●●一●●日建学院(其の43)統一スレ●●級●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
★平成25年度一級建築士試験★
【学科試験】 平成25年7月28日(日)
【設計製図試験】 平成25年10月13日(日)
【合格発表】  平成25年12月19日(木)(予定)
★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

★日建学院★
http://www.ksknet.co.jp/nikken/
2Sゾンビ社員一同:2013/07/02(火) 12:06:50.55 ID:???
3名無し組:2013/07/02(火) 15:11:15.73 ID:???
今年は受かるかな?
4名無し組:2013/07/02(火) 20:45:31.18 ID:???
来年は落ちるかな?
5名無し組:2013/07/02(火) 23:31:33.32 ID:???
益々ご健勝の事と存じ上げます。
6名無し組:2013/07/03(水) 00:30:46.83 ID:???
益々ハゲ増しの事と存じ上げますw
7名無し組:2013/07/03(水) 08:01:57.37 ID:???
社長も支店長も社員もみてるかな。。。。
8名無し組:2013/07/03(水) 10:05:50.61 ID:???
ここってゾンビ板なの?
9名無し組:2013/07/03(水) 15:00:40.77 ID:???
死霊板です
10名無し組:2013/07/03(水) 16:15:38.40 ID:???
 挨拶もろくにできない糞上司は、即刻クビにしてくれw
お客様は、その苦情を営業担当へ申し渡される。
 今日も2件。。。
こんにちはとかお疲れ様ですとか言えないのかねw全く
部下はたまらんぞ。
11名無し組:2013/07/04(木) 08:36:55.61 ID:???
日曜日の製図模擬試験ガンバルぞい!
12名無し組:2013/07/04(木) 10:44:26.35 ID:???
ここは営業板だよ
13名無し組:2013/07/04(木) 12:33:48.05 ID:???
 製図、自力で頑張って下さい。。。
俺の上司もクズ上司。契約のことが解らない、ただの女狂い。
契約したら、あとは他人事。生徒にホローしなくて良いとか平気で言うよ。
 本当にクズ!早く転勤しろ!学院本部もよくこんな間抜け役職につけるよな。
 昼過ぎに会社抜けて、ハリヤでトド女とホテルにチェックイン!しているのに。
こんな上司じゃ、やる気も出ないよな。
14名無し組:2013/07/05(金) 08:13:46.07 ID:???
Sのほうがレスの数が多いぜ
社命だよ。頑張ってカキコしようぜ
15名無し組:2013/07/05(金) 10:00:17.55 ID:???














16名無し組:2013/07/05(金) 12:12:01.60 ID:???
スレットとレスの数だよw
わざわざ改行してお疲れ様ですw
17名無し組:2013/07/05(金) 17:44:14.84 ID:???
さっさと改行しろよw
18名無し組:2013/07/05(金) 23:51:23.67 ID:???
Nスレも過疎ってきたなw
19名無し組:2013/07/06(土) 10:42:11.22 ID:???
書き込む価値すら見いだせないからかw
20名無し組:2013/07/06(土) 13:32:35.81 ID:???
業無日誌 ある日
 朝7時過ぎには、ランニングして、バイクで自宅の市営住宅を出る。夫婦仲が悪いので早めの出勤。
8:30 出社、営業1年目だけれど、魔割りは、全くウダツのあがらない課長が1人、 係長2人。
  おはようっす!と元気にご愛殺。『よいしょ!』しておけばどうにでも扱えるタヌキ3人衆。
9:00 いつも通りスパルタ教訓なる呪文を皆で唱和して朝礼開始
   たらたらと、今日の予定を報告
10:00 営業へ行ってきますっと、元気にバイクで出かける。フリだけだけれど
10:10 嫁が出かけるころを見計らって帰宅。
 お昼過ぎまで休憩。隠しておいたAVを見ながら一人くつろぐ。
13:00 昼食を済ませ、定時連絡を入れ、担当地区へいざ出陣。
18:00 忙しいフリをしながら帰社。今日の契約状況、情報を課長に報告、雑用をこなす。
   上司をさておき、今月もトップ成績。
20:00 帰宅とはいっても、今日は少々遠いが、実家に帰ることにする。
  営業一年目の俺様が、トップセールスとはね。タヌキが他人に抜かれてどうする?
21Sゾンビ社員:2013/07/06(土) 17:19:57.68 ID:???
20:00で帰れるの?
22名無し組:2013/07/06(土) 18:30:26.92 ID:???
製図模試は簡単だった
23名無し組:2013/07/07(日) 02:11:55.62 ID:???
K校の新しい事務員さん サイコー
採用した方、ありがとうございます
24名無し組:2013/07/08(月) 01:30:58.57 ID:???
模試な。うちは長期だが未完3割。
俺は40分余ったけど、重複距離違反で▲4&管理動線が子供部門通過でチーン…
25名無し組:2013/07/08(月) 07:45:39.52 ID:???
ここは営業板だよ
26名無し組:2013/07/08(月) 08:09:05.56 ID:???
Y校の営業のSさん最低の糞。
採用した方、ありがとうございます
お蔭でSは忙しい〜w
27名無し組:2013/07/08(月) 08:25:54.14 ID:???
>>24
採点はまだだが、俺は1時間半余ったわ。
おかげでタバコ何回も吸いに行った。
記述とも簡単すぎだろ。
28名無し組:2013/07/08(月) 09:16:33.48 ID:???
 もしは、ある程度簡単な問題を出題します
やる気を失わせないようにね
29名無し組:2013/07/08(月) 09:17:53.11 ID:???
 この時期のもしは、ある程度簡単な問題を出題します
やる気を失わせないようにね
30名無し組:2013/07/08(月) 09:32:22.25 ID:???
来年はゾンビで
31名無し組:2013/07/08(月) 10:50:59.96 ID:???
建築士と宅建の日建学院から

中国語検定の日建学院へ

社員も関係者もみーんな中国単価で給与算定

食えません!
32名無し組:2013/07/08(月) 17:50:52.59 ID:???
新生子牛もチャイニーズ単価ですW
33名無し組:2013/07/09(火) 19:22:19.28 ID:???
国賊天誅
34名無し組:2013/07/16(火) 10:47:42.31 ID:???
 どうして?
受講料が1/3の人がいるのか。
35名無し組:2013/07/16(火) 12:38:01.74 ID:???
kwsk
36名無し組:2013/07/16(火) 12:45:04.37 ID:???
学科の受講料?
それ2年目の前年度惜しかったで賞。
37某ゾンビ社員:2013/07/16(火) 16:06:18.25 ID:???
そんなことやってんのかw
38名無し組:2013/07/16(火) 16:09:06.35 ID:???
kwsk→金が-わんさか-少ない-会社?

設計製図が通らなかったで賞!

今年はクーリングオフするで賞!

来年は、総合資格で賞!
39:2013/07/16(火) 21:25:57.26 ID:???
相変わらずスベってるな、ハゲゾンビw
ドン引き乙
40優良ゾンビ:2013/07/17(水) 10:16:56.22 ID:???
ハゲゾンビ下手クソ過ぎ、使えね、ゾンビの恥w
41名無し組:2013/07/17(水) 13:12:31.71 ID:???
↑ ハゲてねえよ〜。坊主だけど。
42名無し組:2013/07/17(水) 13:18:31.74 ID:???
あれ、単なる死霊生?
ゾンビ工作員じゃないのか?
43名無し組:2013/07/18(木) 16:33:34.28 ID:???
 ハゲゾンビ&ゾンビ大流行!
44名無し組:2013/07/18(木) 20:55:28.68 ID:???
今年の設計製図の課題は、なんだかな?
45名無し組:2013/07/19(金) 08:16:50.88 ID:???
何でもこいや〜!
46名無し組:2013/07/19(金) 10:10:37.23 ID:???
集合住宅に決まってるだろ
で、ついに矩計り登場
47名無し組:2013/07/19(金) 20:35:27.65 ID:???
2年前3平面が出てるから
2平面、伏図、矩計ってのもありかな
48名無し組:2013/07/19(金) 21:23:01.91 ID:???
製図板かお?
49名無し組:2013/07/20(土) 00:59:03.94 ID:???
>>47
受験生泣かせになるよ
50名無し組:2013/07/20(土) 11:58:42.62 ID:???
準備OK?
51名無し組:2013/07/20(土) 16:18:31.19 ID:???
その前に学科合格しろよ〜!
52名無し組:2013/07/20(土) 16:46:08.01 ID:???
で、お前らセックルしてる?
道程のガチガチな頭だと道程っぽい
ガチガチなプランになって不合格だぞ
53名無し組:2013/07/20(土) 16:53:14.99 ID:???
今年の課題はラブホテル
童貞をふるい落とす試験になりそうだなw
54名無し組:2013/07/21(日) 01:05:19.57 ID:???
今や時代はガンガレスレだおw
55名無し組:2013/07/26(金) 22:29:55.89 ID:???
受けても、受けても、うかるきがしない。40代妻子持ち。
56名無し組:2013/07/27(土) 00:19:21.49 ID:???
うかるあたまがないんだおw
57名無し組:2013/07/27(土) 07:46:04.02 ID:???
大学のセミナーハウス
58名無し組:2013/07/27(土) 14:28:06.22 ID:???
総員ゾンビ愕然の研修施設
59名無し組:2013/07/27(土) 16:14:32.95 ID:???
ハゲ記念ホールのある施設であるw
60名無し組:2013/07/27(土) 22:54:05.91 ID:???
明日皆頑張ロウ
61名無し組:2013/07/28(日) 09:44:21.88 ID:???
難しいですか?
62名無し組:2013/07/28(日) 10:32:42.26 ID:???
危篤だが、何故か毎年この日はパチの日にしてる
63名無し組:2013/07/28(日) 19:37:41.68 ID:???
くだらなすぎる報告ありがとー
気持ち悪いから二度とこないでねm(__)m
64ゾンビから死霊へ:2013/07/28(日) 20:53:36.82 ID:???
しかし伸びんね、お互いw
65名無し組:2013/07/29(月) 02:34:46.19 ID:???
誰かガンガレスレの次スレたてろよ

おマイらもう
落ちてるぞ?
66名無し組:2013/07/29(月) 03:19:34.10 ID:???
だから
受かる奴は受かるし
落ちる奴は落ちるw
67名無し組:2013/07/29(月) 03:27:25.91 ID:???
落ちてるんだから建ててくれよスレ
68名無し組:2013/07/29(月) 04:28:49.62 ID:???
そうだ、京都へ行こう
69ゾンビから死霊へ:2013/07/29(月) 11:32:50.43 ID:???
ガンガレたったからオワタ
70名無し組:2013/07/29(月) 11:41:14.20 ID:???
こっちは葬式会場ですか?
Sの勝利ですか?
71名無し組:2013/07/29(月) 12:19:34.43 ID:???
過疎閉鎖板
72名無し組:2013/07/29(月) 16:22:38.83 ID:???
10年前の2ちゃんでは
試験後の24時間で1000スレ2周は行ってたな。
73名無し組:2013/07/29(月) 16:31:13.62 ID:???
>>72
10年も受け続けてるなんてなんて不憫な…
74某ゾンビ工作員:2013/07/29(月) 18:50:11.07 ID:???
>>72
誰のせいだ?
75名無し組:2013/07/29(月) 19:58:14.99 ID:???
受験者減ったし2ちゃんのメイン層の30代は皆もうとっちゃったんだろうなあ・・・
76名無し組:2013/07/29(月) 23:02:08.74 ID:???
ちょうど今大量規制中だからな
77名無し組:2013/07/29(月) 23:08:11.11 ID:???
そんでボーダーは?
78名無し組:2013/07/29(月) 23:50:36.17 ID:???
ここは過疎閉鎖板です。
詳しいことはガンガレスレでお尋ね下さい。
79名無し組:2013/07/30(火) 01:37:26.76 ID:???
96
80名無し組:2013/07/30(火) 10:22:50.23 ID:???
100
81名無し組:2013/07/30(火) 10:31:47.91 ID:09RjpGcF
92
82名無し組:2013/07/30(火) 17:27:40.80 ID:???
94
83名無し組:2013/07/30(火) 19:01:30.64 ID:???
もうええてw
84名無し組:2013/07/30(火) 19:09:52.41 ID:???
そろそろ日建製図コースの話しませんか?
もちろん現役日建生限定で・・・
85名無し組:2013/07/30(火) 19:38:03.28 ID:???
ゾンビ生はまぜてもらえんのでしょうか?
86名無し組:2013/07/30(火) 19:49:30.81 ID:???
危篤の俺がなんでも教えたるで!!
87名無し組:2013/07/30(火) 20:27:14.64 ID:???
だって日建のカリキュラムやら課題やらの話だと
日建生じゃないとわからないですよね
88名無し組:2013/07/30(火) 20:53:21.63 ID:???
死霊とゾンビはたいして変わらんでしょうw
89名無し組:2013/07/30(火) 22:51:21.72 ID:???
二年目っす。
去年のN課題は、外部要因を捻ったものが多かった。
本試験は実にシンプルだった。取っ掛かりに迷うくらい。

今年の初め、入金前にN本部に「課題を傾向を見直す気はあるのか」
と聞いたら、善処するような返事は貰った。
さて、今年はどんな課題が出てくるのやら。
90名無し組:2013/07/31(水) 13:13:42.19 ID:???
>>89
今年も落ちて課題のせいにするのかな〜
合格・不合格は本人次第なのに
91名無し組:2013/07/31(水) 17:24:21.91 ID:???
最後は本人の力ってのは高校ぐらいの年頃になりゃ気付くもんだけどね。
誰かのせいにしてる時点で合格は遠いのかな。
92名無し組:2013/07/31(水) 19:07:04.23 ID:???
教え方が悪いんだお
93名無し組:2013/07/31(水) 21:53:51.98 ID:???
やっと製図の話になりそうかな?
94名無し組:2013/07/31(水) 22:12:07.15 ID:???
早期対策課題1の宿泊室Aはダブルベットですか
95名無し組:2013/07/31(水) 22:59:29.79 ID:???
おちんちん、シュッ!シュッ!シュッ!
96名無し組:2013/08/01(木) 11:05:50.23 ID:???
オマイラ、ガンガレのがおもろいぞw
97名無し組:2013/08/02(金) 10:21:43.53 ID:???
ここは落ちこぼれ収容板に認定
98名無し組:2013/08/03(土) 02:27:55.86 ID:???
ガンガレ埋まったから燃料投下
法規No.6
http://www.mlit.go.jp/common/000219019.pdf
これを見て、ルート3の大臣認定=耐火性能検証法だと言えるヤツは
人間やめた方がいいレベル
法規No.6は1が正解枝だよ、4も否定はしない
99名無し組:2013/08/03(土) 05:17:22.50 ID:???
早くガンガレ次スレ、ここは池沼スレだぞw
100名無し組:2013/08/03(土) 17:58:49.68 ID:???
100!
101:2013/08/04(日) 18:23:39.62 ID:???
こんなのしか来ないな
102名無し組:2013/08/04(日) 18:39:39.04 ID:???
今の2ちゃんってドメイン単位ですぐに規制かけてしまうから
なかなか書き込めないんだよ
これじゃぁ過疎化していくわな
103名無し組:2013/08/04(日) 19:18:08.68 ID:???
●でしょうw
104名無し組:2013/08/04(日) 20:32:08.12 ID:???
スマホ●で無敵ですぜ♪
105名無し組:2013/08/05(月) 20:06:43.17 ID:???
マルチみたいになってすいません
日建スレを見つけたので一応念のためにこちらにも書いておきます


独学だから分からないけど結局Nは何点から製図講座に呼んでいるの?
Nの合格予想は何点?
これが気になって仕方がない
Nに通ってる人、教えてください


Sは各種新聞に合格93点、製図講座92点って書いてるよね
http://www.shikaku.co.jp/press/detail/130730_press_info.html
建通新聞 掲載記事(7/30)
日刊建設工業新聞 掲載記事(7/30)
建設通信新聞 掲載記事(8/1)


でも、法規の問6の見解が違う以上、Nで91点の人もSでは92点の人もいるし、Sで92点と思って製図準備を始めても実際は91点かもしれない
このあたりはどうするんだろうか?
106名無し組:2013/08/05(月) 20:30:42.95 ID:???
>>105
もういい加減にしろ
Sの記事なんぞここ見てるやつらはとうの昔にチェック済みだ
気になるんだったら落ちてる可能性大だ
女の腐ったみたいにグダグダやってるよりも
来季に向けてさっさと勉強しろ
もう来年の学科試験まで1年切ってるんだぞ
107名無し組:2013/08/05(月) 23:39:18.35 ID:???
>>106
いい加減も何も書き込み時間を見ろよ
ガンガレと6分差だろ
しかもガンガレにレスが付く前だ
何言ってる?
108名無し組:2013/08/06(火) 00:08:48.61 ID:???
ここはガンガレの落ちこぼれスレだお
109名無し組:2013/08/06(火) 18:07:00.36 ID:???
いよいよ今週から本講義 頑張りましょう
俺は9月10日に消えるかもしれないけどね

ハァ 宿題やんなきゃ・・・
110名無し組:2013/08/06(火) 18:36:30.88 ID:???
>>109 N基準で何点?法規6は何にしたの?
111名無し組:2013/08/06(火) 18:44:32.37 ID:???
>>110
法規6は4です
総合64です。

まっ 発表までは割り切ります
112名無し組:2013/08/06(火) 19:05:57.16 ID:???
総合64?
94の間違い?

俺は93で不安定だから発表まで放置だなw
金ないから製図も2級製図のときみたいに独学になるし
Nの市販されている製図課題集の教材が発売されたら買ってみるけど
学校に通えるバイパスルートの奴がうらやましい
113名無し組:2013/08/06(火) 22:54:01.68 ID:???
Nの現時点では去年のデータの一週間後より平均点は高いの?低いの?
差は何点くらい?
114名無し組:2013/08/07(水) 00:17:53.13 ID:???
 
>>112
ここに来て更に間違えたー><
仰るとおり94です。

でも諦めへんでー
発表までは・・・
115名無し組:2013/08/07(水) 03:07:00.64 ID:???
94なら高確率で受かってると本当は思ってるんだろ?どうせw
諦めるも何もw
嫌味に聞こえる
116名無し組:2013/08/07(水) 09:17:26.52 ID:???
池沼スレだから
117名無し組:2013/08/07(水) 11:32:33.18 ID:???
93は間違いなく受かってるだろ
じゃないと、唯一の目の保養であるあの美人さんが製図から消えちゃう
そんなのマジ勘弁
118名無し組:2013/08/07(水) 12:13:07.12 ID:???
>>115
すまん 叩かれるのがイヤでちょっと盛った・・・
119名無し組:2013/08/07(水) 22:29:01.28 ID:8p0LLxbs
親切な人、現在のランキングを教えて。
120名無し組:2013/08/08(木) 12:34:18.50 ID:dnkm8l4Y
2年前に学科受かったが、Nではランキングなう最終時の上位25%がボーダーラインだったよ。
121名無し組:2013/08/08(木) 23:47:52.27 ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
122名無し組:2013/08/09(金) 01:25:04.33 ID:???
今年のNのランキングなうの現在時点の上位25%って何点?
123名無し組:2013/08/16(金) 16:22:48.80 ID:???
このような複数解答を試験元が認めた実際の平成18年一級学科法規の例があるので疑問に思う人はみんな遠慮せずに言えばいいと思う
■本物のアドレスは政府機関を示す「mlit.go.jp」が入っているこちらだ(偽アドレスに変えたコピペに注意)■
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070912/02.pdf

「最も」なものを選ぶ計画、環境設備、構造、施工と違って、誤っているものと断言している法規は言い訳ができないので根拠さえちゃんと示せば過ちを認めやすい

根拠のひとつがこれ
■本物のアドレスは政府機関を示す「mlit.go.jp」が入っているこちらだ(偽アドレスに変えたコピペに注意)■
http://www.mlit.go.jp/common/000219019.pdf
BとCは完全な別扱いで、PDF10ページ目の表U-1、PDF11ページ目の表U-2

表紙も付けると効果てき面だろう
なにせ建築技術教育普及センター本部よりも遥かにお上の大臣官房官庁だからな

官庁施設における木造耐火建築物の整備手法に関する検討 中間とりまとめ
平成24年7月
国土交通省大臣官房官庁営繕部


PDFを印刷して平成25年一級建築士試験の法規No.6は枝1も完全に誤っているとコメントを簡単に書いて一緒に送れば完璧

もしくは電話で概略だけでも伝えよう

枝1を選んでいる人にとって得はあっても損は100%絶対にないことを断言しておく
ボーダーがどうなろうと、もし枝4だけが正解になったら総合得点が1点下がるのは確実になり、
結果的に全受験者の中での順位が落ちるのが確定するだけなのだから
124名無し組:2013/08/16(金) 18:58:10.16 ID:???
このような複数解答を試験元が認めた実際の平成18年一級学科法規の例があるので疑問に思う人はみんな遠慮せずに言えばいいと思う
http://www.pideo.net/video/nicovideo/1d2a326fe6f56513/


「最も」なものを選ぶ計画、環境設備、構造、施工と違って、誤っているものと断言している法規は言い訳ができないので根拠さえちゃんと示せば過ちを認めやすい

根拠のひとつがこれ
http://geinounews.mobi/wp-content/uploads/2013/06/97f586d7e7f70866099a74d59255ed9d.jpg
BとCは完全な別扱いで、PDF10ページ目の表U-1、PDF11ページ目の表U-2

表紙も付けると効果てき面だろう
なにせ建築技術教育普及センター本部よりも遥かにお上の大臣官房官庁だからな

官庁施設における木造耐火建築物の整備手法に関する検討 中間とりまとめ
平成24年7月
国土交通省大臣官房官庁営繕部


PDFを印刷して平成25年一級建築士試験の法規No.6は枝1も完全に誤っているとコメントを簡単に書いて一緒に送れば完璧

もしくは電話で概略だけでも伝えよう
125名無し組:2013/08/16(金) 22:41:22.28 ID:???
☆ガンガレ☆発狂コピペゾンビw
126名無し組:2013/08/17(土) 02:30:50.43 ID:???
訴えかける人数が重要だ

■■重要■■リンク先URLの政府機関を示す■■mlit.go.jp■■を必ず確認してからクリックしよう

このような複数解答を試験元が認めた実際の平成18年一級学科法規の例があるので疑問に思う人はみんな遠慮せずに言えばいいと思う
■本物のアドレスは政府機関を示す■■mlit.go.jp■■が入っているこちらだ(▲ここを偽アドレスに変えたコピペに注意▲)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070912/02.pdf

「最も」なものを選ぶ計画、環境設備、構造、施工と違って、誤っているものと断言している法規は言い訳ができないので根拠さえちゃんと示せば過ちを認めやすい

根拠のひとつがこれ
■本物のアドレスは政府機関を示す■■mlit.go.jp■■が入っているこちらだ(▲ここを偽アドレスに変えたコピペに注意▲)
http://www.mlit.go.jp/common/000219019.pdf
BとCは完全な別扱いで、PDF10ページ目の表U-1、PDF11ページ目の表U-2

