★【プラチナチケット】建設機械施工技士【不合格】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
出席=合格だ
ガンバレ
2名無し組:2012/11/16(金) 17:50:47.96 ID:UE85xs2L
そうならいいけど・・・・・。
3名無し組:2012/11/16(金) 18:02:05.58 ID:???
                  ,、-────-、,
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                ,/;;;;;;;;(__(__):::::::::::::::::::i
             ,、-':::::::::::::::::::::::::::::::゙'-、;:::::::::::::l
           ,、=──────--、;:::::::゙'-、:::::::l
         ,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'-、;:::::::゙'-、|
       /::/::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::\
       /::://::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i\::::::::ヽ
       l::::l l::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::l .ミ::::::::::l
       l::l l;;;;;;;;;;;;ト、l;;;;;;;;M;;;;;;;∧;;;△;;;;;;;M;;;;;;;l ミ::::::::::l
       ll   ___ヽ     '" ___      l:::::::::::|
      l⌒l  /::己 ヽ      /::::己\    l:::l ̄\   ここれす
      |  l /::::::::::/ 」      !::::::::::::/ ヽ    |::l   |   
      L__l   ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄    レ ̄ /
       l       Y::::::::::::::Y!           !_/
  /⌒ ヽ l       ∨⌒⌒/          /l
/ ヽ Y"⌒ヽ       ヽ__/         /:::l
l ヽ )!、__/ |゙'-、,               ,、-'":::::::::l
\_) ̄(    ゙'-、 二ニ--、┬──┬─┌'"::::::::::::::::::::!
  ゙'-─ '"'-、,      _,) ゙ ̄| ̄"   ,へ;人;;(ヽ;(゙'、!
          ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  |
4名無し組:2012/11/16(金) 20:49:46.20 ID:???
5名無し組:2012/11/17(土) 08:44:27.68 ID:???
『特典1』『特典2』というアピールが他のセコカンには無いよなぁ
6名無し組:2012/11/17(土) 16:57:19.39 ID:TBLxquXG
おう
7名無し組:2012/11/17(土) 17:42:05.53 ID:Yvojoy+Z
いきなり11月19日(月)に合格発表だったりして
8名無し組:2012/11/17(土) 21:53:50.79 ID:VTiBExjw
去年は、前もって発表日の発表ってあった?
9名無し組:2012/11/18(日) 01:48:20.13 ID:???
あった。前日ぐらいに。
10名無し組:2012/11/19(月) 12:19:42.32 ID:nwyWOlSo
やっぱ今日じゃないみたいやね
11名無し組:2012/11/19(月) 19:08:13.26 ID:xTmpUnzU
合格証明書の申請って期限あるのね
大臣変わってから申請しようと思ったのに・・・
12名無し組:2012/11/19(月) 19:11:27.04 ID:???
どーせ趣味で受けてんだろ?
だったら申請しないで来年また受ければ?
13 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2012/11/20(火) 00:20:07.68 ID:???
うむ
14名無し組:2012/11/20(火) 06:16:14.15 ID:???
26日に合格発表で早ければ27日に合否のハガキが来ます
15 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:10) :2012/11/20(火) 08:18:50.95 ID:???
27発表だよ
16名無し組:2012/11/20(火) 21:29:11.87 ID:dI6/m5IV
今年の合格証の大臣名は解散前の大臣なのかね?
誰だったかも知りませんけど
17名無し組:2012/11/20(火) 21:32:14.33 ID:???
なぜわかった?
18名無し組:2012/11/20(火) 22:04:25.92 ID:???
合格したら羽田雄一郎になる
19名無し組:2012/11/21(水) 13:34:30.85 ID:???
はよはよ
20名無し組:2012/11/21(水) 16:24:42.79 ID:???
平成24年度1・2級建設機械施工技術検定試験の合格発表日について
(平成24年11月30日午前9:30から合格者の受検番号を掲示いたします。)


だそうです。
21名無し組:2012/11/21(水) 18:36:37.82 ID:vWwfE5gM
>>20
なんかドキドキしてきた・・・・。合格したいなぁ・・・・。
22名無し組:2012/11/21(水) 19:05:20.87 ID:vWwfE5gM
今年は少し発表が遅いけどなんか意味あるのかな?合格率とか・・・。
カド番にはなりたくないなぁ。。。。
23名無し組:2012/11/21(水) 21:05:45.32 ID:???
羽田先生様が衆院選のご決断とかお忙しいときだったからだよ。
24 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:10) :2012/11/21(水) 22:31:21.81 ID:???
羽田勤め…
25名無し組:2012/11/22(木) 08:12:50.78 ID:???
>>21
もしかして、暴走したとか欠席したとか?
26名無し組:2012/11/22(木) 08:25:51.48 ID:fOTXLEWr
>>25

いえ、ユンボで少々掘削の時、荒っぽい動作でやや山盛りにならなかった。(でも危険な動作ではなかったと思う。)
それと全く時間オーバーはしていないし、安全確認・他の動作は問題ないと思う。

でも自信はない。
27名無し組:2012/11/22(木) 08:34:06.73 ID:???
>>26
平成22年受験

ユンボで大盛りケツ浮き
豆ブルで掘削しすぎてエンスト→盛り土ジャンプ→3速後進急制動

この俺を超えていれば合格率が98%まで下がる。
28名無し組:2012/11/22(木) 09:03:00.18 ID:???
>>27
時間オーバーの程度はどんなんだったですか?
29名無し組:2012/11/22(木) 10:01:49.18 ID:fOTXLEWr
>>27

それで合格されましたか?? 少し自信がわいてきた。。。。
3027:2012/11/22(木) 10:18:24.84 ID:???
>>28
自分の時計ではオーバーしてた(^_^;
噂のストップウォッチの操作ミスだったかもしれない。

>>29
プラチナチケットかと思ったが、12月には合格証を手にしていた。
31名無し組:2012/11/22(木) 11:19:15.70 ID:fOTXLEWr
>>30
わー!!いいな!!

俺は今回、1級受験だけど、2級の4種をすでに持っているから2種のユンボだけ。

でもかなりの緊張感で普段の動作が全くできず・・・・。ホント自分に情けない。
あーーー、合格したいなぁ・・・・・。
3227:2012/11/22(木) 12:01:34.61 ID:???
>>31
普段通りの動作だったよ。
特別教育持っていないし、解体屋のコンマ9で1時間ほど練習した時と同じような動作。
押しブルは生まれて初めての乗車なので普段の実力は不明だけど。
落ちる人って、始業全点検とか安全確認じゃないのかな?
33名無し組:2012/11/22(木) 13:42:41.76 ID:???
時間オーバー言っても減点対象時間と失格時間があってだな
34名無し組:2012/11/22(木) 15:40:49.88 ID:???
>>32
コンマ9て大きいね〜。
リース代も高いんだろうね。
この資格とるの結構お金かかるよね。
建設機械施工技士≒リッチマン。
35名無し組:2012/11/22(木) 22:20:12.39 ID:tepC23Fu
>>34
そうだな。他の試験よりは少々高いなぁ。
だから何度も受験するのは大変だ。一発で合格したいよ。
36名無し組:2012/11/23(金) 16:26:25.53 ID:???
気合いれて待つこと
発表まであと7日
37名無し組:2012/11/23(金) 21:49:57.73 ID:6TTKNJoc
>>36
前方よーし!!!後方よーし!!!

発表までよーし!!!
38名無し組:2012/11/26(月) 09:01:39.27 ID:???
発表まであと4日
39名無し組:2012/11/26(月) 15:37:24.69 ID:QUS+oDQz
>>38
ドキドキドキ・・・・・。
40名無し組:2012/11/26(月) 19:54:04.02 ID:hZVOw6/8
板が消えたと思ったら、こんなところでワイワイ
やっていたんですね^^
合格発表までは活気がありそうですね。
41名無し組:2012/11/27(火) 22:24:20.28 ID:K1kTTJwz
あと3日ですよ!
42名無し組:2012/11/28(水) 19:21:51.69 ID:kviRdUpO
合格発表が明後日と、近づいてきましたよ^-^
43名無し組:2012/11/28(水) 22:46:39.75 ID:2NPfctWf
>>42
ああぁ。。。。。もうだめ・・・・・・・・・・・・。
44 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:10) :2012/11/28(水) 23:40:39.51 ID:???
なんでダメなんだよ、合格してるだろ
45名無し組:2012/11/29(木) 09:38:41.19 ID:byaAITZv
>>44
そうあってほしい。でも試験に100%はないしなぁ・・・・・。

だってユンボで少しケツが浮いたから。。。。。。。
46名無し組:2012/11/29(木) 09:54:29.48 ID:???
ケツが浮いて派手な音を出した俺でも合格したから、
その程度なら大丈夫だろw
4・5回でんぐり返りしたならプラチナチケット入手率2割超えだろうけど・・・
47名無し組:2012/11/29(木) 12:09:52.81 ID:???
さぁ明日だ
48名無し組:2012/11/29(木) 14:43:56.13 ID:1M6Vlmwa
8月に実地受けて、ここまで待って落ちてたらかなりの時間の無駄だな。
あきらかな不合格者は実地終了後に早めにさっさと発表してほしいもんだ。
49名無し組:2012/11/29(木) 17:05:58.62 ID:byaAITZv
>>46
へー、そうなんですか・・・。それなら俺も大丈夫かも。。。。

でもやっぱり不安だなぁ・・・・。
50名無し組:2012/11/29(木) 20:18:59.57 ID:5I+Mvuoe
>>49
今日、寝れるかなぁ・・・・。
51名無し組:2012/11/29(木) 21:45:47.22 ID:J7isq4Pk
明日は合格祝いで、たらふく酒飲まなきゃやな^-^
52名無し組:2012/11/29(木) 22:13:55.82 ID:5I+Mvuoe
>>51

そうだといいですね。ホントにホントにホントに合格したい!!!!!
53名無し組:2012/11/29(木) 22:16:38.55 ID:5I+Mvuoe
>>52

祝い酒 ○○%
ヤケ酒 ●●%

どっちになるだろ?
54名無し組:2012/11/29(木) 23:44:51.31 ID:???
おまいらおめでとう
55名無し組:2012/11/30(金) 05:14:20.30 ID:???
合格キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
56名無し組:2012/11/30(金) 08:25:41.57 ID:/gV28Mhh
あーーーーーーーーーーーーー。
57名無し組:2012/11/30(金) 09:26:02.92 ID:???
よっしゃ、合格した
58名無し組:2012/11/30(金) 09:27:04.24 ID:???
86%か、合格率悪かったね
59名無し組:2012/11/30(金) 09:30:51.28 ID:???
14%も欠席しているのか・・・・
60名無し組:2012/11/30(金) 09:38:51.48 ID:???
普通落ちないだろ…
61名無し組:2012/11/30(金) 09:47:50.85 ID:/gV28Mhh
マジで合格しました。本当によかった。

ありがとうございました。
62名無し組:2012/11/30(金) 09:50:23.82 ID:???
落ちた…
63名無し組:2012/11/30(金) 10:16:05.25 ID:ul872FJ2
一級関東の合格率が平均より低いな。
プラチナチケットをゲットしたっぽいのでビビッて確認できません。
郵便くるまで待ってる。
64名無し組:2012/11/30(金) 10:17:35.06 ID:???
関西だけ合格率低いけどなんでだろう?
2級なんて68.5%だ
65名無し組:2012/11/30(金) 10:43:41.73 ID:???
北海道は1人落ちているだけだが・・・
欠席0か1だろうけど、他のセコカンと比べると驚異の合格率だな

>>64
欠席が多かった
66名無し組:2012/11/30(金) 10:45:05.81 ID:???
>>31さん どうだった
67名無し組:2012/11/30(金) 10:52:07.53 ID:???
>>65
そうかなぁ
受検者と表記してあるから欠席は除いてだろうと思うよ。
68名無し組:2012/11/30(金) 11:31:47.80 ID:XND8fQw/
>>66

>>31です。合格しました。ありがとうございました。
69名無し組:2012/11/30(金) 11:40:02.33 ID:???
>>68
おめでとうございます。

ほんとよかったね。今夜の酒はビックリするくらいうまいぞ〜
70名無し組:2012/11/30(金) 11:45:02.82 ID:???
プラチナチケット獲得報告まだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
71名無し組:2012/11/30(金) 11:50:10.64 ID:XND8fQw/
>>69
本当に良かったです。今日は家族で祝賀会です。

ありがとうございました。
7227:2012/11/30(金) 12:00:54.75 ID:???
>>71
ケツ浮き程度で落ちることはないよ
浮いた勢いで前方3回転宙返りでもしない限り・・・・

プラチナトケット入手できずに残念だったな
今夜はたっぷり呑むと良い
73名無し組:2012/11/30(金) 12:03:08.10 ID:MOlSghcA
受検票の枚数=受検者らしい
※2級の2種目受検者は受検票×2
74名無し組:2012/11/30(金) 12:07:46.73 ID:???
誰か確認頼む、1級の110216
75名無し組:2012/11/30(金) 12:13:33.12 ID:ZGPzHEIv
>>74
おめでとう。
受かってたよ。
76名無し組:2012/11/30(金) 13:06:33.59 ID:???
>>75マジで?さんくす
77名無し組:2012/11/30(金) 14:51:30.22 ID:???
合格できたー
よかった!
78名無し組:2012/11/30(金) 15:20:44.41 ID:XND8fQw/
>>72
もちろんケツが浮いたのはほんの少しだけで危険行為までにはならなかった
と思うけど・・・・。

でも検定員の視線が気になってさ。『あ!』って感じだったから・・・。
こりゃヤバイって思ったからね。

でも大丈夫でした。夢の監理技術者証を手に入れると思うとホントうれしいです。
79名無し組:2012/11/30(金) 18:59:24.92 ID:CMuIHhZf
俺も受かってた!受からなきゃ笑われるけどwところで監理技術者の申請は
どこで申し込めるのかな?
80名無し組:2012/11/30(金) 19:26:35.11 ID:???
イエーイ合格したぜぇ〜
81名無し組:2012/11/30(金) 19:36:03.65 ID:/gV28Mhh
>>79
建設業技術者センターという機関。

ネットの方が早く手に入る。合格証書が届いたらすみやかに手続きを。
82名無し組:2012/11/30(金) 20:28:37.60 ID:Xci7wFMw
予想通り合格してました。^-^
残すは1級土木の結果待ちだな。
83名無し組:2012/11/30(金) 20:47:20.56 ID:/gV28Mhh
>>82
わー、いいな。1土は本当に手が届かないなぁ。。。。、
84名無し組:2012/11/30(金) 21:50:04.57 ID:8iaVMqvZ
みんな、おめ!
85名無し組:2012/11/30(金) 21:52:45.31 ID:???
合格した。よかった
86名無し組:2012/11/30(金) 21:59:46.95 ID:???
まさかの不合格…死にてぇよ…
87名無し組:2012/11/30(金) 22:19:24.24 ID:???
>>86
しんだからアカン。
来年は受かるさ。
でもなんで落ちたと思う?
88名無し組:2012/11/30(金) 22:28:30.92 ID:???
なぜ落ちるんだ?
89名無し組:2012/11/30(金) 22:33:24.27 ID:/gV28Mhh
>>86
俺も2級の実技一回落ちてる。落ちた理由はおそらく時間オーバー。翌年の実技は急いで乗ったら合格した。
今回の1級も時間オーバーを気を付けて急いで操作したら何とか合格した。

でもユンボのケツが浮いてドキッとした。。。。。。
90名無し組:2012/11/30(金) 22:36:30.39 ID:/gV28Mhh
>>86
ところで実技会場どこ??
91名無し組:2012/11/30(金) 22:48:29.78 ID:/gV28Mhh
>>90

今年の関西の2級は史上最低の合格率(68.5%)だった。
関西受験者はかなり厳しい。
9286:2012/12/01(土) 09:27:13.18 ID:???
1級2種で秩父だよ。

時間オーバー無し、大きなミス無し。
組合せ施工法の記述が悪かったのか。

原因が分からんよ。
93名無し組:2012/12/01(土) 14:11:04.37 ID:UDDxFvHd
>>92
施工技術検定全般にいえるけど、実地は落ちた原因がつかみにくいです。
理由は採点内容非公開だから。
でも原因をはっきりさせておかないと、不合格要因の対策不足で次年度もまた落とされかねないです。
考えられる要因として…
記述
1 組み合わせ施工法は、ちゃんと違う種類の機械を組み合わせた記述だったか。
2 管理内容の記述は出題された管理の記述をしたか。工程をかく問題で安全の記述がまぎれたりしてないか。

実技
3 ヘルメットは損傷してないか。傷のあるヘルメットは使用禁止。
4 作業着はほころんだり汚れたりしてないか。タバコを喫煙所以外で吸わなかったか。服装態度も審査対象。
5 大きな声で安全確認を行ったか。指差呼称、ビシッと切れのあるキメも大事。

作業のレベルはみんなドッコイドッコイ。何が原因なのかよく思い出して、来年は絶対合格して下さい。
94名無し組:2012/12/01(土) 18:57:37.54 ID:???
服装か・・・
半袖Yシャツスラックス&革靴+セカンドバックおじさんは受かったのだろうか
ヤンマーのつなぎ着ていた兼業農家のおじさんも受かったのか気になる
95名無し組:2012/12/01(土) 19:58:04.22 ID:T6Ww8uBg
>>92
1級2種ってことは2級をすでに持っておられるのですね。
それなら本当に採点が厳くなったとかなぁ・・・・。

俺も2級4種持っているので、今回1級の2種のみで試験会場は
下都賀。

実技の講習会も受けずにぶっつけ本番で、ものの見事にユンボの
ケツが浮いた!!!!! ドーーーンって音がしたよ。

でも今日、通知書来た。顔写真がモノクロだからまるで妖怪みたい。
実物はカラーってなっているから白髪がよけい目立つかも・・・・。

こんな顔、誰にも見せれない。
96名無し組:2012/12/01(土) 20:03:38.70 ID:T6Ww8uBg
>>95
合格証の国土交通大臣もどうなるのかな。。。
97名無し組:2012/12/01(土) 20:06:06.04 ID:FXkRd5dI
前スレから合格して当然みたいな空気だったから静かだねぇ
98名無し組:2012/12/01(土) 20:29:41.66 ID:???
いやこの試験大変だと思うよ。
学科はマークシートに記述式まである。
その日に経験記述まで準備が必要。
実地は経験記述に実機に乗っての実技試験。
しかも実地試験は平日もありえるので、仕事の調整必須。
実技は昼間に練習するとしたら、職場関係を前もって良好にする必要あり。

プレッシャー半端なかった。
みんなの助けがなければ受けれない資格。
皆さん、ありがとうございました。
99名無し組:2012/12/01(土) 20:53:00.81 ID:rtagqVOL
合格通知書は良いもんですねぇ〜^-^
ネットで分かっているものも、実感湧きます。
今月下旬には1級持ちになれるのが嬉しいものです。
100名無し組:2012/12/01(土) 20:55:25.51 ID:rtagqVOL
実技どうこうより、やっぱ記述の時点で合格決まってるんじゃないかな?
1級の場合ですけど。実技試験の状況を見てる限り、そんなひどいのは
居ませんでしたよ。ブルは見てると笑っちゃいましたけどね^-^
101名無し組:2012/12/01(土) 21:25:16.27 ID:T6Ww8uBg
>>100
今年、この記述の試験が例年と全く変わっていた。

今まではなんとなくアンケートのような感じだったけど、
土木のようにかなり重要になったいるのかも知れない。

試験問題自体は簡単だが、機械施工において工夫したことや
問題になった事項の対処法など実際に監理した監督でないと
答えがチグハグになることが多い。

択一試験など答えが公表されているものなら勉強しやすいが、
解答が非公開のものは合格できる自分の答を作り出さないと
いけないからなぁ・・・・。

合格した人に聞くのも参考になると思うよ。
102名無し組:2012/12/01(土) 21:30:57.80 ID:T6Ww8uBg
>>101
今年のA問題で

『施工の安全上から見て、同一現場内で、複数種類の機械を組み合わせて使用する場合、あなたの
経験に基づき、特に重視すべきと考える事項と、その内容を記述しなさい。』

みなさん、これどうでした??
103名無し組:2012/12/02(日) 16:04:45.31 ID:ANsYf/a8
どうでしたとわ?
舗装の場合、フィニッシャとロードローラ・タイヤローラ等組み合わせ
作業が一般なので、どうってことない普通の問題かと思いましたよ。
104名無し組:2012/12/02(日) 18:16:12.31 ID:???
>>103
イヤミたっぷりだな。
どうってことないだと。
採点基準が甘かったから助かったと思うことだ。
105名無し組:2012/12/02(日) 18:30:58.93 ID:N4RwQed5
>>103
俺は意外と難しく感じた。でも常識的な重視事項と内容で解答は埋めたつもり。

もちろんそれでよかったかどうかは不明。
106名無し組:2012/12/02(日) 21:07:26.07 ID:ANsYf/a8
まぁなんにせよ、受かった人はいい年の〆になったんだから
些細な小競り合いはやめましょう。
107名無し組:2012/12/02(日) 23:10:21.86 ID:N4RwQed5
>>106
ですね。
108名無し組:2012/12/03(月) 05:21:53.65 ID:CMZeRvHn
そして一週間後「あ、申請忘れた…」
109名無し組:2012/12/03(月) 08:18:34.98 ID:IvYY0Atj
>>108
今、封筒にあて名書きしてます。住所不要。
2,200円の収入印紙要。1,000人で2,200,000円ってことかな。
110名無し組:2012/12/03(月) 08:21:14.19 ID:IvYY0Atj
>>109
訂正。1級は1,000人前後だが、2級の場合、複数取った人がいるからいくらだろ??
111名無し組:2012/12/03(月) 08:25:01.71 ID:???
合格通知みんな来た?
112名無し組:2012/12/03(月) 17:59:06.60 ID:PcBCDvtr
ブル、エアー掘削で不合格だったわ。
ユンボもバーに触れておっこちたし、共に来年がんばるわー。

その日の試験会場で一番下手だったから、不合格の自信はあった。
113名無し組:2012/12/03(月) 18:27:47.66 ID:IR1kAQl4
皆さん、ありがとうございました。おかげさまで2級2種合格しました。

掘削後、旋回し、ブームを上げたまま、停止位置まで行ってしまい、
それ以外はほぼ完ぺきに出来たと思いましたが、
間違いなく落ちたと思って落ち込んでいましたが、また元気が出てきました。
来年1級受けるかは分かりませんが、またどこかでお会いしましょう。
114名無し組:2012/12/03(月) 18:35:55.80 ID:WpDy0JRd
112>>
ブルは来年やめた方が良いよ。
変更できるから、ローラにした方が簡単じゃないか?
舗装屋の場合の話やけどね。マカダムは土木では使用することないしな。
関西でも、ブルを見てる限り、普段乗ってない丸出しの方ばっかりでしたよ。
見てたら酷いもんでした。乗ってない機械を選択するのはどうかと。
115名無し組:2012/12/03(月) 18:37:26.02 ID:WpDy0JRd
みなさん浮かれて、合格申請忘れないようにね。
申請忘れると、また来年受けなきゃならなくなるよ。
116名無し組:2012/12/03(月) 18:54:13.50 ID:AFaAnB+Y
>>115
へー、申請しないと試験まで最初からなの?
まぁ、そんなもったいないことする人はいないだろうけど。
でも震災などでの紛失は特例だろうな。

いつも思うんだけど、あの申請書ってペラペラで扱いにくいなぁ。
今日、送付したから今月の20日前後に合格証届くまで首を長ーーーーくして待ちます。
117名無し組:2012/12/03(月) 19:08:01.21 ID:AFaAnB+Y
>>112

俺が受験した会場で朝の説明会のときに、数年前ブルで思いっきり試験場の
外へ飛び出して、とんでもない事故を起こした話をしていたよ。

とにかくみんなびっくりしたとか・・・・。
ブルは初めての人はとても難しいと思うよ。

でもローラーも初めての人は時間オーバーが多いと思う。
今年、15分以上もかかっていた人を見たなぁ。。。。

来年受験される方で、普段あまり機械に乗らない人は
明日からでも練習しておいた方がいい。

もちろんベテランの人は必要ない。
118名無し組:2012/12/03(月) 19:36:37.92 ID:???
マカダム乗ったことないなら結構きついよ
でも事前で2回乗ればまったく問題ないが
119名無し組:2012/12/03(月) 19:40:43.80 ID:???
>>89
ユンボと書く人は落ちてもいいと思います\(^o^)/
120名無し組:2012/12/03(月) 20:02:23.90 ID:WpDy0JRd
バックホウを「バックホー」と書く人も落ちても良いと思うな^^
なんにせよ、普段乗ってもいないのに1級と言うのもどうかと思うけどね^^;
121名無し組:2012/12/03(月) 20:05:42.06 ID:A/lDYJmc
合格通知届いたよ・・・\(^^@)/ \(^^@)/
 早速 印紙くっつけて送ったよ。

 2種で バー落としたからまた来年と思っていたのでほんと嬉しいね。
 
122名無し組:2012/12/03(月) 20:29:01.11 ID:AFaAnB+Y
>>121
バーを落としたくらいでは大丈夫だよ。

他に、ユンボで最後ターンの逆旋回を見たけど、たぶん合格したと思う。

よほどの危険行為か、時間オーバー、組み合わせの作文の不備くらいしないと
落ちることはない。

でも今後は土木施工のように2次の試験の合格率がグッと変わることがあるかも知れん。
123名無し組:2012/12/03(月) 20:58:00.51 ID:???
家帰ってきたら合格通知来てた
124名無し組:2012/12/03(月) 23:37:48.69 ID:???
包茎野郎、外しまくり。
(笑)
      
       .
125名無し組:2012/12/04(火) 15:06:21.34 ID:???
やべ!書留じゃなくて普通でおくっちゃった
126名無し組:2012/12/04(火) 15:41:03.39 ID:6yhxCpTL
>>125
えっ!!!

