コンサル社員は人生損してるって!【その22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレが990に達しておりますので、新スレです

前スレ
コンサル社員は人生損してるって!【その20】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1347630412/
コンサル社員は人生損してるって!【その21】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1363748634/

★コンサルランキング(ブラックランキングではない、2012年のコンサル部門売上ランキング)
1 日本工営
2 パシフィックコンサルタンツ
3 建設技術研究所
4 オリエンタルコンサルタンツ
5 八千代エンジニヤリング
6 日水コン
7 エイト日本技術開発
8 国際航業
9 いであ
10 ニュージェック
11 大日本コンサルタント
12 東電設計
13 日本上下水道設計
14 JR東日本コンサルタンツ
15 ドーコン
16 玉野総合コンサルタント
17 長大
18 中央コンサルタンツ
19 アジア航測
20 東京建設コンサルタント 
2名無し組:2013/10/26(土) 12:54:08.81 ID:???
うつ病になっても自殺はするなよ
3名無し組:2013/10/26(土) 13:02:45.69 ID:???
長時間労働で死にそうなら労基署に相談しろよ
4名無し組:2013/10/26(土) 14:26:41.81 ID:???
夜中に働いてると
ときどき「死ね死ね」という声が聞こえる
幻聴かと思い、耳をふさぐと聞こえなくなる
ふさぐのをやめるとまた聞こえる
心療内科にいったほうがいい?
5名無し組:2013/10/26(土) 14:54:00.62 ID:???
>>4
今すぐ行け。
それは脅迫性なんたら、とか、統失とかにみられる幻聴だと思う。
6名無し組:2013/10/26(土) 14:55:45.38 ID:???
>>4
あ、マジレスしちゃったけど、隣で死ね死ね独り言いってる同僚がいる、とか、そんなんじゃないよね。
その場合はその同僚を心療内科にぶちこむべし。
7名無し組:2013/10/26(土) 18:43:28.61 ID:Jx/ciOC6
やばいぞ
明日は休んで病院いけよ
命あってのだろ?
8名無し組:2013/10/26(土) 18:45:16.22 ID:Jx/ciOC6
おっと明日は日曜だからあさっては休んで病院行けよ
明日は休んで温泉でも行けよ
9名無し組:2013/10/26(土) 19:18:10.54 ID:???
平成25年11月1日をもって、社是を改訂いたします。

我々は自らの意図や信条を隠すことを軽蔑する。
プロレタリア(資本家)はこの革命において鉄鎖のほかに失う何ものをも持たない。
彼らが獲得するものは世界である。
万国の労働者、団結せよ!
10名無し組:2013/10/26(土) 20:42:12.41 ID:???
万国の労働者団結せよ
11名無し組:2013/10/26(土) 20:46:37.51 ID:???
日本のコンサルタント労働者団結せよ
12名無し組:2013/10/26(土) 21:00:06.34 ID:???
日本国憲法第28条

勤労者の
団結する権利及び
団体交渉
その他の団体行動をする権利は、
これを保障する。
13名無し組:2013/10/26(土) 21:03:49.95 ID:???
前スレ

999 :名無し組:2013/10/26(土) 20:08:00.33 ID:???
1000を取ったやつは年度末まで家に帰れない

1000 :名無し組:2013/10/26(土) 20:14:25.48 ID:???
帰ります
14名無し組:2013/10/26(土) 21:15:48.06 ID:???
今日もまだ働いてる奴がいるだろな
俺も年取ったな
15名無し組:2013/10/26(土) 21:19:10.89 ID:???
プロレタリア(労働者)
16名無し組:2013/10/26(土) 21:25:13.08 ID:Jx/ciOC6
社是一、二、三
17名無し組:2013/10/26(土) 21:36:40.01 ID:Jx/ciOC6
ブラックコンサル撲滅のため
一、時間外労働すべてに対して、中間管理職も含めて法定賃金を支払わせる
二、極端な下請け労働者に対するピンはねを辞める
三、天下りOBには報酬に応じた労働を期待する
18名無し組:2013/10/26(土) 21:43:51.95 ID:???
17 なんて普通の製造業なら当たり前だろ
建設コンサルタント業界って本当にブラック企業すぎるわ
19名無し組:2013/10/26(土) 22:47:33.68 ID:???
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

長時間労働、賃金不払残業などの職場情報は、以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html
20名無し組:2013/10/27(日) 00:50:30.43 ID:Sb/X8sbW
この週末も家に帰れそうにないな(T_T)
21名無し組:2013/10/27(日) 01:45:20.67 ID:???
>>18
製造業はモノの良し悪しが全てを決めるし、それを作る手法も確立してるだろう。
建設コンサルみたいな、人や自然が相手のサービス業を同じ土俵で話しても無意味だよ。
コンサルの中でも定型的とされてる業務だって、製造業程定型的じゃない。
当たり前だけど、全く同じ検討や設計なら、やる必要ないからな。

根本的な解決方法は、日本国民が贅沢ワガママ三昧の生活を享受してるのに、それを支えてるのが公共事業だということの自覚をもっともってもらわないと話にならない。
田舎に高価な道路は無駄だ、とか、じゃあ、そこに住むの止めろって話になるけど、それ言うと今度は住んでる人が怒るだろ。

もっと政治活動に自ら参加するような風潮が必要だと思うけどな。
俺自身出来てないけどな。

前スレで技術力云々書いたけど、コンサルタントというか、役所やコンサルは知恵出すだけで、どこもそんなに高度な事やってるとは思えないけど。
貶めてるわけじゃなくて、高度?技術?ってとこに疑問を感じるわけ。
他に代替の効かないという意味で、専門性は高い業界だとは思う。
22名無し組:2013/10/27(日) 03:01:31.82 ID:???
コンサルの専門性は確かに高い。いや、想像以上に高い。

文系業種に転職した僕から言わせてもらうと、
理系は素晴らしく能力が高いのだが、文系のある種のいい加減さというか、
それを身につければこの壁を越えれる。正直、文系は評価されてるほど
大したことはない。はっきり言って目じゃない。

言ってしまえば日本語が話せるのだから理系にとって文系の仕事は全く
許容内だ。しかし文系に我々理系のシステマチックな思考はない。
ごく一部の文系がそれを分かっているだけでそれも高レベルでない。

文系の利点は、強いて言えば人間らしさというか、「徳」の面で深く
分かっている点があげられる。それは確かに理系の不得手な部分だ。
それを不合理と一蹴するのは簡単だが、それでは成長できない。

それさえ身につければ、ずっと楽に生きられる。
23名無し組:2013/10/27(日) 06:58:20.69 ID:Qacy7Kwn
休みだ
24名無し組:2013/10/27(日) 11:50:12.22 ID:???
そういや、国も年度予算跨ぎ業務とか予算編成とか、その辺もう少し工夫して欲しいよな。
発注手続きは短縮しようとしてるみたいだけど、公募型になって一番皺寄せ来てるのは工期だからな。
品質確保いうなら、まず工期を確保して欲しい。
国の発注はもう今年分は無いのかね。
今から発注されても、工期1月から3月とかにしかならんのだけどw
25名無し組:2013/10/27(日) 14:02:42.94 ID:???
>>4
パソコンのファンの調子が悪くて、
ときどきシャカシャカいってるのが
「シネシネ」に聞こえるとかw
26名無し組:2013/10/27(日) 14:16:43.53 ID:???
>>25
そのように聞こえたら統失確定。行き過ぎた幻聴。
心療内科じゃ手遅れだから、即精神科入院!
27名無し組:2013/10/27(日) 14:30:13.40 ID:???
>>26
精神科という看板を掲げると抵抗を感じる人が多いという理由で本当は精神科なんだけど、心療内科で看板出してる医院も多いらしい。
看板とかウェブ見て、精神科もやってる心療内科オススメ。
28ツナコーン ◆lA/emutEmk :2013/10/27(日) 17:01:44.22 ID:???
ほんと、病んでる人が多い業界。
よほど好きでもない限り、転職したほうがいいよ。
29名無し組:2013/10/27(日) 17:14:48.11 ID:???
何人病んでるやつを見送ったことだろう....
辞めたやつはまだいい。
人生に終止符を打った奴ら、三途の川の流量計算でもしてるのかな?
30名無し組:2013/10/27(日) 17:19:54.93 ID:71VOLP7b
>>22
野間さんにそれ言ってやれ。奴が婚期を逃したのはそれに尽きる。
奴は女性としてのレベルが低すぎる。ミドリ十字基地外。
31名無し組:2013/10/27(日) 17:51:11.79 ID:???
野間さんて誰のことよ
時々話題に出るニチギの処女技術者のこと?
32名無し組:2013/10/27(日) 20:26:27.36 ID:???
久々にコンサル短歌をコピーしとくか
前々スレくらいに出てたやつ

新人の 指導で暮れる 一日も いつの昔か 高齢会社
20代で 技術士とったものの セクスしないまま 40突入 ああ処女のまま 処女のまま
徹夜明け これで三日も 帰ってない 風呂に入れず 臭くなりけり
技術士に 落ちたねと課長 肩たたき そういう今日は リストラ記念日
まちわびた 特定通知 今日来るも すでに辞表を したためるなり
三日三晩 寝ずに作った 報告書 天ぷらばれて 検査撃沈
リストラの 上司がそっと ささやけり 早くやめるが われの幸せ
若き日の 大型物件 受注せし その夜皆で ソープ懐かし
積算を 一筋極めて 人生の 目算誤る 処女ありけり
合コンで 年収言って 驚かれ 据え膳食った 日々や懐かし
コンサルは 困った猿だと 罵られ 殺意おぼえた あの発注者
33名無し組:2013/10/27(日) 20:27:01.51 ID:???
やりがいと いう一言に 騙されて もはや出られぬ 奴隷の世界
夜8時 明日の資料 作ってね 僕は帰るし 後は頼んだ
過ぎたるは 及ばず如しと 諭す課長 今朝過労死で 骸(むくろ)となりぬ
過労死の 上司弔う その夜も 眠らず仕事 我もすぐ往く
過労死の 上司の黝(くろ)き 死に顔が 深夜の事務所 窓に映れり
過労死の 上司の骸(むくろ) 乗り越えて 我この春に 技術士受かる
技術士の 合格通知 過労死の 上司の墓前 まず報告す
若き日に 共に喜び 共に泣き 奴は技術士 我は過労死
過労死で 逝きぬ上司の 空席に 花ひとつなく 退職決意す
過労死の 上司の通夜の 遺児二人 その健気さに 涙止まらず
34名無し組:2013/10/27(日) 20:27:36.14 ID:???
表彰の 知らせを受くる 七月に 管理の課長 過労死しせり
過労死の 部下に残さる 新妻に 街で出会えり 逢わす顔無し
過労死で 逝ければ我の 本望と のたもう課長 今朝首を吊る
過労死で 逝くが早いか 自縊で逝く 時が早いか デパス齧れり
過労死の 部下の同期に 口止めす 勤務時間は 適正なりと
過労死の 部下を弔う 次の日は タイムカードの 改竄するなり
過労死の 部下が残せし メモひとつ 「寝させてください 金はいらない」
徹夜して まどろむ時に 見る夢は われの過労死 弔いの列
過労死の ラインは残業 80時間 われその3倍 働きにけり
安月給 いっそ過労死 せよと妻 保険はおりる 労災おりる
35名無し組:2013/10/27(日) 20:29:22.46 ID:???
新妻が 私をおいて 逝かないで 懇願せし夜 我死期を感ず
幼な子が わが家に父は いないねと いうその夜 我過労死す
苦しいと 深夜の留守電 呻く声 翌朝部下の 骸(むくろ)みつけり
クレームの 三つまとめて 来し夜の 弁慶の如く 上司倒れり
ハイピアの 橋の図面を 作りつつ ここから飛べば 楽になりなむ
血を吐いて 一人前と いう上司 血を吐いたまま 帰らざりけり
もし我が 仕事に倒れ 逝く時は 棺(ひつぎ)に入れよ 道示4冊
死してなお 三途の河に 橋架けむ これコンサルの 逝きざまなりき
過労死で 我は逝けども あの橋は 永遠(とわ)に残らむ 田中賞なり
この仕事 終わればきっと 休めるよ さういう風に 新人騙せり
36名無し組:2013/10/27(日) 20:31:30.30 ID:???
青焼きを 広げ三スケ 当てるとき 誇り感じた 遥けき昔
残業が 二百時間も 付けれたと 名ばかり課長の 語るバブル期
定時退社 してもやること 見つからぬ われ役人の 奴隷となりき
訪問の 学生達に やりがいを 語るが嘘を ついてごめんね
人生の 折り返し地点 過ぎた時 仕事以外の 記憶浮かばず
健診の 結果が悪し 五十過ぎ それ見る妻の 顔がにやりと
死亡保険 一千万円 増やしたの その分小遣い 減らすねと妻
特定と 言われプロポと 思いきや 2ちゃんのカキコ ばれて首なり
接待と 資料作りと 談合と 営業のエース 昨日社を去る
師走より 睦月如月 弥生まで なぜか記憶が 飛ぶ年度末
低賃金 人員削減 休みなく 技術者やめて 成果ぼろぼろ
斃れても 只ではあの世に 渡るまい 三途の河の 深さ測らむ
浅野事件 他人事(ひとごと)と語る わが課長 部下の徹夜を 見て見ぬ振りす
浸想図 こんな落書き 作るのに 徹夜してたの 嫁が呆れり
我まるで 魚道遡(のぼ)れる 鮎に似て 苦しき道を 選びたりけり
過労にて 斃るる部下の 口からは 類型Eの 嫌な臭いす
37名無し組:2013/10/27(日) 21:18:31.66 ID:Qacy7Kwn
ブラックコンサルタント撲滅のため
コンサル短歌を出版してはどうか?
著作権はあるのか?
売れるんじゃないか?
38名無し組:2013/10/27(日) 21:20:42.71 ID:Qacy7Kwn
かなり優れた短歌だ
39名無し組:2013/10/27(日) 21:23:04.73 ID:Qacy7Kwn
これは世間にもっと公表すべきだ
ブラックコンサルタントを撲滅するため
40名無し組:2013/10/27(日) 21:32:56.28 ID:Qacy7Kwn
他にも短歌あるのか?
41名無し組:2013/10/27(日) 21:42:04.25 ID:???
俺以外に20代コンサルここいるんかな
土木科入った以上は設計者にならんともったいないと判断したのは自分だけど
もうあれやね、大学は研究職以外で土木業界進めたら犯罪にするべき
教授のファンネルとか懲役刑
42ブラック労働者:2013/10/27(日) 22:02:27.80 ID:???
>>37 他の人のもありますが9割方私の作品です

著作権は放棄してますので、転載自由です
ブラックコンサルの実態を訴えるのにどしどしご利用ください
少しでも実態を知る人が増え、助かる命があるなら本望です
ちなみに私、技術士2 RCCM3 年収450 徹夜平均週2です

【新作】
地震(ちふる)う 野分(のわき)が襲う 山崩る 災害のたび 死期が近づく
ホワイトと 言われる会社の 実態は 徹夜がないと いう程度なり
アベノミクス 過ぎ去りし後の 業界は 焼け野原の如 骸(むくろ)並べり
長寿命化 検討をする 技術者は 命を縮め これ本望なり
リア充の 同級生たちの フェイスブック 別世界の如く いいねを押せり
いつ取るの 今でしょという 営業の できぬ仕事を また受注せり
東北の 役所のクレーム 今来たる じぇじぇじぇと返すも 全く受けず
倍返し いつかしてやる あの担当 電話一本 倍の手戻り
白髪増え 胸尻垂れし 女技師 昔はもてたと 遠き目をする
叫ぶ者 つぶやく者に キレる者 阿鼻叫喚の 期末近づく
43ブラック労働者:2013/10/27(日) 22:06:21.69 ID:???
なお、これらの短歌は私の実体験もあれば、
人から聞いた話、想像もあります
44名無し組:2013/10/27(日) 22:16:19.76 ID:???
人には相手の気持ち考えてだのと説教する割りに部下に対する気遣いが全くない・ズレてる上司って、この業界のデフォなんかね
45名無し組:2013/10/27(日) 22:20:15.09 ID:Qacy7Kwn
もっと世間一般に拡散して欲しい短歌ばかりです
46名無し組:2013/10/27(日) 22:27:22.06 ID:Qacy7Kwn
アベノミクス 大盤振る舞い するけれど
仕事する人 いないんですが
47名無し組:2013/10/27(日) 22:30:59.30 ID:???
>>44
特に営業の管理職とかね
「お客さんの気持ちを考えてみろっ!」と現場を恫喝するわりには
やったことのない訳のわからん仕事とか、
コンサルを牛馬のようにこき使い過去に何人も精神病送りにした役人が担当で、
どこのコンサルも敬遠して取らない仕事とか
平気で取ってきて「取れたものは仕方ないじゃ〜ん」とうそぶいている奴
飲みに連れて行ったら、人は手なずけられると思っていて、
徹夜明けの現業の技術者に「よしこれから飲みにいくかっ」
とか平気で誘ってくる
48名無し組:2013/10/27(日) 22:34:16.61 ID:???
最近、談営業が復活してきたので、飲み勝負も復活したのか?
49名無し組:2013/10/27(日) 22:36:56.47 ID:???
プロポと言う名の官製合
50名無し組:2013/10/27(日) 22:43:08.84 ID:???
精神病送り→精神病院送りね
51名無し組:2013/10/27(日) 22:49:51.95 ID:???
飲みに行けば全員がストレス解消になるとか連帯感増すとか思っちゃってる人
まあこれはどの業界にもいるか・・・
52名無し組:2013/10/27(日) 22:58:39.84 ID:???
>>51
若者にはそもそも飲みがきらいなやつも多い
まして徹夜明けなんか飲むよりもとにかく家の布団で寝たい
飲むにしても会社の愚痴を聞いてくれる社外の友人と飲みたい
営業の「この仕事はお客さんの評判もいいぞ〜!!」なんておべんちゃら聞きたくない
そうやって連れて行かれた飲みで、多少多めに払ってくれるにしても、
上司が5000円で部下が4000円なんて精算された時には頃したくなる
53名無し組:2013/10/27(日) 23:25:22.19 ID:???
飲みに行くのが楽しくない人が居るってわかって欲しいよね。
俺も嫌いなんだけど、幹事とかやらされる。
そもそも、酒飲めないし、飲み会が嫌いだから、どうやったらみんなが喜ぶかなんて想像も出来ない、とまでは言わないけど、それに近い。
俺が導く最適解はいつも、「飲み会は無しでどうでしょう」ってなるんだよな。

公正取引と価格競争を義務付けするような、現状の法律や規則に不備があるのは間違いない。
徹夜仕事も当然良くない。
建設コンサルは社会からの認知が低すぎるの一言に尽きると思う。
54名無し組:2013/10/28(月) 00:00:25.11 ID:???
営業じゃないけど現業の管理職一歩手前くらいのオッサンで、
隣の課に、三度の飯より仕事が好きで、その次に酒が好きなんてのがいて、
徹夜の後でも「じゃあ、一区切りついたし、帰る前にちょっと寄ってくか」
とか誘ってくるのがいて、若い連中が閉口している。
ちょっとといいつつ、結局は終電まで付き合わされる。
自分は体力があって、徹夜仕事の後に徹夜で飲んでも、次の日普通に仕事をしてる。
そんな基地外みたいなワーカホリックに付き合わされる若者がかわいそう。
55名無し組:2013/10/28(月) 01:08:23.08 ID:tYqm0BQx
コンサルからゼネに転職したが、意外と飲む人が少ない
ゼネってもっと飲む印象があったが、
それは下請けの現場の職人の話のようだ
56名無し組:2013/10/28(月) 02:27:00.73 ID:???
30代前半までの奴は飲まないのが多いな。
35以上は一杯目は生中が基本だが、下の奴らは、
チューハイやら、コーラやら、ウーロン茶。

飲むのもよいコミュニケーションなんだがな。
飲まないのかって聞いてみると家でも親父が
一人で飲んでて、僕は飲みませんて。

なんというか、人生残念だ。とても。
57名無し組:2013/10/28(月) 02:42:35.91 ID:???
>>32-36
秀逸すぐるwww
その才能を他業界で活かせw
58名無し組:2013/10/28(月) 07:22:29.34 ID:???
仕事に行くのが辛い
体がだるい
気力がない
59名無し組:2013/10/28(月) 07:24:45.59 ID:???
頭が痛い
体がだるい
力が出ない
食欲もない
60名無し組:2013/10/28(月) 07:26:27.79 ID:???
休みたい
寝ていたい
61名無し組:2013/10/28(月) 07:53:52.16 ID:???
俺酒飲めないんだけど、なんで酒飲まないとコミュニケーションにならない前提なのかが不思議。
腹割って話す=酒飲んで話す
本音を話す=酒飲んで話す
それこそ、シラフでやれよ、酒飲んで話しても内容が伝わらないからな。
他愛もない話、遊びの話ならそれでいいけど、それにしたって酒がないと出来ない事か?って思う。
飲んべえの気持ちは多分死ぬまで判らないな、俺には。
62名無し組:2013/10/28(月) 10:38:09.43 ID:???
>>61
核心突いてる!
いいこと言うな〜。
俺は飲むけど女話ばかりだわ。
仕事の話するときは、申し訳ないけどちょっと業務の・・・・って一言入れるのが礼儀だろ?
63名無し組:2013/10/28(月) 11:52:51.51 ID:???
だいたい酒飲んで話したことなんて忘れてるよね
いちいちメモしてるわけでなし
64名無し組:2013/10/28(月) 12:01:35.85 ID:???
>>32-36
もはやプロレタリア文学の世界だ
現代の蟹工船
ブラックコンサルを告発せよ!!
65名無し組:2013/10/28(月) 12:14:32.99 ID:???
>>64
そうだ!
悪しき資本家どもを粛正しよう!!
革命を始めるぞ。まずは、練習からな、、
66名無し組:2013/10/28(月) 12:49:26.97 ID:???
ブラック企業撲滅のため、短歌の出版を勧めます
67名無し組:2013/10/28(月) 12:54:39.29 ID:???
確かに過労死や過労自殺、うつ病発症
すべて他人事ではない
68名無し組:2013/10/28(月) 12:56:24.07 ID:???
ブラック企業を許さない労働者の連帯が必要だ
69名無し組:2013/10/28(月) 12:58:33.29 ID:???
短歌の内容、うちひとつやふたつ、思い当たるところ皆あるだろ
それらの記憶をエッセイとして添えて
コンサル残酷物語として発行しよう!!
70名無し組:2013/10/28(月) 12:59:04.66 ID:???
コンサル労働者の悲惨な労働条件をここから告発しよう
おっと昼休みは終わりだ
71名無し組:2013/10/28(月) 13:55:41.79 ID:???
>>4
医者に行く前に
「かあちゃん倒れた」といって休め!
72名無し組:2013/10/28(月) 18:32:41.72 ID:???
おい、それアイツ?
73名無し組:2013/10/28(月) 19:19:47.67 ID:???
いくらなんでも後ろ向き過ぎないか、その短歌つか川柳か。
鬱病じゃなくても、坑鬱薬貰えば?
あ、もう飲んでるかな。
74名無し組:2013/10/28(月) 20:17:27.30 ID:???
おっと経営者の犬がでてきた
だいたいこんなもんかな
労働者よ団結せよ

過労死を無断にするな
75名無し組:2013/10/28(月) 20:22:25.25 ID:???
経団連の工作員ダロ?
76名無し組:2013/10/28(月) 20:25:15.39 ID:???
経営者の狗。
そうかもしれんが、鬱状態を脱したら発注者やら上司から何言われても、できねーもんはできねーとか、言えるようになると思っただけ。
己の命掛けて仕事するなんて馬鹿げている。

と、言うだけなのは簡単だし、現実的に難しいんだろうが、一つの現状打開策として提起したい、と思っただけだよ。
77名無し組:2013/10/28(月) 20:34:54.24 ID:???
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない
78名無し組:2013/10/28(月) 21:07:32.42 ID:MCk01+ie
確かに酷すぎる
79名無し組:2013/10/28(月) 21:08:00.09 ID:???
>>76
同意!
仕事ごときに大切な自分捧げるなんて、、
殉教者じゃあるまいし馬鹿げてる。
80名無し組:2013/10/28(月) 21:25:57.51 ID:???
76 79 は自演か?
81名無し組:2013/10/28(月) 21:29:56.83 ID:???
就活生諸君!!
コンサルの面接を受ける時は、コンサル短歌をプリントアウトして
面接官に見せよう!!
少しでも動揺があったらそこはブラックだ
82名無し組:2013/10/28(月) 21:37:01.89 ID:???
狸や狐が顔色変える訳ない。
83名無し組:2013/10/28(月) 21:38:34.50 ID:???
20年以上働いてるが、
5時に帰った記憶は数えるくらいしかないよ
84名無し組:2013/10/28(月) 21:55:17.00 ID:MCk01+ie
コンサルに
入った貴方(貴女)
奴隷かも?
85名無し組:2013/10/28(月) 22:00:21.27 ID:MCk01+ie
コンサルの
奴隷労働
辞めさせよ
86名無し組:2013/10/28(月) 22:07:40.54 ID:MCk01+ie
過労死を
思った事が
何回も
87名無し組:2013/10/28(月) 22:09:43.43 ID:MCk01+ie
今日もまた
顔色青い
午前様
88名無し組:2013/10/28(月) 22:13:10.88 ID:MCk01+ie
人でなし
青い顔色
呟く下請け
89名無し組:2013/10/28(月) 22:15:25.34 ID:MCk01+ie
儲けたと
ピンはね男が
誇らしげ
90名無し組:2013/10/28(月) 22:16:50.21 ID:???
>>44
部下なサビ残強要してるけど、部長はお遊び出張ざんまい
91名無し組:2013/10/28(月) 22:19:20.98 ID:MCk01+ie
お遊びで
東南アジア
一週間
92名無し組:2013/10/28(月) 22:24:26.17 ID:???
午前2時
O社の電気
まだ点いて
93名無し組:2013/10/28(月) 22:30:26.69 ID:MCk01+ie
下請けの
繋がり壊す
社畜さん
94名無し組:2013/10/28(月) 22:31:58.07 ID:MCk01+ie
さあみんな
奴隷日本を
開放だ
95名無し組:2013/10/28(月) 23:19:23.96 ID:???
パイラーメン なにその料理 美味しいの? 部下との電話 聞く妻のいう
1ミリが 合わぬと日長 CADいじる ゆとり社員は 旧帝院卒
亡き母を 野辺に送れる その夜も 対応せよと 鬼畜役人
災害で 見た地獄絵も 我が糧と 豪語す上司 昨夜倒れり
震災と アベノミクスと 台風と 妻との会話 絶えて久しき
ノミニケーション その一言で 片付ける 奴隷に飲ます 酒は安けり
震災で 増えた賞与に ほくそ笑み 死の商人と 感ず時なり
クッターは 難しいから マニングで それで決まった 流量計算
できるでしょ その一言で 済まされる 花金の5時 2人工の仕事
彼女との デートのメール 盗み見て 部下に命ずる 残業4時間
25年 一心不乱に 働きて 妻子は去れり ローン残れり
本四架橋 図面書いたと 自慢する 爺はリストラ 名簿に載れり 
96名無し組:2013/10/29(火) 00:10:11.14 ID:???
転職して良かった‥

建設業だが役職無しながら年収680万
帰る時間は自由に決められるし
有給取れるし

コンサルで無駄な人生を過ごしたよ
体壊したし
97名無し組:2013/10/29(火) 06:09:26.66 ID:???
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない
98名無し組:2013/10/29(火) 07:15:54.96 ID:???
秘密裏に転職活動してるのだけど、現場に行ったりなんなりでハロワや面接に行く時間を確保するのが難しすぎる。
業界脱出した人は、辞めてから転職活動したの?
99名無し組:2013/10/29(火) 07:56:45.32 ID:c/XblZ1I
こういう場所でも声をあげていくことが
ブラックコンサルに対する抑止力になるんだよ
労働条件に無頓着な経営層はもちろん
会社に長くいることが偉いと思ってるワーカホリックや
残業代が目当てで仕事しないで残ってる寄生虫たちへもね
100名無し組:2013/10/29(火) 09:56:06.19 ID:???
30代中盤で年収450って、賞与は変動幅があるから0として、単純に12で割ると37.5万になるんだけど、これって安いのか?
仕事の割にって話はともかく、主に問題になってるのは、やはり労働時間と健康問題だよな。
これらはもし損なってしまったとしても、金では取り戻せるものじゃないから、給与が高けりゃ問題解決って話ではないよな。
勿論年齢やら家族構成やらで、人それぞれ色々あるから一概には言えないけど。
101名無し組:2013/10/29(火) 12:31:06.14 ID:???
>>100
うちの場合、残業なしで500
残業込みだと600くらいが相場かな
30代中盤の非管理職の場合
450は残業込みとすると低いという感覚
評価が最悪のやつはそのくらいのもいるかも
102名無し組:2013/10/29(火) 12:51:43.23 ID:???
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない
103名無し組:2013/10/29(火) 13:01:52.99 ID:???
>>101
ずいぶん貰ってるんだなぁ。
残業込みだよ。
600かぁ。割と人生観が違ってくるよな、買える家とか。
104名無し組:2013/10/29(火) 20:08:28.91 ID:???
>>103
地域格差もあるだろ、年収なんて全国一律では評価できないよ。
都内じゃ、600万でも嫁さん稼ぎに出さないとならないし、沖縄なんかじゃ300万で殿様だろ??
105名無し組:2013/10/29(火) 20:22:25.76 ID:???
>>104
そういうことなんだよな・・・
いろいろな手当が出るところは
いいよな・・・

どんな手当がある?
たとえば??手当とか・・・
106名無し組:2013/10/29(火) 22:01:25.04 ID:???
社員の半分を名ばかり管理職にして残業も休日出勤もただ
組合員の方が、年収が多い
名ばかり管理職の士気がかなり低くなってる
馬鹿な人事課長のやりそうなことだ
使命感だけで、ただで休日出勤するわけない
潰れるぞ
107名無し組:2013/10/29(火) 22:04:53.09 ID:???
手下の組合員より給料安いのに、タダ働きの休日出勤するわけない
108名無し組:2013/10/29(火) 22:06:22.06 ID:Di2BA2jQ
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない
109名無し組:2013/10/29(火) 22:10:24.03 ID:Di2BA2jQ
ブラック企業規制法案に賛成します
ブラック企業の横暴を許さない
110103:2013/10/29(火) 22:12:41.82 ID:???
>>104
俺都内で450万だわwww
独身で扶養家族は居ないからやってけるけど、正直将来は不安だな。
資産なんて録に何も無いからな。しかし、地域格差ってそんなあるもんなんか。
確かに、450万じゃ嫁や子供を養うとか無理だろうとは思う額だけど。
111名無し組:2013/10/29(火) 23:00:11.83 ID:???
技術士2、RCCM3、で週2日徹夜して年収が450万円か?
ブラック企業だな
どこ?
112名無し組:2013/10/29(火) 23:04:08.68 ID:???
週に2日も徹夜すんなよ
目を醒ませよ

