【製薬企業】 ☆統計解析スレッド其の壱☆ 【CRO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
統計解析スレッドが無いので立ててみました。
SASプログラミングや統計解析手法について
マターリ語りましょう。
2名無しさん@おだいじに:02/12/08 19:42 ID:???
2get!
3名無しさん@おだいじに:02/12/08 21:23 ID:MYf9ZPqS
>1
こんなしんどい仕事、また何で?
4名無しさん@おだいじに:02/12/09 01:32 ID:???
DMってやつですか。
内勤だけどある意味モニターよりしんどそう。
5名無しさん@おだいじに:02/12/11 07:48 ID:pWDwZJ1a
age
6名無しさん@おだいじに:02/12/11 19:27 ID:pWDwZJ1a
明日のSASセミナー(医学のための線形混合モデルの分散分析)
に行く人はいますか?
7名無しさん@おだいじに:02/12/12 21:41 ID:jO2g23Xx
松井背番ゲット
8名無しさん@おだいじに:02/12/16 07:11 ID:t80O+r45
だれか
情報ウプして
9名無しさん@おだいじに:02/12/16 09:15 ID:???
DMと統計解析は違うだろ
10けけけけ:02/12/16 23:27 ID:FlhcgFkm
ぜんぜん違うぞ。

DMはデータベース準備したり,CRFが入力できるかチェックしたり,
そういうやつだ。闘鶏は,プロトコル作ったり会席計画書作ったり,
小さい会社だと会席プログラム書いたり,場合によっては役所との
会議にも出たりする,そういうやつだ。
11けけけけ:02/12/16 23:29 ID:FlhcgFkm
10げとだった,,,。
12名無しさん@おだいじに:02/12/21 00:08 ID:uHEIakMO
書き込みねえな,,,
13名無しさん@おだいじに:02/12/21 00:46 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 統計解析スレッド其の壱 完 =



14名無しさん@おだいじに:02/12/21 14:13 ID:tGOK/FKn
SASプログラミングBasicUの
内容はどんな感じですか(講義のレベル,スピード等)?

それと誰かBasicUを飛び級して
データ解析入門や分散分析コースを受講した兵はいる?
やっぱりBasicUは受講しておいた方が無難なのでしょうか?
15名無しさん@おだいじに:02/12/21 17:40 ID:N69eWNjD
既にある程度使ってるんだったら,データ解析入門や分散分析コース
にいきなり行った方が退屈ぢゃないかもね。君は統計屋ですか,
それともいわゆるプログラマー?それにもよるけど,,,,。
1614:02/12/21 18:50 ID:tGOK/FKn
統計解析(SAS)経験2ヶ月です。
SASは統計解析ソフトと聞いていたのですが,
データ加工(集計)の色合いが強かったのが以外でした。

とりあえず,最近は仕事でSASばかりやっているので,
データ加工(sort,merge,set,transpose,delete,keep,drop,renameその他)
や外部データの読み込みと書き込み(DDEも含む)
やフォーマットカタログの作り方あたりまでならOKです。
1715:02/12/23 11:00 ID:pN6qvFxU
>16
SASは統計解析ソフトではあるが,最近はそれだけでもないね。
私は統計屋として10年使ってますが,使い込むほどに味がある,,,。
日々精進ですな。

Excel/Access/CVS/Oracle Clinical/ClinTrialなどなど,いろんな
形式のファイル/データベースからデータ直読みできて,解析するのに
便利な形に加工できるのがSASの強み。だからデータ加工のFunctionは
多いほうがいいのだ。でないとデータ形式が違ったときに好きに解析
できんでしょ。

手間をかける気があれば,Annotateを駆使してありとあらゆるグラフも
作れる。SUGI-Jとかいくと,そこまでやるのか,,,というSASマニア
の発表がみれます。毎年夏ごろね。

STATがらみはPROCごとで開発者のくせがあって,同じようなKeywordでも
別の意味だたりする。普段使うのは決まってるから気にしてないけど。

最近はプログラム書いてないけど,よく使ってるのはSTATだと
FREQ, MIXED, GLM,それ以外なら,SUMMARY, GPLOTだな。
でも大体プログラムの7割はデータ加工になるのは通常だよ。

統計がらみのPROCはせいぜい10-15行もかけばやりたいことは
できるし。行列計算使ってがりがりやりたければ,SAS/IMLも
ある。私はあまり使わないけど。それほどややこしいことでなく,
PROCに無い論文の手法とか,やりたいならデータステップで関数
うまく使って,作っちゃうこともできる。

でもマニュアルが不親切だな。ちゃんと使い方知らないとSTATのPROC
はじぇんじぇん使えないことこの上なし。もっとわかりやすいマニュアル
作れ!>SAS
18SAStars:02/12/23 12:41 ID:GMCO8yUA
はじめまして,私もSAS使っています.ODSをいまいち使いこなしていません.よろしくお願いします.
19名無しさん@おだいじに:02/12/23 20:07 ID:3riBysW8
DMの仕事って大変なんでしょうか?
実際にはどんな仕事しているの?
そっちの業界に興味あるので情報下さい。
20名無しさん@おだいじに:02/12/26 07:46 ID:QI8p3cRN
age
21>19:02/12/27 22:56 ID:IfI0zGPX
今はモニタの下請けみたいで悲惨だが。
将来的には,重要になっていくこと間違いなし。
仕事の内容は,ACDMや製薬メーカ,CROのほむぺをみると
おおまかにだが,書いてある。それは見たのか?

それとも現在の実情が知りたい?
ところで19は仕事何してるヒト?学生?
それによっても説明は変わるが。
2219:02/12/28 22:44 ID:VTCLq5eD
21さん、レスありがとうございます。
CRO協会からリンクが張ってあるCRO各社のHPは覗いてみました。
いわれるとおり、大まかには書いてありましたが、大まかすぎてよく分かりませんでした。
データベースの作成、管理などといっても、MS-ACSESSなのかORACLEなのかによって、
必要とされる知識が違ってくるのではと思いますが、実際の現場では何を使われているのでしょうか?

>それとも現在の実情が知りたい?
ぜひ知りたいのです。こちらの業界に異分野から転職を考えています。
院卒でソフトウェア・ハウスでプログラマーを2年間しています。
大学では情報処理は専攻していたので、医療関連の免許は何も持っていません。
出来れば、統計解析のほうにひかれているのですが、
数学があまり得意ではないのでDMにしよかと迷っています。
もし、統計・解析の分野ではSASを使っていることまではなんとなく分かったのですが、
実際にどんなことをしているのかについても、教えていただければ嬉しいです。
2319:02/12/28 22:48 ID:VTCLq5eD
プログラミングのほうは出来ますが
(SASはまだやっとことはありませんがR言語でちょこちょこスクリプトは書けます)、
統計の知識がないと臨床解析の業務は勤まらないのでしょうか?
24名無しさん@おだいじに:02/12/29 21:50 ID:???
このスレ板ちがいっぽくないか?
25名無しさん@おだいじに:02/12/30 21:55 ID:???
全くわからんが高度な話をしているようだ、いいじゃないか
26名無しさん@おだいじに:02/12/31 01:44 ID:GIpreR4p
>23
もちろん、基礎的な統計学の知識は統計担当者の業務に必要です。
但し、会社に入ってから勉強することができます。
将来的には統計担当者の仕事をしたいこと、その素質があること
(数式アレルギーがないこと : 情報処理やってた方なら問題ないはず)
を訴えた上で、ひとまずプログラマーとして採用してもらうのはどうでしょうか?

統計担当者の業務は、おおまかには、

臨床試験の開始まで :
臨床試験の目的を理解し、必要なサンプルサイズ(症例数)を求め、
解析方法を定めてプロトコールに記載する。

臨床試験実施中 :
解析プログラムを準備する。プログラマーが別にいる会社では
プログラマーに依頼できるが、一般的でない統計手法や探索的な
解析については自分で作る必要がある。

臨床試験がほぼ終了したら :
問題のある症例/データをピックアップし、その扱いを定める。
二重盲検試験ではキーオープンの準備を行う。

臨床試験終了後 :
解析を実施する。プログラマーが別にいる会社ではプログラマーに依頼。
解析結果を解釈して総括報告書に記載する。

DM(データマネージャー)の業務は、臨床がらみの知識がかなり
要求されます。なんといっても、扱うデータが全て臨床データですし。
業界未経験者をいきなりDMとして雇う会社は少ないと思います。
27名無しさん@おだいじに:02/12/31 02:17 ID:+tOoV9T0
>26
>臨床試験終了後 :
>解析結果を解釈して総括報告書に記載する。
御社では解析屋サンのお仕事なのでつか?
ウチでは解析出力を臨牀チームに投げてしまいまつ。
2826:02/12/31 13:53 ID:???
>御社では解析屋サンのお仕事なのでつか?
>ウチでは解析出力を臨牀チームに投げてしまいまつ。
うちも基本的にはそうです。
Cox回帰とか層調整解析など、臨床担当者には
難しそうなところだけ、こちらで文案をつけます。
忙しかったら投げっぱなしですけどね。
2919:02/12/31 20:56 ID:CfFe9haG
>26, 27さんありがとうございます。
やはり,医療系資格もしくは業界経験者ではないとDMになるのは,困難みたいですね。
臨床開発に関わるには,プログラム経験がある事を示して,プログラマとして入社して
統計解析に携わさっていくのが良いみたいですね。
30名無しさん@おだいじに:03/01/03 17:56 ID:09c62H/1
あけましておめでとうございます。
私は臨床検査技師で、大学卒業後、国立病院で研究補助(臨床関係も含む)を3年ほどやっておりますが、待遇の悪さから転職を考えています。臨床開発系の職種が
医療有資格者を業界未経験者でも結構募集しているのを知り、興味を持っています。女性として長く続けることを考えると、モニターはちょっと、、、という感じで
DM等に興味を持っていますが、生物統計は勿論、PCはワード、エクセル等だけでデータベース・プログラム関連の知識はありません。
こんな私でも務まる職種なんでしょうか?
もちろんこれからしっかりと勉強していく意思はありますが、、、
あと、モニターさんよりなんとなく楽そうな気がしちゃってるだけなんですが、残業も多くかなりハードな
仕事だという話も聞きます。実情は結婚後の女性も続けられる職種なんでしょうか?
何も実情をしらなくてすみませんが、宜しくお願いします。
31名無しさん@おだいじに:03/01/03 20:18 ID:773p1cSE
こんなスレあったんだね・・・
狭い業界だから,ちょっと突っ込んだ話書けば,すぐにどこの会社か(誰か)判っちゃうよ.
STATも趣味がはっきり別れるしね.

>30
某製薬メーカーですが,うちでは臨床検査技師の子DMとして働いてます.
その子はDB,SASあまりわかってません.けど,十分役に立っています.
DMの仕事もいろいろとあり,医学用語を理解してもらわないと話にならない部分もあります.
そういう意味では,臨床検査値の意味を理解してもらえて,カルテの略号もわかる技師さん
が役に立てる部分は十分にあります.

まあ,OAソフトを使いこなせてれば,人間次第でうちなら雇うよ.

仕事量は,波があるのでなんともいえないね.マンパワーにもよるし.
ただ,モニターの仕事に引きずられて上下するのは結構苛立たしいよ.
32名無しさん@おだいじに:03/01/06 22:57 ID:WnhwHuT9
age
33某メーカ:03/01/06 23:51 ID:PbUFPtsC
DMと一口にいっても色々だよね.
ITよりでDB構築の仕車もあれば、
臨床よりでCRFの整合性チェックまで。

でも今後は統計とプログラマが分化した
ような感じになって行くだろう。
34名無しさん@おだいじに:03/01/07 23:50 ID:+E5xoubb
age
35名無しさん@おだいじに:03/01/09 00:04 ID:nZSS0XNL
だれもいないな、、、
36名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:15 ID:9eLyQzT1
もうちょい誰か力キコすれ。
37名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:28 ID:uMYkD52v
統計解析/DMの仕事をしていくのに、必要なあるいは望ましい資質ってどういう所だと思われますか?
あと、仕事上でここがつらいとかここが楽しいってありますか?
DMの方はなぜDMの仕事につかれたのですか?
質問ばかりですみませんが、この業界に興味があります。
実際に働かれている方、どなたかもしよろしければ教えてください。
38dm小僧:03/01/11 00:53 ID:wvO85xZ9
某CROでDM業務行っております。質問を私なりに回答しますと、
資質:統計解析→探索心のある人、DM:細かい作業が好きな人、共通していえること:自分の
考えをしっかりともつこと。
ついた理由:人の役にたちそうだから
統計解析は、統計の内容をある程度知っていればこなせる業務ですし、
DMは細かい作業が好きな人であれば出来る仕事だと私は思っています。
重要なことは、自分の考えをしっかりと持つことです。特殊な技術は
特に必要ありません。とはいってもそれなりの統計に関する勉強は
必要ですが・・・・
    
3937:03/01/11 01:08 ID:uMYkD52v
 >38
即レス有難うございました。大変参考になりました。
申し訳ありませんが一つ教えて頂きたいのですが、DM等の業務上で
自分の考えをしっかり持つ、とは具体的にはどのような考えなのでしょうか?
冷やかしで聞いてるわけではなく、純粋に参考にさせて頂きたいだけです。
どうかよろしくお願いします。
40dm小僧:03/01/11 01:18 ID:wvO85xZ9
>30
「臨床検査技師」をやられていたのであれば、今まで培ってきた知識で十分にDM
業務を行えるのと思います(臨床検査値が読めることは強みです)。結婚してい
ることや、子供がいることが心配であれば、派遣社員として働くこともおすすめ
します。少なくとも正社員よりも残業の心配は無いと思いますよ。それと派遣の
登録は女性が圧倒的に多いですからね。
41dm小僧:03/01/11 01:36 ID:wvO85xZ9
>37
>「DM等の業務上で自分の考えをしっかり持つ、とは具体的にはどのような考え
なのでしょうか?」
医療業界に限らず共通して言えることですが、仕事を行う上で欠かせないのがコ
ミュニケーションです。コミュニケーションを上手く行うには、自分の言いたい
ことや伝えたいことを効率的に伝えなければなりません。それには、常に自分の
考えを整理しておき、信念をしっかりと持っておくことが重要と考えています。
あと一つ回答を忘れていました。
>仕事上でここがつらいとかここが楽しいってありますか?
あります。つらい:プログラムで処理するのに何でそんなに時間かかるわけ?と
思われること
楽しいこと:良い仕事が出来たとき(喜ばれたとき)
42山崎渉:03/01/11 05:58 ID:???
(^^)
4337:03/01/11 15:41 ID:hLPOmmi5
>41
レス有難うございました。大変参考になりました。
DMに関して、もしよろしければもう一つ、GCPや臨床開発に関する経験・知識は最初はなくても大丈夫なのでしょうか?
実は私は中途採用を狙っている医療有資格者なのですが、臨床開発分野の実務経験がないのです。
求人を見ていると、その分野の経験者を募集していることが多いので、経験・知識がないと実務に差し支えがあるのかと思いまして。
度々の質問ですみませんが、宜しくお願いします。
44dm小僧:03/01/11 19:22 ID:R4ejgQf+
>43
>GCPや臨床開発に関する経験・知識は最初はなくても大丈夫なのでしょうか?
確かに経験があったほうが再就職する場合有利です。ですが、どの職業でもいえ
ることですが、入社後に教育を受けることで、業務を遂行できるまでの知識は十
分取得できるはずです。必要なことは、自分は「これが出来る」とはっきりと主
張することであり、それを的確に理解してもらうことです。「会社」が「自分」
を選ぶのでなく、「自分」が「会社」を選ぶと思えば良いのです。
45名無しさん@おだいじに:03/01/11 20:51 ID:KC1YXvQi
munini
46名無しさん@おだいじに:03/01/12 17:57 ID:6r1tDjgL
>44 
度重なる質問にご丁寧にお答えいただき有難うございました。
DMの仕事に直接的に役に立つ「これが出来る」が自分にあるかどうか
自信はありませんが、自分の経験を少しでも売りに出来るように頑張ります。
また質問させて頂くこともあるかもしれませんが、宜しくお願いします。
47名無しさん@おだいじに:03/01/12 22:53 ID:q55iu/RI
age
48某社統計担当:03/01/13 13:40 ID:rVwhxojz
DMのことが多くカキコされてますが一応スレのタイトルは
統計なので,統計解析担当の資質についてもひとこと。

昔は統計って,ただの例数設計&集計屋さんだったけど
最近は,開発戦略,特にブリッジング戦略なんかになると
そのプロジェクト全体のことを考えながら,論理展開
できる力が求められますよね。

このレベルを担当する場合は,やはり統計のことだけではだめ,
統計+コミュニケーション能力(特に臨床のチームリーダーや
医師とのコミュニケーション)が必要ですね。

医師や医学専門家の考えてる命題を,明確化し,
それを定式化して,成功確率やそのために必要なリソースを
推測するもとになる統計的命題への置き換え,そのために
必要な情報を的確に臨床や医学の専門家へ伝え,状況判断
して可能性のあるオプションを提案する,,,。

これらは全て統計的推論の基礎はきちんともった上で
コミュニケーション能力が無いとできません。

特に製薬メーカーで長く生き残って統計の仕事をやろうと
思うなら,必要ですね。CROの場合は,こういう仕事を発注する
メーカはほぼ無いと思うので,統計的専門性とプログラミング能力
があれば,やってはいけると思うけど,それでもやはり重宝される
のはコミュニケーション能力と提案力に長けたヒトですね。

個人的な意見ですが。
49名無しさん@おだいじに:03/01/13 21:42 ID:0J8tf5Ua
製薬企業のDM業務で女性が長く働こうとすると嫌われますか?
コストイーターだとか言われて、派遣社員のほうがましだとか思われますか?
50名無しさん@おだいじに:03/01/13 23:19 ID:FfZtDRBs
派遣社員でも出来る仕事ってこと?
51名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:15 ID:cT3rf49r
DMスレッドが無ければ
DM&&統計解析総合スレッドに
しま閃華?
52名無しさん@おだいじに:03/01/14 21:53 ID:L097Fbi8
派遣といっても、派遣DMちうのも
さいきんはあり。派遣プログラマみたいな
専門職の派遣らしい。能力はピンキリ。

そういや派遣の統計屋って聞いたことないな。
あ,てもよさそうだが。
53名無しさん@おだいじに:03/01/16 23:14 ID:oYqhf6ES
>49
能力の高いData Managerならそんなことはないと思います。
DMって専門職として認められてからそんなに時間がたってないから
単に経験ありますじゃなくって,経験豊富でレベルの高いDMは
希少価値大かと。モニタくずれで,なんとなくDMやってます
みたいなのは,ちょっとね〜。
54名無しさん@おだいじに:03/01/16 23:46 ID:jRalC5a0
別のスレッドでメーカーとCROの今後について色々語られてますが、
DM/統計の今後はどうなっていくと思います?
55名無しさん@おだいじに:03/01/18 14:12 ID:xxYW8/Uf
AGE
56名無しさん@おだいじに:03/01/19 21:46 ID:LJQ4Jn7V
医学論文や製薬関係で統計処理したグラフの書き方について質問です。
y軸方向にエラーバーつけるときは、標準偏差(SD)をとるっていうのは決まってるの?
別に標準誤差(SE)をエラーバーにしても大丈夫ですか?
57名無しさん@おだいじに:03/01/19 22:33 ID:t07GLZ8Y
SDは「個別値のばらつき」を表す指標。(SDが大きい程,個別値のばらつきが大きい)
SEは「統計量(平均値)の精度」を表す指標です。(SEが大きい程,その統計量(平均値)の
精度が小さく,統計量(平均値)が信頼できないことを示す)

