一番頭に入った。
臨床問題やりながら診断の仕方や検査を意味を勉強してく。
当たり前といえば当たり前なんだけどね。
それでもダメなら金にモノを言わせて産婦人科の講義ビデオ
見るしかないでしょう。
>>167 ポリクリの連中に混ざって産婦人科の医局へ行き、ビデオ見るという手もある。
>168
産婦入局ケテーイの予感
説明の分かり易さやシェーマの多さならチャートのほうがいいけど、
産婦人科は受験生の心理ではマイナー科扱いなので(産婦人科志望が少ない)
「問題解ければ全て良し」的な考えでコンパスを選ぶ人が多い。
ただ、チャートの婦人科の部分はかなり丁寧な説明で分かり易いよ。一応お勧め。
「できった産婦人科」って薄くない?100pちょっとしかないねw
2ch的にはCHART+コンパスが最強ということで決定でしょうか。
ま、最強ってわけじゃないにしろ、「その組み合わせしか選択肢がない」的な。
100%待ちですな。
CHART、コンパスどっちでやっても大して変わらないよ。
深く勉強してもあまり報われない教科だしね。
小児科100%これ最強
小児科100%やるのならCHARTやればいいんじゃない?
かわいいイラストで暗記しやすいよ。さくさく読めるし。
100%小児科はシリーズ最高の出来
あくまで国試対策として、ね
漏れコンパスの誤植を数十箇所指摘してMECに送ったんだけど、
あまりに誤植が多すぎるので、着払いでコンパス送れば刷り直した
コンパスと交換してくれるらしい。
コンパス最新版を買った香具師はアンケートハガキを出したほうがいい。
そうすれば多分無償で交換するとの案内が届くはず。
STEP神経の評価があがってきてるので総論部分を読んでみたけど、
できったよりいいと思う。できったの方が細かくて読みにくい印象。
いや、さすがに総論は「できった」のほうが良かったぞ。
目から鱗な説明がそこかしこにあるので、印象が強くて記憶にインプリントされやすい
と感じますた。(冗長と言われりゃそれまでだけど)
ただ、やっぱり情報が足りないので、STEPは必読かな。
「できった」オンリーでも国家試験の問題はそこそこ解けるけどね。
NEW産婦人科を買ったせいで、産婦はほとんど勉強して無い。
184 :
_:03/08/06 15:50 ID:???
185 :
名無しさん@おだいじに:03/08/06 16:05 ID:VE7Jy8s3
医者になるのあきらめたらどうですか
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ダイナミックメディシン見てきたけど激しくホスィ・・・
アンチSTEP&病態生理の香具師の心に響きそう。
膠原病は「できった」でいいのか?
ちと量が少なくて不安。免疫の部分は読み物としては良かったけど。
つか、膠原病は症状と診断基準をひたすら暗記するしかないのかな?
193 :
名無しさん@おだいじに:03/08/08 21:14 ID:YIrt8Szq
ニューチャートって世間じゃ余り使われてないみたいですけど、
俺的にはわかりやすくていいと思うんですけどこれって俺だけですか?
ニューチャート1,2はいいんじゃない?
>193
>>2-30嫁
つうか漏れは血液でニューチャートに惚れ、心臓で離れた。
世間は東医体だというのに暗い奴等だな
「世間は」って・・・世間の狭い奴だな
198 :
名無しさん@おだいじに:03/08/09 19:49 ID:eE0Pjd7n
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
200 :
あさがお:03/08/09 20:55 ID:XDdr0Buq
はいはい
(・3・) エェー
まだ不毛な議論をやってるのかこのスレ
教科書オタの住人どもに聞きたい。
おまいらどのくらい教科書読んでいるのかと。
STEPでもなんでもしっかり一冊読めば
学年のtop10に入るのが医学部生のレベルの現実。
何でも良いんだよ。あんちょこしっかり読んでみろよ。
TECOMで80%なんか簡単に超えるよ
テストでtop10を取るのが目的ですか?とアオリニマジレス
言いたくなる気持ちもわかるけどさ、こいつらにとっちゃいかに人から羨ましがられる教科書
をゲットするかが生きがいなわけよ。ブランド品買い漁る女と同じ。
あと、学年のtop10みたいな書き方すると成績のためにやってるんじゃないとか怒られるぞ。
こういうのは得てして成績悪いから。
209 :
名無しさん@おだいじに:03/08/11 22:49 ID:Q4CYZTmt
同じ時刻にこれだけの文章を打ち込めるとしたら神クラスのタイピング技術だな。
1分以内に200文字の文章を考え付いて打つわけだからな(藁
>>209 ウィンドウ二つ開けて両方書いてから同時に投稿すりゃいいんだよ。w
アホでも出来るだろ?
211 :
名無しさん@おだいじに:03/08/11 23:15 ID:kdWEo826
STEP読めばTop10には入れる・・・φ(..)メモメモ
あのー先輩方、一年生のくせにstep内科全部を、夏休みに読もうとしてる
私は馬鹿ですかね? 炒って良し?
213 :
名無しさん@おだいじに:03/08/12 00:28 ID:5JmethVz
>>212 おれも一年だけどダイナミックメディシンを読もうとしてるとこ。
一緒に逝くかw
おおっ!同志ハケーン。一緒に行こうぜ。
なーんて釣られて言ってみるテスト?
215 :
名無しさん@おだいじに:03/08/12 00:36 ID:T/knOJSr
異常値の出るメカニズムってどうですか?
臨床検査勉強したいんだけど
>212
>213
一年の夏休みなら遊んでおけ、
と悪の道に誘ってみるテスト。
正直、読むに越したことはない。
217 :
209:03/08/12 01:25 ID:8Z5zwr5T
206,207は自作自演だって意味だってば
>>215 本気でメカニズムを理解したいならいいのかもしれんが、俺はあんまり好きじゃない。
わざわざ検査値本通読する時間も意欲も無いし、こういう分野はマニュアル本的な方が使いやすい。
でも全部読んで理解すれば、相当勉強になるだろうことは確かだから、自分が嫌じゃないなら、
読んでみたら?
219 :
212:03/08/12 02:00 ID:???
>>216 一年の夏休みなら遊んでおけ、
と悪の道に誘ってみるテスト。
ウワアアアーン ヽ( `Д´)ノ ワルイセンパイキター
正直、読むに越したことはない。
シャキーン (`・ω・´) ラジャー
別に遊びたくないんなら遊ばなくていい。勉強しろ。
ただ、医者になってから遊ぼうと思っても、学生時代程気楽に遊べないのも確か。
遊びたい奴は遊べ。
でもせめて半分くらいは講義に出ような。
ロビンス基礎病理学の英語版 買っちゃいました
>>221 けっこうみんな持ってるよなぁ。俺もそれ買ったけど、日本語より読みやすくてよかったよ
病理ってそんなに重要か?
>>223 単位取らなきゃ卒業できないから、重要。
おまえさんにはこのくらいで良かろう。
206,207は自作自演・・・φ(..)メモメモ
>>223 科によっては病理が見れないと話にならない場合もあるとマジレス
>>226 皮膚とか血内あたりな。
腫瘍専門にしたら、ある程度は見れないと話にならんと思うよ。
229 :
名無しさん@おだいじに:03/08/14 18:10 ID:TDBXlr1J
ろびん巣日本語版しか持ってないけど、英語版(むずいほうね)との差はどのくらいなんだろう?
日本語版って浅くない?
230 :
名無しさん@おだいじに:03/08/15 00:17 ID:xEKMfcrK
原書って読むの大変そう・・・
間違って理解なんかしたらもう目も当てられない(つДT
>>223 histopathologyだけが病理ではないので・・・。
pahtophysiology/molecular pathology等も含めた
広義の現代病理学こそ、医師のバックボーンとなる
最重要分野かと。
CHART産婦人科(産科の部分)の疾患各論、結構読みにくい。
病態生理無しで所見を羅列されても頭に入りませんって。
せめてもっと覚えやすく。ポイントを・・・。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
みなさん、小論文や面接って何か対策してますか?
とりあえず僕は大学受験時に使った小論文の参考書を
読み直しています。あとは、第一志望病院の前に2院
受験して練習する予定でつ。いい本あったら教えて!
age
何のための小論文?
面接?
そんなに重要なの?
>236
君が6年生でないことを心から願う。
教科書を吟味するのもいいですが、
自分の将来についても考えてみませんか?
=====================================================
忙しいとは「心を亡くす」と書きます。
今の、忙しい非人間的労働環境の医者の世界の中で
自分自身を見つけるために、自分自身を見失わないために
適切なquality of my lifeを求めませんか?
これからの時代はQOMLの時代。
患者のQOLばかり優先され、医者の生活は人間とはいえないようなものが多いです。
我々が国の犠牲になることはないのです。
ぜひ、医師・医学生みんなにQOMLの考えを浸透させましょう。
QOMLの学生集まれpart3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1060088049/l50
239 :
名無しさん@おだいじに:03/08/17 23:56 ID:xB2LJq8F
面接の達人でもよんどけ。
小論文も面接も「自分がやってきたこと、これからやりたいこと」
を表現できればOKデス。
240 :
名無しさん@おだいじに:03/08/18 02:10 ID:3m/55o2u
あげ
内科書何を買うべきか考えてますが決まりません。どれもいいような気がして。
こんなおバカにアドバイスください。過去ログも見ましたが
242 :
Nyr:03/08/20 23:02 ID:???
>>241 PDA 持ってるのなら mobipocket 附属のハリソンが無料で手に入る
(図表も引用文献もないけど)。個人的には中山書店
内科学書(もう改訂第5版)がお勧め。新臨床内科学は(少なくとも
俺の頃は)医学書院特有のあのオレンジ系のページがすかん。
標準生理学の悪夢を思い出すから。
dynamic medicine の評判はどうですか?
特に中山や新臨床などの内科学書と比べての評価をお願いします
やっぱハリソンで決まりでしょう
学生の間に通読しましょう
dynamic medicineはうちの大学では評判いいよ。図表が多く、カラーで見やすいし。
なにより、読む気になる。
でもダイナミックメデシン読んで国試に受かったやつはいないよ
やめとけ!
>>247 そりゃそうだ。出たばっかだもん。www
だれか実績を作ってくれ。
みんなSTEPでやろうよ
みんな同じ教科書がいいよ、、絶対
内科の教科書はホントなやむねぇ
STEP内科Aが改訂されるらしいねぇ
医療はチーム医療が原則だから皆同じ教科書読もう
違う教科書読んで和を乱す奴は無視!!
とすると、とりあえずステプ、できれば朝倉ってとこですかね。
学生の間にハリソンを通読しよう!
それがいい医者になるための条件です。
255 :
名無しさん@おだいじに:03/08/21 23:11 ID:wBbsVWZ8
ハリソンって日本語版でもいいの?
256 :
名無しさん@おだいじに:03/08/22 02:10 ID:epUOP/Vx
ハリソン、自分の目で確認してから買えよ。
俺にはあれが最良の教科書だとは思えない。
ダイナミックメディシン萌え。
マイナー小児産婦を一冊でカバーするとは。
まあマイナーが使えるかどうかはともかく、写真が充実してるのはいいね。
診察法なんて写真がないとわからないし。
あと検査についてまとまってるのが良い。
ダイナミックメデセンは未完?
5巻と索引が出てないっぽいね。
臨床科目童貞ですが、整形とか産婦人科とかでいい本おちえてください
261 :
名無しさん@おだいじに:03/08/22 19:25 ID:FLcZS7Xc
Cecilは、シーソーと発音する。
覚えとけよ。
整形は、
キャンベルで決まり。
264 :
名無しさん@おだいじに:03/08/22 19:37 ID:LMZndLNI
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
ダイナミックメドソン評判いいねえ・・・
これで国試受かるの?
>>260 産婦人科は国家試験用の教科書が少なくて、
コンパスかCHARTくらいしかない。
自分はCHARTを使っているが個人的はお勧めしない。
説明がいい加減だし、読みやすいとは言えないから。
例えばPOSのところなんか、何が病態の主体なのかつかみにくく、
所見の羅列になっている。チェック問題はいいのだが。
NEW産婦人科を買い、辞書的に使いながらアプローチを解くのが
一番頭に入りやすいかな。
もしイヤーノートを使いやすいと思うのなら、コンパスもアリ。
産婦人科に時間を使うのなら、内科知識を強化するのに充てたほう
がいい、ってのが本音。
267 :
名無しさん@おだいじに:03/08/23 11:09 ID:ToAzEl81
クェッションバンクとアプローチではどちらがお薦めですか?理由もおねがいいたします。これらの効果的な勉強法についてもみなさんの意見を聞かせてください。
>>266 卒業のためにはドキュソ教授の科目から時間を充てなきゃいけないという実情がある
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都
・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
近く同容疑で書類送検する。
調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
発見された。
同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。
京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
>>266 POSはどの教科書読んでもあまりよくわからないのですがw
>>267 どちらでもいいと思われ。理由は、どちらを選んでも大差ないから。
効果的な勉強法は、自分一人でこつこつ進めていく、地道な作業。
外科でいい教科書ないかなあ
洋書でもなんでもいいので誰か教えてください
外科といえば、サビストンだろ?
京大最低だな
>>272 STEP外科1、2w
STEP1はじっくり読み、2は解剖像を頭の中でイメージしながら大雑把に読む。
標外でいいんじゃないの?
277 :
260:03/08/24 23:01 ID:???
結局文句いいながらステプ読んでQB逝けってことですな。
ヒョウゲなんて読む労力考えると割に合わないだろ。
セルを読む意味ってどの程度ある?読んでてもイマイチどこが大事なのか…
>>234 大学受験用の小論文参考書が役に立ったぞ!
特に樋口裕一が書いた本。
でも、予想されそうなテーマ(チーム医療、理想の医師像など)
でとりあえず自分で書いておくことが一番だ。
みなさん教科書代って年間どれくらいかかってます?学年も教えていただけると
ありがたいです。教えて君ですみません
282 :
ニャルラトテップ:03/08/25 23:50 ID:PYVdjcMx
>>282 おまえ放射線科医じゃなかったっけ?
学生にシュヴァルツなんて進めるなよ。
284 :
Nyr:03/08/26 00:00 ID:???
>283
そーだけどさ。洋書でも良いとかほざいてるから
古典的名著を薦めたまでw
外科に限らず大冊の原書なんてのは言わば電話帳、あるいは辞書。
referenceにこそ価値があるのであって、通読するのは愚の骨頂。
286 :
Nyr:03/08/26 00:12 ID:???
>>285 国試通る目的ならそうだろうな。QBなどで十分、
俺は標準外科すら拾い読みだった。
けど、外科の洋書でも良いというやつはきっと
外科志望なんだろ?辞書を通読するくらいの
ガッツはあってもよいと思うが?
>>286 いや、そんなのガッツとは言わないと思うよ。>大冊通読
そんな暇があるんなら、他にすべきことがいくらでもある。
そもそも、一冊で完璧なテキストなんてこの世に存在しない。
俺的な正しい勉強法は、薄手で出来の良い教育的なテキスト
を通読してサッサと全体像を掴み、後は「現場の必要に応じて」
各種テキスト・アトラス・原著論文に当たって「自分自身の」
実践的知識体系を構築する方法。
大冊の各章末についてるreferenceは、原著論文探す時に重宝する
もんで、あんなの全部読んでも努力対効果が低すぎると思うよ。
まぁ大冊通読して許されるのは、既に功成りて第一線から退いた
ご隠居さんが道楽で読む場合のみ。
イラスト解剖学買いました
結構分かり易く書かれて 良いですね この本
>>288 今頃そんなこと言ってんのか、みんな知ってるわい
婦人科は謎過ぎ。
どの教科書見てもよく分からない。
>>290 ゼロからやるなら先に内科の内分泌からやるとか
QBやアプで泥縄式にやってわからない所を調べるとかはどうかと。
↑かしこい。
すまん。290だけど、婦人科じゃないや、産科が分かりません。
産科は外科だね。
295 :
名無しさん@おだいじに:03/08/27 16:59 ID:ycf10kUt
後期から解剖が始まるんですが、良い解剖の教科書は何かありませんか?
イラスト解剖学とネッター学生版でいいんじゃない??
ダイナミックメダソンよさそうね
皆は何巻を買う買う??
>>295 指定されてないの?
テストの事を考えるなら、
昔からあなたの学校の学生がよく使ってる教科書
(or教授や先生達が学生の授業をしたりテストを作る際に参照する本)
を買った方がいいと思うけど。
部活の先輩の情報とかないのけ?
>>290-294 印象ですが、
産科・婦人科・小児科って、範囲が広すぎるのかもしれないですが
雑な教科書しかないですよね・・・。
QBとか解いていてわからないところを調べようと思ってもなかなか
満足のいく解説が得られない。
バラバラでストーリーに欠けるつーか。
300 :
名無しさん@おだいじに:03/08/28 18:52 ID:ULK18cB6
国試の勉強って、どんな順番でやるのがいいですか?
例えば産婦の前に内分泌やっとけ、とか。
>>300 内科・外科 → 小児 → 産婦 → マイナー → 公衆衛生
解剖なら「イラ解+ネッター」これ最強。
303 :
名無しさん@おだいじに:03/08/29 21:54 ID:pV04WPvl
生協にカレント2003の日本語版が売っていた。
13000円也・・・高っ!
原書はその半分以下だったような
毎年改訂するのかな?
つーか、もうすぐ原書は2004になる気がする。
currentは(・∀・)イイ!!ね。
高いけど無駄に厚い教科書買うよりは読める内容だし。
新臨床内科学って国試に使えそう?
