看護学校について色々知りたいんです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小児科の看護婦志望
小児科の看護学生になりたいです。
私の年齢は19歳です。(本当はハタチなんだけど、早生まれなので
まだ19歳です。)
高校を卒業してから、フリーターをしています。
希望の科は小児科です。

馬鹿高校をやっとの思いで卒業したのですが(卒業式前日まで卒業試験を
受けていました。)、こんな私でも看護婦になれるでしょうか?
自分なりに頑張るつもりですが、家が貧しい為、ゼミには行けません。。。
2名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:32 ID:???
俺と結婚しようか(´∀`)
3小児科の看護婦志望:01/11/10 00:33 ID:+2ymaTRn
>>2
え。。。(汗
4小児科の看護婦志望:01/11/10 00:35 ID:+2ymaTRn
看護学校の入試の科目って何が出るんですか?
それと、大学生でなくとも看護学校に入る事は出来るんですか?
5名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:36 ID:???
看護婦になりたいのか〜でも今度から呼び方が看護師ってなるんだよなぁ
1さんがナースになる頃には看護婦さぁんって呼ばれることはもうないかも
やっぱり寂しいでしょ?俺も看護婦さぁんちょっと来て〜って言いたかったもん
スレとあんま関係ないこと書いてスマソ
6小児科の看護婦志望:01/11/10 00:38 ID:+2ymaTRn
>>5
うーん、呼び名は別に何でもいいかなぁー。。
今度からっていつからですか?
7名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:39 ID:???
看護学校って中卒からOKだったと思う(違ってたらごめん)教科は高校入試と同じだったような
ちょっとここは置いておいて検索で適当な看護学校について調べてみなよ
8名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:40 ID:???
>>6
一昨日くらいかな新聞の記事で見たよ
9小児科の看護婦志望:01/11/10 00:40 ID:+2ymaTRn
>>7
え!?本当!?>中卒
それだったら私でも頑張れるかも!?
一回調べてみまーす!!ありがとうっ♪
10バカ高校出身看護学生は珍しくないよ:01/11/10 00:42 ID:Mqtw0vjw
勉強の方はやる気さえあればどうにかなる程度で大丈夫だよ。
ただ金がないから生活のためにお水やりながらとかならdrop outする。
このご時世だからそういう子が多い。
ちょっと悲しくなるけど、学校にちゃんと通う時間ないなら不可能です。
11名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:43 ID:???
はい(^^)/ここから探してみてねなんだったら希望地域も条件に加えるとさらに絞り込めるよ
http://www.google.com/search?q=%8A%C5%8C%EC%8Aw%8DZ%81@%8E%F3%8C%B1%8E%91%8Ai%81@%93%FC%8E%8E%89%C8%96%DA&hl=ja&lr=
12名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:46 ID:???
13名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:48 ID:???
14名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:50 ID:???
自分がバカだという自覚があるのなら、違う道を探した方がいい。
最近では、看護大学も増えてるし、国試の合格率もかなりおさえられて
きている。それなりの頭がないと、学校についていけないだろう。
それから7>>
中卒でなれるのは准看だけ。正看は高卒でないとなれない。
もっと厳密に言えば、准看+2年の臨床経験でもなれるが、そう
なると中卒+准看2年+経験2年なので最低でも19歳になる。
准看学校でも中卒の学生はほとんどいないよ。
15名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:52 ID:???
>>14
この子は高卒だから問題ないね。ていうか君事情通だね〜。頼もしいYO
16小児科の看護婦志望:01/11/10 00:54 ID:+2ymaTRn
>>10
勉強の方は何とか頑張れると思います。
それに試験に合格してしまえば、学費の方も何とかなります。
でも試験までのゼミの学費とか。。
まぁそれは何とかしますが、やはりゼミとか行った方がいいんでしょうかね。。?
17小児科の看護婦志望:01/11/10 00:55 ID:+2ymaTRn
>>11-13は怪しいサイトではないのでしょうか?
18小児科の看護婦志望:01/11/10 00:56 ID:+2ymaTRn
>>14
本当、頼もしいです。
で、試験科目は数学以外何があるんですか?
国語とか英語とかは絶対ありそうなんですけどね。
19小児科の看護婦志望:01/11/10 00:56 ID:+2ymaTRn
>>15
ギリギリセーフだぁ、よかった。
20名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:56 ID:???
>>17
11と12は検索結果13は看護学校受験者の集まるサイト(´∀`)
21小児科の看護婦志望:01/11/10 00:58 ID:+2ymaTRn
試験。。科。。目。。。
22名無しさん@おだいじに:01/11/10 00:58 ID:???
>>21
なんかかわいいのう(・∀・)!!
23名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:01 ID:???
>>13のサイトからの引用ね

受験に必要な教科・科目数も学校によって大きく異なります。
基本パターンは、国語、数学、英語の3教科です。これに理科(生物指定、もしく
は生物・化学から1科目選択)が加わる学校もあります。国立大学をめざす場合は
センター試験を受ける必要があります。
作文や小論文を課す学校も多いので、国語が得意な人は有利です。
苦手科目を1教科にとどめないと合格はむずかしいです。
24小児科の看護婦志望:01/11/10 01:05 ID:+2ymaTRn
調べてみたのですが、看護専門学校と看護短大だったら最短で看護婦(士)に
なれるみたいなんです。その場合でも生物・化学は必要なのかな??
苦手科目は数学ですね。。。>23
25名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:10 ID:???
がんばりぇやーい(●^o^●)
26小児科の看護婦志望:01/11/10 01:13 ID:+2ymaTRn
>>22>>25
ありがとうっ♪(照
27小児科の看護婦志望:01/11/10 01:16 ID:+2ymaTRn
誰に聞けばいいんだろう〜〜〜(´0`;)
28名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:18 ID:???
1さん女の子らしいね。携帯から書き込みしてるっ
ということは>>13が見れないのかなぁ?
携帯から書き込むとIDに「+」の文字が入る確率高いから
勝手に推測してみたけど・・・
29小児科の看護婦志望:01/11/10 01:18 ID:+2ymaTRn
明日本屋さんで参考書?を見てみますね。
それではおやすみなさーい☆
30名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:20 ID:???
>>27
待っとき、貼り付けたるから
31名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:20 ID:???
>>29
おお、寝るのか。
32小児科の看護婦志望:01/11/10 01:21 ID:+2ymaTRn
>>28
携帯からではないんだけど、父親におかしなサイトを見るな!って
いわれてるもんで。。。(こないだウィルスに感染しちゃって。。。)
見たくても見れないんですよー。(;_;)
怪しいって思ってるわけじゃないんですけど、きちんと言いつけを守らなかったら
パソコン貸してもらえなくなっちゃうんで。。
ごめんなさいね、折角のご好意を無にしてしまったみたいで。。。
33名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:22 ID:???
>>32
いえいえとんでもないっす
礼儀正しいその対応に感激しましたよっ
34名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:25 ID:???
小児科の看護婦さん・・・・ハァハァ・・・・・
35名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:26 ID:???
オイオイ(´Д`)
3614:01/11/10 01:39 ID:???
准看でいいというのなら、准看学校に行けばいい。
試験科目は、学校にもよるが国語・数学(算数)・英語は最低ある。
科目にこだわっているようだが、何か事情があるのか?
たとえばアルファベットがどうしても覚えられないとか?

レベルはどこの准看学校でもほぼ同じ。
次の問題を解いてみたまえ。
(1)3x-5=16
(2)I know him ( ). 私は彼をよく知っている。
(3)「かいごほけんせいど」を漢字で書きなさい。

 以上が全問正解なら、間違いなく准看学校は合格。
正解1問以下なら、考え直した方がいい。
 また、卒業と同時に都道府県知事試験が待ちかまえているが、この
試験は合格率は全国平均97%程度(各県ごとに実施、一部合併して行う県もある)
なので、落ちる方が難しい。

とある田舎の准看学校では、地元の中学の先生から、どこの高校に
も受け入れられないような生徒を准看学校で受け入れてくれないか、という話が
持ちかけられるそうだ。
もちろん、ごく一部に限っただけの話であろうが、准看学校なんていうのは
そんな程度である。

准看と正看とでは待遇に雲泥の違いがある。
しかし、やっていることはほとんど変わらないケースが多い。それでも給料の
差は歴然としているし、都市部の病院では、採用の対象外としている病院も多い。
その反面、地方の診療所などでは人件費が安くて済むので、逆に准看を
雇いたがる。

制度上は、「医師、歯科医師または看護婦の指示を受け、診療の補助もしくは
療養上の世話を行うことを業とする」(保健婦助産婦看護婦法)
ので、看護婦との上下関係は法的にも示されている。
つまり、キャリア30年のベテラン准看護婦であっても、21歳の新卒正看護婦の
指示を受けて仕事をしなければならないのである。

そもそもなぜ二つの資格が存在するのか疑問に感じるだろうが、
これを説明するときりがないし、これから学校を選ぶという段階では知る
必要はなかろう。

現在、看護婦は約100万人いるが、そのうちの40万人弱が准看護婦である。
ただし、2002年から准看護婦のカリキュラムが改正され、それによって一気に
准看学校がなくなる(カリキュラムに対応できない学校は認可が降りない)。
准看をめぐる状況はますます厳しくなるだろう。

まずは、准看学校に行くのかそれとも正看学校に行くのか、それを決めるのが先決だ。
37名無しさん@おだいじに:01/11/10 01:45 ID:???
(^ー^)
38名無しさん@おだいじに:01/11/10 02:22 ID:6r4ETQw4
しかしー、看護婦って、そんなにバカだったのかー。
女性薬剤師と喧嘩するはずだ・・・。
39名無しさん@おだいじに:01/11/10 02:23 ID:???
>>38
人によるよ
あ、、、、ここに来たのね。>>1
41現役准看護学生:01/11/10 10:34 ID:WcM1GwSc
すぐにでも看護婦になりたいならレギュラーの
学校(正看護婦になる学校)に入学することを
お勧めします。
少し回り道をしても良いなら准看護学校へ入学
するというのも一つの方法ですね。
入学試験の科目は14さんが>>36に書いたとおりです。
学校によっては英語がなくて国語・数学・理科
というトコロもあります。入学条件が中卒以上と
いうことなので試験内容は高校入試程度…かな?
その後、正看護婦になるなら「進学科」に進めば
良いでしょう。高卒なら卒業後、すぐに進学
することが出来ます。(中卒だと3年の臨床経験が
必要になります)
進学といっても、ただでは進めません。
進学科の学校の入試に合格しなければなりません。

大学だけが看護婦になるためのコースじゃないし
色んな道はあると思います。
本気でなりたいと思うなら、ご自分に合うと
思う道を探して選んでみてはいかがでしょうか?