表紙も付けると効果てき面だろう
なにせ建築技術教育普及センター本部よりも遥かにお上の大臣官房官庁だからな

官庁施設における木造耐火建築物の整備手法に関する検討 中間とりまとめ
平成24年7月
国土交通省大臣官房官庁営繕部


PDFを印刷して平成25年一級建築士試験の法規No.6は枝1も完全に誤っているとコメントを簡単に書いて一緒に送れば完璧

もしくは建築技術教育普及センター本部に電話で概略だけでも伝えよう

■枝1を選んでいる人にとって得はあっても損は100%絶対にないことを断言しておく
ボーダーがどうなろうと、もし枝4だけが正解になったら総合得点が1点下がるのは確実になり、
結果的に全受験者の中での順位が落ちるのが確定するだけなのだから


■■重要■■リンク先URLの政府機関を示す■■mlit.go.jp■■を必ず確認してからクリックしよう


>>124 わざわざ偽アドレスに変えた妨害コピペ乙 無駄無駄w

>>124のあんた、法規6が枝4で92点なんだろ?答えろよw
127名無し組:2013/08/19(月) 23:05:29.21 ID:???
ここSスレと同様に
糞スレに認定していい?
128退役少将w麿:2013/08/20(火) 02:29:51.29 ID:???
許すw
129名無し組:2013/08/23(金) 17:47:37.28 ID:he6ze9Fj
学校なのに株式会社なの?学校法人じゃないの?
130名無し組:2013/08/23(金) 19:39:31.20 ID:???
死霊法人
131名無し組:2013/08/29(木) 10:28:21.96 ID:???
株式会社立の学校
従来、学校の設置は国(国立大学法人及び独立行政法人国立高等専門学校機構を含む)
地方公共団体(公立大学法人を含む)及び学校法人のみに限られていたが(学校教育法第2条)
いわゆる「規制緩和」により、構造改革特別区域に限られてはいるが
株式会社による学校の設立が行われ、2004年4月より事業(授業)を開始した
(大学が2校、中学校が1校(朝日塾中学校))
132名無し組:2013/08/29(木) 11:58:50.38 ID:???
K業界は死霊法人とゾンビ法人
133名無し組:2013/08/29(木) 14:57:14.25 ID:???
3Bのエスキスがうまくいかない
エスキスのうまくなる方法誰か教えて
134名無し組:2013/08/29(木) 15:27:38.49 ID:???
3B難しいのか?
今夜でエスキスと作図までと考えていたが・・・
135名無し組:2013/08/29(木) 16:23:27.67 ID:???
いや、3Bは簡単だったぞ。
作図も終わったが
136名無し組:2013/08/29(木) 17:35:51.30 ID:???
>>135
sugeeee
137名無し組:2013/08/29(木) 18:03:32.73 ID:???
こらこら、学科受かってもいないのに勝手に話進めちゃアカンのだよ
138名無し組:2013/08/29(木) 18:13:07.32 ID:???
管管管図図図図図
管管管図図図図図
管管管図図図図図
管管管図図図図図
エエエエエエエエエ
エエエエエエエエエ
運運運運便廊E階
運運運運便廊階階
運運運運更廊レレ
運運運運更廊レレ
運運運運更廊レレ
運運運運更廊レレ

3Bの一階はこんな感じにしたんだけど
一文字3.5mで77グリッドね
139名無し組:2013/08/29(木) 22:07:31.24 ID:???
なるほどー!
とりあえずいまからエスキスがんがります
140名無し組:2013/08/30(金) 10:56:43.53 ID:???
3B楽勝じゃねーし
141名無し組:2013/08/30(金) 11:15:52.85 ID:???
レクリエーションの位置で決まるね
142名無し組:2013/08/30(金) 11:46:40.45 ID:???
学科受かってればね
143名無し組:2013/08/30(金) 16:04:40.51 ID:???
>>138
俺は南北反転案で考えたけど2階で苦しんだ
今夜は別案を考える
144名無し組:2013/08/30(金) 20:31:04.16 ID:???
ここはSスレなの?
145名無し組:2013/08/31(土) 01:05:18.45 ID:???
図書の面積広いから二階にもってきたけど、詰んだ、、
146名無し組:2013/08/31(土) 01:26:40.85 ID:???
3時間で描くの無理ゲーすぎる。
どうがんばっても3時間半かかっちまう
147名無し組:2013/08/31(土) 09:02:25.22 ID:???
その辺が一つの壁だな
そこ超えると普通に3時間で書ける様になるよ
一度フリハンで書いてみな
普通にフリハンでもオッケーだし次定規で書くとき絶対早くなるよ
148名無し組:2013/08/31(土) 09:52:29.89 ID:u0cxXTR3
>>145
俺、図書2階でも納まったよ。
ゼミ室関係と和室が1階になっちゃったけどね。

>>146
いっぱい描くのも大事だけど、早い人の描き方とか、
あと147の言うとおりフリハンと定規の使い分け次第で
2時間半も見えてくるよ。ガンガレ
149名無し組:2013/08/31(土) 11:15:52.12 ID:???
管理部門を南、屋体を北にしたけど駐車場の位置が北だから管理も北が正解かな?
150名無し組:2013/08/31(土) 15:02:15.01 ID:eA6TF62J
>>149
サービス用駐車場の位置からの動線考えないとだよ。
ゆえに北かな。
151名無し組:2013/08/31(土) 18:39:59.46 ID:vEX8Vitr
日建の講座って割引の交渉して安くなるもの?
152名無し組:2013/08/31(土) 18:41:02.67 ID:???
模試のグリッド計画は危うく間違えそうになった・・・。
今年の模試第一弾は去年より結構考えさせられたな。
153名無し組:2013/08/31(土) 21:05:57.55 ID:???
>>147 148
ありがとうございます!
フリハンですか!自信ないですが、頑張ってみます。
ちなみにフリハンと定規の使い分けってどんな感じでしてますか?
154名無し組:2013/08/31(土) 21:41:41.65 ID:???
フリハンだと2時間切る人もたまにいる。
ただフリハンの場合はね…上手くなきゃとても見れたもんじゃない。
汚いフリハンの図面なんて採点したくないもん。吐きそうになる。
フリハンを熱く語って自慢してる人のほとんどは
速さの代償に単に図が粗く汚くなってるだけの人ばかり。
定規→フリハンが
定規の図→早くて汚い図じゃなくて
定規の図→早くてうまい絵へと移行していかないとフリハンの意味がない。
フリハンできれいな絵を描いてくる子は何年かに一度は出てくるけど
上手いな〜って思うけどやはりそんな子は2時間30分くらいかけて描いてるので
結局定規で描く時間とたいしてかわんないんだよね。
作品としては尊敬に値するんだけど試験だからね。
受かってナンボだし。
155名無し組:2013/08/31(土) 21:55:27.35 ID:???
なるほどです。ご丁寧にありがとうございます。
たしかにすべてフリハンで描いたのを想像すると、汚くなりそうです。。
基本的には定規で3時間目指して、
時間足りない時は、梁伏の点線や外構、家具とかをフリハンって感じですかね。
ていうか梁伏は点線じゃ無くても良いのでしょうか?それだけでも大分時間短縮できそうにも思えますが
156名無し組:2013/08/31(土) 22:01:38.17 ID:???
書き続けてれば、全部定規使用しても安定して3時間切れるよ
遅い人はまず壁を速く書いた方がいい、
手を止めず常に一定のテンポで。
壁厚も太くならず常にスリムで一定に
157名無し組:2013/08/31(土) 22:29:09.11 ID:???
壁なんですが、薄く下書きして全体を仕上げてから太い線で描いてますが、やめた方が良いですか?
学校ではそのように指導されました。
あと、個人的にもいきなり太い線描くのに躊躇するというか、壁がT字に交わるところとかが綺麗にかけるので。
158名無し組:2013/08/31(土) 22:30:31.30 ID:???
>>156
ちょっと自分が先に受かったからと思って
自慢げに優越感に浸ろうとする教え魔君が
毎年この時期必ず現れるなw

教え魔君の教えたいランキング
第一位…俺がマスターした高速作図法(どや!)
第二位…俺がコツをつかんだエスキースの仕方(どや!)
第三位…俺が使った便利アイテム(どや!)

この辺を教えたくて語りたくて仕方がない奴がここには沢山いるw
159名無し組:2013/08/31(土) 22:35:33.72 ID:???
私にとっては、かなりありがたいアドバイスですよ!
合格された方の意見は貴重です
160名無し組:2013/09/01(日) 06:39:38.27 ID:???
友達紹介キャンペーンみたいなのある?
161名無し組:2013/09/01(日) 07:35:33.85 ID:???
フリハンが綺麗汚ないでなく
フリハンはある意味究極の作図法だから汚くて当然と思って書いた方がいい
あとフリハンで書くこと自体が早く書く特訓になる
自分の書き方の無駄が見えて来るよ。一枚オールフリハンで書くと次に定規で書いた時絶対早くなってるよ
本番はなるべく使わない方がいいだろうね
だけど緊急時にフリハンって言う武器があるだけで多少余裕が持てる
フリハンで受かった日となんていくらでもいるよ
中には当日始めて書いた人もいる
162名無し組:2013/09/01(日) 08:23:01.48 ID:???
>>160
紹介→道連れ
163名無し組:2013/09/01(日) 09:11:23.23 ID:???
究極の作図法はフリハンなんかではなく
ホル単だろ
手描き3時間のやつが
フリハンで2.5時間なら
ホル単なら2時間で描けるからな
164名無し組:2013/09/01(日) 10:07:12.44 ID:???
ホル単ってなに?
165名無し組:2013/09/01(日) 10:31:18.96 ID:???
ホルダーで書く単線のことじゃないかな
166名無し組:2013/09/01(日) 11:10:36.67 ID:???
単線?!でもいいんすか!
167名無し組:2013/09/01(日) 12:06:40.10 ID:???
いいよ
ぜんぜん問題ない
何人も合格してきてるし
168名無し組:2013/09/01(日) 12:14:17.88 ID:???
まじですか。壁厚の表現はどうするんですか?
169名無し組:2013/09/01(日) 12:23:24.97 ID:???
単線というか芯ホルダーで極太書いて壁にしてしまおうってこと?
その表現は賭けすぎて俺には出来ないわwww
170名無し組:2013/09/01(日) 14:09:17.77 ID:???
>>168

壁厚を表現するためのホル単です
171名無し組:2013/09/01(日) 14:20:14.95 ID:???
みんな、学科受からなければ製図受けられんのだよw
172名無し組:2013/09/01(日) 14:41:48.09 ID:???
ホル単がどんな仕上がりになるのか
捨てメールでもくれたら見せて上げるけど。
[email protected]
173名無し組:2013/09/01(日) 18:03:55.95 ID:???
既得だから書く事は出来ないけどホル単wは意外と見れるよ
壁を二ミリの極太線で一発で仕上げる
一応準備はしてたけど結局一回練習で書いただけだったな
フリハンと違って他の部分でのいい影響は無かったな
まだ本番までかなりの枚数書くんだから騙されたと思って今のうちにフリハンやホル単をやってみるのも悪くないよ
逆に今くらいの時期しかできないかも
174名無し組:2013/09/01(日) 18:12:50.70 ID:???
去年作図時間残り二時間半以上で定規
二時間15分で伏図実線
二時間でフリハン
一時間代でホル単と決めて試験臨んだわ
結果二時間半以上あったけど作図位置がいつもと違って時間が掛かって
時間があったのに伏図実線で書いた
175名無し組:2013/09/01(日) 21:32:06.63 ID:???
やはり付図実線は印象悪いですかね?
176名無し組:2013/09/01(日) 22:20:23.86 ID:???
問題無いでしよ
時間に余裕があるなら点線で書けばいいし
時間無いなら実線でいいんじゃね
標準解答例も実線点線両方出てるんだし
177名無し組:2013/09/01(日) 22:32:52.22 ID:???
>>175
最後に一枚不合格にしなければいけない
プラン 記述など互角
伏せ図実線と破線…
実線落とすわな
178名無し組:2013/09/01(日) 22:56:05.27 ID:???
そんな二枚の内一枚落す様な採点してないだろw
ま、心配な奴は点線で書いとけばいいんじゃね
俺は実線で受かったけど
179名無し組:2013/09/01(日) 23:19:44.04 ID:???
実線なら余裕が出てくるので、その分外構や家具しっかり描いて密度増す方針でいこうかな、、。
まあ余裕があれば点線で
180名無し組:2013/09/01(日) 23:34:44.72 ID:???
>>178
大げさに表現しただけで…
良く課題分読み取りできたね
181名無し組:2013/09/01(日) 23:37:54.85 ID:???
>>175
慣れれば点線で書いても そんなにロスにならないよ。
誰かみたいに実線にしないと完成できないなら 実線も可

うちのクラスでは今は実線禁止にしてる
182名無し組:2013/09/02(月) 01:15:15.14 ID:???
伏図実線、寸法線の黒丸を斜め線、なおかつ、まとまったエスキス!で2時間30分で描けた。
結局のところエスキスの密度で作図時間は大幅に左右される感じですね。
183名無し組:2013/09/02(月) 08:30:54.03 ID:???
実線か点線か図面が綺麗か汚ないかとかを審査する試験じゃないからw
標準解答例で実線も点線も出てるって事はどっちでもいいって事
問題にフリーハンドでもいいって書いてあるのは図面の綺麗汚ないは審査審査に関係無いって事だろ
エスキスの試験。課題分の要求通りのプラン作ってそれなりに書けば受かるよ
その証拠に実線だろうがフリハンだろうが
いいプランが受かってる
資格学校は認めないだろうけど
184名無し組:2013/09/02(月) 10:09:06.38 ID:???
>>183
断面は短辺で切るタイプだねw
185名無し組:2013/09/02(月) 10:33:13.13 ID:???
いや
断面は長辺てかしっかり内容が分かる方で切るべきだと思う
それがたまたま短辺方向ならそれでいいと思う。
去年で言えばわざと地下を外す様なのは良くないと思う
そこは自分の計画をアピールできるポイントだ
伏図を点線で書いても図面を綺麗に書いても作図力のアピールだけで計画力のアピールにはならん
186名無し組:2013/09/02(月) 11:09:33.05 ID:???
なぜ資格学校は点線を勧めるのだろう
187名無し組:2013/09/02(月) 11:28:50.86 ID:???
JIS規格だかの書き方だと点線
だから点線を勧める事自体は間違ってはないが
KKが標準解答例でどちらでもいいと言ってるんだから無理に点線で書く必要は無い
188名無し組:2013/09/02(月) 12:17:46.46 ID:???
KKが標準解答例でどちらでもいいと言ってるわけじゃない
あれは減点も含めた合格レベルとして扱う標準的な解答であって
理想の正解図ではないと言うのをわかっていないと痛い目に合うよ。
標準解答にはいくらでも減点するべきところがある。
でも、合格レベルにあると言うだけのこと。
189名無し組:2013/09/02(月) 12:33:59.24 ID:???
>>188
そんな事はわかってるよ
ただ試験元は資格学校ではなくKK
そのKKが出してる標準解答例を全く信じないのは間違ってると思う
資格学校の言うことを鵜呑みにする方が痛い目見るよ
学校信じて点線で書きたい奴は書けばいいんじゃね
ま、早期に点線でやらせるのも間違ってはいないと思うけど
実際実線で受かってる奴なんていくらでもいるし
実線にしたことが原因で落ちたと思われる人を知らない
190名無し組:2013/09/02(月) 12:38:52.17 ID:???
>>189
伏せ図破線で得はあってもそんは無い。
191名無し組:2013/09/02(月) 12:46:48.44 ID:???
>>190
時間
限られた時間のなかでやってるんだから、伏図書き始める時、
時間ギリギリになるの分かってても点線で書くのか?
少なくとも5分くらいは変わるはず
見直し時間5分確保する方が絶対いいよ
だから当日余裕があれば点線で書いたほうがいいと思う
俺が言いたいのは絶対点線ってのが違うって事
学校で絶対点線って教わってると時間なくても点線で書いて時間なくなるやつがいるだろう
だから学校も時間無ければ実線でも良いってことを教えるべき
192名無し組:2013/09/02(月) 13:04:57.03 ID:???
学校のテキストには特記すれば実線でも良いと書いてある
193名無し組:2013/09/02(月) 13:06:07.94 ID:???
ttp://www.jaeic.or.jp/1k-seizu-kaitourei-h24.pdf
迷ってる人はこれを見て自分で判断してくれ
あくまで標準解答例だから減点はあると取るか
どちらでもいいと取るか
194名無し組:2013/09/02(月) 16:25:01.46 ID:???
>>191
あぁ書くの遅い人の話ね。

点線にしただけで+五分て…梁伏にどんだけかかってるだ?
195名無し組:2013/09/02(月) 16:27:18.88 ID:???
>>193
減点の材料になることもある くらいかな

どっちでも同じはないやろ
196名無し組:2013/09/02(月) 16:50:41.05 ID:???
>>194
点線にすればそれくらいは当然変わるだろ
実線引くのが遅すぎじゃね?w
ちなみに俺、定規+点線で書いても2.5時間だったからそこそこ速い方だと思うよ
それでも去年は書く場所が違うだけで3時間近く掛かった
当然梁伏は実線で書いた
実線でも問題ないと自負してたから迷うこと無く踏み切れたよ
197名無し組:2013/09/02(月) 16:53:40.62 ID:???
>>195
俺はどっちも同じだと思う
198名無し組:2013/09/02(月) 17:35:14.01 ID:???
>>197
周りを実線にさせて 自分は点線ですか?w
199名無し組:2013/09/02(月) 19:20:50.49 ID:???
みんな、学科受からなければ製図受けられんのだよw
200名無し組:2013/09/02(月) 20:12:59.13 ID:???
実線は明らかに楽で速いよな?
一方で愚直に点線で書く奴もいる


頭の良いお前らならどっちが得か分かるよな?
201名無し組:2013/09/02(月) 21:45:38.93 ID:???
点線が得と言うことだな?
202名無し組:2013/09/02(月) 21:55:25.28 ID:n925zWb/
4B難くね?
203名無し組:2013/09/02(月) 22:38:14.85 ID:???
Sスレ死んでるからこっちきたら、誰もいないのか
204名無し組:2013/09/02(月) 22:39:19.26 ID:???
>>203
誤爆
205名無し組:2013/09/02(月) 23:09:25.08 ID:???
4Aが散々だったので4Bやる前に
エスキスの基本を身につけるために1Aから
復習しはじめてるとこ4Bは木曜あたりに始める
206名無し組:2013/09/02(月) 23:34:08.49 ID:???
あっしは3Bや。
207名無し組:2013/09/03(火) 00:29:58.97 ID:???
4Bの地下の出入りは屋外スロープか建物内スロープかによって
建物のボリュームが変わるんだが、
どっちの趣旨で出してるのか。
それ以外は楽に納まった
208名無し組:2013/09/03(火) 00:38:26.17 ID:???
地下にスロープでいくの?
雪でスロープ使えなくなるやん
209名無し組:2013/09/03(火) 00:53:31.72 ID:???
冬は自転車使わないと書いてあったと思うが
210名無し組:2013/09/03(火) 01:26:32.20 ID:???
一階の屋内ってあるけど、地下でもいいの?
211名無し組:2013/09/03(火) 01:53:35.14 ID:???
みんな、学科受からなければ…
212名無し組:2013/09/03(火) 07:53:18.32 ID:+J5R1MAI
おれ93。製図頑張ってる。誰よりも
213名無し組:2013/09/03(火) 11:22:58.74 ID:???
去年もだったがこの時期にコンペとか受注多発とかマジで嫌がらせとしか思えない。
せめて来月初旬しろって感じだよ。
214名無し組:2013/09/03(火) 14:38:51.92 ID:???
>>213
何時まで仕事してるの?
215名無し組:2013/09/03(火) 16:12:18.67 ID:gyL1HMC5
レンタルサイクルは屋内って書いてあるやんね
216名無し組:2013/09/03(火) 16:17:54.02 ID:+ZMqFKO/
地下に行くスロープ?必要ないでしょ?
217名無し組:2013/09/03(火) 16:58:09.09 ID:???
>>214
早いときは午前0時遅いと午前4時
飯時は記述を読んだりエスキスのやりかたとか考えてる
218名無し組:2013/09/03(火) 16:59:22.30 ID:W+LHDZBw
絶対嘘。そんな時もある。感じやろ
219名無し組:2013/09/03(火) 17:05:51.52 ID:???
>>218
何時だったらいい?
220名無し組:2013/09/03(火) 18:40:36.29 ID:???
19時とか答えると面白いかも
221名無し組:2013/09/03(火) 18:57:29.70 ID:???
>>217
まじで?
きっついな〜
222名無し組:2013/09/03(火) 19:36:16.22 ID:???
2chに書き込む余裕があるから大丈夫
223名無し組:2013/09/03(火) 23:05:57.16 ID:W+LHDZBw
12時か4時にやつが現れるはず
224名無し組:2013/09/04(水) 00:24:12.39 ID:OjwVXDcu
4Bエスキスできた\(^o^)/おやすみ
225名無し組:2013/09/04(水) 00:38:56.15 ID:???
学科受からなければ…
226名無し組:2013/09/04(水) 01:04:12.88 ID:vK0fCFBh
4Bエスキス2.5時間かかった、、、っていうかだいたい2.5時間になってしまう、、、
227名無し組:2013/09/04(水) 04:19:16.90 ID:???
関係ないけど
2級の学科合格率は何年振りか、って低水準だったらしいな
228名無し組:2013/09/04(水) 14:14:03.87 ID:3UTrAbnj
作図3時間よりエスキス2時間の方がむずかしいよね?
229名無し組:2013/09/04(水) 15:22:49.21 ID:???
>>226
心配すんな。
フリハンで適当に書いていけば、エスキスが汚くて悩んでも2時間半あれば終わる。
230名無し組:2013/09/04(水) 16:15:59.48 ID:???
エスキスしっかりしてれば作図3時間余裕だろ
枚数書けば作図は早くなるし
エスキスは別でござる・・・
231名無し組:2013/09/04(水) 19:10:54.90 ID:???
作図上手く早く書くコツないのか

4時間はかかって、汚ないとかセンスなさすぎる
232名無し組:2013/09/04(水) 19:37:04.34 ID:???
ゾーニングのコツとかありますか?
機能図描いても、エスキスで当てはめるときにうまくいかず無理やり納めた結果、うまくいかないんですが
233名無し組:2013/09/04(水) 19:38:07.34 ID:???
外構を納めたら次の課題の復習してるエスキスまではやってない
作図は定規使ってだいたい3時間くらいフリハンだと綺麗さにるが
最短で2時間でいけるから今は建物の外郭を押さえる練習してる

大丈夫かなぁ
234名無し組:2013/09/04(水) 21:07:59.45 ID:3UTrAbnj
4Bの断面図がかけません
235名無し組:2013/09/04(水) 21:13:56.26 ID:???
>>234
残念図ですな
236名無し組:2013/09/04(水) 23:17:17.15 ID:???
学科受からなければ…
237名無し組:2013/09/05(木) 03:18:35.42 ID:/Z1PoeBs
全員合格を目指す!!
238名無し組:2013/09/05(木) 08:28:18.10 ID:???
来年の学科w
239名無し組:2013/09/05(木) 17:36:23.18 ID:???
4Bの屋根って勾配どのくらいにすれば良いの?
240名無し組:2013/09/05(木) 18:25:07.17 ID:???
今夜ドラマを見た後10:15から4Bに挑戦する!
目標12:15までの2時間!ゴッドハンド炸裂だ!
241名無し組:2013/09/05(木) 22:55:51.96 ID:???
4Bの屋根勾配は何の迷いもなく3寸にしたけど駄目なの?
242名無し組:2013/09/05(木) 23:21:01.21 ID:???
オマイラ学科受かっても製図落ちるわw
243名無し組:2013/09/06(金) 06:49:15.62 ID:???
あぁ 積雪への配慮か、ぜんぜん眼中になかったわ
244名無し組:2013/09/06(金) 07:01:53.91 ID:???
積雪かぁああ!
245名無し組:2013/09/06(金) 09:19:25.68 ID:???
屋根勾配積雪配慮してなかったぁああああああああ