過労死するぞ

本当に気を付けろよ
113名無し組:2013/10/29(火) 23:12:27.55 ID:???
>>98
俺は今年夏に転職した。技術士2個、RCCM3個持ってたが、もう若くないし
転職エージェントにも登録せず、とにかくコンサル以外の仕事を探した。
地方住みだから、とにかくネットを活用して。また、知り合いのコンサル
辞めて転職した奴の話聞いたりもした。毎日サビ残に追われていたが、
「こんな糞コンサル辞めて、もっちいいところに転職してやる!」ってい
つも思ってた。誰もが名前を知ってる大手企業の子会社のコンサルだった
けれど、実態は酷いものだった。部長クラスは定時退社、課長以下の管理
職はサビ残見て見ぬふり。そのくせコンプライアンスだの自己啓発の顧客
満足だのと本末転倒。おまけに発注者との打合せ用の資料すらも事前に部
長に説明しなければならず、これに割く時間が多く、社内調整の方が大変
だった。ボーナス査定も大さっぱで査定する部長の好き嫌いだけで決まっ
ていた・・・・。転職した今の会社は、残業も30時間くらい。もちろん全
額支給。入社時からいきなり10日間の有給もあるし、遠慮なく取得できる。
(因みに明日は有給)。唯一の欠点は単身赴任になったこと。でも嫁は単
身赴任手当が出ているので喜んでいるが。今じゃ苦労して取った技術士や
RCCMの資格よりも、フォークリフトや玉掛けの資格の方が役に立っている。
コンサル辞める時にはやっぱり躊躇したけど、身を捨ててこそ浮かぶ瀬も
あれだったとつくづく思う。
114名無し組:2013/10/30(水) 01:03:15.64 ID:???
>>105
童貞手当:童貞の社員が筆おろしをしたら3万円を支給
乙骨手当:事務もしくは無資格の技術の乙骨をもらってやったら乙骨退職時に10万円を支給
基地外手当:心療内科で診断書をもらってきたら完治まで月1万円を支給
口止手当:団子を口外しないため営業マンに月5000円を支給
クレーム処理手当:自分に関係ないクレーム処理を手伝ったら1日につき3000円支給
(なおクレームを起こした張本人の給料からその分を差し引く)
115110:2013/10/30(水) 03:52:46.46 ID:???
>>111
いや、とりあえず、俺はそんなに優秀ではない。
前スレか上の方にそんなカキコあったようなきはするけど。

談合を口外しないって、そりゃ無理だろうwww
どういう状態なんだそれは。
野暮な突っ込みかな。

でも、マジメな話、談合とかより、下請けへの支払いとか、品質や瑕疵とかの方が余程大きいリスクだと思うな。
談合系の話突き詰めたら法律がおかしいとか、役人もおかしいとか、果てしない話になる。
故意の着服とか水増しとかしてなけりゃ問題ないんだよ。
116名無し組:2013/10/30(水) 05:47:49.67 ID:???
転職先って土建屋が多いのか?
117名無し組:2013/10/30(水) 06:06:28.42 ID:???
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない
118名無し組:2013/10/30(水) 07:39:46.40 ID:???
土建屋は現場のイメージだな

建設業でもいろいろな職種があるから
探してみるべき
マンションとか駐車場とか鉄塔とか
専門でやってる会社もあるし
土木だけでなく建築関係探すのもありかな
ただし、営業だけは辞めた方がいい
ノルマに追われるから、ノルマがない営業は無いから
転職を検討してる奴の検討を祈る

元転職者より
119名無し組:2013/10/30(水) 09:21:48.14 ID:???
ゼネコンとコンサルの長所短所に違いってある?
120名無し組:2013/10/30(水) 12:23:05.87 ID:???
残業が月100時間で
過労死認定基準の目安となってきます

労働基準法及び労使協定を
確認して弁護士 社労士 
に相談してみては?
121名無し組:2013/10/30(水) 12:30:54.62 ID:???
もうね、残る人が声を上げる時期は過ぎたんだよ。
みんな自衛して辞めていってる。
残るのは社蓄と無能だから問題ない。
122名無し組:2013/10/30(水) 12:46:49.65 ID:???
辞めても生きていける金持ちはいいな
ボンボンなのか?
悲惨な労働条件を改善したいと思わなかったのか?
123名無し組:2013/10/30(水) 12:48:05.01 ID:???
婚期を逃す、と同様 転機を逃したんだよ。
なんとかしてくれ〜。
124名無し組:2013/10/30(水) 14:05:51.97 ID:???
この流れが加速すると、建設コンサル自体が業界ごとなくなるけどな、多分。
125名無し組:2013/10/30(水) 19:37:53.92 ID:???
根本は、「業務委託!」って言う制度に問題があるんじゃねーの?
委託せずにてめーらで勝手にやってろ!でいいんじゃないのか?
126玉野マン:2013/10/30(水) 20:25:44.79 ID:???
ノロちゃうLOVE!!
肉厚の大印紙んと大きな乳輪にしゃぶりつきたい!!
127名無し組:2013/10/30(水) 20:28:06.03 ID:???
>>122
改善できる業界ならとっくの昔に改善されてる。

こんな業界で技術士年収400万台より、技術士?はぁ?な業界で
年収600万の方がよい。
128PCKK:2013/10/30(水) 21:33:44.16 ID:???
カネカネマンコ
ネカネマンコネ
コネコネコネカ
129名無し組:2013/10/30(水) 21:43:57.97 ID:???
環境理工学って原発推進なの?
福島で、これだけ環境にダメージ与えたのに
儲かればいいっていうだけなのかな?
130名無し組:2013/10/30(水) 21:47:14.63 ID:???
儲かればいいだけなら土木に魅力がないね?
131名無し組:2013/10/30(水) 21:53:45.79 ID:???
これから熟女ソープで抜いてくる。抜き終わったらまた仕事ダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!1
132名無し組:2013/10/30(水) 21:54:37.37 ID:???
電力系のコンサルって電力会社から資本が出てるってことなら、いざとなったら電力料金で補填されるの?
133名無し組:2013/10/30(水) 22:16:29.70 ID:???
放射能のゴミの捨て場がない日本
原発再稼働したらどうなるの?
小泉も最後に正論言うようになった
134名無し組:2013/10/30(水) 22:37:44.61 ID:???
本当に悲惨なもんだよ
放射能汚染
何もコントロールされてないし、ブロックもされてないだろ?
135名無し組:2013/10/30(水) 22:58:20.30 ID:???
嫌やったらいつでも辞めろや!
136名無し組:2013/10/30(水) 23:54:53.28 ID:???
おっと経営者の犬
捨て台詞
137名無し組:2013/10/30(水) 23:59:32.54 ID:wl087W0h
犬ころが
138名無し組:2013/10/31(木) 00:31:00.77 ID:???
>>125
業務委託自体は、公務員のアウトソーシング、公務員の数を少なくして、小さな行政?とでも呼ぶべきか、それを可能に摩る制度でもあると思うけど。
状況に応じて業務量増やしたり減らしたり、ある程度柔軟に行政サービスや公共事業の量を制御するのに一役買ってると思うけどな。
建設コンサル他委託業者にある程度利益を出させて、委託業者は発注が少ない年は、予め貯めておいた内部留保で凌ぐ。
こういう仕組みなのでは。
139名無し組:2013/10/31(木) 00:39:48.65 ID:???
原発、原子力エネルギーは使用済み燃料の再利用して循環させる技術が確立してないから、現時点では持続不可能なエネルギー技術だってのが根本問題だよね。
火力も燃料が燃えて別の物質になるから再利用できないのは同じだけど、原子力はより深刻だよな、使用済み燃料が有害な放射性物質だもんな。

結局、今の人類の豊さを支えてるエネルギー技術で、永遠に持続可能なものなんて無いに等しいってのが根本的な問題かもな。
なんだっけ、再利用可能エネルギーだっけ、水力とか風力とか。
そっち方面の技術は今後必要な気はするよね。

スレ違いな上、話も大きく脱線してるか。
140名無し組:2013/10/31(木) 01:08:44.23 ID:???
抜いてきた。デカチチえがった。気分スキーり。ガンガン仕事ダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
141名無し組:2013/10/31(木) 01:59:26.23 ID:???
辞めるのは来年3月末、それまでに転職先決めるって決めてたけど、
あまりの上司のクズっぷりに心折れそう
もうちょっとお金貯めておくべきだったわ
142名無し組:2013/10/31(木) 07:51:16.35 ID:???
>>141
脱出予定オメ乙

自分は決まる前にやめて6ヶ月プーでしたw
一時的なら派遣もラクだったよ、いつ切られるかビクビクしながらだけど、決まらなかったら派遣しながら職探すもありだと思う←単純労働の派遣じゃないよ

ちなみに派遣の年収は400万ぐらいでした
143名無し組:2013/10/31(木) 08:14:23.64 ID:l9pDVv0D
社畜奴隷 犬猿乞食 エタ非人 罵声に堪えて 二十年経つ
年度明けて 四月の空の 広かりし また辞め損ね ひとつ年老う
144名無し組:2013/10/31(木) 09:20:48.83 ID:???
>>141
3末とか、そりゃ嫌がられるだろうよ。
ま、その辺は覚悟の上なんだろうけど。
仕方ないんだけどな、キリは良い事が多いから。
転職先は発注者様ですか?
145名無し組:2013/10/31(木) 09:25:29.89 ID:???
>>141
あ、まだ転職先は決まってないのか。
跳ぶ鳥後を濁さずっていうし、もう少し時期選んだ方が良かったんじゃないか。
146名無し組:2013/10/31(木) 11:26:31.13 ID:???
>>141
仙台に行け。
転職先は余るほどある。
147名無し組:2013/10/31(木) 12:39:31.31 ID:???
仙台でどんな仕事があるんだ?
148名無し組:2013/10/31(木) 12:45:47.33 ID:???
>>144
むしろ今が一番忙しいよ
春以降まで我慢する気にもなれんし

>>146
どこにすっかねー、ほんと。
149名無し組:2013/10/31(木) 12:47:04.24 ID:???
福島第一原発の作業員とかもあります
150名無し組:2013/10/31(木) 14:47:29.43 ID:???
>>147
復興事業関連の設計
施工管理
CMのコマ使い
交通誘導員
土木作業員
除染作業員
ダンプの運転
等々

人員不足なので何でもあるぞ。
151名無し組:2013/10/31(木) 14:55:35.55 ID:???
>>148
コンサルで仙台に支店があるところで暇こいている会社は完全に負け組だからな。
152名無し組:2013/10/31(木) 16:17:59.35 ID:???
>>148
今年は3末暇になる予定なんだ?
それは失礼しました。

転職先決まったら教えてもらいたい。

俺は脱サラしたいなぁ。
何が出来るわけでもないし、無理だろうなぁ。
153名無し組:2013/10/31(木) 19:46:50.98 ID:???
20年勤めてるが、定時に退社した記憶はほとんどない
恐らく飲み会の時だけ

これからは定時退社の時代だ

ブラック残業企業は終わりだ

景気にも悪い
154名無し組:2013/10/31(木) 19:50:17.72 ID:???
ブラック企業を規制したら、日本は明るくなるんじゃないか?

例の短歌は本当に涙ながら読んだよ

ブラックコンサル撲滅だ
155名無し組:2013/10/31(木) 20:17:46.58 ID:???
定時退社で、飲み屋、風俗みんな行く。金が回り出す。
→景気回復
156名無し組:2013/10/31(木) 21:37:33.12 ID:???
ブラック企業労働者の定時退社が日本を救う
残業する奴は、昔で言えばスト破り
万国の労働者よ団結せよ
157名無し組:2013/10/31(木) 21:49:50.94 ID:IHnRor4Z
コンサルの長時間無給労働はスト破り
目を醒ませコンサル労働者
下請け労働者のピンはね辞めよう
何が大事か考えよ?
儲けるだけ儲けて何がしたい?
人でなしと言われて何が残る?
158名無し組:2013/10/31(木) 22:34:06.14 ID:???
転職しても残業はあるけど、
0時前に帰れるだけまし
159名無し組:2013/10/31(木) 23:04:04.83 ID:???
>>158
それはまだまだブラック
160名無し組:2013/11/01(金) 00:24:51.87 ID:LayO+D6O
年数度 定時退社の 午後6時 退勤列車の 人混みに酔う
土方との 違いは僅か 構造令 知ってることと 自ら慰む
金よりも 表彰よりも 女よりも 心ゆくまで 眠れる幸せ
161名無し組:2013/11/01(金) 08:10:24.56 ID:???
つい最近みた鬱な光景
午後9時過ぎ、
子奴隷「言われてた資料できたんで、少し早いですが帰ります」
大奴隷「ん、じゃあ、こっちの資料もまとめて」
子奴隷「それは、多分いらないんで、作らないって言ってたじゃないですか」
大奴隷「いや、○○課長が出てきたらこの話も出るので、やっぱ作ろう」
子奴隷「話が出たら、資料なしで口で説明するって言ってたじゃないですか」
大奴隷「さっき気が変わって、作ることにした」
子奴隷「私の作業が今夜いっぱいかかったらどうするつもりだったんですか」
大奴隷「その時は、口で説明する」
子奴隷「意味わかりませんよ(怒)」
大奴隷「終電までだいぶあるだろ!!黙って資料作れ!!」
162名無し組:2013/11/01(金) 08:36:37.37 ID:???
>>159
家が遠いだけで
2030には会社出てるよw

21時から会議を行うような建コンよりマシだ

転職した身からいうと、早く帰れる会社は
給料もそれなりなの場合が多いよ
163名無し組:2013/11/01(金) 12:03:55.08 ID:???
>>158
忙しいときは徹夜しているが、水曜日は強制的に17時で会社を追い出されるな。

通常は23時前には帰宅できる。
残業代もしっかり支給されるので、俺は満足しているけどな。
164名無し組:2013/11/01(金) 12:14:54.68 ID:???
俺の会社の場合、休日出勤手当てのでない偉い人達が休日に定例会議やってる。
そうとう上の立場の人間の会議なんだけど、不満タラタラ言いながら。
金もでねぇのに休みの日に出たくねぇとかいっちゃってる。
そんじゃ昔みたいに平日に戻せよ。
偉い人達なんだから、それくらい出来てくれよ。

ほんで、俺達も(サビ残)やってるんだから、お前らも我慢してやってくれ、みたいな。

なんじゃそりゃ。
仕事だけが趣味で仕事の為に死んでも良いっていう人ならその人はそれで良いかも知れんが、残念な事にこの根本的な「仕事や会社への病的な忠誠心や依存性」に気付いてない人が多すぎると思う。
役人の中にもこういう人が居るんだろうけど。

なんていうか、そんなにがむしゃらに仕事しなくて良い位、日本は豊かな国のはずなんだけどなぁ。

戦争の時、ウチは赤紙が来て可愛い息子をお国の為に喜んで送ったのに、お前ら赤紙が来て嫌だと?!非国民だ!

みたいな、本当は誰も喜ぶ訳無いのに、俺らも嫌なこと我慢してやってるんだから、お前らもやれ、仲間だろ?!みたいな。

どうにもならん、この暗黙のうちに同調を強要させられる環境。
何とかしたい。
165名無し組:2013/11/01(金) 19:24:15.99 ID:???
いやならやめろと、労務のハゲ
166名無し組:2013/11/01(金) 20:01:25.29 ID:???
>>165
いやならやめろと言われたので辞めたよw
167名無し組:2013/11/01(金) 20:21:32.31 ID:???
嫌だけど辞めないと言おう
いざとなれば法廷で戦うと言おう

さあ、明日から三連休だ
サビ残は辞めような

万国の労働者よ団結せよ
168名無し組:2013/11/01(金) 20:24:52.11 ID:???
コンサル業界にサビ残撲滅運動を起こそう

経営者にきちんと人員を配置させよう
169名無し組:2013/11/01(金) 20:42:42.72 ID:???
いやならやめろ!
→ とっととやめてやるワイ、糞会社!

って何となくかっこいいけど、経営側が、上記文句を言うのはれっきとした憲法違反。
だから、やめるにしても、この一言で法廷闘争に持ち込むべき。
170名無し組:2013/11/01(金) 21:51:20.87 ID:???
嫌だけど辞めない

忘れるな労働者たち
171名無し組:2013/11/01(金) 21:55:21.97 ID:???
嫌だけど辞めない
(生活があるから)
サビ残が多すぎる
(きちんと残業代払え)
人が少な過ぎる
(増員しろ)
172名無し組:2013/11/01(金) 21:57:52.03 ID:???
アベノミクスがめざすホワイトカラーエグゼンプション

果てしなく労働者いじめ
173名無し組:2013/11/01(金) 22:21:56.24 ID:???
>>166
俺は2回転職したな。
全て同業他社だけど。隣の芝生は青いとはこのことだったと痛感したよ。
2社目は酷かったな。強制管理職で残業代ゼロ。10日間徹夜して会社で倒れて、身体が回復して出社したら、クビなった。
さすがに3社目は大手コンサルに転職したよ。一番マシ。
174名無し組:2013/11/01(金) 22:47:32.49 ID:???
>>164
つか、なんで偉い人達が休日に会議する必要があるわけw
偉い人達、平日は自分で手を動かして設計してるわけ?
そんなのでマネジメントできるの?そんなに人手不足なの?
164氏が書いてるように、まさに俺たちも頑張ってるんだから、お前たちも頑張れみたいなw
下から見透かされているよw
自分は課長職だが、自分がいないと回らない案件で部下が出勤する日以外は、
部下が何人出てようが、絶対出勤はしない。
当然部下には、休日出勤手当か、代休をきっちりつける。
もちろん、残業や休日出勤は最低限が原則。
ただ部下が出てる時は、メールでの連絡だけは絶対に取れるようにしている。
すぐに駆けつけられないような遠方には出かけない。マネジメントてそういうことだろ?
グループウエアで、業務の進捗状況は、外からでも逐一確認できる時代だ
部下と一緒に長い時間いることがマネジメントじゃねえよ
そろそろ目を覚ませ、ワーカホリックども
175名無し組:2013/11/01(金) 23:05:16.82 ID:???
174よ何を偉そうに叫んでんだ?
お前何様だ?
ここはブラック企業のえげつない労働者支配を糾弾する場所だ
ネオコンの手先が自慢話する場所じゃねえ
176名無し組:2013/11/01(金) 23:11:45.40 ID:???
マネジメントという名ばかりの労務管理

経営者の手先の人でなし嘘っぱち野郎が偉そうにしてるだけ

ブラック企業の本質が理解できないのか?
177名無し組:2013/11/01(金) 23:12:25.16 ID:???
>>174
普通はそうやって仕事するけどな。
どこの会社か知らんけど、休日に会議なんて聞いたことないよ。
俺も部下持ちだから174氏と同じように仕事している。
違うのは俺が一番帰りが遅いことぐらいかな。
178名無し組:2013/11/01(金) 23:16:00.23 ID:???
サービス残業押し付け
ピンはね
苦しくなったらリストラ
ブラック企業だよ
179名無し組:2013/11/01(金) 23:17:21.10 ID:???
ピンはねが酷すぎるコンサル業界
180名無し組:2013/11/01(金) 23:18:57.67 ID:???
文句ばり言うな。
嫌なら辞めろよ。
もう帰るぞ。
181名無し組:2013/11/01(金) 23:19:52.94 ID:???
10で受けて3で出す

ほとんど何もしない
182名無し組:2013/11/01(金) 23:21:37.54 ID:???
嫌だけど辞めないよ
(生活があるから)
183名無し組:2013/11/02(土) 00:22:53.20 ID:???
>>181
昔 10で受けて3でだす
数年前 5で受けて2でだす
今年前半 8で受けて5でだす
最近 10で受けて8でだす
184名無し組:2013/11/02(土) 01:01:02.13 ID:875kwipS
協会が 主催の技術 講習会 我には貴重な 睡眠時間
年老いて RCCMに 受かりしも 積算部門じゃ つぶしも効かぬ
クレームで 土下座をせよと 吠えている 子ほどの年の キャリア課長
CADオペに 少しにおうと つぶやかれ 確かに臭い 年度末なり
徹夜明け 車の運転 命懸け このまま逝けば 楽になりける
禿肥満 潰瘍痔疾 ド近眼 これコンサルの 勲章なりし
フェイスブック クライアントと 折衝と その実態は ただのクレーム
185名無し組:2013/11/02(土) 04:13:57.44 ID:???
三連休 家族が無視し 会社行く 同類あまた 仕事していた
186名無し組:2013/11/02(土) 04:34:52.70 ID:???
スーパーの 売れ残り 買って帰る サービス残業 単身赴任
187名無し組:2013/11/02(土) 04:40:14.35 ID:???
会社にいる半分は派遣と外注
正社員の半分は管理職
これで儲けるブラック企業
188名無し組:2013/11/02(土) 04:43:53.04 ID:???
リストラを何回もやって 人減らしたが、アベノミクスで人がいないので立ち往生しているブラック企業
士気は低い
189名無し組:2013/11/02(土) 08:19:50.05 ID:???
ブラックの 特集テレビで 始まれり チャンネル変える 妻の気遣い
190名無し組:2013/11/02(土) 09:51:40.76 ID:???
士気低い ブラックコンサル 多すぎる
191名無し組:2013/11/02(土) 19:29:49.19 ID:???
コンサルに士気は無用なんですけどね
192名無し組:2013/11/02(土) 20:23:29.53 ID:???
そういえばそうだな
戦争してるわけでもないんだから
193名無し組:2013/11/02(土) 20:43:37.32 ID:???
士気は低くても、それなりにやる気ないと、仕事は進まないわな?
194名無し組:2013/11/02(土) 21:17:40.92 ID:???
測量や土質などの力仕事は別にして、コンサルの仕事の効率なんて状況によって数倍以上の差が出る。
個人の能力の差もあるけど、士気が上がっている時には、何事もトントン拍子で進むってもんだ。
士気が下がると、集中力が落ちて凡ミスを繰り返し、効率が落ちる。
だから、徹夜や休日出勤を前提にしてしまうと、効率が落ちて、かえって生産性が下がる。
それに気づいていない、バカ経営者、バカ管理職、ワーカホリック万年ヒラ社員!
アベノミクスで徹夜だ土日出勤だと騒いでいる低脳コンサルは退場せよ!
195名無し組:2013/11/02(土) 21:18:41.26 ID:???
>>190
役所の奴隷という認識がアレはやっていける。
ただし、カネがない役所は無視な。
196名無し組:2013/11/02(土) 21:24:01.28 ID:???
あーそれわかる
やる気も士気も脅迫めいた責任感もなくなった状態でよく自分仕事できてるなーって感心するときあるわ
197名無し組:2013/11/02(土) 21:27:26.54 ID:???
金のない役所は、設計変更の金が払えずコンサルを苦しめるだけだから、委託せずに自前で設計せよ
お前らの作る、50mの歩道とか、7mの橋とか、30mの護岸とか、定時で帰ってる糞役人が残業か休日出勤すりゃ設計できるだろ
198名無し組:2013/11/02(土) 21:37:02.44 ID:???
最悪な役所(というか担当者)が、某地方にあるのを知っている
当初の設計を出す金もなくて、大手コンサルにたかっている
H町の土木課のYは数年前の成果を引っ張り出してきて、
ちょっとした誤字とか計算ミスを見つけて、いちゃもんをつけてくる
そして、ちょこっとした設計をコンサルにタダでやらしている
199名無し組:2013/11/02(土) 22:33:35.21 ID:???
>>198
そういう役所はかなり多いな。
うちではそういう行為は贈収賄に該当するので対応できませんって、お断りしている。

まず、カネありますか?って、役所に伺うよ。
カネがないようであれば即お断り。技術部門内で他社を紹介するね。それであればあそこが得意ですよーって。

カネが取れる見込みがあったり、大きな仕事が転がっていたら、喜んで作業する。
200名無し組:2013/11/03(日) 00:18:10.92 ID:???
そういう罪団法人もあるな
201名無し組:2013/11/03(日) 00:59:21.41 ID:???
>>174
そうなんだよ、わかんねーんだよ。
管理職なのに、なんでそんなに平日忙しいのか判らん。
でも人手不足なのは確かで、管理技術者とかやってる人も混じってる。
多分、意味無い上、多忙だから出たくないって人に、打ち合わせだのなんだの、業務上必要そうな言い訳を通用させないようにする為だろうな。
百歩譲って、無償の奉仕を会社にして、会社全体に貢献してるつもりなのかも知れないけど。
でも、その会議の資料作りとかは結局下っぱに回ってくるから無意味だと思うんだけど。
誰の得にもならない休日出勤としか思えないんだが。
休むのも仕事のうち、まず偉い人から手本を示してくれよ。
202名無し組:2013/11/03(日) 01:00:05.92 ID:???
ブラック企業規制法案には、発注者側の無理な要求も規制して欲しい
203名無し組:2013/11/03(日) 01:05:35.41 ID:???
土曜日に社内全体で技術講習会・発表会を開くのも土木コンサルならでは
204名無し組:2013/11/03(日) 07:04:18.07 ID:???
測量や土質を馬鹿にして子会社化して人員削減リストラした会社があったな
205名無し組:2013/11/03(日) 08:10:49.44 ID:???
技術者全員、レベルもさわれない認定測量士!
206名無し組:2013/11/03(日) 08:59:19.33 ID:???
発注がわの人間だけどなんか要望ある?
207名無し組:2013/11/03(日) 09:10:30.84 ID:???
内輪の人間関係で業者に迷惑かけないでください。
予算を盾にサービス業務をさせないでください。
お急ぎ料金を請求させてください。
208名無し組:2013/11/03(日) 09:14:50.61 ID:???
ごめんね改善するよ。
209名無し組:2013/11/03(日) 09:39:53.91 ID:???
あんた、いい奴だな。
210名無し組:2013/11/03(日) 13:12:45.40 ID:NqvA7/VZ
え、まだ「サービス残業」?
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::>,川  
 川ヘ  |    <て::>     ̄  ',リ 
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
211名無し組:2013/11/03(日) 13:20:55.11 ID:???
>>204
測量や土質は子会社化した大手コンサル多いよな
できの悪い社員を、年収2/3くらいにして転籍させる
ロートルのヒラを名ばかり課長に
名ばかり課長は専任部長とか参事とかいう役職をつけてやって
当然片道切符、「あそこなら頑張れば、執行役員くらいはなれるぞっ」
とか励ましているフリをしてw
当然掃き溜めみたいな会社なので、質が悪いことこの上ない
212名無し組:2013/11/03(日) 13:26:02.37 ID:V9HY2ZSz
え、まだ結婚してないの?あんたいくつだっけ?
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::>,川  
 川ヘ  |    <て::>     ̄  ',リ 
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
213名無し組:2013/11/03(日) 14:03:36.74 ID:???
できの悪い社員の子会社への片道出向はどこの業界でもある
旧電電公社に高卒で入って、年収1千万とほざいてたオサンが
民営化後、子会社に出向して年収が半分になったと言ってたわ
子供は奨学金で大学行ってた
214名無し組:2013/11/03(日) 16:21:38.85 ID:???
国交省のOB なんかも言わばそういう人達だからな。
渡り鳥とか言われて気の毒だ。
確かにそれなり貰ってるんだろうが、一応、国家公務員版リストラだからな。
出来が悪いというと、ちょっと言葉にトゲがあるが、まぁそういうのはどの業界でもあるわな。
215名無し組:2013/11/03(日) 17:23:10.00 ID:???
そうして気がつけば子会社は清算
親会社に戻れず路頭に迷う
216名無し組:2013/11/03(日) 18:03:03.36 ID:???
えげつないよなー。
建設コンサル自体が人員縮小してるのはわかるけど、そんな急な変化には対応出来ない。
というか、建設コンサルって世の中に必要なのか?っていうところまで話戻るよな。
217名無し組:2013/11/03(日) 19:18:36.55 ID:???
212よ
お前、阿呆の手先か?
218名無し組:2013/11/03(日) 19:20:49.12 ID:Ew1d9eGp
だいたい2チャンネルって阿呆の麻生や安倍の手先じゃないの?
219名無し組:2013/11/03(日) 20:33:14.01 ID:Ew1d9eGp
頭悪そうだね、麻生も安倍も
220名無し組:2013/11/03(日) 20:42:44.78 ID:???
>>202
>ブラック企業規制法案には、発注者側の無理な要求も規制して欲しい

なかなか良いシテキ!
221名無し組:2013/11/03(日) 23:10:39.97 ID:???
>>220
ブラックと言われいる多くの原因は発注者側の無理な要求に尽きるな。
経済的な圧力、無理な工程の押し付け、デタラメな特許仕様書、設計変更という名の別業務委託。
挙げればキリがないが、少しでも改善してほしいもんだな。
222名無し組:2013/11/04(月) 01:04:47.34 ID:zhich/Xk
こんな時間に一生懸命数量計算やってる俺って
カックイッ〜( ̄▽ ̄)b
223名無し組:2013/11/04(月) 01:08:02.81 ID:zhich/Xk
附帯工終わったんで、後は総括まとめて寝るぜっ
始発で帰って明日は、いや今日は休みだよ〜ん(^^)dr
224名無し組:2013/11/04(月) 02:29:32.76 ID:???
ブラック企業だな
225名無し組:2013/11/04(月) 03:06:01.59 ID:???
ブラック企業規制法案に賛成します
226名無し組:2013/11/04(月) 09:41:25.23 ID:???
国交省のノンキャリチンカス役人どもを追放しよう!!
227名無し組:2013/11/04(月) 10:26:02.11 ID:itAdkYxz
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
228名無し組:2013/11/04(月) 10:36:03.31 ID:???
>設計変更という名の別業務委託
これは言えてる。3割増に収まらないから、項目削れとか無茶苦茶
数量計算はいらないけど、概算工事費は高い精度で出せとか
工法はほぼ決まってるので検討は省くけど、一般的な比較検討は報告書につけろとか
もう気が狂ってるとしか思えない
まったく関係ない工種を追加されそうになったこともある
全社低入辞退で、再公告したら間に合わないんで、
「所長が○○さんにやってもらえと言ってる」と恫喝。
やらなかったらひどい点数つくかもと評価点を人質にとられた
こんな時、どうすればいい?
229名無し組:2013/11/04(月) 11:10:15.92 ID:???
>>228
公取に報告。
期待しとるで。
230名無し組:2013/11/04(月) 12:20:19.75 ID:???
公正取引委員会 インターネットによる申告 【電子窓口】
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

■独占禁止法違反についての申告

・・・カルテル,入札談合,再販売価格維持等,独占禁止法違反の疑いのある事実に関する報告

■下請法違反被疑事実についての申告

・・・下請取引における支払遅延,減額,受領拒否等,下請法違反の疑いのある事実に関する報告
231名無し組:2013/11/04(月) 12:31:17.64 ID:???
11月は下請取引適正化推進月間です
下請代金 きちっと払って 築こう信用
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h25/oct/131007_01.html

下請取引適正化推進講習会 受講者募集要領
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h25/oct/131007_01.files/4.pdf
232名無し組:2013/11/04(月) 15:19:36.93 ID:???
まさか談合してないだろな?談合は犯罪
233名無し組:2013/11/04(月) 16:07:20.31 ID:???
>>228
こういうの最近多いよね。
一回目の打ち合わせで「実はこの仕事はメインじゃなくて、コレをやってほしい。超急ぎで」という奴。
需要予測の仕事だと思ったら、道路設計かよっていうのもあったな。
設計変更の枠に収まりきれないし、全くの別業務。コレって法律に抵触しないの?良く平気で発注できるよな。怖くないのかね。
災害とかは仕方ないけど、通常業務でもある。
しかも設計変更の3割って、根拠ないよな。国の設計変更が概ね3割という通達でもあるのかね。3割という数字だけが一人歩きしている。
234名無し組:2013/11/04(月) 16:11:26.87 ID:???
>>228
国の案件であれば、表彰対象にしないとやらないとはっきり言った方がいいよ。
自治体であれば、金を増やしてもらうようトコトン追求する。

俺は後者が多いね。
235名無し組:2013/11/04(月) 16:36:22.92 ID:???
中小企業庁 下請かけこみ寺
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/kakekomi.htm

下請かけこみ寺 【窓口・連絡先】
http://zenkyo.or.jp/kakekomi/address.htm
236名無し組:2013/11/04(月) 17:12:05.77 ID:???
「何でもプロポー」なんて官製談合じゃないのか?
237名無し組:2013/11/04(月) 19:19:49.85 ID:???
>>234
表彰になったところで、業務成績のウェイトの方が遥かに高いからあまり有効ではないような。
個人の表彰と個人の成績の話は別だけど、会社としては、一つや二つ酷い点付けられても平均点に大きな影響は無い。
だから、表彰くれないとやりませんよ、って、管理技術者だけの判断としては言えないんじゃないかな。

しかも、業務評価点てのは、本来双方向性があるもので、そんな悪い成果を収めざるを得なかった発注者としての責任も発生してくるはずだから、実は諸刃の剣。
それを使うというのは、やはり頭がオカシクなっちゃってるんだろうなぁ。
238名無し組:2013/11/04(月) 19:23:03.68 ID:???
プロポは談合ではないだろう。

あと、とても大きな事だと思うんけど、直接的に価格について調整したなら価格談合になるけど、それ以外は談合ではあっても価格談合とは言い切れない。

商談も談合の一種。談合=違法ってのが、そもそもオカシイ。
予定価格を釣り上げて、差分を着服したりキックバックしたりしなければ実害はない。
キックバックも手段が減額変更で、最終的に金が公庫に戻るのならこれも実害は無いはず。
もちろん、不当に利益を得ようとしたのなら駄目だけと、そもそも、適正な利益、適正な価格って何?って話になるからな。
適正な価格=応札者の入札額=談合後の価格。
これはこれで不味いしなぁ。
予定価格が適正な価格というなら、競争入札は今度は不当廉売になる。
難しいところだよな。

随契も違法ってんなら判るけど、プロポは随契だからな。
随意契約理由をキチンと作成してくれれば良いんだけど、実はそんな理由どこにもないよね、担当者同士の相性が一番大事みたいなところあるからな。

現状では発注方法としては公募のプロポがベストだと思うけどな。
なんせ公募してるわけだからな。
競争原理はキチンと働いている。
239名無し組:2013/11/04(月) 19:45:12.69 ID:???
プロポの特定率と天下りOBの報酬額に相関はあると思うけど

プロポって官製談合じゃないの?
240名無し組:2013/11/04(月) 19:49:08.33 ID:???
健全な価格競争?