ついでにいうとレギュラーの学校に行きたいなら
「おバカだから…」なんて言い訳は通用しません。
現役4年制大学生が予備校に通って入試を
受けているという事実もあります。
大学入試(レベルも色々だけど)を受けるくらいの
つもりで頑張って勉強した方が良いと思います。

でも本当に頑張ってくださいね。
42現役准看護学生:01/11/10 10:39 ID:nPqrIxmS
補足
>>36で書かれている例題だけど、
あれに答えられたから合格出来るとは
思えません。
あんなに簡単じゃないです。
43現役准看護学生:01/11/10 10:48 ID:pxFM1UHZ
補足
>>36に例題が書かれていましたけど
あれが出来たからって合格出来るとは
思えません。
そんなに簡単じゃありません。
4410 楽する気がないなら大丈夫です:01/11/10 11:47 ID:Mqtw0vjw
私はここしばらく事情でいろんな看護学校で授業してきました。
まあ率直言えばにあまりかしこい子が来るような所ではないのですが
勉強する人は感心する位よく勉強しています。
名簿みていると商業高校出身者とかも結構いますけどねえ。
学生さんの中には30位の人もいますし年齢面も問題ないでしょう。
ただ去年位からかな、不況の影響か名簿から名前の消える人が増えているのも事実です。
ここでは看護婦さんいろいろ煽られていますが(私も煽りますが、苦笑)
実際は地味で大変な肉体労働であり継続する意思と周囲との協調性が必要です。
一言で言えば「根性」でしょうね。

大学は現実的ではないと思う(へたな大学入学するより難しい)ので、
近くの看護学校に話しを聞きにいかれてはどうでしょうか?
大きな病院(公立私立問わず)に付属している事が多いですね。
4510:01/11/10 11:49 ID:Mqtw0vjw
准看は勧めません。
あれは家庭の事情でお家にいたくない子向きです。
46薬学部女:01/11/10 12:03 ID:???
フリーターで定職ついてないなら、今の状態だとやばいね。
いい人見つけて、主婦になれたらいいけど、一人でやっていくなら、生活
保護うけなきゃいけなくなるよ。
だから、看護婦の資格とるのはおすすめ。
1さん、勉強がんばって、免許とれるといいですね。
でも父親がいて、看護学校いけないなんて、リストラかなんかされたのか
なぁ。
経済的にはつらくても、看護婦だったら大丈夫。がんばってね。
47名無しさん@おだいじに:01/11/10 12:16 ID:???
1さんは性格いいし、かわいいから、医者と結婚する予定。
薬学部女は研究者ヲタになって、一生独り者。
まぁ薬学部女1人で仕事がんばれや。w
48現役准看護学生:01/11/10 14:40 ID:Jz6WXg19
10さんの>>45の意見には同意出来ません。
よりにもよって看護学校で教えていたという人が
どうしてそういう発言するのか疑問です。
医療の現場でより質の高いケアを提供するために
准看護婦ではなく正看護婦を目指した方が
将来的にも良いというのならわかります。
でも「家にいたくない子向き」ってどういう
意味ですか?
色々な事情があって学校を卒業して何年も
経ってから看護婦を目指した人、経済的な事情で
働きながらでないと学校に通えない人…
准看護学校に来てる人は様々です。
お家にいたくないどころか、家庭の主婦の方で
准看護婦を目指して勉強してる方だっているんです。
たいして知りもしないくせに、あまりにも
無神経な言い方すぎませんか?
49名無しさん@おだいじに:01/11/10 14:41 ID:mFXxSOjX
手コキ実習が嫌なら看護婦にはなれないよ
50名無しさん@おだいじに:01/11/10 15:41 ID:???
2chで煽ってるだけだろ。
いちいち相手にしてたら、らちあかんよ。>>48
51お・ん・な・の・こ!:01/11/10 16:07 ID:???
私も小児科の看護婦タンになりたぁーーーーーーーーーーーい!!
でもぉー、共学の看護学校がイイナ♥
医学生がいるガッコないぃ〜?(^▽^)/
看護学校に医学生はいないのぉーーーー??
5245:01/11/10 16:48 ID:Mqtw0vjw
>>48
気にさわったのならスマソ。

でもさあ率直な印象としてどうも准看はヤンキーイメージ強いんだよね。
これに関しては正看出身とは職場レベルでは差がある。
あれは様々な複雑な家庭の事情で家を出て、
働きたい真面目な女性ってことです。
(暴力だとか悪い友人から逃れるためとかいろいろ聞く事もあります。)

正看学校は勉強が嫌いだけど体力に自信のある普通のお家の
真面目な女の子がくる所って印象です。どこにでも例外はいますが。
それと正看学校にも主婦、再入学組はいますよ。

どっちにしてもやる気になっている1にとって社会に出た時に
いろんな意味で良い条件は正看学校であると考えられます。
(給料面、小児科病棟含む就職条件、その他世間の見る目等)
厳しいようですが、世の中は平等ではない事、競争社会である事を忘れないで下さい。
53現役准看護学生:01/11/10 19:53 ID:ay3tBewq
>>52
ヤンキーイメージですか?う〜ん…。
確かに通学してる子の中にはハデな子もいますけど…。
学校によるんではないでしょうか?

それはともかく。
今の時代、看護婦を目指すなら最初からレギュラーの学校に
入ることを考えた方が良いという意見には私も賛成です。
技術的なことだけじゃなくて「看護に対する考え方」が
正看護婦と准看護婦のカリキュラムでは違うからです。
1さんはまだ若いのだからチャンスは十分にあるはずです。
頑張ってね。
54薬学部女:01/11/10 21:03 ID:???
おんなのこさん、それなら、医学部看護学科にいけばいいですよ。
55お・ん・な・の・こ!:01/11/10 21:44 ID:???
>54
医学部看護学科ってなぁに〜ぃ??
それって大学とかの学部って事ぉ〜?
56名無しさん@おだいじに:01/11/10 21:53 ID:???
正直、子供は可愛い、子供相手は楽そう、という理由の小児科希望は
どうなんだろう。

最近は各家庭の事情も複雑になってきてますし、入院期間はできるだけ
短く、地域で発達を看ていこう、というトレンドもあるので、看護婦は
家族全体がどうやったら幸せに暮らして行けるのか考えられるだけの
教育を積み、人生経験豊富な人がいい。(というか親とのやりとりが大
変なのよ)。

というわけで、准看護婦で小児科、というのはピンとこない…というか
小規模病院では小児科は姿を消す傾向にあり、名だたる小児科病床のある
医療機関は准看なんかとらないのでは。
57お・ん・な・の・こ!:01/11/10 22:11 ID:???
お・し・え・て!!
58薬学部女:01/11/10 22:39 ID:???
おんなのこさんへ
はい、大学の医学部看護学科に行けば、医学科の人と近づけるかも。
2chやめて、勉強がんばって!
59お・ん・な・の・こ!:01/11/10 22:43 ID:???
>58
でも〜、頭悪いかた大学には入れないよぉ〜〜
どうすれば医学部とお近づきになれるぅ??
ルックスにはかなり自身あるんだけど〜?
60薬学部女:01/11/10 23:14 ID:???
>>59
医学科の人とお近づきになりたいんですか。
そういう考えだと、医学生に遊ばれて、捨てられるのがおちだよ。
看護学校にいって、病院はいって医者に遊ばれなさい。

ときついこと言ってしまいましたが。。。
まぁ、看護学校はいれるように、勉強したら?
61お・ん・な・の・こ!:01/11/11 16:14 ID:???
>60
大丈夫!私容姿が良いから!(それも並の良さじゃないよ!)
看護学校に、勉強しないで入れる方法ってないですか?!
それも、医学生がいる学校じゃなきゃ嫌!
62薬学部女:01/11/11 16:18 ID:???
だったら、芸能人にでもなったほうがいいよ。
そのほうがいい男よってくるかもよ。
63看護学生:01/11/11 16:29 ID:???
お・ん・な・の・こ!さんは、永久に看護婦にはなれません。
友達いますか?
64薬学部女:01/11/11 16:38 ID:???
>>63
まぁまぁ。

ところで、医学生がいる看護学校ってないんじゃないですか?
金つんでも大学はいれない人っているんだ。
ある意味貴重。
勉強しないで入れる方法って馬鹿だね〜、あなたも。
そんな人に医療従事者になってほしくないよ。
あなたは勉強しないで容姿で食っていける芸能界がお似合い。
65薬学部女:01/11/11 16:39 ID:???
今から寝ます、レスできないので。ばーい。
66看護学生:01/11/11 16:42 ID:???
>>64
そうそう、看護婦になってほしくない。この馬鹿には。
67お・ん・な・の・こ!:01/11/11 16:54 ID:???
>>看護学生
友達いないよ。みんな私の美貌に嫉妬して陰口たたくんだよ。
永久に看護婦になれないのは、あ・な・た!
この美貌を生かしてなんとかコネではいって将来は寿退社!
68看護学生:01/11/11 16:56 ID:???
>>67
死ね。
69情報屋:01/11/11 17:07 ID:???
「お・ん・な・の・こ!」って、ネカマじゃあないの?
頭が悪すぎる。
>1さん、頑張ってください.しかし・・・
>馬鹿高校をやっとの思いで卒業したのですが(卒業式前日まで卒業試験を
 受けていました。)、こんな私でも看護婦になれるでしょうか?
 自分なりに頑張るつもりですが、家が貧しい為、ゼミには行けません。。。

卒業が遅れたのが、単に頭が悪かったということなら、ちょっと厳しいかも、、
あと、この時期に看護学校を受験考えているということは
受験は来年ですよね?
今年受験するとしたら、いくらなんでも情報収集が遅すぎます。
(いまだに受験科目もわかっていないというのは・・・)
いつから、看護婦になりたいと思ったのでしょうか?
(小1時間、問い詰めたい)
本屋にいっぱい看護学校の本が売っているし、
受験科目も書いてあります。
ある程度受験勉強していないと、今年の受験は厳しい気がします
70看護学生:01/11/11 17:11 ID:???
>>69
ネカマかもね。
煽って楽しんでる2ちゃんの住人なのかも。
71医学生:01/11/11 19:43 ID:???
>>お・ん・な・の・こ!
メアド教えてよ。友達になろう。
72お・ん・な・の・こ!:01/11/11 19:49 ID:???
つきあって〜。
[email protected]
73医学生:01/11/11 20:19 ID:???
メールだしましたよー。
74お・ん・な・の・こ!:01/11/11 21:43 ID:???
>>71
偽者だよー!!!
私のアドレスは[email protected]だよ!!
こっちに送って!!
で、あなたは本当に医学生?何回生?
75お・ん・な・の・こ!:01/11/11 21:44 ID:???
ちなみに私はネカマじゃないです。
76薬学部女:01/11/11 21:54 ID:???
あんまり2ちゃんでメアドさらさないほうがいいよ。
ま、捨てアドのようだから、いいか。
77名無しさん@おだいじに:01/11/11 22:50 ID:???
>お・ん・な・の・こ!
ある意味最強の嵐だな、、、感動age
でも、話を本筋に戻しましょうぜ
薬学部女も持ち場に(・∀・)カエレ!
78みかん:01/11/11 22:55 ID:mssV3T/6
現役看護婦です。興味があったのでチラッとのぞいてみたらあらら?って感じで。
看護学校はピンからキリまであります。現場で働きたいなら看護大学より看護学校
をすすめるかな?これからめざすなら正看だね。簡単だからって准看をとっても
働き出すと正看の免許がほしくなるから。
それと看護婦を甘く見ないことね。1以外の
みなさん。なるにはそれ相当の忍耐努力(今時はやんない?)が必要。なってから
よりも国家試験受かるまでがしんどかったかな?私の場合。まあまあ、へなちょこ
精神で看護婦なろうとしてもどうせ途中でやめちゃうから、まわりが心配しなくても
心の底から腐った看護婦はいないよ。
1さんがんばってね。一年かかろうが二年かかろうがやる価値はあると思うよ。
安いゼミはあるし、バイトしながら勉強だってできるしね。
私は小児科は無理。あんな小さい子が痛い思いしてるの見るに耐えれません。
ま、いろんな経験してください。
79os calatebu:01/11/11 22:58 ID:???
小児科、精神科とかはイメージと実態のギャップが
大きい分野の二大巨頭という感じがする

小児科医(または精神科医)になりたいです!と言って
入ってくる医学生もどこか信用できないのと同じ

何故小児科志望なのか、教えてほしい
80os calatebu:01/11/11 23:05 ID:???
>私は小児科は無理。あんな小さい子が痛い思いしてるの
>見るに耐えれません。

これこそ現場の人の言葉の重みですね。

患児がかわいそうと思って針を刺すのをためらった5秒間
その5秒間の蓄積でその子が助からなくなるかもしれない

そこを分かるかどうかだと思いますが、どうでしょう?
81ローケン茄子:01/11/11 23:22 ID:eTGaqiMy
同級の友達が小児科に勤めてた。
子供好きで小児科希望したって言ってたけど、最初はイメージとの
ギャップで大変だったみたい。小児科に限ったことじゃないけど、
母親を含めた家族との関わりがすごく大事だから、色々と切ない
思いをしたこともあったって。彼女は今はNICUに移って主任として
頑張ってます。

