RCCM Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレ
RCCM
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1289725097/

一般法人建設コンサルタント協会 RCCM資格情報
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/index.html

RCCM受験を応援するページ
ttp://www.pejp.net/rccm/
2名無し組:2012/12/01(土) 22:46:42.38 ID:juTQsZzB
合格発表は3月
3名無し組:2012/12/02(日) 16:32:27.11 ID:???
試験問題の持ち帰りを禁止している試験の採点基準は曖昧。
補償業務管理士もそう。
4名無し組:2012/12/02(日) 21:53:00.97 ID:???
そのとおりだよね
でも何も言えないだろ? クーッ
5名無し組:2012/12/03(月) 10:30:15.42 ID:n9v+kccZ
そもそも技術士とれない人間の救済資格だからね。
いまや技術士が多いから、意味があるのか不明。
6名無し組:2012/12/03(月) 13:06:28.85 ID:???
そのとおりだ
7名無し組:2012/12/05(水) 07:11:25.97 ID:LGFbz3lW
地方では、入札面でいまだ効果ありだな
8名無し組:2012/12/08(土) 08:45:11.14 ID:UQho1nwe
名義借りでなんとか建コン登録とって指名もらってる地方の測量兼業零細のための資格じゃん。
JCCAはこの制度、自分とこの社員のために創設したんだろうけど、いまこの制度に頼ってるのは田舎の市役所や土木事務所を相手にしている零細コンサルだよ。
と、その零細コンサルの俺がいってみる。
9名無し組:2012/12/08(土) 11:49:57.10 ID:gwkgr7y8
>>8
技術士簡単になったけどなんでとらないの?うちでは、20代でとった
香具師もいるよ。
RCCMと比べ更新がないから、お布施もいらないし。
とRCCM5部門、技術士4つもってる俺がいう。関係ない科目の技術士は
難しいのでRCCMで補完している。たとえば、「電気電子」と「機械」
とか・・・
10名無し組:2012/12/08(土) 13:16:08.81 ID:UQho1nwe
俺は技術士1個もってる。
でも社内で技術士はおれっち一人だからほかのRCCMを照査に立ててる。
周りの同業他社もにたようなもん。
プロパーはRCCMしかいない会社なんかざらにあるよ。

しかし、技術士4個はすごいな。地方じゃそんな経歴つめんわ。
11名無し組:2012/12/08(土) 23:55:38.03 ID:???
君ら田舎モンと一緒にされてはカナン。
もともとの質が違うの。その辺よく理解してチョダイ。
12名無し組:2012/12/09(日) 07:47:40.00 ID:LS4N73o5
>10
道路+鋼コン+土質+都市+施工+総監:このあたりは区分不明瞭
河川+建設環境+環境部門+水産+総監:ここらも近接
今年までの試験は、口頭が体験論文中心だから可能。来年からはしらん。
下の指導がてらうけてたら受かった。同僚には総監2+建設2+環境の
5つ持ってる香具師もいる・
13名無し組:2012/12/09(日) 08:33:24.07 ID:enZeYOU/
技術士いっぱい持ってる人はすごいよ。感心する。
おれっちは技術士は道路1個がせいいっぱい。
なんせ毎日技術的な業務やってるわけじゃないからね。
半分くらいは腰にナタさげて山に測量いってるよ。

で、RCCMなんだけど、あと二つくらい道路以外でとったら、もうそれ以降は技術士も含めて取るつもりなし。

向上心のない奴だなんて言わないでくれ。
どっかで区切りつけんとキリないぞ、この商売。
14名無し組:2012/12/10(月) 22:41:35.54 ID:???
>13「区切り」つけんと・・・
オレのばやいは、区切りじゃなくて「見限り」
みんな頑張れよ、おれはもう全面的に敗北だ。
またどこかで会えるといいね。バーイ
15名無し組:2012/12/11(火) 08:50:16.96 ID:jcTWWLDu
>14
さみしいな。
うちの社にもいたよ。RCCMとれなくて会社去ってったやつ。

ま、資格取るのが仕事じゃないし、仕事は土木だけじゃない。

敗北なんていうな。転進だ。次でまきかえせばいいんだ。
16名無し組:2012/12/11(火) 10:28:47.84 ID:ft9n03Ji
>敗北なんていうな。転進だ。次でまきかえせばいいんだ。
昔の大本営発表と一緒だね。そうやってごまかしていると、結局破局しかない。
「敗北」なら敗北で、己を見つめなおすことを進める。
そもそも、RCCM3回受けてうからない人、技術士10回受けてうからない人は、
技術又は文章に問題があるので、建設コンサルには向かないと思う。
次回は真剣にがんばってください。
17名無し組:2012/12/11(火) 14:58:40.87 ID:???
>16 大本営発表か
なつかしいな。
焼跡派
18名無し組:2012/12/15(土) 17:07:50.53 ID:wqsK0HB7
協会員が受験した場合、採点は有利に働くのかな。
19名無し組:2012/12/18(火) 02:05:41.01 ID:???
ありません。公明正大、質実剛健、天下泰平。
20名無し組:2012/12/19(水) 05:49:18.28 ID:???
はっきりしたことは言えないが疑惑ぐらいはあるんじゃない?
唯我独尊、荒唐無稽、仲良内閣
21名無し組:2012/12/19(水) 10:52:38.26 ID:???
ざわ…ざわざわ……
大学入試…公務員試験…選挙…国民審査…
疑心暗鬼、運否天賦、自爆解散。
22名無し組:2012/12/20(木) 00:27:42.29 ID:???
自民草加大勝利→国土狂人化計画始動ニダ
やっとわれらの時代だニダ
土建国家マンセイ、隣は女棟梁ニダ
われらも女棟梁欲しいニダ
ニンニクかじって頑張りましょう
23名無し組:2012/12/21(金) 23:25:45.59 ID:???
今年の試験は例年よりも難しかったでOK?
24名無し組:2012/12/28(金) 07:50:28.68 ID:7jhBj4Pe
25名無し組:2013/01/05(土) 18:40:19.27 ID:qoDhepyG
あと2ヶ月で合格発表だね
26名無し組:2013/01/05(土) 19:11:49.44 ID:???
安心しろ
27名無し組:2013/01/06(日) 19:58:59.32 ID:???
合格して管理技術者になりたい!!!
28名無し組:2013/01/06(日) 20:52:11.40 ID:???
安心しろ
29名無し組:2013/01/11(金) 00:38:40.45 ID:???
早くRCCL士になりてえ
30名無し組:2013/01/11(金) 11:04:59.80 ID:???
我慢汁
31名無し組:2013/01/11(金) 12:10:20.64 ID:???
安心しろ
32名無し組:2013/01/13(日) 16:53:37.89 ID:GYBV2pGp
早くROOM士になりてえ
33名無し組:2013/01/14(月) 05:05:47.24 ID:???
安心しろ
34名無し組:2013/01/15(火) 14:30:29.78 ID:???
安心していいのかな
35名無し組:2013/01/15(火) 18:46:42.28 ID:???
いいんです!!
36名無し組:2013/01/15(火) 19:17:43.38 ID:???
あかん!気を抜くな!これからが勝負やで
37名無し組:2013/01/15(火) 20:23:55.31 ID:???
まだまだ安心できんな
38名無し組:2013/01/15(火) 23:14:09.15 ID:Bc6m+JmT
早くPCCM士になりてえ
39名無し組:2013/01/15(火) 23:26:03.85 ID:???
安心しろ
40名無し組:2013/01/15(火) 23:49:06.13 ID:???
そんげもん気にしとる暇あらへんがな
41名無し組:2013/01/16(水) 05:39:48.51 ID:???
男よ行け
42名無し組:2013/01/16(水) 06:56:05.00 ID:???
アムロ逝きま〜す!!
43名無し組:2013/01/16(水) 15:48:47.45 ID:4FpquSM9
ぬるぽ
44名無し組:2013/01/17(木) 22:52:26.63 ID:???
問題1は、35点だということが判明しました。
45名無し組:2013/01/19(土) 16:26:16.49 ID:???
ぎゃはは
46名無し組:2013/01/21(月) 10:45:03.44 ID:???
>>44
配点が35点ってこと?
47名無し組:2013/01/25(金) 01:34:08.05 ID:07LIBXGO
ROOMって給料どのくらいが相場?
48名無し組:2013/01/25(金) 06:34:17.96 ID:???
3000えん
49名無し組:2013/01/28(月) 19:47:25.52 ID:???
安っ
10000えんくらいかと思ってた
50名無し組:2013/01/28(月) 21:19:16.87 ID:plWUvzEm
手当が支給されるだけマシだな。当社は取って当たり前だから、手当なんて無支給。
51名無し組:2013/01/28(月) 21:25:24.78 ID:???
RCCMはなあ…
52名無し組:2013/01/28(月) 23:06:42.28 ID:???
>>50
取るのが当たり前だったにしても、持ってる人と持ってない人に差を付けないと不公平じゃね?
頑張らなくなると思うけど。
53名無し組:2013/01/29(火) 08:26:46.70 ID:???
RCCMはなあ…
54名無し組:2013/01/29(火) 10:51:40.22 ID:???
ある程度の歳になったらRCCMか技術士は取ってないと
会社からやる気無いとか見られそう。
フツーに業務してフツーに試験対策すればRCCMは取れるしね。
55名無し組:2013/01/29(火) 11:47:44.68 ID:???
地方の中小コンサルには
そういうのがけっこういるから困る
56名無し組:2013/01/29(火) 18:36:53.73 ID:???
痴呆のコンサルですがべつに困らない
57名無し組:2013/01/29(火) 20:37:26.84 ID:???
で、例年に比べて試験はどうだったの?
難しかったの?
58名無し組:2013/01/29(火) 21:33:22.39 ID:???
無塚視杉
59名無し組:2013/01/29(火) 21:46:02.21 ID:???
ちょろすぎだっつーの
60名無し組:2013/01/29(火) 23:24:26.09 ID:???
どっちやねん
61名無し組:2013/01/29(火) 23:29:42.32 ID:PpE55o9h
ドッチモォー
62名無し組:2013/01/30(水) 07:09:37.81 ID:???
RCCMなあ〜 更新やら試験料やら、高すぎるぞい
63名無し組:2013/01/31(木) 21:20:24.05 ID:???
すんまへんなぁ
こっちも商売なんでヘッヘッヘby乾坤教
64名無し組:2013/01/31(木) 22:03:05.09 ID:FPbr4PNH
専門がちょっと難しくなったかな
難化傾向は大賛成だ
65名無し組:2013/01/31(木) 22:29:40.48 ID:m4tDDtr2
国家資格と民間資格の格差は大きい。
66名無し組:2013/02/01(金) 13:29:18.94 ID:GqdOfTCg
タイトル:RCCM Part2
でなくて、RCCM 2部門目 でないかい?
67名無し組:2013/02/01(金) 16:20:22.24 ID:???
合否発表まであと1ヶ月もあるのか。
気になって気になって、夜も8時間位しか眠れないよ。
68名無し組:2013/02/01(金) 16:28:25.70 ID:???
ちゃんと10時間は寝れ。
69名無し組:2013/02/02(土) 12:32:25.52 ID:D9SPO40I
あと30日
70名無し組:2013/02/02(土) 13:18:12.81 ID:???
3/1じゃないのか。
71名無し組:2013/02/02(土) 22:44:39.70 ID:???
RCCMはね。もっと簡単にして欲しい
技術士取れない40代の先輩がRCCMにも落ちて
もう穴があったら入りたい状態なのを見たくないんだよ
こういう人多いんじゃないか
72名無し組:2013/02/03(日) 00:24:47.34 ID:???
そんなやつ淘汰される人間だろ
73名無し組:2013/02/03(日) 07:00:15.32 ID:???
71の気持ちも分かる。うちにもそういう人いるよ。
でも今よりレベル落としたら、RCCMの価値なくなるんじゃないか…。
それに現状でも、根気と努力でなんとかできる内容だし、
これでダメなら、どうにもならんよ。
74名無し組:2013/02/03(日) 08:27:44.07 ID:VOJ8OPZW
現状よりレベルをさげるのは駄目でしょ
通常に業務まとめれるなら、これくらいは受からないと。。
75名無し組:2013/02/03(日) 10:59:39.06 ID:???
>>71
難易度でいえば別段難しくない。問題がいろいろあってめんどうなだけ。
記述は定型フォーマットだし、選択は過去問で十分。

過去問回して論文用意してそれなりに準備していて1回ならともかく
何回も落ちるわけがない。
その先輩は忙しいのを理由に全然準備していないだけか、要領が超悪いかの
どちらかだ。
7671:2013/02/03(日) 22:17:37.13 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
資格は兎も角、後輩の仕事の面倒見てくれるいい先輩なんで
やっぱり頑張って貰うしかないですね
77名無し組:2013/02/08(金) 16:31:59.46 ID:V6isJFtT
>後輩の仕事の面倒見てくれるいい先輩
40台なら自分の仕事に必死でそんな暇はないぞ。
管理職なら別だが、いまなら資格なしの管理職はありえないと思う。
78名無し組:2013/02/08(金) 17:25:17.15 ID:???
いろんな会社があるよ。
うちも今なら資格なし昇進はないが、以前はそうでもなかったから、
古くからいる人は資格なし管理職もいるよ
79名無し組:2013/02/10(日) 11:30:41.93 ID:???
あと19日
80名無し組:2013/02/10(日) 12:01:40.55 ID:9Aw6pnSq
>>78
資格無し管理職は、働かないが、文句は言うし給料は高い。会社にとって不良債権のいいところ。
不良債権を処理しない経営陣も、無資格管理職と同等レベル。
81名無し組:2013/02/11(月) 14:38:39.39 ID:???
一級施工管理持ってるから許して下さい
82名無し組:2013/02/11(月) 15:37:25.32 ID:???
許しますん
83名無し組:2013/02/11(月) 22:54:38.14 ID:???
英検4級あるので許して下さい
84名無し組:2013/02/12(火) 08:37:05.81 ID:???
いいですよ、許しましょう。
そちらに並んでください。
85名無し組:2013/02/13(水) 01:34:19.64 ID:???
いなかだとRCCM程度でも役に立つことはあるんですね。
86名無し組:2013/02/13(水) 07:16:22.17 ID:???
あと16日
87名無し組:2013/02/14(木) 10:25:25.32 ID:???
発表日に結果を発送ですか?
88名無し組:2013/02/14(木) 11:33:13.24 ID:???
経験上、合格発表日の2日後ぐらいに合格証が届いてるから、そうだと思うよ
田舎じゃなければ、翌日に届くんじゃないか。
89名無し組:2013/02/14(木) 14:55:04.37 ID:???
めくるタイプのハガキの他に合格証も届くってことですか?
90名無し組:2013/02/14(木) 19:45:11.42 ID:???
ああ、まちがった、合格通知がすぐ届く。
合格証書は、2週間後ぐらいだよ
91名無し組:2013/02/14(木) 22:35:18.57 ID:+SrrYHoD
>>85
田舎だと、設計業務の特記仕様書に、管理技術者の要件は問わないとか求めないとか明記されているのもあるし。
92名無し組:2013/02/17(日) 13:25:21.98 ID:PMXdQJ8U
RCCMを和名に訳すと、どうなるの?
93名無し組:2013/02/18(月) 08:28:35.05 ID:???
登録制土木コンサルタント管理者資格
ってところじゃないか
94名無し組:2013/02/18(月) 10:20:45.10 ID:???
excite先生によりますと、

(Registered Civil Engineering Consulting Manager)
公認土木の相談するマネージャー

だそうです。
95名無し組:2013/02/18(月) 22:07:06.11 ID:???
>>92
部屋だろ
96名無し組:2013/02/18(月) 22:11:45.56 ID:???
土木設計監理技士
97名無し組:2013/02/20(水) 13:03:14.73 ID:???
いよいよあと9日だね
98名無し組:2013/02/20(水) 16:58:46.72 ID:3cfY8awy
試験に落ちる方が不思議なのでは。
99名無し組:2013/02/20(水) 18:21:54.61 ID:ahzVQFDz
世の中ってのは、その不思議なことであふれている。

