【一発】1級土木施工管理技士【合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
※前スレ
【目指せ】1級土木施工管理技士【技術士(補)】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1341963200/
2名無し組:2013/10/02(水) 21:40:38.13 ID:eGFjfNN+
勉強し過ぎで手が痛い
3名無し組:2013/10/02(水) 21:46:39.78 ID:???
君は合格だ
4名無し組:2013/10/02(水) 22:00:40.14 ID:???
早く終わらせてスッキリしたい
5名無し組:2013/10/02(水) 22:59:47.08 ID:ip35B25R
たしか今度の日曜だろ?
うちの会社も何人か受けるみたいで勉強してるわ。

みんながんばれよ。
6名無し組:2013/10/02(水) 23:03:03.53 ID:???
>>4
シコっていいんだぜ?(ガン見)
7名無し組:2013/10/03(木) 00:48:16.40 ID:pBwhaJYW
やれるだけやる。
8名無し組:2013/10/03(木) 04:34:41.77 ID:g5rwX6WB
過去問だけやりまくった
9名無し組:2013/10/03(木) 06:06:15.58 ID:???
過去問やりまくれば大丈夫
10名無し組:2013/10/03(木) 08:10:41.25 ID:???
今回の作文はなんだろねー
11名無し組:2013/10/03(木) 09:00:07.86 ID:???
今年は「安全管理」です。
12名無し組:2013/10/03(木) 10:11:58.73 ID:/FpVgvjY
経験記述は、最後まで書けなくても合格するのだろうか?
した人いる?
13名無し組:2013/10/03(木) 10:30:50.57 ID:???
今年のお題は近年話題の環境です!!
14名無し組:2013/10/03(木) 11:12:42.80 ID:???
20年に仮設で合格した時は日建の講習実地だけ(6万円)受講したけど、
今考えれば過去問5年分もやれば十分受かると思う

本気でやればね
15名無し組:2013/10/03(木) 11:33:48.17 ID:???
今年「土木」取って、セコカン4種制覇です。
16名無し組:2013/10/03(木) 13:04:21.41 ID:???
>>15
そうですか。良かったですね。
17名無し組:2013/10/03(木) 13:17:05.59 ID:???
>>16
15です。
ちなみに、給料には全く反映されてません・・・。
18名無し組:2013/10/03(木) 13:20:18.16 ID:???
>>12
経験記述が合格点に達していない場合、
その後の選択問題は採点されることなく「不合格」となるそうですよ。

書く量が云々ってんなら、1行余すくらいが限度で最後の行まで埋めるのが理想と本に書いてあった。
19sage:2013/10/03(木) 13:25:47.63 ID:ewQhZEig
ナ○メ社の参考書、誤植大杉。
20名無し組:2013/10/03(木) 14:29:28.32 ID:???
>>12
文字数については決められていないから、
字の大小、間隔の広狭で調整されてください。
21名無し組:2013/10/03(木) 14:30:55.89 ID:???
解答例とか模範解答も示されてないんだから結局何をどうすれば評価されるのかわかんないんだよな。
22名無し組:2013/10/03(木) 14:50:47.62 ID:???
今年は『品質管理』です。
23作文予想:2013/10/03(木) 16:44:48.49 ID:???
今年の作文のお題予想。
<検討候補>
第1位 工程管理
第2位 出来形管理
第3位 その他の管理

<理由>
過去に工程管理が出題された翌年のお題は?
H2工程、H7工程、H14工程、H18出来形、H25…?
工程75%、出来形(品質)25%
∴工程管理が有力と考察される。
しかし試験は蓋を開けるまでわからない。
受験生は何が出ても対応できるように準備して試験に臨んで頂きたい。
24作文予想:2013/10/03(木) 16:52:42.78 ID:???
ちなみに工程管理が続いた翌年は?
施工計画 1票、品質or安全 1票、品質 1票
ご参考まで。
25名無し組:2013/10/03(木) 19:30:03.04 ID:???
意味がわからん
26名無し組:2013/10/03(木) 20:10:38.19 ID:/FpVgvjY
まだ3日あるもんな。
おし、経験記述全部対応してやろう!!
かかって来なさい!
27名無し組:2013/10/03(木) 21:20:35.18 ID:d9XwuwGq
まだ四つしか対応してない。明日は会社休もうかな。
28名無し組:2013/10/03(木) 21:27:15.83 ID:/FpVgvjY
明日、明後日は、ブラック社員の本領発揮じゃい!!
明日、打ち合わせ後→自宅へとんずら
明後日、現場写真足りないからと言い訳→自宅へとんずら
夜、嫁がかまってちゃんなので、レンタルスペースへとんずら
ブラックはこんな感じさ!
29名無し組:2013/10/03(木) 22:04:18.28 ID:???
条件付きだからな〜
準備した文章がそのまま使えるなんてまずないよな…
アドリブ勝負www
30名無し組:2013/10/03(木) 22:17:41.71 ID:6wNEPOwz
>>19
問題と答えが違い何回か電話したことがあります。
そんな俺は一級不合格でしたw
31名無し組:2013/10/03(木) 22:23:03.18 ID:d9XwuwGq
>>29 だな。設問にあうような現場名ぐらいは準備しなきゃ。あとは出たとこ勝負。みんながんばろうな!
32名無し組:2013/10/04(金) 00:27:10.70 ID:???
現場状況から特に留意した安全管理・品質管理
当初計画と自然条件が異なったことにより行った品質管理
一応3つに絞った。
時間があれば工程も準備するかな
33名無し組:2013/10/04(金) 08:32:06.49 ID:???
環境対策は準備した方がいいのかな
34名無し組:2013/10/04(金) 09:37:55.80 ID:???
元請け経験者ならどんな題目でも経験してるでしょ。
作文能力だな。
下請けは判らん。
35名無し組:2013/10/04(金) 09:49:59.40 ID:???
全パターン作文作るより他の問題対策したほうがいいな。
当たり前だけどその知識がまんま作文に流用できる。
36名無し組:2013/10/04(金) 10:35:28.84 ID:???
>>29
そう。
近年は「条件付き」での経験記述がメイン。
安全管理/工程管理/品質管理 しか出ない。
37名無し組:2013/10/04(金) 12:14:34.75 ID:???
受験者が混乱する書き込み増えたね
絞る予定だったが、全部覚えるかな
時間ないけど
38名無し組:2013/10/04(金) 12:14:42.58 ID:yIXAASBA
文章の流れをある程度練習すれば大丈夫。あとは経験と他の必須問題で勉強したこを流用すればよい。でよろしいですか?
39名無し組:2013/10/04(金) 12:55:58.71 ID:???
>>38
それでOK
後は、帰りに試験会場周辺にいるバイトの子を連れて帰るだけ!
40名無し組:2013/10/04(金) 15:23:37.44 ID:???
建設副産物出るかなー?いつも適正処分してるからら、副産物についての技術的課題が無い…。
41名無し組:2013/10/04(金) 16:07:55.19 ID:???
>>40
無いよな…
42名無し組:2013/10/04(金) 16:54:09.15 ID:???
8月26日から始めて、
正味22日勉強してた。
もっと早く始めるべきだったな
43sage:2013/10/04(金) 16:58:10.62 ID:nzdlvvzv
作文の本命は人には教えない
だまされるな
44名無し組:2013/10/04(金) 17:19:30.11 ID:???
>>42
いつから始めても最終的にはそう言うよ
45名無し組:2013/10/04(金) 17:33:29.07 ID:XnK+NtQ3
選択問題は、3分野しか勉強しないと決めましたが何か?
46名無し組:2013/10/04(金) 18:03:07.76 ID:???
>>42
大丈夫、早く始めても最初の方忘れるから(´・ω・`)
47名無し組:2013/10/04(金) 18:17:24.78 ID:???
>>46
少し気が楽になった
thanks
残りの作文覚えます
すぐに忘れるけど
48名無し組:2013/10/04(金) 18:18:34.25 ID:???
みんな来年もよろしくな
49名無し組:2013/10/04(金) 18:30:54.82 ID:???
盛土材料と構造物の裏込材に使用する材料の
圧縮性は正反対になる?
透水性は『良い』で統一されてるが
圧縮性は大きいと小さいに分かれてる。
小さいほうが安定してるよね?
50名無し組:2013/10/04(金) 19:01:38.73 ID:???
圧縮性が大きい方が良いとかあんの?
51名無し組:2013/10/04(金) 19:17:17.20 ID:???
工事名がウソで合格した方いますか?
作文はなんとかできたんですが、それに合う工事がないです
52名無し組:2013/10/04(金) 19:25:38.68 ID:???
>>40
副産物は確率低いけどそろそろ出るかも。
最近2級で環境対策が出題されたから、その辺を押さえたらどうでしょうか?
53名無し組:2013/10/04(金) 19:25:40.43 ID:yIXAASBA
>>42
過去10年の問題を土工4回、コンクリート3回、施工計画、安全管理、品質管理はそれぞれ2回づつ繰り返しやってみたが、まだまだ足りないような気がする
54名無し組:2013/10/04(金) 19:28:11.32 ID:???
>>52
サンキュー!
55名無し組:2013/10/04(金) 19:51:15.02 ID:KRCrChNx
過去問8年分を10回以上やって
今では完璧。

コンクリート診断士の論文作成力を
発揮すれば合格間違いなし
56名無し組:2013/10/04(金) 20:29:40.21 ID:???
>>53
俺の倍以上だよ
スゲーな
57名無し組:2013/10/04(金) 20:41:20.30 ID:???
過去問なんてやっても意味ないんじゃない?
作成側も同じような問題は避けるだろう?
58名無し組:2013/10/04(金) 20:42:51.52 ID:yIXAASBA
>>56
一時期、土木関係を離れていてだな…みんなよりロスが大きい。だから日建学院にかよった。
59名無し組:2013/10/04(金) 20:48:18.41 ID:???
>>57
過去問と似た問題でないと
解答できないな、多分無理
60名無し組:2013/10/04(金) 21:01:51.57 ID:???
今が一番賑わう時期か
61名無し組:2013/10/04(金) 21:20:21.06 ID:???
過去問なんて二回もやれば覚えてしまうだろう?
それで勉強した気になってたら落ちると思うよ
62名無し組:2013/10/04(金) 21:41:55.69 ID:???
じゃぁ技術士一次の時に買った参考書でも読むか……
63名無し組:2013/10/04(金) 21:42:01.84 ID:???
>>58
日建では、経験記述の有力候補は
何と言ってた?
差し支え無ければ、教えて
64名無し組:2013/10/04(金) 21:44:01.34 ID:???
台風だし行きたくない
65名無し組:2013/10/04(金) 21:56:38.70 ID:???
採点者の属性って誰かご存じですか?
66名無し組:2013/10/04(金) 22:23:46.62 ID:YEXzqjhp
だから品質管理だって。
67名無し組:2013/10/04(金) 22:26:02.52 ID:???
台風だと延期になるよ
68名無し組:2013/10/04(金) 22:29:27.85 ID:???
>>67
なりません
69名無し組:2013/10/04(金) 23:06:08.74 ID:???
飲みながら勉強中!
みんな頑張ってる?
70名無し組:2013/10/04(金) 23:16:42.19 ID:???
>>69
24時までやってから
ビール呑む予定
疲れるな、本当に
71名無し組:2013/10/04(金) 23:44:02.61 ID:YEXzqjhp
経験記述って、検討項目、理由、内容ちゃんと分けて書いてる?
72名無し組:2013/10/05(土) 00:05:15.05 ID:???
>>63
俺も日建通ったが、何が出そうとか余計な事は無かった。
何が課題となろうとも、2時間45分戦えと言われました。

といっても、模擬試験があってそこで出た課題は・・・
おっと、これ以上は言えねえ、6万払った奴の心を察してくれ。
73名無し組:2013/10/05(土) 00:18:33.50 ID:???
>>72

金払ってないのに聞くのも
図々しかったね

6万か〜、
来年度も勉強せないかんと思うと
当たれば安いよね
74名無し組:2013/10/05(土) 00:28:13.56 ID:???
試験終了まで、禁酒中!!
浴びるほど飲みて〜
75名無し組:2013/10/05(土) 05:21:10.18 ID:???
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
76名無し組:2013/10/05(土) 06:22:22.64 ID:???
いよいよ明日だな。まあここの住民はほとんど行かないだろ?
77名無し組:2013/10/05(土) 09:05:14.40 ID:???
今日頑張るか否かで、合否が決まる瀬戸際の奴も多いだろ。
やるしかねぇ!
お前ならできる。
78名無し組:2013/10/05(土) 10:11:32.65 ID:???
今から高速パスで試験会場近くのホテルまで行かなきゃ
79名無し組:2013/10/05(土) 10:45:50.94 ID:uqzg9zRR
気をつけてねー
80名無し組:2013/10/05(土) 10:52:43.34 ID:???
>>79
ありがとう、田舎はつらいわー
81名無し組:2013/10/05(土) 11:14:29.83 ID:???
試験や講習会があるたびに仙台に住んでて良かったと思う
82名無し組:2013/10/05(土) 11:17:17.59 ID:uqzg9zRR
東北薬科大まで電車と高速バスで行きます
83名無し組:2013/10/05(土) 11:22:52.40 ID:???
薬科大、計算技術専門学校、川内キャンパス、夢メッセ…

色々行ったねー
84名無し組:2013/10/05(土) 12:18:34.53 ID:???
明日名古屋へ行きます
85名無し組:2013/10/05(土) 12:32:07.31 ID:???
おらも名古屋。名城だっけ
86名無し組:2013/10/05(土) 12:49:27.51 ID:???
鹿児島から福岡行きます
87名無し組:2013/10/05(土) 13:31:38.67 ID:???
>>85
天白キャンパスなら一緒ですな
88名無し組:2013/10/05(土) 13:36:45.32 ID:???
白鳥のほうがよかった…。
89名無し組:2013/10/05(土) 14:42:26.22 ID:???
今夜は本屋で実地の問題集を立ち読みして帰ろう。
90名無し組:2013/10/05(土) 15:46:04.27 ID:???
技術者増やさないといけないし、合格率爆上げと予想(希望)
91名無し組:2013/10/05(土) 15:53:58.73 ID:???
さて、作文の過去問でも買いに行くか
92名無し組:2013/10/05(土) 16:47:34.07 ID:NNoDfAIT
もうやめた!
酒呑む。
93名無し組:2013/10/05(土) 16:53:17.54 ID:???
>>92
もう疲れたよ…
94名無し組:2013/10/05(土) 16:54:46.27 ID:mJY8IYl8
努力では越えられない壁 受かる気がしない!
95名無し組:2013/10/05(土) 17:01:27.11 ID:???
テキスト1冊1週しかしてない、
みんなどれくらい勉強した?
96名無し組:2013/10/05(土) 17:12:42.59 ID:???
>>95
五年分を二周、作文は8パターン書いたので今から暗記
97名無し組:2013/10/05(土) 17:12:53.18 ID:uqzg9zRR
>>95 8月から毎日(日曜日は除く)2、3時間 今日はゆっくりやすもう
98名無し組:2013/10/05(土) 17:15:22.66 ID:???
今現場から帰ってきたわ
99名無し組:2013/10/05(土) 17:31:49.10 ID:???
明日は何時頃会場につけばいいかな
100名無し組:2013/10/05(土) 17:36:23.54 ID:uqzg9zRR
>>98 おつかれー
>>99 余裕をもって一時間前には入る予定
101名無し組:2013/10/05(土) 17:36:24.88 ID:???
>>99
11時に飯食って12時には会場in予定。終わったら駅で一人お疲れ様会
102名無し組:2013/10/05(土) 18:08:04.73 ID:???
>>95
テキスト三週位、やる度に忘れてる所がある(-_-;)
103名無し組:2013/10/05(土) 18:27:45.31 ID:???
お前ら最後まで諦めるなよ
わからないとこも適当に何か書けよ
104名無し組:2013/10/05(土) 18:36:30.41 ID:CQXGh0gc
>>102
同じく、嫌になっちまう。
丸暗記のツケが出てる(>.<)
105名無し組:2013/10/05(土) 18:49:02.39 ID:???
土とコンクリやっとけば品質管理も重複するし
安全管理は何とかなるだろ。
あとは作文の出来次第。
品質、安全、工程にしぼって
施工計画はここ10年出てないから出来形と副産物と一緒に捨てた。
でたら即興でつくるしかないな。
106名無し組:2013/10/05(土) 19:10:37.29 ID:uqzg9zRR
産廃はみんな適正に処理しているから課題なんてない!だから出題はない!でよろしいですか?
107名無し組:2013/10/05(土) 19:39:28.54 ID:???
産廃の処理方法は沢山あるよ。
え〜?っていうのから環境をよく考えてるのまで。
経験記述で出題されたら回答は、かなりバラエティー豊かだろうね。
108名無し組:2013/10/05(土) 20:21:34.12 ID:???
去年は作文もひねりはなく、合格率も高かったから今年も高いと希望
109名無し組:2013/10/05(土) 20:29:21.29 ID:lyHbWJYi
やっと品質の暗記終わった。
良かったら日建行ってた人の明日の作文の予想聞きたいな。
ちなみに事務員女です(*^^*)
110名無し組:2013/10/05(土) 20:38:36.99 ID:???
男だけど、俺も日建行ってた人の明日の作文の予想聞きたいな。
111名無し組:2013/10/05(土) 20:39:53.82 ID:???
今日はもうゆっくりするつもり、頑張りましょう
112名無し組:2013/10/05(土) 20:52:34.59 ID:???
電車賃の無駄になるから今年はやめよう。
113名無し組:2013/10/05(土) 20:54:03.04 ID:???
明日渋谷で会いましょう
114名無し組:2013/10/05(土) 21:00:55.72 ID:???
御茶ノ水から会場までって近い?おっさんの集団についてきゃ着くか。
115名無し組:2013/10/05(土) 21:13:01.19 ID:???
>>109
BBAだろ
116名無し組:2013/10/05(土) 21:23:46.57 ID:???
>>109
年齢、ボディマスインデックス、芸能人で誰似かを明示できれば、宣おう
117名無し組:2013/10/05(土) 21:34:55.67 ID:H0idazwn
もうためだ
118名無し組:2013/10/05(土) 21:50:28.47 ID:???
漢字が書けねぇ。
得意な漢字は「状況」「設計値」「実測値」の3単語です。
119名無し組:2013/10/05(土) 22:17:01.06 ID:???
出来形メインと品質の2本に絞って後は祈るのみだ。
安全まで手が回らなかった。
120名無し組:2013/10/05(土) 22:20:53.24 ID:uqzg9zRR
オレも出来形管理だと思う。根拠はないが、なんとなく。
121名無し組:2013/10/05(土) 22:21:13.41 ID:???
今日は0時までして早起きしよう。
無駄あがきと言われても今年取りたい!
122名無し組:2013/10/05(土) 22:34:08.03 ID:???
合格点て60点なんだよね?
経験記述の配点が25点だから、そこで20点取れたとしても、残りの記述問題で40点取らなきゃならんのか・・
そこがすげー不安だは。
123名無し組:2013/10/05(土) 22:35:51.51 ID:uqzg9zRR
だな、来年もこんな目にあうのはやだよな…。仙台までの2時間、電車と高速バスの中で最終調整する。みんながんばっぺ!!おやすみー
124名無し組:2013/10/05(土) 23:02:16.88 ID:kt+FK4o0
>>116
35歳
内柴正人似
得意技 寝技からの昏睡淫姦
バイセクシャルカマーン!
125名無し組:2013/10/05(土) 23:14:03.12 ID:???
>>109
受験の手引 P8より
なお、施工に直接的に関わらない以下の経験は実務経験に含まれません。
・設計のみの経験
・建設工事の単なる雑務や単純な労務作業、事務系の仕事に関する経験
126名無し組:2013/10/06(日) 01:00:43.87 ID:???
みんな落ちればいいのに
127名無し組:2013/10/06(日) 06:01:47.30 ID:???
今から出発するノシ
128名無し組:2013/10/06(日) 06:43:40.77 ID:mKClTzyw
二年前に取得しました。
皆さんがんばれ。
129名無し組:2013/10/06(日) 06:47:30.81 ID:???
いよいよですね。落ち着いて勉強の成果を出せるように頑張って下さい。皆さんの検討を祈ります。
130名無し組:2013/10/06(日) 07:03:14.49 ID:???
いくぜ!
131名無し組:2013/10/06(日) 07:12:03.29 ID:???
おい!時計忘れるなよ。
会場は時計ないとこばかりだぞ
132名無し組:2013/10/06(日) 08:01:18.41 ID:???
お前ら頑張れよ
133名無し組:2013/10/06(日) 08:30:52.02 ID:???
2chなの忘れるぐらい良いスレだなw
ここにいるみんなで合格しようぜ!
嫁と子供のために絶対負けられない。
@福岡
134名無し組:2013/10/06(日) 08:33:12.01 ID:???
>>133
サンクス