そのグラフが個別値のばらつき具合を強調したいのなら平均±SDのプロットになるし
      平均値の信頼性(精度)を強調したいのなら平均±SEのプロットになると思う。
普通は前者のグラフを書くのが普通らしいです。
あまり自分の回答に自信が無いので統計解析の経験の豊富な方がいたら御指摘下さい。。

58背番号57番:03/01/19 22:39 ID:t07GLZ8Y
日本語が変でした。
誤:普通は前者のグラフを書くのが普通らしいです。
正:前者のグラフを書くのが普通らしいです。

5956:03/01/19 23:23 ID:LJQ4Jn7V
>>57
確かに±SEのプロットってあまり見ないですね。
結局は論文の著者の好きな方でいいんですか?
例えば、論文のレフリーが±SEのプロットを±SDのプロット
に直せとか言われる事はないんですかね?
60名無しさん@おだいじに:03/01/21 23:43 ID:EM2+WYbb
何を表示したか、ちゃんと注釈入れればOK。
ただしSEの大きさは例数が大きく影響するので
SEのときは例数も併記。
SDなら例数はなくてもよし。
61へなちょこどん ◆SJdrwz5JRg :03/01/21 23:50 ID:B/mcmiv2
医学統計で表示すべきなのは、通常は平均値とそのバラツキなので、
±SEより ±SDを使う場合が多いかと思います。
ただバラツキが大きすぎた場合に見た目をよくするために ±SEを
使ったりする人がいまが、これは誤った使い方です。
62へなちょこどん ◆SJdrwz5JRg :03/01/21 23:57 ID:B/mcmiv2
ちと場違いかも知れませんが、質問です。
統計的手法を選択する場合に、対象となる集団が正規分布するかどうかで
手法が変るわけですが、例えば、血圧のようなデータは「母集団は正規分布する」
事が知られているますが、抽出した標本集団がたまたま正規分布していなかった場合は
正規分布を前提とした検定法(t検定、分散分析など)を用いる事ができないのでしょうか?
63名無しさん@おだいじに:03/01/22 00:25 ID:???
>>62
>例えば、血圧のようなデータは「母集団は正規分布する」事が知られているますが、
抽出した標本集団がたまたま正規分布していなかった場合

中心極限定理が成り立つと仮定して、パラメトリック手法を用いるで良いのでは?
64名無しさん@おだいじに:03/01/22 00:40 ID:tOPLVcrm
>>61
すみません、ばらつきが大きい時に±SE使ったらいけないというのは
どうしてなんでしょうか?
ばらつき大きいまま±SDを表示したら見栄え悪いですが、
そのほうがいいんですか?

>>62
正規分布しないデータって具体的にどんなデータですか?
65へなちょこどん ◆SJdrwz5JRg :03/01/22 00:53 ID:BQK2oeN5
>>63
早速のレスありがとうございました。

>>64
> ばらつきが大きい時に±SE使ったらいけないというのはどうしてなんでしょうか?

というより、本来SDを示すべき所で、その値が大きいからといって
SEを使うのは違うという事です。

>>62
平均値が代表値に成りえないデータ、例えば、極端に大きいか小さい値を
含むためそれが平均値に大きく影響を与えている場合などです。
医学分野では、例えば細菌数のカウントなどのデータはまず正規分布しないと思います。
66名無しさん@おだいじに:03/01/22 08:05 ID:???
>正規分布しないデータって具体的にどんなデータですか?

AST(GOT)、ALT(GPT)なんかは、正規分布しないと言われていますよね
67名無しさん@おだいじに:03/01/22 21:19 ID:pZ8IrzAP
平均値でいいかどうかということも,
考えなくてはならないことのひとつ。

外れ値があったりすると,平均値は
とてもその集団の代表値として使えなくなる。
とくに例数の少ない場合は注意が必要。

簡単なチェックの仕方としては
中央値を算出してみて,大体平均値と同じ
であれば,平均値でOKとしていいと思う
(正規分布してるかの簡単なチェックがわり)。
かなり違うときは,何か問題があるので
中央値を採用し,エラーバーは,う〜ん,,,。
何がいいか誰かレスしてくれ。
68へなちょこどん ◆SJdrwz5JRg :03/01/22 21:29 ID:BQK2oeN5
中央値の場合、ボックス.プロットにするのが良いと思います。
またはレンジにしてしまうか。
69名無しさん@おだいじに:03/01/22 21:37 ID:HFBMCoRH
エラーバー>
そういや、中央値に対する信頼区間
つぅのもあったね。計算方法は文献ある
から自分で探してくれ。

念のためいっとくけど通常の
平均値に対するやつ(信頼係数0.95で
MEAN±1.96SEのやつ)とは違うやつね。
70名無しさん@おだいじに:03/01/22 23:09 ID:pskBJi1K
かなり良スレになってきましたね。

正規分布を仮定できないデータの解析手法の話になりますが
正規分布を仮定できないデータの解析でよく使うのは
T.ノンパラメトリックな解析(正規分布を仮定しない解析)を行なう。
U.実測値が正規分布しない場合でも実測値の対数値が,ほぼ正規分布するような場合
があります。このような場合は対数変換した値でパラメトリック解析を
行なうことがあります。

生物学的同等性判定のガイドラインには「AUCとCmaxの比の90%信頼区間が
0.80〜1.25の間にある」とありますが,これがまさにUに該当するのではないの
でしょうか。
71名無しさん@おだいじに:03/01/22 23:46 ID:qPet/4JQ
PKの話は対数変喚すればパラ
でいけるので、いわゆるノンパラ
の議論とは少し違う。

ノンパラは、どっちかというと正規分布
がつらいが左右対称に分布するようなデー夕
とか順位変換するとかで何とかしてから
ロバストな手法を使う方の話では。
72名無しさん@おだいじに:03/01/23 23:02 ID:fqMUq+48
AGETOKU
73O'neil:03/01/25 12:51 ID:qmDfJrWs
Please care getting "Significantosis".
Many of medical reseacher and/or
physicians alomost already have
heavy significantosis.
74名無しさん@おだいじに:03/01/25 12:58 ID:qmDfJrWs
ところでこの仕事(統計),特にメーカーだと田舎にないので
漏れも含めて田舎出身者は困るよね。

今はいいけど,小規模CROでも始めないと実家には戻れないな〜。
あるいはリモートで仕事させてくれるメーカーないかな?

結構,この仕事続けるうえでの悩みのひとつ。
75名無しさん@おだいじに:03/01/25 19:21 ID:QZ2QhsSb
hoshu age
76名無しさん@おだいじに:03/01/25 20:15 ID:w6G5kJro
皆さんの職場の平均年齢は何歳ですか?
77名無しさん@おだいじに:03/01/25 23:38 ID:EMiRwFkm
統計部門てことですか?
34くらいかな?rangeは10弱だと思う。
ただしやや左にすそをひいてる。
78名無しさん@おだいじに:03/01/26 22:58 ID:Ofgvus4j
age
79名無しさん@おだいじに:03/01/28 22:27 ID:sI0R/2W2
捕手しておく。
80名無しさん@おだいじに:03/01/29 20:35 ID:90FYrtbY
皆様は何年位この仕事やってますか?
81名無しさん@おだいじに:03/01/30 23:01 ID:kOfbJTmx
OGE
82名無しさん@おだいじに:03/02/01 10:36 ID:qyiQyFyL
hoge
83名無しさん@おだいじに:03/02/03 07:51 ID:QYLEDcjA
84名無しさん@おだいじに:03/02/03 22:44 ID:HPgzryp8
もう終り?
85名無しさん@おだいじに:03/02/07 07:54 ID:qJVymg0i
age
86名無しさん@おだいじに:03/02/07 23:10 ID:???
CROの統計解析職ってどうすか?メーカーの仕事とは違うん?
87メーカー闘鶏:03/02/08 13:15 ID:???
プロトコル単位でしか,関われないでしょ,基本は。
と想像で言ってみるテスト
88名無しさん@おだいじに:03/02/09 19:22 ID:AyDa7Poc
看護職も参入してるみたいだけど
役に立つ?
89名無しさん@おだいじに:03/02/11 13:11 ID:m5vXuJw8
でも、統計解析の人は薬学や数学の出身が多いんでは?
看護職はやはりモニターや治験コーディネイターが多いと思います。
90名無しさん@おだいじに:03/02/13 22:27 ID:QSwEgusO
薬物動態の解析やっている人はいますか?
91名無しさん@おだいじに:03/02/15 21:38 ID:Hxs+UP/m
私は臨床検査技師で病院に勤めているものなのですが、CROで統計解析の中途採用は
やはり経験がないと駄目ですよね.最初はDMから統計解析のほうに
うつる事は出来るのでしょうか?
92名無しさん@おだいじに:03/02/16 21:49 ID:???
>90
昔は自分でやってましたが、最近は
臨床薬理や臨床PKの専任担当者が
やってますね。統計がらみのアドバイス
で関わることはありますが。
93名無しさん@おだいじに:03/02/16 22:44 ID:xbM+/ZxZ
>>92
薬物分析センター(?)
(HPLCや分光学的な手法で濃度測定を行ったり,溶出試験を行なうところ)
(呼び方は企業により様々)で
薬物濃度を測定したついでに,生物学的同等性の判定も纏めて行なってしまうこと
が多いのでしょうか?
94名無しさん@おだいじに:03/02/17 22:14 ID:???
薬物動態解析やっている人
じほうの新刊買いました?
95名無しさん@おだいじに:03/02/19 22:54 ID:???
統計っておもろいの?統計やってる人ってどういう人達?
96名無しさん@おだいじに:03/02/20 15:18 ID:JdwVAoWs
文部科学省認定?かなにかの統計士って知ってますか?
97名無しさん@おだいじに:03/02/20 19:23 ID:0mwMXV9K
>>96
現代統計実務講座のことかな?

テキストを学習して月に1回の課題を提出する。
全9回の課題を(1回は終末試験)パスすると資格認定でつ。
98名無しさん@おだいじに:03/02/20 20:19 ID:JdwVAoWs
>97

そうです。統計の勉強をする取っ掛かりになりますか?
ちなみに私は薬学修士で、統計の勉強は本格的にはしたことがないのですが
統計になれるくらいの意味で統計士の資格をまずは目標として勉強してみよう
かと思ったのですが。
99名無しさん@おだいじに:03/02/27 12:11 ID:kcGc7uzq
age
100名無しさん@おだいじに:03/03/05 07:49 ID:ZojeiuPB
捕手
101名無しさん@おだいじに:03/03/08 15:25 ID:ARRvbhPu
>98
とっかかりにはなるかもしれませんが,いやになってしまう可能性もあり。
メーカの統計やってるヒトでこれをとったヒトっているのかな?
102名無しさん@おだいじに:03/03/08 18:26 ID:e9j/EYTZ
>>98
>>101

漏れは統計講座をやっていましたが,特に嫌になることはありませんでしたよ。
逆に答案返却が楽しみで生活にメリハリが付いたかも
(返却された答案が100点だと萌える)
分からないことは質問することも出来ます(質問の回答が帰ってくるのには
多少時間が掛かりますが)

仕事との兼ね合いが一番のネックですね
(仕事の忙しさは季節変動がかなり激しいので)
103ゲッツ:03/03/09 11:25 ID:49OBkWqu
CROで統計しています.よろしくお願いします.
統計講座以外で,みなさん統計をどうやって勉強されてますか? 独学でしょうか?
104名無しさん@おだいじに:03/03/13 21:12 ID:HobT1sIP
age
105名無しさん@おだいじに:03/03/18 00:24 ID:???
>>103
俺も詳しく知りたい。
106名無しさん@おだいじに:03/03/18 07:46 ID:NgMrL27u
>>103
多変量解析講座をやっています。
統計講座よりテキストが面白くて見やすいです。
107名無しさん@おだいじに:03/03/19 00:35 ID:o0z3TYR6
おい、おまえら、年収いくらだ
おれ昨年880万だった
108名無しさん@おだいじに:03/03/19 01:37 ID:???
800万弱。週休3日。
109名無しさん@おだいじに:03/03/19 23:30 ID:7LSplT7y
協○発○のDMの女性は陰湿です。まちがいなくいじめに合います。
協○発○のDMのKさん、Hさん、野蛮なおばさん、いじめは止めましょう。
みなさん、就職先は気を付けて下さいね。
110名無しさん@おだいじに:03/03/23 17:27 ID:ubYuBxCA
にゃん
111名無しさん@おだいじに:03/03/23 19:55 ID:c5EnzWof
昔SASプログラマーやってました。
統計はさっぱりでした・・・
112名無しさん@おだいじに:03/03/26 20:11 ID:amjqM8eN
あら捜しする部署だしね。
113にゃー:03/03/30 19:32 ID:/2tY/1jk
ガルデルマっていう製薬会社知ってますか?
114名無しさん@おだいじに:03/03/30 20:15 ID:???
>>113
知ってますが何か?
115(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/03/30 20:15 ID:++8j66HX
116名無しさん@おだいじに:03/04/06 11:43 ID:lyT5k34f
とりあえず保守
117名無しさん@おだいじに:03/04/10 22:49 ID:???
sage
118山崎渉:03/04/17 14:19 ID:???
(^^)
119山崎渉:03/04/20 02:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
120名無しさん@おだいじに:03/04/22 06:34 ID:nW7ILk+3
age
121名無しさん@おだいじに:03/04/24 19:49 ID:???
age
122名無しさん@おだいじに :03/04/26 13:03 ID:w+ctDH17
統計やさんの業界の集まりってせいやくきょういがいなにかありますでしょうか
123名無しさん@おだいじに:03/04/26 20:50 ID:L2Dt7q32
理科大の医薬統計コースはどうかな?
満員教室主義の理科大にしては珍しく
少人数制らしいのですが。
124statdm:03/04/29 21:21 ID:???
DM、統計って、モニターの奴隷って聞くけど、どう?
それでも、こんな仕事、やりたいですか?
125名無しさん@おだいじに:03/04/29 23:52 ID:???
>124
>DM、統計って、モニターの奴隷って聞くけど、どう?
嘘。

DMはともかく、統計は外回り中心のモニターとは接点が無い。
また、個々のモニターにはDMに対して何かを直接リクエストする
権限は与えられない(データの一貫性を保障するため)。
苦労して回収してきたCRFをDMにだめ出しされ、それが理不尽だ
と思っても、苦情は内勤の臨床担当者を通じて(取捨選択して)
DMに伝えることになる。

というわけで、DM、統計のカウンターパートは内勤の臨床担当者。
力関係は会社/場合によりけりだが、歳が違うことが多い
(DM、統計の実務担当者の多くが30前後、内勤の臨床担当者は
若くても40前後)ので、それが反映されることはある。

逆に言うと、どんなに若くても統計担当者は統計担当者(DMはDM)
なので、モニターから試験責任者、さらには製剤責任者へと出世する
たびに権限(と責任)が拡大する臨床担当者と違い、若いうちから
ベテランの統計担当者(DM)と同じ権限(と責任)が与えられる。

それをやりがいに感じる者はいいが、プレッシャーにしか感じられず、
うつ病/うつ状態になる新人が結構いるのは事実。
コンピュータに強い、とか、数学が得意、というタイプの者は得てして
精神的に弱いところがあるので、適性のある者は結構限られる。
126///:03/04/30 20:49 ID:7v+6vyfc
>>123
理科大のそのコースは基本的に大橋先生のBIOS(綴りに自信無し)の続編的な
感じって話は聞いたことがあります。
ただ、統計の知識があれば問題無いでしょうが・・・
あと、大橋先生がらみでスカパーで医薬統計の番組(最初の1年は無料放送との噂)を始めるとの話があります。
127statdm:03/04/30 21:34 ID:???
>125
臨床担当者ってなんでしょう?
統計やDMも臨床データだけをさわっているので、これも臨床担当のひとつ。
統計もDMもわからない香具師を純粋な臨床担当者っていうのですか?

DM、統計って、モニターとかその純粋な臨床担当者の尻ぬぐいが仕事って
聞いたけど。
やはり、DM、統計って、製薬会社の中で、奴隷ですか?
128名無しさん@おだいじに:03/05/01 00:32 ID:p8gQSWRu
>127
125の人はかなりちゃんと書いていると思いますよ。
昔20年ぐらい前は、みんな臨床担当者だったんですよ。それがここ10年ぐらいで社内分業化が進んで、
DM
統計
モニター(CRA、外勤の臨床担当者)
内勤の臨床担当者
ぐらいに分かれてきて、さらに最近では、DMがDE(データ入力)とDMに、統計がプログラマーと統計にさらに別れ初めて、名前で言っても会社で勝手に名前をつけているのでよくわからなくなって着ています。
125の彼が言ってる内勤の臨床担当者は、多分プロトコールやプロジェクトのプランニングや、総括報告書のレポーティングなどをやっている連中のことで
その純粋な臨床担当者の尻拭いと言われても、何に対する尻拭いなのか?なわけで
統計とその臨床担当者はお互い新薬開発申請のために実際は助け合ってるわけです。分業したので助け合わないと一つの仕事ができないんです。その助け合いがうまくいっている会社は、組織的に成功しているといえると思います。
129名無しさん@おだいじに:03/05/01 21:20 ID:???
>>124
煽って情報得たいだけでしょ。うまいねー。あんたみたいのは出世するよ。間違いナイ
130名無しさん@おだいじに:03/05/01 21:22 ID:???
そういう意味では統計・DMは奴隷なんでしょうね。ふふふ。
131名無しさん@おだいじに:03/05/01 21:23 ID:???
モニターで外回りやるのが花形でしょうね。言うまでもなく。
132名無しさん@おだいじに:03/05/01 23:13 ID:???
言うまでもなく、外回りのモニターは下っ端。
研究会では席が用意されないし、臨床論文に名前が載ることもない。
当局に出向くこともないし、担当製剤が承認されても業績としてカウントされない。
取替え可能な部品として認識されており、臨床開発関連業務のなかで一番アウトソースが進んでいる。
133statdm:03/05/02 10:09 ID:???
>>129
>煽って情報得たいだけでしょ。うまいねー。
>あんたみたいのは出世するよ。間違いナイ
正しい!、俺は間違いなく出世する!
そんなこと、言われなくても知ってる。
そんなことより、124は重要なポイントだ。このさい、しっかりと議論すべし。
134statdm:03/05/02 10:12 ID:???
>>131
>モニターで外回りやるのが花形でしょうね。言うまでもなく。

DM、統計って、製薬会社の中で、奴隷ですかって聞きたくなる理由が
正にここにある。
なで、外回りのモニターが花形なのか、偉そうにするな!
プランニングもプロトコール作成もろくにできない香具師がなんだ。
申請概要書けるのか! 当局との交渉もろくにできないくせに。
こんな奴らが集めてきたボロケースカードのおかげで、計画が大幅に
遅れて、最後をDMと統計が尻ぬぐいしてあげているのではないか?
135名無しさん@おだいじに:03/05/02 14:18 ID:mZqaRG9Q
DM統計は何人くらいでやってますか?
136動画直リン:03/05/02 14:24 ID:48tt2xcW
137statdm:03/05/02 21:11 ID:???
>>135
> DM統計は何人くらいでやってますか?
こんな質問の仕方は、バカげている。組み入れも遅いは、ボロケースカードしか集められない香具師モニターの質問!
ききたいんだったら、ひとりあたり何試験を担当しているかと質問したまえ。

138名無しさん@おだいじに:03/05/03 13:57 ID:PUf/k4wp
製薬会社の統計解析職やDM職の採用ルートは
どのようになっているのでしょうか?