まぁこれ気づかせてくれただけこの課題の意義あったわ
246名無し組:2013/09/06(金) 12:47:40.91 ID:???
で、屋根勾配はいくらにすれば良いんです?(切望)
247名無し組:2013/09/06(金) 13:00:36.61 ID:???
勾配は決まってないでしょ?
雪下ろしするのか熱線つけるとか
ただセミナーホール屋根を陸屋根にして
空調機置場とするのはどうかなぁ
248名無し組:2013/09/06(金) 14:06:10.52 ID:???
発表は来週だな
来週で勉強が終わるやつが羨ましいぜwww
249名無し組:2013/09/06(金) 14:19:38.88 ID:???
お前もなwwwww
250名無し組:2013/09/06(金) 19:04:39.63 ID:???
新検証スレを立てた

平成25年1級建築士試験問題検証スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1378461018/
251名無し組:2013/09/06(金) 21:00:14.62 ID:???
4B駐車場の位置とスロープの位置
サイクル保管庫とスキー乾燥室
事務室の位置、吹抜けの大きさ
簡単だと思ったら意外と苦戦した
252名無し組:2013/09/06(金) 21:20:59.49 ID:???
>>246
3/10でいいんじゃね
二重線でも書いて矢印して熱線と書いていれば
雪は勝手に下りるでしょ
こんぐらいの配慮だけでいいとおもうよ
253名無し組:2013/09/06(金) 21:43:54.26 ID:???
>>250
シカトされてやんのw
254名無し組:2013/09/07(土) 00:45:57.10 ID:???
4B
255名無し組:2013/09/07(土) 06:02:23.92 ID:???
3B金八
256名無し組:2013/09/07(土) 12:01:35.01 ID:???
木造じゃないんだから、
積雪荷重を十分耐えれる
RCなら2寸勾配で良い。
257名無し組:2013/09/07(土) 13:08:53.67 ID:???
断面図描くの苦手。
3時間切れない原因。
258名無し組:2013/09/07(土) 14:25:10.23 ID:???
勾配に関してはそうなんだけど
記述と関連してきた時2,3配慮するポイント欲しいよね
259名無し組:2013/09/07(土) 14:46:45.25 ID:???
緩勾配にして高さを抑え、
周辺の良好な景観に馴染ませる
260名無し組:2013/09/07(土) 14:52:59.80 ID:???
みんな、学科受からなければ…
261246:2013/09/07(土) 15:29:07.57 ID:???
勾配はいつも通りで熱線の表記だけで良いのね
初受験だから勝手がまるで分からないよ
262名無し組:2013/09/07(土) 18:31:06.05 ID:???
>>259
勾配抑える理由として悪くないね
その一文もらった
構造耐力上の根拠も入れるとさらにいいかも
263名無し組:2013/09/07(土) 18:51:51.24 ID:???
積雪果汁の問題じゃないでそ
晴れた日に緩勾配で積もった雪をだれが
処理すんのさ だったらまだ陸屋根のほうがマシ
264名無し組:2013/09/07(土) 18:53:17.44 ID:???
セミナーハウスの管理人が雪かきをするお
265名無し組:2013/09/07(土) 19:08:40.51 ID:???
お前もボランティアでやるとええおw
266名無し組:2013/09/07(土) 21:59:44.78 ID:???
今回の課題
エスキス6時間
作図1.5時間
エスキスを練習せねば・・・
267名無し組:2013/09/07(土) 22:08:38.33 ID:???
学科を受からなければ・・・
268名無し組:2013/09/08(日) 06:11:45.29 ID:???
作図1.5時間(゚o゚;;
269名無し組:2013/09/08(日) 17:24:25.32 ID:???
学科を受からなければ・・・
270名無し組:2013/09/08(日) 17:38:56.11 ID:???
94 17.6% 5137人
271名無し組:2013/09/08(日) 18:07:54.91 ID:???
ちゃんちゃん
272名無し組:2013/09/08(日) 18:13:13.61 ID:???
☆オマイラ☆来年☆ガンガレ☆
273名無し組:2013/09/08(日) 18:52:21.34 ID:4q2PywRQ
演習5、手も足も出んかった…
274名無し組:2013/09/08(日) 18:53:38.86 ID:2DVyBBxO
難しかったわ。
275名無し組:2013/09/08(日) 18:54:56.62 ID:2DVyBBxO
それより94点は本当か?
276名無し組:2013/09/08(日) 19:00:03.12 ID:???
だから93.5で、四捨五入か切り捨てかということらしい
277名無し組:2013/09/08(日) 19:03:11.06 ID:???
>>273
弱いところついてくれたから、勉強になった
278名無し組:2013/09/08(日) 19:07:23.47 ID:???
来年の?
279名無し組:2013/09/08(日) 19:09:07.50 ID:???
どうも大勢は94に…
280名無し組:2013/09/08(日) 20:05:52.89 ID:2DVyBBxO
93や
281名無し組:2013/09/09(月) 00:55:35.38 ID:???
複数回答無しなら93か
282名無し組:2013/09/09(月) 08:36:10.34 ID:ByBHOxrO
模試が60点台やった(´Д`)
平均点とかランク1〜4の分布書いた紙も配らずに
「みなさん非常に出来が悪かったです」はないだろ。。。
283名無し組:2013/09/09(月) 09:11:27.11 ID:???
製図の模試は学科と違って採点する人も違うから点数とか意味無いよ
うちの講師厳しくて去年教室でトップだったけど70点代だった
284名無し組:2013/09/09(月) 09:28:38.18 ID:phU/RStj
一年目のクラスで平均点が71のクラスがあった。
失格者はのぞかれてるけど。
285名無し組:2013/09/09(月) 09:41:03.86 ID:???
学科を受からなければ・・・
286名無し組:2013/09/09(月) 12:01:10.71 ID:???
>>283
平均点が60点のクラスの講師が採点したら平均60点代になると思うよ
まだそこまで差は付かない
採点する人で全く違うから点数なんて意味は無い
287名無し組:2013/09/09(月) 12:20:25.64 ID:JMrDvtPa
演習課題5で模範解答もらったら、
空冷ヒートポンプパッケージ方式採用で、
屋上にキュビと室外機となんかのせて
設備機械室を設けてないんだけど、
ろ過機・ボイラーとかの扱いはどう考えるの?
288名無し組:2013/09/09(月) 14:29:53.91 ID:phU/RStj
ボイラー設けず、マルチ給湯器みたいだよ。あれ。
289名無し組:2013/09/09(月) 14:31:26.23 ID:VvdH4iLO
今日Sから電話あって学科の勉強はどうですかだって。
発表前日なのに無神経にもほどがない?
290名無し組:2013/09/09(月) 14:42:28.47 ID:???
ぷっ、相変わらずよの
291名無し組:2013/09/09(月) 18:58:51.07 ID:???
>>289
吹いたw

でも、ひでーな、S
というか、さすがS
電話営業のひどさも悪魔だが、無神経さも悪魔だなw
292名無し組:2013/09/09(月) 19:37:21.03 ID:???
演習5レベルの問題が本試験で出たら未完確実だ。
293名無し組:2013/09/09(月) 22:07:50.85 ID:???
うちのマンションの清掃のおばさんが 今年は荒れるよ!91だよ!
って言ってたよ。
294名無し組:2013/09/09(月) 22:49:46.09 ID:???
毎年夜中にリークと思われる書き込みがあるけど
今年はあるかな?
295名無し組:2013/09/10(火) 06:42:17.92 ID:???
6時30分には出るって誰かが言ってたけど更新されないね
今日は朝から演5のトレースの予定なのに手に付かない・・。
296名無し組:2013/09/10(火) 06:47:01.27 ID:???
>>262
19%
297名無し組:2013/09/10(火) 06:49:05.07 ID:???
1級建築士試験 学科試験の合格率19%


2013/9/10

 国土交通省は10日、2013年1級建築士試験「学科の試験」の合格者を発表する。受験者2万6801人中、19%に当たる5103人が合格し、10月13日に行われる「設計製図の試験」の受験資格を得た。
298名無し組:2013/09/10(火) 06:58:20.28 ID:???
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130909590005.html
ログインできる会員はいないのか?

誰もいないなら、さあハッカーできるやつ、トライせよ

これならマジで>>297そのものなんじゃないの?
299名無し組:2013/09/10(火) 07:00:12.43 ID:???
>>298
一人で忙しいね
300名無し組:2013/09/10(火) 07:00:51.00 ID:???
>>298
93点なんて本命すぎて予想とはいわん
301名無し組:2013/09/10(火) 08:13:58.01 ID:???
19%かなり高いな
学校予想より点数低いんじゃね?
302246:2013/09/10(火) 08:30:01.47 ID:???
発表って何時更新?
9時?10時?
303名無し組:2013/09/10(火) 09:31:36.08 ID:???
勇み足、どうぞ
http://www.jaeic.or.jp/1k-gken.htm
304246:2013/09/10(火) 10:05:05.05 ID:???
合格してた、良かったマジで
305名無し組:2013/09/10(火) 10:32:41.09 ID:???
人数で決めてきたのか。
随分簡単になってきたなwww
306名無し組:2013/09/10(火) 11:23:44.17 ID:???
ところでNって何点から呼んでたの?
307名無し組:2013/09/10(火) 12:16:38.56 ID:???
>>306
90、ソースは俺
308名無し組:2013/09/10(火) 12:43:21.99 ID:g4RKQpFy
やっと演習5の作図が終わった。
今夜は記述問題を仕上げて、明日の夜は参考Aのエスキス。
木曜の夜と金曜の夜で参考Aの作図やって、土曜に演習5のトレース+プチ休日。

家帰るの9時過ぎるから、宿題はくのに精一杯で余裕がない。。
309名無し組:2013/09/10(火) 12:59:30.41 ID:O7cc7r2l
>>308
土曜休みなだけうらやましいよ。
310名無し組:2013/09/10(火) 13:03:59.29 ID:???
>>308
課題は無理にこなす必要ないよ
数だけこなしても意味ない
量より質だよ
311名無し組:2013/09/10(火) 13:30:49.98 ID:SpF867oc
>>308
9時過ぎに家着けて土曜も休みなら十分いけるよ。がんばって。
312名無し組:2013/09/10(火) 16:53:54.97 ID:???
宿題に追われて復習とか無理だな
角なんだけど学科には戻りたくない
313名無し組:2013/09/10(火) 17:09:01.29 ID:???
帰っても嫁や小さい子供が居て、まともに勉強が出来ない・・・
314名無し組:2013/09/10(火) 17:09:39.59 ID:???
ビクトリーがあるさw
315名無し組:2013/09/10(火) 20:24:31.71 ID:???
3Bの車いす駐車場と駐輪場は東側ではなく西側だけど大学優先と考えるんですか?
メインは幅員の広い道路にしないと減点ですよね?と言ったら「大学のセミナーハウス」だからと言われた。
6m歩道無し道路でもですか?と聞いたらそうだとさ。納得いかないけどそうなんだろうな・・・
316名無し組:2013/09/10(火) 20:25:48.13 ID:???
>>309
土曜まで仕事なら、宿題ぜんぶ提出するのキツクない?
7時とか8時に仕事終われるなら別だけど。
317名無し組:2013/09/10(火) 20:28:48.21 ID:???
>>315

「大学の」セミナーハウス だろ?
318名無し組:2013/09/10(火) 20:56:08.05 ID:???
芽蔵
319名無し組:2013/09/10(火) 22:55:49.86 ID:???
誰かSスレ立てなよw
320名無し組:2013/09/10(火) 23:12:53.73 ID:???
>>315
お前の考えも正しいしNの解答も一理ある
記述でアプローチの問題があればどちらでもいけるな。
まあ、でも大学に関連のある施設だから
メインアプローチが正門の側にある方が自然だと思うけどな。
321名無し組:2013/09/10(火) 23:41:16.70 ID:???
答えなんて初めっから無かったんだよ。
322313、アホか(笑):2013/09/11(水) 00:26:08.78 ID:AFY1zQHC
嫁と子供が居て勉強できない?バカか(笑)人のせいなの?嫁と子供は、一晩中起きとんのか(笑)?
ふつう、家族が寝てから勉強するんや。自分の弱さを人のせいにするんじゃないよ。まして、自分の嫁と子供やで?
ガタガタ言う前に自分を支えてくれる人に感謝しろ!
それが無理なら一級なんて受けんで良いん違う?
323名無し組:2013/09/11(水) 00:28:46.08 ID:???
家族はお前の受験勉強の犠牲になってること忘れるな
Nに払ってる高い授業料も生活費に使いたいぐらいだ
合格したら家族サービスしろ
324名無し組:2013/09/11(水) 00:35:28.81 ID:???
まあまあ、気持ちはわかるがヤケ酒と八つ当たりはほどほどに
325名無し組:2013/09/11(水) 06:46:03.85 ID:???
参考Aの宿泊室ってさー
「2階及び3階に配置」ってかいてあるってことは
それぞれの室を2階と3階のどっちもに配置しなきゃいけないのかなー
講師用宿泊室は2室とも3階にもってっちゃった。
だって2階は風呂と談話コーナーでパンパンなんだもん。
326名無し組:2013/09/11(水) 08:29:48.76 ID:???
あんまり3階に持って行くと床面積オーバーになっちゃうと思うよ。

あと宿泊室の床面積って、バルコニーを算入しないで要求面積をとればいいのかな?
327名無し組:2013/09/11(水) 08:44:58.85 ID:???
なんで3階建てなんてやってるの?
328名無し組:2013/09/11(水) 09:35:47.49 ID:???
俺は毎晩2〜3時まで勉強したけど
どんなにきつくても家族にあたらなかったぞ

一発で楽勝合格したけど

お前らも頑張れw
329名無し組:2013/09/11(水) 10:58:21.63 ID:???
参考Aの2、3階は緩く出来るはずなんだが、バルコニーは床面積の合計を良く読め。
330名無し組:2013/09/11(水) 11:06:12.73 ID:???
>>327
試験要求図に2F平面とあるが2階建てとは書いてないからだ
331名無し組:2013/09/11(水) 11:11:20.62 ID:???
>>327
「参考」だからね
332名無し組:2013/09/11(水) 12:20:10.62 ID:???
>>330
なるほど、いまのままだと階段とかうっかり2階で止めてしまいそうだったわ
333名無し組:2013/09/11(水) 12:51:56.69 ID:???
>>330
深読みしすぎだろ…
1課題無駄にしたな
334名無し組:2013/09/11(水) 12:54:08.99 ID:???
>>333
学科試験直後の製図ガイダンスで言ってたぞ
335名無し組:2013/09/11(水) 13:03:55.27 ID:???
>>334
Nの深読みに惑わされてると落ちるぞ。

それにしても今年はスパン決めるの難しくね。

エスキスよりもミスのない図面の方が受かるんな・・・
336名無し組:2013/09/11(水) 13:10:30.93 ID:???
出る確率はかなり低いがいちおやっとけって趣旨なんだよ
337名無し組:2013/09/11(水) 13:25:25.56 ID:???
あとからオマエラにグスグズ文句言われないように企業として対策してるんでしょう。
さあ、参5のトレースやろ
338名無し組:2013/09/11(水) 13:30:48.77 ID:???
昼休みも勉強してるの?
339名無し組:2013/09/11(水) 13:38:42.09 ID:???
むしろ仕事中もエスキスとか復習してるが
340名無し組:2013/09/11(水) 18:01:08.37 ID:???
>>335
言ってたってだけだ
んで参考課題はそれに沿った出題ってだけだ
そんな固いアタマだと以下略
341名無し組:2013/09/11(水) 18:20:03.29 ID:???
去年も1,2階平面図で同じ発表の仕方だったけど
そんな訳のわからん理屈で3平面やらすなんて事なかったけどな

過去のがSのしかなかったからSのですまんが
ttp://www.shikaku.co.jp/1k/info/topics/10_kadai.html
ttp://www.shikaku.co.jp/1k/info/topics/12_kadai.html
ttp://www.jaeic.or.jp/1k-seizu.htm

美術館の時みたいな出し方なら3階もありえるが
去年や今年の出し方ならどう考えても2階建てだろ
342名無し組:2013/09/11(水) 18:23:21.23 ID:???
ttp://www.shikaku.co.jp/1k/info/topics/seizu.html
3階だったらこれの基準階のとこが3階平面図になるはずだろ
深読みしすぎw
343名無し組:2013/09/11(水) 18:27:48.99 ID:???
ほとんどありえない可能性というだけの話なんだから、いちいちこの話を広げるな。
344名無し組:2013/09/11(水) 18:33:51.32 ID:???
誰かSスレ立ててやれよw
345名無し組:2013/09/11(水) 19:36:21.65 ID:???
3階建ってNは何を血迷ってるの
製図試験の課題発表をまだ見てないのか

もしも3階建が出題されたら試験元からNにリークされたことになるよ
たぶん警察が本腰を入れて捜査すればNは潰れることになるよ

Sスレはもう不要
346名無し組:2013/09/11(水) 20:01:07.21 ID:???
宿泊施設(これもあるかどうかわからない)が設定された場合、2F基準階の5階建てもあり得るってだけだろ。
対策してました!ってな実績を作るだけの「参考課題」なんだよw
347名無し組:2013/09/11(水) 22:41:41.37 ID:???
一課題いくらかわかってる?
出るわけ無い三階建の課題にも金払ってるんだぞ
二階が基準階なんてありえないから
基準階なら基準階平面図ってかいてあるよ
迷走してるなー
348名無し組:2013/09/11(水) 23:00:06.14 ID:???
やはりセンズリはS
349名無し組:2013/09/11(水) 23:50:52.98 ID:???
参考課題って3階建?
明日やろうかと思ってたけど今までの課題の復習した方がいいか
350名無し組:2013/09/12(木) 00:00:21.60 ID:???
5ムズ
351名無し組:2013/09/12(木) 00:03:09.70 ID:???
基準階タイプなら介護福祉施設のように書くのでは
352名無し組:2013/09/12(木) 03:36:38.87 ID:???
参考Aなんとかエスキスできたから解答例見たら、
めちゃキレイに階振分けされてて悲しくなった。
353名無し組:2013/09/12(木) 05:22:46.78 ID:xSBsfNJm
演習5の解答例、わざわざ階高5mにしてるけどセミナー室A吹抜にしちゃえば
2階のプランもスッキリするのにね。
セミナーB、図書資料室、PCコーナーも1階にギリ納まるし。
354名無し組:2013/09/12(木) 07:34:04.52 ID:xXQ8c1Mr
セミナーAのスパン何で吹抜けにするの?
355名無し組:2013/09/12(木) 08:58:52.62 ID:???
過去にペデストリアンとか既存一体とかあったから
変なのでた時のホントただの参考課題なだけなのに
なに熱くなってるんだwこの人たちは
てか誰と戦ってんだよw
356名無し組:2013/09/12(木) 09:43:02.38 ID:???
先週やすんだから、いま演習5やってるけど、むずい
ホールA二階でもいいの?
357名無し組:2013/09/12(木) 09:58:41.22 ID:???
ホールA1Fにして階高4.5で上階使えるだろ
358名無し組:2013/09/12(木) 10:44:04.19 ID:7ht4gQqw
>>357
階高4.5mで大丈夫なの?
なんか、それひっかけな気がするけど・・・
359名無し組:2013/09/12(木) 10:54:05.78 ID:???
心配だったら5にしとけよ・・・
360名無し組:2013/09/12(木) 11:03:11.60 ID:???
通常通りセミナー室Aを1階にして計画したよ。
まだ回答見てないけど・・・
コの字で宿泊部門は全2階+東側にしました。
361名無し組:2013/09/12(木) 11:04:38.41 ID:???
>>355
ボダがパニクってるだけ
362名無し組:2013/09/12(木) 11:10:51.16 ID:xSBsfNJm
演習5のセミナー室Aの上部は使わなくても2階納まるよ。
セミナー室Bと図書資料室、PCコーナーは1階にもってくれば。
363名無し組:2013/09/12(木) 11:26:51.88 ID:???
おはようからおやすみまで使う部屋の使い勝手を
364名無し組:2013/09/12(木) 11:30:08.63 ID:???
2年目以降の方にとっては演習5は
朝飯前なの?
365名無し組:2013/09/12(木) 12:05:07.45 ID:???
面積ぎりぎりぐらいの難易度なら鼻くそほじりながら書き上げるんじゃないか
まぁ2年目以降はそれ以外の部分で完成度高めないと合格させてくれないが
366名無し組:2013/09/12(木) 14:10:11.29 ID:???
朝飯前では無いけどちゃんと2時間でエスキス終わらせたが
細かい部屋は別として大きい部屋は答案例と一緒
367名無し組:2013/09/12(木) 16:30:39.52 ID:???
さすがですな。
368名無し組:2013/09/12(木) 17:45:57.92 ID:???
カド番のプレッシャーはんぱねぇ

仕事中ふとした時に課題を思い出して吐き気がする
369名無し組:2013/09/12(木) 18:29:55.73 ID:???
逆に聞きたい
二度とも失格事項クラスの減点やらかしたのか
そこそこ描けたのに落とされたのか
370名無し組:2013/09/12(木) 20:19:16.84 ID:vzib8tld
みなさん3時間以内で作図終わるのでしょうか?
371名無し組:2013/09/12(木) 20:52:00.04 ID:???
>>366
細かい部屋は個人のセンスだから違っていてもいいよ
大きな部屋が同じならエスキスの方法は間違ってないとおもう
オリジナルプランを無理して出そうとするとスランプに陥りやすいし
372名無し組:2013/09/12(木) 20:53:00.38 ID:???
こないだの模擬はなんとか3時間に間に合ったけど、家でやってると4時間以上かかる

どうやって3時間で終わらせたんだろうか…
373名無し組:2013/09/12(木) 21:02:43.10 ID:???
おれは断面図書けなくて失格だった。
めちゃくやしい。
それぞれは時間内で終るのに通しでやるとダメだ。
もう毎週模試でいいのに。
374名無し組:2013/09/12(木) 21:36:34.18 ID:???
作図おわんね
375名無し組:2013/09/12(木) 22:02:16.86 ID:???
上下階フルグリッドは最速3h
それより小さいと最速2h40mくらい
376名無し組:2013/09/13(金) 00:11:13.43 ID:???
誰かSスレ立ててやれよw
377名無し組:2013/09/13(金) 00:37:08.47 ID:AZE9BZek
>375
なぜそんなに早いんでしょうか?日建のテキストの描き方でも習熟すればそのくらいになりますか?
どう頑張っても結局3時間20分がいいとこなんです。早い人は何が違うんでしょうか。。。
378名無し組:2013/09/13(金) 00:46:14.01 ID:???
最速4時間
379名無し組:2013/09/13(金) 01:31:13.27 ID:???
今時間掛かる人も、本試験までにあと10枚程度は描くでしょ

