建築模型士に詳しい人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
建築模型士を仕事にしたいのですが、
詳しい人いますか?
いたら質問させてください
2名無し組:2012/08/16(木) 23:47:11.23 ID:???
・そんな資格はない(がくぶんオリジナルw)
・古典的な資格商法、仕事の紹介はない
・模型作るのに資格なんか要らない、建築学科の学生でもやってる
・むしろ学生でも図面が読めることが必要
・個人住宅の模型なら1点で3〜6万円?→材料代(ボード)は意外と高いよ

や・め・と・け!
3名無し組:2012/08/17(金) 09:48:30.99 ID:Dzb8D4Tj
手先を使う仕事がしたくてって思ってたんですが現実は厳しいですね

模型製作会社とかには入れないんでしょうか?
やはり建築の勉強も勉強しないと厳しいですか?
4名無し組:2012/08/17(金) 10:38:16.22 ID:???
本当に専門的にやりたいなら模型製作会社にまずはアルバイトでもぐりこんで経験を積む。
これが確実で一番の近道。
でも模型専門でやってる会社の数は多くないし、専門性が高いと図面読めないと厳しいと思われ。
勉強は後からでもできるし、その会社の人に必要な勉強を聞いた方がいい。
5名無し組:2012/08/17(金) 10:42:31.44 ID:JNHA9VgP
工務店やなんかで、暇な新人がサービス残業で作らされるのが建築模型
設計事務所が大型プレゼンの際にCADより見やすいかなーと作って来るのが建築模型

図面引く方が早いし楽しいしやり直せるし、建築士目指した方が無難だね
6名無し組:2012/08/17(金) 11:48:29.56 ID:Dzb8D4Tj
いろいろと貴重なアドバイスありがとうございます

何かを生み出す仕事がしたいと思っています
家具を作るとか
建築模型もそれに近いかなって思っていました

ドラマの結婚できない男に出てきた紙の模型も建築模型なのでしょうか?
専門的に作るなら材料は木ですか?
7名無し組:2012/08/17(金) 23:38:26.76 ID:???
手作りなら基本はスチレンボード
3Dカッターとか使うなら樹脂系材料
8名無し組:2012/08/17(金) 23:50:17.18 ID:JNHA9VgP
>>6
スチレンボードの模型が一般的
しかもドラマに出てたようなのは2日で作って30分見せたら役目は終わり
記念にあげますねーいらなかったらこちらで捨てますねー、程度のもんだよ
実物が着工する頃には忘れ去られてる
91:2012/08/18(土) 10:36:30.98 ID:zHUZox2n
>>7>>8
ありがとうざいます

4月から職業訓練校に通うと思ってるんですが
建築模型に直接関わるのが無いです
なので建築CADの訓練に行った方がいいのでしょうか?

それとも建築デザイン科の方がいいでしょうか?

それかもう一つ興味ある木工工芸家などでも建築模型を仕事にすることは可能でしょうか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

101:2012/08/18(土) 10:56:04.45 ID:zHUZox2n
>>9
模型製作会社にアルバイトとして入れない場合です

でも募集してるところがほとんどなくて
しかも全くの素人だからアルバイトでも取ってくれない可能性の方が圧倒的に高いっぽいですね
11名無し組:2012/08/18(土) 12:20:46.51 ID:???
>>1
参考にしてください。

全国・建築模型製作会社一覧
http://www.am-w.net/amw/index_4.htm

あと、東京ですが大手でBENA(ベナ)というところがあります。
http://bena.jp/recruit.html
12名無し組:2012/08/18(土) 14:06:55.50 ID:ervjOzTx
>>11
ありがとうございます