果てしないリストラ?

プロポという名の官製談合?
241名無し組:2013/11/04(月) 19:58:40.46 ID:r3vBpPpS
プロポって官製談合じゃないの?
242名無し組:2013/11/04(月) 20:21:10.28 ID:???
プロポという名の公務員試験
243名無し組:2013/11/04(月) 21:11:03.54 ID:???
少し前まで、増額の3割は、発注段階で役所が気づいていない項目を
受託者から提案して増やしてもらう、
「この部分の測量しないと、設計ができないのですが」
「ここの取り合い部分の構造物を一緒に設計しないと工事発注できませんよね」
といった類のものがほとんどだったが、
ここ数年
「別の場所で悪いんだけど急ぎのがあってね〜」
「他の業務で追加頼んだんだけど、断られちゃってね〜」
ひどいのになると単価契約の業務が契約枠一杯になったので、
突っ込まれたというのもある
その業務なんかは、ほとんど単契ばっかりやってて、
業務本体は、天プラを納品、評価点も最悪だった
これが国交省の仕事だなんてorz
244名無し組:2013/11/04(月) 21:18:27.29 ID:???
>>243
国土交通省はまだマシ。
一番酷いのは都道府県レベル。
設計変更を拡大解釈しているところが多いです。
245名無し組:2013/11/04(月) 21:40:23.37 ID:???
都道府県は確かにヒドイな
道路の設計で土工だったところで、
いろいろと調べると用地の制約などがあって、
橋梁に変更が必要と提案したら、
発「おたくが提案したんだから変更は見れないよ」
受「じゃあ土工のままで図面かきますよ」
発「工事できない図面書いても意味ないだろっ!」
受「どうすりゃいいんですか!?」
なんてことあった。四国の某県。
246名無し組:2013/11/04(月) 21:49:40.40 ID:???
>>245
特記仕様書に「設計を行う上で生じた軽微な調査や設計項目の追加・変更等は、変更対象としない」と書いてあるのを盾に強要するんだよな
軽微な調査というのは、数箇所地盤高を測りに行くとか、
軽微な設計というのは、延長が10m伸びたとかいうことをいうのであって、
追加で土質調査しろとか橋の設計しろとかありえねえ
247名無し組:2013/11/04(月) 21:53:23.73 ID:???
>>245
仮設橋梁の図面を書いてしまえよ。

俺は成果品には特記仕様書以外の検討項目は絶対載せない。検査でサービスしたことを訴えても何の得にもならん。
参考資料扱いもしない。データだけは残しておくけどね。
何かあったら責任問われるし。
248名無し組:2013/11/04(月) 21:54:26.64 ID:???
基本設計で>>245の会社が受託して土工って結論出して、
詳細設計も受けたんだったら発注者側の言い分が正しいと思うけどな。
249名無し組:2013/11/04(月) 21:58:26.11 ID:???
>>246
共通仕様書にその辺のところ記載されているから、熟読して盾にすべき。
土工から橋梁への変更は軽微な変更ではないよ。
社内で問題案件にすべき。上司がもみ消そうとしたら、その上司に相談すべきだよ。
発注者の担当には毎日メールと電話で訴えるべき。
250名無し組:2013/11/04(月) 22:01:30.32 ID:???
>>248
そういうことであれば話は別だな。
謙って増額してもらうように方針転換した方がいいよ。
251245:2013/11/04(月) 22:05:40.55 ID:???
>>248
いやいや、予備設計は>>1のランキングで10位以内の会社
当社は11〜20位だよ
用地の制約は予備当時明確になってなかったらしく
予備の会社はおとがめなし
さんざんごねて、橋梁は予備設計までで手を打ったよ
数年前の話
252名無し組:2013/11/04(月) 22:08:52.34 ID:???
>>251
共有地とか未相続地が出てきたの?
そうであれば、発注者側の責任だよ。
253名無し組:2013/11/04(月) 22:18:16.43 ID:???
>>251
四国は怖いね。
噂では良く聞くけど。
絶対仕事したくないな。
254248:2013/11/04(月) 22:21:24.54 ID:???
俺としてはやっぱり発注者よりも予備設計の会社の責任が最大だと思うな。
ただ、発注者が気付いてなかったのか、確信犯で出したのかにもよるけど、
確信犯で出すくらいだったら、その用地部分は制約があるってのを明示しての
発注だろうけど、、、やっぱその制約でそもそもが変わるんだったら、発注すべきじゃねぇわ。
255名無し組:2013/11/04(月) 22:58:46.74 ID:???
四国は死国というだけに
他地方に比べてコンサルの扱いがヒドくて仕事すると死事になったりするので
仕事も少ないので大手コンサルもかなり撤退していると聞きますね
死国の死事(特に詳細設計)はもう四電技術にまかしときゃいいでしょw
256名無し組:2013/11/04(月) 23:06:02.44 ID:???
四国は技術員が出しゃばりすぎ
257名無し組:2013/11/05(火) 00:20:09.42 ID:???
>>239
それは建前でなくて、実質的な話をしてるんだな?
どうだろうか、少し前はともかく、今の国は公務員の早期退職とか定年延長で、天下り自体を本当に無くそうと動いていて、
現役世代からしたら、その官製談合に付き合うリスクしょっても、自分達は将来天下りする必要も可能性も少なくなって、メリットがなくなってるから、
プロポ=官製談合も成立しないような気がするけど。
ただ、自分達の発注先の量に偏りがあって、そのせいで倒産して路頭に迷う元建設コンサル社員をなるたけ作らないように、
って位の調整はしてるかもね。
我々建設コンサル社員も、発注者に対して、納税者という側面も持ってるわけだから。

うちの国交省OBがいうには、公募のプロポだと、一時選定段階では官側も一切調整も手出しも出来ないって言ってたよ。
当たり前だけど。

地方のプロポはわかんね。
うちOB 居ない地方の発注者のプロポ特定したことあるけどな。
258257:2013/11/05(火) 00:25:52.45 ID:???
間違えた、冒頭の「早期退職」のとこは「早期退職の慣習の見直し」だ。
要は今後天下れ無い人が積極的にプロポで作意的な特定はしないだろう、という事。
こう書けばもっと短くすんだな、済まん。
あと、当然だけど発注者がどの地域か、にも寄るよね。
霞が関に近い程、公正公平な競争?してる風な感じはある。
259名無し組:2013/11/05(火) 02:48:33.89 ID:???
天下りがなくなった?そりゃあ嘘っぱちだろ
増えてないか?
地方公務員も国家公務員も
260名無し組:2013/11/05(火) 02:52:13.08 ID:???
天下りは法律で規制しないとなくならないだろ?
社員をリストラしてOBがごろごろしてるコンサル多いんじゃねえの
261名無し組:2013/11/05(火) 10:25:34.86 ID:???
今だけ見ると増えてるかもな、確かに。
だけど、国の定年後の天下りは知らないけど、早期退職で財団に出向してから次に業者に、って流れは今後無くなっていくんでないか。

この辺も地域差があるかもな。
あと国と地方でも違う。

天下りでもなんでも、もう社員なんだから、それなりの仕事ぶりを発揮してくれれば問題無いんだけどね。

天下りは一応法律上規制されてるんじゃなかったっけ、少なくとも国は。
だから再就職が天下りという名前で呼ばれるのも、その規制が形骸化してるからだろう。
少し話それるが、今の財団法人ってもうただのコンサルだよな。
ま、公務員のまま終わるか、財団までで踏みとどまって貰うか、今後どうなるんだろうな。
262名無し組:2013/11/05(火) 12:31:15.28 ID:???
財団法人はコンサルじゃないだろ?
過労死や極端なサービス残業なんかないだろ?
263名無し組:2013/11/05(火) 12:33:29.72 ID:???
財団法人に行くような大物なら後二社くらいは渡るんじゃないの?
264名無し組:2013/11/05(火) 14:24:17.56 ID:???
そうかぁ?
今の財団って普通に公募のプロポとか総合評価に参加してきて、落選してるけど。
しかも共同体とかで。
265名無し組:2013/11/05(火) 17:36:18.06 ID:???
財団のプロパーであぐらかいていた奴は泣きを見るんだろうなw
役所より美味しい条件で仕事出してくれたからヘコヘコしてただけで、
金も権力も無ければ魅力無いんだよww

もちろん真面目にやってきた人はそれなりにお声かかってるから、業績の差が激しくなるだろうね。
266名無し組:2013/11/05(火) 18:08:53.31 ID:???
ま、コンサルではないかもだが、従来の財団とも違うよな。
普通に建設コンサルと同じ土俵で国から受注しようとしてるから、
既に建設コンサルと同業他社状態で、お客さんという感じはしないな。
お互いワケわかんないよな、付き合い方。
客なの?敵なの?どっち?みたいな。
267名無し組:2013/11/05(火) 19:43:15.44 ID:sbWpGlaF
談合が問題になってきてから、偉いプロポが増えたね?

やっぱり、官製談合なの?
268名無し組:2013/11/05(火) 20:41:47.85 ID:???
大手数社とわけあってるだけじゃねえの?
ポーズが必要だから
「プロポという名前の官製談合」
うまい仕組みを考えてるよ
269名無し組:2013/11/05(火) 20:45:42.40 ID:???
ポーズがないと目立つわな?
大手で有頂天になってる奴がここにもいるみたいだけど踊らされてるんじゃないのか?
270名無し組:2013/11/05(火) 20:47:09.57 ID:???
落選ポーズ?
あり得る
271名無し組:2013/11/05(火) 20:55:25.81 ID:???
官製談合連呼してる人はこの業界の人じゃないのかな。

そもそも、官製談合って、官側の意向によって、価格競争に見せかけられていながら、その実、価格による競争がなされない発注を指す時に使う言葉だろ?
プロポが官製談合になるわけ無い。
プロポは競争入札じゃないからな。
272名無し組:2013/11/05(火) 21:05:02.06 ID:sbWpGlaF
でも、グレーな世界だよね。なんでやねんの世界。
273名無し組:2013/11/05(火) 21:12:07.21 ID:???
良く分からないよね。
あの点数の付け方。
274名無し組:2013/11/05(火) 21:16:13.49 ID:sbWpGlaF
よくわからんのが、優秀技術者表彰だ?
技術もないよく分からん存在だと思っていたヤツが、優秀技術者の表彰貰いやがった。目を疑ったぞ。
275名無し組:2013/11/05(火) 21:19:13.18 ID:sbWpGlaF
>>273
あの点数は天の声に思えた。
276名無し組:2013/11/05(火) 21:55:54.61 ID:???
グレーな世界。
そんなのどの業界だって、どの世界だってそうだろ。
277名無し組:2013/11/05(火) 21:59:55.35 ID:???
271よ
頭悪そうだな
278名無し組:2013/11/05(火) 22:03:19.88 ID:???
落札業者の予め決まったプロポ多い
技術競争て言うより、OBの力に応じた官製談合じゃないのか?
279名無し組:2013/11/05(火) 22:08:18.56 ID:???
OBの報酬額とプロポの請負額の相関係数は0・9超えてるだろ
280名無し組:2013/11/05(火) 22:21:51.08 ID:???
OBのいない会社は蚊帳の外
281名無し組:2013/11/05(火) 22:49:03.69 ID:???
どこの発注者の話かによるけど、相関係数云々は末端社員の俺には知りえない情報だな。
ひょっとしてコンサルトップ10位の会社の社員とかなら発注者でなくても知り得るのかな。
OB の報酬額てのが判らないからなぁ。
うちの会社はプロボの点数分析しろ分析しろって言ってるよ。
俺的にはそんなの関係無いと思ってるしムダだと思うけど、根拠がないから反論出来ない。
憶測でムダだと言ってるだけになっちゃうからな。
282名無し組:2013/11/05(火) 23:31:03.55 ID:???
>>281
トップ10に入る会社にいるけど、分からないな。
283名無し組:2013/11/05(火) 23:46:38.35 ID:sbWpGlaF
大分の教員不正採用問題発覚後、不正対策に行ったこと。

1次の筆記試験を甘くして合格者を増やす。そして、2次試験の論文と面接に合格の比重を置く。
これで2次試験は論文と面接なので主観でどうにでも採点できるようになった。
284名無し組:2013/11/06(水) 00:16:59.35 ID:???
大分の教委が正しいかはともかく、
プロポの業者選定なんて、主観でしか決めようが無くね?
だから総合評価とかいう話になるんだろうけど。
主観で決めていいんじゃないのかな。
一者だけしか指名しないとか、そもそも他と一切比較比してない、ってのは流石に問題視されると思うけど。

全ての発注案件を公募にするってやり方は、実際に応募者を複数選定して、その後、一者に特定するわけだから、これで何も問題無い。

というか、寧ろ業者選定の公平性とか、非生産的な作業と時間に費やされている税金の方が問題視されてもおかしく無いくらい、今のやり方は逆に行き過ぎてしまっている感じがあるわ。

総合評価の公示から落札決定までの期間、約二ヶ月半。
こんだけの期間あれば、本来の仕事がもっと捗ってると思う。
285名無し組:2013/11/06(水) 00:21:26.59 ID:k1iVXj3r
非生産的な作業と時間に費やされて??? 公平性に無駄な時間か?

非生産的な作業と時間に費やされても公務員の月給は決っているだけど
286名無し組:2013/11/06(水) 00:35:14.66 ID:???
公務員の月給も決まっているし、コンサル社員の月給も決まっている。

公示してから二ヶ月半、その業務自体は一切進捗しないだろ?
年度末は確かに忙しい。
でも暇な時期もあるんだよ。そうでしょ?
年度当初から取り掛かる仕事は、年度末の123月に発注だし、工期とか検査もその時期になるし。

ほんで、それほど急がない仕事が年度当初から発注で、7月位まで何も捗らない訳だろ?
ムダじゃね?というか、非効率というか。
皆そう感じてると思ってたけど、そうでもないのかな。
287名無し組:2013/11/06(水) 05:31:57.00 ID:???
プロポという名の官製談合
288名無し組:2013/11/06(水) 12:37:07.02 ID:???
指名競争入札という名の官製談合よりは良くなったでしょ。
289名無し組:2013/11/06(水) 12:39:53.44 ID:???
自治体のプロポは、枚数多いし、
選定経緯が不透明だし、
しかも安いので基本的にエスケープですわ
290名無し組:2013/11/06(水) 17:03:12.70 ID:???
自治体のプロポはもう完全にノルマ消化の為に最低限しか発注してない感じがあるわ。
真面目にやる気あるとは思えない。
プロポ発注実績も少ないから、発注者側も審査が大変な事に気付かない。
年に数回やるかやらんか位の量なら、書類が大量でも問題無いだろうが、プロポ発注を大量にしたら大変な事になるよな、発注者側も。
291名無し組:2013/11/06(水) 21:06:17.79 ID:???
景気がいいように見えるのは今年だけだろな
みんなそう言ってる
アベノミクスは藁に点いた火
アベノミクスに踊らされて体を壊すなよ
292名無し組:2013/11/06(水) 22:33:38.29 ID:???
>>291
何ともいえないな。
今出ているストック点検は来年以降も続くし、東北の復興事業も全く進んでいない状態。さらにゲリラ豪雨と台風で災害頻発。
この状態は来年度も続くと思う。
あとはストック点検の結果を踏まえた補修設計や修繕計画が出るんじゃないのかな。既存インフラがここまでズタボロだとは正直考えていなかった。
計画モノは補修のほかに、どこを間引くかという検討も行う方向になるんじゃないかな。
そうこうしているうちに、首都直下地震か南海トラフの地震が発生して、また復興事業を行う流れになるんじゃないのかなと思っている。
293名無し組:2013/11/06(水) 23:07:01.94 ID:???
設計楽しいと思えなくなったし、維持管理・補修なんてなおさら興味ないので、
30過ぎる前にオサラバするよ
積み重ねたものがある人は責任もって維持管理やってってくれ

今後食い扶持がそれしかなくなるってのはともかく、何が魅力かさっぱり理解できなかったわ・・・
294名無し組:2013/11/07(木) 00:21:02.95 ID:???
>>293
それは完全に自分のせいだろw
設計に飽きた、魅力を感じないって言われても、元々建設コンサルはそれだけが仕事じゃないからな。
295名無し組:2013/11/07(木) 00:37:02.04 ID:???
>>294
いや新しく何か作るの自体はまあ楽しかったと思うよ、もうそう感じないけど
理解できなかったのは維持管理の方ね
延命処置に魅力感じないし、金になるから、で続ける気にもならんし
コンサルやってる人は、奴隷根性とは言いつつも何がしか魅力は感じて続けてるんだと思うから、そこは羨ましい
296名無し組:2013/11/07(木) 00:53:18.52 ID:???
>>294
抱えきれない程の役人の雑用を受けてやっと食っていけるような仕事にしか思えないのだが、気のせいか?
297名無し組:2013/11/07(木) 02:32:46.07 ID:???
本当に大盤振る舞いが何年も続くのか疑問だ
せいぜい後一年だろ?
298名無し組:2013/11/07(木) 02:56:58.69 ID:???
新卒がどんどん増えてないよな
年寄りばかりの業界で何ができるんだ?
3年後は分からないから新卒あまりとらないんだろ
ブラック企業規制したら変わるかもな
299名無し組:2013/11/07(木) 03:02:22.39 ID:???
役人は存在感をアピールするために「玉だし」続けてるけど、無駄なものが多いのが現実だろ
300名無し組:2013/11/07(木) 03:07:34.10 ID:???
ストック点検?
5年に1回くらい似たようなことやってただろ?
コンサルに対する景気対策みたいなもんだろ
年寄りばかりだからいい加減な点検するだけだろ
301名無し組:2013/11/07(木) 03:18:37.68 ID:???
確かに玉が無くなると点検が増える
302名無し組:2013/11/07(木) 08:04:42.05 ID:???
最近仕事が多いせいで糞役人どもも休日出勤してやがる
以前は金曜の夕方、月曜の朝までにちょうだいね、
という催促が多かったが、ここのところ、
日曜日出てるから、土曜中に送っといて、
という催促が増えてきた
外注に土日でやらせて、月曜朝に確認
という作戦が使えない
303名無し組:2013/11/07(木) 13:47:18.07 ID:???
害虫大勝利
304名無し組:2013/11/07(木) 17:38:43.04 ID:tbLqn0Qo
やっぱり、プロポは団子だったんだね?
305名無し組:2013/11/07(木) 19:57:26.53 ID:FcFDR6dN
プロポ団子に群がる何もしない年寄りがもうすぐリタイヤかと思ったら、まだいる
306名無し組:2013/11/07(木) 21:03:54.62 ID:???
プロポと言う官製談合に気づかないジャーナリズムもかなり問題だな

取材しないからな
307名無し組:2013/11/07(木) 22:52:11.79 ID:???
今土木を学校で学んでる若い世代って、どんなイメージを抱いて土木業界目指してるのかな
人手が要るのは山々だけど、正直土木業界には関わって欲しくない
308名無し組:2013/11/08(金) 03:56:04.77 ID:???
きつい きたない きけん
309名無し組:2013/11/08(金) 04:37:21.63 ID:???
ブラック企業を告発する時
310名無し組:2013/11/08(金) 13:08:39.34 ID:eXQPp62U
RCCM受験だからって有給取ってるバカ上司
311名無し組:2013/11/08(金) 14:24:10.28 ID:???
もともと土木って軍隊か奴隷の仕事だったからな
いいイメージあるわけない
312名無し組:2013/11/08(金) 16:52:31.03 ID:???
景気の話は土木業界だけで話ではないからな。
日本全体の景気が上向けば税収増で、大盤振る舞いとまではいかなくとも、業界の縮小傾向は多少緩和するだろう。

というか、国や地方が社会資本にいくら投資するのか、その妥当性の合意形成がどうなるかだな。
自分達の実入りが良いうちは、公共事業なんか見向きもしなかったのに、不景気になったとたん、ムダムダ言い出す感じあるしな。

官製談合に気付いても、なにも違法性がないから問題にしようが無いんだろ。
気付いて無い可能性もあるけどな。
ていうか、マスコミの偏向報道には悪意しか感じない。
民主党政権で成立した予算を民主党手動で事業仕分けとか、なんで叩かれないんだ。
もう終わっちゃったから良いけどさ。
エライ損失だと思うんた。
313名無し組:2013/11/08(金) 19:22:27.75 ID:???
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
今夜は派遣のオマンコなめまくってストレス発散じゃ!!
314名無し組:2013/11/08(金) 20:19:23.29 ID:???
社員破損してるって?
315名無し組:2013/11/08(金) 20:21:47.72 ID:???
増税には景気のいい数字が必要だからで弾幕で
ぃk?jhg*ぽあ$いうぇがおい#ふじこ
316名無し組:2013/11/08(金) 20:41:28.82 ID:???
未来が見えない
アベノミクス?
給料も増えないのに忙しいだけ
アベノミクス?
ただのバラマキ政策
317名無し組:2013/11/08(金) 20:53:17.02 ID:???
って優香、こんなに赤字国債だして発展とか成長とかしたいのか?国よ、、
318名無し組:2013/11/08(金) 21:59:15.01 ID:???
税金使わずため込むよりバラマキの方が遥かにマシ。
アベノミクスが凄いんじゃなくて、民主党が酷すぎただけだ。

正直、給料増えない云々より、会社潰れて路頭に迷いそうだったついこの前までを考えたら、今は遥かにマシ。
比較にすらならないわ。
319名無し組:2013/11/08(金) 23:34:56.24 ID:???
日経コンの読者寄稿欄見てたら、
3Kでも退屈な仕事よりやりがいあるからいいじゃん
とかあって戦慄を覚えた
320名無し組:2013/11/08(金) 23:37:41.03 ID:???
あんな雑誌に顔晒して出る奴って壊れてるの?笑顔とかキモいんだけど
321名無し組:2013/11/09(土) 00:30:27.35 ID:eAs3IOeo
もういいじゃん
みんなもっとゆっくりしようず
これからはスローライフ
誰がなんといってもできんもんはできん
コンサルは命かけるほどの仕事じゃねえよ
322名無し組:2013/11/09(土) 02:05:37.87 ID:FsSi56VP
税金使わずため込めるどころか、金がなくて国民の銀行預金貪っているんだけど
323名無し組:2013/11/09(土) 05:54:29.03 ID:???
>>322
そんな状態だったっけ。
そうだとしても、銀行から貪ってるって、無利子じゃないんだろ。
銀行は国に対して債権があるわけだから良いんじゃないのか。
銀行に金預けてる預金者の債権も増える計算になるので、少なくとも理屈のうえでは。
確かに、銀行に金預けると損する気はするから、そこらへんはおかしいかも知らん。

これからは増税した分は少子高齢化してる人口対策に使ってくれて構わないと思うが、
言葉は悪いが老い先短いジジババや生産性の無い人に多大な税金を費やすのもどうかと思うな。
これらの人に福祉対策したところで国として利点は、あるんだろうか。
健常な現役世代に負担を強いて、自殺者や健康問題を引き起こすなら本末転倒もいいとこだと思うけどな。
324名無し組:2013/11/09(土) 06:18:06.51 ID:???
コンクリートが多すぎる
人から消費税まきあげてコンクリートへ
325名無し組:2013/11/09(土) 11:45:04.09 ID:FsSi56VP
>>323
無利子じゃないけで、その利息も銀行預金から貪った金で払ったポーズをしている。
つまり、1円も返済していないないどころか次々銀行預金を貪っている。

ジジィババァは年金貰いすぎ、若者は今のジジィババァよりかなり少ない貧乏年金生活が待っている。
今のジジイババァーにも貧乏を味合わすべき。
326名無し組:2013/11/09(土) 15:03:33.20 ID:???
>>324
マジで多すぎる。
今後どうするんだろうね。
327名無し組:2013/11/09(土) 15:24:29.64 ID:???
技術者として優秀でも管理職として、人間としておかしい、無能な人間が大杉
技術士もってるからって人格否定していいなんてイカレてるぞクソヤロー
328名無し組:2013/11/09(土) 16:21:31.94 ID:???
>>327
総監なんて所詮その程度の資格って思っちゃうよな
329名無し組:2013/11/09(土) 17:18:21.96 ID:???
資格に拘ってるヤツはコンプレックスの塊だと思ってる。
なので、まともに相手にしてはいけない。
なので、技術士って言うやつには、で?って感じで接するのが一番。
330名無し組:2013/11/09(土) 17:24:15.70 ID:???
>>325
俺の勉強不足で知らないけど、
それって、国家の財政がヤバイってことだよね。
だけど、国民的には国家に対して債権がある訳だから、国家が破綻しない限り、とりあえず大丈夫なんじゃないの。

問題の本質としては、社会資本や公共事業を持続不可能な水準で維持しようとしている事っていう認識であってるかな。
コンクリートから人へ、が全て悪かったとは思わないけど、今後は維持せず、捨ててしまうコンクリートとそうでないものを仕分けする必要があるのかもな。
ストック点検とかいう前に、それ、ストックとして維持出来るのか、社会資本、公共物として残せるのかとうか、仕分けが必要なんだろうな。
331名無し組:2013/11/09(土) 17:30:09.62 ID:???
>>329
だけどこの業界、技術士又はRCCM の資格が業務委託を請け負う為には必須とされてる以上、
技術士持ってる人間に「で?」って訳にはいかないだろう。
国はCPD とかで、RCCM の立場向上とかあるけど、大筋は変わらない。
技術士位取れって話になっちゃう。
332名無し組:2013/11/09(土) 17:37:54.69 ID:???
その点工事屋は楽だよね、1級土木、一級建築士、技術士、持ち点同格。
ま、求められるスキルが違うんだけどさ。kkd(勘と経験と度胸)でフィールドに立つんだからね!
333名無し組:2013/11/09(土) 17:46:06.94 ID:???
22時に帰ろうとすると睨み付けられるを地でいってるよなこの業界
334名無し組:2013/11/09(土) 17:46:13.37 ID:???
>>327
それはすごく同感する。でもそんな人達も入社時はまともだったんだと思うよ。
この業界に浸かってるうちに狂ってくる。あるいは部下から見て基地外にならざるを得ないんじゃないかな。
335名無し組:2013/11/09(土) 17:53:24.42 ID:???
総監はクズ資格
勉強したことが全く仕事の役に立たない
上級技術士みたいなつもりで作ったんだろうが
336名無し組:2013/11/09(土) 18:22:27.94 ID:???
ということは総監をお持ちで
凄いなあ
337名無し組:2013/11/09(土) 18:29:26.43 ID:FsSi56VP
TPPで技術士もRCCMのガラパゴス資格は役に立たなくなる予感

外人から見たら、ナニソレw? でオシマイ
338名無し組:2013/11/09(土) 18:35:01.21 ID:???
>>331
329だけど、スマン。
俺が言いたかったのは、技術士で上から目線でしか話が出来ないやつです。
339名無し組:2013/11/09(土) 18:40:22.17 ID:???
>>337
そうそう、TPP当然建設産業も含まれる。
基準、支方書のたぐいも当然世界基準、グローバル統一のものになるはず。
地震頻度の各国の違いなどは、係数でOKな感じ。
文書は当然、英語。

業務も当然、米帝や韓国企業も参入してくるだろ。
だから、日本人はこんな業務から開放されるのさ!!
340名無し組:2013/11/09(土) 18:41:27.90 ID:FsSi56VP
TPPで団子もなるなるだろう。 アメリカに怒鳴られたらハイ、オシマイ。
341名無し組:2013/11/09(土) 18:43:50.11 ID:FsSi56VP
>>339
英語学校だけは大繁盛するだろうw
342名無し組:2013/11/09(土) 19:26:15.38 ID:???
ブラック浅野事件のドラマ化を推進する
343名無し組:2013/11/09(土) 20:32:58.80 ID:???
ドラマ「ブラック浅野事件」の配役決めようず
浅野啓:妻夫木聡
建設技術研究所会長:北大路欣也
建設技術研究所社長:中尾彬
大阪支社長:村尾信尚
浅野の彼女:つぼみ
344名無し組:2013/11/09(土) 20:39:35.65 ID:FsSi56VP
>>333
確かに、22時どころか23時でも人目を気にしながら帰る。残業はすればするほど「オマエの頑張っている」と認められるw

頭脳よりも残業時間が勲章w
345名無し組:2013/11/09(土) 21:34:58.03 ID:DlG2Q63I
早く帰ると、え? みたいな風に見られる
346名無し組:2013/11/09(土) 21:57:13.54 ID:???
TPP とか、どうなってるのか判んないけど、ノせられ過ぎだよなぁ。
あんなもの、参加不参加以前に見向きもしなければ良かったのに。
今でもWTO なんちゃらみたいなんあるけど、骨抜き化バッチリだから、そんな感じになるんじゃないか。
まず、発注者が英語に耐えられないだろw
347名無し組:2013/11/09(土) 21:59:23.24 ID:???
>>340
団子なくなったら大変だろ、給料下がる一方だぜ。
悲観的なカキコが多いのはやっぱ、ココロが病んでるのかもな。
348名無し組:2013/11/09(土) 23:01:38.35 ID:FsSi56VP
>>347
現実を見つめろ。平和脳って言われるぞ。
349名無し組:2013/11/10(日) 00:56:02.83 ID:???
>>348
戦争脳かお前は?
350名無し組:2013/11/10(日) 01:11:46.55 ID:???
ドラマ「ブラック浅野事件」の出だしは

恫喝する発注者だろな
「工期まで後、2時間。早よしーや。でけんかったら、契約不履行で金払いまへんよ。」
351名無し組:2013/11/10(日) 01:25:46.41 ID:???
ドラマ「ブラック浅野事件」
のラストはドキュメンタリー風に夜中のブラックコンサルから出てくるサービス残業労働者にインタビューがいいな

「死にそうです」
「頭痛いです」
「眠りたいです」
352名無し組:2013/11/10(日) 01:42:07.15 ID:???
ドラマ「ブラック浅野事件」では、うつ病を発症した後、窓際に追いやられたり、解雇される場面が重要だな
また、会社の労働組合が頼りないから、別の労働組合に頼っていく過程も重要だな
353名無し組:2013/11/10(日) 01:52:55.89 ID:???
ドラマ「ブラック浅野事件」では、
裁判がマスコミに大きく報道された後の、同業他社の同種の案件に対する対応なんかもドキュメンタリー風にして欲しいな
354名無し組:2013/11/10(日) 02:49:39.40 ID:1oW1vEkp
>>349
コンサルに悲観以外なにがある? 「ブラック浅野事件」連呼するやつもいるぞ

心、体が病んでこそ一人前のコンサル社員。 否定するなら、現実逃避ってもんだろう
355名無し組:2013/11/10(日) 08:01:04.74 ID:???
病んでこそ一人前ねえ?
病みすぎじゃねえの?
て言うか、ブラック企業の経営者そのものか、手先の犬じゃねえの?