まぁ、大丈夫とは思うけど・・・・。
127名無し組:2012/12/04(火) 15:54:58.98 ID:???
>>125
1月7日までに証明書届かなかったら連絡ちょうだいと書いてあるから、アクションなかったら

YOU連絡すればいいじゃん
128名無し組:2012/12/04(火) 16:52:51.80 ID:???
1土持ってるからあんまり意味無いんだけど、受かるとウレシイね
129名無し組:2012/12/04(火) 18:30:48.16 ID:AbhmarJY
>>128
1土持っていないからとっても意味あるし、すごっくウレシイです。
130名無し組:2012/12/04(火) 18:45:15.13 ID:???
>>128-129
よっ!
1級国家資格者
131名無し組:2012/12/04(火) 19:06:20.54 ID:AbhmarJY
>>130
よく考えたら『1級』の資格は初めてだ。

小学校の時のソロバンも3級しか持っていない。あと漢字・英検なんて取れる訳ないし、必要ない。

まぁ、資格マニアになるつもりは全くないけど、1土は取りたかったなぁ。。。。
132名無し組:2012/12/04(火) 21:40:48.85 ID:???
>>131
1級は初めてかい?
1級はモテるぞぅ(*^o^*)
TinTin乾くヒマないぜ(◎o◎)
133名無し組:2012/12/04(火) 22:11:20.09 ID:AbhmarJY
>>132
???????
134カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/05(水) 11:35:33.14 ID:cIB99qm/
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
.
135名無し組:2012/12/06(木) 00:25:27.20 ID:IqNCz5uM
まだ会社の誰にも試験のことは言ってない。
来年、2級建機を受験する人がいるようだ。

その人たちにテキストをゆずりたいけどやっぱり廃品に出そう。
136名無し組:2012/12/06(木) 05:21:46.19 ID:/Wg6Q49w
会社に黙って資格取る人結構いるみたいだけど経歴証明とかどうしてるの?
印鑑無断拝借とか?
137名無し組:2012/12/06(木) 08:33:34.77 ID:5DE/EuBl
>>136
俺の場合、経歴は会社の記録台帳で確認できる。

また会社の印鑑は誰でも自由に使えるから全く問題ない。

上司は社長しかいないし、社員全体でも10人くらいしかいない
小さな会社は楽だよ。もちろん社長は怒らない。
138名無し組:2012/12/06(木) 08:35:55.33 ID:5DE/EuBl
>>137
この前、2級舗装の試験を受けた女子社員がいるが俺以外、誰も知らない。

もちろん女子だけど実務経験はあるよ。
139名無し組:2012/12/06(木) 16:19:20.52 ID:???
私印等偽造罪・私印等不正使用等罪

行使の目的で、他人の印章又は署名を偽造した者は、3年以下の懲役に処せられる(167条1項)。
他人の印章若しくは署名を不正に使用し、又は偽造した印章若しくは署名を使用した者も、167条1項と同様とされる(167条2項)。
140名無し組:2012/12/06(木) 17:59:05.45 ID:5DE/EuBl
>>137
俺の場合は実務経験もあるし、社長に承認してもらって印鑑を押している。

会社の実務に関しては、工事の請負契約・道路使用許可・下請け届・請求書などすべて担当者が自由に印鑑を
押すことができて、社長が事後承認している。

ほんと楽でしょ?
141名無し組:2012/12/06(木) 18:01:32.38 ID:5DE/EuBl
今、雷が鳴ってすごい天気になってきた。ネット大丈夫だろうか??
142名無し組:2012/12/07(金) 08:20:41.55 ID:???
なんか書き込み少ないな
143名無し組:2012/12/08(土) 10:41:51.34 ID:Gq37VsM5
また地震があった。
144名無し組:2012/12/09(日) 15:40:45.83 ID:TY2/uf7n
>>143
御意
145名無し組:2012/12/09(日) 17:07:13.48 ID:???
おい!
申請忘れてないだろうな
明日のまでだぞ
消印有効
146名無し組:2012/12/09(日) 17:15:03.53 ID:TY2/uf7n
>>145

そうそう。
合格発表まで3ヶ月も待たせておいて合格証の申請期間はアッと言う間だからなぁ・・・。

合格証は今月の20日前後に届くとすると、(新しい)監理技術者証は年内は無理か??
147名無し組:2012/12/09(日) 18:17:29.40 ID:???
この資格取っても、資格者証が賞状みたいな大きさで、
携行出来ない=機械運転できない=意味無いとか言われたんだけど、ホントか?

カードみたいな大きさじゃないん?
148名無し組:2012/12/09(日) 18:58:02.87 ID:???
携帯義務なんてないよ
技能講習は携帯義務あるけど
149名無し組:2012/12/09(日) 19:10:19.92 ID:???
なんか言われた時のために証明書の縮小コピーを携帯するといいよ。
裏面には切り離す前の合格通知書(合格した種別がわかる書類)のコピーを付けてラミネートすれば完璧。
150名無し組:2012/12/09(日) 19:35:33.92 ID:???
151名無し組:2012/12/09(日) 19:57:35.77 ID:TY2/uf7n
>>150
これの裏面に種別が表示してある書面が貼ってあるの??

こう考えると建機の資格は機械の運転を重視したものではなさそうだ。
やっぱり運転免許のようなものがあるといいなぁ。

どんな資格でも携帯できるカード型だからな。
でも費用を会社で負担してくれるなら、技能講習などを別に取得してもいいかも?

しかし、まとまる君に助けてもらってもカードが多くなってきたなぁ。
152名無し組:2012/12/09(日) 20:56:35.60 ID:???
>>151
種別が表示してある合格通知ハガキのコピーなんて
取ってないから貼ってない。
2級は証書に種別書いてあるけど1級はないからね
俺が労基監督官に突っ込まれた時は「国交省に聞いてくれ」
と言ったら「わかりました」で済んだよ
153名無し組:2012/12/09(日) 23:47:05.17 ID:???
>>149
有難うございました
154名無し組:2012/12/10(月) 19:51:15.96 ID:VPa8KVAM
>>145
合格証の申請は今日までですね。(でも必着か消印有効かは不明。)

今、郵便局の追跡サービスで渋谷郵便局に届いて引き渡した確認ができたよ。

もう少しだな。
155名無し組:2012/12/10(月) 21:43:20.14 ID:???
>>150
いい感じだね
>>153
どういたしまして
156名無し組:2012/12/11(火) 22:42:51.67 ID:nnYUeRXp
>>154
いよいよ来週くらいから発送されるのでは??
合格証が来るとついに1級の仲間入り(^^♪(^^♪
157名無し組:2012/12/11(火) 22:48:24.81 ID:nnYUeRXp
>>156
でも、ユンボ作業中に死亡事故というニュースが入ってきた。

注意しないと・・・・。
158名無し組:2012/12/11(火) 22:52:49.74 ID:hX2izBxR
皆さんの職を奪い支那人を優遇する自民党安倍
留学生に就職の斡旋をして事実上移民と同じ効果を出す自民の売国政策があった。

安倍氏、中国人留学生受け入れの大幅拡充が必要
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1129988163/
【政治】中国人留学生を拡大 安倍氏、関係改善に意欲
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1157458960/
【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 
「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164578602/
留学生100万人計画:第2次報告に盛る方向 再生会議
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/d34fe1673249ef7ada82a583336e56b6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177000117/
留学生100万人計画の舞台裏 - 【留学生新聞】
http://www.mediachina.co.jp/news/news016.htm
留学生100万人計画の画餅
http://www.news.janjan.jp/column/0704/0704230312/1.php
159名無し組:2012/12/12(水) 19:53:02.89 ID:YA/7xEb6
今日久々にユンボに乗ってみた。

右よし!左よし!乗車・・・。あれ?周囲の点検忘れた。
(そのあと一周回りながら)左よし!後ろよし!右よし!作動部よし!

少し走って、掘削・旋回・バック・・・・・・。あららららら。

とにかく懐かしいけど、すっかり忘れている。これではいかん。
160名無し組:2012/12/12(水) 20:36:45.71 ID:qZeOLWkQ
>>159

がんばってるね。
ところで自主検査どうする?やり方とかどっかで講習あるのかな?
161名無し組:2012/12/12(水) 21:05:34.14 ID:YA/7xEb6
>>160

もちろんしたい。今度、建荷協で確認してくる。
162名無し組:2012/12/12(水) 21:59:04.64 ID:???
自社機ないからしたくても出来ない
163名無し組:2012/12/12(水) 22:38:15.38 ID:YA/7xEb6
>>161
今、調べたら講習会ってそれほど多くないし、講習内容も難しい感じだなぁ・・・。

点検簿の記載方法なんてすごく複雑みたいだし、俺にはとても無理だ。
164名無し組:2012/12/13(木) 19:04:23.37 ID:???
ゴミ拾いをしている監督さんに「何を拾ってるんですか?」と訊ねると、次のような答えが返ってきました。

「夢のかけらです」
165名無し組:2012/12/13(木) 21:03:13.15 ID:UTO8hYck
今年もあと少し。目標は終えたようだけど、来年どうしようかなぁ・・・。

1土か2園か2舗に挑戦しようか・・・・でも無理だな。
166名無し組:2012/12/14(金) 12:15:04.13 ID:???
新設構造物を造る時代から、既存構造物の維持補修の時代になってきている。
私は、コンクリート診断士を取得し診断業務に従事したい。危険な状態の構造物を修繕したい。

もう、構造物の劣化で人が亡くなるようなことは絶対あってはならない。
167名無し組:2012/12/14(金) 12:23:44.20 ID:???
コンクリート診断士は、指定された資格を持っていれば実務経験は不要である。
もちろん実務経験でも受験できる。
168名無し組:2012/12/14(金) 18:17:18.93 ID:???
↑レスチ
169名無し組:2012/12/14(金) 19:51:01.79 ID:cgR2qow9
今日、機械施工協会のHPの建機試験結果が消えた。2週間だけなんですね。

ところでこの試験の合格率って今後もこのままで推移するのかなぁ・・・・。
170有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/14(金) 22:23:56.12 ID:Vc1QD2Z6
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
171名無し組:2012/12/16(日) 09:47:51.21 ID:puU7hQ2P
たぶん17〜21日の間に合格証が届くんじゃないかな。

合格証の番号確認後、すみやかに監理技術者証の申請をしても
カードが年内に届くのは難しいかなぁ・・・。

まぁ、もうすぐ届くよね。
172名無し組:2012/12/16(日) 11:32:05.24 ID:???
二十日前後かね?
173名無し組:2012/12/16(日) 12:47:19.31 ID:puU7hQ2P
>>172

昨年は11月28日(月)が合否発表で通知書が29日(火)に届き、
翌日に印紙を貼って送付した。
そして発行日が12月16日(金)の合格証が、17日(土)に届いている。

今年は30日(金)が合否発表で通知書が12月1日(土)に届き、
12月3日(月)に印紙を貼って送付している。

よって発行日はだいたい12月18〜21日くらいと思われる。

但し今年は選挙の関係で多少前後するかも??
174名無し組:2012/12/17(月) 07:55:09.85 ID:l/wTa/bS
>>173
安倍政権は26日以降に発足らしい。

新国土交通大臣はそれ以降となるので、合格証の発行日が25日までなら旧大臣・26日以降で新大臣ってことかな??
175名無し組:2012/12/18(火) 19:22:24.46 ID:ZJAUFOif
>>174
どうやら新国土交通大臣は公明党の元代表の●田氏の可能性があるらしい。

でも今回の合格証は発行日は現国土交通大臣だろう。
176名無し組:2012/12/19(水) 09:42:48.69 ID:o3LZyUgl
合格証明書の発送日を電話で確認したら21日に発送すると言うてました。
土曜日か月曜日くらいには届くんじゃないっすかね。
177名無し組:2012/12/19(水) 10:51:59.60 ID:z/QJsbDs
>>176

みたいですね。

現在の国土交通大臣は残りあと6日間。

建機の合格証の国土交通大臣は現大臣の羽田氏で、今年度の土木施工の合格証は1月以降に発行なので新大臣となる。
178名無し組:2012/12/19(水) 15:59:46.09 ID:???
>>177
土木レスチ
179名無し組:2012/12/19(水) 17:45:52.61 ID:z/QJsbDs
とにかく合格証、早く来い!
180名無し組:2012/12/20(木) 19:50:36.70 ID:GlsMx5lJ
>>179
まちがいなく明日の12月21日(金)に、一斉に発送することを確認しました。
22日(土)以降に届くと思います。
その後、25日(火)から監理技術者の申請をすることになるでしょう。

今年、建機を受験したみなさん、大変お疲れ様でした。
181名無し組:2012/12/21(金) 12:51:22.93 ID:???
キターーー
182名無し組:2012/12/21(金) 14:39:04.23 ID:A43hUs7o
>>181
わー!ほんと???見せて!!
183名無し組:2012/12/21(金) 15:40:16.03 ID:A43hUs7o
>>181
でも今日(21日)発送でもう届いているの???
184名無し組:2012/12/21(金) 16:57:10.03 ID:???
嘘だバーカ
185名無し組:2012/12/21(金) 19:10:56.00 ID:J6Yt+oqT
>>184
???
186名無し組:2012/12/21(金) 19:46:17.13 ID:J6Yt+oqT
>>185
俺の地域はおそらく明日の午後4時前後に届く。
187名無し組:2012/12/22(土) 08:44:38.23 ID:yksltAZz
>>186
俺の地域はおそらく本日の午後4時前後に届く。
188名無し組:2012/12/22(土) 10:46:27.61 ID:yksltAZz
届いた人いますか??
189名無し組:2012/12/22(土) 15:34:36.07 ID:hPT8eSg0
>>188
本日は来なかった。明日以降だな。

でも日曜とか祝日って配達あるのかな??
190名無し組:2012/12/22(土) 15:43:47.33 ID:hPT8eSg0
>>189
もし25日(火)に届くとその翌日から国土交通大臣が交代となる。

ほんと今年はイロイロあったなぁ・・・・・・。
191名無し組:2012/12/22(土) 15:55:38.24 ID:MsbykbvC
不在票来てたよ
いよいよこのスレともお別れだな
192名無し組:2012/12/22(土) 16:09:09.99 ID:hPT8eSg0
>>191
そうなの? やっぱり本日到着する区域もあるんだね!
193名無し組:2012/12/22(土) 17:57:39.97 ID:MsbykbvC
>>192
届いたよー
でも10年前の証書に比べて紙が安っぽいな!
194名無し組:2012/12/22(土) 19:26:11.90 ID:9JKPGm7I
さっき届いたぞー
195名無し組:2012/12/22(土) 19:54:06.96 ID:hPT8eSg0
>>193
>>194
アップして!
196名無し組:2012/12/22(土) 20:05:51.70 ID:???
>>195
平成(略・・・・・建設機械施工技士と称することを認める

と書いてあるだけ
197名無し組:2012/12/22(土) 20:10:11.17 ID:hPT8eSg0
>>196
発行日は? 大臣は当然羽田氏ですよね??
198名無し組:2012/12/22(土) 21:23:42.01 ID:TbCPqWrv
>>196
羽田雄一郎先生のサインどんな感じ?
達筆な感じ?
真面目な感じ?
セクシーな感じ?
199名無し組:2012/12/23(日) 15:58:57.47 ID:O84zZXO0
>>194
今日は日曜日なので配達はないだろうな。でも明日の祝日はどうなんだろう??
200名無し組:2012/12/23(日) 17:15:58.17 ID:???
>>197-198
発行日3日、羽がすごく大きい

以上
201名無し組:2012/12/23(日) 17:40:12.05 ID:ENxYbdHB
202名無し組:2012/12/23(日) 17:43:17.13 ID:O84zZXO0
>>200
発行日3日って??
203名無し組:2012/12/23(日) 17:43:20.67 ID:ENxYbdHB
204名無し組:2012/12/23(日) 18:58:09.79 ID:???
>>199
日曜も配達してるよ
205名無し組:2012/12/23(日) 19:15:08.22 ID:O84zZXO0
>>204
なるほどそういう地区もあるんだ。

でもうちの地区は明日かな・・・。祝日は配達するかも?
206名無し組:2012/12/23(日) 21:25:55.86 ID:???
>>202
発行日は平成24年12月3日という意味だよ。
207名無し組:2012/12/23(日) 22:25:06.00 ID:O84zZXO0
え??そうなんだ!
だいぶん発行日と発送日の期間が長いんだ!

今年は選挙の関係でそうなったんだろうな。昨年は12月16日が発行日だから。
208名無し組:2012/12/24(月) 15:00:49.43 ID:eOwkqD2f
>>207
さっき届いた。確かに発行日は12月3日になっている。
翌日の4日が衆議院選挙の公示日だったので、その関係で今年は3日になったようだ。
(例年は12月15日前後と思う。)

さて早速、監理技術者の申請をネットでしよう。
209名無し組:2012/12/24(月) 22:27:19.44 ID:eOwkqD2f
>>207
ネットでの申込みは簡単だけど、年内には監理技術者証は届かないだろうなぁ。

ところで1建機と1土木を同時に受けた人が両方とも合格した場合は、1土木の結果を待って申請するのだろうか?
210名無し組:2012/12/25(火) 22:56:19.26 ID:91OovohO
昨日と今日、大雪で除雪グレーダーがあちこちで出動していた。

でもグレーダーは操縦が難しいらしい。俺は車両系と締固め・1建機があるが
さすがにグレーダーは乗れない。

グレーダーのみの講習会ってあまり聞かないけどあるのかなぁ・・・・。
211名無し組:2012/12/25(火) 23:41:37.97 ID:???
創価学会の名前が刻まれた資格証か・・・・
212名無し組:2012/12/26(水) 08:37:54.63 ID:t1AKahXO
今日、安倍政権の発足とか・・・。参議院で決選投票となった場合、白票投票らしい。

午後、総理大臣が決まって国土交通大臣が太田氏に決まるもよう。
213名無し組:2012/12/26(水) 08:41:20.18 ID:t1AKahXO
建機の事故ではないが、トラックの荷台から鉄板が落下して大変な事故があった。

ワイヤーが劣化して切断した可能性もある。早速、新大臣に報告される??
214名無し組:2012/12/26(水) 17:42:31.95 ID:???
審議会ではなく、
創価学会で残念だな
215名無し組:2012/12/27(木) 17:37:26.28 ID:Aaz6a9rf
今年もあと4日。とにかく苦労した一年だった。

思えば、2月に建機を受験する決心をして、願書を取り寄せ。

H24版のテキスト・問題集を購入。慣れない問題を毎日勉強。得意な範囲なんて全くない。
択一問題は頭が混乱。何回勉強しても理解できず。応用問題は更に大混乱。組合せもダメ。

そのまま6月になり試験直前はかなり焦って問題集とニラメッコ。

そして学科試験当日に・・・・。
午前の試験は全く手応えなし。昼メシはコンビニのおにぎりを食べながら午後に備える。
帰りの電車の中では「ア!しまった!間違えた!!」っと思っても時すでに遅し・・・。

それから8月の学科発表で恐る恐る協会のHPを確認・・・。あった!!!!!!!
奇跡だ! こうなったら実技を頑張らなくては!

8月末に実技があるので、毎日会社のユンボで練習・・・・。とにかく今年は暑かった。
実技試験当日も30度を超える猛暑。頭フラフラって感じ。でも挑戦しなければならない。

いっしょに受験していた人(4種・ローラー)が大失敗。15分以上かかったため検定中止に。
俺もなんかするかも・・・・。

案の定、ユンボのケツが浮いてドン!!!!
こりゃいかん。その時に来年再受検覚悟・・・・。あーーぁ・・・やってしまった・・・。

落ち込んで3ヶ月待って11月30日・・・・。再び協会のHPを恐る恐る確認・・・・・・。

俺の番号なんてあるわけない。。。。って気持ちで眺めたら2度目の奇跡!!!!
あった!!!!!!!!!!

協会にお礼の電話しなくては・・・・って気持ちになったけどそれはタブー。

先日、合格証が無事届き、監理技術者証の申請も終わったところです。

一年間この掲示板でも大変お世話になりました。ありがとうございました。
216名無し組:2012/12/28(金) 00:11:15.70 ID:???
監理技術者の申請って1級だけだろ?
217名無し組:2012/12/28(金) 11:16:03.47 ID:???
はい1級だけです。
それに監理技術者資格者証は講習うけてないと無効だからお気をつけ下さい。
218名無し組:2012/12/28(金) 23:32:34.55 ID:???
>>217
無効と言うのはおかしい
資格証も受講証もそれぞれ独立した天下り収入源
219名無し組:2012/12/29(土) 08:13:53.36 ID:???
2級でも実務経験あれば申請できるよ
220名無し組:2012/12/29(土) 09:50:32.97 ID:???
>>218
どういう意味で無効か書くべきでしたね。申し訳ありません。
つまり言いたかったのは、資格者証と講習修了証を持ってないと現場専任の監理技術者になれませんし、経営審査での加点(監理技術者としての)も付かないということです。
まさにおっしゃる通り、これは「天下り収入源」といえるんじゃないでしょうか。
本来資格者証の目的は監理技術者の技術向上のため講習を定期的に行うことのはずです。講習を受ければ資格者証交付でもよいはず。
しかし、現状は発行機関を分け手数料二重取り。事業仕訳の対象になってたのも理解できます。
221名無し組:2012/12/29(土) 09:58:35.17 ID:???
>>219
そうですね。1級に限定してしまい申し訳ありません。
219さんの補足ですが、実務経験申請は指定建設業以外の業種で申請可能のようです。
222名無し組:2012/12/30(日) 10:58:55.44 ID:/sk6iyQp
222ゲット
ジャグは77バー
223名無し組:2012/12/30(日) 18:38:49.00 ID:/sk6iyQp
ジャグ連とまらん!
朝昼抜きの終日がっぽりコース確定
224名無し組:2012/12/31(月) 15:01:08.80 ID:YJDajv+u
今日で今年も終わり。
225名無し組:2012/12/31(月) 22:14:56.96 ID:mtaD3+QD
>>224
おう、バンクカット掘削野郎ぜ
226名無し組:2013/01/01(火) 01:31:28.51 ID:2tcIs8GL
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
227名無し組:2013/01/01(火) 07:24:03.63 ID:+xoav/kk
>>226
このスレで「本年も」って言うと今年も受験しようぜ!ってことか
228名無し組:2013/01/01(火) 10:31:42.95 ID:2tcIs8GL
>>227
受験に限らず自主点検とか建機について更に研究とか・・・・・。
229名無し組:2013/01/01(火) 11:00:15.70 ID:+73xiaiR
スレ立てた俺としては、受験者スレではなく資格者(目指す人を含む)スレのつもりなんだが・・・・
つーか、以前からそうだった気がする
230名無し組:2013/01/01(火) 11:34:59.33 ID:2tcIs8GL
受験する者にアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
231名無し組:2013/01/01(火) 13:36:17.48 ID:+73xiaiR
マジレスすると欠席しない事が合格アップの秘訣
232名無し組:2013/01/01(火) 14:43:53.46 ID:2tcIs8GL
>>231
しかし学科はかなりしんどい・・・・。
233名無し組:2013/01/01(火) 16:22:08.26 ID:???
他の学科と比較すると楽勝ですよ
選択肢が素直で消去法でも解きやすくしている
234名無し組:2013/01/01(火) 17:22:27.32 ID:???
学科は過去問のみで十分。かなり浅広知識でOK。
問題も引っ掛けなし。
235名無し組:2013/01/01(火) 20:55:10.71 ID:???
>>230
マジレスすると専門外は勉強せんでよい
俺は根切の管理くらいしか知らんけど受かった
236名無し組:2013/01/01(火) 21:48:24.56 ID:???
試験は一週間勉強して実務してれば難しくない。が、実地が平日試験なので仕事の調整ミスで受験できない人多い。
最大の難関は出席できる環境つくり。
237名無し組:2013/01/01(火) 22:00:32.37 ID:2tcIs8GL
>>233
>>234
1級の場合、択一プラス応用があるしなぁ・・・。
昨年の問題を見るとチンプンカンプン。土木問題がわからん。
238名無し組:2013/01/02(水) 13:12:54.24 ID:???
>>236
俺は日曜受験だったけど・・・・
噂の範囲だけど、学課の成績上位とか遠方は土日とかに割振られるという噂もある。
239名無し組:2013/01/02(水) 16:42:35.16 ID:2J1AqbVi
>>238
どうだろ?? 受験者が多い会場と少ない会場とでは状況は異なるかも??
俺はさっぱり学科ができなかった。実技は土曜日だった。受験者は少なかったと思う。
240名無し組:2013/01/03(木) 20:19:35.88 ID:???
日曜受験だったけど、学科は自己採点で9割超えてた。
会場の隣の隣の県在住。
同日受験者が越境で広島から来てた。

係員が「今年が最後ですよ」と沢山電話しているの見かけた。
日曜は角番さんも多いのかな?
241名無し組:2013/01/03(木) 22:07:15.19 ID:jynn0C/d
>>240
確証はないが実技の順番は特にルールもなくランダムって感じだなぁ。

ただ受験番号の3桁目が『9』の人、つまりカド番は土曜日の受験者にはあまりいなかったような気がした。

日曜のことはよくわからないし、カド番は合格率が高いか低いかも不明。
242名無し組:2013/01/03(木) 22:39:38.57 ID:???
>>241
1級が土曜が多く級が日曜ってこともないだろうなぁ・・・。
243名無し組:2013/01/03(木) 22:49:23.83 ID:jynn0C/d
>>242
訂正。
1級が土曜が多く2級が日曜ってこともないだろうなぁ・・・。
244名無し組:2013/01/03(木) 22:59:47.05 ID:???
2級の受験者の入墨率と2級の合格率のどちらが上ですか?
245名無し組:2013/01/04(金) 00:22:38.85 ID:???
>>244
おまえ舐めたこと言ってるとR2乗って学科試験行くぞ
246名無し組:2013/01/04(金) 00:29:52.49 ID:???
合格率は5割近いけど、入墨は4割程度だろう?
合格率が上だろう。
247名無し組:2013/01/04(金) 02:16:09.93 ID:cs5DZSSs
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
248名無し組:2013/01/05(土) 13:21:31.22 ID:75BWntOW
>>244
2級は多少はいるかも知れんけど、1級は居ないと思うよ。
そんな事言ってる暇あったら、勉強でもしなさい。
249名無し組:2013/01/05(土) 15:25:43.99 ID:7CiY8z8l
今年は頑張る!!
250名無し組:2013/01/05(土) 18:38:48.67 ID:???
1級と2級でこれほど受検層変わる試験もめずらしい
251名無し組:2013/01/05(土) 19:14:08.81 ID:7CiY8z8l
>>250
建機は1級と2級では学科のレベルも全然違うような気がするなぁ。
これも他の資格にはない特徴か??
252名無し組:2013/01/05(土) 21:18:16.56 ID:???
レベル言うか単一に絞られるから2級は簡単
でも5種や6種の学科は受からない自信がある
253名無し組:2013/01/05(土) 21:52:28.89 ID:7CiY8z8l
>>252
5・6種っていうのはかなり特殊な分野だからなぁ。1級の勉強も5・6種はテキストほとんど見なかった。

会社のアスファルトフィニッシャもさわらせてくれないし・・・・。
254244:2013/01/05(土) 22:12:51.20 ID:???
>>248
残すは電気だけど、諦めようと思っている。
255名無し組:2013/01/06(日) 12:50:52.49 ID:MmAJRLB4
>>254
え?他はあるの?いいな・・・。
俺の上司でも1土・1建施・1建機・1菅・2建築って人がいる。

何でも持っている人ってホントいいね。
256名無し組:2013/01/06(日) 13:26:06.29 ID:AWP+IC7S
一概には言えませんが、資格を持っているってことは、
それなりに勉強もしていたってことでしょう。
資格があれば、おのずとリスクも背負うでしょうしね。
257名無し組:2013/01/06(日) 13:29:41.89 ID:???
資格あったところで代理人や監理(主任)技術者やらなきゃ
ただの資格マニア、リスクなんてない
258名無し組:2013/01/06(日) 14:49:04.76 ID:???
>>255
造園足したら俺だw
一建士と相姦は取れずじまいみたい

>>256-257
ぼーーーとしているのもアレだから、資格取ってみたんだけど、
何の勉強もしていない奴からマニア呼ばわりされるとむかつく。
馬鹿にするなら同じ土俵に立ってからだな

そういう意味で、建機と土木が楽勝だと断言する。

建材屋→保安器具屋→建機リース屋→産廃処理業→スクラップ屋と渡り歩いた
高卒(普通科)の俺が難しかった順で言うと
技術士(建-計画)→1建施→二建士→1造園→1管施→2建施(仕上)→1土施→1機施

製図とか植栽の時期とかに縁がなかったから、1造施と二建士は努力した気がする。
1造施がマニア、二建士が職業必須の区分線な気がする。

技術士はとある出会いと中退した定時制大学wがなかったら絶対無理だった。
別格だけど全く無意味な資格になっている。
営業職の時にも名刺に入れてはいけない資格だった。
259名無し組:2013/01/06(日) 15:12:08.62 ID:MmAJRLB4
>>258
俺は1土って難しいと思う。特に最近は簡単には取れない。もう無理だろうなぁ。

それと名刺に1土とか1建施とか時々見るけど普通は入れるものなの?? それとも入れないものなの??

