【年々】1級土木施工管理技士【難しく】B

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレ
【目指せ】1級土木施工管理技士【技術士】A
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1332423601/

みんながんばれ
2名無し組:2012/07/10(火) 22:17:18.01 ID:???
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないで!
3名無し組:2012/07/10(火) 23:12:15.12 ID:???
おつ!
4名無し組:2012/07/11(水) 12:25:57.08 ID:???
こっちが現行スレでおけ?
今年学科受けた人どうでした?来年受験しようとしてるんだけと、簡単になってくれないかなー
5名無し組:2012/07/11(水) 13:41:42.89 ID:???
午前は難しく午後はチョロかった
6名無し組:2012/07/11(水) 19:27:24.22 ID:???
>>4
とりあえず過去問3年分徹底的にやってなんとかなった
7名無し組:2012/07/11(水) 19:48:18.80 ID:???
さてそろそろ実地の勉強はじめるか

おすすめの参考書ってある?
8名無し組:2012/07/11(水) 21:01:48.25 ID:???
東洋書店
9名無し組:2012/07/11(水) 21:15:18.11 ID:???
民明書房
10名無し組:2012/07/11(水) 22:33:16.55 ID:zGLICDey
オーム社
11名無し組:2012/07/11(水) 22:55:05.60 ID:oa4nu0bP
学研
12名無し組:2012/07/11(水) 23:01:28.37 ID:???
土木施工管理技士受験研究会
13名無し組:2012/07/11(水) 23:02:13.91 ID:???
地域開発研究所だろ
14名無し組:2012/07/11(水) 23:12:06.76 ID:???
>>9
男塾乙
15名無し組:2012/07/11(水) 23:47:55.42 ID:YWOoVKP7
38点じゃだめかな〜?
16名無し組:2012/07/12(木) 03:22:24.31 ID:???
あきらめろ・・・・・・
17名無し組:2012/07/12(木) 10:03:59.68 ID:???
神に祈れ
18名無し組:2012/07/12(木) 11:11:17.95 ID:???
正答率60%未満でもOKの年あったんだよな
19名無し組:2012/07/12(木) 14:42:40.17 ID:???
>>4
根拠はないけど、H23年以降の設問が主流になるのかな〜。
なので、特にA問題は過去問は余り役に立たないと思う。
普段からテキストを丁寧に何度も何度も読むことが大事だと思う。

合格さえすれば良いじゃなくて、1級土木は施工上の最低限の知識を
問う試験だから普段からの勉強成果を問われた結果の合否と考えた方が
良いと思う。
中身のある65点を目指そう。

そんな俺は52点でした(27+25)
午後むずかったw
20名無し組:2012/07/12(木) 18:29:42.12 ID:???
40点じゃだめかな〜?
21名無し組:2012/07/12(木) 20:16:23.96 ID:pmN+4qBx
安心じゃい
22 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/12(木) 20:57:34.64 ID:???
40点以上はあんしんしれ
23名無し組:2012/07/12(木) 21:20:15.79 ID:???
実地は何を勉強していいかわからん
頼むから教えてくれ
24名無し組:2012/07/12(木) 21:24:08.82 ID:9AUvWlYT
>>19
今年の問題Aは過去問やっとけばできた。
問題Bは過去問があまり出なかったが、文章的に間違いが
一目でわかるような問題ばかりで難しくはなかった。

そんな俺は58点でした(28+30)
午後の方がむずかったw
25名無し組:2012/07/12(木) 21:28:41.02 ID:???
実地は創作力です、知識なんか必要有りません
わがままな発注者の要求を創意工夫でクリアする。
悪条件(気象条件・作業環境)のなか要求以上の品質を確保した。
悪条件(気象条件・作業環境)のなか工期短縮を実現する。
26名無し組:2012/07/12(木) 21:46:13.77 ID:???
越智郡レベル
弓削高 偏差値37
伯方高 偏差値36

このクラスの知恵遅れじゃない限り受かる
頑張ってくれ笑
27名無し組:2012/07/12(木) 23:36:35.67 ID:???
>>26
愛媛県人 乙
28名無し組:2012/07/12(木) 23:59:34.89 ID:???
まぁ高卒でも受かるわな
29名無し組:2012/07/13(金) 00:22:17.44 ID:???
ウンコを食べるのは無理だけど排泄を見るのは大好きです
30名無し組:2012/07/13(金) 00:23:45.07 ID:???
誤爆
31名無し組:2012/07/13(金) 07:48:29.70 ID:???
越智郡レベルだと、
土人エリアなので、確実に通りません
そうではない人間は頑張りましょうw
32名無し組:2012/07/13(金) 08:40:44.40 ID:UBWkU5Km
実地で書く現場って、どのくらい前までいいですか?
現場はなれて、15年になる。
教えて
33名無し組:2012/07/13(金) 09:50:56.27 ID:???
過去何年以内とは書かれてないから無問題
34名無し組:2012/07/13(金) 09:53:23.53 ID:???
資格取ったら土建屋に就職するつもりだから、10年後の経験を書くことにします。
35名無し組:2012/07/13(金) 14:42:15.17 ID:juqNj93l
実地試験の作文は二級の時に書いたレベルでうかりますか?
36名無し組:2012/07/13(金) 15:00:44.41 ID:???
英検二級並の英語力があるの?
37名無し組:2012/07/14(土) 16:28:10.37 ID:???
2級と1級だと作文は全く別のもんじゃね?
38名無し組:2012/07/14(土) 22:53:24.33 ID:???
俺も2級の時のがあるから、と余裕ぶっこいていたわ。。
39名無し組:2012/07/15(日) 00:08:35.18 ID:???
駄目なの???
40名無し組:2012/07/15(日) 00:09:03.89 ID:???
2級がベースになると言えばなるか…
41名無し組:2012/07/15(日) 11:55:48.98 ID:???
作文のお題は当日までワカランのだから、
安全管理、出来形管理、品質管理、余裕があったら環境まで用意して、
あとは出たとこ勝負
42名無し組:2012/07/16(月) 13:00:28.58 ID:E8w6d8vM
去年と今年の学科問題見たけど、全然わからない。 そんなの教本にのってるの?て感じでした。
43名無し組:2012/07/16(月) 13:03:04.68 ID:???
そうなんだよ。それでみんな苦労してるんだよ。初めて見たような言葉が出てきたりしたからな。
44名無し組:2012/07/16(月) 14:20:43.08 ID:???
出たとこ勝負なら、負ける確率が高い。
品質・出来形・工程・安全・施工計画・環境・建設副産物・事故防止・
仮設計画を徹底的に暗記し、出題に対して、上記項目をミックスさせ、
強引に解答できるように考えればよい。
土木施工管理の範囲なので極端な出題は無いだろう。

45名無し組:2012/07/16(月) 21:08:51.75 ID:???
うむ
46名無し組:2012/07/16(月) 21:56:44.79 ID:???
この実地試験って作文あんまり関係ないような気がする。
作文は施工計画書に書いたことを素直に書けばおk
あとは他の設問で60%以上取れば合格できる

ただし、穴埋め式の問題は答えが決まっているから注意。
記述式の問題はニュアンスが合っていれば部分点がもらえるっぽい
迷ったら記述式の問題を解答しよう。










さあ、今年もがんばるか・・・。
47名無し組:2012/07/16(月) 23:48:59.53 ID:???
そうだうろか?
合格率の低さから予想して、作文である点数を確保できなければ、
その後の採点をしないのではないかと思う。
そうでなければ、試験問題の難易度から考えて、日本の優秀な技術者が
受けてこんな低い合格率になる訳が無い。
48名無し組:2012/07/17(火) 00:57:09.28 ID:???
>>47
そう言われればそうかも知れん

作文で50%以上(作文の配点が40点満点なら20点以上)
かつ、他の各設問で40%以上
で全体の60%以上で合格かな?

これなら合格率20%くらいに調整できそう
49名無し組:2012/07/17(火) 08:50:36.82 ID:???
むしろ、1級の勉強をして2級受験じゃね?
50名無し組:2012/07/17(火) 08:53:52.33 ID:bNyoHdvx
>>47氏の言うことは当たっていそうで違うと思う。
所属会社とかで有利不利がある。
穴埋めとかでそこそこの点を取っていることが前提で
あとはやっつけ仕事の記述で落とす奴を選んでいるだけ。
というか、予定合格者数が埋まったら残りは全落ち。
51名無し組:2012/07/18(水) 00:02:51.84 ID:PBJoTGRJ
ところで、学科試験の交通費は会社に請求できるんけ?
みんなどうなん?
冷たく就業規則読めって言わないでね
52名無し組:2012/07/18(水) 00:04:43.09 ID:???
普通、交通費宿泊費はだしてくれるもんだろ?
つーか事前に貰ってないのか?
53名無し組:2012/07/18(水) 00:26:24.59 ID:???
>>51
受験料・交通費は貰えるお
けどまだ請求してねー
54名無し組:2012/07/18(水) 01:23:36.49 ID:PBJoTGRJ
自己研鑚だから、あつかましいかなぁ〜と思い
ちょっと、遠慮の気持ちが少々ありまして
やっぱ、ここは遠慮せずに請求することにする。
ありがとう。背中を押してくれて
55名無し組:2012/07/18(水) 01:36:38.12 ID:???
>>54
ん?会社命令えとれと言われているわけではないの?
とらざると得ないから受験したんではない人かな?
自己研鑽は素晴らしいんだが、会社が必要としていないのに、
勝手に受験してきましたってのだと貰えないかも
まあ命令でとれと言われても、会社がブラックだともらえないかもねw
56名無し組:2012/07/18(水) 05:53:38.78 ID:???
まあ、会社によるってこった。
57名無し組:2012/07/18(水) 07:12:56.76 ID:???
うちは何一つ出ない
58名無し組:2012/07/18(水) 09:36:09.05 ID:???
学科の講習会、地方からの受講だったんで、宿泊付きで出張してた。
毎晩デリヘル呼んだけど、45点取れてて一安心w
59名無し組:2012/07/18(水) 13:27:49.80 ID:???
今仙台で監理技術者講習受けてるけど暇だ〜
60名無し組:2012/07/18(水) 13:35:29.13 ID:???
>>58
あげまんオメ
61名無し組:2012/07/19(木) 00:27:24.38 ID:wpRQcjqx
12年前に一級土木取得した身からすれば、4年目で誰でも受かると思ってた。最近は違うのか?
62名無し組:2012/07/19(木) 09:13:40.56 ID:???
正確には覚えていないけど、平成15年頃に学科と実地の合格率逆転とか
総合的な合格率の低下が始まった様な記憶がある。

昭和や平成初期の応募者全員プレゼント時代や
建材屋・産廃屋・リース屋の営業・事務員の大量合格時代とは
随分変わったみたい。

まあ、今でも建材屋・産廃屋・リース屋の営業・事務員がガンガン合格しているけどw
63名無し組:2012/07/19(木) 09:52:15.79 ID:uoI+Yimn
学科試験の専門土木は得意な科目だけを勉強した方が良いのでしょうか?
64名無し組:2012/07/19(木) 10:02:41.74 ID:???
>>63


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1341963200/16

16 名前:名無し組[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 10:02:04.96 ID:???
悩むほど難しい問題は出ない
文系高校中退の俺でも59点採れた
65名無し組:2012/07/21(土) 04:48:52.16 ID:+kU9V6AX
心配しなくても、
弓削高だの弓削商船だの伯方高クラスの知恵遅れレベルじゃなければ受かる
安心して頑張ってくれ
人外のモノでなければとれる資格だ
66名無し組:2012/07/21(土) 10:06:20.64 ID:u7yMd16w
姉歯ちゃんのおかげで、一級建築施工は平成15年度から、一級土木施工
は平成18年度から難しくなった。

学科と実地で確率的のには15%以下程度となった。

http://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm

まあ、昔はばかちょんでも取れたんだけど。
67名無し組:2012/07/21(土) 21:04:25.45 ID:+kU9V6AX
愛媛の越智郡の知恵遅れレベルも受けるからこんな合格率なだけ
全然難しくない
ちなみに今年も愛媛の越智郡
弓削高 偏差値37 伯方高 偏差値36
 弓削商船実質これと同じレベル
こんなのだと受験すらせずに敵前逃亡するか何度も落ちるゴミクズだwwwwwwwww
68名無し組:2012/07/21(土) 22:16:08.19 ID:???
マジで姉歯が元凶なのか?
69名無し組:2012/07/23(月) 23:30:40.75 ID:eMOL4amg
アネハさんは技術系の資格試験のレベルアップに貢献したお方です。
戦後と戦前みたいなもので、アネハ後は日本の技術が上がった、
日本の技術は世界の頂点と言われるようになる・・・・と思いたい。
70名無し組:2012/07/23(月) 23:53:02.06 ID:???
姉歯はかんけーないw
単純に
愛媛の越智郡
弓削高 偏差値37 伯方高 偏差値36
弓削商船の同じレベル
この離島性仮性知能障害エリアの原人でも昔の世代はとれてた
つまりスーパーバカ資格だったわけ
で、それで50万ぐらい稼げるようになってた

それじゃ世の中不公平だと言うことで、

そんな程度の資格なら、
月給少なくて当たり前だろということで工事価格も下げてきてる
さらに、1級とは言えないレベルの資格なので少しでも難易度を上げましょうというだけの話
71名無し組:2012/07/24(火) 00:31:54.34 ID:aOwx1iDw
>70
幼稚すぎでかわいそうに
世の中不公平・・・すばらしい
工事価格・・・あほか
公平な社会しか知らないガキがでしゃばんな
72名無し組:2012/07/24(火) 02:49:53.59 ID:???
>>71
はい、幼稚な意見ご苦労様w
お前みたいな知恵遅れがでしゃばっても工事は減るし、
工事価格は下がってる
それが現実
まずは現実みようねドカタちゃん♪w
73名無し組:2012/07/24(火) 03:00:59.29 ID:???
しかい>>71みたいなハナタレ坊主のガキがよくいるんだよなw
だから、そんな業界ならたいした金の価値はないから為政者が見合った給料になるように環境変えるのにw
それすら理解できていないようだ
タクシーなどでも環境変えて、運転手個人の実入りが少なくなるように、少ないパイを多人数で獲得するようにしてる
それにより見合った金になるようにできるわけ
それがいろんな業界で起こっていることなわけだが、
それすらもガキだからわからないwww
土木施工1級は人間なら誰にでもとれる資格であり、
受からないと非人扱いされるだけ
これが世の中w
74名無し組:2012/07/24(火) 03:37:43.60 ID:???
>>54
会社の指導や事前に補助の通告があったわけじゃないなら、もらえるとは限らないと思うけどね
53は「自分の会社では・・・」って書いてるだけで、法的に必ずもらえるわけじゃないよ
75名無し組:2012/07/24(火) 03:42:06.64 ID:???
姉歯事件はたまたま時期が一緒だっただけだろうなぁ
問題形式の変更は事前通告されていたし。どう変更するかは書いてなかったが
ただ、あまりにもタイミングがあってたから受験生皆が恨んだのは確かw
76名無し組:2012/07/24(火) 22:25:05.08 ID:???
姉歯事件って10年近く前の出来事だっけ?
77名無し組:2012/07/30(月) 17:04:51.13 ID:fBv2tzY0
作文、山をはるとしたら、何にする?
自分は、施工計画で行くつもり。
78名無し組:2012/07/31(火) 00:08:08.32 ID:???
緊急時の対応
79名無し組:2012/07/31(火) 06:18:52.37 ID:25CFidjD
>>70
おまえ土木業だったんだwwwwwwwwww
このキチガイはここの住人です

田舎の人間関係('A`) 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1330101827/
80名無し組:2012/07/31(火) 08:45:53.34 ID:LW3WFUGv
78>>
実体験でなくてもOK?
81名無し組:2012/07/31(火) 12:26:22.69 ID:???
捏造でいいんだよ捏造で
82名無し組:2012/07/31(火) 15:17:11.07 ID:???
震災関係での経験を書くと良いよ
83名無し組:2012/08/01(水) 05:47:23.25 ID:TvDFm9cE
>>79
基地外なことは何も書いてないがw
基地外のお前が基地外と言ってるだけだろw
84名無し組:2012/08/01(水) 05:53:56.57 ID:TvDFm9cE
>>79
お前よほど悔しかったんだなw
ま、せいぜいがんばれよwwwwww
85名無し組:2012/08/01(水) 14:09:49.69 ID:07PTC/BQ
今日、建設機械の学科発表があった。例年より合格率は高いが、それでも30%台。

土木と比較するのはおかしいけど、建機も学科は難しい。

8月15日を楽しみにしています。
86名無し組:2012/08/01(水) 15:37:24.35 ID:???
>>83-84
クソ底辺は控えてろ 直ぐに身辺調査してやる
87名無し組:2012/08/01(水) 15:42:59.39 ID:???
だからお前らいつまでやってんの?
88名無し組:2012/08/01(水) 15:54:46.07 ID:LFfQmXTB
機械は合格人数、増えてるみたい。
土木も増えるかな?
89名無し組:2012/08/01(水) 16:08:46.54 ID:07PTC/BQ
>>88
そうそう。1級建機の学科は昨年より220人多いらしい。でも来年さらに多くなるとは思えない。

今年、建機のチャンスだった???
90名無し組:2012/08/01(水) 16:17:03.07 ID:???
>>85
受検者の属性に問題が・・・・
旧司法試験の2次組が行政書士受ければ100%近い合格率だろうけど、
某漫画やドラマで感化された奴らでは合格率が低いのは当然で・・・

受験会場を見渡すと、
1土施は身なりの良いホームレスが大半で
機械施工の会場はチンピラだらけ。
91名無し組:2012/08/01(水) 17:04:42.31 ID:???
>>90
施工管理技士の仕事は工程・品質・出来形・予算をまとめて
現場を仕切をなければならない。
知識も話術も度胸も勢いも必要で、甘い業界ではない。
受験会場でホームレスとかチンピラとか感じるようでは、
あなたは弱い、この業界には向いてないだろう。
92名無し組:2012/08/01(水) 17:50:00.61 ID:???
90じゃないが、、、、
身なりからの印象の話をしてるだけで、ホームレスとかチンピラのような風体なので怖いとかっていう話じゃないかと
むしろ90は「どうせ落ちるようなレベルの奴ら」っていう感じで見下してるんじゃね
前段からいくとそういうふうにしか解釈できないw
93名無し組:2012/08/01(水) 18:16:28.07 ID:???
確かに建機の受験会場はアレだよなw
94名無し組:2012/08/01(水) 18:20:49.83 ID:???
>>91のような立派な方は、当然一発合格です。
95名無し組:2012/08/02(木) 00:35:01.29 ID:VcZNESnV
実地の勉強は9月からで十分と思っているが甘いか?
初受験なのでわからない。
ちなみに学科は1ヶ月前で45点だと思う。
9690:2012/08/02(木) 10:23:34.65 ID:???
>>91
おっしゃるとおり向いていないと思います。
資格マニアなので最後の2種目なので去年取りました。
本業は中古車販売店経営なので、その筋の人と取引することはあります。
受検会場の雰囲気が集団で来るお客様とかぶってしまいました。
97名無し組:2012/08/02(木) 19:55:30.65 ID:/H8iT09n
>>95
俺は実地の勉強はいつから始めるとじゃなく普段から知識が必要と思っている。
なので、1年中勉強しているつもりで上司の指導を受けながら現場を管理している。

今年1土取れたら1建施も取れとうるさい。
98名無し組:2012/08/02(木) 20:20:06.31 ID:VcZNESnV
>>97
常に現場に入っている方はそうですね。
日頃から現場で勉強していれば、実地なんで無勉で楽勝かも
ていうか若いうちに資格はとれるだけとってた方がいいよ

99名無し組:2012/08/02(木) 21:11:11.04 ID:/H8iT09n
>>98
はい、がんばります。
100名無し組:2012/08/02(木) 23:26:48.96 ID:???
>>97
そういう奴で落ちてるのを結構見てきた
実地の勉強としてテキスト等で対策をちゃんとやったほうがいい

「仕事はそこそこできるが所詮2級なんだよな、あいつ」とか言われるぞ
もちろん昭和の1級より扱いは下になる
101名無し組:2012/08/04(土) 10:49:03.23 ID:a69ge/CR
>>100

「もちろん昭和の1級より扱いは下になる」とは
どういう意味かな???
102名無し組:2012/08/04(土) 16:32:23.70 ID:GxYREApx
試験の難易度なんか知ったこっちゃねえよ。
現場の実務ができるセンスのある奴は、資格取ってからも伸びる。

とにかく待ってるぞ受験者のみなさん。
合格後に待っている地獄の公共工事マニュアル攻め、いっしょにしびれようぜ!

死にそうだ。マジで。

103名無し組:2012/08/05(日) 04:36:32.23 ID:???
>>102
バカ乙
104名無し組:2012/08/05(日) 15:18:09.70 ID:wW5Kw27P
学科の発表まであと10日くらいかな。

年々合格率が減少しているとかいうのは別にして、
どの施工管理試験も変化してきている気がする。

建設機械も今年は試験内容が今までとはかなり変化したし、
土木なども実技がどう変化するか想像しにくい。

安全・施工・仮設・出来高・・・・・・。あと何あるの???
105名無し組:2012/08/05(日) 18:43:33.29 ID:???
>>101
昭和の誰でも取れた時代の1級よりも格下ってことだろ。
所詮2級だしな。

ってかお前みたいに理解力のない昭和時代のバカ1級よりも下に見られて
アホらしいってこった。
106名無し組:2012/08/06(月) 07:40:55.76 ID:v6Lb9APZ
>>105

俺が、1級土木を取得したのは平成13年であり、昭和ではない。
107名無し組:2012/08/06(月) 08:05:10.13 ID:???
本当に誰でも取れたのは平成13年までの2級だけどな
講習して簡単なテストで誰でも取れた(周囲と情報交換可能w)
108名無し組:2012/08/06(月) 10:03:20.70 ID:1toOTotI
>>107

俺、平成14年。難しくはなかった。
109名無し組:2012/08/06(月) 21:41:05.48 ID:???
実地試験の勉強方法

何すればいいかな?

過去問は意味ないかな?
110名無し組:2012/08/06(月) 21:59:00.54 ID:???
>>106
平成18年以前は1級も今の2級レベルだし、大して変わらんから
あんまり胸はってそういうこと言わないほうがいいと思うよ

111名無し組:2012/08/07(火) 00:29:36.52 ID:???
そうそう
昔の1級なんて今の2級レベルでしかない
特に昭和の1級なんかもうとにかくバカすぎてどうにもならねーよ!
112名無し組:2012/08/07(火) 08:14:40.29 ID:+QBT2de/
>>109
過去問ももちろん大事。でもそれだけでは対応しにくいらしい。

今年はどうひねってくるのか・・・・。
113名無し組:2012/08/07(火) 12:49:48.98 ID:c2aiAgw/
だからそのひねりを教えて
114名無し組:2012/08/07(火) 16:18:21.52 ID:rSsx9tPV
>>113

●●●についてあなたが管理した事項、但し●●●を除く。

この『除く』がミソ。答えにくい原因になっている。
115名無し組:2012/08/07(火) 21:21:17.20 ID:UBaB20/r
去年は安全管理で誘導員の増員は除くだっけ?
116名無し組:2012/08/07(火) 21:31:21.72 ID:???