新卒で募集しているところが殆どないのが
すごい気になるんです。
数学科や薬学出身の人がやっぱり多いんですか?
139名無しさん@おだいじに:03/05/03 18:38 ID:???
いや別に誰でもできるやろ、こんなん。
140statdm:03/05/03 20:58 ID:???
>>139
> いや別に誰でもできるやろ、こんなん。

そんなことはない。絶対にできないバカがいる。
それが、香具師モニター。臨床担当というあやしげな香具師にもできない。

わかった!?
141名無しさん@おだいじに:03/05/04 15:03 ID:???
>138
統計担当者の新卒採用は、理学部数学科や工学部の
応用数学科、経営工学科などの修士が多いです。
新卒の公募がほとんどないのは、定期採用がなく、
研究室の教授に推薦依頼するのが一般的なためです。

DMは、新卒採用はあまりないと思います。
臨床開発についてある程度知識が要求されるので。
うちの会社ではPCに強いモニターを社内でコンバートか、
中途採用(異業種含む)が多いです。

過去レスにもありますが、業界未経験者は新卒・中途とも、
最初はプログラマーとして配属することがあります。
プログラマーをしてれば、関連領域(統計、DM)の勉強は
可能です(特に、へぼ統計・へぼDMと組まされたら)。
統計にしてもDMにしても、ある程度プログラムを書けないと
話にならないので、将来的にも無駄はありません。
142名無しさん@おだいじに:03/05/05 00:21 ID:xlazjJvA
商圏リサーチの仕事にかかわっているんですが、最近統計士という資格を知って興味を持っています。
大学は文系をでているのですが、ついていけますでしょうか?
今の仕事にも役立ちますか?よくご存知の方、教えてください。
143名無しさん@おだいじに:03/05/05 07:14 ID:7zlyOaMA
>>142
実務教育だね。
漏れは理系だったのであっさりクリアーしてしまったけど
文系の方にも分かりやすい講座だと思うよ。
分からないところが出てきたら質問カードを出したり、スクーリングに
参加することにより質問できるよ。
144名無しさん@おだいじに:03/05/05 13:05 ID:UbkcGeBs
統計などしたことないですが実務教育の通信講座は理解できるかな〜?
データ解析士とか統計士などの資格はいいの?
145名無しさん@おだいじに:03/05/09 11:59 ID:7VjvpeUL
>144
製薬会社の統計解析は、生物統計といって証明(検定)中心のかなり変わった(偏った)
統計をやっているので、統計の基礎は必要ですが、それらの資格は就職にはあまり関
係ありません。うちの会社の統計担当者でそういった資格を持っている人はいません。
ただ最近(といっても3、4年前)計量生物学会のほうで、製薬会社ではたらく統計家の
ための資格を作ろうという話はありましたが、結局立ち消えになっています。
それらの資格よりも、SASのプログラムが書けることを統計、DMの採用に際しては重
視します。SASのプログラムが書けるということは即戦力になりうということですから、
かなり有利になると思います。
146とおりすがり:03/05/10 15:26 ID:yPPI6hB/
>>140
他人を馬鹿呼ばわりするようなやつはろくな統計屋じゃないな。
もっと人の話を聞いて,ボロケースカードがてめえの手元に来ない様に
教えてやれ。たいていのまともなモニターならそれでずいぶんましなものを
もって帰るようになる。
それでもだめだってんなら,その会社のレベルがその程度ってことだ。
つまりはてめえのレベルもその程度ってことだ。
147名無しさん@おだいじに:03/05/14 13:39 ID:CiRCZcY9
StatviewでKaplan-Meierひこうと思ったんだけど、
打ち切りってどうするんでしたっけ?
昔、0か1を入れてたような記憶があるんですけど忘れてしまった。
何回やっても打ち切り0ってなってしまうんで。どなたか申し訳ないけど。
148山崎渉:03/05/22 03:31 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149名無しさん@おだいじに:03/05/23 10:12 ID:???
打ち切り?山崎渉で全て解決します。
150山崎渉:03/05/28 11:14 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
151ぉお@:03/05/31 12:12 ID:Aha0sAUI
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
152初書込み。:03/06/01 12:17 ID:eRtVpLi3
今週、CRO面接します。
統計解析希望で、以前にSASプログラムもやってた時期ありましたが、
基本的にソフトウェア開発やってました。
今回CROに転向したい!と思ってます。
大学で数学やってたけど、あんまり昔なんでもう全然記憶にないし…
てかんじなんですが、こんな人雇ってくれるでしょうか?

SASプログラムはすぐ書けるようになります、統計は勉強すれば
思い出します、てかんじで売り込もうかと思ってるんですけど、
そういう経歴の人って、使えると思いますか?
やる気と、勉強する意欲だけは自信あるんですけど…。

けっこう悩んでますので、どなたか教えてください〜。
153名無しさん@おだいじに:03/06/01 12:24 ID:Y4snqHvn
154yosimi:03/06/06 10:48 ID:NX/mIu65
突然すいません!
私は私立4年理系の大学生です、生物工学を専攻してます
現在2回生で、今私は統計氏の資格を取ろうと思ってるのですが
通信制で8ヶ月の勉強リョウでどのくらい時間をとるのか?
学業と両立できるのか?学生のうちはやめといたほうがいいのか
大変アバウトな質問ですがどなたかよろしければ教えてください
155_:03/06/06 10:50 ID:???
156152:03/06/08 23:45 ID:/yhxv+Ke
1次通りましたわ〜。
私もキャリア無いんで、『統計士』とかいうのとろうかな。
157名無しさん@おだいじに:03/06/10 22:27 ID:???
統計士は、キャリアにならないと思いますよ。
業界で統計士持ってる人知らないし。
持ってても、名刺に刷らないだろうことは確かです。
158名無しさん@おだいじに:03/06/21 16:48 ID:sT/LhJ9L
ここにBioS逝ってるor逝ってた香具師っているの?
漏れの同僚が逝ってるのだが。
159 :03/06/21 16:50 ID:9bS8FwDW


総合フェチ画像板   ( 投稿もお願します )

http://www12.brinkster.com/nelmaker/taiwan/index.html
160山崎 渉:03/07/12 12:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
161名無しさん@おだいじに:03/07/12 16:25 ID:???

【臨床】 CRO・SMO part2 【開発】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1044577633/l50


162山崎 渉:03/07/15 11:53 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
163児玉:03/07/18 20:45 ID:???
こんにちわ。
大学での数理統計だけで、製薬企業で通用するのでしょうか?
164名無しさん@おだいじに:03/07/20 18:23 ID:???
>163
いきなりのデヴューは無理。医薬系の統計は一般統計とは別物。
統計の素養があるに越したことはないが、それ以上に、一般人とは異なる感覚の
人々と付き合っていく能力が求められるかも。
165164:03/07/22 00:30 ID:???
「・・・の人々」=統計界の住人(他社の統計担当者、学者、等)ってことです。
166なさなさ:03/07/25 01:39 ID:Q+3DpPza
製薬会社の統計解析職って給料どれくらいなの??
厚生労働省の研究所とどっちがいいんだろ〜〜?
どなたかご存知ですかな??
167名無しさん@おだいじに:03/07/26 02:05 ID:dhFXSvMW
選べる立場にいるの?
もしそうなら、情報なんてた易く入ると思うのだけど。
168なさなさ:03/07/30 19:15 ID:qQ5zAliT
一応選べるんだけど・・・。目先の給料じゃなくて、
将来的にはどうなのかなって思って・・・。
40歳でどっちがいいのか分からないからすごく悩んでいます。
教授にこんなこと聞けないし・・・。どうかな??
169achilles ◆MuJRq6Jxk2 :03/08/01 19:14 ID:???
DMさんならPC好きですよね。

★【メンバー募集のお知らせ】

病院・医者板と医歯薬看護板の連合チーム(@med)では、
UDのメンバーをマッタリと募集中です。

興味のある方は、以下のリンクに参加方法などが記載されて
いますので、ご協力よろしくお願い致します。 <(_ _)><(_ _)>

【参加方法】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032939526/358-360

【UD】漏れらも医療系人ダシPCで白血病治療に貢献か
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032939526/

>>168
2chで、他人の人生の選択に対してアドバイスをすることは
無責任すぎて、私にはできません。
自分自身で決めるしかないと思います。

>製薬会社の統計解析職って給料どれくらいなの??
数百万円〜3000万円以上まで、ピンきりです。
つまり、製薬会社自体の状況によります。
竹田は高いでしょうし、吸収合併されてしまうような会社は低いでしょう。
さらにいうと、製薬業界の将来的な給料など誰にも分かりません。
170山崎 渉:03/08/02 01:20 ID:???
(^^)
171ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:27 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
172ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:33 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
173ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:39 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
174山崎 渉:03/08/15 13:54 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
175名無しさん@おだいじに:03/08/20 03:41 ID:C4EdS26/
CROに内定しているのだろうけど大丈夫でしょうか?
統計の職って統計以外の知識はどれほど求められるものなのでしょうか?
176名無しさん@おだいじに:03/08/20 22:31 ID:???
客とコミュニケーションとる能力かな.
変わった人多いからね.
177名無しさん@おだいじに:03/08/24 17:29 ID:8lNAoyny
ホムーラン打たれて……
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← p<0.05
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← p>0.05
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
>>175氏、こんな統計家にはなるなよ。

178なさなさ:03/08/25 00:02 ID:krEK9djB
外資系の製薬企業って福利厚生はどうなの??
むしろ、統計靴を公募してないから、ほとんどヘッドハンティングや
研究室のコネなのかな?
内部事情に詳しい方、できる範囲でいいのでおしえてください。
179なさなさ:03/08/25 00:03 ID:krEK9djB
統計靴⇒統計家
180175:03/08/26 03:19 ID:7gCsZB2x
>>177
実験中のワタクシには少し怖いAAでした
感触としては有意差でるか微妙
181名無しさん@おだいじに:03/08/26 15:46 ID:rkcFCYBh
ノンパラのデータで多重比較をする時に

クリスカル・ウオリスで有差があるかどうかを調べますよね。

その時に、もし有意差があったら事後の検定をしたいのですが、
どの検定をしたらいいのですか?

最近、シェッフェはだめだと聞いて何にすればいいのか
悩んでいるのですが、オススメの方法を教えてください。
182名無しさん@おだいじに:03/09/24 00:23 ID:XUo/A5NN
SAS Learning Edition リリース1.0
ttp://www.sas.com/offices/asiapacific/japan/manual/le.html

学習用のため機能は限られるけど
たったの42,800円。
そしてスレを1ヶ月ぶりの保守上げw
183@med:03/09/24 01:00 ID:???
>182
乙!
184名無しさん@おだいじに:03/09/27 16:44 ID:BHPQu0vT
こないだテレビでSAS社内の様子がやってたけど、
あんだけ豪華な環境なら、
道理でライセンス料が馬鹿高いはずな罠と、一人納得。
185栗系HCR糞!:03/09/29 10:28 ID:wSvwCXLK
>184
限米国本社。
186名無しさん@おだいじに:03/09/29 19:14 ID:vD2a8twl
はじめまして。
特定保健用食品の解析計画を考えています。
薬より予算はちょっぴり、効果はほんのり。
被験者の選択にかかってるって、感じです。
187名無しさん@おだいじに:03/10/01 22:05 ID:DXZl7l3o
このスレの
治験ナビでの紹介のされ方にワラタ。
188名無しさん@おだいじに:03/10/02 23:57 ID:Beg/RkMG

絶滅の危機!ヽ(T_T)ノ

ウキキッツ!

てか?
189BioS:03/10/03 00:27 ID:CuzKND5i
BioS卒業証は、転職に有利になったりしますかね?
190名無しさん@おだいじに:03/10/05 23:38 ID:5rFO9yRq
統計士・データ解析士(実務教育出版)は、取得しても特に評価はされません。まあ、努力賞程度でしょうね。
80%給付がある時代に会社の金でやってみましたが、費用対効果では割高でしょう。今は80%給付も廃止ですので、個人でやるのは「待った」ですね。

>185氏
旧ハイテック、現HCRのことですかね?あそこの派遣は使えないですね。知識無さすぎです。
この世界は狭いですから、彼らはもうどこの製薬会社からも相手にされないでしょうね。
あの会社の採用基準を知りたいですね。Excelの基本が出来れば良い・・・程度ですか?甘いですよ。

SASのライセンス料金値上げの裏にはこんな事情があるわけだ・・・。
191名無しさん@おだいじに:03/10/20 21:36 ID:tCUnRTMA
>190
超カメレスにて申し訳無いです。実務教育研究所でした。
192名無しさん@おだいじに:03/11/14 19:36 ID:qWcPCD6Q
          /       ヾ''"         ~`ヽ
         /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
        /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
       /         /::::::::-'''''"~        ヽ,   .|
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |                ヽ  |  
      /        ;/      、        ,/ ヽ  i,   
     /        ;:;:ヽ      \,      /   ヽ  i, 
     i          / )(     \, 、  ,/ ,   ヽ ヽ 
     |          |  ⌒ ,,___\l,::,l/___|  |  
     |          |.    ー-ゞ'-'">><ー-ゞ'-'"'|  |  
     |         ;:|        '""^     、   |  |  
      |         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  | 
      |       /ヾ..       /       ヽ  |  | 
      |          |       ./ゝ二ニニニニ二、  |  |  
..       |        `、ヽ     へ"\┼┼┼ノ/  /  |   
        |         ヽ\     `\ ̄ ̄ ̄ノ  /  |  
        |          l  `ー-::、_  " ̄ ̄" ,,..'|ヽ./    
        ヽ.        :人     /`ー――'''''  /    
        /;:;:;:;;:;:;: _/         
                わ し の ホ ー ム ペ ー ジ で!
 
                      何 さ ら し と ん じ ゃ! 
193bio:03/11/30 13:23 ID:D6/SZp3A
>189
募集要項にBioS卒業尚可ってのもいくつかあるようですね。
合格なら価値あるのでは?
194名無しさん@おだいじに:03/12/04 23:50 ID:sFpgHrEk
BioS卒業って何ですか?
無知ですいません。。。。。。
195名無しさん@おだいじに:03/12/06 00:14 ID:Z7faqkX3
DMの派遣てどこの派遣会社が多いですか?
どこに登録すればいいのか知りたいです。
196bio:03/12/07 15:36 ID:Cj5oNEui
Biosの最後に試験があって、合格すれば卒業。毎年、受講者の1/3が合格、1/3が条件付合格、その他は不合格になるみたい。
197age:03/12/07 22:43 ID:5/B3pgLE
age
198名無しさん@おだいじに:03/12/08 08:41 ID:debCiwRb
>196 ありがとうございます。そもそもBiosて何ですか?何の略?
199名無しさん@おだいじに:03/12/09 16:32 ID:m5UV5qpm
>>198
▼日本科学技連主催の「臨床試験セミナー統計手法専門コース」
http://www.juse.or.jp/cgi-bin/seminar/form.cgi?code=10170

・・・の、こと。「BioS」は「BioStatistics(生物統計学)」の略じゃないの?

受講料、えらく高いのねー。
対費用効果ってどれほどのもんなのかねー?
200名無しさん@おだいじに:03/12/09 17:00 ID:m5UV5qpm
間違えた。「費用対効果」だ。
201名無しさん@おだいじに:03/12/09 23:31 ID:wdCUj9yJ
>199 ありがとうございます。はじめて知りました。それにしても高い。。。
平日に開催してるってことは、参加される方は会社を休んで参加なんですねー
202名無しさん@おだいじに:03/12/10 00:38 ID:???
>>199
卒業直後はあるよ、費用対効果。
でもその後、かばん持ちとして活動してないと目に見えて薄れてくる罠。
203BioS:03/12/10 03:51 ID:2tyB4r/Z
BioSは、大抵会社の業務命令のような形で参加することが多く、費用も大抵会社持ちです。
>>199に示されたHPにあるように、入学・卒業試験があります。
簡単な数学の問題が入学試験、講義内容を加味し少し臨床よりになったのが卒業試験という感じ。
効果はどうでしょう?東大医・保健学科、東京理科大などの修士課程に行った方がいいかも・・・。
204名無しさん@おだいじに:03/12/10 09:34 ID:6FsxxslI
>>202
それは、「ない」ってことよぅ!
コネクションづくりには有効ってことか?(それはそれで意味ありそだけどね)

そういや、あんまり話題にしてるヤツいないけど、SASのコレ(↓)って実際のトコどうよ?

▼SAS認定プロフェッショナルプログラム(SAS Certified Professional Program)
http://www.sas.com/offices/asiapacific/japan/training/certify/index.htmlhttp://www.sas.com/offices/asiapacific/japan/training/certify/index.html

> ■試験の形式
> コンピュータ上で、正答選択式の問題(65〜70問)が出題されます。
> 出題/選択肢ともにすべて英語です。(★)
>
> ■受験価格
> 1コース 29,200円(★)

「出題/選択肢ともにすべて英語」ってのが、ちょっと敷居高そうだけど、転職時には評価材料になりそうじゃない?
受験した香具師の情報もきぼーん。
205名無しさん@おだいじに:03/12/10 09:38 ID:6FsxxslI
>>204
▼SAS認定プロフェッショナルプログラム(SAS Certified Professional Program)
http://www.sas.com/offices/asiapacific/japan/training/certify/index.html
206名無しさん@おだいじに:03/12/10 18:46 ID:N71vRMV6
SAS Certified Base Programmer、受験したいと思っています。
残念ながら自宅PCにSASははいっていないのですが、どうやって勉強
すればいいかしら。以前にSASを使ってデータ解析をしたことが
ありますが、忘れてること多いし・・・・
207Bio:03/12/14 13:14 ID:feO7JgP0
>>203
> 効果はどうでしょう?東大医・保健学科、東京理科大などの修士課程に行った方がいいかも・・・。
学生になれるならそれがいいでしょうね。
東大医・保健学科、東京理科大・経営工学修士ならBioSにもいくことになるでしょうし。
208もうすぐM!:03/12/15 11:32 ID:FyfvA+Yb
この仕事をやっていて楽しいと感じるのはどんな時ですか?
この仕事は将来何らかの大きな発展が見込めますか?
CROってなんですか?
出会いはありますか?
美人研究員がいると仮定して…。どーなんですか?
209名無しさん@おだいじに:03/12/15 17:20 ID:iT6sa6Oa
>>206

自宅のPCにSAS入れられるのは、研究者か、お金持ちか、
勇気のあるヒトだけです。

・・・そっか。こういうとこにイマイチ普及しない原因がある
のか。SAS認定プロフェッショナルが必要そうなヒトには
練習する機会が少なく、労せず練習する環境が用意されてい
るヒトにはそもそもSASの認定なんぞ必要とされていない
のね。

しかし、SAS(日)ってユーザー粗末にする会社やなぁ。
本国の方針なんかしらねー。
210名無しさん@おだいじに:03/12/15 20:59 ID:mD6TrovO
>>209
最近はSASラーニングエディションなるものが普及していて
ほんの数万円でSASを(σ・∀・)σゲッツ!!できるらしいでつよ。
現在は年末キャンペーン中で34000\でしたっけ?