>>1
ゼミに行かなくても自宅学習で十分だと思いますよ。
かくいう私もゼミには行きませんでした。
私は大学でしたが、「看護学を突き詰めたい!」と思って入る人は
あんまりいませんでした。やっぱり看護婦になるからには、
現場で働きたいと思う子が大半。>>78さんが言うように、
看護学校の方がいいのかもしれない。3年で卒業出来るし。
以前いたHPの准看の子の話を聞くと、准看は働きながら資格を
取得したみたいで、本当に大変そうでした。
午前中はHPで看護助手として働いて、午後は授業を受けていた
そうです。。1さん頑張ってください。
82名無しさん@おだいじに:01/11/11 23:39 ID:qBSOrgyO
>>81に追加です。
准看護学生は午前中病院で働き、午後は学校で講義を受け
さらにその後また病院に戻って夜中まで働きます。
当直もある病院もあります。(私が勤めた病院は21時で
帰らせてもらえたけど、友達はそのまま朝まで働いて
仮眠とって、午後の授業に出てきたなんて珍しくなかった)
はっきり言って勉強なんてする暇ないですよ。
それでも受かるんだからホント大した資格じゃないですね。
83名無しさん@おだいじに:01/11/12 07:08 ID:???
>>82
準看の資格そのものは大したこと無い、これは認めよう。
けど、十分な勉強しないでも受かるから大した資格ではないってことにはならんぞ。
それから、出来る人間は勉強なんてしなくたって出来る。
授業に出る時間さえあるならその時間内に理解することは可能だろ。
それ以外に勉強時間が必要なんて言ってる時点で終わってないか?
84情報屋:01/11/12 07:27 ID:???
>>83 さん
確かに出来る准看護婦はいらっしゃいます。
でも、それだけの熱意と力量があるのなら
最初から正看護婦の学校に入学した方がいい。
バカな正看護婦と出来る准看護婦の比較をしてもしょうがないでしょう
出来る人間?が准看護婦になったほうがいいか正看護婦になったほうがいいか
という視点から考えたら正看護婦になったほうがいいでしょう
その方が患者さんのためにもにも自分自身の実力をつけるためにもいいと思う
実際臨床で働くことを考えたら、正看護学校の授業数の約半分しかない
准看護学校の単位数ではいけない。
しかも一部の国公立準看護学校を除いて、准看護学校は>>81・82さん の言う通り
過酷な看護助手業務を行ないながらの勉強です。
(これが医師会、中小病院にとってはオイシイ。准看がなくならない理由の一つ)
これではどれ位身についているのかわからないし、
今時こんなことおかしいでしょう
85名無しさん@おだいじに:01/11/13 18:06 ID:XL+BULe8
>>82さんの書いている例はあくまで一例です。
つーか情報が古いんじゃない?
現在は必ず働きながら…というのは絶対条件ではありません。
(医師会付属の学校でもそうです)
午前中は学校で、午後から仕事(あるいはアルバイト)という
学生もいるし、働いていない学生もいます。

それと働いている暇がないのに合格したから大した資格じゃ
ないというより、そんな苛酷なスケジュールで資格を取ったと
いうことの方が大事だと思いますよ。

そうはいっても行くなら正看の学校!
これは間違いありませんね。
8685:01/11/13 18:10 ID:8tirJ3/n
×「働いている暇がないのに」
○「勉強する暇がないのに」
87名無しさん@おだいじに:01/11/15 10:08 ID:vdshJJ7a
家が貧しいってどのくらいなんだろ?
フリーターのあなたの収入はどのくらい?
家にはどのくらいの金額を入れてますか?
入れてないような扶養家族を養える程度の「貧乏」ならたいした事ないよね?
でもまあ、受験料だけでも1校1〜3万円くらいかかるよ
ゼミの前にそういう金額も頭に入れておきなね
88名無しさん@おだいじに:01/11/18 00:22 ID:???
tako
89名無しさん@おだいじに:01/11/18 23:58 ID:???
やはりお・ん・な・の・こ!がさらしたアドレスは、自分のアドレスじゃなくて、
他人のアドレスだった。
お・ん・な・の・こ!は、2ちゃんねらー特有の煽りをしてたわけだ。
メール送ってわかったよ。
それにしても、たちが悪い荒らしだよな。
90名無しさん@おだいじに:01/11/26 20:45 ID:U5zvH1xM
准看の学校は入学してから
根性ないと進学や卒業できないし
高看は合格するのが大変だから
どっちも難しいのは一緒だよ。
91名無しさん@おだいじに:01/11/26 20:47 ID:U5zvH1xM
あと、実習で准看だと
高看生と差別されて非常に酷い
いじめにあうんだよ。
92名無しさん@おだいじに:01/11/28 20:46 ID:???
>>91
カワイソウダネ・・・
93名無しさん@おだいじに:01/11/29 16:37 ID:dRNnqmvJ
高看ってそんなに合格するの難しい?
アホくさ。
94名無しさん@おだいじに:01/11/29 16:43 ID:???
看護実習ではみんなの前でオシッコしなきゃいけないって聞いたんですが、
本当ですか?本当なら看護学校いくのやめようと思ってます。。
95私も看護婦希望。:01/11/29 16:56 ID:1tLU5N7e
私も看護婦になりたいと思っています。
私はこの板では再受験組・・ということになるのでしょうか、
私立大学の文系学部を卒業して5年間OLをしていましたが、業界の
将来性や年をとってからも続けられるかどうかなどの不安があり、
一年前に退職してこの一年はアルバイト等をしていました。
若い頃は医療業界には興味がなかったのですが
この一年間に祖父が急性心不全で死亡、残された祖母の介護、
母親の子宮ガン発覚、摘出手術、と立て続けに病院のお世話になり
その時よくしていただいた看護婦さんやお医者さんの働いておられる姿を見て
社会貢献度が高いというか人の役に立てる仕事に就くことを考え始めました。
時間的にも(いい年なので)、経済的にも余裕がないので
国公立の看護短大か看護学校進学を狙っているのですが
短大と看護学校では具体的にどう違うのでしょうか。
あと、看護婦になったあと、地域医療というか老人介護方面の機関で働きたいと思っているのですが
上に地方では準看のほうを雇いたがる、というようなことが書かれてありましたが
この場合準看のほうが有利なのでしょうか?

ここはプロの方がたくさんおられるようなのでとても勉強になります。
私の考えでプロを目指していく上で甘い点などあればご指摘などお願いします。

>1さん
若いという点一つとっても私よりよほど有利だと思います。
お互いがんばりましょう。
96名無しさん@おだいじに:01/11/29 17:07 ID:AaqSkxWk
>>94
おむつをあてて排泄してみる実習はあります
別に皆の前でやるわけじゃないですが
97現役高看生:01/11/29 17:22 ID:8uTEKlfb

 准看も高看もどっちも大変ですよ。
 准看護婦は准看だからと馬鹿にされるし。
 高看は、准看時代より高いものを要求されるし。
 馬鹿(自分で馬鹿だと思う人も含む)なひとはお勧めできないね。
 怒られることや、睡眠時間が少ないということが苦手な人は。

 准看護婦を雇いたがるというのは、准看護婦のほうが賃金安く上がるからだよ。それって馬鹿にされてるのと同じだと思うけど。
 看護実習でおしっこした経験はありませんが、オムツを持って帰ってそのなかで排尿をして体験レポートを書いた記憶があります。
 あと、意外と看護学校は奨学金が充実している感じがあります。
 母体に大きい病院とかある看護学校はお礼奉公をすれば、返済義務とか免除してくれるし。

 短大と専門学校ではもらえる称号が違います。
 短大は「準学士」専門は「専門士」という資格です。
 どう考えても「準学士」のほうが上ですし、給料の面からも差が出てきますよね。
 今はどこもキツキツですから、どこかにひっかかれるという甘い考えは辞めたほうがいいですよ。
 准看護婦廃止で、皆さん焦っているようですから(笑)
 特にこの不況ですから、国公立は大変です。競争率激しいです。
 社会人の方が受験しなおすというのは、はっきり言って不利ですが、社会人選抜を取り入れている学校も多くありますので探してみてください。
 まぁ、社会人選抜も論文を要求され、より高い思考能力持ってないと書けないですけどね(笑)
 学生時代は時間無いです、はっきりいって。
 実習期間はレポートと看護計画に追われて眠れない日々が続きますし。
 あと、看護婦神話とか信じてる人居ませんか?
 テレビドラマで見るような、きれいな職場とか。
 そんなことありませんよ。
 実際、下の世話もしますし。
 看護婦であったって患者さんから訴えられる時代です。

 あと、訪問看護や老人介護は一番難しい分野ですよ。よっぽどの知識がないとできないです(看護全般にいえますがね)
 
98名無しさん@おだいじに:01/11/29 17:34 ID:Hnp7fCJN
専門学校やめて短大へ行ったけど、そんなに変わらんよ。
要は自分次第。短大のが学費は高く、設備や教員は充実してた。
学生の時は「大変」とみんな言うけど、働いてからのが大変。
99名無しさん@おだいじに:01/11/29 17:35 ID:???
>>97
鉄門以外の東大生ですら馬鹿に見える阪医卒の俺からすると、君ら看護婦が知識持ってるのは、
逆にウザいんだけどね。こっちの言うことさえわかってくれればいいんだよね。
だから准看の奴でも、素直に従ってくれる奴なら大歓迎、高看でも生意気な奴はマジで腹立つよ。
100名無しさん@おだいじに:01/11/29 21:35 ID:1tLU5N7e
あげ。
101名無しさん@おだいじに:01/11/29 22:46 ID:WHXgl71O
高看生って、どうしてプライド高い奴が多いんだろう?
10298:01/11/29 23:05 ID:Hnp7fCJN
高看生も看護婦も、変なプライドばっかり持ってる。
ホントに何でだろう。
たいしたことできないのに、自分より下ばかり見るのね。
精神年令低い人が多いよ。
103名無しさん@おだいじに:01/11/29 23:16 ID:AaqSkxWk
>>99
賢いはずの奴が無駄なカロリー使ってるな

素直に従ってくれる奴なら大歓迎
生意気な奴はマジで腹立つ

これだけ書けば十分でしょ?あとはいらんセリフ
104名無しさん@おだいじに:01/11/29 23:24 ID:???
准看の方が給料安いからだよ、好まれる理由があるとすればね。
世界中でも日本にしかないはずの制度なんだけど
医師会=開業医の反対で廃止にならないんだよな。

ただ看護学校が増えすぎた影響で看護婦さんもあまる可能性が
将来的には考えられています。
105名無しさん@おだいじに:01/11/29 23:25 ID:Y/j50drN
知識があることが悪いことだとは思いません。
ちゃんとした知識があれば、Drの指示だって効果的に従うことができるでしょ?
Drだって、一から十まで説明しないで済む訳だし。
問題は、中途半端な知識を持っているNsがいちいちDrに突っかかること。
または、ヘンな指示を出すDrがいるってことじゃないですか?
生意気なのはNsでもDrでもどっちでも腹立ちます。
ただ、素直に従いさえすればいいとは思いませんけど…。
106名無しさん@おだいじに:01/11/29 23:29 ID:WHXgl71O
患者の意見でわるいけど
俺、入院してた時に准看学校の生徒が
受持ちだった。車椅子が許可になったある日に
准看学生がシャワーに入るって言ってたのに
約束の時間に高看の生徒が来て散歩に連れて行ってくれたんだ。
変だなと思っていたら病室に戻ると准看の生徒が
待っていて高看の生徒と何やら話している。
高看の生徒が言った一言が怖かった。
「ばかの准看のくせに・・」
107名無しさん@おだいじに:01/11/29 23:44 ID:???
鋼管でも馬鹿は壮絶に馬鹿だよ。
俺、授業・試験を複数施設でやってたから知っているもん。
勉強する人は驚く位よく勉強してるけどね。