俺は特に何も自慢できるものはないから入れられない。(まさか1建機と2土なんて入れると恥をかく。)
260名無し組:2013/01/06(日) 20:14:57.50 ID:???
>>258
ボーッとしてるほど暇な奴なんて現場やってるやつに
いねーよ。

資格バカはやることなきゃシコッてろw
261名無し組:2013/01/06(日) 20:18:36.16 ID:dTv7YUrY
また資格自慢バカが湧いてきたか

ここで自慢してよいのは機械施工技士のみ
262名無し組:2013/01/06(日) 20:21:01.53 ID:???
いや、ここで自慢して良いのは建設機械施工技士実地で
落ちた奴だけだよ
263名無し組:2013/01/06(日) 22:34:14.49 ID:MmAJRLB4
>>262
俺だ。
264名無し組:2013/01/07(月) 19:43:25.72 ID:???
>>263
ネタ乙
最大限に譲歩して、実地欠席乙
265名無し組:2013/01/07(月) 21:22:53.91 ID:Z9QtVZj/
>>264
もち欠席。2級受験のときにインフルエンザで。
266名無し組:2013/01/07(月) 22:55:30.45 ID:???
>>265
真夏にインフルは、なかなか貰えんぞ
プラチナホルダー恐るべし
267名無し組:2013/01/07(月) 23:21:09.78 ID:Z9QtVZj/
>>266
それも新型。すごい高熱だった。頭フラフラ・・・・・・。
268名無し組:2013/01/09(水) 07:45:39.33 ID:A4BMkUa4
みなさん、新しい監理技術者証来ましたか??
269名無し組:2013/01/10(木) 22:24:44.12 ID:8X2oBdSU
H25年度の各資格試験の日程が概ね発表されました。

何か試験を受けたいけど勉強が大変だなぁ・・・・。
でも寒中禊に行って気合を入れて挑戦するか。。。。
270名無し組:2013/01/12(土) 08:24:23.12 ID:Sjud1rM5
なんとなく取るような資格ならやめときなさい。
271名無し組:2013/01/12(土) 10:11:40.84 ID:s063OTYb
>>270
2舗装を受験したかった。でも断念しよう。
272名無し組:2013/01/12(土) 10:21:12.95 ID:???
昨年1級合格できた

ごく少数若い女性も受験してたよ、みんなユンボの運転ぎこちなかったけど

何はともあれ今年受験する人頑張れ
273名無し組:2013/01/12(土) 12:13:33.04 ID:Sjud1rM5
>>271
取りたい気持ちがあるんなら、諦めんなよ。
意味もなく資格を取るようなバカにだけはならんようにな。
舗装屋ならもってて損は無い。
274名無し組:2013/01/12(土) 15:40:56.60 ID:s063OTYb
>>272
中部地方だけどこっちも女子が数名いたよ。1級でブル2度目の人はかなり練習したみたいだった。
ユンボを初めて受験の2級の人はやや苦戦していたけど。

もちろん結果は不明。
275名無し組:2013/01/12(土) 20:04:02.72 ID:???
女子受験者も入墨率は8割くらい?
276名無し組:2013/01/12(土) 22:31:37.74 ID:???
virgin率8割
277名無し組:2013/01/13(日) 03:06:06.74 ID:???
処女だけどアースオーガでオナニー中毒
278名無し組:2013/01/13(日) 19:53:44.11 ID:2I+dJeX7
本日、監理技術者資格証が届いた。小さいけど髪が真っ白で、とても人に見せれる顔じゃない。

建機の合格証は特大サイズのすごい顔だ。イケメンの人がうらやましい・・・・。
279名無し組:2013/01/15(火) 14:37:49.78 ID:madAnUiI
本日、1級○○施工管理技士の合格発表があったらしい。
2ちゃんはすごくにぎやかだ。でも建機は最近、誰も来ない。

うちの会社の人が今日ダメだったので、来年は建機を受験するらしい。

建機ファイト!!
280名無し組:2013/01/15(火) 16:23:28.62 ID:f9uixy9C
今年は1建機も、1土施も合格できたホンマ良い年度だ^^
281名無し組:2013/01/15(火) 21:03:26.07 ID:avm4MIrZ
>>280

今年はどちらも合格率が高かったらしい。来年以降も高くなってほしいなぁ・・・・。

来年は1土に挑戦!
282名無し組:2013/01/16(水) 04:13:10.55 ID:???
今年もプラチナ報告なしか・・・・
283名無し組:2013/01/16(水) 12:37:14.17 ID:AP5IDXzQ
>>281
昨今、1建機が簡単に取れるとか、1土施無理だから1建機にしようとか、
そういうバカげたことを言う輩が溢れていますが、
どっちも持っている私からすると、1建機の方がよっぽど難しい試験でした。
1建機受かる実力があれば1土施は簡単ですよ。
1建機に誇りを持って頑張って挑戦して下さい。
284名無し組:2013/01/16(水) 17:00:52.46 ID:utsINO4B
>>283
ほんとですか????

まぁ、人それぞれ感じ方は違うと思いますけど、俺でも1土に合格できることになります・・・。
285名無し組:2013/01/16(水) 17:20:41.96 ID:???
入墨軍団が合格出来る機施と建材屋・リース屋が合格している土施を比較するか・・・

>>283
機施が61点、機施は2回受験
土施が85点、は一発合格

こういう比較ができているなら、その意見は通じるかもしれないが、
業界外の俺が唯一一発合格したのが最初に受けた1機施(H19)で、
他は1建施3回(H22)、1土施(H21)角番、1管施(H20)角番、
1舗技(H20)一発、1電施角番ダメで放置、1園施来年角番(笑)

T衛管→衛工衛管はうまくいったが、労衛猿は2連続失敗。

素人だからこそ感じる、偏差値の壁。
286285:2013/01/16(水) 17:21:35.13 ID:???
舗装は国家資格でないので、一発だけど除外しました。
287名無し組:2013/01/16(水) 17:26:03.87 ID:AP5IDXzQ
>>284
285の事はどっか遠くに置いといて・・・。
自信持ってやれば受かりますよ。
土施の学科なんか、パパッとやっても合格点取れるけど、
建機は学科に記述がくっつしく、パパッとやっても合格点とれないですよ。
と言う事で、建機の学科の方がむずいって事です。
288名無し組:2013/01/16(水) 18:00:54.48 ID:RwKm29in
いくら操作しても、資格偏差値が上がる事はない。

個人差はともかく,1級建設機械は1級土木の滑り止め。
289名無し組:2013/01/16(水) 18:18:06.05 ID:AP5IDXzQ
>>288
そういう貶す様な事を書く場所ではないです。
貶したいのなら、自分でそういう板を作って好きなだけ貶せばいいでしょう。
これから受けようとする方々に迷惑ですよ。
290名無し組:2013/01/16(水) 20:23:31.26 ID:???
>>285
おう、無理すんなよ!(涎)
291名無し組:2013/01/16(水) 23:23:56.83 ID:RwKm29in
>>289
豪快にワロタw
スレタイ読んでみろよ
292名無し組:2013/01/17(木) 08:47:56.13 ID:8I76qsd5
>>291
あなたこそスレタイ読めばいい。
「プラチナチケットって言うのは、不合格って意味ですよ」って
知らない人に教えているスレタイです。
この板の流れを知らないのにバカゲタ事を言うもんではないですよ。
293名無し組:2013/01/17(木) 20:02:28.42 ID:???
>>292
板を作ることはできなかったが、スレは立てた。
その本人以上にスレタイの意図を知っているとは驚きだw

俺としては、忙しい現場監督達と
安く早く簡単に技能講習無しで建機に乗る楽しみを共有したい。

実際、欠席以外で落ちるのは相当困難だし、
学科も実地の作文も恐ろしく簡単だろ?
他の1級とは雲泥の差だ。

だからこそ気軽に受けて欲しい。
それを難関資格であるかのように工作する奴はウザイ

難関自慢なら、技術士6種制覇とかやってろ
294名無し組:2013/01/17(木) 21:08:49.42 ID:JkajHsra
>>293
だからお前がやってろって。
295名無し組:2013/01/17(木) 22:21:43.91 ID:???
>>294
おまえがやるべき
296名無し組:2013/01/18(金) 20:52:27.19 ID:???
>>295
いやいや、ここは私がっ!
297名無し組:2013/01/18(金) 21:47:41.89 ID:60LcX3Mp
>>296
どうぞどうぞ!!
298名無し組:2013/01/21(月) 07:29:12.62 ID:???
ゑゑゑゑゑゑゑゑ(゚Д゚;)ゑゑゑゑゑゑゑゑ
299名無し組:2013/01/23(水) 00:36:34.64 ID:e3E+Lg9E
今年もみなさんがんばって試験に挑んで下さい。
私も取得済みですが、今年も合格点取れるようがんばります^^
300名無し組:2013/01/23(水) 07:21:26.74 ID:???
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
301名無し組:2013/01/23(水) 19:57:59.67 ID:E3GUCq4z
同じ会社の人で、勉強しないで、一発で一級建設機械受かった。
土木施工より、数倍簡単みたいだぜ。
同じ会社の人なんだけど、一級土木に5年間受けてるけど、合格しない難しい、
302名無し組:2013/01/23(水) 20:16:03.97 ID:S/zQKQdN
>>301
なるほど人それぞれだなぁ・・・・・。
うちの会社では1土も1建機も(かなり前に取ったけど)持っている人が多いけど、
建機の方がよっぽど難しかったと言っている。

ほとんどの人が1土の勉強なんてしなかったらしい。もちろん時代が違うけどね。
303名無し組:2013/01/23(水) 21:42:49.65 ID:???
建機→「難しかった」と言っている1土施持ち多数だが、全員合格している。
土施→1土施に受からなかった低能軍団が「1機施不合格はプラチナチケット」と言っている。
304:2013/01/23(水) 21:54:24.61 ID:e3E+Lg9E
こういう書き込みするやつって大概IDが???なんよなぁ〜。
おまえが低能なんですよ^^早く気付けよ。
305名無し組:2013/01/23(水) 22:22:43.29 ID:NzhbkwPM
建機→「難しかった」と言っている1土施持ち多数だが、全員合格している。
土施→1土施に受からなかった低能軍団が「1機施不合格はプラチナチケット」と言っている。

専ブラ使うと基本???何だよねぇ
大した差がないって早く気付けよ
306名無し組:2013/01/23(水) 22:24:08.83 ID:NzhbkwPM
>>299=>>304が上から目線で自慢げなんだが、1級土木と1級建設機械のダブルホルダーかは気になる
307名無し組:2013/01/24(木) 07:43:57.79 ID:qrVpvMRN
昨日、会社に1・2舗装の願書が届いていた。建機や他の試験もそろそろ届くだろう。

でも試験の時期の5〜6月って現場がすごく忙しくなるらしい。みんな今から勉強して頑張れ!!
308名無し組:2013/01/24(木) 14:31:56.81 ID:???
他人は分からんが俺は1建機の方楽だった
元々建設機械大好きだし、作文も何が出るか分からない土木より簡単だと思った
309名無し組:2013/01/26(土) 20:59:25.55 ID:???
資格を取った途端に現場→営業に配置転換。建機に乗る機会が無くなった…
重掘削&ペッカーがんかんにやりあげたかったのに(>_<)
310名無し組:2013/01/26(土) 21:17:49.91 ID:Sq6qGl+Z
日本語が不自由でも合格出来ます
311名無し組:2013/01/28(月) 21:54:55.71 ID:???
>>310
ちょっと酔っていただけだいっ!
312名無し組:2013/01/29(火) 05:51:47.33 ID:JX1CGJ1X
泥酔してても合格出来ます
313名無し組:2013/01/29(火) 21:37:39.74 ID:SbdWt/2Q
1建機を取ったみなさん、監理技術者証来ました??
314名無し組:2013/01/29(火) 22:51:24.94 ID:c7bDNwop
1土施合格証待ちだから、まだ申請してないです。
315名無し組:2013/01/30(水) 08:27:23.02 ID:???
1土施合格証待ち、1建施結果待ちだから、まだ申請してないです。
316名無し組:2013/01/30(水) 19:24:52.89 ID:TvTD9Vqo
>>314
>>315
そうですよね。まとめた方が手数料も1回で済むし・・・・。
317名無し組:2013/01/31(木) 01:19:06.10 ID:???
>>314-316 監理技術者証は更新回数が判る。
5なら約20年前の監理技術者証が制定された当初の頃からの人、0なら最近取ったばかりの新人。
でも、機械で申請して直ぐに土木で追加申請すれば更新回数が増えて、昔から監理技術者証を持っている様に見える。
318名無し組:2013/01/31(木) 05:35:43.62 ID:suzLgKIt
裏書で更新回数増えるか?
見栄を張りたいなら再発行でいいじゃん
319名無し組:2013/01/31(木) 12:32:50.61 ID:SRrT+HkB
>>317
その前に初回交付年月日って記載されてるから、いちいち更新回数?(どこみるのか知らんけど)見ても
そんなの意味ないじゃん。
建設業の許可じゃあるまいし。

それとも、建設機械施工の技術者証って他と違うの?

建設機械って持ってないから知らないんだけど。
320名無し組:2013/01/31(木) 18:23:09.78 ID:lLs7Ix8B
>>319
もちろん同じ。有する資格が『一機施』となってて、建設業の種類が土・と・舗が有になってるだけ。
321名無し組:2013/02/04(月) 19:46:15.47 ID:0fJx5doc
今年の受験者は、ガンガン書き込みましょう!
322名無し組:2013/02/04(月) 23:02:15.00 ID:MKzElogd
もう次年度の受検の受付始ったのか?
323名無し組:2013/02/05(火) 19:32:28.87 ID:35KQVDRv
>>322
願書の販売は始まった。
受験者頑張って!!!!!!
324317:2013/02/05(火) 20:22:01.89 ID:???
>>318 『裏書』は住所や勤務先の変更の場合。新しい資格に合格した場合は『追加』になる。

>>319 監理技術者証の11桁の数字のうち頭から3番目と4番目の2桁が更新回数を表す。頭から5番目から11番目の7桁の数字は登録の順番。
工事現場毎に掲示義務のある建設業許可票には監理技術者の資格名と資格者証交付番号を記載する必要がある。
325名無し組:2013/02/05(火) 21:45:28.89 ID:JYP6WVFN
その姑息な技が、簡易評価の資格取得後5年以上に使えるのか?
それとも自己申告で「最初の1級取得から2年しか経っていないけど、更新2回の俺ってベテランっぽいだろ?」と自慢するのか?
似たような話で、弁護士バッジの金剥がしがあるけど同等のつもり?
326名無し組:2013/02/11(月) 00:44:44.45 ID:uLU6eCWc
>>323
今年って建機の受験者増えそうな気配。。。。もちろん根拠はないが。
327名無し組:2013/02/11(月) 06:45:31.06 ID:bfGqZ8dc
現場監督の嗜みとして持っておくと良いよ

2年に1度くらいしか出番はないけど、最初は操作を思い出しながらやっているんだけど
何も考えずに上手く石をすくい上げられる様になる頃には事務仕事に逆戻り。
でも、良い息抜きになるよね。
1建機を取って良かったと思う。
328名無し組:2013/02/11(月) 21:50:00.07 ID:uLU6eCWc
>>326
施工管理技士の資格の中で一番歴史が古いのが建機らしい。

でも1級の所持者は 27,000人くらいってえらい少ないと思うなぁ・・・・。

2級も150,000人くらいって聞いたけど、もう少し増えるといいなぁ。
329名無し組:2013/02/11(月) 21:53:23.88 ID:bfGqZ8dc
>>328
一番古いのに『施工管理技士』の名称が入っていないんだなw
330名無し組:2013/02/11(月) 22:05:11.01 ID:uLU6eCWc
1級は昭和37年より実施されている。

つまり1級は、昨年(H24)までで50回実施されていて、1年で平均540人前後しか合格者が誕生していないことになるんだけど、
受験者は毎年、同じくらいかなぁ・・・。(昨年受験者は約3,000人)
331名無し組:2013/02/11(月) 22:44:54.79 ID:bfGqZ8dc
>>330
1土の滑り止めとしては適度な感じだよな
>>327みたいな人気もあるみたいだし(俺も同じ動機w)

セコカン全般に言えるけど、簡単な学科で合格率半分とかありえなくない?
冷かし受験が4割以上って事じゃない?
基本的な内容のマークシートでたった6割の得点だぞ。
しかも、問題の選択で苦手問題を避ける事もできる。
100歩譲っても、専門職でやっている奴の2割が落ちること自体が奇跡で恐怖。
なのに・・・・、学科で半分落ちるとか・・・・・

チョット学科を難しくした代りに拘束時間を減らした技能講習で落ちるなよ
332名無し組:2013/02/12(火) 20:30:09.99 ID:FkgQ7Pcd
施工管理技士の学科はもう少し厳しくしてもいいと思う。
1級は解答の正解率を70%以上にしてもいい。1級経理士だってそうじゃないかな。

それに、うちの会社には1土・1建施・1建機・1管などの管理技士はたくさんいるけど、
就業規則・賃金・総括安全管理者関係の知識は全くなくて、現場関係の問題なら今でも何
とか解けるって言っている人が多いよ。

どの管理技士の試験にも必ず就業規則などの問題はあるはずなんだけどなぁ・・・。
333名無し組:2013/02/12(火) 20:56:32.29 ID:???
原付免許でさえ9割だぞ
問題の選択ができるんだから、9割でも厳しくはないな。
土木みたいにインチキで6割未満でも合格にしたら意味ないけどなw
334建築現馬鹿ん督:2013/02/12(火) 22:54:11.77 ID:???
>>327
資格取得した途端、全く建機に乗る機会が無くなったw
2年前にアースドリル機でディープ掘削させてもらったのが最後だわ…
どちらかと言うと破壊解体系の方がストレス解消になるよね〜
335名無し組:2013/02/13(水) 06:37:19.67 ID:???
>>334
解体現場でカミカミ(Con殻の小割り)は楽しかった。
コンマ7のストレートブームは足下不自由だが楽しめた。
縦旋回率が異様に高いので横旋回の練習率が減っている・・・・
むしろ縦旋回に慣れている気がする・・・・
336名無し組:2013/02/13(水) 19:24:11.31 ID:???
>>335
自分も取得前は縦旋回だったけど事前講習会以降ISOで操作しているよ
今は油圧変更バルブが付いている機種が殆どなので、よほど古い機械以外は切り替えて乗っている
337名無し組:2013/02/14(木) 04:23:52.04 ID:???
出席=合格なのに、お布施をするとは奇特な方だ・・・
338名無し組:2013/02/14(木) 22:39:16.79 ID:???
>>337
酔狂と言って欲しいなぁ〜w
339名無し組:2013/02/15(金) 10:39:38.61 ID:3622JCdP
おっ!またこの資格をバカにしあってるな。
どこぞの私立高校じゃあるまいし、出席=合格とか
ないから、知らない人は信じないように。
340名無し組:2013/02/15(金) 21:20:14.09 ID:???
落ちたヤツ出てこいよ
341名無し組:2013/02/17(日) 19:44:18.13 ID:Uxcu4LXn
>>340
呼びました??
342名無し組:2013/02/17(日) 20:43:54.93 ID:???
出席と不合格の証拠ヨロシク
343名無し組:2013/02/17(日) 20:45:50.44 ID:m50Ac5sq
>>340
学科の合格率見りゃわかんだろ?
合格率100%じゃないってことは、落ちてるんだよ!
ほんとバカなんだから。
344名無し組:2013/02/17(日) 21:02:31.87 ID:???
プラチナと呼ばれる由縁は実地の合格率の異様な高さのお陰
学科落ちる馬鹿は未経験者どころか日本語が不自由なヤツなのでカウントする事自体が無意味
345名無し組:2013/02/17(日) 21:15:21.15 ID:m50Ac5sq
差別的な発言ですね。
何様かはわかりませんが、あなたのバカにしている
人間の力によって社会がなりたっているのですよ。
ここから立ち去りなさい。
346名無し組:2013/02/17(日) 22:28:21.04 ID:???
>>345
スレタイを1000回読んで、スレを読直して、
それでも理解できないなら去るのはお前。

他人様に難癖付ける前に「自分が的外れではないか?」と考えろ
だから学科すら落ちるんだよ
347名無し組:2013/02/17(日) 23:20:58.79 ID:m50Ac5sq
また1人馬鹿が現れたみたいですな。
348名無し組:2013/02/17(日) 23:25:55.87 ID:m50Ac5sq
1機施は所持しています。
1土施も1建施も管も園もです。
去るのですあなたが。
349名無し組:2013/02/18(月) 01:01:22.36 ID:???
>>348
>>1も読めないのか?
スレタイも読めないのか?

機施の問題より簡単だぞw
350名無し組:2013/02/18(月) 09:09:42.61 ID:unyoT1PK
そうなった経緯を知らないあなたに言われる筋合いはありません。
スレタイの経緯を、みなさん分かっているから
あなたの様な人が居ないのですよ。
このスレッドには。
351名無し組:2013/02/19(火) 22:09:19.46 ID:2mZb5wYj
やっと平和になったのですね。
352名無し組:2013/02/20(水) 07:15:01.15 ID:???
ごめん
このスレ立てたの俺だw
気に入らないなら自分でスレ立てればOK
353名無し組:2013/02/22(金) 17:11:34.14 ID:DQ2BNdF5
今年の受験予定者集合・・・。
354名無し組:2013/02/24(日) 13:17:16.08 ID:06rIqN3o
今年は誰も受けないのでしょう。
355名無し組:2013/02/24(日) 18:29:18.24 ID:eCmai5lW
>>354
????
いえ、今年の受験者数はたぶん例年より多くなると思うよ。
356名無し組:2013/02/25(月) 00:20:16.86 ID:???
土木に喰われたけど建築系の所長の嗜みとして人気上昇中
357名無し組:2013/02/27(水) 04:05:14.07 ID:???
>>356
嗜みいいねぇ〜
現場で外構擁壁埋め戻し用のクローラー式運搬車
でウイリーしたのは良いおもひで…
358名無し組:2013/02/27(水) 17:13:38.92 ID:RD79zC+c
窓口販売先から願書が来たという連絡があった。

これから各種の試験が始まり、掲示板も忙しくなって来る。学科試験まであと4ケ月??
359名無し組:2013/03/02(土) 13:34:00.38 ID:5PbsLMLY
東京在住今年1種と2種受験予定なんですが、
実地の会場は秩父と栃木ではどちらが良いですか?
栃木は採点が厳しいく、ブルも古いと聞いたんですけど。
360名無し組:2013/03/03(日) 10:20:48.35 ID:/RpGrLQK
>>359
どちらもだいたい同じと思うけど確かに栃木は厳しいようだ。
それと1種は難しい感じがする。

それと昨年は関西の合格率は異常だったよ。1級が80.5%・2級がなんと68.5%だったからね。

通常は85%以上なのに、今後はもっと変わるかも知れない。
361名無し組:2013/03/03(日) 14:26:11.98 ID:???
>>360
関西は欠席者が多かっただけだろうw
土木の滑り止め受験者も多いだろうし
362名無し組:2013/03/03(日) 23:50:11.31 ID:rkYTOlAP
363名無し組:2013/03/04(月) 00:03:05.52 ID:IDZ4qAZQ
今年受験予定。
一級受けようか二級受けようか悩み中…
364名無し組:2013/03/04(月) 07:47:48.41 ID:EK5SnlWd
>>361

うん、確かに欠席者も多かったようだけどそれにしても60%台っていうのは聞いたことない。
建機の歴史の中でおそらく初めてじゃないかな。まぁ、今年どうなるかは不明だけどね。

>>363

もちろん1級のほうがいいんじゃない?
土木施工と違って1級と2級を同時受験はできないから、一発勝負!
365有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト:2013/03/07(木) 05:26:52.67 ID:wRqqjMSc
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..
366名無し組:2013/03/08(金) 15:21:11.10 ID:yJs1oD1T
安部不正選挙偽総理が「主権回復の日」式典を4.28に開催するそうだが、
そのまえに3.13にTPP参加強行で「主権放棄・対米隷属の日」を朝鮮ホモカルトだけで祝うのか?
ふざけるな、似非日本人がっ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_56.html

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

しまいに逮捕されるぞ キチガイ
mmc
不正選挙ポスター作戦、みんな頑張ってますよ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_167.html

「不正選挙ポスター」を駅で撒いたら助役につかまった!