人間性に問題あるよ
問題のコンサルでも一斉に水曜日はノー残業デイ始めたみたいだな
ロハスが世の中の流れなんだよ
「病んでこそ一人前」なんてヒトラー的だねえ?
356名無し組:2013/11/10(日) 10:58:33.37 ID:???
「ブラック浅野事件」
冒頭の発注者による恫喝の場面
浪速河川事務所の調査課係長(宇梶剛士)が浅野の席に詰め寄る
「いつなったらできるんや、われっ!」ガンッ! 机を蹴る
「わしの顔に泥塗るつもりかっ、われっ!」ドンッ! 机を叩く
「用地課長の仲ええのヤーコ連れてくんど、われっ!」浅野の襟首をつかむ
まわりは見て見ぬふり・・・
357名無し組:2013/11/10(日) 11:30:57.59 ID:???
>>348
現実を見つめて悲観して、それでどうすんの?
例えばコンサル辞めればその問題は解決するのか?

>>354
心病むのが当たり前ねえ。
それこそ現実逃避じゃねえ?
そこまでの考えになるなら、そりゃお前さんがコンサルに向いて無いだけだろ。
358名無し組:2013/11/10(日) 11:52:05.31 ID:???
そうかな?現在のコンサル業務の形態が人間に向いてないと感じるけど、、
デパス、ソラナックス、、ガムやタバコみたいに嗜好しながら業務してるやつ何人いることか・・・・
359名無し組:2013/11/10(日) 12:24:59.30 ID:???
>>358
そうかもしれんが、出来る事は限られてるが、まず、どうしたいか、なんじゃないのか。
例えば、コンサルの地位向上を目指して活動するとか。
活動っていっても、大したことじゃない、家族や友人にこんな業界もある、と知って貰う為に色々話すとかさ。
建設コンサルの今後は、社会での役目がなくなる、とか考えてるなら、別の道を探すしかないわな。
出来る事は限られてるが、本当に絶望しているなら、脱出するしか無いだろう。
簡単じゃないし、生活の水準は下がるだろうが、まずは命あってのなんとやら、だろ?
360名無し組:2013/11/10(日) 12:46:26.89 ID:1oW1vEkp
ブラック浅野事件は、その代表でどこの会社も大なり小なり似たような環境。

人間性やらなんとか抜かす奴は、毎日20:00ぐらいに退社してみろ。それで会社に人間性でも語って説教すればいい。
361名無し組:2013/11/10(日) 13:03:08.10 ID:???
浅野さんの異常なまでの長時間労働は、決して浅野さんの個人的な事情によるものではなく、
被告会社全体、さらにはこの業界全体が陥っている深刻な問題である。
http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/15-210-0802_ijounatyoujikannroudouniisyaryouseikyuu%28iwaki%29.htm

異常な長時間労働に慰謝料請求──建設技術研究所・浅野事件
弁護士 岩城 穣
362名無し組:2013/11/10(日) 14:52:19.06 ID:???
>>360
皮肉とかどうせ無理だろってつもりで書いてるんだろうが、正にそういうことを実行していくしかない。
急には無理だが上司やら同僚を巻き込んで、皆で早く帰る努力を続けるしかない。
社内での最大の強敵は「長時間労働は美徳」という考えをもった年長者になると思うけどな。
後は、発注者の無茶な要求が根本原因だが。
発注者もコンサル社員も人間だからな。
本当はそんなに長時間労働したくないハズ。
そこに 一縷の望を見出だすしかないな。
一番厄介なのは、長時間労働が好きなヤツが混じってる事なんだよなぁ。
好きじゃなきゃやってられないからそうなるのかもしれんが、それに付き合う必要が出てきてしまうからなぁ。
やはり「長時間労働は悪」という考えを浸透させていくしかないな。
363名無し組:2013/11/10(日) 16:05:17.43 ID:MNa11uZU
上司が残っていようが、6時には出社するけどな
仕事が終わらない・・・って、
手が回らないほど仕事を取ってくる会社が悪いだけだし
364age:2013/11/10(日) 16:23:48.90 ID:???
ブラック企業
365名無し組:2013/11/10(日) 17:57:43.29 ID:???
嫌疑が異常なだけ。
他のコンサルはまだマシですわ。
366名無し組:2013/11/10(日) 18:37:16.11 ID:???
>>360
どっか地方のブラックコンサルの経営陣じゃないのか?
浅野事件と似たような事件知らないか
367名無し組:2013/11/10(日) 18:41:18.41 ID:???
ドラマ「ブラック浅野事件」を本当にドラマ化して欲しいな

本人が自伝でも書けば俺は3冊は買うよ
368名無し組:2013/11/10(日) 18:45:50.46 ID:???
浅野事件もどきの事件ってブラックコンサルには沢山あるんじゃないの?
過労死とか過労自殺とかうつ病とかうつ病解雇とか
369名無し組:2013/11/10(日) 18:51:24.74 ID:???
ブラックコンサルタントベストテン









一位K














二位K















三位
あんたが経営者の会社です
370「月水金をノー残業デイにしよう」:2013/11/10(日) 19:11:13.28 ID:???
ノー残業デイって何故水曜日だけなの

OBは毎日ノー残業デイなんだが

「月水金をノー残業デイにしよう」
371名無し組:2013/11/10(日) 21:12:41.26 ID:???
西日本嫌疑
372名無し組:2013/11/10(日) 21:55:46.55 ID:???
RCCM試験疲れたんで明日休んでいいですか?
373名無し組:2013/11/10(日) 23:15:46.59 ID:???
>>368
勝ち組のリーディングカンパニーで起きた事件だからニュースになるんだよ
より経営環境の厳しい中小なら当たり前のように起きてるだろ
少し前に出てたコンサル短歌を見てみろ
374名無し組:2013/11/10(日) 23:32:36.99 ID:???
あの短歌の一つ一つでほんとに人死んでるとはちょっと信じられないな。
悪いけど。まさか死ぬとは思ってなくて働いちゃうのか。
流石にそんなに死人出まくってたら発注者側の責任も問われて、もっと大きな社会問題になってるんじゃないか。
現役の担当やその上司が死んじゃうだろ?
役所側も人間なんだから、そんな頻発してるとは思えないんだが。
375名無し組:2013/11/11(月) 00:06:49.23 ID:???
頻発してるよ
376名無し組:2013/11/11(月) 00:10:26.28 ID:???
>>374
嫌疑やパシは裁判沙汰になっていたけど、全然話題にならなかったぜ。
世間様からみたら俺達も税金に群がる悪党の一味としか見られないんだろう。
377名無し組:2013/11/11(月) 00:33:47.93 ID:???
当時の嫌疑会長は土木学会長
378名無し組:2013/11/11(月) 03:16:30.63 ID:???
パシの裁判って何事件?
379名無し組:2013/11/11(月) 03:21:56.24 ID:???
ブラックなのか???
380名無し組:2013/11/11(月) 07:34:54.30 ID:???
あの短歌の作者の会社はどこだろ?
年収が低いようなこと書いてあったので中小だと思うが
381名無し組:2013/11/11(月) 07:55:44.94 ID:???
書いてる内容から推測するとそれなりの大手だと思うけど
382名無し組:2013/11/11(月) 07:57:22.74 ID:???
大手でも苦しいところじゃないのか
どこかな?
383名無し組:2013/11/11(月) 11:47:21.13 ID:???
ダメな経営者は下を引き合いに出す
死ぬまで働けと言ったワタミンよりはましだろとか
384サービス残業を撲滅する:2013/11/11(月) 12:43:04.12 ID:???
「残業特区」など許さない
385age:2013/11/11(月) 13:01:47.96 ID:1Jg19cVm
建設コンサルタントはサービス残業特区です。
建設コンサルタント協会ではサービス残業を推進している?
386名無し組:2013/11/11(月) 13:06:15.65 ID:???
>>376
過労死かどうかは判らんがうちの会社も現役社員を三人見送ったな。
一人は50代、一人は40代、もう一人は35才。病気退職とか休職も確かに多いな。

>世間様からみたら俺達も税金に群がる悪党の一味としか見られないんだろう

まさにこれが諸悪の根元だと思う。
確かに全く無駄がないかと言われれば、否定出来ないがそんな悪い事なんかした覚えは全く無いな。
少なくとも下っぱの俺は。
そもそも、税金が使われる事自体がムダみたいな、世論があるよな。
387名無し組:2013/11/11(月) 16:46:08.80 ID:TF10KEw1
死ぬまで働けや!
388名無し組:2013/11/11(月) 20:35:28.08 ID:???
>>387

やいっ! 殺せ! さぁっ! 殺せ!

こうなったらトコトンやってやるぅぅぅ1
389名無し組:2013/11/11(月) 20:43:48.12 ID:???
>>387
こいつ、ブラック企業の経営者じゃないのか?

社名は






























390名無し組:2013/11/11(月) 20:47:16.03 ID:iqjf1BCO
>>386
若い奴の過労自殺ならつらいな
391名無し組:2013/11/11(月) 20:52:23.05 ID:???
過労死、過労自殺、うつ病発症、うつ病発症により自己都合退社

汚いぞブラック企業

汚いぞブラックコンサルタント

汚いぞブラックコンサルの御用組合
392386:2013/11/11(月) 23:53:52.73 ID:???
>>390
その人は自殺ではない。他の人も自殺ではない。
故人が特定されかねないから、これ以上書かないけど。
あと、自殺未遂で休職って人も居たわ。
俺自身、精神安定剤に坑うつ薬に睡眠導入剤服用で心療内科に通院してる。
針灸と整体も受けてる。
坑うつ薬飲むようになったら随分楽になったわ。
これならもうひと安心とか、考えちゃってる俺はまだヤバイのかもな。

、、、やっぱ建設コンサルはブラックなのかもな。生真面目な人には務まらないかもしれない。
393名無し組:2013/11/12(火) 06:30:52.32 ID:???
精神乱すやつはさっさと止めた方がいいよ
他の人の仕事を増やすだけだし

朝は時間通りに来ないわ、失敗したら人のせいにするわで、いるだけで最悪
給料泥棒
394名無し組:2013/11/12(火) 12:45:03.38 ID:???
>>393
鬱状態や混沌とした精神状態の中では、辞めてやる!
という発想自体が、出てこないんだろ。
ていうより、そのような状態に持って行った責任者:(企業)は謝罪と賠償をすべき!!
395名無し組:2013/11/12(火) 13:05:15.02 ID:???
>>393
そう言うなよ、気持ちは判るが。
精神系の病気も不治の病ではないし、早期発見と適切な治療が肝要。
治療に行かない、なんの対策もしない、上司が助言しない、とか、そういうのが良くないって点もあるのでは。
一般論だけど、そもそも精神系の病やうつ病とかに対する一般的な認知に偏見があるような気がするわ。
いや、そういう状態の人が実害を与えるのは良く判る。
認めたくないが、俺自身がそうだったから。
精神病んでる人は自覚症状がないので質が悪い上、改善に時間が掛かるのは事実だ、確かに。
396名無し組:2013/11/12(火) 20:30:59.18 ID:???
過労自殺した若い労働者
真面目すぎたんやろか?
でもな、周りも大変だったかも知れへん
けどな、仲間じゃなかったら酷すぎる話だ
397名無し組:2013/11/12(火) 20:45:59.45 ID:???
人間を取り戻せ

金儲けだけがすべてじゃない

談合、ピンはね、サービス残業

終わりにしようず
398名無し組:2013/11/12(火) 20:51:04.21 ID:???
「ピンハネ規制法案」が日本経済を救う
399名無し組:2013/11/12(火) 21:24:31.95 ID:???
>>398
それ、いいね!
害虫業者より、、
400名無し組:2013/11/13(水) 00:31:23.61 ID:???
>>397
談合だけは決して無くしてはならない。
全てを価格競争にする、価格至上主義、金、金、金。

適正な価格を業者側で主導的に設定出来るようにするために絶対に必要な手段だ。
談合だって競争の一種だろ。
同業他社や発注者とのシノギの削りあい。
価格を維持しなければ沈む一方。
もちろん談合で戦うためには充分なサービスを提供しなければならないが。
401名無し組:2013/11/13(水) 06:44:12.71 ID:???
過重労働で意識が低下すると指示を断れず
ますますマインドコントロールされやすくなり更に鬱状態に陥る
402名無し組:2013/11/13(水) 07:13:07.43 ID:???
>>401
核心突いてる。鋭いな!
403名無し組:2013/11/13(水) 07:59:19.32 ID:???
二日酔いでもないのに吐き気がするこの時間
体が重い
404名無し組:2013/11/13(水) 08:49:26.10 ID:???
パスコ(9232)は景気がいいね。日本国内での収益が続伸。
我が社は従業員は6名でつ。それでも今年上半期の収益は昨年の2.5倍www
おまえらもガンガレ!
405名無し組:2013/11/13(水) 08:50:38.72 ID:GYVuZDar
震災特需か
406400:2013/11/13(水) 09:14:42.66 ID:???
誤解のないように補足しとくけど、充分なサービスってのは接待とかではないからな。
ワンデーレスポンスとか成果品の品質とかな。
あと、この時期にこの工期でこの内容はちょっと厳しいとか言う事前の話もできないからな。
そりゃ確かにその時はその内容で見積書出したけどさぁ、みたいな。
407名無し組:2013/11/13(水) 20:49:52.73 ID:???
下請けいじめを辞めよう
景気がいいんだろ?

何でピンはねつづくんだゃ?
408名無し組:2013/11/13(水) 21:19:42.91 ID:1P4rLjiG
福島第一で格納容器から蛇口程度の水漏れ

何で今日発表なの

燃料棒がメルトダウンしないの?
409名無し組:2013/11/13(水) 22:13:19.58 ID:???
やっぱ原発ゼロだな
あの小泉も言ってるし
自民党も変わるだろ
410名無し組:2013/11/13(水) 22:52:15.84 ID:???
景気がいいっても、いままで飢えてたから、下請けにまで気が回らない。
言い訳にはならないが。
411名無し組:2013/11/13(水) 23:31:58.11 ID:???
ウオーーーもうたまらん!!
切れそうだ!!!!!!
412名無し組:2013/11/13(水) 23:43:15.81 ID:???
福島が事故ったから原発ゼロ、てのは極端過ぎると思う。
だけど福島第一はチェルノブイリみたいに早急に石棺にすべきだ。
今より早くはできないが、速やかに石棺にしないと、半永久的に放射性物質が増える一方だろうと思うんだけどな。

なんか良いエネルギー源無いんかねぇ。
413名無し組:2013/11/14(木) 00:58:30.63 ID:aDUyKKUq
景気が良い = どん底から1cmでもジャンプしたら景気回復w ジャポンクォリティーw
414名無し組:2013/11/14(木) 01:00:44.23 ID:aDUyKKUq
乞食に10円あげたら景気回復w ジャポンクォリティーw
415名無し組:2013/11/14(木) 12:06:57.12 ID:???
何に切れそうなんか?
416名無し組:2013/11/14(木) 18:12:58.11 ID:aDUyKKUq
>>409
自民党は東電から沢山の献金を貰っている歴史がある。簡単ではない。

石破の娘も東電なんだろ
417名無し組:2013/11/14(木) 18:24:35.00 ID:aDUyKKUq
>>409
自民党は東電から沢山の献金を貰っている歴史がある。簡単ではない。

石破の娘も東電なんだろ
418名無し組:2013/11/14(木) 20:44:33.51 ID:???
電力系のコンサルの社員って全員が再稼働賛成なんか?
419名無し組:2013/11/14(木) 20:47:44.69 ID:???
再稼働反対しかないだろ?
土木屋として考えたら原発って安全じゃねえだろ?
420名無し組:2013/11/14(木) 20:49:16.04 ID:???
個人的な意見と社員としての意見は、使い分け可だろ?
421名無し組:2013/11/14(木) 20:53:20.73 ID:???
日本の原発の大部分は活断層で壊れる危険が高いと思うんだが、土木業界の認識が原発村に引きずられすぎ
422名無し組:2013/11/14(木) 21:22:30.07 ID:???
原発村の恩師に義理立てすんなよ
原発村の土木屋なんて終わってるよ

電力会社から金貰った奴等恥ずかしくないんかな
今、電力料金で穴埋めしてるのに
423名無し組:2013/11/14(木) 21:27:04.70 ID:???
電力会社から金貰ってた奴等恥ずかしくないんかな?
424名無し組:2013/11/14(木) 21:28:53.84 ID:???
電力会社から多額の金貰ってた奴等恥ずかしくないんかな?
誰とは言わんけど
425名無し組:2013/11/14(木) 22:26:34.84 ID:???
即時原発ゼロしかないな
426名無し組:2013/11/15(金) 00:33:28.50 ID:???
代替エネルギー源が確保されてるんなら原発ゼロでも良いけどな。

核融合?とかで、放射性廃棄物が出ないなら原子力に可能性も残るかもだが。

てか、湯沸かしてタービン回せば良いだけなら、火山帯の日本ならエネルギー源は有りそうだけどな。
あとダム造りまくって水力とか。
無理なのかな、俺の知見じゃ判り得ないな。
427名無し組:2013/11/15(金) 03:30:37.42 ID:VL3sDiqC
ソーラー発電でも年間500万kw増えている。 原発5基分だ。

原発はもういらんだろ。
428名無し組:2013/11/15(金) 07:18:45.73 ID:???
確かにいらないよ
再稼働いらないよ
429名無し組:2013/11/15(金) 07:30:19.88 ID:???
>>426
温泉旅館との利権争いで地熱発電は簡単にできない
ダム造るのは、自然破壊・地滑り誘発で国内に適地はない。

太陽光と省電力家電しか無いよ。
430名無し組:2013/11/15(金) 09:00:19.84 ID:???
そんで、小水力だのって話が出てきたりするわけか。
潮力とか海の波とかはどうなんだ。
海底に小型モーター数珠繋ぎにする、とか。
まぁ、誰かがもうすでに考えてやってみて駄目だったんだろうけど。

確かに原発ありきで、今のエネルギー消費を見直す事もなく先に進むって話はないわな。
関東周辺こそ、節電に取り組んだけど、西の方はそんなに節電に取り組んで無さそうだし。
431名無し組:2013/11/15(金) 17:42:12.25 ID:b1uLmuMJ
ジャジャジャヤーン
ひさしぶりに土日やすみだおー(*^O^*)
9月の台風以来、3日しか休んでないお
432名無し組:2013/11/15(金) 20:21:22.54 ID:???
原発推進して儲かるのは電力コンサルだけだよな?
ソーラーの方がいいな?
世論も味方だし。
やっぱ原発ゼロだな
433名無し組:2013/11/15(金) 20:50:45.39 ID:???
電力コンサルはソーラーになっても儲かるんじゃないの。
送電線とかそこら辺絡みで。
寧ろ、大規模な送電網の見直しとかって、電力コンサルは原発反対した方が儲かったりして。
434名無し組:2013/11/16(土) 04:08:32.02 ID:???
原発の方が儲かるだろ
435名無し組:2013/11/16(土) 06:06:45.64 ID:???
いえーーーーーーーーーーーー
今月5日めの哲也ざじぇーーーーー
当然サビ残だじぇーーーーーーーーー
じぇじぇじぇじぇーーーーーーーーーーーーーーーーー
狂ってきたじぇーーーーーーーーーーー
436名無し組:2013/11/16(土) 07:23:03.54 ID:???
サビ残で いやいやながら 徹夜する
437名無し組:2013/11/16(土) 08:27:58.11 ID:???
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?
438名無し組:2013/11/16(土) 14:13:13.43 ID:???
徹夜して週末の宿題仕上げたぞ
発注者に送り逃げして
帰って寝るぞ♪ヽ(´▽`)/
439名無し組:2013/11/16(土) 20:08:18.20 ID:???
おーい
今日もブラック?
酷いもんだよ
ブラックコンサルタント
440名無し組:2013/11/16(土) 20:49:02.79 ID:???
新自由主義?は?あんた馬鹿?
ネオコンなんか終わりでしょ?
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?
441名無し組:2013/11/16(土) 20:51:13.35 ID:???
エラソーにサービス残業を自慢する奴隷社員
442名無し組:2013/11/16(土) 20:54:41.05 ID:???
ブラックゼネコン、ブラックコンサルタント
443名無し組:2013/11/17(日) 06:58:06.82 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
444名無し組:2013/11/17(日) 07:32:28.80 ID:???
4,5年前までは、勝間和代の書籍など感心して読んでいたけど、
一歩下がって考えると、あれってよい社畜(=奴隷)のなり方ノウハウ本だよな。
経団連、日経新聞社から、御礼をもらって書いているとしか思えん。

今でも信者っているのか?都市部のハケン女子くらいだろ、、
445名無し組:2013/11/17(日) 14:43:09.69 ID:???
>>444
断る力って社蓄向けなのか?
446名無し組:2013/11/17(日) 16:33:54.75 ID:???
Amazonのレビュー見てたけどその本よさげだね!
447名無し組:2013/11/17(日) 16:40:54.41 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
448名無し組:2013/11/17(日) 16:43:42.49 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
449名無し組:2013/11/17(日) 18:48:03.36 ID:???
■■■■■は■■せよ!
■■■しないと■■■■するぞ!
450名無し組:2013/11/17(日) 20:58:05.69 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
451名無し組:2013/11/18(月) 01:31:14.74 ID:???
躁鬱病の首相の躁状態はいつまで続く?

そのうち、バッタリきそうだが、、
アホノミクス??めんどくさい、やーめた!!
452名無し組:2013/11/18(月) 01:43:46.72 ID:???
何事も受け入れ方次第。
このスレ住民には心療内科の受診をお勧めしとくわ。
精神科でもいい。
精神病むのは特別なことでも何でもない。
体の一部だからな。心は良く判らんが心身相関という言葉が東洋にはある。

もっというと、そもそも病かどうかは本質的な問題じゃない。
現状を如何に肯定的に捉えていけるか、現状を変えない変えられないならそれしかないじゃん。
それには医師に頼ったり薬物療法で薬物に頼るのも悪い事では無いと考える。
それが嫌ならコンサルに向いてなかったと思って別の道探した方がいい。
俺はNSRIって薬飲んでから調子いいわ。
453名無し組:2013/11/18(月) 03:15:57.65 ID:J1jcqiT0
団子しているかい?
454名無し組:2013/11/18(月) 08:54:31.38 ID:???
>>446
元々勝間って、社畜から脱出したくてしたくて仕方ない人で、
フリーランスになった後その本が当たって一躍時の人になったんだから。
455名無し組:2013/11/18(月) 21:49:24.94 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK
456名無し組:2013/11/18(月) 22:09:02.27 ID:???
結局のところ、共産党事務所が駆け込み寺ということか?
中央本部で志井さんや小池さんに恋分渡したいけど、近くの事務所行ってくる!
457名無し組:2013/11/18(月) 22:40:16.86 ID:???
疲れたから、これから派遣ちゃんとオメコしてくるわ
25歳、佐々木希似だ(^^)d
458名無し組:2013/11/19(火) 02:18:15.92 ID:zjfJLKW3
プロポって団子なの?
459名無し組:2013/11/19(火) 08:31:09.05 ID:???
団子だろ。
標準プロポは特に。
それがはっきりしてる案件は、
提案書書くだけ無駄なんで、
指名されても速攻で辞退してる
460名無し組:2013/11/19(火) 21:54:03.87 ID:???
■■■■■■■
非ブラック企業(若者応援企業)の条件
@社員の有給休暇や残業時間の状況を公表
A経営難による人減らしをしていない
B採用内定の取り消しをしていない
■■■■■■■
461名無し組:2013/11/19(火) 22:56:11.20 ID:???
ブラックコンサル指数=
(リストラ回数+過労死者数+過労自殺者数+うつ病者数)×100÷社員数
指数1以上は完全ブラック企業
462名無し組:2013/11/19(火) 23:10:57.23 ID:???
頭悪そうな計算式だなw
463名無し組:2013/11/19(火) 23:14:11.05 ID:???
そうか?
464名無し組:2013/11/20(水) 07:35:10.64 ID:???
多忙すぎて転職活動している暇すらないや‥‥
来年もこんなんだったら‥‥春先は雪解け災害があるんだろうしな

はやくこんな業界脱出しなければならんのに時間だけが過ぎてゆく‥‥
465名無し組:2013/11/20(水) 07:38:48.83 ID:???
もうあかん、メルトダウンしそうや
心がどんどん折れていく
466名無し組:2013/11/20(水) 07:49:55.70 ID:???
>>463
リストラ回数だけ単位が揃ってないからな
理科系大卒の人間なら、こんな式は作らないw
467名無し組:2013/11/20(水) 08:09:34.37 ID:???
学生時代cm3をm3にいつまで経っても換算できないやついたな〜。工事屋じゃなくて設計の道に進んだようだが、、
468名無し組:2013/11/20(水) 20:20:51.36 ID:???
リストラ2回あったけど何人辞めたかな?
100人くらいかな?
哀しい過去だよ
今は若い女の正社員はゼロだな
下請けも減ったな
最近増えたか?
外注単価上がったか?
アベノミクス消えそう
何か低レベルの地方公務員が元気なのが気にくわない
469名無し組:2013/11/20(水) 21:04:43.09 ID:???
国が放射能廃棄物地層処分地を決める?
日本そのものがブラックだな
阿呆の安倍を使って権力がやりたい放題
安倍はただの傀儡か?
安倍よもう少しちゃんと喋れよ
舌を伸ばせ
470名無し組:2013/11/20(水) 22:13:56.59 ID:9n+GOKXu
■■■■■■■
非ブラック企業(若者応援企業)の条件
@社員の有給休暇や残業時間の状況を公表
A経営難による人減らしをしていない
B採用内定の取り消しをしていない
■■■■■■■
471名無し組:2013/11/20(水) 22:18:21.71 ID:???
@×A×B?

うちもブラック企業だよ
472名無し組:2013/11/20(水) 22:24:21.00 ID:9n+GOKXu
可哀想に
473名無し組:2013/11/20(水) 22:28:54.66 ID:???
辞退理由訊いてくるの勘弁して欲しいわ。
お互い判ってるだけに、茶番でしかないからなぁ。
公募プロポ、これ最強。
474名無し組:2013/11/20(水) 23:24:43.24 ID:???
3年位前、今の時期くらいに3月工期で砂防施設の魚道設計48基ってプロポあったけど
あれとった会社はちゃんと納められたんかな
475名無し組:2013/11/21(木) 00:04:09.14 ID:???
この業界に於いては人減らしをしない会社の方がブラックに思えてくるよ
476名無し組:2013/11/21(木) 00:25:54.28 ID:???
ボヌス2ヶ月キタ!
これくらいもらえれば、悪くないかなと思う。
477名無し組:2013/11/21(木) 07:38:54.78 ID:???
もうこの業界とはおさらばするわ!

若いうちから転職考えといてよかった
春から公務員になっておまえらをこき使ってやるよ!
478名無し組:2013/11/21(木) 10:43:42.73 ID:???
>>477
根本的解決になってないけどな。
市民か国民として役所にクレーム付けよう。
全体の奉仕者として頑張ってください。
479名無し組:2013/11/21(木) 17:40:51.89 ID:???
>>477
こき使うという事は業界とおさらばしてないと思うんですが。
まぁこの業界、公務員側でも既に旨味が薄れてるからな。この先、どんどん入札不調が出て来るだろうし。
480名無し組:2013/11/21(木) 18:21:05.00 ID:???
>>479
この先、どんどん入札不調が出て来るだろうし。

そうなって欲しいね
コンサルを大事にする時代が来て欲しいね
481名無し組:2013/11/21(木) 19:20:08.26 ID:???
>>476
裏山死す
累積赤字が解消してない云々で
今年も金一封(T_T)
今月もサビ残200時間越え♪ヽ(´▽`)/
482名無し組:2013/11/21(木) 21:16:07.45 ID:???
>>480
国内勢を焼畑したあと外資にむしり取られる気がする。
483名無し組:2013/11/21(木) 21:37:53.60 ID:J3QOPOfh
さあ今夜も徹也だ〜♪
頑張りまほ〜♪
484名無し組:2013/11/21(木) 21:55:43.21 ID:???
>>477
どうせ縁故採用の阿呆やろ
仕事できなくて、コンサルにも居場所なかったからだろ?
お前はただのボンボンの怠け者だろ
アホノミクスと同じか?
485名無し組:2013/11/21(木) 21:58:05.33 ID:???
地方公務員って何で縁故採用ばかりなんだよ
486名無し組:2013/11/21(木) 22:12:07.10 ID:???
縁故採用、天下り、談合
国家公務員に比べて地方公務員って、実力もないくせに、威張ってるのは確か
487名無し組:2013/11/21(木) 22:27:44.09 ID:???
縁故でもオイシイ思いをした奴が勝ち。
談合でも落札率20%台で仕事請け負うのよりはマシ。
488名無し組:2013/11/21(木) 23:00:51.36 ID:???
地方公務員は縁故なくても入れるよ

ソースは俺
489名無し組:2013/11/22(金) 00:24:24.61 ID:???
日本人ならソースより醤油だろ。
高い醤油を一度試したらドハマりするぜ!
490名無し組:2013/11/22(金) 07:59:01.05 ID:fwrg4RR9
>>484
縁故って言ってる時点で、公務員試験落ちたんだろ笑

縁故なんてねーよ笑
491名無し組:2013/11/22(金) 21:23:06.37 ID:???
>>490
縁故採用の君だろ?
恥ずかしくないのか?
492名無し組:2013/11/22(金) 21:25:48.16 ID:???
>>490
縁故は親が準備?(わらい)
493名無し組:2013/11/22(金) 21:28:44.78 ID:???
地方公務員の縁故採用があることを誰も証明できないが、グレーすぎる。
494名無し組:2013/11/22(金) 21:30:19.64 ID:???
地方公務員でとんでもない奴が多すぎるのはなぜ?
495名無し組:2013/11/22(金) 21:37:36.21 ID:???
縁故採用ばかりで、能力低いのが多すぎるからだろな
496名無し組:2013/11/22(金) 21:41:02.97 ID:???
何で縁故採用の阿呆の地方公務員に、実力で上がってきたコンサル社員が馬鹿扱いされるんだ?
497名無し組:2013/11/22(金) 21:44:50.02 ID:???
最近酷いもんだよ
低レベルの縁故採用の地方公務員が威張りすぎ
人間性なし
レベル低すぎ
498名無し組:2013/11/22(金) 21:53:21.53 ID:???
国家公務員のブラック状態はブラックコンサルと変わらんくらいだよな
何で地方公務員は怠けてるわりに威張りすぎなんだろ?