ダイナミックメディシンすげぇいい。これが一番将来役立ちそう
まあ、大きな教科書は勉強会に一冊あればいいかと。
受験向けっていうか砕いた教科書、ようするにSTEPや
病態生理〜やイヤーノートで調べてわからない時に開くもんでしょ。
どうせそんなに頻繁に使う物ではないと思うけど
全く使えないというものも無いと思うが。
読む気だったら暇がある学年のうちに。
朝倉ってそんなにいいか?
朝倉に乗ってないことが良くイヤーノオトにのってる イヤーン
>>308 誰がそんなこといってるんだ?
朝倉で良いと思ってるやつにはそう言わせておけばいいよ。
>>290-294>>299 CHRT産婦人科は診断学的なアプローチで書かれている。
文章が雑すぎて、単語の羅列になっているから読みにくいけど。
ちょっと改訂すれば良書になりそうなイメージはあるけどね・・・。
産婦人科はその性質上、疾患、病態が煩雑に絡み合っていて、
常に各論の細かい知識と総論的な疾患の鑑別を絡ませて覚えていく姿勢が重要。
「どんな時期にどんな症状が出たら何を疑うのか?また検査は?」といった観点
から書いている教科書が欲しいところ。
チャートは羅列してある知識を頭の中で紡ぎ直す力がある人にはお勧めかな。
手軽に国試対策といった目的なら問題(QB、アプ)を解きながら逐一調べまくるのが
一番手っ取り早い。(さんざん既出だろうけど)
本屋で「PRIME産婦人科」見たけど、かなり良さそうだった。
誰か買って読んだ方、評価よろしく。
312 :
311:03/08/30 21:11 ID:???
いきなり一行目からミスってた。
×CHRT産婦人科
○CHART産婦人科
新臨床内科ってどうなの?
現代内科学って??
313-314 まとめて逝け。
>「どんな時期にどんな症状が出たら何を疑うのか?また検査は?」
これ欲しいね。国試だけでなく臨床になってからも使えそう。
ダイナミックメドソン、とりあえず7巻(マイナー、小児、婦人科)だけ買ってきまつた。
とりあえずこの値段でカラー写真が多いのは萌え。
まずはマイナー卒氏にこれ+100%で挑んでみまつ。
プライム産婦人科って青っぽい表紙のやつかな?
パラパラめくって見たけど、かなり良さげ。
チャートのようにごちゃごちゃしておらず、
スッキリと単元ごとにの整理されているのにちょっと魅力を感じた。
問題もチャートよりしっかりしていて、暗記に使えそう。
チャートもってるけど、これも買うかも。
>>318 俺も今見てきた
確かにかなりよさげだってけどどうなんかな?
国試97回の再現問題はどこのを買えばいいのよ??
>>320 QBかアプの会社
医学教育はやめとけ上2社と再現が全然違うらしいから
ちなみにアプの会社は何故か必修が別冊になっている
96回は一冊
95回は別冊
隔年で一冊にしたり別冊にしたり何考えてるんだか
medic mediaのがよい
アプのは解説に画像が付いてないのでめんどい
にゃるふぉど
メデックメデアがいいのね、、メモメモ
どもあんがと
324 :
名無しさん@おだいじに:03/09/03 13:19 ID:+NfpKoas
産婦はCOMPASS以外ありえない。
いや、チャート眺めながらアプ解き続けるしかない。
あーんクエバンおわんねーよ。
プライム産婦人科って酷使向けの本なの?
それとも教科書?
出版社知ってる人教えてくれ
>>326 大丈夫だ、産婦まで一応終わったがもう一度やったら何が何だか分からない自信がある。
プライムちらっと見たけど、あまり内容が濃くなさそうというか、
やっぱり羅列っぽいというか、いまいち萌えず。
「できった」と同じ医学教育出版社だったと思うけど、
プライムが「今までいい教科書がなかった産婦人科についに…」
みたいな売り文句で宣伝してて笑えた。
確かに産婦の「できった」はかなりアレだったけど。
>>265 ダイナミックメディシン使ってた奴で国試落ちた奴はいないぞ。
受かった奴もいないがな
ダイナミック使う奴はすごい勇気あるよね
今までのエビデンスないもんね
まさに人体実験 おれはパス!
334 :
名無しさん@おだいじに:03/09/04 01:12 ID:OyfZNokn
個人的には産婦チャートはあまり好きじゃないな。COMPASSがやはり分かりやすくていいぞ。
今日プライム買いに行ったら、
コンパス要らないんですか?って言われた。
プライムはコンパスみたいな方向性を出してるみたいだけど、
だったらコンパスでいいような。
やっぱ100%待ちかな。
ダイナミックって中途半端じゃない?
ステップ以外に耳鼻科のいい教科書ない?
チャートしか持ってないんだけど、もう一冊買うとすれば何?
やっぱりコンパス?それともプライム?できった?ダイナミック?
一応わかるとは思うけど、ギネの話ね。
>>338 100%
>>339 本命 コンパス
対抗 プライム
穴 ダイナミック
コンパス+プライムってどう?
342 :
317:03/09/04 21:27 ID:???
>>339 ダイナミック第7巻買った者だけど、小児と産婦に関しては期待できないと思う。
本屋で見てみて買うことにした理由は目耳皮膚整形の部分。
目耳皮整形 写真多く、100%と併用でかなり良さそう
精神 写真とか無い分野だし戦力外臭い
小児 構成は酷使小児科学みたいだが量少ない、しかしカラー図・写真は良
産婦 戦力外臭い。特に産科は。
結論(7巻に関してだけね)
軽く流して見ただけなので確実なことは言えないが、
これ一冊だけで行くのはあまりお勧めできないと思う。
産婦に関しては
>>340の穴にはなり得ないと思う。
しかし写真の多さはコストパフォーマンス高し。
小児科もお勧め教えてくれ
どれも糞の予感がするんだけど
>>343 俺はチャート小児科学使ってたけど、まあまあだったぞ。
あとは、ハリソンと医学大辞典で調べてって感じだったけど。
345 :
名無しさん@おだいじに:03/09/05 00:11 ID:TpPzUSQZ
100%小児科。
それ以外はありえない。
346 :
名無しさん@おだいじに:03/09/05 00:22 ID:BJYImlQ2
>>343 11月に出るというSTEPを待ったらどうか。
しかし海馬書房の発行予定はあてにならないという諸刃の剣。
6年生にはおすすめできない。
347 :
名無しさん@おだいじに:03/09/06 13:55 ID:SWa8vn57
セルやる前に導入としてエッセンシャル細胞生物学をやるのはどうですか?
一応大学受験時、生物選択でしたがいきなりセルは重そうなので・・・
いきなり第四版をつかっても食いついていけるか心配です
>>347 それでいいと思うよ。
誰かセシル22版読んだ人いる?読んだ感想聞かせて欲しいんですが…
349 :
名無しさん@おだいじに:03/09/06 14:11 ID:SWa8vn57
>>348 アリガトウございます
セルっていきなりやってついていける人いるんですかね?
特に四版はまだ邦訳ないし
>>349 大学受験で生物選択したなら十二分すぎるほど。化学苦手とかだと
きついかもしらんが。
字面だけ追うのは表面的になりがちなので、分子生物学・細胞生物学
の実験経験者に見てもらえると(輪読会などでは)よい。
## 以下、前途有望な学徒は読み飛ばすこと
それより、いまどきなぜにセルか、という気もする。はっきりいって、
医学とは(医学生物学とも)関係ないよ。他にいろいろ選択肢もあるし、
「アルバートさんの意見」が金科玉条のように崇められた時代は終わった
と思う。たとえ、基礎医学の領域においても。
351 :
名無しさん@おだいじに:03/09/06 23:04 ID:LQU/lP5Y
でも、邦訳されている分子生物学の教科書としては頭いっこ抜けてるのは確かかな。
多くの教科書が簡潔な表現を目指す代償として、具体性を欠いた説明になっている。
セルは情報量自体はそれほど膨大な物になっているわけではない。
丁寧な説明を心がけているためにページ数が膨れ上がっているだけである。
ただし、350でも言われているが、何故セルという教科書を読むのかがはっきりしてないなら
そのために費やす努力の価値は半減してしまうだろう。将来を展望した上で、必要性を吟味せよ。
プライム、買ってはみたものの、よくよく見てみると全てうすっぺらくて
使えないことが判明しました。
エッセンシャル細胞生物学程度の内容が理解できたら、
あとはドンドン論文を読んだり、他の教科書読んだほうが有用だと思うけど。
354 :
名無しさん@おだいじに:03/09/07 00:59 ID:TCG0eHx6
>>353 情報どうも
しかし授業でセルを使うみたいなんですよ・・・
でもプライムってコンパス、チャートの無駄すぎる部分を省いて
作られたんでないのかね。コンパスはマニアックな意味のない昔の一般問題
の箇条書きが多いし、プライムがこれだけってことで一番要領いい気が。
実際どうなんだろね。
ステップ内科2って改訂されたけど、良くなった???読んだ方感想をお願いします
357 :
名無しさん@おだいじに:03/09/07 19:41 ID:8OnHLXvT
>355
ということは、プライムと100%の一騎打ちか?
>359
今度出る
>>354 エッセンシャル読んでからCELL4版に挑戦すれば(・∀・)イイ!。
生化の教室に出入りすれば色々教えてくれるかも。
362 :
名無しさん@おだいじに:03/09/08 02:31 ID:/v6h2gJ2
>>361 そのようですね
9月中に速攻で読みたいと思います
プライムかおっかな
チャートの精神科・・・あんまり良くなかった。
抽象的でヨクワカラン
>>366 精神科はステップと過去ログにあったよ
みなさん、マイナーは何使いますか?
メジャーは圧倒的にQBが多いと思うけど、
QBマイナーはこの時期買うの勇気いりません?
もっと後なら、ある意味必然的にQB買うと思うけど。
わかりやすい心電図の教科書ありません?
できれば、ある疾患でなぜそのような心電図になるのか書いてある本がいいです。
>>369 無い。
ステップや成書を参考にしながら、心電図のABCなどを読む。
面倒だが、これが最強の方法。
371 :
名無しさん@おだいじに:03/09/10 20:12 ID:HX6i7vtx
>>369 ナース向けの白い小さい本。表紙の題はピンクぽかった記憶がある。
名前が分からん。
禿げの医者と猫の対話で心電図が学べる。
>>369 心電図の読み方自体はどれも大差ない気がする。
なんでもいいから気に入った奴を一通りやって、
心電図のケースブックとかをどんどん読めばいいんじゃないか。
>>369 やさしい心電図(the ECG made easy邦訳版)総合医学社発行1200円
安い上にわかりやすい。小さくて持ち運びに便利。今のところ最強です。
これをマスターしてからちょっと上のレベルに進むべし。
医師会発行のABCシリーズは、心電図に限らず勉強不足になりがちな開業医
向けということもあって、単純に各疾患とその典型例の一対一対応的な
記述ばかりで、機序や病態がさっぱりわからないし応用が利かないので
俺は嫌い。
374 :
名無しさん@おだいじに:03/09/10 22:47 ID:c2clMAy6
ゼッタイわかる心電図・心エコー図。医学教育出版社。
お勧めです。
>>369 漏れは「一目でわかる…」シリーズの不整脈と虚血性心疾患を勧めるな。
MEDSIの不整脈判読トレーニング結構いいよ
ちょっとくどいけど、毎回同じ手法で心電図をみれるようになる
この後は、ケーススタディすればいいんでない?
「心電図を学ぶ人のために」
379 :
名無しさん@おだいじに:03/09/11 21:39 ID:fBMelwCY
(・∀・)<ロビンス持ってたけど、結局標準病理を買いなおしてしまいました
心電図なんてろくに勉強しなくてもわかると思うが。
循環器の得意なヤシってのは思考に機転のきくキレル連中が多いのであって
、覚えてることはものすごく少ない。
循環器自体他分野より覚えること少なくて単純なはず。
苦手なんていってる連中は勉強がたらんのじゃないと思うぞ。
頭を使うトレーニングでもした方がマシ。
>>380 レベルが低い学校はいいな…楽そうで。私立か?
いんや、最上位の東京の国立医ですが何か?
まあ、極めてハイレベルなのはおいといて、学生が学ぶレベル
ましてや酷使レベルの心電図如きで苦労してる連中がいることがわかると
哀れに感じる。
>>380 まぁ、感染症や膠原病辺りに比べれば覚えることは少ないが・・・
心電図を極めるのはかなり難しいよ、どの程度のラインを目標にするかによっても違うけど。
ダメ押しにいっとくが、心電図は暗記じゃない。思考だ。
385 :
名無しさん@おだいじに:03/09/11 22:16 ID:fBMelwCY
最上位の東京の国立ってどこよ?
一橋か?w
386 :
名無しさん@おだいじに:03/09/11 22:22 ID:dqqNhRMA
>>382 循環器の医者は確かに覚えなくちゃいけないこと、少ないかもね。
あとはどれだけ状況判断が、すばやく的確にできるか。
でも、いかにもっていう教科書にのっているようなST changeばかりじゃないからね。
過信すると、イタイ目に合うよ。
>>382が詐称じゃないとして、
@よっぽど優秀なんだな。俺たち凡人の苦労はわからないんだろう。
Aいわゆる難関校の学生にありがちな実力が伴わない空虚な自信。
どっちだろうね
388 :
名無しさん@おだいじに:03/09/11 22:52 ID:PSBQd4kT
誰か「心電図トレーニング」使っている人いますか?
389 :
名無しさん@おだいじに:03/09/11 22:56 ID:A3Z4asyi
漁すれなんだから
>>387みたいなことはやめれ。
>>384みたいなのも一つの意見ってことでいいじゃん。
地方国立の者だけど、俺も382のように感じるんだけど。
ポリクリ時代、先生らが俺に驚嘆してるのを見て、
周りのガリ勉クン達が「勉強しまくってるんだろ」と言ってくるし、
そう思いこみたいみたいだけど、4,5ヶ月に一週間くらいしか
循環器勉強せんし。
こんな俺は、循内か心外どっちいくかで迷い中。
基本事項をひととおり終えたら後はひたすら枚数を読む訓練。
そうすりゃ誰でも読めるようになる。
心電図苦手とかいってる人は勉強がたらんの。
ていうかアレルギーがあってとりかかってないだけ。
英語読む訓練と一緒だ。
ECG-SAPなんかは訓練に使えそう。
こういうの日本でも売って欲しいよ。
392 :
387:03/09/11 23:28 ID:???
>>389 >漁すれなんだから
道理で釣りが多い訳だ・・・
なんて糞みたいなジョークは置いといて、俺は煽りでもなんでもなく
素直な気持ちを言っただけだが何がいけないの?
>心電図は暗記じゃない。思考だ
なんてのは駄目押しされなくても百も承知。俺もそこそこECG読める気はするが、
経験値も頭も足りない自分としては、ECGはこれでもう大丈夫なんて口が裂けても
言えない。
>基本事項をひととおり終えたら後はひたすら枚数を読む訓練。
学生がいくら枚数読ん(だつもり)でもたかが知れてるじゃん。とてもじゃないけど
万全の自信を持つには至れない。だから、そこまで自信満々にECGなんて簡単って
言い切れるのは俺からすれば神の領域かただの勘違い野郎にしか見えないんだよ。
物理は苦手なんだよ。
虫酸が走る。見ただけで拒絶反応。
394 :
390:03/09/11 23:54 ID:???
俺は環境に恵まれたので、5000枚以上は読んだと思う。
指導医にたのんでみるとかなんとかしては。
でも書物暗記勉強といったもんはあんまりしてないよ。
学生としては屈指の経験が積めたと思う。
まあ、ベテランの先生には当然かなわないが学生の基準としては
アフォみたいに読める自信はある。
>>390 お前が何枚読んだかとかどうでもいいんだって
ここは教科書を推薦するスレ
396 :
390:03/09/12 00:06 ID:???
悔しいのはわかるが…まあ、確かにすれ違いだな。
とりあえず、とにかくわからんって人は「心電図を学ぶ人のために」
でも読んでみては。この辺のキソすら押さえてない人が多いんじゃないのか
といってみるテスト。
397 :
387:03/09/12 00:12 ID:???
5000枚か・・・それって相当勉強してるじゃん。俺も頑張ってみよっと。
>>395 本物が一番の教科書ということで良いではないか。
398 :
390:03/09/12 00:19 ID:???
やったのは5年の初め頃の話です。
就職試験だの、他の分野の酷使勉強だので半年ぐらい循環器自体やってません。
ああ〜産婦ムカツク。
>>390 すれ違いです。自分の大学のスレに行ってください。
ここは教科書スレです。
400 :
369:03/09/12 00:24 ID:???
みなさんありがとうございます。
心電図の本を何冊かみてみたのですが、この不整脈はこういう波形になる、
と書いてあるだけだったので、なぜそうなるかを細かく書いてある本がほしかったんです。
とりあえず、上に書いてある本を参考にして、数多く症例にあたってみるのが
一番のようですね。
401 :
390:03/09/12 00:29 ID:???
「新不整脈学」を通読したっていう神はいないのかね。
402 :
Nyr:03/09/12 00:35 ID:y0EviOS4
心電図は内科アトラスと過去問だけで臨んだなあ、、
ベクトル心電図は眼中無かったしw
403 :
Nyr:03/09/12 00:38 ID:y0EviOS4
心電波形の成り立ちを考えてたらきりがない
循内志望以外はAならB の波形、位の勉強方法で
いいんじゃない?
>>390 楽しいのが来たね。
メール欄のkillとかはわざと馬鹿っぽく演じているの?
405 :
390:03/09/12 01:13 ID:???