俺は知識+それに応じた品性ある茄子は好きだよ。
仕事場で信頼できるし、安心してみていられるから。

茄子も突っかかる相手よくみないと、
中には狂犬のように喧嘩好きの女嫌い石もいるよ、
そんなのをいちいち怒らせてたら意味なく疲れるぞ。
そういう奴は競争勝ち抜いてたりして変なパワーあるから。
108ぴのこ:01/12/02 00:48 ID:???
私は、都内の准看護学校に通うものです。来年頭に高看受験をするのですが、都内近郊でお勧めの進学コースってありますか?
一応、受験校は決まってるのですが実際通ってる方のお話も聞きたいと思います。

あと准看護学校の受験を考えてる方へ、来年度からカリキュラムが変わり厳しくなるので比較的入学しやすくなると思いますよ。都内近郊の方ならメールいただければ入りやすい学校お教えしますよ。
109七紙:01/12/03 00:52 ID:???
准看って、どうせ30過ぎのおばさんや
事務職失敗した人が中心なんだから
廃止した方がいいかもしれないね。
カリキュラム厳しくなって、若い人が
中心になれば良いのに。
110名無しさん@おだいじに :01/12/03 01:25 ID:???
貧乏人とバカばっかり
111厚○病院:01/12/04 20:42 ID:???
age
11230過ぎのおばさん:01/12/04 21:48 ID:t4zf5gmq
准看護婦って最下層ってことはわかってるけど、年齢がいってる者には
有難い制度だと思う。
いまさら高校の勉強やりなおして現役生と一緒に受験するのはかなりきついから。
私は寮母をしていて、今年介護福祉士の資格取ったものの、それで何か
出来る訳でもないし給料も上がらない。
介護の仕事は体力勝負だから40過ぎたら心配だしね。
113名無しさん@おだいじに:01/12/05 06:15 ID:???
>>1さ〜ん出てきておくれ〜
114名無しさん@おだいじに :01/12/05 19:31 ID:???
tp://wakuwaku.nurse.or.jp/cgi-bin/index.cgi
これって見てると看護婦になるのがこわくなる
115名無しさん@おだいじに:01/12/05 22:20 ID:???
>>99
あなたみたいに機械的に仕事しそうな輩には
患者様のほうから拒否されると思います。
誠意の無いインフォームドコンセントなんて願い下げ。
知識のない看護婦に処置されたら皆さん怖いですよね?
116名無しさん@おだいじに:01/12/06 21:11 ID:???
97もかなり拒否られると思ふ 
117受験生:01/12/08 16:47 ID:???
進学コースとレギュラー出た看護婦って
目立つ違いはありますか?
118あおい:01/12/08 17:27 ID:???
はじめまして。私は現在24歳で看護学校を受験する者です。
実は今日公募推薦を受験してきました。はっきり言ってとても
難しかったです。倍率も高いし。。。面接もへにゃへにゃしてしま
って今、とても落ち込んでいます。私は中学から私立で高校も
そのまま上がりました。成績の良い高校から入学の学生は
かなりいい大学へ進むのですが、私は遊びすぎて馬鹿クラスでした。
一応短大へ進学しましたがほとんど受験勉強もしませんでした。
そんな私が今更看護学校を受験。。。ここにいる皆さんはお医者さんとか
薬剤師さんとか看護婦の方が多いかと思うのですが、看護婦は本当に
馬鹿でもなれるのですか?私は常識はある人間だと思うのですが、
勉強ができません。そんな私でも合格できるような学校はあるんでしょうか。。
合格するために全力を尽くさなくてはいけないこと分かってるんですが、
今まで勉強をしたことないため、どうやってすれば効率よく身につくのか
分からないんです。ここにいらっしゃる現役の方にしたら、簡単に思える
試験内容かもしれないですが、もし良ければ受験生時代どのように勉強された
かおしえてください。残り2ヶ月もないですが、真剣にがんばって合格
したいので勉強の仕方を教えてください。
119あおい:01/12/08 17:31 ID:???
看護学校って倍率すっごく高いですよね。
10倍とかざらなんですけど。。。
私の住んでる方では。准看も考えたのですが、
高看の受験勉強と併用してやっていくのはしんどいかな
と思ったので(内容もちがいますし)高看受験のみを
考えています。でも、もしうまく併用して勉強できる
のなら准看でも全然いいんですが。看護の仕事に就きたいです。
一応、受験を決心して3ヶ月独学で数学、英語、国語やって
ましたが身についてないようです。。。
120名無しさん@おだいじに:01/12/08 17:39 ID:???
>>119
一番苦手なのは何?
看護学校を受験する人って数学が出来ない人が多いみたいだけど、
あなたもやっぱり数学が苦手?
121あおい:01/12/08 17:44 ID:???
>>120
うーー、レスありがとうございます。
今、とても落ち込んでいます。数学。。。苦手ですね。
英語は一応、昔は英検2級とかも取得したんですが、今は全く
出来ないです。数学は必死で一応範囲である二次関数、確率、
三角比やってみたのですが、伸びないですし、試験に対応できる
レベルではありません。どの教科もですが。。。
恥ずかしいけど頭良くないです。
122名無しさん@おだいじに:01/12/08 17:51 ID:???
>>121
>数学は必死で一応範囲である二次関数、確率、
>三角比やってみたのですが、伸びないですし、試験に対応できる
>レベルではありません。どの教科もですが。。。
範囲は二次関数、順列・組合せ、確率、三角関数あたりかな?
今の高校のカリキュラムは良く知らないんだけど、看護学校だとたぶん
そのへんが出題されるんだよね?
123あおい:01/12/08 17:55 ID:???
>>122
そうです、あと数学Aです。
あせりつつも、勉強をしてこなかったので、勉強の仕方が
分からないんです。生物、化学は科目にない学校を受験
するつもりなので、この3教科と小論文もある学校も
あります。小論文、手つけてません。。。
124名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:03 ID:???
>>123
どんなレベルか分からないから何とも言えないんだけど・・・
公式とかを見ながらなら解けるの?
たとえば、
tan32°×tan58°の値を求めよ。
とか、
方程式x+y+z+u=10を満足し、x,y,z,uが正の整数である解の公式の組は何個できるか。
という程度の問題が何とか解ければ合格すると思うんだけど。
実力を試して御免。
125124:01/12/08 18:04 ID:???
スマソ。
解の公式の組→解の組
126あおい:01/12/08 18:07 ID:???
やばいです、わかりません。
本気です。124さんは看護婦さんですか?
丁寧にレスしてもらってるのに、馬鹿ですみません。
学生時代も勉強出来なかったけど、さらに年数も経ってる
ので、本当に頭悪いです、私。。。
そんな難しい問題私の持ってる看護受験用のテキストに
載ってたかな?
127あおい:01/12/08 18:08 ID:???
決して遊んでるのではないので、いやな気分に
なられないでくださいね。
周りに受験仲間もいないし、一人で、正直いやになること
多いです。
128名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:10 ID:???
本気で看護婦になりたいなら2ch以外に
看護学生が集まってる掲示板がたくさん
あるだろうに・・・・
129名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:12 ID:???
>>126
看護婦じゃなくて理系の学生。
ごめん。ちょっと難しかったかな?
最初の問題はtan58°=tan(90°-32°)=1/tan32°
であることを利用して解けばいい。
次の問題は重複組合せの問題だから、落ち着いて考えれば解けるはず。
たぶん、タンジェントの公式も、重複組合せも知ってたと思うけど、
知ってるだけじゃ解けないんだよね。
ある程度トレーニングしないと。
130あおい:01/12/08 18:15 ID:???
>>128
そういうページも利用させてもらっています。
すみません。
>>129
そうですね。。理系の人って尊敬します。
ちなみに129さんのレベルと看護学校の入試のレベルは
違うと思うのですが、どのように勉強されてたのですか?
131名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:22 ID:???
いや・・・あんまり優秀な学生じゃないから偉そうなことは言えないんだけど・・・
でも一応参考までに話しておくよ。

基本的には問題を解きまくるしかないと思う。
自力で解けないようであれば公式集を見ながらやって、
それでも駄目なら答を見て理解して、
その後に解答に書いてあったことを思い出しながらやってみる。

あまりに地道すぎて効率が悪いかな?
でも、数Tと数Aでしょ?
基本事項をしっかり覚えてこつこつ問題をとくしかないよ。
132あおい:01/12/08 18:27 ID:???
>>131
そうですよね。私も一応はテキストと回答、参考書を
照らし合わせて解くようにしています。
頭の回転が遅いので数学苦手です。
ちなみに英語は得意でしょうか。
英語はどのように受験勉強されました?
いっぱい質問してすみません。
131さんは医療系ではないのですか?
133名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:28 ID:???
看護学校に限らず、低レベル医療系専門学校の入試問題は
基本問題がほとんどで、応用はまず出ない。
出たとしても捨てても大丈夫なので気にするな。
本屋に行ったら死ぬほど看護学校受験参考書が売ってるだろ。
その中で自分の受ける学校の入試科目のうち、一番簡単そうな
問題集(解説が詳しいもの)をかって、全部の問題を理解して
解けるまで勉強しろ。下手に難しいのを買うと挫折感を味わう
だけでどうせ身にならない。難しいのは大学受験する人向け。
専門学校レベルなら一番やさしいやつで十分。
134名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:31 ID:???
小論文や面接なんかも参考書が売ってるだろ。
あれを一通り見るだけでいい。
無理に覚えようとすると面接でぼろが出る。
最低限のマナーと、どの程度のことを聞かれるかを見て、内容を
覚えるのではなく、自分の体験を思い出してどう答えるかちょっと
考えてみるだけでいい。
小論文もあんまり難しく考える必要はなし。
内容が問題にあっていて、字数が足りてれば大丈夫。
試験や面接に比べれば入試結果に対する影響度が死ぬほど低い。
135131:01/12/08 18:35 ID:???
>>132
医療系じゃないね。残念ながら・・・
どうして医歯薬看護板を偶然覗いてるんだ?・・・って感じだね。
まあ、偶然覗いただけだから許してね。

英語は俺も苦手でねぇ。
う〜ん・・・困った・・・
スマソ。上手くアドバイスできないよ。
いずれにしても基本が大切なんじゃないかな?
136あおい:01/12/08 18:41 ID:???
>>133
丁寧にありがとうございます!
一応、自分で優しい問題集を選んで解いています。
低レベルな医療系の入試すら解けない低レベルな私。。。
受験は中学受験しかしたことないです(><)
小論文って影響少ないんですか?
私はかなり点数にひびくものだと思っていました。
一応、面接用のテキストも買ってみていたのですが、
今日の面接(初試験)でつっこまれたこと聞かれると
緊張してぷるぷるしてしまったし言葉使いもめちゃくちゃに
なってしまいました。社会人なので、面接とか小論文で
高校生よりも賢いこと言わなくてはとか難しい言葉を
使わなくてはとか思ってしまう。
137名無しさん@おだいじに:01/12/08 18:43 ID:???
>>136
みんなメチャクチャなので気にする必要はない。
面接では最低限のマナーと、熱意が大事。
138あおい:01/12/08 18:53 ID:???
>>137
はい。先生ですか?
139モフ:01/12/12 06:46 ID:xdEKve1u
あおいさんまだ見てるかな?
書き方は乱暴だけど>>133>>134の書いてある勉強法が
一番的を得てると思います。その一番簡単な問題集の
例題を繰り返し繰り返し解いて、基本問題をほぼ解ける
様にしておけば、中堅看護学校1次試験くらいまでは
受かるはずです。
確かに小論文は字数が足りてて論旨にかなっていれば
大丈夫だと思いますよ。ただ2次試験(=面接)だけは
何と言うか…学校との相性が悪いと落とされる可能性が
あるので厄介かも…。