結局縁故採用なんだろ
499名無し組:2013/11/22(金) 22:15:11.03 ID:???
県地域のことか?
確かに酷いもんだよ
500名無し組:2013/11/23(土) 00:02:00.14 ID:uwhVcg/q
>>491
当ててみろよ!笑
501名無し組:2013/11/23(土) 00:50:01.37 ID:iIGsrG9Q
うちのブラック部長
「仕事の病は仕事で治せ!!」
が口癖
若い頃に胃潰瘍になって入院した時も、病室で数量拾ったり、
報告書を書いたりしたのが御自慢
「最近の若い奴はインフルエンザごときで会社を休む!!」
502名無し組:2013/11/23(土) 07:03:16.86 ID:h+OL5DFy
>>500

縁故臭蔵くん?
503名無し組:2013/11/23(土) 08:51:08.74 ID:???
>>501
そりゃ、仕事し続けてれば
 会社にしがみついてれば
  給料が上がる
これが確定してれば頑張るよ。無理もするよ

頑張っても給料は上がる保証はないし
挙句の果てに解雇じゃなぁ
無理する利点が無い。
504名無し組:2013/11/23(土) 18:47:26.71 ID:???
公務員なんてプロパー以外はこき使われるだけw
転職組なんて課長止まりで給料も安いし
知らないうちが幸せwww
505名無し組:2013/11/23(土) 19:05:01.18 ID:???
>>501
病室で数量拾うとか生々しいなw ノートPCでも持ち込んで仕事してたんかね?
506名無し組:2013/11/23(土) 20:14:14.96 ID:???
あげ
507名無し組:2013/11/23(土) 20:51:10.53 ID:???
数量なんて下請けさまのお仕事ですぞ!
508名無し組:2013/11/24(日) 01:22:03.70 ID:???
今月は久しぶりに残業170時間くらいいきそう
一応残業代はでるけど、これ以上はやりたくない
サビ残で200とか300とかいってる人たちはすごいな・・・
モチベがどうこう以前にどうしてそれでこの仕事続けるんだ
509名無し組:2013/11/24(日) 01:38:46.06 ID:kWTM6Nvr
テレビに伊藤◯商事の社長が出ていた。

20:00以降の残業は禁止。
残業を自慢する時代じゃない。
残業をダラダラ夜遅くまでしている社内。
量より質だ。

社長が入社した頃、2人の上司がいた。
1人は、残業を全くしないが、成績優秀。
もう一人は、夜遅くまで社員集めて会議ばっかりしているが、成績が悪い。
 (残業 = 努力と考えている)
510501@まだ仕事中:2013/11/24(日) 03:00:48.75 ID:/ltGwzOF
>>505
入院した頃は数量手書きよくてワープロ打ちの時代
病室に焼いたばかりの図面の青焼きを届けてもらったら
臭くて同室者から苦情が出たとこれも武勇伝張りに語るwww
511名無し組:2013/11/24(日) 07:26:49.09 ID:???
コンサルの残業体質は御用組合体質が原因のような気がする
御用組合活動を本来の労働者のものにする必要がある
512グレーコンサル:2013/11/24(日) 10:29:28.28 ID:???
うちの会社では以前に8時強制退社を実施したことがあった。
それまで一日4時間程度は残業をつけることができたので、10時頃まで仕事をして帰り、月に80時間程度の残業代をつけるのが当たり前だった。
一日2時間くらい残業時間が減り、月に40時間程度になったわけだ。
ほとんどの社員は工夫してなんとか8時に終わっていたが、一番できの悪い社員が、以前にも増して仕事のペースが落ちてきた。
「せめて10時まで残業させてもらわないと仕事が回らない」と課長に猛アピール。
課長も新しい派遣社員を入れたりして、そいつの仕事量を減らしたが、ちょうど2時間分くらい残して、いつも仕事が終わらない。
結局回りもそいつのペースに巻き込まれ、10時頃まで残業するような体質に戻ってしまった。
そいつは、奨学金の返済や子供を私立中学に通わすのに、目一杯残業しないと生活できないと言ってた。
残業代はだいたい出るけど勤務時間の長いグレーコンサルは、このような残業代を生活給の一部と考えてるレベルの低い社員の存在が、会社の体質を作る一因ともなっている。
513名無し組:2013/11/24(日) 13:12:00.91 ID:kWTM6Nvr
>>512
そんな社員はクビにすべき。癌だよ。
514名無し組:2013/11/24(日) 15:56:41.79 ID:???
>そいつは、奨学金の返済や子供を私立中学に通わすのに、目一杯残業しないと生活できないと言ってた。

泣ける

>そんな社員はクビにすべき。癌だよ。

ワロス
515名無し組:2013/11/24(日) 17:49:28.29 ID:???
奨学金の返済はまだしも、子供の私立中学は個人の勝手だろ!
金がなけりゃ退学して公立に移ればいいだけのこと
そんなことで、回りを残業地獄に巻き込むのはやめなさい
私立中学は安いところでも月4〜5万かかる
それをやめりゃ、40時間分の残業代くらい減っても大丈夫だろ
516名無し組:2013/11/24(日) 18:17:46.52 ID:kWTM6Nvr
そういう社員の次に、深夜2・3時まで当然に残業して他の社員を巻き込むモンスターが現れるよ。

付き合いたい人は勝手にどうぞ
517505:2013/11/24(日) 18:24:56.08 ID:???
>>510
そんな時代だったんか。印刷物に臭いが残るとか時代が良く解るなw
あの時代はね○とかいうソフトもまだ無かっただろうから数量拾ったり設計書組むのに
どれ程の時間を費やしたんだろうと考えるとぞっとする。
518名無し組:2013/11/24(日) 18:45:13.25 ID:???
ここでは経営者の手先の書き込みが多いな

ブラックコンサルの経営者って東電と似てる

裏工作が得意

直前に書き込みしてる奴のことだよ!!
519名無し組:2013/11/24(日) 18:48:24.31 ID:???
ブラックコンサルタントよ
残業代をきちんと全部払いなさい
名ばかり管理職にも残業代をきちんと払いなさい
労基署に告発しますよ
520名無し組:2013/11/24(日) 20:07:14.45 ID:???
休日出勤お疲れ様です!

私は今年で辞めます!笑
521名無し組:2013/11/24(日) 20:08:42.01 ID:???
個人の生活費のために残業するとか迷惑もいいところだろ
そんなやつさっさと辞めさせろよ
522名無し組:2013/11/24(日) 20:50:44.56 ID:???
経営者の手先が何ほざいてんだろ?
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524名無し組:2013/11/24(日) 21:47:51.13 ID:???
入社時に36協定の同意書とかサインした覚えがないんだが、これで残業させられてるのは違法だったんだなー
525名無し組:2013/11/24(日) 22:28:53.16 ID:???
中高や大学の同級生の話を聞いていると、どう考えてもコンサル勤めの俺が一番人生損してるし、苦労してるな。
徹夜で仕事をした奴は俺を除けば皆無だった。
はあ‥‥
526名無し組:2013/11/24(日) 22:32:53.93 ID:???
>>525
霞ヶ関のキャリア組なんか1週間徹夜とかザラだぞw
527名無し組:2013/11/24(日) 23:39:08.40 ID:???
やりたいとは思わんが、やっただけの見返りは少なくともコンサルとは天地じゃん
528名無し組:2013/11/24(日) 23:53:34.13 ID:???
責任も天地
コンサルなんて、失敗しても謝れば済む話
529名無し組:2013/11/25(月) 00:03:03.28 ID:???
残業代踏み倒しに同意する組合

大手某社
530名無し組:2013/11/25(月) 01:21:48.95 ID:???
全国建設関連産業労働組合連合会 (国際航業は組合消滅で離脱)
http://www.kenkan.ne.jp/kamei.htm
531名無し組:2013/11/25(月) 07:34:08.46 ID:???
>>530
弊社が入ってくるンゴwww

でももう辞めるンゴwww
532名無し組:2013/11/25(月) 21:08:55.16 ID:???
俺も入ろうかな?
会社に一人でもいいのかな?
533名無し組:2013/11/26(火) 17:17:08.03 ID:???
>>530
地盤ネット(株)はどうよ?
534名無し組:2013/11/26(火) 21:49:47.94 ID:???
ブラックコンサル労働者よ団結せよ
535名無し組:2013/11/26(火) 22:54:15.98 ID:???
ブラックコンサル労働者よ団結せよ
536名無し組:2013/11/26(火) 23:30:33.25 ID:???
終電が行ってしまった
さあ今夜も帰れないな
サビ残を10時間くらいやりますか
537名無し組:2013/11/27(水) 08:08:09.97 ID:ptBerFvx
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1285595408/231
 ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
538名無し組:2013/11/27(水) 19:58:25.60 ID:???
おめーら、コンサルの残業デーだぞ
コンサルノー残業デーじゃないぞ
539名無し組:2013/11/27(水) 23:26:09.55 ID:hNX/5qZ6
金にならん役所の仕事は丁重にお断りする。
特に県レベルの細かい設計。
残業を減らす手だよ。
540名無し組:2013/11/27(水) 23:31:33.72 ID:LT0RS0h7
おい、月曜日に出勤して土曜日に帰宅する奴がいる。呪われている。 とても付き合いきれねー。

この人を引き取ってくれる会社ないか?
541名無し組:2013/11/28(木) 00:03:04.81 ID:???
>>540
俺もそれに近い生活していたな。
自宅から会社まで遠距離通勤だったので、面倒になって平日は会社の床で寝てた。
しかも残業代ゼロ円。外注禁止で全て内作。鬼のような会社だった。
半月ぐらい徹夜に近い状態で仕事していたけど、さすがに体力が続かず会社でぶっ倒れて病院送り。体力回復して出社したら、救急車で運ばれた責任を取らされてクビになったよ。
今は某大手コンサルに転職し、どんなに遅くても24時前には帰宅しています。
あの会社訴えたわ。今でも憎い。
542名無し組:2013/11/28(木) 02:30:53.88 ID:???
ようノッチ。ひさしぶり
543名無し組:2013/11/28(木) 04:58:49.62 ID:???
ノー残業デイは毎日に
544名無し組:2013/11/28(木) 18:56:01.93 ID:hSniyGlO
>>523
長谷川亮太
545名無し組:2013/11/28(木) 20:44:31.86 ID:???
>>541
それ実話なの??
546名無し組:2013/11/28(木) 21:48:48.48 ID:???
サービス残業辞めよう
547名無し組:2013/11/28(木) 22:35:16.27 ID:YNXgfT1k
残業手当20時間しかつかない。管理職はゼロ。
548名無し組:2013/11/28(木) 23:14:26.04 ID:???
>>545
541です。
これは実話です。身体には気を付けた方が良いです。
549名無し組:2013/11/28(木) 23:38:14.56 ID:???
ひどすぎるハナシだな
550名無し組:2013/11/29(金) 00:00:38.94 ID:???
>>541
思い出したくも無いだろうけど、訴えてどうなったの
551名無し組:2013/11/29(金) 07:32:35.29 ID:???
>>550
訴えていません。
クビ勧告後、すぐに転職活動したので、訴えている余裕はなかったです。
552名無し組:2013/11/29(金) 12:36:30.82 ID:lzYIbspO
>>551
話違うやんけ
553名無し組:2013/11/29(金) 15:06:53.48 ID:???
訴えたわ じゃなくて
訴えたいわってことか
554名無し組:2013/11/29(金) 20:21:13.98 ID:JhkpqOIQ
今からうったえろ?

お前、チンコついてんか?
555名無し組:2013/11/29(金) 20:49:27.87 ID:???
さようならアホノミクス
もう消えそうだな
556名無し組:2013/11/29(金) 22:45:34.16 ID:???
>>552
間違えた。
訴えたいです。
もうすぐ3年になるけど、訴えってできるもんなの?
財形も返してもらっていないよ。
557名無し組:2013/11/29(金) 23:23:45.63 ID:JhkpqOIQ
打ったけろ
558名無し組:2013/11/30(土) 05:05:57.72 ID:???
週末の宿題、土曜日の朝日が昇るまでにおわらせたじぇ〜
でも、国交省の役人(ハゲ・チビ)から、またメールが来たじぇ〜
見てなかったことにして、もう帰るじぇ〜
559名無し組:2013/11/30(土) 07:27:52.04 ID:???
中小企業庁 下請かけこみ寺
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/kakekomi.htm
下請かけこみ寺 【窓口・連絡先】
http://zenkyo.or.jp/kakekomi/address.htm

【相談事例】
 支払日を過ぎても代金を支払ってくれない
 原材料が高騰しているのに単価引き上げに応じてくれない
 発注元から棚卸し作業を手伝うよう要請された
 お客さんからキャンセルされたので部品が必要なくなったと言って返品された
 「歩引き」と称して、代金から一定額を差し引かれた
 長年取引をしていた発注元から突然取引を停止させられた
560名無し組:2013/11/30(土) 09:24:14.52 ID:P8STmqNv
下請けかけこみ寺ってたよりになるのか?
561名無し組:2013/11/30(土) 21:06:33.75 ID:???
結局今月は180時間越えだった
今週後半は残業中胸が辛くなってさすがにやばいと思ったけど
毎日終電までやってる人とかよく死なないな
いや死んでるんだろうけど
562名無し組:2013/12/01(日) 00:31:31.40 ID:???
真の社畜の脳量子波がツインドライブと連動し、純度を増したGN粒子が人々の意識を拡張させる
563名無し組:2013/12/01(日) 19:41:46.98 ID:???
>>562
それって、昨今精神学会で話題の「統失は伝染する。」原理と同等以上のものなのですか?
564名無し組:2013/12/01(日) 20:12:43.14 ID:???
リストラ圧力に怯えた弱気な精神が共鳴してる
565名無し組:2013/12/01(日) 20:15:26.47 ID:hvTnts0Q
180時間×2000円=36万円残業手当貰えよ
566名無し組:2013/12/01(日) 20:18:00.83 ID:???
そんな生活してたら本当に死にますよ
体の具合はどうですか?
567名無し組:2013/12/01(日) 20:22:51.59 ID:???
もう残業はしないぞ
この板の精神を患ったブラック労働者たちよ
趣味はないのか
家族は?
家族と会話は?
568名無し組:2013/12/01(日) 21:13:04.89 ID:???
>>567
541だけど、趣味あるよ。
出張先での釣り。→業務時間外だからね。
事務所までのドライブ。→抜け道マスター。
美味いもん探し。
家族とは転職してから会話できるようになった。
569名無し組:2013/12/01(日) 21:24:27.98 ID:???
>>565
基本給が基本給だから時間2000円も付かない+固定残業分はまるっと差し引き
>>566
眠い、だるい、腰と肩が凝る
睡眠中に急性くも膜下出血で死ぬ夢見た
570名無し組:2013/12/01(日) 23:19:12.21 ID:???
肩こりなら嫁に揉んで貰えよ
571名無し組:2013/12/02(月) 02:08:08.21 ID:???
コンサルと地方公務員で就職悩んでますが、正直コンサル入ってよかった部分ってありますか?
572名無し組:2013/12/02(月) 04:40:26.97 ID:79zZ4C1a
ない。だから俺はコンサルから地方公務員に転職した。
573名無し組:2013/12/02(月) 05:25:48.56 ID:???
地方公務員は楽だぜ
574名無し組:2013/12/02(月) 06:29:20.42 ID:???
>>571
飛行機のマイルが鬼のように貯まる。
それ以外はなし。
地方公務員は最終手段だな。
公務員になったら、転職できん。
575名無し組:2013/12/02(月) 07:07:53.16 ID:???
地方公務員は失業もないし仕事が楽だよ
576名無し組:2013/12/02(月) 07:46:50.92 ID:???
>>571
コンサルはバカとつき合わないといけないが、地方公務員はキチガイとつき合わないといけない
目の前で人が腹切って死のうが、死体処理をして淡々と業務を続けないといけない
577名無し組:2013/12/02(月) 07:58:16.97 ID:???
コンサルはカーストの最下層だけど、同業他社くらいになら転職の可能性はある

公務員は前職としては最低
転職マーケットでは元公務員は最下層だろうね
578名無し組:2013/12/02(月) 12:40:06.00 ID:???
>>574
最初コンサルで金稼いでそのあと公務員に転職してマッタリがういてるな勝ち組なんかな
579名無し組:2013/12/02(月) 13:29:08.03 ID:???
公務員から建設会社に転職、その後コンサルに転職したが今の仕事にさほど不満は無い。
構造計算を専門にしているので楽しさも有る、腕を上げれば残業も多少減らせる。
構造関係は内製化より外注化の方が社員も楽だし利益も出せると思うのだが、
経営者は分かってない。>>571 何をやりたいかだな?
580名無し組:2013/12/02(月) 21:55:32.37 ID:???
コンサルではかなり辛い過酷な労働してる奴は90%
10%は天下りOBと取り巻き
毎週ゴルフ
581名無し組:2013/12/03(火) 06:29:19.18 ID:r17iuHkS
地方公務員が気楽だよ
582名無し組:2013/12/03(火) 06:34:51.81 ID:???
営業がバカだから技術者が壊される。何でもかんでも仕事取ってくればいいってもんじゃない。
583名無し組:2013/12/03(火) 12:50:30.57 ID:???
おれも春から地方公務員だ!
584名無し組:2013/12/04(水) 20:52:29.67 ID:???
アベノミクスで建設業界の賃金はぜんぜん上がってないのに、忙しいだけなんだが
585名無し組:2013/12/04(水) 20:59:45.55 ID:???
アベノミクスの前の方が建設業界はましだったんじゃないか
最近低レベルの談合屋が復活祭みたいだな
天下りOBもレベル下がりすぎ
586名無し組:2013/12/05(木) 21:31:47.33 ID:???
とりあえず自分が深く担当してる業務はなんとか乗り切った
後は退職願出すタイミングだな・・・
辞める時期は変わらないとして、退職願を受け取る側としては年末年始どっちがまだましかね
587名無し組:2013/12/05(木) 21:40:37.81 ID:Ubse/l/U
>>586
12月末で辞めると、税金の還付金とか納税の精算が楽。
588名無し組:2013/12/05(木) 22:04:36.19 ID:???
辞めて何するんだ?
589名無し組:2013/12/05(木) 22:11:53.75 ID:???
成長産業じゃないのか?
590名無し組:2013/12/05(木) 22:22:39.67 ID:???
成長残業?
591名無し組:2013/12/06(金) 21:12:57.44 ID:???
地方公務員で最近勘違いした馬鹿が増えた
自分勝手すぎる
契約にないことを要求するな
指示したことは金払え
お前は天皇か?
592名無し組:2013/12/06(金) 21:20:44.58 ID:???
これからは、横暴な地方公務員を実名で告発する時代かも知れないな?
コンサル労働者も我慢の限界かも知れんな?
593名無し組:2013/12/06(金) 21:24:08.73 ID:???
請負契約を理解してない地方公務員を告発しよう
594名無し組:2013/12/06(金) 21:38:26.19 ID:???
給料増えないのに忙しいだけのアホノミクス
元気なのは勘違いした地方公務員だけ
595名無し組:2013/12/06(金) 23:05:28.34 ID:???
>>587
いろいろときりが良いので3月末の予定
>>588
なーんにも決めてない
改めて振り返るとやりたい仕事がないわ
596名無し組:2013/12/07(土) 02:51:35.14 ID:Rw3bE9e7
>>595
それでもいいけど、所得は1月から3月分は、自分でその年の所得に加えて申告しないといけない。

かなり、面倒だと思う。 税理士に頼むか?  働いていたら頼むのも忙しいのでかなり面倒だと思うぞ。
597名無し組:2013/12/07(土) 07:45:12.20 ID:???
やめて仕事しないと飯食えないぞ
大金持ちならいいけど
598名無し組:2013/12/07(土) 10:02:36.53 ID:???
オラ、3月くらいに辞めて同業他社に移籍したわ。
異業種目指したけど30代中盤過ぎたら糸冬了感がハンパないね。
まぁ、異業種の人達も皆同じようなもんでしょ。
土木技術→機械や電気技術は無理で、その逆も同じという意味で。
599名無し組:2013/12/07(土) 10:09:06.45 ID:???
30妻子ありで今更だけど
この仕事辞めたい
600名無し組:2013/12/07(土) 11:50:16.62 ID:???
>>599
ガンガレ
601名無し組:2013/12/07(土) 12:05:32.37 ID:???
>>599
公務員がいいと思う
30ならまだ大丈夫な役所もある!

地元以外でコネなくてもコルサルで働く頭あれば無勉でも余裕で受かる

春から公務員より
602名無し組:2013/12/07(土) 14:25:12.71 ID:???
その再生を破壊する
603名無し組:2013/12/07(土) 18:22:42.19 ID:???
剛務員に転職したけど、楽は楽だが
まわりがジジイばかりだし、事務所は汚いし
女はブスが多いし、たまに基地外の相手しないといかんし
都心のきれいなオフィスで働いてた時が懐かしく思える時もある
まあ、休みも取れるし、トータルでは良くなったのだが、
なぜか微妙な敗北感を感じることがある
604名無し組:2013/12/07(土) 18:43:21.78 ID:???
趣味を充実させりゃいいじゃん
605名無し組:2013/12/07(土) 19:54:50.68 ID:???
>>582
オレ営業だけど、イヤでも取らざるを得ない時があるんだよ。
大きな声では言えないが、その後満額随契狙ってたりもする。
コンサルの営業って、真面目に法律適用されたら全員不法行為だからな。
苦しいんだよ。
技術が大変なのも知ってる。
単体で利益出せる仕事が望ましいことだって、赤字覚悟の仕事で、短期的には会社全体にも良くない事だって判ってても、価格競争を真面目に適用されたら利益的にはもう何も打つ手がないんだ。
別に仕事取ろうが取るまいが実は営業成績に直接関係ある訳じゃないしな、うちの会社の場合。消化も大変で利益何て見込めない、そんな仕事は営業だって出来れば辞退したい。
つーか、価格競争ってさぁ、、、
って話にしかならない。
606名無し組:2013/12/07(土) 20:06:07.09 ID:w3hmTidG
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。
欧米の仕組みとはまるで違う。WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合5割増し賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。社員はそれでも困らない。米国企業に出向経験商社マンが語る。
「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」サービス残業は絶対タブーだという。
「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。
それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」
 逆に欧州諸国は失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。
ドイツには残業の割増賃金制度がなく、管理職は労働時間の規制が適用されないというだけだ。フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。
 いかにも欧米の制度を導入するかのようにいいながら、日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」」なのだ
607名無し組:2013/12/07(土) 21:04:11.91 ID:???
長時間労働が美徳、的な感覚がなくもないからな、未だに。
戦争からの復興で頑張った世代の子供らが、
今社会で力を持ってる。
オレらの子供の頃は、的な発想が根底に見え隠れする。

頑張るのが良いことだ、という信念が有るような気がする。
頑張る事は必要だが、何事も過ぎると良くない。

当たり前の事だがなかなか出来ないのよな、これが。
608603:2013/12/07(土) 21:38:13.18 ID:???
趣味は趣味で、コンサル時代から充実してた方なのだが、
やはり平日の大半を過ごす職場の環境も大事なのかなと思う。
まわりは、安定して給料さえ貰えればいいという田舎もんばっかりで
口では住民の皆様のためといいながら、陰ではどうせ税金だからと、
市長の親族の会社が団子で仕事を取ってるのを見てみぬふりをする。
ポロッと「落札率99.8%って不自然ですよね」といったら、
「地方には地方のルールがある。お前も早くなじめ」といった課長。
プライベートには満足しているが、職場として健全かといわれれば、
まだコンサルの方が健全だったよ。
609名無し組:2013/12/08(日) 00:38:27.65 ID:???
落札率が100%を越えるならともかく、ぎりぎりくらいはむしろ適正だと思うな
そうでないなら標準単価や部掛がそもそもおかしい
特定の会社が独占的に業務取ってるようなのは論外として
610名無し組:2013/12/08(日) 00:39:10.44 ID:???
田舎なんて無能ばっかりだしな 実際
611名無し組:2013/12/08(日) 01:08:43.94 ID:???
経営の神様といわれる松下幸之助も
「誰よりも早く出社して、誰よりも遅くまで残るのが美徳」
というようなことを言ってたと思う
高度成長期はそうすることが、
社員にとっても、その家族にとっても、
会社にとっても、また社会(国家)にとっても、
WinWinの関係だったんだな
612名無し組:2013/12/08(日) 07:49:01.93 ID:???
予定価格は公表されてるのか?
613名無し組:2013/12/08(日) 08:10:57.78 ID:???
>>612
(公)表じゃないけど、なぜか表れる〜。
特定機密法案にふれないのか?
やられるのは役人だから、別にイイか、、
614名無し組:2013/12/08(日) 08:35:24.05 ID:???
>>608
じゃあなんでやめたの?って話。
それか田舎過ぎる役場に転職してしまったとか。
615名無し組:2013/12/08(日) 08:37:29.68 ID:???
猪瀬も終わりでしょ
616603 608:2013/12/08(日) 10:19:34.45 ID:???
>>614
10年ほど前に合併して町から市に昇格した田舎過ぎる役所だっというのが正解。
合併時に早期退職募って人員整理した結果、仕事が回らなくなって、中途募集したとこにもぐりこめた。
たまたま、実家から車で20分くらいで通えるというのも選んだ理由の一つ。
コンサルやめたのは、やはり年度末がきつすぎたから。
週3〜4日徹夜、土日も出勤が1ヶ月も続くと、
いくら人間関係がよくても、きれいな女の子がいても、オフィスが都心でも心が折れる。
617名無し組:2013/12/08(日) 12:30:03.82 ID:aW07sJkD
TPPで公共工事が開放されそうだな。 さらに、不況に陥る。 土木作業員は発展途上国の労働者に置き換わるかも?
618名無し組:2013/12/08(日) 12:35:27.56 ID:aW07sJkD
コンサルも日本◯◯◯会とか指針、全部通用しなくなるのかな? オワタw
619名無し組:2013/12/08(日) 14:05:13.65 ID:???
>>608
落札率99.8%が不自然なのは確かにそうともいえるが、だって積算基準が明確なんだから、そうなるのは自然だろう。
完全なサービス業だから、適正価格を設定するのがまず無理に近い。
そんで、暗黙の了解で、適正価格=予定価格とされてたのが一昔前だろ。
積算基準の根拠はよく判らんけど、技士の単価と能力で人工掛かるってのが根拠なら、予定価格以下は不当廉売になる可能性があるだろ。
だから制限価格もあるわけで。
究極的には、その殆ど全てが人件費であるコンサル業務を価格競争にしたら成果で手を抜く以外に対抗策はないわけで。
それで良いの?って話だわな。

>>617
TPP についてはバカすぎて動向追う気にもなれないんだけど、そんな状態なのか。
他国手動で動き始めた取引条項が日本に有利なわけねーじゃんな。
まして日本は先進国だぜ、なんでアジア辺り発の他国間協定に乗る必要があるんだ。
アメリカのせいなんだろうけど、大丈夫だと思うけどな、そんなにアメリカの顔伺わなくても。
アメリカも表向き先進国だがもう大分その内面はボロが出てきてるだろ。
まぁ、どの国もそうなんだけど。
TPP なんかほっとけって話にならないのが不思議でしょうがない。
620名無し組:2013/12/08(日) 18:14:03.52 ID:???
談合は犯罪なんだが
落札率が95%超えてるのは談合だろ?
621名無し組:2013/12/08(日) 18:22:20.41 ID:???
発注元が談合容認するなら官製談合に近い。
犯罪なんだが。
622名無し組:2013/12/08(日) 18:24:22.43 ID:???
予定価格が漏れるのは何故?
それも特定の業者に
623名無し組:2013/12/08(日) 18:44:17.50 ID:???
ブラック浅野事件の提訴には社会的関心が高く、NHKと朝日新聞が事前報道をし、また提訴当日は多くのテレビや新聞が報道した。
年間3000時間から4000時間にも及ぶ長時間労働で倒れるギリギリのところで苦しんでいる人、体を壊して退職に追い込まれる人。
そして過労死・過労自殺まで追い込まれる人が数多くいる。
この裁判は、長時間労働そのものが違法行為で許されない、企業は労働法規・コンプライアンスを守れ、ということを正面から問う裁判なのである。
会社全体としての異常な長時間労働、浅野さんの異常なまでの長時間労働は、決して浅野さんの個人的な事情によるものではない。
被告会社全体、さらにはこの「業界全体が陥っている深刻な問題」である。
 被告会社では、「在社時間」と「労働時間」を分け、「在社時間」の「年間規制値」を2800時間と設定している。
 しかし、仕事以外の目的で長時間会社に好き好んで「在社」すしているはずはなく、この「在社時間」は実質的に「労働時間」である。
これについて賃金は支払われていないことから、会社のいう「労働時間」と「在社時間」の差のほとんどは「サービス残業」であると考えられる。
624名無し組:2013/12/08(日) 20:17:01.19 ID:???
>>611
そうなんだろうな。
だけど、それ今やったらダメだよな。
そもそも、その時代と今じゃ多分仕事のスピードが違う。
今は昔より圧倒的に物事の移ろいや情報の伝達、物流が速くなってる。
だけど、人間の処理能力が向上したわけじゃないからな。

このままいくと、人間は自らの欲で滅びるよね。
625名無し組:2013/12/08(日) 20:23:46.58 ID:???
>>620
昔は犯罪じゃなったけどな。
個別案件事に談合するのは競争性が働いていると認められていた。
ちなみに、受注者間で協定して仕事回す仕組み作ってたりするケースは昔からアウト。カルテルとかトラストとかいうやつだよな、俺が義務教育で習った話でいくと。(1977年生まれ)
公取が改正されてから個別案件事の談合も犯罪になった。
これにより、合法な発注方式は存在しなくなった。
公共事業関係者はすべて犯罪者である、というのが現状。

改正著作権法と似ているような気がしなくもない。
626名無し組:2013/12/08(日) 20:31:24.41 ID:???
公務員は全てボランティアで賄って、税金廃止すれば、公正な取引に関する法律は守られるかもな。
そうすると、本来法律が守るべき国家や地方自治が崩壊するけど。
難しい話だ。
627名無し組:2013/12/08(日) 23:11:37.30 ID:???
公務員の方が請負契約を無視し、設計変更もせず、無償でコンサルに作業を行わせることは不正行為に当たるんじゃないな。
その成果を受領した時点で贈収賄に該当し、無理やりやらせることは強要罪に当てはまるのではないかな。
公務員倫理規定にも反することを行っているようであれば、告発もありかと思います。

私も同様のケースはかなり多いけど、そのようなケースに遭遇した場合は、発注者に弊社の顧問弁護士に相談しますと言っています。
628名無し組:2013/12/08(日) 23:17:42.33 ID:FGs4q5i3
>>624 よくあるケースでいうと

役所「この前お願いしてた図面、そろそろ出来上がってるかな?」

(昔)
コンサル「今日中くらいに出来上がりますので、明日焼きに出して、あさって届けます」
役所「わかった。じゃあ頼むよ」

(今)
コンサル「ちょっと待ってもらえますか、東北の件とかもあって立て込んでますので...」
役所「何言ってるんだ、すぐにメールで送ってよ。打ち出しはこっちでするからさ。頼んだよ!」

こんくらいのスピード感の違いがある。
図面届けてきますといって電車の中で寝ることもできた
ゆったりした時間の流れの中での長時間勤務と、
激流に揉まれているような時間の流れの中での長時間勤務では
精神の疲労度が何倍も違う

それだけ環境が変わってることを棚に上げて、
「俺たちの若い頃は・・・、それに比べお前達は・・・」と
若者に長時間労働を強いる管理職は、もうだめぽ
629名無し組:2013/12/09(月) 22:30:25.23 ID:???
請負契約が解ってない地方公務員が多い
630名無し組:2013/12/09(月) 22:41:38.40 ID:???
建設コンサルの内情(本音)を教えてください
教えてください。
現在、土木設計・自然環境調査・地質調査を手掛ける社員数が10名にも満たない建設コンサルタントへの転職を検討しています。
が、建設コンサル、特に設計を手掛ける建設コンサルは異常なくらい残業・休日出勤をし、朝から晩まで机に向かって電卓やパソコンを叩いてるというイメージがあります。
特に、年度末である3月に向け冬から春が更に多忙になるようです。
建設コンサルに勤める友人も平日25時頃まで残業をし、休日は23時〜24時頃までやっているらしく、「(自分が会社を)いつ辞めても不思議じゃない」と言います。
以前、職安の職員が建設コンサルの方と話をした際、「拘束時間の多さから社員の出入りが激しい」と聞いたそうです。
私はそれらのことを苦痛に感じ、入社後数年で転職というのは避けたいと思います。
ただ、建設業界の技術者であることから給料はある程度多いという、いいイメージもあります。
そこで、実際のところどうなのか?建設コンサルの勤務時間や給与・残業代の有無、会社の雰囲気など、一般論で結構ですので内情(本音)を教えて頂きたいと思います。
また、建設コンサルならではの仕事の面白味なんかもお聞きしたいです。よろしくお願いします。
631名無し組:2013/12/09(月) 23:26:50.76 ID:???
会社による罠。
自分はメリハリつけて仕事してるわ。
だから、25時とかありえないな。休日は休む。
例え忙しくてもだ。長時間仕事してても効率悪いし。
会社の雰囲気は大事だな。
小さい会社だからできる事もあるし、
大きい会社じゃないとできないこともある。
後は自分がどうしたいかだけだな。
面白み? 特に無し。
632名無し組:2013/12/09(月) 23:28:21.42 ID:???
会社による罠。
自分はメリハリつけて仕事してるわ。
だから、25時とかありえないな。休日は休む。
例え忙しくてもだ。長時間仕事してても効率悪いし。
会社の雰囲気は大事だな。
小さい会社だからできる事もあるし、
大きい会社じゃないとできないこともある。
後は自分がどうしたいかだけだな。
面白み? 特に無し。
633名無し組:2013/12/09(月) 23:49:21.25 ID:xvAghpp1
>>630
マルチポストは関心せんな〜

自分は45歳社員400人ほどの総合コンサル課長職だが
年度末で22〜23時、それ以外は20〜21時
休日は年度末除きほとんど出てない
日曜出勤までするのは3月に1〜2回
有給は年10日ほどは消化してる
年収は約900万

でも、10人の会社じゃ、人の融通もきかんだろうし厳しいだろうね。
長時間勤務が当たり前と思ってる連中が多いから、
自分の仕事が終わったら心を鬼にして、だらだらやってるアホどもを
放って帰る気構えが必要だろうね。
634名無し組:2013/12/10(火) 14:02:20.37 ID:???
なりたい自分になる。←求人サイト、笑った。
http://7chord.com/blog/black/
635名無し組:2013/12/10(火) 15:10:34.63 ID:???
みんな、これから激務の年度末を一緒に乗り切ろう!!!