>>404 よくわかりますな。参りましたわw
馬鹿っぽい方が場にあってそうに思ったものでw
マジレスすると心電図については過去スレで出尽くしたと思うので
他の分野の話題の方がいいのではないかと思います。
406 :
名無しさん@おだいじに:03/09/12 02:49 ID:7bP+Q9xV
教科書とはチト違うけど
これだけは買っとけっていうCD-ROMってありんすか?
一応プロメディカはカ買ったっす
当方学部2年す。マジレスたのんます。
CD-ROMはあんまり要らないかも・・
買うとしたらステッドマンとハリソンくらいか。
買うとしたら。
ハリソンとかは本が重いのでCD-ROMは意味あるかもね。
俺は日本語版のが出たら買うな。
あと医学書院「内科診断学」の付録CD-ROMとかは持ってて損はない。
周りで誰かが必ず持っているのでコ○らせてもらえばいいだけだし。
>>406 >>408が大体正しいこと言ってるが、出てるもので良さそうなものは全て入手しておけ。
入手しておいて損は無い。買っとけってのは無い。
>>410の「入手」という単語のチョイスには何か深いものを感じる
単に違法行為なだけだろ。氏ねよ、カス。
カスである上にCD−ROMで勉強しようというウンコでもあるわけで。
だいたいCD-ROMなんてすぐに起動できないだろ、勉強した気分になってるだけの輩だな。
2chの国師対策スレだけで勉強しても受かりそうなもんだが
416 :
406:03/09/13 10:57 ID:jeM8C+w5
406っす。みなさんありがとでした。
とりあえず、ソッコーで金のある内にステッドマンかっときます。
>406
辞書は・・携帯性迅速性でステッドマン入り電子辞書のほうがベターではある。
確かに電子辞書は高いのが難点ではあるが漏れはそれを上回るくらい利用しまくりなので、
CD-Rの辞書よりコストパフォーマンスはよかった。
あなたが現状でプロメディカを最大限利用できてるならCD-R版でも問題ないわけだが。
違法コピーは立派な法律違反、やめろや。
これだからドザはw
>>417 おれもあのステッドマン入りの電子辞書ほしいなぁと思う。
5万円弱するんだっけ?
教科書はそうでもないが、辞書は持っているものに
その人の金持ち具合が表れているきがするなぁ。
ステッドマン電子辞書>紙ステッドマン>ステッドマン古本>リーダーズ>ジーニアス英和・・つД`;)
>418
マカでvirtualPCをスタートアップさせててwin版使ってますがなにか?
>>420 正規品使ってるならいいが、コピー品使ってるようなヤシはクズ。
ワレザーの集会場はここですか?
>>421 激しく同意。
コピーして使っているというのをやたらとアピールして、
さもそれがスゴイだろうと言わんばかりの必死な野郎がいたけど、
なんか見ていて「あ、そうですか」って言う感じ。
そんなので自慢しているより使いこなせよと。
だけど、辞書だと、紙のほうがすぐに引けて便利なんじゃないのかと思うんだけどね。
>>424 どちらがいいかは人によるでしょうな。
俺はキーボード打ちだけはやたら速いから電子辞書のほうがいいよ。
まぁ他人の違法行為にどうこう言ってる暇などないが、少なくとも俺はやらん。
それだけで十分。
>>425 >俺はキーボード打ちだけはやたら速いから
頭の回転は遅いのにな。
パソコンの辞書は使う気にならないけど、電子辞書はマジ便利。
紙の辞書なんか重くて毎日持ち歩けないけど、電子辞書ならポケットに常備。
わからない単語が出てきたときに、ノートの隅にメモって
家帰ってから調べようと思っても絶対忘れてるけど、電子辞書なら
その場で調べれるから、「なんだっけ」と考えこんで講義を聞き落とす心配もない。
今のPC版ステッドマンはかなり使いやすいらしいぞ。
英単語にマウスカーソルを合わせるだけで、
自動的に辞書引きする機能とかついてるらしいから
PC版にはPC版なりの利点がある、らしい。
まあ医学辞典を持ち歩くのは困難だからね。
デイリーコンサイスみたいな医学辞典があればいいが
実際ないし、あっても使い物にならないだろうし。
PC版辞書の俺の便利法としては、テキストで保存したりプリントアウトして
暗記用に使ったりしている。
>>428 そのカーソル合わせるとっていう機能なら、普通の英語辞書って言うか英英辞典だけど
付録のCD-ROMにならたいてい今時はついてますよね。
英辞郎なんかでもあるけど、アレはマジで便利ですよね。
まあ、パソコンで読む程度でわざわざステッドマンまでは要らないけど、って気もしなくはないけど。
431 :
名無しさん@おだいじに:03/09/15 00:04 ID:aLqt+SlC
そのうち教科書なんてどうでもよくなる。
>>426 旧帝受かる程度の頭の回転の速さだよ。
そもそも学部における医学の勉強に頭の回転のはやさなんて必要ない。
そのうち人生なんてどうでもよくなる。
>>433 深いところついてますねぇ。
でも言われてみればそうかも・・
435 :
426:03/09/15 11:19 ID:???
>>432 俺と同じだったかw
二行目には同意するも、実習ではやはり回転数は要る罠w
このスレ(というかこの板?)って自称旧帝がやけに多くない?
それよりも、なぜ
>>426はあんなにも必死なんだ?
ROMだが自称駅弁
尊敬されるかと思いきや笑われてます>自称旧帝
シンプルみたいにチェック問題がついてるのが好き。
標準シリーズもチェック問題付けてほしい。
標生・標準微生物なんかは練習問題みたいなのもついてるのになぁ。他のにはなかなかない。
442 :
名無しさん@おだいじに:03/09/18 08:15 ID:3jIaktrw
ハリソンはCDマウントして必要なとこだけプリントアウトがよし。
ニュチャート血液とできった血液がそれぞれどういいのか教えていただけませんか?
すみませんが、よろしくお願いします
>>444 過去ログ
検索はCtrl+Fでドゾー
(´・ω・`)ノ[Ctrl+F] パッ
>>442 俺もハリソンのCD使ってるけど、読みたいところをちょこっと
プリントアウトして出先で読むのが便利だね。
寝転がりながらでも読めて至福。
というかPCの画面で通読はつらいわ。
うちのまわりだと、なんか「ハリソン英語で読んでる。カンジワルー」という感じで
(´・ω・`)っぽいので、自分の場合は周りに気づかれずに読めるという利点もある。
たまにPDAに移して持って出たりするけど、やっぱり印刷した方が読みやすいとオモタ。
>>443 >>442の何処がそう見えるのか問い詰めたい
>>446 あー、きにしないでいいですよ。相手はマウントとかいう言葉に反応してしまう
windows で割れずはじめたばっかの厨房ですから。
私んのは日本語ハリソンなのでコピー代がかかってしまって・・・。
突然ですが、形成外科で(・∀・)イイ!教科書ありますか?馬鹿でもわかるやつ。
まさか、標準?
ハリソンぐらいになると、本の形式で持ち歩くより
ノートPCに入れて持ち歩いたほうが軽くて便利そう。
話は変わるけど、CDROM版 のセシルは微妙にイイですよ。
小窓は煩わしいけど、普通のブラウザで読めるし、
自動オンラインアップデートできるし。
>>450 >普通のブラウザで読めるし
環境に依存しなくて(・∀・)イイ!!ね。
サイズさえ調整すればザウルスか何かに、簡単にぶち込めそう。
ハリソンはTetonViewerとかいうわけのわからない専用ビューワーなんだよなあ。
>自動オンラインアップデートできるし。
内容を無料で無制限にアップデートできるんですか?
ハリソンは2回まで無料でアップグレードできるらしいけど、
ハガキで登録しないと駄目だから面倒でまだ登録してなかったり。(´・с・`)
>>449 他は和書だったらTEXT形成外科学くらいしか思いつかないけど・・・
453 :
名無しさん@おだいじに:03/09/19 13:27 ID:Pqo1C+ui
医学辞書で、どれがお勧めとかありますか?値段高いし迷います・・・。
ステッドマンor南山堂のor医薬出版のどれがお勧めすか?
実は英辞朗が一番御勧めなんですがね
詳しく調べたいときはプロメディカかな
南山堂と内容は一緒だと思います
>>454 そう、英辞郎。
アレがかなり便利なんだよ、実際。
PDFでもカーソル当てられるし。
456 :
450:03/09/20 16:08 ID:???
>>451 CDROM版セシル、Javaが動作する環境が必須ですので注意です。
アップデートは起動する度に勝手にやってくれます。
特に制限はなさそうですが、よく確認はしてないっす。
あんたがおんなにふんだくられたかねよりすくないよ
血液はニューチャート
できったは・・・どの巻も基本的に買わなくてよい。
ワレザーの集会場はここですか?
ワレザーは 氏 ね。
できったは、な・な だけを立ち読み。
割れずの意味をいまいち理解していない
>>460がいるスレはここですか?
では私が代わりに翻訳してあげましょう
「コ ピ ー 品 使 っ て る ヤ シ は 氏 ね 。」
コピーするとアップデートできなくなるからしないと思うぞ。
そうか?
俺のいる大学はコピー品ばっかだが。
officeしかりハリソンしかり。
コピー大学キター!
467 :
名無しさん@おだいじに:03/09/22 09:05 ID:Tg8BKqlK
age
>>465 コピー品を使うのは恥ずかしいことであって
決して自慢すべきことではない。
しかし、世の中にはコピー品を使っていることを
いかにも自分はすごい事をしているかのように自慢する人がいる。
勘違いも甚だしいことです。
CDROMドライブのついてないノートやPDAでHDDインストールが
想定されていないソフトを使おうと思ったら, HDDにコピーして使う.
もちろんライセンス的にそれだけでも引っかかるソフトもあるとは
思う.
ライセンス的な問題をクリアーしていると仮定して話を進めると,
技術的にコピーが難しかったり, 一手間も二手間もかかったりする
場合にはそういう技術的知識の共有はあったほうがユーザーは
幸せになれる.
事例: Jamming
ステッドマンや南山堂の辞典, 平凡社大百科, LDCEといった独自
規格の辞書, あるいはその他EPWING準拠のデータをまとめて
検索できる Jamming というソフトがある. このソフトの作者は明ら
かにリバースエンジニアリング(百手間も二百手間もかけて)に
よって独自規格の辞書に対応していると思うが, とりあえず日本の
今の法律には違反していない. そして, これらの辞書のユーザーは
Jamming によって新たな可能性を享受できる.
PDAの場合 HDD はないか.
きっと, 本スレではCDROMの形で供給されている参考図書があるにもかかわらず,
あるいは多少なりともユーザーの需要があるかもしれないにもかかわらず, このような
話ができるようなコンセンサスが取れていないのだろう.
# 違法コピー使う人といわずワレサーなんていう言葉をつかう, その了見がわからんのだよ.
何処とは言わんが、図書館がシングルライセンスのCD−ROMを
貸し出してた大学もあるからなあ。教える側も判ってないんだよ。
以上はスレ違いなので横において、医学英語辞書なら医学書院の
ポケット医学英和辞典も結構役に立つ。
捨てッドマンほど詳しく載ってないけど、教科書を流し読みする時に
は捨てッドマンまでは要らないからね。
病理学テスト落ちたっぽいのでやり直したいんで詳しい教科書が欲しいのですが
何がいいと思いますか?やっぱロビンス?
イラスト病理学はもってます。
>472
授業のノートを何度も見直せ。
恥ずかしいですけど授業ノート全然とってなくて・・・
476 :
475:03/09/22 23:11 ID:sZ4cWZkP
内科学の問題集で簡単なもの(良質な問題を多く含むもの)は無いでしょうか?
あるサイトではナースの内科学を推薦していましたが、間違いが多いそうで、
手を伸ばすには。。。
アプローチやクエバンは臨床講義と並行して解くことはお勧めできますか?
あくまでも国試対策ではなく、実力(知識の土台)をつけるためのトレーニングを
目指したいと考えています。
477 :
476:03/09/22 23:12 ID:sZ4cWZkP
475はゲットできなかった、、、
479 :
472:03/09/22 23:32 ID:???
>>475 いますよ。
後々のことも考えると、やっぱ本で勉強したいです。
>476
茄子のも、国試過去問ならは知識は確実だし、レベルもちょうどいいよ。
それ以外だと、ケーススタディなんかよいのでは?講義にあわせて
その分野のを読み進めると役に立つと思われ。
481 :
476:03/09/23 10:32 ID:GQJaqu9S
アプローチ・サプリメント、amazonで見ましたが良さそうですね。
ナースの国家試験用問題集も見てみます。
ありがとうございました。
PDAにステッドマンが欲すい。。。。
ステッドマン電子辞書ならあるが。電子辞書じゃダメ?
マイナーは、100%とQBorアプでいいですか?
100問のススメは無くてもいいですか?
これも英英だけど palm/win ce
www.stedmans.com/category.cfm/210
ネルソンって、親本とエッセンシャルどちらのほうが読みやすいですか?
近くで買えるところがないため、実物を見て比べることができません。
すみませんが、よろしくお願いします。
>487
そりゃあ親本よりエッセンシャルの方が通読できるに決まってる。
親本のほうが読みやすくねぇか?
>>487 ネルソン親本くらい大学の図書館にでもおいてあると思うが
ネルソンとか読む意味あるのか?
492 :
487:03/09/27 00:28 ID:???
ありがとうございました。
MEDSiのハリソン和訳版購読者アンケートに
「ネルソンも和訳キボンヌ!」と書いときましょう。
6年ですけど、
STEP@,A,B改訂されてどうなん?
新しく買いなおす必要あり?
旧版も新版も使ったコトある人の意見をキボンヌ。
>494
今から買い直すくらいなら、働くまで待って成書買うお金に回した方が…とマジレス。
ネルソンはエッセンシャルで十分ちゃうの?
ペディにそこまで時間かけられんでしょう、奇特な一部の人たち以外は。
ダイナミックメディシン、内科はかなり(・∀・)イイ!!
学生向け教科書としての完成度はかなり高いよ。
で、たくさんある他の教科書と比べてどういいんすか。>497
497でつ。
>498
なんといってもオールカラーで、写真やらシェーマが大量に載ってる点。
病態の説明もしっかり書いてあるし、文章自体もわかりやすいし、執筆者が複数の割に
形式がきっちりしてるし。
個人的には「かゆいところに手が届く」という言葉がぴったりくる教科書だと感じた。
国試本じゃないのにわかりやすくて情報量も豊富な教科書は、これしかないと思われ。
そして何より、自分がただの判官びいきなのもあるw。STEPとかみんなが疑問を抱かずに
選んでしまう本が嫌いなのよ。そんなアンチSTEP派には最大の武器になるよ。
STEPとダイナミックメディスンは用途が別
ダイナミックでやると国試落ちるらしいよ
先輩が言ってた
>501
ダイナミック使って国試落ちたヤシはいないぞ!
受かったヤシもいないけどな。
ただ、朝倉をひたすら読むよりは国試に使えそうだし、STEPよりは教科書としてマトモ。
503 :
名無しさん@おだいじに:03/09/29 15:32 ID:y+EdAfhK
ネルソンは親本がそばにあれば
安心。通読できたらやってみろ。
皆が使ってる教科書を使うのが最も無難。
ダイナミックは良い本かもしれんが、怖くて手出せない罠w
俺が人柱になってやる!
ダイナミック1本で行きます
国試落ちたら良い子のみんなは真似するなよ
なんかダイナミックって、目指す方向性が新臨床に似てる感じがする。
新臨床より読みやすいけど。
ダイナムックは諸刃の剣
シロウトには御勧めできない
ホントは漏れがDyM欲しいんだけど、後輩にDyM買わせてしまった。
使わせてもらおうっとw
510 :
名無しさん@おだいじに:03/10/03 12:26 ID:DbhmHf90
ダイナミックを臨床講義で使っています。写真、図が多くて(・∀・)イイ!!
朝倉などは読む気がしないな。細かい文字ばかりだし。
ダイナミックがもっと広まることを期待age
512 :
名無しさん@おだいじに:03/10/03 16:13 ID:DbhmHf90
>>511 レス催促(・A・)イクナイ!!
と思う。
と言いつつageてしまった。逝ってきます…
>>511 余りに古い問題はやっても意味無いから、100問しないならしなくてもいい。
別にやってもいいよ。
>511
ていうかQBやアプ「にくわえて」100問をやる意味はないと思われ
516 :
名無しさん@おだいじに:03/10/03 19:00 ID:HARGuq3Z
標準免疫学はいかがでしょうか。
使ったかたがおられたら感想きぼんぬ。
517 :
名無しさん@おだいじに:03/10/03 20:05 ID:7E8DiNlo
読みづらいがちゃんと書いてあるよ
518 :
名無しさん@おだいじに:03/10/03 20:10 ID:HARGuq3Z
すばやいレスありがとう!
医系と、医科と標準とで迷ってるんですが。
医科かなぁ。いや、医系かなぁ。でも標準もよさそうだ。と思って。
まだ迷ってます。明日生協にいって、思い切って決める。
ことにしようかどうしようかこれまた迷う。
なんていってるうちに年が明けてあっという間に試験期間になるんだろうなぁ。
とほほほほ。
ところで、みなさん、朝型ですか?