もし私で良ければ看護学校受験の際の情報などメールで
お知らせしますけど…。5年位前の資料とかだから
あんまり大した情報じゃないですけど、一応元受験生
だったもので。
140名無しさん@おだいじに:01/12/12 11:20 ID:WyQPSplX
高看と準看の差がそんなにあるとはね〜
だから高看はあんなに態度がでかいのか。
俺たちからみればぜんぜん変わらんのに、
せいぜいがんばれや
141名無しさん@おだいじに:01/12/12 11:28 ID:IIJHChOD
あげる
142あおい:01/12/12 13:30 ID:???
>>139
モフさんへ   丁寧にありがとうございます!嬉しいです。
上にも書いてますが、私はすでに1校受験しました。社会人入試ではなく
公募推薦を受験しました。結果はまだですが、落ちてると思います。
試験もそこそこ出来た程度だし、面接。。。最悪でした。
こんなに緊張するとは思ってもなかったし、社会人ということを
色々つっこまれかなり動揺したのが面接官にも伝わったと思います。
情けないのですが、面接ぼろぼろでした。
小論文に関してはまだ勉強も初めていません。
社会人なので高い知識を要求されるのかなあと不安に思って
いました。とりあえづ、やるしかないので努力します。
ところでモフさんは専門学校を受験されたのですか?
もしよければ、受験生の頃英・国・数どのように勉強されたか教えて
頂ければ嬉しいです。お忙しいと思いますが時間のあるときにでも
よろしくお願い致します。丁寧にありがとうございました。
143モフ:01/12/12 14:33 ID:bacD+ust
あおいさんがまだこのスレ見てくれてて嬉しかったです(^^)
公募推薦受かってるといいですね。面接の際、緊張した為に
動揺を見られてしまったと悔やまれている様ですが、
やっぱりそこは上にも書いた様に学校との相性というか…
どうしたら絶対受かるというモノでもないので、あまり
気にしない方がいいと思います。実際面接中、緊張のあまり
泣いてしまいロクな受け答えも出来なかったという友人もいましたが
彼女はちゃんと受かっており、私は滑り止めの一番ランク下の
学校の2次試験で落とされました(笑)別にヘンな事は一つも
言っていないのに…。

小論文っていっても看護学校だと「作文」程度のモノしか
要求されないので、50分〜60分間で400〜800文字程度
テーマに沿っての「自分の考え」を中心に書けば間違いない
でしょう。テーマは学校によって傾向も全然違うので一概には
言えないのです。でも専門知識を問うものはないと思うので
とにかく自分はどう思って、どうしてゆきたいか、書いて
いくとだいたい通ると思います。3部構成にすると書きやすいですよ!!
144モフ:01/12/12 15:39 ID:iTho5ryj
長いので分けましたです(^^;肝心な3科目の勉強の
仕方なのですが…私自身看護大学を主眼として1浪して
看護の予備校に通ったのですが、大学入試の際にする
勉強法と一緒です。看護学校受験専用の問題集を何度も
解きまくり、なるべく過去問に目を通しておくことです。

国語(多分現国だと思いますが)は1日1代以上問題を解いて、
数学はメチャ難しい問題は(難解度Cとか書いてあるやつ)
放っておいて、基礎・ちょっと応用くらいのレベルの問題を解き、
英語はセンター試験の問題を短縮した様な問題が多いので
看護学校受験専門問題集と一緒にセンター英語の問題集にも
挑戦するのをお勧めします。でもセンター試験の時と同じ速さで
解いていたら半分以上時間が余ります(笑)

何か全然具体的なアドヴァイスになっていないですね(^^;
もっと簡潔に的確にアドヴァイス出来れば良いの
ですが、結局自分のエラそうな薀蓄しか述べてない様な
気がします。私自身看護大志望であったにも関わらず
予備校側の意向で5〜6校看護専門学校を滑り止めに
受験したので、なんとなく受験レベルや傾向を知ることが
出来たのです。でも旧カリ時代の話なので今とズレてたら
ごめんなさい。
看護学校は一見試験の倍率は高そうですが、あれは予備校
組が必死に何校も受けているので、合格発表後どんどん
辞退者が出ることを察知して補欠合格通知を多めに出して
いる学校もあるので最後まで諦めないで下さいね(^^)

私の受けた定員20名という毎年倍率20倍以上の看護学校は
私が受験する前年、フシギと合格者が56名でした…?
つまり最初に残った人も含めると補欠合格が倍以上
しているということです。実質倍率7倍くらいですか(^^;A
だから受験生の多さに心配しなくてもいいですよ。
145モフ:01/12/12 15:45 ID:iTho5ryj
すみません〜(-_-;)長くて省略されてしまったので
最後のクダリを・・・。

私の受けた定員20名という毎年倍率20倍以上の看護学校は
私が受験する前年、フシギと合格者が56名でした…?
つまり最初に残った人も含めると補欠合格が倍以上
しているということです。実質倍率7倍くらいですか(^^;A
だから受験生の多さに心配しなくてもいいですよ。
146あおい:01/12/12 16:50 ID:???
>>143 モフさんへ
ほんっとうにありがとうございます。感謝します。
看護学校の面接ではいつもの自分を出せなかったし、自分が言いたいこと
(学校に対する志望動機とか)聞かれなかったことがショックでした。
周りの人は結構他も受験して落ちたから。。。と言う人も多かったんです
が、私はその学校に本当に行きたっかたのです。一般入試もあるので
あきらめてはいませんが(^^)上にも書いてありますが、私は中学から
短大までエスカレーターで進学したので受験勉強というものを経験して
いません。なので情けない話ですが、勉強の仕方が分からないのです。
中学受験に関しては一応進学塾には通っていたのですが。。。
つづく
147あおい:01/12/12 16:57 ID:???
今は数学は人に少し教わってます。それでも毎日一歩進んでは
二歩さがる状態です。国語に関しては一応問題を解いて
います。漢字などは多少テキストを見ましたが、入試では
知ってる漢字がでるかどうか不安です。これはまだ続けて
やっていこうと思っています。英語。。。一応昔に英検
2級は取得したのですが、全然出来ないし成績も伸びません。
文法の勉強ってどんなかんじでしてらっしゃいましたか?
色々質問してすみません。モフさんは今看護婦さんなんですよね?
私も、色々考えて看護婦を目指そうと決めました。
想像以上に大変だと思うのですが、がんばりたいと思います。
年令のことも考え、あきらめようかとも思ったのですが、
今やらなければ後悔すると思いました。
148りんくる:01/12/12 17:01 ID:IKtTlPzi
お話中にすみません。

質問があるのですが、美容整形外科の看護婦になりたいなと思っている者
です。前職が美容師だったので、美しくなることに興味があります。詳しく
お話してくださる方はいらっしゃいますか?宜しくおねがいします。
149あおい:01/12/12 17:05 ID:???
今思えば、この間の入試では、自分は社会人だから
周りの高校生よりも賢いことを言わなくては。。。と
自分で自分にプレッシャーをかけていたように思います。
次回は自分の思いを素直に伝えたいなと思います。
一般入試って倍率だけ見て「だめだーー。。。」って
半分あきらめていたのですが、それ以上の人が合格されてる
のですね。ちょっと気が楽になりました。
モフさんは看護大へ進学されたのでしょうか?
看護学校って結構面接は参考程度と聞くのですが、
筆記試験、面接、適正検査、小論文の中でどの順番で
重視して合格を決めるのでしょうか?
いくら面接が出来ていても筆記がだめでは不合格です
よね?うーー。。。一番重要な勉強が進まずあせる
ばかりです!でも、今まで甘えた人生を送ってきたので
自分に厳しくやり遂げたいと思います。
見ず知らずの私の質問に親切に答えて下さり本当にありがとう
ございました。これから残り数ヶ月がんばろうと思います。
また質問させてもらうことあるかもしれませんが、お暇で
あればお答え頂くと嬉しいです。ありがとうございました。
150あおい:01/12/12 17:07 ID:???
長くなりましたが、モフさんもお仕事がんばって
くださいね。ありがとうございました。
151モフ:01/12/12 20:00 ID:???
いえいえ、こちらこそ感謝なんてして頂いて嬉しいです。
実は今看護に対して、何かこう「疲れた」感じがしていて
正直休職していたんです。うわ〜何でこんな仕事昔からなり
たがってたんだろう・・・etcもう大スランプもいいトコで…。
でもあおいさんに必死になって受験時代の頃の話をレスしてたら
「私、こんなに(実は親に泣いてまで頼んで…)看護の事好きで
看護婦になりたかったんだなぁ…」としみじみと思い出しまして(笑)
復帰する意欲が徐々に沸いてきたのも事実です。
私は結局4大に受かったので、そのまま進みました。第一志望校の
学校ではなかったんですが、第一志望は…落ちまして(^^;でもその頃は
看護婦になる道が開けただけで嬉しかったand受験から開放されると
いう気持ちが大きくてもうどこの学校でも全然OKだったんです。
でも大学に入ってから実習やらそこでの人間関係とかで悩んで
ツラい〜とかもう辞めたい〜とか言って流されてるうちに今に
至ったんですが、改めて初心に戻ろうと思いました。
152モフ:01/12/12 20:05 ID:???
私は筆記試験が一番重要ではないかと思います。あおいさんの
第一志望校は1次と2次が同時に行われる学校ですか?
それなら尚更筆記が重要で、面接他は一般常識内であれば心配ないと
思われます。点数が並んだ際の参考くらいに思っておいた方が
却って気負わなくていいかもしれませんね(^^)
とにかく今あおいさんが信じた勉強法を続けてみてはどうですか?
そうそう、さっき懐かしくなって予備校時代のクラスメイトの載った
受験体験談読んだら「頑張っても成績が上がらない私に、先生は
恐ろしく簡単な問題を特別にやらせた。すごく悔しかった。でも、
続けてたら何時の間にか得意になってた」って部分の文章に何か
ジーンときて(笑)彼女は有名進学校出身で、出来る人ってイメージ
あったんで涼しい顔してても皆裏では頑張ってるんだなあと…。
あおいさんも勉強時間はこれからどんどん増えると思いますが
どうか継続して勉強を続け、彼女のように思われることを
祈っています。
あと自分の今の学力がどこまで達しているかを計るために東京アカデミー
等予備校の公開模試を受けてみては?志望校の中のおおよその順位や
偏差値がわかる上、模試の後ついてくる解説集で復習するとめちゃくちゃ
身に付いていいです!!解説集だけでも重要なトコ集めた参考書みたいな
モノなので強くオススメします♪
自分が難しく感じている問題は案外他の受験生から見ても難しいので
大丈夫です、これからもっと頑張りましょうよ(^-^)

また何かお役に立てれば幸いです。
153あおい:01/12/12 23:04 ID:???
>>151
モフさんへ  お返事ありがとうございます。
とても優しい方だと思います。看護婦さんにはぴったり!
私も社会を経験してますから、仕事のつらさは分かるつもりです。
看護に比べると責任はない仕事ですが、私も人間相手の仕事を
していたので、その「疲れた」という気持ちちょっと分かるかも
しれません。どんなに自分に合ってる仕事でも、そういう時期は
あると思います。モフさんは「看護」という仕事をちゃんと責任
持って考えていらっしゃるからこそ、今悩まれてるんだと思い
ます。看護婦の仕事の大変さ分からず偉そうなこと言ってごめん
なさい!でも、私は看護婦さん尊敬してますよ。患者さんにとって、
その家族にとって看護婦さんは一番身近で、頼れる存在です。
とてもステキなお仕事だと思います。私も現役の方に比べると
随分遅れてますが、是非看護婦になりたいと思います。
154あおい:01/12/12 23:12 ID:???
正直、私は勉強出来ないです。。。一番大切な学力が
足りてないです。こんなになりたいのになあと思っていた
のですが、よく考えれば、入試の学力も見につけられず、
受験勉強も満足に出来ない状態で看護学校の勉強について
いけるはずがないですものね。残り少ないですが、がんばって
みようと思います。看護学校はありがたいことに受験に年令
制限はないですし、前向きに考えていこうと思います。
もちろん!来年(今年)の合格を目指していますが(^^)
色々教えて頂いてありがとうございました。
感謝します。早速東京アカデミーのホームページを
見てみます。独学なので、情報頂き助かります。
モフさんはどちらの地方の方なんですか?
私はPC初心者で、よく分からないのですが、アドレスを
作成ておきますので、またご連絡頂いてもよろしいでしょうか?
お忙しいと思いますが、受験のこと看護婦という仕事のこと
聞かせて頂ければ嬉しいです。
155あおい:01/12/12 23:17 ID:???
色々お願いしてしまって本当にすみません。
休職されてるとのことですが、今看護婦さんに憧れて
受験勉強励まれてる方は沢山いらっしゃると思います。
それだけ、世間に認められ尊い仕事だと思います。
責任のある仕事ですから、ストレスも溜まるでしょうが、
復帰されたらまたがんばってくださいね。
私もがんばりますねー(^^)