それと本番は、誰でも作図スピード上がるから
そんなに心配しなくてもいいとこだと思うよ
380名無し組:2013/09/13(金) 01:57:20.89 ID:???
時間を短く出来て余裕を作ることもそれだけミスを減らせるから作図が早いことはそれだけでいい。
遅いのは馴れてないのもあるだけろうけど、本気で書いてないんだよ。
本気で書いたらもっとシャーペンのスピードが早いはず
381名無し組:2013/09/13(金) 06:49:48.72 ID:???
>>377
おれも3h20mが最速記録だわ
でも初めて早期課題1トレースしたときは
8時間かかったから成長はしてるわ
382名無し組:2013/09/13(金) 07:57:08.08 ID:oRd6EHx0
>>377
書く手順は日建の通りでほぼ大丈夫じゃないかな?あとは、テンプレートなんかの道具も大事だと思うよ。
俺は定規になるテンプレート使ったけど、それで随分早くなったよ。
ちなみに23年合格だから、5面作図の年だけど2:40位で書けるようになってた。
383名無し組:2013/09/13(金) 08:30:30.77 ID:hYYjzcbn BE:4364165186-2BP(10)

384名無し組:2013/09/13(金) 11:26:26.74 ID:???
>>381
俺もトレースだけなら2時間弱が最速だわ。
普通で2時間〜2時間半くらいかな。

外壁部は定規使うが、あとはフリハン。
線の乱れなど気にせず一気書いてる。

おかげで授業は1時間以上余るからかなり暇してる。

今年カドだけど、全く緊張感がない・・・orz
385名無し組:2013/09/13(金) 12:35:12.38 ID:???
2時間30分でかけたら楽だよな〜
1時間見直し出来るもんなー
いいな〜
386名無し組:2013/09/13(金) 15:49:31.20 ID:???
>377
2年目以降の人は大抵2時間半程度では描けるようになっているので
何が違うとかじゃなく単に描いてる枚数が違うだけだと思うよ。
実際に線や文字を書くスピードなんてフリハンをどこまで多様できるか程度で
純粋に描いてる時のスピードは訓練したってそれほど早くなるわけじゃないし。
つまりは描きながら考えてる時間が多い奴ほど遅いと言うだけのことだろ。
角番落ちて戻ってきたやつなんて2時間そこそこで描くやつもたまにいるけど
結局はシャープの先がずっと止まらず動き続けていられるだけのことだ。
芯が紙から離れている時間が短ければ短いほど作図時間は短縮できるという当たり前の理屈だわ。
387名無し組:2013/09/13(金) 16:23:14.47 ID:???
NってSの受講証見せたら割引効くってホント?
388名無し組:2013/09/13(金) 16:25:05.13 ID:???
>>381
トレースのが時間かかるのは当たり前。
389名無し組:2013/09/13(金) 17:01:53.50 ID:???
>>387
乗り換え割引なw
390名無し組:2013/09/13(金) 17:40:22.95 ID:???
>>388
枚数を重ねるとトレースの方が早く仕上がる。
だって、全て書いてあるから。
391名無し組:2013/09/13(金) 17:46:56.22 ID:???
トレースするにしても一度1/400エスキスに戻して自分の書き方で書くなら早いよ
392名無し組:2013/09/13(金) 23:34:56.67 ID:jd8Gq0mJ
あ??発狂しそう!おそ汚い!
393名無し組:2013/09/14(土) 00:57:50.69 ID:???
>>390
自分もそのタイプだ
作図だけならトレースの方が速い

エスキスは平面だけで伏せ図と断面図は描きながら考えてない?

エスキスからトータルで見ると
エスキスの段階で伏せ図と断面図考えてから描くのと
平面だけまとまったら作図開始して描きながら伏せ図と断面を考えた方が
速いからそうしてるけど
394名無し組:2013/09/14(土) 02:29:11.40 ID:???
トレースの方が「手本を見る」時間が増える分、時間かかると思うんだけどな

トレースの方が速いというなら、作図スピード自体は十分で、
考える時間(=手の止まる時間)が多いんだろうね
395名無し組:2013/09/14(土) 03:13:52.21 ID:???
今、五のトレースしてみましたが3時間40分でした。
396名無し組:2013/09/14(土) 09:42:23.10 ID:???
参考Aのエスキス終わった
全体的に面積きつすぎて一応3階のエスキスプランも描いて
きっちり納まること確認したが
これって3階書かないなら「たぶん納まりますよー」ぐらいで3F適当に飛ばして
1,2階だけエスキスすればいいのかな
397名無し組:2013/09/14(土) 14:11:40.26 ID:???
後一か月しかないのにトレースの方が早いって言ってる奴は相当やばいぞ
398名無し組:2013/09/14(土) 14:27:26.81 ID:???
今の時点では
自分の考えたエスキスを作図しないと
399名無し組:2013/09/14(土) 14:28:31.16 ID:???
>>375
>>377
>>381
オリジナルのプランを作図する場合でしょうか??
400名無し組:2013/09/14(土) 14:48:17.81 ID:???
あした台風来るのに、製図版持って教室行かなきゃいけないのか…
401名無し組:2013/09/14(土) 14:57:42.44 ID:XkirBdKA
>>400
机直でフリハンでもおk
402名無し組:2013/09/14(土) 15:05:25.19 ID:???
これから参考Aエスキス→作図始めますよ!
403名無し組:2013/09/14(土) 15:05:55.93 ID:???
>>389
凄い!Sの受講証がNの割引チケットだったなんて!!
404名無し組:2013/09/14(土) 16:46:21.51 ID:???
>>402
おれも仕事終わったやる
405名無し組:2013/09/14(土) 17:47:08.15 ID:???
参考Aのエスキス終わった。
解答例を見てさらにオワッタ…

自分、2階と3階がほぼ同じ平面で正方形なんだよなぁ。

北側に向いた宿泊室は半分弱しかない。
たぶんC判定と思われ。。
406377:2013/09/14(土) 18:02:33.93 ID:7SmxKHqG
>>382
5面作で2:40ですか!道具は、日建のテンプレついてる小さい三角定規はつかってます。あと細かいとこは
小さい直定規でその他使ってるものはたぶん普通です。

>>386
描きながら考えないように、出来るだけ手が止まらないようにエスキス練っとく
のがいいんですかね。


>>399
オリジナルです。


2時間半くらいで描けるって話聞くと、単に線を引く早さの問題ではなく、
手順とだったりやり方だったりプロセスが違うんじゃないかという気もします。
出来るだけ止まらないやり方を試行錯誤するしか無いんでしょうが、、、


試しに1/400エスキスに描き込みまくって作図に望んだ結果、参考A作図2:55でした。
そのぶんエスキスに時間食ってる&参考Aは作図量少ない気がするので参考値ですが。
407名無し組:2013/09/14(土) 22:02:24.85 ID:???
だから、気にしすぎるんだよ。
採点はNじゃないんだよ。kkなんだってば。
408名無し組:2013/09/14(土) 22:12:53.19 ID:???
エスキース早い自慢の人って機能図ちゃんとかいてるの?
俺、機能図にメッチャ時間かかるんだけど
409名無し組:2013/09/14(土) 22:14:34.93 ID:???
機能図なんて初歩だよ
慣れれば機能図なんて書かなくても
ちゃんとエスキスできるようになる
410名無し組:2013/09/14(土) 22:24:00.14 ID:???
参考Aエスキス3.5時間作図3.5時間
オワタ・・・
411名無し組:2013/09/14(土) 22:28:00.30 ID:???
機能図書いてるけど結局見ない
その他の施設も図示するけど見ない
建築面積や床面積もコマ出しするけど見ない
なんのために書いているんだろ?
って思う
412名無し組:2013/09/14(土) 22:33:28.79 ID:???
俺も機能図の意味がイマイチ分かんない。
まあ、時間的に5分もかからん代物だけど。
一応、頭の整理になってるのかな?
413名無し組:2013/09/14(土) 22:36:33.92 ID:???
>>機能図書いてるけど結局見ない
わかるwwwwww
でも書かないと先生怒るんだもんwwwww
気がつくといつも問題文の要求室の欄見てるwwwww


・・機能図=ざっくりとした配置図って考えてる
アプローチの指定が複雑な時とかは書くと考えまとまるね
414名無し組:2013/09/14(土) 22:39:54.82 ID:???
休憩しようか…おっさん限界ですわ
415名無し組:2013/09/14(土) 23:19:27.31 ID:???
参考課題Aは諦めた(^O^)/
416名無し組:2013/09/14(土) 23:27:58.60 ID:???
いま無理してやらなくていいんじゃね?
参考課題に提出義務はないし、後日持って行っても添削してくれるだろ。
417名無し組:2013/09/15(日) 00:38:42.21 ID:???
機能図は要求室の欠落、アクセス条件とか
1/400を書き始める前の簡易チェックする工程だろ

1/400書いてからうわっ要求室一個足りないとか
アクセス条件無視してたとか修正しにくくなる前に気づける利点がある
418名無し組:2013/09/15(日) 02:25:47.83 ID:???
トータル何枚書いてるん?
(´・ω・`)
419名無し組:2013/09/15(日) 02:34:00.28 ID:???
3
420名無し組:2013/09/15(日) 04:32:39.53 ID:???
起きたら学校か??
421名無し組:2013/09/15(日) 07:09:20.61 ID:???
嵐の製図w
422名無し組:2013/09/15(日) 07:40:13.96 ID:???
傘から製図台がはみ出すんだが
423名無し組:2013/09/15(日) 08:23:24.47 ID:fHlZQcVa
オリジナル三角定規販売中止とか凹むわ。
昨日無くしたから、どうしよ
424名無し組:2013/09/15(日) 12:03:19.07 ID:???
>>423
なんか点々がダメらしいね
メッチャ使いやすいのに…
425名無し組:2013/09/15(日) 16:06:36.30 ID:6UkE6Gig
試験お疲れ様!!みんなーどうだったのー??
426名無し組:2013/09/15(日) 16:27:30.26 ID:6UkE6Gig
試験お疲れ様!!みんなーどうだったのー??
427名無し組:2013/09/15(日) 18:55:21.44 ID:???
>>423
なんで中止なったんやろ?
売れないから?
オリジナルでコストかかるからかな?
428名無し組:2013/09/15(日) 19:23:13.67 ID:aDQWPE/l
中国地方だけ使用禁止みたいだな。
なんで特定の都道府県だけなのか、まったくもってわからん。

ところで特訓1、解答例見てると「何でもアリなのか」と思ってしまうのは俺だけか?
429名無し組:2013/09/15(日) 19:29:28.30 ID:???
特訓一難しかった

駐車場とかあんなのありかよ、、、自信喪失
430名無し組:2013/09/15(日) 19:34:36.43 ID:???
駐車場とるためだけにPC梁多発はどうかと思うが、
それよりあの設備の配置はなんだ!?
いつもなら「課題の趣旨が読めてない」とか言われてC判定食らう答案じゃねーか…
431名無し組:2013/09/15(日) 19:41:17.91 ID:???
特訓1の答案例、断面図にバルコニーが欠落してるし、
湿式の壁を小梁で受けてない箇所があったり、もうめちゃめちゃやん。

ダクト併用ファンコイルユニットなのに、機械室なしで
全部屋上に上げちゃえなんてないわ。

日建大丈夫か?
432名無し組:2013/09/15(日) 19:57:14.27 ID:???
特訓1は設備スペースを出来るだけ1、2階に取らない趣旨のプランだそうだ。
制作者から話があったぞ。
バルコニーは間違いだけど。
433名無し組:2013/09/15(日) 20:07:41.83 ID:???
今までの設備スペースの指導を180度覆すのは混乱するから止めてほしい。
しかも後半開講してから方針転換って・・・まさかリークなのか?
434名無し組:2013/09/15(日) 20:11:26.45 ID:???
設備スペースなしプランって前にもあったよね?

そんなんでいいの?
435名無し組:2013/09/15(日) 20:14:21.21 ID:???
俺は設備スペース少なくて助かったが
436名無し組:2013/09/15(日) 21:11:00.18 ID:???
こういうことも出来るって可能性だけの話じゃん、
設備室に入れるほうが良いに決まってるだろ。
それに空調機を外に出して、給湯もマルチ型にしただけじゃん
437名無し組:2013/09/15(日) 21:43:08.35 ID:???
マジで製図板学校に人数分用意してほしいわ
こんな台風の日にあんな風圧力かかる製図板持ってたらまじで死人出るぞ
438名無し組:2013/09/15(日) 22:02:57.63 ID:???
>>431
これってエスキスで行き詰った時に
設備機械室なしでも整合性さえだせば逃げられるよって話だろ
12mPC梁もそう
どんなに素晴らしいエスキス書いたところで未完では不合格だし
俺はもし本番エスキスで詰まってやばかったらこれ利用させてもらうがな
439名無し組:2013/09/15(日) 22:41:30.16 ID:???
あのプランじゃ「設備計画ができる」とは見なされないと思う。ランク2か3かな。
ちょっと無理して、一旦敷地外に出ないといけない駐車場作るほうが減点少ないよ。
出題者の意図を無視するのはさすかにマズイっしょ。

てか、変テコな課題ばかりやらせ過ぎじゃないか?
440名無し組:2013/09/15(日) 23:08:15.32 ID:???
みんなどの時点で1/400書いてる?
441名無し組:2013/09/15(日) 23:08:56.38 ID:???
経済性に配慮ってあるんだからPC梁多用って減点にならんの?
442名無し組:2013/09/15(日) 23:21:27.33 ID:???
特1の答案例は、いわば非常用の携帯トイレ的な位置づけなんだよ。
「どうしようもなくなったら、こうでもして書き上げなさい」ってこと。
合格の可能性が低い答案だから、変にトレースして焼き付けちゃダメ。
443名無し組:2013/09/15(日) 23:34:45.18 ID:???
どうしようもなかったらなんでもありでOKなんて学校通う意味ないんじゃないか?
特に今日の課題はほとんど時間内に完成してるヤツいなかったし
444名無し組:2013/09/15(日) 23:48:49.12 ID:???
日曜長期だが、今日のはクラスの2/3は未完だった。

駐車場と設備の計画に手間かかったし、さりげに作図ボリュームもデカい。

いい訓練になったけど、駐車場の計画が無理矢理すぎて子牛にクソミソに言われた。

んなモン、まともなプランが時間内にできるかっつーの(笑)
445名無し組:2013/09/15(日) 23:52:48.13 ID:???
セオリー通り車寄せと車置く場所当たりつけてグリッドの検討書けば作れる課題だけどな。
2hでエスキスしたし
446名無し組:2013/09/15(日) 23:56:28.85 ID:???
あの作図量は、エスキス2時間ではきつかったはず。

すべてを真面目に考えてたら未完になる課題だね。
447名無し組:2013/09/15(日) 23:57:26.39 ID:???
みんな完成してたぞ、、、取り残されたのは俺だけorz
448名無し組:2013/09/16(月) 00:02:32.66 ID:???
>>445
ほうほう、PC梁多用がセオリーなのか。
449名無し組:2013/09/16(月) 00:55:59.07 ID:???
そろそろSスレ立ててやんなよw
450名無し組:2013/09/16(月) 01:03:14.87 ID:???
作図量なんて無かっただろ、どんなプラン作ったんだよ。
安定して2時間50分弱で書いたぞ
451名無し組:2013/09/16(月) 01:05:15.39 ID:???
どうやったらそんな時間でかけるんだよ
452名無し組:2013/09/16(月) 07:04:17.93 ID:???
あれを時間内に仕上げてA判定とか神だろ。
そんな奴は独学で受かるから、学費の無駄払い。
453名無し組:2013/09/16(月) 08:33:16.40 ID:R/bhjfJr
菜園:破線で明記しず、実線で明記。
客室:室名を明記し忘れたかも。(テーブルとかは明記有)
カウンター:壁向き(窓あり。)
フェンス:これも文字の明記忘れ。
図面全体:なんども書き直したので、汚い+書き込みの最低限。

どうでしょうか・・・。
減点ですよね〜・・・・・。
454名無し組:2013/09/16(月) 09:58:33.33 ID:???
>>453
1級受検予定の者だけど、減点にすらならないと思う。
455名無し組:2013/09/16(月) 10:49:42.36 ID:???
>>453
>客室:室名を明記し忘れたかも。(テーブルとかは明記有)
減点されるよ。
昔、便所のスペースは確保したけれど衛生陶器を書かずに
室名忘れていたことで落ちたとか噂があった。
家具を書いてることで採点官が良い方向に判断されることを願う。
>フェンス:これも文字の明記忘れ。
惜しかったね小さい減点だよ。
456名無し組:2013/09/16(月) 12:52:13.72 ID:???
三角定規はこっちでいいんじゃね?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00591N7GY/
457名無し組:2013/09/16(月) 13:01:16.17 ID:???
VANCOのもNのも両方使うけど、壁はNのじゃないと駄目だ俺は。
458名無し組:2013/09/16(月) 13:55:56.69 ID:???
ヴァンコは大きくて小回りがきかないしツマミが使いづらいので使ってない。
100均の小さい定規が軽いしクルクル回せるので重宝してる。
安いので予備で3セット持ってる。
459名無し組:2013/09/16(月) 14:38:54.35 ID:???
今回は中国地方だけ使用禁止だったらしいが
一級本試験までに見解が全国統一されてしまうかもなぁ
この段階で道具変えるんは嫌だなぁ
460名無し組:2013/09/16(月) 18:02:43.48 ID:???
ウンコは?
461名無し組:2013/09/16(月) 18:13:18.13 ID:???
中部KKのNいじめじゃねーの?
462名無し組:2013/09/16(月) 19:11:32.38 ID:???
下らんレスはSスレにしろ!
463名無し組:2013/09/16(月) 19:18:18.20 ID:???
ヴァンコはつかいやすいよ
これ一本で本番いけたし
464名無し組:2013/09/16(月) 19:28:22.55 ID:???
A2横使いで、上から下まで一気に通り線引けたら早いのにと思いながら、
2回に分けて描いてる
一気に直線定規で書くより、三角定規2回描きでいいよな
465名無し組:2013/09/16(月) 19:57:05.27 ID:???
意味不明乙
466名無し組:2013/09/16(月) 20:16:33.76 ID:???
じゃSスレ立てて下さいw
467名無し組:2013/09/16(月) 21:25:54.56 ID:???
>>463
○ンコで本番??
468名無し組:2013/09/17(火) 00:15:32.34 ID:???
ヴァン子はしばらく使ってみたけど、しっくりこなかった
結局ほとんどNので描くようになってたから今更別のってつらいな
469名無し組:2013/09/17(火) 07:13:54.03 ID:???
あの程度のを使用禁止にしたら何も使えなくなるじゃん。

オレンジの取っ手がはずれやすいから、アロンアルファでつけたら完璧だわ
470名無し組:2013/09/17(火) 08:52:35.58 ID:???
日建のオリジナルって、どんなの?
471名無し組:2013/09/17(火) 12:24:36.45 ID:???
VANCOの小さい版って感じ
三角定規とテンプレートが一緒になってるやつ
買ったけど使わなかった
俺は30センチの三角定規、勾配定規、テンプレートで書いてたな
472名無し組:2013/09/17(火) 18:23:14.96 ID:???
同じ図形が連続してるテンプレートはダメって事項に
コンパスみたいに円を書くための小さい穴と取っ手差し込む穴が違反してるらしいが
こんなので作図時間が大幅短縮できるなら苦労せんわw
てかいちゃもんつけた奴その不正のやり方教えてくれ

仕方ないので取っ手はアロンアルファで固めて
コンパス穴はアロンアルファで埋めるかな
473名無し組:2013/09/17(火) 18:47:35.89 ID:???
>>472
同じ図形が連続してるテンプレートはダメって事項
昔7*7や7*6の基本グリッドを1回で書けるような
でかいテンプレートを特注で作ったやつがいてそれからだめになったらしいね
それとは全く意味が違うよな
474名無し組:2013/09/17(火) 20:00:58.10 ID:???
Sのテンプレには2級の910が目盛についていたので
作り直したとか2級製図スレで言ってたな
475名無し組:2013/09/18(水) 01:48:28.67 ID:FraaKfKs
煙突っている?
この規模で重油使うか?
476名無し組:2013/09/18(水) 11:20:02.69 ID:???
>>475
給湯中央式でボイラーを機械室内に置くなら必要とのこと。
477名無し組:2013/09/18(水) 11:41:18.96 ID:6SBZxDgO
いるみたいだよ。ボイラーを使用してる限り。設備機械室の外部から立ち上げだってさ。
478名無し組:2013/09/18(水) 19:18:31.28 ID:???
特訓してますか?
479名無し組:2013/09/18(水) 20:33:50.51 ID:???
テンプレートの件、学校からは何もアナウンスないんですが、どなたかありました?
480名無し組:2013/09/18(水) 20:36:55.61 ID:???
この前の講義で言われたが、取っ手は絶対に外すなと。
コンパス用の穴はまさか無いとは思いますが・・・、とは言われたが用心したほうがよさげ
481名無し組:2013/09/18(水) 20:50:09.26 ID:???
ゾンビの謀略か!
482名無し組:2013/09/18(水) 21:12:09.14 ID:???
特訓1の解答の管理用階段て納まってます?
483名無し組:2013/09/18(水) 21:13:09.12 ID:???
失礼。勘違いでした。
484名無し組:2013/09/18(水) 21:23:57.85 ID:???
Nの三角定規見つけたら、試験官にちくるんで^^
485名無し組:2013/09/18(水) 22:17:16.71 ID:???
あんた鬼だ
486名無し組:2013/09/18(水) 22:36:49.30 ID:???
Sは例の法規でKKの怒りを買ったからな〜^^
487名無し組:2013/09/18(水) 22:45:41.29 ID:25/XOE2e
特訓1Aって給湯がマルチ給湯器しかないけど、熱源は何なの?
488名無し組:2013/09/19(木) 00:08:13.17 ID:???
>>485
鬼も何もな。不正はいかんよ。
489名無し組:2013/09/19(木) 07:42:06.52 ID:???
お前は誰と戦ってんだよw
490名無し組:2013/09/19(木) 08:58:40.06 ID:???
ところで借金は返済できたの?
491名無し組:2013/09/19(木) 10:56:38.31 ID:???
製図板で寝てもうた…
遅刻なう
492名無し組:2013/09/19(木) 11:48:44.22 ID:???
ハゲと戦ってるが
493名無し組:2013/09/19(木) 12:18:45.89 ID:???
>>491
ガンバってるな〜
494名無し組:2013/09/19(木) 14:55:19.11 ID:???
遅刻してるのに頑張ってるとは・・・
495名無し組:2013/09/19(木) 15:00:51.43 ID:???
ところで
ここの主になるには何年くらい落ち続けないといけないの?
496名無し組:2013/09/19(木) 15:51:01.50 ID:???
俺15年目だけどまだ主にはなれないみたい
497名無し組:2013/09/19(木) 15:57:10.88 ID:???
Sスレは3年で潰したがw
498名無し組:2013/09/19(木) 20:51:49.06 ID:x9w5CoS/
何が開放教室や。
質問したいのに、女の子と話してばっか。あのコウシ。
あの〜まってるんですが。まだですか?
499名無し組:2013/09/19(木) 20:58:26.51 ID:x9w5CoS/
9時になりました。結局質問できず。
こなきゃよかった。話し長すぎ。
500名無し組:2013/09/19(木) 21:25:47.14 ID:???
おかねかえしてください! (`・ω・´)
501名無し組:2013/09/20(金) 04:48:03.88 ID:???
ムラムラするわ??
502名無し組:2013/09/20(金) 08:33:09.14 ID:???
>>498
そういうのは名前を書き込むか、本店にメール送れよ
503名無し組:2013/09/20(金) 10:20:35.34 ID:???
>>498
Nって製図講座あるんだw
504名無し組:2013/09/20(金) 11:34:23.62 ID:???
Sってスレないんだw
505名無し組:2013/09/20(金) 12:16:36.25 ID:???
>>504
必要ないからね