受かる人より落ちる人のほうが多いのは、まぎれもない事実だ。
100名無し組:2013/02/20(水) 19:03:20.39 ID:???
落ちるやつには、会場にもこないやつも含まれてる。
実際に受験して落ちるやつってのは、実は半分ぐらい。
勉強して落ちるやつとなると、少数派というのが実情じゃあるまいか。
101名無し組:2013/02/20(水) 19:29:16.91 ID:D78/AH6R
勉強したけど・・・落ちそうな俺は少数派なのかよorz
102名無し組:2013/02/20(水) 22:16:47.09 ID:???
試験は水もの、実力あっても落ちることもあれば、
その逆もまたしかり。
仮にダメでも、気落ちせずがんばれ。
103名無し組:2013/02/20(水) 22:43:45.96 ID:???
三回受ければ受かるだろ
104名無し組:2013/02/21(木) 08:16:42.99 ID:iu5yJGuh
同じ分野で三回以上受けるのは、アホ過ぎでしょう。二回目には合格しないといけない。
105名無し組:2013/02/21(木) 12:48:12.07 ID:???
そこまでいうなよ
106名無し組:2013/02/21(木) 21:57:06.93 ID:???
1回目不合格で2回目合格する人は多い
2回連続不合格でも3度目の正直の人もいないではない。
3回連続不合格の人は永遠に合格しない可能性が極めて大。
107名無し組:2013/02/22(金) 09:18:01.94 ID:???
技術士一次と違ってマークシートだけじゃないから、まぐれで受かる可能性は低いな。
108名無し組:2013/02/22(金) 10:10:29.54 ID:???
論文力がない人は、ヤマはって暗記するしかない
後はヤマがあたるかどうかの賭けになるね
109名無し組:2013/02/22(金) 13:13:50.28 ID:0C9cPzX3
論文といっても、技術士二次試験に比べたら易しいものやろ。
何度も落ちる奴が異常。
110名無し組:2013/02/25(月) 07:37:30.36 ID:???
いよいよあと4日か。
111名無し組:2013/02/25(月) 08:42:41.26 ID:???
もしかしたら早く発表するんじゃねーか?と思って毎日協会のHPを確認してる。
112名無し組:2013/02/25(月) 11:15:12.79 ID:???
夢を壊してすまんが、それだけはない
113名無し組:2013/02/26(火) 08:23:46.38 ID:???
あと3日なのね
114名無し組:2013/02/26(火) 22:12:20.32 ID:???
た、太刀魚...
115名無し組:2013/02/26(火) 22:44:27.46 ID:???
またあいつか
116名無し組:2013/02/27(水) 08:17:05.74 ID:???
いよいよあさってだね
117名無し組:2013/02/27(水) 18:51:00.63 ID:???
3/1当日はHP繋がりにくいよね?
何時ごろから何時ごろまで繋がりにくいんだろ・・・
118名無し組:2013/02/27(水) 21:11:28.51 ID:FZs0tshA


   ち


 ん

  ち
 ん
119名無し組:2013/02/28(木) 07:56:56.77 ID:DMLZDn7J
合格率が低いのが不思議、何度も落ちるような試験ではないやろ。
120名無し組:2013/02/28(木) 08:46:15.22 ID:???
だからそういうこというなよ
121名無し組:2013/02/28(木) 10:41:32.45 ID:gtDVNA5j
そうだよ。何回も落ちてんだよ。
職業倫理に反するとも受け取れる技術者としてはあるまじき行動は謹むべきです。
早急に謝罪を入れて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
122名無し組:2013/02/28(木) 10:55:39.81 ID:???
何回も落ちる人にも、いくつかのパターンが有ると思う。

パターンA・努力不足(本人のやる気の問題)
パターンB・努力不足(置かれている環境の問題)
パターンC・努力しているが、方向性を間違っている
パターンD・基礎力不足(学力、論文力が元々足りていない)

このうち、パターンD(おそらくごく少数)以外はなんとかなると思う。
本人が努力してるつもりなのに落ちてるのは、パターンCなのではないか。
いわゆる、「要領が悪い」ってやつだ。
123名無し組:2013/02/28(木) 12:04:17.81 ID:aJ97PM9g
要領が悪いって言っても、普通は1回落ちたら敗因は何だったか反省なり分析するよ。
有資格者の同僚や上司にアドバイスを求めたり。

何回も落ちる人はプライドが高くて独善的な性格が災いしているのではないか?
おれっちの身近にいた何回もおちるやつはそんなんだったな。
124名無し組:2013/02/28(木) 12:30:04.56 ID:aJ97PM9g
補足

中にはこういう人もいるんじゃないかってことよ。

何回も落ちる人、すべてがこうだとは言わない。
125名無し組:2013/02/28(木) 19:27:06.44 ID:???
おまえら、合格したら、なんかする?
126名無し組:2013/02/28(木) 19:36:15.73 ID:lzFbAfvU
合格発表についてキタぁ
127名無し組:2013/03/01(金) 08:23:07.12 ID:CtJxkzDd
いよいよ今日ですね。

合否結果、部門、何回目でなど語り合いましょう。

次の目標とかもいいですね。
128名無し組:2013/03/01(金) 08:24:53.95 ID:???


   ち


 ん

  ち
  ち
 ん
 ん
129名無し組:2013/03/01(金) 09:20:02.19 ID:???
今年の合格率、15%ってなんだよ おい
130名無し組:2013/03/01(金) 09:33:24.31 ID:???
繋がらね〜〜〜〜
131名無し組:2013/03/01(金) 09:36:10.09 ID:???
番号書いてみろ
合否おしえてやるよ
132名無し組:2013/03/01(金) 09:52:42.09 ID:???
JACICにも掲載されてる
133名無し組:2013/03/01(金) 10:22:13.63 ID:???
>>131
>>132
ありがとさん。
JACICで確認したら合格してたよ。
134名無し組:2013/03/01(金) 10:29:07.83 ID:UuNGLBwr
道路は全体で10%切ってる!
福岡と東京は受験者数同じくらいで、合格率が半分違うってなんで?

福岡:受験数450人−合格者数59人・・・・合格率13.1%
東京:受験数490人−合格者数27人・・・・合格率5.5%
この違いは?
論文の適正評価を期待します。
135名無し組:2013/03/01(金) 10:56:13.08 ID:???
違い → 東京モンはアホばっか
136名無し組:2013/03/01(金) 11:39:10.08 ID:???
マジレスすると、合格率に有意が差があるというには、
母集団の数が少なすぎる。
あと地域性で、本当に東京モンがアホだという可能性も捨て切れない。
137名無し組:2013/03/01(金) 12:01:35.92 ID:???
東京の奴は技術士取ってるイメージがある。
RCCMを受ける奴は、その残りカスみたいなもんだから
合格率も低いんじゃないかな?
地方だと、技術士は無理でもそこそこの奴が受けるから
合格率が高くなると思ったり思わなかったり。
138名無し組:2013/03/01(金) 13:41:52.66 ID:???

 ち
ん Y
 ち O
   ん B
139名無し組:2013/03/01(金) 17:23:25.10 ID:???
発表あったのに静かだね
140名無し組:2013/03/01(金) 18:09:22.74 ID:???
急に合格率下がるって、どういうことだよ!
一定の点数取れてたら合格違うんか?
141名無し組:2013/03/01(金) 18:14:11.46 ID:X0VYpHIY
合格率ってどこ?
142名無し組:2013/03/01(金) 18:21:58.71 ID:???
建設新聞
143名無し組:2013/03/01(金) 18:22:58.02 ID:???
>>142
サンキュ
144名無し組:2013/03/01(金) 18:24:13.51 ID:???
sukiyakiのこの書き込みでも分かるよ
ttp://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=7618&mode=p&no=4254
145名無し組:2013/03/01(金) 18:49:55.95 ID:zFE8UK2L
合格基準は変わってないけど
146名無し組:2013/03/01(金) 19:01:44.66 ID:???
論理的に推論するのであれば、
合格基準が変わっていないならば、
受験者のレベルが落ちたという結論になる。
147名無し組:2013/03/01(金) 20:20:22.21 ID:???
>>146
その推論には問題のレベルが同じであるという前提が必要だ。
148名無し組:2013/03/01(金) 20:27:17.67 ID:???
今年の問題レベルはともかく、

問2の傾向が若干変わった?
問3が過去問と同様な問い(言い回し?)ではなくなった。

ここが、今年の合格率に影響したんじゃね?
どちらにせよ、合格された方々、おめでとう。
落ちた方、まだ時間はあるから、頑張ってチャレンジしよう。
149名無し組:2013/03/02(土) 06:59:28.87 ID:???
建設コン協会の資格商法詐欺が始まりました。
150名無し組:2013/03/02(土) 07:28:04.91 ID:???
合格率下がったねー
落ちた人は災難だな
RCCMも受からないのかwと言われてしまう
151名無し組:2013/03/02(土) 07:50:31.25 ID:???
早めにとっておいた俺は勝ち組
152名無し組:2013/03/02(土) 07:53:46.23 ID:obJkagT1
魚の登場はいつ?
153名無し組:2013/03/02(土) 08:14:28.36 ID:???
第一段階:問題2と問題4-2の難易度upによりまずマークシートでのふるい落とし
第二段階:問題3の出題傾向のランダム化によるふるい落とし
第三段階:受験部門ごとに合格人数を設定
している。同じ問題内容なのに部門によって合格率に偏りがでるのが謎。
で判定していると推測する。
154名無し組:2013/03/02(土) 08:16:29.71 ID:???
問題は受験資格の緩和により受験者増加をはかっているにもかかわらず合格率を明らかに下げた建コン協会の意図。ベビーブーム世代から受験料を巻き上げたいのか。
資格試験の合格要件は運用開始時からある程度一定でないと運用上に問題があるだろうし公平性が保たれない。
受験者に合格率を下げた事に関してオフィシャルな説明をするべきだろう。
155名無し組:2013/03/02(土) 08:21:28.75 ID:???
「合格率を下げた」とか「難易度をあげた」なんてことを
公式に認めるだろうかね? 俺はないと思うが。
156名無し組:2013/03/02(土) 08:30:57.20 ID:???
合格率下げたのは数字に出てる事実だけどそれが意図的かどうかじゃね
意図的じゃないっていうならRCCM試験運営してる人がばかなんじゃね
まあ俺おちましたけどね
くそがあああああああああ
157名無し組:2013/03/02(土) 09:14:13.15 ID:???
建設コンサルタント協会が24年4月から公益社団法人から一般社団法人に変わるから財源確保に走ってるんだろうな
もともとうさんくさい法人のうさんくさい資格で信用できない
技術士試験の難易度緩和されてるし本気で技術士目指す方向にシフトしたほうがいい 技術士試験なら公益社団法人日本技術士会が技術士法の下で運営してる
信頼度が段違い
158名無し組:2013/03/02(土) 09:45:15.28 ID:x3BuX5DX
ちなみにどうなんだ。
すでに技術士を主分野で取得ずみで、副分野をRCCMで補強しようとしている人、けっこういると思うんだけど。

そういうオレがそうなんだが。

この場合、試験なれしているからか、問題Vなんかは難しいとはおもわない。
今回も楽勝で合格した。

ということはだ。15%の合格者の内訳は、相当数の技術士とか他部門RCCMがいるんじゃないか。

つまり1部門目のRCCMに合格するっちゅうのは、結構大変になってきたということか。

がんばれよ、ベビーブーム世代。
159名無し組:2013/03/02(土) 10:24:51.54 ID:???
>>157
そんなこと力説しなくてもわかっとるわい
あっちは文科省管轄で資格というより位だからな
160名無し組:2013/03/02(土) 10:38:06.35 ID:???
>>158
統計がないから何とも言えんが、自分もそうだし結構いるだろうね。
自分の会社でも強制ではないが、技術士もRCCMの別科目の受験を
勧めている。

なお、自分は技術士2科目、別にRCCM1部門を持るが
今年RCCMの2部門目を受験してあっさり滑った。

結構準備した上に、RCCMなんて楽勝だとか部下に豪語していた手前、
ものすごく体裁が悪い。

技術士の総監も筆記は通っていて月曜日の結果待ちだが、こちらも
落ちたら当分立ち直れない。
161名無し組:2013/03/02(土) 11:06:12.47 ID:???
だいじょうぶだ、今回のは
めったにないような合格率の低さだったから、
だめでも例外みたいなもんでしょ…。次、また
落ち着いていけば、
ちゃんと合格できると思う。
ていうか、元気出せ。
るんるん気分で。
162名無し組:2013/03/02(土) 12:10:53.13 ID:???
問題3の配点の50%を得点できた受験者は、全体の30% (RCCM & CPD information 3月号)
50%得点率が低いのに問題の題意に沿っていない文章を文量だけ書き切った人が合格していたりする。部門別に合格者数を決めて足切りしているんだろう。
163名無し組:2013/03/02(土) 12:26:57.39 ID:???
つまり合格するには
・問題3を広範囲に完璧にカバー
・合格者数が多いor受験者数が少ない部門を受ける
合格率が技術士試験下回ったのでもう受けるのがアホくさいレベル。
164名無し組:2013/03/02(土) 12:44:23.58 ID:???
問題の持ち帰り禁止、正答を発表しない時点でまともな採点がされているとは考えにくい。
今回初めて受けたけど、問3は割りと書けたつもりだったがあれで50%行ってないとは。

もう技術士一本に絞ることにする。
165名無し組:2013/03/02(土) 16:17:24.05 ID:???
部門によって、合格者数決めてるの?
相対評価ではなく、絶対評価と思っていたんだが。
166名無し組:2013/03/02(土) 21:15:18.27 ID:???
>>163
今年の技術士の結果はあさってにならんとわからんが、
ここ2年の技術士の合格率は15%未満で、
一応技術士のほうが低い。
167名無し組:2013/03/03(日) 03:12:21.19 ID:???
合格率が大差がないなら技術士受けるか…とか
いってるやつって、両者の受験者のレベルが違うって
分かって言ってんのかね?
RCCMで手こずってるやつが、技術士うけて
どうにかなるわけないだろ…
168名無し組:2013/03/03(日) 07:52:31.30 ID:???
>>163
 俺は建コンものすごく親切だと思ったな。
 内訳の公表で落ちた連中に、お前らは問題3だけが駄目なんだから
そこをちゃんと準備しとけって言ってくれたも同然だぞ。

 ここまで傾向が明瞭に示されたなら、25年度は準備に
重点が置ける。追試みたいなもんだ。
169名無し組:2013/03/03(日) 11:35:47.60 ID:kVoZvWRD
167と168に同意
みんな、作文の勉強したほうがいい。
今回の品質向上で書けないって、どんだけアドリブ力ないのよ。
170名無し組:2013/03/03(日) 11:40:53.05 ID:???
>>168
この試験はそもそも問題3の対策で合否が決まる様な試験で慣例的に前年度から一つは同じ問題が出ていた。
今回はその流れを破ったことと、問題3の採点基準が厳しいことで以前は40〜50%あった合格率が10〜15%になっている。
以前なら合格していたはずのラインの人が不合格になってると思う。
このまま建コンが今年以降も合格率10〜15%を維持する意図だったら?
親切どころか逆だよ。
171名無し組:2013/03/03(日) 11:52:21.05 ID:???
>>169
書けてると思ってたひとが落ちるし、書けなかったと思ってた人が通る。そもそも文章の上手い下手で合格率15%まで落とされる様な試験じゃなかったって話。
受験者がここ2年で一気に馬鹿になったなら別だがまあありえないわな。
172名無し組:2013/03/03(日) 11:57:29.72 ID:kVoZvWRD
協会が合格者のレベルを上げようとしてしることは事実だと思う。

でもな、過去問の模範解答丸暗記で合格できるような資格制度で、
委託業務の受託要件になること、そのものがおかしいぞ。
これまでが甘すぎたんだよ。協会もそれを反省したんじゃないか。