品質管理についてあなたが管理した事項、但しコンクリートを除く

工程管理についてあなたが管理した事項、但し作業員、施工機械の増員を除く

出来形管理についてあなたが管理した事項、但し社内規格値の設定を除く
117名無し組:2012/08/08(水) 08:16:06.78 ID:???
今年は「女子更衣室を覗く」になるというひねり
118名無し組:2012/08/08(水) 09:15:48.20 ID:124V0oTs
コンクリートを除かれたら、もう終わり
119名無し組:2012/08/08(水) 09:25:45.67 ID:dq1P3W0n
>>117

オリンでメダルを獲得した選手にご褒美、但し金メダルを除く
120名無し組:2012/08/08(水) 12:21:05.77 ID:???
>>118
アスファルト合材があるじゃないか
121名無し組:2012/08/08(水) 13:24:30.10 ID:???
>>117
お前みたいなのだらけだからバカにされるんだよ・・・・・
勘弁汁
122名無し組:2012/08/08(水) 14:09:42.32 ID:???
6割得点で合格できるのに、学歴・経験も満たしているのに落ちまくるからバカにされる
123名無し組:2012/08/08(水) 15:26:00.55 ID:???
1:31:00
124名無し組:2012/08/08(水) 15:27:28.53 ID:???
1:32:40
125名無し組:2012/08/08(水) 18:34:29.24 ID:???
>>120
アスファルト・コンクリートももちろんダメです
126名無し組:2012/08/10(金) 07:57:07.25 ID:???
愛人達の品質管理だな
若いうちからエステに通わせ美貌を維持つつも調教した。
127名無し組:2012/08/12(日) 21:21:49.48 ID:NY3iCQy6
受かりそうもない奴等ばっかだな
128名無し組:2012/08/13(月) 11:07:25.60 ID:???
会社に言われるがまま名ばかり土木施工管理技士のペーパー資格を取らされ
訳の分からないまま僻地の現場へ飛ばされ責任なすりつけられ水郷大橋で身投げ状態
129名無し組:2012/08/13(月) 13:03:22.94 ID:???
人柱になるのが最後のお仕事だよ
130名無し組:2012/08/13(月) 17:21:21.64 ID:aSet4Dcw
ペーパー資格でも1土がほしい・・・。
一生に一度でいいから監理技術者証っていうものを手にしたいなぁ。
131名無し組:2012/08/13(月) 23:10:17.88 ID:???
↑ 監理技術者証が、欲しいなら 建設機械でしょう。建設業の許可に制限があるけど、、、、
132名無し組:2012/08/14(火) 19:01:46.31 ID:z+RNAk8B
明日、学科発表??
133名無し組:2012/08/14(火) 19:33:04.98 ID:Wo9K/UyJ
たかが、1級土木施工管理技士ごときで、大騒ぎして大変ですな〜〜〜
134名無し組:2012/08/14(火) 23:01:53.23 ID:z+RNAk8B
>>133

いえ、換算不能の価値があるのです。
135名無し組:2012/08/14(火) 23:08:09.37 ID:???
実地の問題集買ってきた!これで勝つる!
136名無し組:2012/08/15(水) 00:21:33.01 ID:???
やべえ…落ちてたらどうしよう
部長に怒られるお…

俺が落ちていたら盛大に笑ってくれ
137名無し組:2012/08/15(水) 09:17:00.76 ID:uKYrkgnw
>>136

あと一時間後には判明している。
138名無し組:2012/08/15(水) 10:00:35.36 ID:uKYrkgnw
あった!!!!!
139名無し組:2012/08/15(水) 10:49:37.99 ID:56ClCxtM
おめおめ!
140名無し組:2012/08/15(水) 11:22:16.38 ID:+j7UNLW1
しめしめ。
番号あったがね。

これから自慰行為の工程管理ちゃんとやって
実地試験頑張るがね。
141名無し組:2012/08/15(水) 13:18:08.71 ID:???
おお、合格したでぇw
論文どこの現場にしようか悩むやんけぇw
142名無し組:2012/08/15(水) 13:36:08.40 ID:XaPX6/RH
38点組のみなさん、また来年!
143名無し組:2012/08/15(水) 15:26:12.58 ID:uKYrkgnw
>>142

39点と思っていた。
144名無し組:2012/08/15(水) 18:55:44.18 ID:???
書類来ないな(´Д` )
みなさんきた?
145名無し組:2012/08/15(水) 21:25:47.08 ID:uKYrkgnw
>>144
今日発送。明日以降に届くよ。
146名無し組:2012/08/15(水) 21:48:38.65 ID:yEClHUD+

やったー!!!!合格

みんな、実地も頑張ろうな^^
147名無し組:2012/08/15(水) 21:54:08.16 ID:???
>>145
thx
148名無し組:2012/08/15(水) 23:45:24.71 ID:???
こんなもん誰でも合格するだろw
あんま喜ぶなよ、見てるこっちが恥ずかしいわ
149名無し組:2012/08/16(木) 09:17:45.96 ID:yHy/tj8f
あけおめ!!
今年は53%だから高設定だったね。
150名無し組:2012/08/16(木) 09:47:21.02 ID:???
足きり38点とか甘いよなww
45点以下は不合格でいいのに。。。

ま、受験料=収入源 だから、適度に操作してるだけだけどww
151名無し組:2012/08/16(木) 12:52:46.08 ID:FU33+T0l
学科の合格発表があったのに他の施工管理スレと比べて過疎ってるな〜。
152名無し組:2012/08/16(木) 16:28:53.08 ID:5dzKA/TJ
>>151
いえ他の施工管理もほとんど書き込みないよ。
ホントむなしいよ。やっと一次受かったのに・・・。
153名無し組:2012/08/16(木) 18:29:40.63 ID:aKC7SG+B
学科合格したんだけど
これって、また別に8200円払って実地の申し込みしなければいけないの?
154名無し組:2012/08/16(木) 18:42:14.37 ID:5dzKA/TJ
>>153
そうですよ。他の試験もそういうの多い。
学科・実地が同日に行われるのは違うかもしれないけど。
155名無し組:2012/08/16(木) 22:41:50.22 ID:???
おお! 合格通知!
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓     //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃    .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃  .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \  ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/..  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛      ┗┛  ┗━┛      ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /....    ┗┛┗┛┗┛

明日会社でみせびらかそうwww
156名無し組:2012/08/17(金) 08:21:54.82 ID:75qTe/Ac
>>155

実技受かってからにしたほうがいいよ。俺の同僚が昨年、恥かいた。
157名無し組:2012/08/17(金) 08:45:58.53 ID:???
>>155
「学科は誰でも通るだろ」が、普通の会社。
15838点男:2012/08/17(金) 15:02:34.13 ID:???
チッ合格ラインは39点かよ
159名無し組:2012/08/17(金) 15:59:01.80 ID:???
42点くらいでよかったのにな
160名無し組:2012/08/17(金) 21:40:01.61 ID:???
今年は簡単なテーマでありますようにと祈る作業
161名無し組:2012/08/18(土) 12:24:08.76 ID:???
学科は50点以上合格でも良いと思う
問題なのは実地の合格基準で・・・・・

>>160
テーマは簡単でも合格は困難
初代国交大臣の名前を書けとか
歴代国交大臣のうち創価学会員は何名か?
これでも落とされる。
162名無し組:2012/08/18(土) 12:44:04.76 ID:???
学科はひねり過ぎて日本語がおかしな問題が多かったから
実地はストレートな問題を出題してくれ
163名無し組:2012/08/18(土) 12:48:10.84 ID:???
年収を書け

こういうストレートな問題かもな

採点者がむかつくと不合格w
164名無し組:2012/08/18(土) 14:14:32.30 ID:???
こんなの落ちる馬鹿いないだろ
と、豪語してしまった
学科は何とかなったが、実地はダメだ
何を勉強すりゃいいかわからねぇし
スコップも持ったことない素人なんだよね〜
165名無し組:2012/08/18(土) 15:49:29.34 ID:???
>>164
ほとんどがそんな感じだ
166名無し組:2012/08/18(土) 18:21:24.82 ID:FjHJwBGc
学科さえ4回も落ちてるうちの会社に3人居るが、
どうしたもんだか・・・
167名無し組:2012/08/18(土) 20:21:33.53 ID:cNtDvh7/
>>166

普通にいる。どの試験にも。
168名無し組:2012/08/18(土) 21:24:12.64 ID:???
うおー!

自己採点でダメっぽかったからほっといたら…
受かってたー!
お仲間に入れてください。
169名無し組:2012/08/18(土) 23:52:34.30 ID:???
>>168

136だがまさに同じ心境
もう代金郵便局で払ったから安泰だなw
170名無し組:2012/08/19(日) 06:11:59.37 ID:???
おお、そうじゃ
ネットで払ってみるか
171名無し組:2012/08/19(日) 17:07:07.14 ID:???
>>164
ってか、監督はそういう作業しちゃ駄目だしw
実地なんて一般土木と施工管理と問題傾向一緒じゃないか。
過去問見てみたら?

>>166
勉強の重要性を悟らせないと駄目だね。
実務>勉強ってなってるでしょ。
実務・実務って言うけど、勉強したやつには勝てないって。
知識ばかりあってもしょうがない?
おいおい・・・知識はあって当然。そこがスタートだから。
知識の無いやつに知恵は生まれない。
172名無し組:2012/08/19(日) 17:57:37.16 ID:???
知識あったって、現場じゃいかに効率良く早く終わらせて利益上げるかなんだから
知識通り施工してたら真っ赤っ赤でクビになるだけ。
173名無し組:2012/08/19(日) 22:11:07.68 ID:???
応用(手抜き)は応用、基礎は基礎。
174名無し組:2012/08/19(日) 22:47:25.52 ID:???
俺もネット支払いしたわ。これで勝つる。
175名無し組:2012/08/20(月) 07:16:31.99 ID:L8VK4OFB
166だけど、最初は4人で受けて、俺だけ落ちて2回目を頑張って合格したけど、流石に社長も引導渡されて来月いっぱい退職勧告されてたよ。
176名無し組:2012/08/20(月) 07:41:33.58 ID:L8VK4OFB
↑ですが、打ち間違えが多々ありスミマセン。
177名無し組:2012/08/20(月) 08:10:04.66 ID:ePsoFp0d
社長が退職じゃ大変だな。
178名無し組:2012/08/20(月) 09:24:06.56 ID:L8VK4OFB
ハイハイ。
179名無し組:2012/08/20(月) 10:53:08.91 ID:???
>>166
講習会で出席だけして、即退席〜風俗の連中だろww
180名無し組:2012/08/20(月) 12:12:42.43 ID:???
sdfg
181名無し組:2012/08/20(月) 15:16:42.43 ID:bR6RkZxD
>>175
日本語を希望。意味不明
182名無し組:2012/08/20(月) 17:34:49.05 ID:???
>>181
要約すると

この日本語力でこの文章力だから落ちた
183名無し組:2012/08/20(月) 21:55:59.13 ID:kDlprfkp
今年駄目だったらリストラ確実。

建設業以外で雇われることになるだけ。あ・・・、ため息しか出ない。
184名無し組:2012/08/21(火) 08:22:37.23 ID:???
>>183
それもシアワセかもよ
185名無し組:2012/08/21(火) 15:30:22.28 ID:s/fMMSiA
>>184

だよね。。。。でも自分にはどんな仕事が一番なんだろ??
186名無し組:2012/08/21(火) 16:57:23.56 ID:HhwygM67
びっくりした自己採点36点だったのであきらめていたけど
合格通知が来たわwww

実技ユーキャンか何か安い教材で勉強しようっとw
187名無し組:2012/08/21(火) 17:06:01.71 ID:???
>>186
ユーキャンの解答速報で採点してたのか?w
188名無し組:2012/08/21(火) 17:11:25.89 ID:HhwygM67
>>187
いや...なんとか資格学院だったかな
帰り際にアドレス書いたカード配っていた
見たら即日回答とか書いてあったような気がする
189名無し組:2012/08/21(火) 17:17:05.72 ID:???
どこも解答速報は結構違っていたから、正式な解答が出るまで待った方がいいよ
190名無し組:2012/08/21(火) 17:59:56.02 ID:???
学科は合格できたけど
実地は現場出たこと無いから作文が全然かけねえよ
191名無し組:2012/08/21(火) 18:25:38.20 ID:???
>>190
自分の所属会社でなんか題材あるだろ
192名無し組:2012/08/21(火) 19:23:23.53 ID:k2nBE+aS
>>190
ん??実務経験なしか???
193名無し組:2012/08/21(火) 23:09:47.47 ID:???
194名無し組:2012/08/22(水) 08:09:38.11 ID:???
気にすんな
どうせ半数は多かれ少なかれ捏造経歴だから
195名無し組:2012/08/22(水) 08:31:54.22 ID:O8SA89j6
>>194

ドヒャー!じゃ俺も受験していいんだ。
196名無し組:2012/08/22(水) 08:47:17.72 ID:???
2次は5人の内4人は落ちる難関試験だからしっかり勉強しろ
197名無し組:2012/08/22(水) 09:11:48.69 ID:???
「難関試験」なんじゃなくて、

2次試験に残った連中のうち、「捏造受験者が80%」というだけ。

問題のレベルは大した事無い。

本当の実務経験、現場に張り付いてた事がある人なら受かる。

捏造組は、ここから如何に盛るかの対策のみ。


「難関」ではない!
198名無し組:2012/08/22(水) 11:24:47.59 ID:47yJIVXJ
合格祈願したいんだが、土木に強い神社とか教えれ
199名無し組:2012/08/22(水) 13:42:27.71 ID:???
捏造組はコンサルが多いな(会社的には受験資格があるが、実務経験がない人が多い)
一次の知識は楽ちんだけど、二次は実務経験なくて落ちる
それでも勉強すれば、ネタ資料は豊富だし余裕なんだけどね
200名無し組:2012/08/22(水) 13:47:50.71 ID:???
>>198
大宰府天満宮
201名無し組:2012/08/22(水) 23:36:10.53 ID:sLgo12wk
お〜い酔いも覚めてきたろ〜
そろそろ勉強の時間だぞ
全員で合格して東北の力になろうゼ!!!
202名無し組:2012/08/23(木) 09:52:47.90 ID:NQw9tslg
設備屋で給水本管しか土木の実績が無いので、実地試験自信無い…。
んで、地域開発研究所の講習申し込んだ。
このスレの中で過去に講習受けた人居る?。
203名無し組:2012/08/23(木) 14:15:31.97 ID:vnasrucN
東京受験の宿を予約したいんだが、会場が分からん。
だいたいお茶の水あたりと考えればOK?
204名無し組:2012/08/23(木) 18:59:01.38 ID:o/H2G84M
学科合格した人は勉強始めてる?
205名無し組:2012/08/23(木) 22:11:19.85 ID:bSJiAwM7
>>204
少し・・・・。
206名無し組:2012/08/24(金) 11:32:32.05 ID:???
また遠征であの娘に逢えるwww
207名無し組:2012/08/24(金) 14:59:07.04 ID:???
会社でみんな学科の時に

「勉強してねー」
「やべー」
「まじやべー俺だけ落ちるー」
「ちょwwwもう6月半ばだしwwwww今からやって間に合うわけねーwwww」

とか言ってた奴ら全員受かってた。
俺も同じようなこと言ってて受かってた。

試験が簡単なのではない。
みんなこっそり勉強してた。
もちろん俺も。
油断ならんなみんなw
208名無し組:2012/08/24(金) 15:04:13.62 ID:???
学科なんて普通の中学生でも合格できるレベルだろ
209名無し組:2012/08/25(土) 00:37:08.56 ID:XpaOaEDO
>>208
学科の話はまだ余韻が残っている証拠で
俺もなんだかんだドキドキしたわけでw

今宵の酒も抜けてきたし
実技トレーニングこれから やるぞ〜
210名無し組:2012/08/27(月) 01:14:36.58 ID:???
受験者全員が1土や技術士だとしても、今年の実施の合格率は17%だから、
みんな、気合入れて勉強しょうぜ!
211名無し組:2012/08/27(月) 21:38:54.42 ID:0kB8L43u
>>210
選挙にかこつけて40%でどうだ
212名無し組:2012/08/27(月) 22:14:03.71 ID:4XhDkfQx
こんにちは!ブログやってます!
皆さんと一緒に実地合格目指して頑張りますんで
応援よろチクビー!

ttp://blog.livedoor.jp/alodai/

ご訪問のさいはぜひ、右上のボタンをクリックお願いします。
出来れば毎日10クリほどお願い致します。
みなさまの応援が技術士合格への近道です。
人気ブログランキングで1位を目指します!
213名無し組:2012/08/28(火) 01:00:45.96 ID:2Yxdko3V
心配しなくてもリアルエタで気色悪く性格最悪で、50こえても1級に何度も落ち、それで、犯罪やってもう捕まる、
愛媛の越智郡の偏差値36の伯方高卒で、70近くドカタのジジイのバックに回って腰振るとてつもない変態でキモい越智郡レベルじゃなきゃうかる
安心しろw
越智郡出身で伯方高とか弓削高だとやばいから気をつけな
それ以外ならまともだから
リアルエタ地域で昔島流しにあってた、サカキバラさえ雇う造船グループがある地域だからw
214名無し組:2012/08/29(水) 21:40:52.20 ID:???
受験年数の意味がわかんね
事務の施工技士とか量産してきたんだし、年数なんか撤廃すればいいじゃん
215名無し組:2012/08/30(木) 12:50:35.28 ID:???
とりあえず実地がんばれオマイら
学科受からなかったクズは氏ね
生きる価値ない
月給10数万あれば御の字クズの分際でウン十万もねだるなウジ虫
216名無し組:2012/08/30(木) 16:10:25.48 ID:???
30歳になる前に、1級セコカン4種、合格した。



昇給には全く結びついていない・・・。
217名無し組:2012/08/30(木) 16:30:50.55 ID:???
>>216
実務経験年数は他の施工管理と重複しちゃいけないから虚偽申請がバレバレw
218名無し組:2012/08/30(木) 18:56:57.17 ID:???
>>216
真面目に聞くけどそれで申請通ったの?
それでいいなら受験年数なんか虚偽でもいいということなんだから、無くせばいいのになw
219名無し組:2012/08/30(木) 20:29:36.42 ID:???
>>216
土木だけでいいからクレ
220名無し組:2012/08/30(木) 20:59:43.57 ID:???
>>219
オメーはこれぐらいさくっととれよw
そんなんだから現場でいつ死んでもいいカスとして生きるしかないんだよw
221名無し組:2012/08/31(金) 07:45:58.42 ID:???
>>216
おぉすげぇな 土木 建築 管 造園か 次は電気だな
同じ年で良くやるわ 俺は建築と土木 再来年ぐらいには 管取りたいな
222名無し組:2012/08/31(金) 11:02:00.55 ID:EdZfSuG9
>>216
セコカン4種って221さんが言ってるものですか?。
僕は建築関係なので管・電・建・土だと思ってた…。
それか土木系のセコカン4種って土・管・造・機かな?。
223名無し組:2012/08/31(金) 12:28:37.51 ID:???
45歳すぎて会社からセコカンとってって言われて今年受験したけど、会場で年齢行ってれば結構恥ずかしいのかもなあこれ。
とりえず学科は受かったから1発で決めちゃいたいですわ。
224名無し組:2012/08/31(金) 13:02:50.96 ID:???
>>223
今まで言われてなかったんだから気にすることはないよ
ちゃんと学科受かってるんだし実地頑張って
225名無し組:2012/08/31(金) 13:17:00.57 ID:???
>>224
ありがとうございます!がんばります!!
226名無し組:2012/08/31(金) 14:09:58.35 ID:???
>>217
実務経験がある受験者って、半分居るんだろうか・・・。
227名無し組:2012/08/31(金) 14:25:48.09 ID:???
>>226
実務経験があって落ちるとは考えられないので、
実務経験有りは全体の5%程度ではないだろうか・・・・
228名無し組:2012/08/31(金) 15:06:12.90 ID:???
街の水道屋だから土、管、機しか取得できん

建築も取りたいが
229名無し組:2012/08/31(金) 18:17:59.29 ID:UmnFzWTx
>>223
45過ぎてたって
今年1級土木初受験の俺46がいるので気にするなw
土木凄く難しいと妄想して今まで受けなかったw
230名無し組:2012/08/31(金) 18:46:03.51 ID:UmnFzWTx
基本的なことですまんが合格通知を読み返すと
合格通知の4.試験内容で
試験科目が1.土質試験及び土木材料の強度等を...
2.設計図書に基づいて工事現場における施工計画を...
と表記されているが此がテスト問題で
ここだけ頭に入れれば良いのだろうか?
2.ついては予測が困難だが
1.は広い土木工事のなかの1部にしか過ぎないような気がするが
みなさんはどう解釈しますか?
231名無し組:2012/08/31(金) 20:00:51.83 ID:???
>>230
俺が受けた時も同じようなこと書いてあったから
毎年一緒のことを書いてるだけだと思う

実際、施工計画なんて文言を出されたらどんな問題にも当てはまるし。
232名無し組:2012/08/31(金) 23:06:00.52 ID:XLR6yPL7
>>231
ありがとうございます。
1.土質試験にこだわらず広く勉強します。
233名無し組:2012/08/31(金) 23:59:48.32 ID:???
>>232
土工とコンクリートは必ず出るから
最悪どちらかは解けるようにしたほうがいいと思います。
234名無し組:2012/09/01(土) 10:43:44.60 ID:???
記述問題は過去問を徹底的に勉強すれば、合格できるように配慮され
ているように思える。経験記述は現場で実施した措置は一般的で本筋
から離れず、結論を数字で示す事を考えれば良い、検討の項目では
自分が実際に現場で物事を考え検討したと印象ずける文章にする事、
それと、経験記述は、まず、現場で行った措置を記入し、それから検
討項目を考えた方が全体の文章がまとまる。
235名無し組:2012/09/03(月) 08:29:22.79 ID:7dtfdIbQ
学科受かったから、
とりあえず「1級土木施工管理技士補」
を名乗ってるよ。
これオススメ!
236名無し組:2012/09/03(月) 18:28:00.52 ID:???
>>235
んなもん逆にバカにされるだけだろが
237名無し組:2012/09/03(月) 20:29:13.24 ID:???
>>235
そんな恥ずかしいことをしているのはお前だけ・・・・・
勧めても誰も賛同しないだろ・・・・・・・
でもキチガイ多いしな・・・・・
だから案外賛同して真似するやつがいそうで怖いw
238名無し組:2012/09/03(月) 21:12:22.44 ID:???
やばい1ヵ月前じゃねーか
どうしよう
239名無し組:2012/09/03(月) 22:06:38.34 ID:???
>>238
もうお前みたいなのは落ちろw
ま、冗談はおいといてそんな期間でも十分大丈夫な資格だからただ問題やれよw
240名無し組:2012/09/03(月) 22:13:06.79 ID:???
作文以外は過去問やっとけば大丈夫かな?
それとも過去問以外をやるべき?
241名無し組:2012/09/03(月) 23:22:58.09 ID:???
過去問やっとけ
あと経験記述以外にも工法だの対策だのを、簡潔に記述できなきゃならんから、
頭の中にある知識を答案に書ける=言葉にできるように練習しとけ

平成7年
締固め作業は、盛土の品質を直接確保する最も重要な施工段階である。
締固め作業の目的を二つ簡潔に記述しなさい

平成22年
労働安全衛生法条、事業者が移動式クレーンの転倒を防止するため、移動式クレーンの据付時に
現場で考慮すべき項目とその対策を各々二つ解答欄に記述しなさい
ただし、移動式クレーンの作業前点検項目は除く
242名無し組:2012/09/04(火) 09:31:36.52 ID:???
>>238
講習会後からしか勉強しない!!