有志の方から報告です。「浜松町駅ででんたんまいてたら、助役にみつかり、拘束されました。」
「正確には、撒いたのではなく、自販機の前にはさんだり、券売機に置き忘れたりで、
路面にまいてはいません。」「ただいま愛宕署にて、取り調べ中です。」とのこと。
さて、ケーサツがどう出てくるか?世間知らずのB層助役が事情も知らずにオウンゴールですね。
「ドシロウト」がわけもわからずに摘発に出て、おかげで上層部は真っ青。
(私のところにはいまのところケーサツから連絡なし。)
「不正選挙ポスター」に世間の注目を集めるチャンスです。
ネット祭りのご準備を!有志の熱い思いをゴロツキ退治に繋げましょう。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_28.html
367名無し組:2013/03/11(月) 18:53:41.96 ID:+FAWvU5T
今年の機械施工受験者の方へ

昨年受験して分かったこと
それは一次試験合格すればほぼ合格できるのだが・・・

ここが肝心
実技試験では機械の操作についての試験なので
基本乗ったことがないものについては落ちる傾向にあります

昨年の試験では
そういう人を見てきており
その中に知り合いの方もいました
結果も当然ながら・・・×

建設機械で高い金払うなら
せめてそこそこ機械乗れる環境にいらっしゃる方にお勧めします

そうじゃない方には
受験をお勧めできません
協会に高い金納めるだけのカモになりかねないと思います

言葉が悪いと言われるかもしれませんが
これがこの資格の本音とも言えるところですorz
368名無し組:2013/03/12(火) 07:09:25.29 ID:???
安全確認をしっかりできれば合格できると思うけど・・・・
辛うじて操作できれば合格できる
そのお手本が俺

1種は初めて見るし、初めて乗ったので軽い暴走とエンストw
2種は下請から昼休みに借りて10分/日×6日程度乗ったお陰で
試験官から「頑張りましたねw」のお言葉。

他の受験者と違ったのは指差しで「ヨシ!」ではなく、
「アームシリンダよし!」「左クローラよし!」等、点検個所名を言った事くらい。
当然、受験時間は長かったw

基本的には、一番合格率が高い実地試験なのは間違いない。
また、他のセコカンの実地は未経験や浅い経験が露呈すると落ちるが、
1機施はペラペラの乗車経験が露呈しても合格できる点が違う。
しかも作文は簡単だし出題内容が毎年固定なので悩まないで済むw
369名無し組:2013/03/12(火) 08:44:00.03 ID:ZQu5kdiD
作文の出題傾向が24年度から変わってきているから、
みなさん気を付けて下さい。
370名無し組:2013/03/12(火) 11:22:22.39 ID:bcaLjEkb
>>369
そうそう、なんとなく1土の実地みたいに感じた。

ポイントは
「現場で使用した建設機械の特徴・諸元とその機械を選んだ理由。」
「工程管理・品質管理で、特に留意した事項」
「経験に基づき、特に重視すべき事項」

このパターンは今後も続くの??
371名無し組:2013/03/12(火) 12:01:25.43 ID:ZQu5kdiD
>>370
どんどん難しくしていけばいいと思います。
372名無し組:2013/03/12(火) 16:51:15.70 ID:bcaLjEkb
>>371
そうだね。実車はだいたいみんな乗れると思うよ。

でも施工管理技士としての資質・能力の判定をするためには、作文は重要な項目だろうなぁ。
この「特に重視すべき事項」っていうのがなかなか思いつかない。っていうか、わかっていても文章にできない。

俺は機械の点検・修理・運転記録などを重視したけど・・・・。
373名無し組:2013/03/12(火) 18:16:32.56 ID:???
今年受検予定なんですが皆さんに質問です。

実務経験的には4種ローラーと5種フィニッシャーしかないんです。
ですが試験では1種、2種で受検してあわよくば有資格者になりたいなと…

実務経験と試験科目が違ってもいいんでしょうか?
374名無し組:2013/03/12(火) 20:07:46.22 ID:YifAJSJc
職務経験と年数はテキトーに書いたらダメでしょうね。
代表印があればいいという感じですか?
375名無し組:2013/03/12(火) 21:27:31.04 ID:lIlhJ7hr
>>373
選択できたと思います。
ですが、証明書には1級の場合、何種で合格したか記載されません。
まず合格することが肝心です。なるべく運転経験のある種を選択されることをお勧めします。
376373:2013/03/12(火) 23:12:38.32 ID:???
>>375
ですよね。
欲出して落ちたら本末転倒ですわね。

二級の合格証書には〇種って書いてありますけど、一級には記載はないんですか?
作業時には何をもって証明すれば?
377名無し組:2013/03/12(火) 23:50:23.07 ID:TZOq6n2z
>>376
技能講習や特別講習修了証じゃないから携帯義務はない。だいたい作業中なんて免許関係の提示することなんて聞いたことない。

会社の資格管理台帳で確認できるよ。もちろん無資格は×。
378名無し組:2013/03/13(水) 00:05:38.02 ID:W0lAqbPH
>>376
建設業法上、携帯義務はありません。もし、作業中に証明したい場合、次の方法があると思います。
1)B5の合格証明書と実地の受験票を携帯する方法

この方法は、作業のたびに書類を持ち歩かなければなりません。大事な証明書を紛失したり破損させたりする恐れがあります。私はお勧めしません。

2)監理技術者資格者証と実地受験票のコピーを携帯する方法

合格証明書受取後、監理技術者資格者証の交付申請を行って下さい。
現場で労基署の方に説明をもとめらる場合も有り得ますので、自信を持って説明してください(笑)

追)
技能講習修了者が作業する場合は、安衛法上技能講習修了証の携帯義務が発生しますのでご注意下さい。
379名無し組:2013/03/13(水) 09:34:35.33 ID:X69MHICy
ほとんど機械乗ったことない素人だから実地落ちて、
今年、学科免除者なんだが、
そろそろ申し込むかと思って協会からの手紙開けたら
締め切りが3月8日だった…orz
一般申込が3月8日からだから油断してたけど、
手紙届いて2週間で締め切りとか、ないよなぁ。
380名無し組:2013/03/13(水) 16:08:15.35 ID:PbV+ig2T
>>379

え?ほんと??
一般申し込みと同じ期間(3月8日から4月5日まで)じゃないの??
381名無し組:2013/03/13(水) 20:16:35.34 ID:aYc9E3Rs
>>378
俺も素人で去年落ちたけど、俺は届いたの3月1日で一週間しかなかったぞ。
ちなみに関東在住。
382名無し組:2013/03/13(水) 22:26:42.49 ID:HEC7tNIH
>>381
へー、そうなんですか・・・・。


でも学科免除のカド番の受験者はもう合格したみたいなものだよ。
383名無し組:2013/03/14(木) 19:08:50.37 ID:???
>>372
それは、組合せ工法のみ受験者の少なさをソースに妄想で騙っているのか?
384名無し組:2013/03/14(木) 19:10:19.89 ID:???
>>373
みんなそんな感じ
2日拘束で済む技能教習なんだよ
385名無し組:2013/03/18(月) 20:36:58.65 ID:7I5fLSIp
暖かくなってきたので重機のエンジンがかかりやすくなった。
すぐバッテリーがあがってしまうので注意している。

でもオペレーター全員が花粉症。。。。クッサミ!クッサミ!
386名無し組:2013/03/21(木) 12:29:28.46 ID:na2mVJSc
早く勉強しておけよ〜!おまいら!!
387名無し組:2013/03/21(木) 14:05:39.82 ID:UU0QmIWe
>>386
はーい!
締切は4月5日までですよ!
388名無し組:2013/03/21(木) 17:19:02.83 ID:na2mVJSc
サクッと合格して、監理技術者になるんやで!おまいら!!
389名無し組:2013/03/24(日) 05:17:23.76 ID:???
サクッと合格して、建機で戯れる所長になるんやで!おまいら!!
390名無し組:2013/03/24(日) 20:37:45.50 ID:???
>>389
建機で気分転換している時に「所長、重機の資格もってんすか!?」
と、作業員に聞かれたら何と答えている?
「あなた達とは違うんです!」と福田元総理ばりに答えた俺様は
総スカンくらいましたけどw
391名無し組:2013/03/25(月) 11:07:39.18 ID:8IgvTjgy
俺なんか車両系・小移クレーン・ローラ・1建機あるけど最近は全く作業したことない。
でもマカダムとユンボのエンジンだけかけることができた。
392名無し組:2013/03/25(月) 21:12:19.28 ID:???
それを捨てるなんてとんでもない!
393名無し組:2013/03/27(水) 20:41:43.60 ID:VHfrWpOI
あと願書提出の締切日まで9日しかないのに、俺の会社の人は机の上に願書を置いたまま・・・。

それに1土と1舗も受けるとか。。。。確か全部6月に集中するんじゃなかったかなぁ。
394名無し組:2013/03/27(水) 20:56:46.94 ID:???
1舗とか、まるで同系列の国家資格みたいに書くのはステマだな
395名無し組:2013/03/30(土) 08:26:10.15 ID:v8hRVjdQ
なんか恒例行事みたいに試験を受けるのやめたらいいのにね。
運ではうからないんだから。
396名無し組:2013/03/30(土) 16:01:53.15 ID:UW/xAB+R
>>395
でもうちの会社の人には受験料だけ払って、自信がなかったり、試験当日別の予定が急遽入ったりで、
辞退する人が毎年必ずいる。

もちろん受験しても受からない人もたくさんいる。試験協会にはこういう貴重な人材も必要。
397名無し組:2013/03/30(土) 17:32:05.34 ID:ob8DWCtK
そういったカモもいなきゃなりたたないもんね。
398名無し組:2013/03/30(土) 19:36:54.67 ID:???
>>396
自信がなかったり→試験前日の夜にハメをはずして二日酔い、気が付くとサザエさんのエンディング
399名無し組:2013/03/31(日) 00:11:18.73 ID:???
確実に貰えるのに受験会場に行かないとかありえないだろう
意味が分らない
理解できない
400名無し組:2013/03/31(日) 10:10:06.00 ID:jQjveov+
>>399
でもうちの会社には1建機の学科落ちた人が何人もいる。

他の試験になるともっといる。
401名無し組:2013/03/31(日) 10:23:00.21 ID:???
原付免許や技能講習に落ちる馬鹿って実在するんだな・・・・
402名無し組:2013/03/31(日) 11:05:56.62 ID:hDKOQraY
>>399
君は基本的なことが分かってないから理解できないんだよ
403名無し組:2013/03/31(日) 18:06:57.85 ID:Od380eYm
会場行ったら貰える様な資格この世の中にあるかボケ!!
しょうもない嘘を書き込むなって。見てるこっちが疲れるわ。
404名無し組:2013/03/31(日) 18:11:41.45 ID:???
>>403
合格した奴は知っているが、落ちた奴は知らないぞ。
どこかにいるとは思うが、生活保護者でベントレーを乗回している奴よりも少ないのでは?
405名無し組:2013/03/31(日) 21:55:23.26 ID:wm52yZgh
重機のオペだが技能講習資格を取ってからの年数ががわずかに足らなかった
406名無し組:2013/04/01(月) 11:18:43.10 ID:???
>>405
別に技能講習終了証のコピーを付ける訳でもないし、『最初は3トン未満の特別教育だった』でも構わないのてはないかな?
407名無し組:2013/04/01(月) 20:36:10.51 ID:???
おれは特別教育すら持っていなかったぞ
職長安責もない
強いて言えば玉掛技能を持っていたな

>重機のオペだが技能講習資格を取ってからの年数ががわずかに足らなかった
こういう馬鹿な事をいう奴込みでの合格率だから、常人なら落ちることはありえない
408名無し組:2013/04/02(火) 10:03:38.25 ID:rBOZj1fS
趣旨がかわってきてるね。
なんかこの資格をバカにするスレになってるみたい。
この資格に挑戦する人を応援するスレとおもってたのに。
409名無し組:2013/04/02(火) 15:41:40.46 ID:???
他のセコカンに比べると情報量が少ないけど、
土木・建築に比べると圧倒的な合格率を誇る。
また、セコカン以外の特典wも多いという謎資格でもある。
経験者が受験者をリラックスさせるスレです。
応援かどうかは別として、大まかな流れはスレタイを見れば理解できるでしょw
4101機施もち:2013/04/02(火) 16:16:13.63 ID:???
去年の1級の手引き引用です。

実務経験について

この試験でいう実務経験とは、建設工事実施に当たり、建設機械を適切に操作するとともに、
建設機械の運用を統一的かつ効率的に行うために必要な技術上のすべての職務経験とあります。

具体的例で、建設機械の運転助手として施工に従事した経験もOKだそうです。

しかし、「建設機械を適切に操作するとともに」この「ともに」をどう解釈するかですね。
411名無し組:2013/04/02(火) 16:39:35.96 ID:rBOZj1fS
スレタイは、実地に関して「プラチナチケットってなんですか?
それは不合格通知書の事ですよ。」
ってことですよ。
学科に関しては土木より合格率低いですよ。
学科が受かれば、合格かもってだけで、
学科落ちるやつが山程いる試験です。
412名無し組:2013/04/02(火) 16:54:21.51 ID:???
勝手に解釈してろ
おれは、特別教育すら持っていないし、申込用紙に一切嘘を書いていないのに合格した。
虚偽の記述をしていないけど、偽装受検→資格剥奪なら甘んじて受ける。

文章を読む能力くらいはあるだろうから、熟読することを奨める。

まさか、後輩等に「おまえは特別教育さえないのだから、受検資格は無い!」等の
若い芽を摘む様な暴言はないよね?

因みに、建機に乗る資格というのは存在しない。
※公道を走行する大型特殊免許の意ではない。

極論だが、日曜大工同様に自宅で日曜土木するなら技能講習は必要ない。

そもそも、指導監督的な立場なら、「現場で重機作業をする事自体に制限がある」と考えないのか?

>>410は、「技術と技能を混同している」というのが率直な意見。
413名無し組:2013/04/02(火) 16:55:03.96 ID:hW4W2MlB
>>411
なら学科スレ作れよw
414名無し組:2013/04/02(火) 17:00:50.52 ID:???
今日は雨で土工が休みだったのでコンマ9でたっぷり遊んだよ(*^_^*)
415名無し組:2013/04/02(火) 20:05:39.53 ID:???
>>412
特別教育すら持ってないなら、1機施より1土施うければ良かったんじゃ?
416名無し組:2013/04/02(火) 21:34:31.82 ID:???
>>415
だって、土木屋じゃないんだもん
技能講習を何日も受ける暇もないし
たった日曜日2回の拘束で済む便利な技能講習代りといえば機施だろ?

>特別教育すら持ってないなら、1機施より1土施うければ良かったんじゃ?
むしろ、特別教育すら持っていないからこその1機施じゃないの?
2級で2種目受検より安いし・・・・

実地の試験の時に会った土木屋の監督は「1土施に何度も落ちたから1機施も受けた」と言ってたよ。

いま気が付いたんだが、おれも土木とか舗装の監理技術者になれるんだなw
重機乗り放題以外にも特典がある事を思い出したw
417名無し組:2013/04/02(火) 22:51:14.02 ID:6GhlnRYM
>>416
ある土木事務所で言われた。

国の工事で監理技術者が必要な場合は1建機でOK。

でも県の工事で監理技術者が必要な場合は1土がないとダメ。

県によって、建機は専任技術者にはなれるけど監理技術者にはなれない。これって条例なの??
4181機施もち:2013/04/03(水) 08:32:24.35 ID:???
>>412
>>416

特別教育すらうけてない。つまり公共工事で重機乗ったことない日曜土木さんww
土木屋じゃないなら土木の施工管理も当然したことない。

要するに、君はそっくりさん?
419名無し組:2013/04/03(水) 18:27:15.14 ID:???
>>417 条例より法律、法律より憲法が優先される。
それを言ってる県の担当者が馬鹿なだけ
420名無し組:2013/04/03(水) 21:04:38.60 ID:???
>>417
発注者は特記仕様書とかで指定できる
※法の範囲内なので法的に無資格を指定出来ないけど、違法でなければ限定できる。


>>418
1機施持ちで現場で建機で遊べるから、そっくりさんでもかまわない。
特別教育1回の拘束で一応有資格者だから満足だよ。

受検資格に「公共の土木工事」とか「特別教育」とかあるかな?
手元に受検手引が無いんだけど、今年からはそういう条件が付いた?

ところで、受検資格に関するレスは出来ないのかな?
文章を読む事ぐらいできるよね?
一応、技士なんでしょう?
技士のの意味くらいは知っているよね?


>>419
法(法律や省令・規則等も含む広義の法律等の意)では、
法の範囲内においての約款はOKだよ。
例えば、簡易評価型で取得後の年数や同一工事の経験者に加点したり、
特例の監理技術者を除外するかのような「1級○○施工管理技士を配置する事」もOK.
WTO対象工事とかは、そうやって少しでも海外企業を排除しているよね?
自分の家とかマンションを建てる時に
一建士取立ての未経験者(実際は積算畑の人)と一建士黎明期からのペーパー一建士でOK?
同様の建物のベテランの方が良くない?
コンペの条件に「○○u以上かつ○○m以上のRC造を○棟以上設計した一級建築士に限る」とか
条件を付けたいでしょ?
421名無し組:2013/04/04(木) 16:19:44.55 ID:Sfy3sZyE
>>419
俺も最初そう思った。でもやっぱりダメだった。

でも>>420の通りかも知れない。
422名無し組:2013/04/04(木) 16:51:51.48 ID:Sfy3sZyE
今年度受験のみなさん、願書提出は明日までです。
423名無し組:2013/04/05(金) 17:49:00.12 ID:???
>>417
監理技術者の資格を有するのは間違いない。
但し、発注者は配置技術者の指定を限定する事は可能。

例えば、発注者が「1・2級の土木施工管理技士もしくは技術士に限る」と指定する。
だが、下請の発注額が4000万(税込)になっちゃった(追加工事分含む)ら、
受注者は1級セコカンか技術士(補)を置かないと違法になっちゃう。
発注者がOKといっても法がNoという。

逆に、法が2級を許しても契約が1級指定なら受注した時点で2級を置く事が違法。
※処罰の対象の意味の違法ではなく、(主に商法上の)違法(民事訴訟の違法=契約上の瑕疵・不履行=賠償)となる。
「俺はそのへんの1級よりも仕事が出来る」という主観的な主張wが認められない限り敗訴濃厚だろうね。

「1級土木セコカンを配置する事」と謳われていたら、
質疑等で「技術士(農業土木)でOKですか?」「1機施でOKですか?」等の質疑をして、
承認を得た上でないと(約款=契約上の)違法になる。
424名無し組:2013/04/05(金) 21:46:46.64 ID:jCmE2eYF
1土を持ってるんですがいろんな特典がある1建機を取りたいです。
学科はどうにかなりそうなんですが実地はどうなんですか?
実地のユンボ等の試験内容なんかを受験済みの方教えてもらえませんか?
さすがに講習レベルじゃないですよね?
425名無し組:2013/04/06(土) 07:05:20.99 ID:???
>>424
>さすがに講習レベルじゃないですよね?
そうです!
特別教育以下みたいです
426名無し組:2013/04/06(土) 11:42:36.27 ID:lSoBG99D
>>424
特典って重機の操作と自主点検かな?

でも重機の操作は技能講習か特別教育の方がすぐ取れる。料金が高いけど。

それと自主点検は建荷協の講習が必要だったような・・・。
427名無し組:2013/04/06(土) 12:55:50.88 ID:???
>>426
予備自衛官にもなれるんだぜ?
428名無し組:2013/04/06(土) 13:11:43.97 ID:Sxx2BiZu
>>427
そうなの??
予備自は元自衛官だけじゃないの?? 
429名無し組:2013/04/07(日) 09:57:29.53 ID:KEtVjqyS
>>422
受験申込昨日までだったのに、結局うちの社員は全員、受験申込みしなかった。

1土の学科が受かる人たちなので、建機も取れるんじゃないかなぁ・・・・。
430名無し組:2013/04/07(日) 20:23:43.36 ID:???
>>429
どんな資格も早く取得した方が良いのは間違えないよ
はようコンガラまみれになろうや^~
431名無し組:2013/04/07(日) 21:55:32.51 ID:64BpPd5i
合格率が一級土木より低いですが土木より難しいんですか?
432名無し組:2013/04/07(日) 22:09:32.33 ID:???
今年の土木はサービス年だったからね
土木も建機も学科は楽勝だけど、土木は実地の不透明さがアレだよね。
建機は組合せ工法も恐ろしく合格率が高いみたいだし、
操作も知っての通りに出席≒合格だからね。
433名無し組:2013/04/07(日) 22:28:08.17 ID:KEtVjqyS
>>432
そうそう、でも少々気になる点が・・・・。

もちろん欠席者が多かっただけと思うんだけど、昨年度2建機の関西会場の実技合格率がが68.5%しかなかった。

いろいろ調べたんだけど、実技の合格率が60%台なんて聞いたことない。普通90%いじょうだから。

今後も低くなる可能性もあるかも知れない。
>>430さんが言ってるように資格は早く取るべき。今後のことは予想できない。
434名無し組:2013/04/07(日) 22:34:42.95 ID:KEtVjqyS
>>431
でも1土の方が1建機より難しいと思うよ。

この前の1土は確かに合格率がやや高かったけど、今後はまた低くなる可能性もあるし・・・。
早く取っておくべきだよね。
435名無し組:2013/04/07(日) 22:52:11.43 ID:???
>>434
学科も実地の筆記(組合せ工法)も素直な問題だからね
1土も普通の経験者なら8割取れる問題だけど
1機なら常識で考えるだけで7〜8割取れるからね。
436名無し組:2013/04/08(月) 16:23:35.89 ID:3kMOnEhr
>>429

なななんとうちの社員、受験の申込みが4月5日ってことを忘れてて、今日、顔を青ざめながらあわてて協会に電話していた。

『締切り済んでいるのですが、なんとかなりませんか???』

そばで聞いていて『できるわけネーだろ!!!』って心の中で思っていた。。。。
437名無し組:2013/04/08(月) 16:37:59.04 ID:???
1級土木施工管理技士は、作文ができてたら残りの問題はハンチクでも合格する。
作文は、あるポイントを押さえると合格する。
438名無し組:2013/04/08(月) 20:55:12.46 ID:???
>>437
ビール券とおめこ券ですね?
439名無し組:2013/04/08(月) 21:09:31.09 ID:???
願書の会社にスーパーゼネコンが入っていないなら必須だな
440名無し組:2013/04/08(月) 21:18:25.73 ID:???
ビールはアサヒSPドライ。
オコメは国産コシヒカリ。

のみ受付ける。
441名無し組:2013/04/08(月) 21:34:54.01 ID:???
銘柄指定はないよ・・・・
換金率の相場が確立されていれば、百貨店の商品券でもOK
442名無し組:2013/04/08(月) 22:59:07.46 ID:PYtCVZuv
じゃ俺も1土受かるじゃん。実家酒屋だし。
443名無し組:2013/04/09(火) 00:18:07.56 ID:???
受かるも何も、
落ちる秘訣を教える事が出来れば
一生喰っていけるレベル
444名無し組:2013/04/09(火) 21:27:11.92 ID:XAkRpDzk
444:長嶋のHR数。

建機は5日まで。土木は15日までです。間に合うように願書出しましょう。
445名無し組:2013/04/11(木) 18:23:53.90 ID:b13PLhu9
>>443
1土とか、そんな簡単に受からへんわ。
そんな自信あるんなら、商売始めたらええねん。
恥かいて終わりやで。
446名無し組:2013/04/12(金) 21:21:34.56 ID:???
また、建材屋の事務員が「俺は落ちても当然」の告白か・・・
県立高校のの次くらいのランクの私立女子高卒の事務のおばちゃん(38)も
一発合格だったぞw
447名無し組:2013/04/13(土) 10:58:41.82 ID:???
>>446
>>事務のおばちゃん(38)
充分ストライクゾーンです\(^o^)/
448名無し組:2013/04/15(月) 08:34:42.65 ID:GoS1Lk0W
建材屋風情が1土取ったところで、管理もできんから取るだけ無駄。
管理せんやつはどの資格も取るだけ無駄。
449名無し組:2013/04/15(月) 20:29:07.28 ID:???
>>446
紹介してくれ
まじで抱く
450名無し組:2013/04/16(火) 16:32:46.90 ID:???
>>449
お前のケツに俺様の節付きパイルを建て込みたいぜ!
451名無し組:2013/04/18(木) 22:28:25.06 ID:???
わりい、ホモネタは禁止なw
452449:2013/04/21(日) 08:24:59.14 ID:???
わしは女やで
453名無し組:2013/04/26(金) 22:10:27.09 ID:???
>>452