アドレスはヤフーとかで作成したら良いのでしょうか?
156通りすがり:01/12/14 00:56 ID:???
>155
それくらい自分で判断できないのかね
157モフ:01/12/15 07:27 ID:???
あおいさんへ
レスを見るのが遅くなってごめんさない(><)
そうですね、続きはメールか何かででもお話しませんか?
アドレスはフリーメールならYahoo、goo、その他沢山
ありますので「フリーメール」で検索してみては如何でしょうか?
158名無しさん@おだいじに:01/12/15 10:20 ID:???
ついにナンパ師登場!!
159>>155:01/12/15 11:00 ID:SC+rsynR
看護婦=学力必要無いから安心してね^^看護婦=体力重視=がてん系=健康であればOKだよん^^
160名無しさん@おだいじに:01/12/15 16:58 ID:???
数学、物理、化学を真面目に勉強しなくても入れる学校なんて価値あるの?
私は看護婦にだけはなりたくないな。
肉体労働嫌いだから。
看護婦よりも薬剤師とか技師のほうが良くない?
161名無しさん@おだいじに:01/12/15 17:10 ID:???
ガテン、ガテン! 一人前がカッコイイ〜♪
嘘だろ?
カコワルイヨ。
162エキスパートナース:01/12/15 17:24 ID:???
>数学、物理、化学を真面目に勉強しなくても入れる学校なんて価値あるの?

理数系なんて看護には関係ない。
理数系でてる奴は結構非常識だったりするからね。
そんなのに優越感を感じてるあんたは悲しいねえ。
163名無しさん@おだいじに:01/12/15 17:34 ID:???
なーすって偏差値低いね。
だから雑用係なんだよ、おまえら。
164名無しさん@おだいじに:01/12/15 17:45 ID:???
「数学が苦手で看護学校に入れない」っていう人は頭悪すぎ。
数Tだけとかいう学校が結構あるし、
中には数学が全くない学校もあるんだから、入れないほうがおかしい。
理数系の科目は関係ないと言うが、
その程度のことすら満足に出来ないような人間にもつとまる仕事ってどういう仕事だ?
猿でもできる仕事じゃないのか?
「微積なんてわからな〜い! ビオ・サバールの法則って食べれるの?」
とか抜かしてる馬鹿を見るとムカツクんだよ。
そんな女とは結婚したくないね。
自分の子供が馬鹿になるからな(ワラ
165名無しさん@おだいじに:01/12/15 17:51 ID:???
>164
ビオ・サバールの法則を食べましたが何か?
166名無しさん@おだいじに:01/12/15 17:57 ID:???
>>164

俺は数学の偏差値が50を超えたことはないが、地底医に受かったぞ。
あんなもんで人間の知性が測れるかい。それにな、ヲマエのガキんちょ
がアタマ悪いのは、ヨメさんのせいじゃなく、ヲマエのせいさ。www
167名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:05 ID:???
>>166
知性は測れないが勤勉さは測れる。
偏差値50なんぞ標準のIQがあれば誰でも可能なはず。
にもかかわらず偏差値が50に満たないということは、
怠けていたからに他ならない。
168名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:06 ID:???
>>164
看護婦はお前を相手にしない、相手にするのは医者だけ。
169名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:07 ID:???
>>168
医師の数<<<<<看護婦の数
大量にあぶれるが・・・
170名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:34 ID:???
>>167
私はコメディカルの学生なんですけど、私の学校には看護学科もあるんです。
看護学科の学生と他の学科の学生を比較すると、思考パターンに大きな違いが見られます。
学校のPCでレポートを書いている時、PCの操作が分からないから教えて欲しいと言ってくるのは
ほとんど看護学科の学生です。
彼女たちには自分で調べるなり、試行錯誤してみるという習慣がないのです。
看護学科に数学が苦手な学生が多いのも、そのような習慣がないことによるものと思われます。
つまり彼女たちは知性が低いのではなく、単に生活習慣が違っているだけなのです。
ですから、大目に見てあげましょう。
171名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:38 ID:???
>彼女たちには自分で調べるなり、試行錯誤してみるという習慣がないのです。
>看護学科に数学が苦手な学生が多いのも、そのような習慣がないことによるものと思われます。
>つまり彼女たちは知性が低いのではなく、単に生活習慣が違っているだけなのです。

禿同。
>ですから、大目に見てあげましょう。

しかし大目にみる理由にはならない。
馬鹿なーすは性欲処理係でいいんだよ
172名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:45 ID:???
>>167

ヲマエ、本当にアホだねぇ。勤勉さなんぞ、知性よりもっと測り難い。
しかも数学だけ、たった一教科の成績で性格面が測れるなんて主張は
初めて聞いた。ヲマエ、もし本当に数学の偏差値だけ見て、その人間の
人となりが判断つくってんなら、FBIあたりからスカウトされるぞ。www
173名無しさん@おだいじに:01/12/15 18:50 ID:???
教科の好き嫌いと性格の間には相関があると思う。
たとえば複雑な数式を見た時に、それが理解できないから拒絶するのと
理解できないから理解できるまで考えてみるのでは大違いだろう。
もちろん数学だけでは判断がつかないので167の主張は極端だけど・・・
17489314:01/12/15 19:04 ID:???
>>169
はげしくワロタ。
175名無しさん@おだいじに:01/12/15 20:15 ID:???
微積大得意でしたけど、ナースしてますよ。
大体微積ができるからとかできないからとかで
頭の良し悪しを決めるなんてよっぽどレベルの低い
学校出てるんでしょうね。
微積ごとき出来て当たり前じゃ。
176名無しさん@おだいじに:01/12/15 20:31 ID:???
>>175
>微積ごとき出来て当たり前じゃ。
専門卒の茄子にできるかどうかきいてみな。
出来ないのもいると思うぞ。
出来て当たり前のことが出来ない奴が多い職業は魅力がない。
177名無しさん@おだいじに:01/12/15 20:38 ID:???
age
178名無しさん@おだいじに:01/12/15 21:35 ID:???
看護学校は猿でも入れる。
看護学校はメス猿だらけの猿山。
179名無しさん@おだいじに:01/12/15 21:38 ID:???
>>175
質問です。ルべーグ積分ってなんですか?教えてください。
180名無しさん@おだいじに:01/12/15 22:06 ID:???
低学歴は医療ミスの一番のリスクファクターである。
181名無しさん@おだいじに:01/12/15 22:14 ID:???
微積なんてできなくても働けますよー
182名無しさん@おだいじに:01/12/15 22:22 ID:???
>>181
と言うことは、パティンコ屋の店員や土過多と同レベルの人間がなる職業なのね?
183ぴのこ:01/12/16 01:19 ID:86olpFwL
ずいぶん前の書き込みですが、誤解なさる方が居るといけないので。

>>14 中卒者が准看の資格を取ってから、高看の受験資格を得られるために必要な
臨床経験は3年です。
ちなみに、准看でも中卒者はほとんど居ないとありますが結構居ます。
高校中退が大部分ですけど。
184名無しさん@おだいじに:01/12/16 04:50 ID:+XOD8sXJ
提供高騰看護学院ってどうなんですか?
入りたいんですが
185名無しさん@おだいじに:01/12/16 20:37 ID:???
58 :名無しさん@おだいじに :01/11/25 16:08 ID:???
>>57
禿堂。どうせ看護研究なんて患者を右向いて寝かせた時と左向いて寝かせた時
ではなんとかがどう違う、、なんて小学生の自由研究みたいなのばっかりで、
新しい遺伝子のクローニングなんてやるわけないしな。とりあえず教授に
なりたい女にはもってこいだな。なってからも科研費とったり英語の論文書いたり
っていうストレスも全然ないだろうし。しかしこいつらが医学部の教授と給料が一緒って
のはどういうことだ。


59 :名無しさん@おだいじに :01/11/25 16:28 ID:???
>>58
それがね、遺伝看護はこれからの10年間でもっとも
熱いと言われてる分野なんだな。
看護を知らない人から見れば驚きだろうが。
遺伝看護って言われても何なのか見当もつかないんじゃないかな?


60 :名無しさん@おだいじに :01/11/25 16:36 ID:???
>>59
しかし遺伝看護ったってカウンセリングとかの話でしょ。新たなmolecular cloning
するわけじゃないよな。


61 :名無しさん@おだいじに :01/11/25 16:41 ID:???
>>59
だいたい遺伝看護の論文でnature, science, NEJM狙えるとは思えないしな。
186名無しさん@おだいじに:01/12/16 20:50 ID:o3earjQQ
看護学・・・あんなの科学ぢゃないだろ・・・ふざけんな!!
187名無しさん@おだいじに:01/12/16 20:58 ID:???
オイオイ、、
遺伝看護ってなんだよ、、
188名無しさん@おだいじに:01/12/16 22:10 ID:???
88 :卵の名無しさん :01/12/16 17:09 ID:HgkA2cVD
私はいま看護婦になろうかと思っている学生ですが、
正直看護婦ってどのくらい稼げるのでしょうか。
また都立などの公務員の看護婦はどうなのでしょうか。
勤務先は都立の総合病院になりそうです。
まだ勉強中の身なのですが、あまりの大変さにこのまま
頑張っていこうかどうか考えています。
仕事に見合うお給料が貰えるのかが疑問です。
どなたか解る方がおられましたら教えてください。
よろしくおねがいします。


89 :卵の名無しさん :01/12/16 17:20 ID:UOPp/LHN
>いま看護婦になろうかと思っている学生
とは何ぞや。
まさか看護学生が「仕事に見合うお給料が貰えるのかが疑問です。」
と、こんなところで聞くとは思えない。


90 :卵の名無しさん :01/12/16 17:28 ID:HgkA2cVD
>>89
いやいや88はおそらく看護学生で
このまま看護婦になったらどうなのか
ということを聞いているんだろう。


91 :↑ :01/12/16 17:38 ID:UOPp/LHN
ばーか、自作自演バレバレジャン。
189名無しさん@おだいじに:01/12/16 22:18 ID:???
タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
190モフ:01/12/17 03:17 ID:???
あおいさんまだ見てる?
やっぱ2ちゃんじゃメルアド晒すのは危険だから
看護学生とかが集まるサイトとかで情報収集してみては?
ここじゃ私もネットナンパ師とか言われちゃうし(笑)

まあここにカキコしてる人は殆ど看護婦でもない人達だろうから
あまり内容は気にしないで、とにかく勉強頑張って下さいね。
またどこかで会いましょう♪
191名無しさん@おだいじに:01/12/17 08:13 ID:???
>>190
とりあえず自分がアドレス公開したらいいだろ。
たくさんメールがもらえると思うぞ(藁

相手にリスクを押し付けて自分はおいしい所だけ
持っていこうなんて最低のナンパ師だな。
192ボオアカ茄子:01/12/17 09:01 ID:???
≫1
やる気があれば何でもなれるとは言わないが
看護婦の免許は取れると思うよ
家が貧しくても奨学金必死になってさがせばどっかあるんじゃないの?
(私も障害者の親がいたためかしらんが、高校、専攻科も2つも奨学金をもらって
いってたよ) 
たしか、育○会と学校の奨学金だったか・・ 
後は、ここでいろいろ聞くよりも、身近に看護師がいれば
何人かに話を聞いたり、大学でも医師会でもちょっと問い合わせて
パンフレットを取り寄せつつ、より自分の希望に現実味をもたせてみては?
ここでいろいろ考えるより、今思ってるよりももしかしたら少しは簡単に
看護師になれる道のめどが立つかもよ?
193名無しさん@おだいじに:01/12/17 18:18 ID:nZvfls7u
看護婦はまだ看護師ではない。
来年の4月からだっけ?
194あおい:01/12/17 19:43 ID:???
>>190
モフさんこんばんは。私がメールで詳しく教えてくださいと
お願いしたのに、気を使ってもらってすみません。
真面目に返事返してもらって嬉しかったです。
勉強がんばります。
もしよければまたここ覗いてみてくださいね。