ちなみに学科占有率46%超え
そういえばNさんはまだ占有率も合格率もHPにUPしてないね

なんたらかんたらNo.1って載ってたけど^_^
506名無し組:2013/09/20(金) 13:15:54.69 ID:???
>>505
Nのサル真似でここまで来たんだよなw
507名無し組:2013/09/20(金) 13:51:43.38 ID:???
>>506
で知らない間に追い抜いて 大差つけてしまいました。
うちの教室は元より たくさんの元Nスタッフさんが来てくれて大変助かっておりますありがとうございます^_^
都市部からかなり撤退してるようですが、Sのない地方での占有率はかなりの数字を叩き出してるみたいですね。見習わないとね^_^
508名無し組:2013/09/20(金) 14:50:10.97 ID:???
> で知らない間に…www
509名無し組:2013/09/20(金) 17:20:41.51 ID:???
>>507
来年いるのかなw
510名無し組:2013/09/20(金) 19:21:58.21 ID:cve8KR4W
Sさんは交通費高くなるから徒歩圏のNさんに行きたいな。
Sさんの営業はガメツイナゴヤベースですし、今まで結果出ませんでしたから…。
皆さんがNさんで結果出して欲しい。希望的観測。
511名無し組:2013/09/20(金) 22:16:01.14 ID:???
どっちにしろハゲはやめとけ
512名無し組:2013/09/20(金) 23:22:28.18 ID:???
2Aむずかしいわ。。。
513名無し組:2013/09/20(金) 23:26:07.18 ID:QEsw0/R3
特訓1Aって給湯がマルチ給湯器しかないけど、熱源は何なの? どこなの?
514名無し組:2013/09/21(土) 00:45:50.49 ID:???
熱源って何の話だよ
515名無し組:2013/09/21(土) 01:17:11.52 ID:???
>>513
マルチ給湯器
516名無し組:2013/09/21(土) 06:44:12.10 ID:???
Nは設備の必要面積とかを一覧にしたヤツ作るべきだわ
探せばテキストに散らばってはいるけど・・
みんなモヤモヤしてると思うわ

さぁ特1Aもっかいやろー
517名無し組:2013/09/21(土) 09:55:59.80 ID:???
>>516
お前自身が一覧にまとめろよ
一覧を自分だけの資料にしろよ
なんでもかんでも資格学校に頼り過ぎてる

甘えるな
518名無し組:2013/09/21(土) 10:55:32.58 ID:???
>>517の言う通り頼りすぎ
自分で考えて整理するくらいじゃないと受からんよ
でも確か最後の方に今までの課題の整理みたいな講義があると思うよ
去年全てにおいて学校より自分でやったことが一週間先行してやってた感じだった
あれやっといた方が良さそうだからやっとくかと思ってやるとそれが次の週に出たり
519名無し組:2013/09/21(土) 11:07:57.79 ID:???
おまえらそういう情報がまとめられていて時間の効率化が計れるから
諭吉払ってるんじゃねーの?

その理論を言い出したら、資格学校に高い金を払う理由は半減する
同じ課題で皆が共通して使う情報は学校側がまとめてなんぼだろw
520名無し組:2013/09/21(土) 11:18:21.07 ID:???
それなら全部ここに書いてある
521名無し組:2013/09/21(土) 11:31:33.86 ID:???
N以外の学生が見れる2chに書かれたら、金払う意味ないだろ
522名無し組:2013/09/21(土) 12:21:55.28 ID:???
まとめるのは自分で
学校は、何をまとめるべきかを教える。

ex:大きくなると大きくなるもの、大きくなると小さくなるものをまとめておきましょう
523名無し組:2013/09/21(土) 12:46:26.67 ID:???
>>522
小学生かよ〜
524名無し組:2013/09/21(土) 12:54:59.61 ID:qwsilsLj
>>498
全く同じ経験した(⌒▽⌒)
525名無し組:2013/09/21(土) 12:57:59.26 ID:???
質問ある人は紙に番号書いて〜等すればいいのね
526名無し組:2013/09/21(土) 12:58:42.68 ID:???
質問ある人は紙に番号書いて〜等すればいいのね
527名無し組:2013/09/21(土) 14:23:16.87 ID:???
だからSのオナニー営業とセンズリ授業に負けるんだよ!
528名無し組:2013/09/21(土) 18:21:24.62 ID:???
明日も授業か〜
楽しみだわ
529名無し組:2013/09/21(土) 19:27:54.23 ID:???
誰でもわかる一覧なんてあったら平均レベル上がってしまうじゃない。

自分で作れば頭ひとつ抜けられるんだよ、
合格枠はN生全員分は無いんだからさ。
530名無し組:2013/09/21(土) 19:40:46.68 ID:???
だからSのシコシコ教材に負けるんだよ!
531名無し組:2013/09/21(土) 20:04:23.26 ID:???
>>529
死霊の恥だろw
532名無し組:2013/09/21(土) 21:17:15.00 ID:???
だからSに負けるってんならS行ったらええやん
533名無し組:2013/09/21(土) 21:26:08.29 ID:???
部外者だけど、ほんとあほやなw
Sより優れた環境ってもう無いだろ。
534名無し組:2013/09/21(土) 22:06:04.39 ID:Muo8SK/7
特1Aのマルチ給湯器ってガスだよね?

なんで敷地にガス置場ないの?
535名無し組:2013/09/21(土) 22:19:48.23 ID:???
2Aも通しでやったけど、エスキス2h、記述1h10m、作図2h55m、残り見直し

本番もこの時間で行きたいものだ。
536名無し組:2013/09/21(土) 22:25:06.63 ID:???
>>534
お前それ、なんで電気使用するのに発電機ないの?って言ってるのと同じだぞ。
537名無し組:2013/09/21(土) 22:30:26.18 ID:???
??
538名無し組:2013/09/21(土) 22:49:37.52 ID:???
>>534
ミスだ
大至急本部に連絡するだ
早くしないと皆が困るだ
539名無し組:2013/09/21(土) 23:02:17.92 ID:UOOLmQxT
やっぱ日建が言ってる目標枚数30枚かかないと受からない?
俺は今18枚だけど30枚多分行かない。
でも3時間切れる自信はある。
540名無し組:2013/09/21(土) 23:03:41.22 ID:???
おれ今25枚だけど3時間超える自信はある!
541名無し組:2013/09/21(土) 23:05:26.89 ID:???
書いてもエスキスが下手だと受からない
542名無し組:2013/09/21(土) 23:07:03.81 ID:???
時間内に完成出来れば枚数なんて関係ないだろ
プランと記述の方が大事
543名無し組:2013/09/21(土) 23:11:59.42 ID:???
>>534
1.敷地及び周辺状況(4)電気、ガス及び上下水道は完備している。
都市ガスはあるのでメーターだけ設置でガス置き場は不要だぞ
544名無し組:2013/09/21(土) 23:21:20.05 ID:???
Nでエスキス三時間切ったことなかったけど、本番は三十分でまとまって逆に焦ったわ。
545名無し組:2013/09/21(土) 23:45:50.22 ID:???
>>533
Nはまだスレがあるぞw
546名無し組:2013/09/22(日) 00:29:39.47 ID:???
この目標30枚って日曜の授業中に書いて提出した奴とか模試とか入ってるんかな
それならスケジュール通りの枚数なんだが
547名無し組:2013/09/22(日) 00:46:15.43 ID:???
宿題甘く見てた。。。眠い
548名無し組:2013/09/22(日) 02:21:53.90 ID:???
おい、寝るな!
宿題って記述かな?
549名無し組:2013/09/22(日) 05:30:03.50 ID:p0BhQq/s
夜中に勉強して伸びるかよ!
550名無し組:2013/09/22(日) 19:44:36.76 ID:RK8RsZZk
メイン階段はバリアフリー法階段じゃなくてもOK?
551名無し組:2013/09/22(日) 20:02:33.66 ID:Gezo6t4x
バリアフリー法階段って何?
552名無し組:2013/09/22(日) 20:55:11.22 ID:???
>>551
へ?
553名無し組:2013/09/22(日) 22:36:48.48 ID:???
>>551
スロープのことだよ><
言わせんな 恥ずかしい
554名無し組:2013/09/22(日) 22:42:26.15 ID:RK8RsZZk
これって特殊建築物じゃないよね
555名無し組:2013/09/22(日) 22:50:59.14 ID:???
今日の課題クソだったな、解答例もクソだった
556名無し組:2013/09/22(日) 23:06:37.94 ID:???
至って素直な課題だったじゃん
557名無し組:2013/09/22(日) 23:57:12.05 ID:???
初受験なんだけど講師だと思ってた人が3年目の生徒だったのにビックリ!
なぜ落ちたんだろうと思うほどの雄弁さ
558名無し組:2013/09/22(日) 23:57:19.68 ID:???
地域住民のコミュニケーションが図れるとしておきながら、交流の一番の武器になるテラスが閉鎖的な場所ってのは矛盾してる。
559名無し組:2013/09/22(日) 23:59:26.34 ID:???
施設利用者ってかいてあったな
560名無し組:2013/09/23(月) 00:11:06.89 ID:???
どこに地域住民と書いてある
561名無し組:2013/09/23(月) 00:12:19.84 ID:???
ああ主文のことか
562名無し組:2013/09/23(月) 00:32:02.46 ID:???
各宿泊室がユニットバスの最上階で、日建は二室に一箇所PS取る解答だが、総合はPS取っていない。
空調や給湯が下階からの場合は、伸張通気のためだけに、あんな大きなPS取るの?
隠蔽型の逆止式負圧通気弁で十分だと思うので、総合の解答を押したいが、実際どちらが正しいの?
563名無し組:2013/09/23(月) 00:43:28.64 ID:???
>>562
合格したほう
564名無し組:2013/09/23(月) 01:17:14.66 ID:???
エスキス30分、チェック10分、記述2時間、チェック10分、製図3時間、チェック10分
で、30分余るけどこんなもん?
565名無し組:2013/09/23(月) 01:22:11.10 ID:???
なにその時間配分こわい
566名無し組:2013/09/23(月) 01:38:02.18 ID:???
>>549
夜中しか時間が無いんだよ
567名無し組:2013/09/23(月) 01:44:59.84 ID:???
>>564
それがもっとも推奨される王道パターンですね。
そもそも施主はわがまま気ままです。
言いたい放題、好きなことを要求してきます。
すべてを叶える方法は、最初からありません。
課題の要求はあなたの中にあります。
思う存分に自我を爆発させてください。

建築は爆発だ!

by岡本次郎
568名無し組:2013/09/23(月) 06:36:57.91 ID:???
>>562
普段は最上階に通気管PS取らなくてもいいって模範でもなってるのに
各室ユニットバスの時だけニコイチでPS付けろ言われるから
俺もこの違いは何なのか気になってるんだよな

でも講師によっては各室ユニットバス以外も二階にPS付けろって言われる時がある
どっちなんだ
569名無し組:2013/09/23(月) 07:26:52.40 ID:???
>>557
そういう受講生いてた!
復元も余裕のランク1なのに不合格で講師陣も悩んでた
570名無し組:2013/09/23(月) 07:28:25.13 ID:???
>>563
質問の答えになってないよ


課題分読み落としてチーンのタイプやな^_^
571名無し組:2013/09/23(月) 09:03:41.65 ID:???
ゾンビ社員乙
572名無し組:2013/09/23(月) 10:23:49.44 ID:???
>>570
延々と悩んで時間切れでチーンのタイプやなm9(^Д^)プギャーーーッ
573名無し組:2013/09/23(月) 10:38:27.58 ID:???
>>562
実務的にはリダンダンシーかと思われるが、
試験的にはアピールではないかと。

いずれにしても、そこは争点にはならないだろう。
574名無し組:2013/09/23(月) 11:51:14.14 ID:???
>>568
だよね?
集合住宅のように個別の検針メーターや給湯器を設置するならPSは必須だけど、あえて必要は無いと思うから、模範解答作ってる人が集合住宅のパターン見て書いただけのように思えてくる。。。
575名無し組:2013/09/23(月) 12:23:46.86 ID:???
>>572
去年受かったけど、時間切れなんて経験ないです。時間切れなんてもってのほか6.5hジャストでもアウトですよ。
S某校で講師補佐してますが、ウチのクラスはみなチェック時間残して書き上げてますよ
576名無し組:2013/09/23(月) 12:44:56.78 ID:pooG0/HE
伏図の梁って点線で書くべきかなー
解答例は全て点線
試験元の解答例は実線
悩む
577名無し組:2013/09/23(月) 13:04:44.36 ID:???
時間なければ実線でオッケー
去年実線で受かったよ
恐らく減点は皆無だと思う
でも基本は点線だと思うから普段は点線でやっとくべきだと思うよ
本場切り替えれるように普段から時間管理しっかりやって
梁伏開始時に判断出来るようにしとくといいよ
578名無し組:2013/09/23(月) 14:13:48.19 ID:???
参考も含めて去年より今年は枚数少ないよな。
記述重視に方針変えてのかな。
っていうか製図一年目の人はそれで訓練足りてるのか?
579名無し組:2013/09/23(月) 15:28:34.13 ID:D1paxX+z
断面図に時間かかる・・・。コツとかありますか?
580名無し組:2013/09/23(月) 16:04:12.76 ID:???
断面図はスラブライン以外はフリハンにして15分切ってる。
切る位置によっては10分切る
581名無し組:2013/09/23(月) 16:35:03.41 ID:???
補助線書いたら、スラブスラブスラブ・・・(ry、梁梁梁・・・(ryと一気に書く。
582名無し組:2013/09/23(月) 16:53:02.91 ID:???
エスキスに時間かかる。かかりすぎる!最短で3時間15分!
記述に60分、作図で2時間30分・・・終わってるだろ?死ん出るんだぜそれ・・・


誰かコツを教えてください。
583名無し組:2013/09/23(月) 17:09:46.80 ID:???
長く悩んだとこでたいして変わらないだろ
どんどん先に進め
ゾーニング、動線決めたらそんなに悩む事ないだろ
大枠が決まってればあとは大差無いよ
584名無し組:2013/09/23(月) 18:12:51.11 ID:???
なんか吹っ切れたぜ
585名無し組:2013/09/23(月) 18:23:15.50 ID:???
一度どんな悪いプランでも絶対2時間で納める事目標にやってみるといい
最初に決めたことを崩さずに最後まで突き進んでみる
大事なのはプランの良し悪しでなく時間内に完成させること
何度かやってれば時間内に収めるコツがわかってくるよ
2時間でも3時間でもプランはたいしてかわらんよ
むしろ時間掛ける事で余分な制約掛けてる可能性もあるね
586名無し組:2013/09/23(月) 19:08:02.42 ID:???
遅いから、毎日一枚書いてたら腕がヤバイ。
587名無し組:2013/09/23(月) 20:57:33.62 ID:???
とりあえず今までの課題をやってみる!
要求室と駐車場関係と2時間で詰め込んでみる!
588名無し組:2013/09/23(月) 22:11:39.28 ID:???
6m幅に3.5mのバリアフリー用の階段と2.5mのEV入れていいんですか?
総合資格の市販品では7m幅で4mと3mとってあったんです
(長さは7m)
589名無し組:2013/09/23(月) 22:19:53.43 ID:???
>>588
いいよ
バリアフリー階段とEV入れて最低幅が6m
長さは7mが基本だけど2F建てなら竪穴区画いらないからどうにでもなる
590名無し組:2013/09/23(月) 22:20:42.71 ID:???
面積区画はどうする?
591名無し組:2013/09/23(月) 22:32:13.77 ID:???
1Fか2Fどっちか区画しとけばいいでしょ
2Fで区画するのが普通かな
試験的ではないけど階段部分じゃなくても面積区画は成立する。
例えば階段を含んでホールで区画するとか
592名無し組:2013/09/23(月) 22:34:44.56 ID:???
でも6mスパンで大梁の上で上がりきったら区画し辛いよね。
7mスパンにして階段室にしておくのが手堅い。
だから7m×7mが楽なんだよね。
593名無し組:2013/09/23(月) 22:41:57.45 ID:???
階段室にしとくのが間違いないけど
1Fは室にしないほうがホールが広く見えるよ
上でも書いたけど梁で登り切っても2Fホールの一部をシャッターで区画しても
面積区画なら成立する
5m階高も1Fで段数増やせるし2F建ての場合は1Fは室にしない方がいいと思うよ
594名無し組:2013/09/23(月) 22:42:52.81 ID:???
ありがとうございます
6m×7mで考えることが多いので6m幅で入ると随分楽になります
595名無し組:2013/09/23(月) 22:48:13.43 ID:???
>>594
7*6だと
階段の幅4.5EV2.5にして周り階段にして6m方向に収める方法もあるよ
596名無し組:2013/09/24(火) 07:08:00.07 ID:???
宣言

次の模試は絶対書き上げてやる!!
597名無し組:2013/09/24(火) 07:55:58.71 ID:nLrmijbT
俺は初受験。
前回の模試も授業も毎回書き終わる。
だけどいつもC+
598名無し組:2013/09/24(火) 08:02:27.79 ID:???
来年は受かるよ
599名無し組:2013/09/24(火) 08:30:33.79 ID:???
図面は書くんじゃない。

描くんだ。
600名無し組:2013/09/24(火) 10:14:44.48 ID:AFj4+QXo
ガスが完備してる場合、中央方式と個別方式ではどっちがベター?

ガス通ってても機械室設けて中央方式にしたほうがいい理由ある?
601名無し組:2013/09/24(火) 10:36:26.58 ID:???
指定が無い限り中央マルチ給湯で全部外に出す
屋上か外壁
602名無し組:2013/09/24(火) 12:01:10.67 ID:AFj4+QXo
中央マルチ給湯器って何?

機械室にボイラー、ポンプ、貯湯槽、濾過器を置いた上に、
屋上か外壁にその給湯器置くってこと?
603名無し組:2013/09/24(火) 12:06:50.16 ID:???
ガス完備なので
604名無し組:2013/09/24(火) 12:10:54.63 ID:???
セミナーホール:単一ダクト方式、宿泊:ファンコイル併用ダクト方式となった場合
セミナーホール付近に専用機械室を設けて設備機械室は40m2くらいでファンコイル用
の空調機を置くのかな?
605名無し組:2013/09/24(火) 12:14:20.87 ID:???
その書き込んでる端末使って「マルチ給湯器」ぐらい調べられるだろ
606名無し組:2013/09/24(火) 12:15:38.18 ID:AFj4+QXo
中央マルチ給湯器の「中央」ってどういう意味?

中央給湯方式の「中央」とは違う意味?

あーわけわからなくなってきた…
607名無し組:2013/09/24(火) 12:18:03.92 ID:???
マルチの段階で個別ではないわなw
608名無し組:2013/09/24(火) 13:12:02.30 ID:???
エスキスで髪の毛が抜ける…
吹き抜けになっちまう
609名無し組:2013/09/24(火) 13:21:00.16 ID:???
面白いと思って書いたんならお前は落ちる
610名無し組:2013/09/24(火) 13:21:36.81 ID:???
抜ける毛のない俺はどうすればいいんだ?
611名無し組:2013/09/24(火) 13:39:18.00 ID:???
ハゲは記述でゴネれば受かるw
612名無し組:2013/09/24(火) 14:35:58.73 ID:???
記述で説明できるならどんな設備使おうがいいでしょ、たぶん
613名無し組:2013/09/24(火) 19:24:37.73 ID:???
外部の隙間って2mもいらんよね
1.5mとかにしたら作図が難しいけど
614名無し組:2013/09/24(火) 19:58:11.06 ID:???
>>613
敷地内通路
有効1.5m必要
記述でも使える。
内部の2方向避難の事ばかり書きがちだけど敷地内通路まで書くとかなり密度が上がるよ
615名無し組:2013/09/24(火) 20:47:41.39 ID:???
道路沿いは1mでも怒られない?有効で600とかになっちゃうけど
616名無し組:2013/09/24(火) 22:14:13.02 ID:???
>>615
問題なし
避難に使ってなけりゃ隣地境界でも1mでオケ
念のため、開口部に目隠し付けて(民法)、庇下も建築面積算入(条例)しときゃ、減点しようがないんじゃね?
617名無し組:2013/09/24(火) 23:30:04.21 ID:???
必要のない敷地内通路とりましたって書いたら逆効果じゃないの?
618名無し組:2013/09/25(水) 00:08:04.86 ID:???
隣の建物との間隔を保持する目的で2mくらいあけるんは悪くないと思うけどね
道からだって敷地によってはセットバックして植栽があってもいいと思うけど?
619名無し組:2013/09/25(水) 00:20:52.42 ID:???
採点者がどこまでしっかり見てくれるかわからんし
挑戦的なプラン描くより
ゆとりもって隣地だろうが道路だろうが最低2mとってゆったり設計しとけばOK
結局2m切るような苦しいプランニングなるってことはどっかで課題文の読み違えしてるってことなんだよね
620名無し組:2013/09/25(水) 09:12:45.63 ID:???
2m空きがとりすぎだとしても
敷地内通路を有効1.5m以上確保し避難時に配慮したって書けるでしょ
621名無し組:2013/09/25(水) 09:37:26.12 ID:???
マイルールに縛られてる頭固い奴いるよねww
HC駐車場の通路幅取れてないくせに、反対側は2mあきで敷地内通路にも使ってないっていう。
取れたら取るくらいでいいんじゃない?
622名無し組:2013/09/25(水) 10:44:55.81 ID:???
>>620
おまえ落ちるぞ?
避難経路になっていないのに2mとってプラン圧迫する意味ないよ。
道路側に避難しているのに、Uターンして敷地内通路一周するつもり?
>>621の言うとおりだよ。
623名無し組:2013/09/25(水) 11:03:33.21 ID:???
>>622
既得
空き2mからスタートするのは基本でしょ
2m空けとけばどこからでも避難できる
もちろん余裕が無ければ1mでいいと思うが
2m空きでも大体最大面積は確保できる。