やはりCADが使えたり図面が読めないとダメっぽいですねorz
アルバイトするのに勉強が必要みたいなのでやはり厳しいですね
13名無し組:2012/08/18(土) 17:25:55.43 ID:???
あの.ネタで書いてるんでなければ
職業つーもんを、もうちょっと真面目に
考えたほうがいいとおもうよ。
14名無し組:2012/08/18(土) 17:30:43.22 ID:Rrm4pWB0
ネタじゃないなら一つくらい作ってから質問に来るよ
図面引かずに立体作れるつもりってのがすごい
15名無し組:2012/08/18(土) 20:22:03.80 ID:3l0YPDZz
>>14
在宅ワークで作れるのでCADなどの専門的知識が無くても作れるものだと思っていました
16名無し組:2012/08/18(土) 21:03:44.53 ID:Y5kxld8U
4月から職業訓練校に通うと思ってるんですが
建築模型に直接関わるのが無いです
なので建築CADの訓練に行った方がいいのでしょうか?
それとも建築デザイン科の方がいいでしょうか?
それかもう一つ興味ある木工工芸家などでも建築模型を仕事にすることは可能でしょうか?

お願いします
ネットでも調べてもそれらしいものが出ないので・・・
17名無し組:2012/08/18(土) 21:21:15.71 ID:???
対象になるもんが、どういうもんで
なんのためのものか、まず学んでみよう
という気は無いのかねえ
18名無し組:2012/08/18(土) 21:30:39.78 ID:???
ついでにいうと、CADに関してもおんなじ
CAD操作できるだけじゃ仕事なんて何もないよ

建築の設計が出来る、でCADが出来る、ではじめてカネをとれる
当然、建築に関する知識をもってる、が大前提
19名無し組:2012/08/18(土) 21:39:43.04 ID:???
あと、これは建築屋も土木屋もおんなじなんだが
とてつもなく専門性が高くて難解な話を
さらっというのな、いかにも簡単そうにw
「図面を読める」というのもその類

東北ではその図面を読める人間が不足して
全国からかき集めてる状況なんだけど
20名無し組:2012/08/19(日) 01:11:22.36 ID:???
習った事あるけど 二階建て一件作るのに 1ヶ月かかったわ 慣れてくれば2週間で作れるらしいけど
住宅模型は施主に渡すから 安易に壊れる模型じゃなく
箱みたいに取り外して中身がみえなければいけなかったから
きちんと作りました
で一件 5〜6万
パートに出たほうが稼げるよ 首や肩が疲れたわ

大規模建築の模型なら設計事務所でバイトすれば作る機会あるよ
21名無し組:2012/08/19(日) 19:32:43.34 ID:RNKivDfJ
>>20
通信講座で習いましたか?
一か月を一日何時間かかりました?
22名無し組:2012/08/21(火) 10:00:10.45 ID:???
>>1
仕事として成立する(それで飯が食える)のが前提なのか
食えなくてもいいからやりたいのか
まず、どっちだ?
23名無し組:2012/08/21(火) 10:49:35.30 ID:???
古舘真氏なら建築全般について詳しいぞ。
いわゆる天才だ。
24名無し組:2012/08/21(火) 14:15:42.95 ID:SOeHtB7N
>>22
最初は難しいだろうけど
飯が食っていきたいです
25名無し組:2012/08/21(火) 15:25:06.47 ID:???
>>24
結論から言うと、それで飯食ってくのは無理
模型が必要になる計画で、模型作成費用を捻出できるケースは
かなり大きな工事になるが、そういう計画を受注できるのは大手
大手は自社内でやっちまうので、外注が飯を食うチャンスはないよ
26名無し組:2012/08/21(火) 18:59:02.04 ID:???
>>24
例えばですけど、自分で勝手に作ってどこかに公開すればどうですか。
それで出来が良ければ注文する人もあるかもしれないし。

>>25の大手は自社内でやるというのは、設計事務所(ゼネコン含む)のことじゃないかな。
ディベロッパーだと大手でも自社内では作らないで外注するし。

それから、磯崎新の東京都庁舎のコンペの本読むと出てくるけど、
彼の事務所が発注する模型屋さん(というか模型師?)は決まってるんですね。
今はどうか知らないけど。
まあ、こういう人もいますよ。
27名無し組:2012/08/21(火) 19:17:34.96 ID:???
>>25
大手が自社内w スタディ模型さえ怪しいわ