President Barack Obama spoke to incorporate an even wider group.
Lesbian, Gay, Bisexual and Transgendered citizens alike could all have this month for recognition, respect and appreciation.
However, I am aware that not all minds meet equally about the rights and respect that we should pay to others.
As each generation leaves their footprints, and paves the way for what is to come…to some, change is an impossible idea or action to put in motion.
454名無し組:2013/04/29(月) 11:17:00.41 ID:wrdsqHq4
一級に通ればローラー運転業務の特別教育も修了したと扱われるんですか?
不整地運搬車はオッケーってなってましたけどローラーは締め固め機械だから大丈夫ですよね?
455449:2013/05/03(金) 07:51:49.02 ID:???
機施は技能講習相当になるけど、特別教育相当ではない。
456名無し組:2013/05/05(日) 16:40:39.85 ID:???
 もう、1か月したら、学科の試験だよ。
 合格率3割だよ。グダグダしてたらだめだよ。
 他の人は、勉強してるよ。
 セタン価とか、理解できてる?
457449:2013/05/05(日) 21:34:26.17 ID:???
1機施の学科は、土施・建施学科合格レベルなら大丈夫だよ。
2級土施・2級建施ね
458名無し組:2013/05/15(水) 15:59:06.25 ID:DuHYxN+A
これ持ってて申請みたいな事すれば技能講習のカードに○をつけてくれんの?
459名無し組:2013/05/15(水) 17:52:31.23 ID:YzW0FaVW
持ってるだけで意味をなすんだよ。
460名無し組:2013/05/15(水) 21:09:00.63 ID:DuHYxN+A
それじゃ厳しい現場は合格証を縮小して持っとかないといけんの?
461名無し組:2013/05/16(木) 11:31:47.37 ID:/RCGFAsc
監理技術者証見せればわかりますよ。
462建築現馬鹿ん督:2013/05/16(木) 17:01:50.18 ID:???
>>461
この前の現場で2機施の人が主任技術者になっていたのだけど
添付書類の検定合格証には2級(第6種)と記載されていた。
1級の場合、自分は1、2種を選択したのだけど、検定合格証の
どこを見たら何種と何種を受けたってわかるのかな?
463449:2013/05/16(木) 18:11:59.92 ID:???
自己申告
464名無し組:2013/05/22(水) 23:03:38.81 ID:???
テスト
465名無し組:2013/05/22(水) 23:08:08.52 ID:???
今日大阪であった講習会葬式できて行けなかった
どうしよう・・・
466449:2013/05/23(木) 07:03:58.76 ID:???
だから「無駄金を使うな」と毎年言っているのに・・・・
467名無し組:2013/05/28(火) 11:59:19.73 ID:d09y3/Yh
もうすぐ本番。頑張ろう!
468名無し組:2013/05/28(火) 19:46:02.48 ID:???
>>465
無駄ではないっ!無駄ではないぞー!!
469名無し組:2013/05/29(水) 08:09:23.50 ID:U/8ZHbwv
あと18日。翌週は舗装試験。
470名無し組:2013/05/29(水) 12:17:49.19 ID:ZHcNrnhc
ちゃんと勉強しないと、記述で不合格なるよ。
471名無し組:2013/06/01(土) 11:28:44.39 ID:x5qFpoNJ
今日と明日の静岡をもって講習会はすべて終了。後は本番を待つのみ。
472名無し組:2013/06/02(日) 07:02:25.94 ID:???
>>469
高額受検料マニア乙w
473名無し組:2013/06/03(月) 08:30:12.18 ID:HJ0lqDhN
講習終わっても毎日勉強しないと落ちるで。
474名無し組:2013/06/03(月) 08:52:48.42 ID:Lhc4PxEH
あと二週間くらいだな。覚えたこと維持できますように・・・。
475名無し組:2013/06/04(火) 19:44:51.18 ID:???
講習に頼る事自体が落ちる要素満タン
自分の弱点を本番前に晒しているってことw
476名無し組:2013/06/04(火) 20:10:42.65 ID:???
受験通知来ないんだけど
みんなのとこにはきた?
477名無し組:2013/06/05(水) 16:40:51.86 ID:DnjFQL4q
>>476
手引きでは、H25.5.31発送予定となっている。
478名無し組:2013/06/07(金) 12:33:51.75 ID:ynDbnXdQ
>>476
関西エリアはもう来てますよ。
479名無し組:2013/06/07(金) 15:11:18.17 ID:t6kja9UR
>>478
みんな勉強してる??
480名無し組:2013/06/07(金) 19:42:49.05 ID:???
>>479
やってるやってるぅ〜
481476:2013/06/08(土) 10:46:10.20 ID:8bgd9pLz
5日にきたです


今週末は勉強がんばります
482名無し組:2013/06/08(土) 11:55:32.47 ID:J76E1hjy
試験日まで、勉強やりきってください。
そうすれば結果はついてくるでしょう。
やらないと受かんないよ〜。
483名無し組:2013/06/10(月) 14:10:42.56 ID:mF2CMi2M
1級合格者ってコンクリート圧砕機つかえるの?
484名無し組:2013/06/10(月) 14:36:59.52 ID:tlVSFac2
>>483
どうなんだろう??
485名無し組:2013/06/11(火) 10:56:03.27 ID:???
 労働安全衛生施行令別表第7の6号で規定されている解体用機械の対象が、法改正によりこれまでの「ブレーカ」に加えて、
「鉄骨切断機」、「コンクリート圧砕機」、「解体用つかみ機」の3機種(以下、「鉄骨切断機等」)が新たに対象機種として追加されます。
(H25年4月12日告示、H25年7月1日施行)
 これにより、法改正の施行(H25年7月1日)までに行なわれる「車両系建設機械(解体用)技能講習」を修了された方で、
法改正施行後に前述の「鉄骨切断機等」の運転業務に就かれる方は、施行後の経過措置期間(H27年6月30日まで)に、
別途定められる「技能特例講習」を受講される必要があります。

つまり、1級合格者でコンクリート圧砕機の運転業務に就くことができるのは、平成25年度以降の1級合格者(ただし、実地試験において2級の第2種に相当する操作施工法選択者)になる。
486名無し組:2013/06/12(水) 16:24:29.22 ID:OlJgvVLM
>>485
なるほど・・・・。
487名無し組:2013/06/13(木) 21:15:39.44 ID:???
「解体用つかみ機」は、積込作業に使うので玉掛け器具≒移動式クレーンという解釈もあったよな
アイアンフォークの事だろうね
ピラニアバケットはどうなるんだろう・・・
土蔵解体では活躍しているらしいね。
488名無し組:2013/06/13(木) 22:31:45.55 ID:F8aG60cr
過去に合格した方で、記述Aの模範解答を、教えて下さい。
489名無し組:2013/06/13(木) 22:51:39.86 ID:???
>>488
安全対策のために、無知な所長のアナルにオーガをぶち込んだ。
490名無し組:2013/06/14(金) 15:25:21.01 ID:e5DioO4w
>>488
すごーっく難しかったなぁ・・・・・。1土の実技みたいだった。
491名無し組:2013/06/14(金) 23:08:44.09 ID:???
じぇじぇじぇ
492名無し組:2013/06/15(土) 19:41:14.15 ID:B7MikZDs
ちゃんと施工管理してりゃあ合格できますよ。
493名無し組:2013/06/16(日) 15:17:16.00 ID:8wNE6Tsi
問題楽勝やったか?
494名無し組:2013/06/16(日) 17:22:35.24 ID:???
難しかったよ
495名無し組:2013/06/16(日) 17:23:19.24 ID:G//nSt5c
いや 簡単やったよ
496名無し組:2013/06/16(日) 18:20:27.35 ID:8wNE6Tsi
作文どうやった?
497名無し組:2013/06/16(日) 18:24:51.26 ID:???
学科の解答速報とかないんかな?
498名無し組:2013/06/16(日) 18:31:28.91 ID:???
どう?

問題簡単だった?

東京
499名無し組:2013/06/16(日) 19:52:07.18 ID:p1E5oiqQ
B問題、楽勝だった。一問20点で40点は大きい.....
500名無し組:2013/06/16(日) 22:08:24.58 ID:???
B問題?
501名無し組:2013/06/16(日) 22:42:39.88 ID:JE4LT2HH
俺の機械回答 111444223323231244232142
5問位しか、確実なのなかったけど、みんな?
502名無し組:2013/06/17(月) 10:42:09.40 ID:DKuPZjb1
>>501
おそらく24問中16問正解で8問間違っているんじゃない??

66.67%ならOK??。
503名無し組:2013/06/17(月) 11:47:17.50 ID:DKuPZjb1
JCMAのHPに問題アップされているけど、今年の記述式はAもBも難しいなぁ・・・・。

さっぱりわからん。
504名無し組:2013/06/17(月) 20:24:13.01 ID:LHzs0hyE
さらっとやったら今年も無事合格したわ。合格者には簡単でした今年も。
505名無し組:2013/06/17(月) 21:23:34.40 ID:???
実践能力はないけど、文系で培った作文力と進学校で培った受験慣れだけで合格した、
操作経験4時間程度で合格した(未受講・未献金)の俺が採点しますよ。

良ければ、作文投稿して。
506名無し組:2013/06/18(火) 11:11:31.34 ID:AUFClQVM
>>504

今年も??
507名無し組:2013/06/18(火) 15:29:14.14 ID:???
も?
508名無し組:2013/06/19(水) 17:25:41.45 ID:7LTJutjD
>>503
みなさん、どうでした???
509名無し組:2013/06/19(水) 21:21:19.41 ID:???
俺も例年覗いているけど、今年も楽勝だった。
1土施の落第者とか、入墨の下請達に受験を促しているからね。
取れる資格は取っておけってね。
510名無し組:2013/06/21(金) 17:04:15.83 ID:VS77dLoM
うちの会社に今年受験予定だったけど願書の提出締切日を忘れて出さなかった人が、
試験問題を見て、「こんな問題なら大体解けた!」って言っていた。

もったいない・・・・・。
511名無し組:2013/06/21(金) 21:09:22.16 ID:???
>>510 まぁ、誰でも言う台詞だね
512名無し組:2013/06/21(金) 21:28:16.80 ID:???
中卒入墨のDQNでも普通に合格するんだから
>>510
>「こんな問題なら大体解けた!」

これは普通

むしろ、「難しい」という奴がいるのか?
513名無し組:2013/06/22(土) 11:27:49.85 ID:CpPotLvh
>>510
来年は受験するので必ず合格。監理技術者にもなれる。
514名無し組:2013/06/23(日) 08:11:17.92 ID:WPe2FIoG
先日の試験で、択一と記述で70パーセント以上は堅いと思うけど・・
来年、1土施に独学でいけるだろうか?
515名無し組:2013/06/23(日) 21:48:46.53 ID:???
>>514
お前の脳味噌をレシプロ自然吸気エンジンとすると、機施→富士山山頂
土施→成層圏
分かるな?(ドヤ顔)
516名無し組:2013/06/26(水) 17:24:15.90 ID:S1ZAiuO0
でも2級建機が難しかったっていう人もたくさんいる・・・・。
517名無し組:2013/06/26(水) 21:38:06.54 ID:7DFCwNTn
>>516
センスの無い方は何をやってもダメw
518名無し組:2013/06/29(土) 01:36:54.40 ID:???
難しかった→自分が落ちた言い訳
       ↓
   難しい資格合格の自慢
519名無し組:2013/06/30(日) 11:49:08.30 ID:/A3ascP5
1級B問題選択 土木No3 A 試験検査 B 粗悪 
C 再発防止 D データー E 管理図 
520名無し組:2013/07/01(月) 18:03:20.07 ID:IO3FljH0
穴埋めはできて当たり前的なサービス問題ですからね。
記述系がどんだけできたかで決まりますよ。
521名無し組:2013/07/03(水) 19:42:36.26 ID:PZzIukYn
もうじき土木ですね。機械も発表が楽しみですね。
522名無し組:2013/07/03(水) 21:17:55.85 ID:???
>>521
残念ながらプラチナチケットに手が届かないだろうな
合格おめでとう
523名無し組:2013/07/03(水) 22:59:02.99 ID:PZzIukYn
>>522
私は土木も、機械も、舗装も1級所持しております。
みなさんを見守っているだけです。
524名無し組:2013/07/04(木) 06:53:00.37 ID:???
集金資格の舗装w
525名無し組:2013/07/04(木) 16:47:29.50 ID:H6ZncyT+
>>523
いいな。。。。、

俺なんか何も持っていない。
526名無し組:2013/07/04(木) 20:15:21.78 ID:TtTJhFqD
>>525
頑張れば、取得できますよ。
まずは2級機械からせめれば高い確率で資格持ちです。
527名無し組:2013/07/04(木) 21:28:29.88 ID:???
1級も学科は素直な選択肢で素人でも常識で解きやすい
建築や土木みたいにひねくっていない
試験前一週間で必携流し読みして受験したが2問間違えただけ
※バリバリの高校普通科文系中退


噂だが操作は2級よりも1級が緩い
実際に1種初乗車、2種2時間程度の練習で受かった俺ガイル
※自動車学校の普通免許は16時間オーバーの運動音痴

俺が講習で買った2級土木持ちのエリートだから楽勝だっただけかな?
528名無し組:2013/07/05(金) 07:56:43.89 ID:Alvr4Zqh
>>526
なるほど。

夢の『国家資格』取得に挑戦!
529名無し組:2013/07/05(金) 08:05:48.51 ID:???
>>528
舗装が『民間資格』だとディスっているのか?
屋上な
530名無し組:2013/07/06(土) 15:18:11.37 ID:yrC1y5v7
今年の夏は暑そう・・・。建機の実技大変だなぁ。首に氷を巻いて受験だ。
531名無し組:2013/07/07(日) 17:31:18.16 ID:+g7g5AmV
来月の発表が待ちきれんな^^
532名無し組:2013/07/08(月) 15:56:56.32 ID:2081fvE0
>>531
ところで学科発表はいつなのかな??
533名無し組:2013/07/08(月) 17:39:01.03 ID:???
おじいちゃんもう忘れたの?
さっき発表されたでしょう?
534名無し組:2013/07/09(火) 00:03:40.59 ID:???
ばぁさんや
それは昭和の出来事だよ
535名無し組:2013/07/10(水) 16:56:22.82 ID:cCA8uqmO
>>532
昨年は8月1日だった。今年も同じくらいでしょう。
536名無し組:2013/07/13(土) 20:52:17.20 ID:???
1級の2種と4種相当持ってるんだけど
2級の1種って受検可能?

まじで教えて
537名無し組:2013/07/13(土) 21:02:11.54 ID:eKZmQSVW
出来るわけないがな。
その前にとってどうすんねん。1級あるんやから意味ないがな。
年次点検も1級あれば高所作業者以外全部できるんやから。
538名無し組:2013/07/14(日) 00:20:57.31 ID:???
取れる資格は全て取るのが資格マニアとして正しい姿
539名無し組:2013/07/14(日) 10:57:02.14 ID:mUHJvlyT
取れないから諦めろや。
540名無し組:2013/07/14(日) 21:59:52.26 ID:???
>>537
操作の不整地運搬が欲しくてね
技術系の試験は会社から金出るけど技能講習は自腹なんだよ・・
一応監督だから。
大特持ってるから4万自腹切って講習受けても良いんだけど
541名無し組:2013/07/14(日) 22:02:19.65 ID:???
安くて早くて簡単に取れるのが機施の魅力だからな
542名無し組:2013/07/15(月) 21:56:21.06 ID:???
早くはないな→4月に願書出して最短12月上旬
安くもない→受検料は実技高いし関東だと℃田舎行かないといけんから交通費も高い

簡単なのは同意だが
543名無し組:2013/07/15(月) 22:00:58.50 ID:???
つまりだ>>540>>541みたいな乗る必要ない人にはお勧めだが
業務上すぐ乗る必要ある人は技能講習受けなされってことだ
544名無し組:2013/07/15(月) 22:07:00.40 ID:???
今年の実技秩父で受ける人は8月26日からが濃厚だな
キャタピラ教習所の日程見ると盆明けから空白だし間違いないだろ
残暑厳しいだろうけどがんばってくれ
545名無し組:2013/07/16(火) 08:13:17.97 ID:CGF2jP1G
ところでみなさん、ブルって乗ったことありますか??

練習できますか??
546名無し組:2013/07/16(火) 20:09:41.58 ID:YMRRxcmJ
乗ってる側からいうとそんな難しい乗り物では無いよ。
最強はグレーダでしょうね。
でも試験会場では、ブル見てると笑いがとまらんぐらいみんな超下手。
547名無し組:2013/07/17(水) 14:23:38.48 ID:gdMTSH5C
でも実際、ブルを使用する現場ってあまり多くないような気がする。

リース屋にもあまり置いていない機械なので超下手の人も珍しくないだろうなぁ・・・。

それとグレーダーは素人ではとても無理って言われた。
548名無し組:2013/07/18(木) 20:25:08.89 ID:SWwXLTX4
舗装屋は1〜5種の機械は全て乗れますよ。
舗装屋向けの資格でしょうね建設機械施工技士は。
549名無し組:2013/07/18(木) 20:26:32.99 ID:SWwXLTX4
8月1日AM9:30に合格発表みたいですね。
550名無し組:2013/07/19(金) 14:37:08.36 ID:HV3H7mUL
>>549
合格率どうなるかなぁ・・・・・。

みなさんどうでした??
551名無し組:2013/07/19(金) 20:24:18.59 ID:AgCIFH0D
>>550
既得者ですが、今年の学科は簡単でしたから、記述が自信あれば
合格でしょうね。合格率は去年より高いのではないですかね。
552名無し組:2013/07/19(金) 23:16:39.12 ID:???
俺が受けた21年度は学科合格率21%だったなぁ
でもそんな難しく思えなかった
多分その年は受検者分母の学力レベルが低かったのだろう
553名無し組:2013/07/20(土) 00:36:02.38 ID:???
入墨率>合格率  なのか?

笑うしかないw
554名無し組:2013/07/20(土) 11:37:18.42 ID:ZmN0X/jd
でも他の試験も今後は合格率高くなるってよく言ってた人いたけど、根拠はないし、そんな感じじゃないと思う。

案外、建機は学科20%前後で、実技も70%切ったりして・・・・。
555名無し組:2013/07/22(月) 13:01:26.68 ID:???
実地の出席者合格率99%以上は鉄板でしょう
556名無し組:2013/07/22(月) 13:39:10.75 ID:s2yCkvmB
>>555
そうだとは思うけど昨年の2級の関西の実技合格率の68.5%っていうのが気になる。

欠席者がそんなに多かったとは思えない。今後の合格率に影響しないかなぁ・・・。
557名無し組:2013/07/22(月) 17:27:09.40 ID:???
2級は70点以上だから落ちる奴は結構居る
これは事実
2種でバー落としたら‐30点だしね
558名無し組:2013/07/22(月) 22:02:18.46 ID:???
バーを落すって、走り高跳で60cm飛べないレベルだぞ

普通は、チビでも股下70cm
559名無し組:2013/07/23(火) 08:57:20.65 ID:kCEp6VOH
>>557
2種の場合JISとかコマツレバーとかで戸惑っている人が何人かいた。
また試験独特の緊張感でスムーズにできない人もいたよ。

ベテランでもバーを落とす時もあるさ。
560名無し組:2013/07/23(火) 21:21:58.48 ID:???
>>557
そういう妄想するのは勝手だが
ソースも妄想だと誰も信用しないよ

技士なら、理論的になw
561名無し組:2013/07/24(水) 01:50:37.35 ID:???
>>560
ネットのやりすぎで頭腐ってるおまえにソース言われてもな
減点方式で1級は60点、2級は70点以上が合格

今は知らんけど昔は事前講習で何やったらマイナス何点か
一覧表見せてくれて詳しく教えてくれたよ。
562名無し組:2013/07/24(水) 01:55:11.81 ID:???
ちなみに時間超過もダメだと妄想
受検番号連番で俺の前だった人だから覚えてるけど
4種で10分以上掛かって居た、んで合格発表で番号
なかったな。
563名無し組:2013/07/24(水) 06:27:33.15 ID:???
>>561
結局、公式発表がないんだなw
妄想乙w
564名無し組:2013/07/24(水) 08:24:12.65 ID:kac2FRoa
>>562
そうそう俺も確認した。

俺の3人くらい後の人で、4種でかなり時間がかかって(バックするのに何度も切換えして)たぶん×だったと思う。
タイムオーバーは気を付けないとやばいよ。
565名無し組:2013/07/24(水) 09:48:05.56 ID:???
↑押忍番長
566名無し組:2013/07/25(木) 15:26:41.12 ID:N5WeMR85
>>565
???
567名無し組:2013/07/25(木) 16:52:54.15 ID:???
>>563
公式発表以外妄想ってやっぱおまえバカだな
採点基準は情報公開請求すれば開示してくるよ
568名無し組:2013/07/26(金) 15:07:00.71 ID:???
>>567
情報公開請求した結果が

減点方式で1級は60点、2級は70点以上が合格


という妄想乙w
569名無し組:2013/07/26(金) 16:10:47.28 ID:YC1BPM7M
>>568

5/29にHPで公表されている。各種の検定もそれぞれの協会にて掲載されているよ。
570名無し組:2013/07/26(金) 17:12:28.96 ID:???
>>568
厳しい減点方式だけど、出席した時点で加点70が貰える。
571名無し組:2013/07/27(土) 10:15:18.47 ID:oYmI4BUj
>>570
???
572名無し組:2013/07/27(土) 12:15:21.83 ID:???
>>570
トータルで減点100迄なら合格かよw
573名無し組:2013/07/28(日) 17:35:37.78 ID:???
>>569、正解

>>568、赤っ恥
574名無し組:2013/07/30(火) 08:27:58.71 ID:BT4Xv4Ss
>>549
明後日に学科発表。少し気になるのは今後の合格率。他の試験とは違うと思うけど・・・。
575名無し組:2013/07/31(水) 08:14:19.63 ID:A58nSEoz
>>574

いよいよ明日。長かったね。
実技の発表は11月の29日くらいだ。もっと長い・・・・。
576名無し組:2013/07/31(水) 11:44:05.22 ID:???
明日、発表か…

和式トイレで大便した。尻を拭き終わり振り向くと、扉が全開だった。
閉めたつもりだったのだが…
ケアレスミス油断禁物…
577名無し組:2013/07/31(水) 17:10:09.10 ID:A58nSEoz
>>576
??????
578名無し組:2013/07/31(水) 22:54:02.18 ID:???
この試験は合格すると、『何故か』実地試験の事前講習の案内がファックスされて来るんだよね。
579名無し組:2013/08/01(木) 08:23:05.93 ID:M6KLaZ7D
>>578
事前講習は自信のない人は受けておくといい。
そのとき指導員から『OK』って言われたらもう合格したようなもの。

講習料は会社で払ってもらえると最高なんだけど・・・。
580名無し組:2013/08/01(木) 09:05:30.12 ID:M6KLaZ7D
>>575
あと30分・・・・。ドキドキ。。。。
581名無し組:2013/08/01(木) 09:59:53.43 ID:M6KLaZ7D
>>580
発表されているよ・・・・。

昨年1級学科合格者 1,100名合格・合格率36.8%・2級学科合格者 3,403名・合格率52.0%
今年1級学科合格者 1,150名合格・合格率35.9%・2級学科合格者 4,241名・合格率57.9%

2級は合格率上がったけど1級はやや厳しくなった。

あとは実技がどうかるかだ。
582名無し組:2013/08/01(木) 10:31:19.21 ID:M6KLaZ7D
>>581
それと2級の4種の学科合格者って164名しかいなくて合格率32.9%になっているけど、
例年こんな感じだったかなぁ・・・。えらい合格率低くないか??
583名無し組:2013/08/01(木) 12:59:05.72 ID:???
>>581
× 1級はやや厳しくなった。
○ 1級はバカ受検者が増えた。
584名無し組:2013/08/01(木) 13:45:25.11 ID:M6KLaZ7D
>>583
????
585名無し組:2013/08/01(木) 15:52:23.33 ID:M6KLaZ7D
学科の合格発表あったのに書き込み少ないなぁ。。。。

誰も関心がない資格なのか?
586名無し組:2013/08/01(木) 19:40:24.59 ID:???
>>582
実地試験は前進後進と軽くハンドルを廻すだけなので、学科試験位は多少はで難しくしないとね
587名無し組:2013/08/01(木) 22:13:50.31 ID:???
2級2種受かったよー
588名無し組:2013/08/02(金) 16:33:00.18 ID:/7zioK5s
>>587
その時点で実技はもう合格したようなものだ。
589名無し組:2013/08/02(金) 21:47:16.41 ID:FlKHPWTA
27800円の振り込み用紙届いた
590名無し組:2013/08/02(金) 23:46:44.24 ID:YaHa15BD
>>589
高っけ〜
591名無し組:2013/08/03(土) 07:47:14.18 ID:???
>>589
その時点で実技はもう合格したようなものだ。
592名無し組:2013/08/03(土) 09:22:41.95 ID:rN9QDPUu
>>590

今年学科合格者1,150名と、昨年不合格者で今年再試験者合わせると3,000万円以か?

実技講習の協会も全国で定員が1,650名くらいだからこれも3,000万円くらいの講習料収入かなぁ・・・。
(1科目講習は22,000円・2科目講習は33,000円ってなっているから単純計算はできないけど。)

絶対合格しないともったいない。。。。。
593名無し組:2013/08/03(土) 09:29:00.38 ID:rN9QDPUu
>>592

訂正。1級のみで1,150名。
今年の2級合格者が4,241名で、2級の昨年不合格者で今年実技再試験者を合わせると
5,000名くらいなるから2級の実技受験料は21,600円だからなななんと1億円以上だ!
594名無し組:2013/08/03(土) 12:25:15.24 ID:???
>>592
講習受ける貢くんがまだいるとは・・・・・
595名無し組:2013/08/03(土) 14:47:38.15 ID:rN9QDPUu
>>594
いるよ!いるよ!ゴロゴロいるよ!!

でも俺のような小心者は世界一受けたい講習。
596名無し組:2013/08/03(土) 16:05:19.18 ID:???
講習受けるやつは、来年もまた払う客。
だから受講者の合格率が下がってるんじゃね?