で急に合格率が下がったのはこうゆうこだよと協会がアナウンスしてくれたわけだ。

だから168の言ってることは正しい。みんなもっと勉強しろって。
173名無し組:2013/03/03(日) 12:15:02.66 ID:???
>>172
受験者が勉強増やして文章のレベル上げてもこ建コンが合格率15%に設定したら合格者は15%。
今回の試験で問題1の50%通過者は79%いる。試験準備をしてた人はかなりいたはず。あなたが今回の受験者が問題3を解けていないと断定する根拠は?
俺には建コンが単純に合格率を下げると言っているように思える。
174名無し組:2013/03/03(日) 12:26:53.61 ID:???
ちなみに合格率の推移データを貼っとく
年度 受験者 合格者 合格率
H08 5,617 2,420 43.1%
H09 6,118 2,781 45.5%
H10 7,156 3,277 45.8%
H11 7,404 2,650 35.8%
H12 6,826 2,968 43.5%
H13 6,136 2,261 36.8%
H14 5,631 2,108 37.4%
H15 5,829 2,605 44.7%
H16 4,511 2,236 49.6%
H17 4,185 2,092 50.0%
H18 4,031 1,505 37.3%
H19 4,281 1,888 44.4%
H20 4,663 1,624 34.8%
H21 5,426 2,192 40.4%
H22 5,497 1,572 28.6%
H23 6,742 2,160 32.0%
H24 6,491 1,014 15.6%←NEW!
175名無し組:2013/03/03(日) 12:37:58.20 ID:kVoZvWRD
問題3のテーマはこれまでといっしょでも求める回答の内容は変わったじゃん。
例えば品質向上なら「組織として」と「技術者個人として」とかより具体性を求められるようになった。

ここで過去問模範解答の丸暗記対策をしていた受験者で、ちゃんと題意に沿う解答ができなかったというのが今回の合格率の低さなんじゃないかな。
低入札対応とか、発注制度的な対応策をメインに書いてしまった人がけっこういるんじゃないか。
もちろん推察なんだけどね。

バットにはあてたんだけど、ファウルだった人。だれか言ってたけど技術士試験のB評価
ストレートを打ち返す練習だけして変化球打つ練習してなかった人が今回残念な結果になっているんじゃないか。
176名無し組:2013/03/03(日) 12:52:01.67 ID:???
JCCAは建技・日本工営・パシフィック・オリコン・長大などの大手コンサルが理事になって運営されてる。合格基準を上げた理由を推測すると
・RCCM試験受験から技術士試験受験への移行を促す
・地方コンサルのRCCM保有者数の制限
・JCCAを一般社団法人して公益性を問われなくなった=行政との関連が不要と判断している=RCCMの存在意義が無いとの判断を下しているととれる
現状ある資格を無くせないから保有者を減らす、合格率を下げる方向にシフトしてる。
177名無し組:2013/03/03(日) 13:05:40.89 ID:???
>>175
だから問題3の採点基準が上がってるって話をしてるんだけど
178名無し組:2013/03/03(日) 13:06:54.50 ID:???
おちんちんもみもみ♪
もみもみ♪
179名無し組:2013/03/03(日) 13:09:06.60 ID:???
みんな落ち着いて♪もみもみ♪
180名無し組:2013/03/03(日) 13:36:02.04 ID:???
国家資格化を目指してるから、難易度あげてるんじゃないの?モミモミ
181名無し組:2013/03/03(日) 14:00:48.71 ID:???
>>173
逆に書き写すだけの問題1で5割取れないのが21%も
いたというのが驚きだ。
まったく準備していないんだろうが、この約1300人は
試験会場に一体なにしにきたのかと。
182名無し組:2013/03/03(日) 14:24:34.14 ID:???
まあ、会社に言われて、受かるわけないと
分かっていながら、
義務的に受けてる人たちでしょ。おそらく。
183名無し組:2013/03/03(日) 17:06:06.91 ID:???
浪人してRCCM大学を受験した。今年は合格ラインに達した手応え。しかし合格発表を見ると定員2000人が半分の1000人になっていて不合格。
RCCM大学は問題3でふるい落としたととれるデータを発表したが、何故定員を半分にしたのかは不明。
ふるい落とした基準も曖昧で分からない。来年は定員500人になっているかもしれない。
受験意欲なくすのも当然じゃね?
184名無し組:2013/03/03(日) 17:38:09.43 ID:???
はいはい、やらない理由探し乙
185名無し組:2013/03/03(日) 17:49:07.49 ID:???
>>176
保有者減らしたいなら受験に必要な経験年数の短縮なんかせんだろ。
186名無し組:2013/03/03(日) 17:55:23.11 ID:???
>>183
結局国立技術士大学を通ればいいだろ、って話になるんだよな。
更新で色々むしられるRCCM大学よりもランニングコストも断然お得。
というかなんか迷走している感じでだが、遠からず廃校になったりして。
187名無し組:2013/03/03(日) 18:15:10.30 ID:???
>>180
国家資格化を目指して難易度上げるならちゃんとアナウンスして問題の質を上げればいい話だと思うのだが
188名無し組:2013/03/03(日) 18:30:31.48 ID:???
>>186
うん。本気でやる気なくしたわ。更新費用やら講習やらコンサルとべったりの体制で運営してるくせに説明もなしに合格率だけ下げて。
何がしたいんだっていう。
資格の質上げたいならアナウンスした上で問題の質あげろよと言いたい。
同じ問題で質はむしろ下がってんじゃないの年々。
受験講習の講師もやる気のなさそうな要領悪いあほだしさ。
189名無し組:2013/03/03(日) 18:33:12.87 ID:???
はいはい、取らない理由づけ乙。
本当は取れないだけだけど、取らない理由づけできておめ。
190名無し組:2013/03/03(日) 18:59:35.99 ID:???
>>189
お前が建コンいって今年の合格率は何%になるのか聞いてきてくれないと頑張れない
ちなみに俺の予想は7.5%だ
191名無し組:2013/03/03(日) 19:11:33.21 ID:???
安心しろ、おまえはどっちみち0パーセントwww
192名無し組:2013/03/04(月) 00:09:15.96 ID:???
部門別の合格率ってどっかに出てますか?
193名無し組:2013/03/04(月) 02:09:22.29 ID:???
うむ
ちーんぽっ
194名無し組:2013/03/04(月) 02:16:18.04 ID:???
チンポとかいうな。
ちゃんとペニスと言え。
195名無し組:2013/03/04(月) 08:12:52.77 ID:/OQioaxa
同じ部門の技術士試験に合格して、RCCM試験に落ちる。
逆のパターンだと思っていたが。
196名無し組:2013/03/04(月) 10:41:11.12 ID:???
>>195
同部門でRCCMと技術士受けて技術士だけ受かったってこと?
197名無し組:2013/03/04(月) 12:42:59.14 ID:qkX3nSuD
>>195
まずは技術士合格オメデと。
おれも聞きたい。
RCCMに落ちた原因ってなんやったん?
198名無し組:2013/03/04(月) 12:47:40.92 ID:l9q9fxgR
問3は技術士二次試験でAをもらったPFIを書いた
それでも落ちた
意味が分からない
解説頼む
199名無し組:2013/03/04(月) 17:21:49.26 ID:qkX3nSuD
うーん。そうなんやー。
論文の採点官と相性が悪かったんかなー・・・。

やっぱりこの試験って相対評価でふるいかけてるんやろね。
キミの論文を採点した人に完成度が高い論文が集中して、
ほかの受験者に持ち点がいっちゃったとしか考えられん。

ま、でも技術士受かってよかったじゃん。
200名無し組:2013/03/04(月) 17:24:24.27 ID:???
PFIって今年の必須問題にはなかったと思うが、選択問題で出たのか?
それなら複数問あっただろうから、残りのほうでカバーしただけで、PFIの回答が必ずしもいいとはいえない。

それに問題のテーマが同じPFIでも、問題そんぼものは別なんだから、
技術士で○の答えをそのまま書いてRCCMで○とは限らんだろ。
201名無し組:2013/03/04(月) 21:50:42.35 ID:/OQioaxa
>>197
経験論文に技術的なことを深く掘り下げて書いたのが失敗だったのかな。
技術的なことは浅く一般的なことを書けばよかったのだろうし、業務の実施上の問題点で発注者との協働により業務を上手く遂行した点をあまりアピールしなかった点もマイナスだったのかな。
いずれにしても、RCCM試験の論文と技術士二次試験の論文とでは、アピールする点が違っているように思う。
202名無し組:2013/03/04(月) 23:00:07.74 ID:???
RCCMでまともな技術論はいらないのでは。
技術士とは求めているものが根本から違うかと。

求められる経験年数長いというのは難しい技術じゃなくて
作業をいかに手際よくしたかってことではないのかな。

地方のコンサルでも生き残らなきゃいけないし
頑張って取らなきゃいけませんね。
203名無し組:2013/03/04(月) 23:27:53.21 ID:???
技術士試験通った文章が落ちたり、こじつけの文章書いたって人が通ってたり
単純に問題3の採点の仕方がでたらめなんじゃね
204名無し組:2013/03/05(火) 05:16:00.44 ID:???
問題3なー。
RCCM2部門とった俺が、おせっかいアドバイス。

・論文としての体裁をちゃんとする。章立てとか。
・求めていることを正しく理解し、網羅する。網羅してることをアピールする。
・ストーリーを考え、順序良く書く。
・キーワードをガンガン埋め込む。採点されるとき、キーワードはかなり大事。
・文章としての読みやすさに配慮する。みんな、普段から本読め。

これをちゃんと満たしていたら、絶対大丈夫だ。保証する。
205名無し組:2013/03/06(水) 20:19:55.37 ID:???
太刀魚
かんばーっく

居ないと寂しいなw
206名無し組:2013/03/07(木) 00:13:05.62 ID:VPfjaJOO
うちの会社で、技術士とRCCMを両方受験したのが3人いたが、
RCCMは全員不合格で、技術士は3人とも合格
会社内でも結構話題となっていた
技術士も選択科目によっては、これが技術士??というのが受かるようになった
207名無し組:2013/03/07(木) 02:37:30.71 ID:os1wnWu9
道路部門の東京と九州の合格率が違いすぎ。
大きな差がつくのは問3しかないと考えれば、
問3の採点基準が統一されていない気がする。
208有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/07(木) 05:25:16.98 ID:wRqqjMSc
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
209名無し組:2013/03/07(木) 12:15:59.02 ID:???
>>198
しってた?技術史試験でAABの人の中には、実はBが2つある人がいるってことを?
どうせBが1つあったら不合格なんだから、来年受験させるためにもB→Aにすることがあるのよ。。
全部C判定でもAABとしてその気にさせる。判定もらった人はすっかり気をよくして、次の年、Bだったところを重点敵に勉強する。
しかし、本人は実はもう1つB判定があることをまったく知らない。だから次の年もB判定レベルのまま合格できない。
つまりは、その気にさせることによって、より長期的金儲けができるって訳。所詮金儲けなのよ。
ふぁっふぁっふぁっふぁっとライブベアラー様が言ってました。
210名無し組:2013/03/08(金) 00:15:07.56 ID:???
>>209
AABって何年前の話だよ。
211名無し組:2013/03/08(金) 00:18:54.21 ID:???
>>206
技術士を持っていない人の場合、技術士筆記合格の時点で
経験論文の提出だ、口答の準備だでRCCM試験どころじゃなくなる。
212名無し組:2013/03/08(金) 11:11:58.66 ID:???
>>210
今はAKBだから、ABB、ACB…およそ10年前か。
213名無し組:2013/03/08(金) 20:04:12.50 ID:???
ABBAより前の話か
214名無し組:2013/03/08(金) 22:47:57.29 ID:???
BBAがなんだって?
215名無し組:2013/03/08(金) 23:36:14.36 ID:+JE2+jtC
>>209
技術士会も建設コンサルタンツ協会も、試験は銭集めの手段としか考えていないのは同じだな。
高い登録料に年間会費もそうだし。
216名無し組:2013/03/09(土) 00:38:30.19 ID:???
ちょっと思っただけだが、mjpapaだっけ。
内容、レス速さから判断するに、彼ですか?
非常に似ている気が。

どっちでもいいんですけど、気になったもんでw
217名無し組:2013/03/09(土) 19:48:32.27 ID:/eVI/isg
今年の試験難しくなかったよな
でも問3がこれだけ悪いってことは、試験対策が根本的に間違ってたんじゃないか?
218名無し組:2013/03/09(土) 20:13:45.27 ID:???
おちんちーん♡
219名無し組:2013/03/09(土) 21:59:26.11 ID:???
問題自体はそこまで難しくはなかった思うが、
採点が厳しくなったんだろう。
220名無し組:2013/03/09(土) 22:01:58.86 ID:/eVI/isg
自分の意見を書かなきゃならんのに暗記してきた説明や背景を長々書いてりゃ落ちるだろ
221名無し組:2013/03/10(日) 00:27:16.45 ID:C98MS4BX
RCCMは完全に技術士と求められる内容が異なる
むしろ、管理技術者や照査技術者には技術士よりRCCMがふさわしい
更新のハードルもCPDの取得とか以外と高い
そのうち、業務の共通仕様書あたりに、
管理技術者と照査技術者はRCCMが必須となる可能性もあるかも
222名無し組:2013/03/10(日) 01:22:52.54 ID:Vi+Vhq6U
問3だけが突出して採点基準が厳しくなったのだと思うが、
試験としての難易度は、さほど変わってないと思われますね
223名無し組:2013/03/10(日) 02:02:06.93 ID:???
問Vの問題をよく読まないし、読んでも理解できてない受験者が多いんでね?
224名無し組:2013/03/10(日) 02:53:30.66 ID:???
>>223
激しく同意
RCCMに合格できないヤツは
所詮そんなレベルでしかない。
225名無し組:2013/03/10(日) 06:21:30.15 ID:???
しかしなんだね、
問3は書いた内容を正確に再現できないのがつらいね。
論述系の試験はたいていそうだけどさ。
うちの会社もかなりの割合で問3で落ちていて、
対策を練らなきゃいけないんだが、
みんななにが悪かったか分からんと言う。困ったっぺ
226名無し組:2013/03/10(日) 08:50:12.66 ID:???
>>221
まあ、まずならんよ。国家資格化だの地位向上だの20年前から
ささやかれる話だけど、国交省の評価点では総監>総監以外技術士>RCCMで
全く変わらんし、客の評価がそうなんだから社内の評価も当然同じ。

RCCMの評価を技術士と同等に、もしくはそれ以上にするよう建コンが
政治力を発揮するなら、まだ可能性はあるかもしれないけど建コンに
そんな気さらさらない。

まず、建コン活動をしている人間はほとんど技術士でRCCMを
重視していない。制度を検討しているのも作問も採点も技術士中心で
RCCMじゃない。

建コンは技術士を中心に動いているのであって、自己矛盾のようだけど
RCCMは評価していない。各支部の技術委員も基本技術士で、RCCMだけの人は
まずいない。

理事を出している大手の有資格者数を見れば一目瞭然だよ。

技術士数は技術職員数と同じぐらいごっそりいるが、RCCMなんて
多いところでも半分以下、たいていは申し訳程度にしかいない。

そもそも会長出している建技で、技術士資格数は1000以上に対し、
RCCM200以下。
RCCMの取得を全く奨励していないのがまるわかりだ。
やる気があったら技術士の倍くらいいてもおかしくあいはず。

>管理技術者と照査技術者はRCCMが必須となる可能性もあるかも

こんな動きがあるとしたら、情報握っている大手が先行して取得に
走るだろう。現状これだから当面ないと断言してもいい。
227名無し組:2013/03/10(日) 09:40:30.73 ID:???
こういう勘違いが出る以上、
指導技術士の縛りをなくしたのは失敗だったかもな
228名無し組:2013/03/10(日) 11:25:30.39 ID:???
>>223
問題よく読んでない回答を書いても合格する資格だよ。
周りを見ていても、技術士までいく奴、rccmで終わる奴は
明らかに違うよね。いろんな意味で共通点があるように思う。
229名無し組:2013/03/10(日) 11:50:43.96 ID:???
RCCMすら受からない奴がいるのも事実
だが年功で仕事は任されてる。能力は明らかに低いが
230名無し組:2013/03/10(日) 14:39:56.83 ID:C98MS4BX
今年が例外だったかもしれないが、うちの会社ではRCCMは合格者0で、技術士は受験者の5割が合格した
また、近年はなんでこいつが・・・・という技術者が俺の周りでも技術士に受かり始めている
ついでに、批判覚悟で述べるが、技術士建設部門は選択科目で難易度がかなり違うと断言する