今博多駅前ホテルで勉強中、10時過ぎに出発します。
135名無し組:2013/10/06(日) 08:44:10.68 ID:H8aq1wOW
雄野郎は会場の便所でシコッてスッキリしろ、
賢者モードになると冷静な判断が出来るから。
雌豚は…便所で出す物出しとけ!
多い日も安心な紙おむつ最強!
136名無し組:2013/10/06(日) 09:29:09.24 ID:U3t8tftW
山形駅出発!
137名無し組:2013/10/06(日) 09:46:34.64 ID:???
自宅出発!
138名無し組:2013/10/06(日) 10:21:54.34 ID:???
そろそろ起きるか
昨日の酒が残ってるわ
139名無し組:2013/10/06(日) 10:26:59.06 ID:???
大阪、運動会みたいなのやってて駐車場ないぞ
140名無し組:2013/10/06(日) 10:42:47.80 ID:???
車でいくのかよ
141名無し組:2013/10/06(日) 10:43:21.48 ID:???
新幹線乗ったら周りの奴ほとんど参考書広げててワロタw
お互いがんばりましょ
142名無し組:2013/10/06(日) 10:46:31.29 ID:???
かなり緊張してきた。
一次の時みたいに笑顔で帰りたい。
143名無し組:2013/10/06(日) 10:48:59.25 ID:???
作文のお題見たら喜ぶぞ
楽勝だ
144名無し組:2013/10/06(日) 10:57:45.73 ID:???
>>143
施工体験記述は用意してるからいいんだけど。他の問題が重要。
過去問といても対応できない問題が出る可能性あるし。
145名無し組:2013/10/06(日) 11:04:19.18 ID:???
分からなくても適当に何か書けよ
空白は駄目だ
146名無し組:2013/10/06(日) 11:11:18.21 ID:???
全然準備出来てない
屠殺場に引き出される気分だ
147名無し組:2013/10/06(日) 11:16:20.83 ID:52KAsVgV
帰りたい…
148名無し組:2013/10/06(日) 11:17:49.45 ID:???
寝過ごした。いまから新幹線乗っても間に合わんし。
明日会社になんて説明しよう
149名無し組:2013/10/06(日) 11:18:13.27 ID:???
絶対受かる!と自分に言い聞かせろ
来年は無いと思え
時間一杯頑張ってこい
150:2013/10/06(日) 11:19:17.66 ID:ypri6zfy
お題なんですか?
151名無し組:2013/10/06(日) 11:37:21.68 ID:unu+6qbb
とりあえずがんばります
152名無し組:2013/10/06(日) 11:40:25.45 ID:???
難しいと言っても所詮土方の中での事だ
気楽に行けw
153名無し組:2013/10/06(日) 11:43:38.08 ID:???
会場到着
オッサンがいっぱいw
154名無し組:2013/10/06(日) 11:48:30.13 ID:xbwrKYSZ
福岡のお題なんだろ?
品質と出来形だといいんだけど
155名無し組:2013/10/06(日) 11:50:19.92 ID:???
そこにいるのは一次試験を通った頭のいいオッサンだぞ
156名無し組:2013/10/06(日) 11:54:00.33 ID:???
あなたがおっさんを見るとき、おっさんもまたあなたを見ているのだ
157名無し組:2013/10/06(日) 11:58:37.60 ID:???
きたねーやつらばっかだなw
158名無し組:2013/10/06(日) 11:59:08.57 ID:???
あ、俺もオッサンですw
159名無し組:2013/10/06(日) 12:02:19.19 ID:???
会場ウロウロしてる試験官の女性が
比較的小奇麗な感じの人ばかりで
目移りしてソワソワする。
160名無し組:2013/10/06(日) 12:04:24.06 ID:R+M2dUjD
ギリギリだわ。
今更参考書拡げてもアレだから、2chでも眺めようか。
161名無し組:2013/10/06(日) 12:10:47.27 ID:???
黒人がいる
162名無し組:2013/10/06(日) 12:11:06.00 ID:???
>>159
余裕あるなw
163名無し組:2013/10/06(日) 12:12:50.03 ID:U3t8tftW
ドキがムネムネ
164名無し組:2013/10/06(日) 12:14:22.59 ID:???
小奇麗な私大のそこら中でコンビニ弁当食い散らかすおっさんがいっぱい来て学生が戸惑ってる@東京
165名無し組:2013/10/06(日) 12:17:52.96 ID:???
真っ白な日焼けゼロの事務屋多数@大阪
166名無し組:2013/10/06(日) 12:19:47.63 ID:R+M2dUjD
経験記述の『あなたの立場』は何でも良いのだろうか
167名無し組:2013/10/06(日) 12:26:22.65 ID:???
お?俺の前に座っている人
学科の時と同じだw
同志よ。
168名無し組:2013/10/06(日) 12:27:25.47 ID:???
>>166
工事主任が無難
169名無し組:2013/10/06(日) 12:27:56.19 ID:???
>>167
あるある、しかも同じ町内だから落ちたら恥ずかしいわ
170名無し組:2013/10/06(日) 12:29:41.10 ID:???
べっぴんさんがいて我慢できない
ちょっと便所でしこってくるわ
171名無し組:2013/10/06(日) 12:32:16.51 ID:R+M2dUjD
→168 サンクス。
昼ご飯食べる時間が無いから、チョコレートでも食べて血糖値上げていくわ&#8252;&#65038;
172名無し組:2013/10/06(日) 12:44:13.66 ID:???
もうあとは運を天にまかせるしかない。やれることはやった!経験記述頼むから捻らないでくれ。
173名無し組:2013/10/06(日) 12:51:38.58 ID:???
問題文しっかり読もうぜ!
174名無し組:2013/10/06(日) 12:51:40.47 ID:???
回答用紙丸見えになりそうな右前が致命的なアホ面…
175名無し組:2013/10/06(日) 12:59:59.65 ID:???
あきらめろ
176名無し組:2013/10/06(日) 13:02:21.49 ID:???
遅刻してまだ会場に着いてないんだが今さら急いでもどうにもならんので余裕かましてるなう。
177名無し組:2013/10/06(日) 14:15:45.28 ID:7gUzokzE
考えちゅう〜

頑張れ!
178名無し組:2013/10/06(日) 14:18:44.58 ID:7gUzokzE
あっ 俺は昨年取得組

習慣で風俗予約しちゃった(^_^;)
179名無し組:2013/10/06(日) 14:34:40.11 ID:???
今年の作文のお題は何だった?
180名無し組:2013/10/06(日) 14:41:14.77 ID:???
やったぞ!!
品質管理じゃー!一番書きやすいし、土工、コンクリート、品質管理簡単すぎやでぇ
181名無し組:2013/10/06(日) 15:15:55.88 ID:zqa1cA+b
今年もサービス年だwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無し組:2013/10/06(日) 15:20:07.30 ID:???
条件指定無しの品質管理?
183名無し組:2013/10/06(日) 15:25:02.92 ID:???
今年もボーナスステージ
お前ら おめでとう!
184名無し組:2013/10/06(日) 15:32:59.17 ID:???
選択はそこそこ難しくないか?
185名無し組:2013/10/06(日) 15:40:36.14 ID:f4KrFe9u
簡単すぎてワロリンコ
2級の試験かとおもた
186名無し組:2013/10/06(日) 15:40:37.61 ID:???
一応全部埋めた
これから1月まで悶々とするのか…
187名無し組:2013/10/06(日) 16:05:35.30 ID:???
>>184
選択はあまり関係ないよ。
作文満点なら合格。
まあ、減点があった人の追加措置みたいな感じ
188名無し組:2013/10/06(日) 16:06:50.97 ID:???
選択ちょこちょこ間違えてるわ
どんぐらいの採点割合なんかなー悶々とする
189名無し組:2013/10/06(日) 16:09:00.70 ID:xXws4C5k
だめだ
頭が痛すぎてまともに集中できなかった。
何書いたかもおぼえてない・・・
帰って寝る
190名無し組:2013/10/06(日) 16:09:52.77 ID:???
暑中の打ち込み限定はむりげー
191名無し組:2013/10/06(日) 16:10:55.76 ID:???
経験記述40点
学科記述60点
192名無し組:2013/10/06(日) 16:12:46.27 ID:r0RIIntB
簡単すぎ〜
193名無し組:2013/10/06(日) 16:15:54.55 ID:???
近くの席の奴がずっとブツブツ独り言つぶやいててウザかった
194名無し組:2013/10/06(日) 16:16:50.18 ID:f4KrFe9u
暑中打ち込みはコールドジョイントとスランプ低下とあとなに?
195名無し組:2013/10/06(日) 16:19:25.62 ID:UhNfbPlR
今回かなり合格率高そうだな
196名無し組:2013/10/06(日) 16:20:13.07 ID:???
暑中コンクリートとか基本中の基本なのに思い出しきらんかった。
施工体験記述は書けたけど、一発合格は無理っぽい。
また来年も勉強かぁ。
197名無し組:2013/10/06(日) 16:20:33.53 ID:???
去年よりも簡単だったかな?
198名無し組:2013/10/06(日) 16:24:18.38 ID:???
>>191
それは2級だ。
1級は作文25点、残りで75点だ。
199名無し組:2013/10/06(日) 16:24:47.38 ID:0g5sEtKv
簡単立ったと思う、でま自信ない 泣
200名無し組:2013/10/06(日) 16:25:07.63 ID:???
>>194
液体窒素噴射 打ち継ぎ区画を小さく とか
書ければよかったのに…
201名無し組:2013/10/06(日) 16:26:30.43 ID:???
こりゃまた来年一次からやり直しか…
202名無し組:2013/10/06(日) 16:27:21.59 ID:???
打ち込み温度
うち重ね時間
練り混ぜから打ち込み終了までの時間


でだめか?
203名無し組:2013/10/06(日) 16:27:31.31 ID:???
働きながら資格を取る大変さを思い知らされました
204名無し組:2013/10/06(日) 16:27:59.82 ID:???
土工の穴埋めはどうだった?
トレンチでいいのか縦排水溝なのか悩みすぎた
205名無し組:2013/10/06(日) 16:28:12.35 ID:???
余裕で落ちたわww
206名無し組:2013/10/06(日) 16:28:33.28 ID:???
作文の配点たった25点?
終わったわ
207名無し組:2013/10/06(日) 16:30:12.96 ID:???
ちがうちがう
作文満点なら期待していいよ
208名無し組:2013/10/06(日) 16:32:01.25 ID:???
>>204
たて排水でいいとおもう
209名無し組:2013/10/06(日) 16:32:20.04 ID:???
配点基準とかが分からんからな。
210名無し組:2013/10/06(日) 16:33:43.10 ID:???
>>187
えー?そんな事あるの?
211名無し組:2013/10/06(日) 16:35:21.82 ID:???
だいたい作文0点で受かった奴きいたことないし。
逆に作文は書いたけど、他のは全然ダメで合格したって人なら結構いるし
212名無し組:2013/10/06(日) 16:37:44.97 ID:???
仮排水溝ってかいたけどどうだろう。勾配何%だ?〜時だ?後はトラフィカビリティとすべり抵抗って書いたけど違う気がする。
213名無し組:2013/10/06(日) 16:40:04.69 ID:???
>>212
2.0って書いた
214名無し組:2013/10/06(日) 16:42:42.40 ID:???
2〜5みたいだな
215名無し組:2013/10/06(日) 16:44:35.47 ID:r0RIIntB
仮排水溝、15%、開始時、作業性、締固め度

土工のこの問題だけチンプンカンプンだったが、後はほとんど完璧の手応え
216名無し組:2013/10/06(日) 16:47:19.29 ID:???
>>214
2と5で迷って2と書いたけどどうなんでしょ
217名無し組:2013/10/06(日) 16:49:09.53 ID:???
3か4って書いてる人ならおそらくOK
218名無し組:2013/10/06(日) 16:49:42.53 ID:???
問題教えてくれよ
219名無し組:2013/10/06(日) 16:49:58.08 ID:???
3って書いたわ
220名無し組:2013/10/06(日) 16:50:40.73 ID:???
これでも例年と変わらぬ合格率なんだろうな。
221名無し組:2013/10/06(日) 17:03:11.82 ID:???
>>215
他の問題の答えも教えてください!!
222名無し組:2013/10/06(日) 17:08:25.80 ID:???
仮排水か縦排水なのか、トレンチにしちまった。
横断勾配はテキストに4%とあったから4にした。
よくわからん穴埋めだったね。
223名無し組:2013/10/06(日) 17:09:17.25 ID:9j5jxiHA
解答どっかで出ないの???
コンクリートの品質管理で、寒中コンクリートの温度管理にしたけど、
着眼点は良いよね???
224名無し組:2013/10/06(日) 17:11:40.65 ID:???
俺のテキストは横断勾配2〜3%だ
225名無し組:2013/10/06(日) 17:13:16.83 ID:jHqJDmME
「程度」だから模範解答の±1くらいなら×にはならないんじゃね
226名無し組:2013/10/06(日) 17:17:52.93 ID:???
ひねりなしの品質だったね。
227名無し組:2013/10/06(日) 17:25:38.98 ID:???
みんな1・2・3選んでるのか
5のほうが簡単じゃなかった?
4は意味わかなかった
228名無し組:2013/10/06(日) 17:30:58.59 ID:???
近年稀に見る漠然としたコンクリート問題だったね。
間違い抜き出しだと思ってたから
逆に動揺して変な回答を書いてしまった。
229名無し組:2013/10/06(日) 17:33:53.58 ID:???
安全選んだやついない?
230名無し組:2013/10/06(日) 17:33:53.57 ID:???
名護屋の名城大学の17番部屋
始まる前に受験生がエアコンのスイッチを触ってた

始まる前は確かに暑かったけど、
ラスト1時間まで無茶苦茶暑くて
暑いな〜との声が漏れてきた

送風に変わってたと思う、今思うと
終盤に冷気になったから。

汗が解答用紙落ちたよ、デブだから、俺だけ暑いと思ってたよ

テロだよな、後がない人にとっては
231名無し組:2013/10/06(日) 17:38:19.72 ID:7NgGUWq7
経験記述以外の解答速報ってでるのかな
はよ確かめたい
232名無し組:2013/10/06(日) 17:44:18.20 ID:???
問題言ってみろよ
教えてやるから
233名無し組:2013/10/06(日) 17:48:04.05 ID:9j5jxiHA
コンクリートのところで、強度を選択した場合は何を書けばいいのでしょうか?
後は塩化物 0.3以内 スランプ1.5p以内って書きました
234名無し組:2013/10/06(日) 17:58:11.82 ID:???
なんで1.5
235名無し組:2013/10/06(日) 17:59:40.87 ID:???
2、5だっけ?
236名無し組:2013/10/06(日) 18:00:02.42 ID:???
空気量?
237名無し組:2013/10/06(日) 18:04:00.53 ID:???
盛土補強工法の効果のとこに側方流動とすべり破壊防止って書いたんだがどうだろう
ミスったか
238名無し組:2013/10/06(日) 18:07:55.00 ID:9j5jxiHA
スランプ±1.5pは5cm〜6.5cmだたんですね(-_-;)終了です。
239名無し組:2013/10/06(日) 18:10:58.23 ID:???
>>237
間違ってない
240名無し組:2013/10/06(日) 18:11:58.04 ID:???
>>239
おぉー良かった!ありがとう!
241名無し組:2013/10/06(日) 18:41:08.56 ID:EuNPS7pu
5.5cm〜10.5cm
3.0%〜6.0%
0.3kg/立米
242名無し組:2013/10/06(日) 18:49:56.04 ID:???
来年がんばるわ
243名無し組:2013/10/06(日) 18:57:23.68 ID:Aq8vmpRD
8cm±2.5cm
4.5%±1.5%
て書き方は?
244名無し組:2013/10/06(日) 18:58:11.56 ID:???
>>243
そのまま書いちまった
245名無し組:2013/10/06(日) 18:58:15.09 ID:???
プラスマイナスしか書いてない…
246名無し組:2013/10/06(日) 18:59:25.01 ID:VT61Jqes
俺も単位忘れた
247名無し組:2013/10/06(日) 19:02:17.25 ID:???
できたとおもったができてなかった
248名無し組:2013/10/06(日) 19:05:03.18 ID:???
8±2.5
4.5±1.5
って書いたった
249名無し組:2013/10/06(日) 19:05:53.06 ID:ra1Bojj5
正確に書けてなくても理解してると審査員に思わせればいいんですよね?
250名無し組:2013/10/06(日) 19:05:59.13 ID:???
単位が無いのは駄目だ
不正解
251名無し組:2013/10/06(日) 19:07:36.82 ID:ra1Bojj5
経験者記述は満点のはず
252名無し組:2013/10/06(日) 19:10:08.48 ID:???
あ、問題よく見ずに答え暗記したとおりスランプ8〜18±2.5cmって書いちった
もしかしてスランプ8cm固定だった?

盛土は摩擦抵抗力か内部摩擦角かで迷ってたけど、普通に抵抗力でよかったのかな
253名無し組:2013/10/06(日) 19:13:04.36 ID:???
単位はちゃんと書いたぜ
塩もちゃんと0.3kg/m3以下って書いた♪
254名無し組:2013/10/06(日) 19:14:19.56 ID:???
去年も今年も受けた人、去年とどっちが簡単だった?
255名無し組:2013/10/06(日) 19:14:45.50 ID:ra1Bojj5
塩いうなww
256名無し組:2013/10/06(日) 19:18:07.69 ID:???
締め固めのグラフ全然理解せずに推測で手計算して出したけど
乾燥密度の計算って 湿潤密度×(100%-含水率) じゃなくて
湿潤密度÷(100%+含水率) なのね
道理で半端な数値しか出てこないはずだw

まあグラフは計算値書かなくて良いみたいだからそこだけは得点貰えるかな・・・
257名無し組:2013/10/06(日) 19:23:33.49 ID:pVaKei8g
【問題2】の穴埋め、
(イ)縦排水溝(ロ)4%(ハ)作業終了時(二)トラフィカビリティ(ホ)せん断強度
って書いたんですけど、いかがでしょう??
258名無し組:2013/10/06(日) 19:27:47.98 ID:7NgGUWq7
>>256
ちなみに自分は90%以上の施工含水比の範囲の答え
10..0〜18.0%になった
259名無し組:2013/10/06(日) 19:30:23.26 ID:???
>>258
うん合ってると思う
出た数字が半端なもんで、締め固め曲線から下一桁まで読んで9.7〜17.7%書いたったw

そしてワーカビリティとトラフィカビリティを間違えて覚えてる私
260名無し組:2013/10/06(日) 19:30:31.20 ID:Ei9LyUdf
>>258
同じくです☆
261名無し組:2013/10/06(日) 19:31:09.04 ID:???
>>257
運命共同体だ。全く同じ解答。
262名無し組:2013/10/06(日) 19:33:20.61 ID:ra1Bojj5
頂点が2.0で90%は1.8で、10〜14%じゃないんすか?
263名無し組:2013/10/06(日) 19:33:43.17 ID:???
トラフカビリティだと思ってた…フィかよ
264名無し組:2013/10/06(日) 19:40:04.25 ID:7NgGUWq7
!「トラフィカビリティー」って普段伸ばして言ってるからからそんまま書いてしまったぞ・・・
265名無し組:2013/10/06(日) 19:41:59.77 ID:???
みんな落ちるよ
266名無し組:2013/10/06(日) 19:45:50.74 ID:???
あー結果気になって寝れねー
早くおしえてー

まあ一週間で忘れるかな。
267名無し組:2013/10/06(日) 19:46:38.30 ID:???
>>233
3回分の共試体の平均と1回毎の強度じゃね?
268名無し組:2013/10/06(日) 19:54:01.05 ID:???
作文は3つ全部最後の行まで埋めたから合格にしてくれるよね?
269名無し組:2013/10/06(日) 19:58:38.15 ID:???
せん断強度であってるっぽいなーなんでその言葉が出てこなかったんだ
270名無し組:2013/10/06(日) 19:58:50.30 ID:???
>>259
数字は割り切れただろ
271名無し組:2013/10/06(日) 20:01:40.25 ID:???
えらい簡単だったなぁ
過去問のテキスト勉強してたら誰でも合格するレベルじゃないか?
あとは作文がどう取られるかだな。
272S:2013/10/06(日) 20:13:40.72 ID:oSk0Ea/h
問題2の設問2って選択問題なんですか?
自分はサンドドレーンとウェルポイントを書いたのですが・・・
273名無し組:2013/10/06(日) 20:20:00.88 ID:14+6MR6t
安全の設問1の答え教えてください!
274名無し組:2013/10/06(日) 20:20:11.47 ID:???
採点してみたけど、ギリギリ。微妙すぎるわ。
275名無し組:2013/10/06(日) 20:28:09.62 ID:???
>>270
いや、何も知らずに>>256のやり方で解いちゃったもんで・・・
276名無し組:2013/10/06(日) 20:31:13.57 ID:???
0.3mg/m3と書いちまった…
ふざけんなとか言われて落とされたらやだなあ
277名無し組:2013/10/06(日) 20:37:36.99 ID:1MS6pYBL
今関西大学からかえってきました
278名無し組:2013/10/06(日) 20:39:18.86 ID:???
>>276
そんな採点嫌すぎるwww
279sage:2013/10/06(日) 20:40:42.78 ID:QyaIgNSi
>>276
おら、0.3kg/mm3って書いてしもたよ。
圧縮強度のN/mm2と混同で間違えました・・・。
280名無し組:2013/10/06(日) 20:42:09.23 ID:???
結構むずかった
281名無し組:2013/10/06(日) 20:44:09.84 ID:/qgrLILA
上記回答レベルが正解なら
また来年だなw
しかも学課からだ
49番さんごめんね
急激な老眼で46番なのに
確認も良くしないで
間違って座りました。
言ってくれてありがとう
一発落第になるところだった
282名無し組:2013/10/06(日) 20:45:35.18 ID:ZQyr2LQw
選択問題6は何にした?
テキストで探せなかった
283名無し組:2013/10/06(日) 20:49:33.34 ID:???
>>277さん
同士じゃないかー、私は4階の会場でしたが
試験終了時間まで残って居たのって、20名
前後でしたよ〜。