モフさんもお仕事がんばってください!
195名無しさん@おだいじに:01/12/17 22:02 ID:???
さる11月29日,参議院厚生労働委員会で,「保健婦助産婦看護婦法
(以下,保助看法)」の一部を改正する法律案を審議,可決。
その後,参議院本会議を通過し,12月6日の衆議院本会議で可決され,
本法案が成立した。
本号では,29日に行なわれた同委員会での審議を中心に報告する。
196名無しさん@おだいじに:01/12/17 22:03 ID:???
議員立法による成立
 同法案は,清水嘉與子議員(自民党,日本看護連盟)の議員立法によるもので,
「保助看法」にある男女で名称が異なる保健婦(士)・助産婦・看護婦(士)・准看護婦(士)を,
それぞれ「保健師」「助産師」「看護師」「准看護師」に改め,性による名称の不一致を
解消しようというもの。
 前述した参議院厚生労働委員会では,11月27日に清水議員が趣旨説明を,
また同29日には3名の参考人による意見陳述・質疑が行なわれ,
後述する3つの附帯決議をつけた上で,同委員会出席者全員の賛成で可決。
女性議員を中心に,超党派による賛同を得て,同法案は参議院本会議で可決後,
衆議院厚生労働委員会,同本会議を経て成立したもの。
男性助産師をめぐって
 なお,同法案の趣旨は男女共同参画社会の実現に向けたもので,
日本看護協会をはじめ,名称変更を望む声も強かった。今春の国会では,
男性助産師の国家資格化と抱き合わせで名称変更案が提出されたが,
「男性に助産師への道を開くかどうか」で,マスコミを巻き込む大きな論争となり,
法案は審議未了のままに廃案になった経過がある。今回提出されたのは,
名称変更のみの改正法案であったにもかかわらず,男性助産師導入の是非に議論を多く費やしたのは,
導入反対の立場からの「名称変更が男性助産師導入への露払いになるのではないか」
との懸念があったためである。この問題をめぐる論点は次の2つに要約される。
1)男女共同参画社会の実現をめざす立場から,男性が性別のみを理由に助産婦資格取得の道を閉ざされているのは適切ではない
 2)助産実習をはじめ,妊産婦に助産婦の性別を選ぶ条件整備ができていない現状で男性に門戸を解放すれば,
結果的に権利侵害が起こる可能性がある
 前者は導入賛成側の論拠であり,一方,後者は導入に異を唱える人たちが問題にしている点である。
 以上のように,男性助産師導入の是非論は,ケアを受ける妊産婦の権利をどう保障するか,
という問題を内包しており,それは自ずと現状の産科医療や助産婦教育の問題点を論じることにもなる。
 委員会が,参考人3名のうち,あえて男性助産師導入に否定的な意見を持つ2人の助産婦を招いたのは,
単純に「賛成」「反対」を論議するのではなく,質疑を通して,むしろこのような問題の所在を
明らかにしようとの意図があったからとも考えられないだろうか。
 坂口力厚生労働大臣をはさみ,南野知恵子厚生労働副大臣(助産婦)と,
法案提出者でもある清水議員(看護婦),さらに,政府委員として坂東真理子内閣府男女共同参画局長も
議員からの答弁に応じるなど,ひときわ女性パワーが目立った委員会での審議であった
。助産・看護を取り巻く社会・文化の状況が,男性優位社会の代名詞とも言える政治の場で,
公然と語られたのは異例のことと言えるかもしれない。
 同委員会では,その成果として,政府に適切な措置を講ずるよう,
法案に次の3つの附帯決議をつけている。(1)出産に関するケアを受ける者の意向が尊重され,
それぞれの者に合ったサービスが提供されるよう,必要な環境の整備に努める,
(2)十分な出産介助実習ができるなど,助産師教育を充実する,
(3)看護職能のそれぞれの機能充実強化に向け,教育環境の改善,人員増員などの施策を講ずる。
 今回は名称統一のみの改正で,男性助産師の是非をめぐっては棚上げの形となったが,
早ければ明年の国家・都道府県試験の合格者には,それぞれ
「保健師」「助産師」「看護師」「准看護師」の免許が交付されることになるかもしれない。
197tetumon:01/12/17 22:07 ID:???
おまえみたいな馬鹿は准看護婦=奴隷にしかなれないね。
ファッションヘルスでコスプレ看護婦やってろ。
どっちにしても俺の巨根で膣を擦り切らせて性感の嵐の中で血塗れになって死なせてやる。
198名無しさん@おだいじに:01/12/19 16:15 ID:???
准看護婦と看護婦ってどう違うんですか?
199199:01/12/19 16:44 ID:???
もう少し、、
200200:01/12/19 16:44 ID:???
200げぇとおおおおおおおお
おい!茄子 マンコ見せろ
201名無しさん@おだいじに:01/12/19 21:26 ID:???
看護婦さんのこと想って
オナニーして寝ます。
バイバイ
202名無しさん@おだいじに:01/12/19 21:51 ID:???
>>198
法律的な違いは看護婦が准看護婦に指示を与えるとなっているけど
業務的にはあまり違いがないみたい。
ただ、看護婦は看護過程を展開して系統だった援助が展開できる。
ってか、ネットで調べられるよ。
203名無しさん@おだいじに:01/12/19 22:37 ID:???
ぶっちゃけた話
給料違うの?
准看護婦と看護婦って。
204名無しさん@おだいじに:01/12/21 15:12 ID:???
>203
ハッキリ言って違う。
正看護婦>順看護婦
205名無しさん@おだいじに:01/12/24 02:08 ID:???
看護学校なんて馬鹿の巣窟。
教員はみんな勘違い大馬鹿ばっか。
所詮医者の言う事だけを聞く奴隷だよ。
そんなんに、なぜ金と時間かけてなりたいんだい?
206名無しさん@おだいじに:01/12/24 14:11 ID:???
agetokune
207名無しさん@おだいじに:01/12/24 14:14 ID:???
茄子なんて簡単になれる
なってしまった後きづくのさ・・・
208名無しさん@おだいじに:01/12/24 14:47 ID:???
結論
茄子は肉便器をもった雑用係
209名無しさん@おだいじに:01/12/24 15:16 ID:???
かわいければ馬鹿でもいいじゃん。
ヘタに頭いいと使いづらいよ。
つーかうざい。
210名無しさん@おだいじに:01/12/24 20:20 ID:???
211名無しさん@おだいじに:01/12/25 00:13 ID:???
212名無しさん@おだいじに:01/12/25 23:30 ID:???
バカにも限度というものがあるぞい
213名無しさん@おだいじに:01/12/25 23:38 ID:???
看護婦ってさ、医者だけに限らず身分不相応な人と結婚するのはなぜ?
看護婦フェチ多いかもね。
214名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:00 ID:???
>185
どうやらすべて医学の舞台に載せてみないと物事を評価できない人がいるみたいですね。
215ふざけんな:01/12/26 00:18 ID:10V3n7LJ
あたしは看護学生だけど、看護婦になるのはどれだけ大変か知ってんの?
あんまり適当なこといわないでよ。
でも、教員がバカと勘違いばっかってのは本当だと思う。

看護学校は、純粋な夢を持つ人は
かえって入らないほうがいいんじゃないかと思う。
きれいな夢は、きれいなままで終わらせたほうがいいかもね。

あたしも今は純粋な気持ちは消えうせて
こんな学校は絶対に最小限で去りたいという思いで
今まで頑張ってきたって感じですね。
216名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:22 ID:???
>215
医学生は何でも自分が一番だと思い込んでいるので
こういう反応になるのです。
あまりまともに怒らないようにしたほうが得策。
見下している連中を怒らせて楽しむのも連中の愉しみの一つなので。
それにしても暗い奴等だこと。
217名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:25 ID:???
>医学生は何でも自分が一番だと思い込んでいるので
the only one!
medical student!
218名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:26 ID:???
うるせえな、馬鹿看護学生め
いいからマンコ見せろよ
いいことしようぜ
219名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:27 ID:???
看護のマンコage
220名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:30 ID:???
看護婦はしょせん慰安婦なんだから
2CHなんてやってねえで
股開けよ
221名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:31 ID:???
みんな看護婦にならせたくないという親切心なのか?
ただ看護婦をなじって遊びたいバカなのか?
222名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:33 ID:???
>>221
親切心なわけないだろ。
看護婦をなじって遊んでるだけ。
バカじゃないけどな、看護と違って偏差値高いんだよ。
223名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:34 ID:???
>>222
なんかかわいいねーあんた。
224名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:36 ID:???
っていうか、看護婦は自分らのこと
慰安婦とか肉便器って言われてること
どー思うの?
225名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:36 ID:???
>>223
あんたって言うなよ。看護のくせに。
226看護士:01/12/26 00:36 ID:dDExqeRv
看護婦は最低偏差値50くらいあればいい
つまり、標準的な頭脳があればいい
しかし、看護だけでなく医学・コメディカルの分野の知識もある程度必要であるし
「病気や機械」ではなく「人間」を相手にするということに関しては一番該当する医療従事者だと思う
よって知識だけでなく教養や人間性も大変必要である
ちなみに
医者は知識だけあればよい。だから「治療」など知識範囲なら仕事ができる
しかし裏を返せば、威張ることができるのは専門分野のみである。
決して人間的に能力があるとは思えない。物を多く覚えている融通の利かない偏差値人間である
臨床医師にリーマンみたいにリスクを背負って新しい事業開発や商談の成立などを
こなす能力はない(なぜなら彼らは知識しかないのだから)
227看護士:01/12/26 00:37 ID:dDExqeRv
よって看護婦になるなら人間も磨いてね
228名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:40 ID:???
>>224
医者には平気で股開くくせに、医者以外からそう思われると、かみつく
んだよ。
>>226
医者こそ人間性ができていないと、いろいろ問題あるだろ。
医者が患者にどういう態度を取るかで看護の態度もかわってくる。
医学部に面接がついてくるのは、人間性も見るため。
看護士は何も考えずに、医者の指示通りにやってればそれでよい。
229名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:41 ID:???
医師>>>>>>>>>>慰安婦=風俗嬢
230名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:42 ID:???
>>226
知識がない看護士が言いそうなことだ。
231名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:43 ID:???
看護士は雑用係なんだから
主張する権利はない。
だまって指示に従え。

御前らは下僕なんだてこと、わすれんなよ?
232名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:44 ID:???
医師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>看護婦
233名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:45 ID:???
おまえ、現場の医者に言ってみろよ>>226
234名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:45 ID:???
医師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>看護婦>226
235看護師:01/12/26 00:45 ID:???
人間性
看護師>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>石
236名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:47 ID:???
>>235
名前だけいっちょまえに看護師になったところで、医師の小間使いという
地位は不動です。w
237名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:49 ID:???
看護婦は白衣なんて着なくっていいい

