※解体工事施工技士試験※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
主催:社団法人全国解体工事業団体連合会
ttp://www.zenkaikouren.or.jp/lec/siken.html

申込受付期間:9月上旬から11月上旬
試験日:12月第1週の日曜日
合格発表:2月中旬

無かったので立ててみた
2名無し組:2012/12/05(水) 07:29:37.69 ID:???
民間資格だね
3名無し組:2012/12/08(土) 17:08:38.92 ID:???
その年によって合格基準が変わるのか。
問題ミスで全員正解になった数が多いのに去年のほうが基準が低い不思議w
4名無し組:2012/12/10(月) 09:17:00.75 ID:uEOItzB8
解答案誰か出してくれないかな?
5名無し組:2012/12/11(火) 20:37:00.72 ID:rKJQ/40S
自信はないが自解答晒す
 1.@
 2.A
 3.B
 4.B
 5.A
 6.A
 7.C
 8.B
 9.C
10.B
11.A
12.B
13.B
14.C
15.C
16.B
17.B
18.C
19.C
20.C
21.B
22.C
23.@
24.C
25.C
6名無し組:2012/12/11(火) 20:40:50.58 ID:rKJQ/40S
26.A
27.B
28.A
29.C
30.C
31.C
32.A
33.B
34.A
35.C
36.C
37.A
38.C
39.A
40.@
41.@
42.A
43.A
44.B
45.C
46.@
47.C
48.C
49.A
50.A
7名無し組:2012/12/19(水) 19:01:39.66 ID:N4EypGH7
なんか上げ
8名無し組:2012/12/31(月) 08:34:16.71 ID:jxjOZxNk
なんかあげ
9名無し組:2013/01/02(水) 23:51:05.92 ID:J4DnWjQs
 
http://livedoor.blogimg.jp/kotaro269/imgs/b/2/b20e687d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kotaro269/imgs/9/a/9a1e4d4d.jpg
 
 『 室間添随症 』 ( しつかんてんずいしょう )
 
アパートやワンルームマンションなどに住む引きこもりや準引きこもりの状態にある人間が
隣接する他の部屋の住人たちにその引き篭りの状態を悟られまいとして、それら他の部屋の住人たち
の生活様態を執拗に感察、学習し、その生活パターンから諸動作のタイミングにいたるまでを
極力同調、模倣することによって自らの存在性を隠蔽させながら日々の生活を送ろうとする症状。
 
これは日本における文化症候群であり半国民症である。
 
http://gigazine.jp/img/2010/03/14/camouflaged_animals/chinese_ghoul.jpg
http://lh4.ggpht.com/_fRSz8mJZTZY/Sppl_1muN3I/AAAAAAAAaJA/SKIjwecZRKg/s512/ng8.jpg
 
 
http://blog-imgs-43.fc2.com/i/k/i/ikimono8000/044802.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bob69/20050220/20050220202531.jpg
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機に、
あるいはスケジュール表や時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 
   http://kie.nu/CyR
   http://kie.nu/CyU
   http://kie.nu/CyV
 
日本のアパートやマンション暮らしなどで顕著なこのような、ある種の日本人たちに特有の卑小な挙動は
「引きこもり の 付きうごき」と呼ばれる。
 
http://lh3.ggpht.com/_fRSz8mJZTZY/Sppl97wBaSI/AAAAAAAAaIk/6O7vJvc5nfg/s512/toads.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/03/14/camouflaged_animals/moorish_wall_gecko.jpg
10名無し組:2013/01/02(水) 23:52:19.20 ID:J4DnWjQs
 
http://gigazine.jp/img/2007/06/27/camouflage_art/tramshelter.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/06/27/camouflage_art/parkbench.jpg
 
 ●引きこもり性ニーホ
   アパートやワンルームマンション(時に生活保護付き)、ウィークリーマンション、ビジネスホテルなど
   で自閉的生活を送る者
 
 ●入監性ニーホ
   衣食住をまかなうために故意に犯罪を犯し留置場(送迎,冷暖房,三食昼寝,入浴,だべり,マンガ付き)や
   刑務所暮らしをする者
 
http://gigazine.jp/img/2009/04/06/urban_camouflage/mosaik.jpg
http://file.rouhei.blog.shinobi.jp/20090728132708ab2.jpg
 
■ニーホ
 日本人のうち労働意欲、遊興意欲ともに乏しく、何に対しても興味が薄く消極的な人々。
 これといってやるべきことや特にやりたいことなどがなく無為に人生を送る。
 夢をいだかないが鬱にもならず自殺も考えない。
 