来年のRCCMの試験結果でRCCMの方向性がわかるだろうな
231名無し組:2013/03/10(日) 14:51:44.89 ID:???
つまり…
こういうことか?
人類は滅亡する!
232名無し組:2013/03/10(日) 15:00:41.23 ID:???
>>230
技術士の合格率は横ばいもしくは微減傾向にあり別段合格しやすくなってはいない。
 
>近年はなんでこいつが・・・・

合格率は変わっていない。
合格者のタイプは多少変わってきているだろうが、水準は変わらない。

ずっと社内で見ているから、「こいつくん」の成長が判らないだけだろ。
特に建設部門は経験工学だから、よほどのボンクラでなければ年々経験の引き出しが増え成長している。
大体、見ている側も成長するから、相対的にはいつまでも追いつけないだけだ。
233名無し組:2013/03/10(日) 15:34:38.53 ID:C98MS4BX
>>232
>ずっと社内で・・・
俺の周りでも・・・と書いてるとおり、各種委員会、下請け、発注者との付き合いで感じたこと

それと、合格率が同じだから、難易度が変わらないとは当てはまらない
特に、ここ10年間(非常に曖昧だが)は、これまで受験すら考えなかった層が、受験するようになり、
事故的に合格していしまうことがある。俺もそのうちの1人だろうとけど・・

まぁ、建設部門は経験工学であるうんぬんはその通りだけどな
234名無し組:2013/03/10(日) 18:21:19.44 ID:oYJ2e47O
>>217
問3の(2)なんて、実務をやっていれば書けるやろ。(2)はサービス問題だと思うが。
235名無し組:2013/03/10(日) 19:39:06.97 ID:XwrYtbQC
私も3人指導して、「えっ?こいつ?」と思う人間が合格した。
3人のうちで一番合格に遠いと思っていた人間が・・・それも勉強期間
わずかに1.5カ月で20代合格。
3人のうちで一番よい論文をもってくる人間は、30代半ばで今年も不合格。
やっぱこの試験には、向き不向きがあるみたい。
236名無し組:2013/03/10(日) 20:55:16.44 ID:???
RCCMって20代で受けれんの?
237名無し組:2013/03/10(日) 21:39:06.46 ID:???
>>236
 無理
238名無し組:2013/03/10(日) 21:53:14.60 ID:???
論文もさ微妙な言い回しを直す技術士いるけど
大事なのは中身だし、採点に上手い言い回しは加点とかあるのかね
239名無し組:2013/03/10(日) 22:27:48.44 ID:???
文章クソすぎたら、内容よくても評価落とすだろ。程度によるけど。
240名無し組:2013/03/15(金) 11:35:52.81 ID:???
rcなんて受験勉強してもせいぜい半日っしょ
241名無し組:2013/03/15(金) 12:54:46.15 ID:???
RCCMも格を上げたね。
技術士と同様「先生」と呼ぶにふさわしい資格となった。
242名無し組:2013/03/15(金) 16:06:38.84 ID:???
おいおいおいおいwwww
それはないwwww
243名無し組:2013/03/16(土) 09:05:13.15 ID:ZhAUn/Cz
その通り。国家資格と民間資格、絶対にあり得ないね。
244名無し組:2013/03/16(土) 09:26:45.12 ID:???
RCCMは将来的に国家資格に移行目指してるんだろうな。
どうもそんなにおいがプンプンするわ。
245名無し組:2013/03/16(土) 09:49:02.96 ID:???
それはないね
246名無し組:2013/03/16(土) 11:51:23.57 ID:???
>>244
おれはそれにかけてみるよ。
これからは毎年受験だ。
全部門制覇してスーパーRCCManになるよ。
247名無し組:2013/03/16(土) 12:07:49.28 ID:???
RCCMいくつも取るより、
ひとつの技術士のほうが価値あるで!
248名無し組:2013/03/16(土) 12:42:03.61 ID:???
RCCMの国家資格化に清き1票を!
249名無し組:2013/03/16(土) 13:07:08.99 ID:???
民間から国家資格に変わることってあるの?
250名無し組:2013/03/16(土) 14:48:18.13 ID:???
RCCMの国家資格への昇格バンザーイ!
251名無し組:2013/03/16(土) 14:53:00.29 ID:???
今年が2軍デビューか 遅いな
252名無し組:2013/03/16(土) 15:58:48.37 ID:???
>>249
事例はいくつもある。最近だとファイナンシャルプランナーが国家資格化した。
RCCMが国家資格になるかといえばまずないな。

技術者資格相互承認はあくまで技術士で、これからTPPとかどんどん
国際化が進むのにいまさら国際承認されていない資格を国家資格化する意味がない。
国家資格化するならAPECの相互認証の協議前にしておかなければならなかった。
いまさらRCCMを追加しますなんて受け付けられるわけもない。

日本が鎖国でも始めるのでなければ国家資格化なんか有り得ないだろう。
253名無し組:2013/03/16(土) 19:51:23.31 ID:???
(明治)維新だから、TPPにしゃぶりつくされるだけ
しゃぶらされて、死亡遊戯確認ってことか。

どの道、RCCMが国家資格なんてねぇよw
254名無し組:2013/03/16(土) 23:34:43.32 ID:???
RCCM5部門とっても、アホかと思われるだけ
技術士5部門でも、まあ、変人だけど。
255名無し組:2013/03/17(日) 09:33:37.15 ID:???
>>254
寂しい考え方だなぁ…もうちょっと根性持とうよ。
これから、ずっと、まだ生きていくんだけどさ。
自分を励ましてくれるのは、過去の自分だけだよ!
256名無し組:2013/03/17(日) 12:24:09.66 ID:???
>>254
過ぎたるは及ばざるが如し
257名無し組:2013/03/17(日) 14:39:35.96 ID:???
寂しい考えってのは違うよ
継続研鑽、生涯学習ってのは大事。
だがあまり度が過ぎると、もう資格を取ることが
目的化してる、もしくはそう思われるよって話。
258名無し組:2013/03/17(日) 15:12:39.84 ID:Tz+ceRyk
RCCM5部門
技術士2部門5つ
そのた上級技術者、コンクリート診断士他4つ

もう試験はあきたというと、みな納得する。
259名無し組:2013/03/17(日) 18:35:53.71 ID:???
 
260名無し組:2013/03/17(日) 18:39:15.24 ID:Tz+ceRyk
まあRCCM程度をうける技術者は恥ずかしいでOK?
261名無し組:2013/03/17(日) 18:48:28.42 ID:???
>>258
みんな呆れてるってことにいつ気づく?
262名無し組:2013/03/17(日) 18:55:42.27 ID:Tz+ceRyk
と技術士がとれない>>261がいう。
所詮手の届かない酸っぱいブドウだからね。
263名無し組:2013/03/17(日) 18:57:25.50 ID:???
普通にもってるわけだが。
ん〜、その反応、少しは自覚あったのか?w
264名無し組:2013/03/17(日) 20:59:46.69 ID:???
RCCM5部門
技術士2部門5つ
そのた上級技術者、コンクリート診断士他4つ

もう試験はあきたというと、みな「仕事しろ」と言う
265名無し組:2013/03/17(日) 21:41:08.15 ID:???
>>264
測量士持ってればじゅうぶん
266名無し組:2013/03/17(日) 21:43:43.27 ID:???
試験の合格率だけでみれば

測量士<RCCM<技術士 だもんな
267名無し組:2013/03/17(日) 21:51:03.83 ID:???
受験者のレベルはだいぶ違うけどなw
268名無し組:2013/03/17(日) 22:39:46.76 ID:???
>>264
仕事なんて資格を持ってないアホが汗流せばいいんや
269名無し組:2013/03/17(日) 22:42:16.38 ID:???
本気でそう思ってるやつがいそうでこわい
270名無し組:2013/03/18(月) 18:31:46.46 ID:???
申請で測量士だけしか持ってない人も多いけどな。
それでも技術士の名義で仕事もらって管理技術者になってもらえば
測量士オンリーの奴でも担当者になれるし。
別に無理して合格率15%のRCCMなんて取らなくてもやっていける。
271名無し組:2013/03/19(火) 08:11:07.42 ID:glEPIR+/
おいおい、技術士ならまだしも3回受けても受からん技術者が
まともな仕事をするとは思えない。
272名無し組:2013/03/19(火) 16:30:57.56 ID:glEPIR+/
>>264
プロポ作成と管理技術者案件管理が仕事だけど?なにか?
当然、業務管理と技術的判断は自分でやるけどね。
273名無し組:2013/03/19(火) 19:57:19.36 ID:???
後ろめたい?
274名無し組:2013/03/19(火) 21:09:15.21 ID:glEPIR+/
なんで? 手を動かすのはコンサルの仕事ではなくワーカーの仕事だと思うけど?
275名無し組:2013/03/19(火) 21:38:48.30 ID:68E8jZ9O
その結果技術力の低い事務屋的な技術屋がコンサルには多い
それでも技術士とってるなら問題ないけどね
276名無し組:2013/03/19(火) 21:53:14.55 ID:???
後ろめたい?
277名無し組:2013/03/19(火) 22:38:49.57 ID:???
技術士取得と技術力は、多少の関係はあるけど、直接的な相関係数は
非常に少ない。
278名無し組:2013/03/19(火) 23:03:32.32 ID:jV/5Y0YG
技術士はなんだかんだと屁理屈は言うし、いちゃもんをつけて仕事はしないし、他人の話には耳を貸さないし、自分の世界を築いているよな。
279名無し組:2013/03/20(水) 00:22:01.83 ID:???
とRCCM「すら」もっていない自称技術者のもどきがいう。
280名無し組:2013/03/20(水) 00:24:46.62 ID:ls2ipigK
技術士もRCCMも持ってないコンサルの「技術屋系事務屋」が一番使えない
281名無し組:2013/03/20(水) 00:45:52.67 ID:QXC1jHaC
プライドだけ下手に高い事務屋のことかな?技術から営業に回った奴なんて、そんなものでしょ。
282名無し組:2013/03/20(水) 01:29:42.68 ID:???
278> 禿同
技術士は免許みたいなもんでしょ?
ペーパーが多すぎ。特に地方の困猿は。
283技術士(建設部門):2013/03/20(水) 01:36:02.38 ID:???
でも評価は、RCCMより格段上だよ。
40すぎでRCCMしかいれてない、コンサルマンの名刺をみると哀れになる。
284技術士(建設部門):2013/03/20(水) 02:53:36.73 ID:???
>>282
そりゃー、名義のみのローとるを雇用するから。
285名無し組:2013/03/20(水) 03:17:38.92 ID:???
まあ地方は痴呆だから。
286名無し組:2013/03/20(水) 04:59:40.04 ID:???
ものすごい過剰反応ワロタw
287名無し組:2013/03/20(水) 09:31:32.11 ID:???
別人同士の無資格とRCCMと技術士を比べても意味はない。
優秀な無資格と無能な技術士など資格以前お人物差が大きすぎる。

比べるべきは資格取得のビフォーアフターだ。

現在技術士Aさんと技術士を取る前のAさん
現在RCCMのBさんとRCCMを取る前のBさん

資格取得前後で使え度がどうなったか。
288名無し組:2013/03/20(水) 09:48:14.62 ID:???
うちは大手だから。。。
Aさん:プロポーザルの作成に参加できるようになった+翌年昇格した
Bさん:技術者とは言えないので基本扱いかわらず+儲からない雑務業務を
    担当させられた(技術者の墓場仕事)
289名無し組:2013/03/20(水) 15:22:31.99 ID:???
RCCMに身分証明とか後見人登記されてないって‥
290名無し組:2013/03/20(水) 16:17:06.02 ID:???
>>280
>>283
そういう技術者も会社には必要なんだよ。
どの業界の仕事をみても、役割分担というのが大事だからね。
技術市とれないからって、気にすることはない。
291名無し組:2013/03/20(水) 19:51:40.39 ID:???
ゼネコンならまだしも、建コンなら技術者扱いされないと思うけど。
292名無し組:2013/03/20(水) 19:52:37.51 ID:QXC1jHaC
大手と地場を比べること自体が大きな間違いだな。
293名無し組:2013/03/21(木) 00:04:25.29 ID:wd1a61SW
下請けがRCCMや技術士持っていて元請コンサルより技術力高くて笑った
294名無し組:2013/03/21(木) 11:23:15.85 ID:???
RCCMの価値が上昇してきたと実感している
295名無し組:2013/03/21(木) 11:29:49.40 ID:???
なるほど、お薬だしておきますね
296名無し組:2013/03/22(金) 09:59:53.00 ID:???
技術者の双璧

RCCM 技術士
297名無し組:2013/03/22(金) 10:51:45.56 ID:???
だから一緒にするなっつーの
298名無し組:2013/03/22(金) 16:17:18.25 ID:???
建設コンサル業界の双璧

RCCMと技術士
299名無し組:2013/03/22(金) 17:16:51.68 ID:???
だから一緒にするなっつーの
300名無し組:2013/03/22(金) 18:57:17.36 ID:???
雌雄を争う両雄

RCCMと技術士
301名無し組:2013/03/23(土) 01:52:50.06 ID:???
うるせえクソムシ
302名無し組:2013/03/23(土) 02:30:41.60 ID:???
技術士の引き立て役 RCCM
303名無し組:2013/03/23(土) 10:29:47.90 ID:???
東の技術士、西のRCCM
304名無し組:2013/03/23(土) 10:31:10.34 ID:???
国家資格 技術士 民間資格 RCCM
305名無し組:2013/03/23(土) 10:35:24.12 ID:???
>>303
RCCMって渋いよね。いぶし銀みたいで。
306名無し組:2013/03/23(土) 10:58:49.18 ID:???
>>305
いぶし銀というか、金メッキみたいなもんだ
307名無し組:2013/03/23(土) 12:23:09.81 ID:K4sb2Oyz
建コンの40すぎのおっさんがRCCMそれも何部門もの列記する名刺をみると
哀れになってくる。そんなにくず資格とるより技術士ひとつとったほうがまし。
308名無し組:2013/03/23(土) 12:29:07.91 ID:???
資格コンプリートするより、仕事取ってこいといいたいorz
309名無し組:2013/03/23(土) 19:26:22.38 ID:???
そりゃ営業の仕事や
310名無し組:2013/03/24(日) 09:21:10.21 ID:???
>>309 営業でプロポ取ってこれたらすげぇや
311名無し組:2013/03/24(日) 09:51:11.68 ID:???
>>310
RCCMで他社の技術士蹴散らしてプロポ取れたら、それはそれですごいわ。
312名無し組:2013/03/24(日) 09:55:01.64 ID:???
合格率わずか15%の難関資格
313名無し組:2013/03/24(日) 12:07:22.33 ID:???
うけてるのは技術士とれない中年ばっかだけどね
314名無し組:2013/03/24(日) 15:07:32.77 ID:jRsqDZ3K
専門分野は技術士、専門分野外はRCCMで十分。
315名無し組:2013/03/24(日) 18:07:12.75 ID:???
>>307
思っていても言っちゃだめだぞ。
そもそも貴方と彼らを比べることがダメなんだから。
316名無し組:2013/03/24(日) 21:31:55.71 ID:1AcPhTT8
いえてる。
RCCMのみの名刺も哀しいけど、RCCM複数部門は憐れみをかんじる。
317名無し組:2013/03/25(月) 07:41:01.92 ID:???
うちの会社での扱い(40歳以上が対象)
技術士:普通の人
RCCM:ちょっと残念な人
無資格:残念すぎる人
318名無し組:2013/03/25(月) 23:00:28.84 ID:???
でもこの頃思うのは、技術士1つでその部門の
管理技術者にしかなれないよりも、
RCCMたくさんもってていろんな業務の少佐
になるというのも、生き方の一つかなって。
319名無し組:2013/03/25(月) 23:55:17.32 ID:6+oQen0C
もって無いよりマシというか下を見ればきりが無い
320名無し組:2013/03/26(火) 01:02:48.95 ID:???
>>310
うちの会社に営業マンやけど、自分が管理のプロポの提案書書いて、
年に数本特定されてるオッサンおるで
さすがに仕事そのものは現業がやってるけどな
321名無し組:2013/03/26(火) 19:59:06.24 ID:???
>>320
そのオッサンはもともと技術者だろ。
技術者じゃなきゃ管理技術者はできない。それだけ特定されるなら
技術士も持っているだろ。
322名無し組:2013/03/26(火) 20:02:22.06 ID:???
>>317
うちの部署は、40歳以上は10人いて技術士7,RCCM2,無印1。
35〜40歳は5人いて去年までに3人技術士、今年残り2人のうち1人が合格した。
後輩にどんどん先を越されて、40代のRCCMと無印は立場のなさが半端ない。
ちなみにうちの会社、技術士絶対主義で、RCCMの扱いは無印とほとんど変わらない。
 