未受講者の方が合格率高いのは未だに謎のままだけどね。
597名無し組:2013/08/05(月) 07:51:58.55 ID:1ehHlK9c
>>595
まぁ、講習受けたって言ったって合格が保証されることはないけど、
ブルは受けておいたほうがいいかも??

俺なんかローラーをタンデムしか乗ったことないのでマカダムの講習を受けたかったのだけど、
講習やっていない会場だったのですごく緊張したぜ。案の定バックを切り返したよ。
598名無し組:2013/08/06(火) 16:24:22.59 ID:PJpfJQMT
そろそろ実技の受験料の納付期限だよ。

準備は万全にね!
599名無し組:2013/08/08(木) 23:48:51.81 ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
600名無し組:2013/08/09(金) 10:51:33.88 ID:yL0mnXTE
でもホント今年は暑い。。。。

実技の試験って猛暑の中でするから大変だ。
601名無し組:2013/08/10(土) 12:34:28.37 ID:b9BX7B0w
昨年の合格者です。福岡県で実技受け合格しました。

昨年も猛暑の中、クーラー無しのユンボでぼ〜と乗車したのをおぼえてます。
 
602名無し組:2013/08/12(月) 15:47:32.07 ID:oNdZTyjd
>>601
高知で41度!!!!!!
603名無し組:2013/08/13(火) 15:23:01.11 ID:ULMpF0SW
>>602
8月いっぱい熱いぜ!今年の実技受験者は大変。
604名無し組:2013/08/13(火) 16:26:34.10 ID:???
>>603
この資格を取ればこの灼熱地獄から解放されまつか?
605名無し組:2013/08/13(火) 17:21:51.79 ID:???
>>604
合格したらエアコンの効いたキャビンでのオペレーターから、地べたで動き回るカメラマンへ移動になります。
仕事が終わってもその日に撮った写真整理が終わるまで帰れません。
606名無し組:2013/08/15(木) 17:51:49.28 ID:???
>>605
受かっても祝勝会が出来ないなんて(T_T)
607名無し組:2013/08/18(日) 10:11:08.81 ID:???
二日で取れる技能講習みたいな物だからな

しかし、ローラーで受ける奴の気が知れない
意味なくね?
608名無し組:2013/08/19(月) 16:33:55.85 ID:K+enxgyj
>>607
ユンボも同じ・・・。
609名無し組:2013/08/19(月) 16:36:16.96 ID:???
>>608
バックホウやブルだと技能講習の代りになるが
ローラーは技能講習がないので無意味

※1t以上のローラは特別教育なので技能講習相当の1・2機施では無資格のまま
610名無し組:2013/08/19(月) 21:12:55.76 ID:???
1機施のメインは監理技術者になれること。
オマケを欲しがって押しブル乗って、落ちでもしたら何にもならん。
本番で力入ってチルトなんかしてしまって、修正できず落とされた人いる。
乗り慣れてる種目あるなら、それで受験することを勧める。
611名無し組:2013/08/20(火) 17:29:30.82 ID:MqheKMnV
>>610
ある役所の担当者が工事によって監理技術者は1建機ではなく1土所持者に限るとか言っていた。

国交省の工事は1建機でいいらしい。

やっぱり1土がなくてはだめなの??
612名無し組:2013/08/20(火) 23:03:51.24 ID:???
だめ
613名無し組:2013/08/20(火) 23:05:04.04 ID:???
>>610
監理技術者なら、1土施や1建施等でOKじゃんw
おもちゃで遊ぶために取る資格だよ

現場監督の嗜みだよ
614名無し組:2013/08/22(木) 16:15:04.65 ID:???
>>613
監理技術者証の更新の時に1機施を入れようか迷っている。
会社に内緒で取得したからなあ…
そこまでみないかw
615名無し組:2013/08/23(金) 08:06:35.04 ID:Vyck9R0K
>>614
いいんじゃないの?お金はかかるけど・・・。
616名無し組:2013/08/23(金) 08:10:37.27 ID:Vyck9R0K
いよいよ今週末に実技の試験の会場があるらしい。

厳しくなるかどうかは不明だけど、しっかりと大声を出して安全確認をする・・・・。

これでOK。
617名無し組:2013/08/23(金) 19:26:22.05 ID:???
今日、実施試験やってきたよ
池沼っぽい奴等がたくさんいた
618名無し組:2013/08/24(土) 08:14:31.09 ID:???
>>617 壬生か?
619名無し組:2013/08/24(土) 11:02:23.21 ID:sqS8+40V
ああ壬生だよ
ブルやBHも10年位乗ってないから講習も受けてきたけど
講習は1/3位が池沼だった。
DQN1/3、真面目な人1/3だな。
620名無し組:2013/08/24(土) 13:42:23.02 ID:wslXAwP3
>>617
>>619
ところで池沼って何??
621名無し組:2013/08/24(土) 14:00:46.81 ID:wslXAwP3
>>621
知的障害⇒(省略して)「知障」⇒(同じ読み方・ちしょう)「池沼」か??
622名無し組:2013/08/24(土) 18:29:30.30 ID:???
実施試験とか言っている馬鹿でも学科合格だぞw
落ちた奴らってドンだけ低能w
623名無し組:2013/08/25(日) 09:08:05.57 ID:irpQiU7m
>>619
昔、ゲーセンにバックホウのゲームが有ったじゃん、あれではダメかな@事前講習
624名無し組:2013/08/25(日) 13:14:47.43 ID:???
事前講習で「絶対的にダメな奴」を見極める
服装とか話し方でどうにもならない奴をふるいにかける。
極度に理解力のない馬鹿も講習中にボロをだす。

折角、学科に合格したのに、
金を払って「落してください」と言いに行くとかw
625名無し組:2013/08/26(月) 08:50:48.60 ID:iZPRHvM7
あちこちで実地試験をしているようだけどゲリラ豪雨のところもある??
626名無し組:2013/08/26(月) 16:43:41.05 ID:iZPRHvM7
>>625
今週と来週(8月26日〜9月7日)で実技は終わるのでは??

でも週末は雨模様だなぁ。。。ユンボの実技で地盤がクチャクチャだったという人がいたなぁ・・・。

ブルも雨の日は大半らしいけど。
627名無し組:2013/08/26(月) 16:44:41.30 ID:iZPRHvM7
>>626
訂正。

ブルも雨の日は大変らしいけど。
628名無し組:2013/08/26(月) 18:50:16.19 ID:???
頑張るぞ〜!
629名無し組:2013/08/27(火) 19:08:35.01 ID:6nR+I29X
週末は雨模様らしい。
630名無し組:2013/08/27(火) 22:10:01.78 ID:kwMIvIj3
審査官をけちらしてこいよ!
631名無し組:2013/08/27(火) 23:07:49.30 ID:6nR+I29X
少し涼しくなってきたようですね。熱射病にならないように注意しましょう。

頑張れ!!
632名無し組:2013/08/27(火) 23:53:59.17 ID:ar7Sg/+k
>>630
俺、去年蹴散らしたら落とされたぞ。
633名無し組:2013/08/28(水) 10:25:25.61 ID:rTPcWkFN
>>632
????!!!
634名無し組:2013/08/28(水) 15:15:21.91 ID:a2BUcZQ7
やってしまった。マカダムで白線オーバー一時停止もオーバー最悪
635名無し組:2013/08/28(水) 15:28:08.35 ID:???
>>632
実地(操作)に出席して落ちるとかネタとしか思えない
636名無し組:2013/08/28(水) 16:26:13.00 ID:SQFa4qn9
>>634
全然大丈夫。俺も4種そんな感じだった。
特にバックは3回も切り返した。意外とバックは難しかった。

規定時間内に戻ることができればOK。
637名無し組:2013/08/28(水) 19:52:50.37 ID:GDWMXlKJ
私も一時停止、停止するの忘れて車体が通り過ぎてから止まって大パニック。後はラインオーバー、などなど。大パニック 大パニック多分不合格
638名無し組:2013/08/28(水) 20:51:44.27 ID:???
なにやってんだ。
だからあれだけ事前講習会受けろといっただろ!
639名無し組:2013/08/28(水) 20:59:06.20 ID:SQFa4qn9
>>638
東北ではローラーの講習やってない・・・・。
640名無し組:2013/08/28(水) 21:30:42.93 ID:R7gLiCGw
>>635
それだけ需要があるんですよ。
建設機械施工技士の資格わ。
641名無し組:2013/08/29(木) 07:33:27.38 ID:???
test
642名無し組:2013/08/29(木) 08:38:35.14 ID:???
>>639
受けなくて良かったじゃん

金の無駄だしw
停止位置のCBを木っ端微塵に踏みつぶした奴も合格してたぞ
643名無し組:2013/08/29(木) 10:04:26.38 ID:DchVI9iv
>>642
??????
644名無し組:2013/08/29(木) 10:10:25.05 ID:???
講習受講中
645名無し組:2013/08/29(木) 10:44:40.83 ID:DchVI9iv
>>644
熱いけど頑張って!

週末は台風直撃の試験会場になる。
646名無し組:2013/08/29(木) 11:11:25.12 ID:???
時間測るって、何分間なの??
647名無し組:2013/08/29(木) 11:37:11.82 ID:DchVI9iv
>>646
機種によって違う。

多少のラインオーバーとか急停止ならどうにかなるけど、タイムオーバーだけは絶対ダメらしい。

いっしょに受験していた人(ローラー)で、強制停止された人がいたよ。

暴走するわけにもいかないけど時間内厳守!!!!!
648名無し組:2013/08/29(木) 14:29:48.10 ID:???
どちらの時間を言っているのか不明だけど、
ストップウォッチ基準で、実際は・・・・
649名無し組:2013/08/29(木) 15:16:22.27 ID:DchVI9iv
>>648
どちらのって??
650名無し組:2013/08/29(木) 15:32:55.01 ID:???
減点なしの時間と検定中止の時間

ただし、ストップウオッチは止まるw
651名無し組:2013/08/29(木) 17:53:15.46 ID:DchVI9iv
>>650
ローラーの実技中、規定内の時間をオーバーしてしまったので転圧の作業前に強制終了された。

カーブ前進したあとに、バック(カーブしなから)するのがなかなかうまくいかず、切り替えしを何度もしたためオーバー。

慣れている人には簡単でも、初めての人はバックはかなり難所。やっぱり講習は大事だよ。
652名無し組:2013/08/29(木) 21:48:21.41 ID:???
試技順一番の人。
やったね〜合格だよ。少々失敗しても良いよ。
653名無し組:2013/08/30(金) 08:51:50.79 ID:???
>>651
そもそも技能講習代わりに取る資格なのに、
技能講習代わりにならない機種で受験している時点で・・・・・
654名無し組:2013/08/30(金) 11:12:29.20 ID:51wu15nK
>>653
2種と4種の受験者だった。

ユンボはよく乗ってるらしい。特に大きなミスはなかったもよう。

まぁ、次回カド番で合格するでしょう。
655名無し組:2013/08/30(金) 22:19:14.45 ID:SPdFo3aa
すいませんが
石狩市で行なわれる実地試験の住所を
教えて頂けますか。
地図をなくしてしまいました↓
656名無し組:2013/08/30(金) 22:53:14.51 ID:Y0JfLmE5
>>655
石狩市新港中央2-766-3の日立建機教習センター北海道教習所では??

ナビで検索どうぞ。
657名無し組:2013/08/31(土) 14:49:56.65 ID:???
二種の試験終わったー
なんか各作動前の安全確認を怠ってる人が多かった気がする
試験官が2分半てボソッと言っていたのを聞いてしまった
1分オーバーか駄目かこれ
658名無し組:2013/08/31(土) 16:09:29.93 ID:foaW60pg
>>657
2分半って作業の時間??

全体で1分のオーバー??

1分もオーバーしたの??
659名無し組:2013/08/31(土) 16:42:46.46 ID:???
そう作業の時間
掘削でちょっとケツ浮いてあせった
操作慣れてないから手間取った
他は大丈夫だと思う
660名無し組:2013/08/31(土) 17:53:18.48 ID:foaW60pg
>>659
全体でタイムオーバーがなかったのであれば問題ない。

ユンボは普通の操作要領で時間は十分あるよ。
661名無し組:2013/08/31(土) 18:31:58.58 ID:mwHsnb0n
 
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
 
662名無し組:2013/08/31(土) 18:33:45.25 ID:mwHsnb0n
663名無し組:2013/08/31(土) 21:36:06.87 ID:???
土曜は微妙だな・・・
日曜の合格率は高いんだよね
奇跡のプラチナチケットは平日受験者に集中しているよね
664名無し組:2013/09/01(日) 17:42:54.33 ID:u10jDTZR
福岡試験場は雨でトラクター系の人は一部をのぞき後日再試験…。
雨天決行って、書いてあるのにひどい!!
交通費かかるのにもう少し考えて頂きたい!!
665名無し組:2013/09/01(日) 20:29:12.76 ID:r1KyhtCR
>>664
へー、そうなんですか。こっちの試験場では中止っていうのはあまり聞かない。
666名無し組:2013/09/01(日) 22:50:01.29 ID:???
>>664
福岡そんなに雨ひどかったかな〜
再試験はキツいね。平日試験入れられたら、急のことだから仕事休めない人もいるでしょう。大変だ。
667名無し組:2013/09/02(月) 07:58:14.07 ID:???
福岡会場到着!!

焦らずに頑張ろう!!
668名無し組:2013/09/02(月) 08:58:26.40 ID:LN1RJCJP
>>667
今日なの??
平日って大変。。。。
669名無し組:2013/09/04(水) 21:50:18.49 ID:xK/Z14cV
昨日今日とすごい雨!!!試験どころじゃない。
670名無し組:2013/09/05(木) 09:13:14.31 ID:Bha2BCBV
>>669
会場はどこですか?
671名無し組:2013/09/05(木) 12:16:20.84 ID:???
実施機関も受験者に負担を掛けたお詫びに合格率が上がると思うよ。

最初から合格レベルに達している人には関係ないけど、 ボーダーライン付近の受験者は助かるかもね。
672名無し:2013/09/06(金) 20:42:55.63 ID:???
 1種でミスだらけ、暴走、ブレーキ忘れ・・・

2種は普通と思うけど・・・

せっかく練習したのに悔いだらけだ。

オラ、どうすべ?
673名無し組:2013/09/06(金) 21:37:55.48 ID:???
>>672
ドンマイ
6割出来てたら合格だよ
検定中止でないなら望みはあるさ
674名無し組:2013/09/06(金) 21:43:04.64 ID:TwfzSIhK
>>672
そうそう。知人に大暴走して最後にブレード下ろし忘れたのに合格した人がいる。

なんせ当日初めて乗ったらしい。
675名無し組:2013/09/06(金) 21:44:14.84 ID:TwfzSIhK
>>672
会場どこ??
676名無し組:2013/09/07(土) 07:35:25.45 ID:???
>>674
俺はちゃんとブレード下ろしたぞ



三点支持忘れて前向き飛び降りしたけどorz

H20 福岡合格
677名無し組:2013/09/07(土) 16:03:45.78 ID:eLjpq+8S
実地試験は明日で終了ですか?
678名無し:2013/09/08(日) 10:28:39.80 ID:???
実地試験は、1種では失敗した。
論文試験で落ちる人っているんですか?
679名無し組:2013/09/08(日) 11:44:02.11 ID:bAATpGcW
>>678
ふつうにいそうなんだけど。記述60%、操作各2種類共に60%以上で
合格だから。
680名無し組:2013/09/08(日) 12:38:39.63 ID:HRBjtnTt
東京でオリンピックが決定すると今後、すべてにおいて建設業界は大きく変化する。

技術者の人数・技術者の能力向上なども重要になるし、資格関係の中身も今後どうなるんだろう?
681名無し組:2013/09/08(日) 17:57:36.78 ID:???
>>680
地方に落していた微々たる小銭も東京集中か・・・・
682名無し組:2013/09/08(日) 18:29:20.91 ID:???
>>680
重要な天下り機関が増えます
雨のあとのタケノコの様に・・・・・
683名無し組:2013/09/09(月) 08:44:05.34 ID:???
消費税倍増と公共工事半減か・・・・
東京の一極集中が再加速だなw

これで蝦夷地から関東に戻れる
684名無し:2013/09/09(月) 20:10:22.71 ID:???
もう、実地試験は終わったのかなー?
失敗したから、もう1回受けたいなー・・・
685名無し組:2013/09/09(月) 20:59:19.84 ID:aUo4oY51
来年うけたらよか!
686名無し組:2013/09/09(月) 21:59:10.66 ID:???
1級受かれば土方の仕事食いっぱぐれはないな
687名無し組:2013/09/10(火) 09:55:46.02 ID:???
エリート土方やで
688名無し組:2013/09/11(水) 19:06:33.88 ID:iKKdtxyQ
もうすべての会場で実地は終わったんじゃないかな・・・。

みなさん、どうでした???
689名無し組:2013/09/12(木) 00:24:23.56 ID:SulGb3ld
微妙。
途中で試験監督にもっとスピード上げて!って言われたよ。
一応完走はしました。
690名無し組:2013/09/12(木) 02:14:27.71 ID:???
止るストップウォッチ以上の大技だなw
691名無し組:2013/09/12(木) 17:00:06.72 ID:sLwL/OW1
>>689
???
親切な監督だなぁ・・・。
692滝クリ&アキ:2013/09/12(木) 21:08:43.67 ID:???
お・ち・た・か・も 落ちたかも
1種で大失敗。
どこまで、許容範囲か教えてケロ?
オラ、ドキドキで眠れねー!
693名無し組:2013/09/12(木) 22:08:39.79 ID:2C6fUPS0
>>692
車庫入れで直角に駐車できなかったけど、合格できたよ
694名無し組:2013/09/13(金) 10:04:20.05 ID:???
掘削土乗り越えで豪快なジャンプとUターンで砂塵を巻き上げたけど合格したよ
「Uターンの時にライン越えしたかも・・・」と思ってたが、徳俵で踏ん張っていたみたいだ
695名無し組:2013/09/13(金) 22:26:33.88 ID:WL4Afycz
>>692
内容による。よほど試験監督員を踏み潰したり、暴走して隣の試験場に突入しない限り合格する。
696名無し組:2013/09/14(土) 07:30:04.41 ID:???
1種の失敗は、緩いですか?
試験会場で機種が突然変更になって
暴走しました。
福岡試験です。
697名無し組:2013/09/14(土) 08:37:44.64 ID:???
>>696
エヴァンゲリオン乙
698名無し組:2013/09/14(土) 15:05:14.84 ID:YU/lHBlS
俺も福岡試験場で一種の掘削盛土失敗!
全然、盛土箇所に土がなくって…
でも、大丈夫だろ〜(笑)
699名無し組:2013/09/14(土) 15:08:30.48 ID:???
>>698
合格おめでとう
700名無し組:2013/09/15(日) 21:50:38.07 ID:Gb9vVk4Y
>>696
大丈夫。暴走しての不合格者は聞いたことない。試験官が笑うだけ。
701名無し組:2013/09/15(日) 23:03:56.56 ID:T6jabl+K
9/7福岡試験場 2種 
直前の受験者は9分以上かかって終了
でも試験官は8分55秒と記入w
702名無し組:2013/09/16(月) 02:00:13.24 ID:???
>>701
普通です
合格おめでとう
703名無し組:2013/09/16(月) 07:58:58.86 ID:???
>>701
時間は作業と移動の2種類を計る。
704名無し組:2013/09/16(月) 14:30:34.13 ID:???
ガセ乙
705名無し組:2013/09/17(火) 01:20:12.50 ID:8iTENH9k
テスト
706名無し組:2013/09/17(火) 01:24:04.47 ID:8iTENH9k
こちら秩父で一種の試験
試技順が最後だったんで全員見てたけど…

俺が一番下手だったわorz
707名無し組:2013/09/17(火) 01:41:49.72 ID:8iTENH9k
こちら秩父で一種の試験
試技順が最後だったんで全員見てたけど…

俺が一番下手だったわorz
708名無し組:2013/09/17(火) 09:15:27.60 ID:???
>>706-707
合格おめでとう
709名無し組:2013/09/17(火) 21:25:48.56 ID:???
合格率98.97365%の底辺組だろw
710名無し組:2013/09/18(水) 12:33:51.96 ID:???
ほぼ合格じゃないかw
711名無し組:2013/09/18(水) 17:36:50.30 ID:dEjngPI/
>>710
そうそう。不合格率1.02635%だ。
712名無し組:2013/09/19(木) 09:43:25.00 ID:???
実地の不合格率がそんなに高いとは・・・・
713名無し組:2013/09/19(木) 21:36:26.73 ID:EqZ5/eL+
>>712
発表まで2カ月以上あるけど、合格した気分で待っていてOKだ。
714名無し組:2013/09/20(金) 05:24:45.84 ID:???
実地試験を欠席しなかった時点で監理技術者証の書換え申請してOKなレベル
715名無し組:2013/09/20(金) 17:07:28.27 ID:???
だな
716名無し組:2013/09/20(金) 21:04:09.77 ID:JpfM/8R6
>>714

でもまだ『M123456789』とかの合格証の番号がわからん・・・。
717名無し組:2013/09/21(土) 00:16:47.96 ID:???
>>716
最初のアルファベットは種別
(Mマシン Cシビル Aアーキテクト Eエレキ)
2〜3番目の数字は合格年(西暦の下二桁)
その後は通し番号
718名無し組:2013/09/21(土) 00:44:04.12 ID:CQtYeB7t
>>717
土木はCだが、建築はAアーキテクトじゃねーよ。
建築はB!おそらくビルド?
管はP。なんのPかは知らん。
造園は?
719名無し組:2013/09/21(土) 06:53:18.99 ID:???
>>718
パイプマンかパイプカット
720名無し組:2013/09/21(土) 07:48:39.30 ID:???
>>718
Aはエース
721名無し組:2013/09/21(土) 23:05:24.60 ID:???
ちなみに俺はウルトラマンはAより80がバッチリだ。
722名無し組:2013/09/24(火) 06:44:47.27 ID:3L+0hpCk
実地イマイチだったけど、監理技術者の講習を予約してもいいのだろうか
723名無し組:2013/09/24(火) 07:42:38.39 ID:???
>>722
欠席したのか?
それなら合格率がかなり低いぞ。
724名無し組:2013/09/24(火) 15:30:29.88 ID:Bkv2Dv9x
>>723
一応、実地の受験はした。自身はないが・・・・。
725名無し組:2013/09/24(火) 19:02:45.94 ID:???
地震はないほうがええ
726名無し組:2013/09/24(火) 21:46:00.94 ID:cvOiFOw6
>>725
???
727名無し組:2013/09/25(水) 07:47:38.78 ID:???
>>724
合格おめでとう
728名無し組:2013/09/26(木) 06:55:29.88 ID:I5O3uEtO
まだ二ヶ月もあるのかぁー
729名無し組:2013/09/26(木) 19:06:25.05 ID:???
>>728
合格おめでとう
730名無し組:2013/10/02(水) 23:00:37.99 ID:ip35B25R
まだー
731名無し組:2013/10/03(木) 07:50:38.44 ID:???
>>730
合格おめでとう
732名無し組:2013/10/03(木) 20:44:16.44 ID:TP+34JU6
実地の試験日の天候はどうでしたか?
ちなみに北海道初日は多少の雨降りましたが影響ほとんどありませんでした。
733名無し組:2013/10/03(木) 21:37:42.85 ID:8c2O5DIB
>>732
今年は天気はよかったのでは??
でもとても暑かったようだ。
734名無し組:2013/10/03(木) 23:16:14.10 ID:sIUADAol
>>732

秩父初日組だが寸前まで大雨だったから足元最悪でしたわ。
735名無し組:2013/10/04(金) 06:36:54.41 ID:2dNCG3Y9
発表は11月の何日でしょうか?
736名無し組:2013/10/04(金) 08:55:31.42 ID:ci+4GXnW
下旬ってことだけど何日だろうねー。
なんで曖昧なんだ?(笑)
737名無し組:2013/10/04(金) 13:41:54.91 ID:???
監査が入ったら、合格者を正規レベルにしなきゃならないので・・・・
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。
738名無し組:2013/10/04(金) 19:08:41.05 ID:uXnZpkiY
>>733
北海道の二日目、三日目は結構な雨だったと思う。
電車が抑止されてた。
739名無し:2013/10/05(土) 09:28:47.08 ID:???
福岡は、大雨でブルの押土は不可能でした。
しかも、地盤が泥で機種が突然変更になり、
操作方法が分からず、大暴走、最悪。
740名無し組:2013/10/05(土) 09:44:50.74 ID:???
>>738-739
合格おめでとう
741名無し組:2013/10/05(土) 14:24:07.54 ID:N3jc1RJY
俺は絶対おちたー。マカダムでラインを常に車体の半分はみだしてた。
742名無し組:2013/10/05(土) 15:08:08.87 ID:???
>>741
合格おめでとう
743名無し組:2013/10/06(日) 08:52:51.77 ID:???
土方ガングロオヤジのボーリングマシーンに削孔されました
孔壁から鮮血が噴出していますが止血に有効な対処方法をオナシャス!
744名無し組:2013/10/06(日) 14:35:31.10 ID:???
薬液注入工法
745名無し組:2013/10/06(日) 21:24:29.75 ID:yx6HSuR1
>>742
今年はかなり合格率いいかも??
今日、1級土木実技があったらしいけど、知り合いが昨年よりすっごく簡単だったとか言っていた。

今後はどうなるの??
746名無し組:2013/10/07(月) 20:31:42.44 ID:???
韓国軍の食事風景 生トンスル(産直)

画像 2013/8/20
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/d/5/d5835141.jpg


この状態で、永久に食糧補給ができる韓国軍の伝統的食事風景。
747名無し組:2013/10/07(月) 23:05:58.77 ID:hBvMRDP8
>>745
今年はかなりいいってことは…
合格率は99.9998%くらいにはあがるのかな?