漏れも今シーズンは朝型でいってみるつもり。
なんだけど、いまだに起きられない。
もうだめぽ。
519 :
名無しさん@おだいじに:03/10/03 20:13 ID:HARGuq3Z
イラストレイテッドの4版もかなりよさそうなんだけどこの板見るとあまり良くなさそう。
でもあれって、3版の感想だよね。4版はどうなんだろう。でも、やっぱり、医科かなぁ。
いや、医系免疫でしょ。なにしろ新しいし。なんか軽いし。
烏賊もいいけど。
そうなんだよな。医系のほうが新しいんだよ。
改訂された年に見合っただけの新しい内容が扱われているかどうか、未習の今の段階では判断できないのがつらい。
医科は、5年前くらいの改訂だったと思うけど理詰めで説明されていそうでそこに魅かれます。
俺も医系に一票。
免疫学で5年落ちは致命的かと思われます。
できるだけ新しいのを買う方が・・・
523 :
名無しさん@おだいじに:03/10/04 11:15 ID:gbXprGkK
俺は標準を薦めます。
自分で買ったのは医系だったけど、無駄な情報が多い。
と言って、まとめだけ読むくらいなら別の教科書を読んだ方がまし。
その点、友達の持っていた標準は情報も新しいし、よくまとまっていた。
免疫生物学は持っていたやつ、読みきれてるとは全く思えない。
標準はやはりよかったんですね。
この板で取り上げられてなかったのでいまいちかと思ってたのですが。
ウイルス学は医科ウイルスで大丈夫ですかね。
それとも思い切って医学ウイルス学を買っておいたほうがいいでしょうか。
戸田新は版が新しいのでお勧めだと思います。ほかのを使ったことないので版以外の
理由はないけど。
526 :
名無しさん@おだいじに:03/10/04 17:09 ID:xl5X2luC
小児科は本当に良い教科書が少ない。
STEP小児科11月発売予ということだが、やはり遅れるのだろうか?
小児科は100%かな。
マジメにやるならNelsonのessentialがよいかと。
小児科100%が(・∀・)イイ!という香具師はどういう点が(・∀・)イイ!のか教えて。
個人的には小児科版ynショボイバージョンといった印象。
低学年の時に標準生理学を買って挫折した人が多いかもしれないけど、
標準は結構使えると思う。血液とか
>>518 医系免疫学、(・A・)イクナイ!!
小児科の椰子が書いてるらしく、なんか全体的に手薄な観がある。
一例として、粘膜の免疫についての記載が殆ど無い。
例えば友達の歯学部の萢が持ってた
口腔免疫学の方が記述が詳しいのでビクーリした記憶がある。
ただ、俺は買いかえなかったため、何がいいのかあげられない、すまそ。。
ウイルス学は、戸田新が良かった。
でも、臨牀の方がまとまって書いてあるやつが多いから、
今は別に無くても委員じゃないか、と。
遅レスですまそ。
532 :
名無しさん@おだいじに:03/10/04 23:38 ID:LqNMKnwg
てかさ、いまさらだけど、
免疫なら「免疫生物学」が一番いいって話じゃなかったっけ?
もう古くはなってるけど、大学の授業で新しいも古いもないし。
そのへんが気になるんなら、とりあえず「THE CELL」の免疫のところ読むくらいで文句ないでしょう。
533 :
名無しさん@おだいじに:03/10/05 03:22 ID:N2cx/a43
現在2年生の者です。組織学の教科書は何がいいか迷っています。入門組織学がイイとかいてありましたが、伊藤隆の組織学や、図説機能で〜はどうでしょうか?どなたか使った方、お願いします。
534 :
533:03/10/05 03:26 ID:N2cx/a43
あとシンプル生化学を買ったんですが、何が重要かはわかったんですが、全然頭に入りません。 みなさんはストライヤ―とかちゃんとした教科書で勉強されましたか? 連続教えてクソすまそ。エッセンシャル細胞生物学マンセ-(・∀・)
>533
「人体組織学」でどうよ?カラフルで(・∀・)イイ!!
>529
year note、けっこうじゃない。あれを教科書だと思って使わなければ十分役立つよ。
>>534 シンプルは重要事項がまとめてあるだけだから、理解はストライヤーのほうがしやすいよ。
ストライヤーは厚い分、基本的なところから説明しているのでスイスイ読めます。
テスト前はシンプルでおさらいといったところか。
>>533 伊藤のは記述が浅いし絵も今市なのでお薦めできない。
組織は南江堂から出ている藤田監訳の人体組織図譜(原著者はアルゼンチン人)と
生理学書とを首っ引きでやる。これ最強。
しかしこれをやると箆棒に時間がかかるという危険も伴う、諸刃の剣。
初学者にはお薦め出来ない。
>>533 組織は「機能を中心とした 図説組織学」
(Functional Histologyの翻訳版)がいいと思う。
アトラスなんだけど解説がしっかりしているから
これで勉強すれば実習試問も筆記もなんとかなるでしょ。
あと、生化学はおいらはHarpar読みました。
洋書だけど、サマリーがしっかりしてるから
最悪そこだけよんでみたらだいぶ頭にはいる。
539 :
533:03/10/05 12:20 ID:N2cx/a43
540 :
名無しさん@おだいじに:03/10/05 13:21 ID:kJPofQCB
生化は コア生化学っていうのが 意外と使いやすいかも
「機能を中心とした〜」は良書のようだね。
俺はたまたま版替わりの時期でモノが出回ってなかったから、
泣く泣く他書を使ったが。
>>534 俺はシンプルだけで乗り切ったため、現在代謝内科で激しく苦しんでる。
遠回りのようだが、生化学は頑張れ。
おいらは生化学はLippincott(スペルがようわからん)をだらだらよみながら、
同時におんなじ範囲の細かい部分をハーパー(日本語の)でつぶしていきました。
生物学系の科目の勉強って、まず大雑把に全部やった後に二周目に細かいところを
埋めていくという方式が効率がよさそうな気がするんですが皆さんどうでしょうか?
543 :
518:03/10/05 20:15 ID:???
531タン 532タン レスありがとう。
まだ買ってないので参考にさせてもらいます。
昨日を中心とした、は記述に間違いが多々あるし、
画像もピントが暈けたような写真が使われていて、シュパーンした香具師の神経を疑う。
それよかカラーアトラス機能組織学 牛木辰男他監訳 南江堂 の方が
ずっといいと思う。
組織の基礎は病理行ったら役立つし、病理の知識は臨床行ったらフル活用だから、
今の努力は惜しむべきでないと思う。
>>542 Lippincottって出版社の名前じゃん?
>542
>Lippincott
それはLippincottの「Illustrate Review」シリーズのことでしょw
あのシリーズは(・∀・)イイ!!生化も薬理も非常にお世話になりました。
薬理はNEW薬理学が結構使える気がするんでつが。
547 :
名無しさん@おだいじに:03/10/06 00:25 ID:snR0vzTX
lippincott' illustrated review のmicrobiologyはどうでしょうか?
langeのやつとかなり迷っていますが・・・・
>>547 lange をやってないので比較できませんが、lippincott の各論は細菌ウイルスともにまあまあです。
わかりやすさ、まとまりの良さはさすがです。総論の部分は(特にウイルスが)全然足らない感じでした。
Lippincott よさそうなんだけど古くない?
biochemistry は 1994年発行でそれ以来改訂されていないとか。。。
>>545 そうそれです。
「Lippincott's Illustrated Reviews Biochemistry」
と書くのがめんどいから、最低限しかかかなかったっす。
>>549 そうかも知れんので、アウトラインを理解した後に、ハーパーをつかって、
当該箇所をきちんと補完しています。
一つの科目の勉強を本一冊で済まそうとは毛頭考えていませんよ。
亀レスごめんだけど、
組織学は入門〜+標準の各論だけ、というのでもいいかもしれない。
標準組織学総論はなくてもなんとかなるはず
>546
Lippincottの使いやすさはNEWの比じゃないぞ。英語でよければ絶対あっち使うべき。
心エコーの良くわかるお勧めの本はありますか??
554 :
名無しさん@おだいじに:03/10/06 21:18 ID:3kWeKV88
放射線科は何がいいでしょうか?
当方、STEPシリーズを愛用している者でして、非常に困っています。
無難に標準を買うとしても、急に内容も厚くなり戸惑うだろうし、
何より高額になるしでなかなか踏ん切りがつきません。
555 :
名無しさん@おだいじに:03/10/06 21:22 ID:blTipR3/
>>553 実際自分がエコーを行う際何に注意すれば良いのか、等はスタートアップに詳しく書いてます。阪大の先生が書いたやつ。
国試対策なら特に心エコーの本はいらないと思いますが。
556 :
547:03/10/06 23:05 ID:MbTfDr12
>>548さん
アドバイスありがとうございました。
biochemistry,pharmacologyとlippincott's illustrated reviewシリーズの
出来がかなりよかったのでmicrobiologyもと考えてます。
first aid 2003にreviewが少ししか載ってないのがつらいところ・・・
langeは評価がいいので最悪だったと思うことはないでしょうけど。
557 :
534:03/10/06 23:14 ID:PB691Ha2
ストライヤ―生化学今日生協で見てきたけど、良かった!買うとしよう。
ホントに(・∀・)イイ!
問題は組織学だな…
>>554 標準放火、CD-ROMがついてて結構いいと思うよ。
国試受かるだけならいらんけど、値段分の価値はあり。
放射なら100%でもいいような気もするが・・・。
>標準放火
CD付きなのは良い。
本について、欠点を挙げる。
掲載疾患数が多いのは良いが、疾患あたりの写真数は多くない。
写真についての本文説明が少なく、レイアウトが悪い。
例えば写真の2〜3ページ前に説明が2行だけあったりする。
また疾患別ではなく検査別の並びになってる。
つまりCT、MRI、エコー、angio…といった並びになっており、
一つの疾患について調べるのにはいちいちそれぞれ検査別に探す羽目になる。
よってストレスを感じることが多い。
結論として、CD-ROMだけで良い。
酷使ならば100%、他に勉強したければゼッタイ分かるシリーズとか
フェルソンでも読んでなさいってこった。
>554
確かに画像の少なさはステプの最大の弱点だからね。
そこでそれを補うために俺が使ってるのが
「必修内科学アトラス(改訂第4版・絶版)」
ステプの文章レベルにあった画像集としておそらくこれがベストと思ってる。
両者の出版には何のつながりもないがレベル等同じで相性がいい。
ステプのように通読(?)用。ためしに図書館で探してみてよ。
562 :
561:03/10/07 03:20 ID:???
あ、絶版だけどアマゾンとかでちゃんと手に入るらしいよ。
563 :
554:03/10/07 17:45 ID:zvl4vbsg
>>558-562 どうも御丁寧にありがとうございます。
すごく参考になりました。
学生時代に使うという目的なので標準は避けようかと思いました。
560さんのおっしゃる欠点が非常に有難かったです。
当方のカリキュラムでは、放射線科はそれぞれの科の一部という形で
縦割りになっているので、そうすると標準は使いにくいということになりますね。
他のみなさんもありがとうございます。前に誰かも言ってたけどいいスレですね。
イヤーノートアトラスってどうよ?
>>564 帯に短し、タスキにも短し。
ただ、ああいう編集のものはほかに無いから、まあ悪いとはいえないけど、
分量には不満が多いんじゃないのかな?
566 :
名無しさん@おだいじに:03/10/08 19:35 ID:8ovFVacA
やくり〜
解剖学の図譜でみなさんは何を使ってますか?
今、迷っててるのは「ネッター解剖学図譜」か
「ヴォルフの人体解剖学アトラス」かのどちらかで迷ってます。
ネタアは御勧めよ
イラストもアナドレナイ
569 :
名無しさん@おだいじに:03/10/08 23:15 ID:99Hr8KIM
質最優先で選ぶならソボタ、理由は(体の)切り口がよい。
値段と質で選ぶならネッター、理由は安い割りに内容はしっかりしている。
570 :
名無しさん@おだいじに:03/10/08 23:24 ID:ReU0nh0r
ネッタ―最高だYO!
レ―ニンジャ―新生化学とストライヤ―生化学どっちがいいか、
使ったことある人情報キボン
571 :
名無しさん@おだいじに:03/10/08 23:25 ID:99Hr8KIM
追加:中枢は「図説中枢神経系」とかいう青い表紙の本がめちゃ詳しかった。
図が白黒の割りにとてもきれい。でもおばかな僕には内容がサッパリわかり
ませんでした。
それと質問なんですが解剖といったらgreyという意見どうおもいますか?
ERでカーター君も必死に読んでるシーンがありましたが・・・
572 :
名無しさん@おだいじに:03/10/08 23:29 ID:99Hr8KIM
今日はずいぶん書き込んでる自分ですが・・・
570sanへ、ストライヤーは古すぎないか?たしかにわかりやすいけど。
573 :
570:03/10/08 23:44 ID:ReU0nh0r
>>572 そうなんだよね。英語版ではすでにストライヤ―第五版がでてるから迷ってるんだ(>Д<)
第五版和訳が出たらストライヤ―買うんだが…。
迷うとこだ。
ネッターってラテン語じゃないんですか?
575 :
名無しさん@おだいじに:03/10/08 23:53 ID:ReU0nh0r
違うよ
うちの学校だとラテン語でならわせるんだけどみんなの学校はどうですか?
577 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 00:06 ID:ctuuKz5l
グレイって綴りgrayだっけ?ま、いいや。
>>573さん 生化学習いはじめですか?
僕の経験からいうと、始めて生化勉強するときは高い教科書買っても
そのポテンシャルを活用する前に次の版が出てしまう(時代遅れになる)。
1年生でTHECELLをガチ読みしたような超医学生でないなら「essential細胞生物学」
をがんばって通読して大学の試験対策はその知識を元に図書館で手ごろな教科書
使って勉強すればよいとおもう。essential・・・でぶっちゃけ試験は通るとおもうし
細胞生物学をちゃんとやって置けば後々の勉強にスゴく生きてくる。この本はホント
要点しか書いてないから早々時代遅れになる事も無いとおもうし。
で、それから最新版のストライヤー(英語!)に挑戦すればいいんじゃないかな?
長々と失礼しました。今日はもう寝ます。zzz
ラテン語の単語試験まであったよ
生化学はlippincotのILLUSTRATEDがいいと思うけどなあ
安いし、図が分かりやすい
共用試験にもいいんじゃない?
579 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 00:10 ID:PD2uysl3
レーニンジャーとストライヤ-は生化学に対する観点が根本から違う。
方針が違う物をどちらが良いかと言われても答えられない。
レーニンジャーはエネルギーの観点から生化学を理解しようとしている。
生化学反応を大切に扱っている為、代謝に関する記述が多い。
また、医学のための生化学ではないため、学校の勉強にはあまり使えない。
最近面白いと思ったのは西村書店から出ているカラー生化学。
ハーパーを叩き売って、レーニンジャーを研究室に放置して、
家ではもっぱらカラー生化学。
テーマの数も質も良い。
やや医学寄りの生化学だが、おそらくストライヤーよりも良い。
580 :
Nyr:03/10/09 00:28 ID:???
>>579 マニアやねー
学生の頃はストライヤーの青い版、しかも邦訳
しかもコピーを使っていた不届き者だったけど
ちょこっと読むと現実逃避できたような、、、
ま、今は代謝のオーケストラとは無縁な分野で飯喰ってますんで
コメント不能だね、俺は。
>571
グレイなんて学生が使えるわけないw
あれは解剖学者のハリソンみたいなものと考えるべきではないかと。
洋物にこだわりたいなら、むしろスネルのほうが(・∀・)イイ!!
>581
スネルも解剖学年で読みこなせる代物ではないような...(日本語版でも)
でも、そのとき苦痛でも目を通しておくと、上の学年になってから重宝する
これはスネルのあのページにあった!的なことがあるから、もってて損はないね。
>>581 > 洋物にこだわりたいなら、むしろスネルのほうが(・∀・)イイ!!
スネル使ってる学生でつが、臨床で参考にしようとするとちょっと辛い…
もうちょっと網羅的に、辞典的に使えるものがあれば教えて欲しいっす > grey?
584 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 02:28 ID:1zYxA4SD
チャ―ト基礎医学臨床解剖学をageてみる。
585 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 05:00 ID:tO2/Jxo2
医学辞書買おうと思ったんですが
皆が使ってるステッドマンがいいんですかね?
どうも自分は辞書を引くスピードが絶望的に遅く、
できるならCD-ROM版がいいなとも思うんですが
本のほうが無難ですか?電子辞書も考えています
586 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 08:47 ID:1zYxA4SD
電子辞書版はメチャメチャひきやすいよ。英文読む時は超便利
pdaにエイジロウ入れるのは?
589 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 16:19 ID:1zYxA4SD
>>587 ステッドマン入ってるのは一つしかないよ。
ネッターの学生版があるんだけど、どうなの?
591 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 17:01 ID:1zYxA4SD
>>580 せっかくの専門なんだから、解剖で良い本紹介してくださいよ。
ステッドマン電子辞書版があれば
もう他に辞書は要らないんでしょうか?
594 :
名無しさん@おだいじに:03/10/09 22:47 ID:1zYxA4SD
ふつうイランだろ
595 :
名無しさん@おだいじに:03/10/10 08:00 ID:2uAOU1qi
>>592 「clinical anatomy made ridiculously simple」
たぶんあちらの国のバカ本とおもわれ。
英語がだめな僕にちょうどよい。薄い本で楽しく通読できる、安い。
臨牀で重要になる解剖知識から全体を把握していく勉強法を提案してみたりする。
解剖だけがんばるのはバカ、あくまで臨牀とつながった解剖知識でないと。
あとラテン語は骨だけ覚えてればいいんでない?
596 :
名無しさん@おだいじに:03/10/10 08:05 ID:2uAOU1qi
>>593 医学英和大辞典CD-romは英語サイトを見るとき重宝します。
ステッドマンだとちょっと不親切な時がある。
この二つは発音機能がついているのがうれしいね。
597 :
さんかいせい:03/10/10 08:43 ID:l0dM2vKF
病理学のアトラスってなにがいいですか?