2m空きは絶対ではないがHC駐車場の通路も絶対ではないぞ
去年の課題はHC駐車場の通路を削る事で楽に計画できる課題だった
たしかKK解答例もそうだったはず
624名無し組:2013/09/25(水) 11:18:08.16 ID:???
あと1mとかにすると採光取れなくなる可能性あるから気をつけな
たしか2m空けとけば大丈夫だと思った
625名無し組:2013/09/25(水) 11:48:01.23 ID:???
宿題で いままでで苦手と感じた課題をもう一回やれって言われて艇庫のヤツ久しぶりにやったら、簡単過ぎてエスキスでやめた
626名無し組:2013/09/25(水) 11:51:48.74 ID:???
復習は面積配分とか建築ボリュームの検討とかをやるんだよ。
627名無し組:2013/09/25(水) 12:13:16.04 ID:???
生意気言ってすいませんでした
628名無し組:2013/09/25(水) 12:36:52.98 ID:???
>>624
答えの残像が残ってるから簡単なだけだろ
629名無し組:2013/09/25(水) 15:34:24.85 ID:???
1mしかとらないってことは有効600か500でしょ?
施工性とそれに伴う経済性の悪化とかはないの?素人ですまん
630名無し組:2013/09/25(水) 16:01:56.22 ID:???
今までの標準解答例はほぼ2m以上
631名無し組:2013/09/25(水) 16:09:54.94 ID:???
今日3本目のエスキスや!
2本目はカンペキだと思ったら、2階のトイレ忘れてたわ!ピッチピチでもうどこにも入らへんわ!
次こそカンペキに決めたる!バカ!
632名無し組:2013/09/25(水) 16:51:50.94 ID:???
>>631
もしそれが本番だったら多機能を1個置いとけ
633名無し組:2013/09/25(水) 23:23:58.56 ID:???
宿題の2Bがムズいじゃないかコノヤロー
634名無し組:2013/09/26(木) 00:23:58.87 ID:???
ついに給湯世界に足を踏み入れさせようとしている意図を読み、まず空調を極めねば従いていけないと学科テキストを夢中で読み直した私は、日建に踊らされるあやつり人形なんだと思った。

とにかく今日ようやくAHUとFCUの違いが解ったからもう寝るね。
お休み。
635名無し組:2013/09/26(木) 00:59:45.67 ID:e7kSFEMj
プライバシーって記述書くことないなー

何書けばいいと思う?
636名無し組:2013/09/26(木) 01:46:09.28 ID:???
施設利用者のプライバシーと隣接地居住者のプライバシーに分けられる。
637名無し組:2013/09/26(木) 09:11:42.45 ID:???
配慮したり図ったり採用したりで忙しいみなさん!
638名無し組:2013/09/26(木) 20:40:50.62 ID:e7kSFEMj
今更だけど、省エネ=Co2削減って解釈でいいの?
639名無し組:2013/09/26(木) 21:01:42.56 ID:???
>>638
co2削減もはいってる
640名無し組:2013/09/26(木) 21:52:52.71 ID:???
構造も設備も自分の好きなものを選択したらよいのでは
給湯で個別にするか中央にするか自分が最適なものとおもったものを採用する
計画の要点でガッチリ説明できると痛くも痒くもない減点ですむだろう
641名無し組:2013/09/27(金) 00:48:24.36 ID:2PVCibgv
給水のpsの設け方教えて下さい
642名無し組:2013/09/27(金) 01:28:28.80 ID:kvdpnVyj
設備屋からしたら試験程度の設備関係はボーナスステージ
643名無し組:2013/09/27(金) 09:37:58.07 ID:???
構造屋からしたら試験程度の設備は異常
644名無し組:2013/09/27(金) 11:41:47.62 ID:???
意匠設計屋からすると構造も設備も常識
645名無し組:2013/09/27(金) 11:47:37.18 ID:???
現場監督からすると試験の構造設備エスキス記述は、程よく取りまとめて後は勢い任せ
646名無し組:2013/09/27(金) 13:49:47.11 ID:???
S生だが、オマイラその程度で受かった気でいるのか?
647名無し組:2013/09/27(金) 23:37:03.18 ID:???
ハウスメーカーで木造一戸建てしか見たこと無いから構造も設備も未知の領域
648名無し組:2013/09/28(土) 03:34:52.03 ID:2SyzhvW9
>>647さん
文系大学と専門学校出てる程度のヒトでも取得しています。
製図だけでも資格学校行けば大丈夫でしょ。最後は自分次第として。
要らない知識無い方が勉強しやすい資格では?
649名無し組:2013/09/28(土) 09:03:49.77 ID:???
ヒト?
650名無し組:2013/09/28(土) 11:58:03.47 ID:???
別にどの資格でも受験資格さえあれば勉強すれば取れるw
651名無し組:2013/09/28(土) 14:18:07.29 ID:T2glL/Wd
循環ろ過設備教えて
652名無し組:2013/09/28(土) 15:50:32.72 ID:???
ググレカス
653名無し組:2013/09/28(土) 16:40:52.77 ID:T2glL/Wd
うるせーかす
654名無し組:2013/09/28(土) 17:16:50.29 ID:???
ゾンビ生
655名無し組:2013/09/28(土) 17:21:07.46 ID:???
スレもねえくせに偉そうにしてんじゃねえw
656名無し組:2013/09/28(土) 17:40:04.25 ID:???
657名無し組:2013/09/28(土) 17:50:30.16 ID:???
ケンカしてる場合か!
明日は模試だ!
パン買って来い!
658名無し組:2013/09/28(土) 17:51:33.99 ID:???
何パンだよ
659名無し組:2013/09/28(土) 17:56:19.26 ID:???
メロンパン
660名無し組:2013/09/28(土) 18:01:44.13 ID:???
661名無し組:2013/09/28(土) 18:32:43.17 ID:???
模試は今日受けたわ。
662名無し組:2013/09/28(土) 19:19:45.32 ID:???
どんな問題?
663名無し組:2013/09/28(土) 19:56:13.00 ID:???
そんな質問するんじゃねー!
なんのための模試じゃい!
いいからパン買ってこい!
664661:2013/09/28(土) 20:23:28.38 ID:???
一言感想を言うならこの時期にこの内容に対応出来ないとヤバいな。
665名無し組:2013/09/28(土) 21:16:37.05 ID:???
主に鉄骨かRCの事務所やら店舗やらテナントやら工場ばかりやってる意匠屋だが
設備はマジで悩むことがある
機器をガッチリ指定されるか、全く指定がなくとにかく安くって施主が多いけど
ガッチリ指定されたらメーカー固有の仕様があるからマジでウザい
そんな場合、あんな試験みたいなザックリした設計はできんぞ
ダクトが何mまでとか、機器設置スペースに下限だけじゃなく上限があることもあるし
指定がない場合はほぼ設備屋任せだけど、あんな試験みたいな設計にはならんし
製図の設備は矛盾しまくってるわ
666名無し組:2013/09/28(土) 21:23:33.56 ID:???
>>665
だよね。
試験元の模範解答ですら「設備のこと知らない」と思えるシャフトの取り方してる。
667名無し組:2013/09/28(土) 21:26:10.94 ID:???
実務じゃないよ
あくまで試験だから
そのへん混同しないほうがよいのでは
668名無し組:2013/09/28(土) 21:31:02.87 ID:???
模範解答どおりに施工したら排水が轟音と振動で苦情が出ること間違いなし。
669名無し組:2013/09/28(土) 21:32:52.39 ID:T2glL/Wd
作図が3時間きれる自信があれば、エスキスとか記述の方の勉強したほうがいい?
670名無し組:2013/09/28(土) 21:35:03.91 ID:???
設備関係室とシャフトの取り方を勉強したほうが良い。
671名無し組:2013/09/28(土) 21:55:50.54 ID:???
一級建築士試験でそこまで問われたら
構造屋も設備屋もこの世から消えるわ
672名無し組:2013/09/28(土) 22:07:51.09 ID:???
専門が設備とか構造じゃない人はその2つは記述とベーシックなPSとかの大きさを抑えて暗記する感じでいいんだよな?
いちいち記述を考えてられる気がしないんだが
673名無し組:2013/09/28(土) 22:22:09.87 ID:???
やるだけやった。今日はもう寝る。
674名無し組:2013/09/28(土) 22:30:32.82 ID:Tadacn3a
いいね!
あたいももう少しやったら寝よ
675名無し組:2013/09/28(土) 23:45:02.38 ID:???
いいなぁ
さっき帰宅して飯、今から風呂 それから勉強
毎日こんな感じ、そろそろ倒れそうだよ
あとまだ2週間もある、、、明日が本試験ならいいのに
676名無し組:2013/09/28(土) 23:58:37.88 ID:???
大体この業界でこの資格目指してる奴はそんな労働状況なんじゃねえの?
資格自体の難易度もそうだけどこの悲惨な労働環境の中勉強しないといけないってのがこの資格の総合的な難易度を上げてるだろ
677名無し組:2013/09/29(日) 00:15:04.36 ID:D6N96oNG
皆さん、エスキス2時間で終わるんですか?絶対2.5時間かかるんですが、、、
室名とか面積とか外構とかエスキス見たらほぼ全部作図可能な程度には密度上げてるんですが無駄?
みなさんそれくらいやって2時間以内ですか??エスキスは平面断面と伏の間違えそうなとこを平に記入してます。。。
ちなみに色々検討して、1/400エスキスに描き始めるのが開始70分〜とかです。。。
678名無し組:2013/09/29(日) 00:29:18.40 ID:???
>>676
粘着ゾンビの基地外電話営業を忘れてはいかんぞ
679名無し組:2013/09/29(日) 00:53:17.68 ID:???
そこまで完璧なのは作ってないな
間違えそうなところは詳しく描くけど、
あとからなんとでもなるようなところは時間がなければすっとばして作図に入る
680名無し組:2013/09/29(日) 06:41:10.77 ID:???
エスキスは1/400で検討して、1/200すっ飛ばして作図してる
それで作図がだいたい3.3時間
681名無し組:2013/09/29(日) 07:48:23.41 ID:???
1/200でエスキスして作図は一切思考をせずひたすら作図に没頭する。
某指導本にはそう書いてあるよ。
682名無し組:2013/09/29(日) 10:13:28.06 ID:???
1/400エスキスから1/200作図する練習しておかないと
683名無し組:2013/09/29(日) 17:25:02.28 ID:G/i8HINp
初めて解答例と同じ図面がかけた。
ちなみに今日の模試ね。
684名無し組:2013/09/29(日) 17:53:15.55 ID:???
にしてもまた宿題の課題高低差あるやつなんだけど本試験で出る可能性高いのかな
たしかに郊外型だとあり得るが
685名無し組:2013/09/29(日) 17:53:57.34 ID:???
10時間でかw
686名無し組:2013/09/29(日) 17:58:18.34 ID:???
30分の見直しとか夢のまた夢だわー
今日の模試は先輩方と一緒だったけど、皆さんエスキスで時間かかってた様子。。
687名無し組:2013/09/29(日) 18:20:01.28 ID:???
1時間40分くらいでエスキスの平面計画終わったぞ?
あと2時間まで必要な情報書き込んでエスキス終了
688名無し組:2013/09/29(日) 18:23:08.61 ID:???
今日の模試、終わったあとで子牛が一言、
「みなさんあまり書けてません」とキレ気味で講評をしていた。

昨日受けた一般生に至っては「見れる図面は半分もありません」
とのこと。今年はレベル低いのか?

かくいう自分も、10分しか時間余らなくてヒヤヒヤしたけど・・・
689名無し組:2013/09/29(日) 18:27:21.32 ID:???
初めて3時間で描き切ったが記述に1時間半かかってしまい
せっかくの見直し時間なし...
談話コーナーの点線描くの忘れて一発失格ショボーン

記述はびっしり書こうと思うと時間かかるね...
690名無し組:2013/09/29(日) 18:28:50.72 ID:AAJSU2nZ
疲れた??!
691名無し組:2013/09/29(日) 18:30:43.48 ID:???
>>689
頭の中で文章まとめてる時間ないよね。
自分のプラン見ながら、思いついたことをひたすら並べて
箇条書きにしても1時間ちょっとかかってしまう。

この試験、内容は良くできてるけど時間的に無理がある。。
692名無し組:2013/09/29(日) 18:56:42.50 ID:???
面積オーバーしかけて泣きかけた。
バルコニー分を差っ引いたらギリギリ収まって助かったが。
693名無し組:2013/09/29(日) 19:42:21.03 ID:D6N96oNG
和室の宿泊室とセミナー室、分割して独立して使えるって意味を、独立利用(運営)と勘違いした。
694名無し組:2013/09/29(日) 19:46:36.17 ID:???
まじでもう一回やりたい
695名無し組:2013/09/29(日) 20:46:49.40 ID:???
>>693
その間違え方は新しいなw

俺は観覧ギャラリーが私立大学の体育館とかでたまにある
階段状のスタンドみたいなのかと物凄く悩んでしまった
696名無し組:2013/09/29(日) 20:54:29.51 ID:???
もう嫌だ
角番なのにエスキス3時間30分記述作図とも最悪
来年学科からかと思うとこの業界から去りたい
697名無し組:2013/09/29(日) 21:03:41.55 ID:???
今年も未完の帝王になりそうだけど
これから2週間今までの課題をトレースしたらいい?
698名無し組:2013/09/29(日) 21:16:30.90 ID:???
>>696
エスキスの手順を見つめなおそう
>>697
これまでの学校の課題でボリュームが多いものやややこしいものを
同じ課題で飽きたのなら敷地を縦横逆にしたり左右反転してもいい
自分のエスキスしたプランの作図を最低でも2枚は書こう
699名無し組:2013/09/29(日) 21:46:13.72 ID:???
>>696
学校の指導法があなたのセンスに適合しないだけですよ。
完全オリジナルで自分の考えを確立したほうが早い場合もあります。
今からでは遅いですけど・・・
700sage:2013/09/29(日) 22:09:47.25 ID:BmZ7oVyg
2A返却されたんだけど
バルコニーってスラブ下げるべきなの?
あと6×9mスパンってダメなの?
どっちも減点くらってる
701名無し組:2013/09/29(日) 22:13:50.31 ID:???
バルコニーはスラブ下げたほうが水仕舞いがよい
6×9は小梁二本必要かも
702名無し組:2013/09/29(日) 22:18:12.53 ID:???
防水の立ち上がりが必要だから梁外の場合は下げる。
ベイバルコニーの場合は小梁入れて下げる。
9m別にダメじゃないけど梁背を高くして区別する。
703名無し組:2013/09/29(日) 22:28:51.39 ID:???
>>696
去ったほうがいいです、宅建取って悪徳不動産屋になりましょう。
704名無し組:2013/09/29(日) 22:29:15.00 ID:???
なるほどーありがとうございます
じゃあ屋上緑化部分も下げるべきだよね?
解答例は下がってないから混乱する
705名無し組:2013/09/29(日) 22:34:21.09 ID:???
屋上?
塔屋ぐらいしかないなら塔屋の敷居を立ち上げて跨ぐようにすれば防水立ち上がりはとれる。
706名無し組:2013/09/29(日) 22:36:32.56 ID:???
バリアフリーを謳うならバルコニーは下げて水仕舞いを確保したうえでスノコ状のタイルでかさ上げしてフラットにする。
707名無し組:2013/09/29(日) 22:38:44.96 ID:???
ごめん、二階に屋上緑化を設けたときってこと
708名無し組:2013/09/29(日) 22:43:08.70 ID:???
腰窓なら下げる必要は無い。
避難経路とする掃き出し窓なら窓をまたぐかバルコニーを下げるか。
709名無し組:2013/09/29(日) 23:21:55.06 ID:parPt78m
西側に公園があったら西側に宿泊室持ってきても大丈夫?

西陽とか考えると微妙かな?
710名無し組:2013/09/29(日) 23:31:28.86 ID:???
垂直ルーバーつけとけ
711名無し組:2013/09/29(日) 23:32:13.77 ID:???
そんな小さいこと考えてると落ちる
712名無し組:2013/09/29(日) 23:35:42.48 ID:parPt78m
710 711ありがとう!
713名無し組:2013/09/29(日) 23:46:18.99 ID:D6N96oNG
>>695

レストランが独立運営って書いてあったんで、同じ「独立」って文字みて勘違いしてしまったのです。
テンパっていたんだろうが、エスキスでえらい悩んで時間食いました。そして試験後に気づいて苦笑でした。。。
本番でこんなアホな勘違いしないように気をつけます。。。

観覧ギャラリー、同じように悩みました。結局平べったい空間をホールに併設したけど、
こちらの講師の解説ではそれでも問題ないようでした。
714名無し組:2013/09/30(月) 02:45:39.52 ID:???
レストラン独立運営の場合って、管理ゾーンと繋がる必要ある?
715名無し組:2013/09/30(月) 06:48:19.19 ID:???
今回のは繋がってるけど、なんか前にやった奴は繋がってなかったよね?
どっちでもいいんじゃない?
俺は今回 別にしちゃった
716名無し組:2013/09/30(月) 07:17:29.60 ID:UnChaM33
○独立して運営「できる」ものとする
×独立して運営「する」ものとする

たぶん、外からも中からも来店できるようにして、かつ裏動線を繋げないとダメ。
俺も管理と切り離しちゃったよorz

あぁ、今日のクリニック行きたくない…

断面図に地下の破線忘れたし、なぜか階段の上がり表示を逆に書いたし、
ホールの天井が5500で観覧ギャラリーからしゃがみ込まないと観覧できないし…

おまけにホールが南東で、面積足らずで一部4mスパン使用。
さらにさらに、和室宿泊室の襖を「可動間仕切」と書いてしまった。

さらにさらにさらに、ホールも吹き抜けも単一ダクトにしてそれぞれに
専用の機械室とDS(地下に機械室あるから不要)。

さらにさらにさらにさらに…
1台しかないサービス用駐車場をレストラン側に計画。。



あと2週間しかないんだぜ…
角番なのに何やってんだよ。吊りたい…(´Д`)
717名無し組:2013/09/30(月) 07:24:27.99 ID:UnChaM33
IDがうんちっぽい=クソ ということだな。

軽く吊ってくる(T_T)
718名無し組:2013/09/30(月) 07:45:36.19 ID:???
>>716
見直しの時間確保してないだろ
初受験ならともかく
2、3年組は20〜30分見直し確保はマスト
719716:2013/09/30(月) 08:38:01.80 ID:???
見直しの時間確保する余裕がなかった。
30分以上あまる時もあるけど、今回は階の振り分けに時間がかかった。

未完は一度もないけど、不安が残る模試。
このミスが本番じゃなくていま出てよかったと前向きに考えるしかないね…
720名無し組:2013/09/30(月) 08:56:30.56 ID:???
>>716
俺も似たようなものだ・・・
記述と作図は何とかなる、しかしエスキスが・・・。
みんな似たようなものだと思うし、どんなプランでも妥協してミスのない作図を目指すよ。
721名無し組:2013/09/30(月) 09:03:37.36 ID:???
勉強をやればやるほどエスキスの重要性が身にしみてわかってきた。
初めから言われてたことだけど…
722名無し組:2013/09/30(月) 09:08:40.47 ID:???
エスキスのできない人
=元々この仕事に向いてない人
723名無し組:2013/09/30(月) 10:22:25.62 ID:???
私なんか2時間の時点でスパン割も決まってなくて
帰ろうか思ったよ
724名無し組:2013/09/30(月) 10:40:09.23 ID:???
既得だけど、この業界は一級持ってても常に角番みたいなもんだぜ。
725名無し組:2013/09/30(月) 11:22:33.26 ID:???
弁護士も同じ、悪徳にならんとな
726名無し組:2013/09/30(月) 11:33:40.23 ID:???
初受験だけど、問題文読んで室と建物のボリュームのチェックとスパン割だけ決めたら
記述行って作図じゃないの?
エスキス用紙が配られること自体の意味がよくわからん
口うるさい子牛のおかげで無理矢理エスキス用紙使うようにはしてるけど
毎回作図まで終わってからそれらしく書いてるから正直エスキスじゃないんだよな
つーか6時間半とか長過ぎるだろ
727:2013/09/30(月) 11:43:56.95 ID:???
君こそ生まれつき建築士!
お金返してもらいなさいw
728名無し組:2013/09/30(月) 11:46:49.02 ID:???
ウチにもエスキスがとんでもなく早いヤツいるけど
結構プランは完璧なんだよな
マジで頭ん中どーなってんのって思う
729名無し組:2013/09/30(月) 12:13:12.46 ID:???
その才能、試験の日だけ貸してwwwwwwwww
730名無し組:2013/09/30(月) 13:00:24.24 ID:???
談話ラウンジは共用だけど、模範解答みたいに2階の共用に吹き抜け取って談話ラウンジ作るのがベストだよな。
それするには模範みたいにコンパクトに宿泊まとめないといけなかったよな。
読み取りはどっちも宿泊の中入ってるけど。
731名無し組:2013/09/30(月) 13:13:36.64 ID:???
去年の問題見たけど、実際に出題されるのって早期課題レベルじゃねーの?
Nは150やらせておいて、本番の100を楽にさせる作戦じゃねーの?
だから模試失格でも大丈夫だよね?
ね?
ね?
ね?ね?ね?ね?ね?ね?の?ね?ね?ldkjfopawehjqefawa2wef
732名無し組:2013/09/30(月) 13:35:10.45 ID:???
去年の本番は内容盛り沢山で、仕掛けられた罠をクリアした者が受かれた内容だってから、
一見シンプルだが早期レベルではない。ある意味一番ややこしかった。
733名無し組:2013/09/30(月) 13:40:01.15 ID:???
去年の図書館は大空間諸室が複数あって意外に綺麗に納めるの難しいよ
部屋のかたちが雁行したプランとか論外だし

今年は逆に宿泊施設はスパンさえ決まれば納まるし
大空間もセミナーホールぐらいしか考えられないしプランニングとしたらかなり簡単な方
だからガイダンスでも今年は何か特殊な設定で難易度あげてくるって言ってたじゃん
734名無し組:2013/09/30(月) 13:44:17.20 ID:???
とっ特殊な方法?こわいよー
735名無し組:2013/09/30(月) 13:46:26.83 ID:???
構造屋設備屋もいるから難しくはしないだろ?
しかも免許なんだから基本がしっかりしていれば取れるよ。