でも今年度で最後だけど。www

4月から役所行きまーす。
636名無し組:2013/12/10(火) 22:06:01.88 ID:???
縁故採用のゴミか?
637名無し組:2013/12/10(火) 22:07:54.54 ID:???
役所に落ち続けて縁故じゃないと採用されないと思い込み始めたごみか?
638名無し組:2013/12/11(水) 00:41:11.68 ID:???
公務員の方がましだとはおもうけど、転職先としてはあんまり魅力に感じない
どうせなら土木業界から出たい
639名無し組:2013/12/11(水) 16:41:35.30 ID:F77uh7R/
ニュージェックってどうですか?
640名無し組:2013/12/11(水) 17:54:19.71 ID:???
どうっていわれてもなあ
641名無し組:2013/12/11(水) 20:37:21.40 ID:xoKiluod
第2水曜日だけは完全ノー残業デイ
後の30日はサービス残業デイ
ブラックコンサルタント
642名無し組:2013/12/12(木) 23:07:07.52 ID:???
建設コンサルタント勤務の方に質問です。この会社はブラック度はどのくらいですか?? 私は前の会社が建設コンサルタントでした。しかし次のような労働環境に嫌気が差し今の会社に転職しました。
このような労働環境はブラック企業度はどのくらいありますか?
1、某地方では有名な建設コンサルタント大手
2、社員は減少傾向。(私が在籍していた約2年でも5人以上退職 若手はほぼ消滅)
3、数年連続で赤字を出し銀行からも最後通牒を出される。
4、会社が入る自社ビルは会長が代表を務める子会社が管理しているが家賃としてかなりの額を支出(建設費はとうの昔に償還済み)
5、会社の経営が厳しくなっても会長は家賃を1円もまけない。社員の給与減らせばよいじゃんという。
6、残業代0円、現場手当0円、休日手当0円

辞める末期に月100時間超の残業をしましたが残業代が一切ないことや今後を悲観して転職しました。今の会社は残業代なども
ちゃんと出ており満足しています。

このような会社のブラック企業度はかなり高いでしょうか?よろしくお願いします。
643名無し組:2013/12/12(木) 23:53:23.45 ID:???
マルチコピペにしても日本語が何気に酷いねw こういう質問には答えなくていいよ。
644名無し組:2013/12/13(金) 01:42:26.04 ID:ROF/gzYK
まだ来年の新卒採用募集している会社があるが、そんなに集まらないのか?w
645名無し組:2013/12/13(金) 01:49:31.55 ID:ROF/gzYK
ブラック度が半端じゃないと見たw
646名無し組:2013/12/14(土) 00:20:19.19 ID:Ml7nr/3Y
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。
欧米の仕組みとはまるで違う。WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合5割増し賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。社員はそれでも困らない。米国企業に出向経験商社マンが語る。
「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」サービス残業は絶対タブーだという。
「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。
それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」
 逆に欧州諸国は失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。
ドイツには残業の割増賃金制度がなく、管理職は労働時間の規制が適用されないというだけだ。フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。
 いかにも欧米の制度を導入するかのようにいいながら、日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」」なのだ
647名無し組:2013/12/14(土) 01:07:55.34 ID:???
地質コンサルはここにはいないのか?
ボーリング屋がいないとなにも出来ないことを思い知らされた年になった
外注頼みの業界の限界だなあ
648名無し組:2013/12/14(土) 02:32:10.12 ID:???
もっというと、ボーリングマシンがないらしいな。
あの磨耗する先端部分がないんじゃないか。
649名無し組:2013/12/14(土) 04:18:11.71 ID:???
福島原発で汚染されたボーリングマシンはどうしたんだ?
650名無し組:2013/12/14(土) 08:33:58.34 ID:???
副参事なら問題ない
651名無し組:2013/12/14(土) 08:39:42.41 ID:???
数年前に社員全員一律に減給するという告知があった事に嫌気がさして辞めた会社が、もう近々倒産らしい。
会社を信じ、減給を受け入れて頑張っていた元同僚の人達が可哀想すぎる。
会社やら他の社員の心配を言い訳に、転職の努力をしない人は社会から切り捨てられるよ。
早く行動を起こすべき。
652名無し組:2013/12/14(土) 11:11:27.39 ID:???
ジェイアール系列のコンサルは残業すくないらしいけど
653名無し組:2013/12/14(土) 12:11:09.51 ID:???
よその国の心配する前に、JR北海道の心配してやれよ。
654名無し組:2013/12/14(土) 17:36:14.16 ID:???
同じJRでも、用地買収から始まり、自社でリニア新幹線一式つくっちゃう会社もあれば、
軌道幅を修正する程度の予算もない会社もあるんだ、、
まさに、格差社会の象徴!
655名無し組:2013/12/14(土) 20:43:03.66 ID:???
そして労組が害
656名無し組:2013/12/14(土) 20:51:08.76 ID:E6tzqO+n
おれの知っている会社、来年も新卒採用してるが大丈夫か? だれも試験受けに来ないからか?w
657名無し組:2013/12/14(土) 21:23:08.89 ID:???
軌道修正したじゃん
1067から1100ぐらいに
658名無し組:2013/12/15(日) 00:33:55.88 ID:???
通年採用だとかとっかえひっかえハロワに応募出すだとか
そんなことしてると余計に警戒されて人が来なくなるって、何で気付かないんだろうね
659名無し組:2013/12/15(日) 01:58:26.20 ID:???
くそー、仕事おわんねえ
コンサルやめたらS河川酷道事務所のKをぬっ頃してやりたいわ
660名無し組:2013/12/15(日) 14:19:48.48 ID:oWbc9P8P
普通の会社; 来年から、27年度採用の訪問および試験。

ひでぇ〜会社: 来年から26年度採用を引き続き募集w
661名無し組:2013/12/15(日) 19:49:03.62 ID:xtpJi4hv
>>657
どうせ、全数検査すれば全線修正なんだから、この際1435にしちゃえよな。
稚内も、網走も東京から、ディーゼルミニ新幹線で直行できるわ!
662名無し組:2013/12/15(日) 20:26:28.92 ID:???
ガタガタなんだな
また脱線しないのか?
危なそうだな
663名無し組:2013/12/15(日) 20:41:09.63 ID:???
アホノミクスに翻弄される建設業界労働者
664名無し組:2013/12/15(日) 20:56:29.29 ID:???
まあ辞めようと決意するいい機会にはなったさ
665名無し組:2013/12/16(月) 03:41:19.45 ID:b7C7Kyv6
いま大学3年でコンサル会社への就職を考えているんですが、ブラックが多いんですか?
666名無し組:2013/12/16(月) 07:17:55.55 ID:Td8aelwY
ブラックではない会社なんてない。程度の差だけ。
667名無し組:2013/12/16(月) 11:14:53.25 ID:???
>>665

ブラックが多いですか???

⇒ブラックしかありません。

大学生なんでしょ???

建コンなんか考えずに役所にいけ!!!

建コンなんか糞。給与高いように思うけど、それは、残業手当!!!
ベースは、ほとんど上がんない。

役所しか考えるな。今からでも公務員試験の勉強をせよ!!!

って、新卒7年生の俺が、4月から公務WINに転職!!!
668名無し組:2013/12/16(月) 12:40:15.55 ID:???
>>665
でも頼むから新卒で土木の公務員にはならないでね
知識も経験もない人が監督員になられると迷惑だから
669名無し組:2013/12/16(月) 13:56:35.39 ID:???
>>668

それ、正解!!!www

>>665

訂正

やっぱり3年位、大手建コンもしくは、大手ゼネコンで修行してから役所に行け!!!

ということで、今から企業研究をせよ。
670名無し組:2013/12/16(月) 16:39:05.98 ID:???
行くならゼネコンだろ
671名無し組:2013/12/16(月) 21:20:24.84 ID:lfHJcytX
>>665です
みなさん回答ありがとうございます
コンサルはブラックばかりなんですね・・・
企業研究がんばります!
672名無し組:2013/12/16(月) 22:16:45.11 ID:???
ゼネコンもそんなにホワイトじゃない。
インフラ系に行っとけ。
673名無し組:2013/12/16(月) 22:42:16.27 ID:???
ポケット式落石防護網についての便覧と切土工指針の相違ってさ、
なんだってこんなに見解を示すまでタイムラグがあったんだろうね
どっちも道路協会から出してるもんだろうに、県レベルですら1年くらい前に似た内容の通達出してたぞ
674名無し組:2013/12/16(月) 22:53:18.86 ID:???
公務WIN程度低すぎ
こんな奴等にうわべでへこへこ出来ないならコンサルやめたほうがいい
(本心では縁故採用の阿呆と思ってもいい)
675名無し組:2013/12/16(月) 22:57:47.71 ID:???
編集委員がもたもたせざる負えなくなったんじゃねえの
メーカーの手先みたいな大学の先生もいるし
676名無し組:2013/12/17(火) 22:17:41.47 ID:???
 過酷な労働を強いる「ブラック企業」の疑いがある企業への厚生労働省の立ち入り調査で、全体の82%に当たる4189の企業・事業所で違法な時間外労働など労働基準関係法令の違反があったことが17日、分かった。
残業や休日出勤の時間が過労死の認定基準の一つである月100時間を超えたのも730事業所に上る。違法な過重労働の事業所がまん延する実態が裏付けられた形だ。
 厚労省は違反があった企業に是正勧告をしており、改善が見られない場合は所管の労働基準監督署が労働基準法違反容疑などで送検、社名を公表する方針。
 調査対象は、無料の電話相談やハローワークなどを通じ、過重労働に関して深刻で詳細な情報が寄せられた5111事業所。
企業規模別では従業員数300人以上が30.9%で最も多い。今年9月に立ち入り調査した。この種の全国調査は初めてという。
 法令違反で最も多いのは「違法な時間外労働」の2241事業所で、全体の43.8%。「賃金不払いの残業」(23.9%)、賃金や勤務時間などの「労働条件を明示せず」(19.4%)と続く。
業種別では製造業(1222事業所)や小売・卸売などの商業(821事業所)、運輸交通業(491事業所)などの違反が目立った。
 また、立ち入り調査時に残業と休日出勤の時間が最も多い労働者を確認したところ、1230事業所で1カ月当たり80時間を超えていたことが判明。うち約6割の730事業所では同100時間を超えていた
677名無し組:2013/12/18(水) 06:43:08.79 ID:???
労組もグルになって残業代を踏み倒すのは某大手だけ!
678名無し組:2013/12/18(水) 11:11:36.29 ID:???
コピペうざい
679名無し組:2013/12/18(水) 20:51:50.78 ID:???
「ブラック企業」のような「ブラック組織」は国土交通省じゃねえの?
合法的にユスリたかりでマジ怖いっすよ。
680名無し組:2013/12/18(水) 22:20:05.32 ID:???
飴は夜更け過ぎに ムチへと変わるだろ♪
際限な〜い フォォォ 残業ナ〜イト♪
きっと君は来ない うつ病で来れない〜♪
際限な〜い フォォォ 残業ナ〜イト♪
681名無し組:2013/12/18(水) 22:36:39.15 ID:???
上手いな
682名無し組:2013/12/18(水) 22:53:32.96 ID:???
>>680
今日は水曜日ノー残業デイ
変な歌を唄ってないで帰って風呂入って寝ろ
683名無し組:2013/12/18(水) 22:56:40.70 ID:???
>>680
お前風呂入ってないだろ?
臭いぞ
684名無し組:2013/12/18(水) 22:58:18.06 ID:pRHjIhGk
【建設】「ドボジョ」、イケメンで3K払拭カレンダー[13/12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387180715/
685名無し組:2013/12/18(水) 23:01:25.52 ID:???
コーエーの臭い技術者かw
686名無し組:2013/12/18(水) 23:11:41.64 ID:???
厚生労働省 報道発表資料
若者の「使い捨て」が疑われる企業等への重点監督の実施状況
―重点監督を実施した約8割の事業場に法令違反を指摘―
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000032425.html
687名無し組:2013/12/19(木) 02:32:19.59 ID:???
夏は腋臭を含むムッとする汗臭さだったが、
繁忙期になると、イカくさい奴もいるけど、雑巾臭さ、納豆臭さがたまらない。
とにかく風呂入れよ!臭い奴は休憩室使うな!
風呂とかいうと、まちがってフーゾク行って病気うつされたのか、
トイレにデリケア落としてる奴いるし、ちゃんと性病科行けよ。
メンスの匂いぷんぷんさせてる女技術士!せめてビデ使えよ!
688名無し組:2013/12/19(木) 16:05:43.56 ID:jEP4Vh9r
ソーカスレ

931 名無しさん@お腹いっぱい。
ここのカテゴリのスレッドの多くは、 KO大学 理○ 大学院生が立ち上げて自ら書き込んでいるそうですね。
なぜ、ここまで悪く書くのでしょうか?
ごくたまに京都弁が散見されますが、 京都出身の方ですか?
友人にも信仰している人がいますが、とてもいい方です。
「集団ストーカーは存在しないと思う 」と聞きました。
気に入らないことがあっても、ここにたれ流すのはどうかと思います。

「万引きを企む少年にとって、周囲の人間が全て私服警備員に見えてくる心理と同じではないか?
精神的に弱った人間を、さらに追い込むために考えられた仕組み。
考えた人の狙いは解らないけれど。
最終的には、道で立ち話している人までが、自分をストーキングしているように思えて精神疾患になるらしい。」
689名無し組:2013/12/20(金) 06:36:03.30 ID:???
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、広義には入社を勧められない過酷な労働搾取企業を指す。
英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、
中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。

すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、
関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、
もしくはパワーハラスメントという心理的、暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ
企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す
690名無し組:2013/12/20(金) 07:21:30.99 ID:???
>>687
野間優子に言え
691名無し組:2013/12/20(金) 10:45:51.64 ID:???
>>689
コピペうざい
692名無し組:2013/12/20(金) 20:08:49.31 ID:a5J0o6hi
ブラックじゃないコンサルってどこ? 希少会社だ
693名無し組:2013/12/21(土) 02:43:17.79 ID:???
>>692
8
JR系
ドーコン
694名無し組:2013/12/21(土) 06:19:04.13 ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
695名無し組:2013/12/21(土) 21:31:38.35 ID:???
妊娠できなくなるまで見栄はるバカまで出る始末 狂った業界
696名無し組:2013/12/21(土) 21:34:20.15 ID:EISyWvpL
はっ?
697名無し組:2013/12/21(土) 22:27:22.50 ID:???
残業代とかいいから休ませてください
698名無し組:2013/12/21(土) 23:52:32.95 ID:???
>>697
過労死の 部下が残せし メモひとつ 「寝させてください 金はいらない」

これ秀逸だな。いつ読んでも泣けてくる
699名無し組:2013/12/22(日) 18:33:38.39 ID:3VOjlT18
495 名無しさん@実 08:29:21.09

【コーメイ・ソーカ】スレ

ここのスレッドは、KO大学 理○ 大学院 2回生が書き込んでいるそうですね。
ごくたまに京都弁が散見されますが、京都出身の方ですか?
どうしてここまで悪く書くのでしょうか?
「集団ストーカーは存在しない」と聞きました
なぜ、存在しないものを、あたかも実在するかのように書き連ね、一般市民の不安を煽るようなことをなさるのでしょうか。
700名無し組:2013/12/22(日) NY:AN:NY.AN ID:3VOjlT18
108 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???

誰かおらんのか?

【慶応】慶應 大学院 理工学研究科 後期博士課程
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1375666581/
701名無し組:2013/12/22(日) 18:35:18.40 ID:3VOjlT18
2009年 2月2日
? ?前の記事? TOP ?次の記事

宇 城 市長選:公明推薦で元国会議員の現職候補 が敗れる

http://alcyone.seesaa.net/article/113545207.htm
702名無し組:2013/12/22(日) 20:20:28.18 ID:???
脱土木したいけど、平で地場コンサル勤め5年の28歳ってやっぱ厳しいよねぇ・・・
土木とか設計はやりたくないけど、仕事のやり方考え方が似通った業界ってなんだろ
そういう考えから捨てた方が早いだろうか
703名無し組:2013/12/22(日) 20:22:38.96 ID:???
>>702
28なら全然余裕だろ。
704名無し組:2013/12/22(日) 20:46:06.19 ID:???
経験年数5年なら、公務員中途採用にちょうどいいんじゃね?
705名無し組:2013/12/22(日) 20:59:38.15 ID:???
地方公務員は縁故がいるからな?
706名無し組:2013/12/22(日) 21:02:19.81 ID:???
コンサル崩れの縁故採用の地方公務員ってろくな奴いないなって気はします
707名無し組:2013/12/23(月) 00:41:11.40 ID:???
>>703
そっか、頑張ってみるよ
正直前の会社でどんな立場で何してたって聞かれても
管理技術者の下で実作業やってましたってくらいしか言えないんだけど

>>704
公務員になりたいとはあんまり思えないわ
でも選択肢として落とせない程度には脱土木への踏ん切りついてないのは確か
まあそもそも、もう県内で募集してるとこないけどなー
708名無し組:2013/12/23(月) 09:02:44.45 ID:???
土木経験者が公務員なんかになっても、東北に出向させられるだけだからな
あっちは1500人ほど公務員が足りていないみたいだし
709名無し組:2013/12/23(月) 11:01:28.01 ID:???
そうだな、地方公務員は転勤や出張に対する抵抗感が根強い
自分の「村」から出ることは、「異例」という認識がある
最近では少なくなったが、車で10分の隣の市に打合せに行くだけでも
1日に何千円かの手当を出していた自治体もある
まして遠い地方への災害応援などというと
コンサルやゼネコンにすれば南スーダンに行って来いという感覚だ
だから土木経験者で、しかも根無し草のような新人が入ってきたら
それは東北やその他災害応援のいいカモになる
710コンサル川柳:2013/12/23(月) 13:16:07.73 ID:???
それでもよ
  コンサルよりは
      ましだろう
711名無し組:2013/12/23(月) 19:30:14.05 ID:???
極めて人数の多いうちの自治体だと希望者募れば自然に定数超えて、
白羽の矢を立てられる状況になったことないけどな。
712名無し組:2013/12/23(月) 22:20:43.64 ID:???
東北に派遣されると、仕事はさほどきつくなくても
うつになるやつが多いようだ
現場で突然人骨が出てきたり、
仲良さそうな家族の写真が入ったフォトスタンドと
小さな子供服やおもちゃがドロドロになって
一所に打ち捨てられているのを見ると
やはりここは戦場だと思わざるを得ない
東北には神経がずぶとい奴じゃないといけないよ
これは役所も猿もゼネも一緒
713名無し組:2013/12/23(月) 22:21:34.49 ID:???
公務員 馬鹿な奴ほど 威張ってる
714名無し組:2013/12/23(月) 22:24:52.68 ID:???
年末に 来年早々 指示する縁故採用
715名無し組:2013/12/23(月) 22:51:24.69 ID:???
休日なのに許可をもらわないと休めない業界
716名無し組:2013/12/24(火) 01:28:12.41 ID:???
>>712
宝塚市役所から東北に派遣された人が自殺してたな
家族が死んで鬱状態になっている公務員も多いし、
機関がまともに機能しない状態で仕事を任せられるから、しんどいわな
717名無し組:2013/12/24(火) 17:04:10.02 ID:???
行けと云われたら戦場だって行くのが公務員 甘ったれるな!
718名無し組:2013/12/24(火) 19:35:54.43 ID:???
甲に云われたら戦場だって行くのが乙 甘ったれるな!
719名無し組:2013/12/24(火) 21:16:58.38 ID:???
何でアホノミクスの手先が沸いてきたんだ?
720名無し組:2013/12/24(火) 22:40:40.49 ID:???
成果完成した
多分明日がこの会社の一員として受ける最後の検査だ
さっとやってさっと済ますよ
721名無し組:2013/12/24(火) 22:52:55.44 ID:???
さあさあ年末年始9連勤に向けてピッチあげるぜっ
コンサルメンは嫁と子供を実家に帰して仕事だぜっ
今夜はミニスカサンタコスプレのヘルスに逝くぜっ
722名無し組:2013/12/25(水) 01:18:01.92 ID:???
苦しかった時のご褒美で風俗に行くのはちょっとなー
快楽のために命を削ってるみたいで・・・w
723名無し組:2013/12/25(水) 06:37:45.35 ID:???
種付けしようぜ!疲れ○ラの同志よ!
724名無し組:2013/12/25(水) 11:20:52.50 ID:Zd9RzeJU
>>720
おつかれ
逃げやがったな
725名無し組:2013/12/25(水) 12:01:29.19 ID:FA2iVclf
集団ストーカー

管理人 宇土成による造語。
2ちゃんねるを中心に、主にネットで広められている。
疑心暗鬼の心理をつき、特定した人物を精神的に追い詰めるために発案された。

実際には存在しない。
726名無し組:2013/12/25(水) 21:09:32.79 ID:???
>>725
頭悪そうだ
大丈夫か?
727名無し組:2013/12/26(木) 19:43:22.39 ID:???
この板もうやめねえか?
パイドが面白いぜ
728名無し組:2013/12/26(木) 23:36:59.63 ID:???
パイドって何?
729名無し組:2013/12/27(金) 09:15:34.85 ID:EV52mGEh
年末年始は絶対休む
今日は午前通常勤務で午後大掃除
役所から電話のないことのみ祈ってる
730名無し組:2013/12/27(金) 16:32:34.02 ID:???
時間外労働にきちんと残業代を払え
名ばかり管理職が社員の半分もいるのは残業代節約のため?
731名無し組:2013/12/28(土) 13:15:00.26 ID:???
さあ今日から9連勤だ!
がんばるべー!
732名無し組:2013/12/28(土) 13:40:46.99 ID:???
あほや・・・
733名無し組:2013/12/28(土) 14:33:51.13 ID:???
アホノミクス
734名無し組:2013/12/28(土) 15:16:18.67 ID:iUKx8uMD
9連休は長すぎるというわけの分からん理由で
今日を出勤日にした我が社
社長はアホノミクスの犬
735名無し組:2013/12/28(土) 18:46:49.73 ID:???
暗い年末
アホノミクスの落とす暗い陰
736名無し組:2013/12/28(土) NY:AN:NY.AN ID:0w6hRY0h
【コーメイ・ソーカ】スレ
ここのスレッドは、KO大学 理○ 大学院 2回生が書き込んでいるそうですね。
ごくたまに京都弁が散見されますが、京都出身の方ですか?
どうしてここまで悪く書くのでしょうか?
「集団ストーカーは存在しない」と聞きました。
逃亡犯にとって、周囲の人間全てが警察官に見える心理と同じ、と。
なぜ、存在しないものを、あたかも実在するかのように書き連ね、一般市民の不安を煽るようなことをなさるのですか。

108 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
誰かおらんのか?
【慶応】慶應 大学院 理工学研究科 後期博士課程

896 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2013/12/23(月) NY:AN:NY.AN
? ?前の記事? TOP ?次の記事
宇 城 市長選:公明推薦で元国会議員の現職候補 が敗れる 。

※ 集団ストーカー
2ch運営者のひとり=宇土成○平による造語。
2ちゃんねるを中心に、主にネットで広められている。
疑心暗鬼の心理をつき、特定の人物を精神的に追い詰めるために発案。
実際には存在しない。
737名無し組:2013/12/28(土) 20:00:29.94 ID:???
192 名前:名無し組[sage] 投稿日:2013/12/27(金) 23:50:58.54 ID:???
復興ハラスメント 〜復興の現状〜

「復興が遅れてもいいのか!」
最も意見ですが、逆に聞きたいですね。
「復興のためなら何をしてもいいのですか。」
復興を理由に、労働者を酷使します。
ここで卑怯なのは、復興業務以外の業務も押し付けて、このように言ってくることもある点です。
復興ハラスメントは、復興という大義名分を掲げ、倫理、モラス、法を犯す行為です。
今、全国で復興ハラスメントに悩む人が大勢いることでしょう。
「こんなブラック企業、もう辞めたい。だが、自分が辞めたら復興が遅れる」。
まさに板挟み状態だと思います。
正義感の強い人は特にそうなりがちです。
「復興」という絶対的正義を掲げられたら、反論しにくいのが現実です。
しかし、根本的になぜそのような状況に陥ったのか。
あなたが原因ではありません。
あなたが悩む必要はありません。
復興の責任者はあなただけではありません。
ズルい大義名分を掲げている人が悪いのです。
そんな労働環境を作った人が悪いのです。
その人の管理能力に問題があるのです。
管理能力のない人の自己正当化に過ぎません。
そういう人は例え、震災がなく、復興という大義名分がなくても、他のことを理由にあなたに迫ってくるでしょう。
顧客が困ってもいいのか、お客さまが困ってもいいのか、というように。
あなたは、まず自分のことを考えましょう。
簡単な解決方法があります。
自学から出なければいいのです。
電話を全て無視しましょう。
パソコンの電源を入れなければいいのです。
被災地の復興どころか、あなた自身を壊してしまいます。
私のように。

http://blog.livedoor.jp/makanai01/archives/54689864.html
738名無し組:2013/12/28(土) 22:14:44.25 ID:???
明日も、つか元旦以外ずっと仕事だけど、ちょいと息抜きにヘルスへ、
明日田舎に帰るって言うお気に入りの嬢と一戦まじえる
内緒でソウニュー、中田氏させてもらたよ、アナルにだけどね
739名無し組:2013/12/29(日) 22:29:41.93 ID:???
転職済みなのだが、前の職場から東北に派遣で行ってくれる設計者を探してると連絡あり。
給料弾むからと言われたけど、今より少ない金額で泣けた。
740名無し組:2013/12/30(月) 08:51:14.60 ID:???
ブラック企業だな
741名無し組:2013/12/30(月) 10:30:58.63 ID:???
>>738
俺のところにも良く似た連絡あったw
まさか同じ会社じゃないよね?
基本日曜日は休ませてくれるという条件
平日の残業は個人の裁量次第だけど、まあ相当遅くなることは覚悟せよとのこと
月の総支給は手当込みで25〜30万
(残業手当、住宅手当、家族手当、通勤手当含む)
ボーナスは1年めは金一封だけど、2年目からは個人の成績と会社の業績を考慮して支給
資格はなくてもいいけど、一級土施工かRCCMあればなお良し
742名無し組:2013/12/30(月) 12:59:14.16 ID:???
なんとか冬休みの宿題は終わらせた!!
明日から5日までは休もうず!!
743名無し組:2013/12/30(月) 17:45:09.72 ID:???
早く会社燃えてなくならないかな
744名無し組:2013/12/30(月) 20:11:47.46 ID:???
ブラック企業に負けるな
万国の労働者団結せよ
745名無し組:2013/12/30(月) 20:19:41.59 ID:???
なんつったらいいかな…?年が明けたら、俺、辞めっから!
勝手で、悪いけどさ…、これが俺の物語だ!