やっぱり、家で復習するときに病理組織の画像がほしいなとおもいまして。
>>597 同じ大学の学生の予感・・
もうすぐ学園祭なのになぜか医学部だけさっぱり学園祭が盛り上がらない大学でつか?
599 :
599@niigata:03/10/10 18:42 ID:m90SYOFt
>>598 597じゃないけども、そんなのどこだってそうじゃないの?
自分も病理学のアトラスを探していて、過去ログをあさってみた。
このスレ的には
組織病理アトラスか鑑別診断、アンダーソン
裏技的に国試対策アトラスで病理を勉強という選択枝もありなのか
過去問、国試画像診断突破マニュアル、イヤーノートアトラス、内科学アトラス、Kokutai
もうもはや自分には見当もつかないので、正当派的に組織病理アトラス買うことにします。
ふっ、病理の画像なんざ、
自分の眼が一番。
602 :
名無しさん@おだいじに:03/10/10 22:50 ID:By3YJ+2/
>>595 「臨床解剖学入門」というタイトルで訳も出てるね。
アマゾンを見てみたけど、今でも入手できるみたい。
604 :
597:03/10/11 00:24 ID:???
>>598 あなたは腹痛で今日午前休んだやつで、しかも漏れにこのスレ教えてくださった方でつか?
>>600 サンクスです。病理は嫌いです。組織も嫌いでしたが。
せーきょーで組織病理アトラス探してみます。
>>601 そもそも病理組織をみてもさっぱりなのでどうしようも・・・
目で見て覚えるくらいになりたいものです。
みなさんさんくすでし。
病理なんて勉強した記憶ないですが、順調に6年生です。
Kokutaiの付録の病理CD-ROM、けっこう(・∀・)イイ!!
問題はやる暇があるのかどうかだが…
>>607 つーか、かなり(・∀・)イイ!!
他を少し犠牲にしてもやる価値は充分あるよね!
608 :
名無しさん@おだいじに:03/10/11 22:19 ID:EULfvwJq
付録のcdromって何月号??
>>600 選択は正しい。三冊の中では一番写真がきれい。
けど、どれにしてもあんまし読む機会は値段の割に少ないと思うよ。
病理のアトラスって、写真の下の解説がごちゃごちゃで、写真と記述との乖離が大きいと思う。どれもね。
俺の乏しい経験では、ゼッタイ分かるシリーズの病理写真の読み方が良かった。
写真とシェーマがセットで書いてあって、ポイントが掴みやすい。
少なくとも実習では絶対アトラスよか役立つ気がします。
てゆうか、601の結うことは可なり正論。
実習や授業ばかにしないで、ちゃんとやっとけば、何時かはハチスの花と咲く。んじゃないかね。
病理、おもしろいよ。。
612 :
名無しさん@おだいじに:03/10/12 00:55 ID:cKVFTtsX
kokutaiって雑誌うちの大学図書館においてないんですけど、購読した方がいいですか。
613 :
597:03/10/12 09:22 ID:80LP8TUX
610さんの言わはる通り、「写真と記述との乖離」ってのが気になっているんです。
「赤芽球やリンパ系前駆細胞が見られ…」とかいう記述があっても
どれがどれだよ????って感じですし。
勉強不足って言ってしまえばそれまでですが、初学者向けというか
家で基本を理解するためのアトラスがあればなあ。
じゃあ、記述読みながら頭に組織の画像が思い浮かべられるのに。
ぜったい分かるシリーズの病理写真の読み方とやらを探してみます。
erythroblastとlymphoblastの区別くらいつけろよ・・・
>>613 kokutaiの画像診断が一番分かりやすい気がする。
本当は組織学からやり直すのが一番かもしれん。
てか今日はじめてこの板の看板をみた。ちょっと笑った
619 :
名無しさん@おだいじに:03/10/12 21:46 ID:n6DgUz0B
病理とかがはじまって、どんどん組織の重大さを実感しているこのごろ。
組織、教科書も買わず実習だけで乗り切ったようなものなのだけど、今更ながら後悔。
あとから読むのに適した「医学用」の教科書ってなにがいいだろう?
うちの学校は、標準組織よりもカラー組織が多かった。
(これはうちの大学が西村書店寄りだからだが・・・)
でも確かに標準じゃ足りないなあ。
洋書でもなんでもいいので、お願いします
620 :
名無しさん@おだいじに:03/10/12 22:05 ID:q00EXlsZ
>>619 組織をしっかりやりたいってときは発生学からきちんと理解することが
よろしいかと。で僕が薦めるのは発生学はムーア、組織はブルーム&フォーセット、
でも親本はちと古い。GILBERT(発生学)ってのはよく聞くが、読んだことないのでわかりません。
ちょっとこのあたりで各教科(基礎含む)で世界的名著といわれている教科書をまとめてほしいんですけど。
内科=ハリソン、循環器=ブラウンワルドとかそういうレベルで。親切な頭のよろしい方
まこと恐縮なんですがおねがいします。
621 :
名無しさん@おだいじに:03/10/12 22:20 ID:q00EXlsZ
=620続き
一応僕が名著だと聞いている本は・・・
解剖 グレイ
生理学 ガイトン
組織 ブルーム&フォーセット
生化 レーニンジャー、 ストライヤー、 the cell
発生学 ムーア
病理 ロビン巣
免疫 オレンジの表紙のやつ
微生物 わからん
法医 わからん
衛生 わからん
薬理 グッドマンギルマン
内科学 ハリソン セシル
診断学 bate
循環 ブラウンワルド
血液 ウィリアム
神経 メリット
外科 サビストン シュヴァルツ
整形外科 標準・・・といいたいところだけど、キャンベル
内分泌 ウィルソン
消化器 やまだ
放射 フェルソン
腎 ブレナー
産婦 novak ウィリアム(?)
救急 マリノ
小児科 ネルソン
ほかなんかあります?
>>621 細胞 The Cell
発生 Wolpert
神経 Kandel
遺伝 Hartwell
>>621 >放射 フェルソン
胸部の診断学だけじゃねーか。
624 :
名無しさん@おだいじに:03/10/13 00:41 ID:lQIpKhRe
623
たしかに・・・。部位別で分けたらってことで許してください。
>621
救急のマリノっていいの?
626 :
名無しさん@おだいじに:03/10/13 01:09 ID:lQIpKhRe
マリノは主に過去レス参考しました。使った感じ著者の哲学(個性?)を感じた。実際使いやすいし。
でも世界的名著かどうかは不明っス。
あと参考までにERのグリーン先生は研修医にrosenという教科書を読ませていた。
もしかしたらこれがNo1かもしれないです。でも分厚い。オレは読まんな
マリノはQQではなく、集中治療の本
QQなんて医者になってから勉強汁。
今は国試通れば十分。
生化学 ハーパー
>621
診断学 Bate→ベイツ
でいいんじゃないか。
あえてカタカナ表記してるようなので・・・
生理学は標準。
標準生理学は標準シリーズの中では一番(・∀・)イイ!
633 :
名無しさん@おだいじに:03/10/13 08:12 ID:LaEEDDXt
標準生理学を読んで満足する奴はそれ以外の勉強方を知らなかっただけだろう。
ガイトン読んだことあるのか?二年のときでさえその分かりやすさに感動して
図書館から借りっぱなしにして読みつづけたぞ。
標準は、少しでも証明実験を掲載しようとしたらしく、しかもそれを売り物の
一つにしていたらしいが、あんな記述では理解は困難だ。
ちなみに標準の前半は熟読、後半は半分くらいのページを流し読んだ後での発言だ。
ただし、標準の良さは生理学を勉強している時ではなく、内科をやってるときの
調べ物として発揮される。その意味ではもしかするとガイトンよりいいかもしれない。
634 :
名無しさん@おだいじに:03/10/13 11:39 ID:LaEEDDXt
あと、病理はアンダーソンだろ。
ロビンスは親本もやっぱり学生向けだったし。
病理の比較的細かい事項を調べる時にはアンダーソンに頼らざるを得ない。
ちなみに自費で買うのには抵抗がある。
ステッドマンの5版ってEPWING形式になったってホント?
だとすればPDAに入れられるよね?!
ウロ → Campbell, Smith
初めてカキコするんですが、教えて君ですみません。ニューチャートの旧版のチャート
内科って今でも使えますか?よろしくお願いします。
ウロ キャンベルとかいってるやつは本当にそれでいいのかと問い詰めたい
キャンベルって分冊でもやたら分厚いよなー。
あげ
642 :
名無しさん@おだいじに:03/10/14 20:21 ID:2E8Rggql
名著シリーズ・・・マイナーはどんなのありますか?専門医の強力な意見
歓迎っす。参考までに
color atlas&synopsis of clinical dermatologyという本
があまぞんで絶賛されてた。
100%産婦人科出た!
今から産婦人科やる予定の6年ですが
使えますか?
一応見てみたけど、薄いような気もするし、
初めのとっつきにしてはいいような気もするしなー。
いやぁ、あれはヤバイだろ。
チャレンジするなら止めんが、素直にチャートor/andコンパスがお勧め。
>642
あれは(・∀・)イイ!!
アトラスとしてだけでも十分お買い得だけど、それに臨床向けの説明が
きちんと載ってる。
あと皮膚科の訳わからん病名も英語にすると案外覚えやすいというオマケもあり。
>644
本屋で見てきたけど、まさに事実の羅列でしかない。
試験直前の思い出し用には使えそうだが、あれ1冊をバカ覚えして実習やら国試を
乗り切れるヤシはむしろ尊敬する。
646 :
名無しさん@おだいじに:03/10/15 12:27 ID:DbQ2gL6r
死んでからでは遅すぎます!
最後に自分を助けられるのは自分だけですよ!
>*********
>
>『自分の身は自分で守れ』(研修医・医師 労働条件を改善する会編)
>定価1000円(送料・消費税無料)
>
>研修医・医師たちに労働基準法をわかりやすく解説する冊子を、
>日本初の「研修医過労死裁判」を闘っている森大量さんらが
>発行しました。書店では扱っていません。冊子の収益金は全額、
>会の活動に使われます。
>
>巻頭には、労基法を”武器”に、県立病院の労働条件を改善してきた
>元研修医へのインタビューも掲載しています。
>
>お申し込みは、e-mai:
[email protected] 、または
>FAX.072-293-2230のどちらかで、冊数・郵便番号・住所・氏名・
>電話番号を同会にお知らせください。
>郵便局の振替用紙とともに冊子が届きます。
>
>同会(本部・大阪府堺市)は全国に支部があり、社会保険労務士が
>無料で研修医・医師からの相談に乗っています。
>
>お問い合わせは、
>「研修医・医師 労働条件を改善する会」(電話072-298-3975)まで。
>※『研修医はなぜ死んだ?』塚田真紀子著 日本評論社、も必読です。
>>645 100%産婦期待してたのだが、やっぱダメか。
>>646 \1000だし、ちょっと読んでみるよ。
ところで、医療倫理学の本でわかりやすそうなのってある?
>>647 100%産婦だけで酷使は乗り切れないけど、
産婦の用語はど忘れすること多いから
備忘録代わりかな、とは思う。
それくらいの気持ちで俺は買ったよ。
>648
最近出た「医療の倫理のジレンマ」(だったと思う)は、立ち読みしただけだけど
結構(・∀・)イイ!!かもです。私は暇が出来たら読んでみる予定でいます。
651 :
名無しさん@おだいじに:03/10/18 01:21 ID:Rt8ltOuI
俺もそろそろ勉強始めようかなーーーー
652 :
名無しさん@おだいじに:03/10/20 23:30 ID:sTe4aQPp
コア病理学ってCBT向けらしいけど、誰か手にとって見た人感想教えて。
うちは来年から学内の進級判定に使うらしい。鬱だ。
>>652 K大学?今日、何とか寺でお経を聞いた人かい?
免疫学コア講義って本はどうですか?
655 :
652:03/10/21 01:16 ID:jhIG+Ccx
>>653 K大学じゃない。来年度に学内で使う大学はたくさんある。
産婦はやはりCOMPASSか。
>656
コンパス使えるか?なんかただの国試正文集っぽくてあまり好きじゃない。
漏れはCOMPASSで産婦は得点原ですが何か?
西村書店ってどうよ?カラー解剖カラー組織とか個人的にかなりよかった。
>>579とか読むと、これから買う生化の教科書、
カラー生化学にしようか洋書ハーパーにしようか迷ってしまう・・・
ところで、お金さえあれば、医学英語辞書はステッドマン電子辞書?医者になっても使える?
660 :
名無しさん@おだいじに:03/10/21 04:52 ID:zEKBW4w5
さーて、セル4版でも訳そうか
>>657 ホントに産婦は悩みの種でいろいろ買い込んだがコンパスが結局一番よかった。
分厚いが急がば回れってかんじですな。チャートも婦人科はよかったが。
662 :
名無しさん@おだいじに:03/10/21 05:52 ID:pp1bY3o5
セル第4版・日本語版
平成16年4月発売予定
>>660,663
別に原書で充分だと思うが・・・
泌尿器はSTEPとチャートどっち買うべきですか?
テンプレ見てもわかりません。
>>664 そう気張るな。
日本語版が出れば、気にはなるだろ。
セル原書が好きなら日本語版も好き、それでいいじゃない。
ムキにならない、無理をしない、ね。
おさえておさえて。
>667に惚れそう
immunobiologyみたいに英語版にはCDついているが日本語版にはCDついていない
ということがあるかもしれんかcell
英文の方がすんなりと理解できる
671 :
名無しさん@おだいじに:03/10/24 07:33 ID:MAj19eva
ストライや―もさっさと第5版訳出せや。
672 :
名無しさん@おだいじに:03/10/24 09:09 ID:uK/jgg8s
薬理学、日本語版では何がいいんでしょ。
ちなみに洋書ではリッピンコット使ってます。
>洋書ではリッピンコット使ってます。
それだけで良いのではないのか?
漏れは「一目でわかる薬理」で概略を頭に入れてからLippincott読んでたよ。
675 :
名無しさん@おだいじに:03/10/24 19:18 ID:kk1UAUOR
>672いい教科書ってならカッツングじゃないの?
でもnew薬理で十分だろ。
でもむずかしくてもG&G洋書をおすすめする。薬理の教科書なんて
調べもの的にしかつかわないから、何でも書いてあるのがやっぱよい。
ぼくは薬理うけてたころ買った教科書《カッツングと赤い表紙の薬理学》が最近利用価値低くなってきて
図書館でG&G必要なとこコピって使ってる。
わるいこといわん、はじめからG&G買いましょう
そりわ、勉強多段階説というものがあって最初は簡単なテキストを
利用して勉強するけども、だんだん難しいテキストを使うようになる。
最初のころのテキストは役に立たなくなるというものではないですか。
このやくたたづぅめがよってがぁ
>勉強多段階説
マジレスする。最初から国試過去問しる!
そしたら
>最初は簡単なテキスト
そんなもん要らんのだと分かるだろう
産婦は最初はコンパスをよみ、わからないとこはチャートで調べる。
そしてアプローチときながらチャート(アプローチに対応ページが書いてある)
に線引いて行くのがいいかな。どっちがいいとかじゃなくて
両方買えばいいじゃん。どっちか一冊といわれたらチャートだがな。
基礎の教科書の事で議論してるなんて、皆マジメなんだなぁ。
煽りとかじゃなくて本当にそう感じる。
下の学年でも、与えられた目の前の課題に本気で取り組むのは良い事だと思う。
ただ効率や興味の持続を優先させるという点を重視して考えると、極端に言えば
677が書いているみたいにイキナリ国試問題集でも良いと思うよ。
病態理解に必要な基礎分野の知識はステプやで切ったにも
必要十分な(とまでは言えないかも知れないが)ものが載っているし。
まあ概要を掴んでおくくらいは必要だけれど。
多段階勉強法自体はいいが、選書のセンスがなくて自滅してる香具師もいる。
薄すぎる事実羅列中心のテキストから始めようとすると必ず失敗する。
病態生理等の何故そうなるか系の知識は
入門時だからこそ目一杯充実してたほうがよいのはもちろんで
そこを端折ってたり不正確だったりするのは入門書としてナンセンス。
100%とか意味あんの?って感じだし
イヤーノート、マニュアル系の本を入門時に使ってるセンスのない香具師もたまにいる。
>>681 丸暗記できるタイプと理屈から考えるタイプの違いじゃないか?
683 :
677:03/10/24 23:28 ID:???
>>680=681
概ね同意。
俺が言いたいことは唯一「後生重宝する書籍だけ手元に置け」だけである。
ある分野を概括するためだけならば医学部図書館に行けばその欲求は満たせる。
購入する必要性は無い。金の無駄だ。入門書に金をつぎ込む分を「源書」購入代に充てろと俺は言いたい。
>>683 原書を買っても試験に通らなければ、
ただの漬物石。
試験は通るためにあるものでは??
>>684 >試験は通るためにあるものでは??
ちょっと意味が判りかねるが。
国試は確認テストにすぎないから国試用の書籍という概念が俺には無い。
必要最低限で良い科目は
入門書で良いのでは?
いちいちマイナーまで成書読むの?