このRCCMと無印の3人は、大学のレベルも悪くないし、技術士取った人間と仕事の能力も差はなかったんだよ。
どこで差がついたのかというと、30代に試験なんかより仕事優先、資格勉強あほらしいという態度を長くとっていて、
試験もサボってた。
技術士を取らなきゃという空気が強まって、同年代どころか後輩がどんどん技術士になってから慌てて受け出したのはいいけど、
指導とか受けずに自己流なのが祟ってかなかなか合格しない。

30代の未取得の若手は、そんな先輩の姿を見ているから一生懸命で、出張中の車の中とかでも経歴書の書き方など熱心に聞いてくる。
人間試験に関しては素直なのが一番。後輩にも教えを請う勇気が必要なんだと思う。
323名無し組:2013/03/26(火) 20:31:42.86 ID:???
おいおい、部署で40代10人とは、大手3社のどれかじゃん。
聞いた漢字だとCTIだろうね。あそこは、技術士ないと技術者
扱いしないと評判だし、
PCKKもNKも同様だけどCTIよりひどくはないと聞く。
324名無し組:2013/03/26(火) 22:14:21.53 ID:k9Ao/tkQ
うちはその大手3社とかでは無い地方コンサルだが
部に40代が10人いるぞ。40代以上となればもっといる
40代はRCCMどまり2人、無印はいない。無印は契約社員となっている
325名無し組:2013/03/27(水) 12:19:17.06 ID:???
技術界のスーパーエリート

RCCMと技術士
326名無し組:2013/03/27(水) 17:59:04.09 ID:???
>>325
RCCMを含める必要は無い。
327名無し組:2013/03/27(水) 19:13:19.16 ID:m3pUkIXe
RCCMの同部門を3回以上受験すると笑い者にされる。
328名無し組:2013/03/27(水) 21:25:26.72 ID:???
技術界の金メダル

RCCMと技術士
329名無し組:2013/03/27(水) 23:13:30.50 ID:cnB8o3ql
技術士=コンサル業登録免許(自動車免許)

RCCM=業務受注免許(大型二種免許)
330名無し組:2013/03/28(木) 01:19:55.32 ID:D9iGCSNi
RCCMと技術士補は同格
331名無し組:2013/03/28(木) 08:15:05.00 ID:???
RCCMと技術士は同格
技術士補と無資格は同格
332名無し組:2013/03/28(木) 14:09:44.39 ID:???
RCCMは別格
技術士と技術士補は同格
333名無し組:2013/03/28(木) 22:11:18.24 ID:???
地方では、技術士持っていても仕事ができない人の方が多い。
どちらかというとRCCMの方が活躍している。
334名無し組:2013/03/29(金) 06:47:49.67 ID:???
ふうんw
335名無し組:2013/03/29(金) 09:47:31.87 ID:???
資格を大学にたとえると

東大 技術士(総監)
早慶 RCCM
マーチ 技術士(総監以外)
Fラン 技術士補

くらいじゃね?
336名無し組:2013/03/29(金) 09:52:32.38 ID:???
ガンダムでたとえてくれ
337名無し組:2013/03/29(金) 11:36:18.18 ID:???
>>336

ガンダム:技術士(総監)
ガンキャノン:技術士(総監以外)
ジム:RCCM
338名無し組:2013/03/29(金) 12:07:45.07 ID:???
序列としてはこんなもんだろ

S  技術士(総監)
A+ 技術士+専門外RCCM
A  技術士
B  RCCM複数部門
C  RCCM
圏外 無資格

※ 技術士補はそもそも、これらと比較する対象ではないと思う
339名無し組:2013/03/29(金) 12:09:47.43 ID:???
横綱 技術士(総監)
大関 RCCM
関脇
小結 技術士(総監以外)
前頭
十両
幕下  技術士補
三段目
序二段
序の口 無資格
340名無し組:2013/03/29(金) 12:11:47.91 ID:???
なんかこのあいだから、RCCMを持ち上げようとしてるアホがいるけどなんなんだ?
ジョークなら笑えない上にしつこすぎるので、
韓国のゴリ押しステマのような薄ら寒さを感じるのだが。
341名無し組:2013/03/29(金) 16:59:29.48 ID:P2U22UHI
ホームラン王    技術士総監
レギュラー獲得   技術士
一軍定着      RCCM
プロ入団      技術士補

無資格       高校野球予選1回戦敗退
342名無し組:2013/03/29(金) 19:06:26.08 ID:???
名人 技術士総監
竜王
タイトルホルダー 技術士
A級
B1級
B2級 RCCM
C1級
C2級
三段リーグ 技術士補


六級
奨励会受験者 無資格  
343名無し組:2013/03/29(金) 20:32:36.36 ID:???
プレミアムリーグ 技術士
ヨーロッパチャンピオンリーグ 総監

J1 RCCM
J2 一級土木施工管理技士

ジュニアチーム 技術士補
344名無し組:2013/03/30(土) 07:19:06.00 ID:???
>>340
技術士をとれないあふぉが暴れているだけ。
哀しいね。
345名無し組:2013/03/30(土) 13:23:09.41 ID:???
総監2つ、専門3つ、RCCM5つの俺様は、スーパーウルトラゴージャス
エンジニア!!
346名無し組:2013/03/30(土) 14:47:54.70 ID:???
>>345
年齢的にも部長クラスだろうに
もっと落ち着けよ
347名無し組:2013/03/31(日) 07:46:44.22 ID:???
技術士よりRCCMのすれのほうがにぎわう不思議さ・・・
憐れみをか感じる。
348名無し組:2013/03/31(日) 09:18:32.13 ID:iJjfXQ8q
都市及び地方計画
農業土木
道路
建設情報
取っています。
349名無し組:2013/03/31(日) 09:20:13.05 ID:???
技術士は?
350名無し組:2013/03/31(日) 10:24:40.89 ID:???
>>347
それだけ人間の質が低いってことなんでね?w
351名無し組:2013/03/31(日) 13:59:39.79 ID:???
技術士:総監、道路、土質、施工
RCCM:河川、地質、電気電子、機械、鋼コン

もってます。ほとんどの業務に管理又は照査ができます。
352名無し組:2013/03/31(日) 14:10:00.08 ID:???
351だが
いまどき技術士もっていない、45以上RCCMのみコンサルマンは、おのれの 
不勉強と技術力不足を反省すべき。2chなんぞ見ずに、勉強しろと言いたい。
そもそも、技術士の試験論文とプロポの提案書はほぼ一緒。なにゆえ受からん
のか不思議。
353名無し組:2013/03/31(日) 16:36:11.09 ID:???
>>352
なんで45なんや
40でもええやろ
354名無し組:2013/03/31(日) 18:56:57.72 ID:???
>>351
本業はなんなんだ?
355名無し組:2013/03/31(日) 19:04:52.66 ID:???
>>352
技術士持っていない技術者はプロポの提案書は普通書かないから別に不思議でもなんでもないだろ。
プロポの管理技術者なんて普通は技術士合格後数年は出番ないんじゃないのか。
他社見ても立ててくるのは表彰ありありのエース級ばかりだ。
356名無し組:2013/03/31(日) 23:09:24.45 ID:???
>>354
本業は道路設計、特に地下構造物だよ。だから、道路・土質・施工をもってる。
357名無し組:2013/03/31(日) 23:11:51.86 ID:???
>>355
うちでは勉強のため、RCCMでもてこで使うけどね。年寄りのRCCMもちに
かぎり、素直に従わない。
試験の指導もうけようとしない。だから、後輩に抜かれていく。
358名無し組:2013/04/03(水) 16:34:12.10 ID:???
登録証っていつ頃届くのかな?
月末締めの4/1から順次発送だったとみたような気がするけど、
届いた人います?
359名無し組:2013/04/04(木) 00:05:02.18 ID:???
4月の中旬ころ。もしプロポ等で知りたいなら、電話すれば番号
教えてくれる。
360名無し組:2013/04/07(日) 10:51:02.87 ID:ouzqbMDB
資格者証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
361名無し組:2013/04/08(月) 00:34:57.68 ID:zZ7ThTsY
ゆりむずかし
362名無し組:2013/04/09(火) 21:53:29.52 ID:TPSTEE7D
うちの会社は落ちた奴が多すぎ。なぜ落ちるのかが疑問。
363名無し組:2013/04/09(火) 23:30:51.47 ID:???
坊やだからさ
364名無し組:2013/04/10(水) 19:36:40.23 ID:???
>>362
それだけ難しい試験だということ。
365名無し組:2013/04/10(水) 21:01:50.54 ID:???
それだけバカだってこと、の間違いだろ
366名無し組:2013/04/10(水) 21:30:25.70 ID:???
少なくても今年は技術士よりも遙かに難しい試験であった。
技術士は現場も知らん若造、RCCMはベテランだ。
367名無し組:2013/04/10(水) 22:47:17.77 ID:???
正気かwww
368名無し組:2013/04/12(金) 18:51:54.01 ID:???
無資格は?
369名無し組:2013/04/13(土) 00:32:39.34 ID:???
資格に頼らずに済む超ベテランってことでwww
370名無し組:2013/04/13(土) 22:26:27.41 ID:???
>>366
まさにそのとおり。RCCMは職人だ
371名無し組:2013/04/15(月) 23:14:02.31 ID:???
背中が語る職人のウデ
372sage:2013/04/21(日) 07:50:03.16 ID:8PYdahhQ
>>366
そんなに難しかったのか。
じゃあ、オレも今年受けてみようかな。話のネタに。
結果はここで報告するよ。
373名無し組:2013/04/21(日) 10:34:50.47 ID:???
真に受けるなw
374名無し組:2013/04/21(日) 10:48:51.84 ID:p7PcegXq
うちに6部門もっている香具師がいる。その話をするといやがる。
まあ、地方に飛ばされた時に営業にいわれてとったらしい。
375名無し組:2013/04/21(日) 11:17:05.02 ID:???
出題側が同じ脳なんだろうな
だから複数いけちゃう
376名無し組:2013/04/21(日) 18:01:34.99 ID:???
でもそいつ社内失業かもね。
大手なら嫌がらせだと思うよ。
377名無し組:2013/04/22(月) 22:16:36.36 ID:YYO7wYHy
>>374
6部門とはマニアだな。4年に一度更新だから、複数更新する年度があるということか。
378名無し組:2013/04/22(月) 23:57:52.22 ID:???
スゴイといいたいところだが
379名無し組:2013/04/23(火) 08:01:46.07 ID:???
RCCMじゃなあ
380名無し組:2013/04/28(日) 11:09:30.54 ID:???
けどRCCMうけるのって惨めじゃないかい?
381名無し組:2013/04/29(月) 09:25:52.19 ID:j8Pr8xKA
いや、別に
技術士1つとRCCM3つとかなら逆にうらやましいくらい
382名無し組:2013/04/29(月) 18:53:52.70 ID:???
技術士5つ、RCCM5つもっている、おれは結構みじめ。
383名無し組:2013/04/29(月) 22:19:32.71 ID:HxGTxJRI
なんて゛
384名無し組:2013/04/30(火) 16:03:00.71 ID:???
資格をろくにもっていない役員にあいつは仕事もせずに勉強して
いると言われた。そんなことしていないのに・・・
385名無し組:2013/04/30(火) 18:42:21.54 ID:???
>>384
仕事してりゃ資格なんか取ってる暇無いはずだぞ
386名無し組:2013/05/01(水) 15:20:41.64 ID:4VyZc2am
ろくな仕事与えられないから資格とるしかない
387名無し組:2013/05/01(水) 18:14:09.36 ID:???
ろくな仕事してない奴がRCCMなんて受かるハズねーじゃんか
388名無し組:2013/05/02(木) 11:38:56.41 ID:???
仕事してる、してないと、資格に関しては因果関係ないよ
仕事してなくても技術士とるやつもいるし、
仕事しててもRCCMうからんやつもいる
389名無し組:2013/05/03(金) 20:14:26.73 ID:???
おれ6部門もってる。会社は名刺に全部かかせる。
恥ずかしいから自腹で名刺つくっている。
390名無し組:2013/05/05(日) 11:18:42.88 ID:FUMSghJD
五つ目受けるかな。もう受からないだろうな
391名無し組:2013/05/05(日) 23:38:54.76 ID:???
同じ作文で3部門取った。その程度の資格なんだなってのが感想。
392名無し組:2013/05/06(月) 00:10:33.89 ID:???
1個くれ
393名無し組:2013/05/06(月) 16:48:22.11 ID:2RHE4A2c
6個もってるから、ひとつ上げようか?
394???:2013/05/06(月) 22:10:56.91 ID:DeW46L40
実際のところ、専門というか部門がわかれている意味ないような気がするけど
395名無し組:2013/05/07(火) 21:03:07.39 ID:???
>>394
オールマイティにするとお布施がすくなくなる。
396名無し組:2013/05/09(木) 22:23:51.23 ID:???
やべ、技術士二次試験申し込むの忘れたwwww
RCCMの申し込み締め切りって、いつ?
どの受けようかな。廃棄物とか建設情報とかいってみようかな。
397名無し組:2013/05/09(木) 23:12:42.26 ID:???
RCCMなめんな。
技術士よりずっと簡単だからな!
398名無し組:2013/05/20(月) 19:07:59.17 ID:ropO2/Ua
普通に真面目にコンサル業務をこなしていれば、取れる資格でしょ。
399名無し組:2013/05/22(水) 19:46:12.92 ID:???
技術士と同等だから難しいと思う
400名無し組:2013/05/22(水) 22:40:24.66 ID:???
同等の意味分かって言ってる?
401名無し組:2013/05/23(木) 00:29:07.14 ID:???
402名無し組:2013/05/23(木) 07:30:50.66 ID:???
同等と扱われる場合もある、ってだけでしょ
403名無し組:2013/05/23(木) 22:57:52.96 ID:???
むしろほとんどの場合が格下っていうwww
404名無し組:2013/05/24(金) 12:09:47.90 ID:???
序列としては
RCCM=技術士>>>技術士補>>>>>>無資格
でいいよな?
405名無し組:2013/05/24(金) 19:14:07.28 ID:???
次の序列はCPDポイントだな。
406名無し組:2013/05/24(金) 21:37:05.21 ID:???
いいわけねーだろwww
407名無し組:2013/05/25(土) 11:27:20.18 ID:???
と、RCCM落ちて技術士しか受からなかった二流技術者が申しております
408名無し組:2013/05/25(土) 16:36:39.46 ID:???
嘘も100万回繰り返せば…って
かの国の人と同じメンタリティだな
409名無し組:2013/05/25(土) 20:11:46.82 ID:???
技術士は難しいのかもしれんが、RCCM持ちの技術者のほうがが使える
410名無し組:2013/05/25(土) 20:34:50.12 ID:???
技術士とRCCM両方持っている技術者が一番ということですな。
411名無し組:2013/05/25(土) 20:51:48.44 ID:???
× 使える
○ 使われる
412名無し組:2013/05/26(日) 07:49:56.56 ID:DTyAEWek
技術士5つRCCM6部門もつ俺様はスーパー技術者?
413名無し組:2013/05/26(日) 17:09:15.77 ID:???
>>412
ただの資格オタク
414名無し組:2013/05/28(火) 18:15:22.17 ID:???
今日、RCCMの先生と打合せをした
415名無し組:2013/05/29(水) 13:59:14.65 ID:???
RCCMの先生????
416名無し組:2013/06/04(火) 23:28:47.64 ID:???
お打ち合わせ(笑)
417名無し組:2013/06/09(日) 14:54:57.59 ID:f1lCasEF
もうすぐ販売だね
418名無し組:2013/06/16(日) 00:06:21.79 ID:???
今年は合格率10%割り込むかも知れませんが
とにかく勉強しまくって合格するしかないですね。
419名無し組:2013/06/17(月) 12:56:42.43 ID:QRKdVIeA
勉強しなくても通常の業務を真面目にこなしていれば合格する試験。
すべて下請けまかせであぐらをかいている奴は必ず落ちる。
420名無し組:2013/06/17(月) 23:09:56.62 ID:Gz7pKt9G
おいおい、業務をこなしてるだけでは受からないやつもいるぜ
コンサル業界っつても能力はピンキリよ
421名無し組:2013/06/18(火) 00:41:08.34 ID:???
おいおいw
業務をこなしてるってより、これだけ合格率が低くなると
やっぱり試験慣れしてる奴が受かるワケよ。
お勉強出来ない子は今の合格率で突破するのは無理だよ。
422名無し組:2013/06/19(水) 22:45:30.04 ID:jC71muUe
馬鹿だから落ちる。ただそれだけよん。
423名無し組:2013/06/21(金) 00:15:59.40 ID:YcMtDcah
バカなお前が落ちる
424名無し組:2013/06/22(土) 21:48:34.53 ID:5kkB8G1A
建設コンサルタント業界の老害に立ち向かおう!
425名無し組:2013/06/29(土) 11:32:27.46 ID:???
RCMM数年前に受けとけばよかった。
RCCM3連敗中。今年こそ!
426名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/8ryV4Nw
3連敗する試験ではないと思うけど。
427名無し組:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
厳しいね
428名無し組:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kGCQF3WF
申し込んだぜ
429名無し組:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
宝くじと一緒。
宝くじは買わないと当たらないし
試験は申し込まないと受からない。
430名無し組:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9/JRC9O3!
でも賞金は5等賞くらい。