>>182にリンクがあるよん。
211名無しさん@おだいじに:03/12/16 20:43 ID:Idv/d1IE
SASってレンタルソフトなんですか?
212名無しさん@おだいじに:03/12/18 15:04 ID:1XMUo+3u
インストールはタダだけど、「setinit」っていうライセンス情報のデータ
を毎年購入して、更新してやらないと動かない。これがまた、えらいこと高い。

そもそも、個人ユーザーをあまり想定していなさそう・・・
最近は、大学でもあんまり入れてないって聞くなぁ。
213名無しさん@おだいじに:03/12/19 00:15 ID:???
>>212
さんきゅ〜。
214名無しさん@おだいじに:03/12/23 04:29 ID:4igNBEab
統計講座について言及されているのがこのスレッドしか
ないようですが(あとは個人のサイトなど)、一人で
勉強していてもとても無理そうです。

各課題の合格・不合格の採点、及び不合格で再提出が
必要な場合はヒントなどが書かれて戻ってくるのでしょうか。

私立文系だった(しかも女子校なのでもともとレベルが低い)
私としては、不安で課題が提出できずにおります。
第一課題は何とかできたのですが。
215名無しさん@おだいじに:04/01/05 14:18 ID:MzNL6ZK/
SAS Certified Professional Program 受験&合格しましたんで、レポートします。

29200円+消費税を「高い」とするか「安い」とするかはともかく、非常に地味な資格です。医療統計やDMなど、どうしてもSASでないとという会社へのPRには良いでしょう。その他の効用は?
アール・プロメトリック経由で受験できますが、失格後は数ヶ月受験できません。
英語自体はそれほどではないでしょう。TOEFL500もあれば問題なし(英検2級レベルでは苦しい)。
BasicはSAS社の講座「Basic1,2」終了レベルです。Advancedは「上級マクロ」終了レベルで、SQLの知識を要します。Advancedの資格があれば、上記のような会社へのPRにはなります。

関係ありませんが、実務教育研究所の統計関連は、まったく評価されませんです。あくまで、Excelによる「使い方」のみで、知識が身につくとは?
最低限、大学レベルの統計知識は必要です。
216名無しさん@おだいじに:04/01/09 10:00 ID:zdQ9aK1z
平成16年度に新規に開設させる国立保健医療科学院の生物統計分野の課程について何かご存知ありませんか?
217名無しさん@おだいじに:04/01/12 11:09 ID:g/DF2z7y
私立医学部卒で製薬会社の統計解析になるのは難しいでしょうか?
218名無しさん@おだいじに:04/01/13 00:10 ID:???
どの学部を卒業しても、「製薬会社の統計解析」になるのは難しいと思います。
219名無しさん@おだいじに:04/01/16 09:49 ID:eevhgDbP
「製薬会社の統計解析」って、統計解析専業の人ってイミ?
そんなんおいてる会社ってどれくらいあるのかなー。
220名無しさん@おだいじに:04/01/20 16:43 ID:???
>>219
開発やってる製薬会社にはたいていある。
221名無しさん@おだいじに:04/01/25 22:25 ID:???
おまいらのなかで S 言語 (売り物で有名なS-PLUS とか、フリーの GNU R)
使ってるやしはいますか?この業界ってみんな SAS なの?
222名無しさん@おだいじに:04/01/26 15:51 ID:???
>>221
SASです
223名無しさん@おだいじに:04/02/10 22:11 ID:/ZVEVUKD
実際のところ、この職の将来、どう思いますか?
224名無しさん@おだいじに:04/02/25 20:31 ID:???
スレ違いで申し訳ないのですが
市販後調査って、結構大変ですか?
なんか未経験募集やってたので応募しようかと思ったのですが。。。
225名無しさん@おだいじに:04/03/02 23:29 ID:???
age
226名無しさん@おだいじに:04/03/02 23:55 ID:???
>>224
漏れ市販後調査やってるんだけど、結構好き。
なんせ動かなくていい。楽チン。
でも、会社からはいい顔されない。

製薬企業だったら試す価値あり、
医療機器もやってるメーカーだったら要注意。
227名無しさん@おだいじに:04/03/04 00:43 ID:???
>226
その心は?
228名無しさん@おだいじに:04/03/05 00:23 ID:???
製薬企業は市販後調査のシステムが整備されているので
そのシステムさえ理解すればオッケー。
業界団体も整備されて当局も好意的に接してくれる。

それにひきかえ
医療機器は業界が不安定な上、厚生労働省の役人もアホぞろい。
また、市販後調査とはいうものの、
ほとんどが不良品の苦情処理と同等の仕事。
常にリコールと訴訟に怯えなければならない。

マジで選ぶなら迷わず製薬企業が良。
229名無しさん@おだいじに:04/03/05 10:57 ID:1GINRipG
医薬品も、市販後の定期報告って結構むちゃくちゃじゃない?
ほんの数年前の報告書でも、「よくこんなんで通るなー」っていつも感心してます。

当局は見てみぬふりをしているか、ホントに見てないかのどっちかだと思う。

こないだの薬事法改正で、当局や企業が少しは変わるのかね?
んなわけねーか。。。
230名無しさん@おだいじに:04/03/05 21:11 ID:???
臨床開発の統計解析って、そんなに難しいの?
231名無しさん@おだいじに:04/03/05 22:12 ID:???
なんだ・・・やはり市販後に限った話だったか。
俺は開発にしか興味ねーし。
232名無しさん@おだいじに:04/03/06 00:16 ID:???
統計解析って激務なの?
233名無しさん@おだいじに:04/03/06 00:23 ID:JR89lKiG
マクロ使いまくりは止めた方がいいのか?
マクロ使わないとろくなプログラミングができないのだが、周りのレベルが低すぎて誰も読めなくなっちゃうんだよね。
234名無しさん@おだいじに:04/03/06 08:51 ID:???
むずかしい
235名無しさん:04/03/09 12:38 ID:dkSVVBYP
はじめまして。
私はDMの仕事に興味があって転職しようと考えています。
全くの異業界からで関連しそうなスキルがなくてもやっていけるのでしょうか?
236名無しさん@おだいじに:04/03/09 17:52 ID:npFtCRWB
自分は生物の知識とC言語、FORTRANのプログラミングの知識があるので、
内定通知書にはモニターもしくはQC/DM業務となっていました。
どちらが大変でしょうか。
同じくらい大変ですか?
237名無しさん@おだいじに:04/03/09 18:43 ID:???
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
238名無しさん@おだいじに:04/03/09 20:41 ID:???
実務的な統計ってレベル低くね?
グラフを作ってなんぼ。
おれのとこだけか?
239名無しさん@おだいじに:04/03/11 00:15 ID:???
>>215
ちなみに、その資格があれば大手製薬会社へ潜り込みokですか?
それと、製薬会社の統計解析職をリストラされた人や、嫌になって辞める人って多いのですか?
辞めた人たちって、どこに行くのでしょうか??
240名無しさん@おだいじに:04/03/12 00:26 ID:B0edJTgS
あなたは「大手製薬会社への就職」と「統計解析職」のどちらを重視してますか?
ファイナルアンサー!
241名無しさん@おだいじに:04/03/12 02:25 ID:???
>>240
「大手製薬会社への就職」。。。でもそのうち使えねーとかいわれてMRに逝かされる罠
242215:04/03/13 00:01 ID:YKd4qJ2x
>239
亀レスを失礼です。正直、advancedUまで(マクロ・proc SQL)あたりまで完璧に使いこなせればOKでしょうね。
ですが、企業によってやり方が全然違うから、マクロの構造が理解できて、その企業也のやり方を覚えられるかの方が、Prg書けるかよりも重視されるのかも。
結局、SASは未経験者は苦しいので、経験者であることの確認のようなものです。

>216
合格しましたです。この春から行くのですが、結構製薬企業の方が講師として来られます。学費もタダ、受験料もタダということですが、3年で修了しなければならないつらさはあります。実際、仕事しながら通うのって辛いよ。
4月5月は通い詰めって聞いてますけど、今年の学生の属性(多分、製薬企業やCRO等仕事をしている人ばかりでしょうから)次第で、運営方法も変わっていくと思います。変わってくれないと、通いきれませんです。

くどいようですが、実務教育研究所の統計資格レベルでは厳しいです。臨床統計はまた別の話です。
243名無しさん@おだいじに:04/03/19 20:32 ID:Q9VeXTy1
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
croの統計解析職から製薬企業の統計解析職に転職するのって可能?
キボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーンキボーン
244名無しさん@おだいじに:04/03/20 00:27 ID:???
てめぇにはなにも教えねぇ。
245名無しさん@おだいじに:04/03/20 08:33 ID:8FA27izZ
>>244 何も知らないくせに、相手の言い方を要求する馬鹿
246名無しさん@おだいじに:04/03/22 00:59 ID:???
>>243
人によるとしか言えないが可能
247名無しさん@おだいじに:04/03/25 09:10 ID:???
てめぇにはなにも教えねぇ。
248名無しさん@おだいじに:04/03/28 18:38 ID:???
統計解析って面白いの?
249名無しさん@おだいじに:04/04/17 12:19 ID:???
昔の職場で、数年前に模擬臨床試験でヤクルトとプラセボを飲まされたんだが、
これってまだやってんのかな?
250名無しさん@おだいじに:04/04/18 18:52 ID:???
今はジョアとプラシーボでやってます。
251名無しさん@おだいじに:04/04/19 12:06 ID:O/xwzs4j
たとえヤクルトであっても(正確にはヤクルトではなくヤクルトの乳酸菌だったと思うけど)
模擬臨床試験で体内に入れるのはまずいだろうという理由で
トルマリンの枕だかシーツだかに変更になったはずです。
252名無しさん@おだいじに:04/04/29 13:04 ID:Rb+Zso6k
金融工学やってた俺が製薬会社に雇ってもらえるかな?
253名無しさん@おだいじに:04/04/29 18:57 ID:???
無理じゃないけど困難かも。
どんなスキルを持ってるのでしょうか?
254お知らせ:04/04/30 18:26 ID:b8rXGPS9
テレビ朝日系毎週火曜夜8:00〜8:54にて『たけしの本当は怖い家庭の医学』を放送中です。この番組の理念はブラックホスピタル(あなたの体に潜んでいるあらゆる危険をホラー感覚で提起し、健康向上につなげよう!!)というホラー健康バラエティー番組です。
毎週いろいろな症例があなたに警告を与えてくるでしょう!!でも、その警告を聞き入れて(従って)生活すれば大丈夫です。ぜひ番組をご覧ください!!詳細情報↓
http://asahi.co.jp/hospital/
255名無しさん@おだいじに:04/05/01 00:53 ID:???
>>253
やっぱり困難か・・・
生物統計と金融工学で使う統計って別物だからな・・・・

経済系の統計技術には強いんだけどね。ORとかも。
システムの知識もそこら辺のSEには負けない自信がある。
SAS/BASEはマニアックなほど知っている。
でも多分生物統計で多用するだろうglmプロシジャなどは使ったことがない。

生物統計って純粋に統計が追求できそうで良いね。
経営なんかが絡んでくると数字なんて政治力の前では無力だから。

256名無しさん@おだいじに:04/05/01 01:29 ID:???
> システムの知識もそこら辺のSEには負けない自信がある。
> SAS/BASEはマニアックなほど知っている。

これならどっか拾ってくれる所はあるかも。年齢とかポジションとか年収
にもよるけど。CROなら簡単かもね。いきなりメーカーは難しいだろう。


> でも多分生物統計で多用するだろうglmプロシジャなどは使ったことがない。

後から身に付ければいいんだよ。
GLM,MIXED,GENMOD,CATMOD・・・とかを自己の判断のみで
正確に使いこなせる人間なんて学者以外に殆どいないよ。
257名無しさん@おだいじに:04/05/02 13:59 ID:???

正直な話、CROなら喜んで拾ってくれると思うんですよね。(とりあえず統計家ではなくデータマネージメント職として)
でもCROだと下請けで派遣的扱いになるのが目に見えているのでメーカーしか考えてません。

いきなりメーカーだと難しいのでしょうが、今からCRO→メーカーだと2回の転職が必要なのでちょっと
辛いんですよね。採用側も転職歴を気にするでしょうし。

まぁ、この先金融工学を続けるにしろ統計は極めたいと思っているので、
GLM,MIXED,GENMOD,CATMOD等は仕事抜きでも使いこなしたいと思っています。
学者レベルになりたいとも目論んでいるので。
極めた時点で色々考えようと思います。

丁寧なレスをありがとうございました。
258名無しさん@おだいじに:04/05/03 01:09 ID:???
とりあえずご自分のスペックを詳細に明らかにしてメーカーに当たってみても良いのでは?
「難しい」とは書きましたが、「無理」ではないと思います.

但し,弱小メーカーで統計先任者があなただけって会社はダメです.
スキルを身に付ける術も時間もなく,責務のみ降りかかってくるのが関の山ですから.

私はGLM等は学者の論文などを参考にしながら格闘しているヘタレです.
頑張ってください!
259名無しさん@おだいじに:04/05/03 01:11 ID:???
ちなみに,医薬品・医療用具業界は転職歴なんて参考程度ですよ.
30代で3、4社転職してる人なんてザラにいますから(苦笑)
260名無しさん@おだいじに:04/05/14 02:08 ID:ZdMIlPxF
CRO・SMOの新スレです。よろしくお願いします。

【製薬会社・CRO】 臨床開発のスレ 【病院・SMO】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084467193/l50
261名無しさん@おだいじに:04/05/14 18:29 ID:noBRnmWJ
入社一週間で超速攻退職したヤツが、SASのセミナーテキスト
もっていっちゃった。返さないと、本名公開すんぞぉ!!!!!

・・・SASさん、なんでセミナーテキストの販売やめちゃったの?
262名無しさん@おだいじに:04/05/15 09:48 ID:???
それっていくらすんの?
263名無しさん@おだいじに:04/05/15 15:20 ID:???
>>261
もうかんねから
264名無しさん@おだいじに:04/05/15 23:57 ID:dNX9zaHt
奥野製薬ってどうなの?

神大生バイク事故死、女子大生事実認める
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084630415/l50
265:04/05/16 14:15 ID:a4KaNWcH
臨床開発石ってどんな職ですか?
社内での立場、仕事の忙しさ、給料の様子など教えて頂けないでしょうか?
266名無しさん@おだいじに :04/05/21 20:59 ID:A2A/8zHH
某CRO大手3社のDM・統計部門はほぼ崩壊しているらしい。
ここ何年かに優秀な人間は転職、退職してしまい
カスしか残ってないとのこと。とくに統計は最悪で
製薬出身も数学出身もほとんどいない。
社長の威厳はいつまで。会社ばかり作って
生き残っていけるのか?
267卵の名無しさん:04/05/21 22:19 ID:OhUH7s+Z
>>265
若い石がやる仕事ではないようだけど。
268名無しさん@おだいじに:04/05/21 23:08 ID:d1vJ/nNU
CROの大手三社ってどこでしょ?
269卵の名無しさん :04/05/21 23:10 ID:4BzvFFdS
>>266
某CRO大手3社は
Q社、C社、E社のこと?
それとも、
C社、E社、B社?それともT社?

ところで、東京CROってどうなの?
270名無しさん@おだいじに:04/05/22 01:03 ID:h25tv5GR
>>269
それじゃわかりません。
隠す事じゃないと思うのですが?
271卵の名無しさん :04/05/22 02:38 ID:gc71qSFv
CROの大手って言えば、シミック、イーピーエス、かなりキツイがその次に東京CROじゃないの。
統計解析部門だけでは、ベルシステムが大半らしいけど。ベルシステムはCRO以外もやってるからね。
大手といっても、従業員は400人前後で、離職率は高いらしいよ。T社はかなり微妙みたい。大手の人材紹介会社で聞くといい。
問題の実態が分る。シミック、イーピーエスのDMはリクナビnextで募集してるから、興味がある人は応募してみたら?
272名無しさん@おだいじに:04/05/22 04:41 ID:v/bqNrRm
>267
臨床に疲れた医師が老後にやる仕事でしょうか?
30台で転職希望です。
273名無しさん@おだいじに:04/05/22 12:23 ID:h25tv5GR
>>271
なるほど。上位2社は転職サイトで常に募集してますね。
問題はCROという形態自体にあるのかな?とおもいます。
住商情報システムにもCRO部隊がありますが、あそこは大手ではないのですか?
274卵の名無しさん :04/05/22 12:46 ID:KPKDB2gh
>>273
住商情報システムはCRO協会のリストにはないです。

住商情報システムは大手ですが、
業種−情報・通信業
事業内容【連結事業】ソフトウェア開発64、情報処理20、システム販売16(2003.3)
特徴−住友商事系の情報サービス会社、ソフト開発上位。住友グループからの受注が3分の1
ということらしいですよ。そのなかでCROの部門(DM関係)があるようです。
275卵の名無しさん:04/05/22 13:33 ID:KPKDB2gh
>>272
英語力は必須(上級:読解、口述)。臨床医プラスαの能力を要求されます。
開発に関係した業務は沢山あります。新しく勉強することも多いようです。
治験責任医師とか治験分担医師とはまた違った立場です。
臨床経験やコミュニケーション能力も問われます。しかし、医療分野の
エキスパートの立場で臨床開発に携わるので、貢献度は十分あると思います。
ご興味があるなら、検討してみてはどうでしょうか?
私には臨床開発石というのはどう考えても無理ですが・・・・
276○正露丸:04/05/22 17:26 ID:CaUgyiag
2004年5月号の「日経バイオビジネス」見ました?
大学院は出たけれど・・・という特集が載っています。
要は、アカデミックポジションに拘るな、拘れないという現実を知れってことみたいです。

ベンチャー企業も視野に入れよとあるけど、日本じゃベンチャー育たないからな。
自国で育てるよりも、金出して外国から成果だけ買うことを考えているし。

ところで、総合商社でベンチャー投資をする部門を設立しているところがいくつかある。
話によると、バイオビジネスへの投資は結構注力しているところが多いらしいよ。
こういうところへ就職するのも手かもしれないよ!