100%だって馬鹿には出来ないよ。
マイナーに興味のない人にはね。
ほうほう、あの糞問題の多い酷使を確認テストか。成書だけ読んで受かるとは思えんがな。
>>687 国試の出題が糞だろうが何だろうがその試験を受けざるを得ないだろ。
俺のいう確認テストというのは、講義内容でカバーできる国試試験内容は
講義と国試過去問二十年分ぐらいこなせば網羅可能でかつ一応理解度合・範囲も
充分だという意味だ。その状態で後は理解不十分の箇所を「消極的に」補完す
れば何の問題もない。「消極的に」とは英単語補完時と似て、未知用語を知るのに
ただそれだけを知る方向性ではなく関連用語にあたるうちに「知ってしまう」
ことを指す。したがって国試用入門書は不要。消極的補完に方法は各人考え給え。
689 :
名無しさん@おだいじに:03/10/25 00:57 ID:UPnbVaEq
>>683 俺も最近その考え方に到達した。
入門書の類は図書館でコピーするなり友達から見せてもらうなりすれば良い。
身近に持っている人がいなければ図書館の新着図書として取り寄せる。
で、その分野の概略をつかみ、良書と悪書を見分けられるようになったら
比較的厚い教科書を手許において使う。
「比較的厚い」教科書、と表現したのは、一冊で完全な物を求めるのは筋違いだと
思うからだ。グッドマン・ギルマンにしろ、カッツングにしろ足りないところは
必ず出てくる。神経科学に関係することなら神経科学の本を参照すればいいし、
治療への使い方を知りたいなら投薬に関する書籍を見ればよい。
このことは内科学を勉強した人なら分かるだろう。例えば循環器を考えよう。
朝倉や中山といったいわゆる成書があるが、これ一冊では心電図も読めないし、
エコーや心カテの評価も出来ない。症例に対して診断ができるわけでもない。
それぞれの領域でspecializeされた教科書を見る必要があることは明らかだ。
必要とする情報を見極めて、教科書なり雑誌なりを使い分けることが必要。
俺の場合、たとえ入門書でもステプは
ハリソンにステップアップした今でもやっぱ手許に置いておきたいんだよなぁ。
つーか見直したい知識のレベルによってはわざわざハリソン開くよりも
どこに何が書いてあるかを把握しているステプのほうが速くて便利だからね。
あのレベルはマスターしたので卒業、とは当分ならない気がするなぁ。
>>690 ハリソン(に限らず)の Index を活用すればいいじゃん
どうでもいいが、688の口調から推測して、友達いないんだろうな…
患者さんに嫌われないようにね
結構です。
psy科志望ですので。
p科志望ならそんなに勉強しなさんな。
ただの勉強オタクか。
P科いくのならそんな勉強しても無駄じゃん。
何のために勉強してるのかがわからん。
興味ない科はマイナーだったらはっきしいって100%で十分。
結局医者は自分の科以外は素人。
俺もジェネラリストになりたいと思っていたが
今の日本の医療制度でそんなん育つわけないし、
よっぽどの天才でない限り無理。
結局精神科ドクターはなにかあったときは
内科、外科のドクターに尻を拭いてもらうしかない。
俺が精神科を回っていたときは政治家オタクの躁病患者がいて
研修医が苦戦していたな。
いい精神科医になりたければ医学以外の勉強した方がいいのでは?
内科志望とかならわかるけど精神科志望の一言で
あんたには説得力はまったくなくなった。
どうしてそうやって足を引っ張ろうとするのかな…。
世間ではpsy科のように社会生活不適格者を
一手に引き受けてくれる方々も貴重では。
色々な社会生活不適格者が必要な分、
確かにpsy科志望の人は社会勉強が必要かも。
単純に考えて、俺が鬱入っても小難しいこという688には見てもらいたくない
な。
精神科医って世間知らずの頭でっかち社会生活不適格者がなるんだよね。
世間をなめてるって言うか。
そのくせ誤診を追及されないっていう得な役だね。
釣られすぎ…。空気アレだし。
さすがにそこまで典型的な精神科医は珍しいな。
勉強したい人、したくないのにしなければならない人、この両者は
しばしば意味もなくいがみ合います。実害があるわけでもないので
大いにやってください。
やるんかい!
おいおい俺は677=683=685=688=691だよ。
693は俺と関係ございませんので悪しからず。
>>700 そのくらいの人間が精神科医になったほうが、絶対患者にとって利益になるんだって。
ガチガチの真面目人間がなっても、どうせいつかは患者を説教しだすだろ?
そんなんじゃ治るもんも治らなくなるのよ。
少しくらい頭でっかちで社会生活不適格で、世間なめてるくらいが丁度良い。
本人が精神を病んでいないと精神科医は勤まらないし、
正常な奴が行くと必ず精神を病むと聞いたことがある。
内部事情に関しては素人だからよくわからないけど。
ポリクリで回ったときのことを思い出すと、研修医が最もまともで、
上に行くに従って、P的になっていったような気がする。
なんか話題がずれてきてるなw
じゃあ話題を修正するために
精神科の教科書は何買えばいい?
非プシ志望ですが、カプラン臨床精神医学テキストは
読んでてなかなか面白いと思いました。
でも試験の役にはたたないだろうと確信しました。
>>710 この科目はSTEPがなかなか秀逸に出来てると思う。
通読しやすいし、結構読み物的で面白い。
精神科はチャートの説明はよいと思ったけど。
外科志望の漏れはPなんぞシカト。
715 :
名無しさん@おだいじに:03/10/26 21:44 ID:0OKuwa2f
カプランって読みやすいんですか?
うちの学校の図書館にはカプラン置いてないんです。
疾患の病態が掴める教科書を探しています。
ちなみにSTEP精神科はすごい理解しやすくて感動!
最もSTEPを必要とする学問だと感じた。
けど、やっぱりあれ一冊で終わってしまうのは悲しいんです。
嘘!?100%で十分だったよ。
717 :
名無しさん@おだいじに:03/10/26 22:12 ID:KwFpvYng
そろそろ勉強始めようかな
>>717 そういう奴に限って密かに勉強しまくってるんだな・・・
勉強するのはいいことだけど、他人を蹴落とそうとする
揺動作戦はやめてほしいよ。
「明日から 勉強しようと 決意して 明日になれば また明日から」
719がいいこといった。
そういうやつは、今日から勉強しようとは決して言わない。
産婦100%を使ってるやつ、周りにいますか?
僕の周りは皆無です。あんな薄いので使えるんでしょうか?
>>722 過去ログ見ないようなあなたに周りが見ているか不安です。
断層解剖アトラス(・∀・)イイ!
728 :
名無しさん@おだいじに:03/10/28 21:05 ID:HfHMUsrq
>>676 久しぶりにこのスレを見た675
教科書なきゃ勉強できないと思ってる方でしょ。
簡単なtext=授業プリント じゃないの?
そんじゃなくても教科書買うってコトは網羅的教科書をどのレベルに設定するかって
ことでしょ。ほんとくわしいことはだれかがおっしゃったように図書館で
専門書調べりゃいい話だし。
それをnew薬理みたいなチョイ詳しい系よりいっそG&Gぐらいに
設定するのが賢明だってだけの意見なの。
どんな教科もならいはじめは先生への質問がBEST!!入門textなんて金の無駄。
729 :
名無しさん@おだいじに:03/10/28 21:13 ID:HfHMUsrq
=728
すいません、683さんと同じコトいってましたね。
ぜんぶレス見てませんでした。
講義内容が網羅的ではないことがありませんか。
そういうときに通読可能な教科書が欲しくなります。
G&Gとやらは図書館でちらりとしか参照したことがありませんが、
通読できそうもありません。
G&Gの話はそろそろウザイ。
そもそも高校じゃあるまいし、
医学部の講義に授業プリントなんか存在するのか?
講義は全て教官が黒板に英語とも独語ともつかない西洋語を書き連ねるだけだよぅ。
それとも大学の教育方針や教授の性格によるのかもしれん。
>>732 釣りか?
真性か?
厨房か?
>英語とも独語ともつかない西洋語
なんの授業やネン。
>>732 むしろ板書きする講義のほうが異質。
ふつうは1コマの2/3をレジュメに沿ったプレゼンで
あとの1/3が議論。教科書は存在しないし
存在しても「既読」が要求される。
736 :
名無しさん@おだいじに:03/10/29 10:18 ID:LCIQ2hcF
PowerPoint プレゼンの授業形式が増えているけど、あれは好かん。
なんとなくまとまっているように見えるけど、その実
講演者の勝手な論理展開にいちいち振り回されているだけ。
はい次、はい次と画面をめくられた日には何も頭に残らないし。
738 :
名無しさん@おだいじに:03/10/29 11:29 ID:LCIQ2hcF
>>737 まったくです。
スレ違いかもしれませんが・・・
ハーバードかどっかは1限目に要点ざっと話して後は
学生ほったらかしにするらしいですね。
てめーで調べるのが大学生だろ!!てスタンスだそうです。
うちのガッコ正反対です。出席までしっかりとるんですよ。
>>737 学会でも症例カンファでもその形式だよ。
今のうちに慣れておくほうがよろしいかと。
結局プレゼンはコンセサスを得るためだけで
その後の議論に講義に出る意義があるのだと思うし。
それに知識紹介の講義より自学のほうが理解が進むのだし要らないでしょ?
>>738 >てめーで調べるのが大学生だろ!!てスタンスだそうです。
それって当然だと思うのですが…
>>740 いまは幼稚園生並みに手取り足取り面倒見てもらって当然だ、と
思ってる大学生もいるよ。
甘やかし過ぎだと思うんだが、甘やかしてもらわないと勉強しないし、
勉強できない奴を留年させると母親が電話をかけてくるw
オコチャマが増えたね。
>>737 講義だけで全てを学ぼうというのは難しいと思うな。
うちもPowerPointで流していく講義は多い。
それでもまあ、講義は出てた方が記憶に残るんだろうね。
自分の場合、後で
「あーそういえば、あの伊藤四郎みたいなやつがそんなこと言ってたなー」
とか微妙なつながりで記憶が引き出されることがよくある。
まっ、伊東四朗だな、にんにん
744 :
名無しさん@おだいじに:03/10/29 17:26 ID:jlMQ+lLH
セミナーでも症例検討でもプレゼンは一定の視点を持ってみるからこそ、
パワーポイントが生きる。知識を入れる為の講義形式としては、
プレゼンテーションは適当でないと思うがどうだろう。
初めてプレゼンテーションで講義を受けた時には一ヶ月間もの間、イントロかと。。。
745 :
名無しさん@おだいじに:03/10/29 18:16 ID:XpQnOQYn
勉強の仕方が良く分から無いのですが、皆さんは教科書を何回か通読して覚えるの?まとめのノートを作ったりするの?
>>744 >一定の視点を持ってみるからこそ、
あなた、高校時代に予習しなかったの?
全く何も知らない状態でよく講義に出れるね。
無知な状態 ≒ 自分はこの講義で何を知るべきか理解できない状態
と認識してますが、如何?
>>746 う〜ん、ここは教科書スレなのだが。
勉強法も確かに大事だが、自分の勉強の仕方を他人に押し付けるのはちょっと…。
(・∀・)つI 十円あげるからマターリしようよ。
あなたの個人的な勉強方法なんてどうでもいいから、お薦めの教科書を教えてよ。
予習の時に使っている教科書って何?
>>746 お前医学部生か?とてもそうとは思えんな
高校の予習とは全然違うだろ
>>747 >(・∀・)つ?I
↑これ、初めて見た
>>746 それやってると疲れませんか?
確かに何を知るべきかを「理解」っていうか事前に把握しとくと都合が良いけど、
実際の所は何を知るべきかっていうか、ほとんど知っておくべきなことが多いし、
知らなくても良いのは講師の研究等に関する話題だけでしょう。
だから予習する必要はあまり無いんだよ。それに予習してしまうと、
講義の内容が知ってることだらけで退屈この上ないという状況になりかねないしな。
ま、知識伝授時間は予習無しで必死に聞いてノートでも取り、あとの議論の時間は、
適当にまたーり聞き流すのが一番いいと俺は思ってるからそうしてるよ。
(・∀・)つ・ ハナクソドゾー
「議論の時間」てのがあるんだ。それなに?
うちのプレゼンは前半が教科書に載っているようなこと、
後半は演者の研究内容に近いこともしくは最先端の話題、
いずれも一方的に流すだけでほとんどインタラクションなし。これって不幸?
>>751 「議論の時間」=「確定した見解が得られていない研究段階の話題についてのお話」
君の文章の3行目と同一のものだよ。
>いずれも一方的に流すだけでほとんどインタラクションなし。これって不幸?
つぅか、講義中に活発に質問しないおまいら自身の責任と思われ。
それこそ「高校生〜」って話なんじゃないのか?
受け身じゃ駄目、やはり積極的にいかないと・・・
753 :
名無しさん@おだいじに:03/10/29 21:56 ID:YxTLK9gI
ここは
>>752と
>>746に説教されるスレになりました。
漏れたちは駄目だとよ。
>>752 頭がよくて、質問しまくりの優等生752さんに聞きたいんですけど、
今使っている教科書は?
ハーパーとネッター
755 :
722:03/10/29 23:08 ID:???
100%産婦買ってしまいました。なかなかいいと思いました。
これをサブノートみたいにして、どんどん書き込んで行こうと思います。
小児科はそうやって卒試勉強したんで。最初は、コンパスを同様に使ってたけど、
ちょっと分量が多すぎる気がしてたから・・・。
産科の問題を作ってた教授が変わったってホントですか?
>>753 受け身で授業受けてる自分を棚に上げちゃ駄目だと思うけど…。
759 :
名無しさん@おだいじに:03/10/29 23:18 ID:oNFyAQGY
鳩まだ生きてたのか鳩
さらしあげ
まあ732は間違いなく医学生ではないな
>756
相変わらず入れ食いですね
762 :
名無しさん@おだいじに:03/10/30 02:22 ID:s7NMU1me
最近、統計の話でませんが、どうなったのでしょうか。
統計は大事ですし、CirculationとかはStatisticianが入ってないと、
アクセプトされないよ。他の雑誌もそういう傾向。
統計パッケージ使うにも、どの手法使ったらいいかわかんないでしょう。
私からは、教科書としては、数学が得意ならMood&Gravilをすすめるけど、
たぶんふつうの医学部生協では置いてないと思う。日本語のなら東大出版
の教養向けの統計の本、あれがいいんじゃないかな。基本と理系の〜、文
系の〜と3分冊になっている。
そのあとは、SASとかの教科書を。すぐ使えるよ。
ま、のちのち使う統計って、ほとんど疫学だろうけど、たまにシミュレ
ーションやる変わりもんがいて、こうなってくるとAIC関連の本だろう。
最近は、医者にも、しかも臨床医にも専門家まっつぁおの予測制御好きが
いるからなぁ。
治験、なんてのもこれからは、医者のメシのタネになっていくだろうしね。
>>762 数学、大嫌いでアレルギー反応を起こすレベルなんですけど…
確率の公式や積分のことなど、今や何も分かりません。
こんなDQNでも実用的な統計を勉強するのに分かりやすい本があったら教えてください。
教科書の話題から脱線させた
>>728は責任をとって
何かいい教科書を紹介汁
100%産婦、勉強してない人間にとっては結構(・∀・)イイ!よ。
全体像が掴みやすいので、あれを読んでから
細かいことをチャートやらで調べると頭に入りやすい。
766 :
名無しさん@おだいじに:03/10/30 10:44 ID:x4O+zRJe
>763
既出かもしれませんが。
ただ、「数学、大嫌い」ということしかあなたのことは知らずに薦めるとすれば、
東大出版会から出てる2冊
統計学入門 基礎統計学 2,800円
自然科学の統計学 基礎統計学 2,900円
でしょうか。アマゾンでも売れ筋です。
あまりに無難で非難かも。
もう少し先に行くなら「SASによる〜」というのがいろいろでてるけど。
Mood&Graybill(スペル間違えてました、すみません)読んでおくとためになるし、
他の自然科学の連中からも一目置かれてちょっと嬉しいよ。
あと、旧帝の原書(英語)好きの人たちにおすすめ、というかバイブルだけど
"Clinical Decision Making" Fineberg
ちょっとかわったところで、将来生保に行こうというなら
"Actuarial Mathematics" ISBN 0-938959-10-7
なんてどう?
767 :
biostat:03/10/30 11:03 ID:EadyyKZh
↑
Finebergのは、"Clinical Decision ANALYSIS" だよ
Kandel読んでる人居る?
>>統計
朝倉の医学への統計学。莫迦にするなかれ。
教授の本音としては教科書に書いてあることなんて教科書読めばわかるんだから
自分がやる必要ない。本来は教科書に載ってない最新の話題を紹介したい
ってとこだろうな。
そのためにもどういう教科書をやるべきか教授がいろんな本を評価してほしいもんだ。
771 :
771:03/10/30 23:07 ID:U1BH2AZa
kandel読んでる
772 :
771:03/10/30 23:41 ID:U1BH2AZa
>>770 教授の本音をそこまで好意的に解釈するとは。。。
いい人ですね。
「君たちは何年生?」て聞いてくる教授がそんなこと考えてるとは
おもえないわけだが。
774 :
770:03/10/31 00:52 ID:???
>>772 半分くらい俺の本音なんだけどね。
こういう講義やれっていう教授への要望も入ってる。特に最後の行。
で、まじめに勉強しない奴は容赦なく落とせ、と。
まぁ小児科の教授は個人的に話したときにこういう講義したいとぼやいていたが。
776 :
名無しさん@おだいじに:03/10/31 21:16 ID:spo+CxCC
>>774 その教授って、ひょっとして東大を首席で卒業した後、某大学の教授になり、女性としては初の東大医学部教授の話が出たにもかかわらず、その椅子をけって
今いる大学に尽くしておられるという、あの教授でしょうか?
777ゲットしてたんだな、俺…
なんかやればよかった…_| ̄|○
779 :
名無しさん@おだいじに:03/11/01 03:01 ID:EwzTPfsw
>>764 728すけどおれ原因っすかね?ま、すんませんでした
僕は「数学要らずの医科統計学」というそのまんまの教科書かいました。
知り合いの先生は使えたというんだが僕も数学アレルギなので
ろくにつかってません。ホントessentialだけを抽出した感じの本ですね。
highポテンシャルの皆さんならさらりとよんで理解が深まる良書ではないでしょうか?