 これといった主義主張がなく、個性が希薄で性格的特徴に欠ける(超凡人性)
 これといった特技はなく、また努力せず向上心を持たない。
 
 
  ニートやサイレントテロなどとは本質が異なりほぼ関係がない。
11名無し組:2013/01/10(木) 23:30:05.83 ID:qOm7U3iS
まだ1ヶ月以上あるのか・・・
12名無し組:2013/01/19(土) 07:34:37.34 ID:8nF4+gab
>>1
問題晒せ
おまえらのような勉強家じゃないが
経験で試したい
13名無し組:2013/01/19(土) 08:32:52.71 ID:???
>>12
http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/examination.html
ここに2年分の問題と回答がある
14名無し組:2013/01/21(月) 10:03:39.99 ID:NYuV+I+x
僕は建築関係者だけど↑って目つぶってても回答がわかっちゃうけどw
解体屋ってすごく程度が低くない?
だからいつも話がかみ合わないんだねww
15名無し組:2013/01/21(月) 10:06:09.55 ID:NYuV+I+x
解体屋ってさ、境界杭をよく飛ばすよね?必ず1本はさ
そのときの対処のしかたも知らないよね?w
ものすごく簡単って言うか基本中の基本だけどwwww
16名無し組:2013/01/29(火) 22:34:22.58 ID:VzopnUns
後半月くらい上げ
17名無し組:2013/02/09(土) 09:22:57.85 ID:fm2ijZS9
あと2週間くらい上げ
18名無し組:2013/02/14(木) 07:47:19.37 ID:giS876Fs
前日上げ
19名無し組:2013/02/15(金) 09:20:34.65 ID:kyyC9sZd
20名無し組:2013/02/15(金) 16:15:19.69 ID:wI2udwKY
何時になったら発表するんですか?
わかる人教えてください。
21名無し組:2013/02/15(金) 16:57:20.19 ID:???
午前9時から発表してるよ
22名無し組:2013/02/15(金) 17:24:28.19 ID:wI2udwKY
本当ですか?
サイトのリンク押してもまだ23年度しか出で来ないんですけど・・・・
23名無し組:2013/02/15(金) 17:53:51.36 ID:???
嘘をついて何か意味ありますか?
したのリンクから行ってください

北海道(札幌)会場・宮城(仙台)会場分
http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/H24hokkaidomiyagi.pdf
東京会場・静岡会場分
http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/H24tokyoshizuoka.pdf
愛知(名古屋)会場・大阪会場分
http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/H24aichiosaka.pdf
岡山会場・愛媛会場・福岡会場分
http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/H24okayamaehimehukuoka.pdf
24名無し組:2013/02/15(金) 17:55:16.57 ID:???
合格率65%は意外と低いかなぁという感じ
ほとんど過去問で対応できた
25名無し組:2013/02/16(土) 19:52:59.42 ID:Vfc4TvaS
合格した!
一ヶ月で何とかなったよ
26名無し組:2013/02/18(月) 22:47:04.94 ID:JjDUYlo3
同じく合格
1ヶ月半くらいやったかな
合格証明書が悲しいクオリティだw
27名無し組:2013/02/20(水) 16:14:44.93 ID:???
土木受験しろよカス共
28名無し組:2013/02/21(木) 21:23:39.69 ID:Bcx5jkt4
どうせなら建築受けますよカス様
29名無し組:2013/04/18(木) 20:40:51.64 ID:oXeMo0f+
全解工連が公益社団法人になったとか!
という事はこの資格は国家資格になったってこと?
30名無し組:2013/04/19(金) 07:31:45.89 ID:???
制度変更でそうなっただけじゃん
31名無し組:2013/04/22(月) 19:55:41.34 ID:QO9Le+5H
車両系建設機械(解体用)の技能講習について、制度が変わりました。

今までは『ブレーカー』だけだったのが、『掴み系アタッチメント』が追加され、今までの車両系建設機械(解体用)の技能講習を受けた方も特例講習(期間限定)を受けないと『掴み系アタッチメント』を扱えなくなります。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無し組:2013/10/31(木) 11:55:28.78 ID:???
講習きてるけど頭うっすい人多いなー
34名無し組:2013/11/18(月) 22:09:50.03 ID:nFgA2ULj
やっぱりキーワードは書かせるの?
35名無し組:2013/12/01(日) 21:24:22.01 ID:???
微妙な難易度
36名無し組:2013/12/02(月) 00:46:00.34 ID:???
この資格って1土や1建あれば取らなくてもいい?
37名無し組:2014/01/03(金) 20:10:35.32 ID:na7dg3gy
1土や1建あってもなくても関係ない資格
ごく一部の自治体で入札資格要件なったり、工事に専任配置される程度の資格です
38名無し組:2014/01/10(金) 17:44:44.92 ID:???
>>36
1機施でもいいけど、2建施(躯体)・2土施(土木)・2機施でもOK
というか、実務経験でもOKなんだよねw