テキスト紛失したww
243名無し組:2012/09/04(火) 14:38:21.24 ID:TZb/lZVd
1管施の学科合格確定したので、今日から1土施の実地勉強する!。
週末には地域開発研究所の講習に行きます。
244名無し組:2012/09/04(火) 20:32:32.76 ID:???
じゃあ俺も秋葉原クレーン研究所行くか
245名無し組:2012/09/05(水) 08:39:19.07 ID:???
おれも!
246名無し組:2012/09/05(水) 12:30:41.98 ID:Qfb/hvDB
一昨年が品質管理で昨年が安全管理だったので、今年は工程管理か出来形管理かなと思ってヤマはります。
247名無し組:2012/09/05(水) 14:51:15.09 ID:???
今年も安全管理。
248名無し組:2012/09/05(水) 14:56:51.27 ID:???
マジ全然勉強してねえ。
249名無し組:2012/09/05(水) 18:26:07.82 ID:bm2XZmuE
副産物かも…
250名無し組:2012/09/05(水) 19:00:51.07 ID:vJQ45mOq
参考書読むことはしてますが1日30分足らずの勉強で筆記にまで至らない
もうすぐラスト1ヶ月そろそろ筆記練習しなくては間に合わないw
251名無し組:2012/09/05(水) 21:56:01.70 ID:???
今年は順当にいけば、施工計画か工程管理だろう。
施工計画は品質管理、出来形管理、工程管理等なんでもこじつける事ができる。
こじつける方法と最低上の3項目は勉強すべきだなぁ。
252名無し組:2012/09/06(木) 00:43:52.33 ID:jMzySF93
経験記述ってさ参考書にあるやつちょっと自分流にアレンジして
書けばだいじょうぶだよね? 2級のときはそれで受かったけど

253名無し組:2012/09/06(木) 00:50:30.86 ID:???
>>252
シャチョサンそれタメヨ!
スケベモタメヨ!!
254悪者退散:2012/09/06(木) 07:47:34.01 ID:qIpIis3f
お前が日本の財政赤字を作りだす分子の悪者か
255名無し組:2012/09/06(木) 09:46:28.25 ID:???
>>252
3割盛りで盛っとけば大丈夫。
256名無し組:2012/09/06(木) 18:15:30.31 ID:H72NzzZD
東北の震災の為!!!首都高速補強工事の為wに
ここから頑張って1級土木勉強しよう
257名無し組:2012/09/06(木) 20:45:46.19 ID:bclfPshJ
今年はかなり難しい問題が出るそうだよ。

最終合格率は10%切ると思う。
258名無し組:2012/09/06(木) 22:22:59.82 ID:???
>>257
噂、デマはこういうふうに出回る
259名無し組:2012/09/06(木) 22:33:40.83 ID:???
>>257
お前誰だよwwwwwwww
260名無し組:2012/09/06(木) 23:59:28.53 ID:???
ここ数年の傾向から
難しい問題が出なくても
最終合格率は10%切るよ
261名無し組:2012/09/07(金) 01:26:04.13 ID:D3AS+YPG
>>260
20%じゃないの?
262名無し組:2012/09/07(金) 01:51:40.03 ID:WVyMkL9H
質問です
経験記述の一行あたりの文字数って何文字くらいですか? 自分だいたい30文字以下でやってるんですけど本番って何文字かけるくらいなんでしょうか?
263名無し組:2012/09/07(金) 08:45:27.31 ID:???
>>261 今年は15%だなぁ。
>>262 20〜25字で空白の行はつくらないように、
つくるぐらいなら文字の大きさで調整する方が良い
264名無し組:2012/09/07(金) 09:53:15.10 ID:???
>>262
試験後半って、手がヘロヘロで力が入らなくなるよなw
自分も、見た目、解答欄が埋まってるように、調整して答えた。

一昨年、取得しました。 2回目の実地でクリア。
265名無し組:2012/09/07(金) 18:57:20.16 ID:???
>>261
最終合格率は学科と実地を合わせたやつだよ。
だから学科の合格率に合わせて実地を調整してくるよ
266名無し組:2012/09/10(月) 10:50:59.12 ID:???
実地対策講習会、役に立たなさそうだったから、途中退席して、風俗行ってきた。
267名無し組:2012/09/10(月) 14:44:56.68 ID:huT3g/cD
>>266
合格!
268名無し組:2012/09/10(月) 17:47:25.18 ID:4vsSklo6
>>266
合格おめ
269名無し組:2012/09/10(月) 18:46:18.15 ID:???
>>266
男だな
270名無し組:2012/09/10(月) 19:57:20.18 ID:9BlTCSmY
>>266
あげまん嬢だといいなw
271名無し組:2012/09/10(月) 19:58:06.43 ID:???
>>266
むしろ漢
272名無し組:2012/09/10(月) 20:24:13.06 ID:vtqe3hqb
去年、同僚がKGK○の講習受けて1級受かったから
ネット講習申し込んだんだけど、これ酷くね?w
やる気なさ杉だろ
273名無し組:2012/09/11(火) 00:17:12.09 ID:???
風俗ネタやめれw
そんなことばかり言うからクズの集まりとしか言われないんだよw
274名無し組:2012/09/11(火) 07:52:02.17 ID:or26KHYH
>>272
検討中なのでkwsk
275名無し組:2012/09/11(火) 18:15:48.41 ID:???
>>273
実際クズの集まりじゃね?
俺も含めて
276名無し組:2012/09/11(火) 20:24:23.16 ID:???
>>275
それは知ってるんだよw
これ以上クズを晒すなとwwwwwwwww
277名無し組:2012/09/12(水) 23:13:55.75 ID:KBpvI7SF
テスト前の午前中にバイアグラ飲んでお風呂という妄想w
あり得る話だろ?
278名無し組:2012/09/13(木) 13:32:09.67 ID:???
>>277
ねーよwwwwwwwwww
279名無し組:2012/09/13(木) 14:28:38.49 ID:???
土工は面倒だから捨てた。

他だけを勉強する。
280名無し組:2012/09/13(木) 15:30:51.25 ID:???
マジでまだ全然勉強してないんだよな。学科の方が気合入ってたわ
281名無し組:2012/09/13(木) 15:37:56.94 ID:???
カスの頭なのにカスのメンタルだから落ちるんだよw
普通の頭ならだらけてもこの時期に勉強始めたら十分受かる
でも普通ではないカスがまだやらないから落ちるんだよw
お前らは自分をカスと自覚できないで人と同じようにしようとするからダメなのw
カスだから人ではない、ゆえに人がやってるより、より多くの時間かけないとダメなのw
なにやらせてもダメw
だからガスで切断とかH鋼マーキン程度のこととか大型でちょこちょこ土砂運搬する程度w
282名無し組:2012/09/13(木) 22:02:25.47 ID:vtShJSk+
>>281
カスよばわりはどうでも良いが
ガス切断?もH鋼マーキン??高力ボルトのマーキングの事か???
意味がわからん説明しろ?カスとガスを掛けたのか?
ダンプ乗りも仕事としてはずかしくないだろ?
資格取得となにか関係があるのか?
283名無し組:2012/09/13(木) 22:30:19.78 ID:???
>>282
その程度ってことw
受からないだろ知恵遅れだとこの資格はw
ダンプなんか大型あればちょとっと慣れたらいいだけ
それでちゃんとした態度もできないカスはやはりこの資格に何度も落ちてるだろw
ゴミは10のレベルのこういった資格のことができないから、1のゴミクズ業務させて勘違いするからしおらしくしとけよw
284名無し組:2012/09/14(金) 00:04:44.81 ID:KBDUnc+Y
この資格に受からないのは人間ではない
死んでもいいゴミとして危険な業務をやるだけ
285名無し組:2012/09/14(金) 01:42:12.79 ID:oRwvNEug
実地試験て何時から何時まででしたか?
286名無し組:2012/09/14(金) 08:59:13.87 ID:rmbtbZ+H
土木施工管理の試験に土工を止めても
合格するの?
287名無し組:2012/09/14(金) 15:53:51.04 ID:???
>>286
土工を止めてもってどういう意味???
正しい日本語じゃないと合格できないよ
288名無し組:2012/09/14(金) 19:12:27.60 ID:GLUI4O8K
>>287
推測するにドカタ辞めてもツ〜意味じゃないか?

200番台読むと2級に満たない土木作業員が
受験資格を有しているとしか思えなくなってきたw
289名無し組:2012/09/14(金) 21:30:11.83 ID:G4PYftye
おい!!!
そんなに簡単な資格じゃないだろ?
現に受からないやつが80%なんだろ?
ぐだぐだ言わずに筆記の練習だ!!!
290名無し組:2012/09/15(土) 15:18:52.75 ID:???
>>289
残念ながら、簡単な資格です。実地受験者の3〜4割は
「作文なんて半分くらい埋めてれば大丈夫だろ?」と思っており、行数不足で不合格です。
5〜6割の人たちは「作文を書いてればいいだろ?」と思っており、記述問題で不合格です。

この試験はそういう人達のための試験です。
291名無し組:2012/09/15(土) 21:56:26.55 ID:???
>>289
よくて普通の試験
難しい試験であるはずがない
1級通らないだけでもはや人類ですらないだけ
偏差値55ぐらいの大学の奴なら、なんら違う学部でも2週間っ勉強すればみんな通るような試験
行政書士や社会保険労務士程度の資格
292名無し組:2012/09/15(土) 22:33:41.39 ID:7oDrA2Ay
監理技術者制度、監理技術者講習の廃止

http://www.youtube.com/watch?v=YVAcu0mpRRM
293名無し組:2012/09/16(日) 03:41:03.66 ID:???
>>291
以前スレタイで「偏差値35」だったはずだが・・・・
何を意図して偏差値吊り上げ7工作を?
294名無し組:2012/09/16(日) 03:55:57.48 ID:???
>>292
酷いなこれ
事業仕分けなんていらないな
295名無し組:2012/09/16(日) 05:53:13.87 ID:nwNOBuF7
何も知らない仕分けする議員
役人もまともに答えたら廃止されるから、どうにか誤魔化そうと必死
でも説明になってないから結局廃止wアホなことやってるなあ・・・
296名無し組:2012/09/16(日) 07:58:25.12 ID:???
>>292
古い話だよ 事業仕分けなんて金の無駄 結局継続するものはするだけの話
やるだけ無駄のパフォーマンス
297名無し組:2012/09/16(日) 11:32:49.79 ID:???
4,5年、合格率を落としただけで、まともな業務のできる集団では
かなり1土の見方が変化してきた。あと5年、合格率を7%程度にし
続ければ、一般的にも1流資格になれるはず。
なれる理由は土木業界でもっとも権限のある資格で上流側に立つ事
が許される資格であるため。
298名無し組:2012/09/16(日) 14:01:15.99 ID:???
工期とかごまかしても大丈夫ですかね?
数年前の工事を去年やったことにしようかと思うんですが
299名無し組:2012/09/16(日) 14:09:56.86 ID:???
>>298
数年前くらいならそのままで大丈夫じゃね?
俺も4年前のやつ書いて受かったし。
300名無し組:2012/09/16(日) 14:45:49.82 ID:???
実際は平成17年の工事なんですよね
それ以降は、土木工事と言えるようなものが無いんですよ
古すぎてマズいのかな?と思いまして
301名無し組:2012/09/16(日) 15:09:09.88 ID:???
もしかして、今から勉強してたのでは受からないんじゃないのかこれw

土量計算とか、もういっかいやり直さないと忘れてるレベルだから
302名無し組:2012/09/16(日) 16:34:41.24 ID:???
土量計算て、実際に現場管理やってる立場からしたら忘れたくても忘れられないんじゃないか?
計算できないとお金も工数も出せないんじゃ?
いや俺現場の人間じゃないから知らんけどさ
303名無し組:2012/09/16(日) 19:39:10.26 ID:???
あんな1土にでる土量計算なんか忘れててもすぐできるだろw
中学生レベルの計算だぞってそれもできないのがお前らだから困る
で、そんなレベルのことを、いざ覚えたら、オラ凄い!となるから困る
中学生レベルの計算できて何が凄いの?w
とりあえず頑張れよ資格は資格だしな
304名無し組:2012/09/16(日) 19:51:01.29 ID:???
>>303
おまえ掛け算割り算習ったの中学生なのかよw
305名無し組:2012/09/16(日) 20:16:57.14 ID:???
>>304
お前自分がどれだけバカ晒してるのかさえわかってないんだよなw
だから今年もこれからもお前は受からないのw
なぜかって?
日本語ができないから1問目ができませんから!w
306名無し組:2012/09/16(日) 22:19:15.32 ID:???
>>305
うん、中学生で算数初めて習った人間でも受かるって安心できることだし、うかうかしてられないとも思うことだよ
貴重な情報を身を挺して晒した君は褒め称えられるべきだ
307名無し組:2012/09/16(日) 23:16:01.24 ID:???
工程管理はめんどくせえから捨てた
308名無し組:2012/09/17(月) 22:25:07.44 ID:???
>>306
お前キチガイだから皮肉言ったつもりで大恥かいてるだけだぞw
だから受からないんだよwwwwwwwwwwwww
中学で算数習うわけではありませんからwwww
国語がお前はできてないのwww
お前のキチガイ脳内でそう変換してるから厄介www
ま、この世界この資格を難しいと脳内で変換してるクズだらけだなw
309名無し組:2012/09/17(月) 22:45:42.36 ID:e3WwPV/u
もう一ヶ月切ったぞ!
頑張ろうぜ!
310名無し組:2012/09/17(月) 23:51:07.29 ID:???
マジ忙しくて勉強できん・・ボスケテ・・
311技術士A:2012/09/18(火) 07:08:18.31 ID:???
一級土木簡単じゃん。落ちたら偏差値40以下wwww
312名無し組:2012/09/18(火) 07:36:08.31 ID:???
そうなんだけどこれが精一杯のカスはこれを凄いことのようにいうから困るよなw
キーキー猿みたいでどうしようもねーw
313名無し組:2012/09/18(火) 09:40:25.67 ID:???
>>311
技術士を持ってるならわざわざ下位の資格を叩きに来なくてもよくね?
314名無し組:2012/09/18(火) 10:14:51.58 ID:bKWbCNHd
ここ何年かはあまり計算問題出てないね。
俺は計算問題は捨てたぜ!
315名無し組:2012/09/18(火) 15:30:27.05 ID:???
>>313
バカにされる存在だと自覚するしかなくなるからそれが嫌なんですね?
わかります
十分上の人が叩きにくる意義はあります
躾になるでしょ

>>314
そんな時間かからないだからさっさと勉強しなさい・・・・・
316名無し組:2012/09/18(火) 15:50:19.72 ID:???
>>314
同じく!
計算系、管理図は知らないから回避。

記憶系だけで戦う。
317名無し組:2012/09/18(火) 16:16:15.87 ID:???
この資格に四苦八苦するのは、その記憶力さえダメだからなあ・・・・・・・・・・
318名無し組:2012/09/18(火) 18:13:10.53 ID:???
>>315
あなたも技術士ですか?
つか、2ちゃんで躾とかなかなかですねw
まあこのスレの人の躾、がんばってくださいねw
319名無し組:2012/09/18(火) 20:18:46.53 ID:???
>>312
このスレで自分がキーキー言ってるな
320名無し組:2012/09/18(火) 21:33:13.78 ID:???
>>318
とるにだらないくだらない資格だとばらされるのが嫌なんですね?
それでキーキーと・・・・
わかります

>>319
自己紹介ですね?
わかります
321名無し組:2012/09/18(火) 21:37:13.04 ID:???
確かに俺は馬鹿だ
しかも素人だ
でも頑張る
この資格欲しいんだよ〜
322名無し組:2012/09/18(火) 23:32:08.98 ID:LAeyGHk1
設備屋には1級土木の実地問題難し〜よ。
作文は自信があるけど、それ以外の問題がねぇ。
計算問題と久々にネットワーク問題が来て欲しいなぁ。
323名無し組:2012/09/19(水) 00:01:39.09 ID:???
>>321
がんがれ
問題集三回通せば合格するから
324名無し組:2012/09/19(水) 05:53:39.81 ID:???
このスレ、全然、情報交換の場になってないね・・・
張り付いてる陰湿な奴もいるし。日頃のストレスを
発散してんだろうなぁ・・・

この資格は、ちゃんと、文章準備して、記述勉強した人は通る。
しなかった、中途半端だった人は落ちる。

それだけ。1ヶ月あれば十分です。あとはその気になるだけ。
325名無し組:2012/09/19(水) 14:46:36.37 ID:???
>>324
悔しくてたまらないんですね?
わかります
こんなスレで情報交換など言ってる時点で勉強できないと言ってるようなものですよ笑
326名無し組:2012/09/19(水) 15:04:17.93 ID:???
ドカタに資格が要るんか?
初めて聞いた。
剣スコ一本ありゃぁ充分やん。
327324:2012/09/19(水) 15:09:58.12 ID:???
いや、土木と造園もってます。上の文章のどこに悔しさをお感じに?

ただ、勉強してて、問題のイメージがわかないとか
こういう場合はどうするの?みたいな質問が飛びかってましたけどね。
以前は。

こんなスレといいながら、ちゃんとチェックしてるからかわいいね。
ほんと、頑張れ。茶化すのは合格してからですよ。
328名無し組:2012/09/19(水) 17:12:22.33 ID:???
わかりますの人は技術士なんですか?ちゃんと答えてくださいよ
329名無し組:2012/09/19(水) 20:05:55.55 ID:???
>>328
技術士だったらどうなのか?でなかったらどうなのか?

通らなければクズ

この評価から逃げようとして、それを持ち出しているだけですね?
わかります

とれなければただのクズです
330名無し組:2012/09/19(水) 22:05:29.16 ID:YTlwXpGM
なあ屑話は良くわかったから
1級土木をまじめに考えろよ!!考え無いから俺も含めて
異業種の奴らが此はチャンスかなとテストを受けるんじゃないか
外側から見ていると凄く土木屋は脇が甘く見えてなんだ〜
俺でも行けるな!!!的な感じしちゃうw屑屑屑言わんで
おまえら屑組まじめに学んでテスト合格しろよ!このやろう!
331名無し組:2012/09/19(水) 22:06:47.49 ID:???
>>329
技術士じゃないんだw
偉そうに上から躾とか言ってたのにw
あんた実は1級土木すら持ってないんじゃないの?
332名無し組:2012/09/19(水) 22:07:38.86 ID:???
なんか、病んでるなぁ・・・
他のスレ行けよ・・・蝿。

別にお前のコメント求めてないから。

一番のクズはお前。はやく気づけ。
333名無し組:2012/09/19(水) 22:18:45.43 ID:???
俺はクズかも知れん
でも頑張るよ
受かるまで頑張るよ
334名無し組:2012/09/19(水) 22:35:22.73 ID:???
>>324
もう1ヶ月ないんだが
335名無し組:2012/09/19(水) 22:47:22.65 ID:???
>>331
はいやっぱりそんな妄想に走りますね
バカだからそうなるんですね?
わかりますw

>>332
そうではないことに気づきようがありません
そしてクズはアナタです
でもわからないんですね?
わかります
336名無し組:2012/09/19(水) 23:38:19.89 ID:???
まあとにかく受かれよ
これとっても工事は減る一方だけど
リストラされない為の最低条件でしかないだろ
337名無し組:2012/09/19(水) 23:39:00.14 ID:???
>>335
バカとかクズとかの返答しかできないから面白くないな
レベルが低すぎる。もう少しがんばってよ。
338名無し組:2012/09/19(水) 23:41:24.02 ID:YTlwXpGM
お〜い俺は記述書き出しに絶対に「本工事は...」
これがスイッチONで色々書くことの切っ掛けになるよう
努力中ですw眠いw
339名無し組:2012/09/20(木) 01:10:43.70 ID:???
それ意味ないぞw
340名無し組:2012/09/20(木) 13:23:02.40 ID:???
>>335
悔しくてバカを指摘されてもレベルが低いと逃げるだけですね?
涙目ですね?
わかります
341名無し組:2012/09/20(木) 15:59:12.74 ID:???
お前らいつからやってんの?
342名無し組:2012/09/20(木) 17:09:48.71 ID:???
「わかります」って名前にしろよ。わかりやすいから。
まぁ、おめーなんかわからなくていいけどよ・・・

なんで、執拗にからかってるの?
なんか嫌なことでもあったのか?
仕事したくても働き口が無い?
女っ気がなさすぎ?
離婚した?
会社で独りぼっち?
343名無し組:2012/09/20(木) 21:58:14.23 ID:6Y98igyD
>>332
「わかります」は相当あほやから相手にするなよ
このどあほうの思うつぼや。とにかく絡むな。無視が一番
って書いたら、またこのどあほうが絡んできよるぞ
ほらほら、絡めよこのどあほうが!

344名無し組:2012/09/20(木) 22:32:32.08 ID:???
お前らいつまでやってんの?
345名無し組:2012/09/20(木) 22:52:32.00 ID:???
1級土木にふさわしい掘削量ってどれくらいの施工量?
346名無し組:2012/09/20(木) 23:14:41.29 ID:???
>>345
10万m3
347名無し組:2012/09/20(木) 23:42:43.70 ID:wrxljL1e
>>346
東京ドーム0.08個分なんだねw
348名無し組:2012/09/20(木) 23:53:40.65 ID:???
それを盛土にする場合の・・・C=0.85で(以下略
349名無し組:2012/09/21(金) 00:27:18.99 ID:???
悔しさ満点でふぁびょってるんですね?
わかります
社会の底辺でこれに四苦八苦しているから、それはたいしたことないと言われてふぁびょっているんですね?
わかります
350名無し組:2012/09/21(金) 00:41:25.13 ID:???
>>346
1500m3なんだが、少ないか?
東京ドーム0.001個分になるけどどう?
351名無し組:2012/09/21(金) 11:55:17.77 ID:+XYfmMgf
おまえら東京ドーム好きだなw
352名無し組:2012/09/21(金) 15:01:18.02 ID:???
股間の東京ドームを使って下さい
353名無し組:2012/09/21(金) 16:38:48.58 ID:???
さて。
今週末から参考書開こうかね・・・。
354名無し組:2012/09/21(金) 16:53:09.59 ID:???
>>353
まだあわてるような時間じゃない
355名無し組:2012/09/21(金) 22:54:08.06 ID:TFjQKzLi
ジャイアンツ優勝おめで東京ドウム!!!
原◎タツの不倫問題もこれでうやむやだw
東京ドームは竹中工務店が施工
ドウム生地は東レだったっけ?東リじゃないよね!?
356名無し組:2012/09/21(金) 23:11:06.88 ID:???
>>354
必死で勉強してるくせに
357名無し組:2012/09/22(土) 10:25:27.89 ID:???
さ〜て、経験記述の工事どこにしようかな
しょぼいのばかりしかない。
358名無し組:2012/09/22(土) 11:20:49.70 ID:oIBWFYCt
さて、過去問2周目やろうかな
14年〜23年は公開してるサイトあるね
359名無し組:2012/09/22(土) 12:50:56.52 ID:???
過去問やってて同じ問題って出るか?学科はともかく実地で
360名無し組:2012/09/22(土) 12:58:57.80 ID:???
とりあえず過去問は捨てていいんじゃないか?
361名無し組:2012/09/22(土) 19:39:41.49 ID:???
受験票って来た?
362名無し組:2012/09/22(土) 20:55:33.59 ID:???
まだ
363名無し組:2012/09/22(土) 22:08:03.03 ID:nJ93J7LY
実地の過去問は何年分やればいい?
364名無し組:2012/09/22(土) 22:09:46.77 ID:8hQK6awi
今日からでもいいから勉強始めろよ!
特に角番は!!
来年は学科が難しくなるかもしれんぞ。
365名無し組:2012/09/22(土) 22:13:13.97 ID:nJ93J7LY
>>364
ってか去年の学科は難しかったじゃん
366名無し組:2012/09/22(土) 22:19:47.24 ID:UPbsR4kQ
なんで難しくなるの?今年がそうでもなかったから?
367名無し組:2012/09/23(日) 08:45:03.06 ID:UkQPkavL
>>359
お前、マジで言ってるのか?
勉強してれば嫌でも同じ問題に出会うだろ。

そもそも考え方がおかしく、過去問を解けないのであれば根本的に勉強不足
であり焦った方が良い。
368名無し組:2012/09/23(日) 10:50:37.88 ID:???
受験票いつくるんだよ、会場がどこかしりたいのに。
369名無し組:2012/09/23(日) 11:33:16.63 ID:5fDnlKGA
2週間前
370名無し組:2012/09/23(日) 12:57:20.20 ID:???
>>369
一番、憂鬱な時期だが、頑張るしかない。
1土をバカにしている奴もいるが、実際には学歴、経験年数
の縛りがあり、それなりの能力のある奴が受験するにもかかわらず、
10%を切る合格率を設定された難関資格だ。

371名無し組:2012/09/23(日) 16:43:57.06 ID:FY7VpYGP
>>370
去年で20.8%だよね
10%というのはどこから出るのかな?
40.8%*20.8%で8.4%と言う意味かな?
前年度から受けてるヒトも居るので
なんかおかしくないかな?
372名無し組:2012/09/23(日) 17:18:59.78 ID:UkQPkavL
>>370
資格としてはDランクだろう。
資格を知らない人間は合格率・合格率と騒ぐが全く意味が無いことに気づけよ
勉強しないで来る奴・当日の試験に来ない奴いったいどれくらいいるんだ?

学歴というが、まさか受験資格に伴う実務経験について言いたいのか?
東京大学と東海大学が一括りにされてしまうシステムに疑問を持てよwww

まぁ、何れにせよみんなの言うように簡単な資格だ。
373名無し組:2012/09/23(日) 17:29:42.27 ID:FY7VpYGP
おれは>>372より>>370の言うことが正しいと思う
そんなに簡単ではないと過去問やればわかるだろ
374名無し組:2012/09/23(日) 17:30:35.89 ID:???
簡単だと言える人が羨ましいよ
馬鹿な俺は勉強しまくりだ
それでも受かる自信がない
375名無し組:2012/09/23(日) 17:30:44.19 ID:???
二次受験者の半分は技術士か2回目(以上)の人
つまり、上記の人の合格率を30%としたとき、
今年度、一次と二次をストレートに合格できる確率は5%となる。
あくまで二次のみ受験者の合格率30%のときね
ちなみに二次が5%ならストレートは14%になる。
376名無し組:2012/09/23(日) 19:57:49.85 ID:ap2ZG2qe
ははっ、みんな必死すぎワロタ!!



・・・ワロタ
377名無し組:2012/09/23(日) 21:04:33.67 ID:FY7VpYGP
必死だよw必死な俺がまた晩酌してだらだらしてるw過去問やらなきゃ...
378名無し組:2012/09/23(日) 21:38:21.41 ID:???
簡単な資格だとか出身大学で能力まで決まっているように思っている
無知な奴が、いまだにいたとは驚きだ。
どこの建設会社も余裕が無い、そうなってくると学歴や出身大学など
全くどうでもよい事に会社も気が付いてくる、現場をまとめる力、稼ぐ能力
のある奴が必要とされる、だけど1土がなければ全てが成り立たない、
みんな、諦めずに頑張れよ。
379名無し組:2012/09/23(日) 21:59:00.97 ID:???
この資格に3回以上落ちてる奴は能力がないから
作業員になったほうが会社のためになる
380名無し組:2012/09/23(日) 22:06:08.74 ID:???
記述はやっぱり条件付きですかね?
単純に工程管理とか品質管理とか出てくれませんかね?
381名無し組:2012/09/23(日) 22:41:31.10 ID:???
忙しくて勉強できねーよ助けて
382名無し組:2012/09/23(日) 23:30:53.67 ID:???
今回の記述は行数の増減あるかもよ
383名無し組:2012/09/23(日) 23:44:29.11 ID:???
>>382
なんで?
384名無し組:2012/09/24(月) 01:02:25.01 ID:???
今回の記述は写真提出あるかもよ
385名無し組:2012/09/24(月) 04:25:35.98 ID:???
>>378
簡単な資格だとこれだけ言ってる人がいるのに、
まだお前のように、
簡単な資格だと言うことを無知だと、哀れな工作をする無知な恥さらしがいることに驚きだ
いい加減あきらめろよ
簡単ではないと言ってるのはただの底抜けのバカたちの意見
ゼネコンとかそれなりの大卒の連中はみんな簡単だと言ってるよ
386名無し組:2012/09/24(月) 05:30:21.18 ID:???
俺みたいな素人には難しいって話じゃないの?