俺は数学好きで、理学部数学科を考えたことがあるほどなんですけど、
そんな俺にお勧めの統計の教科書って何ですか?
>780
数学板で聞いてみれば?
(;´д`)ノ<Year Noteに書き込みを加えるべきなのでしょうか?(ナンカキタナクナリソウ)
>>782 ノートと謳ってるんだぞ。書き込まんでどうする。
書き込んだYN、これ最強。
というかYear Noteは書き込んでナンボではないのか?あくまでノートであって
育てるもんだと認識してるんだが。汚くなりそうな所はPostItに書いてそれを
貼りつけたりしてる。
とはいえ、あれを教科書に使ってるようなヤシもいるにはいるよなw
ところで、公衆衛生はアプとQBどっちがよいさ?
>>784 黙れ田舎者ふぜいのくせに。
雪に頭突っ込んで少しは冷やせ。
786 :
784:03/11/03 17:56 ID:???
漏れなんか悪いこと書いたかなあ(´・ω・`)ショボーン
紙にメモって満足してないでに頭にメモれよ。特に授業中!
788 :
名無しのピー:03/11/03 23:10 ID:0pq9VK+P
どうやって短期記憶から長期記憶へ移行させるんですか?
789 :
名無しさん@おだいじに:03/11/04 02:50 ID:S6tUujOm
>>788 勉強内容を思い出にするといいらしいよ。(ある同級生の弁)
スレ違いトーク発生の予感
誰か大脳生理学の専門家軌道修正レス求む。
どうやって思い出にするのか、詳しくお聞かせ願いたい。
今日、書店にimmunobiology 5th editionの邦訳が出てたよ。
詳しく読んだわけではないが、装丁は綺麗でよさげだった。
原著が名著だから、翻訳に問題がなければ結構いい本かもね。
791 :
名無しさん@おだいじに:03/11/04 19:42 ID:S6tUujOm
>>790 あくまで友達の言ったことなのでわかんないっす・・・・
僕のイメージでは:
卒業式で歌った「あおげばとうとし」をBGMに
「あ〜昔はオレもバカやっていたよな〜なつかしいな〜
そういえば骨幹に出来る腫瘍はEwing肉腫だったな〜」
みたいに遠い目をしながら頭の中の思い出の引き出しに医学知識を滑り込ませる
ような勉強法。
蛇足ながら「How the immune system works」2nd edition
は免疫学を始めて受ける人に最良の書かと。
>791
ワロタ
というか、「そういえば講義でこんなこと言ってたっけな〜」という感じで
覚えておくってことじゃないのか?
理解なしで長期記憶を造るのはやっぱ無理だよぉ
前日に解剖と病態生理の理解を中心とした予習をしとくと
余裕をもって聞ける&別の角度からの繰り返しで聞ける
で授業内容とかが記憶が定着しやすいと思うんだけどどぉですか?
それに予習で例えばステプレベルの知識でも入れとけば
それ以上にメモとることなんてほとんどないことに気付くよ
794 :
名無しさん@おだいじに:03/11/04 20:04 ID:S6tUujOm
793さんは正統派ですな。それが基準であることは同意
795 :
辺縁系マニア:03/11/04 20:52 ID:Js8JfOhT
カテコラミン放出が記憶増強作用を持つのは良く知られている。
興奮しながら記憶ものを勉強しれ。
あと、ショウジョウバエでの実験結果からは、「間隔をあけた」反復学習こそが効果的
ということだ。連続して頭にぶちこむと、結局すぐ忘れる。ハエでも人間でも同じだろ。
↑それ、卒試で実感。
797 :
名無しさん@おだいじに:03/11/04 23:01 ID:dti35KNz
step小児科@11月ってはがきがちょっと前に来たけど結局もう出版されたの??
ご存じの方詳細きぼんぬです。
「どうやって覚えるの?」という今の話の流れと掛けて、step小児科と解きます。
その心は・・・・
どちらも”海馬”が重要w
お後がよろしいようで・・・・((・A・)イクナイ?)
>>790 楽しいフラッシュCD-ROMが入ってなくて英語版と同額だが、それでいいのか?
STEP公衆衛生6版はみんな買った??
>>795 せめてC1野のNADP受容体について語れよ >LTP
>「間隔をあけた」反復学習こそが効果的
まぁ基本的に同意だが「どの程度の」間隔が知識獲得に必須なのかをもう少し突込んでくれ
801 :
辺縁系マニア:03/11/05 01:34 ID:HBTN0vOG
LTPは短期記憶に関与しているが、長期記憶の形成に関与するという証拠はない。
CREBによる転写制御が研究されているが、それだけで全てを説明するのは難しそうだ。
つまり、現在想定されている記憶の分子メカニズムは、仮説の段階を出ておらず、
現実の生活に還元することは全く不可能。
あと「NMDA」受容体な。
「間隔を空けた学習」が有効という実験では、間隔の時間効果に対しての考察は行っていない。
つまり、その有効性を示しはするが、これも人間の学習法に的確に還元できるほどのものではない。
802 :
辺縁系マニア:03/11/05 01:36 ID:HBTN0vOG
まあ、モーツァルトの「二台のピアノのためのソナタK448」でも聞いてIQを上げとけ。
記憶はね、匂いと関連したものは強く想起されるの。
色々な匂い嗅ぎながら勉強しろw
結局泌尿器科ってどの本がオススメ?おバカですみません
連続して頭にぶちこみすぎて今となっては何もかも忘れました。
泌尿器、国試対策なら100%でいいんじゃないの。
ちょっとやる気あるならSmith、変態ならCampbellなのかね〜
>>801 >長期記憶の形成に関与するという証拠はない。
あぁそうだったな。CA3野のRDのNMDA receptorが想起に必須だったな。
>「間隔を空けた〜(略)〜還元できるほどのものではない。
では貴方は何故このDrosophilaでの実験結果を索いたのか?(
>>795)
>現実の生活に還元することは全く不可能。
Hebbの仮説はmouse行動学に於ても立証された。
さらにAlzheimer diseaseとの関連が指摘されている。
808 :
辺縁系マニア:03/11/05 22:19 ID:HBTN0vOG
>CA3野の「RD」のNMDA receptorが想起に必須だったな。
PSDの間違いか?記憶の形成および固定の話題なのにretrievalの話題が出るのか不明。。。
>では貴方は何故このDrosophilaでの実験結果を索いたのか?(
>>795)
「間隔をあける学習」の意味についてはこの実験が示唆している。
しかしながら、「どの程度の」間隔か?という質問は、ハエと人との違いが大きい為、
回答は全く不可能。種を超えればその定量性などなくなるのは自明であろう。
「長期記憶の形成に関与するという証拠はない。」という表現は不適切だった。
ここのシナプス間のhebb則やLTPが成立するとしても、それはシナプスのレベルの話であって、いわゆる記憶(個体レベル)の
基本メカニズムとは証明されていない、という話。
>retrievalの話題が出るのか不明
「長期」記憶だからね、recallと一蓮托生。それとRDはあれだよ、反回性経路。
>種を超えればその定量性などなくなるのは自明であろう。
その定量性の存在があってはじめて「間隔」が議論できるのであるから、その示唆は類推にすぎない。
>という話。
むしろ基本メカニズムはシナプスレベルでなされるべきではないのか?君のいう基本メカニズムとは何を指すのか?
810 :
名無しさん@おだいじに:03/11/05 23:37 ID:pBEoCQFu
現在2年生なんですが、酷使の勉強してる人たちが症例研究みたいなのしています。
何の教科書読めばそういうのに着いていけるようになりますか?
812 :
5回生:03/11/05 23:54 ID:4RqcZkVg
すいません・・・既出だけどあえてこの時期に聞きたい。
QBで血液をやってるけど、STEPでやってるけど、妙に頭にはいりません。
できった・・・の血液の本買った方がいい??4年の講義資料をファイルしてるからそれも
見ながら勉強しています。
>>812 意外とチャート血液はいけてるよ。
入門編としてはもってこい。
814 :
810:03/11/06 01:15 ID:3GsSKLab
>>811 いやそれでも議論のカホリを嗅ぎたいんです。
どなたか、基礎的な内容を押さえる教科書あったら教えてください。
m(__)m
泌尿器は敢えてチャート買ったけど「それなり」だった。
3日で読めたし、アプローチもそれで解けるので問題無いと思ったよ。
>>812 ニューチャート血液読むと頭に入りやすいかもしれない。
俺はこれで血液が好きになった。
国試には足りないけど、入門としてはかなりイイね。
>>814 STEP。
>>814 看護学生向けの参考書。
だけど、上面の知識だけ焦って身につけようとするより
(それでもかなりのモチベーションがないと難しいと思う)、
多分足元を固めたほうがいいと思う。基礎医学もちゃんと
使えるぐらい勉強すれば役に立つよ。
819 :
司書より:03/11/06 08:09 ID:6Aiw8kE6
とある図書館に勤務し、「写真で見る日本人男性の体表解剖学」という文献を
たずねられているのですが、一向に情報元がつかめません。昨年開かれた医学
関係の機関紙のサブタイトルらしいのです。どなたか機関紙名、あるいは学会
名をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
820 :
名無しさん@おだいじに:03/11/06 11:14 ID:8TEEMiJh
>>810 2年生で国試勉強してるヤツがいるの?バケモンか?
化けモンというより、今何をやるべきか理解出来ない知障。
2年なんて、趣味的に語学やら数学やら哲学やってる方が
はるかに良い。こういった勉強は一生の財産になるが、国試
勉強なんて何年やろうが受かっちまえば何にも残らないし
横一線になる。どうしても先取り学習したいなら、教室に
出入りしてオペ見るなり実験やるなりしる!
ちょっと医学勉強してるって勘違いしたいだけだろ?
中棒がタバコすって大人のまねするのと一緒だよ(w
>821
漏れもそう思う。
むしろ医学いがいの学問に関わるべき時期ではないかと。
>822
同感。カッコばっかり気にしてるみたいw
そんなに噛み付くなよ。
やりたいって言ってんだからやらしてやればいいよ。
>>810 何でこんな酷評のレスばかりかというと、おそらくは二十歳前後だろうところの
いい大人がそんなことも自分で探せないので何が症例だ、ということなのだ。
何でこんな噛み付くんだか分からん。
2年生なら生化学とかやってる?
ハーパーのうしろの方に症例がいくつかのってるからよんでみたら
マジレスすると症例カンファは臨床医になればイヤでも参加せざるを得ないので
急いで参加するものでもない。それよりも基礎医学を修得することに重点をおきなさい。
831 :
名無しさん@おだいじに:03/11/06 17:11 ID:RF9fYDfF
若いのにはthe cellダ!!ウッシャッシャ****
>830
個人的には、基礎医学もいいけど医学ではない学問をしたほうが
よいと思うけどな
もし2年生に戻れるならやりたいことたくさんあるなあ。
二年生なら
・ラテン語(これが判ってると解剖学用語がすごく分かりやすくなる。
欧州の言語への影響も大きい)
・統計学(デフォで必要)
・物理学(とくに電気。電気生理で四苦八苦するヒト多いよね)
をやっておくといいと思うけどなあ。
好きなことやらせてやれよ。
生理薬理解剖もろくに知らないのにどうやって奨励勉強できるのかと
子1時間といつめたい
生理はもう7割くらいしか頭に残ってない
解剖は8割くらいは残ってるか
薬理は結構微妙で半分くらい
それでも症例研究には十分ついていける。
>2年生
解剖、生理、生化、微生物、薬理。
この辺を一生懸命頑張って下さい。
洋書とか難しい本を読む必要は無いと思います。
日本語の簡単なものでいいから、しっかりと頭にたたき込む、
それが一番大事だと思います。
あまり周りの話にばかり振り回されぬよう基礎基本を大事にしてください、、、
>>836 そんなことはねえだろ?
STEPの総論部分が完全に頭に入ってる奴の方が少ないのに。
>810
ハリソン読め。
2年でお医者さんごっこする暇あったら、バイトして遊べ。
病理学の本でも読んだ方がいいのでないの?
実際に授業始まると鏡顕のスケッチに追われて
アトラスは見ても文章を読まなくなるからな。
だが、病理の文章は観念的すぎて初学者はわけわからん罠w
臨床勉強し始めてから病理に進むと、理解度アップの悪寒。
843 :
辺縁系マニア@本筋見ろよ:03/11/06 22:30 ID:uRBMTRXP
>>800 記憶の基本メカニズムって何だろうね。
曖昧な表現で申し訳ないが、俺は遺伝子発現を基盤とする(大脳における)signalのcombinationだと思う。
俺は海馬Rをいじってるが、ここが記憶の本質を握るとはあんま思えない。
記憶の出し入れ装置だからな。
専門にしてる人に聞けば分かるけど、LTPがネズミの学習前後で変化するという実験結果はない。
現時点で形になっているのは、刺激電極と測定用の電極をスライスに突っ込んでLTPが出たーってことだけ。
「頭に電極差し込んで、学習させた後にLTPを見つける」、この単純なことができない。
LTPは記憶を説明するのに都合の良い知見だったからもてはやされているが、koネズミで
LTPが出なくても頭の良い奴、ltpは大きくても頭の悪い奴、いろいろ出てる。
NMDARによるLTPが記憶のメカニズムの”一部”を担っているのは確からしいが、
それすら直接確認された(証明された)ことはないわけだ。
>810
俺、2年でケースに参加したが、病気って何だ?っていう概念と、診断の考え方は勉強になった。
でも、早くから症例見てれば良い医師になれるかというと疑問だ。
症例をきっかけにして勉強しろ。上級生についていこうと思う必要はないぞ。
強いて言えば、先輩にその日の症例を先に教えてもらい、コメディカル用の内科の教科書見ていけ。
844 :
810=814:03/11/07 00:16 ID:igXhT6x1
>>817>>818>>829>>837>>841>>843 レスサンクス。
とりあえず、教科書で出てきた症例的なものをおさえつつ、基礎医学の勉強をキチンとやり終える。
コメディカル用、又はSTEPなどの内科の教科書(←コレが知りたかった)をちょっとめくってみる。
という事にします。
バイトは日雇いの肉体労働と塾講師をやっています。サークルにも入っているし、
彼女もいます。医学以外の勉強は1年生で結構がんばりました。
現在医学以外の事はもういい大体いいかって感じです。
アメリカの学生はもっと臨床的な知識を持っているということを聞いて不安になり、質問してみました。
そりゃ、医学以外のことを前の大学できっちりやってから医学校入ってきてるからね。
>>843 >俺は海馬Rをいじってるが、ここが記憶の本質を握るとはあんま思えない。
君は研究に向いていないようだね。
>専門にしてる人に聞けば〜(略)〜直接確認された(証明された)ことはないわけだ。
CELLとPNASを読みなさい。
>>834 >・統計学(デフォで必要)
同意。
偽医学生が混じってるな。消えろ
やっぱりチャート泌尿器はあまり使えない。
各論的な内容をひたすらダラダラ書かれても、
ポイントがつかめず、記憶に残らないよ。
もっと総論的な知識、
例えば症状(初期血尿、終末期血尿等)による疾患の鑑別を詳しく書いて欲しいね。
無尿と乏尿の違いだけでももっとしっかり書くべき。
>848
だったら正書読めや
みなさん発生の本は何を使っていますか?
>>849 正書こそ、知識の羅列で読みにくいんじゃないか?
国家試験的な知識のポイントを知りたいわけよ。
>>846 なんでPNAS?? 悪い雑誌じゃないとは思うけど。
> LTPがネズミの学習前後で変化するという実験結果はない。
のはその通りだと思う。
おれもウロ、チャート買ったが一切使わなかった。
ウロは100%が1番よい.
100%って記憶が2,3日しかもたない。
正に卒試用。
薬理学はオススメはリッピンコットだけですか?
おれ、英語ダメな人なんだけど・・(´д`;)ハウゥ・・
軟膏堂のnew薬理とか、カッツングコアとか、日本語の薬理本使っている人がいたら
感想を聞きたいです。
参考までに、当方、あまり成績の芳しくない3回生です。
カッツングコア薬理学はまとめの表があってNEW薬理学よりも便利だったよ。
「一目でわかる薬理学」も薄い割にはよく書いてある
薬理は国試向けに勉強するか知識を得るために勉強するかで
変わってくると思う。
>>855 じゃあnewのインプレをおひとつ。
・分厚くて通読する気を無くさせる見た目とは違い、実際はかなり通読に適した教科書。
特に前半の総論部分だけでも通読すると、生理の復習にもなってよい。しかも、下手な生理の教科書より、
詳しい部分もありGood。
・最低限知っておくべき事は載っており、いわゆる漏れは少ない。
・臨床の段階に進んでからも、日常使う薬の薬理的作用機序などを勉強するときなど、
巻末の索引がそこそこ詳しく辞書的に使いやすい。
・良くない点はカラフルじゃないこと、各論を読み進めるうちに飽きてくること。
しかし、悪い教科書だとは思わないね。G&Gとかも図書館で見ることあるけど、やはり最強に詳しいとは思う。
でも、自分で所有しておく程まではないだろう。
英語が苦手でも
Lippincott's Illustrated Reviews: Pharmacology
を読まなければならない
英語如きでこの書籍から情報を得ることを断念するなんて損だよ
844
「彼女もいます」って…自慢かい?(w
それにしても1年で医学以外のことやりつくしたって、さぞすばらしい方
なんですな
漏れ2年だけど今必要なのは基礎をしっかりやることだと思うけどねぇ・・・
まだ2回生なんだから、
そんなことより部活やサークル活動がんばることのほうが
はるかに意味のある行為と思うんだけど・・。
Qシリーズの泌尿器科ってかなりよくない?