絶対1等賞にはなれない。
431名無し組:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
簡単な試験のわりに効果が高い
登録、更新料は高いが
432名無し組:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2f4M0ttU
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
RCCMが近年レベルを挙げてきたから
技術士もRCCMも受からない照査・管理技術者難民が出そうだな。
435名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
そんなやつは勝手に困ってりゃいいんじゃね?
技術者とは呼べないでしょ。
436名無し組:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
だったらお前パンティ脱げよ!
437名無し組:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
はい脱いだ
438名無し組:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:C49LtI0z
そもそも技術士うからんコンサルマンは役にはたたない。
439名無し組:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
これからのプロポは、資格では点差が出ないから、どんな資格でもありゃいい。
しかし、実務に終われてCPD取れてないとか、記録する暇がないとか、そっちが問題。。。
440名無し組:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ちんぽもたたん まで読んだ
441名無し組:2013/09/14(土) 19:34:53.56 ID:rQlEzuDn
ED治療してこいよ
442名無し組:2013/09/19(木) 21:52:13.28 ID:1FxJzcQL
rccm受かったぞ!!
これもAPEC様のサイトのおかげです。
ありがとうAPECさん。
443名無し組:2013/09/20(金) 21:45:23.93 ID:???
>>442
今頃かよ!
444名無し組:2013/10/05(土) 00:46:07.76 ID:???
さああと一月になりましたね
皆さん経験論文は完璧でしょうか?
経験論文をしっかり書けるようにしておけば他の問題が
少しくらい低くても合格できます。
445名無し組:2013/10/18(金) 20:32:36.93 ID:???
受験票届いた。いよいよだな
446 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) :2013/10/31(木) 22:01:01.44 ID:???
問3
◎CPD
○プロポーザル
▲公共事業評価

歴史は繰り返す。
ただ時間がないから、プロポ、総合評価に賭ける!
447名無し組:2013/10/31(木) 22:35:54.64 ID:I5brkfhl
ヤマ張って賭ける じゃないんだよなあ
そこが合否の分かれ道
448名無し組:2013/11/05(火) 15:55:26.39 ID:UAon/nWd
いまから勉強始めてどうにかなりますか
449名無し組:2013/11/05(火) 18:24:33.93 ID:???
経験論文だけ何書くか準備してれば無問題。
あとは、普段業務で考えてることや実際にやってることを書くだけ。
450名無し組:2013/11/05(火) 21:14:29.70 ID:???
俺も昨日から始めたよ。
技術士の筆記が受かったので、受験しようか迷ってます。
451名無し組:2013/11/05(火) 23:11:54.53 ID:???
>>450
技術士に専念したまえ。
452名無し組:2013/11/05(火) 23:33:31.74 ID:???
>>451
やはり両方ほしいです。
技術士は2つ目なので。
453名無し組:2013/11/07(木) 23:56:11.17 ID:???
掲示板、問3予想で盛り上がっているみたいだな。
454名無し組:2013/11/08(金) 20:30:44.13 ID:???
ではあなたの山をどうぞ
みんなでうかろう
455名無し組:2013/11/08(金) 20:45:17.31 ID:???
小売り津敵な意地監理
456名無し組:2013/11/08(金) 22:12:43.22 ID:???
おk、関東出張が長引いて
試験地の大阪に戻れない事が確定した。
受験料返せヽ(`Д´)ノ
457名無し組:2013/11/09(土) 14:27:09.29 ID:???
明日頑張れよ
458名無し組:2013/11/10(日) 00:45:00.98 ID:???
後1週間後かあ。ぼちぼち気合入れて勉強するか
459名無し組:2013/11/10(日) 05:33:53.52 ID:???
ボチボチでっぱつするか。
460名無し組:2013/11/10(日) 07:52:57.28 ID:n8HEYGJE
去年合格したものです。
今年の受験生がんばれ。
RCCMは建設コンサルタントのパスポート
いわば、運転免許のような資格です。
よい資格です。
461名無し組:2013/11/10(日) 08:56:18.60 ID:???
RCCMは技術士に合格できなかったロートルの救済資格です。
更新にお金がかかります、評価点も低いです。
残念な資格です。
462名無し組:2013/11/10(日) 09:50:37.50 ID:???
RCCMと技術士の目的は違うと思うんだけど。
それに、評価点は同等になる傾向が強いんだけど。
そして、技術士持ってる人間がRCCMに合格できない残念な技術者も多くいるんですけど。
463名無し組:2013/11/10(日) 09:59:11.36 ID:RYYuvOaL
マジレスすると、
お役所視点では、技術士とRCCMは同格
どっちか持っていれば管理・照査技術者になれるんだから。
自治体はしらんが、国は評価点を同じにするらしいな。

資格なんてどっちでもいいから、仕事できる奴が担当してほしい 
464名無し組:2013/11/10(日) 11:55:06.57 ID:???
>>463
技術士は説明不要なほど有名だが、RCCMは認知度がほとんどなく説明し難いのが現実。
結局、似たような資格は国家資格でないとねw
465464:2013/11/10(日) 11:57:58.29 ID:???
アンカーミス、スマソ。
462へのコメントでした。
466名無し組:2013/11/10(日) 14:22:05.72 ID:???
医者になりたい。今でもその思いは変わらない。
467名無し組:2013/11/10(日) 15:24:59.12 ID:???
>>464
462だけど、463が仰るように発注側が"同格"としているんだから
認知度が低くても説明が難しくても、どちらかを持っていればOKかなと思います。

で、結局のところ、

>資格なんてどっちでもいいから、仕事できる奴が担当してほしい

が全てということですね。

なので、今日試験を受けている方は頑張って合格して欲しいし
もちろん、技術士目指している方も頑張って欲しいです。
468名無し組:2013/11/10(日) 16:28:07.33 ID:???
>>462
技術士でRCCMが受からないのは、専門外の分野で受けるからじゃないの。。
技術士と同じ科目受けるなんてほとんど無意味だし。
469名無し組:2013/11/10(日) 17:02:56.83 ID:???
同じ部門のRCCM受からないのに技術士だけ合格している人もいるから
462の言ってることも分かる。
470名無し組:2013/11/10(日) 17:41:59.14 ID:???
公務員技術士だが、
俺のとこでは、管理技術者と照査技術者は技術士かRCCMか技術管理者なら無問題。

で、俺が気になるのは資格ではなく、仕事が出来る奴か、そうでないかだ!!
471名無し組:2013/11/10(日) 17:59:36.56 ID:???
RCCM受かるのは凄いと思う。
俺は択一苦手。
技術士の方が受かりやすいわ。
472名無し組:2013/11/10(日) 18:09:34.52 ID:???
さて、答え合わせといこうじゃないか
473名無し組:2013/11/10(日) 18:16:12.03 ID:???
>>470
無資格はダメだよ。
いずれか持っていて仕事できる奴じゃないと。
474名無し組:2013/11/10(日) 18:27:48.41 ID:???
さて、RCCMの試験も終わったので、技術士の口頭試験に専念しよう。
来週から地獄の模擬面接が始まる(泣)
475名無し組:2013/11/10(日) 18:41:35.39 ID:???
夜の口頭試験
476名無し組:2013/11/10(日) 19:24:32.16 ID:???
なんか必死な奴がおるなーw
もうRCCMと技術士は同格になったんだよ。
技術士が実質的に相対評価を採用しているように
RCCMも実質的に相対評価を採用してんだろ。
だから今年の問題は簡単だったと言っても
全体の上位20%以内に入ってないとだめだよ。
477名無し組:2013/11/10(日) 20:43:33.61 ID:oclmDag9
難しかった
478名無し組:2013/11/10(日) 21:50:09.93 ID:???
何問目かは忘れたが、提言。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/syutokou/

補修して延命化するのは当たり前なんで、やはり大胆に逝くと言うのが
てになるんだな。
479名無し組:2013/11/10(日) 21:54:49.49 ID:???
>>476
480名無し組:2013/11/10(日) 22:06:50.81 ID:oclmDag9
去年は合格率悪かったけど、今年はどうなんですかね?
481名無し組:2013/11/11(月) 04:52:23.02 ID:???
会場内の別室で、お肉検定と書いてあるのが気になった
肉の試験やってたんだな
482名無し組:2013/11/11(月) 09:07:51.03 ID:???
八王子は遠かった・・・
483名無し組:2013/11/11(月) 09:29:52.91 ID:???
俺も八王子組
凄く遠かった
交通手段がバスだけって時間が読めなくて困ったよ
484名無し組:2013/11/11(月) 21:07:57.82 ID:ETahYbYu
問題2調べました。
bbacb cbada dbcdb ccacb
485名無し組:2013/11/11(月) 22:06:23.22 ID:???
>>484
19番はcじゃないと思う。
産業財産権じゃなく、知的財産権に属すから。

あと問題4-1の16番はどうやって解くのだろう?
CADで書いてみたら29度位になりました。
誰か偉い人、教えてください。
486名無し組:2013/11/11(月) 23:04:43.99 ID:???
>>485

180度=2:3:4

これでわかるかな?
487名無し組:2013/11/12(火) 08:58:20.45 ID:???
cadで書いても間違うって相当だぞw
488名無し組:2013/11/12(火) 11:35:25.24 ID:???
実際かいてみた?
489名無し組:2013/11/12(火) 22:21:55.85 ID:???
>>486
>>487
>>488
すみません、円弧の記号だと分かってませんでした^^;
CADで3:2:4の三角形を書いて角度を測ってみただけでした。
お騒がせしました^^;
490名無し組:2013/11/14(木) 12:09:57.86 ID:???
何で試験が難しくなったのか?
491名無し組:2013/11/14(木) 20:57:17.58 ID:???
今年も外れた
492名無し組:2013/11/14(木) 23:01:54.74 ID:???
試験が難しくなったんじゃない
継続教育の量が足らなかっただけだよ
493名無し組:2013/11/15(金) 04:50:40.41 ID:???
今年の問3は、去年と同じ品質向上と最近の傾向PFIかCPDでCPD。
用意していた受験者は多いのでは?
去年の合格率より上がると思うが。
ただ、相対評価ならわからん。
494名無し組:2013/11/16(土) 11:05:57.86 ID:???
今年も合格率絞って20%くらいじゃないか?
495名無し組:2013/11/16(土) 21:33:06.26 ID:???
>>476
確かに、ほぼ同格になったよな
いずれ監理技術者にもなれるし、その後は建設コンサルタント登録できるし

技術士もRCCMも試験日が近いから両方受験しておいた方が良いだろうね
496名無し組:2013/11/17(日) 18:03:42.91 ID:???
技術士ってそもそも監理するための資格じゃねーし。
497名無し組:2013/11/17(日) 18:05:32.40 ID:???
そういう意味ではRCCMだな。
498名無し組:2013/11/18(月) 01:30:19.79 ID:???
>>497
技術士には総合技術監理部門つーのがあってだなry
499名無し組:2013/11/21(木) 22:20:25.67 ID:RjHfc7XA
最近難しくなったのか?
知らんかった
500名無し組:2013/11/22(金) 06:43:41.21 ID:???
試験が難しくなったんじゃない
継続教育が足らない人が言ってるだけ
501名無し組:2013/11/24(日) 15:50:52.25 ID:iV/BNOmb
40過ぎで名刺にRCCMとし書けない技術者は、背に憐れみを感じる。
502名無し組:2013/11/24(日) 17:51:19.68 ID:VWEq6nn0
>>501
君はアホか?
RCCMと技術士は既に同格だぞ。
503名無し組:2013/11/24(日) 20:17:18.12 ID:???
>>502
同格と言ってもねぇw
504名無し組:2013/11/24(日) 21:47:54.44 ID:iV/BNOmb
うっぷ。

RCCMでは、コンサルタントの新規部門登録はできない。
505名無し組:2013/11/24(日) 22:26:11.32 ID:???
コンサルタント登録つっても、下請けなら関係ないしぃ
506名無し組:2013/11/25(月) 17:44:38.76 ID:???
RCCMで満足していたまえ
507名無し組:2013/11/30(土) 07:26:14.95 ID:6qUjjl19
まだ技術士の方が上だと思ってるバカがいるな。
RCCMと技術士は同等だってのに。
508名無し組:2013/11/30(土) 09:40:01.90 ID:???
RCCMの方が上だよ
509名無し組:2013/11/30(土) 12:19:43.54 ID:???
国の点数は同評価 >>463

CPD義務づけで更新制だしね

つまり、だ
510名無し組:2013/12/01(日) 14:26:47.34 ID:???
資格所有者が減ってきたのかね。
ストック点検とか維持管理系の仕事も増えているし。
511名無し組:2013/12/02(月) 07:25:41.59 ID:???
>>507
技術士取れない奴をバカだと言っている訳でw
512名無し組:2013/12/03(火) 22:29:32.36 ID:???
RCCMは技術士に合格できなかったロートルの救済資格です。
更新にお金がかかります、評価点も低いです。
残念な資格です。
513名無し組:2013/12/04(水) 01:07:22.06 ID:???
いつの時代の話をしてるのか...
514名無し組:2013/12/04(水) 07:42:23.89 ID:???
今でしょ
515名無し組:2013/12/04(水) 12:00:29.15 ID:???
評価点同じって、そういう場合があるってだけだしねえ。
そもそも本当に技術士と同等評価だとしても、
登録やら更新でお金吸い取られて、おまけに民間資格の
RCCMを選ぶ意味なんてないっしょ。