取り合えず、お互いにお疲れ坂です。
284名無し組:2013/10/06(日) 20:50:30.72 ID:U3t8tftW
たーだーいーまー
仙台は華やかでいいところだった
285名無し組:2013/10/06(日) 21:00:56.31 ID:???
まだわからんよ、正答は採点する者次第だ
286名無し組:2013/10/06(日) 21:02:15.17 ID:1MS6pYBL
277です
>>283さん
俺も4階でしたwお疲れさんでした!
来年は俺に合わないように・・・w
287名無し組:2013/10/06(日) 21:05:02.98 ID:???
ここ見てると自分の回答の間違いにどんどん気づいてつらい
288名無し組:2013/10/06(日) 21:06:04.30 ID:sRKJIy4J
塩化物含有量なのに、Na2O換算で0.30kg/m3とか勘違いなこと書いちゃったよ(泣)
289名無し組:2013/10/06(日) 21:14:09.42 ID:ZQyr2LQw
正)縦排水溝
俺)排水溝
よか微妙なミス多すぎ・・・
290名無し組:2013/10/06(日) 21:15:19.60 ID:???
俺も4階な件ww
291名無し組:2013/10/06(日) 21:16:59.31 ID:U3t8tftW
簡単なようで難しかったな。経験記述なんて直球勝負すぎて逆に戸惑ったわ。問題作ってる人は野球好きなんだ、きっと。曲げるぞ〜曲げるぞ〜…っと見せかけて直球!見逃し三振!!みたいな
292名無し組:2013/10/06(日) 21:17:48.63 ID:sRKJIy4J
施工の○○○時、あれはなんですか?
完了時にしちゃったけども…
293名無し組:2013/10/06(日) 21:18:23.23 ID:KUs6G/4s
2−1
表面排水工、10、中断、トラフィカビリティー、せん断力
3−1
35℃以下、打ち終わりまで1.5時間以内、?
3−2
打ち込み・・・高炉セメントなどを使用する
養生・・・パイプクーリングをして温度上昇しないようにする


いかが?
294名無し組:2013/10/06(日) 21:20:11.59 ID:???
>>289
それ、△で半分点数くれるよ
むしろ半分クレ…


俺も同じ回答だからw
295名無し組:2013/10/06(日) 21:21:43.26 ID:DAJfyCWG
来年は酒呑まないでがんばる!
296名無し組:2013/10/06(日) 21:22:18.34 ID:???
 4階多いね。
でも内の会場の監督官ババア×2で、しかも1人は
マジヤバイレベルでしたの、NO.6号室の受験生です。 
297名無し組:2013/10/06(日) 21:23:32.52 ID:???
3-2

留意と対策は違うからねー
留意になってない気がするが

と、焦らせてみる。
298名無し組:2013/10/06(日) 21:24:49.52 ID:???
みんなお疲れ。

スランプ、ミスった1.5って書いちゃった、2.5と悩んだんだけど2択失敗。
強度、わからんかったのでJIS規格を満たした材料を使用すると書いたがどうだろう?
299名無し組:2013/10/06(日) 21:25:39.32 ID:KUs6G/4s
>>297
マジの話、部分点ないかな?
300名無し組:2013/10/06(日) 21:28:26.82 ID:???
>>293
コンクリート関係は留意する点であって対策を書けと言っているのではないから
こういう対策も念頭に入れて注意しておきましょうね的な書き方なんでは
301名無し組:2013/10/06(日) 21:30:12.46 ID:???
選択問題の採点配分ってどのくらいなんだろうか。
用語を書かせるより、説明文のほうが点数配分高いよね。
302名無し組:2013/10/06(日) 21:30:33.82 ID:???
今頃選択した問題に丸つけたかどうか心配になってきた…もう時間いっぱいいっぱいでさあ。
しかし開始1時間で退出する猛者なんなの?
303名無し組:2013/10/06(日) 21:31:18.08 ID:???
基準欲しいよね。
採点方法で何とでもなりそう。

これから資格者がたくさん必要になるんだし大盤振る舞いで大量合格しないかな
304名無し組:2013/10/06(日) 21:32:58.06 ID:???
たまたま古い参考書見て朝漬け勉強してたんだけど、
ちょうど見てたH14の問題に受け入れ検査はほぼそのまんま出題されてて助かった
305名無し組:2013/10/06(日) 21:33:07.56 ID:???
速報どっか出せやい・・・。
306名無し組:2013/10/06(日) 21:34:21.06 ID:???
教えてやるから問題教えてくれよ
307名無し組:2013/10/06(日) 21:39:27.84 ID:???
>>298
空白はまずいなーと思ったが
強度:いい感じで
と書く勇気が俺には無かった
308名無し組:2013/10/06(日) 21:39:56.96 ID:sRKJIy4J
303>>

大賛成!!
309名無し組:2013/10/06(日) 21:42:48.02 ID:???
>>307
不覚にも・・・
310名無し組:2013/10/06(日) 21:44:09.56 ID:???
>>307あり。
なんも書かないよりいいかなと思い埋めたんだが微妙ですよね。
311名無し組:2013/10/06(日) 21:48:16.55 ID:???
受かって当たり前、落ちたら恥ずかしいという会社の雰囲気が辛い。
結構やばめ
312名無し組:2013/10/06(日) 21:51:27.62 ID:1MS6pYBL
>>296
俺も6号室!おばはん2人の部屋でしたw
一人は透けてましたねw
313名無し組:2013/10/06(日) 21:51:48.57 ID:???
暑中コンクリートは思わず、
打ち込みじゃなく材料やら配合ネタ書いちゃったわ。
完璧そうなのは35度以下くらいしかないw
314名無し組:2013/10/06(日) 21:51:54.69 ID:???
最初は簡単ってレスが多かったが、だんだんトーンダウンしてきてるな
315名無し組:2013/10/06(日) 21:55:02.97 ID:???
うん。自分を含めて。
316名無し組:2013/10/06(日) 21:56:41.34 ID:???
家に帰って自己採点すると、微妙にニュアンスが違ったり、するからトーンダウンするんだよな…。
経験記述次第だなぁ。
317名無し組:2013/10/06(日) 21:57:46.56 ID:???
暑中コンクリートって25度超えの場合じゃないのか。
318名無し組:2013/10/06(日) 21:59:34.66 ID:???
比較的簡単だったと思うがそれですら完璧には程遠いです、はい。
319名無し組:2013/10/06(日) 21:59:48.73 ID:???
そーだよ。
でもキミ論点ずれてる。
320名無し組:2013/10/06(日) 22:01:08.02 ID:???
なんか受かってる気がする
希望的観測だが
321名無し組:2013/10/06(日) 22:03:13.38 ID:Aq8vmpRD
暑中
骨材、水を冷却
打設前、鉄筋型枠湿潤して温度下げるはダメ?
322名無し組:2013/10/06(日) 22:03:26.68 ID:???
おー、温度が上がらないようにって事か、別の答え書いたんで理解してなかた。
323名無し組:2013/10/06(日) 22:09:34.60 ID:???
留意って書き方されると困る。
324名無し組:2013/10/06(日) 22:17:30.94 ID:eUOI0c4m
ヤバイ!丸するの忘れた!これってアウト(≧∇≦)
325名無し組:2013/10/06(日) 22:26:23.10 ID:???
>>324
合格した人もいるから減点で済むと思うよ。
326名無し組:2013/10/06(日) 22:27:21.88 ID:???
今年楽勝すぎだろ
合格ライン70点とかになるんじゃね?
327名無し組:2013/10/06(日) 22:30:55.80 ID:eUOI0c4m
良かった!ちょっと安心^_^
でも、出来が悪かったから更に減点はツライ(~_~;)また来年頑張るか&#8252;&#65038;
328名無し組:2013/10/06(日) 22:31:22.25 ID:yx6HSuR1
>>326
なんだ今年は簡単だったのか・・・・。受ければよかった。
21年落選組。
329名無し組:2013/10/06(日) 22:37:22.78 ID:eUOI0c4m
5-1.2の答え教えてください!
330名無し組:2013/10/06(日) 22:37:42.91 ID:1MS6pYBL
>>328
俺なんかH17年から受けて学科3回目だぜw
俺情けないよね・・・
331名無し組:2013/10/06(日) 22:43:59.52 ID:1MS6pYBL
330間違えた
実地ねw
332名無し組:2013/10/06(日) 22:56:33.93 ID:sb/2GY6V
>>330
同志です。私も平成17年からです。
今年こそ・・と言って早、8回目
もういいでしょ
333名無し組:2013/10/06(日) 23:03:32.19 ID:???
もーいいよ
334名無し組:2013/10/06(日) 23:17:11.98 ID:???
俺なんか実地9回目だぜ

今年はたのむよ
335名無し組:2013/10/06(日) 23:19:01.28 ID:tz2gBqOe
せん断強度のところすべり抵抗って書いたわ
小さくなったらすべりやすくなるんだからとすぐ書いたけど安易すぎたな
336名無し組:2013/10/06(日) 23:25:50.64 ID:???
別スレで去年よりも簡単だったという話が出てたけど、そうなの?
337名無し組:2013/10/06(日) 23:32:17.05 ID:???
せん断強度を強度だけ記入した場合
部分点もらえますか?
338名無し組:2013/10/06(日) 23:38:45.40 ID:???
>>337
安心しろ
1点もらえる
339名無し組:2013/10/06(日) 23:40:07.41 ID:???
今年もボーナス試験だったみたいだお
340名無し組:2013/10/06(日) 23:41:14.13 ID:???
>>338
ヨッシャヨッシャ
たった1点でも嬉しいもんだな〜
341名無し組:2013/10/07(月) 00:43:47.99 ID:OD7qPbgV
今年は合格率が上がるって自分とこの講師が言ってたから信じるわ
実際問題も易しかったし経験記述のお題に変なシバリ入れてなかったし本当に上がると思う
342名無し組:2013/10/07(月) 02:19:57.42 ID:+dUUVwCz
3度目4度目それ以上と受けてる人がいるようですが、近年に比べて今年の難易度はどう感じましたか?
343名無し組:2013/10/07(月) 02:21:16.04 ID:gGiK2y+L
選択問題って部分点とか貰えるんですか?
単位わすれとか微妙なミスが…
344名無し組:2013/10/07(月) 03:59:54.18 ID:???
>>342
私は、22年〜の4回目ですが前回まではひねった問題で
今回は管理の基礎を問われた用に思います。

>>343
某講習会で言ってましたが、部分点あるそうです。
345名無し組:2013/10/07(月) 06:45:03.05 ID:???
1kg 1人 1日 1円
単位が違うと全く違うものだからね
346名無し組:2013/10/07(月) 07:07:44.56 ID:???
おれもすべり抵抗って書いたわ。せん断強度とすべり抵抗って似たような意味ですよね?やっぱバツかな
347名無し組:2013/10/07(月) 07:19:10.59 ID:???
>>346
俺もすべり抵抗だわ、似たようなもんじゃないかな
348名無し組:2013/10/07(月) 07:26:01.09 ID:HtzEtImX
サンドドレーン工法って、砂地盤には使えるのかな。
軟弱地盤に砂柱を形成のつもりが、砂地盤に砂柱を…と書いてしまった。
『砂』がやたら頭にあったんだろうなぁ…
349名無し組:2013/10/07(月) 08:16:40.99 ID:???
暑中コンクリートの留意点に関しては、打設や振動の留意点書いたんだが…
横流しせず、打設箇所を増やす。とか
再振動する際は、振動できる範囲でできるだけ遅く。
的な。暑中コンクリートでも普通コンクリート同じように留意する点だからいいと思うんだが。
どうでしょうかね。仙台薬科大3階
350名無し組:2013/10/07(月) 08:52:11.15 ID:???
>>349
部分点は貰えるでしょうね。
「普通・寒中・暑中・マスコン」 
どのコンクリートにも共通する様な事項はそれなりに点数あります。
351名無し組:2013/10/07(月) 09:37:12.39 ID:???
諸君、来年もまた会おう
352名無し組:2013/10/07(月) 09:40:48.76 ID:???
>>394
少しは点もらえると思われ
353名無し組:2013/10/07(月) 10:12:55.44 ID:???
会社に行ったらみんなで「難しかった難しかった」言ってたんだが・・・・
354名無し組:2013/10/07(月) 10:30:24.76 ID:???
そうか??
2、3年前の問題と比べたら、去年・今年は学科と大差ないレベル。
355名無し組:2013/10/07(月) 10:40:20.61 ID:???
実地問題いつでるんだっけ?
356名無し組:2013/10/07(月) 10:42:52.17 ID:???
過去問やった限りでは去年が一番簡単だった気がする。
うちの会社で受けた奴は品質管理の曲線の問題がわからないとかチラホラいたな。
357名無し組:2013/10/07(月) 10:52:33.24 ID:???
>>355
今日の昼頃になれば、解答試案がチラホラ出るはず。
358名無し組:2013/10/07(月) 11:30:48.86 ID:???
今年から実地も解答例、正式に出るみたい。
はよう出せや。
359名無し組:2013/10/07(月) 11:48:44.43 ID:???
>>358
何か勘違いしてない?
手引きには赤字で「実地試験の解答は公表しません。」て書いてあるぞ。
360名無し組:2013/10/07(月) 11:55:28.59 ID:???
>>358
実地に「正式な解答例」は存在しない。
361名無し組:2013/10/07(月) 12:08:41.61 ID:v51MvjiE
今年は穴埋めが微妙な問題多かった気がする。
あと、暑中マスコンとか、今まで穴埋めで軽く出てたのが、がっつり記述とか、過去問にはあまり無い新パターンがあったから、戸惑った人も多かったかも
362名無し組:2013/10/07(月) 12:57:04.27 ID:???
『今年度より、実地試験の合格
基準についても公表するとともに、試験の実施前にも公表することとしましたのでお知らせいたします。』

となってたので解答例あるんかと思ったが、60%ってだけなのかもしかして。
363名無し組:2013/10/07(月) 13:30:32.90 ID:???
いや、あまりにも合格者が多いとアレなので、
「今回は合格者を65%以上の正解者にしました」
みたいな発表だろうな。
364名無し組:2013/10/07(月) 13:39:34.00 ID:???
それでも、数値・法律以外は正解が無いから、受験者側にはどうにもならない。
365名無し組:2013/10/07(月) 14:05:40.68 ID:???
366名無し組:2013/10/07(月) 14:53:32.21 ID:???
去年受かってその後勉強してない俺から見ると、今年の問題は去年より難しく見えるが?
まあ、キッチリ見たわけじゃないから、簡単なのもある感じだからうまく選択すればいけそうな気もしないでもないが。
367名無し組:2013/10/07(月) 14:59:10.13 ID:???
解答思案マダー?
368名無し組:2013/10/07(月) 15:04:19.08 ID:v88cDQeh
解答試案ほしい
369名無し組:2013/10/07(月) 15:10:11.09 ID:???
>>367 >>368
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/engineering/kaisoku/sian01.aspx


総評として、今年は高得点取れる問題 だそうな。
370名無し組:2013/10/07(月) 15:45:16.18 ID:???
my解答
1 仮排水溝 3% 仕上げ トラフィカビリティー すべり抵抗

盛土補強工法 盛土中に鋼製ネット、帯鋼、ジオテキスタイル等で補強する工法
側方流動 すべり破壊防止

深層混合処理工法 高含水比の粘性度に石灰セメントなどの混和剤を混合し安定させ、施工機械のコーン指数を確保する。
沈下抑制
誰か20点中何点か採点してくれー
371名無し組:2013/10/07(月) 15:45:37.27 ID:sxCwcEqg
なぜ
372名無し組:2013/10/07(月) 15:46:34.84 ID:sxCwcEqg
解答出るのが遅くなったか。
373名無し組:2013/10/07(月) 15:50:26.59 ID:OzxpFjW3
選択問題ががよく考えて5.5割。
経験記述は書ききった。
選択問題は多目に見てよ。
土工をもうすこしやるべきだった。
374名無し組:2013/10/07(月) 15:56:28.43 ID:???
>>373 合格。
375名無し組:2013/10/07(月) 15:59:24.47 ID:v88cDQeh
経験記述 25点
選択問題 1選択25点×3=75点
     ・・・内訳・・・ 
     穴埋めは3点×5問=15点
     記述記入5点×2問=10点

と、勝手に配点してみる
     
    
376名無し組:2013/10/07(月) 16:06:50.97 ID:???
40・20(10×2)・20(10×2)・20(10×2)だろ

選択で4,5,6選択したんだが土工、コンクリートを
選択しなかったことによる減点ってある?わけないよね?
377名無し組:2013/10/07(月) 16:08:00.31 ID:???
作文は25だって
378名無し組:2013/10/07(月) 16:09:27.60 ID:???
作文40は2級な
379名無し組:2013/10/07(月) 16:16:41.83 ID:???
>>376 実務経験無しと見なされます。
380名無し組:2013/10/07(月) 16:18:55.72 ID:???
>>379
おわった
381名無し組:2013/10/07(月) 16:29:53.78 ID:0ZccUQVg
俺も4・5・6ですが・・・
382名無し組:2013/10/07(月) 16:30:12.24 ID:v88cDQeh
来年また頑張るんば
383名無し組:2013/10/07(月) 16:37:25.12 ID:???
>>378
40かと思ってたおわった
384名無し組:2013/10/07(月) 16:37:43.45 ID:???
【安全管理】

問題5 設問1

@ 総括安全衛生管理者→統括安全衛生責任者
A 届け出して→定めて
B 1本→2本
C 7m→3m
D 7m→5m
E 1500m→1000m
F 請負人毎に→統一的に


「7つ全てにまちがいがある」
問題良く読んでなかった・・・。
385名無し組:2013/10/07(月) 16:44:51.20 ID:???
>>373
合格おめでとう
386名無し組:2013/10/07(月) 16:57:04.81 ID:???
問題6-1
イ 施工
ロ 保管場所
ハ 許可証
ニ マニフェスト伝票
ホ 発注者

合ってますか?
387名無し組:2013/10/07(月) 16:57:19.81 ID:???
日建学院の人が言うには、配点とかは予想でしかなくて公表されてないから
4問25点づつっていうのは、予想配点でしかないみたいだよ。
日建学院的には、経験記述の方の配点がもっとあるとは考えてるみたい。

来年以降は配点公表になって、採点も通知してくれる方向で検討してるみたいだから
そのときなるまで分からんね。
388373:2013/10/07(月) 17:07:16.09 ID:UltmaU3z
>>377
>>385
いや、希望的観測だから。。。
部分点も考慮して。
389名無し組:2013/10/07(月) 17:10:08.51 ID:???
>>388
おめでとう!羨ましいなぁ
390名無し組:2013/10/07(月) 17:32:04.15 ID:???
あとは、経験記述でどれくらい点が取れるかだね。
経験記述が駄目だとそこで足切りらしいから、逆に経験記述を突破出来れば最低でも10点以上は
貰えてると思うんだけど・・・
391名無し組:2013/10/07(月) 17:36:45.75 ID:Rz+hi/i+
留意点とか対策とかあんまり気にしなくていいのでは&#8263;

例えば『温度ひび割れに留意する』から養生期間を長期にするわけだし。
『暑中コンの留意点』と言ってコン温度を下げる。。にしても
いやいや表現が違うから減点っとはならないんじゃないかなぁ&#8263;

もろに杓子定規にしてたら、誰も合格出来ないのでは&#8263;

多分、有る程度出来た人はみんな合格っ
392名無し組:2013/10/07(月) 17:36:56.81 ID:???
経験記述と穴埋め各々6割取れないとダメだよ。
393名無し組:2013/10/07(月) 17:42:10.36 ID:hmzmzgtZ
経験記述だけで大丈夫。ぶっちゃけ。穴埋めはほとんど関係ないよ。
394名無し組:2013/10/07(月) 17:53:34.93 ID:???
どこら辺までを正解にするとか、ぶっちゃけ採点者のさじ加減だよねw
多分、今年は合格者の数を絞るという時は厳しく判定、
今年は合格者増やすぞという時はゆるく判定してるんじゃないかと
395名無し組:2013/10/07(月) 17:55:02.26 ID:v88cDQeh
経験記述だけなら自信ありなんやけどなぁ
396名無し組:2013/10/07(月) 18:14:12.53 ID:???
>>395
合格おめでとう
397名無し組:2013/10/07(月) 18:22:20.14 ID:???
>>394
そうだったら今年は甘く採点されるなwww
震災の影響はまだある
398名無し組:2013/10/07(月) 18:30:35.39 ID:v88cDQeh
ユーキャンで解答試案出てますよ〜
399名無し組:2013/10/07(月) 18:32:25.47 ID:v88cDQeh
>>396 期待していいのか??
400名無し組:2013/10/07(月) 18:33:35.21 ID:v88cDQeh
>>396 期待していいのか??
401名無し組:2013/10/07(月) 18:44:38.63 ID:???
ユーキャンのイマイチだな。
レミコンは具体的数値もいるんじゃないか?
402名無し組:2013/10/07(月) 19:36:57.90 ID:v88cDQeh
正確な解答は誰にも分からんのやろ?
採点者のサジ加減。
403名無し組:2013/10/07(月) 19:43:41.19 ID:???
阿呆は寝て待て・・・
404名無し組:2013/10/07(月) 19:52:15.92 ID:???
ははは...仮性は寝て待てだろ 間違えてるぞ!
405名無し組:2013/10/07(月) 20:10:22.97 ID:???
>>399-400
いいよ
406名無し組:2013/10/07(月) 21:07:15.15 ID:???
姉歯事件で難しくなったけどオリンピックに向けてどんどん技術者増やして欲しいね!
407名無し組:2013/10/07(月) 21:16:14.15 ID:???
仕様書や法律、施工技術なんて変化するんだからオッサンやジジィに採点
されると昔の記憶で採点される。
408名無し組:2013/10/07(月) 21:42:22.08 ID:WvUr3qMH
ユーキャンの解答思案みてて疑問
品質の設問1の強度
俺は荷卸し地点での強度測定は困難なため、設計本数のテストピース採取と書きました。

この問題はあくまでも、荷卸し地点における品質に関しての事項又は数値となってます。
呼び強度の強度値の85%以上とか関係無くないかな???事項又は数値なんで事項だけでもいいのでは???
409名無し組:2013/10/07(月) 21:54:40.16 ID:???
>>386
ホは施設じゃないかな。発注者は処分しないし。