そりゃドカタから見たら簡単かも知れんよ
387名無し組:2012/09/24(月) 12:18:22.92 ID:RN+ofcy+
戸塚水産高校卒業の僕でも受かりますか?
388名無し組:2012/09/24(月) 12:52:29.39 ID:OJAB4FB0
ヨットスクールなら見込みあるよ
389名無し組:2012/09/24(月) 12:53:29.89 ID:???
受験票届いた@静岡

日大三崎町キャンパスか…
アクセスが楽で良かった
390名無し組:2012/09/24(月) 19:30:50.64 ID:???
おいおい学習院大学って俺今週もビオトープで行くんだが・・・まあ近い方だからいっか
391名無し組:2012/09/24(月) 20:30:16.20 ID:???
受験票届いた@沖縄
今から勉強して間に合いますか?
392名無し組:2012/09/24(月) 21:57:29.26 ID:???
受験地の変更ってできるのですかね?
家の近くに試験実施する大学がるのに、そこじゃなくて
わざわざ遠くの大学に行くなんて最悪。
住所とかで判断してくれないのか?
近くの大学なら30分以内で案内の大学は2時間半かかる
これって、お願いしたら変更できるるかな?
393名無し組:2012/09/24(月) 22:04:49.43 ID:Rn1Qv93z
参考書の経験記述を丸写しすれば落ちるっていうけど、そうバレるもんか?
採点する人、そんなに市販の参考書の模範解答熟読してんの?
394名無し組:2012/09/25(火) 00:53:51.14 ID:???
>>393
それやって落ちた人知っている
395名無し組:2012/09/25(火) 06:03:51.52 ID:???
ってことは、採点者は参考書の文面をちゃんとわかってるってことか?
採点者全員がマイナーな参考書も全部見てるんならすごいが。
396名無し組:2012/09/25(火) 06:50:05.51 ID:???
経験記述の正確な工事名とか工期とかが前の会社にいたときの話で手元の記録に残ってないんだが、採点者は1人1人の書いた公共工事名や工期をいちいち記録と照らし合わせて調べるもんなの?ましてや工事の中身まで。
397名無し組:2012/09/25(火) 08:12:13.73 ID:???
おれもそうなんだよ。
前の会社倒産しちゃってるから調べたくても調べられない。
398名無し組:2012/09/25(火) 09:04:51.50 ID:???
>>393
組合わせて記述して、3年前に合格した。
結局は、どの採点者に当たるかという「運」。
399名無し組:2012/09/25(火) 10:46:09.77 ID:LtihdhV/
受験票が届いた
嫌でも気合いが入るなw
400名無し組:2012/09/25(火) 10:46:59.07 ID:36XZ76p3
計算問題以外の土工は捨ててもエエですよね?。
設備屋だからか、全然頭に入らない…。
作文やコンクリート、安全と産廃は多分大丈夫だと思う。
久々にネットワーク問題来て欲しいなぁ。
401名無し組:2012/09/25(火) 11:47:27.98 ID:Xthg55TP
人それぞれだが土工は稼ぎドコだよ

コンクリート得意でコンクリート落とすヤツとか多いし

余談だが、生コンの再振動なんて実際現場施工ではデメリット大杉
402名無し組:2012/09/25(火) 18:33:40.48 ID:PJTvjdz+
作文、今年何のテーマが出題されると思いますか??
暗記できません…
403名無し組:2012/09/25(火) 18:55:33.17 ID:???
記述内容以前に字が汚いとダメ
ゆっくり丁寧に書くこと
404名無し組:2012/09/25(火) 21:23:42.13 ID:???
一次のマグレ合格はあっても
二次はありえないか?
ありえてほしい。今日から神に祈り続けるぜ
405名無し組:2012/09/25(火) 21:43:48.27 ID:???
>>402
今回も安全管理でいいんじゃね?
406名無し組:2012/09/25(火) 21:57:47.89 ID:br7+vUyJ
1次は23年の過去問1回だけ練習したまぐれだが
2次は勉強して実力で取るぞw
407名無し組:2012/09/25(火) 23:06:14.03 ID:???
とりあえず、記述はやって無い、筆記問題を、解いてる 自分がいる。

しかし、やればやるほど、自信がなくなります。
408名無し組:2012/09/25(火) 23:34:02.49 ID:???
記述は文章力
筆記は経験力
経験のない人は問題外。受験費用徴収要員


409名無し組:2012/09/25(火) 23:39:25.28 ID:hnhWnDhU
ほとんど虚偽の現実
410名無し組:2012/09/26(水) 00:06:38.90 ID:???
筆記は経験力ではなく学力
記述は文章力ではなく学力
現場の力ある技術者が合格出来ない不公平な試験
411名無し組:2012/09/26(水) 00:23:25.27 ID:fegGLH0l
普通の国家試験と称するならば
5問中3問回答者に選択権を与えるなんて
あり得ないよなw
そんな国家試験ってホカにあるw
412名無し組:2012/09/26(水) 00:23:29.44 ID:???
ようするに
力(筋肉)はあるが頭脳がない
413名無し組:2012/09/26(水) 12:01:05.46 ID:TT7qOxG+
笑点かいなw
414名無し組:2012/09/26(水) 12:40:44.48 ID:???
力も別にない
頭は周知のとおりない
だからこんな資格を難しいという
それを聞いた外部の人がこの業種の人がそういってるんだから難しい資格、だと勘違いしているのが厄介
大半がウルトラバカばかりでそのウルトラバカ  ゆえに
難しいということだと理解していない
それゆえにそれを雇っているバカ亭主のバカ嫁クラスが、
この資格は難しいですよ、とわけのわからない珍論を言いだしたりするのは零細ではよくあること
415名無し組:2012/09/26(水) 14:45:33.61 ID:???
外部の人は騙されないようにな

これ1000ページぐらいテキスト読む講習会1週間ぐらいのにでて、過去問3回やれば常人以上ならみんな通ってる資格
法規の分野でも一字一句覚えるなんてことはしなくてよいから簡単

ただこの程度で難しいといいはるのが底辺のカスたち
1級土木で日商簿記2級かそれよりちょっと上程度の資格だよ
416名無し組:2012/09/26(水) 14:56:16.05 ID:???
実地はそうでもないだろ
417名無し組:2012/09/26(水) 16:52:37.58 ID:???
俺は今日から年休全部使って試験まで毎日勉強する
418名無し組:2012/09/26(水) 18:19:17.42 ID:???
>>417
うらやましすぎる
419名無し組:2012/09/26(水) 20:29:21.07 ID:???
>>417
試験後クビ確定

それとも転職のためか?
420名無し組:2012/09/26(水) 20:34:28.61 ID:???
有給も使わせてくれない会社あるの?
そんなとこ辞めちまえ
421名無し組:2012/09/26(水) 21:51:49.98 ID:???
記述は行数指定だけど、みんな1行で何文字書くの?
20じゃ少ないし、30じゃ多いか?
422名無し組:2012/09/26(水) 22:15:40.13 ID:???
穴埋め問題って結構ムズいな。

65%が合格ラインって言うけど
過去問やってて穴埋め・記述で65%取れてるかのか、基準が明確じゃないし
よく分からない。

例えば穴埋め選択したの3つがイロハニホヘ、イロハニホ、イロハニホヘだったら
計17で、記述が5つ書け、2つ書け、4つ書けだったらこれで計11、
合計28って考えて良いのか?
この28のうちの65%なのか?
423名無し組:2012/09/26(水) 22:35:04.92 ID:???
法令の穴うめはジャストフィットしないとだめ
例えば「等」が抜けただけで0点
424名無し組:2012/09/26(水) 22:37:32.54 ID:???
馬鹿は早く寝ろ
425名無し組:2012/09/26(水) 22:44:23.22 ID:HX0IoKaO
某講習会だとそう言われるね
でも実際は意味があってれば正解じゃないかな
426名無し組:2012/09/26(水) 23:00:28.10 ID:fegGLH0l
>>417
この糞忙しい時期に有給?
417は社長の(馬鹿)息子なんだろうw
427名無し組:2012/09/26(水) 23:06:49.63 ID:???
>>426
暇だから、暇回避の役に立つためにこの試験を受けるんだよ。
暇じゃなかったらこんな試験受けない、別に資格持って無くても施工管理なんて出来るんだから。
428名無し組:2012/09/26(水) 23:13:41.84 ID:???
合格ぎりぎりラインの場合、どこで差つくか
429名無し組:2012/09/26(水) 23:14:38.89 ID:???
これって顔とスタイルが良ければ普通に受かるよね
430名無し組:2012/09/26(水) 23:27:47.14 ID:???
いやそれは関係ないw
431名無し組:2012/09/26(水) 23:36:09.15 ID:???
経験記述では特に嘘が上手い人が合格する。ですか?
432名無し組:2012/09/27(木) 00:18:07.67 ID:???
経験記述はその名の通り、経験した数がものをいう。
結局はひねられたときに対応できるのは、実際に
経験した人だけ。
逆に言えば未経験者を見抜く試験。プロがみれば
一瞬でわかるはず。
433名無し組:2012/09/27(木) 07:20:09.48 ID:???
夜の経験だったら人よりもあるつもりだ
434名無し組:2012/09/27(木) 07:30:01.81 ID:???
土木経験なんて一度もないし、現場に出る予定もない
祝い金、10万欲しさに受けるだけだ
素人でも受かるんだろ?
435名無し組:2012/09/27(木) 12:16:25.35 ID:???
以前はな
今は経験問題でいくら東大通る頭でも現場でてないとわからないような問題になってる
つまりテキスト読んでてもどうしようもない、テキストにない問題がでる
これは意地悪すぎる問題だろってのがでてるから・・・
436名無し組:2012/09/27(木) 15:00:11.09 ID:???
>>432
それはない
プロがみたとして、こんな記述問題 だけ でわかるはずがない
だから意味不明に意地悪しないで以前のような問題にしなおせばいいだけのこと
単純に問題の質をあげるならともかく今の一問目は悪質すぎるぐらい
いきなり、試験委員の兄弟の名前をあげてください
とか聞いてるようなもの
そんなの試験委員と接していろいろ聞いた  経験 がなければわかんねーよ!!みたいなね
437名無し組:2012/09/27(木) 16:50:07.46 ID:hsb9Ob5N
ちゃんと勉強して、いいもの作って下さい。
今後、経験値稼げる機会はへりつづけるよ〜
438名無し組:2012/09/27(木) 17:57:17.60 ID:OzKgZUcm
日建最終日の演習問題の作文テーマ 現場周辺の環境保全だったけどどうよ??
439名無し組:2012/09/27(木) 19:45:05.27 ID:???
日建はしらんが、ユー○ャンの学科の解答間は違いだらけ
高い金払ってここの講習受けた人いるの?
はっきりいって、最高に信用ならんな。
440名無し組:2012/09/27(木) 19:48:53.84 ID:???
父ちゃん受かったよ♪
441名無し組:2012/09/27(木) 20:56:34.04 ID:???
しかしさ、この試験の採点者ってどういう人なの?
案外地元の土建屋にこっそりとバイトでやらせてたりするんじゃねーの?
442名無し組:2012/09/27(木) 21:16:02.20 ID:???
環境保全に濁水処理って大丈夫ですかね?
443名無し組:2012/09/27(木) 22:05:37.84 ID:???
>>441
国家試験だぜ。ありえない
国立の大学教授か国交省の現役、OBの土木屋で技術士クラスだろう
444名無し組:2012/09/27(木) 22:08:22.20 ID:4LpCTrGe
ラスト6日!

暇だから暇会費に受験かよぅw
忙しい中受けるのが普通だろぅ!!!
445名無し組:2012/09/27(木) 22:30:47.78 ID:???
しかし何とかの留意点5つとか書くのキツいよな。
覚えきれねーって。
446名無し組:2012/09/27(木) 23:01:17.55 ID:???
>>445
それ結構簡単な問題じゃない?
ある程度あってればいいんだし
447名無し組:2012/09/27(木) 23:18:06.50 ID:???
間違ってる文の番号と、どこが間違ってるか、正しい言葉を書きなさいもめんどくせーな。
448名無し組:2012/09/27(木) 23:31:30.02 ID:T5w02ma+
試験行く?おれ、諦めたっぽい。
449名無し組:2012/09/27(木) 23:53:50.46 ID:???
穴埋めが一番むずい
その時ひらめいたらいいが、出なかったら
一生でない。あきらめろ
考えても無駄
450名無し組:2012/09/28(金) 00:28:15.15 ID:???
経験記述の施工量とかって、例えばその工事全体で法面工と舗装工とってあったものの、記述には法面工のことだけ書く場合、
施工量のとこって法面工だけ書いとけばいいの?
451名無し組:2012/09/28(金) 06:01:25.06 ID:???
穴埋めなど誰でも採点できる部分は適当な要員がやってるかもな
技術士クラスがやってるのは1問目の採点ぐらいかもな
とりあえず受験する奴は最後の期間頑張れよ
452名無し組:2012/09/28(金) 08:06:59.20 ID:EgGoYzUv
>>451
早朝からご苦労様です!
453名無し組:2012/09/28(金) 10:48:00.14 ID:mFOFL6nZ
今年は順番的に工程管理じゃないかな
454名無し組:2012/09/28(金) 12:45:29.64 ID:???
順番からなら出来型のような肝
455名無し組:2012/09/28(金) 13:01:04.03 ID:0ZoxgCc6
合格してアメリカ行こうぜ!泣いても笑ってもあと1週間だ!頑張ろう!
456名無し組:2012/09/28(金) 13:27:25.08 ID:???
だから工程管理も安全管理も出来形管理も品質管理もやれよw
すべてやらないでうけるから落ちたりするんだよww
457名無し組:2012/09/28(金) 14:09:37.64 ID:???
17年度 工程管理
18年度 出来形管理
19年度 事故防止対策
20年度 仮設工
21年度 施工段階での出来形管理
22年度 計画と自然条件の相違により実施した品質管理
23年度 安全管理

22年度からテーマに条件がついたが、23年度の安全管理には条件のつけようがなかったのではないかと
条件も含めて管理するのが安全管理なのだから

今後は条件がつけられるテーマであれば、条件がつけられる可能性が

工程管理であれば、「計画工程と差異が生じた際の工程管理」とか条件つけられるお題なので注意
458名無し組:2012/09/28(金) 14:38:58.17 ID:mFOFL6nZ
>計画工程と差異が生じた際の工程管理
これは工期短縮で対応だな

同じ管理項目が続いたことはないから、2年連続で安全管理はなさそう
環境保全はまだないが、これを準備してる受験生は30%もいないだろうから
出ると相当悲惨な合格率になるwたぶんない
ここはやはり順当に工程か出来形だろ
459名無し組:2012/09/28(金) 17:19:14.58 ID:wNUq1/Ul
環境保全ですが、河川の水質汚濁などですか?
460名無し組:2012/09/29(土) 01:30:21.64 ID:1RmAkY5J
環境保全?
・温暖化に対し現場では二酸化炭素の排出量の削減アイドリングストップとか
・資源の循環コンクリートやアスファルトの再利用木材のエネルギー化
・現場内の動植物の移設
うーん続かない5個くらいほしい
上記の現場内の排水管理は濾過器の使用とかかな
461名無し組:2012/09/29(土) 01:33:39.14 ID:1RmAkY5J
10時だの13時だの14時だのは
現場事務所で参考書でも開きながら
チミチミ書き込んでるのかなw
それとも無職とかかな?
462名無し組:2012/09/29(土) 06:10:22.16 ID:???
先輩が受けたとき、安全管理やら品質管理やら全部用意して行ったら仮設のやつが出て、超焦ったって言ってたわw
その年の人は焦っただろうな確かにw
463名無し組:2012/09/29(土) 06:32:27.49 ID:???
>>461
お前は何も言えずにちみちみそこで負け犬の遠吠えか
情けない・・・・・・
464技術士A:2012/09/29(土) 08:14:01.77 ID:???
一級ぐらいでごちゃごちゃ言うな。
簡単なんだからよ。
465名無し組:2012/09/29(土) 08:41:52.08 ID:???
だがそれでごちゃごちゃいうのが頭がバカで1級さえ四苦八苦する底辺のバカたちなわけで・・・
466名無し組:2012/09/29(土) 09:52:54.26 ID:???
工程か施工計画だろう。
実際に現場で起きうる事を付け加えた問題になる可能性が高い。
そんなものを予想するよりか、出来形、工程、施工計画、安全管理、
環境対策、建設副産物対策。仮設計画、品質の文章を事前に覚え、
出題に対して、上記を基礎として、強引にでも対応する方が効率が良い。
施工管理の試験であり、実務経験が必要とされているため、
実際の現場管理の能力が問われるだろう、現場を知らない資格別平均年収
が400万円代の技術士ごときが対応できる試験では無い。

467名無し組:2012/09/29(土) 10:36:45.34 ID:Dxns7ZTe
>>466
平均年収は余計だよ
あんだけ試験時間あれば実務経験者ならピックアップ
した現場の工事概要を復習しておけば対応できる

知識なく暗記するなら、すくなくても内容の意味は
理解しておかないとアレンジできないよ。
文末かえるだけで、品質にも工程にも安全にも対応できる
内容なんて多々あるから。
468名無し組:2012/09/29(土) 11:13:25.92 ID:???
>>457
>「計画工程と差異が生じた際の工程管理」



その差異を管理・調整するのが、工程管理なのでは???
469名無し組:2012/09/29(土) 11:58:34.48 ID:???
>>468
例えなのでは?
470名無し組:2012/09/29(土) 13:00:14.87 ID:???
諦めて来年勝負だ!w
471名無し組:2012/09/29(土) 13:03:21.56 ID:???
開戦ま間近だから、資格も何も意味が無くなるのかな・・・。



でも、今日も夜中まで勉強する。
472名無し組:2012/09/29(土) 14:16:29.88 ID:x2UZnG4M
今年はひねった問題が出て合格率が下がりそうだな。
473名無し組:2012/09/29(土) 16:59:01.78 ID:???
>>466
お前みたいなバカにやらせてそれで十分の土木1級の資格挑戦者が、なに技術士ごときとかほざいてんのw
お前には逆立ちしても無理だからお前はこの1級やるぐらいが関の山なのw
474名無し組:2012/09/29(土) 19:14:45.97 ID:X4yY6DNh
>>473
おい!たぶん俺が思うに
技術士と技能士を勘違いしているダケだろw
馬鹿同士でいがみ合うなw
475名無し組:2012/09/29(土) 19:31:05.61 ID:???
そもそも技術士をしらない可能性もある
476名無し組:2012/09/29(土) 19:34:35.68 ID:???
記述式の選択で土工、コンクリート両方選択しなかった場合、
減点対象になるのか?ボーダーラインだと落とされる可能性大?
みんなどう思う?
477名無し組:2012/09/29(土) 20:01:39.11 ID:pi8+qCsA
>>476
それはない。俺の知り合いで土工・コンクリートを選択しないで
他の3種目選択(品質・安全・環境など)で合格した人がいる。
478名無し組:2012/09/29(土) 20:03:26.61 ID:pi8+qCsA
>>477
2行目訂正。

他の3種目選択(品質・安全・環境など)で合格した人がたくさんいる。
479名無し組:2012/09/29(土) 20:14:00.26 ID:???
工程、品質、出来形、安全は作ったけど
環境とかも必要ですかね?
480名無し組:2012/09/29(土) 21:00:34.56 ID:???
>>479
環境対策と仮設備(環境対策)及び建設副産物対策(アスガラ等)、
施工計画(環境対策のための仮設計画)の4項目はほぼ同じ内容で
経験記述を作成できるので、事前に覚えて損はない。
安全は第三者対策と工事に関係する安全対策の2パターンを覚えればよい。
481名無し組:2012/09/29(土) 22:40:30.26 ID:???
丁寧にありがとうございます
482名無し組:2012/09/29(土) 23:01:06.93 ID:J1LL1oEo
この試験、ホント過酷。
覚えること多すぎ。
頭パンクしちゃうよ。
覚えたことがあふれ
出しちゃって拾うのが大変。
それプラス経験記述。
もう頭が壊れそうだ。
早く試験受けて遊びたい。
483名無し組:2012/09/29(土) 23:41:16.83 ID:???
そりゃ底辺のバカには、

多い

千ぐらいだものw

でも人間から見たら、

少ない

これの何倍もやるのが普通w
484名無し組:2012/09/30(日) 00:12:33.46 ID:EgsNK8d7
俺、今年度受かったら
1級造園を受けてみたいw
仕事で最近庭をかまうことが多い
そこには新妻がかなり高い確率で居るからだw
かっこいい庭を演出する俺を新妻どもに見せたいだろうw
485名無し組:2012/09/30(日) 00:19:45.81 ID:???
お前自身がかっこよくないと何も意味ないぞそれ・・・
486名無し組:2012/09/30(日) 00:25:51.14 ID:???
これ参考書の経験記述そのまま書く奴がほとんどだろうな
487名無し組:2012/09/30(日) 02:29:25.74 ID:???
過去問してるけど意味あるのかな?
どうせ同じ問題なんか出ないだろうし
勉強方法あってるか不安。これでいいのか
488名無し組:2012/09/30(日) 03:46:55.57 ID:???
まあ四の五の言わずにやればいいじゃん
ためになっても無駄になることはない
489名無し組:2012/09/30(日) 03:54:49.84 ID:jpno8LjR
俺は参考書丸写しで運試しするよ。
490名無し組:2012/09/30(日) 08:01:11.27 ID:???
試験勉強なんてやーめた!
俺はもう遊びまくるぞ−!
羨ましいだろw
お前らも遊ぼうぜ!
491名無し組:2012/09/30(日) 09:16:16.98 ID:???
参考書丸写しもしくは数個くっつけてやってもバレないと思うんだよな。
そりゃバレる場合もあるだろうが、採点する人もみんながみんな気合入ってないだろ?
参考書の例文キッチリ見てる人もいるだろうが、適当にやってる奴もいると思うがw
何か、パクリを発見できるシステムが構築されてるなら別だが。
492名無し組:2012/09/30(日) 09:59:07.43 ID:???
システムは構築されています。
いわゆる「コピペ発見器」です。
運試しは自爆するだけです。
493名無し組:2012/09/30(日) 10:49:38.34 ID:???
どんなシステムだよwwwww
わざわざ打ち込むのか?wwwwwwwwww
494名無し組:2012/09/30(日) 11:04:52.62 ID:???
>>493
お前、確実に落ちたね
ごくろうさん
495名無し組:2012/09/30(日) 11:26:53.86 ID:???
ちょっと意味不明
496名無し組:2012/09/30(日) 12:43:06.04 ID:???
>>491
パクリ発見機き無い。
合格したいと思う奴は学校でもいかない限り、
経験記述の市販本を頼りにする。
1土取得に片足を突っ込んだ学科試験の合格者は
仕事に絶対必要であり、強力な武器である1土を自分の
ために取得したいと思い、ほとんどの奴は必死で勉強する。
市販本をベースにしているため、みんな同じような内容に
なり、一網打尽で不合格になる。
そこに合格できるヒントがあるので考えましょう。
497名無し組:2012/09/30(日) 13:45:58.79 ID:???
とりあえず、オリジナルの経験記述を考えたぜ!!
でも、1土にふさわしい内容ではない。
そこが問題。しかも数値や専門用語があまりない。
絶対誰ともかぶらない自信はあるが、内容は自信なし。
498名無し組:2012/09/30(日) 14:01:18.52 ID:???
>>497
相応しくないし自信ないなら考え直せば?
499名無し組:2012/09/30(日) 14:15:36.30 ID:???
要は無免許でバンバン現場監督して経験積んで下さいってことだ。
こりゃ事故が減らないワケだよな。
500名無し組:2012/09/30(日) 16:28:29.15 ID:???
俺コンクリート触ったことないけど
土もないな〜

管理する立場なのでいいか
501名無し組:2012/09/30(日) 16:58:55.61 ID:EgsNK8d7
>499
無免でバンバンはちがうだろうw
2級とか持ってないの?
502名無し組:2012/09/30(日) 18:53:53.11 ID:???
>>501
2級ってw
取る意味あるの?w
503名無し組:2012/09/30(日) 19:05:12.01 ID:???
俺の上司は名刺にズバッと書いてるよ。2級
504名無し組:2012/09/30(日) 19:07:35.25 ID:???
>>502
大手ゼネコンと大卒なら必要ないが中小企業と高卒では必須
505名無し組:2012/09/30(日) 20:24:14.99 ID:???
一応2級でもクソ資格だが使えることは事実
そういう制度なんだから
あるにこしたことはない
意味は一応はある
ゼネコンだと、はあ?だろうが中小ならまだまだ活用はできる
1級もクソ資格だがクソ資格だが活用できているだろう?
それと同じ
そういう制度なんだから
506名無し組:2012/09/30(日) 20:25:38.70 ID:???
無免許で監督とか意味わかんないけど
無免許だと監督できないんだし・・・・・・
507名無し組:2012/09/30(日) 21:33:01.72 ID:???
たった今、経験記述5種類書き終えた
残り1週間、こんなんで大丈夫なのか?
不安だ・・・
508名無し組:2012/09/30(日) 22:23:00.17 ID:???
安心しろ、俺は3種類だ
509名無し組:2012/09/30(日) 22:28:16.55 ID:???
去年6種類用意して、過去問10年分完璧にしてその他に参考書2冊ぐらいやったけど
普通に落ちた。今年もやるだけの事はやったが受かる気がしないな
510名無し組:2012/09/30(日) 22:31:05.91 ID:???
>>509
それだけやって落ちるほうが不思議だ。
ほんとに完璧?
511名無し組:2012/09/30(日) 22:47:11.12 ID:???
>>510
経験記述と過去問はね。まぁ経験記述は自分なりにとしか言いようがないが一応詳しい人にも見てもらった。
参考書は8割〜9割程度かな。
512名無し組:2012/09/30(日) 22:47:26.82 ID:???
>>509
自分では経験記述と学科記述のどっちで落ちたって分析してますか?
513名無し組:2012/09/30(日) 22:58:13.18 ID:???
経験記述だろうね。学科もちょっと苦しかったけど
514名無し組:2012/09/30(日) 23:04:21.53 ID:???
>>513
でも、一応詳しい人にも見てもらったのに何でですか?
515名無し組:2012/09/30(日) 23:34:59.95 ID:???
昔の1級持ちで今の2級レベルの1級がいう論文なんてくだらないしな
そんなレベルの人に見てもらったのでは?