金を払いたい奴が維持する資格っぽいモノ
39名無し組:2014/02/18(火) 14:17:00.09 ID:???
なんだろう
受かったのにこのがっかり感
40名無し組:2014/02/18(火) 14:18:45.82 ID:???
集金制度に加盟したからだろw
41名無し組:2014/07/25(金) 20:20:42.72 ID:Y65Ss3vX
2級建施(建築)と2級機施持ってる俺にはいらない資格でしょうか?
42名無し組:2014/07/30(水) 08:28:29.65 ID:???
建設業の業種に解体が追加になるから、
これから注目される資格って聞いたけど、
実際のところどうなの?
43名無し組:2014/07/31(木) 22:55:42.31 ID:R7UkEvWX
まあ取っておくなら今のうちではあるだろう、この資格を推進している団体の頑張り次第だけど国家資格にでも格上げされたらおいそれと合格させてもらえなくなるだろうからね。

でも土木施工管理技士と建築施工管理技士持ってればおk的な流れになりそうな気もするけどね。
44名無し組:2014/08/01(金) 13:09:47.31 ID:???
まあ取りやすいうちに取っておくか。
そのうち他のセコカンみたいに、
そこそこ使える資格になってくれたらいいな。
45名無し組:2014/08/02(土) 13:51:51.55 ID:6t63RoAO
もっと難しくなれば良い
46名無し組:2014/08/03(日) 09:31:09.05 ID:hemp8Jr7
サカイ引越センター
「放置駐車して何が悪い!」
https://www.facebook.com/ohta.ryouichi/posts/559399720838355
47名無し組:2014/08/03(日) 21:25:43.84 ID:???
この資格を取得しても圧砕機やブレーカーを使う場合、技能講習は受けないといけないのかな?
48名無し組:2014/08/05(火) 14:18:56.23 ID:???
>>47みたいな基本的にバカな奴は、何をやってもバカを晒すだけだと思う。
49名無し組:2014/08/05(火) 22:11:41.06 ID:???
>>48
小っさw
人間もチンコも小っさw
50名無し組:2014/09/08(月) 00:07:14.52 ID:u7zOeVBG
この資格って
建設業許可(土木と建築工事業、とび・土工)を持ってなくて
500万円以下の解体工事をする場合の解体工事業登録でのみ
使える資格ってことでしょうか?
今後解体工事業が建設業の業種に追加になったら建設業許可の
専任技術者になりえるんでしょうかね?
51名無し組:2014/09/08(月) 11:00:23.57 ID:???
>>50
実務経験のみ
そもそも業法の主任技術者の資格要件にあるかを確認するといい

つか・・・・バカな質問ばっかり・・・・
52名無し組:2014/09/14(日) 09:41:28.44 ID:???
>>51
質問の答えになってないじゃん。浅いね
53名無し組:2014/09/15(月) 11:05:10.04 ID:???
>>52
専任技術者に要件を「解体工事施工技士」が満たせると思っているのか?
解体工事施工技士は建設業法で認められていない。
しかも解体リサイクル○○士だったか、インチキ臭いのもあったじゃんw

業法の(営業所の)専任の技術者になる要件としては全く役に立たない。
A4用紙で実務経験証明書を自作した方が役に立つ。

だから「実務経験のみ」
理解できた?
54名無し組:2014/09/15(月) 23:49:43.74 ID:???
>>53
それは現行ではでしょ
解体工事業が29番目の建設業の業種になることが既に閣議決定されてて
その専任技術者たる資格として解体工事施工技士が
該当するのは有力だろうと思うが違うか?

俺が気になってるのは
現行だと500万円以上の解体工事を施工できる建設業許可の業種は
建築一式、土木一式、とび土工で
その専任技術者の資格として建施・土施・機施などがあるが
これらの資格持ってても解体するなら
解体施工取らなきゃならん事態がありえるかってこと

それと解体施工って1・2級に分かれてないが
今の内に取っておけば監理技術者に昇格なんてありえんかね?
55名無し組:2014/09/18(木) 21:43:40.19 ID:ltGN+ULC
とりあえず機施、土施を持っていれば、新しく取得する必要はないと思うな。
将来は機施、土施を取る人も必要になるのかな。どっちにしても解体専業の人は、取っておいた方がいいかもね。
56名無し組:2014/09/19(金) 15:48:29.06 ID:???
>>54
違うw
難易度と維持資金額で上回る舗装施工管理技術者ですら
(単体では)主任技術者の要件を満たさないのに,何を夢見てる?