ニは問題が意味不明。 マニフェストを保存するのは処分した後だし
410名無し組:2013/10/07(月) 22:02:11.22 ID:t/7bPw3T
ユーキャンはガテン系の資格試験には対応できてないな。
411名無し組:2013/10/07(月) 22:15:28.81 ID:???
採点者はどんな方々なんだろうね?
土木っていっても様々な工種があるけれど、全てにおいてスペシャリストなんていないよな。
まさか文献片手に採点なんてしていないだろうし、採点のダブルチェックもしないだろうし。
412名無し組:2013/10/07(月) 22:19:38.27 ID:H+ws7EQE
採点者によって我々の生活が変わるのか…
413名無し組:2013/10/07(月) 22:27:43.93 ID:t/7bPw3T
問題1で無記載や記入漏れや求められてる内容以外の」記述の場合は
問題2以降の採点対象になりません。
と書いてあるので問題1の配点は41点以上なんだろうな?と思われます。
選択3問が各18点×3で54点、問題1が46点なのかね?
414名無し組:2013/10/07(月) 22:38:37.08 ID:u6EBh2va
>>411
親父が最近まで採点者してたよ
電気 造園 建築 管工事の1級施工管理所持者でしたよ
採点は2人体制とかいってたよ
話し合いながら採点するらしい
415名無し組:2013/10/07(月) 22:42:03.80 ID:???
>>413
日建とかは、問1の配点は25点と言ってるよ
416名無し組:2013/10/07(月) 22:50:05.41 ID:???
25点てマジか
40点くらいあるんじゃないの
417名無し組:2013/10/07(月) 22:59:37.10 ID:???
いや、経験記述の配点がそんなに高かったら、近年の合格率がこんなに低い訳無いと思うよ。
昔の合格率が高い時代だったら、、経験記述が書ければだいたい合格だったみたいだけどさ。
418名無し組:2013/10/07(月) 23:15:51.12 ID:H+ws7EQE
もお済んだこと。合か否しかない。以上
419名無し組:2013/10/07(月) 23:18:47.71 ID:???
>>414
そういの飽きたわ・・・・
420名無し組:2013/10/07(月) 23:19:43.54 ID:???
採点者によって運不運が物凄いあるよなあ
421名無し組:2013/10/08(火) 00:28:15.33 ID:???
採点者に酔って得点が違うという証拠は一切無いけどな
422名無し組:2013/10/08(火) 00:29:20.79 ID:???
講習の先生が「別の」工種の採点をやってるぽいことをつぶやいてたよ
言ったらダメだからと本当ともウソとも知れないがまあ本当かもね
423名無し組:2013/10/08(火) 02:11:29.82 ID:???
何回も悪いけど、選択問題はあまり関係ないんだって。
あれはあってないようなもんで、経験記述さえ書けてれば受かるよ。
事実俺がそう。
選択は適当に書いて受かった。
たしか、1行とか一言二言しか書かなかった気がする。
ただ、7〜8年前の話だけど
424名無し組:2013/10/08(火) 02:27:29.07 ID:???
記述がブラックボックスってのは解せないよな。
425名無し組:2013/10/08(火) 04:14:08.81 ID:???
選択だけで75点もあるわけないじゃん。
勉強だけやって現場にでないような奴にセコカンは不要。
426名無し組:2013/10/08(火) 06:43:06.36 ID:???
>>421
1人の人間が全部採点してないなら
模範解答が発表されない限り
採点者によって合否判定にバラつきは出るだろ。
427名無し組:2013/10/08(火) 06:45:23.12 ID:oSHuHOe/
>>425 俺に希望を与えてくれてありがとう
428名無し組:2013/10/08(火) 06:46:55.33 ID:oSHuHOe/
↑間違えた>>423 俺に希望を与えてくれてありがとう
429名無し組:2013/10/08(火) 07:39:55.41 ID:???
>>428
名前書けば受かった時代だぞ?
430名無し組:2013/10/08(火) 07:41:51.46 ID:???
平成18年以前は今考えると天国だからなー
431名無し組:2013/10/08(火) 07:42:04.58 ID:???
日建の模擬試験の記述って結局何がお題だったの?
432名無し組:2013/10/08(火) 07:49:28.88 ID:???
日建はここが出るって言わないよ
全部覚えろって感じ
433名無し組:2013/10/08(火) 07:57:54.65 ID:???
10年ぐらい前の話だけど、ドカタのおっさんでも1級受かってたから、経験記述で60点はあるな。
ちなみにそのおっさんいまだにドカタ
434名無し組:2013/10/08(火) 08:13:42.02 ID:um7EbvP/
>>431 出来形管理
435名無し組:2013/10/08(火) 08:20:34.06 ID:VbOKRrw+
昔はこうだった房が沸いてるな
436名無し組:2013/10/08(火) 08:33:00.39 ID:???
こうだった房
437名無し組:2013/10/08(火) 08:45:33.79 ID:???
香田っ多忙
438名無し組:2013/10/08(火) 09:01:39.19 ID:???
倖田った暴
439名無し組:2013/10/08(火) 09:07:20.14 ID:???
倖田棒
440名無し組:2013/10/08(火) 09:09:36.39 ID:???
香田晋
441名無し組:2013/10/08(火) 09:24:05.49 ID:???
香田勲男
442名無し組:2013/10/08(火) 09:34:49.06 ID:???
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/ZPB131001_1.html

ユーキャン試案はコチラ。
443名無し組:2013/10/08(火) 10:12:55.57 ID:???
>>442アリ
選択2問正解しとるわ。
問題2(土工)の(ニ)と問題6(環境管理)(ホ)
これで10点。
あとは、記述しだいやな
444名無し組:2013/10/08(火) 10:20:15.27 ID:???
点数の配分で合否がきまるわ
土工の穴埋めは各3点と予想!
445名無し組:2013/10/08(火) 10:28:45.89 ID:???
>>443
え!? どー言う事ですか??
経験記述+選択した3問題から、 小問2個でも行けるの??
446名無し組:2013/10/08(火) 10:58:03.31 ID:???
久しぶりに土木会社の事務を手伝いに行ったら
かなり一級土木難しくなってるんだな
試験受ける人は一生懸命勉強してたし・・・
10年前に取ったときは学科も実地も3日位勉強しただけで取れたのに
447名無し組:2013/10/08(火) 11:03:45.27 ID:???
一番悲惨だったのはおととし、その前年の2回だな。あれは受からん。
448名無し組:2013/10/08(火) 11:28:13.25 ID:???
>>447
その二回、落ちました。。。
449名無し組:2013/10/08(火) 12:18:05.59 ID:???
>>447
そのときの論文課題て何だったの?
450名無し組:2013/10/08(火) 12:39:34.78 ID:???
配点は分かりやすく筆記40と選択3問各20と予想
筆記と選択1問が完璧なら合格
451名無し組:2013/10/08(火) 12:45:43.49 ID:???
うだうだ言ってもしょうがない。
来年に向けて勉強しろ。
452名無し組:2013/10/08(火) 12:54:38.35 ID:???
>>450
マジですか!?
それなら「合格」です!! 今夜は台風に吹かれながら祝杯や!!
453名無し組:2013/10/08(火) 13:14:05.91 ID:???
>>452
合格おめでとう
454名無し組:2013/10/08(火) 13:32:42.44 ID:???
25か40かはっきりしてもらわないと困るンだよね!
455名無し組:2013/10/08(火) 13:36:13.04 ID:???
>>452
おめでとう。
台風気をつけてね。
456名無し組:2013/10/08(火) 13:51:42.34 ID:???
>>453 >>455
ありがとう! ホンとにありがとう!!
どうせ濡れるんだから、ビールかけもやっちゃいます!!
457名無し組:2013/10/08(火) 14:39:14.41 ID:pkfcHmxC
多分今年は鬼のように受かるから安心して。
実地も合格率50%くらいじゃないの
458名無し組:2013/10/08(火) 15:00:23.64 ID:???
今年落ちた奴はある意味悲惨ってことだな
459名無し組:2013/10/08(火) 15:23:30.62 ID:???
日建が解答試案出した
今営業から連絡あり
460名無し組:2013/10/08(火) 18:17:37.12 ID:???
深層混合処理工法の効果をすべり抵抗の増加って書いちゃったんだけど、やっぱ不正解ですか?
461名無し組:2013/10/08(火) 18:22:28.26 ID:???
>>460
日建の解答試案で言えば正解
462名無し組:2013/10/08(火) 18:24:59.18 ID:???
↑間違い
不正解
463名無し組:2013/10/08(火) 18:32:05.67 ID:???
>>461>>462
どっちなんだよ....
464名無し組:2013/10/08(火) 18:34:25.54 ID:???
>>460
合ってるでしょ。
テキストにも書かれてるし。
465名無し組:2013/10/08(火) 18:40:39.13 ID:???
>>464
正解
466名無し組:2013/10/08(火) 18:51:13.50 ID:???
みんなの職業ってなに?
ざっと見た感じ現場やってりゃこんなの受かるだろ・・
467名無し組:2013/10/08(火) 18:51:24.49 ID:lX1bM14H
圧密沈下抑制と書いてしまった。

テキストに書いていたのに。。
468名無し組:2013/10/08(火) 18:54:07.09 ID:???
サンクス
軟弱地盤上の盛土っていったら沈下って頭があったからヤっちゃったと思ったよ。よく考えたらすべり破壊も起こるもんな
469名無し組:2013/10/08(火) 18:59:12.29 ID:???
今騒いでも仕方がない。
1月まで待て・・・
470名無し組:2013/10/08(火) 19:01:33.84 ID:???
>>466
元現場監督-現コンサル
471名無し組:2013/10/08(火) 19:03:22.24 ID:???
実地試験はざっと見た感じ簡単そうだけど、実際書いてみると結構難しいんだよね。
何度も実地試験受けてる人、今年こそ花咲け!
472名無し組:2013/10/08(火) 19:07:02.39 ID:???
うちの会社は若い社員達が1、2回くらいで受かるが、バブル世代のおっさんたちがいつまで経っても取れない。
若い頃に取れば楽だっただろうに、もったいない。
473名無し組:2013/10/08(火) 20:10:26.22 ID:???
バブル世代のおっさんはなんで持ってないのか
474名無し組:2013/10/08(火) 20:13:43.37 ID:VKZS4Oss
→467
合ってるでしょ
475名無し組:2013/10/08(火) 20:14:21.19 ID:???
>>466
そんな奴はとっくに一級もってるし。

試験に出てくるような決まり切った現場なんて今時ないし
今なんて維持修繕がメインだもの。
476名無し組:2013/10/08(火) 20:22:30.90 ID:???
>>473
バブル時期は現場バリバリで取る暇なかったとか、
昔は資格なくても給料よかっただの回顧しちゃってる。
団塊世代が退職やら再就職になって必要になって5,6年前あたりから慌てて受け始めた。
477名無し組:2013/10/08(火) 21:48:50.99 ID:G/8v0X/7
土工の問1穴埋めの配点と問2の記述の配点は、どちらが配点がいいのですか?
478名無し組:2013/10/08(火) 22:17:59.88 ID:???
問題2〜4で答えて文章は6割くらい、計算OKなんだが配点がわからないからなぁ。
2-1の解答が微妙。
2−1 イ 水みち
    ロ 5
    ハ 仕上げ
    二 トラフィカビリティ
    ホ 締固め度

何点かもらえるかな。
479名無し組:2013/10/08(火) 22:20:52.16 ID:???
みずみち
480名無し組:2013/10/08(火) 22:22:30.32 ID:???
>>478
15点
合格!
481名無し組:2013/10/08(火) 22:37:26.33 ID:???
元請けの立場で働いているなら受かって当然な内容だな。
482名無し組:2013/10/08(火) 22:39:25.78 ID:???
>>478
二しかあってなくね。
483名無し組:2013/10/08(火) 22:54:25.05 ID:???
そうなんです、採点者次第なんだろうけど少しでも点下さい(願望)
484名無し組:2013/10/08(火) 23:24:46.67 ID:???
経験記述 お題は何だったんですか?
485名無し組:2013/10/08(火) 23:33:05.26 ID:???
>>484
スレ全部読んでみて
486名無し組:2013/10/09(水) 07:20:26.90 ID:???
初受験だけど学科も実地も数時間ずつ勉強しただけでいけそうだわ

難しくなったって言っても所詮ドカタ資格だね
487名無し組:2013/10/09(水) 08:51:18.90 ID:???
>>477
配点は同じだろ
選択した問題で点数が変わるとかおかしいだろ
488名無し組:2013/10/09(水) 09:33:38.05 ID:???
>>486
その台詞1月にも聞かせてね。
489名無し組:2013/10/09(水) 09:37:07.25 ID:mBiO8sOs
>>486 合格おめでとう
490名無し組:2013/10/09(水) 10:17:27.15 ID:???
ユーキャン以外解答試案出てない?
491名無し組:2013/10/09(水) 15:27:00.73 ID:???
http://www.touhokugiken.com/answer/h25/h25-1doboku-jitti-ans.pdf


東北技術検定研修協会の試案。
492名無し組:2013/10/09(水) 15:37:50.72 ID:???
問題5設問1は全て間違いでは
493名無し組:2013/10/09(水) 15:45:26.21 ID:???
>>492
そうですよね?
7つとも全て、数値または語句に間違いがある。ってなってた。

この協会も受験者と同等のレベル。
494名無し組:2013/10/09(水) 17:48:58.56 ID:???
記述65%選択65%、あわせて65%以上と書いてあったぞ
495名無し組:2013/10/09(水) 18:16:00.15 ID:???
どこに?
496名無し組:2013/10/09(水) 19:06:54.63 ID:???
>>494

そんなにハードル高いわけないだろ
497名無し組:2013/10/09(水) 19:58:02.26 ID:QSbulSTJ
選択問題の半分が正解じゃないと合格じゃないのかね?
498名無し組:2013/10/09(水) 20:08:48.57 ID:???
>>496
そう?だと有り難い
499名無し組:2013/10/09(水) 20:14:29.78 ID:???
テキストのやつ
http://i.imgur.com/GE6ul3O.jpg
500名無し組:2013/10/09(水) 20:39:59.54 ID:???
>>499
近年、ワープロの発展に〜って
それいつのテキストだよ
501名無し組:2013/10/09(水) 20:57:11.26 ID:???
記述25点選択各25点だろ
どっかのサイトに書いてあった
502名無し組:2013/10/09(水) 21:13:02.05 ID:???
経験記述の配点40点もあったら、毎年の合格率余裕で50%超えると思うんだがw
503名無し組:2013/10/09(水) 22:11:22.75 ID:???
テーマ次第だろw
504名無し組:2013/10/09(水) 22:24:48.10 ID:???
それなら作文だけで合格は有り得ないって事になるね
505名無し組:2013/10/09(水) 22:27:15.39 ID:???
どうも合格率を調整してるとしか思えんなー
506名無し組:2013/10/09(水) 22:38:25.36 ID:???
調整はしてないよ
今年も合格率は相当高いはず
507名無し組:2013/10/09(水) 22:48:41.00 ID:lwhssoDT
去年選択で八割ぐらい取れてたけど記述がお題と少々ずれた事書いて
ダメだったので、記述の配点は高いと思う。
508名無し組:2013/10/09(水) 23:08:41.49 ID:???
作文でダメなら次の採点をしてもらえなくなる。要は足切りみたいなもん。
配点は25点しかない。
したがって他の75点のほうもちゃんと点とっとかないと受からないよ。
509名無し組:2013/10/09(水) 23:34:23.35 ID:???
採点者には理解不能な研究所レベルの技術用語を並べて経験記述を書いても正しく採点されるのかね?
510名無し組:2013/10/09(水) 23:35:37.73 ID:???
いや、そもそも設問で求められている内容以外記述の場合、それ以降の問題は採点しません
て書いてあるじゃないww
お題とズレいる時点で、もうアウトだよw
たくさんの人の採点するんだから、そこで空白が多いとか、お題とズレてるとか、速攻足切りで失格だろw
511名無し組:2013/10/10(木) 06:37:46.78 ID:???
いやぁ、俺のときはお題をずらした。だって現場に行っていないしw
安全管理のお題に施工計画で返した。2項目の確か検討の欄は6割程度
しか書けなかった。当然受かった訳だが。
俺の場合は社内で10人位実地試験を受けたんだが、参考書の付録で
作文の添削が有ったんだが俺を除いてみんな申し込んだ。当然俺は拒否。
拒否した俺だけ合格で外はみんな落ちた。
合格発表で俺の前後20〜30人は落ちてたから奴らは余程酷かったと思われる。
完全にオリジナル(アドリブ)の作文が受けたんではないかと
512名無し組:2013/10/10(木) 08:46:02.08 ID:???
作文だけで合格したって奴が居るけど本当に作文以外白紙だったんかね。
作文がパーフェクトで他の問題てんで駄目だったら本当に施工管理してるのか疑わしいと思うんだが。
513名無し組:2013/10/10(木) 08:54:41.62 ID:???
記述を暑中コンクリートに関することで、
選択でコンクリートを選ばなかったのは、マイナスポイントかな?
514名無し組:2013/10/10(木) 09:01:30.63 ID:???
>>513
不合格です。
515名無し組:2013/10/10(木) 09:18:46.59 ID:???
合格基準60%は試験の状況によって変更することもあるって公表してるんだから調整はあるでしょ。
多分○○%ぐらい合格させる難易度で作ったつもりだったけど思いのほか高かった低かったがあった場合に調整してるんじゃないかな。
選択された問題によって正答率が著しく違う場合に配点調整したり
516名無し組:2013/10/10(木) 09:24:26.04 ID:???
作文だよな〜
学科合格した人ばかりであの合格率は低すぎますね。
去年、記述は出来たと思ったのに落ちました。
517名無し組:2013/10/10(木) 10:12:46.96 ID:???
>>515

他の国家試験の例だと全員加点や合格点を公表値より下げることはある。
合格点を公表値より上げた試験を見たことはないけど、過去に例はある?
518名無し組:2013/10/10(木) 10:14:58.03 ID:???
結局は、資格所持者の人数合わせですよ。

需要がある時期は多めに合格。
需要がない時期は少なめの合格。

ただそれだけ。
519名無し組:2013/10/10(木) 10:25:52.38 ID:???
>>516
採点者のさじ加減か・・・
520名無し組:2013/10/10(木) 11:47:07.76 ID:???
結局のところ誰も合否はわからないし自信がある奴もいないってこった。
521名無し組:2013/10/10(木) 12:36:09.11 ID:???
落ちてる自信ならある
522名無し組:2013/10/10(木) 12:55:05.04 ID:???
俺は受かってる
523名無し組:2013/10/10(木) 13:50:45.97 ID:???
>>522
合格おめでとう!
524名無し組:2013/10/10(木) 18:25:24.09 ID:???
発表まで3ヶ月あるのか
525名無し組:2013/10/10(木) 20:31:31.31 ID:???
もう一度書こう

所詮ドカタ資格
526名無し組:2013/10/10(木) 21:08:41.95 ID:???
>>525
名言
527名無し組:2013/10/10(木) 21:09:52.59 ID:???
採点者をやってる人を知ってるが(最近は聞いてないから今もやってるのかどうか不明)、
作文に関しては、様々な採点者がいるわけだから正直なところ採点者のタイプにうまく合った回答が
書けるか、めぐり合わせの運もあるだろうと聞いた。
ちなみにその人は、難しい言葉や専門用語がたくさん書いてあればいい点をつけると言ってた。
528名無し組:2013/10/10(木) 22:43:22.26 ID:???
受かってたら来年から出張手当も休日出勤手当ももらえないぞ。
529名無し組:2013/10/10(木) 23:08:46.88 ID:???
>>528
ブラック企業乙
530名無し組:2013/10/10(木) 23:21:29.77 ID:???
そのとおり、残業手当も全カット
二次の土工並みの年収に転落する
531名無し組:2013/10/11(金) 05:58:55.58 ID:???
基本的に落とす試験じゃないから安心しろ
532名無し組:2013/10/11(金) 06:51:01.33 ID:???
>>525
土方の最高峰資格なのは否定しない
533名無し組:2013/10/11(金) 07:27:27.91 ID:5FzebAyZ
コンクリート主任技士と診断士とどっちが難しいの
534名無し組:2013/10/11(金) 08:22:08.23 ID:???
>>533

そりゃ診断士だ
1次試験が7科目
2次試験が4科目
その上、口述試験もあるからな
535名無し組:2013/10/11(金) 08:26:56.23 ID:fuBi2Irr
ありがとうございます。
さっきの質問、聞き方が悪かったのですが
診断士と主任技士と一級セコカン
難しいのはどの順番だろ
536名無し組:2013/10/11(金) 08:55:47.64 ID:???
>>517
いや、合格ラインそのものじゃなくて問題の方の配点で調整はあるんじゃないかってただの予想だけど。
合格ラインは60%って公表してるんだからそこは動かさないと思う。
537名無し組:2013/10/11(金) 09:06:36.29 ID:???
>>525
そのドカタは仕事が無くなる事はない。
538名無し組:2013/10/11(金) 09:07:20.94 ID:???
>>536

そうなると合格人数を減らすためには正答率の低い問題の配点を上げることになる。
逆に合格人数を上げるためには正答率の高い問題の配点を上げることになる。
公正な試験ではなくなるし、それ以上に手間がかかるのでそんなことまでして調整するもんだろうか?