合格できるかなー
748名無し組:2013/10/08(火) 08:44:06.31 ID:???
>>747
今年はそんなに厳しかったのか・・・・
749名無し組:2013/10/11(金) 16:31:55.86 ID:l3Fc7GNX
>>748
でも落ちる人もいる・・・・。
750名無し組:2013/10/11(金) 19:06:54.22 ID:???
>>749
それって欠席者だろ?
751名無し組:2013/10/11(金) 20:57:02.78 ID:vY7j0bhs
>>750
そうかも。。。。
752名無し組:2013/10/11(金) 22:02:02.42 ID:???
試験を欠席したら不合格だよ。
753名無し:2013/10/12(土) 09:54:43.70 ID:???
出席しても、危険運転で途中中止もある。
また、タイムオーバーで中止もある。
経験記述がひどすぎて、落ちることもある。
754名無し組:2013/10/12(土) 11:22:07.48 ID:???
宝くじで160億が当たることもある

同じだな
755名無し組:2013/10/12(土) 19:45:22.62 ID:3vX2g6Pg
あと一ヶ月くらいかな。
結果はどうあれ早くスッキリしたいわー。

次はなに受けようか。
最近趣味化してる(笑)

建設業経理を考え中…
756名無し組:2013/10/12(土) 19:59:41.08 ID:???
>>755
合格おめでとう
建設業経理士は基礎が大事
日商簿記から受けた方がよい
757名無し組:2013/10/12(土) 22:14:08.42 ID:zjQGbUG5
>>753
少々のタイムオーバーなら回送するのが面倒だからそのまま行くんじゃないのかな?
758名無し組:2013/10/12(土) 23:36:21.50 ID:88ffBdpB
>>755
俺は定年まで3年。でも1土と1建機しかないから何か取れないかなぁ・・・。

特に最近暇だから勉強はいくらでもできるんだが・・・。
759名無し組:2013/10/13(日) 07:11:05.94 ID:???
ようおっさん
760名無し組:2013/10/13(日) 12:02:54.19 ID:P0UkSaaW
>>758
玉掛とかいかがですか?
ついでにクレーン運転とか
761名無し組:2013/10/13(日) 12:04:21.08 ID:vj37OIU1
>>758

頑張れば何でも取れるだろうけど…
取る意味って考えると…

乙四と牽引とって燃料の配送なんてどうだい?
762:2013/10/13(日) 14:29:48.35 ID:???
>>758
戒名でも取っとけやw
763:2013/10/13(日) 15:07:31.66 ID:???
>>758
戒名でも取っとけやw
764名無し組:2013/10/13(日) 16:59:18.28 ID:???
>>752
欠席したら、不合格率が上がるよ。
欠席者の99.9998%くらいは不合格。
765名無し組:2013/10/13(日) 21:23:15.92 ID:P0UkSaaW
>>764
合格率は欠席者は除いて出してます。
766名無し組:2013/10/14(月) 04:55:41.33 ID:???
>>764
逆に言うと、欠席者の0.0002%くらいは合格なのかよw
767名無し組:2013/10/14(月) 08:40:27.57 ID:???
>>766
そっくりさんが出席したのかも。。。
768名無し組:2013/10/14(月) 12:50:39.43 ID:???
0.0002%とかありえねーよw
同じく99.9998%の合格率=100%だろw

50万人の受験者がいないと出ない確率だぞw
769名無し組:2013/10/16(水) 10:18:18.06 ID:qdeKV769
>>760
>>761
玉掛けは持っていない。小型移動式はあるけど。

乙4はない丙ならある。けん引もある。腰痛もある。誰か雇ってくれ。
770名無し組:2013/10/16(水) 18:28:43.46 ID:X1FpUf8/
>>769
この業界にいて玉掛けもってないとはまずいぞ!
施工管や機施をとる以前に最初にとってないと。
771名無し組:2013/10/16(水) 19:59:13.30 ID:o3K2WHfW
玉掛けが人生を教えてくれた。
772名無し組:2013/10/17(木) 12:29:56.62 ID:/zXPz8dJ
俺は来月小型移動式取りにいく。

みんなどんな資格もっとるん?
773名無し組:2013/10/17(木) 12:44:21.81 ID:ooJQEcuQ
作業主任者
足場、地山・土止め、鉄骨組み立て、特定化学物質
技能講習
玉掛け、高所作業車、ガス溶接
施工管理
1級建築、2級土木、2級管
こんな感じです。
774名無し組:2013/10/17(木) 17:20:18.18 ID:+BjEn4V1
>>772
1建機・2土・2経理士・小移クレーン・車両系・ローラー
産廃講習・職長・大型特殊くらいしかない。

今後、1土・2舗装に挑戦する。
775名無し組:2013/10/17(木) 19:26:13.51 ID:???
俺と同じライセンスを持ってる人いるかい?

刈払い機作業者安全衛生教育修了証

どうだ
776名無し組:2013/10/17(木) 19:51:54.81 ID:???
負けた・・・
777名無し組:2013/10/17(木) 21:25:24.35 ID:???
技術
土、管、機械、各1級
給水装置主任技術者、舗装施工技術者2級、排水設備技術者

技能
一般・耐震配管技能士、給水装置配管技能士
解体・積込車両系、玉掛、移動式クレーン、酸欠、
石綿、地山土留、職長、統括責任者…etc

随分金収めたなぁ
778名無し組:2013/10/17(木) 23:02:31.64 ID:S6Kia/Pv
俺は

施工管理
1土、1建、1電

現場系
小型移動式クレーン、床上操作クレーン、玉掛け
アーク溶接、ガス溶接、フォークリフト
はい作業、研削といし、職長
徐染作業、乙四、大型特殊など。

>>775
それはないなぁ
んじゃ、『路面標示施工技能士』は誰かいるかな?
779名無し組:2013/10/17(木) 23:18:19.62 ID:???
大型、大型特殊、牽引、大型二輪、フォークリフト
780名無し組:2013/10/18(金) 21:13:10.18 ID:feMLoh9e
俺は資格マニアになりたかったけどあきらめた。やっぱり無理・・・。
781名無し組:2013/10/19(土) 22:14:26.63 ID:AfqdWojb
資格は金かかるよなー
俺も諦めた。

細々とスローペースで集めるわ
782名無し組:2013/10/19(土) 22:23:15.98 ID:???

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
       ○
     O
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l    と思うにわとりであった
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
783名無し組:2013/10/19(土) 22:51:17.72 ID:???
>>778
いっぱい頑張ったね。偉いね。

事業者は刈払い機作業者に安全衛生教育してなかったら怒られるんだよ。一日拘束は辛いけどtestはないから安心して。 君は熱心だから合格できると思うよ。
784名無し組:2013/10/19(土) 22:54:41.04 ID:???
>>776
諦めないで。
君も一日拘束に耐えきれればプロの草刈屋だ。
785名無し組:2013/10/20(日) 09:51:09.96 ID:???
>>777
どう見ても管理ではなく肉体労働者だなw
786778:2013/10/20(日) 13:02:42.54 ID:71REPA8s
>>783
いや、俺は刈払いせんし(笑)

施工管理は頑張ったけどあとは金と時間で貰えるもんばっかだよ。
威張るもんじゃないだろ(笑)
787名無し組:2013/10/20(日) 16:15:41.60 ID:???
>>785
名目は管理、実際は重機オペから外構の土方に配管工、左官屋や足場屋もどきまでやらされてる

実際、管理より職人仕事が好きなんだが
788名無し組:2013/10/20(日) 16:26:59.51 ID:???
>>786
御謙遜を
フォークはなかなか取れないよ。試験代高いし拘束期間長い。
俺だったら逃げ出しちゃうよ。
あんたはえらい
789778:2013/10/20(日) 21:51:53.93 ID:3edUPsmL
>>788
フォークは昔は楽だったのよ。
たしか学科と実技で2日だったかな。

いまは大変みたいね…
790名無し組:2013/10/21(月) 09:05:00.17 ID:???
>>786
機施も受験料さえ払えば、2日の拘束で取れるやんw
791名無し組:2013/10/21(月) 09:23:05.39 ID:???
車両系の技能講習も特別教育も持ってないんだけど
この資格で乗れるようになるんですか?
もしくは技能講習や特別教育ないと実技受けられないとか?
792名無し組:2013/10/21(月) 12:45:17.12 ID:???
>>791
資格概要をよく読んでみよう
793名無し組:2013/10/21(月) 13:16:10.55 ID:15hUiANC
>>791
何を選ぶかによるが車両系だと1種、2種両方合格すればあらかた乗れる。
794名無し組:2013/10/21(月) 16:06:40.74 ID:???
>>791
実地(操作)受験数日前まで、特別教育も技能講習もないし、
乗ったことすらありませんでした。

でも、出席するという難題をクリアしたお陰で普通に合格できました。
いまでは、マップファンのお陰で合格したと感謝しています。
795名無し組:2013/10/21(月) 20:03:42.55 ID:Gx4HJJru
経験詐称するやつがいるから駄目なんだよ。
経験ない奴がとんなよ資格とか。
796名無し組:2013/10/21(月) 21:12:05.86 ID:4sSuHtc+
重機の操作経験なんて受検資格にないだろ?
797名無し組:2013/10/21(月) 23:36:40.77 ID:15hUiANC
確かに無いな。
俺も操作経験ほとんど無しに近いが受験できた。
798名無し組:2013/10/23(水) 17:21:37.22 ID:???
操作経験全くなしだが合格した
799名無し組:2013/10/23(水) 20:33:52.95 ID:OdrbsYmH
>>798
何種受けたの?
800名無し組:2013/10/24(木) 01:10:46.54 ID:???
>>799
1種2種
801名無し:2013/10/24(木) 08:30:59.41 ID:???
今年受けて1種ボロボロ
不合格だったら・・・
802名無し組:2013/10/24(木) 09:49:12.21 ID:Uy7UquWE
普段乗ってない人には1種は難しすぎる。
803名無し組:2013/10/24(木) 20:06:02.61 ID:pBozavXN
>>802
そうそうブルは難しいと思うよ。ローラーの方が乗りやすい。

でもローラーも初めての人は時間オーバーが多いみたいだよ。
804名無し組:2013/10/25(金) 09:23:07.93 ID:???
標準の3倍の時間でも合格するけどなw
805名無し組:2013/10/25(金) 19:47:42.12 ID:vr9It9Xa
>>804
昨年、ローラーで時間オーバーによる強制終了があったのを見たよ。なので不合格もあることはある。

本人はローラーの運転は初めてだったとか言ってた。
806名無し組:2013/10/25(金) 21:01:19.53 ID:vBNYKS/f
ローラーの基準タイムは何分ですか?
1種と2種は確か同じで全体で5分か6分のどちらかだったと思う。
全体で9分でタイムオーバーだったかな?
基準作業時間はそれぞれ違ったけど1種のほうが長かった気がする。
807名無し組:2013/10/26(土) 14:34:12.97 ID:wL50qpVy
>>801
来年は実技のみ。
でも確か学科と同じ日に組み合わせ(簡単な学科試験・実技の一部)を受験する必要がある。
808名無し組:2013/10/27(日) 01:04:24.32 ID:AFBJdQGg
1種は無難に通った。
4種は試験官の目の前で脱輪したけど合格したw

試験官曰く『脱輪しても即気付いて元に戻ればいい』そうだ
809名無し組:2013/10/27(日) 10:52:01.16 ID:axyq0Jy5
あと一ヶ月かー
810名無し組:2013/10/27(日) 14:44:40.84 ID:cH1X9Smr
>>808
俺は4種は切り返しを一度しただけで、時間オーバーもなく特に問題はなかった。
だが2種で掘削中、ユンボのケツが浮いた!

でも無事に合格した。今は非常に懐かしい思い出だ。
811名無し組:2013/10/27(日) 14:46:46.10 ID:cH1X9Smr
>>806
ローラーは7分か8分???だったかなぁ・・・。
812名無し組:2013/10/28(月) 11:00:27.98 ID:???
>>810
2種はユンボのケツ浮き程度で抑えたが、
1種はブレード下げすぎでエンスト寸前と3速高速Uターンでやばかった。

でも無事に合格した。今は非常に懐かしい思い出だ。
813名無し組:2013/10/28(月) 18:04:09.38 ID:YQcnkgEl
時間内に終了
操作にミスはなし
出来型に問題なし
安全確認も問題なし

なのに不安でしょうがない…
814名無し組:2013/10/28(月) 20:23:29.93 ID:NIuvfIO+
>>813
絶対合格しますよ。実際、ユンボのケツ浮かせた俺が合格したんだから。

こんなヘタクソは試験当時、誰もいなかった。ほんとカッコ悪かったぜ。
815813:2013/10/28(月) 23:18:27.47 ID:dXmeQuyc
一種は船底掘削→排土→埋め戻し
二種は掘削→旋回→排土

なんか拍子抜けしまして…
これの何を採点してるのか未だに疑問なんですよ。

点検箇所、名称、操作方法などを知ってるか?って試験ですかね?
816813:2013/10/28(月) 23:20:24.49 ID:dXmeQuyc
まあでも。

記述で落ちてるかもね(笑)
817名無し組:2013/10/29(火) 08:07:57.29 ID:/EIt9nZy
>>816
いつも思うんだが記述でBは少々の知識は必要だが、
Aの問題って試験って感じじゃない。アンケートみたいに感じる。

土木施工のような問題にしてもいいと思うが・・・。
818名無し組:2013/10/29(火) 08:11:45.13 ID:/EIt9nZy
>>815
技量と安全確認が確実にできるかとか、機械の操作経験よりも
管理者としての判定をしているようだ。
819名無し組:2013/10/29(火) 08:27:53.79 ID:???
>>817
土木の下位互換の資格だから
820名無し組:2013/10/29(火) 11:07:09.18 ID:???
>>817
どうやっても落ちることが困難な採点基準だから、
不合格通知のプラチナチケットは手に入らない。
821名無し組:2013/10/29(火) 18:12:15.41 ID:/EIt9nZy
>>820
そのチケット見たことはないが聞いたことはある。
822名無し組:2013/10/29(火) 20:54:44.59 ID:t84ub53q
見たくないw
823名無し組:2013/10/30(水) 11:15:19.97 ID:???
>>821
それ都市伝説w

でも、欠席すれば落ちる率が1割超えるらしいからなぁ・・・・
824名無し組:2013/10/30(水) 17:15:11.77 ID:???
>>823
遅刻でしょ
欠席したら誰でも落ちる
825名無し組:2013/10/30(水) 17:25:40.25 ID:???
欠席した程度でプラチナチケットが手に入るほど甘い世界じゃないぞ
826544:2013/11/01(金) 21:49:21.98 ID:1sPeIbp0
今月末ですねー
やっと当該月になったー
827名無し組:2013/11/01(金) 22:02:32.73 ID:???
>>826
合格おめでとう
828名無し:2013/11/02(土) 08:25:28.40 ID:???
実地めたくた失敗したけど
完走はしました。
下手っぴだけど、安全確認は、いっぱいしたよ。
合否が、とっても不安。
829名無し組:2013/11/02(土) 08:39:55.97 ID:0h8Lqe1c
>>828
操作の技量ばかりじゃない。
多少下手でも安全確認をキチットして暴走・時間オーバーさえなければ十分。

ブルやローラーは生まれて初めて乗ったとかいう人ばかり。でもみんな合格している。
830名無し組:2013/11/02(土) 17:19:59.71 ID:???
>>828
合格おめでとう
831名無し組:2013/11/03(日) 00:56:02.42 ID:AI28/Muy
あと何日ー?
832名無し組:2013/11/03(日) 13:50:33.17 ID:0uYMzMfq
>>831
昨年は11月30日だった。今年は土曜日だから11月29日か12月2日かなぁ・・・。
833名無し組:2013/11/03(日) 14:13:28.29 ID:/0euQ8BN
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
834名無し組:2013/11/03(日) 23:46:31.92 ID:ca5Gq2LP
>>833
ゲットできないぞ!!
835名無し組:2013/11/03(日) 23:51:39.55 ID:ca5Gq2LP
>>831
11月下旬て言うてるから11/29が有力か?
なんにせよはよスッキリしたいわ
836名無し組:2013/11/04(月) 13:14:52.89 ID:???
>>834
にちゃんのスレしかhitしない
837名無し組:2013/11/05(火) 17:32:18.77 ID:IMvlHWfK
まだー?
838名無し組:2013/11/06(水) 06:23:18.25 ID:???
>>836-837
合格おめでとう
839名無し:2013/11/06(水) 15:11:36.29 ID:???
どうゆことをしたら、
不合格になるんですか?
840名無し組:2013/11/06(水) 15:46:46.06 ID:???
>>839
欠席
841名無し組:2013/11/06(水) 18:13:56.05 ID:???
>>839
完走したって落ちるやつはいるから。ソースは俺。
842名無し組:2013/11/06(水) 18:36:17.57 ID:???
それはプラチナチケット持ちという自慢か?
BIGで10億2円当てるようなものだな
まじすげぇよ
843名無し組:2013/11/07(木) 01:25:25.39 ID:GjUr4suK
>>840
俺、わざわざ前泊で秩父まで行きました。
期待していいですか?
844名無し組:2013/11/07(木) 08:32:51.32 ID:???
>>843
合格おめでとう
845名無し:2013/11/07(木) 14:15:29.36 ID:???
>>841
何種ですか?
846名無し組:2013/11/07(木) 19:49:39.51 ID:Aq9S/1WA
>>845
特に4種。
847名無し組:2013/11/07(木) 22:43:35.38 ID:???
合格していますよーに
848名無し組:2013/11/07(木) 22:46:45.69 ID:Q+lLNni0
合格率は1種が一番低いみたいだ。
ブルのレバー操作が2種の横旋回以上に曲者だよ。
849名無し組:2013/11/08(金) 09:10:05.12 ID:2lO4WYtk
>>848
そうそう、最近はあまりブルは見かけないし乗る機会がない。
ブルが必要な工事なんてそれほどないじゃないかなぁ・・・。

初めての人は大変だと思うよ。
850名無し組:2013/11/08(金) 09:55:07.21 ID:???
>>849
初めて乗ったけど合格できたよ。
達人技のお披露目会じゃないんだから、
安全(確認を怠らず)にコースを回れば合格するはず。
管理技士としての能力を見るわけだから、
暴走気味でも時間がかかっても掘削が下手でも合格できるはず。

1級なのだから、機械操作が技能講習の10年選手以上を求めている
と勘違いしてる奴が落ちている気がする。
851名無し組:2013/11/08(金) 19:02:18.87 ID:???
安全に運転できるくらい練習して受験した方がいい。
六割できれば受かるけど、スレスレだったら何ヶ月もビクビク。精神衛生上よくない。
もしスレスレで落ちてたら可哀相で目も当てられない。周りはどう声かければいい?
甘く見ずしっかり準備して臨んでほしい。
852名無し組:2013/11/09(土) 14:04:06.69 ID:???
「落ちたら」ってw
誰か落ちたのか?
853名無し組:2013/11/10(日) 06:26:32.41 ID:???
昨年、後輩が落ちた。
実技のある試験を練習なし受けたんだから、落ちても仕方無い。
でも今年は皆に隠れて休みの日に必死に練習してた。仕事も下準備しっかりやって現場では落ち着いて対応してる。
昨年の失敗は彼にはいい薬だったよ。
854名無し組:2013/11/10(日) 15:30:43.14 ID:8MfTPdly
>>853
何種??
855名無し組:2013/11/10(日) 17:09:52.72 ID:???
>>854
1、2種
856名無し組:2013/11/10(日) 18:09:35.30 ID:8MfTPdly
>>855
なるほどブルは練習した方がよい。ユンボはなんとかなる。
まぁ、若い人だろうから練習したのであれば、今年は大丈夫。

あと20日くらいで合格発表さ。
857名無し組:2013/11/10(日) 23:40:09.00 ID:vOU4Cs55
みんなこの資格が取れたら次は何が待ってるの?
858名無し組:2013/11/11(月) 09:19:55.86 ID:???
>>857
機施は行き着く先ですよ.
一建士・1建施・1土施等と取得して、最後に嗜みとして建機遊びする為に取ります。
拘束日数も費用も技能講習よりも安いからね。
859名無し組:2013/11/12(火) 17:06:38.46 ID:???
現場でコンクリ殻の小割り楽しいよね
860名無し組:2013/11/12(火) 22:32:53.01 ID:O7aLMDYP
合格発表いつかなーと、HP見たら問題があったから見てみたけど…
記述式のAもBも何を書いたか全く覚えてない。

わっぜ不安になってきた(--;)

実地試験はAですか?Bですか?
861名無し:2013/11/13(水) 11:27:01.05 ID:???

鹿児島?
合格発表いつですかねー?
862名無し組:2013/11/13(水) 12:14:36.42 ID:5NH4GE/3
>>860
確かAだよ。
863860:2013/11/13(水) 15:39:56.82 ID:6c9fDYrD
うん、鹿児島人。
11月下旬らしいけどなんて曖昧なw

記述Bが実務経験の記述なのでBが実地試験ですね。
864名無し組:2013/11/13(水) 17:12:40.45 ID:???
1種で受けて合格した場合
現場で押しブルに乗れますか。
865860:2013/11/13(水) 17:42:24.06 ID:3eh8gcvB
>>864
はい、そのようです。
866名無し組:2013/11/13(水) 21:24:37.07 ID:???
>>864
おれ1種ぶっつけ本番だけど合格したよ
大丈夫、なんとかなる
867T:2013/11/13(水) 23:01:44.05 ID:0VVVmhZQ
初です。皆さん1級ですか?自分は2級の2種受けて、学科は合格で、実技で、ユンボセットしてから、少しバックしてしまいました。た
868名無し組:2013/11/14(木) 06:06:16.04 ID:???
>>867
減点だろうけど、ミスがそれだけなら大丈夫
合格おめでとう
869T:2013/11/14(木) 07:06:21.29 ID:82t8/PfR
そう言って頂けると少しは自信になります。
870名無し組:2013/11/14(木) 19:14:24.09 ID:oBZYiOiW
>>563
Aが実地試験でごんす
経験作文書いた方が実地でごわす
871名無し組:2013/11/14(木) 19:17:59.60 ID:oBZYiOiW
>>863
薩摩揚げたべすぎごわすで数字をわっぜ間ちごうたでごわんす
872860:2013/11/14(木) 21:28:03.25 ID:/t5My8Eq
あれ、Aが作文でしたか。
見間違えたでごわす。

今どきごわすなんて使わんでごわすw
873名無し組:2013/11/15(金) 10:58:24.14 ID:???
カゴンマ星人も機械化し始めたのか・・・・
874名無し組:2013/11/15(金) 13:25:29.16 ID:???
俺落ちてるかも知れん

ブルで押土等は無難にやったんやけども、最後の右折の時コース間違えてしまった。
1個手前のパイロンの間から曲がってしまって・・・
バックして戻って、そのまま続けたけど完全にコースアウトになりますよね
コース間違ったなんて話聞いたこと無いし、そんな人いませんか?
875名無し組:2013/11/15(金) 13:33:26.26 ID:???
>>874
平成19年に押しブルでウイリージャンプをした俺に勝ってからプラチナチケット自慢しろよw
876名無し組:2013/11/15(金) 17:16:53.59 ID:F+GdL8mL
>>875

平成22年にブルで大暴走した人の話を聞いたが結果は不明。
877874:2013/11/15(金) 18:01:46.91 ID:???
>>876
それ後輩w
一応、両者合格

作業員からは暴走コンビと恐れられつつ、昼休みのユンボ遊びにいそしむ日々。
878名無し組:2013/11/16(土) 00:34:34.74 ID:W8dXTQjp
まだー?
879名無し組:2013/11/16(土) 13:55:47.29 ID:w7IFtB/O
>>877
ユンボのケツが浮いて音をたてたが難なく合格。でも発表までは不安だったなぁ・・・。
880名無し組:2013/11/16(土) 14:59:45.21 ID:???
>>875
1種2種とも会場で一番下手だったと満場一致で賞賛された俺が来ましたよ
残念な事に、出席したのでプラチナチケット入手できずorz
881名無し組:2013/11/16(土) 19:39:43.24 ID:w7IFtB/O
いずれにしてもあと2週間でプラチナチケットをゲット!!!
882名無し組:2013/11/16(土) 22:13:31.46 ID:???
>>881
プラチナチケットはかなり確率が低い
一会場で1人入手できるかどうかだぞ
883名無し組:2013/11/16(土) 23:59:00.44 ID:PDlig1Wh
>>882
去年の栃木壬生には多数いたぞ。
884名無し組:2013/11/17(日) 00:35:17.84 ID:???
欠席者が会場にいるのかw
885名無し組:2013/11/17(日) 09:18:19.43 ID:25hPYSgg
>>884
1種でタイムオーバー数名、途中棄権1名、いきなりバックし
停止線突破数回しエア掘削のツワモノも1名いた。
886名無し組:2013/11/17(日) 11:04:44.34 ID:ipeb/BW6
途中下車ならプラチナチケットだろうな。

完走してゲットできたやつっているのかえ?
作文もあるからいるか。
887名無し組:2013/11/17(日) 13:31:00.68 ID:???
途中下車は八百長だろう?
プラチナチケットを手に入れるためとはいえ
そんな卑劣な行為はゆるせない!!
888名無し組:2013/11/17(日) 20:48:59.45 ID:/1Vuq0hZ
>>887
俺なんか途中下車しなかったけどブルとローラで両方とも失格だったぜ。
889名無し組:2013/11/17(日) 21:28:55.71 ID:v3rEvp12
>>887
そうだな、八百長だ(笑)

>>888
まじかい?
ダブルでゲットかよ、すげーな…
890名無し組:2013/11/17(日) 22:05:29.65 ID:/1Vuq0hZ
>>889
ブルは暴走で整地ガタガタで、ローラーは時間オーバー。
会場は栃木壬生だった。どちらも2級。
891名無し組:2013/11/17(日) 23:49:24.47 ID:lm/EK3LF
>>890
たしか2級の方が厳しいんでしょ?
892名無し組:2013/11/18(月) 13:30:50.64 ID:8UXlR2jb
合否発表の発表っていつ発表されるの?
893名無し組:2013/11/18(月) 14:14:07.36 ID:???
12月10〜20日頃には資格証ゲットできるから、
その2週間くらい前じゃね?
まぁ、台風等の影響で若干ずれるかもしれないが・・・
894名無し組:2013/11/18(月) 14:34:00.67 ID:qb2Ij3LB
>>891
たぶんね。
特に昨年は2級の合格率低かった。なんたって関西は68.5%だから。60%台は聞いたことない。
895名無し組:2013/11/18(月) 14:57:36.83 ID:???
欠席率が31.5%かよw
受験料がもったいないな
896名無し組:2013/11/18(月) 21:24:40.77 ID:QGxSFfKf
欠席者を除いて実際の受験者数で合格率が出されてます。
実技は2級70%以上、1級60%以上で合格。
897名無し組:2013/11/19(火) 19:46:39.83 ID:YVijtYnJ
>>896
欠席者がどうカウントされているのはよくわからないけど、昨年の2級の関西は、