そーいや板が板だからってのもあるけど、オタクは少ないね
746えんざい:2013/12/31(火) 08:38:40.82 ID:YN2rrvtP
宇土成

年内は、うまく逃げおおせましたね
747名無し組:2014/01/04(土) 00:59:28.99 ID:???
JR有楽町の火災事故、沿線の私有地への対策義務はないというか、できないようだけど、そういうもんなんかね
公道の法面なんかだと沿線私有地含めて防災対策は道路管理者の義務だったと思うけど

http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000m040094000c.html
JR東海の広報担当者は「JRの施設内は火災が起こらないよう注意しているが、
今回のように外で起こった火災への対策は難しい」と語る。
748名無し組:2014/01/04(土) 06:54:12.53 ID:???
品川とか新横浜折り返ししろよ
749名無し組:2014/01/05(日) 08:01:47.71 ID:???
>>748
そんなダイヤ組んでる間に日が変わることは、既知だったのでもっぱらやる気なしさ〜。
750名無し組:2014/01/06(月) 00:10:36.25 ID:R01ygNql
9連勤完了!(クリスマスイブから通算で13連勤)
黒肛省○○痴呆性媚局○○酷恫痔無所の糞役人から
年明けに呉といわれてたデータは送った
変則的だが、明日は休ませてもらう!
誰がなんと硫黄が休む!
751名無し組:2014/01/07(火) 18:32:10.33 ID:???
さすがに書き込みが減るな、この時期。
壊れてくるとまた増えるがww
752名無し組:2014/01/08(水) 22:14:48.84 ID:Eu4/0Tgj
ウドなり?
わけわかんない
753名無し組:2014/01/12(日) 05:52:46.34 ID:???
もう一月かよ?
754名無し組:2014/01/12(日) 23:21:13.40 ID:???
電子納品作成支援ソフトに、納品データ読み込んで図面ファイル名を元に戻す機能あると便利なのになー
まあそれくらい自分でもスクリプト組めばできるけどさ・・・

電子納品もだいぶ立つけど、実際のところあのまどろっこしい構成や入力項目は、ちゃんと有効活用されてるんだろうか
図面データは全部くっ付けて1ファイルにしてる、なんていう役所の人間もいたが
755名無し組:2014/01/12(日) 23:27:11.76 ID:???
チェックするのに役に立つよ。工事発注には何の役にも立たないよ。
756名無し組:2014/01/12(日) 23:37:05.04 ID:???
たとえば位置情報だとか業務キーワードだとか
ちゃんとデータベース化すれば使いようはあると思うんだが
まあテクリスの登録情報にも言えることだけど
757名無し組:2014/01/13(月) 00:14:19.69 ID:???
極論だけど、我々が物理的身体を持ち続ける限り、電子成果品は副次的な物に過ぎないからな。
未だに記録保持性と簡便性、普遍性において、紙を越える媒体は発明されていない、という。
あ、○○性てのは造語なので。

有効活用は出来るだろうし、冗長性の面で、電子成果は存在しているだけで役に立っていると考えよう、精神衛生面でもそれが良い。
758名無し組:2014/01/13(月) 01:03:48.56 ID:???
拡張子4文字に対応してないからzipにしてくださいっていうシステムなんて...
759名無し組:2014/01/13(月) 01:16:57.11 ID:???
そーそーdocxとかxlsxとかいちいち変換すんのも馬鹿らしい
今時PDFサイズがPCの性能考慮して10MBまでだとか前時代過ぎるし
特にPDF埋め込みフォントの制限考えた奴は死んでください
760名無し組:2014/01/13(月) 04:08:16.23 ID:???
システム系は改修するにも金が掛かるからなぁ。
国民の血税とやらが使われてしまうんだよな。
電子入札システムも大分アレだぞ。
道路が無駄とか言う前に、電子入札システムが発注者毎にばらばら存在しているのも盛大な無駄だわ。
しかも、多くの場合、最新のJRE に対応しないので、電子入札用パソコンは脆弱性を内包したまま社内LANに繋ぎ続けないといけない、という。
JRE の指定も各発注者毎にばらばら。
電子証明書とか、管理するのも大変だしな。
電子化とか言っても、必ずしも効率化してない事に、お偉方は中々気付かない。
761名無し組:2014/01/15(水) 21:11:16.30 ID:???
つい最近まで、公団はマイクロフィルム納品ってあったな
762名無し組:2014/01/15(水) 21:14:22.07 ID:???
10万円の仕事で電子成果に10万円かかった
763名無し組:2014/01/15(水) 21:24:06.80 ID:vzlut/61
とあるコンサルに行ってる大学の同級生が
母茄子と別に特別奨励金とかが出たからとおごってくれた
それは俺の母茄子とあまり変わらない額なんだがorz
大手って今そんなに儲かってんの????
764名無し組:2014/01/15(水) 21:35:12.62 ID:lANgbtxg
最近、新卒採用の人数がめちゃ増えている。今年だけかな? どうせ長続きはしない。
765名無し組:2014/01/15(水) 23:43:18.03 ID:fZUb/6Nf
コンサルで働いてるやつって何で公務員に転職しないの?
まじで教えてくれ!
ドMなんか?
766名無し組:2014/01/16(木) 00:21:14.43 ID:???
俺の場合公務員にはまずなれない。
それ以前に公務員になりたくない。
逆に公務員になりたい理由ってなに?
というか、俺は建設土木に居たい訳でもないな。
ひょんな事からコンサル勤務してるだけ。理由は無い。
767名無し組:2014/01/16(木) 04:58:51.10 ID:???
民間から公務員に転職しても、コネ採用のプロパーにこき使われるだけ
民間なら仕事が終わればただの他人だが、公務員に転職すれば一生バカプロパーとつき合わなければならない
768名無し組:2014/01/16(木) 06:39:31.38 ID:???
地方公務員ってコネ採用ばかりなのか?
769名無し組:2014/01/17(金) 00:43:13.01 ID:???
>>768
コネとか言ってる奴は公務員試験落ちたぢけじゃね?
ちなみにおれは全く縁のない自治体から複数内定貰ったよ笑
770名無し組:2014/01/17(金) 00:46:40.24 ID:???
超大手以外のコンサルは公務員より給料安いんだよなー
激務は変わらんのに
771名無し組:2014/01/17(金) 06:48:29.82 ID:vSzmIYKt
公務員って激務なんか?
772名無し組:2014/01/17(金) 20:13:54.32 ID:???
全職員数が万単位の自治体で一人だけコネっての知ってるけど、仕事できなすぎてコキを
使うことすら出来ない模様。もっともコネなんて本人が偉いわけでもなければ、本人を足蹴にしたって
公務員は嫌がらせ降格とかすら出来ないから、こき使われることなんてありえない。
773名無し組:2014/01/17(金) 22:27:56.55 ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
774名無し組:2014/01/18(土) 01:11:22.71 ID:???
最後の仕事の目処が付いたので、ようやく退職願が出せそうです。
775名無し組:2014/01/18(土) 07:10:04.14 ID:???
>>768
地方によるけど、酷いところはあるよ
女性職員が妊娠して休職しないといけないから、旦那を雇えとかね
776名無し組:2014/01/18(土) 10:09:47.05 ID:???
>>775
旦那無職なのにガキつくんなwって読み取れるんだがw
777名無し組:2014/01/18(土) 18:58:39.96 ID:???
>>771
酷二なんか真面目にやろうとするとコンサルより大変そうなんだが。
778名無し組:2014/01/19(日) 10:15:21.12 ID:Lq4+xfX5
>>776
ニートとか本当の無職ならそこから嫁の代わりに採用というのはレアケースだろうけど
メインは農家で、嫁が公務員、旦那が農作業の合間に地元の土建屋で土木工事とかしてる人を
非正規の現業職で雇うとかは十分にありそうだな
>>777
週に何回かのペースで徹夜はするわ
地元の893に絡まれるわでメンヘラなりかけの酷2の人知ってる
つかそんな状況で退職した人何人か知ってる
うち一人は、業務の途中から、何かあるたびに
「僕がいなくなっても、あとの人が分かりやすいようにまとめて下さいね」
を繰り返すように言うようになった。
779名無し組:2014/01/19(日) 11:06:25.68 ID:???
隣の畑は青く見えるってやつだろう。
公務員といっても千差万別だからな。
雨降ったら通行規制とかで夜中だろうが休みだろうが現場に行かなきゃいけない役割とかもあるようだしな。
コンサルは所詮、公共の委託先。
PPP とか新たな公共とかも言われてるけど、正直?って感じだ。
780名無し組:2014/01/19(日) 13:20:45.58 ID:???
地元がいいっていう奴なら県庁は決して悪くないと思うがな。
781名無し組:2014/01/19(日) 19:04:26.37 ID:???
コンサルよりは余裕でましでしょ笑
782名無し組:2014/01/20(月) 00:20:41.17 ID:???
>>780
コンサルから出身の県庁に転職したが後悔してるよ

山奥の土木事務所の支所に配属になり、通勤は車で2時間
災害関係が多い今だけかもしれないけど、週2で徹夜
支所には定年間際いかにも要領の悪い所長と
県議員の親戚だというパートのばあさん
やたらと酒に付き合わせたがる、いい年した係長
たまに一緒に県庁に出張しても連れて行かれるのは
婆さんのいるスナックばかり
係長の聞きたくもない演歌を延々聞かされる

そして現場では図面をまともに読めない地元の土建屋
文句をいうと社長が議員の名前を出して脅してくる

一応転勤の希望は出してるが・・・・
転職して2年、そろそろ精神的に限界かも
明日、もう今日だけど、5時おきで現場
こんな例もあることを参考までに・・・・

よかったのは休みが取りやすくなっただけくらいかな
休暇届を出して、「なぜ休む?」という顔をされることはない
あと暇な日はとことん暇なので、パソコンで遊んでてもなんの支障もない
それも今は月に1日くらいだけで、コンサル時代を思い出せば、
遠方の役所への打合せで、一日ほとんど移動で、電車の中でずっとパソコンいじってたのとあまり変わらないような気がする。

>>779の隣の芝生が青いっていう言葉が身にしみた
783名無し組:2014/01/20(月) 00:50:44.65 ID:???
>>782
それはそれは。
でも、休みを取れたり、暇な時間があるだけでも良かったんじゃない?

それに5年も同じ部署には居ないでしょ。
コンサルなんて部署は基本的に固定だし5年先明るい未来など描けないのだから。
784名無し組:2014/01/20(月) 01:07:16.86 ID:???
>>782
ありがとう、畑を芝生とさりげなく訂正してくれてw
785名無し組:2014/01/20(月) 01:16:07.44 ID:???
というか、もっと俺ら自身でこの業界とか公共のあり方を真剣に考える時期に来てるんだろうな。
単に俺がそんなお年頃に差し掛かっただけかも知れんけど。

取り合えず、誰がいったか「(委託料も)安ければ安い程良い」この幻想、虚言を振り払わないと将来が描けないな。
予決令は変えられないとして、変えられるのはその一つ下位の法令だか条例だか、かな。
やっぱ発注方式が一番手を付けやすいとこなんだろうけど、これがコロコロ変わるのもまた大変なんだよなぁ、、、
786名無し組:2014/01/20(月) 20:36:24.26 ID:???
契約規則ってのもそうそう変わるものではないから、業界団体で頑張れば良い。
委託の最低制限価格が全ての発注者に導入されるようになれば良い。
営業の努力が重要だけどね。
787名無し組:2014/01/20(月) 23:20:29.69 ID:???
最低制限価格だと、結局、予算当てるゲームで同価格だったらくじだろ。
ただのゲームじゃん。しかも楽しくないし、絶対に判らないし。
端数処理とか歩切りとか。

しかも、最低制限価格で落札したら、それが適正価格とされるから、予定価格積算した発注者は過大な予算を組んだ事になってしまう問題が残る。

継続的な仕事で、7割が最低制限価格なら、本来なら、翌年はその最低制限価格を予定価格としなければならないハズだ、出来る業者がいて適正価格だったわけだから。
不適正な価格で委託したという事にするわけにもいかない。

そうすると、毎年0.7掛けた予算に圧縮されて、最終的に限り無く0に近づく。

予定価格と適正価格は限り無く近くあるべきで、落札率は99%程度が合法なハズ。
と思うんだが。
788名無し組:2014/01/20(月) 23:39:06.28 ID:???
結局、業界で技術者単価を国に公認もらって、出来る限り積算基準も用意する。
で、積算基準作れないものは、
歩掛見積の段階で業者間で調整(談合)する。

発注者は数者見積取った上で、予定価格組んで、指名競争入札にして、業者は99%付近で落札する。
完璧な仕組みだったんだけど、
これが駄目だとするなら、本来は予決令や契約規則変えて貰う以外手がない。

そんで、国交省は指名競争やめて、原則通り公募型を主流にしてる。
ややこしいったらないね。
789名無し組:2014/01/28(火) 19:41:48.93 ID:???
公募型も談合
790名無し組:2014/01/28(火) 21:08:04.91 ID:Ge2p60G/
ニュージェック、応用地質、川崎地質とかってどうですか?
791名無し組:2014/01/28(火) 21:51:14.40 ID:???
辺野古の地質調査ねらってんじゃないの?
792名無し組:2014/01/28(火) 21:54:24.70 ID:???
原発系とか防衛系の地質地質会社ってどこ?
793名無し組:2014/01/29(水) 06:36:45.76 ID:ZmQBcGjc
ダイヤとか、阪神コンサルとか?
794名無し組:2014/01/31(金) 01:14:40.24 ID:???
うひゃああああああええあはぬは
795名無し組:2014/01/31(金) 21:53:21.48 ID:???
頭の調子が悪いんなら病院で診てもらえよ
796名無し組:2014/02/01(土) 07:54:16.95 ID:qCGiJ4qQ
>>793
ダイヤはともかく犯珍トンスルは糞
犯珍といいつつ奈良が本店
奈良県OBを大量に抱えて
OBの給料だけでたいへんなんじゃね?
797スーパー公務員:2014/02/01(土) 12:41:24.45 ID:SP0maUxW
まんのう町の失敗PFIを牽引した、あまこめとか言う元町職員が、民活のプロと名乗り全国の弱小自治体の無能な職員を騙して自己満足の世界を堪能してるって本当ですか?
798公安:2014/02/01(土) 13:06:14.82 ID:SP0maUxW
大阪市や西尾市で、訳の分からない意味不明なスキーム提案して民間企業から総すかんくらってるみたいですね。
Facebookで仕事関係の内容や行った場所をアップしてるから仕事関係の内容が駄々漏れのようですね。
Facebookの間違った使い方トップ10に入りますよ。
799名無し組:2014/02/01(土) 13:22:11.29 ID:SP0maUxW
あ〜
山形方面の民活事業に応募するらしいね〜
Facebookでチーム企業が駄々漏れ。
800名無し組:2014/02/01(土) 17:50:45.93 ID:X+EeQhjc
おたくの会社はよくなっている? 以下のうち良くなっているもの悪くなっているものを教えて?

・残業時間
・給料
・離職率
・人間関係
・会社の居心地

・その他
801名無し組:2014/02/01(土) 22:59:08.36 ID:???
・残業時間 増えた
・給料 変わらない
・離職率 増えた
・人間関係 えげつない
・会社の居心地 悪すぎ
802名無し組:2014/02/02(日) 01:16:13.13 ID:???
どこよ?
803名無し組:2014/02/02(日) 06:09:51.66 ID:LDBp+wo2
・残業時間 増えた
・給料 増えた
・離職率 変わらない
・人間関係 悪くないがメンヘラ大杉
・会社の居心地 変わらない
804名無し組:2014/02/02(日) 15:00:03.11 ID:???
どこよ?
805名無し組:2014/02/02(日) 16:11:30.60 ID:???
ここよ
806名無し組:2014/02/03(月) 22:49:50.70 ID:???
社員の半分が無理矢理管理職
サービス残業で苦しむ管理職のヤル気は低下
楽なのは天下りOBと取り巻き
さあ、どこ?
807名無し組:2014/02/04(火) 00:04:20.37 ID:???
大手ですかそれ?
808名無し組:2014/02/06(木) 20:48:18.81 ID:YWJzqDkq
・残業時間 体力が尽きるまで
・給料 減りに減っているのに上がったのは耳クソ
・離職率 5年で社員の半数がいなくなった気分
・人間関係 みんな仲が悪い 敵だと言う認識しかない
・会社の居心地 この世の生き地獄
809名無し組:2014/02/06(木) 21:04:38.92 ID:???
 :.
 ::::..    この業務、本当に終わるのかな・・・?
  ::::... 
   ::::...         バカヤロー、まだ始まってもいねぇよ
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
810名無し組:2014/02/10(月) 00:10:33.12 ID:???
パワハラは人権侵害です
こういう態度・対応は(下請け業者を含めて)気をつけよう

1.人の話を最後まで聞かない 話の腰を折る
2.一言に対して10返す。早口・機関銃のように喋る
3.褒めるより、批判、反論が多い
4.感情(特に怒り)を前面に出す、怒鳴る、逆切れ
5.声がでかい
6.あいさつをしない、無視する
7.人前で中傷・叱責・馬鹿にする 病人扱い
8.人格否定、全面否定、過去を持ち出す
9.皮肉・ジョーク・ギャグが多い
10.人によって態度を変える

http://irouren.or.jp/women/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.png
811名無し組:2014/02/10(月) 08:30:10.03 ID:???
国交省の担当で、8〜10以外該当する40ちょいのやつがいるんだが。
812名無し組:2014/02/10(月) 15:20:59.51 ID:???
これ老けすぎだろ ましてや35でこんなに疲れきってて今現在どうなってるの?
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080926/526581/
813名無し組:2014/02/10(月) 20:32:32.47 ID:???
>>812
これは醜い!記事内容が若干?だったら2008年の記事か、
ま、この女性は「緑」の心配なんて余計なことせずに、自身の卵子の経年劣化による機能不全と生殖器官の維持管理をしっかりしろよな。
って、まだ存命なら40過ぎか?セックスしてるか??
814名無し組:2014/02/10(月) 22:09:27.41 ID:jr9KLBN7
卵子の長寿命化計画も必要だなw
きっと今は見た目50歳のBBAだなw
815名無し組:2014/02/10(月) 22:39:10.17 ID:???
>>811
該当しない奴の方が珍しいw
816名無し組:2014/02/10(月) 22:42:09.32 ID:i7gv58y1
この業界は男女ともに疲弊しすぎ
817ツナコーン@最近は21時帰り ◆lA/emutEmk :2014/02/10(月) 23:46:06.82 ID:oe7FypQI
JR系のコンサルに勤めてるけど、対岸の火事だわ。
お前ら大変だな。
818名無し組:2014/02/11(火) 10:30:26.01 ID:???
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

長時間労働・過重労働、賃金不払残業(サービス残業)など、
労働基準法等の問題がある事業場に関する情報を以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html
819名無し組:2014/02/11(火) 15:51:38.21 ID:pqU+Mkmg
>>812
こいつスゲエ生意気 男性社員をオマエ呼ばわりするぞ
820名無し組:2014/02/11(火) 17:58:28.36 ID:???
【労働環境】6割が「職場でいじめを受けたことがある」 最大の原因は上司[14/02/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392012907/
821名無し組:2014/02/11(火) 18:36:22.56 ID:???
死ねよクソ生意気な
礼儀の欠片もない
822名無し組:2014/02/11(火) 18:48:06.09 ID:???
>812
823名無し組:2014/02/11(火) 19:18:26.45 ID:???
万能細胞の彼女はリケ女だが
>>812は、ドボ女だな。
824名無し組:2014/02/11(火) 19:19:16.83 ID:/BO2Ky8t
町役場での失敗をほったらかして、コンサルへ天下り、無能な公務員相手に連日講演して自己満に浸ってることをどう思いますか?
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/67291584.html
825名無し組:2014/02/11(火) 19:33:48.94 ID:???
>>824
この手の話はもう下火でしょ。
単年度予算と政治的判断がある以上、公務員に目標持ってやれというのは酷な話。
あと、民間はエサが無いと動いてくれないよ。

公務員のオッサンの上京チャンスとサボりチャンスだから席は埋まるだろうけど。
826名無し組:2014/02/11(火) 23:40:39.36 ID:/BO2Ky8t
>>825
確かにおっしゃる通りです。
地方の無能な職員が委託費払う=民間の餌
ですね!
しかし、自治体上がりの無能コンサルは、とほほですね。
827名無し組:2014/02/12(水) 22:50:23.28 ID:???
>>812
自己顕示欲の塊みたいな典型的なバカ
828名無し組:2014/02/13(木) 07:47:04.01 ID:???
専門外の仕事であたふたしてるやつを見るとあきれる
専門なんて一生涯で1〜2回バブルが来たら良いって程度のもんで、
それ以外はひたすら別の仕事に打ち込むもんだから
829名無し組:2014/02/13(木) 12:03:34.36 ID:???
>>828
気持ちは判るが、それは採用担当とか会社の組織や育成方法にも問題があるはず。
個人の問題もあるだろうけど、「広く浅くかつ専門部分は深く」という人に仕立てる事が出来なかったのも問題なんだろうな。

しかし、あたふたしてる位多目にみてやれよ、皆が皆あんたみたいに優秀じゃないんだ。
830名無し組:2014/02/13(木) 18:51:25.41 ID:???
野間こいつ知ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831名無し組:2014/02/13(木) 22:09:28.62 ID:???
ルーチンワークばかりでは駄目だよ
論理を常々構築しないと失敗するよ
思い付きでもストーリがないと技術じゃないよ
832名無し組:2014/02/13(木) 22:13:23.62 ID:a6AFtqAc
細々した知識ばかり追い求めてたら駄目だよ
ストーリがない技術は失敗すら認識できないから
経験は勘みたいなものが多いけどストーリのない勘はただのごたくだよ
833名無し組:2014/02/13(木) 22:18:49.22 ID:???
失敗したかどうかを確認しない奴はいつまでたっても失敗を続ける
失敗したかわからないから
どうでもいいと思ってる輩は問題外なんだが、結構サラリマンは多い
834名無し組:2014/02/13(木) 22:22:41.67 ID:???
コンサルで何年もやってると絶対に失敗はある
失敗を認識しない輩も多い
結局技術ってそのあたりの認識の違いなんだろうが
835名無し組:2014/02/13(木) 22:31:47.11 ID:???
何のための技術かいつも考えているかどうかも大事だよ
儲けることと、技術は別なんだが、どっちを優先するか迷うことがあるのが普通
836名無し組:2014/02/13(木) 22:42:56.10 ID:a6AFtqAc
結局、土木技術の優劣っていつ誰が判定するんだろ?

あっというまに腐りそうな構造物が多すぎる

儲けすぎなんだろ
837名無し組:2014/02/13(木) 22:57:04.92 ID:???
>>828
害虫に指示するだけの丸投げコンサルならそうだろうね
838名無し組:2014/02/13(木) 23:47:51.16 ID:???
>>836
後世の人々がそのインフラを再整備したり解体する時か、
何かの原因で崩壊した時だろうね。
839名無し組:2014/02/15(土) 21:33:46.47 ID:JaotYT5Z
自分の土木技術の中でどれだけ失敗したか?
840名無し組:2014/02/15(土) 21:36:50.92 ID:???
8スレがプチ祭りwww
841名無し組:2014/02/15(土) 21:37:18.52 ID:???
バブルの頃、失敗を積み上げた世代が定年に

闇は吐き出さないと、大変だ
842名無し組:2014/02/15(土) 21:49:28.91 ID:JaotYT5Z
伊方原発再稼働有り得ない
843名無し組:2014/02/15(土) 22:58:31.66 ID:???
原発は再稼働しない方があり得ない。
個別の事情は知らんが。
844名無し組:2014/02/16(日) 16:32:54.88 ID:???
3月末で卒業します!
業界の皆さん19年間お世話になりました!
幸い手持ちの業務がみな2月工期ですので、
完了検査が終わればお休みいただき、
4月から新しい業界での仕事につきます。
入社して最初の仕事が阪神淡路大震災の復旧関係で
いきなり徹夜が続いたことも今となってはいい思い出です!
まったく違う業界ですので今後は交わることないと思いますが、
皆さんお体に大切に頑張ってください!
845名無し組:2014/02/17(月) 20:04:50.34 ID:???
コンサルの激務に追われながらも転職成功か。
凄いな!おめでとう
846名無し組:2014/02/17(月) 23:06:40.16 ID:???
おめでとう
847名無し組:2014/02/17(月) 23:16:20.54 ID:???
ハメオカ→首都圏近いぜ、さえぎるものなしだぜ。偏西風もあるしな。
フジサン→首都圏近いぜ、さえぎるものなしだぜ。偏西風もあるしな。
東名は駐車場と化し餌もなければトイレもない。
848名無し組:2014/02/17(月) 23:23:30.95 ID:???
>>844
おっ、いいな、達者でな!
俺はもう少し地獄をみておくぜ
来年度は仕事は減るが
今年むちゃしたせいでクレーム続発
きっと勤務時間は変わらず
給料だけが減る
ガオー
849名無し組:2014/02/17(月) 23:57:50.76 ID:???
>>844
元気でなああああ(T_T)
850名無し組:2014/02/18(火) 01:04:46.22 ID:???
>>844
建設コンサル業界がクリーンだとは言わないにしても、
せめてこんなに理不尽で世の中に知られてない仕事と業界があることをそれとなく啓蒙して下さい。
正直、この業界は最早自力ではきのこる先生状態だと思うのです。
頑張って下さい。
851名無し組:2014/02/18(火) 01:25:59.48 ID:???
>>844
別業界か。ま、コンサルの能力をもってすれば余裕だろうよ。
19年。俺とおない年か。
同じ脱出組だが、別業界っていっても、文系業界は本当に低能力でびっくりするぞ。
文系なのに報告書書いていたコンサルより文章書けないしな。勿論数学系は問題外。
そういう意味では、、、飽きた。周りが馬鹿ばかりだと本当に嫌になるんだよ。
TOPも馬鹿だから長年やってると本当に暗澹たる気持ちになる。
コンサルの環境は過酷だったが、話は通じたからな。愚痴になっちまった。
まあ、世間は割と大丈夫だから頑張ってくれ。応援してるよ。
852名無し組:2014/02/18(火) 01:31:27.77 ID:???
日本語でおk
853名無し組:2014/02/18(火) 22:16:07.55 ID:???
もどって来いよ

別の仕事?

勤まらないと思ってる

また、コンサルだよ

死ぬまで苦労だよ
854「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/18(火) 23:12:30.17 ID:vOWgeEy7
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,,,,
855名無し組:2014/02/19(水) 00:48:42.45 ID:UAlXL6tb
2年前までコンサル、某文系職場に転職した俺から言わせてもらうと
文系の連中のビジネス文章能力の低さは想像を絶するものがある
自分の専門内であれば、まあ何とか客に通用する文章を書くが
専門外となると突然「知らないので書けません」ときたもんだ
とにかくまったく応用能力がない
多少の専門外でもそれなりの報告書を書いてきたコンサルには及ばない
文系の連中は土木事業の裏側に「報告書」という名の
時に何百ページにも及ぶ文章があることを全く知らない
図面だけで公共事業をやってるものだと思っている
(事実土方の連中は報告書を読み解けないが・・・)
ちょっとした文章でも「すげっ」といわれるのは快感w
さらにエクセルでちょちょっとした分析をして
グラフをつけたりするともう神扱いだよ!
コンサルの諸君!安心して転職活動をしたまえ!
856名無し組:2014/02/19(水) 12:08:58.17 ID:???
>>855
誇張でも何でもない。正にそのとおり。
世間は馬鹿ばかりかと疑いたくなる。
コンサル…その能力はもう少し評価されてもいいと思うがな。
別業界でやっていけるのかと不安な皆さん、転職おそるに足らず。
今ではスーパーサイヤ人の気持ちがよく分かる。
857名無し組:2014/02/19(水) 16:12:00.15 ID:???
スーパーサイヤ人とかおまえいくつだよ 子供か
858名無し組:2014/02/19(水) 17:52:04.02 ID:lOnMgVxs
35ちゃい!
859名無し組:2014/02/19(水) 20:36:11.27 ID:???
俺は逆にコンサルって馬鹿も多いと思ってる。
難しくないことさも難しいように言いまわした文章や、小難しい英語で表現し
レベルが高いように見せてる。
しかし内容はただ分かりにくいだけの駄文
860名無し組:2014/02/19(水) 20:45:43.80 ID:???
コンサルから他業界へ転職した奴の書き込みは
コンサル時代に比べれば楽勝過ぎワロタwってのが多いよな
仕事のキツさ・待遇含めた総合面で
861名無し組:2014/02/19(水) 23:56:40.53 ID:???
●安倍晋三官房長官(当時)はマスコミの取材に対し、「私人としての立場で地元事務所から『官房長官』の肩書で祝電を送付したと報告を受けた。
誤解を招きかねない対応で、担当者に注意した」と、コメント。
しかし、安倍総理を始めとする自民党議員と『統一教会』の関係は遥かに根深いものがある。
安倍総理の祖父・岸信介は、『統一教会』本部と隣り合わせに住んでいた。
そして、『統一教会』系の政治団体『国際勝共連合』の設立そのものに関わっている。
『自民党』は岸信介の時代から、笹川良一、ロッキード事件の児玉らと共にアメリカ〜欧州の軍産複合体と非常に深い関わりを持ち、戦後を通して『統一協会』の資金で活動してきた。
『統一協会』は古くから共和党の最大級の資金源でもあり、『統一協会』の大祭には必ずブッシュ親子からの祝電が届く。
写真「統一教会本部で握手をする岸信介と文鮮明」
写真「文鮮明主催の世界言論人会議(第7回)でスピーチする岸信介」
862名無し組:2014/02/20(木) 23:04:13.79 ID:???
仮に統一協会の金で安倍晋三が活動してても、
結果的に日本の為になってるなら統一協会ざまぁ、ですむ話だけどな。
つまりどうでもいい話。
ボットにレスしてもしょうがないか。
863855:2014/02/21(金) 00:57:17.25 ID:???
エクセルでちょいちょいとマクロを組んでやったりすると
「1週間かかってたのが1時間で終わった!」
なんて、どんなに効率悪い仕事してたんだろうて不思議に思う
864名無し組:2014/02/22(土) 08:21:22.94 ID:???
>>859
つぶしがきかないのは計画系のコンサルに多いね
ずっと計画畑で都市マスタープランとかやってた連中は
パターン化された大言壮語を使いまわしてるだけで
「で何なの?」という文章しか書けない
それでも余裕で通用してる連中何人も見てきてるので
安心して転職したらいいよw
俺はまだコンサルにいるけど、勤務時間がもう少し改善されれば
そんなに悪い業界じゃないと思っている
この時期でも平日は遅くても21時頃には退社
土日は休みで回してる、電話で外注対応はあるけど
865名無し組:2014/02/22(土) 10:09:07.23 ID:???
今でも都市計画マスタープラン作成業務て安定した需要あるの?
あっちの畑の人たちって土木畑とはまたすこし毛色が違うと思うんだが、ああいうのって建築系なんだろうか
866名無し組:2014/02/22(土) 11:38:47.55 ID:???
都市マスは一時期中小自治体で大流行だったね
一つの自治体に食い込むと年1000〜3000万程度の安定した受注になるし
そこから派生する土木設計の一発目はだいたい受注できる
(ような業界の仕組みになってた)
うちは土木畑で公園とかやってる連中が片手間にやってたな
867名無し組:2014/02/22(土) 12:13:14.56 ID:yom4UP2g
都市マスは、使い回しだろ