全員加点で下駄をはかせることはあるけど全員減点ってのは聞いたことないしな。(笑)
539名無し組:2013/10/11(金) 17:47:40.72 ID:???
>>535
3つとも去年受験した。

診断士 一発合格
土施工 5年前に受けて実地不合格、去年一から再挑戦 合格
主任技士 落ちた 今年は頑張る

勉強量としては
診断士>>>土施工>>>>>>>主任だった。
去年は診断士合格して主任はどうでもよくなってたな。
540名無し組:2013/10/11(金) 17:52:04.13 ID:???
去年の主任技士楽勝だったな
これも所詮ドカタ資格だね
541名無し組:2013/10/11(金) 19:10:57.66 ID:???
土方業界だから土方の資格しかないのは当たり前なんだけど他に何資格があるんだろう
542名無し組:2013/10/11(金) 20:33:04.45 ID:???
技術士は結構レベル高いんじゃないかい?
543名無し組:2013/10/11(金) 21:10:03.98 ID:???
資格の用途が違う
544名無し組:2013/10/11(金) 21:16:19.30 ID:???
何と言うアスペぶりwww
545名無し組:2013/10/11(金) 21:51:01.77 ID:???
1級土木と1級建築士。どっちが強い?
546名無し組:2013/10/11(金) 21:56:23.20 ID:???
土木は施工だから比べるなら建築施工管理技士だろう
一級建築士は技術士あたりと比べる資格じゃねえの?
547名無し組:2013/10/11(金) 22:23:13.11 ID:???
じゃ1級建築士と技術士という資格?
どっちが強い?
548名無し組:2013/10/11(金) 22:29:11.53 ID:???
どっちが強いの?
ねぇどっち?
549名無し組:2013/10/11(金) 22:53:16.14 ID:???
建築士だろ、常考
550名無し組:2013/10/11(金) 23:02:55.48 ID:???
なに?この猿のすくつwwww
551名無し組:2013/10/11(金) 23:06:56.29 ID:???
流れが早いな
552名無し組:2013/10/12(土) 06:44:04.95 ID:???
技能士と技術士は別物。
論文書かされる技術士。プロの職人技を見てもらう技能士。
553名無し組:2013/10/12(土) 08:17:30.11 ID:???
>>550
巣窟「そうくつ」のことだよね、わざとすくつって書いたんだよね。
554名無し組:2013/10/12(土) 08:29:38.02 ID:???
>>553
2chは初めてかい?

以上、お約束でした。

みんな合格するといいですねー!
555名無し組:2013/10/12(土) 11:35:56.11 ID:???
>>541
まぁ現場とは直接関係無いけど
建設業経理事務士っていう微妙な資格がある・・・
556資格コレクター:2013/10/12(土) 12:14:22.68 ID:???
これ受かったら次は何がおすすめ?
557資格コレクター:2013/10/12(土) 12:15:15.12 ID:???
>>553
真面目なドカタさんですねー
558名無し組:2013/10/12(土) 12:36:56.17 ID:???
なんとか話題を技術士の話ににもってこうとしてる奴がいるな
559名無し組:2013/10/12(土) 13:07:00.80 ID:???
>>550
ちなみに「浚渫」はどう読む?
いや、うちの営業で居たんだよ
560名無し組:2013/10/12(土) 13:12:31.44 ID:???
>>559
こういうやつうざい
561名無し組:2013/10/12(土) 13:35:37.07 ID:???
いや、うちの営業で居たんだよって読むんじゃね?
562名無し組:2013/10/12(土) 14:07:37.35 ID:???
>>559
よう元気か?
563名無し組:2013/10/12(土) 14:25:55.02 ID:???
いや、うちの営業でいたんだよw
564名無し組:2013/10/12(土) 14:29:00.83 ID:???
うちの営業はこうだった房
565名無し組:2013/10/12(土) 14:37:02.05 ID:???
いや、うちの営業で痛んだよ
566名無し組:2013/10/12(土) 15:27:19.97 ID:???
営業さん可哀想・・・
567名無し組:2013/10/12(土) 17:04:52.90 ID:hL+7R9XE
>>559
PC持ってない奴の発想だな

ネットやるって言ってスマホしかないドカタも見てて幸くなる
568名無し組:2013/10/12(土) 18:56:24.07 ID:???
>>553
www
569名無し組:2013/10/12(土) 19:37:08.06 ID:???
某アラシたらけの掲示板なくなったね。
昔は良かっただけに残念だ。
570名無し組:2013/10/12(土) 20:40:33.36 ID:???
実地はなぜ解答を公表しないんだろう。
土工設問1(ハ)みたいに、いくつも解答が考えられる問題のために
不合格になったんじゃ納得できないよ。

高い受験料も払ってるし、この試験の合否で人生変わる人もいるかもしれないんだから、
せめて学科記述の解答くらい発表して欲しい。
571名無し組:2013/10/12(土) 20:44:50.27 ID:???
俺は去年、ユーキャンとかの模範解答と「違うけど似たような別な言葉」ばかり使った解答書いたので
落ちると思ってたら受かったってことは、結構意味が通ってれば○ついちゃうんじゃないのかな。
572名無し組:2013/10/12(土) 21:06:08.09 ID:???
うぜーよの自爆の件
573名無し組:2013/10/12(土) 21:20:04.45 ID:???
>>567
分かった分かった。ネットすると言ってwebしか対象にしてないんだろ。
で、「浚渫」はどう読む?土木の用語だよ
574名無し組:2013/10/12(土) 21:35:23.42 ID:nF12v7Gg
しんせつ
575名無し組:2013/10/12(土) 21:45:20.25 ID:3NQ0cYRV
某掲示板の
うぜーよクンは大丈夫だろうか‥
576名無し組:2013/10/12(土) 21:48:49.25 ID:???
親切
577名無し組:2013/10/12(土) 21:53:43.57 ID:???
確かにセコカン合格したのち何とればイイんだ?
取得できる土木、管、機械は取得した、その他は試験資格無し
578名無し組:2013/10/12(土) 22:11:23.93 ID:???
無くなった掲示板のうせーよくんはかなり痛いこと書いていたな
低学歴丸出しだったぜwwwwwwwww
579名無し組:2013/10/12(土) 22:11:50.81 ID:???
>>577
受験資格なんて何とかなる。
土木や管工事の実務経験があれば、建物の周辺を掘り返す経験があるだろうから、それは立派な建築の基礎工事とは考えても良いのでは?
そんなわけで、来年は建築セコカンに決まりだね。
どうこじつけても受験資格がないなら、実務経験が不要な建設業経理士だね。(笑)
580名無し組:2013/10/12(土) 23:06:18.86 ID:GPabhmua
俺は建設業経理士を受けるつもり。

可愛いあの子と一緒に試験勉強♪
581名無し組:2013/10/12(土) 23:09:04.65 ID:???
しゅんせつ
582名無し組:2013/10/13(日) 00:32:02.19 ID:???
建設業経理士に興味でてきた。

実務の勉強になる以外に、何かメリットありますか?
583名無し組:2013/10/13(日) 00:33:24.43 ID:???
この速さなら言える

しゅんさつ
584名無し組:2013/10/13(日) 01:59:36.57 ID:HytJwwW8
>>567
読めない漢字は反転させて無変換押すって事だよね?
ドカタ猿大漁だぞ?嬉しいか?
585名無し組:2013/10/13(日) 06:18:58.66 ID:???
>>582
それと社労士も取ってリストラ回避
586名無し組:2013/10/13(日) 07:17:56.19 ID:???
某掲示板は最後ひどかった。管理人怒ってるぞ。特に、技術士法第4章第44条に違反してた者はビクビクだな。
587名無し組:2013/10/13(日) 08:29:48.78 ID:???
某掲示板が消滅して嬉しいぞwwwww
588名無し組:2013/10/13(日) 11:13:13.72 ID:???
某掲示板、金曜まで見てたんだが何のきっかけで消えたんだい?
変なのがわいてるなとは思ってたけどさ
589名無し組:2013/10/13(日) 11:35:20.56 ID:???
うぜーよって馬鹿が自爆投稿してからかな?
くだらん結末だったじょwwwww
590名無し組:2013/10/13(日) 13:02:34.43 ID:???
>>589
掲示板巻き込んで爆破かw
まさに自爆テロだな
591名無し組:2013/10/13(日) 13:18:42.34 ID:???
某掲示板の管理人がうぜーよだったから
掲示板消滅
だったりしてwwww
受けるwwww
592名無し組:2013/10/13(日) 13:49:33.57 ID:???
某掲示板とは、どこのこと?がいしゅつ?
593名無し組:2013/10/13(日) 17:58:27.50 ID:???
土木施工管理技士受験の掲示板があったんよ。
昔は良スレだったんだが、最近は既得者が荒らしまくってた。
594名無し組:2013/10/14(月) 00:11:51.74 ID:j/L4qWdV
ほんとに無くなってるやん
自爆投稿とは何?
595名無し組:2013/10/14(月) 07:33:16.36 ID:???
お前らときたら全くもうどうしようもないな。だから俺があれほど大事にしろよ大事にしろよと言うたやないか。
人の話を何とも思わんからこうなるんだ。勉強なったろ。もう終わったことは仕方ない。いいか!よく聞けよ。これからは…(略)
596名無し組:2013/10/14(月) 07:40:06.51 ID:???
せやな
597名無し組:2013/10/14(月) 09:25:19.35 ID:Udy65c73
とにかく今年はみんな合格だ
598名無し組:2013/10/14(月) 11:34:28.57 ID:RXSEh4J5
選択問題は半分程しか正解してません。
経験記述は完璧に書けました。
599名無し組:2013/10/14(月) 12:08:29.30 ID:???
合格!
600名無し組:2013/10/14(月) 12:44:30.54 ID:???
今年の問題で落ちても
大チャンス、ボーナスステージは今後も続くから安心しろwwwww
601名無し組:2013/10/14(月) 18:53:01.10 ID:W351gC+C
うぜーよさんはどないなったんでっか?

あの人には感謝してますねん
602名無し組:2013/10/14(月) 19:12:02.01 ID:???
>>601
高卒テイノウのカスだじょwww
某掲示板潰したから何も感謝する必要ねーじょw
603名無し組:2013/10/14(月) 19:39:12.67 ID:dubOwswY
相当恥ずかしかったんだろうな
うぜーよクン
きっとここも見てるんだろうな
604名無し組:2013/10/14(月) 20:12:58.25 ID:???
うぜーよっての酷かったよなw
アホ丸出しだったw
現場サイドのアホは所詮あんなものwwww
605名無し組:2013/10/14(月) 21:26:51.96 ID:???
一級技能士の資格をもっと優遇してやらないと。
施工評定にプラスになりゃ職人の奪い合いになるぞ。
606名無し組:2013/10/14(月) 21:46:01.53 ID:???
技能士なんぞなんの価値も
あるかい!
試験内容解っとるのに
外国人や二、三年の盆暗でも
受かっとるわ!

この前基幹技能士の講習
行ってきたが
なんとH21年に法改正された
ものまでテキスト及び試験
続行されているわ!
今H25年だよな?

手摺高さ750って
他にも突っ込み処満載!

技能士なんぞ血中濃度2.0
でもいけるわ!
607名無し組:2013/10/14(月) 21:49:01.26 ID:XbBDwne7
>>606
言ってる内容さっぱりわからん。
608名無し組:2013/10/14(月) 22:13:45.68 ID:0qU7pCRW
うわっ!
マヂで某掲示板ないしww
どーゆーこと?
609名無し組:2013/10/14(月) 22:26:53.08 ID:???
この話が長くなってきたから聞くけど、某掲示板ってどこ?
610名無し組:2013/10/14(月) 22:29:48.91 ID:???
>>607
飲んどるかい?
ドカタのオッサン
611名無し組:2013/10/14(月) 23:07:45.61 ID:???
今年落ちたら、あきらめたほうがいいですかね?
612名無し組:2013/10/14(月) 23:18:21.66 ID:???
>>611
俺の同僚今年の実地も全然ダメだったらしくておそらく6年連続実地落ち。
学科は3回受かってるんだが。
来年4回目の学科受けるだろうけど。
まあそいつは忙しすぎて確かに勉強するヒマないっぽいんだけどね。
613名無し組:2013/10/14(月) 23:58:48.56 ID:???
>>612
6回やっててダメ確定って
今年の選択問題はそんだけやってた人なら全部書けそうなもんじゃないか
経験記述がよっぽどヘタなのかね
614名無し組:2013/10/15(火) 00:25:11.51 ID:???
某掲示板はうぜーよと名乗ってた馬鹿な土建会社社員によって抹殺されたじょwww
615名無し組:2013/10/15(火) 00:25:51.38 ID:WcBLgc6z
忙しくて暇がないなんて言い訳。
飯食ってんだろ?
テレビ見るだろ?
携帯いじるだろ?
風呂入るだろ?

ちょっとずつ削って勉強にまわせや。
616名無し組:2013/10/15(火) 01:42:39.53 ID:XwbgXjW5
>>615
禿同。
俺はテレビは朝のニュース15分と夜のニュース15分のみ。

飯はその15分と同期。

携帯は気分転換に5分×10回ほど。

風呂は2日に1回マッハで入る。

睡眠時間は4時間。

そんな俺でも、その時間が残ってる以上、忙しいと言ったら言い訳だと思う。
617名無し組:2013/10/15(火) 07:09:48.44 ID:DgrZm6Yc
風呂は毎日入れよ。だから臭いんだな
618名無し組:2013/10/15(火) 10:21:00.10 ID:???
建設業ってダラダラやってるから、もうちょっと効率的に仕事したら勉強時間なんていくらでもあんだろうけどね。
619名無し組:2013/10/15(火) 12:16:56.09 ID:???
多分落ちてるかもしれないけど
ずっと建設業で働きたいから
合格するまで何度でも受けるわ
620名無し組:2013/10/15(火) 12:40:09.83 ID:hoveWdxM
その考え素晴らしい、でも実施は経験記述次第&amp;#8252;&amp;#65038;
621名無し組:2013/10/15(火) 14:13:35.28 ID:???
俺21年に初めて受験して学科落ち。
その時は3日ぐらいしか勉強してなくて、
やっぱ勉強しなきゃ駄目だな〜と思ってたんだ。
そこからずっと受けなかったんだが、
去年上司があまりに受けろ受けろ(実際は取って来い)と言うので、
去年2回目の受験して、学科実地とも合格したんだわ。
でも、駄目人間の俺は学科、実地とも前の晩に勉強しただけ。
土やコンクリ使う土木屋じゃないので、予備知識は施工管理と安全管理。
実際学科は自己採点41点、実地の経験記述以外の解答もかなり怪しかった。(意味は合ってるのも有るが)
ただ経験記述だけはまぁまぁ書けた。
この経験で感じたのは経験記述の配点が高い、たぶん4割は有るだろう。
622名無し組:2013/10/15(火) 14:21:40.21 ID:???
実地 100点満点として、
問題1 設問1 →10点
設問2 →30点

問題2〜6 →各20点×3題
たぶんこのぐらいだと思う。
俺は経験記述が40点、他が3題で20点のギリギリだったと推察してる。
経験記述は設問1は誰でも書いていれば10点、設問2は設問の意味に沿って書けていれば30点。
普通は自分の経験を間違って書くことは無いが、作文だと間違うかも。
623名無し組:2013/10/15(火) 22:31:06.80 ID:SOyxmjZM
設問の意味に沿って書けているか不安だが一応書ききった。選択は半分ぐらい。
一月まで長いなー
624名無し組:2013/10/15(火) 22:37:37.83 ID:???
経験記述の難しい所は、書けた=出来た
と思っちゃう所だよな。
書けたからと言って、それが点数の取れる書き方とはまた別な訳で。
625名無し組:2013/10/15(火) 23:51:32.74 ID:???
作文で40点くらいはあるかもね
626名無し組:2013/10/15(火) 23:55:11.99 ID:???
上司(社長のムスコ)が平成15年から受けてるのに未だに合格しない

もはや10年ですよ
627名無し組:2013/10/16(水) 06:53:47.39 ID:???
>>626
それ、普通だよ。
628名無し組:2013/10/16(水) 07:40:01.97 ID:???
>>626
出来の良い 社長の息子 って見たことないからなぁ。
特にうちのは酷いわ。
仕事しねーし。
629名無し組:2013/10/16(水) 09:27:06.64 ID:???
あいつらは社長の息子であるがゆえ仕事しないのです。
わかりますか?
630名無し組:2013/10/16(水) 09:40:21.06 ID:???
社長の息子は特権だからいいんだよ
631名無し組:2013/10/16(水) 10:30:12.19 ID:qdeKV769
>>630
採点者の息子の特権は?
632名無し組:2013/10/16(水) 11:30:53.83 ID:bWctT5rr
これほどの豪雨だ
みんな土石流の際の避難経路を確認だ
633名無し組:2013/10/16(水) 12:56:41.74 ID:SlrsRlOb
>>631
採点者の息子かー
面白いとこに目つけたね(笑)
634名無し組:2013/10/16(水) 17:00:51.30 ID:???
確かに自分は社長に資格取れば給料上げるといわれ各種資格を取得して昇給してきたけど、
ムスコは資格なくてもそれなりに給料もらってるだろうからなぁ
じゃなきゃ家持って普通車2台に子供3人なんて育てられん
635名無し組:2013/10/16(水) 18:32:58.65 ID:X1FpUf8/
>>362
そー言えば3・4年前の実地試験に土石流の問題出てたな!
さっぱりわからずあっさり不合格だった。
636名無し組:2013/10/16(水) 21:41:37.67 ID:???
別にナツメ社の回し者じゃないけど、実務記載例文が70も載ってるから、何がしかの現場経験を当てはめて書ける筈?その他今年に限って言えば、学科記述の問題も殆どこの一冊で網羅されてましたよ。
持ち歩くの重たかったけど、その分報われました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4816353739/ref=mp_s_a_1_1?qid=1381926754&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165
637名無し組:2013/10/16(水) 23:14:15.40 ID:5G1smUPw
ゴミだな
半額でまだいいテキストある
638名無し組:2013/10/16(水) 23:18:52.13 ID:???
>実務記載例文が70も載ってるから、何がしかの現場経験を当てはめて書ける筈

例文を必要とするのは未経験者の証だな
俺は経験記述の本なんていらねーから買わなかったよ
639名無し組:2013/10/17(木) 01:49:21.06 ID:???
これで本当に創作なしで経験した現場について書いたのに落とされる奴とかいるんだろうか。
640名無し組:2013/10/17(木) 07:57:54.36 ID:/JvDtvK7
社長の息子は現場で責任負わされる。

それなりに大変。

うちの社長の息子は30代独身だが資格はいっぱい持ってるが手取り15万m(_ _)m
641名無し組:2013/10/17(木) 08:08:30.29 ID:???
いまどき中小の社長の息子も大変だわな
なにもわかってない従業員からは妬まれるしw
642名無し組:2013/10/17(木) 12:15:49.63 ID:???
経験記述は0点か、満点かだよ。
643名無し組:2013/10/17(木) 15:38:28.31 ID:???
真面目な息子も居ればドラ息子も居るわな
644名無し組:2013/10/17(木) 15:41:27.94 ID:???
陰では従業員から悪い意味でクン付けで言われている社長の息子
645名無し組:2013/10/17(木) 19:13:27.15 ID:Zlqh73c+
>>644
児ポやらかしていた奴いるよw
646名無し組:2013/10/17(木) 23:06:41.72 ID:n3Y+UkpC
最新の50しか見てないけど
土木の品質管理とは何ですか?
・基礎CON等完成した出来型の品質を記述?
・CONならスランプやテストピース潰し数値を書き連ねるのが品質?
・使用したRCR40-0等骨材などの品質を記述?
・基礎の耐力品質を良くする為湧水などの排水計画を記述?
どんなですか?1級補のみなみな様
647名無し組:2013/10/18(金) 05:47:24.16 ID:???
>>646
リース屋だけど1級取った俺なので、あなたの質問は高度すぎて答えられません
648名無し組:2013/10/18(金) 07:08:20.15 ID:???
俺はレンタル管を磨いて1級取ったけど、何でみんな落ちるの?
649名無し組:2013/10/18(金) 07:35:57.49 ID:bW7UJObF
俺はコンクリート構造物の品質管理としてひび割れ低減と塩害対策をかいて合格の予定
650名無し組:2013/10/18(金) 09:11:37.50 ID:???
>>646
高校生ですか?
651名無し組:2013/10/18(金) 10:07:36.43 ID:???
>646
何を言いたいのか分からん
652名無し組:2013/10/18(金) 12:43:29.11 ID:5B+JrWVx
試験前は早く終われって思ってたけど、実際終わると気が抜けて刺激がなくなったな。
653名無し組:2013/10/18(金) 12:51:15.30 ID:???
次は管工事でもうけようかな
654名無し組:2013/10/18(金) 15:06:16.50 ID:???
>>646
そこに行く前までの知識の資格です。
655名無し組:2013/10/18(金) 19:41:23.56 ID:feMLoh9e
>>653
何でも取れそうな時に取ってしまったほうがいいよ。

年をとると能力・気力・性欲、全部衰える。
656名無し組:2013/10/18(金) 22:00:55.47 ID:???
確かに概ね衰えるが、性欲だけは何とか
657名無し組:2013/10/19(土) 00:23:08.60 ID:???
経験記述は現場経験あっても、普段から文章書き慣れてないと難しいだろうな。
練習で経験記述を数パターン作ってたけど、行数を合わせるのに苦労した。
658名無し組:2013/10/19(土) 07:25:20.56 ID:uJ/PZL4z
俺も、行数合わせは苦労した。

一回書いたの消したり。。。最後の無事工事完成したをつけたしたり。。

未だに試験中の夢を見る。
相当緊張してたんだと思う。
659名無し組:2013/10/19(土) 08:19:37.93 ID:???
>>658
下2行ぐらい空白は、やばいかな?
内容はソコソコ書いたけど
660名無し組:2013/10/19(土) 08:35:54.84 ID:???
2行はヤバイと思う。せめて1行。
まあ減点程度だろうけど。

多分、行数あまりにも足りないとマイナス何点とか最初から決まってる基準もあると思うんだよ、
採点官のサジ加減でどうこうするレベルじゃないとこで。
どういうのがそれにあたるかと考えた場合、行数足りないとか誤字脱字とか、そういうのが
一番むこうにしてみれば合法的に点を減点する理由にできる部分だから
ある意味一番避けなければならない書き方だと思う。
まあ、想像だけどw
661名無し組:2013/10/19(土) 11:55:15.77 ID:???
半分くらいしか行埋めてないとかだと、もう読まずに採点しないとかは十分ありえると思うw
あと聞いた話だと、自分の立場を書く所で、現場員とか係員とか書いてたら、即失格らしい。
内容も土木じゃなくて、建築工事とかで書かれてたら、それも0点で終了とか言ってたな。
662名無し組:2013/10/19(土) 16:54:33.67 ID:wH0AkZoY
一昨年だけど2.3.2で行数余ったけど受かったわ
663名無し組:2013/10/19(土) 19:56:23.32 ID:???
行数より内容が大事のようだね。
664名無し組:2013/10/19(土) 20:33:37.46 ID:???
減点はされてるよ
665名無し組:2013/10/19(土) 20:55:36.23 ID:???
基本は余らせないこと
最低限1行だけじゃね
666名無し組:2013/10/20(日) 01:19:53.97 ID:sEMaPuhA
>>664
憶測を断言するとお里が知れるよ
667名無し組:2013/10/20(日) 05:59:53.42 ID:6tY/9MNb
逆に沢山書いてはみ出したら&amp;#8263;
668名無し組:2013/10/20(日) 08:42:40.29 ID:???
>>666
俺のお里どこすか?
669名無し組:2013/10/20(日) 09:59:30.74 ID:???
↑変なのわいてきたね。
670名無し組:2013/10/20(日) 10:40:25.52 ID:???