製薬企業勤務・30代後半


277名無しさん@おだいじに:04/05/22 17:41 ID:???
30代後半か・・・
自分はその頃どうなってるのかな?

278卵の名無しさん :04/05/22 18:18 ID:QPbpnZ6Y
日本はバイオ分野弱くないですか?
外資のCROの人(40代後半くらい)が、話の流れで
バイオってなに?って聞いてる人いたみたいだけど
279名無しさん@おだいじに:04/05/29 15:13 ID:???
ねえねえ,クインタイルズも大きくないの?
シミックとイーピーエスの次に東京CRO来ちゃうの?
280名無しさん@おだいじに:04/05/29 18:46 ID:UF66yqgP
CROに就職=派遣会社に就職

とはみなさん思わないのでしょうか?
本音を聞かせて下さい。おながいします。
281名無しさん@おだいじに:04/06/01 21:51 ID:???
やっぱり派遣と変わらないのかぁぁぁぁああああ・・・
質問に悪気はありませんでした。
282名無しさん@おだいじに:04/06/02 22:26 ID:???
>>279
そうは思わん。
実際、製薬会社に(個人レベルではなく)会社としてアドバイスを多々している。
業務を代行するだけじゃない。
283名無しさん@おだいじに:04/06/02 22:27 ID:???
間違えた、>>280ね。
284名無しさん@おだいじに:04/06/05 17:27 ID:???
統計解析ってSAS使えないとダメなの?
他の仕事でSAS使っている仕事ってどんなの?
教えてチョ。
285名無しさん@おだいじに:04/06/05 18:37 ID:Yl/CCijd
製薬に限らず最近SASの仕事が減ってる気がする。
そうおもわん?
286名無しさん@おだいじに:04/06/05 22:57 ID:???
SAS使えるようになるにはどうしたらいいんすかねぇ。
287名無しさん@おだいじに:04/06/06 10:36 ID:???
他の言語を5,6個も知ってれば文法自体は2,3日で覚えられるんだけどね。

SASだけしか知らないと・・・・
ま、プログラマじゃないからいいんだろうけど。
288名無しさん@おだいじに:04/07/07 15:48 ID:???
age
289名無しさん@おだいじに:04/07/12 01:24 ID:zM1fjE00
少し変わった臨床計画の統計解析手法の質問です。

例えば、皮膚科領域の薬で
「【右腕、左腕の両方に対象疾患を患っている】被験者をサンプリングし、
同一の被験者の右腕には実薬を塗り、左腕にはプラセボを塗り、
塗布開始1ヶ月後の実薬VSプラセボの評価をする。」

このような臨床計画の場合、
「同一の被験者間で比較」をするので、対応のある検定をする?
「同一の被験者間の比較でも、異なる処置」をするので、対応のない検定をする?
どちらが妥当ですか?
290名無しさん@おだいじに:04/07/12 22:09 ID:B2l1Ha6C
>>289

まじれす
Mixed Model の出番
変量効果=患者
291名無しさん@おだいじに:04/07/19 00:34 ID:???
>290
Mixedを使わない場合は?
292名無しさん@おだいじに:04/07/31 01:03 ID:???
製薬や、CROでやってる統計て、t検定が主流てほんとうですか?
だとしたらなんかレベル低いような・・・
293名無しさん@おだいじに:04/07/31 01:06 ID:???
ばーか,そんなわけないだろ.
君がやってる(当たらない)金融系統計よりマシだよ.
294名無しさん@おだいじに:04/07/31 12:50 ID:???
>293
金融統計なんてやったこともないですけどw
じゃ、どんな解析やるんですか?
SASでいうと、GLM、GENMOD、MIXED、NLMIXEDなんかはかなり高度に使用するんでしょうか。
あと、lifetestとかの生存解析的なこともやるんですか?
295名無しさん@おだいじに:04/08/01 02:51 ID:???
人の名を聞くならまず自分から名乗れ。
君は何の分野だ?品質管理か?
296名無しさん@おだいじに:04/08/03 22:22 ID:???
292,294の母です。
この度は息子がご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
世間知らずを露呈し、しかもちょっとツッこまれただけで冷蔵庫の裏に逃げ込むゴ○ブ○のように
こそこそ逃げ回り、恥知らずにも程があります。
私の教育が至らなかったため皆様に不快な思いをさせてしまい、重ね重ねお詫び申し上げます。
息子は別の意図があったのはミエミエですが、もうこれ以上追求せずそっとしておいてください。
いつか反省する時が来ると思います。
まだまだ暑いのでお体ご自愛くださいませ。
297名無しさん@おだいじに:04/08/20 15:57 ID:Zjci0ppi
面白い
298名無しさん@おだいじに :04/09/06 22:23 ID:eRK3A9XX
統計解析手法の質問です。
中間解析の多重比較版てあるのでしょうか?
2997:04/09/12 02:26:15 ID:le+uURq/
>294
GLM、GENMOD、MIXED、NLMIXEDといいますと共変量の使用が考えられますが、
どの変数を共変量に持ってくるべきかを解析計画書を書く時点ではわからない
状況が想定されます。へたな共変量を書いてしまったがために普遍性のない
解析をしてしまうかもしれないのです。使いたくても使えないことは多いでしょう。
特に先行研究がない場合は。
ですが、上記のプロシジャによる混合モデルにより、施設などを変量効果として
扱うということでしたらデータを得る前でも明記しやすいかもしれません。
300名無しさん@おだいじに:04/09/12 04:03:18 ID:???
SASのファイル出力形式、グラフの細かい設定等々についての解説書
入門書なんて出ていないでしょうか。和英問いません。

当方、いわゆる臨床内勤者なのですが、毎度見栄えを求める派と統計
担当者の板挟み。何がSASでは無茶な注文で何が朝飯前なのか修羅場
の統計担当者を更に疲れさせる前に、できれば勉強したいのです。
VMS/Windows/UNIXの各OS版が混在しているそうなのでその微妙な
違いが分かると尚良いのですが…。
すみません。プログラムに関しては貰った結果の加工にJavaScriptや
VBAで道具を作るくらいの素人です。

統計関係は結構ガイドラインも本も出ているので無茶なことは言わ
なくなったと思いますが、この辺は手がかりがありません。
ご存じの方宜しくお願いします。
301名無しさん@おだいじに:04/09/12 21:35:42 ID:zK6cufwe
>300
ドキュメントです。
 http://v8doc.sas.com/sashtml/
v9も探せばあるはず。
302名無しさん@おだいじに:04/09/14 01:36:37 ID:???
>301
ありがとうございます。
ps、tiffのオプション設定がどうなっているのか等少しマニアックなところは不明
でしたが、GRAPHのexportのファイルの種類だけでも分かって感激です。output
deviceの辺りは大昔、ソフト毎にプリンタを設定していた時代を思い出しました。

普段、担当者によってやたらバラエティに富んだ出力は目にするものの、それぞれ
がどういう手順で出てきているのかさっぱり分からないSAS初心者なので個々のお
話しoverviewからつらつら眺めて全体像をつかんでいきたいと思います。
(Exampleを見ていると実際こねくり回した方が楽しく覚えられそうですが)

本買って勉強と思ってamazon等々でSASと引くとスパイ、軍事話がど〜んにサザン
オールスターズだったもので、こちらに泣きついてしまいました。SAS使いの方の
常識と笑われるかもしれませんが本当に助かりました。仕事に生かせるよう頑張り
ます。
な情報を無料で手に入れることができて本当に感謝。
303名無しさん@おだいじに:04/09/18 16:03:23 ID:???
ま、NLMIXD使おうがGENMOD使おうが勝手だが、高度とかそんなことばっかり
言ってるやつは、A4で1000枚の解析結果出しても、その何%が間違ってるか
分からないやつばっかりなんだろうな。
304名無しさん@おだいじに:04/09/18 19:05:03 ID:???
>>303
いいとこ突いてるね〜
305名無しさん@おだいじに:04/09/18 20:15:08 ID:???
A4で1000枚の解析結果を出すような仕事はしたくないね。










してるけど。
306名無しさん@おだいじに:04/09/19 01:27:22 ID:xuid5d20
>303
たしかに。薬剤と共変量の交互作用があっても何の疑いも無く使用されている
状況は多いかもしれませんね。
307名無しさん@おだいじに:04/09/22 01:30:40 ID:???
統計の職業のスレさがしたけどここ以外に無いようです・・・
統計は製薬企業しかないのかと小一時間(ry
308名無しさん@おだいじに:04/09/23 00:25:14 ID:???
>>303
ちゃんと日本語勉強したほうがいいね。
中途半端な文章だから306が勘違いしてるじゃん。






釣りか!?
309名無しさん@おだいじに:04/09/23 01:23:41 ID:cC+8tu1r
>>293
金融径統計が当たらないというのは、回帰モデルによる予測のこと?
もしそうなら、293は理解が足りない。回帰モデルを使っている分析者がある"値"に
なるとはっきりとしていて、それに対して当たらないというのなら気持ちがわからないでもないが。
でも、回帰モデルから算出される値はあくまでも一つの指標。293にも、分散分析や
共分散分析の各群の平均値を考えてもらえればわかってもらえるはず。
310名無しさん@おだいじに:04/09/23 01:51:44 ID:???
>>309

俺も金融当たらないに一票。
それは不確定・不安定要因が(変動幅も)あまりに多い(大きい)から。手法云々の話じゃなくて。
極短期の予測は当たるかもしれんが、それ以上の予測の「当たるも八卦当たらぬも八卦」度合いは医薬系や工学系より随分大きいと思う。


> 分散分析や共分散分析の各群の平均値を考えてもらえればわかってもらえるはず。

これはどういうことが言いたいの?もう少し詳しく書いてくださいな。
311名無しさん@おだいじに:04/09/23 14:36:51 ID:cC+8tu1r
>>310
差があるのかどうかをみるのがメインな医薬と、連続値で予測する金融系統計を
比べるのは少々無理があると思うが… そもそも目的が違う。
もしも不確定・不安定要因が大きく短期予測しかできないのであれば、積極的に
期間をしぼるべきで、長期予測までしてしまう分析者は能力が低いといわざるを得ない。
回帰モデルによる予測値は分散分析の各群の平均値に対応している。各群を表す指標
としては他に分散がある。もしも予測をするんだったら平均値だけでなく、分散も
みるべき。
312名無しさん@おだいじに:04/10/07 21:37:47 ID:???
医学統計、特に臨床試験でよくやるのは、得られたデータ内の2つの群に
差があるかの検定。金融統計てのがよくわからないが、得られたデータから
回帰モデルを構築し、ある共変量の条件下での未来の事象を予測するみたいなのか?
だったら、やってることは全然違うし、金融統計のほうがあたらなくても
しょうがないな。
医学統計だって、ある解熱剤投3日後の体温予測するのは難しいだろ。
ま、そんなことやる必要もないがな
313名無しさん@おだいじに:04/10/08 23:16:56 ID:???
むずい
314名無しさん@おだいじに:04/10/11 02:57:13 ID:???
保全
315名無しさん@おだいじに:04/10/12 00:03:16 ID:???
金融は知らないけど、医薬統計は狭い世界なのがすごくいや。
DM-STATはもうつつぬけでしょ、実際。ぬけでたーい。
316名無しさん@おだいじに:04/10/12 07:34:13 ID:???
>DM-STATはもうつつぬけでしょ
どういう意味ですか? (´・ω・`)
317名無しさん@おだいじに:04/10/25 06:39:47 ID:lGiYsnTe
クロ○バって会社はどうなの?
かわいい子いるのかなあ?
318名無しさん@おだいじに:04/11/02 00:23:19 ID:bNKDtvYt
東京CRO 某転職サイトでDMの募集してるけど、どうなのこの会社、応募しない方が
いいかな?
319名無しさん@おだいじに:04/11/02 08:01:36 ID:???
>318
DMはやめたほうがいい
東京CROに限らず
320名無しさん@おだいじに:04/11/02 22:57:59 ID:ETze1U/9
DMってなんですか??
なんでやめたほうがいいんですか?
321名無しさん@おだいじに:04/11/03 16:15:46 ID:uQ0XFwmu
>>320
DMはデータを入力したりCRFのチェックをしたり
論理チェックをするような仕事です。
ひたすらPCに向かってルーチンワークを繰り返すだけの仕事しかできず、
その作業量も尋常でないので物好きな人以外はお勧めできません。

やっぱりメディカルライティングが臨床開発系の仕事で一番面白そうですね。
322名無しさん@おだいじに:04/11/03 16:33:03 ID:???
>>321
どんな説明だよ。本気でそんな仕事だと思ってるわけじゃあるまいな?
どうりで医薬のデータベースは腐ってるわけだ。DMが肝であって、
DMがしっかりしてないと統計なんぞ何もできない。
323名無しさん@おだいじに:04/11/03 20:36:49 ID:???
>>322
あなた本当に臨床試験のDMの仕事わかってますか?
だいたい321が言ってることが正解ですよ。


324名無しさん@おだいじに:04/11/03 21:25:56 ID:???
>>323
うちの会社では、DM は
データを入力しない(それはデータエントリーの仕事)。
CRF のチェックはしない(それは内勤臨床担当者の仕事)。
論理チェックについては、チェックルールの作成はするけど
チェックプログラムの作成・実行はプログラマーがする。

行うのは、ケースカードの設計、データベースのセットアップと
運用・保守、データエントリーへの指示出し・問い合わせ対応、
コード辞書の作成・管理、論理チェックルールの作成と修正、
その他いろいろ。

外資のメーカーでは、どこでもそんなもののはず。
325名無しさん@おだいじに:04/11/03 21:56:11 ID:???
>>324
だから「だいたい」だって言ってるのに (´・ω・`)
データ入力はDMの正社員がやることは、あんまりないだろうね。どこでも。
326名無しさん@おだいじに:04/11/03 22:39:23 ID:???
>>323
別に321も324もまとめてDMって呼ぶのは構わないけど、データを入力して
チェックするだけの仕事だと説明するのはおかしいと思う・・・。
入力だけなら誰でもできる。ちゃんとデータベースの設計してくれりょ。
327名無しさん@おだいじに :04/11/13 02:29:06 ID:41F3AZMq
>>326
確かに・・・
でも、DMの仕事って大変なのは変わらないよね・・・
裏方さんだし・・・
328名無しさん@おだいじに:04/11/17 18:13:18 ID:Bm2GsnHA
別分野からの転向を考えている者です。
遺伝統計学に興味があるのですが、別分野(理学系)ですでに
博士を持っているので遺伝統計学の博士を取るのは避けたいです。
生物統計の修士を取る予定です。
統計の専門家として製薬業界または大学等で遺伝統計を
やっている人はいるでしょうか。
329名無しさん@おだいじに:04/11/27 01:13:01 ID:???
>>328
遺伝統計というと、主成分とかSOMとかかな?
あと、何があります?
330名無しさん@おだいじに:04/11/27 20:25:30 ID:???
>>329
それだけじゃ、半分ぐらいじゃない。
本当に遺伝を考えるなら、目的とする疾患(形質とも言う)が
どれくらい遺伝に影響を受けるか考えないといけない。
しかし、人間では、完全に血統(家系)を明確にすることはできないでしょ。
もし、327さんが言ってる意味の遺伝統計が
ゲノムとかその辺の分野なら医学系で大丈夫でしょう。
でも、ほんとに「遺伝」の意味を考えたら。人間で答えを出すのは難しいかも。
331名無しさん@おだいじに:04/11/27 20:28:55 ID:???
>328
あと、付け足しになりますが、
こんなに遺伝統計に関してレスがないってのは
医学統計では、遺伝をあんまり扱ってないことだと思っていいと思います。
332名無しさん@おだいじに:04/11/29 23:23:00 ID:Z2BhBu/v
DM統計って薬剤師資格持ってると役立ちますか?
(プログラム経験なし)
某CROの求人をみたのですが…
333名無しさん@おだいじに:04/11/30 00:08:42 ID:YjUU1ikw
悪いが殆ど役に立たない。
システムエンジニアの方がかなりマシ。
334名無しさん@おだいじに:04/11/30 08:02:25 ID:???
薬剤師「資格」は役立たないけど、資格をとる上で
勉強したことは DM には役立つと思う。
特に、最初のうちは。
あと、統計には役立たないと思う。
335名無しさん@おだいじに:04/12/07 17:27:49 ID:l+ppFU97
帝国臓器とグレラン製薬、来年10月に合併
 中堅製薬の帝国臓器製薬とグレラン製薬(東京・中央、野口尚志社長)は7日、
来年10月に合併することで合意した。存続会社は帝国臓器で、合併比率は帝国臓器1対グレラン1.5になる。
国内製薬業界では薬価(薬の公定価格)引き下げや外資系の攻勢で、新薬の乏しい中堅には厳しい収益環境が続く。
合併で競争力を強化し生き残りを目指す。

 
336名無しさん@おだいじに:04/12/21 01:19:25 ID:???
DMとか統計ってだいたい月の残業はどれくらい?
大手E社やS社40時間前後みたいだけど・・・。
337名無しさん@おだいじに:04/12/23 14:23:38 ID:???
40時間程度は残業とは言わない。
338名無しさん@おだいじに:04/12/23 15:08:29 ID:???
外資ですが、通常は20時間ぐらいかなと。
申請前とか照会事項キターりしたときは80時間ぐらい。
339名無しさん@おだいじに:05/01/05 18:43:23 ID:XU864V1I
数学板で拾ってきますたage

統計学なんでもスレッド3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1097491056/

= 統計解析フリーソフト R =
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1062650510/
340名無しさん@おだいじに:05/01/13 10:45:53 ID:Kbj6tjuH
統計手法の最新論文が読めるサイトとかありませんか?
もしあれば、教えていただけると幸いです。
341名無しさん@おだいじに:05/01/24 08:29:07 ID:???
製薬会社って何大学の何学部出たら就職出来るの?
342名無しさん@おだいじに:05/01/25 09:26:50 ID:???
薬のつくところ
343名無しさん@おだいじに:05/01/29 18:53:55 ID:???
>>340
statistics paper methodなどを
キーワードにhttp://www.google.com/
344名無しさん@おだいじに:05/02/05 21:43:16 ID:z1NT6kTV
DMのスレはないの?
ここでDMの話していいかな?
345名無しさん@おだいじに:05/02/06 10:46:22 ID:5jze2OZ4
>>344
治験ナビのDMの説明がさらに香ばしくなっていますね。
346名無しさん@おだいじに:05/02/06 11:03:40 ID:UlLocCbF
>>345
ホントだ。

前から思ってたけど、このサイトの管理人ってDM経験者かな?
なんか思い入れのあるアツイ説明だよね。他の職種もアツク語ってくれ!
347名無しさん@おだいじに:05/02/06 11:05:10 ID:UlLocCbF
いま、SMOでもDMやってるらしい(?)けど、
どゆことやってるか知ってるひとがいたら、教えてくれないかなあ
348名無しさん@おだいじに:05/03/06 11:32:31 ID:TxKS2Qq1
データマネジメント(Data Management : DM)

治験及び臨床試験で回収された症例報告書(CRF)の
データを入力し、チェックし、修正し、
データに問題があれば、モニターに調べなおさせる
といった、症例データを管理する業務のこと。