やっぱり、技術士取れない人の救済資格以外の何物でもないと思うけど。
516名無し組:2013/12/05(木) 12:48:55.72 ID:A3512Ipf
技術士、RCCMどちらにしても建設業界以外では知名度低すぎ!
出来の悪いサビース業のヤツらに「なにその資格」と言われる始末!
何とかしてくれ。
517名無し組:2013/12/05(木) 21:10:46.76 ID:???
>515
技術士を苦労して取ったのは認めるけど、
RCCMか技術士持っりゃいんだから、別にどうでも良くね?
技術士取って満足してる奴大杉だわ。
建設業界に拘らないで社会貢献しろっつうの。
そうしたら知名度だって上がるだろうに。
518名無し組:2013/12/05(木) 22:10:38.07 ID:/tERxgEE
名称独占資格の意味を理解してないようだな。
まあRCCMどまりなら仕方が無い
519名無し組:2013/12/05(木) 22:16:47.73 ID:???
RCCMの方が技術的には上だろ
技術士って作文が上手いだけじゃね
520名無し組:2013/12/05(木) 22:30:27.22 ID:???
所詮、名称独占なだけなのに何を偉そうに?って感はある。
>>519のいう通り作文が上手いだけってか
たまたま、その年の作文の出来が良かっただけ。
521名無し組:2013/12/06(金) 01:55:53.68 ID:???
あんた何者?ときかれて、医者とか弁護士とか答えるならいいが、
「技術士様だ」と答えるバカはいねえだろう。ましてRCCMと答えるやつはもっといねえwww
つまり名称独占といっても目くそ鼻くその資格
522名無し組:2013/12/06(金) 05:38:27.78 ID:???
>>520
なるほど、あなたは"たまたま"毎年、作文の出来が悪いんですねw
523名無し組:2013/12/06(金) 08:14:00.77 ID:???
>>521 禿同
よって、>>522も、目くそ鼻くそw
524名無し組:2013/12/06(金) 13:08:55.45 ID:???
技術士のときはマネージメントのことなんて全然書かなかった
マネージャーとは違う
525名無し組:2013/12/06(金) 21:30:23.74 ID:???
作文の才能は小学校の時にできるんじゃないの?
526名無し組:2013/12/07(土) 20:40:31.68 ID:???
受験した方々にとって、合格発表3月って長いですよね。

つ緑茶
527名無し組:2013/12/08(日) 00:24:02.45 ID:???
RCCMのが上なら、RCCMだけとって胸張って「技術士イラねぇ!」って叫んでみろ。
バカ扱いしかされねぇぞwww
528名無し組:2013/12/08(日) 05:31:26.65 ID:???
RCCMは根気があればだれでも取れるからね
経験論文で求められるレベルも高くないし。
529名無し組:2013/12/08(日) 19:48:46.64 ID:???
技術士も根気だろ
作文と
530名無し組:2013/12/08(日) 20:28:34.77 ID:???
技術士は資質だとおもうんだけど
531名無し組:2013/12/09(月) 01:09:12.53 ID:smFjDiGz
そう思いたいんだろうが、根気でしょ
532名無し組:2013/12/09(月) 12:02:27.01 ID:???
RCCMは、根気が必要
技術士は、根気と資質(技術)が必要 でないの?
533名無し組:2013/12/09(月) 17:47:12.22 ID:???
RCCMは維持費が必要でしょ
534名無し組:2013/12/10(火) 02:55:36.42 ID:???
維持費?会社がもってくれるから、どっちでもいい。
CPDはどの資格にしろ稼がなきゃいけないしね。
535名無し組:2013/12/10(火) 08:11:01.48 ID:???
それ、自分で言ってて恥ずかしくならないの?
536名無し組:2013/12/10(火) 09:24:57.02 ID:???
RCCMの更新のめんどうさは異常
更新費用も高いし、
百歩譲って技術士と同等の評価点もらえるのが
普通になったとしても、会社からの評価は、
ロートル用の金食い代替資格って感じだと思われる
537名無し組:2013/12/10(火) 09:36:07.34 ID:???
RCCM派必死だなー
たとえそう評価されるよう変わったとしても、一般にRCCMが技術士と同等とみなされることは永遠に無いのに
538名無し組:2013/12/10(火) 09:58:51.34 ID:???
技術士だけが、存在意義な人乙
こんなスレきて憂さ晴らしか...
539名無し組:2013/12/10(火) 12:09:06.65 ID:???
一部の技術士派は必死だな

ここがなんの板なのか理解してないようだしな
空気読んで早くよそへ行ってくれよ
540名無し組:2013/12/10(火) 12:12:10.02 ID:???
同等とか寝言を言わなきゃ何もいわねえよ
541名無し組:2013/12/10(火) 12:13:57.93 ID:???
>>538 同じ意見だわ。

両方取得済だけど、別に存在意義とか考えたことないな。
入札で評価されても検定後の点数が低ければ次は無い訳だし。
持っているに越したことはないけど、
取得した後が重要であって、存在意義とか関係なくね?
542名無し組:2013/12/10(火) 12:15:19.07 ID:???
そもそも存在意義と言ってる人って。
543名無し組:2013/12/10(火) 12:20:10.51 ID:???
>>541

名刺にはどっちを先に書いてますか?
544名無し組:2013/12/10(火) 12:32:47.45 ID:???
各上の方を頭に入れてます
545名無し組:2013/12/10(火) 12:45:32.21 ID:???
整形美女とか全ズライケメンみたいなものですか?
メンテが大変ってことで
546名無し組:2013/12/10(火) 20:16:49.86 ID:???
しょうじきどうでもいい。
プロポのCPDだけがメンドクサイ
547名無し組:2013/12/11(水) 00:05:18.23 ID:XdwEEnYx
まあRCCMでも持ってるだけマシ
548名無し組:2013/12/11(水) 07:22:04.45 ID:???
>>547
そうね。
何もなーんにもないより、マシかも。
549名無し組:2013/12/11(水) 19:44:19.81 ID:???
技術士だからって威張ってる仕事しない年寄りがつまらん
550名無し組:2013/12/12(木) 19:50:25.78 ID:???
整形美女とか全ズライケメンみたいなものですか?
とりあえず人前に出せるってことで
551名無し組:2013/12/14(土) 14:05:27.66 ID:K0RYq/z/
えらそうにしている中年RCCMはイラっとする
552名無し組:2013/12/14(土) 17:11:51.09 ID:sxmCaM4+
そんなやつおらんだろ
553名無し組:2013/12/14(土) 20:42:32.52 ID:???
RCCMすら持ってない中年が偉そうにしてる。とことんイラッとする
554名無し組:2013/12/15(日) 20:29:43.16 ID:???
資格より人格
555名無し組:2013/12/15(日) 23:23:23.85 ID:qnJ9oWyU
同感。仕事しないための理屈ばかりでは...。
556名無し組:2013/12/16(月) 08:28:08.92 ID:???
同感。資格だけで要職に着いている人もいる。
557名無し組:2013/12/16(月) 11:02:12.29 ID:???
資格があったとしても「要職に着く」なんて言っちゃう人って・・・
558名無し組:2013/12/16(月) 12:05:38.53 ID:???
>>554
違うでしょ
「資格持っている人」の中から人格
559名無し組:2013/12/16(月) 21:54:14.06 ID:t0TvKe1p
RCCMは技術士と同格。
560名無し組:2013/12/17(火) 07:21:43.49 ID:???
RCCMは所詮民間資格
561名無し組:2013/12/17(火) 13:52:25.39 ID:???
RCCMはwwwww技術士とwwwww同格wwwwwwwwwwww
562名無し組:2013/12/17(火) 15:30:10.08 ID:???
コンサル新規登録できない時点で同格では無い
563名無し組:2013/12/17(火) 17:55:14.83 ID:???
564名無し組:2013/12/18(水) 12:08:52.50 ID:???
>>562
いつの時代の情報だよそれ
565名無し組:2013/12/18(水) 16:47:09.44 ID:???
>>564
今でもそうだろ。
もうちょっと勉強しろ。
ttp://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000027.html
566名無し組:2013/12/19(木) 20:25:12.97 ID:???
>2.技術管理者になろうとする者が次のいずれかに該当する場合、認定が行われます。
>4)認定を受けようとする部門の業務に関し、RCCM資格試験の合格し、登録を受けている者で、
>技術管理者または技術士の指導のもとで、技術上の管理業務の実務経験を5年以上有するとき。


ここはどういう意味なんだろうね >>562 >>565
567名無し組:2013/12/19(木) 21:03:44.52 ID:???
技術管理者の登録と建設コンサルタント業新規登録は全然違うだろバカモン
RCCMでできるのは建コン業登録の更新だけだ
568名無し組:2013/12/20(金) 00:06:46.10 ID:???
>>566
技術管理者になれる権利としてRCCMにあるだけで、すぐに登録できる訳ではない。
技術士との大きな違いである。
勉強しろ。
569名無し組:2013/12/20(金) 05:47:57.38 ID:???
つまり、起業するか小企業で部門登録する気があるなら技術士が必須。
ただコンサル業をこなすだけなら、無資格でオッケーってことですね。
570名無し組:2013/12/20(金) 10:32:40.81 ID:???
あーあ、同格になったと思っちゃった残念な子たちが静かになっちゃった
571名無し組:2013/12/20(金) 11:05:33.67 ID:???
本気で思ってる人はそもそもいない気がする
572名無し組:2013/12/20(金) 19:52:45.88 ID:???
RCCM持っていれば5年以上の経歴が通れば技術管理者になれるし悪くないよね
国土交通省入札ではRCCMも優遇されつつあるし
でも、 RCCM < RCCMで技術管理者認定 < 技術士 の順は変わらないだろう
573名無し組:2013/12/20(金) 22:22:20.79 ID:vEstyAYB
RCCMは無勉でも受かる
574名無し組:2013/12/27(金) 17:43:51.12 ID:???
問1って、去年問1合格した文章をそのまま今年も書いたけど、それはOK?
575名無し組:2013/12/27(金) 18:03:05.34 ID:???
18点合格!
576名無し組:2013/12/27(金) 18:38:33.76 ID:???
あなたがたは問Vが合格基準に達していませんでした。
来年もお布施をお願いします。
577名無し組:2013/12/28(土) 12:06:54.22 ID:???
合格発表まであと63日
578名無し組:2013/12/28(土) 15:42:07.16 ID:6mt4AzN4
管理技術者としては、最近は、
rccmと技術士は同格に見なされつつあるよ。
rccm派は気を落とさないこと。
579名無し組:2013/12/28(土) 15:47:54.31 ID:Nrd/XDDQ
技術士とRCCMの同時ダブル合格ってかっこええよね
580名無し組:2014/01/05(日) 20:51:02.33 ID:M+2ulz3m
a
581名無し組:2014/01/11(土) 20:51:44.02 ID:kEzb3sCA
施工管理の人間はRCCMって受けれないの?

過去問見てると施工管理じゃ論文書けそうにないもんね!

施工管理でだれか持ってる人いる???
582名無し組:2014/01/11(土) 22:06:38.82 ID:???
おらあ、現場で施工計画作成して、施工計画のRCCMとったが何か?
583名無し組:2014/01/13(月) 11:39:23.52 ID:???
地震のせいで地獄過ぎて合否なんてどーでもよくなってkちあ
584名無し組:2014/01/14(火) 18:00:33.75 ID:???
入札公告の手続開始の公示に書いてある文章だけど

>配置予定技術者に対する要件
>外国資格を有する技術者(わが国及びWTO政府調達協定締約国その他建設市
>場が開放的であると認められる国等の業者に所属する技術者に限る。)については、
>あらかじめ技術士相当又はRCCM(シビルコンサルティングマネジャー)相当との旧建設大臣
>認定(建設経済局建設振興課)または国土交通大臣認定(総合政策局建設振興課
>又は建設市場整備課)を受けている必要がある。

RCCM(シビルコンサルティングマネジャー)『相当』
相当って、どんな人が該当するんだろうか
585名無し組:2014/01/14(火) 23:57:08.85 ID:???
この程度の民間資格を、何回も受験して合格できないなら
建設コンサルタントに向いていないと思ったほうがいいと思う。
5回6回も受験している人を知ってるけど、哀れというか、何というか・・・。
586名無し組:2014/01/17(金) 20:31:24.69 ID:???
合格発表まであと43日
587名無し組:2014/01/31(金) 00:04:40.51 ID:???
あと28日
588名無し組:2014/02/01(土) 23:36:35.80 ID:???
3月か
589名無し組:2014/02/03(月) 12:47:26.20 ID:???
今年2月28日となってるよ。金曜だから?
590名無し組:2014/02/04(火) 12:21:21.22 ID:DBHGWWcr
部下のRCCM指導をしていて愕然としたのですが、受験地により合格率に大きな差があります。特に、受験者の多い道路部
門と鋼構造コンクリートに激しい差があります。
・道路 東京7.9%、名古屋13.6%、広島19.4%
・構造 東京8.7%、名古屋28.6%、広島45.7%
また、技術士合格率が極端に低い沖縄でも、RCCMについては東京を遙かに上回っています。もはや誤差範囲とは言えませ
ん。

質問:受験者数の多い部門の採点は、地区別に地区委員などが行っているのでしょうか?
もしそうであれば、名古屋や広島で受験するのが有利だね。。
591名無し組:2014/02/04(火) 13:00:26.16 ID:DBHGWWcr
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/results/kekka.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6+RCCM%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6'

出展。
東京の人は名古屋で、大阪の人は広島で受験ぢゃ。
592名無し組:2014/02/04(火) 14:24:50.57 ID:???
>>590
本当に指導されてる方でしょうか。
自分は受験者の立場ですが、試験に有利、不利とか言ってる時点で指導する側としてどうかと思いますよ。

しっかりと準備しておけば大丈夫です。
593名無し組:2014/02/05(水) 13:20:43.15 ID:???
592は正論。あなたは本当に正しい。
ただ、勉強時間がとれず忙しく、ボーダーラインにある人や資格取得が経営問題になる中小企業にとっては気になる数字あることには間違いない。
自分は、技術士建設4部門(鋼構造はを保有している関係上、成り行きでRCCM の指導をしている。
部下の手前、RCCM鋼構造コンクリートを今年受験しました。非常に簡単で、これなら1/3位は合格するだろうとタカをくくっていたが、東京都での合格率が8%に愕然。技術士より難しい。
さらに広島での合格率46%になんだこれは?地域でのばらつきはあるかもしれないが、統計学上の常識を覆すばらつきであるのは事実。
資格は個人のものでもあるが、経営にも影響する。中小企業で資格取得が死活問題であるなら。さらに、もし、地区ごとに採点者が異なり、それが合格率の差に反映されているとしたら。広島・名古屋で受験すべし。
594名無し組:2014/02/05(水) 18:46:11.43 ID:???
本来は地域差が大きくならないように調整しているんだが、明らかに不合格、明らかに合格は調整できない。
一番評価があいまいなのが問題Vだが、ここで採点者の主観に影響されて格差ができてんだろうな
595名無し組:2014/02/06(木) 08:38:00.17 ID:???
そもそも、RCCMは法律に基づいた資格ですか?
596名無し組:2014/02/08(土) 18:03:34.31 ID:???
>>595
法律にはな〜んにも基づいてない。
597名無し組:2014/02/09(日) 11:22:50.43 ID:???
あと3週間だな
こんな試験で落ちるようではコンサル業界にはいられないな
598名無し組:2014/02/14(金) 21:26:08.91 ID:???
あと2週間
絶対合格してる
599名無し組:2014/02/15(土) 11:21:11.94 ID:mT2urKw0
そっか
600名無し組:2014/02/22(土) 10:33:48.16 ID:???
【RCCM & CPD information(平成26年2月号)より転載】

◎平成25年度 RCCM資格試験合格発表について
 2月28日(金)9:30頃に協会HPに掲載いたします。
 合否通知についても同日発送いたします。

とのことです。皆さんの合格を祈念いたします。
601名無し組:2014/02/23(日) 22:09:08.82 ID:CSAqRhge
 合格していると良いですね。
602名無し組:2014/02/24(月) 22:33:26.71 ID:l0YaupCJ
おい、あと83時間で発表や
603名無し組:2014/02/24(月) 23:01:44.33 ID:???
ヤバイよヤバイよ
604名無し組:2014/02/25(火) 22:01:54.36 ID:anIQfuE5
ついに60時間をきった。

合格率2割とすると、8割の人が落ちるんだな。
そう考えると、意外と難しい試験だ。
605名無し組:2014/02/26(水) 15:04:59.50 ID:???
楽しみだね
落ちたら一年が長いわ
606名無し組:2014/02/27(木) 22:00:17.45 ID:???
あと12時間きったね
607名無し組:2014/02/27(木) 23:09:27.65 ID:0BmzSKhg
明日休みたくなってきた
608名無し組:2014/02/28(金) 06:40:36.40 ID:???
今日は合格祝いや!
609名無し組:2014/02/28(金) 09:41:56.29 ID:uY8Hin13
受かったー!!
610名無し組:2014/02/28(金) 10:00:20.00 ID:9jKgBW4h
同じく受かってたー!
611名無し組:2014/02/28(金) 10:59:03.98 ID:???
受かってた( ̄▽ ̄)
612名無し組:2014/02/28(金) 11:29:19.80 ID:???
全部雪のせいだ��
613名無し組:2014/02/28(金) 18:45:43.53 ID:PdqBWZ53
3年連続3部門目げっとおおおおおおお
614名無し組:2014/02/28(金) 20:56:29.68 ID:???
みんなおめでとう!
615名無し組:2014/02/28(金) 22:10:28.60 ID:???
>>611
(・∀・)人(・∀・)
616名無し組:2014/03/01(土) 05:44:48.35 ID:UePN9BFj
2回目で合格!