いちいちかまうなカス
671名無し組:2013/10/20(日) 20:06:55.56 ID:sEMaPuhA
ドカタ怖い
672名無し組:2013/10/20(日) 20:08:44.63 ID:sEMaPuhA
>>664
こんな資格取るのに何万もボラれた受講生ですね
673名無し組:2013/10/20(日) 20:50:05.34 ID:???
悪いが経験記述は現場やってりゃサービス問題だろ?
674名無し組:2013/10/20(日) 22:03:10.23 ID:???
>>673
いや、そうでもない。
文字が読めないから学科に落ちる。文字が書けないから実地に落ちる。
うちの施工部隊はどうしようもねぇな
675名無し組:2013/10/21(月) 11:31:38.42 ID:???
≫674
土木学科は駄目なのか?
因みに俺は電気工学科だ。
全く関係無いのに土木一級が必要になったから取ったが、
やっぱり経験記述は日本語出来ればサービス問題だよ。
676名無し組:2013/10/21(月) 12:00:29.59 ID:???
あっ、アンカーがおかしい。
俺も駄目だ、
677名無し組:2013/10/21(月) 18:29:07.38 ID:0SLePIaD
あんかー?
678名無し組:2013/10/21(月) 22:05:50.17 ID:???
>>675
学科は経験年数の違いだけで大勢に影響ない。
なんで落ちるんだろ
679名無し組:2013/10/22(火) 07:45:20.29 ID:33kcBs+Z
あんかー?経験記述のこと?
680名無し組:2013/10/22(火) 08:30:40.33 ID:???
>>677.679
2ちゃんは初めてか?力抜けよ
681名無し組:2013/10/22(火) 08:52:23.49 ID:???
今年の実地、余裕過ぎた。
資格取得で給料も上がるから、家買いましたよ。
682名無し組:2013/10/22(火) 08:58:39.26 ID:???
家買える資格じゃ無いだろ常識的に考えて
683名無し組:2013/10/22(火) 09:02:13.25 ID:???
>>681
おめでとうございます。
あとは監理技術者講習に合格できたら監理技術者ですね。
684名無し組:2013/10/22(火) 10:25:12.18 ID:???
>>681
やったな
今夜はジンギスカンか
685名無し組:2013/10/22(火) 16:40:47.87 ID:???
去年一発合格したもんたけど、今その時の問題見たけど受かる気がしないわw
去年は簡単までは思わなかったけど、その前年と前々年と比べたら簡単ラッキーって思って解いた記憶があるのに。
やっぱり勉強してないとすぐこうなっちゃうんだな。
まあ、俺が事務員だからってのもあるんだろうけど。
686名無し組:2013/10/22(火) 21:42:13.45 ID:???
>>683
それ試験じゃない講習だよ。
イビキは3回までok
687名無し組:2013/10/22(火) 22:20:39.51 ID:RWsQ9Ui3
今年絶対合格するつもりで1年間猛勉強した
勉強の甲斐があってか、今年の問題が簡単だったせいかは解らないが
試験は余裕で答えられ、合格の予定
だがしかし、今まで一生懸命勉強してきたせいか試験が終わったら気が抜けてしまい
何にもやる気が起きない
仕事すらやる気が起きない
困った
688名無し組:2013/10/22(火) 23:49:59.00 ID:4EAigWuI
俺も一緒だ。去年コンクリート技士取って、1級土木はコンクリートの問題ばっかでたから余裕だったし、JIS品質管理の資格も持ってるから簡単に解けた。
結構頑張ったのに簡単だったから逆に力抜けた。今は試験から解放されて合コンの事で頭いっぱい。。

何か目標欲しいな。
689名無し組:2013/10/22(火) 23:51:21.59 ID:4EAigWuI
この資格は民主党が政権握った時は合格率低くて、自民党が政権握って公共事業が増えたり地震の復興やオリンピックなどで合格率が上がってる。
バカな役所のお陰で合格が上がってる適当な資格だな。。。

とりあえず工事が不調にならないために絶対合格率上がるな。
自分たちの都合で。
690名無し組:2013/10/22(火) 23:51:35.11 ID:???
おっさんに囲まれてしね
691名無し組:2013/10/23(水) 00:00:08.98 ID:yFqOskQK
残念。今日も女とカフェ行ってました。

690はもてなさそうだねwwwww

身長184あるしバスケ部のキャプテンやったからモテるんよ☆

ちなみに3LDKに一人暮らしで女連れ込んでやりまくってるから!!!
692名無し組:2013/10/23(水) 00:10:09.76 ID:???
これは痛いw
693名無し組:2013/10/23(水) 00:12:49.80 ID:x6d8Owpo
ここはドカタの妄想を書き込むスレです
694名無し組:2013/10/23(水) 00:13:58.22 ID:tKztBHoW
日曜に2級受けるんよ
んで息抜きに今年の1級実地問題をちょっと拝見してみたら…愕然とした
これなら1級にチャレンジしとくべきだったなぁ…
695名無し組:2013/10/23(水) 00:18:51.89 ID:uKomEWNb
>>691は自演かネタでしょ?
こんな高校生みたいな発言するバカと同業者なのかと思うと泣けてくるわ…
696名無し組:2013/10/23(水) 00:21:25.17 ID:JiYofjFi
>>687
今は何も考えずゆっくり休めって事だよ
697名無し組:2013/10/23(水) 00:21:36.89 ID:???
学科と実地の受験日が分かれてるから
一級の方が対策しやすいよ
万一今年二級落ちちゃったら併願しなよ
698名無し組:2013/10/23(水) 00:36:35.41 ID:E4RlWT0/
>>691
奇遇だな、俺も野球部のキャプテン、188で95キロだ
「おう、兄ちゃん良い身体してんな…」とよくおっさんから熱視線いただくわ

さすがに1LDKの我が家におっさん連れ込む事はないがな
てかノンケだしな
699名無し組:2013/10/23(水) 05:53:54.40 ID:???
まあまあ高学歴な後輩が2年連続2級セコカン落ちて、3年目受験の直前に退社したわwwwwww
実際は営業なんだけど、次も決まってないみたいだし、あいつは一体なんだったのか
700名無し組:2013/10/23(水) 06:59:37.13 ID:???
>>694
因みに昨年は、1土より2土の合格率が低かった。
篩いの回数が多いだけで難易度はさして変わらん(と思う)
701名無し組:2013/10/23(水) 07:06:46.83 ID:yFqOskQK
高学歴ってどれくらいのこと言ってるの?
702名無し組:2013/10/23(水) 10:13:23.32 ID:???
大きな声じゃいえないけど、ぶっちゃけ監理技術者講習って必要あるんかな…?

おや、国のお役人から俺にお電話だって、誰だろう…
703名無し組:2013/10/23(水) 10:16:42.78 ID:???
試験は結構出来たと思うが合格発表されるまで
不安で仕方ない
経験記述で的外れな事を書いてないかとかありそうで怖い
来年は一級建築士受験予定でそろそろ勉強を
開始しようと思うも不安で手に着かない(泣)
704名無し組:2013/10/23(水) 10:36:27.05 ID:???
建築はお祭り騒ぎだ
条件付とか言ってるが土木じゃ常識
705名無し組:2013/10/23(水) 11:28:47.83 ID:Op+Px+ov
>>700
難易度もそうだけど1級は日程が分かれてるから対策しやすいんよね
まずは2級で慣らしてみるかなんて選択しちまって本当に失敗したと後悔してますわ…
706名無し組:2013/10/23(水) 12:06:46.21 ID:???
俺は逆に一発で終わる2級のほうが楽だったけどなあ。

>>704
お祭り騒ぎって何で?
707名無し組:2013/10/23(水) 14:55:21.17 ID:???
一昨年とかその前に試験が結構難しくなってたのは民主党政権と関係あるもんなのか?
偶然じゃねーの?
震災後に簡単になったのはやはり復興需要の影響はありそうだけど、
それにも政権の思惑まで影響してるのかな?
どうもそのへんの絡みの実情がよくわからん
708名無し組:2013/10/23(水) 15:27:16.41 ID:???
一級のほうが内容丸覚えしないといけないから記憶力次第。
二級はうろ覚え程度でも語句選択が多いしなんとかなる気がする。
709名無し組:2013/10/23(水) 17:04:06.98 ID:???
二級を受けようという考えを持つ時点で知れてるわな
710前回合格者:2013/10/23(水) 18:37:24.96 ID:eyooTVQT
政権モロ影響するよ。

工事不調になると役所自体減給になったりするらしいし(≧∇≦)

だから今回みたいな誰でも合格するような試験になったんやわ*\(^o^)/*
711名無し組:2013/10/24(木) 01:03:09.05 ID:???
>>706
経験記述で、合理化がテーマだったんだが、
"ただし〜中略〜プレカットに関する記述は除く"
って条件がついてて。
それが建築では初めて?なくらい珍しいことでして。
それに気付かずプレカット系の解答した人、
気づいたけど無視してプレカット系の解答した人、
プレカット系を準備してたけど、但し書きを見てネタを頑張って考えた人、
もともとプレカット以外の解答を準備してた人などなど、
ワーワー言っておりまして、スレの勢いがすごかったんですわ。
土木じゃ当たり前ですのにね。てか正直、土木のほうが難易度高いですよ、
みんな頑張って。
712名無し組:2013/10/24(木) 12:05:40.44 ID:T0gdO9zu
>>711
それは土木で言うと、安全管理の但し書きに「交通誘導員の配置による安全管理に限る」
と書かれるくらいの衝撃なんかな。
713名無し組:2013/10/24(木) 12:24:10.50 ID:Sd7Rl0yo
>>712
そうそう。それで大騒ぎだよ。笑えるよね。
出題者は頭わいてる、とか、出題者は現場を知らない、とか。
挙げ句の果てには、見落としたとか無視したのにクレーム言いだす始末。
つっても、プレカットを書いた人が一方的に吠えてるだけで、
他はそれに付き合ってる程度だけど。
714名無し組:2013/10/24(木) 12:58:06.80 ID:???
関係ないけど交通誘導員は建設業法じゃないから土木施工管理としては全く畑違いの話だから除外されてるんだよね。
施工計画とかで求められるから勘違いするけど。
715名無し組:2013/10/24(木) 16:39:29.04 ID:???
>>714
へー知らんかった
716名無し組:2013/10/24(木) 18:06:26.04 ID:???
数年前に2級土木で一生懸命品質工程安全の記述用意してたのに
経験記述で建設機械の点検に関する事を書け。
但し日常点検、定期点検に関することは除くってのが出て
土木が畑違いの俺にわかるわけもなく頭きて白紙で出したら落ちたよ。
学科取れてたんで次の年に実地のみ受けて受かったけど。

今年1級受けたけどあの時の2級よりはるかに簡単だった
717名無し組:2013/10/24(木) 20:39:03.50 ID:???
俺の時も「交通誘導に関することは除く」ってあったんだが
警備業法の範囲だったのね
718名無し組:2013/10/24(木) 20:45:32.14 ID:T0gdO9zu
選択問題では校則法も出るよね
719名無し組:2013/10/24(木) 21:46:02.36 ID:???
>>718
廊下は走っていけませんとかかい?
んなアホなww
720名無し組:2013/10/24(木) 23:18:49.69 ID:???
>>718
空欄に当てはまる語句を記述しなさい。
スカートの丈は、膝下○○cm以上でなければならない。
アルバイトは、保護者が○○保護を受けている場合以外、禁止とする。
自転車による通学は通学距離が○○km以上、
原動機付自転車による通学は通学距離が○○km以上の場合のみとする。
以下略。
721名無し組:2013/10/24(木) 23:50:01.24 ID:???
>>720
720のIQは○○以下である
722名無し組:2013/10/25(金) 07:29:13.80 ID:W6M4VTyI
80
723名無し組:2013/10/25(金) 18:32:01.01 ID:3aqeBPsq
港則
724名無し組:2013/10/25(金) 22:04:46.90 ID:???
プレカット
725名無し組:2013/10/27(日) 07:45:52.20 ID:22a/4xf9
結局みんな合格
726名無し組:2013/10/27(日) 21:41:27.54 ID:???
早いぜw
クックックックックwwwww
うぜーよってやつがめちゃくちゃにした土木施工の掲示板がこっそりと復活www
727名無し組:2013/10/28(月) 23:32:49.28 ID:???
で、結局うぜーよは何をしたんだい?
728名無し組:2013/10/29(火) 01:56:32.17 ID:Bkt8w2xZ
落ちるのが難しい試験です
729名無し組:2013/10/29(火) 14:11:01.70 ID:???
ここを見ているほとんどの人間が落ちると思います。
730名無し組:2013/10/29(火) 21:42:22.71 ID:Z6Yrh7k0
>>729
来年度は見ないようがんばります!
731名無し組:2013/10/30(水) 00:25:11.00 ID:???
うぜーよ君へ
某土木セコカン掲示板が復活したそうだから得意のバカ丸出しカキコしてやれよwwwww
732名無し組:2013/10/30(水) 01:02:59.77 ID:9jUc8ruH
掲示板復活しとらん
733名無し組:2013/10/30(水) 20:29:41.05 ID:???
>>732
ちゃんと探せw
734名無し組:2013/10/31(木) 14:34:37.40 ID:hHPlSdbZ
URL貼れボケ
735名無し組:2013/10/31(木) 18:22:17.99 ID:???
トップページから行けよw
736名無し組:2013/10/31(木) 20:04:01.48 ID:???
トップレス?
737名無し組:2013/11/01(金) 04:27:10.24 ID:AzCaBH/d
他所の掲示板をリンクも貼らずに語るドカタ
738名無し組:2013/11/01(金) 12:03:25.23 ID:???
お参りしておきましょう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1315125255/
739名無し組:2013/11/01(金) 14:07:27.96 ID:???
いやもう受かっちゃえばそういうこともこういうことも
気にならなくなっちゃうんだよ・・・

みんな受かってるよ、うん
740名無し組:2013/11/02(土) 16:12:45.94 ID:56dH8C6X
>>737

おめえ、うぜーよ君か?wwwww
741名無し組:2013/11/02(土) 18:19:24.05 ID:xM31Xupt
みんな資格手当いくら位貰ってる?
742名無し組:2013/11/02(土) 18:51:11.56 ID:???
前まで5000円だったけど、無くなった
743名無し組:2013/11/02(土) 19:39:27.38 ID:aChEH+6U
今年受験して合格予定なんだが
合格してたら資格手当として毎月3万要求しようと思っているんだが甘いかな?
ちなみに2級の手当はゼロ
1級保持者は今現在一人もいない
744名無し組:2013/11/02(土) 20:08:13.28 ID:???
>>743
一級保持者ゼロの会社なんてあるのかよ
745名無し組:2013/11/02(土) 20:15:09.06 ID:???
>>743
お前は落ちてるよw
746名無し組:2013/11/02(土) 20:35:24.85 ID:aChEH+6U
1人いたんだけど辞めちゃったんだよ
10人位しかいない小さい会社だからさ
でもたぶん俺は合格してるよ
747名無し組:2013/11/02(土) 20:36:00.10 ID:???
>>743
合格おめでとうございます。
30,000円の申請が通ると良いですね。
748名無し組:2013/11/02(土) 21:29:04.88 ID:???
うちの会社も社員20人いるけど1級持ってるの俺と社長だけ

社長の息子がぜんぜん受からない
受からないと社長引退したら特定建設業の登録できないよ
749名無し組:2013/11/02(土) 21:49:02.52 ID:???
>>743
おまいの所属が一次下請なら終わってる
元請に移籍しろ
750名無し組:2013/11/03(日) 11:00:39.32 ID:???
>>748
引退したって形だけ常駐してるってことにして
管理責任者と専技にしとけばいい。
格付けが上でよっぽど無茶しない限り
都道府県の建設業の管理課からは何も言ってこないよw

>>749
一次下請っても規模やら形態が色々あるからなんとも言えんなぁ・・・
751名無し組:2013/11/03(日) 12:44:00.90 ID:pdWVXDs/
>>748
社長昇任おめでとう
752748:2013/11/04(月) 01:16:38.59 ID:???
>>750
死なない限り社長は引退しないだろうけど、いきなり亡くなることもあるわけだから
息子(常務)は十回も試験落ちないで本気で取得するべきだと思う

>>751
職人上がりの人間に社長職は無理!
753名無し組:2013/11/06(水) 06:26:58.25 ID:???
>>746
1級一人で特定建設業にしても意味がないんだよ
754名無し組:2013/11/06(水) 09:02:15.82 ID:???
下請で行くなら10年以上の実務経験で主任技術者できるから無意味って事もないんじゃない?
755名無し組:2013/11/06(水) 10:07:25.63 ID:???
一級の資格者を主任技術者として現場に配置出来ない以上、一般建設業の許可で十分だよね。
756名無し組:2013/11/06(水) 11:17:27.45 ID:???
特定か一般かって話か
だったら確かに意味は無いね
建設業許可に技術者一人要るから現場に配置するにはもう一人要るよね
757名無し組:2013/11/06(水) 21:24:01.82 ID:nGWRHGvh
>>753
俺は>>746ですが
1級一人で特定建設業にしても意味がないこと位あなたに言われなくても知ってますよ。
そもそも俺は会社を特定建設業にしたいなんて言ってませんが?
ただ受かってたら手当が欲しいだけなんだよ。
758名無し組:2013/11/06(水) 22:20:33.24 ID:fcVcFCMi
コンクリート診断士
コンクリート主任技士
1級土木施工管理技士

名刺に全て明記すると、資格だけアビールの人
みたいになるかなって思うのですが、全部入れてもおかしくないですか?