詳しい

これアナタの主観でしょ?

実は詳しくないのにアナタが詳しいと思い込んでて、
それにみてもらってだけかもよ?
断言はできないけどまずはそうゆうのを疑って勉強するべき

516名無し組:2012/09/30(日) 23:41:41.65 ID:???
論文なんて高貴なものじゃなくてただの経験記述だってw
517名無し組:2012/10/01(月) 00:05:53.35 ID:???
2級って持ってて何が出来るの?
2級>1級って取ったけど、2級は意味があったのか解らん
518名無し組:2012/10/01(月) 00:25:00.58 ID:eFoymhlM
こうなったら、もうみんなで経験記述を
公開しちゃうってのはどう?
519名無し組:2012/10/01(月) 00:27:59.96 ID:???
>>509
お前、絶対営業とか事務系だろ
現場にスーツでしか行ったことないだろ

現場知ってて、それだけして落ちたら、もうあきらめろ
520名無し組:2012/10/01(月) 08:47:14.45 ID:8+3dvtkl
3連休だから、最終日に試験にして欲しいよな。
521名無し組:2012/10/01(月) 10:50:55.25 ID:???
>>520
いやいや、初日の午前中でやってよ。
何の為の「3連休」なんだか。

この日を試験日にした連中ってやっぱアホだね。
522名無し組:2012/10/01(月) 16:37:52.98 ID:???
せめてあと1週ずらせばいいのにな
アホだと思う
523名無し組:2012/10/01(月) 21:57:14.85 ID:???
どなたか実地の過去10年間の問題と解答のってるサイト知ってる方いないでしょうか?
524名無し組:2012/10/01(月) 22:08:08.15 ID:???
試験前の最終勉強日を設けている
次の日の休養日を設けいている

そう考えたら三連休の中日の試験も悪くない。
525名無し組:2012/10/01(月) 22:27:36.19 ID:jHJGW3Kw
土曜日逃げられない飲み会なのがつらいし
昼は230uの土間CON打設だ辛いw
俺以外飲み会はあり得ないよな
526名無し組:2012/10/01(月) 22:29:49.14 ID:jHJGW3Kw
筆記はシャーペンより鉛筆の方が良いかな?
鉛筆の方が書体が柔らかく印象が良くないかな?
527名無し組:2012/10/02(火) 00:01:10.56 ID:???
>>524
俺は翌日、技術士1次だ。休んでる時間が無い。
528名無し組:2012/10/02(火) 02:09:30.29 ID:???
>>523
今の時期にそんなこと言ってるお前はある意味凄いw
まあ今からでも対応は頭良ければ可能だからとっとと本屋とブックオフで過去問問題集探して過去問やりまくれよw
529名無し組:2012/10/02(火) 10:30:34.82 ID:???
学科落ちたとあきらめて宮古島予約 今から行ってきます 帰宅は土曜日です みなさんは頑張ってくださいね
530名無し組:2012/10/02(火) 11:49:17.78 ID:i9Ip4ojC
>>523
解答無しで問題だけならアートライセンスってサイトがある。
解答はさすがにお金を出さないと無いんじゃない?。
地域開発研究所の過去問は隔年発行で、23年度分が載ってない。
10年分あるかどうか知らないけど、GET出版や東洋書店の過去問は個人的にわかりやすい。(本屋で立ち読みした程度ですが…)
531名無し組:2012/10/02(火) 16:04:48.01 ID:???
過去問題は、東北技術検定研修協会で見れる。頑張って。

問題は、俺のセンスを感じ無い論文なんだ、解答してくれる人しだいだ、現場に詳しい人に当たりたい。
532名無し組:2012/10/02(火) 20:31:04.46 ID:vvmD4WaO
合格ライン
「作文65点以上かつ選択問題65点以上」
これホント?
533名無し組:2012/10/02(火) 20:45:37.82 ID:???
>>522
それ完全合格ラインだろ

最低ラインは調整するだろうが、今回はかなり落としにかかると思うよ
534名無し組:2012/10/02(火) 22:07:04.48 ID:???
何でそう思うの?
535名無し組:2012/10/02(火) 22:38:37.69 ID:???
学科の合格率が高かったから

536名無し組:2012/10/02(火) 22:42:04.51 ID:???
当センターは、公益法人制度改革に基づく新しい法人として、内閣総理大臣の認可を受け、平成24年4月1日をもちまして非営利型の一般財団法人に移行いたしました。
537名無し組:2012/10/02(火) 22:53:04.71 ID:AqSKpKWw
筆記問題はA3それともB5?
それにより字の大きさを調整しなきゃw
538名無し組:2012/10/03(水) 00:14:41.65 ID:???
>>537
その質問するレベルなら、何も心配いらないよ
君は合格です。
539名無し組:2012/10/03(水) 01:55:52.21 ID:???
今回学科の合格率高かったけどそれでも落ちるのって・・・
やっぱりクズでバカなだけなんだよなあ
そんなのに単純な業務させてたら皆一様に簡単なことじゃないと言い張るからもうどうしようもない
ま、受験者は頑張ってくれ
資格は資格、花形資格では決してないけど資格
これがあるとないでは違うのは確かなので頑張れ
540名無し組:2012/10/03(水) 05:57:49.96 ID:???
そろそろ勉強しなきゃな
541名無し組:2012/10/03(水) 06:22:57.92 ID:???
実地試験の合格率が二割を切ることはないよ
経験記述も条件付きなど出ない
安心して下さい
542名無し組:2012/10/03(水) 10:03:14.02 ID:???
>>532
他のセコカン合格者だが、

 「作文:7割 & 選択問題:5割(それ以下かも)」 で 合格した。
543名無し組:2012/10/03(水) 11:37:12.66 ID:hEJXd15c
東北技術検定研修協会のHPを見たら、
過去問は役に立たなくなってるって分かったんだ orz-
544名無し組:2012/10/03(水) 13:05:52.64 ID:???
中国のカンニングツール
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/8/6/86a69b1a.jpg
ゴクリ・・・。

米粒イヤホン。3×3mm、0.12g、200〜300元程度
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/3/0/301b726f.jpg

ペン型のメッセージ受信機。だいたい500元(6000円強)
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/7/f/7f4c7b94.jpg

消しゴム型メッセージ受信装置
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/e/b/eb815ca3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/e/4/e41a828a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/a/c/acebcd30.jpg

腕時計
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/1/8/18d13a97-s.jpg

専用眼鏡を装着した人以外には透明にしか見えないディスプレー
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/1/7/1712472b.jpg

カンニング対策として妨害電波を出す機械
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/7/0/70827a92.jpg
545名無し組:2012/10/03(水) 16:05:46.97 ID:???
一級土木は簡単で良かったよ。。。

転職した先で取れと言われてる資格の方がめんどくせ。

一級土木なんざ一か月集中して勉強すればなんとかなるから、がんばれよー
546名無し組:2012/10/03(水) 16:44:34.79 ID:???
>>545
3日間でどうにかしてくれ。 忙しくて勉強するヒマ無いw
547名無し組:2012/10/03(水) 17:11:07.56 ID:???
>>546
学科受かったんならそっちは読み飛ばして覚える。
作文の方をしっかり対応すれば受かるよ。

去年それで受かった。
548名無し組:2012/10/03(水) 17:12:58.45 ID:???
>>546
五日前になるまで何やってたんだよw
遊んでたんだろwwwwwwww
549名無し組:2012/10/03(水) 21:54:26.89 ID:???
俺は今から暗記パン食べるぜ!
550名無し組:2012/10/03(水) 21:58:37.85 ID:???
作文、採点者は何を求めているのか。
やっと解った。
思えば遠回りしたもんだ。
551名無し組:2012/10/03(水) 23:35:28.61 ID:ejt1G1el
どんなお題だったとしても、作文は後回しにして
先に他の問題を回答してから作文に集中したほうが
考えなおせるし、試験時間にゆとりが持てると思います
552名無し組:2012/10/03(水) 23:58:34.24 ID:Vdh1mDNm
いやいや、記述が先だろうw
書くだけ書いて、問題回答して
回答した問題に記述のヒントが見えて
それで記述の手直し変更だろうw
時間をめいっぱい使って帰りに映画かソープだろうw
553名無し組:2012/10/03(水) 23:59:56.41 ID:???
映画とソープってえらい差があるんだがwwww
554名無し組:2012/10/04(木) 00:11:23.78 ID:???
>>544
自分の国でやってろ!

日本人をなめんな!
555546:2012/10/04(木) 09:13:35.35 ID:???
>>548
いやさ、出張で海外飛び回ったり、
家では4人の子供と遊んだり・・・。

勉強するヒマありません!!
556名無し組:2012/10/04(木) 12:15:58.53 ID:1M1h/EHz
>>549
おい、まだ早すぎるぞ!!
557名無し組:2012/10/04(木) 12:42:22.81 ID:G3hBVAJL
作文をチェックしてもらったらフルボッコにされた…
558名無し組:2012/10/04(木) 13:26:53.69 ID:???
>>557
チェックする人によるから、気にしない気にしないw
数社の異なる講習会?に、お互いが赤ペンした作文を出したら、夫々言う事違うしw

ある程度まとめてれば、後は 「運」 です。
559名無し組:2012/10/04(木) 14:41:02.66 ID:???
今年も「安全管理」だって。
560名無し組:2012/10/04(木) 15:00:41.96 ID:boCtmRJz
施工計画(仮設・日程)ぽいーな
561名無し組:2012/10/04(木) 15:11:30.37 ID:???
試験数日前にして自分を追い込んだ結果思うことは、
この業界でやっていくことへの不安だった
562名無し組:2012/10/04(木) 15:45:36.84 ID:???
安全と工程と品質は作文できたが、それ以外は全然できてない。
環境ならぶっつけでもいけると思うが、出来形とか仮設とか出たらもう終わり
563名無し組:2012/10/04(木) 16:13:24.01 ID:???
品質一本で行く
564名無し組:2012/10/04(木) 17:33:21.19 ID:p5K1aCrc
俺は原発やらで環境に絞る。
まだ1度も出題ないっしょ?
565名無し組:2012/10/04(木) 17:43:50.21 ID:???
絞らずに全部用意するためにあと1ヶ月早く勉強をしとけば・・・・
566名無し組:2012/10/04(木) 18:59:33.19 ID:G3hBVAJL
作文だけに注力してその他の勉強できてない…
567名無し組:2012/10/04(木) 21:44:11.21 ID:???
今さらジタバタしてもしゃーない
来年のために下見気分で行くわ
運が良けりゃ受かるだろう
568名無し組:2012/10/04(木) 22:26:02.88 ID:???
日曜に試験だってのに
施工計画3本振られて
この時間も書いてる俺orz
569名無し組:2012/10/04(木) 23:49:00.81 ID:6xnfNaNf
みんなー
試験まであと少しだけど
勉強してる?
俺なんかもう作文
なにが出るかと思いテンパってんだけど
570名無し組:2012/10/04(木) 23:55:50.76 ID:dOjF28u5
やべぇ!忙しくてまだ何にも準備してねー。
土曜に経験記述でも書いて準備すれば間に合うか。
筆記の選択は学科でやったのが書ければ良いんだろ?
土曜にテキスト一読すれば何とかなるか
571名無し組:2012/10/05(金) 00:32:18.61 ID:???
>>570
そういうやつに限ってガッツリ勉強している
572名無し組:2012/10/05(金) 05:25:16.53 ID:???
2ヶ月間コツコツ勉強したけど
素人だけに、やっぱり不安ですね
へ?って問題が出ないことを祈ります
573名無し組:2012/10/05(金) 07:32:44.48 ID:xnyFtiGY
最初のページをめくってお題を確認するドキドキ感と合否のハガキをあける瞬間はほとんど似てるよな。
574名無し組:2012/10/05(金) 08:16:20.99 ID:485BlkY2
>>573
合否のはがきってwその前にネットで合否確認してるだろ普通w
575名無し組:2012/10/05(金) 09:39:12.20 ID:???
来月、開戦らしいから、資格の意味も無くなるかな。
576名無し組:2012/10/05(金) 09:52:03.24 ID:???
>>574
例えだろ。

その気持ちわかるが、ドキドキ感は7:3で合否確認かな
577名無し組:2012/10/05(金) 10:50:41.03 ID:lwD3SDlI
合格したら映画館でオフ会やるから来てね(^v^)
578名無し組:2012/10/05(金) 11:18:39.34 ID:???
この作文凄い馬鹿らしくね?
なんの意味があるんだよ
まあこんなんで点数稼げるからいいけどさw
579名無し組:2012/10/05(金) 11:36:55.45 ID:???
>>578
× 凄い
○ 凄く

点数無いよ。
580名無し組:2012/10/05(金) 12:41:37.72 ID:???
ふーやれやれw
581名無し組:2012/10/05(金) 16:13:16.75 ID:???
今年の学科の合格率って何%?
582名無し組:2012/10/05(金) 17:03:07.60 ID:lAaoUtqN
82%
583名無し組:2012/10/05(金) 17:08:10.79 ID:ChiyAM+W
あかん!
何を覚えりゃいいんだ?
いろんなとこ見て覚えても、穴埋め以外で5問中3問くらいやん・・・
その3問のために、土工・コンクリ・産廃・・・・どれ?
それぞれページ数もあるし、文章が覚えれないよ〜〜〜
ってあと1日しかない。

来年は受験したくないな〜
584名無し組:2012/10/05(金) 17:16:59.72 ID:ChiyAM+W
>>579
地方の”なまり”は点数無いんですか?w

だで、文章の書き方が難しいんだわいや。

585名無し組:2012/10/05(金) 18:13:34.27 ID:???
論文になまり入れて許されるとするすれば、
採点者が同郷の場合のみ許されるかもよ?

確率的には相当低いけどな

ていうか、普通入れないだろ
586名無し組:2012/10/05(金) 18:33:17.24 ID:???
学科記述は過去問5年分もやりゃ半分はいけるだろ
587名無し組:2012/10/05(金) 18:44:27.96 ID:???
うぎゃああああ!!勉強したくない!!勉強したくないYO!!
588名無し組:2012/10/05(金) 19:46:42.07 ID:TQLBpqM1
>>586
ウソ言うなよw
589名無し組:2012/10/05(金) 20:51:36.89 ID:TTqSG12i
ところで明日試験だったっけ?受験票どっかいっちまったw
590名無し組:2012/10/05(金) 20:53:23.93 ID:ygcN17vU
>>589
さようなら
591名無し組:2012/10/05(金) 20:55:20.82 ID:???
塗装業の身の上としてはテキストや過去問にないこと聞かれたらお終いだな
カルバート?なにそれうまいの状態

経験記述も、再資源化とかに絞られたらそんなもん無いし
592名無し組:2012/10/05(金) 21:08:28.60 ID:???
>>591
それだけ知能が高いなら合格間違いなし!
593名無し組:2012/10/05(金) 21:29:27.82 ID:???
準備は万全
やることはやった

ただ、折り紙付きの馬鹿

これが問題です
594名無し組:2012/10/05(金) 22:18:28.00 ID:???
>>593
本当に馬鹿ですね。

折り紙付き=良い意味でしか使わない。
悪い評判の場合はふつう「札付き」を使う。
595名無し組:2012/10/05(金) 22:28:21.19 ID:???
>>594
おまえのケツの穴に折り鶴が1000個突っ込んであるが気づいているか?
良い意味出よかったなw
596名無し組:2012/10/05(金) 22:30:24.81 ID:KtuGlnvF
試験地東京にしたけど神奈川だった
597名無し組:2012/10/05(金) 22:55:44.92 ID:???
>>595

He's an absolute fool.
598名無し組:2012/10/06(土) 00:46:24.93 ID:S0gIGspd
今、今日の勉強終了

もっと早くやっとけばよかった

テキストもまだ終わらない

明日死ぬ気でがんばるぞ!

みんなも最後の追い込み頑張ろうな
599名無し組:2012/10/06(土) 06:47:41.43 ID:eJt8XMfK
>>598
無理しすぎて死なないでくれよ。
ちゃんと試験会場で会おうぜ。
600名無し組:2012/10/06(土) 10:07:03.74 ID:???
>>595
知的障害を被ってるの?
601名無し組:2012/10/06(土) 10:25:30.44 ID:8FMQNBpK
※問題2から問題6までは選択問題です。このうち3問題を選択し、解答してください。
なお、選択した問題は、解答用紙の選択欄に○印を必ず記入してください。

毎年「○」を書き忘れてる奴いるから注意な。
602名無し組:2012/10/06(土) 10:53:57.60 ID:EfcmVr5H
どうせ5人のうち4人は落ちるんだ。
603名無し組:2012/10/06(土) 11:25:06.05 ID:???
勉強した奴に言っておく。
お前ら、自分で考えている以上に知識が身についている、
能力的には紙一重だ、心に余裕があり、縛られない奴の勝ちだ。
出来の悪い現場の検査の時に、最終的には、どっからでもかかって
こい!という気持ちがでてくるだろう。その気持ちが大切だ。
604名無し組:2012/10/06(土) 11:40:10.19 ID:???
去年の土工の穴埋めは3問正解は難しい
今年も難しそうだな
3問余裕の人は合格できそうだね
605名無し組:2012/10/06(土) 11:55:17.10 ID:JkKLgsI3
去年、最後の最後まで必死に解答を書き直していた奴が、周りに3人くらいいた。
そいつらの受験番号を覚えて帰ったんだが、結果みんな受かってた。
答案用紙に、書直しの跡をつけて熱意を示すのも、合格へのテクニックのひとつかも
あと作文、単語穴埋め以外の解答欄が広かった覚えがある。文章だけではなく、解説図みたいな絵を描いていたツワモノもいた。
合格したかは知らんが。
606名無し組:2012/10/06(土) 12:11:24.64 ID:???
今年は安全管理
607名無し組:2012/10/06(土) 12:11:38.40 ID:vELQjNiE
今から24時間で出来ることはたくさんある
最後まで諦めずにひとつでも多く覚えよう
608名無し組:2012/10/06(土) 12:12:33.27 ID:vELQjNiE
今年は工程か出来形
これは鉄板
このふたつは最低でも用意しろ
今からでも十分間に合う
609名無し組:2012/10/06(土) 12:14:17.82 ID:???
作文これから始めますよ
610名無し組:2012/10/06(土) 12:36:57.24 ID:???
22年と23年のコンクリ穴埋めは正解番号が同じであることが発覚。
これって何か怪しいぞ!
611名無し組:2012/10/06(土) 12:39:12.44 ID:???
作文の出題予想を自信満々で言ってる奴の根拠はなんなんだよwwww
612名無し組:2012/10/06(土) 16:11:43.49 ID:???
過去問10年分100%できたら合格できるかな?
613名無し組:2012/10/06(土) 16:11:57.78 ID:uSC6mj2D
作文よりも選択問題の方が難しい。
作文もまだ工程管理の途中までしか書いてないし、諦めた。
おれ、明日行かないことにした。もういいよ
614名無し組:2012/10/06(土) 16:14:03.85 ID:???
馬鹿やろう
行くだけ行け
615名無し組:2012/10/06(土) 16:28:43.32 ID:uSC6mj2D
悪いけど合格率を下げるお手伝い要因には成りたくないから行かない。
来年また学科から出直す。それの方が自分のためになる。
616名無し組:2012/10/06(土) 17:01:19.37 ID:???
試験会場に近い者はいいけど、往復の交通費の出費もバカにならないな。
617名無し組:2012/10/06(土) 17:07:14.50 ID:???
鹿児島から福岡に行くのはもういやだお
618名無し組:2012/10/06(土) 17:09:24.80 ID:???
>>616
自腹かよ?
俺は会社に請求するぜ
619名無し組:2012/10/06(土) 17:11:19.12 ID:???
試験会場から遠くなるほど合格率は高くなるのかな?
620名無し組:2012/10/06(土) 17:34:21.99 ID:6iiUnU3+
お前ら名前かけよ。
621名無し組:2012/10/06(土) 17:39:59.61 ID:???
作文見た瞬間ダメだと思ったら、つけまつけるの歌詞書いてすぐ出てくるから
622名無し組:2012/10/06(土) 17:40:51.61 ID:vhm3dn8O
どーせ明日は午後からだし
今日は酒でも飲んでパッーとうさ晴らししようぜ!
623名無し組:2012/10/06(土) 17:43:58.72 ID:???
言っても、お前ら学科受かったってことは優秀なやつらだよな
624名無し組:2012/10/06(土) 17:46:47.03 ID:???
まあ、来年もあるからなwww
625技術士A:2012/10/06(土) 17:47:46.34 ID:???
おまいら、
適当にやってたら1級ぐらい取れる。
ふぉふぉふぉふぉふぉ。
626名無し組:2012/10/06(土) 18:04:11.69 ID:???
学科難しくて奇跡的に通ったと思ってたら、合格率54%だったとか聞いて、
お前ら結構優秀じゃんと思った。
学科で俺のまわりにいた頭悪そうな奴らも、ほとんど受かってたもんな。
俺くらいのもんだよ、ギリで通って喜んでたの。
627名無し組:2012/10/06(土) 18:21:57.08 ID:???
今から作文でも考えるか
628名無し組:2012/10/06(土) 18:44:24.14 ID:vhm3dn8O
さてと、宴会の始まりだ
629名無し組:2012/10/06(土) 18:45:55.42 ID:vhm3dn8O
今日はハチャメチャに飲みまくるぜー!
630技術士A:2012/10/06(土) 19:08:19.06 ID:???
一土ぐらいラクーンに浮かれよ(^_-)-☆
631名無し組:2012/10/06(土) 19:17:21.28 ID:87TFGZC1
最後の一週間は、各分野の正確な語句のまとめと暗記を目標にしてたのに・・
結局、仕事やらでドタバタしただけでもうこんな時間。
今更問題やってみれば、どんどん自信なくなっていく・・・・

泣いても笑ってあと18時間か・・・
632名無し組:2012/10/06(土) 19:20:55.14 ID:???
俺は最初から土工は捨ててたが、今思えば品質管理とかを捨てて土工はやっておいたほうがよかったような気がしてる。
つか、今言う話題じゃないかもしれんが、どれか捨てるとしたらどれを捨てて勉強するのが一番いいんだろうな。
633名無し組:2012/10/06(土) 19:22:09.07 ID:???
明日何時からだったとか、まだ見てない俺・・・・
受験票あるんだろうな・・・・
634名無し組:2012/10/06(土) 19:25:34.30 ID:???
当初計画から変更となった工程管理で、特に留意した技術的課題、検討した内容と採用に至った理由、実施した対応策について述べよ

こんな感じのが出そう
635名無し組:2012/10/06(土) 19:29:30.15 ID:???
それだったら余裕だわ。むしろでてほしい
636名無し組:2012/10/06(土) 20:03:42.79 ID:Y0K/fYfc
全部勉強したけど、
本当に勉強した意味があるんだろうか、
勉強したところが出るんだろうか
637名無し組:2012/10/06(土) 20:41:43.73 ID:???
当初計画から変更となった工程管理
ただし、作業員の増員、施工機械の増台を除く