と思いたい。
736名無し組:2013/09/30(月) 14:09:30.53 ID:???
学科の問題が多少反映されるって本当かい?
計画の問題で吹抜に設ける階段と屋内・外スロープの
勾配について。
環境・設備は32Hf2灯型の照度計算と排煙計画。
737名無し組:2013/09/30(月) 14:21:00.27 ID:???
すいません。736は忘れて下さい。
738名無し組:2013/09/30(月) 14:23:47.75 ID:???
資格学校が難易度上げすぎて受験生を罠にかけてるとしか思えない
739名無し組:2013/09/30(月) 14:29:13.81 ID:???
>>726
4諭吉で済んだのにw
740名無し組:2013/09/30(月) 14:40:32.45 ID:???
4諭吉は他所でやれカス
741名無し組:2013/09/30(月) 15:15:44.91 ID:???
来年は他所で70諭吉でやれタコ
742名無し組:2013/09/30(月) 15:19:45.97 ID:???
>>734
ヘイポーかオマイはw
743名無し組:2013/09/30(月) 15:21:24.61 ID:???
独学のことを「4諭吉くん」と呼ばせたいのか?
4諭吉をはやらせたいのか?
744名無し組:2013/09/30(月) 15:30:13.37 ID:???
一級独学建築士は4諭吉賞授与
745名無し組:2013/09/30(月) 15:36:41.38 ID:Xg3IxnmP
一級とるぞnetの問題、鬼畜だな
746名無し組:2013/09/30(月) 15:42:48.46 ID:???
模擬は受水槽見落として記述に直結方式って
書いちったよ…アホや。
747名無し組:2013/09/30(月) 15:56:40.26 ID:???
>>726
周りがバカばかりで浮いてるだろ、なんでSにしなかったの?
748名無し組:2013/09/30(月) 15:58:15.18 ID:PoUE124U
備蓄倉庫(延べ床面積x1/50)を全体から引いたんですけど
一発レッドですか?
749名無し組:2013/09/30(月) 16:23:52.43 ID:???
心配するな。
近年では受験者が減りすぎて一発OUTになるひっかけは無くなったらしい。
おそらく9割の人間が書ける問題と思えばよい。
750名無し組:2013/09/30(月) 17:30:37.97 ID:???
>>748
俺も迷ったけどここで書かされる面積表は
容積率算定の延べ床とは違うみたいだね
751名無し組:2013/09/30(月) 18:16:39.33 ID:???
>>750
なるほど、その通りですね!
本番は気をつけます。
752名無し組:2013/09/30(月) 18:29:10.06 ID:???
>>736
そりゃあ4.5m階高の階段を5段とかで計画しちゃダメってことですよ
753名無し組:2013/09/30(月) 18:35:15.54 ID:???
Nでは、セミナー部門を通過しないと宿泊部門に行けない
計画でもOKになってるけど、実際にやると印象悪いだろうね。
754名無し組:2013/09/30(月) 18:44:31.76 ID:???
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
755名無し組:2013/09/30(月) 18:47:05.16 ID:???
セミナーハウスなのに?
EVとメインの階段がエントランスホールから直通か直ぐ見えるところにある必要はあると思うけど
別にセミナー部分を通過してもいいと思うよ。
756名無し組:2013/09/30(月) 18:52:23.87 ID:???
通過というより2階共用から宿泊とセミナーに別れるだろ。
セミナー部門の部屋の前通って宿泊にアクセスなんてそうそう作れないと思うが。
757名無し組:2013/09/30(月) 18:54:41.58 ID:???
>>731
失格の内容によるけど、未完や不整合はNGだぜ。
エスキスが行き詰ったら正直どうしようもないし、やり直す時間もない。
大部屋の面積が指定と倍半分違っても突っ走る勇気がこの試験には必要。

ホール200平米指定なのに100平米しかなくても、最悪でも▲10ぐらいで済む。
面積を守ろうとしたがために時間切れやプランの破綻に陥ったのでは
元も子もないよ。▲10さえ受け入れれば合格してたなんて、よくある話だ。
758名無し組:2013/09/30(月) 18:59:42.70 ID:???
>>756
特訓模試の解説では、2階でセミナー部門内に取り込まれた階段に出て、
そこから宿泊部門へ入る計画でもかまわないって言ってた。
共用部門からではない。今までは共用部からのアクセスが絶対って教えてたのにな。
759名無し組:2013/09/30(月) 20:01:04.35 ID:???
>>758
セミナーと宿泊部門の境目にEV設けて、左右に動線別れる分にはいいってことじゃね。
760名無し組:2013/09/30(月) 20:12:47.34 ID:???
現実的には、要求室の規模的に二階に宿泊以外のものが必ず来る時は
ゾーニングも動線もあったもんじゃないことが多いけどな
まぁ、宿泊を抜けて共用やら他の部門に行くような建物は滅多にないけど
共用やら他の部門抜けて宿泊に行くような建物は普通にいっぱいあるよ
761名無し組:2013/09/30(月) 20:17:58.99 ID:???
共用は抜けていいだろw
762716:2013/09/30(月) 22:16:24.91 ID:???
クリニック逝ってきたけど、どれも減点項目に該当してなくて合格点。
しかし、講師からはボロッカスにやられて「本来は(ランク)3の答案」
と言われて帰宅orz
763名無し組:2013/09/30(月) 23:37:27.58 ID:???
参考1難しすぎる…
764名無し組:2013/10/01(火) 00:06:11.08 ID:???
おれもお手上げ
3時間掛けてさじ投げたわ
765名無し組:2013/10/01(火) 00:16:14.94 ID:gWX/nLea
クリニックないんだが、うちの校舎
766名無し組:2013/10/01(火) 00:16:34.92 ID:???
良かった、俺だけじゃなかった…

自信なくしかけてたorz
767名無し組:2013/10/01(火) 00:17:43.19 ID:RCkovAEG
参考1、レストランは北面でいいよね?
768名無し組:2013/10/01(火) 00:23:51.09 ID:???
解答見ても高低差を有効に利用
してる感じがしませんわ
769名無し組:2013/10/01(火) 00:30:00.48 ID:???
模試の後で何か課題貰った?
何も貰ってないし宿題も無いけど?
770名無し組:2013/10/01(火) 00:55:41.89 ID:gWX/nLea
落ちたら来年は長期で製図いく?おれSにするかも
771総員ゾンビ愕然:2013/10/01(火) 01:13:43.64 ID:???
^^ニヤニヤ
772名無し組:2013/10/01(火) 01:30:57.61 ID:???
落ちた時の事考えてる時点で終わってるな
773名無し組:2013/10/01(火) 01:52:20.35 ID:???
S行ってN来てる人の話だと

どっちもやってることも言ってることもたいして変わらんらしいぞ
ただ、Sはすぐ精神論的なの言うから気持ち悪いってことは言ってた
774名無し組:2013/10/01(火) 02:09:26.96 ID:???
曲解論的なのも言うからさらに気持ち悪いってことも言ってた
775名無し組:2013/10/01(火) 02:22:28.21 ID://SPvlV8
Nだってスパルタ気持ち悪教訓あるじゃん
776名無し組:2013/10/01(火) 03:20:31.27 ID:OBuHfK/3
手も足も出んとはこのことやで
本番なら失禁しますわ 泣
777名無し組:2013/10/01(火) 06:37:51.04 ID:???
自信満々だった学科の法規で本番テンパったことを考えると、
模試ごときであのテンパリ様じゃー思いやられますわー
俺なんかウ○コ漏らしますわ(泣)
778名無し組:2013/10/01(火) 07:58:49.25 ID:???
大当たりじゃないか!
779名無し組:2013/10/01(火) 12:56:59.62 ID:???
昼休みに特訓模擬の減点をまとめてみたら、学校の減点リストにない項目
(講師によるダメ出し)を含めて15項目もあった。

これは厳しいな…
780名無し組:2013/10/01(火) 15:22:40.58 ID:???
講師のダメだしって何なんだ?
主観で判断されるとなると採点官を公表してくれないと対策がたてられん

妹島と西沢ならいいが安藤と妹島なら悩ましいな
781716:2013/10/01(火) 21:11:57.46 ID:???
今回の減点チェックリストが甘すぎる件。
長期のうちのクラスはほとんど80点以上だ。

しかし、記述ができてないやつが多すぎるな。
782名無し組:2013/10/01(火) 21:44:25.50 ID:???
資格学校の減点チェックリストなんて当てになんねえよ
いい加減資格学校頼み、資格学校通いやめろよ
試験元は資格学校の付け焼刃的な知識を一番嫌うんだよ
独学が一番の合格への近道
こんな簡単なことになんで皆気付かないかな
ゆとり世代だから馬鹿なの?
783名無し組:2013/10/01(火) 21:53:01.82 ID:???
で、来年どっちにするの?
784名無し組:2013/10/01(火) 22:08:26.82 ID:???
資格学校の点数付けが当てにならないのは同意するけど、
独学が一番の近道、ってのは因果関係がまったくわからない

あなたの思い込みじゃなく
事実として独学が一番合格しやすいなら誰も学校行かないよ
受験者はそこまで馬鹿じゃない
785名無し組:2013/10/01(火) 22:10:38.87 ID:???
アネモスタットってダクトによる吹き出しの場合でも使える?
786名無し組:2013/10/01(火) 22:13:30.58 ID:???
やべえ参考課題半端ねえ
スパン割すら決まらねえよ

延べ1600-2000uってあるけど要求室全部足して1.4倍したら
すでに1900オーバーとか鬼かよ
787名無し組:2013/10/01(火) 22:22:59.00 ID:???
廊下係数1.4で述べ面積OKならプランは嵌まるよ
1.35ぐらいになったらさすがに厳しくなるけど

スパン割が変スパンなら調整が必要だよ
788名無し組:2013/10/01(火) 23:44:50.77 ID:???
ダクト併用ファンコイル方式の外調機って何のためにあるの?
ファンコイルユニットに外気やチラーで作った冷温水を直接送ったらダメなの?
789名無し組:2013/10/02(水) 00:13:40.70 ID:???
外調機は換気のためじゃなかっけ?
全熱交換器と似たようなもんだと思った
790名無し組:2013/10/02(水) 02:05:07.22 ID:???
今更だけど、エスキスを早く解くコツを教えてください。
791名無し組:2013/10/02(水) 02:35:57.12 ID:0nRFDMOM
それは…
792名無し組:2013/10/02(水) 02:44:23.32 ID:0nRFDMOM
私も知りたいね!
出来る人↓
793名無し組:2013/10/02(水) 09:03:02.77 ID:???
既得だけど
細かいとこにこだわらない
最初に決めたことを崩さない
794名無し組:2013/10/02(水) 09:04:52.39 ID:???
ありがとうございます。
795名無し組:2013/10/02(水) 09:54:57.85 ID:???
時には減点覚悟のエスキスも必要
796名無し組:2013/10/02(水) 12:16:37.88 ID:???
ありがとうございます。
797名無し組:2013/10/02(水) 16:43:57.30 ID:???
減点覚悟で外部からの出入口を失くす
採点項目にもないから大丈夫なハズ
798名無し組:2013/10/02(水) 16:46:51.62 ID:???
>>793
最初に決めたことを崩さずにいったら
簡易立体駐車場しか収まらなくなりました
799名無し組:2013/10/02(水) 17:00:19.62 ID:???
駐車スペースは地上に平面駐車とし
800名無し組:2013/10/02(水) 17:29:04.27 ID:???
皆さん有料の直前対策受けますか?
801名無し組:2013/10/02(水) 17:36:59.46 ID:???
もういいでしょ?
特訓になってから変わった問題ばっかり…
802名無し組:2013/10/02(水) 18:02:53.14 ID:???
>>800
本試験にソックリな課題がでますからねぇ
803名無し組:2013/10/02(水) 18:20:36.57 ID:???
変わった問題ばっかりって
全部過去の本試験ででた条件やん
今週のも面積条件厳しくして難易度あげただけで平成8年の過去問だし
804名無し組:2013/10/02(水) 18:38:23.43 ID:???
今年の課題は分かりやすいよ。
去年はもっと参考課題やったし、特訓課題も今年より複雑だったよ。
805名無し組:2013/10/02(水) 18:41:50.55 ID:???
>>802
やっぱりそうなんですか?
講師からはアナウンスなく、事務の人も特に勧めてくる感じでも無かったので果たしてどうするかなと思ってたんですが、受けようかな、、
806名無し組:2013/10/02(水) 18:58:33.50 ID:???
>>798
どんな課題か知らんけど収まらなくなるのは最初に決めた時の決め方が悪い
しっかり検討すれば収まらなくなる事はないはず
最初に決めたことを崩していく事によっておかしなプランになっていく人が多い
例えばメインの室南向き→色々こねくり回す→気づいたら完成したエスキス北向きみたいな
807名無し組:2013/10/02(水) 19:03:11.89 ID:???
>>805
騙されないように
去年も一応あったみたいだがうちの教室結局誰も受けずに最終的に全員に配ってたよ
本番とも全く違う課題だったよ
808名無し組:2013/10/02(水) 19:13:46.44 ID:???
おいおい、何万も払って買った人がいるのにマジか?!
809名無し組:2013/10/02(水) 20:13:55.50 ID:???
ところでお前ら課題エスキスしなおしたりしてるのか?
営業に今までの課題の書込みしてないやつ貰おうかな。
810名無し組:2013/10/02(水) 20:20:27.94 ID:???
>>809
俺は常に2部もらって解答と一緒にPDFにしてた
A2の解答はでかくて邪魔だし
811名無し組:2013/10/02(水) 20:48:11.78 ID:???
>>807
まじで!?信じられない!!!
812名無し組:2013/10/02(水) 21:02:54.45 ID:???
>>807
大阪某校だな
813名無し組:2013/10/02(水) 21:07:42.70 ID:???
>>812
本当に1人でも無料配布したなら、購入者には全額返金しないといけない。
814名無し組:2013/10/02(水) 21:12:32.78 ID:???
>>807
ライバル減らそうとしてるねw
815名無し組:2013/10/03(木) 00:31:17.61 ID:zIzvzUGz
NもSと同じ様な直前対策講座が有るのですね。

焦っている時に追加講座ですか?
816名無し組:2013/10/03(木) 00:36:39.88 ID:???
>>785
むしろダクト吹き出し以外にアネモスタットをどこで使うのか聞きたい
ちなみにアネモスタットはメーカー名で色んな形あるけど
817名無し組:2013/10/03(木) 00:53:49.13 ID:???
え、アネモスタットは空冷ヒートポンプパッケージ方式やファンコイルユニットの大量吹き出しではない天井吹き出しでしか使えないモノかと思ってた…
818名無し組:2013/10/03(木) 00:55:07.77 ID:BHWOmOPw
眠気覚ましに風呂で寝るか
819名無し組:2013/10/03(木) 01:12:30.44 ID:???
>>815
両方とも鬼畜ですから
820名無し組:2013/10/03(木) 01:13:08.64 ID:???
有料の直前対策なんてあるの?
3回目だけど一度も聞いたことないぞ
821名無し組:2013/10/03(木) 01:15:14.75 ID:o3nu8nIM
短期の最初の授業で案内もらったよ。
来週の木曜日、金曜日の朝10時から
822名無し組:2013/10/03(木) 01:19:10.15 ID:???
全然見込みのない人には…
823名無し組:2013/10/03(木) 01:19:11.88 ID:???
昼間なら行けないからどうでもいいや
824名無し組:2013/10/03(木) 01:29:35.61 ID:???
>>817
セントラルのダクト吹き出しにつかうものだが?
むしろヒーポンやファンコイルのような送風機が吹き出し直前に構えている場合は必要ないだろ?
825名無し組:2013/10/03(木) 03:56:16.67 ID:BHWOmOPw
腰が…
826名無し組:2013/10/03(木) 04:20:12.51 ID:???
設備屋の既得です。
今年もあと少しという時期ですね。
頑張ってください。
827名無し組:2013/10/03(木) 04:39:12.89 ID:BHWOmOPw
ありがとう!
頑張ります(^^)
828名無し組:2013/10/03(木) 06:20:52.08 ID:???
本来、設備は受験資格ないと思う
829名無し組:2013/10/03(木) 06:32:48.38 ID:???
次の日曜はいろいろ資料もらえるのかな?
前にもらった「演習課題プラン例集」の特訓版がほちい。
830名無し組:2013/10/03(木) 07:17:15.51 ID:???
あさっての土曜、朝から夕方まで開放教室になった。
参考課題を一式図までやって、今までの課題の見直しをやるぞ!!
831名無し組:2013/10/03(木) 07:35:55.79 ID:???
アネモスタットってセミナーホールみたいな大空間でも床まで届く?
832名無し組:2013/10/03(木) 09:36:55.49 ID:???
姉モに強いこだわりがあるんだな。
出るのかい?
833名無し組:2013/10/03(木) 10:11:54.62 ID:???
去年の記述みたいのを想定しているんだろう?
そんなことより、参1メッチャ難しいやんか!3回目のエスキスでやっと収まったわ!キライ!
834名無し組:2013/10/03(木) 10:18:30.10 ID:???
>>831
吹き抜けに付けなきゃ届くだろ
835名無し組:2013/10/03(木) 10:48:36.32 ID:???
>>831
冷気なら風速関係ないと思うけど?
暖気でも床から排気して流れ作れば良いだけじゃないの?
床暖房併用するとか、壁吹き出しにするとか、色々あると思う
836名無し組:2013/10/03(木) 12:57:31.55 ID:???
本番で機能図書く?
あれ書くと10分かかるんだよなー
837名無し組:2013/10/03(木) 14:12:59.39 ID:???
書かない
838名無し組:2013/10/03(木) 15:12:30.91 ID:???
直前は課題だけ買いに行くかな。
839名無し組:2013/10/03(木) 16:02:58.23 ID:???
スパン割が60平米超える時って記述で何て書けばいい?
840名無し組:2013/10/03(木) 16:53:09.62 ID:???
そこだけ柱断面増やして記号変えておけよ
841名無し組:2013/10/03(木) 17:09:49.40 ID:???
>>839
柱1本辺りの床負担面積が72平米となり大変危険なので、下階の室を全て鉄筋コンクリートで埋め固めることで安全確保を図った。
842名無し組:2013/10/03(木) 17:26:45.29 ID:???
そういえばこの前補習の個別指導教室で
去年までSで教えてたって講師に見てもらったら
今までOKって言われてたこと全否定されたなw

特に驚いたのは7m以上のスパンは使うなって事
7m以上を使うと記述が書きにくくなるのが理由らしいが
843名無し組:2013/10/03(木) 18:02:24.94 ID:???
見下げ図はどうする?実線でいいと教わったけど不安なんだが
844名無し組:2013/10/03(木) 18:47:11.17 ID:???
解答例で実線になってるし、実線でしょ
845名無し組:2013/10/03(木) 20:09:10.52 ID:???
実線でも良いって言われてるのに、信じられず
不安になる位なら点線で描けばいいだろ。
議論しても無駄だ自分で考えろ。
846名無し組:2013/10/03(木) 21:25:36.09 ID:???
普通に書くんなら点線だよな
847名無し組:2013/10/03(木) 21:38:44.95 ID:???
時間あったら点線無ければ実線でいいんじゃね
去年実線で受かったよ
KK解答例も両方あるしどっちでもいいと思うよ
848名無し組:2013/10/03(木) 21:46:43.31 ID:???
>>847
悩む奴はみんな落ちる
849名無し組:2013/10/03(木) 23:06:02.04 ID:???
で、今年は結局高低差あるの?ないの?
850名無し組:2013/10/03(木) 23:21:05.93 ID:???
バルコニーって1mでもいい?
851名無し組:2013/10/03(木) 23:46:21.14 ID:???
芯で1mとか狭くない?って思わん?
852名無し組:2013/10/03(木) 23:48:50.52 ID:???
1mバルコニーはうちの講師は
「構わん。でも避難距離緩和使えないから注意な」
って言ってたよ
853名無し組:2013/10/04(金) 00:00:20.51 ID:???
講師ってどこに根拠持ってるんだろうね
受け持った生徒の合格率とかで評価してるんだろうか
854名無し組:2013/10/04(金) 03:07:54.87 ID:???
バルコニー1mとか印象悪いだろ。
わざわざ1mにする理由もないし。
855名無し組:2013/10/04(金) 05:45:09.02 ID:???
バルコニーを1mにしないと宿泊室の面積が指定範囲に入らない

スパン割りが間違っている


以上。
856名無し組:2013/10/04(金) 08:22:48.48 ID:???
やる課題なかったから一級とるぞ.netの練習問題1試しにやってみたら
激ムズでフイタw

あぁめちゃくちゃ模範解答みてえって思ってしまったが
こういう商売なのかな
857名無し組:2013/10/04(金) 09:36:14.71 ID:???
PCで14mかよ・・・まぁ積層してないからいいのか
そして細長い居室。
2:3とか言ってたのになんなんだ?
なんでもありになってるじゃねーか!
858名無し組:2013/10/04(金) 10:04:49.11 ID:???
セミナーハウスの宿泊室は現実的には寝るだけの部屋。
ぶっちゃけ眺望なんか求められない。
むしろセミナー室こそ眺望が求められる。
859名無し組:2013/10/04(金) 11:05:08.98 ID:???
気が散って学業にならんだろ!
860名無し組:2013/10/04(金) 11:16:21.86 ID:???
二段ベット使うなら眺望も部屋環境も求めてないと推測してもok
861名無し組:2013/10/04(金) 14:08:18.31 ID:???
セミナーホールとか大きな室と宿泊室が納まればあとは何とかなるといってたのに
今になって70平米以上の部屋も注意して便所の位置も注意と言ってる
今までクソプランでもOKだしてたのに今更馬鹿じゃねーの?
金返せよ!
862名無し組:2013/10/04(金) 14:34:03.96 ID:???
クソプランはそもそも無条件で駄目
863名無し組:2013/10/04(金) 14:58:06.02 ID:???
そん事言ったらうちのクラス8割が落ちるよ
自分の時がそうだったからとアドバイスしてる
講師がいるんだからしょうがない。
この試験は実務とは違うので割り切ってやるようにと
言われたけど割り切るのは要求室の面積とコマ割りだったんだな
864名無し組:2013/10/04(金) 15:16:01.77 ID:???
宿泊のとこの廊下って有効で1.8mとらなん?
EVから車イス用の部屋の前だけでええんちゃうん?
865名無し組:2013/10/04(金) 15:19:58.00 ID:???
8割とは言わないけど、短期は6〜7割は落ちるからね?
866名無し組:2013/10/04(金) 15:29:02.36 ID:???
なんで一般受験者より多めに落ちるんだよw
867名無し組:2013/10/04(金) 15:31:25.41 ID:???
>>864
お前アホ?
柱が700角としたら、1.8m有効幅員とるのに+0.7m必要だろ?
だから、最低2.5m以上って言ってんだよ。

片側居室なら2mあればよいが、廊下を通すって考えるならお勧めしない。
868名無し組:2013/10/04(金) 15:38:49.99 ID:???
>>866
製図1年目(出戻り含む)は2年目3年目より相対的に多く落ちるデータになってるんだよ。
一般受験者ってなんだよ
869名無し組:2013/10/04(金) 15:53:42.98 ID:???
>>867
柱が700角なら有効幅員取るには+0.35mだよな
逆側の壁芯から+0.1mとったとしても2.25mな
870名無し組:2013/10/04(金) 18:03:39.72 ID:mLseLPkD
Nさんの市販本 付録取り戻せ早期対策課題2が届きました。
たぶん、課題的には基本の基本なのでしょうけど皆さんのやり取りがこれを見る事で理解度上がります。
まだ2級製図結果待ち1級学科も合格していないので興味だけで確認してます。
課題はすべてやりすてですか?それともベース課題を自身で決めてますか?
871名無し組:2013/10/04(金) 23:45:13.92 ID:gNuOvc/U
管理事務室って外壁沿いに設けなきゃダメかなー
採光いらないし建物のド真ん中でもいいか
872名無し組:2013/10/05(土) 00:01:51.41 ID:OZkVkelN
○○性能を持つ、○○素材を採用する事で、環境負荷軽減に配慮した。
と、一般名称で商品が限定される新技術を記述に描いても大丈夫ですか?
873名無し組:2013/10/05(土) 00:10:31.97 ID:???
管理事務所は中央でもいいんじゃない?
何かの図面で受付カウンター大きく取って開放的な感じにも見えたし
エントランスホールに面してたら十分だよ
874名無し組:2013/10/05(土) 00:16:24.94 ID:???
>>871
おk
でも関連する法規は確認しておくように
>>872
NG
採点者が知らんかったらアウチだ!!という受験者に語り継がれるテンプレがある

…あと一週間なんだろ?今さらそんなことを聞いて大丈夫か?
875名無し組:2013/10/05(土) 01:05:22.93 ID:w427dvPc
大丈〜v(^o^)v
876名無し組:2013/10/05(土) 04:24:51.85 ID:???
重複距離が歩行距離の1/2を超えた場合、避難上有効なバルコニーを設けるか、素直に屋外階段を設けるかどっちのほうが良いですか?
そもそもただし書の避難上有効なバルコニーは定義があるんでしょうか?実務経験豊富な方教えて下さい!
877名無し組:2013/10/05(土) 07:25:38.19 ID:???
>避難上有効なバルコニーは定義があるんでしょうか

「避難上有効」とはなにか、普通に考えればわかるだろうに・・・
878名無し組:2013/10/05(土) 08:32:45.78 ID:???
>>877
普通に考えれば?
そう言わず詳しくお願いしますよ(^^)
879名無し組:2013/10/05(土) 09:16:14.29 ID:???
調べもしないでなんだお前?
学科からやり直せ、クズ。
880名無し組:2013/10/05(土) 11:22:17.65 ID:???
>>879
クズでは無い。長期のお客様ックス。
881名無し組:2013/10/05(土) 11:49:44.02 ID:???
初受験ですよ??なるほど避難規定の運用に出てました。
どうもです!わからないときはわからないとおっしゃって下さいよ(^^)
882名無し組:2013/10/05(土) 11:54:46.43 ID:???
>>880
オレは中期だ!
883名無し組:2013/10/05(土) 12:08:15.52 ID:???
もうNの課題はエスキスで2周したから、やることなくて「とるぞー」やってる。
マイクロバスがすきらしい…
884名無し組:2013/10/05(土) 13:19:12.07 ID:???
俺は中気だw
885名無し組:2013/10/05(土) 13:57:27.01 ID:???
潜熱回収型給湯器なんてあるんだ。

これは使えるぞ!
886名無し組:2013/10/05(土) 14:38:36.14 ID:???
>>883
直前ぼったくり対策は?
887名無し組:2013/10/05(土) 16:01:03.30 ID:???
エコジョーズ?
888名無し組:2013/10/05(土) 16:16:59.16 ID:???
参考1が手も足も出なかった。
エスキス例のスパン割りと部門配置を拝借して
何とかプラン作ったけど、それでもC判定だと思う。

あれを2時間以内でエスキスまとめるのって実務やってない人間には無理だわ。

けど段差敷地の勉強にはなったから、本番で出たら思いだそう。
889名無し組:2013/10/05(土) 16:55:29.55 ID:???
参考1全くできなかったぞ
890名無し組:2013/10/05(土) 17:45:29.78 ID:???
そう、エコジョーズ!