この勢いで、技術士も受かりたい。
617名無し組:2014/03/01(土) 14:46:34.90 ID:BUEYpjaj
合格率30%もあるんだね
今年は受かりやすくて良かったね
618名無し組:2014/03/03(月) 08:55:40.28 ID:pnBGoi+7
合格率ってどこに出てるの?
619名無し組:2014/03/03(月) 21:22:11.05 ID:???
一人で9部門ってすごいのか自慢できるのか恥ずかしいのかよくわからんが、RCCMの専門って何なんだよ。

http://kencon.jp/wwwfiles/02-04Shikaku.html
620名無し組:2014/03/03(月) 21:31:11.74 ID:???
>>619
社内の受験指導員でないかな
621名無し組:2014/03/03(月) 22:32:41.39 ID:sdNrZbR5
一人で20部門くらいのをみたことがある。

名刺の裏にびっしり。
622名無し組:2014/03/03(月) 23:43:44.25 ID:Ma9NatXL
合格したけど要らない。辞退できますか?
623名無し組:2014/03/04(火) 03:30:44.31 ID:???
>>619
>>620
それでいて、技術士に名前が...
624名無し組:2014/03/04(火) 18:11:11.77 ID:???
>>623
技術士なしのRCCM一杯って人がほんとに実在したのか。
都市伝説かと思ってたわ
625sage:2014/03/05(水) 11:08:49.84 ID:???
特殊小型の運転免許証だけを持っている人みたいだな。
626名無し組:2014/03/05(水) 12:30:45.28 ID:???
普通免許じゃ、ダメですか?
せめて中型二輪くらいかと
627名無し組:2014/03/05(水) 19:21:31.85 ID:LVrdfK8M
合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
628名無し組:2014/03/05(水) 21:37:48.61 ID:84zCQdhd
合格すりゃくるだろ。
629名無し組:2014/03/05(水) 23:54:37.56 ID:???
ひがまないのw
630名無し組:2014/03/07(金) 22:11:23.36 ID:???
ついに9部門ゲットしました
631名無し組:2014/03/09(日) 07:13:49.28 ID:???
広島が受かりやすいのか?
632名無し組:2014/03/09(日) 10:48:29.20 ID:???
道路・河川・鋼構造コンクリートといった受験者数の多い部門では、明らかに広島・名古屋が有利だ。
問題Vを地区(支部?)ごとに手分けして採点している結果が反映されている。
今年不合格の人は、来年広島行きだ。
所詮は法律に基づかない民間資格なので、何をやっても許される。
広島の田舎採点者が好きかってやっている。
私は、技術士と両方受かったので、RCCMは捨てるつもりだ。
633名無し組:2014/03/10(月) 14:43:56.48 ID:???
>>632
 同じ科目で受けたのか。
634名無し組:2014/03/15(土) 23:02:06.71 ID:???
今年は広島で受けるよ
635名無し組:2014/03/17(月) 06:33:05.77 ID:???
広島なら必勝
636名無し組:2014/03/17(月) 13:44:09.55 ID:f6eLmm4d
登録の手引きキター!
いっぱい揃えるのあってめんどくさい。
637名無し組:2014/03/19(水) 21:26:20.22 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
638名無し組:2014/03/19(水) 22:30:26.90 ID:???
>>637
拗ねないの〜
639名無し組:2014/03/26(水) 22:00:53.51 ID:w6DvlYFh
全然関係ないけど
例えば、東京花子さんことを誹謗中傷したくても
実名出すわけにもいかないので、「○京○○は息くさい」
みたいに書き込んだら、通報されるのかな。
640名無し組:2014/05/23(金) 11:42:15.65 ID:???
そんなに伏せたら何の意味もないと思うんだが
それでも可能性としてはIP開示請求されないとは言い切れない
「IP 開示 伊賀」でググってみ
641名無し組:2014/05/28(水) 07:48:56.18 ID:BNluOb4M
?( ^??^??)
642名無し組:2014/06/21(土) 10:20:18.56 ID:sEIFh0Y8
さあもうすぐ申し込み
643名無し組:2014/06/26(木) 19:28:17.81 ID:???
今年こそは絶対受かる!何としても8連敗阻止!!!!1
644名無し組:2014/07/03(木) 21:49:11.80 ID:JkjcdAbF
>>643
あんた、この業界向いてないよ。努力は認めっから、他業種に転職シナ
645名無し組:2014/07/03(木) 22:52:14.53 ID:???
ネタにマジレス
646名無し組:2014/07/07(月) 08:22:04.17 ID:AurvP5l9
正直わからないことだらけ・・・・
今日から勉強します
647名無し組:2014/08/01(金) 10:30:49.77 ID:???
締切終了
648名無し組:2014/08/18(月) 20:14:19.58 ID:NAgUPB70
あげ
649名無し組:2014/08/22(金) 17:10:36.34 ID:4sCCsjGO
管理技術力記述予想
CPD
情報管理
このへんでおっけ?
650名無し組:2014/08/22(金) 21:12:45.94 ID:AZZk1jo6
>649
CPDきますかね??
情報管理はきそうだけど
651名無し組:2014/09/19(金) 22:03:07.87 ID:???
この試験って難しいと思わないけど、興味ないことばかりの勉強でめんどくさいよね。
652名無し組:2014/10/16(木) 22:49:27.08 ID:I1QZEWdS
今日 更新講習を受けてきた。
あの内容(大学の先生の研究発表×2)で10,000円、殆ど場所代(高級ホテル)だろう。
事務局から H32年からCPDは200ポイントになるらしい(更新する香具師いなくなるぞ!)
653名無し組:2014/10/17(金) 00:38:01.62 ID:???
Rich
Cheap
Change
Money
654名無し組:2014/10/17(金) 17:47:25.37 ID:???
受験票届いた。
会場名だけ書いてあって、会場の住所が書いてない。

試験会場は協会HPを参照と書いてあるが、どこに書いてあるのか分からん。
655名無し組:2014/10/17(金) 20:43:20.47 ID:???
Real
Chicken
Child
Money
656名無し組:2014/10/20(月) 16:48:05.73 ID:???
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html
657名無し組:2014/11/07(金) 18:25:50.83 ID:???
日曜が試験なのに過疎ってますね
もしかして受験するのは私一人か?
658名無し組:2014/11/07(金) 19:52:55.94 ID:RoMImmPk
ここにもう一人いますよw
659名無し組:2014/11/07(金) 21:07:38.21 ID:???
ヤマは完璧
660名無し組:2014/11/07(金) 21:28:17.39 ID:RoMImmPk
いくつ張りました?
661名無し組:2014/11/08(土) 19:34:24.44 ID:L7TXJ2Q1
明日試験とは思えぬ過疎ッぷりw
662名無し組:2014/11/08(土) 23:03:03.91 ID:???
倫理コンプライアンスしかやってない。問3ヤバイかな・・・( ̄▽ ̄;)
663名無し組:2014/11/08(土) 23:44:53.22 ID:???
PFIかも
664sage:2014/11/09(日) 07:58:46.25 ID:XzA9xll2
結局問1を覚えるだけしか勉強できなかった。
問3見て書けそうになかったら即帰ろう。
665名無し組:2014/11/09(日) 08:14:51.16 ID:???
↑間違えて名前欄に書いてしまった。すまん。
666名無し組:2014/11/09(日) 09:13:32.25 ID:???
試験会場に早めについた。
午前は何とかなると思う。
みんなの健闘を祈る!
667名無し組:2014/11/09(日) 12:21:02.28 ID:m72AkHfG
業務の工期なんか覚えてないし
668名無し組:2014/11/09(日) 14:36:21.45 ID:jxRwDLRc
いよいよ来週本番ですね。
ラストスパートがんばりましょう
669学会員:2014/11/09(日) 14:46:47.93 ID:???
うん、そう。
こっち冷たくしとって人生無いはず。
670森 澄美江:2014/11/09(日) 14:54:23.37 ID:???
ふっふっふ時代の流れにインプット

誰か知らないのが普通なのに意味が解らんやばくないならこれで知らんていうのとかを解らなくして無差別殺人か学会で変死
誰か知らないのが普通なのに意味が解らんやばくないならこれで知らんていう事にして無差別殺人か学会で変死

名誉会長の次男が胃穿孔になって天皇陛下が肺炎になって10時10分にとーうとう
671名無し組:2014/11/09(日) 17:05:52.37 ID:???
難しい試験ですなー
672名無し組:2014/11/09(日) 17:12:32.33 ID:???
例年と問3の出題形式が変わってて焦ってしまった
難しくなったね…
もうダメぽ
673名無し組:2014/11/09(日) 17:55:11.23 ID:???
倫理コンブラ出てたけど例年と違う問題形式だった。
ほとんどアドリブでどう採点されるかなあ(><)
674森 澄美江:2014/11/09(日) 18:34:21.58 ID:???
壁掛け扇風機とかから解らなくして無差別殺人か学会で変死

あーあー、名誉会長の次男が胃穿孔になって天皇陛下が肺炎になって10時10分にとーうとう
675名無し組:2014/11/09(日) 21:00:58.36 ID:???
問1の工期って何月何日まで書かないといけないの?
676名無し組:2014/11/09(日) 22:02:41.16 ID:???
自分は年月だけにしました
そこまで細かくは自分も覚えてなかったし協会も調べようが無いでしょうしね
677名無し組:2014/11/09(日) 22:18:27.80 ID:WJBSt9p2
今日気分乗らなかったからドタキャンしたけど受けなくてよかったかな
678名無し組:2014/11/10(月) 08:07:48.55 ID:???
問題Uが難しく感じたのは私だけ??
679名無し組:2014/11/10(月) 09:16:10.44 ID:???
自分も難しかったと思った
午後が全般的に難易度が上がってるように感じたよ
680名無し組:2014/11/10(月) 13:15:01.28 ID:???
太刀魚ってほんと面白いね
681名無し組:2014/11/10(月) 15:09:51.15 ID:qqtPDhkd
>>680
あいつなんなの?
682名無し組:2014/11/10(月) 15:20:19.48 ID:???
問題発表きましたよー
683名無し組:2014/11/10(月) 18:47:58.02 ID:???
>>680
仕事中にスマホとかRCCM掲示板はりついてるのがなんとも・・・
684名無し組:2014/11/10(月) 19:48:31.79 ID:???
>>680
「直前4年に業務実績がないなら、年度を改ざんしちゃえばいいじゃん」とか言っちゃう上司
685名無し組:2014/11/10(月) 23:21:40.68 ID:???
>>680
経歴書の会社印よくもらえたなー。
もし受かったとしても流石に掲示板に受かりましたとは書けないだろう。
686名無し組:2014/11/11(火) 15:28:56.62 ID:???
やまぴーは一体何がしたいんでしょうか
687名無し組:2014/11/11(火) 17:50:04.56 ID:AqH+8ImF
>>686
まさしくそのとうりです。ウケました。 
688名無し組:2014/11/11(火) 17:53:54.57 ID:???
>>686
時間がないという割には色々ネットで調べたみたいだしねぇ・・・。
689名無し組:2014/11/11(火) 18:34:12.49 ID:???
おそらく、太刀魚がレスしますよw
勝手に立ち上げちゃダメ、来年以降の受験生のために(ry
勿論、勤務時間外の書き込みになります。
690名無し組:2014/11/11(火) 20:57:45.78 ID:???
>>689
あっちの掲示板で太刀魚で記事検索したら、出てくるわ出てくるわw
少なくとも一部門は持ってるんだろうけどそれも怪しいな。
691名無し組:2014/11/12(水) 22:38:15.79 ID:???
問1は、JACICのテキストの解答例くらいのレベルで書けば何%ぐらいの得点になるのでしょうか
692名無し組:2014/11/12(水) 23:20:11.36 ID:???
倫理で失格?セクハラ部長
693名無し組:2014/11/13(木) 09:52:38.70 ID:???
>>691
テキストレベルで書ければ100点だよきっと。
694名無し組:2014/11/13(木) 15:54:58.52 ID:???
>>693
本当ですか
じゃあ100点だ
695名無し組:2014/11/13(木) 15:56:12.47 ID:???
ダメだ、やまぴーについていけないw
696名無し組:2014/11/13(木) 16:17:34.68 ID:???
結局、都市計画の掲示板立たなかったしね
697名無し組:2014/11/13(木) 17:55:11.22 ID:???
やまぴー、返信の仕方がわからないだけでは・・・。
698名無し組:2014/11/17(月) 22:22:35.55 ID:???
やまぴー、スレ削除した?
都市計画、今年は何もなしか。
699名無し組:2014/11/18(火) 15:39:49.96 ID:???
やまぴー迷惑以外の何者でもない
700名無し組:2014/11/26(水) 00:41:27.51 ID:???
七百 あえて漢数字でいただく
701名無し組:2014/12/01(月) 13:39:52.63 ID:???
あと3か月か
長いな
702名無し組:2014/12/08(月) 21:37:36.90 ID:???
Room
703名無し組:2014/12/11(木) 14:37:09.13 ID:TCK8L2S5
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
704名無し組:2014/12/11(木) 21:16:27.14 ID:???
200ユニットw
705名無し組:2014/12/19(金) 00:24:44.10 ID:???
オッサン!
706名無し組:2014/12/19(金) 22:00:16.00 ID:???
来年からRCCM手当て廃止・・・orz
707名無し組:2014/12/20(土) 20:01:02.08 ID:GAQ3n17c
RCCMのようなゴミ資格に手当がついていたことが驚き
708名無し組:2014/12/26(金) 11:53:30.47 ID:???
せめて更新費用を負担してほしい
709名無し組:2015/01/31(土) 00:59:11.85 ID:46Sn5MLr
あge
710名無し組:2015/02/05(木) 20:50:21.27 ID:???
合格発表いつ?
711名無し組:2015/02/08(日) 15:38:59.74 ID:???
2月27日だったかと
712名無し組:2015/02/21(土) 20:50:34.47 ID:???
サテソロソロ
713名無し組:2015/02/23(月) 23:34:04.29 ID:8RdKsgWK
こんなカス資格に落ちるアホゥ
714名無し組:2015/02/24(火) 07:44:28.74 ID:???
>>713
カス資格だから受ける気にもならないw
715名無し組:2015/02/24(火) 22:18:24.61 ID:yd7BXw2P
こんなカス資格なのに…受かってる気がしない
716名無し組:2015/02/24(火) 22:58:04.80 ID:sGb6B+aL
今、中洲しか国落ちる
717名無し組:2015/02/25(水) 22:15:41.40 ID:4UztpUVK
たのしみ
718名無し組:2015/02/27(金) 08:47:35.63 ID:???
不合格発表の日か…いやになるわ
719名無し組:2015/02/27(金) 10:08:17.52 ID:???
重くて繋がらないがな
720名無し組:2015/02/27(金) 17:09:00.51 ID:/oNVjR+P
もりあがってねえw
721名無し組:2015/02/27(金) 19:19:12.54 ID:???
施工計画

おてたわ;_;
722名無し組:2015/02/27(金) 19:29:51.77 ID:???
ちゃんと採点してるのかね
723名無し組:2015/02/27(金) 19:54:13.70 ID:???
合格と思いきや番号なかった

なむんな
724名無し組:2015/02/28(土) 20:16:38.87 ID:???
カス資格なのに、落ちた
725名無し組:2015/02/28(土) 21:26:18.95 ID:1FdDafRd
>>724
あえて言おう。カスであると
726名無し組
技術士の2次に通って、こっちは落ちた
そのくらい難しいと言っておこう