こんな感じかな
638名無し組:2012/10/06(土) 20:50:18.50 ID:g0jbwYyQ
>>632
品質管理とコンクリートはセットで選んだ方が良いかな。
俺は、コンクリート捨てたんだけど、品質管理の問題に、
コンクリートの問題だろこれ!
みたいなのが出てくるし今更、後悔してる(*_*)
強いて言えば、安全管理は留意点だの何だの書くこといっぱいで大変だし
環境対策は本当に勉強したこと出るのか不安だし・・・・。
639名無し組:2012/10/06(土) 20:57:23.50 ID:???
作文はぶっつけ本番にする。
なんとかなるやろ
640名無し組:2012/10/06(土) 21:13:51.01 ID:???
寝るぞ
お前ら体調崩すなよ
641名無し組:2012/10/06(土) 21:20:37.37 ID:???
今から寝たら2時頃目覚めて朝まで寝れないパターン
642名無し組:2012/10/06(土) 21:25:19.50 ID:Yl/yuQgK
もう寝るのか?
これからビッグダディー見るw
見ながら今までやったことの見直し
643名無し組:2012/10/06(土) 21:50:50.16 ID:IjEPLtF7
やめやめ。明日は鈴鹿いくことにした。今から出発だ
644名無し組:2012/10/06(土) 21:58:03.08 ID:???
大阪受験の人いるかな〜
645名無し組:2012/10/06(土) 22:02:31.52 ID:8E9jA3YQ
いやあ〜酒がうめーわ。
明日はどうせ午後からなんだから
サタデーナイトフィーバーで
飲みまくるぞーーー!
646名無し組:2012/10/06(土) 22:09:34.46 ID:???
今までいろいろと忠告してきたが、
プレッシャーがあっても寝れる方法を教えてやる。
女の事を考えると寝れる、それは何故か、
重要度から考えても1土が女を抜く事などありえないからだ。
647名無し組:2012/10/06(土) 22:13:06.73 ID:8E9jA3YQ
女のことはどうでもええねん。
今は酒の方が大事や。
648名無し組:2012/10/06(土) 22:16:09.93 ID:???
くっそ酒飲みてぇくっそ
649名無し組:2012/10/06(土) 22:23:27.60 ID:8E9jA3YQ
>>648
飲もう♪
って森高が歌ってただろ!
いいじゃん、飲んじゃないなよ
650名無し組:2012/10/06(土) 22:36:48.23 ID:???
酒を飲まずに一週間頑張ったが
ここにきて禁断症状が
651名無し組:2012/10/06(土) 23:03:14.39 ID:???
試験中いびきだけはやめてくれよ
とにかくみんなの検討を祈る
俺は寝る
652名無し組:2012/10/06(土) 23:10:35.89 ID:3UkpTTJx
>>640
昨夜寝冷えして風邪気味に…
最悪だ
653名無し組:2012/10/06(土) 23:17:07.26 ID:???
サタデーナイトフィーバーで森高の話してる人がおそらく40歳超えてることはわかった
654名無し組:2012/10/06(土) 23:34:00.41 ID:6iUnidmn
おやすみ。
明日中央大で僕と握手!
655名無し組:2012/10/06(土) 23:42:07.73 ID:S0gIGspd
必死で頑張ったけど無理っぽい・・・

みんなは、絶対に合格してくれ

一応、商大に行って全力は尽くすつもりです
656名無し組:2012/10/06(土) 23:48:33.11 ID:Y0K/fYfc
今から朝までやる
ってか本番前までやり続ける
本番で寝ないように、直前にメガシャキと眠眠打破を飲む
悪くないと思うんだ…
657名無し組:2012/10/06(土) 23:58:49.21 ID:???
>>649
飲むと明日ポンポンユルユルになっちゃうから
たとえ森高が良いと言ってもダメなんだYO
658名無し組:2012/10/07(日) 00:00:22.19 ID:SCzpD1yA
今からデリであげまんを探す!
659名無し組:2012/10/07(日) 00:04:32.40 ID:y04bK4pv
楽しいな楽しいな
660技術士A:2012/10/07(日) 00:24:28.13 ID:???
簡単な試験
661名無し組:2012/10/07(日) 01:11:33.91 ID:358mukiF
>>660
どういう意味ですか?
662名無し組:2012/10/07(日) 01:21:52.65 ID:y04bK4pv
みんなまだ起きてるの



もう寝ようぜ
限界です
663技術士A:2012/10/07(日) 01:30:50.09 ID:???
簡単な試験
664名無し組:2012/10/07(日) 01:48:05.39 ID:358mukiF
朝まで派

環境保全、工程管理、副産物、仮設工に絞った
なぜなら、昨年安全管理、一昨年品質管理、その前年出来形管理だったから
665名無し組:2012/10/07(日) 05:40:26.49 ID:???
おはようございます
終わったら ビール 終わったらゴルフ 終わったらプラモデル 終わったら DVD 終わったら…
666名無し組:2012/10/07(日) 06:15:00.29 ID:ekngyr8n
今、初めてテキスト開くわ。まだ6〜7時間あるしどうにかなるだろ
667名無し組:2012/10/07(日) 06:22:55.12 ID:???
いざ行かん
学習院
668名無し組:2012/10/07(日) 06:46:07.93 ID:ekngyr8n
あと6時間かぁ、マズいなぁ
669名無し組:2012/10/07(日) 06:59:08.63 ID:???
6時に起きたけど今までネット見て遊んでたwwwwwwwww
670名無し組:2012/10/07(日) 07:04:09.19 ID:ekngyr8n
おれも今日は6時に起きて、その日漬けで頑張ろうと
テキスト勉強しようとしたけど、今までチャットしてたw
671名無し組:2012/10/07(日) 07:41:36.22 ID:???
1週間前くらいに完璧になってるようじゃないとダメだよなw
672名無し組:2012/10/07(日) 08:06:37.71 ID:???
先月の実働日数32日
完全に調整失敗だわ
673名無し組:2012/10/07(日) 08:21:47.31 ID:???
工程管理と環境で勝負するわ
674名無し組:2012/10/07(日) 08:22:01.05 ID:???
まだ布団の中
しっかり勉強すると余裕だわ

多分落ちると思うけど
675名無し組:2012/10/07(日) 08:31:06.01 ID:RJ3dkweU
676名無し組:2012/10/07(日) 08:36:46.72 ID:???
しかし、お前ら、どうせなら工程も安全も品質も環境も出来形も全部用意してやっておけばいいだけなのに、なんで数個しかやんねーで
勝負しちまうのかな。まあ俺のことなんだけど。
677名無し組:2012/10/07(日) 08:39:48.10 ID:???
俺は環境以外用意したぞ
でも覚えられねーwww
678名無し組:2012/10/07(日) 08:41:09.55 ID:???
ざっくり覚えてればいいんだよ
心配するな
679名無し組:2012/10/07(日) 08:55:37.34 ID:???
工程・品質のみ!
工程は「工期に梅雨がかかり雨で遅れてなんちゃら〜」
品質は「コンクリート打設が8月となり暑中コンでなんちゃら〜」
いけるか?
680技術士A:2012/10/07(日) 08:56:29.51 ID:???
サルでもうかるから安心しろ
681名無し組:2012/10/07(日) 09:49:29.33 ID:???
まあ、工程、品質が可能性高い気がするけど、いつぞやの仮説やらみたいなアレ系がでたら終わりだなw
682名無し組:2012/10/07(日) 09:51:34.61 ID:n347CQVd
結局、何だったの?? 工程? 品質??
683名無し組:2012/10/07(日) 10:01:44.58 ID:n347CQVd
結局、何だったの?? 工程? 品質??
684名無し組:2012/10/07(日) 10:06:40.25 ID:???
わかるわけないだろう
685名無し組:2012/10/07(日) 10:07:40.16 ID:bbrrfEQy
別な板では、出来形が有力だったけどね
最近の建築も2種類混合ぽいし、工程&合理化とか複雑になるかもね
686名無し組:2012/10/07(日) 10:43:29.74 ID:???
昼飯はカツカレー
500円だけどね
687名無し組:2012/10/07(日) 10:57:47.10 ID:n347CQVd
>>682

どうだった??
688名無し組:2012/10/07(日) 11:47:06.43 ID:bbrrfEQy
目白駅前でよさこいやってる混んでるぜ
689名無し組:2012/10/07(日) 11:54:52.78 ID:???
>>688
俺も学習院だ
頑張ろうな
690名無し組:2012/10/07(日) 12:06:56.51 ID:HJPABZq2
日大神田三崎町着席なう
机がちっせぇw
691名無し組:2012/10/07(日) 12:07:09.81 ID:bi4tauKu
マックで腹ごしらえナウ
692技術士A:2012/10/07(日) 12:15:44.21 ID:???
受からなければサル以下を自覚しろ
693名無し組:2012/10/07(日) 14:57:49.91 ID:???
来年受験予定だけど、今年の問題何でた?
694名無し組:2012/10/07(日) 15:08:36.44 ID:AKeqRClG
熱中症対策
695名無し組:2012/10/07(日) 15:50:15.24 ID:QbtoqYQJ
なんか簡単でなかった?
696名無し組:2012/10/07(日) 16:04:50.08 ID:???
>>695
数字に纏わる問題無かったし
697名無し組:2012/10/07(日) 16:08:37.38 ID:???
作文、楽勝だったなー

選択問題も簡単だった。

698名無し組:2012/10/07(日) 16:08:40.01 ID:HJPABZq2
>>695
うん
山がはずれたから……な出来だったが
699名無し組:2012/10/07(日) 16:08:53.27 ID:4HGUwXMq
ヤバい大盤振る舞い

ボーダーライン上がったな
700名無し組:2012/10/07(日) 16:11:19.18 ID:???
>>699
合格率が上がるんじゃない?

ボーダーは65点で変わらずかと。
701名無し組:2012/10/07(日) 16:11:26.07 ID:???
今年は名前書いたら合格ってレベル
702名無し組:2012/10/07(日) 16:12:23.98 ID:???
ユーキャンは解答速報やるのかな
703名無し組:2012/10/07(日) 16:16:21.58 ID:4HGUwXMq
>>700
去年の学科だったか、難しかった為にボーダーライン下げたらしい

60未満の合格者がいたとか

日建が言ってた
704名無し組:2012/10/07(日) 16:17:15.67 ID:4HGUwXMq
>>700
去年の学科だったか、難しかった為にボーダーライン下げたらしい

60未満の合格者がいたとか

日建が言ってた気がする
705名無し組:2012/10/07(日) 16:23:44.25 ID:bbrrfEQy
それでも、10人に6人は落ちるのか
706名無し組:2012/10/07(日) 16:32:30.00 ID:???
作文のお題は?
707名無し組:2012/10/07(日) 16:35:56.38 ID:b6SLSqce
答えはわかったが、漢字が書けず平仮名で書いたのが五問くらいあった。それって減点でつか?
708名無し組:2012/10/07(日) 16:36:58.80 ID:qILFeapG
>>706
シンプルに工程管理でした。
709名無し組:2012/10/07(日) 16:37:07.06 ID:4HGUwXMq
>>706
『工程管理』で、
変化球なし

なんか、ここに答えアップしたり待ったりする気にもならない

テキストに載ってるレベルだから
710名無し組:2012/10/07(日) 16:37:46.93 ID:y04bK4pv
経験記述は何が出題されましたか
711名無し組:2012/10/07(日) 16:39:13.00 ID:???
土工
イ-安定性 ロ-ボイリング ハ-ヒービング ニ-忘れた ホ-作業前点検
ダメ?
712名無し組:2012/10/07(日) 16:43:31.68 ID:4HGUwXMq
>>707
平仮名なら大丈夫だよね?

俺はやっちゃった
拘束→勾束
減点、ってか零点かな
713名無し組:2012/10/07(日) 16:43:38.80 ID:???
土工は

安定・ボイリング・ヒービング・盤ぶくれ・目視だろ。
714名無し組:2012/10/07(日) 16:45:21.30 ID:???
コンクリートは?
715名無し組:2012/10/07(日) 16:47:12.73 ID:4HGUwXMq
土工
耐力 ボイリング ヒービング 盤ぶくれ 点検 …

人と違うと自信なくなるな
716名無し組:2012/10/07(日) 16:48:11.99 ID:???
>>713
うはw
俺もそうした
717名無し組:2012/10/07(日) 16:51:40.18 ID:4HGUwXMq
コンクリート
レイタンス 粗均し 砂(粒) 粗 吸水
718名無し組:2012/10/07(日) 16:53:24.28 ID:???
>>714
レイタンス・打ち込み・骨材・粗・吸水
でどうだ?
719名無し組:2012/10/07(日) 16:54:09.52 ID:???
土工、コンクリートと2つ間違えてる(・_・;)
品質はどうだろう?
720名無し組:2012/10/07(日) 16:59:17.09 ID:???
>>719
施工・準備期間・土質・限界含水比・締固め
自信はない
721名無し組:2012/10/07(日) 17:01:27.11 ID:4HGUwXMq
品質
施工(条件) 着手前 締固め機械 最適含水比 敷均し(厚)
722名無し組:2012/10/07(日) 17:04:08.03 ID:???
忘れた・前段・締固め機械・最適含水比・締固め
にした
こりゃ落ちたかな
723名無し組:2012/10/07(日) 17:15:58.51 ID:4HGUwXMq
土工 コンクリート 品質は選んだ人が多そうだな

穴埋めは各題2つは落としたくないな
724名無し組:2012/10/07(日) 17:29:09.40 ID:/GFjF531
こんだけ簡単だと合格率50パー越えるかな?
725名無し組:2012/10/07(日) 17:32:50.98 ID:4HGUwXMq
正解確定
土工
安定 ボイリング ヒービング 盤ぶくれ 目視点検

orz
726名無し組:2012/10/07(日) 17:35:43.20 ID:2OUyAgSL
勉強1週間

楽勝っす
727名無し組:2012/10/07(日) 17:36:21.15 ID:???
安定=◎
安定性=×
ですか?
728名無し組:2012/10/07(日) 17:37:26.28 ID:hDytQNi8
採点の基準は?
穴埋めと留意点5つ書くのは配点違うの?
配点が分からないから何とも言えない。
合格基準も65点と言われてるけど公表されてるわけじゃないし。
最近の実地は相対評価でも導入したの?20%前後で一定だけど。
729名無し組:2012/10/07(日) 18:30:29.50 ID:???
工程管理の技術的課題ってどんなの書いた?
技術的ってのが引っ掛かるんだが
730名無し組:2012/10/07(日) 18:31:43.13 ID:???
解答用紙の表紙に採点欄みたいのあったよね?
それぞれの問いに対して枠が2段あった。

分母(穴の数)と分子(正解数)か?
それとも2人で採点するのか?    って思った。
731名無し組:2012/10/07(日) 18:39:36.04 ID:???
「現場状況から特に留意した」工程管理って書いてあった。
重要な点だからこうしたとか、工期が遅れてたからこうした
ってのはダメなんだろうな。
732名無し組:2012/10/07(日) 18:43:42.73 ID:???
障害物があったため(現場が狭く)
建設機械が使えなかった

的な事を書いた
733名無し組:2012/10/07(日) 18:47:04.02 ID:SK8gLXeN
そりゃあ、ひでえw
工程管理以前の問題では
734修習技術者:2012/10/07(日) 18:47:05.16 ID:QtUTuRRl
工程管理の技術的課題と言ったら、工程短縮を目的として
レミコン打設後の養生期間の短縮・早期型枠脱型の目的とした
早強コンクリートの使用と原価の検討や
寒冷地では、防寒養生囲い等の仮設設備の充実による、
確実な品質確保・工事進捗等と私なら書きますね。

今年の試験は易しかったようですが、
会社の後輩は実地試験に進めなかった(-_-メ)


735名無し組:2012/10/07(日) 18:52:32.83 ID:???
問題2の切土の留意点て何書けばいい?
736名無し組:2012/10/07(日) 19:02:08.24 ID:zOq+iXEK
周りを見ても若い人が多くて少し恥ずかしかった

60回って受験しているのですが、やっぱり早く取っておくべき資格ですね

覚える早さより、忘れる速さが勝って来ておるよ

経験記述もやっておったことが出てこん
737名無し組:2012/10/07(日) 19:06:11.05 ID:???
切土法面上の浮き石等の有無について
法面からの湧水の量と色の変化について
738名無し組:2012/10/07(日) 19:10:47.49 ID:???
>>733
建設機械による掘削を可能にするために○○を検討して、工程を○日短縮した的なこと書いたんだけど、問題外ですかね?
意外と自信あるんですけど(^^;)
739名無し組:2012/10/07(日) 19:21:18.07 ID:4HGUwXMq
海岸工事において、波浪により工程が阻害されることからうんぬん〜
こんな感じか?
740名無し組:2012/10/07(日) 19:22:12.19 ID:GWmiHUVI
>>738
試験前に工程の作文を業者か誰かに見てもらった?
そして合格といわれた?
741名無し組:2012/10/07(日) 19:23:25.46 ID:zOq+iXEK
>>733
君は確実に合格

そして俺は御徒町で飲みましたよ〜

涙の酒はつらいの〜
742名無し組:2012/10/07(日) 19:26:15.12 ID:SK8gLXeN
>>738
まず、人力か機械かは施工計画の段階で決めておくべき事では。
その場で、機械使えないって怒られますよ。
743名無し組:2012/10/07(日) 19:31:11.93 ID:???
なんか日建の経験記述の添削だと、質問との辻褄さえあってれば内容自体は重視されなさそうな感じだったがどうなんだろ?

あとはともかく枠を使い切ることと書き出しを一マス空けることくらいしか言われなかった
744名無し組:2012/10/07(日) 19:34:02.65 ID:???
>>742
急に発注者から伐採(障害物)は止めて欲しいとの要望があった的な事を書いたんですけど
確かに駄目かも知れませんね
出直します
745名無し組:2012/10/07(日) 19:40:34.99 ID:rm/Fnrq6
>>743
枠を使い切ることに意味があるのでしょうか??
わたしはダラダラ長引かせないであえて余らせました。
今回も技術的課題が従来の7行→9行になっていましたが
別に余らせても問題ないのでは?
わたしは7行の文で用意していったので堂々と2行余らせました。
746名無し組:2012/10/07(日) 19:45:43.76 ID:???
>>745
意味無いと俺も思うよ
ただ日建が言うには余らすと減点対象だとさ
それがホントかどうかは俺も知らないけど
とりあえずキレイに収まるように準備したわ
747名無し組:2012/10/07(日) 19:45:47.51 ID:SK8gLXeN
>>744
それなら、行き当たりばったりではないので良いのではないでしょうか。
748名無し組:2012/10/07(日) 19:49:45.38 ID:GWmiHUVI
>>745
そこまで気付いてて、何で余らせたの?
その2行で現場状況を書きなさいと出題者は言ってる気がする
749名無し組:2012/10/07(日) 19:50:14.38 ID:???
問題ざっと見てこれ2級の試験かと思ったわ
一昨年受けた2級の試験と難易度変わらん
750名無し組:2012/10/07(日) 19:52:44.37 ID:rm/Fnrq6
>>746
なるほど、日建は過去の受験者の経験に基づいて言ってるのでしょうから
そういうこともあったという程度だと思います。
技術士の試験でも、全行埋めないと減点なんてないですし
要は内容ですからね。
751名無し組:2012/10/07(日) 19:56:48.71 ID:???
>>743
あくまでも添削だから内容自体が悪くても、それなりの文脈にするだけ
752名無し組:2012/10/07(日) 20:06:35.32 ID:HxigAd+g
>>733
わしも「安定性」と書いた。

土工(1)では「盤ぶくれが出てこず、あきらめたが、
安定性・ボイリング・ヒービング・○○○(盤ふくれ)・目視
(目視、点検、目視点検と候補にあがったが、点検、目視点検では文章的に
おかしく感じたので、目視にした)
安全(2)では
足場の荷重制限遵守
クレーン等作業範囲への立ち入り禁止
安全帯の使用
防護網の設置
手すり設置(85cm以上)中桟設置 (35cm〜50cm)

環境(2)では
As殻、Co殻、建設発生土の分別
敷鉄板をして周辺土壌汚染を防止
建設発生土にシートをかけて飛散防止
タイヤ洗浄機を設置して周辺道路を汚さない
防護壁、囲いを設置して騒音、振動を抑制
こんな感じで書いた。
おまんら、5つ書けた?
753名無し組:2012/10/07(日) 20:50:17.55 ID:???
うわ、結構間違ってるわー
実地も65%で合格だっけ?
ギリギリでダメっぽいなー。
まあ、最初から玉砕だと思って行ったから、ギリギリの線までこれたのがビックリなんだけど、
それでギリギリで落ちたらショックっていうか、もったいないわー
754名無し組:2012/10/07(日) 20:51:17.66 ID:???
>>752
俺は単に
「廃棄物の飛散を防止する」
とか、超簡単に書いたわwww
755名無し組:2012/10/07(日) 20:53:57.72 ID:???
盤ぶくれとか出てこなくて隆起って書いたし・・・・・・
756名無し組:2012/10/07(日) 21:02:26.73 ID:zOq+iXEK
何にしてもワイは経験記述でミスってもうたわい

お前らは偉いな

穴埋めもあやふやや・・・・・・あいつは上げマンやなかったな
757名無し組:2012/10/07(日) 21:03:38.92 ID:2OUyAgSL
実地は上位3割が合格です
758名無し組:2012/10/07(日) 21:06:23.99 ID:???
>>754
おまえは俺かw
759名無し組:2012/10/07(日) 21:07:42.38 ID:???
実地50%合格してる時もあるし、上位3割ってわけではないだろ。
760名無し組:2012/10/07(日) 21:09:05.08 ID:???
あーギリギリだわ。その状態で漢字間違えたのも痛い。1問損したわー。ひらがなで書こうと思ったんだけどなー。
ミスったわ、くやみきれん
761名無し組:2012/10/07(日) 21:09:21.71 ID:???
ヨッシャ終わった、お前ら乙!
俺は昨日飲めなかった酒を飲みながら楽しみにしてたバイオ6をやる!
ヒャッハー
762名無し組:2012/10/07(日) 21:14:08.67 ID:???
うわ、俺も土工で隆起にしたわ。

安定・ボイリング・ヒービング・隆起・巡回

うえー
763名無し組:2012/10/07(日) 21:15:23.04 ID:???
>>725
なんで確定?
どこ情報?
764名無し組:2012/10/07(日) 21:16:04.55 ID:???
昔は経験記述はマス目だったらしいから余らすのは良くないって言われてた名残だろよ
765名無し組:2012/10/07(日) 21:17:59.26 ID:???
つーか問題が優しすぎてなんか罠でもあるのかと疑い続けたから
できるだけ具体的に書くようにしたわ
766名無し組:2012/10/07(日) 21:26:10.04 ID:???
検査官の立場になれば分かるが、合否の瀬戸際だった場合
行数不足のを選ぶかどうかってところだな
767名無し組:2012/10/07(日) 21:26:30.35 ID:2OUyAgSL
近年は最終合格率を15%程度で考えているようですので実地では
上位3割程度が合格となります。
768名無し組:2012/10/07(日) 21:29:09.99 ID:oxxphCFq
今日はあげて良いじゃん!