症例ゴッコする代わりに夏期休業中にジッツでポリクリすることをお勧めする。
知らないでポリクリやってもしゃあないと思うよ。
少なくとも無駄が多すぎるのは確か。
早期経験に無駄などない。
ちなみに自由志願のポリクリね、カリキュラムのじゃないよ。
民や徳なら低学年でもポリ栗できるよな。
>>861 一年だから、進級に必要な単位は取ったって事だろ?
一年で量子力学や複素解析を極めた上にインド哲学やモーツァルトにも精通しているなんて考えられん。
単位とか(ry
マジレス。
1回生や2回生なら、めっちゃたくさん読書するというのはどうだろうか?
別に医学のことじゃなくてもいい。新書でも小説でもエッセーでもいい。
お気に入りの作家を読破するとか、親鸞の教えに触れてみるとか、
短歌や俳句をめでるとか、なんでもいい。
絶対に君の糧になると思うんだが。
正直、勉強は放っておいても進級するにつれてするようになる。
もっと大局的な目で自分の成長のための栄養を付けられたらすばらしい。
おれが1回生に戻れたら、めっちゃたくさん本を読みたいと思ったから。
>>844 アメリカの医科大学はこっちで言うところの大学院ですよ。
あっちは大学の四年間でこちらの一般教養をみっちりやります。というか、それしかやりません。
あっちの学生がいきなり専門やるのは本当にある程度の教養を身につけているからです。
あなたがメリケンと対等に渡り合いたいなら、きちんと四年間一般教養を勉強し続けてください。
スレ違いな流れだが、こーゆうスレがあっても面白いかもな。
別に立てればいいのに
つーか教養の涵養は個人の趣向の範疇だろ。
他人が進言しても無意味に終わるのがオチかと。
激しくスレ違い。啓蒙セミナーにでも逝って下さいな。
端的に言うと
>>850に応えておくれw
876 :
810=814=844:03/11/08 08:26 ID:HJ2Jprjr
レスがたくさんでビク-リ
>>866>>868>>869 徳というのは徳州会のことでしょうか?今HP見てきたけど情報ありませんでした。
民やジッツというのは何の事かわかりません。
低学年の自由志願ポリクリ情報キボンヌ。
>>861>>870 先輩方から見れば全然足りないのでしょうが、
自分としては自分を満足させられる程度には勉強したって意味です。
全部を満遍なく勉強したわけではなく、化学の勉強を一生懸命しました。
無論量子力学はさっぱりわかりませんでした。ただ、物理化学で勉強した量子化学は多少理解できたつもりです。
>>872 一般書は、学生にしては読んでいる方だと思います。
読書は好きなので、読むようにするというより、読書の誘惑に負けないようにするって感じです。
ただ、小説はあまり読む気が沸き起こらないので今まで避けていましたが、
これからは読んでみようかと思っています。
チャート基礎医学の教科書を買ってみようと思っています。
生理・解剖でどれにしようか迷っています。
使ったことのある人、感想お願いします。
生化学は ヽ(*`Д´)ノゴルァらしいのでやめときました。
>>876 おいおい、そんなにやる気があるのにチャートかよwww
チャート基礎医学なんてうちの大学は誰も使ってないな。
基礎医学はちゃんとした教科書読もうよ。
やる気があるなら、洋書にすれば。
お薦めは過去ログに読め。
>>875 発生は、大学によって同じ「発生学」でもやってる内容はぜんぜん違うそうな。
基礎は最低限に抑えて赤ん坊の形になるところまで勉強する大学があれば、
もう基礎研究的な、分化の分子生物学的なメカニズムに重点を置いてそれしかしないところもある。
後者の場合はほとんど本がないんだなーこれが。
principles of developmentとか洋書ならあるが、
邦訳は発生の基礎研究的なことばかりを扱った学生向けのものはない。
(「エッセンシャル発生生物学(羊土社)」ならあるが、お勧めしない。糞訳)
>>878 では基礎向きと臨床向きとで分けてさらに伺いたい。
基礎:WolpertとGilbertとの双方の利点と相異点・特異点は?
臨床:まず何種類あるか?そしてそれらの主たる特徴と出版年・翻訳レベル・原書評価は?
880 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 12:03 ID:0jBlqdHL
>>875 Langmanの9thやってますがなにか?
スーパー2年生の話の流れだと当然ハリソンとか出てくるのかと思ったら
チャートっすか。
しかし化学の勉強一生懸命してもう十分と思えるのがすごいというか
なんというか…
貧乏な漏れは金稼ぐのにそんな暇なこと考える暇なかったなー
チャートの方が身の丈に合ってて良いかもね。
>>882 まぁ例の2年の子は
「たまたま高校の時の成績が良かっただけで医学部入学」
のタイプなんだから学問への取り組み方も高校時代から何の進歩も見られないのも納得
885 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 13:06 ID:HJ2Jprjr
>>877 チャートがこんなに評判悪いとはw
基礎医学の正書は一応持っています。
>解剖学講義・標準生理・ストライヤー生化学・組織学
チャートには臨床的な内容が割合載っていたようなので買ってみようかな、と。
確かに私の大学でも使っている人はいません。
いや、先走り汁出しすぎの2年生で楽しめたよ。
もうこなくていいよ。
887 :
旧帝医2回生:03/11/08 14:50 ID:qdPNZvlV
それにしてもどこの二回生なのでしょう。
私の大学にはいないタイプです。
何か勘違いしてそうですね、自分の能力を。
まあ医学生って非常識な人がのうのうと生きられる世界にいるから
仕方ないのかな。
高校時代もさぞかし中途半端な成績だったんだろうなあ。
私は頭あまりよくないと思ったから医学部来たけど、同級生で
高校時代東大模試でほとんど10位以内に入ってる人(理三)ってそんなに
今も焦ってないよ。
自分で他の学問はもういいと思う、なんてよく
888 :
旧帝医2回生:03/11/08 14:53 ID:qdPNZvlV
いえるね。
狭い世界で生きてるんだね。
お前ら偽スーパー2年に釣られすぎ
890 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 15:17 ID:Jka/66q5
>>887、888
IPどころか、ハンドルも替えてないとは…
891 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 15:19 ID:Jka/66q5
あ、ごめん、文章の続きだったのね。
892 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 15:33 ID:2iYYtrsp
例の2年生については、みんな心配しているんだと思うよ。親心ってやつ。
息切れしないことを祈ってるよ。
>>887 関西私立から阪大の人かな。
俺もお前に同感。
>>810はもっと医学以外を勉強すべきだろう。
そして、もっと謙虚になった方が良いと思う。
>>850さん
ムーアの簡略版を使ってます(指定教科書ということもあって)。
邦題が『受精卵からヒトになるまで』、原著は『Before We Are Born』
個人的には気に入ってます。
ちなみに、訳本が出て既に原著が2回改訂されてるし、絵もかなりきれいになっているので、
読めるなら原著でトライしてはどうですか?
しかし、自分がすべき教養に見切りをつけられるというのは、ある意味うらやましいかも。
私は誘惑が多すぎて、どこまでやっても物足りない気がするんで
小児科でNelson買おうかと思ってるのだけど、成書版とEssentialsと
どっちがよい?両方持ってる人いたら比較キボンヌ
>>895 普段用ならエッセンシャルで十分かと。
将来も小児科でバリバリやりたいなら、ネルソンかっといていいけど。
つぅか、比較も糞も無くて、エッセンシャルは本当にネルソン親本の、
重要なところ=エッセンスを抜き出したもんだからな。
どの程度必要性があるかは、君次第と。
>>894 >自分がすべき教養に見切りをつけられるというのは、ある意味うらやましいかも。
確かに、あなたはまだまだ日本語からお勉強し直して教養する必要があるようだ。
>>897 そういう安直な干渉は不要だろ
日本語を犠牲にしてラテン語をマスターしているのかもしれぬ
>>897 ご指摘ありがとうございます。
もっと日本語をお勉強し直して、考えれば誰でもわかる記述ミスにこだわることなく、
筆者の言わんとするところを的確に読み取れるように頑張ります。
900 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 20:14 ID:bAg2aefd
wolpert girbert の質問誰か答えてくれ。
ラングマンよくないよ。買った当初は満足してたけど。
901 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 20:49 ID:MMblsZf6
わしは卒後17年目の内科開業医ですが、学位もとらず、フロント病院で
来てあげくに、知り合いのドクターが倒れ、継承を安易に受けてしまい
ました。
やり直したいと思うのですが、どうにもなりません。
優秀な学生、研修医の先生方、何をやったらいいのでしょうか。
最近は、い○わ書林にいっても、朝倉3分冊や中山書店はないようです。
なくなったのですね。
国試向けというより年とってからリフレッシュするものはなにがいいの
でしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
>>901 とりあえず、朝倉の内科学をお勧めしておきます。
さてそろそろ新スレですね
907 :
名無しさん@おだいじに:03/11/08 22:15 ID:0jBlqdHL
>>901 なんだか疲れてるね・・。つД`;)カワイソウニ
そんなあなたには、しばらく医学を離れて
温泉にでも行くことをオススメします。
早く元気になってくらさい。
泌尿器で一冊買うするなら、チャート、100%、Qシリーズどれにする?
私はチャート買ったけど…なんかイマイチのような気がして
標準泌尿器読みながらアプローチを解く、でいいんじゃない?
標準は買うと高いので図書館で借りる。必要な部分はコピー。
あとはチャートに書き込んでいく。
まあ、100%+100問でもいいと思うけど、せっかくチャート買ったんだったら
アプで仕上げるのが良いかと。
>>844 アメリカと日本ではシステム自体が違うよ^^;
アメリカの医学生は、日本で言う学士編入学生や再受験生と同じ、いや
それ以上に勉強して来た人々です。
四年間しっかり勉強させられて、学問のメソッドも叩き込まれている。
彼らはすでに大学を出ていますから、論文どころかまともなレポート
さえ書けないのに「お勉強なんて受験でたっぷりやりました」と胸張って
言えてしまう日本の学生とは違う。
自分が彼らと同レベルに立ちうる、と考える事自体がちと僭越かと。
そもそも
>>876で触れている量子力学が判らない時点で、大学レベルに
達していないね。
まず足元を固めるべく頑張れ。先は長いぞ。
>>900 できることならなにがどう良くないのかあなたの経験を語ってほしいです。
ただ良くないとだけ言われてもなにがなんだか。
というか、今自分が読んでるせいか無意味にむかつくんですが。
泌尿器科100%がいいって何度いったらわかるんだ?
マイナーはアプローチでやってるが
泌尿器科のアプローチだけはイマイチだったな。
自称スーパー2年、いなきゃいないで寂しいな。
もっと楽しみたかった
916 :
名無しさん@おだいじに:03/11/09 02:31 ID:7LFSHd0l
>>911 気分を害したならすまんね。
図(たとえば心臓の発生)とか間違ってるとこない?
言葉遣いももっと簡潔にできるだろってとこが散見。
文章と図が離れていていちいちページめくんないといけないから読みにくい。
初学者向けならもっと模式図と写真、それと立体図を細かく対応させながら
やってほしいと感じたな。
で臨床的事項はぶっちゃけそんなひつようない。詳しい本だったら他にかなわないわけでしょ?
オレはおばかさんだから、もっとはいりやすい本だったらよかったのに
とおもったのよ。
でもオレだってラングマンは買って一通り読んだ本だったから愛着はあるよ。
>>916 911みたいな礼儀を弁えない奴にレスする必要なんて無かったのに。
お前、良い奴だな。
918 :
名無しさん@おだいじに:03/11/09 10:37 ID:pX2wB4Wo
>>911 俺も最初はラングマンだったけど、図と記述が結びつかず、イメージが作れなかった。
そのあと、チャートを使ってみたけどよっぽどか分かりやすかった。
ラングマンに書いてある程度のことはチャートでも載ってるし、初学者にはチャートでいいかと。
(他のチャートシリーズに比べて詳しい)
なるほど、俺が発生学をほとんど理解できなかったのはラングマンを買ったせいか。
チャートでもやろうかな。
いや、ただてめえのオツムがお粗末だっただけに早く気づけ
922 :
901:03/11/09 12:47 ID:hv9tcPAF
>903、904様
アマゾンで見当たらなかったものですから。い○わ書林にはありますかね。
もう学生でないものですから、生協も利用できずで。
>905様
お忙しいところありがとうございました。たいへん参考になりそうです。
>907様 侍史
お気遣い、ありがとうございます。お言葉のとおり(半分)、昨晩からある温泉
病院で日当直です。明朝まで。
明朝、自分のクリニックへ戻ります。継承とはいえ、それなりの借り入れがあり、
クリニックを閉めて学会に参加する余裕もありません。
皆様、ありがとうございました。先生方のご活躍を期待しております。
923 :
名無しさん@おだいじに:03/11/09 15:58 ID:VXyjvy/x
>923
医歯薬板堂々とコピペできる根性はすごいなw
ラングマンは和訳が悪いせいで読みにくいっていう話はどうかね
927 :
名無しさん@おだいじに:03/11/09 21:14 ID:pX2wB4Wo
ラングマン、発生学も神経解剖学もただで後輩にあげてしまった。
持ってる価値が全くなかった。
ラングマンは原書がわかりやすくていいよ〜
Qシリーズの泌尿器はなかなかいいっすよ
あげ
ステプの小児科いつでるのー?
また皮膚科の時みたく遅れるのー?
931 :
名無しさん@おだいじに:03/11/12 19:49 ID:b97+6+ZN
>930
12月中旬だってbyうちの生協の書籍担当の人
サブノート買っちまった。。。
公衆衛生ってサブノートしかない気がする
STEPは?
国試前にまず一段階レベルが高い勉強をしようと思います
独学出来るかつレベルが高い英語の教科書・問題集って何かありませんか?
ハリソンの英語版問題集は?
USMLEの問題集でいいでしょう。
つーか6年でそれを知らないとは言わせない。
まあ、USMLEの臨床(Step2,3)は別に英語なだけで聞いてることは
むしろ国試以下の難易度という気もするけど。
難易度にこだわるのならハリソン問題集がいいと思われ。
USMLEのってFirst Aid?
940 :
名無しさん@おだいじに:03/11/13 16:46 ID:14PV8WVi
age
age
935
ネルソン読破とかどうよ
ハリソンの問題集(和訳版)っていいの?
おそろしく読みにくいんだけど・・・
表紙にはっきり専門医・認定医レベルってかいてありますが何か。>ハリソン問題集
>944
ま、935は「レベルが高い」というのを基準に入れてるわけだし、いいんじゃない?
946 :
名無しさん@おだいじに:03/11/15 10:21 ID:XSOyY0I9
あの問題集を解くだけでは一歩進んだレベルには行かないんじゃ?
普通にケース本やったらいいのに。
専門医を目指すケースメソッドアプローチなら、かなりリアルにケースの練習ができる。
難しくて一部しか使えなかったけど。
>>950 次スレは頼んだ。
あとおまいら、次のスレでは900以降のレスはそのスレのまとめをしない?
新しいスレ立てるときに、テンプレが以前と変わらないんじゃ意味ないだろ?
>>948 「次のスレでは」と書いてあるのが読めませんか。
おつ。まとめサイトでも作ろうかな
953 :
名無しさん@おだいじに:03/11/16 03:00 ID:C29zZvnY
■標準シリーズ■
生理学: ( ´_ゝ`)フーン
病理学:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
微生物学: ( ´_ゝ`)フーン
整形: (・∀・)イイ!
泌尿器: ( ´_ゝ`)フーン
放射線:ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
皮膚科: ( ´_ゝ`)フーン
国試再現問題ってMEDICMEDIAと医学評論社どっちがいいの?
過去に医学評論社がいいって書き込みがあった気がするのだが。
標準の病理学:ヽ(*`Д´)ノゴルァってなんで?
保守
ファイナルチェックを使ってる人がいらっしゃったら、
感想聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>958 なんでわざわざ古いほうを上げてくるんだ?
hage
age
age
age
こっちをageてもな…
いっそのこと、こう↓してみれば?
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
ヤフオクで医師国家試験で検索すると箱売りとかいうのが出てくる。
かなりよさそうだが…なんか心配
_
〆 /
/ゝ 〆 / _
/ / / / //__----- _
〆 ソ/ /// >
_/ ______/
〆 \\
/ \\ ヽ
| / ヘ ヽ\ヽ
|/ \ ヽ │ ソ
‖ 丿ソ\ │ヽソ\ |
| ノ ̄T ̄\ ソ  ̄T ̄ | │
| / │ ヽ/ | | │
│ / | \__/ \__/ゝ | | <やっぱ俺様がいないとダメだナ
V \ヽへ ┌─┐ //  ̄ ̄\
/ ト ヽ___/ 凵R| |
/ ̄ ̄\/( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/|\__/
| │  ̄|TTT| ̄\ __ / / /
\__/ \ / // | | / /
/ヘ___ノ/ | |___/丿
|\________ノ ヽ───〆
/ │
< >
>──── ────-
( ) ̄( )
\_____/ \_____/
(´-`).。oO(とりあえず、埋めてみますか…)
969 :
969:04/02/06 18:20 ID:???
969
970
念のため…
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| BK使う 。 ∧_∧ いいですね。
|| 奴はM ! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
つかれたんで、あとよろしくです。
( ・_・)┌θ☆( >_<) ドカッ
981
982
983 :
名無しさん@おだいじに:04/02/07 01:00 ID:3R1ZeNcG
983
983