自分的には、上記から2つの組み合わせかなと思うのですが、
皆さんどう思われますか?
759名無し組:2013/11/06(水) 22:33:38.11 ID:hQF9KItC
特定にしない、しても意味がない

資格の意味がない

手当てなし

会社にとって何かメリットあるの?
金銭的な。
なきゃ手当てなんてどだい無理な話だろ。
760名無し組:2013/11/06(水) 22:53:45.54 ID:jY4Pj91T
名刺に2級では笑われますか
761名無し組:2013/11/06(水) 23:35:33.70 ID:FOEAxQHz
腹抱えて笑われます
762名無し組:2013/11/06(水) 23:59:33.97 ID:???
みんな顔写真は写りがいいやつ送っただろうな
今は賞状みたいな資格証に顔写真付いてるんだぜ
763名無し組:2013/11/07(木) 00:00:57.75 ID:???
>>760
笑われます
764名無し組:2013/11/07(木) 01:18:34.35 ID:GRAZcIVN
1級でも笑われる
765名無し組:2013/11/07(木) 02:28:32.34 ID:???
>>760
「笑う人は笑えで」でいいじゃないですか?
頑張って取得した国家資格でしょ。立派な技術者です。
誇りを持って下さい。
766名無し組:2013/11/07(木) 06:03:25.43 ID:???
2級だと年齢にもよるよな。1級なら書いてても全然おkだと思うが。
767名無し組:2013/11/07(木) 11:16:34.99 ID:???
名刺に資格書いてる会社は・・・
768名無し組:2013/11/07(木) 11:27:31.78 ID:???
>>757
あなたの会社がどのような形態で営業してるか分からんからなんとも言えないけど
頑張って社長に交渉してみてください。
自分の所は自分が一級取る前の年までは3万円で取った年が1万円、
その2年後には5千円になったけどw

>>759
まぁ色々あるわな、
元請からなるべく一級土木保有者の名前を出して欲しいと言われたとか
入札の技術職員用件で必要とか
まぁ結局資格手当てが貰えるかどうかは
>>757の会社の社長さんがどう考えているかなんだけどね
769名無し組:2013/11/07(木) 16:24:59.94 ID:???
まぁそのー
堅い話はいいとしてだ
1級って結果発表まで長すぎるよねぇ?
もちっとドキドキ期間を短くしてくれると嬉しいんですけどー
770名無し組:2013/11/07(木) 19:27:07.79 ID:???
作文の点数つけるわけだし仕方ないとこはあるけどせめて年内にしてほしいわ
771名無し組:2013/11/07(木) 20:17:04.37 ID:eCefw1AU
元請だろうが下請だろうが
特定だろうが一般だろうが
施工管理するうえで1級持ってないと話にならないだろ
いい歳こいて10年以上の実務経験で主任技術者って恥ずかしいじゃん
会社に損得以前の問題であって
1級位持ってて当たり前なんじゃないかな
772名無し組:2013/11/08(金) 03:23:54.35 ID:???
>>771
>いい歳こいて10年以上の実務経験で主任技術者って恥ずかしいじゃん

激しく同意する。
773名無し組:2013/11/08(金) 08:05:36.93 ID:x3YwI0YP
>>772

現実、いるんだよな・・・・。
資格無いだけで仕事ができないとまでは思わないが。
774名無し組:2013/11/08(金) 10:40:48.41 ID:???
施工管理が無資格なのはいいけどそういう人はまず施工管理の知識が無いから
綺麗に施工してても許容差外してたり手直し頼んでも理解できなかったりするから困る
775名無し組:2013/11/08(金) 10:42:30.48 ID:X76s53Pj
現場の人たちはいつもやってる事だと思って勉強しなさ杉
1級土木用の勉強というか詰め込みをしないと。
現場経験の無い事務員なんかが毎年ぞろぞろ受けに行って
そこそこ取れる資格なんだからw
776名無し組:2013/11/08(金) 12:48:22.92 ID:???
勉強したら、大概の資格は実務経験無しでも取れるがな
777名無し組:2013/11/08(金) 13:30:55.80 ID:???
そこを勉強しないのが現場のおっさんっていう・・・
778名無し組:2013/11/08(金) 13:36:11.06 ID:???
試験前にあれほどドヤ顔してた勉強しないおっさんが、合格発表後に一人で落ちてる姿を何度か見たからな。
普通に「現場では実際にこうだ!!」
とか言って生コンの斜めシュートに○つけてる始末だったからな。
779名無し組:2013/11/08(金) 13:57:05.10 ID:???
現場のオッサンより、現場を知らない事務職員の方が普通にペーパー試験は得意

有資格者のくせに仕事出来んな、と言われるのがこの資格ならではなのよw
780名無し組:2013/11/08(金) 14:20:10.18 ID:???
逆に施工管理してたけど息苦しいから職人に鞍替えして独立したオッサンとかマジ優秀
781名無し組:2013/11/08(金) 19:09:15.66 ID:???
>>779
ただ土木や建築の施工管理技士等の資格って現場で仕事できなくても
持ってるだけで実態調査の書類やらで結構使えるから
そこら辺がまた特異な資格でもあるんだけどね
だから事務が試験を受けに行かされてしまうし
行かなきゃいけない雰囲気なっちゃうんだけど
782名無し組:2013/11/08(金) 19:38:35.53 ID:???
2次は落ちたかもしれんけど試験前はそれなりに勉強したからいい機会になったわ
来年うかるようにがんばる
783名無し組:2013/11/08(金) 20:45:01.63 ID:???
一級土木施工管理技士といってもピンキリ
5分も話せば資格取っただけの奴と現場監督で飯食ってる奴の見分けはできるわなwww
784名無し組:2013/11/09(土) 01:01:15.47 ID:1Hx0yCwi
>>783が使えなそうなのはオレも分かった
785名無し組:2013/11/09(土) 01:55:19.98 ID:7St7I3zZ
>>784
うん、5分もかかるなんて…
786名無し組:2013/11/09(土) 05:25:55.08 ID:???
俺なんて半径100m以内に近寄っただけでわかるレベル
787名無し組:2013/11/09(土) 09:33:00.08 ID:???
俺ならニオイで分かる
788名無し組:2013/11/09(土) 10:16:26.84 ID:???
わしは気配で感じる
789名無し組:2013/11/09(土) 10:18:25.06 ID:7GFsH9Iz
処女なら匂いでかぎ分けられる
790名無し組:2013/11/09(土) 12:45:02.98 ID:???
>>784

あっそう
791名無し組:2013/11/09(土) 16:18:45.78 ID:???
資格は取ったものの
やっぱり土方なんてやってらんねーよ
恥ずかしい
792名無し組:2013/11/09(土) 21:08:59.75 ID:???
資格は取ったが公務員だから意味ねーわ
793名無し組:2013/11/09(土) 22:01:32.59 ID:???
>>792
経験記述捏造乙
794名無し組:2013/11/09(土) 23:25:57.39 ID:???
>>793
発注者の立場でも経験記述OKだよ
795名無し組:2013/11/10(日) 00:05:09.85 ID:MGtXzJpo
ひまだから週明けにでも通報しとくわ
796名無し組:2013/11/10(日) 08:12:57.71 ID:???
>>795
何の通報すんの?
797名無し組:2013/11/10(日) 09:37:05.00 ID:???
>>793
土木公務員は捏造できない
公印もらわな受験申込みできないんだわ

捏造している人っているの?wwwww
798名無し組:2013/11/10(日) 10:03:36.57 ID:???
受験の案内だか手引きに
発注者側の現場の監督技術者等も含むとかなんとか
って書いてあったような・・・
ってググったら公務員でも受験できるね
自衛隊のどっかの部署でも上に行くためには
必要って聞いたことあるし
799名無し組:2013/11/10(日) 11:13:35.60 ID:???
実際、土木公務員でも一級土木ぐらいはもっとる
市町村レベルはピンキリだろうが、国や都道府県の土木公務員は持ってるやつかなりいるよ。
800名無し組:2013/11/10(日) 13:00:10.76 ID:???
ネクスコの黒子やっているコンサルだけど
業務に従事するには高速道路調査会の講習会に加え
一級・二級・RCCM・技術士なんかが必要
801名無し組:2013/11/10(日) 16:41:33.57 ID:???
RCCMとかようわからん!
ICBMと同じ類いか?
802名無し組:2013/11/10(日) 19:17:48.29 ID:???
YMCAと同じ類だよ
803名無し組:2013/11/10(日) 21:08:14.54 ID:???
俺HMOのCD持ってるぞい
804名無し組:2013/11/10(日) 21:15:02.53 ID:???
俺とある自治体の水道局員だけど受験して合格したよ

ちゃんと実務経験発注者側から立って記述した、もちろん嘘なし
>>759は何かを勘違いしているな

ただ合格したってお給料にはかえってこないよ
同僚には「意味ないのになんで受験すんの?」ってよく言われる
まぁ自己満足だね
805名無し組:2013/11/10(日) 21:15:48.34 ID:???
間違えた>>795
806名無し組:2013/11/10(日) 22:12:59.04 ID:???
>>804
職員も資格は持ってた方がいいよ。
施工計画書の内容で何それ?みたいなこと言われると資格もねーくせに設計に関わるな!と言いたくなる。
807名無し組:2013/11/10(日) 22:44:04.84 ID:???
>>806
大した額でもねーしょぼい工事なのに
任せてると設計変更するような大きい見落としするからだよ
808名無し組:2013/11/10(日) 22:46:41.49 ID:???
>>806
自分が発注者もしくは検査する立場だから持ってないとおかしいような気がする、個人的に
セコカンも給水装置主任技術者も

ただお役所は資格取ろうとする人は皆無です
809名無し組:2013/11/10(日) 23:24:00.21 ID:???
>>808

皆無は言い過ぎだ
まー、アラフォーなのに測量士補ぐらいしか持ってない香具師もいるけどなw
81030代土木公務員:2013/11/11(月) 09:05:29.69 ID:CKaH9Jo3
受注者様に無資格だと失礼だと思い、コンクリート主任技士、1級土木施工管理技士、1級舗装施工管理技術者を取得しました。
811名無し組:2013/11/11(月) 18:52:33.92 ID:urN7OTL2
診断士も取ればなおよし
81230代土木公務員:2013/11/11(月) 19:11:03.41 ID:VFE/f8sp
ありがとうございます。来年診断士もチャレンジします。
813名無し組:2013/11/11(月) 20:04:26.59 ID:Xo/0dYFy
アラフォーですが、
公務員で無資格だとカコワルイと思い、勉強して技術士(建設部門、総合技術監理部門)と1級土木施工管理技士の資格を取得しました。
814名無し組:2013/11/12(火) 12:09:26.57 ID:???
マジちん子かゆい
815名無し組:2013/11/12(火) 17:20:57.97 ID:???
>>757
はいはいw
合格おめでとうw

落ちる事は絶対にないから手当貰えるねw

真の馬鹿以外は落ちないから、他にも受けさせて特定目指すべきだよ
816名無し組:2013/11/12(火) 17:23:55.53 ID:???
>>773
無免許で「俺は運転上手いんだぜ」だろうけど
何十年も無免許運転の上に飲酒運転で逮捕された市議もいるw
817名無し組:2013/11/12(火) 19:44:11.57 ID:ZXD7IXeo
>>815
おまえ
うぜーよ
818名無し組:2013/11/12(火) 22:14:08.60 ID:ki2ehni/
特定にこだわる奴って馬鹿なの?
819名無し組:2013/11/12(火) 22:50:35.96 ID:???
まん子かゆい
820名無し組:2013/11/13(水) 08:42:17.47 ID:???
正直大手じゃなきゃ一般で全然問題ない
821名無し組:2013/11/13(水) 20:13:46.21 ID:dXwwlPOj
受からなかったらどうするつもりだ
822名無し組:2013/11/14(木) 17:23:21.60 ID:???
それはまず有りえない
823名無し組:2013/11/14(木) 18:15:47.02 ID:CTygc7RV
いや、ここは慎重にだな
824名無し組:2013/11/14(木) 18:50:39.71 ID:???
受かってから心配すれば
825名無し組:2013/11/14(木) 19:27:18.70 ID:???
2級は持ってるから・・・(震え声
826名無し組:2013/11/15(金) 18:23:37.77 ID:Iwsj7G8N
合格発表たしか1月15日だよね。。。
2ヶ月後か。。。
827名無し組:2013/11/15(金) 18:51:12.24 ID:730RJEoY
後2ヶ月毎日この掲示板を覗くのか。。
828名無し組:2013/11/15(金) 21:34:40.27 ID:???
良いじゃないか、そのうち荒れるから楽しみだぞ
829名無し組:2013/11/16(土) 15:01:20.88 ID:???
特定じゃないのに1級必要か?
資格マニアには必須だけどw
830名無し組:2013/11/16(土) 16:57:47.40 ID:H+6/Ib7b
今会社に1級が1人
俺が受かれば特定だwww
831名無し組:2013/11/16(土) 17:53:06.95 ID:???
特定の要件はざっと言うと

1.一人以上の監理技術者になれるやつがいること(専任)
※受注するにはもう一人

2.財産的要件を満たす事


公共工事に関しては、
特定で登録しても、ランクが低いと無意味。
というか金の無駄。
経審の点数も必要って事
832名無し組:2013/11/16(土) 19:10:25.63 ID:???
各都道府県と市町村によっても違うと思うんだけど
私の居る大分県だと公共工事の格付けがA級B級C級と有って
技術職員要件でB級以上になると1級持ちが必要になる
B級は公共工事の金額が大体2500万程度以下なんだけどね
>>831の人が書かれているように経審の点数も重要、
それと完成工事高(B級は公共・民間合わせて平均完成工事高8000万以上)

公共工事は受注しなくてデカイ民間工事だけを受注して協力会社使うところは
特定取ってたりするね、解体屋さんとか
833名無し組:2013/11/16(土) 20:45:45.65 ID:RMFhTtUF
発注者のAランクの要件に特定って入っているところ多いんじゃない??
そのAランク維持のためほぼ自社施工する会社でも特定だしてるとこはいっぱいある。
下請け額だけの話ではないのだよ
だから1人しかいなくても特定は全然無意味ではない
建築一式とか管工事とかもそういうのが多いよ
834名無し組:2013/11/16(土) 22:07:23.10 ID:???
>発注者のAランクの要件に特定って入っているところ多いんじゃない??
>そのAランク維持のためほぼ自社施工する会社でも特定だしてるとこはいっぱいある。
>下請け額だけの話ではないのだよ
ここまでは言いたいことは分かる

>だから1人しかいなくても特定は全然無意味ではない
だからって接続詞使ってるって事は前の文を受けてのことだろうけど
そうなると意味が合わなくなる。
元々Aランクになる、又は維持するには1級が最低4,5人以上居ないといけないのだから
1級が1人うんぬんの話じゃない・・・

1級1人で・・・ってところでAランクの話を出されても無意味
835名無し組:2013/11/16(土) 22:27:39.72 ID:???
Aランクでの指名入札なら、
通常下請金額が3000万以上になる可能性があるので
1級配置が条件になる。

更に、評価型(簡易含む)なら技術者点等が重要で
積算能力(入札額)で差が付きにくいだろうから
ひょっと出のAランクでは落札不可。
※最低制限価格がある場合

Bランク狙いだと、1級で経審上がるけど、
上乗せ労災で逆転される程度の差しかない。
むしろ、基幹技能者2名の方が1次業者として強い。

個人としての1級取得の一番の利点は、
「俺って少しは建設知ってるよ」以上の証明と
「○年以上の実務経験」をわざわざ作らなくて言い程度だな。

ソバ屋の配達員が運転免許持ているのと同じ
836名無し組:2013/11/16(土) 23:07:16.81 ID:mWxTM0rZ
こんなに親身になって教えてくれるなんて
みんな土木が好きな人ばかりで良かった。
837名無し組:2013/11/16(土) 23:09:19.42 ID:mWxTM0rZ
>>835
ちょっと違うな
1級だけではだめだ!監理技術者が必要なんだよ。
838名無し組:2013/11/16(土) 23:21:49.71 ID:???
お前ら何マジメな話してんの
839名無し組:2013/11/16(土) 23:52:35.92 ID:???
>>837
受講して5年を経過してない監理技術者と書くべきだったかw
ただ、特例があるから「配置技術者は、監理技術者証を持った、
受講して5年を経過してない1級○○施工技士」となっている。
※うちの県の場合

公共では特例の監理技術者通用しないね
・・・・というか、誰でも貰えてた時代から今までの何十年を1級無しで来た奴が監理技術者とか無理だろうw
普通に建設業に不適格者だと思う・・・・
840名無し組:2013/11/17(日) 06:23:44.81 ID:???
一次や二次の代理人は意外と使えるから、なんとかなる
841名無し組:2013/11/17(日) 13:35:50.80 ID:???
厳密に言うと、現場代理人は無資格OK

1級が無いと「ボクは馬鹿です」と言っているようなもの
842名無し組:2013/11/17(日) 17:58:16.21 ID:o8JWGua5
よくわからないのですが、
コンクリート主任技士と診断士とったら
建設業許可の申請が楽になるからと
社1級土木施工管理技士の取得を要望されました。
ちなみに1級管理技士はそれまで社内に不在でした。

受験途中に、1級建築施工管理技士が中途で
入社しました。

私の努力…1級土木施工管理技士は意味がないのですか?
843名無し組:2013/11/17(日) 18:02:59.41 ID:o8JWGua5
すいません。

社1級土木施工管理技士→×

1級土木施工管理技士→&#9898;&#65038;

にてスレお願いします&#8252;&#65038;
844名無し組:2013/11/17(日) 18:03:34.90 ID:???
>>842
なんという稚拙な文章w
845名無し組:2013/11/17(日) 19:18:43.75 ID:ww5jPm42
意味なくはないやろ。わかって聞いてるんでしょ。会社に多くいた方がいいやん
846名無し組:2013/11/18(月) 01:19:03.71 ID:???
日本語もネットの常識もグチャグチャだなw
847名無し組:2013/11/18(月) 22:57:18.46 ID:oj0K5lMT
>>846
これが1級土木です
848名無し組:2013/11/19(火) 18:30:01.53 ID:???
やっほい
849名無し組:2013/11/19(火) 21:27:44.91 ID:44+jJic5
うぜーよ
850名無し組:2013/11/20(水) 20:34:50.83 ID:???
みんは通ったかな〜
851名無し組:2013/11/21(木) 12:04:03.63 ID:???
こんにちは、来年1級を受けるつもりなのですが(2級は取った)
皆さん何月頃から勉強を始めましたか?
852名無し組:2013/11/21(木) 15:54:24.05 ID:???
前の晩から(これマジで)
853名無し組:2013/11/21(木) 16:24:28.40 ID:???
2日前からで前日徹夜
土木関係無い人だけど楽勝だった
854名無し組:2013/11/21(木) 18:41:13.59 ID:Ee16RFkX
学科も実地も2日前の18時から
前日は移動で何も出来んかった
855名無し組:2013/11/21(木) 18:43:07.80 ID:Ee16RFkX
因みに講習はボッタクリ
本屋に売ってる適当な過去問付きのテキストで楽勝
856名無し組:2013/11/21(木) 19:10:53.38 ID:???
事務屋だけど
学科は3日前からで実地は1週間で受かったよ
857名無し組:2013/11/21(木) 19:32:15.85 ID:???
俺は頭悪いので一年間勉強したよ
おかげで無事に合格できました
858名無し組:2013/11/21(木) 20:55:50.86 ID:7RXUZ28Q
俺は四月からだな 毎日2〜3時間 日曜日は除く
859名無し組:2013/11/21(木) 21:00:23.81 ID:???
2級は2ヶ月くらい勉強したけど1級はなんもしてない
筆記は1級も2級も難易度変わんないから受かるよ
860名無し組:2013/11/22(金) 20:04:42.10 ID:???
仕事が忙しいとなかなか勉強やる気になれんね
思いついたときにテキストをトータルで2回ぐらい読んで
過去問を2年分ぐらいやって全然解らんかったところをテキストでもう一回確認
試験前夜と試験前の時間でもう一回テキストパラパラ読んで奇跡的に合格した
合格発表までは絶対落ちたわと思ってたけどな
861名無し組:2013/11/22(金) 23:24:09.76 ID:Iep3uU+/
>>860
そんな試験なんだよ
何を今更www
862名無し組:2013/11/22(金) 23:52:24.30 ID:???
発表終わってから
また来年度の勉強するわ
863名無し組:2013/11/23(土) 02:24:40.09 ID:???
>>860
>試験前夜と試験前の時間でもう一回テキストパラパラ読んで奇跡的に合格した
>合格発表までは絶対落ちたわと思ってたけどな

俺は事前の準備無しで一夜漬けで受かった。因みに実地は朝漬けで。
まあ、そんなもん
864名無し組:2013/11/23(土) 03:15:57.81 ID:???
>>864

>俺は事前の準備無しで一夜漬けで受かった。因みに実地は朝漬けで。

俺は学科も実地も無勉で合格した
高卒だけどなwww
865名無し組:2013/11/23(土) 08:11:31.41 ID:???
俺なんか試験受けなくても合格したはwwwwww













こんな感じでいいですか?
866名無し組:2013/11/23(土) 10:13:22.45 ID:???
レベルの低さが伺えますな(いろんな意味で)
867名無し組:2013/11/23(土) 13:48:27.97 ID:???
>>866
>レベルの低さが伺えますな(いろんな意味で)

おまえのレベルもなw
868名無し組:2013/11/23(土) 15:11:54.52 ID:???
そっか。みんな頭いいんだな。
869名無し組:2013/11/23(土) 22:32:39.02 ID:???
土方の最高資格だからこんなもんだろ
870名無し組:2013/11/23(土) 22:57:48.69 ID:+3ymJziB
ここを見る限り合格者ばかりだけど
合格者同士でゴチャゴチャしてんのか?
871名無し組:2013/11/24(日) 04:24:15.18 ID:???
合格者なんか箒で掃くほどいる
872名無し組:2013/11/24(日) 08:51:00.55 ID:???
>>869
これは土方の入門資格
次はRCCMな
873名無し組:2013/11/24(日) 08:55:26.81 ID:???
>>869
技術士辺りじゃない?
後、土木学会が作ってた特別上級技術者とかはどうなんだろう・・・
874名無し組:2013/11/24(日) 09:14:18.63 ID:???
>>873
あれは、実戦経験の少ない学者の自己満足
上級資格を身内で独占してホルホルして入るだけ
875公務員:2013/11/24(日) 11:02:08.52 ID:ezcoijDo
俺、RCCMはいらんわw
876名無し組:2013/11/24(日) 11:07:00.89 ID:???
「取れない」と素直に言えばいいのに・・・・
877名無し組:2013/11/24(日) 11:10:00.65 ID:???
俺もRCCMなんていらない。
だって設備屋だから。
878名無し組:2013/11/24(日) 11:16:20.63 ID:???
「俺はおまえらより仕事が出来るから1級土木施工管理技士は必要ない!」


と、連続で落ち続けている先輩を思い出したw
879名無し組:2013/11/24(日) 12:19:35.51 ID:???
それは愚かだなw
無資格の親方なんか、現場では暴走族の支部長と同じ扱いなのに
880地方公共団体:2013/11/24(日) 12:38:00.77 ID:???
>>878
矛盾しとるがな

必要ないのに受験はし続けとるんけ?www
881名無し組:2013/11/24(日) 15:49:41.29 ID:???
1土、1建、1電、1管、RCCM持ってるけど何か?
882名無し組:2013/11/24(日) 16:16:16.32 ID:???
>>881
あと一園施取ったら一級施工管理技士で取れる管理項目は埋まるなぁ
883名無し組:2013/11/24(日) 17:15:44.25 ID:???
それなら一建士狙うだろw
設備系に強いなら、建築士とった方が良い
884名無し組:2013/11/24(日) 17:49:44.74 ID:???
>>881
何もねえよ
885名無し組:2013/11/24(日) 19:22:22.88 ID:???
>>881
次は技術士をどうぞ
886名無し組:2013/11/24(日) 19:23:29.61 ID:aT77JhK4
>>881
俺全部持ってないけどな〜んにもこまっとらん。
そんなに持って窮屈じゃない?
仕事も大変じゃない?ちゃんと遊んでるか?
887名無し組:2013/11/24(日) 19:25:00.44 ID:???
>>878
おれも、1級取れないのに、子供が出来たから給与上げてくれと言っていた先輩を思い出したww
888名無し組:2013/11/24(日) 19:55:06.38 ID:???
>>881
1機施取ってないじゃないか?
何やってんだ
889名無し組:2013/11/24(日) 21:15:17.82 ID:???
>>878
いるいるいるいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890名無し組:2013/11/25(月) 21:09:18.97 ID:???
1園今年受けるが難い。
891名無し組:2013/11/25(月) 23:35:15.63 ID:???
1級土木、1級造園、1級建築、1級管工事、1級電気、1級機械

1級施工(管理)技士の難易度順をつけてほしい

ここ数年では土木と造園の学科+実地の合格率が低そうなんだがいまいちわからない
難しい順番に並べてくれ
大昔じゃなくてここ5年くらいの難易度でよろしく

ネットのどこかでこれらの難易度を比較しているURLがあればそれもぜひ頼む


並べ方の例
(これは記号の使い方についてテキトーに書いてみただけ)
1級土木>>1級造園≧1級建築>>>1級管工事≒1級電気>>1級機械

種類があるのでマルチしてるがそれぞれのスレの住民に聞かないとわからんからな
そこは気にしないでよろしくです
892名無し組:2013/11/26(火) 00:01:16.05 ID:???
>>891
人によるとしか
893名無し組:2013/11/26(火) 00:03:17.30 ID:???
>>892の思う難易度順でいいからとりあえずよろしくです
894名無し組:2013/11/26(火) 08:16:02.44 ID:???
>>893
知るかボケ
895名無し組:2013/11/26(火) 08:18:39.48 ID:???
このスレこわい((((;゚Д゚))))
896名無し組:2013/11/26(火) 08:57:04.73 ID:???
1級施工管理を複数持てる奴はいないの?
そんなことないだろ
3種類くらいは持ってる奴は結構いるんじゃねーの?
特に土木スタートなら機械持ってる奴は普通だろうし造園や管持ってる奴もいるんじゃねーの?