略してDM(ディーエム)と言います。

医師や看護師など医療関係者は、
通常「DM」といえば
「糖尿病(diabetes mellitus)」を思い浮かべます。

また、製薬業界であっても、
MRのように治験に関わらない方が「DM」と聞いても、
「糖尿病(diabetes mellitus)」を思い浮かべます。

また、一般的には、
「ダイレクトメール」を思い浮かべるようです。

Data Management業務をされている方は、
自分の仕事を人に説明するときは、
略語「DM」を使わないようにしましょう。
ダイレクトメール屋だと誤解されるのは悲しすぎます。
349名無しさん@おだいじに:05/03/06 11:32:58 ID:TxKS2Qq1
DM業務は、残業も多く、
非常に神経を使う細かいデスクワーク作業が中心ですが、
なかなか、その苦労をわかってもらえないのが、
つらいところです。

また、大雑把な性格の人には、絶対に向かない仕事です。

データマネジメントという名前の業務でありながら、
仕事の殆どは文書・記録作成に追われるのが、
DM業務の特徴です。

350名無しさん@おだいじに:05/03/07 09:32:13 ID:???
コピペ乙
本人降臨?
351名無しさん@おだいじに:05/03/09 01:17:06 ID:73+lYvD/
製薬会社に勤めたいんですが私立では理科大学、京都薬科以外に可能性あるとこありませんか?
352名無しさん@おだいじに:05/03/10 19:51:05 ID:???
マルチsage
353名無しさん@おだいじに:05/03/13 14:13:49 ID:???
>>351

理科大といえば、薬学部が名門なことで有名ですが
経営工学科に、製薬関係の統計解析でかなり有名な方がいるらしい。
354名無しさん@おだいじに:05/03/13 23:19:39 ID:???
Y村先生ね
355名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 00:02:24 ID:5HguEJlj
>>353

名門? ただのクズだろ?
356名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 17:14:24 ID:???
低学歴者のひがみが出ました
357名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 00:11:05 ID:KzffnThC
いえ、残念ながら理科大薬学部より偏差値が高い京大工学部を
卒業しています。自分が低学歴なのを理解していない所が理科大だよねぇ。
自分の周りの理科大卒が全くイケてないくせに何とかなると思っているのは
校風か??
358名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 02:42:46 ID:j6Wb2oGo
375からみたら低学歴だろうし、その他一般の人から見たら名門になることが
多いんだろうね。そういうのは主観で決まるから相対的に名門だったら名門では?
一般的にはどういう風に思われているのかな?
359名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 08:39:53 ID:ZrqXJajc
理科大はマーチ以下というイメージ
360名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 10:50:39 ID:???
理科大だろうが協約だろうがD1だろうが院ロンダして旧帝で
博士とらないと話にならないような希ガス。
これからは旧帝博士でも研究者になるのは
それだけではきびしいのでは。
361名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 13:22:17 ID:???
ここって研究者向けのスレだったっけ?
362あるある探検隊:2005/03/27(日) 15:26:48 ID:???
>>360
学部→院で学歴ロンダリング!(苦笑)
あるある、あるある

で、履歴(略)には院のところからしか書かない!!(爆)
あるある、あるある
363てるてるぼうず:2005/05/02(月) 18:23:59 ID:6YIYJe4b
初めて参加させていただきます。
生物統計に?10年携わってますが、このサイト結構参考(失礼)になります。
私自身、農学部出身で某製薬会社に暫く在籍しておりましたが、にしましても、
新GCP施行以降の治験の規制には凄まじいものがありますね。
今後とも宜しくお願いいたします。
364名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 12:29:08 ID:Ob5wAsJl
これからFSR(総括報告書)を作ることになりました。
FSRで測定項目の結果を記載する際、検定結果と共に平均値±標準偏差(標準誤差)を記載しますが、
その方法は
@『開始前は○○±▲▲であったが、2週間後は○○○±▲▲▲であり、…、
終了日では☆☆±■■であった』と文章で表現するべきか
A文章には検定結果のみを記載し、検定結果の下に測定結果の一覧表
(サンプル数、生データの平均値±標準偏差、変化量の平均値±標準偏差、検定結果(P値))
を挿入して、ビジュアル的に表現するかで迷っています。

論文では両方の形式を見かけますが、@の方法だと群数や測定ポイント数が多くなると
本文が冗長になってしまうので、Aの方法で書いてみようと考えていますが大丈夫でしょうか?



365名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 11:49:15 ID:???
age
366名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 07:48:46 ID:???
age
367名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 10:03:40 ID:5x6pfA2b
SASやプログラム経験が要と不要のDM募集があるよね。
あれってどう違うのかなあ。
○P○では、グループでCRFの読み合わせなんかがあるらしいけど。
368名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 23:01:31 ID:PUQrZFyz
↑E社って大丈夫なの?
つぶれない?
369名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 08:20:00 ID:WjLAektJ
439 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 05:58:00

自分の男の趣味は触手と獣姦
おまいだってショタだろ!って言われたけど自分ショタじゃないし


440 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 05:58:51

おまい結婚したんでそ?


441 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:01:38

スピーシーズ見てて触手ヲタにはたまんないでしょ?って言ったら
触手ヲタは平和主義だからって(w
軍事ヲタでもあるからシルミド見て泣いてた
自分も


442 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:03:29

>440
ケコーンなんてまだしないよ
にゅーすけは結婚したがるけど親がうざい
ばあちゃんがもうすぐ死んじゃうらしい


443 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:03:40

ふれて?しょくしゅ?ってなんだ?

370名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 08:22:30 ID:WjLAektJ
444 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:04:57

にゅーちゃんは28で自分は27だからまだ先の話だと思ってる
暴れてゴメソ


449 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:09:48

釣った魚と油とにゅーちゃんで獣姦3Pすればいいジャン!


453 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:16:03

http://www.tcso.co.jp/company/
渡部和夫が自分の彼氏の親
日清オイリオ社長の奥さんが彼氏の親の妹


454 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:17:25

ホントに基地っているんだな( ´ー`)y━・~~ シミジミ


455 名前: ユーも名無しネ 投稿日: 2005/06/14(火) 06:18:34

水色の服着てるのが彼氏のおとん

社長の息子の彼女ジャニ板に降臨中 獣姦が趣味だそうで…
371名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 23:38:57 ID:jvZ3+Uki
寂れてそうなので返事もらえるか不安だが・・・
2つのスタディそれぞれで有意差の付かなかったイベント
(それぞれFisher's exact testにて検定)
をあわせて解析した文献においてCochran-Mantel-Haenszel testとかいう
検定法を使ったら有意差ついたんですが、そんなことってあるの?
理解してもらえたか不安なのでかみ砕くと有意差の付かなかった2つの結果を
あわせて別の検定法でやったら有意差がついたなんてことは統計の世界では
普通にある?
372名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 23:51:30 ID:???
>>371
これだけじゃ俺には何だか分からん…
2つの文献のどんな表をどう併合したのだろう?
こんな感じで後はもっと詳細にヨロシク。

文献Aのテーブル
1 0
----------------
群X na1 na2
----------------
群Y ma1 ma2
----------------


文献Bのテーブル
1 0
----------------
群X nb1 nb2
----------------
群Y mb1 mb2
----------------
373名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 23:52:10 ID:???
うわっ、思い切りズレてるよ…スマソ
374名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 01:32:47 ID:???
なんで>>371は逃げたんだ??
375名無しさん@おだいじに :2005/08/09(火) 00:23:29 ID:???
東京理科の薬学部出身はいけてる。よく勉強してると思うが,
東京理科大の経営工の統計のやつは,薬学部の人が東京理科大(薬学部)がいいと
言っていることに全然気づかず,,自分のことのように思ってる。
376名無しさん@おだいじに:2005/08/09(火) 00:25:17 ID:???
自画自賛乙
377& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/08/09(火) 08:09:52 ID:???
東京理科大の経営工の統計は,,勘違い。
勘違いばっかり,こんな人達が医療の決定権握るなんてありえない
医療の内容は基礎ができてないから丸覚え,それも勘違い。。
378名無しさん@おだいじに:2005/08/09(火) 19:30:22 ID:???
>>377
医療の話をしているの?統計の話をしているの?
統計担当者が医療(医学)にも詳しかったら、薬学出身者の立場無いのでは?
379名無しさん@おだいじに:2005/08/14(日) 18:55:52 ID:lu2a8M6w
age
380名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 12:55:57 ID:???
ホント日本は学歴社会ですね。
381名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:34:03 ID:ac3m4Lbc
SEから統計解析関連の転職は可能ですか?
382名無しさん@おだいじに:2005/11/07(月) 10:50:08 ID:9COgIuCV
>>378
薬学出身者の立場?
そんなこと言ってるから日本の統計は進歩ないんだよ。
FDAに申請して通るデザインできる香具師いるのかな?

俺は無理。
383名無しさん@おだいじに:2005/11/07(月) 13:52:49 ID:S/gpF9+t
向精神薬製造許可更新を忘れていて
製造販売中止命令を喰らった会社があるようだな。
384名無しさん@おだいじに:2005/11/07(月) 13:53:39 ID:???
名無しさん@おだいじに
385名無しさん@おだいじに:2005/11/07(月) 21:20:03 ID:PtoFpAqi
>>382
FDA なら、プラセボ対照、並行群間比較、ダブルブラインド、ITT解析で通るよ?
Adaptive とか、特殊なデザインの試験は欧米でもほとんど実績ないし。
一度、外資勤めの知り合いに本国のプロトコールを見せてもらうといいよ。
なんでもかんでもANCOVA、とか、日本よりいい加減なところもある。
386名無しさん@おだいじに:2005/11/08(火) 01:02:09 ID:???
>>385
後進国なだけに、変に難しいデザインこさえてコネクリ回してるってか?
387386:2005/11/08(火) 01:03:05 ID:???
「日本が」ね
388名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 00:26:58 ID:hi4n6Al6
sample sizeを決定するのに最もよいソフトは?
389名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 01:07:32 ID:???
鵺クエリー
390名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 03:36:17 ID:???
学校の情報処理論というコンピューター演習の授業の宿題で、以下のキーワードを使って
データ予測のための統計と検定について150字程度で説明しなければならないんですが、
いまいちよくわかりません。 よければ誰か教えてください。

キーワード:基本統計量,検定
ポイント:
データを予測するまでの流れ
分析手法としての統計量
検定と予測の関係


スレとあんまり関係なくてごめんなさい
391名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 20:43:26 ID:???
新卒でCRO志望で就活してます。
統計orDM職を志望しているのですが、技術を高めるのにオススメな会社、
逆にブラックな会社について、よければ誰か教えてください!
392sage:2006/02/09(木) 01:09:47 ID:k/25pszf
同じく新卒でCROを志望してます。
一応モニター職で入社しようと考えています。
CRO各社の業界内での評判や、部門ごとの強さ、給与などを教えて下さい。
例えば格付け計式で表してくれるとありがたいのですが。
例えば
○ミック
E○S
東○CRO
ク○インタイルズ
ア○ロネット
新○本科学
ク○ノバ
ア○クレップ
パ○レクセル
ベ○システム24
M○C
S○D
メ○ィサイエンス
一応知ってる会社を挙げてみました。
統計解析のスレでスイマセン…
393名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 20:16:03 ID:ejHAEiFM
>>391
本当に統計担当者としての仕事をしたいなら、CROよりメーカーの方がいいです。
CROにいるとプロトコールや解析計画書を書く機会はなく、
ひたすら解析計画書に従ってプログラミングするだけです。
もちろん、例外はありますが。
394名無しさん@おだいじに:2006/03/05(日) 11:33:33 ID:4ivcpTg5
CROって定年まで仕事できます?
モニターやらDMやら統計やら。

上記3職種で一番寿命が短いのは?
395名無しさん@おだいじに:2006/03/05(日) 15:01:23 ID:vQkCykfr
>>394
それよりも技術系は出世しにくい(半永久的に平社員)
というジンクスがある。
396名無しさん@おだいじに:2006/03/05(日) 16:44:47 ID:XcaVNtec
管理職もほとんど技術系だと思うけど。
ただ、メーカーに比べると経験が積みにくい(あまり責任が与えられない)から、
出世するつもり(ずっと働き続けるつもり)なら機会を得てメーカーに移るのがおすすめ。
397名無しさん@おだいじに:2006/03/10(金) 01:55:20 ID:1dOjsYAs
CROはずっと働き続けられないのですか?
398名無しさん@おだいじに:2006/03/10(金) 07:54:03 ID:y3gbcxyZ
リストラはないか、という意味で聞いているのなら、
おそらく答は「働き続けられる保証はない」だろうね。
あと、名目上の人事制度はともかくとして、メーカーにくらべると
ずっと出世しにくい(=生き残りにくい)ようなイメージはあるね。
399名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 03:17:43 ID:???
とりあえず、統計解析に強いCROってどこですかね??
400名無しさん@おだいじに:2006/03/19(日) 02:50:25 ID:???
メーカーで文系出身の統計担当者って見たことある?
401名無しさん@おだいじに:2006/03/19(日) 13:03:04 ID:???
ある。
人文科学系出とか。
402名無しさん@おだいじに:2006/03/19(日) 13:48:34 ID:???
このスレ的には薬学も理系に入れていい?
自分の周りには「これ以上高等な数学についていけない」と言って薬学に逃げ込む椰子が多かったので。
403名無しさん@おだいじに:2006/03/19(日) 20:15:40 ID:???
医学統計って数学的なバックボーンはけっこう必要でしょ
404名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 12:24:34 ID:???
文系に統計は無理です。
405名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 13:47:23 ID:sW+kpGxi
東大の経済学部で確率微分方程式とかやってる連中は?
406名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 21:17:46 ID:???
>>405
極めて例外中の例外を出されても・・・
407名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 22:12:12 ID:???
>402
「これ以上高等な数学についていけない」
と言って薬学に逃げ込む椰子が多かったので。

これいっぱいいる。。。
数学的バックボーンいる。
408名無しさん@おだいじに:2006/04/06(木) 00:15:58 ID:???
今年のbios行くひとー?
409名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 11:52:13 ID:gG2uyp/y
Acronetってどうよ?w
410医歯薬悪の枢軸:2006/05/05(金) 14:40:50 ID:???
川崎医科大学
松本歯科大学
第一薬科大学


411名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:16:24 ID:FIWTqP1i
はじめまして、現在30歳の業界未経験の人間です。
学位所持者ですが今まで大学の研究室にいました。
PDを辞めて生物統計の世界に入ろうと思うのですがどうでしょうか?

データを扱ったり、プログラムを組んだりは問題ありません。(SASは未経験です)
専門は数値解析です、統計もデータ解析で主成分分析、多変量解析などは経験しています。
生物の知識はありませんが、マイクロアレイの解析をしていたこともあります。

皆様から見て、統計解析の職に私は就けるでしょうか?
年齢も年齢ですし、不安です。
よろしくお願いいたします。
412名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 23:47:12 ID:???
マヂレスしますと、未経験者でも取ってもらえる可能性が高いCROからスタートですかね。
学位はあるに越した事ありませんが、30歳で生物統計未経験の穴を埋められるほどの効力はありません。
(メーカーでも、節穴さんに対して「威力」はあるかもしれませんが…でもそんなところに入ったらむしろ地獄です)
理論と実際の適用の両方を知ってないと仕事は勤まりません。
先ずは未経験でも採用してくれるところで経験を積んでください。
413名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 03:13:35 ID:H93dznZr
回答してもらった>>411=30男のレスは付くのか?
414411:2006/07/01(土) 18:57:10 ID:0J///VJm
どうもです。レス遅れてすみません。
CROの求人にに応募してはいるのですが、SAS未経験を理由に
書類落ちが続いています。

やはり年齢が年齢ですし、ちょっとへこんでいます。
415名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 00:30:09 ID:l8AeXfek
>>411
CRO は即戦力重視なので、未経験者はあまりとりません。
SAS の講習会とか会社負担で通わせて、これからというタイミングで辞められると痛いので。
学位もっているなら、未経験でも製薬会社の統計解析部門でかなりウケがいいと思いますよ。
狙ってみてください。
416名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 03:08:26 ID:???
学位っても生物統計じゃないんでしょ?
製薬会社の場合、待遇は相当な妥協を強いられると思うけど、それでも良いならGO。
417411:2006/07/02(日) 09:28:36 ID:UX+CRipZ
>>415
>CRO は即戦力重視なので、未経験者はあまりとりません。
そうなんですか?
でも製薬会社の採用を見ても、経験者を求めているようなんです。

>>416
>製薬会社の場合、待遇は相当な妥協を強いられると思うけど、それでも良いならGO。
いや、研究室の給料は製薬会社よりずっと低いので妥協どころか、全くそんな事はありません。
学位は生物統計ではないです。

かなり厳しいのは事実のようですね。
418名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 11:23:58 ID:l8AeXfek
>でも製薬会社の採用を見ても、経験者を求めているようなんです。
確認ですが、プログラマーではなく、統計担当者としての就職を狙ってるんですよね?
それなら、あまり気にせずに応募すればいいと思います。
年齢制限とか要経験とか書いてあっても、選考にあたって考慮する、という意味でしかなかったりします。
人材難なので、数学・応用数学で学位持ってて、まだ30歳なら書類選考を通る可能性は高いはず。
419名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 11:34:33 ID:l8AeXfek
つけたし。CRO だと学位は全く評価されず、経験・年齢はとても重視されます。
CRO が欲しがっているのは、基本的に安い給料でひたすらプログラムを書く人材なので。
もっとも、CRO でも統計学の社会人大学院に通わせてもらえるようなところもあるので、一概には言えませんが。
420411:2006/07/02(日) 12:04:24 ID:Y3thPGry
どうもです。
>>418
>確認ですが、プログラマーではなく、統計担当者としての就職を狙ってるんですよね?
そうです、生物統計担当者としての求職です。

>人材難なので、数学・応用数学で学位持ってて、まだ30歳なら書類選考を通る可能性は高いはず。
めげずに履歴書を送ってみます。
こういうのは転職会社なんかを利用したほうが良いのでしょうか?
個人で行うには入ってくる情報量に限界があるような気がしています。

製薬ピンポイントで狙うのか、CROなども全て手当たりしだいに履歴書を送るのが良いのかどうでしょう?
421名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 23:11:38 ID:r6AQpBzX
あんまり素人さんを煽って変な期待もたすなw
業界未経験からの転職はキツイ、これはどこでも常識。
422名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 00:50:03 ID:???
>>421
同意。
なんだか甘い人が多いよねここ。
423名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 08:08:12 ID:???
だって、数学(応用数学)系の学位持ちで、データ解析もやってたわけでしょ?
新卒の修士より有利だと思うけどね。
424411:2006/07/03(月) 22:19:20 ID:GZ50g1S4
CRO、もしくは製薬会社にお勤めで統計解析の職に就いておられる方が多いと思うのですが、
採用に当たってどの様なスキル、バックグラウンド、素養を求めるでしょうか?
私は純粋数学ではないですが、数学をやっている人間は確かに企業受けは悪いです。
生物統計のあくまで入門書を本屋で読んだりしてみると、手法そのものはそんなに高等な感じは受けません。
年齢を考えると業界内の知識や経験が問われるのでしょうか?