みんな〜ぁ、またらいネ〜ん(ToT)
生きてたらね!
769名無し組:2012/10/07(日) 21:49:36.36 ID:j/C1OF7W
安定をトラフィカビリテイとかって書いた俺は大丈夫なのかなw

カスだのウザレスが無くなったねw
770名無し組:2012/10/07(日) 21:53:28.94 ID:???
いろいろ考えると、やっぱり駄目だ
落ちてるだろうな〜

皆、合格してるといいね
また来年頑張るわ
771名無し組:2012/10/07(日) 22:10:21.63 ID:???
まあ待て、早まるな
9日にユーキャンが速報出すから、それ見てからでも遅くないぞ
772名無し組:2012/10/07(日) 22:18:28.27 ID:???
簡単な問題で合格率の設定が10%程度だ、そう簡単には合格しないだろう。
経験記述の難易度を現場に即して上げれば、現場を知らない採点者が対応
できないだろうし、なかなか的をつかめない試験だね。
773名無し組:2012/10/07(日) 22:24:22.40 ID:???
1級土木施工管理技士を頂点として、その下に1級下水道施工管理技士
、1級鋼構造物施工管理技士のような救済資格をつくればいいのにねぇ。
774名無し組:2012/10/07(日) 22:35:00.52 ID:HJPABZq2
盤膨れを別の答案に書き換えてしまった…
しにたい
775名無し組:2012/10/07(日) 22:41:54.85 ID:???
下水道なんて市町村レベルの仕事に資格なんていらんだろ
今さら整備するようなもんでもないし。
776名無し組:2012/10/07(日) 22:52:09.48 ID:j/C1OF7W
>>775
おまえ屑屑と書いていたやつだろwぐだぐだ言うなw
777名無し組:2012/10/07(日) 23:09:14.03 ID:???
廃棄物を現場に一時的に置く場合の注意点とか、参考書のどこに書いてあるかもわからないwww
778名無し組:2012/10/07(日) 23:17:20.45 ID:Ftv2ozkF
施工計画の回答判る方います?
779名無し組:2012/10/07(日) 23:23:32.75 ID:???
目視点検・・・うーそんな文脈だったか・・・よく読まないで点検者って書いちまった
780名無し組:2012/10/07(日) 23:41:06.80 ID:Wk9VvfUS
事前講習の講師が「東日本大震災で一土施技術者が大幅に不足している。受けるなら今だ!」と言っていた。今年の合格率は高いと断言する(関係者談)。
781名無し組:2012/10/07(日) 23:41:43.70 ID:???
土工・・・安定・ボイリング・ヒービング・盤ぶくれ・点検者
Co・・・レイタンス・打ち込み・骨材・粗・吸水
品質・・・施工・前・使用機械・最適含水比・まき出し

品質の解答が微妙だが、
切土法面と混和剤とひび割れについてはまず間違ってないと思うんで、合格していると信じたい
782名無し組:2012/10/07(日) 23:49:54.72 ID:4qUQLJgk
この試験、合格基準、配点が良く分からないし、
まぁ後は採点者に任せた。
とりあえずやることやったし、結果を待つのみ。
783名無し組:2012/10/08(月) 00:06:42.96 ID:???
何となく合格だと思ってる貴方
落ちます。
784名無し組:2012/10/08(月) 00:20:10.72 ID:vga3Bq/R
みなさんお疲れ様でした^^
明日仕事の方はご苦労様です。
明日休みの方は飲んでますか〜!
785名無し組:2012/10/08(月) 00:20:22.53 ID:lmzuXWkd
とりあえず自分の知識と経験をフル稼動して答えきったった
的外れなことは書いてないから受かってるかもしれん

てときは絶対落ちるな
786名無し組:2012/10/08(月) 00:26:52.84 ID:???
言葉の意味は合ってるっぽんだが、いわゆる本当の模範解答というのとはちょっとだけ違う気がする。
これは判断が難しい。
787名無し組:2012/10/08(月) 00:28:13.44 ID:???
問題6についての話題がほとんどないんだけど、みんな選ばなかったの?
788名無し組:2012/10/08(月) 00:38:27.01 ID:SJJXAgst

講習会の問題がほとんどまんま出た^^

 記述も工程だって言ってたし^^

 ただ、その他の2〜6問は8割

 こいつはいただいたね^^v

 ケチらずに受けた価値はあった
789名無し組:2012/10/08(月) 00:45:26.96 ID:???
品質、現地視察、二次、騒音、地盤沈下
と埋めてみたが・・・
790名無し組:2012/10/08(月) 00:47:47.51 ID:???
>>787
どう考えても地雷だろありゃ
まじめに勉強してたらあんなの選ばないわ絶対
791名無し組:2012/10/08(月) 01:05:47.56 ID:JQ1oIFLJ
これだけ簡単だと、また、姉歯事件のようなものが出てくるだろう。
792名無し組:2012/10/08(月) 01:09:11.42 ID:LKIofWg0
えっ!?そんな簡単か
793名無し組:2012/10/08(月) 01:10:36.05 ID:JQ1oIFLJ
土木施工管理しらんでも過去問丸暗記でOKなレベルかと
794名無し組:2012/10/08(月) 01:23:00.68 ID:???
確かに簡単だったと思う
俺はできなかったけど
795名無し組:2012/10/08(月) 01:23:34.41 ID:???
>>777
廃掃法の施行規則8条見てみ。
俺はこれ見て何か微妙な気持ちになったよ。

ちなみに俺の穴埋め。
2  安定性・ボイリング・ヒービング・盤ぶくれ・巡回
4  作業・着手前・使用機械・最適含水比・敷均し
6  品質・事前調査・公衆・騒音・地盤沈下
796名無し組:2012/10/08(月) 01:28:49.86 ID:k5HrGg5U
盤ぶくれを版ぶくれと書いて悔しくて寝れない
797名無し組:2012/10/08(月) 01:29:23.37 ID:3Kw5ccDR
>>791
姉さん事件と土木施工の試験って関係あんの?
姉さんの事件のせいで土木施工の合格が難しくなったって聞くけど・・。
一級建築士の試験ならまだ話が分かるのだが。
798名無し組:2012/10/08(月) 01:29:38.48 ID:qnu9Q5pu
切土施工の留意点が一番難しいな
知り合いもみんな盛土の留意点書いてダメだった
799名無し組:2012/10/08(月) 01:32:30.99 ID:???
多少ズレたこと書いても0点じゃないんでしょ?
800名無し組:2012/10/08(月) 01:38:29.07 ID:???
>>798
俺が使った教科書には載ってたよ
てか切土つってるのに盛土の留意点を述べる意味がわからないんだが
801名無し組:2012/10/08(月) 01:38:51.36 ID:qnu9Q5pu
施工時の留意点なんか書いたら0点だろ
問われてるのは施工時のチェックポイント、全然別物w
802名無し組:2012/10/08(月) 01:40:25.01 ID:???
>>800
どんな内容ですか?あの問題はちょっと自信ない
803名無し組:2012/10/08(月) 01:50:20.53 ID:???
>>802
浮石がどうのとか亀裂がどうのとか湧水がどうのとか
どっちかつうと安全管理寄りの話ですね
804名無し組:2012/10/08(月) 01:55:28.98 ID:???
>>788
どこの講習会でしょうか?今年落ちたら来年受けてみたいな、と思います
805名無し組:2012/10/08(月) 02:03:12.58 ID:???
>土工
>安定 ボイリング ヒービング 盤ぶくれ 目視点検

>コンクリ
>レイタンス 粗均し 砂(粒) 粗 吸水

>品質
>施工(条件) 着手前 締固め機械 最適含水比 敷均し(厚)

上のほうで自信満々に書き込んでるけどこれであってるのかな?
806名無し組:2012/10/08(月) 02:03:59.84 ID:???
>>798
全然わからないんで地滑り観測機器を設置して切土の動態観測を行うとか書いた。
多分アカンやろなー
807名無し組:2012/10/08(月) 02:10:35.79 ID:qnu9Q5pu
>>737
切土はこれか
参考書に全く載ってないんだがw
808名無し組:2012/10/08(月) 02:12:41.16 ID:BDRYaNaR
>>805
土工については、ソースは日建のテキスト

コンクリートと品質は俺の回答です、ごめん

でも着手前は間違いだろうな
『施工の着手前』って日本語が不自然だわ
809名無し組:2012/10/08(月) 02:17:49.60 ID:BDRYaNaR
コンクリートの3番目が、内容的には骨材と書きたかったが、『骨材粒』って言うのか?

>>807
日建のテキストには、まんま載ってた
他にも2〜3あったな
810名無し組:2012/10/08(月) 03:32:53.28 ID:???
ttp://www.dokugaku-s.com/shikennogaiyou.html

経験記述25%と書いてるけど本当だろうか
811名無し組:2012/10/08(月) 07:30:37.87 ID:???
2級での経験ですが
作文を会社の同僚と同じ内容+ 学科ヤマが当たって上出来 で不合格

翌年 作文を前年と同じ内容+学科ボロボロ で合格

以来 作文がかなりのウエイトを占めると思っています
812名無し組:2012/10/08(月) 07:36:46.12 ID:???
こりゃ、自信あると思っていても落ちる奴が多数いそうだな。
論文は大方の予想通りだったし、選択問題でも差は出ないだろうね。
813名無し組:2012/10/08(月) 08:02:43.25 ID:qK5tYRts
土工の1問目って支持力じゃないの?安定て
814名無し組:2012/10/08(月) 08:23:33.85 ID:???
俺の答だと地雷を踏んでる臭いがプンプンとしてる。
何も勉強してないんで、用語とか一切使わず、試験場で思いついた言葉を並べたorz

2設問1 支持力-ボイリング-ヒービング-湧水-目視
2設問2 岩盤からしみ出る水が濁っているかどうか、き裂があるかないか

5設問1
避難路の確保・明示
緊急時連絡放送施設の整備
緊急時連絡体制

設問2
85cm以上の手すり
防網
手すりのないところでの安全帯使用
保護具(ヘルメット)着用
工具や資料の手わたしには吊り袋を使用する


6設問1
品質-現地調査-第三者-騒音-地盤沈下

設問2
飛散防止措置(シート等でおおう)
流出防止措置(側溝等の設置)
外部からの立ち入り禁止措置(仮囲い等の設置)
粉じん等拡散防止措置(散水等を行う)
防火対策措置(消火器、防火バケツ等の設置)
815名無し組:2012/10/08(月) 08:36:59.83 ID:DiSev0iA
コンクリート
 レイタンス 沈下 骨材 粗 吸水 にしたけど、沈下はダメかな?
施工 
 品質 事前調査 交通  騒音 地盤沈下 にしたけど・・・・
安全はボロボロだったな・・・・
816名無し組:2012/10/08(月) 09:03:03.73 ID:s1J8g3bg
合格率40%とかないかな。なんで土木施工ばっかり合格率絞るんだろう。
817名無し組:2012/10/08(月) 09:07:42.76 ID:???
切土の注意点がわからず、何か書こうとして必死に盛り土も注意点を書いた
そんな感じだろみんな。
818名無し組:2012/10/08(月) 09:08:38.35 ID:???
切土でてきとうに湧水って書いたから何点かとれるだろ
819名無し組:2012/10/08(月) 09:11:07.91 ID:???
俺、なんでコンクリートの吸水のとこを乾燥って書いちゃったんだろう・゜・(ノД`)・゜・
わかってたのに・・・・
ど素人感がにじみ出る回答になっちまった
820名無し組:2012/10/08(月) 09:11:28.46 ID:qnu9Q5pu
盛土のすべり破壊防止のために切土に段切
盛土軟化防止のために仮排水溝3種

以上を書いた
参考書に切土の記載ゼロなんだから仕方なかった
過去問にも例がない問題だし・・・
821名無し組:2012/10/08(月) 09:20:32.63 ID:???
自分でざっと採点してみたらほんとギリギリだわ。
最初の経験記述で何点とれてるかだなあ。
配点の基準がわからないのでなんとも言えん。
かえすがえすも穴埋め問題で2問、簡単な勘違いで落としたのが残念だ。
モロにその2問が合否に影響出るラインにいる気がする・・・・
822名無し組:2012/10/08(月) 09:23:35.24 ID:???
地すべりの兆候とみられる亀裂がないか
不安定な転石・風化した露岩に浮石がないか
湧水が多く発生していないか

こんくらいはぶっつけでも出てくるだろ
問題文にも地すべり・落石って書いてあるんだから
823名無し組:2012/10/08(月) 09:30:56.71 ID:???
環境の問題6って楽勝だったね。ほかの問題選ぼうとしてたけど、環境の穴埋め見て余裕じゃんと思って環境に変えた。
824名無し組:2012/10/08(月) 09:34:31.19 ID:???
環境の穴埋めは楽勝だけど設問2が微妙だから避けた
825名無し組:2012/10/08(月) 09:52:05.60 ID:???
選択問題の配点って設問1と2で何点ずつなだろうな。
特に設問2なんて、
「○○を5個書け」と「○○を3個書け」
では、配点同じだったら悲しいよな
826名無し組:2012/10/08(月) 10:06:26.75 ID:???
ウチの会社に3年連続で落ちてる奴が2人いるんだが、
こいつらを入れ替える予定で8月に1級持ちを2人雇ったんだが、
もしこいつらが合格したら追い出す理由がなくなる。どうしよう・・・。
827名無し組:2012/10/08(月) 10:09:03.60 ID:???
でも、最近3年の問題の難しさを考えればそれもかわいそうな話だ。
まあ、学科から全部落ちてるとかなら自業自得だが。
828名無し組:2012/10/08(月) 10:27:56.25 ID:???
経験記述の設問1の配点を40点、残り3つを20点x3って言う参考書と
ALL 25点x4問だって言ってる参考書あるんだよなあ。
829名無し組:2012/10/08(月) 10:43:59.99 ID:s1J8g3bg
配点の説

@設問1の配点40点、残り3問20点x3
A25点x4問
B設問1と残り3問は別々の採点で各々65点以上
830名無し組:2012/10/08(月) 10:59:03.35 ID:GICvGM9X
切り土のり面の、き烈の有無の確認。
烈×裂○
漢字ミスダメですかね??
831名無し組:2012/10/08(月) 11:12:59.63 ID:???
>>823
>>824
まったく同感です。
コンクリートの解答を消して、6問目に変更しました。
穴埋めの自信の差は設問6の方がが上だったため。
でも、最後の環境5つ書くのはつらかった。
せめて3つぐらいにしてほしかった。

832名無し組:2012/10/08(月) 11:28:58.80 ID:s1J8g3bg
俺も敷均しの「敷」間違えた
833名無し組:2012/10/08(月) 11:35:08.71 ID:BDRYaNaR
切土のチェックについて、参考書にないとか過去問にないとか言ってる人が多いけど

平成10年にほぼ同じのが出てる
安全として
834名無し組:2012/10/08(月) 13:05:36.09 ID:???
簡単だったと言う人:勉強した人
難しかったと言う人:勉強不足の人
ただそれだけ。
難易度は例年通りと思う。
835名無し組:2012/10/08(月) 13:11:12.03 ID:???
>>825
各10点だろ。
設問で20点
3/10点と5/10点となるだけ。
836名無し組:2012/10/08(月) 13:47:38.60 ID:qtF/B/XA
>>835
それは憶測に過ぎないだろ。断定して言うな
837名無し組:2012/10/08(月) 14:24:30.54 ID:hhx5Lteo
切り土のチェック
○のり肩部の上方の亀裂発生の有無、切土のり面の地層変化部の状態の確認
○湧水、浸透水の発生の有無又は湧水量の変化、凍結融解状況の確認
こんな感じで回答した。
むしろ、自分はコンクリートに特別な性能を与える混和剤が不安。
打込みを行う前までにって、AE/減水/AE減水/遅延/流動化とか書いて、
「単位水量を少なくする、ワーカビリティーが向上する」や
「凝結・硬化を遅らせて、コールドジョイントを抑制する」は効果?
目的って意外と落とし穴・・・。
838名無し組:2012/10/08(月) 14:41:31.79 ID:0+H5sS6p
1工程管理 課題の内容
21:00〜5:00の夜間施工が騒音・振動などの問題より周辺住民から施工時間の短縮(21:00〜1:00)の要望があった。これにより予定工期で○○日の遅れが見込まれた。工程遅延回復が課題となった。
2設問1 支持力-ボイリング-ヒービング-湧水-目視
2設問2 @のり面上方の亀裂の有無の確認
     A浮き石の状態の確認
3設問1 レイタンス-打ち込み-細骨-粗-吸水
3設問2 AE剤 ワーカビリティー確保
     AE減水剤 コールドジョイント防止
安全設問1@警報装置の設置
     A時間雨量の記録
     B悪天候時作業の中止
安全設問2@工具材料上げ下げ吊り綱吊り袋
     A安全帯着用
     B安全帯容易に使用親綱設置
     C作業員に作業内容手順周知
     D関係労働者以外の立ち入り禁止
墜落防止と5m以上の足場組み立て解体が混ざってしまった。
ちょこちょこ間違いあるけど結構手ごたえありました。
839名無し組:2012/10/08(月) 14:43:39.91 ID:???
コンクリート
(イ) ゴミ  (ロ) 締め固め  (ハ) 砂  (ニ) ざらざら  (ホ) しめ
だめですかね?
840名無し組:2012/10/08(月) 14:50:24.97 ID:???
>>839
問題見てないけどダメだと思う
841名無し組:2012/10/08(月) 15:53:19.21 ID:???
技術士の建設部門もそうだけど
受験者のレベルが低すぎると思う。
学科で半分も落ちるのが信じられない。
学科で落ちるような人達が
技術士の1次で建設部門の合格率を下げてるんだろうな。
842名無し組:2012/10/08(月) 16:53:43.11 ID:SJJXAgst
 
 記述の配点どころか、アカンかったら2問目からは採点せんって書いとったやんけ!

 だからお前らはいつまでたってもダメなんじゃい
843名無し組:2012/10/08(月) 17:46:46.91 ID:35GzM86j
2土工 地耐力-ボイリング-ヒービング-盤ぶくれ-巡回
  湧水、表面水の有無と量の変化
  亀裂の有無と変化
3コン レイタンス-締固め-骨材-粗-湿潤
    AE減水剤・・・
    遅延剤・・・  (二つとも説明書いたけど「目的」が怪しい)
6   品質-現地調査-第三者-騒音-地盤沈下
    (表示について)(飛散防止について)(溶出について)(積み上げ高さについて)(虫の発生防止について)
    ttp://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/industrial_waste/on_waste/their_treatment.html
844名無し組:2012/10/08(月) 18:10:52.25 ID:???
>>833
さすがに平成10年の問題まではやってないわぁ。
845名無し組:2012/10/08(月) 18:12:41.24 ID:???
>>844
完全に嫌がらせだな 14年前の問題って そんなの見たことも無いだろうな
それだけ難しくさせようとしてるって訳か
846名無し組:2012/10/08(月) 18:22:15.28 ID:???
いや地山掘削しようって時に気をつけないといけないことって何かって考えれば
自然と答え出てくると思うが
847名無し組:2012/10/08(月) 18:23:01.19 ID:???
これは今後古本屋で10年前に発行された過去問集が売れるでw
848名無し組:2012/10/08(月) 18:46:57.22 ID:BDRYaNaR
>>844
いや、俺も過去問を買ったわけじゃない

日建の問題集に、たぶん平成3年以降の過去問ほとんどあった

しかも切土の件は優先度Aだったから、バッチリやった

その辺の"読み"は業者次第だから仕方ないよな
849名無し組:2012/10/08(月) 18:54:45.30 ID:???
コンクリートの穴埋めの一問目レイタンスかブリーヂング水で迷ってブリーヂングにしちゃったよorz

850名無し組:2012/10/08(月) 18:57:56.31 ID:???
>>849
悩んだ末のそういう惜しい間違いってマジで泣けるよな
851名無し組:2012/10/08(月) 19:01:08.46 ID:BDRYaNaR
>>840
ひらがな感がね

けど気持ちわかるけど、問題みると満更でもないと思えるよ

てゆーか、ハを俺と同じ砂にした人が初めてだから評価したい
852名無し組:2012/10/08(月) 19:26:28.22 ID:???
>>850
でも、ブリーヂングで間違いかな?
853名無し組:2012/10/08(月) 19:27:55.79 ID:???
粗のところをひらがなで「そめん」って書いたけどいかがなものか・・・
854名無し組:2012/10/08(月) 19:34:05.85 ID:???
[    ]粒の100%正解がマジわからない
骨材しか考えられなかったんだが
855名無し組:2012/10/08(月) 19:43:47.21 ID:???
単に骨材だと細骨材も入るから粗骨粒が正しいんじゃないかと思った
856名無し組:2012/10/08(月) 19:51:50.10 ID:BDRYaNaR
>>852
平成18年の解答で"レイタンス"になってる
ソース日建
レイタンスとブリーディングじゃ惜しいとは見てくれないだろう
857名無し組:2012/10/08(月) 19:54:07.73 ID:???
土工 地盤支持力 ボイリング ヒービング 盤ぶくれ 施工経験

法面表面に亀裂、湧水がないか
適切な勾配で掘削されており、えぐり掘りの部分がないか

コンクリ レイタンス 沈下収縮 骨材 粗 吸水

減水剤 単位水量を減じブリーディングを防ぐ
AE減水剤 AE剤と減水剤の効果を併せ持ち、単位水量を減じ、コンクリート中にエントレインドエアを連行することにより、凍害等を防ぐ

どうかな?
858名無し組:2012/10/08(月) 19:59:21.24 ID:BDRYaNaR
>>854
>>855
俺は"砂(粒)"と書いてしまったが、平成18年の解答では同じ文面で"骨材粒"っと記載されてる
859名無し組:2012/10/08(月) 20:06:21.27 ID:???
>>857
施工経験は無いと思うw
860名無し組:2012/10/08(月) 20:08:21.84 ID:???
意外に過去問から出てたんだな。
しかし、今回の実地でボイリングとヒービング書けなかった人っているのか?
まがりなりにも学科受かってきた連中だし、すさまじい正解率だろうな。
861名無し組:2012/10/08(月) 20:12:12.74 ID:hY6iF/hV
経験記述:橋梁下部工事。市街地での施工のため近隣住民、他工事との調整のため着工がおくれた。
また上部工事の乗り込み時期が決定していたため工程短縮の必要があった。
鉄、型、コンの型枠作業を縮めることでの工期短縮を課題とした。
検討:鉄筋、コンクリートは品質を確保するため計画通りの施工を行う必要があったため、
型枠作業で短縮するのを検討、型枠の組み立て方法、部材、作業ヤードなどについて施工者、施主と協議
して、型枠の大組による施工を行うこととした.
現場:橋脚の柱部の施工において、鉄筋組み立て中に別ヤードで型枠の組み立て(大組)を行い、
大型クレーンで吊り込みを行うことで通常2日〜3日かかる作業を半日で行うことが出来た。
また部材をコンパネから鋼製の型枠に変更することで転用回数を増やし、工期内に作業を完了することが出来た。

どうでしょうか?
862名無し組:2012/10/08(月) 20:14:59.59 ID:???
>>861
結構イイ感じ
863名無し組:2012/10/08(月) 20:17:23.82 ID:???
>>860
逆にそうやって機械的に単語と文章を繋げてたからこそ
切土のところで咄嗟に答えが浮かばない人多かったんではと推測
864名無し組:2012/10/08(月) 20:19:24.09 ID:c/lXi4AZ
俺は、ヒービングと、盤膨れ逆に書いちゃったよ。
レイタンス水って水つけちゃったし。

そんな私は、粗骨材 にしちゃいました
865名無し組:2012/10/08(月) 20:34:00.63 ID:???
>>859
それは間違いを認める(笑)
866名無し組:2012/10/08(月) 20:54:34.82 ID:???
土木、コンクリート、品質
穴埋め各二〜三問間違えた
かなり厳しいですかね?
867名無し組:2012/10/08(月) 20:57:11.24 ID:???
>>866
穴埋めなんて大してウェイト高くないんじゃね?
何しろ配点を公表しないから、分からないけどな。
868名無し組:2012/10/08(月) 21:06:58.93 ID:???
穴埋め以外は
土工、コンクリートは半分程度
品質は、もう少しできてると思う

正直、ほぼ諦めてます
869名無し組:2012/10/08(月) 21:12:32.73 ID:???
配点のウェイトによっては可能性がありそうな雰囲気だから逆にタチが悪いわ俺
落ちたらすごいショックだ。
大盤振る舞いの年を逃したって意味で
870名無し組:2012/10/08(月) 21:14:17.38 ID:???
今年は経験記述も楽だったしもったいないよなあ
俺も自己採点ですでに絶望的
871名無し組:2012/10/08(月) 21:26:15.05 ID:???
で、何で最近、こんなに合格率を絞ってるのか?
この質問に答えられる人いるの?
872名無し組:2012/10/08(月) 21:44:46.25 ID:BDRYaNaR
>>871
天下り連中の稼ぎ口らしい
実地で落とせば、来年の収入確定

最近はCPDSとかNETISとか建設業界がえげつないって金融庁の人間が噂してた
873名無し組:2012/10/08(月) 21:46:45.36 ID:???
これまでは営利型財団法人のため受験料徴収で利益を出すことを重視
していたから。
今年度4月から非営利型の一般財団法人に移行したことで、利益より法人
の存続を重視したと思われる。あくまで個人的な意見です。
874名無し組:2012/10/08(月) 21:59:46.72 ID:???
>>848
日建の模擬でも出てたな。山張ってよかったゼ
875名無し組:2012/10/08(月) 22:27:29.42 ID:???
>>873
つまりお前は無理に落とす傾向は減ると考えてるってことだな。
876名無し組:2012/10/08(月) 22:43:03.56 ID:SJJXAgst

 相手はもともと合格者を絞る必要なんて無かったんだよ

 ただ、俺たちがダメすぎた

 今回の問題が簡単に思えたのは、俺たちが必要な知識を得たからだ
877名無し組:2012/10/08(月) 22:50:46.14 ID:BDRYaNaR
>>876
なにそれ素敵

しかし、実地だけはボーダーライン上がったとか下がったとかわからんよな結局
878名無し組:2012/10/08(月) 23:12:28.90 ID:Ual37kbw
受験者各位

今年度はひねりのないサービス問題だったんですね。
近年の仮設工、出来形管理等の問題は施工管理技士として
の力量を確かめるうえで神問題だったですが、今年度は
工程管理ですか。過去の実地7割合格の時代に突入しそうですね。
俺からしたら工程管理を出した出題者に反省してもらいたいですね。
そもそも工程管理って発注者側が適切に設定していれば問題になること
ないのですから。
879名無し組:2012/10/08(月) 23:36:46.53 ID:???
>>878
>今年度はひねりのないサービス問題だったんですね。

それが大問題なのです。
せっかく土木の地位が建築に追いつこうとしていたのに
また、土木がバカにされることになる。
880名無し組:2012/10/08(月) 23:37:36.70 ID:???
いや、実際は全然問題になってないけど、さも問題があったようにして書いたからさ
881名無し組:2012/10/08(月) 23:42:50.92 ID:???
しかし、22年と23年に受けた人はほんと悲惨だな
882名無し組:2012/10/08(月) 23:53:23.82 ID:???
22年に学科47,23年に実地を合格したものです。
来年会社の後輩が受けるからこのスレ見に来ましたが
今年はひねりなしだったみたいですね。
23年の実地もひねりなしでしたよ。

でもこんなに合格率低くする意味がわからん。
883名無し組:2012/10/08(月) 23:57:43.46 ID:???
前夜にこのスレで工程管理説に説得力を感じて、急きょ工程管理を作った

おまいらコノヤロウありがとう
884名無し組:2012/10/09(火) 00:03:02.77 ID:???
俺も工程管理だけ作ってあとはまにあわずに寝たんだ。
それ以外がでたらその場で作文しなきゃならない状態だったが、よりによって工程管理が出題。
しかも条件なし。
ニンマリしたね。
885名無し組:2012/10/09(火) 00:34:12.45 ID:gCdfwUH2
>>884
おい、条件あったぞ

『現場状況から特に留意した…』ってことは、
単なる遅れ対策とか、単なる工期短縮じゃ駄目なんじゃないか?