>>26
まあ出来がよいのレベル次第だが学校(大学)でピカイチでも
それで食えるかと言えば?10年に一度くらいの腕でも?だな
28名無し組:2012/08/21(火) 20:00:10.43 ID:???
とりあえず「建築模型」でググってみ?
製作会社は、それなりにヒットするから
その上で「そこで働く」ことを考えてみては?
29名無し組:2012/08/21(火) 21:06:59.74 ID:Ra5i6gay
>>28
http://www.am-w.net/amw/index_4.htm
募集かけてる所もあったのですが、やはりCADの知識だったり
図面が読めないとダメみたいですね

昔は素人で手先が器用な人でも普通にアルバイト出来たらしいのですが。
30名無し組:2012/08/22(水) 00:15:26.34 ID:???
>>29
そう、そのページ
ここで聞く前に、どうして自分で調べないんだよ…

建築模型ってのはプラモじゃないんだよ
組み立て説明書もないんだよ
プラモを製造するところから製作は始まるんだよ

最低限でも図面が読めないと無理
図面読めない人に説明して作らせるくらいなら
自分で作ったほうが早いw
31名無し組:2012/08/22(水) 00:17:52.26 ID:???
>>29
> 昔は素人で手先が器用な人でも普通にアルバイト出来たらしいのですが。

それは「誰が言ってた」?
32名無し組:2012/08/22(水) 08:10:13.51 ID:???
>最低限でも図面が読めないと
MCなど機械使ってやるの前提でも最低条件
スチレンボードなど使って手で切る場合だと
手書きで図面描けないと無理
33名無し組:2012/08/22(水) 11:29:14.92 ID:???
>>31
http://kentikumokei1.jugem.jp/
ここにさらっと書いてあった気がします

>>30
やはりそうですよね
「建築CAD」「CAD製図」「建築デザイン科」「木工工芸家」
この四つ訓練考えているんですがどれ行っても卒業してから建築模型のアルバイトは出来るのでしょうか?

ハロワの人に聞いてもわからないって言われてしまいまして
34名無し組:2012/08/22(水) 11:44:37.40 ID:???
最初からできないと決めつけないで、古舘真氏に相談してみたら?
諦めるのはそれからでも遅くないよ。
35名無し組:2012/08/22(水) 13:57:53.77 ID:???
>>33
とても、いいかげんですね
あなたには建築の仕事は向いてませんよ
たとえ模型でも

>>34
その人は、建築も土木もドロップアウトした上に
社会的にもアレな人なので…本人ですか?
36名無し組:2012/08/22(水) 14:00:06.29 ID:ijc6+dqW
>>34
ここでメール相談出来るんですか?
http://www.geocities.jp/fghi6789/
37名無し組:2012/08/22(水) 14:02:11.22 ID:ijc6+dqW
>>35
ドロップアウトした人だったんですか・・・

具体的にどう向いてないんですか?
どこがいいかげんなんですか?
38名無し組:2012/08/22(水) 14:06:23.93 ID:ijc6+dqW
いいかげんの意味が分かりました

でも、実際にはこの不景気の中、建築模型の求人募集している会社はたぶんないだろうし、
あったとしても、経験者などの即戦力ですね。   昔は経験者でなくても、手先が器用で
建築模型が大好きだ、、という理由だけで、結構雇ってくれてたんですが
(最初の数ヶ月はアルバイトです)、最近はどこでも人を育てる余裕がないので、
かなり難しいと思います。