記述にも書けそうだな。
891名無し組:2013/10/05(土) 17:47:28.01 ID:???
エコジョーズは商品名だからNGワードだろう
ちゃんと潜熱回収型給湯器と書かないと
892名無し組:2013/10/05(土) 17:49:17.89 ID:???
そのつもりだよ!ありがとう。
893名無し組:2013/10/05(土) 19:21:50.83 ID:???
日曜の人、特訓3は怒り狂うかもしれないけど、落ち着いてやれば普通に出来るから落ち着いてね。
俺ちゃんと2時間でエスキスしたから。
894名無し組:2013/10/05(土) 19:21:51.27 ID:???
この規模でセントラルでボイラーだの吸収式だの不自然だと思う
895名無し組:2013/10/05(土) 20:01:07.24 ID:???
参考1はおれもノックアウトだった。夢窓居室を2部屋も作った。この暮れに来てに自信喪失しちまった…
896名無し組:2013/10/05(土) 20:46:38.50 ID:???
去年の本試験は自主設計型だったのに、なぜ誘導型の課題しかやらないんだ?
特訓も参考も、ひたすら誘導しまくりで「この配置、このスパン割りでしか収まらない」
みたいなのがほとんどなんだが。また本試験でつまづきそうだ。。
897名無し組:2013/10/05(土) 21:07:44.06 ID:???
>>896
各要求室のボリュームを覚える為でしょ。
いきなり適宜だらけでは迷子さんになるから…。
試験元は標準解答例を持っている。それに合わせたいところ。
898名無し組:2013/10/05(土) 21:15:41.29 ID:???
適宜でやらせないとゾーニングの勉強にならない。
パズルゲームになってる。
899名無し組:2013/10/05(土) 21:23:37.17 ID:???
特訓2Aは北と南に宿泊室もってきてるんだが
南には2階建ての集合住宅が・・・
北と東が宿泊じゃないのかよ!
900名無し組:2013/10/05(土) 21:24:41.82 ID:???
でもパズルにしないと合否判定出せないでしょこの試験
時間内にパズルを解けた人が合格

そうしないと採点者の好みに合わないってだけで落とされる奴続出
901名無し組:2013/10/05(土) 21:26:50.09 ID:???
今年の二級がレストラン併用住宅で
レストランの客室が適宜だったことは知ってるよね
一級でも適宜があるかもね
902名無し組:2013/10/05(土) 21:35:16.85 ID:XDCFyun9
>>900
考えが古いな。資格学校の課題ばっかやってるとそういう考えになるな
最近の課題はパズルとは程遠いよ
正解が無いと言ってもいいくらい
903名無し組:2013/10/05(土) 21:35:43.40 ID:???
宿泊部門を中廊下的に一列に解けるのに、
周辺環境が多少違うからってL字型にする必要があるのか?
現実的に考えてみればいいんじゃないか
904名無し組:2013/10/05(土) 21:44:04.00 ID:???
試験に合格するためのテクニックを高い金取って教えてるんだろ?
現実的に考えると減点くらって合格できませんと言われたら
素直にしたがうしかないと思うけど
905名無し組:2013/10/05(土) 21:52:42.73 ID:???
>>904
意味不明な文章書くなよ…
906名無し組:2013/10/05(土) 22:03:55.20 ID:???
正直、適宜で作ってもらわないと練習にならない。
各室の人数辺りの平米数はすでに覚えているのに
今のところほとんど使えていない。
907名無し組:2013/10/05(土) 22:12:11.58 ID:???
要求室の面積を塗りつぶして練習すればいいだけだろ
しつこい
908名無し組:2013/10/05(土) 22:42:59.60 ID:???
自分で面積決めさせる室はレストラン、厨房、事務室、会議室ぐらいしかないぞ。
それすら覚えられないアタマなら、この試験は諦めたほうがいい。時間の無駄だ。
控室や休憩室のような小部屋は、面積指定がなければ極端じゃない限り減点されない。
909名無し組:2013/10/05(土) 23:46:18.39 ID:???
去年は小ホールが適宜だったな。
910名無し組:2013/10/06(日) 03:55:21.14 ID:???
参考1ギブ
階の振り分けすら分からん
宿泊部門が1階にも2階にも納まらんぞこれ…
多目的を2階において1階を宿泊部門でいいの?
911名無し組:2013/10/06(日) 08:01:03.36 ID:9UUH2x1F
それ以外にないじゃん。
912名無し組:2013/10/06(日) 08:13:13.99 ID:o645DgGq
今日製図板いらないよね?
てか持たないで学校に向かってるけど
913名無し組:2013/10/06(日) 08:44:37.21 ID:???
うちのクラスは、今のところ全員持参。
914名無し組:2013/10/06(日) 11:59:45.38 ID:???
最後まで書いてけってさ
915名無し組:2013/10/06(日) 12:12:35.89 ID:o645DgGq
8割もってきてなくて安心。
でも自信あった模試がわるかった。50点代。
来年かな?
916名無し組:2013/10/06(日) 13:19:04.98 ID:???
>>915
資格学校の点数は関係ない。
タイムスケジュールの訓練だけでしょ。
2級で模擬未完でしたが本試験で未完は避けられました。
学科も模試や本試験判定で不合格でしたが合格通知来ましたし。
ただ、見直し時間は必要かと…。
917名無し組:2013/10/06(日) 14:28:54.74 ID:JteAlCN7
どんだけ記述も作図もてきとーに書けばそんな点になるんだよ。
918名無し組:2013/10/06(日) 14:59:31.03 ID:???
exp.jねぇ
919名無し組:2013/10/06(日) 15:42:12.85 ID:aad2k/By
模試の点数なんて講師によって違うから関係ないよ
去年だけどうちの講師厳しくてクラス最高点が60点代だったよ
その講師だったらどんないいプランで綺麗に書いても80点くらいだと思う
920名無し組:2013/10/06(日) 16:17:34.39 ID:???
大学のセミナーハウスの宿泊室なんて酒盛りでうっせーから
壁全部RCにした方がいいよな?
921名無し組:2013/10/06(日) 16:54:06.42 ID:???
軽鉄にグラスウールの方が改装しやすい。
922名無し組:2013/10/06(日) 17:17:21.28 ID:???
模試40点でした

オワタ
923名無し組:2013/10/06(日) 17:26:44.57 ID:???
ランクT:80点以上かつ 図面35点以上、記述35点以上

甘々だけど、それでも3割ちょいしかランクTがいないという・・・
今年はレベル低い?
924名無し組:2013/10/06(日) 18:07:41.03 ID:???
俺92点だったんだけど・・。
いちお子牛からお墨付きは貰ったが、本番まで気を抜けない
925名無し組:2013/10/06(日) 18:08:30.38 ID:o645DgGq
点数ついてないのが4割。俺のクラス。
でも全体みると1割から2割程度。
隣のクラスの平均点79点、俺のクラス41点。
両方とも一年目クラスなんですが、この差はなに?
926名無し組:2013/10/06(日) 18:11:37.65 ID:???
だからNのランクや点数なんてあてにならないって
直前だから甘く付ける講師もいれば厳しい講師もいる
同じ図面でも60点にも80点にもなるよ
40点とかは論外だけどw
学科と違って本番うまくはまる可能性もあるから
点数低くても気にするな
927名無し組:2013/10/06(日) 18:14:38.48 ID:???
>>925
採点者の違い
採点者逆にすれば大体似たような感じになるよ
厳しく見てくれる講師の方が悪いとこ分かっていいと思うよ
928名無し組:2013/10/06(日) 18:27:13.24 ID:JteAlCN7
40とか記述はてきとうに書いて、
図面も意図的に間違い増やすくらいじゃないと出せないだろ、
じゃないなら、今年は諦めろ。
929名無し組:2013/10/06(日) 18:48:18.36 ID:???
先週ダメだと言った事を今週OKという講師に教わってきた俺は
ぶれまくっているんだが・・・
930名無し組:2013/10/06(日) 19:26:30.40 ID:ew/MNHBJ
減点した内容に対して「何故減点と捕らえられるのか」を説明する講師と、
そうでなはない講師の差だな。
931名無し組:2013/10/06(日) 19:32:17.96 ID:???
特訓3で既存建物の屋上に室外機とpsないと
おかしいよね?
932名無し組:2013/10/06(日) 19:42:54.41 ID:???
耐震改修してあるのに荷重を増やしていいものか…解答例はrcの壁が建ってるよ?
933名無し組:2013/10/06(日) 19:59:34.03 ID:???
>>931
別に無くても全然おかしくないけど?
934名無し組:2013/10/06(日) 20:02:40.02 ID:???
どうやって空調するの?
935名無し組:2013/10/06(日) 20:17:23.27 ID:FZUYhQc4
他と同じようにやれるだろ
936名無し組:2013/10/06(日) 20:40:39.60 ID:???
試験1周間前に既存改修かよw
課題発表の時今年は迷走しそうな気がしたけどこの時期にそんな課題やらせるとわな
過去にも出てるから可能性はゼロでは無いがこの時期にやる課題ではないな
937名無し組:2013/10/06(日) 20:42:04.03 ID:???
既存改修×
増築○
938名無し組:2013/10/06(日) 20:58:47.52 ID:???
今日の課題、渡り廊下みたいに一部だけ繋げるだけでよかったんだ
俺完全に一体化させると思ってめっちゃ悩んでしまった
939名無し組:2013/10/06(日) 21:32:28.58 ID:???
いや、別に一体化でも良い。
模範解答だけが正解ではないよ。
940名無し組:2013/10/06(日) 21:38:25.02 ID:???
書き上げるまで誰も帰らなかった
みんな真面目やなぁ〜
941名無し組:2013/10/06(日) 22:33:43.14 ID:???
金払ってんだから当たり前だ。
DVDが長過ぎて寝てしまったがww
942名無し組:2013/10/06(日) 23:14:10.69 ID:o645DgGq
冬期における宿泊室の温熱環境を快適にする設備的手法って何かけばいい?
943名無し組:2013/10/06(日) 23:22:36.76 ID:???
コールドドラフト対策として窓下のファンコイルが昔からの定番かと
944名無し組:2013/10/06(日) 23:33:36.18 ID:o645DgGq
ファンコイル以外で何かありますかね?
945名無し組:2013/10/06(日) 23:48:28.61 ID:ew/MNHBJ
記述例参照。
変に知識をアピールしようとすると墓穴を掘る。
946名無し組:2013/10/06(日) 23:49:49.47 ID:???
あとは床暖房やラジエーター等の輻射暖房ですかね

それかシーリングファンの気流で部屋をかき混ぜるとか
947名無し組:2013/10/06(日) 23:51:23.89 ID:???
例文丸写しの方が墓穴掘ってるよ
948名無し組:2013/10/06(日) 23:54:32.93 ID:???
「参照=丸写し」じゃねーよ(笑)
949名無し組:2013/10/07(月) 00:07:31.67 ID:???
2階宿泊室でFCUが窓下の場合ってダクトや配管は2階のふところを一旦通ってから下りてくるの?

それとも1階ふところから上にあげるの?
950名無し組:2013/10/07(月) 01:03:34.98 ID:???
アネモスタット吹き出し、カーテンとかのコールドドラフト対策も宿泊室における冬期の空調計画として使える?
951名無し組:2013/10/07(月) 01:07:41.98 ID:???
あと6日だ35万人もいるから今年は0人でいいか
952名無し組:2013/10/07(月) 01:46:47.95 ID:???
てかなんで単一ダクトは大空間室に有効なんだ?
外気導入できるって利点は分かるが、
コールドドラフト対策や室温を均一化できるって利点がわからん
953名無し組:2013/10/07(月) 02:32:47.22 ID:???
>>952
わからんなら使わなきゃいいじゃん
954名無し組:2013/10/07(月) 02:33:16.52 ID:???
Nさんにどっぷりは分かるけど大丈夫?

試験元の昨年度模範解答例は確認しているのでしょうか?
955名無し組:2013/10/07(月) 02:36:56.79 ID:???
FCUなら、冷温水管だけだろ。下からでも上からでもいいんじゃね。
956名無し組:2013/10/07(月) 02:46:32.19 ID:???
単一ダクトは、外気が処理されて入ってくるからな。
環気の位置が適切なら、上手く空気が廻るんじゃね?
957名無し組:2013/10/07(月) 08:12:37.09 ID:???
>>952
多分単一と床置きは吸い込み口が床上で、天井に吹き出し口があるから、暖気を循環出来て均一になるんだろ。
958名無し組:2013/10/07(月) 08:20:59.50 ID:???
ところでお前ら給湯について教えてくれ。
マルチ型とボイラーの使い分けってどうするの?
煙突がいるかいらないかくらいしか分からん。
959名無し組:2013/10/07(月) 08:23:52.13 ID:???
ボイラー室が20uあれば十分や
960名無し組:2013/10/07(月) 08:25:22.91 ID:???
風量が違いすぎるから
961名無し組:2013/10/07(月) 08:31:22.85 ID:???
>>893
特訓3は普通にできるだろ。
962名無し組:2013/10/07(月) 10:17:10.11 ID:???
空冷ヒートポンプパッケージ方式ルームエアコンで、屋上に室外機置いた時って1階には冷媒用PS出てこないよね?
963名無し組:2013/10/07(月) 10:21:48.99 ID:???
でない
964名無し組:2013/10/07(月) 15:27:08.04 ID:???
>>962
屋上に室外機の設置スペース(姿図)を点線で断面図に描く。

昨年度の公表の「標準解答例」と「合格基準等について」は本来の試験元要求事項なので
A4でプリントアウトしておくと迷った時に便利。
転載・複製等する場合は…。とあるので試験会場では目立たない様に。
965名無し組:2013/10/07(月) 16:05:25.66 ID:???
>>964
個人利用は以外のっていうただし無かったっけ?
966名無し組:2013/10/07(月) 17:15:54.82 ID:???
個人利用以外の転載・・・って書いてなかったっけ?
967名無し組:2013/10/07(月) 18:53:45.57 ID:???
それにしても、この前の模試の集計結果見せてもらったが、2点とか4点のやつがいるのには驚いたな。
完成した人のみの集計らしいが、採点する講師でここまで違うのもおかしな話だ。
968名無し組:2013/10/07(月) 18:57:06.80 ID:???
そういえば全国順位が出るとか言ってたけど、まったく教えてもらえんかった。
969名無し組:2013/10/07(月) 18:58:49.65 ID:???
>>965 >>966
それは無いです。当センターの許諾を得て下さい。とあります。

合格基準確認しましたが採点のポイントはとてもシンプルでした。
設備計画もとてもシンプルにメインの空間3ヶ所がカナメ。
要求室も優先順位があって無くても許される要求室またはコーナーがあります。
必要とされる要求室が無かったら減点。

皆様もご一読を…。
970名無し組:2013/10/07(月) 18:59:34.63 ID:???
製図はさすがに全国順位とかどうでもいいだろ
100点の奴3人いたが、どんな図面と記述なのか見てみたいわw
971名無し組:2013/10/07(月) 19:17:09.04 ID:???
去年、独学で合格したんだけど、その時感じたのは資格学校の罠に嵌ってる連中の多いこと。
試験終了後に数人のグループが色々と話してるのが聞こえてきたが
方位の考え方、駐車場の考え方、ゾーニング、動線と全てを難しく考えさせてたんだなって思った。
この試験はとても難しいと思わせ、だから学校に通わないと合格できないみたいな感じで言ってくる。
方位、駐車場、ゾーニング、動線て実務でそんなに難しく考えているか?って言うくらい難しい話を
してたのを覚えてる。
972名無し組:2013/10/07(月) 19:21:48.75 ID:???
模擬試験の点数なんて信用してたらカモネギックスになりますよ。

大切なのはそこじゃ無いから。自分は自分、他人はどうでもいい。
973名無し組:2013/10/07(月) 20:58:37.59 ID:???
標準解答例は個人利用OKでした。スイマセン。m(_ _)m
974名無し組:2013/10/07(月) 21:05:39.46 ID:???
記述はどれくらい勉強してる?

テキストにある内容で対応できるのかなー…。

去年の吹抜け空調とか対応出来なかったし…
975名無し組:2013/10/07(月) 21:26:32.43 ID:???
掘り下げたことに手を出して抜きん出るよりも、
自分が間違ったことを1つ1つ見直すほうがいい。
周りより優れている必要なんて1ミリもない試験なんだから。
976名無し組:2013/10/07(月) 21:34:52.26 ID:???
ほんとに?

ぶっ飛んだ問題が怖くてついつい範囲を広げて勉強してしまうぜ…
977名無し組:2013/10/07(月) 22:20:47.70 ID:???
学科の「新傾向」と同様、記述での掘り下げた設問は内容無視していいよ。
知らないのに考えても時間の無駄だから、想像で書けばいい。
設備の中身なんて設備屋しか知らないから、設備屋以外みんな減点だ♪
逆に、設備屋は設備屋で小梁の架け方まちがったり、空間構成がうまくできなくて減点を食らう。
978名無し組:2013/10/07(月) 23:03:47.29 ID:???
小梁のかけ方ってどっち方向でもいいって教わってるけどいいのかな。

大梁の短辺方向にかけた方が大梁の負担にならないし短い長さで済むから経済的だよね?
979名無し組:2013/10/07(月) 23:23:18.48 ID:???
亀甲形に梁が負担する面積を比べてみれば?
980名無し組:2013/10/07(月) 23:34:30.63 ID:???
亀甲形って?
981名無し組:2013/10/08(火) 00:36:14.86 ID:???
昨年度の本試験を合格基準参照しながら課題文マーキング、標準解答例にもチェック入れ。

なんだかヘロヘロになりました。
982名無し組:2013/10/08(火) 03:12:33.28 ID:???
お疲レス。
何で昨年度なんです??
983名無し組:2013/10/08(火) 04:19:49.19 ID:???
>>982
試験元が始めて出した標準解答例だからです。
採点の基準もupされてます。
資格学校の模範解答が頼りないから試験元が方向性打ち出したのでは?
どこにもそんな感じでは書いてないですけど。
作図しなくても発表課題と本試験問題を比較するだけでも価値有ります。
ココで質問されてる方の質問内容も標準解答例見れば解決することが多々有りますよ。

資格学校100%信用しても合格しませんって。
洗脳注意。
984名無し組:2013/10/08(火) 07:31:39.34 ID:???
去年初めて?
標準解答って毎年試験元から2例公開されてたけど
あれは試験元のじゃなかったの?
985名無し組:2013/10/08(火) 08:02:47.77 ID:???
>>983
みんな標準解答例なんて2か月以上前に見てるし、
受験生のランク1〜4の図面も見てるんだけど?
情弱独学がNスレに意気揚々と書き込みに来た感じ?
986名無し組:2013/10/08(火) 08:30:03.40 ID:???
試験元が初めて出した標準解答例?w
毎年出てますけどwww
ま、標準解答例研究するのは悪くはないけどな
やるなら昔の研修所の課題入手してやりな
987名無し組:2013/10/08(火) 10:04:17.56 ID:???
随分前に貰った今年度課題用の肌色(桃色?)の冊子に掲載されている
過去の類似課題の解答例は、日建の作成?試験元の作成?
988名無し組:2013/10/08(火) 10:19:22.28 ID:???
>>987
昨日同じこと思った!
989名無し組:2013/10/08(火) 10:41:08.99 ID:Cwq8f3Y7
洗脳注意()笑
まずはもっと試験のこと知れよwwww情弱さん
990名無し組:2013/10/08(火) 11:19:22.92 ID:???
>>987
解答は恐らく日建の作成だろうね
ただ過去の本試験課題は試験元も確実に参考にしてる
同じような要求ある可能性あるよ
去年の図書館がまさにそう
991名無し組:2013/10/08(火) 11:35:01.26 ID:???
去年のは手に入れたけど、それ以前の標準回答例ってどこで手に入るんだよ!(22才 女)
992名無し組:2013/10/08(火) 11:42:26.83 ID:???
>>991
N通ってるならNに用意させれば
資格学校には確実にあるよ
993名無し組:2013/10/08(火) 12:04:24.92 ID:???
標準解答例をまとめた参考書持ってるから15年分くらいはいつでも見れる
994名無し組:2013/10/08(火) 12:07:30.83 ID:???
>>933
そんなのどこで手に入るんだよ!(22才 女 Dカップ)
995名無し組:2013/10/08(火) 12:23:23.59 ID:???
一級製図試験で試験元の標準解答例の公開は平成16年度あたりからはじまったはず

ところで22歳は受験できるのかい
996名無し組:2013/10/08(火) 12:35:04.08 ID:???
1000なら全員合格
997名無し組:2013/10/08(火) 12:43:14.16 ID:???
>>995
裏技を使えばね…
998名無し組:2013/10/08(火) 12:46:37.07 ID:???
1000なら>>994は40歳男9センチ
999名無し組:2013/10/08(火) 12:50:13.72 ID:???
999なら景勝地
1000名無し組:2013/10/08(火) 12:53:18.62 ID:???
1000なら2時間でエスキスばっちり完成
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。