まぁ言うほどの条件でもないか
886名無し組:2012/10/09(火) 00:36:06.02 ID:???
>>884
でも、開始を待つ間に表紙から工程管理が透けて見えた時は嬉しかったな。
887名無し組:2012/10/09(火) 00:39:58.83 ID:???
震災以降、技術者不足で公共事業がまわせないのが実情だよね。
特に被災地を中心に!
それを踏まえれば国から合格率上げるよう指導入ってもおかしくないと思うけど?
そのための国家しかくなんだからさ
しかし、会場で四画が配ってたチェックポイント一つも出なかったねぇ。
真剣に見てソンした。
888名無し組:2012/10/09(火) 01:06:15.45 ID:???
それ俺ももらった
1分くらい見て捨てたw
889名無し組:2012/10/09(火) 01:51:14.22 ID:CqGDrNwY
わりと書けたから合格するんじゃねぇかな…って思ってるアナタ

経験記述:例年以上に高い完成度(内容、表現力等)が求められる
選択問題:法令等に示される正しい用語で記述しなければ得点に結びつかない

年々人口が減っているので100%の正解者から率調整した少数しか合格はしません。
震災で足りないのは職人です。監督は余っていますのでまた来年受験して下さい。
890名無し組:2012/10/09(火) 02:28:49.02 ID:dv7oU1hO
.
 教えてほしいんだけど
夏場に早強ポルトランドセメント使っちゃダメなのか?

俺、ずっと使ってたんだけど・・・

 回答お願いします
891名無し組:2012/10/09(火) 02:49:01.85 ID:???
駄目かどうかは知らんが、温度ひび割れが出やすそうではある
普通と変わらないなら養生時の温度管理がよかったか、単についてたか
892名無し組:2012/10/09(火) 03:10:50.20 ID:???
コンクリートのロとハってどこかに載ってるんですか?
そんな対策は初めて見たけど、打込みって当たり前すぎてしっくりこない…
893名無し組:2012/10/09(火) 04:32:47.54 ID:P/Cqal7E
打込み×→凝結○
894名無し組:2012/10/09(火) 06:46:44.85 ID:???
>>885
それ、決まり文句みたいなもんだよ
895名無し組:2012/10/09(火) 07:22:21.24 ID:???
>>894
いや、去年とか一昨年は無いんだよ、それがさ
896名無し組:2012/10/09(火) 07:57:08.37 ID:???
897名無し組:2012/10/09(火) 08:11:46.41 ID:Nr2R8I6S
何となく7割とれたような・・・
一応、二級も受ける予定だよ
去年、落ちたから、受かってますように
みんなも受かってますように(祈)
898名無し組:2012/10/09(火) 08:13:31.98 ID:prkHhQRB
運命は出来の良し悪しに関わらず、ほんの合格率(需要)だけが支配してるのさ。
899名無し組:2012/10/09(火) 09:09:45.36 ID:???
>>894
お前やばいだろ。
現場状況に触れてないなら、例年なら条件無視は減点じゃ済まないぞ。
900名無し組:2012/10/09(火) 09:25:27.17 ID:???
>>885

現場状況 ・・・ 掘削中に土器が出土した為、工程が云々。


これで、合格!
901名無し組:2012/10/09(火) 09:29:16.84 ID:???
合格者数で合格率決めるから、難易度は無関係。
去年=60%正解で合格、今年=80%正解で合格となるだけ。
902名無し組:2012/10/09(火) 09:49:13.03 ID:???
>>900
わかんないけどセーフじゃない?
ただ理想は、現場状況は、とか現場周辺は、とか現場条件として、
みたいな表現が必要かもしれないけど

客観的な採点をする為に、ある程度のキーワード添削をしてるとしたら
903名無し組:2012/10/09(火) 10:17:58.63 ID:???
904名無し組:2012/10/09(火) 10:25:41.13 ID:???
http://www.u-can.co.jp/sokuhou/index.html

公開を予定している解答速報
2012年10月7日(日) 1級土木施工管理技術検定実地試験(10月9日公開予定)
905名無し組:2012/10/09(火) 10:50:36.73 ID:qjRazEQr
合格発表いつだっけ?
906名無し組:2012/10/09(火) 10:58:08.98 ID:???
>>905
1月15日

900超えたな
907名無し組:2012/10/09(火) 11:08:24.98 ID:???
>>899
俺なら現場状況にちゃんと触れてるから大丈夫だよw
基本的に何バリエーションが状況についてパターン考えてたから想定の範囲内。
つか、現場状況とか、もし問題文にその但し書きがなくても
自動的に現場状況に触れてから解答する作文用意してたから無問題。
大体工程管理ってそうじゃね?
908名無し組:2012/10/09(火) 11:20:54.88 ID:???
ユーキャン遅いな
>>896にも複数リンク先があるがどこもまだ出てない
909名無し組:2012/10/09(火) 11:36:54.37 ID:???
回答した現場住所をググッたら、湖の中だったでゴザル。
910名無し組:2012/10/09(火) 12:03:54.60 ID:???
>>904
オワタ
911名無し組:2012/10/09(火) 12:07:22.85 ID:XQLt2Enj
>>861 型枠転用したことで工期の短縮にはつながらないのでは??むしろ無駄にはなるかもだが、工程短縮だけを見るのなら全て新材の方が早い気が…
912名無し組:2012/10/09(火) 12:16:07.55 ID:Pkj46Bkt
ユーキャンで採点したら間違いは3つだけだった。
あとは経験記述の採点しだいだな。
913名無し組:2012/10/09(火) 12:17:56.07 ID:Pkj46Bkt
>>911 大組したのをそのまま転用するから別ヤードでの組み立てを省略できるんだよ。
914名無し組:2012/10/09(火) 12:32:31.98 ID:YWhcHyh7
テスト
915名無し組:2012/10/09(火) 12:35:38.30 ID:YWhcHyh7
ユーキャン解答
問題3(コンクリート) (ロ)→凝結になってるけど、これ正解なの?
916名無し組:2012/10/09(火) 13:01:20.21 ID:???
ユーキャンは間違い多くてあてにならないけど、
今年は学科の確認みたいな問題だからさすがに間違いは少ないだろ
917名無し組:2012/10/09(火) 13:02:52.77 ID:???
>>913
コンクリ固まるまで型枠はずせないから、養生期間待って転用するということ?
なんで短縮できるかよくわからないので、もっと説明ほしい
918名無し組:2012/10/09(火) 13:03:44.76 ID:???
>>912
>>915
ユーキャンから解答速報くるの?
ウェブページではアップされてないんだが
919名無し組:2012/10/09(火) 13:05:25.95 ID:qABpfuhI
ヒント:F5
920名無し組:2012/10/09(火) 13:13:14.83 ID:Y91OyWNv
お聞きしたいのですが、選択問題で間違えて4問題答えて記入して
しまいました。
選択欄に○がなければ減点はされないのでしょうか?
確か○は3つしか記入してなかったような・・・
921名無し組:2012/10/09(火) 13:16:07.66 ID:???
>>920
ルールが守れない者は、「管理者」には不適。

故に、不合格。
922名無し組:2012/10/09(火) 13:17:16.46 ID:???
923名無し組:2012/10/09(火) 13:17:59.28 ID:???
穴埋め以外の問題が・・・
受講した講習とテキストの内容に載ってない問題ばかり
来年は別のテキスト用意しよう
マジで駄目だあの講習
924名無し組:2012/10/09(火) 13:24:47.77 ID:???
ユーキャンの速報解答は学科の時ミスが多かったから参考にする程度でw
925名無し組:2012/10/09(火) 13:28:09.62 ID:???
これわ確実に落ちた
来年また学科からやり直しか
926名無し組:2012/10/09(火) 13:36:24.99 ID:Pkj46Bkt
>>917 型枠を大組するのに2、3日かかるでしょ。脱型した型枠をそのままクレーンで吊り込んで別の橋脚に転用すればいちいち陸で組み立てる必要ないじゃん。
橋脚32基の施工だから1基につき2日の短縮と考えたら最初の1基めの地組で3日かかったとしても合計で61日の型枠地組作業の短縮になる。プラス現場での作業はクレーン使って半日で組んじゃうから64日の短縮であわせて実質125日の短縮になってるわけ。
32基の橋脚を一斉に取りかかるのなら話は別だが普通に考えて32基いっぺんに施工するのは無理でしょ?
現場監督60人に鉄筋工100人、型枠大工100人、土工100人、クレーン32台、その他建設機械32基分、なんて用意できる?そんなんできたら1ヶ月で工事終わっちゃうから超短縮だけどね。
927名無し組:2012/10/09(火) 13:40:14.99 ID:Y91OyWNv
配点を教えて下さい。
25点×4なのか、40点+20点×3なのか・・・
928名無し組:2012/10/09(火) 13:43:38.57 ID:???
>>927
40点+20点×3 です。

更に、40点配点の経験記述は、30点・7割程度の点数がないと、NG。
929名無し組:2012/10/09(火) 13:45:59.64 ID:???
>>928
25×4じゃないの?
オレオワタw
930名無し組:2012/10/09(火) 13:48:55.92 ID:???
ユーキャンの穴埋め問題の解答は俺のと若干違うなw
931名無し組:2012/10/09(火) 14:15:01.21 ID:???
記述、穴埋めとも3問とも6割程度って感じ
オワオワタorz

よし、つまり工程管理と一騎打ちだな!
本基で来い工程管理!
932名無し組:2012/10/09(火) 14:16:40.51 ID:???
>>926
考え方はわかったけど、その大組がよくわからん。何個作ったの?かなり大きいの?一個1,000uくらい?
鋼製型枠ならかなり重いよね。吊上荷重は?大型クレーンってなに?どれくらい吊れるの?
現場状況がわかりません。
933名無し組:2012/10/09(火) 14:24:01.19 ID:???
934名無し組:2012/10/09(火) 14:25:03.39 ID:???
>>931
選択問題、
穴埋めは5問中3つ正解で、次の3つ書け、5つ書けは全部出来てる(と思う)。


受かるかな。。。
935名無し組:2012/10/09(火) 14:33:39.45 ID:???
レイタンスを書き換えて、ブリーディング水に書き換えたオレオワタ
936名無し組:2012/10/09(火) 14:44:15.22 ID:???
実地は公式解答がないから結果が出るまでは神頼みだなw
937名無し組:2012/10/09(火) 14:49:33.63 ID:hVvdbN8q
採点は何人でやるのかな?
採点者でかなり違うと思われ
938名無し組:2012/10/09(火) 14:54:07.18 ID:???
今年は問題が簡単だったから、逆に経験記述の採点が厳しくなりそう
939名無し組:2012/10/09(火) 14:55:23.08 ID:???
>>923
どの講習ですか?。
因みに、僕は地○開発○究所の講習を受けて、講習で言ってた事を真面目に勉強してたら、今回合格してるハズって位良かったです。
講習で言ってた事をやってればの話ですが…。
僕は頭に入らず、真面目にやってないので終わりました。
940名無し組:2012/10/09(火) 15:01:48.11 ID:???
現場管理の経験があれば試験勉強をしなくても合格できるレベルの試験だろw
941名無し組:2012/10/09(火) 15:03:26.43 ID:???
>>933
ユーキャン見たときはなんだこれwと思ったけど
それよりはマシな解答だな
942名無し組:2012/10/09(火) 15:32:18.01 ID:???
>>928
それは2級だな

1級は経験記述25%
2〜6の各問題25%x3つ選択=75%

各設問の配点は、5x3点、2x5点、3つの問題は3/10点
943名無し組:2012/10/09(火) 15:40:53.82 ID:???
問題1 25点

問題2
設問1 3点 x 5問
設問2 5点 x 2問

問題3
設問1 3点 x 5問
設問2 5点 x 2問

問題4
設問1 3点 x 5問
設問2 5点 x 2問

問題5
設問1 3/10点 x 3問
設問2 5点 x 2問

問題6
設問1 2点 x 5問
設問2 3点 x 5問

穴埋めだけで12問あっていれば優勝
944名無し組:2012/10/09(火) 15:46:43.54 ID:hVvdbN8q
経験記述 25点は低くないですか
講習でも力入れてるし
945名無し組:2012/10/09(火) 15:54:55.88 ID:???
問題5
設問1 5点 x 3問
設問2 2点 x 5問

問題6
設問1 3点 x 5問
設問2 2点 x 5問

です。
946名無し組:2012/10/09(火) 16:04:52.90 ID:???
問題1 25点

問題2 土工
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 5点 x 2問

問題3 コンクリ
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 5点 x 2問

問題4 品質
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 5点 x 2問

問題5 安全
設問1 5点 x 3問
設問2 2点 x 5問

問題6 施工管理・環境
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 2点 x 5問
947名無し組:2012/10/09(火) 16:17:36.19 ID:Nr2R8I6S
ユーキャンと東北技術検定の模範解答
が違ってる。
どちらが正解かな?
948名無し組:2012/10/09(火) 16:32:56.94 ID:???
こんなに簡単だったらもっと勉強しとけばよかったな。どうせ出来ないと思って今一身が入らなかった。
949しんや:2012/10/09(火) 16:50:16.92 ID:huFLSZmC
模範解答が違うってことは同義語でOKなんですか?
950名無し組:2012/10/09(火) 17:12:18.12 ID:???
経験記述で決まる。後は半分で十分。

逆に、経験記述がアホなら、他の選択問題満点でもアウト。
951名無し組:2012/10/09(火) 17:13:44.60 ID:???
多分、点数式じゃないよ。
A〜D判定で合否が決まる。
952名無し組:2012/10/09(火) 17:15:27.08 ID:???
経験記述、超シンプルなこと書いたわ。難しいこと書けばいいってわけでもないだろうなと思って
953名無し組:2012/10/09(火) 17:16:45.69 ID:???
>>951
A〜D判定って?
954名無し組:2012/10/09(火) 17:31:08.76 ID:???
問題1 A〜D判定方式
問題2
設問1 2点 x 5問
設問2 5点 x 2問

問題3
設問1 2点 x 5問
設問2 5点 x 2問

問題4
設問1 2点 x 5問
設問2 5点 x 2問

問5
設問1 5点 x 2問
設問2 2点 x 5問

問題6
設問1 2点 x 5問
設問2 2点 x 5問

必ずしも選択記述は100点を満点とはせず
また穴埋めは配点が低いのでは?
955名無し組:2012/10/09(火) 17:38:54.93 ID:???
>>950
あなた、もしや選択問題半分正解で合格された方ですか?
もし差支えなければ、試験の出来具合、詳しく教えてください。
956名無し組:2012/10/09(火) 17:40:16.65 ID:???
問5の設問1は3問だろ
問5だけ5点多いのか
957名無し組:2012/10/09(火) 17:56:42.95 ID:???
土木スレはアレだな…
国家資格を受けたことない人ばかりなんだね

A〜D判定なんてあいまいな基準ではないよ
他のセコカンでは常識になってるけど>>946が正解
どの年度も一問2・3・5点、各25点で辻褄が合うだろ

経験記述で合格点を取ることは必須
その上で選択問題の60%以上が必要となる
958名無し組:2012/10/09(火) 18:14:25.41 ID:QVEokf8+
終わったよ、すべてが終わった!
もう勉強しなくてすむ。
959名無し組:2012/10/09(火) 18:54:26.97 ID:???
設問1にしても設問2にしても
○か×かのどちらかしかないんですかね?
惜しい場合は△とかあるの?
960名無し組:2012/10/09(火) 19:12:18.43 ID:???
皆、一番大切なところに気づいてる?


記述は論点外すと選択問題は採点されない=不合格


いくら選択問題で満点を取っても
記述が0点なら不合格なんだよね。

模試で記述お題が「自然災害による安全管理」ってのが出たんだけど
「普通の安全管理」で記述しちゃって、選択では高得点取ったのに
記述0点」で不合格判定をもらった俺www
961名無し組:2012/10/09(火) 19:25:45.91 ID:???
>>960
だよね
"設問2の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合,
問題2以降は採点の対象となりません。"
って、問題用紙で断言してるもんね

落とす気まんまん
962名無し組:2012/10/09(火) 19:44:52.26 ID:i8QxGlvZ
建設管理センター?の回答試案

コンクリ穴埋め2問目 凝結 ってどうなん?前の文章で硬化って出てるし

日建とかの回答もマチマチだし、結果が出るまで信じない!
という現実逃避
963名無し組:2012/10/09(火) 19:55:55.58 ID:???
962を評価したい

「硬化前の処理方法としては」の直後の空欄で「凝結終了後」と続くと、
やんわり不自然な感じを受ける

という現実逃避
964名無し組:2012/10/09(火) 20:04:50.29 ID:???
打ち込み→凝結→沈下と変えてしまった
現実逃避できないw
965名無し組:2012/10/09(火) 20:17:46.56 ID:FfMH6AOu
>>962
どこにあります?
966名無し組:2012/10/09(火) 20:22:51.80 ID:6jHTMEHa
>>964
同意
さらに俺はそれを通り過ぎて→粗均しでファイナルアンサー

現実頭皮2週目
967名無し組:2012/10/09(火) 20:27:41.48 ID:???
ダメだ何度見直しても落ちてる
例年より明らかに難易度低かったのに
968名無し組:2012/10/09(火) 20:39:19.94 ID:???
出来た人はおめでとうだ!
出来なかった人は、また来年頑張ろう
俺も頑張る(^^;)
969名無し組:2012/10/09(火) 20:41:44.83 ID:???
>>967
作文が満点の40点なら、まだ望みはある。
970名無し組:2012/10/09(火) 21:07:27.22 ID:???
んで65点以上が合格とか言われてるけど60点でもOK説もあるし、いまいち意味不明なのが実地の配点だからなあ。
自信満々で落ちた人もいれば、どう見ても終わったって言ってて受かってる人もいるし、どうも意味不明なんだうおね。
971名無し組:2012/10/09(火) 21:13:53.72 ID:6HNSHAdS
回答試案おもったのですが、問題6の(ロ)って(事前調査)??

問題って、
設計図書および(ロ)の結果に基づいて・・・・

ですよね?

設計図書って、既に事前調査に含まれるものですよね。


なので、現場条件調査が正しいとおもうのですが。。。

いかがですか?

972名無し組:2012/10/09(火) 21:17:05.84 ID:???
>>971
いや、基本的な問題としてこれは事前調査。
学科のテキストなんかにもでてくるレベルですぞ。
俺は事前確認って書いてしまったからもうダメだけど。
973名無し組:2012/10/09(火) 21:19:25.07 ID:???
俺が自分で買ったテキスト見ても、先輩からもらったテキスト見ても
経験記述40点 その他20点x3問
って書いてあるけど?
974名無し組:2012/10/09(火) 21:23:36.97 ID:hycf7h8Q
実地は%とか関係ない。
簡単に言えば、まず経験記述で半分に絞り、次の記述で生き残った
半分を振り落とす。それでおしまい。
975名無し組:2012/10/09(火) 21:28:54.67 ID:???
>>973
経験40点説はありかも
某掲示板で選択5割ぐらいで合格してる人いた
経験ができてる前提だろけど
976名無し組:2012/10/09(火) 21:30:23.75 ID:???
でもさ、経験記述も簡単なお題だったよね?
できなかった人っているのだろうか?
977名無し組:2012/10/09(火) 21:35:19.67 ID:???
経験浅くて技術的な課題のせいで工程管理が難しかったことが思い浮かばなかった人とか。
978名無し組:2012/10/09(火) 21:41:18.46 ID:???
去年は、ひねりのないお題で楽勝っていう人多かった。けど合格率最悪だった。
できたつもりの人多いとおもう。
979名無し組:2012/10/09(火) 21:44:28.11 ID:???
日本語なんて見る人によって好き嫌いあるだろうからね
結局は採点者の好みってことなのかな
980名無し組:2012/10/09(火) 22:02:21.17 ID:???
選択問題ギリギリ
ダメかもしれない。
お先に、勉強始めさせてもらいます。
981名無し組:2012/10/09(火) 22:02:41.58 ID:FfMH6AOu
>>973
2級はそうだね
1級はどこの講習会でも25%
講習会のサイト見てもそうなってるだろ
982名無し組:2012/10/09(火) 22:11:50.84 ID:6jHTMEHa
そこは試験、何かしらの基準はあるよ

例えば、まず現場状況に起因しているか

そもそも課題になってるか

検討した理由が書かれているか

とかとか、こーゆー基準を与えれば、素人でも文法だけである程度は客観的に明確的に採点できる
983名無し組:2012/10/09(火) 22:28:20.17 ID:???
日建の解答だれかアプしてくれよぅ
984名無し組:2012/10/09(火) 22:35:08.56 ID:???
>>981
いや一級の話しさ
985名無し組:2012/10/09(火) 22:35:40.36 ID:???
うpろだくれ
986名無し組:2012/10/09(火) 22:38:47.09 ID:???
土木施工管理技術者として最低限必要な施工管理知識、現場で要求される技術的事項の的確な判断・解決能力が問われる試験です。

学科試験とは異なり、すべて記述(自分で文章を書く)式で出題されるので、事前の準備と記述が合否を分けるといえます。
合格ラインにつきましては例年、総合で6割得点できると合格と言われています。経験記述が占める割合が高いということですが、具体的に何割を占めるかについては試験機関から公表されておりません。
987名無し組:2012/10/09(火) 22:47:21.70 ID:???
運がよければ一級です(b^ー°)

今回 普通に現場こなしてれば解答出来ないレベルではない…

っと昨年一所懸命勉強し 周りに合格宣言して 不合格になり 生き恥さらした俺が…
風俗でちんぽを晒してきます
988名無し組:2012/10/09(火) 22:49:38.71 ID:6jHTMEHa
日建うぷ
土工
安定 ボイリング ヒービング 盤ぶくれ 目視

コンクリート
レイタンス 凝結 粗骨材 粗 吸水

品質
施工 着手前(着工前) 建設機械(施工機械) 最適含水比 まき出し
989名無し組:2012/10/09(火) 22:51:31.98 ID:???
同義語はダメなんだろうか(´・ω・`)
990名無し組:2012/10/09(火) 22:54:15.05 ID:6jHTMEHa
日建厨の俺が来ましたよ
9/15オレオワタ
991名無し組:2012/10/09(火) 23:03:10.17 ID:6jHTMEHa
>>989
同義語なら良い場合もあるみたい

でも仕様書とか法的な言葉は厳しいらしいね
992名無し組:2012/10/09(火) 23:09:34.84 ID:???
同僚が、ヒービングをフィーリングと書いた
マジだ
993名無し組:2012/10/09(火) 23:11:43.69 ID:???
フィーリングは同義語じゃないんですね、わかります
994名無し組:2012/10/09(火) 23:13:29.71 ID:???
>>988
3Q ほかのもよろしくたのむよ
995名無し組:2012/10/09(火) 23:18:37.98 ID:6jHTMEHa
>>994
ちょっと待ってくれ修羅場だ

次スレ
>>997
996名無し組:2012/10/09(火) 23:26:25.84 ID:hycf7h8Q
経験記述の内容が駄目なら後の記述は採点しない。

これを足きりといいます。これが近年の合格率の低下の原因ですね。
997名無し組:2012/10/09(火) 23:33:32.13 ID:dv7oU1hO
あ〜、石に噛り付いてでも合格したい

1級土木施工管理技師になりたい

合格通知・・・・カモーン
998名無し組:2012/10/09(火) 23:37:35.75 ID:???
1000ならおまいらみんな合格
999名無し組:2012/10/09(火) 23:42:54.67 ID:???
>>996
施工管理の試験なので当然だろうねぇ
1000名無し組:2012/10/09(火) 23:43:38.14 ID:???
なるようになるだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。