そんな技術者、使えない
868名無し組:2014/02/22(土) 12:30:35.85 ID:???
都市計画じゃないけど、
開発の基本計画→測量・区画整理・道路詳細・調整池→用地補償
のコンボはなかなかうまいよね
869名無し組:2014/02/22(土) 12:40:58.82 ID:???
そんなの、談合してるって言ってるようなもんじゃねーか
870名無し組:2014/02/22(土) 12:44:10.94 ID:???
>>868
オオバ、タマノの十八番だなw
871名無し組:2014/02/22(土) 17:53:53.82 ID:???
談合は違法じゃないからな。
価格談合が違法なだけで、指名競争入札なのに価格について示し合わせるからおかしな話になるだけで、指名競争入札やめれば良いだけ、現に国はそうなってるからな。
だけど、横浜市は指名競争入札復活させようとしてる、とかそんな話らしいな。

もうさ、発注に関する法律がおかしいというか、文句言うやつには文句言わせとけよ、って思うな。
872名無し組:2014/02/22(土) 18:13:19.86 ID:???
てかさ、お上の業務にお上が決めた単価と部掛でお金貰おうとすることが
どうして異常だって目で見られるような世の中なんだ
なんで吹っ掛けようとすることすら許されない世の中なんよ

単価は安いぐらいだし、部掛もむしろそれ以上に人工掛けさせられることの方が多いぞ
873名無し組:2014/02/22(土) 19:11:11.91 ID:???
基本的に税金で運営されてる公的機関と、何も無いところから利潤を追究する民間企業(株式会社)という全く別の存在に同一の理論を適用しようとすることとかかな。

マスコミの報道がバカ過ぎるのではないかと。
庶民のルサンチマン感情を煽る、みたいな。
放送や広告業界が日本の最大の富裕層のクセに。
どの面下げて、その口で何をか言わんやっていう。

マスコミのバカ共をなんとかしないとどうしようもないと思うわ。
874名無し組:2014/02/23(日) 11:11:32.74 ID:???
パ死フィック・コンサルタンツ
875名無し組:2014/02/23(日) 21:02:41.56 ID:Eo5FhCre
オリ怨タル・コンサルタンツ
876名無し組:2014/02/23(日) 22:35:47.45 ID:???
>>871
横浜が公募型指名してるのは、約款上だと設計・測量・地質とその他の委託が違うから。
約款にあわせて制度作りしてある入札制度では、チョイ前から多い耐震診断がなぜかその他の委託に
分類されちゃってて、診断以外にもちょろちょろある明らかに単純役務の提供ではないにも
かかわらずその他の委託分類されてしまっている業務の苦肉の策よ。
877名無し組:2014/02/23(日) 23:22:19.64 ID:???
ニュー痔ェック
878名無し組:2014/02/24(月) 21:37:53.01 ID:???
>>877
ちょうど平面図にグリッド線ないと作業できません自分じゃ描けません言われて、さすがに面食らったわ
このプライドのなさが生き残る秘訣なのかな・・・
879名無し組:2014/02/25(火) 00:53:41.18 ID:???
>>877
そういえばニュー痔っえくの名の知れた技術士で
アッーの人がいるね
以前に建コンの委員会でそっちの方に誘われてビビったよ
みさかいなく声をかけてるみたいw
880名無し組:2014/02/25(火) 02:53:57.55 ID:???
なるほど、それで痔なんだw
881名無し組:2014/02/26(水) 00:29:34.54 ID:qETpp6gN
納得w
882名無し組:2014/03/02(日) 12:15:43.14 ID:???
(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会
株式会社ニュージェック
http://www.cla.or.jp/epla/e-kanri/pdf/pdf.php#page=50
883名無し組:2014/03/03(月) 00:45:17.47 ID:???
労基に摘発された過重労働パワハラ技術士、某社から追放されてニュー痔ェックへUターン
884名無し組:2014/03/04(火) 11:48:10.96 ID:???
年度末の3月ですが、皆さんお忙しいでしょうか?
野暮な質問でしたか…
885名無し組:2014/03/04(火) 20:13:12.66 ID:???
週間ダイアモンドの会社ランクが凄いことになっている
886名無し組:2014/03/04(火) 20:43:02.87 ID:???
どうなってるの?
その週刊誌、買う価値ある?
887名無し組:2014/03/05(水) 19:37:54.80 ID:???
総合評価落札方式やめて欲しい
888名無し組:2014/03/06(木) 07:24:25.03 ID:???
技術士とったら給料増える?
889名無し組:2014/03/06(木) 15:12:22.30 ID:K5xwUlz+
コンサル会社に転職を考えているのだが、いいところ、わるいところを教えてほしい
890名無し組:2014/03/06(木) 21:18:46.69 ID:???
同じ業界の人間ならどこも大なり小なりブラックだって分かるだろ
別業界から来るなら無謀としか言いようがない
891名無し組:2014/03/07(金) 00:02:56.34 ID:???
さっきまで仕事していた私が通りますよ
892名無し組:2014/03/07(金) 01:17:40.72 ID:???
>>889
いいところ:会社がつぶれにくい
悪いところ:自分がつぶれやすい
893名無し組:2014/03/07(金) 10:00:38.43 ID:???
ベアに踏み切れないコンサルが多いってことは、
震災特需が終わった後の手を誰も打ってないってこと
894名無し組:2014/03/07(金) 23:42:25.88 ID:???
そりゃ打てないたをろうな、国が手を打ててないんだから。
いつまで原発止めてるんだ。
あと福島第一はさっさと処分しろ。
895名無し組:2014/03/08(土) 17:35:15.66 ID:2WBqVqi+
放射能食ってから言え
896名無し組:2014/03/08(土) 19:40:22.20 ID:???
原発停めてるからって福島第一と同じ事故のリスクは全く変わらないから停めてるだけ損だろって言ってるだけ。
2011.3.11以前も以降も変わってない。
変わったのは原子力エネルギーによる発電の消失と(冷温?)停止状態を維持するコストだけが掛かってるだけ、
のはずで、しかも、稼動しているのが前提の設計がされてる物を長期的に停止するのはむしろ大変な危険性があるんじゃないの。

素人考えだけど。
ヘリが空中でホバリングし続けてるようなもんでしょ。
897名無し組:2014/03/08(土) 21:20:22.81 ID:2WBqVqi+
はぁーーん? 福島第一と同じ事故のリスクは全く変わらない??? アホなw

ヘリが空中でホバリング??? 福島以外は危険状態なのか? 原子炉の構造を知っているのか?

着陸したヘリが燃料入っているから危険だと言っているのと同じだ
898名無し組:2014/03/08(土) 21:37:17.13 ID:???
原発内には核燃料が有るんじゃないの?
危険じゃないか。
やるなら明日から再稼動か、廃炉作業開始のどっちかだ。

勿論、再稼動方向で現実的な手続きが進んでるのは承知した上での極論だけどね、これは。
899名無し組:2014/03/08(土) 22:09:27.51 ID:2WBqVqi+
着陸したヘリには燃料が入っているんじゃないの?
危険じゃないかw
900名無し組:2014/03/08(土) 22:22:32.98 ID:???
危険だよ、だけど必要なんだよ。
意見は様々だけどな。
廃炉作業だって、明日からやったとしてもどうせ40年とかそんくらいかかるだろう上に危険なのは変わり無い。

長期的計画が議論中なのは知ってるが短期的には再稼動以外の選択肢は間違いだ、と断言出来ると思ってるんだけどな。
てか原発は建設コンサルには直接には関係無い話題だな。

国(国交省以外も含めて)の長期的計画が示されないと、建設コンサルが浮揚することも無いと思う。
901名無し組:2014/03/09(日) 00:08:18.23 ID:HejqGq1x
まったく意味がわかってねー ヤツ
902名無し組:2014/03/09(日) 00:11:36.77 ID:???
大手コンサルは今年ベアするところ多いらしいな
裏山
903名無し組:2014/03/09(日) 00:17:35.22 ID:???
今年度あれだけ仕事が出て、それでも一時金しか出せないんじゃ、今後なんて高が知れてるよね
904名無し組:2014/03/09(日) 05:50:47.00 ID:???
運転してない原子炉がメルトダウンする確率は低い
905名無し組:2014/03/09(日) 05:56:29.24 ID:???
地震や火山の多い日本の原発に対応できる損害保険会社は世界中に1つもない
それぐらい危険だということ
906名無し組:2014/03/09(日) 09:32:41.03 ID:???
うちはベアどころかポアされそうです
907名無し組:2014/03/09(日) 10:02:22.28 ID:???
サビ残がある会社はベアやっても無意味。
天下り、管理職、一般職が喜ぶだけ。
908名無し組:2014/03/09(日) 10:55:27.56 ID:???
ベアなし中堅上場コンサル勤務の私が通りますよ

先月の錆残
実際につけた残業時間30時間
平日18時〜平均退社時刻25時(7時間)×19=133時間
休日出勤7回 平均出社9時〜平均退社20時(休憩1時間引いて10時間)×6=60時間
133+60-30=163時間 俺の時間外単価約2000円 163×2000=326000円orz
今日は年度末まで多分最後の休みだぞ
エロ動画みながら存分にしこるぞw
イクーッ!
909名無し組:2014/03/09(日) 14:01:33.12 ID:???
仕事あっても、そもそも人が居なくなったから仕事くれるといっても貰えないからな。

原発の運転てのが厳密な定義とかはよく知らんけど、
福島第一は地震で運転を自動停止した。
その状態からメルトダウンに至った。
つまり、運転していない原子炉がメルトダウンに至った。
910名無し組:2014/03/09(日) 23:44:06.51 ID:???
本当に自動停止したのかわかってない
メルトダウンの原因も津波じゃなく地震かも知れない
911名無し組:2014/03/10(月) 03:19:16.91 ID:???
自動停止したのは判ってるんじゃないのか。
地震かもしれないって、いくらなんでも事故調査がそんな段階な訳無いと思うが。
建屋爆発したのは翌3月12日だっただろ。
いくらスレチでも嘘書き込んで終わらそうとは感心せんな。

ま、全てが信じられないならそれも仕方ないが。
912名無し組:2014/03/10(月) 06:59:55.39 ID:???
地震説は有力なんだが

電力会社が津波にしたいだけだろ
913名無し組:2014/03/10(月) 07:15:38.77 ID:???
 公開された手順書によると、東電が「手順書通り」としていたのは、定期検査など通常の冷温停止直前の操作。これを事故時の手順にすり替えるような説明をしていた。それでも東電は「手動で停止しなかったとしても事故の拡大は防げなかった」と悪びれなかった。
 耐震指針見直しも
 川内氏と専門家チームは十一月に二回、保安院と激論を交わした。あくまでもICの操作を問題視し、配管損傷のシミュレーションを再三、保安院に要求した。
 保安院もしぶとい。「三平方センチのケースで解析したが、実測値と乖離(かいり)する」と、いったんは突き放した。〇・三平方センチではどうか。渋々と出してきた解析結果は、実測値の曲線とほぼ合致した。
 専門家チームの一人、渡辺氏は「一部でも東電と違った見解が出てきたことは大きい」と胸を張る。
 渡辺氏によれば、事故原因は「地震による配管損傷が最も素直なストーリー」。ポイントは(1)地下水の漏えい(2)水素爆発の原因−の二つだ。
 「原子炉建屋内には毎日、大量の地下水が流入している。これは建屋に地震でひびが入ったからだ。地震で原発が大きなダメージを受けたことを証明している」
 「爆発には三つの条件がある。まず材料。今回は水素だ。そして酸素、最後に着火源だ。1号機が水素爆発した時、電気は通っていない。最も合理的な説明は、金属摩擦による火花だ。配管が余震でこすれたか、部材が落ちたかだ」
 渡辺氏は事故後、冷却材喪失事故を想定したカラーアニメーションの存在を知った。東電か保安院が作成したとみられる。
地震で配管が損傷し、炉心冷却にすべて失敗。圧力容器を貫通し、格納容器下部に落ちるメルトスルーにまで事故は拡大する。「今回の事故と違うのは水素爆発しないことだけ。東電や保安院はメルトスルーまで想定していた」
 「国会事故調 徹底調査を」
 では、なぜ東電や保安院は「津波原因説」に固執するのか。
 地震の揺れは、1号機では耐震設計の基準値内だった。この程度の揺れで配管が損傷したとなれば、「ストレステスト(耐性評価)」はもちろん、現行の「耐震設計審査指針」の全面見直しは必至。
914名無し組:2014/03/10(月) 11:33:09.51 ID:???
福島第一なんて震源が離れてる上に、たいして揺れてなかったじゃん
あんなので4機も同時にいかれるとか、いくらなんでもありえないわ
915名無し組:2014/03/10(月) 20:29:28.58 ID:???
たのむよぅ。。。月経臭垂れ流しはやめてくれょぉ
疲れマラが反応してしまう悲しさ。。
916名無し組:2014/03/10(月) 22:56:12.17 ID:???
新潟県中越沖地震で、震度6強だったとはいえ
柏崎刈羽原発は放射性物質漏洩事故やコンクリート壁のひび割れ、
火災事故も起こしたんだよね。

柏崎刈羽原発は1985年運転開始、それに対して福島第1は1971年。
老朽化も進んでいるわなぁ。
917名無し組:2014/03/11(火) 07:12:00.39 ID:???
地震で配管が損傷する老朽原発だらけの日本で、再稼働なんて有り得ない
再稼働した途端に巨大地震にメルトダウン

日本が終わってしまうよ
918名無し組:2014/03/11(火) 23:29:15.34 ID:???
急に止めたのが駄目なんだっての。
何でもそうだけどもっと計画的にやらないと。
地震の事言うなら、最優先課題は首都機能移転だな。
この計画が動き出せばコンサルは儲かるかも?
919名無し組:2014/03/12(水) 01:02:20.54 ID:smcKl8Qv
昨日飛び降りたやついたね
>>1の10位以内のコンサル
920名無し組:2014/03/13(木) 00:42:04.59 ID:???
マジ?

ニュースになってないけど
921名無し組:2014/03/13(木) 22:10:37.64 ID:u2naKJ+L
残業代は基本給に含みで月給定額制でどれだけ残業しても給料は同じはこの業界では普通なのでしょうか?
922名無し組:2014/03/13(木) 22:46:15.88 ID:???
残業代貰ってる若い組合員の方が年収上なんだが
組合員に戻してくれ
923名無し組:2014/03/14(金) 01:00:21.18 ID:BWZhIhmW
契約社員なのに残業代が給料に含まれて月給定額・・・、管理職どころか正社員ですらないのに・・・これってブラックですか?
924名無し組:2014/03/14(金) 19:24:36.69 ID:???
不服ならやめろよ。企業秘密を持って韓国へいけよ。
一生あそんでいける大金をつかめるかもよ。
925名無し組:2014/03/14(金) 22:46:39.67 ID:???
>>924
経営者の手先だろ
情けない精神構造だな
926名無し組:2014/03/14(金) 22:50:04.97 ID:???
そもそも労働者に長時間労働させて残業代を払わない会社は労働法違反なんだが
927名無し組:2014/03/14(金) 22:53:44.59 ID:???
やっぱり業界を束ねるような労組が必要だな
でも、重層下請け構造がネックだな
928名無し組:2014/03/14(金) 23:01:46.42 ID:???
コンサルに入社しようとしてる酔狂な新卒共よ、
せめて入社前に「36協定は結ばれていますか?」と確認しておけ
929名無し組:2014/03/14(金) 23:06:11.77 ID:???
結ばれていても機能してないだろw
930名無し組:2014/03/14(金) 23:10:07.29 ID:???
少なくとも結んでない会社は論外だから未然に回避できるさー
931名無し組:2014/03/14(金) 23:12:56.02 ID:???
御用組合員が管理職にスライドする
労働者は苛酷労働の末、
辞めるもの
過労死するもの
我慢するもの

異常な長時間労働者を保護せよ
932名無し組:2014/03/14(金) 23:14:54.48 ID:???
結んでいてもブラック
933名無し組:2014/03/15(土) 06:17:06.39 ID:???
この年度末過労死が増えそうだ
934名無し組:2014/03/15(土) 14:10:13.97 ID:???
やや鬱気味になったわ
役所の担当がひど過ぎて
935名無し組:2014/03/15(土) 20:04:08.00 ID:9ZYxSl4x
労組のないコンサル、残業は青天井 しかし、残業代はきちんとついてた(過去形)
936名無し組:2014/03/15(土) 20:28:24.63 ID:AhYAAR57
過労死を回避せよ
頭が痛くなったら病院へ
937名無し組:2014/03/15(土) 20:37:31.78 ID:???
労組なんて会社の言いなりだし、邪魔以外の何者でもないわ
938名無し組:2014/03/15(土) 20:50:01.58 ID:???
>>934 ガンガレ

おまいらの中で理不尽な発注者と口論したことある人いる?
大先輩はそういう人が結構いたって聞いたんだけど。
>>934 も我慢の限界なら思い熱心に伝えたらどう?
939名無し組:2014/03/15(土) 21:34:03.61 ID:???
>>936
適切なアドバイスだ。

>>934
間違っても、会社の産業医には相談するな。
医者の診断書をとってから、産業医には知らせろ。
産業医はおまんまくれるヤツの犬だ。


>>938
まあまあ、気持ちはわかるが、鬱にガンガレは禁句だ。

俺も口論はしたが、分からず屋には何を言っても時間の無駄だ。
疲れるだけ損。口論が気晴らしになるならやればよい。

正論を言うだけなら、相手に気づかれないように録音をとっておけ。
冷静に対応できる。もしクレーム入れられた時の保険に。
相手が失言してくれたら儲けもの。
940名無し組:2014/03/15(土) 22:24:02.33 ID:AhYAAR57
正々堂々とせよ
誇りを捨てるな
今こそ、頑張れ
名もなきコンサル人よ
941名無し組:2014/03/15(土) 23:33:48.12 ID:???
「頑張る」という言葉は嫌いだ。
俺の言葉に対する認知がおかしいのかもしれないが、頑張る、というのは期限を切って、その間はいつもより過剰に努力する、無理を通す、という言葉だと思ってるから。

つまり持続可能な活動じゃない。
頑張れ頑張れっていつまでよ、っていう。
昔は知らんが、今のコンサルは年度末と少し先まで頑張れば終わりという状況じゃないし。
そもそも、頑張るってのも事にも依るが精々2ヶ月かそこらが限界だ。
1月中頃から5月の連休まで繁忙期が続くような状況で頑張るとか無理です。
942名無し組:2014/03/16(日) 07:00:20.77 ID:???
産業医とか、顧問弁護士なんて、結局は会社の味方だからな
943名無し組:2014/03/16(日) 09:11:27.82 ID:???
年末に鬱がひどくなってやめたやつがいて
(最後は何を話しかけても能面のような顔をしてた)
そいつの後を引き継いだやつが年明けから
ほとんど休まず、週数回徹夜してる状況
そいつもだいぶ鬱っぽくなってきた
944名無し組:2014/03/16(日) 11:56:13.51 ID:???
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

長時間労働、賃金不払残業などの職場情報は、以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html
945名無し組:2014/03/16(日) 15:04:07.70 ID:???
>>973 どこの会社よ?
嫌疑か端か檻か?
946名無し組:2014/03/16(日) 16:14:41.07 ID:???
後裔様が抜けてるぞ。
947名無し組:2014/03/16(日) 16:32:14.08 ID:???
俺が考えるに、会社から言われたから嫌々労働してるのではなく、自分の責務だと考えて労働していると思う。
よって、労基署云々なんて事考えてる人は居ない。
だからこそ、この問題は根深い。
948名無し組:2014/03/16(日) 21:12:29.79 ID:???
ブラック淺野事件はいつ映画化されるんだ?

長時間労働者に残業代をきちんと払えよ

些細なボーナスでごまかすな
949名無し組:2014/03/16(日) 21:14:55.60 ID:???
働かない経営者の手先やOBは去れ
950名無し組:2014/03/17(月) 00:43:59.37 ID:???
労使協調=会社の犬
951名無し組:2014/03/17(月) 00:47:29.53 ID:0uibycPo
社内阿鼻叫喚状態弥生三月
「おいっ、これ計算NGのやつで図面描いてるぞっ!」
「とりあえず計算書NGの上にコピペでOKって貼っとけ!」
「特記仕様書の項目まるまる出来てません!どうしましょっ!」
「前に○○事務所のやつで良く似たやつあったから事務所名だけ変えとけ!」
「○○君がおかしいですっ!」
「ほっとけっ!明日納品の報告書まとめるのが先だっ!」
952名無し組:2014/03/18(火) 00:22:57.10 ID:???
都市計画系の院卒だが
コンサルへ行くか、それともどっかで文系に混じり営業するか悩んでいる
コンサル=厳しいってイメージあるけど、厳しいのは仕事である以上どの業界も似たようなもんですか?
正直研究が苦手なんでコンサルでやってける自信がない。
953名無し組:2014/03/18(火) 00:29:17.19 ID:???
建設コンサルは研究というより、企画、計画、調査、設計という名目の業務だから、ちょっと違う気がするな。
自信がないなら辞めておくべき。
現状から言うと、最大の問題は世間での認知が低すぎて、ありとあらゆる問題も同じく認知されない。

どっかって、公共事業以外の仕事の話してるならその方が良いんじゃないか。
954名無し組:2014/03/18(火) 00:45:58.15 ID:???
>>952
経営者はいろいろ綺麗事言ってるけど、所詮役所の下請けだ。下っぱの役人の下請けをやるんだから、わかるよな?
おまけに、上に書いてある通り社会的認知度が0だから、劣悪な環境が一向に改善しない上、異業種だと無価値の職歴にしかならない。
人件費削ればいくらでも延命できるからサービス残業がひどい。

きれいな都市計画やりたきゃ大手不動産かスーパーゼネコンの建築部隊に頑張って入るべし。

泥を被る覚悟があるなら東北で両手を上げて呼んでる会社が山ほどある。
955名無し組:2014/03/18(火) 01:22:33.51 ID:???
都市計画の学科なんてあったんだな・・・需要が
956名無し組:2014/03/18(火) 05:18:01.80 ID:OBJqipFj
コンサルは2きょくかする。
水を得た魚のように活躍するやつと奴隷のように働かされるやつ。
ただし、40前まではあまり変わらん。
957名無し組:2014/03/18(火) 06:18:54.34 ID:???
水を得た魚ねえ?
そんな奴はあんまりいないだろ
年取って働けない奴が口先だけで仕事することじゃないのか
958名無し組:2014/03/18(火) 06:53:47.11 ID:???
水を得た魚...二極化ねぇ...
企業体力があるとこは延命できるだけで、
小さくて技術があっても技術者がいなくて
会社が成り立たってないのが現状だと思う。
地方に行けばそれが顕著。
959名無し組:2014/03/18(火) 20:14:42.89 ID:???
>>957
>口先だけで仕事する

かなり知識を持っていないと
口先から適切な言葉を出せん
960名無し組:2014/03/18(火) 21:11:54.57 ID:???
年度末、何人のコンサル社員が会社に泊まり込んでる?
961名無し組:2014/03/18(火) 21:49:20.19 ID:???
泊まりということは寝られるんだな?
962名無し組:2014/03/18(火) 22:47:34.48 ID:10hMq7eJ
ウチの会社は36協定はほぼ遵守。時間外は課長職でも全て支給。
年度末なのに社長以外はみんな22時前には帰宅済み。
給料は高くはないが時間に余裕のある生活ができる。
それでも会社は赤字にならない。
道路・メタコン技術士募集中!
過労死・鬱になる前に!
鬱の人でもウチの会社でリハビリを!
963名無し組:2014/03/19(水) 06:45:12.64 ID:???
【調査】メンタル休職社員42%は退職--労働政策機構[14/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395122144/
964名無し組:2014/03/19(水) 20:57:07.47 ID:???
4月に消費税が上がるので、年度末の混乱を防ぐためにほとんどの業務が2月末で終わった。
なので、3月が超ヒマ
965名無し組:2014/03/19(水) 21:24:33.00 ID:???
しかし、酷い業界だよ
徹夜なんてさせるなよ
OBと総括責任者は五時半にかえるんだが
966名無し組:2014/03/19(水) 21:27:50.79 ID:???
「OBと一緒に定時退社しよう」
コンサルの労組もこのくらいのスローガンあげないと駄目だよ
967名無し組:2014/03/19(水) 21:33:54.02 ID:???
「月に一回だけの完全ノー残業デーも有名無実」
「年度末に緊急入院する過労死寸前の労働者」

「OBと一緒に定時退社しようとスローガンを挙げない御用組合」
968名無し組:2014/03/19(水) 21:49:27.38 ID:KqFT+iij
過労死するなよ
無理するなよ
命を大切にな
969名無し組:2014/03/20(木) 02:35:01.63 ID:???
そもそも、ノー残業デイとか、時代遅れ感も甚だしい気がするな。
残業が常態化してる会社位しかこんな事今更言い出さないよな。

人不足なのに受け手市場になる事もなく、発注者は発注するばかり。
正直、もう少し早い時期に発注額増やしとくべきだった、今更増やしてももう手遅れだよ、人は去った後だし。
今更仕事発注されても、そんなに仕事出来ません。
せめて業務単価上げてくれれば、外注使ったりでなんともならなくないが、そもそもその外注は元請けコンサルより先に居なくなっただろうし。
970名無し組:2014/03/20(木) 15:20:03.12 ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
971名無し組:2014/03/20(木) 22:08:28.54 ID:???
>>969
受注する会社も会社なんだよ。
そうしないと成り立たない会社なら明らかに金の使い方がおかしい。
972名無し組:2014/03/21(金) 02:09:10.14 ID:43QSIciU
工事会社は人手不足で入札辞退しているが、コンサルはどんなもん?
973名無し組:2014/03/21(金) 05:02:19.90 ID:???
>>971
金というか、経営的には短期的には問題ない、むしろ儲かってる。
しかし人手が足りないので、受注回避。
974名無し組:2014/03/21(金) 06:21:16.49 ID:GQFwp/2X
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
975名無し組:2014/03/21(金) 10:11:32.84 ID:???
残業なんて週2回ぐらいなんだが・・・
大手だからかもしれないが、そもそもノー残業デーなんか無いし、
20時以降まで残る日が続くと、会社から注意を受ける
976名無し組:2014/03/21(金) 11:21:13.04 ID:???
>>975
少なくとも上位3社の話ではないな
977名無し組:2014/03/21(金) 16:24:48.43 ID:???
残業しない日なんて無いけどな。
確かに必要かといわれれば疑問だが、社内の無駄システムのメンテ作業が時間掛かりすぎる。
効率化するためと称して導入されたシステム使うのが大体非効率だったりする。
高度化してる面もあるし全否定はしないが時間は確実にかかるようになる。
しかも、刷新したシステム導入して必要なくなったはずの作業も辞めなかったりする。

ま、うちの会社のムダな例だけど、これは完全に会社個別の事情だから、一般化出来る話ではないだろうな。
978名無し組:2014/03/21(金) 23:10:01.63 ID:???
昔は若い女性社員に任せていた仕事を自分でするようになった
979名無し組:2014/03/21(金) 23:57:07.75 ID:???
>>978
たとえばどんな作業?
女性がいなくなったん?
980名無し組:2014/03/22(土) 00:01:35.57 ID:???
>>979
役員への社内枕営業
アッー!
981名無し組:2014/03/22(土) 00:30:04.94 ID:???
そうそう、営業の話だけど、昔は書渡し程度や場合によっては入札もアルバイトやOBのおっちゃんに行って貰ってたが、
国や都道府県なんかは電子になって、比較的その辺の知識(契約や委任行為等々)に長けた人でないと作業的には単純でもミスが取り返しつかないので、正社員がやるようになった。
アルバイトとかは雇う余裕もないし、やらせる仕事も少ない。
非正規も含めて、職員はずっと右肩下がりなのに、電子化で知識的、精神的負担も加わり作業量も増大している。
982名無し組:2014/03/22(土) 06:35:20.55 ID:???
CADもそう
昔はトレーサーに書かせてた図面を自分で全部書くようになった
もうトレーサーはいない
CADオペは忙しい時に派遣を雇うだけ
983名無し組:2014/03/22(土) 22:07:17.07 ID:???
本庁の仕事をやると、残業なんてどうでもよくなる
やつら24時間起きてるし
984名無し組:2014/03/22(土) 23:15:33.43 ID:???
そろそろ次スレよろ
985名無し組:2014/03/22(土) 23:23:06.78 ID:???
>>981
そういえば国の総合評価の電入で良く似た名称の業務が2日違いであって
営業のバカが逆に金額を入力してしまったという事件があった
後の方の開札後、低入の連絡がきて発覚 チーン!
(先の方は保留になっていたので気付かなかった。)
両方とも可能性が高かった業務で、気合入れて提案書作ったのにオジャン
両方合わせて1億近くを逃してしまった
986名無し組:2014/03/23(日) 00:48:55.87 ID:???
次スレ建てました
スレ建て宣言し忘れてしまった。

コンサル社員は人生損してるって!【その23】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1395503209/
987名無し組:2014/03/23(日) 00:58:19.80 ID:???
>>985
今の話か昔の話か、どこの地方か判らんが、
落札出来たかもしれないというが、もし正しく応札してたら落札出来てたかどうかは、後から確認可能だろ?

よく話題になるんだが、確かにミスはミスで擁護出来ないが、
両方とも落札出来たハズで両方で1億の受注逃したってのは、逃した魚は大きいっていう諺そのままだと思うけどな。
988名無し組:2014/03/23(日) 04:45:45.46 ID:1txJVoIO
月曜朝納品の報告書今から書くぜ
お布団で寝たい
989名無し組:2014/03/23(日) 10:00:19.85 ID:???
おまいらすげーなー
俺どんなに頑張っても報告書2,3日はかかるわ(当然ある程度は協議の段階で作ってるが)
前どっかの大手さんが作った設計計算の概要版みたけど
報告書の概要版ならまだしも、ようあんなもん(コストと時間的に)作れるなと感心した
990名無し組:2014/03/23(日) 14:20:36.55 ID:???
それが客の要求ならともかく、そうじゃない場合もあるるらな。
というか、設計計算の概要版てなんか意味あるのか?
991名無し組:2014/03/23(日) 14:30:24.61 ID:???
あほな発注者の勉強用
992名無し組:2014/03/23(日) 19:19:36.98 ID:???
いたなあ、「専門用語を一切使わないでダイジェスト版を作れ」
ってほざいていた糞役人
「プロには素人が理解できるように説明する義務がある」
「俺たちは行政のプロだが、技術は素人だっ!」
引用した基準図書や過去の成果などのコピーも全てつけさせられ
500万くらいの仕事の報告書が2000ページくらいにwww
993名無し組:2014/03/23(日) 20:30:57.78 ID:???
俺様は今日は休んで酒飲んでたよ
明日納品4件、明後日2件、週末に4件で今年度は終わりだ。
おっと3月末に入札が6件あるな
994名無し組:2014/03/23(日) 21:15:57.80 ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
995名無し組:2014/03/23(日) 21:47:33.16 ID:???
厚労省への苦情は年間8000件 ハローワークは“偽装求人”だらけ
http://gendai.net/articles/view/life/147575
996名無し組:2014/03/23(日) 22:18:17.15 ID:???
城のコピペの奴うぜえょ
997名無し組:2014/03/23(日) 22:29:42.37 ID:???
さあ明日の検査でこの年度末は終わりだっ!
これからスマホでエロ動画見ながらトイレでしこって気合をいれるぜ!
998名無し組:2014/03/24(月) 20:42:47.89 ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
999名無し組:2014/03/24(月) 20:44:13.33 ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
1000名無し組:2014/03/24(月) 21:58:57.77 ID:???
繁忙期とっぱ記念の1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。