て書いてありました
39名無し組:2012/08/22(水) 16:02:41.52 ID:ijc6+dqW
何度も何度も同じ質問して申し訳ないのですが

「建築CAD」「CAD製図」「建築デザイン科」「木工工芸家」
この四つ訓練考えているんですがどれ行っても卒業してから建築模型のアルバイトは出来るのでしょうか?
40名無し組:2012/08/22(水) 16:07:48.77 ID:???
>>39
わからんわ
お前の模型の精度次第
41名無し組:2012/08/22(水) 17:18:43.30 ID:???
模型てさ
図面描けるやつが片手間でするか
組織事務所の1,2年目の若造がするもんじゃないの?
いちいちアルバイトなんぞ雇わんだろ

どこぞの設計事務所に勤めるのが手っ取り早い
まぁなかなか入れんが
42名無し組:2012/08/22(水) 17:19:10.69 ID:???
匿名の2ちゃんなんて、クズ情報しか得られないよ。
匿名=無責任
実名を出して活動している古舘真氏に聞いて見る方が早いし確実。
親切丁寧な対応と評判ですよ。
43名無し組:2012/08/22(水) 17:41:56.04 ID:???
>>41
学生バイトは雇うけど
知り合いの教授か誰かに頼んで上手な人を寄越してもらうから、
下手と上手な奴の差がますます広がるw
44名無し組:2012/08/22(水) 20:23:23.18 ID:???
しばらく泳がせておくべき
45名無し組:2012/08/24(金) 20:39:48.19 ID:liFAbkTg
そんな資格はない

模型士だと名乗ればいいだけ
46名無し組:2012/08/25(土) 00:02:27.68 ID:???
最近はどこもCADとレーザーカッターで連動させて作るから
素人が参入しても勝てない
時間やコストが10年前の半分以下だし金も儲からん
ゼニコンにべたつきでも出来れば別だけど
47名無し組:2012/08/25(土) 10:14:00.14 ID:???
ゼネコン問題に詳しい古舘真氏のスレ 01
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1294663884/

>[468] 鎌倉さんってすごい人だったんですね - 投稿者:古舘真(ふるだてまこと) 投稿日:2000年06月17日 (土) 00時07分  [地球外]
> 鎌倉さんって凄い人だったんですね。超エリートなのですか?
>京都ということは、京セラか島津製作所の社員なのかな?
> 私なんか?鴻池組というゼネコンに努めていましたが、東京本店総務部から二人の副部長
>が私の実家に行って、両親に「お前の息子は役に立たないから、辞表を書かせろ」と脅迫し
>ています。悔し〜。うっうっうっ。あ、見苦しいところをお見せしましたね。このように、聞くも涙、
>語るも涙の人生を送ってきたのです。

それは違いますね。RAMさん
 投稿日 2000年8月2日(水)09時37分 投稿者 古舘真    delete

 そんな事で本を出したのでは有りません。本というのは儲からないものですし、
出したから有名になるものでもありません。本を出した最初の理由はゼネコン
への復讐です。
48名無し組:2012/08/25(土) 16:13:08.71 ID:???
流れがよく分からないけど、
古舘真さんはゼネコンで建築模型を作っていたんですか?
評価でもめたのかな?
49名無し組:2012/08/27(月) 02:19:30.80 ID:???
レーザーカッターって幾らくらいするんですか?
50名無し組:2012/08/27(月) 18:40:49.12 ID:???
建築全般に詳しい古舘真氏に聞いてみたら?
51名無し組:2012/08/29(水) 05:13:04.11 ID:???
そんな無免許でOKな職業は「家」を付けろ!

建築模型家
52名無し組:2012/09/03(月) 21:01:53.62 ID:???
レーザーカッターなんていらねーよ
ただ切り口が90 45 になるように練習したわ
スチレンボード1日切ったわ
53名無し組:2012/09/05(水) 12:43:51.25 ID:aSOFZAnz
7
54井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/09/06(木) 20:23:44.39 ID:???
東武ワールドスクウェアとかのもつくるのか?
55名無し組:2012/09/06(木) 21:33:22.14 ID:???
例えば模型技師だったらこんな商売もできます

メモリアル模型〜
引っ越し 建て替えで旧屋をあとにするお客様に
記念として今ある家 部屋を模型にしてさしあげます
家具も再現!