>新卒の修士より有利だと思うけどね。
そう思っていたのですが、未経験の壁は厚いみたいですね。
425名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 22:37:12 ID:???
生物統計は数字を捏ねくり回すだけでは済まないからね。
金融やマーケティングや生産管理なんかのノリでやってたら直ぐに痛い目を見る。
と言う事で、業界内での(特にメーカーでの)経験が重視される。
426名無しさん@おだいじに:2006/07/06(木) 21:54:05 ID:wSqasgb5
というわけだ。無理だからあきらめなさい。
427名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 11:44:58 ID:7lo1wuks
博士さんにはもっと相応しい職があると思う。
生物統計はルーティンだよ。慣れれば頭はあんまり要らない。
博士さんの頭がもったいないよ。
428名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 15:24:24 ID:???
>>427
会社によると思う。欧米だと生物統計担当者は普通に学位持ってるし。
プログラマーも兼任するような統計担当者だと、ルーチンワークと感じるかもしれない。
429名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 15:36:52 ID:h02hLEfO
>>424
>採用に当たってどの様なスキル、バックグラウンド、素養を求めるでしょうか?
数学ができる(潜在能力がある)こと、コミュニケーション能力があること。

>年齢を考えると業界内の知識や経験が問われるのでしょうか?
学位もってての30歳なら問題なし。

>そう思っていたのですが、未経験の壁は厚いみたいですね。
即戦力以外は要らない、というCROや弱小製薬会社と、
将来的に欧米の臨床担当者とディスカスできるような要員を
自社で育てるつもりの会社を同列に並べてはいけません。
あなたの場合、前者を受けるとおそらく落ちるでしょう。
430名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 22:11:32 ID:f+RjuQg/
411が読んでるかどうかは分からないが、一応マジレスする。
429の言う通り
>将来的に欧米の臨床担当者とディスカスできるような要員を
>自社で育てるつもりの会社を同列に並べてはいけません。
こういう企業があるのは事実。
だが、こういったムーブメントがある企業でも、
DM→統計解析と実務を積んでステップアップしてきた自社内の人間を
まず育てようとする。
未経験の博士号所持者を取る、という事はやはりかなりの博打になる。
それでも博士号所持者を採用しようという会社は、逆に上に書いたような
社内で順当に仕事をこなしてきた人間を育てる力がない、とも言える。

私の意見としては可能性は無くは無い。だが低い。
そして未経験博士を雇う企業はかなり怪しい。
411が読んで気分を悪くしたのならすまない。
431名無しさん@おだいじに:2006/07/10(月) 22:55:12 ID:RI/e9gRs
>>430
>社内で順当に仕事をこなしてきた人間を育てる力がない、とも言える。
学位をとらせるのが大変なんだよ・・・
学位がないと、欧米のカウンターパーソンはまともに口きいてくれないし。
せっかくお金と時間をかけて学位をとらせると、辞めちゃうし。
432名無しさん@おだいじに:2006/07/13(木) 23:59:35 ID:???
一番いいのはニート、これ最強
433名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 02:18:55 ID:???
ちなみに学位ってどの程度の学位よ
434名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 21:49:23 ID:yiT3UatA
派遣のSASプログラマやってる人いる?
結婚しても続けられるかな・・
435名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 20:53:58 ID:4HFCJFbX
製薬企業に就きたいんだが、
>>1の統計解析って何?
436名無しさん@おだいじに:2006/09/21(木) 00:27:45 ID:0BQoXqNW
>>434
結構多い。うちの会社は社員以外に常時数名居ます。
437名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 14:23:24 ID:j/owrhRf
統計してる人って変わり者多くね?
若ハゲとか急に暴れだすとか。
438名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 14:59:04 ID:???
ベルトしてない人いてさー
理由を聞いたら「重いから」って答えた
439名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 21:51:47 ID:SyboTTiY
なるほど
440名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 17:11:33 ID:Fr6+4WLd
もしかして東京で通用しないから田舎の会社で威張っている暴れだす若ハゲさんのことかな?
441名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 07:21:55 ID:xW2HYoT9
>>438
俺は時計は重いのいやだな
442名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 23:28:48 ID:???
biostatの大学院で評判良いのはどこでしょうか。
もしくは特徴とか。
443名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 14:25:55 ID:iIIpwz5X
今すぐ思いついたところで、東大、理科大、北里大、あと久留米大。
444名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 23:58:06 ID:???
>>443
ありがとうございます。
この中で久留米大はいわゆるbiostat+α(言い換えるとbiostat100%ではない)と
聞いたのですがご存知でしょうか。
445名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 12:43:59 ID:fFD5QRSJ
こんな業界なくなってしまえばいいのに
446名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 21:57:15 ID:ZwgytL+I
>>444
100%でない、の意味がよくわからんのですけど。
447名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 15:22:33 ID:27hHpZaI
biostatの大学院で評判良いのはどこでしょうか。
もしくは特徴とか。
448名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 18:34:13 ID:27hHpZaI
>429
>コミュニケーション能力があること。

まともな人がどうかってことですか?いないようなぁ

>437
>若ハゲとか急に暴れだすとか。

すぐキレる。陰口たたくはあたりまえ。
449名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 01:02:36 ID:1mRNodBp
しらんがな
450名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 01:56:46 ID:adSYyNC3
自画自賛乙
451名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 02:42:05 ID:1mRNodBp
゚д゚ ポカーン
452名無しさん@おだいじに:2006/11/03(金) 00:55:08 ID:wnf+J1tT
>447

>443 で出てるあたり。
あと京大/阪大にもある。
それから国立保健医療科学院がMPHだけど無料だからお得かも。
453名無しさん@おだいじに:2006/11/03(金) 12:12:30 ID:YnO19SsM
京大のはかなり疫学よりで、阪大のはほとんど数理統計じゃないかなぁ?
製薬企業の統計担当者を目指すのならば、biostat にこだわる必要はないとは思うけど。
454名無しさん@おだいじに:2006/11/05(日) 14:10:22 ID:MlMb9rh3
>453
これからの人は、何でもいいから統計がらみでMSc以上とっといた方が今後のためだよ,と言っておく。
455名無しさん@おだいじに:2006/11/05(日) 18:14:17 ID:???
〜 以下抜粋 〜

通常の統計学と臨床試験の試験統計家の行う統計学とはだいぶ違います。

チバガイギー社で試験統計家のトップだったSenn Sが,会社に来る前 12年間統計の先生として
働いていたのだけれども,チバガイギー社に行って驚いたといいます。医学・薬学・新薬開発では
なく,専門の統計学を学び直さなければいけなかったからだということです。

どこが違うのかといいますと,まず,数理統計学と応用統計学は全く違う学問であるといってよいと
思います。他の応用統計学,例えば工学の分野,あるいは経営やマーケティングリサーチの分野と
われわれが行っている試験統計とでは全く違います。

臨床試験は対象が人間です。しかも非常に多様な例を扱います。当然倫理の問題が生じます。
また,われわれは基本的には実験を行っているわけです。しかもランダム化という操作をかなり
厳密に行う数少ない,ほとんどないといってよい分野です。
経済統計にはランダム化ということはありません。マーケティングリサーチもほとんどありません。 

ttp://www.lifescience.co.jp/yk/jpt_online/topics/3.htm
456名無しさん@おだいじに:2006/11/05(日) 23:51:07 ID:MlMb9rh3
Sennのその話は臨床統計やっとる人にとってはあまりにも有名な話だが、それで?
457名無しさん@おだいじに:2006/11/08(水) 23:31:54 ID:030XV64m
>>454
狭義の biostat は疫学とは違うし、数理統計とは全く違う、
けれども製薬メーカーに行くならあまり区別する必要なし、と言ったつもり。
メーカーに入るには修士以上が必要、というのなら同意。
私が就職したのは10年以上前だけど、当時でもそうだったし。

>>456
このスレには臨床統計を「志している」人が結構いるみたいだけど?
458名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 21:06:46 ID:y9TOEY8m
エーザイの臨床開発職の統計解析落ちた・・・

今獣医の5年なんだけど、統計解析に進むにはどういう博士課程に進むと取られやすいかな?
やっぱり理学部の統計系の研究室かな?
459名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 18:40:15 ID:???
就学歴の問題だったの?
460名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 21:02:44 ID:???
461名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:44:17 ID:1dr1JUIX
>>459
統計が研究テーマで少ししか出てこない、獣医の学生を統計解析の分野で取らないかなと
あと、エーザイは博士でてる人が多いって聞いてるから、不利かなと思って
462名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:08:54 ID:???
さすがに生物統計の博士は殆どいないと思うけど・・・
463名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:17:42 ID:01Zp4Nz0
>>458
>やっぱり理学部の統計系の研究室かな?

薦められない。
理学部の院、とくに博士課程は臨床統計・生物統計とは無縁の数理統計をやるから。
メーカーの統計解析部門に行くのが目的なら、東京理科大、久留米大、北里大、
東大あたりの(非理学部系の)修士課程の方が確実。
さらに博士号がほしいなら、勤めながら社会人大学院に通えばいい。

一番薦められるのは、統計部門ではなく、素直に毒性研究室とか臨床薬理部門に採用され、異動を狙うこと。
464名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:44:01 ID:???
>>463

>>454 だとさ??
465名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 22:49:43 ID:???
>>455 でFAだな
466名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 03:45:28 ID:B5r2yCTM
>>463
なるほどー、ありがとう。
やっぱり異動狙いじゃないと統計解析行くのは難しそうだよな。
エーザイも、異動狙いで他の開発にも志願しておけばよかったorz

でも、他のところはいい感じに進んでるから、異動狙いでこのスレの住人の仲間になれるよう頑張るよ。

異動狙う際に、自分である程度統計勉強しておいた方がいいと思うんだけど、どのくらいを目標にすればいいかな?
今のところ、実際に統計かけていないけど基本的な理論とかは3冊本読み終わったところで、SAS使えるように本2冊買ったところ。
SAS使いながら、実際に練習していこうかと思ってるけど、それでよさげ?
ちなみに、統計はStat Viewで対応のないt検定、マンホイットニのU検定、分散分析(ANOVA)、Spearmanの順位相関やPearsonの相関程度ならかけたことある。
467名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 09:05:25 ID:r0b4rvjg
>>466
自主学習より、採用面接のときに、統計解析にも興味がある、って言っておいて、
入社1年目・2年目あたりで BIOS に通わせてもらうのがいいかな、と。
まあ、とりあえず、毒性担当者・臨床薬理担当者として一人前になるのを目指すべきでしょう。
468名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 10:23:46 ID:HrOcNu+H
>>467
なるほど
確かに、自分でやるのには限界があるだろうし、求められている物とずれが出てきそうだよね

毒性担当者目指して頑張りつつ、通わせてもらいます!

研究で受けてるの1社のみで、残りは開発で受けてるんだけど、臨床開発職(モニターあたり?)からBIOS通わせてもらうのもあり?
いきなり統計行く気満々で、臨床開発職受けるしかないと思ってたんだ・・・orz
469名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 08:42:18 ID:IdNYxQps
別にモニターでもいいと思うけど。
「モニターの仕事をしながら、統計の勉強をさせてもらいたい」って言っておけば?
あと、とりあえず DM になる、という手もある。
470名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 15:32:19 ID:kZon8dHy
DMからBiostatはムリ

471名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 21:47:15 ID:eNgJhFoK
>>469
なるほど
>>470
モニターの仕事よりDMの方が統計には近そうだけど、
やっぱり結果を見る時間はモニターの方が大きいのかな
DMから統計、ってのも考えてたんだが
472名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 22:36:37 ID:kZon8dHy
中小の会社でBiostatの人材が極度に不足してるならあり得る
473名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 10:09:37 ID:JMyyCowo
担任が言ってたんだけど大学を卒業して就職すれ時に高校の成績も見られるって言ってたんだけど違いますよね?
474名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 02:11:19 ID:???
もうアホかと
475名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 10:30:27 ID:sDUOMlks
今どきモニターからbiostatも無いだろ、普通。そんなとこヤバいって。
476名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 10:38:59 ID:sDUOMlks
新卒は、生物統計そのものかそれに近いことやってとった修士じゃないととらないよ。中途ならそうでなくても、biostatの実務経験如何でとるけどね。
477名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 13:57:11 ID:Br1seins
>>475>>476
三菱ウェルファーマは開発職は全て最初はモニターからって言ってたよ
478名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 20:02:07 ID:iVtGmzwV
「統計部門に配属することを前提に」採用して、研修の一環としてモニターをさせるんじゃないの?
479名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 23:54:16 ID:pNT7GCsS
>>478
そういうのもありそうだな
480名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 06:05:54 ID:WN0eptc5
>>475
同意

>>476
biostatの修士が必須!?
人、集まるんですか?

>>477
就活中ですか?
481名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 08:04:12 ID:+orfVgCX
>>480
就活中ですよ
482名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 14:19:15 ID:2sbmelvy
>>480
「生物統計そのものかそれに近いもの」には、Biostat の他に統計がらみの専攻がいろいろあるよ。
数理工学、経営工学、公衆衛生学、・・・
483名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 14:55:06 ID:???
公衆衛生は別としても、数理や経工の椰子が興味持つわけ?>生物統計の仕事
484名無しさん@おだいじに:2006/11/26(日) 15:38:37 ID:R21BjrKS
>>483
そこの教授が医薬開発のコンサルを受けていると本人が興味をもつかは別として話は来ると思うよ。理科大とかそうだね。
485名無しさん@おだいじに:2006/11/26(日) 21:24:25 ID:???
「とか」って・・・そこ「だけ」じゃまいか?
486名無しさん@おだいじに:2006/11/30(木) 18:26:28 ID:J/iHQkAn
DMがBiostatやってたりはしないのか?
会社によって、呼び名もやることも微妙に違ってきそうなんだが
487名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 16:11:09 ID:A4gER5H2
部署名としてDMの中にBiostatがあったりはするね。あとBiostatといっても生物統計とSAS Programmingが別れていたり、実はほとんどSAS Programmingというところもあっていろいろ。
488名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 17:24:47 ID:nzijuAF/
製薬の統計解析の給料ってどんなもの?
研究職と比べて低かったりする?
489名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 18:12:45 ID:???
製薬会社は基本的に高いと思っておこう。
490名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 21:17:10 ID:F8KAiGsS
>>489
製薬会社はみんな似たような給料もらってるってこと?
491名無しさん@おだいじに:2006/12/22(金) 10:00:22 ID:???
モニタ経験あって、DMやってて、SAS使える統計解析の人、30ちょいで大台乗ってた。
今は知らない。
492名無しさん@おだいじに:2006/12/22(金) 14:59:57 ID:???
>>491
大台って1000万ってこと?
めちゃくちゃ金もらってますね・・・大手なのかな
493名無しさん@おだいじに:2006/12/24(日) 22:12:02 ID:???
中堅の統計ですが大台は30台後半でなんとか乗りますた
494名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 22:52:50 ID:???
統計解析は給料高いよ。
その代わり誰でも出来る訳じゃない。枠も少ない。

むしろ数学の専門家で、かつ医学の知識が要求される感じ。
医療従事者で数学の知識がある。とかでは無理。
495名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 06:49:45 ID:???
統計って数学界の中では端っこに位置するんだよな…
496名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 08:58:56 ID:???
アクチュアリとか持ってれば給料跳ね上がるのかな?
497名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 16:38:49 ID:???
統計関係の博士の学位って製薬会社で評価されますか?
498名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 03:15:55 ID:???
>>497
生物統計なら
499名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 00:13:11 ID:???
>>476
修士で生物統計そのものをやってる場合、製薬にかなり入りやすいですか?
就職活動上手くいかなかったので生物統計の研究室を目指すのもありかと思うのですが
500名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 10:32:31 ID:???
>>499
大学と教室によってしまう。

SAS使えて生物統計そのものやってたなら、どっかしら拾ってくれるよ。
CROの統計室に就職して、それから転職狙うのも良いかな。

とりあえず、医学やら薬学に関する教育がしっかりしてる所に入らないと泣くよ。
CRA研修でも一緒に受けて、自分が扱うデータはどうやって入手されるかを勉強すべきだし。
GCPだって覚えておいて損は無い。

新人教育がしっかりしてる所を探すんだ。
501名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 20:46:20 ID:???
>>500
なるほど、ありがとう

大学の研究室ではSASを使えるのと、生物統計にこだわればいいのかな

新人教育がしっかりしてるところって就職のときにってことですよね
そういうのってホームページではどこも載せていると思うけど、OB訪問とかして探せばいいですか?
502名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 21:18:15 ID:???
面接受けて、こっちから審査してやるんだ。
向こうが選ぶんじゃない、こっちが選ぶのだよ。それが面接。

詳しくは分からないけど、オラクルだっけ。在学中にそれとアクチュアリ?って奴を取った知り合いがいて、
SAS使えて統計やってた奴は、面接受けた全部の会社から内定もらったって言ってた。
20社くらい貰ったらしい。

ただそいつは製薬じゃなくて大手銀行に行ってしまったが。
やっぱり在学中に取れる資格は取っておいた方が良いよ。
503名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 21:19:13 ID:???
なんか変な文章だった。

ともかく統計やってSAS使えて、資格持ってる奴は全部から内定貰ったって話ね。
504名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 21:26:37 ID:???
>>502>>503
20社内定って凄い・・・
生物統計の研究室行くならアクチュアリとかの資格も狙うことにしてみます
でも、その人は能力あるし、人格的にも申し分のない人だったのでしょうね
505名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 23:03:52 ID:???
>>504
アクチュアリーは保険を中心とした金融関係を扱う資格だから、
取ったところで数学ができることは示せても、生物統計には直結しないよ。

ていうかアクチュアリーを取れるのなら、それで食っていく方が儲かる。
言い換えればそれぐらい難しい資格でもある。
506名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 03:45:52 ID:???
ていうか、アクはほとんどの人がアク要員として企業に採用されて、
給料貰いながら勉強して、試験受けて、受かっていっていることを知らんの?
507名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 03:58:19 ID:???
生物統計の研究室を目指す人間に、
アクチュアリーがどのように企業に採用されるかを話して何になるんだ?
知識自慢は資格板ででもやってろw
508名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 20:16:59 ID:???
んで、アクチュアリーと統計解析の関係性は何さ。
509名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 23:14:06 ID:???
ほとんどないだろ。
>>502が特異な例としてアクチュアリーを取った奴を挙げ、
>>504が勘違いしたから>>505がフォローしたのを、
>>506が勘違いして知識自慢したので>>507に煽られた
というのがここまでの流れ。
510名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 08:18:58 ID:???
>>502の不用意な発現が小さな嵐を起こした
511名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 10:40:40 ID:???
小さな嵐というか、単に>>506が恥をかいただけというかw
512名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 05:26:04 ID:???