一部除いて,基本的には
・建築士・建築設備士等の建築士法による免許
・建設業法による技術検定に合格した6種の施工管理技士
・技術士法による技術士(補)
・職業能力開発促進法による技能士(級によっては取得後経過年数の条件あり)
※その他も全て国家資格

また,国家資格になる場合は,そのまま持ち上がりにならない.
要するに「1級・2級解体工事施工(管理)技士」が新設された場合,
その名称は(国家資格が)独占するため,現行の「解体工事施工技士」は廃止しか道がない.
もしくは,「解体工事リサイクル士」に名称変更かw
まぁ,実際は,解体工事業専門の施工管理技士創設は非現実的だな.

むしろ,土木構造物と建築物では違うのだから,
建施が土木構造物解体の主任技術者とか,
土施が建築物解体の主任技術者とかいう無茶をさせないことを明文化すべき.

解体工事業が,とび・土工・コンクリート工事業から分離された形で新設になって喜んでいるのか?
「事故が多いから,厳しくしますよ」ということだぞ!

楽観的に甘く考えているのってバカ丸出しw
57名無し組:2014/09/22(月) 18:31:51.30 ID:NM+k5YnD
とび土工に分類されていた解体工事が分離独立されるってことで
一式工事許可があれば今まで通り解体工事受けられるんだな

建施・土施・機施のどれかあれば一式工事許可受けられるから
やっぱり解体工事施工技士なんて資格はクソってことだ
58名無し組:2014/09/23(火) 17:52:31.11 ID:???
集金システムだからな
59名無し組:2014/09/26(金) 20:37:40.61 ID:yFODWntY
質問
解体工事が許可業種になるのが閣議決定したなら、
いつ施行されるんですか?
60名無し組:2014/09/26(金) 23:30:00.09 ID:???
2016年には追加されるそうです。
ただ、3年間は猶予期間として、とび土工の許可でも解体工事の請負可
建築一式、土木一式は引き続き解体工事受けられるから、
解体工事業を追加する必要無しとのことです。

詳しくは国土交通省に電話すると親切に教えてくれます。
61名無し組:2014/11/13(木) 08:54:32.10 ID:???
実際どうなるかは分からんが、
自分は簡単な今のうちにとりあえず取っておく。
もし監理技術者資格になるなら、
既得者向けに救済措置(講習受けるだけでいいとか)があるかもしれんし。
協会の力が足りずに雑魚資格のままなら
別にそれでもかまわんしな。
62名無し組:2014/11/13(木) 13:01:42.99 ID:???
>>61
夢見るなβακα..._〆(゚▽゚*)
63名無し組:2014/12/07(日) 19:54:47.64 ID:???
今日の試験受けた人、手応えどうだった?
個人的には前半の選択問題が
例年より難しかった気がする。
64名無し組:2014/12/07(日) 23:13:06.11 ID:???
問題集より難しかった気がする。
65名無し組:2014/12/08(月) 22:21:06.22 ID:D6enAali
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
66名無し組:2014/12/20(土) 22:55:03.44 ID:VWjzSJlU
こんな糞資格取っても全く意味ないじゃん
67名無し組:2014/12/22(月) 13:48:00.65 ID:???
どんな簡単な2級施工管理の資格を取れなくても、それっぽい名前の資格者になれる。
但し、取得費用は国家資格の倍以上で、定期的に金と時間を貢いで更新する必要がある。
68名無し組:2014/12/24(水) 20:15:50.07 ID:s0D1kf+w
解体専門業者だったら、とび土工のセコカンではなく、これ一本でも良いのでは
69名無し組:2014/12/25(木) 13:57:58.54 ID:???
コレと10年以上の実務経験でOK
70名無し組:2014/12/25(木) 22:07:09.64 ID:WF+m8G/N
解体って施工なの??
71名無し組:2014/12/26(金) 14:08:16.11 ID:???
とび土工のセコカンってw
72名無し組:2014/12/27(土) 11:34:47.26 ID:5QPTjs85
一土施と一機施持っているので、とび土工のセコカンとの表現しました。
大体伝わると思いますか、解りにくいかな?
73名無し組:2015/02/13(金) 21:25:13.46 ID:v7X3tFDN
結果でたな。
例年より少し合格率が下がったね。
74名無し組:2015/02/13(金) 22:02:15.06 ID:nsw15CQU
合格したけど例年よりも問題の傾向が変わったし難しくなってた。
今後も難化していくだろうね。
75名無し組
ザ!鉄腕!DASH!! ★4 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1423996037/