ドールハウスもかじっている人ならなおさら、手先の器用さ
実際の家を測って模型にする能力が問われます

まずは自分の家から作ってみよう
56名無し組:2012/09/11(火) 13:45:33.89 ID:4qdQQ5T2
問題は、いくらなら買うか
57名無し組:2012/09/11(火) 23:57:20.95 ID:???
1/100 1/50 などのモブ人形 樹木 車 ソファー ベッド ダイニングキッチン
などのパーツを作って ネットで販売する手も
これは意外とテクニックがいります
細かいです
鉄道模型やってた人なら簡単でしょうが
58名無し組:2012/09/20(木) 20:36:19.20 ID:???
ジオラマ展示のイベントに足を運んで学ぶのも手
コンペティション作品のような基本設計は模型の良し悪しより考え方重視
だからバイトでも作れる


金稼ぐ模型士がつくるのは 展覧会や博物館に展示できるような完成度の高い作品だよ
スチレンの切り口が曲がったなどは許されないレベルだ
59名無し組:2012/09/24(月) 02:35:46.89 ID:???
HotSetという番組がかなり参考になる
模型と言ってもハリウッド版だけど
毎回テクが盗めるので是非見てくれ
60名無し組:2012/10/14(日) 20:29:10.15 ID:BudOuRzp
面白そうな資格ですね。
61名無し組:2012/10/18(木) 21:24:09.69 ID:???
こういうのは資格じゃねーよ 腕なのよ
62名無し組:2012/11/10(土) 17:26:18.95 ID:b82/ZrHf
http://kentikumokei1.jugem.jp/?eid=127
建築模型を生業にしている人のブログです。
仕事は大変ですが、不可能ではないみたいです。
63名無し組:2013/01/19(土) 00:46:34.94 ID:???
建築模型なんか時代遅れ
うまい奴なら
ヤフオクに出せば最低でも30万で売れる
http://shibazukeparipari.blog27.fc2.com/

正しい稼ぎ方の例
64名無し組:2013/03/20(水) 17:37:27.54 ID:t8O3UKg4
もう3Dプリンターの時代らしい
65名無し組:2013/04/15(月) 22:49:58.56 ID:UYDyH77A
すごいな

味がない、とか言うんだろ
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無し組:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JyECoVqH
これは建築模型というよりも鳥瞰模型だろう。
http://mirai660.net/castle/
68名無し組:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JyECoVqH
これは建築模型というよりも鳥瞰模型だろう。
http://mirai660.net/castle/
69名無し組:2014/01/01(水) 02:58:39.39 ID:M80C/LNL
みんな、にわかでいい加減なこと言い過ぎだろw
70名無し組:2014/01/18(土) 20:36:54.24 ID:???
3Dプリンターとか笑わせんな スチボを切れスチボを
71名無し組:2014/02/15(土) 22:10:00.21 ID:4TONYxqq
これからは3Dプリンタを使いこなせればかなり精密な模型ができるようになるでしょう。
池袋の3Dプリンタの売り場には建築模型のサンプルがありました。
72ninjaninja:2014/06/29(日) 00:40:22.65 ID:yjO2uY20
73名無し組:2014/12/03(水) 16:10:58.74 ID:ikL9OOaI
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
74名無し組:2014/12/27(土) 18:52:04.93 ID:???
3Dプリンター楽しいでしょ

楽しいよ


うん
75名無し組:2015/01/18(日) 12:23:28.60 ID:???
センス次第
76名無し組:2015/01/24(土) 09:51:52.39 ID:???
プラモデルなら得意です
修行させてください
77名無し組
CG失業

VR失業

3Dプリンター失業

あぁ