受験者588名・合格者403名・合格率68.5%となっている。

588-403=185だから、185名がすべて欠席者か、受験しての不合格者だったのかがよくわからん。
898名無し組:2013/11/19(火) 20:46:32.52 ID:oHb06x8r
欠席した時点で受験者数から除かれて、実際の受験者数により合格率が出されてます。
899名無し組:2013/11/20(水) 21:51:20.24 ID:???
それ学科w
900名無し組:2013/11/22(金) 19:28:17.10 ID:trbh5NVB
あと1週間!!
901名無し組:2013/11/23(土) 14:24:46.95 ID:4TzvZKqV
発表の発表あったー?
902名無し組:2013/11/23(土) 15:10:39.83 ID:geUBb8P1
>>901
まだ。もうすぐわかる。
903名無し組:2013/11/23(土) 16:49:51.54 ID:???
なんかこのスレがまとめられてるぞw
何度もスレ建ててきたが、こんな恥ずかしい思いをしたのは初めてだ(^_^;

http://gakumon-matomeread.doorblog.jp/archives/22778208.html
904名無し組:2013/11/23(土) 17:46:12.15 ID:???
>>903
オレのコメントがかなり採用されてた。いや…かなりコメントしてたのか?
赤顔した。恥ずかしくてお風呂入りたい。
905名無し組:2013/11/24(日) 08:24:42.87 ID:FNfVzeXl
でも1建機はもちろんもっていることに越したことはないが、あまり評価されない。
土木工事においては、ほとんどの県市町村は1土しか監理技術者になれないし、入札に入れない。

俺は専任技術者になるために1建機を受験した。いまのところこれだけにしか役に立っていない。

おかげで現場代理人になれなくなってしまった・・・・。
906名無し組:2013/11/24(日) 08:29:07.91 ID:FNfVzeXl
>>905

1建機も1土と同等に扱われるようになると受験者が多くなるだろうなぁ・・・。
907名無し組:2013/11/24(日) 11:34:11.11 ID:F/dnoshh
>>906
ならないでしょ
建機を排除するために土を作ったんだから
908名無し組:2013/11/24(日) 14:15:12.13 ID:LVJvlT5Y
>>907
意外な順番だなw
909名無し組:2013/11/24(日) 15:11:14.19 ID:FNfVzeXl
>>907
なるほど建機の受験者は減ってきたのか・・・・。協会は収入減に対策しないのかなぁ・・・・。
910名無し組:2013/11/24(日) 15:14:27.57 ID:FNfVzeXl
>>909
まさか建機の資格試験そのものが廃止になったりはしないの??
911名無し組:2013/11/24(日) 17:12:28.23 ID:???
順番的には、そういう順番で資格はできてるなw
912名無し組:2013/11/24(日) 18:57:46.05 ID:qoVaO8Zt
たしか施工管理では一番古いんだよね。
これから無人化とかの面で地位が見直されればいいけどね…

けど俺らしょせんドカタだからねぇ
913名無し組:2013/11/24(日) 20:21:58.38 ID:FNfVzeXl
>>912
そういえば、会社は1級建機の取得にはあまり力を入れていないようだ。
1級土木なら何が何でも取るように指導されている社員が多い。(女子を含めて。)

建機は価値がないとは思わないが、土木所持者のそばでは小さい顔でいるしかない。
914名無し組:2013/11/24(日) 21:50:04.52 ID:???
>>905
>>土木工事においては、ほとんどの県市町村は1土しか監理技術者になれないし、入札に入れない。
それって、日本国内の話?建設業法で土木、とび・土工、ほ装に関しては監理技術者として認められている筈だが?
億単位の工事になれば技術者や企業の施工経験が問われるけど、それ程の会社の専任技術者(建設業法第15条)に建設機械施工技士を宛がうかな?水道施設工事業が取れないから、そんな不合理な事はしないと思うぞ。
915名無し組:2013/11/24(日) 22:13:22.10 ID:FNfVzeXl
>>914
実はその件なんだが国の工事は建機でも土木でもいいらしいのだが、地方によっては条例で決めれると役所の人に説明された。

でもネットでいろいろ聞いてみたのだが、すべて答えは『そんなはずない!』

だけど確かに入札条件に書いてある。変な話だなぁ・・・。
916名無し組:2013/11/24(日) 22:23:36.25 ID:???
>>915
おまえの住んでいる地域を他の地域と唯一繋げている橋の管理をどちらにさせるか…
わかりきっているじゃん!
917名無し組:2013/11/24(日) 22:48:05.06 ID:cptZJjiW
そうそう、建機も監理技術者になれるはずなのに
ダメだと言われて門前払い同然なのはおかしいよな。

しかし仕事をもらう立場…
しかたない…
918名無し組:2013/11/24(日) 23:02:42.82 ID:FNfVzeXl
>>916
ある市町村の入札条件の国家資格(抜粋)

1級国家資格(監理技術者証取得者で落札時に有効期限のある講習修了者に限る。)
業種(建設工事の種類)
土木一式工事 1級土木施工管理技士
建築一式工事 1級建築士または1級建築施工管理技士
法面処理工事 1級土木施工管理技士
電気工事 1級電気工事施工管理技士
管工事 1級管工事施工管理技士
鋼構造物工事 1級土木施工管理技士
舗装工事 1級土木施工管理技士
機械器具設置工事 不要
電気通信工事 不要
造園工事 1級造園施工管理技士

どこにも『1級建設機械施工技士』という表示がない。問い合わせてみたところ『ダメです。』だってさ・・・。
919名無し組:2013/11/25(月) 01:01:57.50 ID:???
>>917
発注者は条件を付ける事が許されている。
※法の範囲内に限る
920名無し:2013/11/25(月) 09:42:31.56 ID:???
発表いつ?
教えてよー。
921名無し組:2013/11/25(月) 10:10:44.70 ID:o6Y71JU5
今日あたり公表かとおもって、閲覧したけどまだですね。
午後一にもう一度閲覧してみますか。
1建機も辛い立場のままなかなか見直されませんね。
922名無し組:2013/11/25(月) 12:40:16.51 ID:tovTCO8B
まだかー?
923名無し組:2013/11/25(月) 23:38:37.36 ID:???
1級土木、1級造園、1級建築、1級管工事、1級電気、1級機械

1級施工(管理)技士の難易度順をつけてほしい

ここ数年では土木と造園の学科+実地の合格率が低そうなんだがいまいちわからない
難しい順番に並べてくれ
大昔じゃなくてここ5年くらいの難易度でよろしく

ネットのどこかでこれらの難易度を比較しているURLがあればそれもぜひ頼む


並べ方の例
(これは記号の使い方についてテキトーに書いてみただけ)
1級土木>>1級造園≧1級建築>>>1級管工事≒1級電気>>1級機械

種類があるのでマルチしてるがそれぞれのスレの住民に聞かないとわからんからな
そこは気にしないでよろしくです
924名無し組:2013/11/26(火) 01:54:32.28 ID:uSp4PsdQ
聞いてどうすんだよ。
専門によって難易度なんてひっくりかえるわい。

アホか
925名無し組:2013/11/26(火) 02:21:55.64 ID:???
>>924
俺が取得した時は土木を取れない奴が機械施工に逃げていたんだが今でもそうなのか?
926名無し組:2013/11/26(火) 12:34:24.72 ID:???
今は建築の監督が「実は1機施持ってるからユンボ乗っちゃうよ〜♪テヘペロ」目的が主流。
927名無し組:2013/11/26(火) 13:36:42.22 ID:mLejQS51
>>925
今でもそうだよ。

それにだいたい、1級土木>>1級建築施工>>1級造園>>1級管工事>>1級電気>>1級機械
って感じが一般的。

でもそれは個人のとらえ方。難易度なんて一概に言えないのが普通。
928名無し組:2013/11/26(火) 16:44:01.37 ID:???
>>926
でもね、1機施取った途端に乗る機会が無くなるんだよなあ…
現場の机の引き出しには合格証明書をコピー&ラミネートした物をしのばせているw
929名無し組:2013/11/26(火) 17:02:15.18 ID:mLejQS51
>>920
今年は12月6日(金)のAM9:30から協会のHPで発表だってさ。

えらい遅いんだね。例年より合格率にかなり変動があるのかも知れないぞ。
930名無し組:2013/11/26(火) 18:26:13.86 ID:Gfb5pJVI
>>929
え、そうなん?
どこが11月下旬やねん、約束くらい守れや。
931名無し組:2013/11/26(火) 19:12:44.37 ID:???
平成24年度学科合格率×実地合格率の結果の単純な合格率の低さの順番
(小数点第2位以下切捨て)

1級造園9.0%>>>1級建築17.5%≒1級管工事17.9%>1級土木18.9%>>>1級電気28.4%>>1級機械31.7%
932名無し組:2013/11/26(火) 19:56:32.27 ID:4gvaA7rp
へぇー造園てそんな低いのか。
933名無し組:2013/11/26(火) 21:16:36.81 ID:s8sg4qK7
そんなんやから、中途半端な資格に
なんねん!
下旬なんて曖昧なこと言うからには
最低限今月中は守れや!
こんな適当な国家資格聞いたことないわ!
こんなんまかり通ったら来年は翌年も
あり得るな
評判通りの糞資格
その適当な判断が何千人何万人に影響与える
か無い頭でちった〜考えろボケぇ!!!

……と、みんなを代表してかきこしてみた
934名無し組:2013/11/26(火) 21:52:26.38 ID:s8sg4qK7
そんなんやから、中途半端な資格に
なんねん!
下旬なんて曖昧なこと言うからには
最低限今月中は守れや!
こんな適当な国家資格聞いたことないわ!
こんなんまかり通ったら来年は翌年も
あり得るな
評判通りの糞資格
その適当な判断が何千人何万人に影響与える
か無い頭でちった〜考えろボケぇ!!!

……と、みんなを代表してかきこしてみた
935名無し組:2013/11/26(火) 22:03:47.86 ID:tJdcxPqE
>>933・934
二回もアップしてそうとう頭きてるんだな。。。
936名無し組:2013/11/26(火) 22:38:17.02 ID:CqRHTs46
>>933
ホントそう思う。
なぜ発表日が曖昧なんだ?
しかも月まで変わるなんて…

わしら民間がこないなことやったらすぐしめだすクセに…
来年からは余裕な日取りを前もって言うとけ。
937名無し組:2013/11/27(水) 07:06:55.35 ID:DSWpKF8r
東日本地震クラスの災害が発生したならば、『遅れてもしゃ〜ない』と思えるけどね。
938名無し組:2013/11/27(水) 08:26:01.01 ID:pWD6DE2P
>>936
昨年は11月30日(金)に合格発表・12月1日から4日くらいに通知書が届いたと思う。

すみやかに印紙を貼って返送し、合格証が12月24日以降に届いたはず。
その後、監理技術者申請をして1月13日ころから監理技術者証を手にしたと思う。

よって1月15日以降にに土木事務所・各市町村に技術者登録をしている。

今年はだいぶん遅くなるようだ。
939名無し組:2013/11/27(水) 10:06:22.11 ID:???
だんだん遅くなっているんだな
俺の時は12月上〜中旬には手元に合格証があったと思うんだが・・・


>>934
実際、落ちることなんてほとんど無いんだから、合格発表なんて見る必要がないだろう?
他のセコカンよりは早く合格証を手にすることができるんだからええやん
940名無し組:2013/11/27(水) 10:15:41.29 ID:NsgE9lau
>>938
土とか持ってるから怒りはそこじゃないんだ。
もちろん登録関係で一日でもはやく貰いたい人も困っているでしょ。

なぜ約束を守れないのか、ってこと。
下旬と言ったんだから間に合わせる努力をせい。
どんな都合があるかなんて知らん。
おまえら役人がいつも言う言葉だろ。

あー頭くる
941名無し組:2013/11/27(水) 10:18:28.86 ID:JBdlaQ+h
>>937
思わない。
942syuyan:2013/11/27(水) 11:52:51.10 ID:nHi4WOsG
記述式Aで落ちる要素って何?
943名無し組:2013/11/27(水) 12:14:27.08 ID:???
馬鹿以外に考えられない
944名無し組:2013/11/27(水) 12:28:19.01 ID:bV4Z5ePp
誤字脱字
的外れ
945syuyan:2013/11/27(水) 16:12:43.97 ID:Hr+F4a3J
じゃあ記述式でだめなら実地でパーフェクトとっても落ちるやつは落ちるの?
946名無し組:2013/11/27(水) 16:23:59.92 ID:zBjfJBIh
そうだと思うよ。

記述式を学科と一緒に合否の判定して合格のやつだけ実地試験にしてくれればいいのにね。
947名無し組:2013/11/27(水) 16:41:51.70 ID:wTl3cetM
>>945
よくわからないが、記述Aでは常識ラインの解答は落ちないと思う。もちろん無茶苦茶はダメだろうけどね。

ただ実技の場合、上手・下手じゃなく安全確認の確実性とか制限時間内の完走などが重視されていそう。
まぁ、とんでもない暴走は無理だろうけど・・・。
948名無し組:2013/11/27(水) 20:17:11.12 ID:q+14XHUY
こうやってみんながカキコしている間が華ですよ。
合格発表後は過疎化してしまうので毎年恒例ですからねぇ。
こういう場所わ。
949名無し組:2013/11/27(水) 22:32:29.36 ID:47RbefR0
「残念だが、お前は今月でクビだ」
「な…待ってください!なぜですか!!」
「資格ももっていないお前をこれ以上
雇っていると若いもんに示しがつかん」
「ち…ちょっと待って下さい!実は会社
に黙ってある資格を受けたんです!!」
「ほう…何を受けたんだ?」
「建設機械施工技士です。」
「…ふん!まさか二級ってオチじゃない
よな」
「…違いますよ!一級です!!中途資格です
けど資格は資格ですよね?
絶対受かってる自信あるんでクビは、
待って下さい!」
「…しかし、人事にはもう言ってるしな…
発表はいつだ?」
「今月下旬なんで遅くても今月中には
分かります!」
「……では、今月いっぱいまで待ってやる。
絶対に合格しろ!」
「はい!ありがとうございます!」

……後日

「そろそろ発表じゃないのか?」
「…それが…その…発表は来月6日になる
そうです。」
「なにぃ?お前話が違うじゃないか!」
「すいません!ですが、絶対受かってま
すんで待って下さい!」
「月が変わるとなると話は別だ。
それに、そんな適当な資格なんか信用
できん。
私だけでなしにお客さんも同じ気持ち
だろう。
話は終わりだ。
荷物をまとめる準備をしたまえ。
先日通告した通りお前は今月いっぱいで
クビだ」
「そ…そんな…」



日は流れ
12月6日……

「番号あらへんやん」
950syuyan:2013/11/28(木) 06:18:37.32 ID:Bz2p25hS
あなたの立場はなんですか?みたいな設問で、主任と書いたがいいよね?
951名無し組:2013/11/28(木) 08:28:27.72 ID:???
現場代理人兼監理技術者でOK
952syuyan:2013/11/28(木) 11:53:06.52 ID:XbBNtbfD
主任でもおけ?
953名無し組:2013/11/28(木) 13:25:54.76 ID:9Sm0x0ZP
>>952
もちろんOK。
954syuyan:2013/11/28(木) 13:27:39.26 ID:aXRmQVXQ
詳しい人が、いると心強い!
955名無し組:2013/11/28(木) 20:13:00.53 ID:Em9erhHQ
一級の結果待ちですが、土木工事の現場代理人になれないと困るんだけど、
大方の県市町村では主任技術者位は、できますか?
956名無し組:2013/11/28(木) 21:35:52.38 ID:1zR2bMJ0
>>955
主任クラスならほぼOK。
でも監理技術者は各県市町村の工事によってかなり差があるので注意。

やぱり1級土木が基本。建機は価値がないとは言えないが、活躍する場が非常に少ない。
957名無し組:2013/11/29(金) 12:48:48.28 ID:???
現場代理人なんて、学校出たての女子事務員でもOK
主任技術者は、実務経験でOK。国家資格不要。

>監理技術者は各県市町村の工事によってかなり差がある
ここは日本です。自治体が業法違反をするとは考えられません。
法遵守の範囲で約款上の定めをするのみです。


というか・・・・・
>一級の結果待ちですが、
どのテキストでも、法令の項目では真っ先に書かれている内容なんだけど・・・・
958名無し組:2013/11/29(金) 16:06:42.63 ID:1X+c225y
>>957
それが○○県のある工事で技術者登録をしようとしたら『1級土木所持者に限る』と指定された。『1級建機はダメです。』と言われた。

どうりでこの地域は『1級建機』は全く受験者がいなくて、講習会や予備校も1土木ばかりでおかしいと思ったよ。
959名無し組:2013/11/29(金) 20:29:43.95 ID:???
>>958
だから、法令違反にならない範囲での要求はできるってw

そのことは公告や設計図書等に書いてあるだろ?
監理技術者を要求することも許される範囲。

業法の基本だけど、
元請で2億でも下請工事の総額が1000万なら監理技術者は必要ない。
※専任は必要
もちろん、特定建設業の許可も不要。

それでも、発注者は特定建設業とか1級を要求するだろ?

>技術者登録
エスパーしてきると、技術者登録というのは、
簡易評価型とかでよく出てくる配置予定技術者のことかな?
官製談合の温床になっている「同種の工事の実績」とか「優秀技術者表彰」の配点とかも合法。

>監理技術者は各県市町村の工事によってかなり差がある
くどいようだけど、日本国内法の適用される場所では日本の法律が適用されるw
当然だw

自分がパソコン買うときに
店員「中国製のこれを買ってください」
自分「国産が欲しいんです」


発注者・購入者が法の範囲内での条件を付ける事は当然だし、
日本では認められている行為。
960名無し組:2013/11/30(土) 00:19:58.49 ID:???
とある政令指定都市だけど規模によって配置予定技術者の指定があるな

経験だけの監理技術者資格でははダメ、1級土木を取得してる事とか、
1建機ではダメ、1級土木を取得してる事とか

だから自分の市では1建機だとちっちゃい仕事しか入札では取れない
961名無し組:2013/11/30(土) 08:14:23.45 ID:???
そもそも1機施だけで監理技術者をやっている奴いるのか?
962名無し組:2013/11/30(土) 11:47:18.77 ID:ZnFYoMCB
>>960
そもそも1建機って価値あるのかなぁ・・・。1舗装の方が評価されそう。

俺は2舗しかないが。
963名無し組:2013/11/30(土) 12:56:20.85 ID:???
オワコンの民間資格の1舗技に比べると、早い安いの1機施が格段上だろw
以前は下請でも1舗技の資格証添付する奴いたけど、最近見かけない。
1土施しか出てなかったので「なんで舗装出さないの?」と聞いたら苦笑いしてた。
964名無し組:2013/11/30(土) 18:47:02.26 ID:???
建機はまだ国家資格だからなぁ、
965名無し組:2013/11/30(土) 23:02:22.23 ID:???
土木、造園、管工事、建築、機械の1級すべて持ってるけど結構古いんだよな

機械はブルとバックホウの操縦は面白かったな

でもバックホウはJISの操縦法になじむのが難しかった
なじめばなじむで現場で操縦を誤りそうになるし

何故昔から操作方法を統一しなかったんだろうな
966名無し組:2013/12/01(日) 12:28:23.51 ID:???
統一していない時代の試験はどうだったんだろうw
今のブルと同じで現地で勝負だったかなw
967名無し組:2013/12/01(日) 14:17:45.88 ID:0SNJ5bj0
>>965
逆にJISはあまり使わないような気がするなぁ。
受験前に自由に選べるようにする訳にはいかないけどなぁ。
968名無し組:2013/12/01(日) 14:43:24.18 ID:???
何が逆なんだか理解できないが、
標準操作(ISO・JIS)なんだけどなぁ・・・
つか、施工計画書の安全管理とかで記述しないわけ?

それに会社がISO取得の要件に非ISOの排除しないわけ?
969名無し組:2013/12/01(日) 15:51:08.12 ID:0SNJ5bj0
>>968
ユンボをJISで操作する社員が一人もいないから。ただそれだけのこと。
970名無し組:2013/12/01(日) 17:24:25.48 ID:0SNJ5bj0
あと5日で発表。一番気になるのは合格率。

土木も管も建築施も今後の合格率ってどう推移するのか注目したいですね。
971名無し組:2013/12/01(日) 21:21:21.67 ID:3ZOGAev3
やっとあと5日かー
本来ならもう発表されてるハズなのに…

合格率や今後の推移なんてどうでもいい。
自分が合格してるかどうかだ。
972名無し組:2013/12/01(日) 22:38:52.93 ID:0SNJ5bj0
>>971
でも合格率によって、今後それらを受験するかどうか決心したい。特に1舗に挑戦したいなぁ。。。
973名無し組:2013/12/02(月) 10:40:56.30 ID:MX+SUXyS
合格率で受検するかどうか決めるの?
絶対必要ってわけじゃないのか。

1舗は俺も受けてみたいなー
仕事上必要ではないけど。
974名無し組:2013/12/02(月) 18:18:09.62 ID:VdcPIH51
>>973
そりゃそうでしょ。合格率1%で挑戦する気力ないし。

現在は1土・1建機しかないから1舗・2園とかに。。。。
975名無し組:2013/12/02(月) 19:50:12.68 ID:aRt3IaFW
つかぬことお聞き致します。実地の受験番号は学科の時の番号と同じでしたか!?
976名無し組:2013/12/02(月) 19:54:39.76 ID:aRt3IaFW
つかぬことお聞き致します。実地の受験番号は学科の時の受験番号と同じでしたか!?
977名無し組:2013/12/02(月) 20:22:21.28 ID:cKXW2bzj
>>975
>>976
同じ。左から頭の数字は受験級・その次の数は学科受験会場・三番目が『0』が学科から受験・『9』は実技からの受験者じゃなかったっけ?
978名無し組:2013/12/02(月) 21:00:40.45 ID:8lhDrgWe
ありがとございます。実地の時に受験票って受付に渡して手元にないんでしたっけ?
979名無し組:2013/12/02(月) 21:32:03.46 ID:+iXLhXdE
俺持ってるよ
980名無し組:2013/12/03(火) 08:22:37.67 ID:???
受検票渡したら、机に座っているときに置けないじゃんw
981名無し組:2013/12/03(火) 10:46:05.66 ID:9eKRh0Cs
>>980
学科試験中、試験管に顔と顔写真を照合されて様な気がする。でも1土だったかも??
982名無し組:2013/12/03(火) 11:00:19.90 ID:oxlT0slU
バカばっかw
983名無し組:2013/12/03(火) 13:26:44.52 ID:9eKRh0Cs
>>981
替え玉受験って思われた人が・・・・。
984名無し組:2013/12/03(火) 14:36:07.26 ID:???
写真票と勘違いしてない?
朝受付で受験票を確認してもらったら、写真票を渡される。
試験の順番が来たら、試験官に受験票、写真票を見せて、写真票は午後の試験官に回収される。
985名無し組:2013/12/03(火) 19:25:37.83 ID:3tqx16p0
>>984
あそうかそれは学科だ。
986名無し組:2013/12/04(水) 08:49:33.30 ID:quPS7/S5
あと3日!!!
987名無し組:2013/12/04(水) 12:58:01.32 ID:fB1tgxHP
あと44時間!
988名無し組:2013/12/04(水) 17:56:04.71 ID:L//AJJfX
俺、多分落ちたと思う。R2の幅寄せ転圧で同じとこ転圧したからな
989名無し組:2013/12/04(水) 17:57:09.41 ID:L//AJJfX
R2はバックが難しい。車庫入れもポールに当たりそうやったし
990名無し組:2013/12/04(水) 19:52:46.84 ID:3TV0Iirm
>>988
え?全然大丈夫と思うよ。確か俺も転圧はほとんど同じ位置を走ったはず。でも2級取れた。
991シモダ:2013/12/04(水) 20:54:16.23 ID:/6+hDyBH
フィニッシャ、作業する場面でクラクション忘れ、あとシックネスのいじり忘れ、だめ?
その他は特に問題なくできたが
992名無し組:2013/12/04(水) 21:49:31.63 ID:kaCUdu/U
実地の受験票どこいったんだ!?
993名無し組:2013/12/04(水) 22:03:45.70 ID:/CZqB6mk
>>992
アセるなアセるな。
どうせ通知がくるから。
994名無し組:2013/12/04(水) 22:27:40.69 ID:3TV0Iirm
もう合格通知や合格証はすべて発送の準備は完了している。

到着まで待ちましょう。
995名無し組:2013/12/04(水) 23:06:51.84 ID:Yf0JcIYB
プラチナチケットゲット準備完了!
額縁に入れて我が家のカホーにします。
これでもしゲットできなかったら…
先祖様に申し訳がたちません…
996名無し組:2013/12/05(木) 11:02:50.16 ID:9EaqbxiV
>>995
発表明日です!!!!
997名無し組:2013/12/05(木) 12:19:35.31 ID:???
>>995
なんで合格したら「先祖様に申し訳がたちません…」なのか不明w
998名無し組:2013/12/05(木) 12:20:53.58 ID:pqV8RJNJ
実地の受験票なくしたやつはどっかの機関に聞けば自分の番号分かるのかな?又は学科の時の受験票と番号同じ じゃなかった?
999名無し組:2013/12/05(木) 12:21:34.31 ID:pqV8RJNJ
実地の受験票なくしたやつはどっかの機関に聞けば自分の番号分かるのかな?又は学科の時の受験票と番号同じ じゃなかった?
1000名無し組:2013/12/05(木) 12:30:37.00 ID:???
おわり
また明日
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。