__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| _________
   /  / _(Y_Y)∩     /
   |  |/ ( ・∀・ )ノ   <  こらえてつかあさい >>506
   .\ヽ、∠___ノ\\    \
     .\\::::::::::::::::: \\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
513名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 22:50:11 ID:???
なぜこのスレでアクチュアリーを持ち出す?
アホかバカかと。
514名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 22:50:34 ID:8x4itQZe
もう終わり?
515名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 13:45:36 ID:y+g2i7wh
http://www.pha-net.jp/ready/FMPro?-db=Gate.fp5&-Lay=all&-Format=2.html&-Token.0=&-Token.1=&-Token.2=&-view
ここの薬学部職業診断やってみて。
思い通りになる?
俺は研究なんか全く考えたこともなかったのに、研究がダントツで棒グラフが伸びたんだが
516名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 14:51:43 ID:???
思い通り。研究がダントツで、MR・MS、薬局・Dgs、病院の順に僅差。
研究以外は考えていない。
517名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 17:24:55 ID:xVgq0c2G
研究も伸びたけどMR伸びすぎワラタw
518名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 02:00:59 ID:???
研究>>MR>病院>>DGSですた。
ひょっとして誰がやっても研究がダントツ?
519名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 17:10:00 ID:???
つーか、クダラン。
520名無しさん@おだいじに:2007/03/17(土) 17:42:41 ID:kjy6BYSC
終わり?
521名無しさん@おだいじに:2007/03/18(日) 01:52:28 ID:???
はい。
522名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 22:12:31 ID:???
はい!
523名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 22:50:19 ID:???
はぃ!はぃ!はぃ!
524名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 22:03:06 ID:C/GvwmAd
あるある大事典!
あるある大事典!
525名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 00:25:08 ID:lQrU61bb
あるある探検隊!!
あるある探検隊!!
526名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 08:47:11 ID:???
どうよこれ?
527名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 22:32:47 ID:9sJ6HDW2
ひでぇなぁ…終わってる
528名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 23:29:56 ID:5ZpL4ZgC
超難関資格合格後の就職時における年齢差別の実態をなぜクソマスコミは書かないのか?
529名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 00:30:21 ID:???
何を言ってるんだ君は
530名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 23:05:17 ID:jR7cfMUY
スレタイトルと関係ねえじゃん
531名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 23:27:28 ID:IrqNDTxD
あげ
532名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 18:49:21 ID:zw57ccX+
日本語でGEEについて詳しく載ってる本知らない?
533名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 23:53:49 ID:0roKjRso
日本語のは何かの研究会のハンズアウトくらいしか見たこと無いな。
534名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 09:07:35 ID:yH7g/G8O
535名無しさん@おだいじに:2007/07/14(土) 18:42:19 ID:B5C5P/9G
あげ
536名無しさん@おだいじに:2007/07/14(土) 18:44:46 ID:B5C5P/9G
SAS最高
537sage:2007/07/14(土) 19:27:22 ID:B5C5P/9G
sage
538名無しさん@おだいじに:2007/08/04(土) 14:45:05 ID:???
順位-社名--------生涯給料-30歳年収-年間給与-平均年齢-勤続年数
870--イーピーエス-22,386----506-----562-------32.9-----3.0
908--シミック------21,882----494-----546-------32.7-----2.7
42---エーザイ-----36,218----719-----1,093-----42.1-----18.9
856--サイゼリヤ---22,562----531-----519-------29.1-----5.1

http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.html
539名無しさん@おだいじに:2007/08/04(土) 22:00:02 ID:???
イーピーエスって・・
540名無しさん@おだいじに:2007/08/04(土) 22:00:50 ID:baNTyuGq
いい評判聞かないよね
541名無しさん@おだいじに:2007/08/23(木) 17:41:17 ID:lWAfcIWO
エスパー伊東
542名無しさん@おだいじに:2007/08/24(金) 13:06:37 ID:???
SAS、SPSSの講習会ボリすぎ。講師は儲かるんだろうな。
543名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 15:04:56 ID:???
SASからの手なづけ料ですから。
544名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 22:39:52 ID:???
94:大学への名無しさんsage2007/09/08(土) 19:35:19 ID:/Jk86vPE0
理系の一部が優秀なだけで何勘違いしてんだ日大は。
文系なんかマーチにも入れなかった糞じゃねーかw
545名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 23:52:26 ID:rASdQkxV
ageたければちゃんとageなさい
546名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 00:24:24 ID:KATubunU
SASの講習会って大学院生がやってるらしい。
それに10万とか出してる企業www
547名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 05:42:37 ID:???
実は院生が講師やってる講習会は業種によらず珍しくないが、
10万が高いということには同意。
548薬学院生:2007/11/26(月) 21:00:31 ID:YWPyFchn
製薬の統計解析やりたいんですけど、国立保健医療科学院の生物統計分野ってどうですか?
普通に大学の生物統計の研究室行った方がいいんでしょうか。タダだしと思って。
549名無しさん@おだいじに:2007/11/26(月) 23:44:10 ID:LYw4fpZS
大学院池。国立。。は学部レベル
550薬学院生:2007/11/27(火) 09:23:12 ID:3yAXxAtL
ありがとうございます。
大学院はどこ行っても似たり寄ったりなんですかね?
ここはちょっと。。。みたいなんがあったら教えて頂けないでしょうか。
551名無しさん@おだいじに:2007/11/27(火) 16:44:31 ID:???
理科大のコースがいいんでね。
552名無しさん@おだいじに:2007/11/27(火) 16:58:59 ID:???
東大のO先生のところで博士を取れば楽勝でつか?
553名無しさん@おだいじに:2007/11/27(火) 17:38:22 ID:???
博士がとれればね。厳しいよ。
554名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 01:31:08 ID:???
>>551
理科大のコースってもうアボーンじゃなかったか?
555名無しさん@おだいじに:2008/02/12(火) 13:22:29 ID:UhNTyLIc
DM,CRO,マーケティング(市販後調査)
など、製薬メーカーにおける統計業務の実務内容を詳しく紹介してくれてる本ってありますか?

どの本も「統計を使う〜」という文章だけで詳しくはなかなか載せてくれません。
4000円までなら何とか買おうと思うのですが。
556名無しさん@おだいじに:2008/02/16(土) 02:12:46 ID:???
SWOGのなんたらという本はいいと思う
557名無しさん@おだいじに:2008/03/27(木) 00:29:34 ID:???
生物の知識は皆無な理学部数学科だけど雇ってもらえる?
558名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 09:28:03 ID:+3mTYAli
数学ができればね
559名無しさん@おだいじに:2008/04/05(土) 08:28:53 ID:???
>>557
SASは?
560名無しさん@おだいじに:2008/04/25(金) 18:58:22 ID:Knx+75qe
イシメン取って内科で5年ほどやって製薬会社で働きたいけど、どんな仕事ある?
561名無しさん@おだいじに:2008/04/25(金) 22:28:42 ID:???
産業医とか、安全性情報部とか、
ただ医者は企業に入ると企業内での生き方を知らない世間知らずのように扱われて
出世もしないし発言権も上がらないので不遇かもしれないぞ
うちでも名誉職みたいなお飾りの扱いの先生が多い・・・
562名無しさん@おだいじに:2008/05/01(木) 06:07:37 ID:QSizTDJQ
いーぴーメディカルってどうですか?パワハラ三昧?
563名無しさん@おだいじに:2008/05/06(火) 14:49:35 ID:???
北里の竹@正@ってどうですか? あまり良い噂を聞きませんが、本当のところどうなんでしょうか?
564名無しさん@おだいじに:2008/05/07(水) 13:03:00 ID:???
東大の蝿薔薇って統計学者としてどうですか?
565名無しさん@おだいじに:2008/05/08(木) 01:37:51 ID:???
東大はO端の天下じゃね
566名無しさん@おだいじに:2008/05/08(木) 07:05:40 ID:???
北里は崩壊しましたー
567名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 00:09:20 ID:???
竹@先生って厚生労働省の会議などでは活躍しているみたいだね
568名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 07:00:17 ID:???
竹@さんのところで社会人博士課程にいて学位が取れなかった衆がPM@Aにたくさんいって使えなくて困ってます。
569名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 08:27:00 ID:???
PM@Aってなに?
570名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 10:57:52 ID:A0IL+lHK
↑医薬品医療○器総○機構。その話本当? 私の友人、旧帝大卒・博士号持っているのに落とされた。
どうして? どうして? どうして? かなり優秀な人なのに。
571名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 14:11:42 ID:???
あそこはコネ人事だろ。東大と理科大。違うのか?
572名無しさん@おだいじに:2008/05/09(金) 16:44:10 ID:???
企業出身者をとってもあのざまで、あそこにまともに統計ができる人いないとちゃう
573名無しさん@おだいじに:2008/05/10(土) 00:43:52 ID:???
俺もそう思う。レベル低いよな。
574名無しさん@おだいじに:2008/05/10(土) 21:59:01 ID:???
理科大出が就職してるくらいだからなw
ハマチクw
575名無しさん@おだいじに:2008/05/11(日) 08:30:07 ID:???
小さい業界なんで、もっと言葉を伏せないと完全な名誉棄損になりますよね。
これらを書いているのは誰なのでしょう?>568を言ってる人はある大学の人だけです。
576名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 22:26:46 ID:???
575は、パンダか北@関係者ってとこだろうなー
事実を認めることも大事だぜー
高い金払って相談や審査受けてるのに、あれじゃー意味ねぇーだろ
577名無しさん@おだいじに:2008/05/13(火) 01:20:18 ID:M9/NaDkf
相談に金とるのか?
578名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 01:44:12 ID:???
>>576
事実ってどれのことに対してだよ。
>>568は一文に色々な事詰め込んでるんだが。
579名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 12:44:48 ID:???
576の行間を読むとパンダにいる統計は、臨床試験をしたこともないのに
試験デザインに対して文句をつけたり、統計に関してはt検定くらいしか
知らないやつらの集まりだということを認めろと言いたいのだよ。
製薬企業からパンダに対する評価はひどいものだよ。審査するなら製薬企業
以上のレベルは必要なんじゃない。
580名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 20:57:04 ID:???
ふ〜む。
では、博士課程で学位取れなくてパンダってところは?事実に基づいてるわけ?
581名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 23:53:35 ID:???
若いくせに偉そうにしている統計家には、一度臨床試験を組んでみろと言いたい。
机上の空論で偉そうなことを言う奴が多すぎる。
582名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 02:45:56 ID:???
>>580
キニスンナ
ハナシハンブンダ
583名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 16:13:38 ID:???
恥ずかしながら北●に出入りしてました。
パンダに行かれた人たちを良く知ってますが、
パンダに入った当時はドクターは取れてなかったと
思います。568の言っていることは正しいでしょう。
584名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 20:09:00 ID:???
マスター出てそのままパンダじゃないの?常考
585名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 23:36:21 ID:???
教授の評判が悪いのは事実なんですね
586名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 00:10:20 ID:???
日本のはFDAとは天と地の差だな
何やるのも遅いし、変なところにオーバークォリティ
ドラッグラグの戦犯たちの集う霞ヶ関
587名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 00:28:31 ID:???
企業→パンダの奴らは、博士課程在籍していてドクター取れずに入ってるよ。
修士→パンダの奴らは、新卒採用だと思うよ。
588名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 01:46:47 ID:???
「奴ら」って、複数人いるの?
なしてドクター取れなかったのだろうか。
589名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 14:19:24 ID:q4NPR9i4
北里ってどんな教育してるの?理論重視?それともアプリケーション重視?
590名無しさん@おだいじに:2008/05/19(月) 05:49:01 ID:???
>>580
は事実ではなくて
>>587
ちゃんととってるだろ。なにいってんだか。
>>583
別に恥ずかしくないだろ。教育レベルはかなり高いでしょ。その人の能力次第だ。
>>568 >>585
は偏った意見です。
>>588
忙しいからでしょ。
591名無しさん@おだいじに:2008/05/19(月) 05:53:24 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CRO総合スレッド・2 [医療業界]
東京CRO [医療業界]
数学科の就職 [数学]

CROと数学科の学生からの意見だとすると、まともな意見は少ないな。
しょーもない。
592裏々:2008/05/19(月) 07:26:43 ID:???
北○は教育や研究はしてないので、理論もアプリもどちらもやってねぇよ。
レベルも高くないし、バ△オ●の方がレベル高いぜ。
おまけに教授も全く論文書いてないし、統計も詳しくない。
イ●ッ■の再解析レポートを読めば、教授の能力が分かるぜ。



593名無しさん@おだいじに:2008/05/19(月) 13:03:36 ID:???
どこの大学に限らず、理論に関しては大学院>>>学部>●●オスだわな。
594593:2008/05/19(月) 13:34:29 ID:???
受講者(学生)の理解度という指標でね
595名無しさん@おだいじに:2008/05/21(水) 00:35:22 ID:LOcgDIHc
イ●ッ■の再解析レポートってそんなに酷いのか?
元FDAってのは肩書きだけってこと??
596名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 03:38:33 ID:???
>>595
わかる。そんなにひどくないと思う。ただし、T先生がやった?と疑問を持つ。

FDA資料で、T先生がFDAでやったものを読んだけど、T先生って臨床向きの
考え方だなぁと思った。数学科にいろいろ言われるのはしかたないじゃないの。
597名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 09:23:28 ID:???
T先生って理論面での業績ってあるの?PUBMEDでは引っかからなかったよ〜
598名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 09:59:10 ID:???
医療統計には臨床を理解することは重要だと思うが、データ背景や正しい統計
方法が使われているかが重要なのであって、臨床向きの考え方なんて必要ねぇよー
それは臨床医の仕事だろー
599名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 23:28:17 ID:???
その臨床医が統計のことちっともわからんから、統計家が臨床向きに
ならざるをえないんじゃ。ぼけー
あと、臨床わからん理論だけの統計家も、ぼけー
600名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 03:12:13 ID:???
>>598 599
あんたはバランスよくやりたい人、ちょっとリアに休みとれば?
どんな人も住み分け、住み分け。
この業界は何言ってもだめ、統計だからしょーがない。
601名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 03:36:11 ID:???
意味が分からん
602名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 21:45:13 ID:???
日本語が不自由なんだよ、統計だもの
603名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 22:54:30 ID:???
常識がないんだよ、統計だもの
604名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 23:47:28 ID:p9F+2UhL
どなたかCRA、CRO、CRCの違いを教えてください。調べてもいまいちよくわかりませんでした。
605名無しさん@おだいじに:2008/06/09(月) 01:29:45 ID:lSpTbghr
606名無しさん@おだいじに:2008/08/11(月) 08:13:10 ID:???
Tは臨床試験に首突っ込んで名前のっけてもらってるだけの存在じゃない?
製薬メーカーのまともな統計部門のほうがよほどレベルが高いと思うが。
607名無しさん@おだいじに:2008/09/13(土) 20:17:34 ID:ilxWGeD0
元FDAというのはたいしたことないのか。
今の医学統計の第一人者って誰?
608名無しさん@おだいじに:2008/10/23(木) 19:44:28 ID:zbsVC/xO
各製薬企業の統計職の年収とか調べようと思ったらスレがみあたらなすぎる
609名無しさん@おだいじに:2009/01/06(火) 11:34:25 ID:???
くだらねぇスレだな…
610名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 01:01:54 ID:pJQz7ucC
統計職って外勤ないからやっぱり給料安いの?
611名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 22:33:13 ID:e4y7Xxa+
CRCやってた人でもできる?
612名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 23:17:17 ID:yL3p94pA
保守
613名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 19:51:22 ID:???
メーカーの場合、統計職ってモニター(開発職)より給料高いの?
614名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 23:32:59 ID:lRiW3KWh
CROから転職した香具師はたぶんそれ狙いだろう。
615名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 13:39:12 ID:wmg6MAhV
>>614
それはモニターより統計職の方が給料高いってことですか?
モニターの方が外勤手当もつくし上のポストがあるから給料良さそうなイメージがあるんですが。。。

平の統計職でもモニターリーダーとかより給料高いんですか?
616名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 23:42:18 ID:EQVQJLtd
>>615
モニターのほうがもらえるよ。きついけど。
617名無しさん@おだいじに:2009/05/25(月) 23:16:13 ID:???
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬

悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
618名無しさん@おだいじに:2009/05/27(水) 14:41:06 ID:X1fqow5N
>>607
どう考えても灯台のオオハシ先生でしょ。世界にも通用する。
619名無しさん@おだいじに:2009/05/27(水) 21:50:39 ID:9rCmtkwW
意外と薄給だった。

620名無しさん@おだいじに:2009/05/28(木) 07:07:00 ID:xx7dRrcX
CRO自体、他業種に比べて楽な仕事だから、薄給で当然だと思う。
621名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 14:58:25 ID:tW/2EOlO
大手製薬(▲・明日・DS)の開発職・統計職の給料ってどのくらいですか?
同じ入社年度なら何年目くらいから差が付き始めますか?
622名無しさん@おだいじに:2009/06/27(土) 16:21:35 ID:???
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬

悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬悲惨満製薬
623名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 23:42:44 ID:DKzoaxma
肥満に見えた
624名無しさん@おだいじに:2009/08/12(水) 07:19:05 ID:???
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 盆休み無し 手当て無し パワハラセクハラ有り 強制選挙活動有り 馬鹿だらけでどうしようもない 馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬
625名無しさん@おだいじに:2009/08/12(水) 21:50:30 ID:0O60nAyX
確かに盆休みなしだな。ちょっとひいたお。
626名無しさん@おだいじに:2009/08/31(月) 14:30:12 ID:d/RuskTD
製薬会社の統計担当ってもうかるのか?
627名無しさん@おだいじに:2009/09/29(火) 00:48:26 ID:???
保守
628名無しさん@おだいじに:2009/10/13(火) 22:28:26 ID:r20IqiR8
このスレは勉強になるな

by学生
629名無しさん@おだいじに:2009/11/10(火) 21:55:16 ID:4QspkyDX
募集しているいい会社ないかな
630名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 17:08:05 ID:???
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
631名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 10:41:23 ID:???
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない
632名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 00:06:27 ID:ggaNJft0
>>618 するわけがない。金儲け大好き実業家。
そんなこと狭い日本でしてる奴が、世界で名前を知られているはずがない。
633名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 15:23:09 ID:???
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
馬鹿冨オナニー会社悲惨満製薬 毎日病院で裸踊り 強制選挙活動 強制大声絶叫挨拶 役員様第一主義 馬鹿だらけでどうしようもない 薄給激務ブラック会社悲惨蜜製薬
634名無しさん@おだいじに:2010/04/18(日) 00:49:53 ID:???
結局、メーカーの統計職だったらどこがいいっぽい?
Rに強い▲か、規模のファイザーか、給与のエーザイか・・・
635名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 00:12:23 ID:???
メーカー上位の統計職の平均年収ってどれくらい?
636名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 08:26:07 ID:LR58H73u
某製薬会社の本社オフィスに勤めてる。

吉田っておばちゃんがいると思うと行きたくない(--;)
事故ってタヒらねえかな〜誰も泣かないからさ・・・
637名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 14:00:50 ID:D++QJrj2
製薬の中では外勤がない分薄給だな。
専門性が高すぎて役員まで昇格するやつもいないし。
638名無しさん@おだいじに
>>634
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