裸で奉仕しろよ
238名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:52 ID:fWzqkb/w
>>237
いいよ。
でも、キミの包茎が治ったらね。
239名無しさん@おだいじに:01/12/26 00:53 ID:???
1 :名無しさん@おだいじに :01/11/22 15:24 ID:e+ieYg7Z
たまに思うけど。。。
看護師になった理由は何?看護師さん!
そして現在、看護学生さん!
口では「患者さんと接している時が幸せ」なんて
言ってるけど、本当にそうなの!?
私は今まで、病院にかかってマリア様みたいな看護師に
一度だって出会ったことないけど。
吐き気がして急患できて吐いてる患者に、「人手が足りないから下まで薬貰いに行って下さい」
なんて普通言わないし、信じられない!
なにがヒポクラテスの精神だ?何が患者さんの「笑顔が好き」だよ〜!
こんなこといってる看護師なんて信用できない。
それに、大体は医師との結婚ができたらいいなあ♪なんて
思ってるんでしょうが貴女達は!嫌い。
240235:01/12/26 00:56 ID:dDExqeRv
>>228〜の人たち
地位をどうこう言っているのではない
人間性が要求されるのは看護婦の方が大きい
医者は患者の訴えを聞いている余裕はないし余裕も作らない
外来やって、検査やって、OPやって入院患者の患者を診て指示を看護婦にだして
ついでにベット管理までやっている医者はこの中に何人いるんだ

まあ例を出すとしたら、
あんたらが患者になって交通外傷でC3脱臼した時になったらわかる
この状態で医師の治療さえあれば大丈夫か?
医者に何ができるのか。脊髄性ショックご過ぎるまでの全身管理と
牽引(またはOP)、ハローベスト装着してほとぼり冷めたらリハ診に出す程度だろ
241235:01/12/26 01:01 ID:dDExqeRv
すまんかった
C3損傷ならベンチレーターが必要だな。
242名無しさん@おだいじに:01/12/26 01:02 ID:???
5行以上だと読む気になれないのは俺だけだろうか・・。
243235:01/12/26 01:10 ID:dDExqeRv
>239
自分自身が成長したかったからだ
人間的に成長できることができると思ったからだ
俺はちょっと神経質なところがあったり、心の余裕がなかった
同じ内容の人生を歩んだとしても、心が豊かだったり、
少しのことでも幸せを感じたり、自分自身をアピールできたり
協調性を養ったり、他人を理解することができるようになりたかった
看護士は人の命を預かる仕事であり、人間を相手にする職業だ
そして、チームで動く必要があり、自分だけでは出来ないことが多い

たしかに俺には国立医大に進学する知識はないしかし、
でも国立の看護学校に入学して奨学金をもらったため親の仕送りは3年間でゼロだ
今の自分には満足している。人間的にも成長することが出来たし
244名無しさん@おだいじに:01/12/26 01:13 ID:i/U2kCSC
なんでこんなに盛り上がってるんだろ。このスレ
245名無しさん@おだいじに:01/12/26 01:13 ID:???
>>225
おまえ心もそーとー狭いね(藁
医者なのかな?患者にも看護婦にも嫌われて
相手してもらえないんだろーははは
246235:01/12/26 01:20 ID:dDExqeRv
>242
多少の長レスくらい読んでくれ
普段の勉強と比べたらたいしたことないだろ

ちなみに>241 は医学的なことではなくて
もし自分が患者になったときに医師のみの治療で社会復帰できるのか
精神的に、身体的に、社会的にどういうことが患者にとって負担となっているんだ
絶望的な患者に対してどう接するんだ。
どうやって患者を危機的状態から否認→受容→在宅へと援助していくんだ
(ここでの援助とはどうやって患者がやる気を出すように関わればよいかってことだ)
どうしようもない状況でどう話し掛ける勝手ことだ
家族構成や患者の社会的・身体的状況をどうやって看護に結びつけるのだ?
まあ、あんたらが患者になったらわかる
俺も患者になったことがあるからね
247235:01/12/26 01:35 ID:dDExqeRv
良識ある医師の皆さん医学生の皆さんには私のレスは
大変不快だったと思います。
確かに私の内容は医師全般を中傷した内容ととられても仕方がないかもしれません
その点については大変深く反省しています。申し訳ありませんでした。

しかし、「看護なんか必要がない」などの意見に対しては納得がいかない
たしかに看護婦のレベルはざまざまであり、馬鹿といわれても仕方がない現状はあると思う
医学知識の乏しい看護婦を晒し上げる気持ちは良くわかる(だって患者が死ぬかもしれないから)
だがそれを言ってたらきりがない。どうすれば馬鹿な看護婦があなたたち優秀な医師のつめの垢の知識でもいいから理解できるのか指導してください
「看護の可能性は大きく、知識や教養に限界がないくらい多くのものがより必要なんだだからもっと勉強しろ!」
と熱く応援してくれる医師と供に仕事がしたいと感じている今日この頃であります
248名無しさん@おだいじに:01/12/26 01:37 ID:???
>>247
応援してくれるほど
心のひろい医者が2ちゃんにはいないと思われ・・・
249225:01/12/26 01:39 ID:dDExqeRv
>なんで俺の心が狭いんだ?
 何で俺が医者なんだ?
あなたは本当に医者ですか?
あなたは自分は優秀な医者だと思っていますか?

ということで寝ます
250名無しさん@おだいじに:01/12/26 01:47 ID:???
おやすみー
251名無しさん@おだいじに:01/12/26 15:42 ID:???
>どうすれば馬鹿な看護婦があなたたち優秀な医師の
>つめの垢の知識でもいいから理解できるのか指導してください
甘ったれんなよ
デキナイんなら現場にノコノコでてくんじゃねえよ。
邪魔なだけなんだよ。
てめえみてなドキュンがなんで俺と同じ職場にいるんだ?あ?
なんで指導しなきゃなんねえんだ?
もいうっかい学生やり直せよ
252225:01/12/26 18:01 ID:EX6sZr9N
>251
お世辞で言ってあげただけだよ。あんたらじゃあ、役不足だよ
あなたが考えている「指導内容」自体が聞きたいね
どうせたいしたことは出来ないだろう。
これは、「あなたがどれだけの知識があるか」ではなく
対象の能力・状況などを把握して、期待すべき内容を考察して、自分の頭の中でまとめて
正しく言語化して相手に伝え、効果的な教材を工夫して指導した結果
「相手がどれだけ意欲的に参加して、理解でき、患者に還元できるか」ってことですよ
わかっていますか?
あなたが看護婦のために勉強会などを開いても「人間性」の段階で失格で〜ス(参加者ゼロ!)
>251
>てめえみてなドキュンがなんで俺と同じ職場にいるんだ?あ?
というより、あなたは本当に医者ですか?
240・246の事例でのあなたの意見を述べよ。
思いがけない失言で患者や家族を深く傷つけることもあるんですよ。
253名無しさん@おだいじに:01/12/26 18:06 ID:???
>1
おまえの小児科にいく理由はもろばれ
子供をレイプするつもりだろ
そーゆーことはやめろよっ
254名無しさん@おだいじに:01/12/26 18:28 ID:???
看護婦は慰安婦
Hさせてくれれば馬鹿でも仕事できなくってもいいんだよ
255225:01/12/26 19:08 ID:???
>251
>てめえみてなドキュンがなんで俺と同じ職場にいるんだ?あ?
別に一緒に働いてはいない。あんたよりも優秀な医師と仕事をしています
何を持ってDQNなんですか?
あなたこそ一度長谷川式のスケールでも試してみてはどうでしょうか?
>なんで指導しなきゃなんねえんだ?
あんたにゃ無理だ!だって医者じゃあないもん
>もいうっかい学生やり直せよ
「もいうっかい」ってなんですか?
そういうあなたこそ、国立大学の医学部に入学してください
もしあなたが医学部に合格したとしても、親のスネをかじっていることを肝に銘じなさい!

51

>254
患者さんはそうは思っていないよ
数日間で退院できる程度の患者さんばっかりではないんでね
死ぬこともあるし、重い後遺症や職場復帰を断念せざるを得ない患者も多い
いつまでも自己中心的に考えてるんじゃありません
256名無しさん@おだいじに:01/12/27 00:29 ID:???
看護学校が大変だと思ってる段階で終わってるんだよな。
技師(士)系の学校にいったら死ぬぞ。
257名無しさん@おだいじに:01/12/27 22:23 ID:???
今晩も、
「看護実習をしないと卒業できない」とか
「M等おばちゃんは臨床経験がある!」とか
「石井苗子・河合薫の院進学は嘘だ!」とか
ワケのわかんない御馬鹿さんが書き込みしてくれないかな〜。たのしみ〜。
258名無しさん@おだいじに:01/12/27 22:28 ID:Vppr7k9s
技師系の学校はどんな所が大変なんですか??
259名無しさん@おだいじに:01/12/27 22:43 ID:???
今晩も、
「看護実習をしないと卒業できない」とか
「M等おばちゃんは臨床経験がある!」とか
「石井苗子・河合薫の院進学は嘘だ!」とか
ワケのわかんない御馬鹿さんが登場しました!
みんなでおちょくりましょう!

◎東京大学医学部健康科学・看護学科ってどうよ◎
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1005050051/
260名無しさん@おだいじに:01/12/28 00:34 ID:boRgsb+r
>>1
準看でよければ品川の某E看護学校なら、安くて入るの簡単。
通いながら働けるしね。
ここに限らず、自分の名前を漢字で書ければ(ホント)準看の学校なら
大体はいれるよ(^^)v
やってくのがメンドウだけどね。
某Eはホント誰でも入れます。
261名無しさん@おだいじに:01/12/28 20:55 ID:Ahr1qlqA
>>260
そうそう。入るのは簡単だけどヤパーリレポートとか大変なんですよね。。
最初の実習の時は実習したことすべて字に表さないといけませんでした。
書くことがダメな人は大変。
262名無しさん@おだいじに:01/12/29 00:18 ID:???
sonotori
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264名無しさん@おだいじに:02/01/01 22:08 ID:???

         【朝日新聞ニュース】

 ネットでのプライバシー・著作権保護へ総務省が新法案

 総務省は、インターネット上でのプライバシー侵害などを防
止するための新法案を今国会に提出する。
法案が成立すれば、ネット上に他人をひぼう中傷したり、プラ
イバシーや著作権を侵害したりする不法な情報が流された場合、
被害者の申し出を受けた接続業者(プロバイダー)が情報を削
除したり、発信者の情報を被害者に伝えたりできるようになる。

 提出するのは「プロバイダーなどの損害賠償責任の制限及び
発信者情報の開示法案」。当初、権利を侵害された側の救済を
優先するため、総務相の是正命令権や罰金制度など強い権限を
設けることも検討した。ただ一方で「表現の自由」や「通信の
秘密」などの送信者側の権利にも配慮する必要があることから、
民間での自主的な取り組みを促すにとどめ、強制力の弱い内容
とした。

 プロバイダーが情報を削除できるのは(1)他人の権利が侵
害されていると判断できる理由がある(2)被害者の情報削除
の申し出を連絡してから7日以内に発信者の反論がない場合で、
発信者から賠償を求められても免責される。

 これまではプロバイダーが発信者の権利に配慮する余り情報
削除に踏み切れなかったり、被害者が発信者を特定できず法的
措置を取りにくかったりといった問題があった。ただ、こうし
た問題について国が強制力をもって裁定することには、民間通
信業界に「検閲につながりかねない」と懸念があった。世界中
から発信されるネット情報を日本だけで取り締まることは不可
能という問題もあり、新法案では民間による問題解決の環境整
備を進めるにとどめた。

(10/24 08:20)
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しさん@おだいじに:02/01/03 02:29 ID:???
>>1
ムリムリ!
やめとけ!
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しさん@おだいじに:02/01/14 04:49 ID:???

気持ち悪いよー!!!
http://www6.ocn.ne.jp/~achiki/
看護士「あちき」のページ・・・。
274ナースまん:02/01/14 17:09 ID:n7LQMFXD
医師も茄子馬鹿にするほど頭よくねーだろうが。
医学部でも三流のところは聖路加や慶応の看護大より馬鹿だもんな。
275はる
現役看護婦ですが、看護婦は理想だけでは出来ないよ。
白衣の天使なんて甘いもんじゃないし、汚いこともしないといけないからね
特に小児科は難しいし・・・
小児科は親と子供の両方の看護となるし、対象となるのが0才それも生まれてすぐとゆう場合もありますからね。
まあ資格を取れば全科出来るのでガンバって下さい。