まさか、いないのかw?
897名無し組:2013/11/26(火) 12:03:03.25 ID:???
>>896
私が居た会社は元々が重機屋だったから1機施持ってる人が結構いたし
その会社で育った監督さんは1機施から1土施って流れが普通だったけど
よその会社から来た監督さんや他のA級の会社の人と話をすると
1機施の管理項目は1土施に被ってるって言われるし、
中堅ゼネコンとJVした時には技術者出すのに1機施じゃなく1土施出してくれって言われたし・・・
で、勉強する監督さんなら園施や管施の方じゃなく上に書かれているような
RCCMや技術士に向かって勉強してる人が多かったな
898名無し組:2013/11/26(火) 12:12:51.66 ID:???
>>891
あくまで個人的な難易度です。

1建施≧1電施≒1管施>1園施≧1土施>>>>1機施

1園施と1機施は持ってないので同僚から聞いて判断しました。
899名無し組:2013/11/26(火) 16:25:45.04 ID:???
>>898
1園施は難しくなってんのか・・・
10年前はフリーパスのような感じがしたけど
900名無し組:2013/11/26(火) 19:10:54.13 ID:???
平成24年度学科合格率×実地合格率の結果の単純な合格率の低さの順番
(小数点第2位以下切捨て)

1級造園9.0%>>>1級建築17.5%≒1級管工事17.9%>1級土木18.9%>>>1級電気28.4%>>1級機械31.7%
901地方自治体職員:2013/11/27(水) 00:32:40.85 ID:???
セコカン資格の難易度はニタリヨッタリでいいと思うよ
902名無し組:2013/11/27(水) 18:55:51.97 ID:???
難易度はどれも易しい。
ただ、機械は受験料が高額の別格資格。
実地落ちれば、梅雨時期と真夏日に2日間拘束。かなり大変。
903地方自治体職員:2013/11/27(水) 19:22:13.11 ID:???
>>902

別格というほどのものではない
カンタンな部類の試験に過ぎんw
904名無し組:2013/11/27(水) 20:00:08.42 ID:???
>>903
いや〜大変だぜ。あの炎天下丸一日拘束は地獄だったぜ。
でも受験者より試験官の体調が心配だ。35℃以上の気温で日曜日も出て2週間ぐらいぶっ続けだ。毎年大地獄だろうぜ。
905地方自治体職員:2013/11/27(水) 21:37:42.63 ID:???
>>904
乙でした
906名無し組:2013/11/27(水) 21:42:51.88 ID:pWD6DE2P
>>904
でも俺はその試験官にみごと落とされた。とても暑かった日だった。
907名無し組:2013/11/27(水) 21:44:36.39 ID:3hdkf2VD
>>902
試験料が高いのはやっぱり土地代と
機械のリース代がいるからかな?

それでも高額すぎだよな〜
908名無し組:2013/11/28(木) 21:42:19.28 ID:1zR2bMJ0
>>907
協会はその収入で運営しているからなぁ・・・・。
909名無し組:2013/11/30(土) 06:54:24.95 ID:???
>>906
実地で落ちたのか?プラチナチケットゲットだぜっ!
910名無し組:2013/11/30(土) 10:33:01.68 ID:???
しかし建設業界の人材機材不足は深刻だな。
まあ疲弊しきった建設業者にいきなり公共事業どっさり持ってこられても食べ切れませんわ〜
911名無し組:2013/11/30(土) 17:28:47.58 ID:JK2aYw+8
>>904
試験官は莫大な臨時収入のだめだから苦にならんよ
912名無し:2013/12/02(月) 10:11:25.38 ID:???
仕事あっても、資格者いない。作業員いない。警備員いない。
建設業界どうなるの?
早く1級とって、監理技術者増やして!
913名無し組:2013/12/02(月) 11:06:20.18 ID:???
宮城は誘導員単価15000円だね、今は
914名無し組:2013/12/02(月) 12:00:16.85 ID:???
実地の合格発表まであと44日・・・・
915名無し組:2013/12/02(月) 14:11:15.73 ID:???
ドキドキしてきた・・・。

試験直後は「出来た!合格やわw」って思ってたが、

間違い探しのトコで、 「7m」 「1000m」 をミスってた・・・。

ここが気になってて毎日飲まないとやってられない。
916名無し組:2013/12/02(月) 19:14:56.42 ID:WcBHd0Zz
アベノミクス効果で公共事業は激増だが作業員、ダンプ、重機、骨材が足りない。収入も仕事量に伴わい。
917名無し:2013/12/03(火) 10:59:39.10 ID:???
仕事量は、激増したけど、
給料は、変わらず低収入。
若い人は、すぐに辞めてしまう。
もっと、魅力ある環境にして!
918名無し組:2013/12/04(水) 08:55:29.88 ID:???
>>915
酒飲む理由が欲しいだけちゃうんかと
919名無し組:2013/12/07(土) 23:14:31.02 ID:E+KpQkp7
やったー
合格してた♪
920名無し組:2013/12/08(日) 05:04:41.09 ID:???
>>919
は?
921名無し組:2013/12/08(日) 09:08:35.88 ID:???
>>919
機械施工技士だな
922名無し組:2013/12/08(日) 12:00:23.91 ID:7FCsHDzz
>>921
アホか土木だし!
やっぱり頭が悪い俺でも頑張れば合格するんだな。
923名無し組:2013/12/08(日) 12:52:36.34 ID:7FCsHDzz
今更だけど
頭の良い奴頼む

土工

縦排水溝 4 締固め トラフィカビリティ 支持力
サンドドレーン工法  圧密沈下の促進
粘土層中に透水性の良い砂等で排水柱っを施し、排水距離を短縮させ地中の排水を良くする工法。
深層混合処理工法  すべり抵抗の増加・沈下低減
石炭又はセメント等の安定材と原地盤とを柱状又は全面的に混合し、地盤の改良を行う工法。

品質

スランプ 8cm±2.5cm
空気量  4.5%±1.5%
塩化物含有量 塩化物イオン量として0.3kg/m3以下
       購入者の承認を得た場合 0.6kg/m3以下
1.5 1.8 2.0 1.8 1.5  10%〜18%

安全

7m→3m  7m→5m 
請負人ごとに→作業に関わる全ての労働者に共通した

施工に先がけて埋設物管理者の保管する台帳に基づき、管理者の立会のもと試掘を行い、埋設物を目視にて確認する。

埋設物が掘削後すでに破損していた場合には、埋設物管理者に連絡をとり、管理者の立会いのもと処置を施す。


どうでしょうか?
間違い・減点あるとおもいますが、合格圏内ですかね?
924名無し組:2013/12/09(月) 12:01:47.38 ID:???
圏内かどうかは作文で決まるのでなんとも
925名無し組:2013/12/09(月) 12:36:13.99 ID:???
埋設物の説明が二個あるため 減点
926名無し組:2013/12/09(月) 20:53:52.75 ID:OGXh+zPc
923
日建学院生だな
927名無し組:2013/12/09(月) 20:56:43.34 ID:nIlH/6eu
設問はいずれかではなく それぞれ一つずつですね
928名無し組:2013/12/09(月) 22:34:16.71 ID:r6SX2ng2
設問2 下記の現場条件で工事をする場合,(1),(2)のいずれかを選びその施工時の安全上の留意点
を2つ解答欄に記載しなさい。

(1) 地下埋設物に近接する箇所で施工する場合
(2) 架空線に近接する箇所で施工する場合

って事は(1)と(2)両方から一つづつ解答するのではなくて
(1)か(2)のいずれかから2つ解答するんでしょ?
929名無し組:2013/12/09(月) 23:01:29.32 ID:1Ywb+Tba
>>928
それでよし。
930名無し組:2013/12/10(火) 12:27:23.77 ID:1P9mejSI
そのとおり
931名無し組:2013/12/10(火) 14:22:03.63 ID:???
やっほい みん
元気かな…
932名無し組:2013/12/10(火) 14:28:29.47 ID:HOufj6Nx
日本中の高速道路に我が社の製品は採用されている。

http://www.japanmetal.com/news-s2010080532973.html
933名無し組:2013/12/11(水) 13:09:04.73 ID:???
>>923
その辺よりも、経験記述で決まるから。
その辺の問題は、半分くらい合ってればOK。
934名無し組:2013/12/11(水) 21:59:31.24 ID:???
ここだけの話だが、受験資格があり沢山勉強すれば合格できるだろう。
935名無し組:2013/12/11(水) 22:12:11.02 ID:???
>>934
何当たり前の事書いてんだよ。
936名無し組:2013/12/11(水) 23:22:07.13 ID:LzpFnfe9
しかし、この資格って責任の重さと難易度と報酬のバランスが合ってないよな〜
937名無し組:2013/12/12(木) 21:31:54.47 ID:o2s/jm2L
同感
938名無し組:2013/12/12(木) 22:17:33.34 ID:???
ホント

やすい給料の割りに責任全てかかってくるからねー
939名無し組:2013/12/12(木) 22:56:43.66 ID:kvl7X0Nk
35歳 年収600万の俺は多い方なのか?
7時出社の21時退社の中間管理職なんだが
940名無し組:2013/12/13(金) 08:52:32.98 ID:???
>>939
年収を1.5で割れば俺だわ
941名無し組:2013/12/13(金) 10:53:50.15 ID:???
>>939
同い年で年収480万。
8時出社の18時退社、家族(嫁・子・犬)との団欒。
942名無し組:2013/12/13(金) 12:00:49.20 ID:???
こういってはなんだが公務員のレベルが下がりすぎててその負担を全部かぶってる感じがする。
昔は設計も管理も、ことによっちゃ施工も役所の職員がやってたのに今は書類を右から左に流すしかしないからな。
943木端役人:2013/12/14(土) 01:10:40.07 ID:???
>>942

どこの役所だ?
楽できていいなwww
944名無し組:2013/12/14(土) 16:49:31.08 ID:???
仙台で仕事してるけど公共工事はまっっっっったく予算合わないね

入札も不調続き
だって調査価格7000万の工事を見積もりすると1億こえるし…

民間の仕事してた方まだいい
945名無し組:2013/12/14(土) 18:59:50.98 ID:???
俺愛知にいるのに東北にいる知人から
「誘導員抱えている警備会社紹介してくれ」
何て電話がかかってきたわ
946名無し組:2013/12/14(土) 22:14:50.26 ID:???
実勢単価は幾ら位なの?
947名無し組:2013/12/14(土) 22:33:19.85 ID:???
誘導員の実働単価日勤14,000円〜15,000円
一般作業員18,000円前後、世話役20,000円オーバー
ただ金額云々の前に人いない
誘導員確保できないから工事中止とかザラ

公共工事単価の1.3〜1.5倍くらい
赤字にもなるわ…
948名無し組:2013/12/15(日) 14:13:29.63 ID:???
わぁ〜、うちの会社じゃ潰れてるな。実行はじけないんだとよ
949名無し組:2013/12/15(日) 14:23:02.78 ID:???
>>947
すげぇ、 誘導員未だに設計単価数千円だったよな。
950947:2013/12/15(日) 18:02:35.09 ID:???
仙台っつーか宮城は地下鉄、病院の移転新築、復興住宅、堤防、ライフラインの耐震化…

とにかく公共工事を早くやれってなっててお祭り騒ぎ
人工貸しの会社が雨後の竹の子のごとく乱立してる
951名無し組:2013/12/15(日) 21:48:20.45 ID:FIqnuauY
>>947
設計単価はそんなもんだけど
安全管理費入れるとトントンになります。
誘導員は管理費と合わせて考えてください。
952名無し組:2013/12/15(日) 21:50:05.19 ID:FIqnuauY
>>949宛てでした。
飲みすぎたかなw
953947:2013/12/15(日) 22:01:29.96 ID:???
>>951
うんにゃ、両方共直工単価の比較

実際役所単価は何を世間見て決定してるの?
と突っ込みたくなる

それでも昨年度より単価と経費比率見直しかかったんだけど、それでもまだ実工とかけ離れてる
954名無し組:2013/12/15(日) 22:12:20.17 ID:???
スレタイ見よーや。
955名無し組:2013/12/15(日) 23:49:26.60 ID:???
>>954
まぁ、堅い事は言うなよ。どうせ、合格発表まで過疎る時期なんだからさ。
956名無し組:2013/12/16(月) 06:16:29.40 ID:???
そうそう、まだ土木分野の雑談なんだし
957名無し組:2013/12/16(月) 15:43:15.61 ID:???
もう関係ない書込するなよ。
それより、ここのエッチな広告恥ずかしい。
若いおなごに見られた。
958名無し組:2013/12/18(水) 10:46:56.80 ID:x6J9QHBS
>>954
ごめんな。
実勢単価云々に関しては、1土施取得した後、監理技術者登録するだろうから
どうしても避けて通れない話になるんだよ。雑談程度に聞いといてくれ。

調査会も頭古すぎてダメだろ。
全てが後手後手になっていて、どうしようもないんじゃねーか?と思う。

仕事量減れば落ち着くと思うけど。政治家も絡むから無理だろうね。
忙しいのに儲からない、現場管理している俺らにしてみれば疲労度増すだけって感じだ。
959名無し組:2013/12/18(水) 12:42:17.44 ID:???
合格したいです。
960名無し組:2013/12/19(木) 02:15:58.69 ID:Faty6uyb
いつの間にか合格発表まで1カ月切りましたね。
961名無し組:2013/12/21(土) 19:52:22.33 ID:???
>>960
確かに
年末年始終わればすぐたね
962名無し組:2013/12/22(日) 00:50:23.96 ID:???
明確な判定材料が少ないから、試験後は微妙でも、この時期には受かってるように思えちゃう。
だから、年初めに落ちてたら結構凹むんだよね。
963名無し組:2013/12/22(日) 16:37:40.90 ID:pGVy0asX
もう 結果はでているんでしょうね あとは送るだけ
964名無し組:2013/12/22(日) 17:43:14.18 ID:0gJgPZyS
合格発表の日に送られてくるのか?
965名無し組:2013/12/22(日) 18:41:46.88 ID:???
1〜2日遅れじゃないか?
966名無し組:2013/12/23(月) 13:31:06.43 ID:???
>>965
いや、合格発表の日に発送される
967名無し組:2013/12/23(月) 21:35:08.51 ID:???
もう結果は決まっているだろうけど、正月だし神社にでも
お参りに行ったら。安全祈願を込めて
968名無し組:2013/12/23(月) 22:57:15.81 ID:tWN0oQt8
今は祈るのみ
正月だし
お願いする…に俺も乗ります。
969名無し組:2013/12/24(火) 08:00:52.93 ID:???
おい!
まだクリスマスが残ってるぞ!
970名無し組:2013/12/24(火) 10:29:33.74 ID:???
今回(3度目)でダメだったら、諦めます。
971名無し組:2013/12/24(火) 18:55:44.09 ID:ehLd+kMt
3回も受けて合格しない奴は何回受けても合格しないと思うよ。
知識以前に気持ちが足りないんだよ。
972名無し組:2013/12/24(火) 19:44:51.16 ID:???
>>970
ゲット研究所のテキストで再チャレンジ
人気の無い業種だから、 合格したい気持ちのある君がこれから必要だ

と、初受験の俺が言ってみた
973名無し組:2013/12/25(水) 12:26:48.58 ID:???
三回でも四回でも受けるべし しかも三回目なら 落ちてもかど番でわ?
974名無し組:2013/12/25(水) 12:44:42.63 ID:l7k7u6zW
本気でやれば一度で合格するだろ。
仮に不合格でも悔しい気持ちがあれば
一年間しっかり勉強して二度目で合格するよ。
三回も落ちる奴は一生合格しないわ
975名無し組:2013/12/25(水) 22:20:36.76 ID:???
>>974
人は人だろ
976名無し組:2013/12/25(水) 22:39:56.22 ID:???
本職の人たちは、「仏の顔も三度まで」と言うから、4回落ちたら
解雇ということで。甘やかしてもねぇ…
977名無し組:2013/12/25(水) 22:49:00.82 ID:???
合格したか知らねーけど見下すような書き込みはやめろ。
978名無し組:2013/12/25(水) 23:45:30.36 ID:CR3RilbA
俺の場合 実施 今回で七回目 受かる気がしない 今回ダメでも 八回目は絶対挑戦する 緊張感も無くなった。
979名無し組:2013/12/25(水) 23:56:47.33 ID:2FsVIEF1
学科はなにげに合格するんだけど、
実地試験で文字がデカすぎて字数が行数が足りなくなる、
口では喋れるが書くときに漢字を間違うか、
漢字そのものが思い出せない場合がある。
最近はパソコンで入力して変換だからこういう記述試験の時に影響出るね。
俺も実地3回落ちた。
980名無し組:2013/12/26(木) 04:30:12.59 ID:???
>>977
見下すとか失礼なことはしないぞ。業務上必要な資格を取らないから
呆れてんの。それも知識も足らないのに準備無しで試験を受ければ
結果は見えてるよな。そういうのを甘やかしてもな。
うちの会社はほとんどそんなのばっか
981名無し組:2013/12/26(木) 10:37:51.42 ID:???
他の資格でも同じだけど、落ちたら資格者としての業務1年を捨ててるわけだからね
1回2回なら分かるけど何度も落ちる人は意識が根本的に足りてないんだろうと思う
982名無し組:2013/12/26(木) 12:35:06.16 ID:85KOZhvq
言われるとうりです 本業 管なので 一管施はあります あと二土施もあるので 一土は…とかいいながら やはり一級土木は 俺には難しいです
983名無し組:2013/12/26(木) 12:47:36.73 ID:???
受験時点で結果は決定してるんだから神頼みは他のことに使った方がいいぞ
幾ら神様でも不合格の結果を合格には変えてくれんだろうしな
984名無し組:2013/12/26(木) 15:01:29.24 ID:???
来年の試験の時は良い風俗嬢にあたりますように
985名無し組:2013/12/26(木) 15:25:43.97 ID:???
一土より一管の方が難しいと聞くが実際どうなんだろう?
両方持ってる人教えてください。
986名無し組:2013/12/26(木) 16:56:40.46 ID:???
>>985
土木従事者は管が難しい
管従事者は土木が難しい
987名無し組:2013/12/26(木) 17:41:11.55 ID:???
>>986
そうですか 難しさで言えば差はないと言う事ですね。
という事は片方が受かればもう片方も勉強すれば十分受かる
難易度と言う事ですね。ありがとうございました。
988名無し組:2013/12/26(木) 22:28:24.03 ID:85KOZhvq
不合格を合格に変えてこそ神様。
989名無し組:2013/12/27(金) 06:58:14.74 ID:3g1g2wcm
みんな合格だ。
990名無し組:2013/12/27(金) 09:05:02.38 ID:???
お前がナンバーワンだ
991 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:10) :2013/12/27(金) 17:13:50.28 ID:???
うむ
992名無し組:2013/12/27(金) 21:30:07.08 ID:O1H6kwqS
おい、次スレは
993名無し組:2013/12/27(金) 22:20:52.18 ID:???
【一発】1級土木施工管理技士【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1388150414/

たててきた
994名無し組:2013/12/28(土) 00:36:59.93 ID:???
うめェ
995名無し組:2013/12/28(土) 06:28:01.80 ID:mBizdaRM
996名無し組:2013/12/28(土) 07:07:53.30 ID:???
梅干し
997名無し組:2013/12/28(土) 07:50:27.56 ID:???
梅干し
998名無し組:2013/12/28(土) 07:50:58.44 ID:???
埋め
999名無し組:2013/12/28(土) 07:51:39.49 ID:???
産め
1000名無し組:2013/12/28(土) 07:52:52.81 ID:???
宇目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。