【目指せ】1級土木施工管理技士【技術士】A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレ
【目指せ】1級土木施工管理技士【技術士】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1311114826/
2名無し組:2012/03/22(木) 22:46:30.00 ID:P8twx4/O
久しぶりの2ゲット
今年は早めに勉強
3名無し組:2012/03/23(金) 12:21:06.79 ID:???
>>1
一乙
落ちろ
4名無し組:2012/03/23(金) 13:40:41.86 ID:???
まずは申込書を買うところからはじめましょう

>>1
5名無し組:2012/03/23(金) 18:53:05.41 ID:/wDYdsuD
まぁ1級は受かってるんだけど、遊び友達はいないし、仕事は山のようにあるし、そんな風になるのなら
1級なんて取るんじゃ無かったわ・・・・
雪無いけど、うっぷん晴らしにグレーダーでひとっ走りしてくるわ。さよなら。
6名無し組:2012/03/23(金) 20:09:07.05 ID:???
無理に立てんでもよかろうに
7名無し組:2012/03/23(金) 20:25:40.88 ID:???
申込書来た
実務経験ないんだが大丈夫?
8名無し組:2012/03/24(土) 19:14:03.43 ID:KIHrAc1Y
いいわけないでしょ
詐称になりまっせ
9名無し組:2012/03/24(土) 19:17:20.75 ID:???
経歴詐称は半数位いるのか?
10名無し組:2012/03/24(土) 20:37:35.34 ID:mrtSXDTY
とりあえず現場組で1級とれないのは知恵遅れでOK
生きる価値がない
こんな社会のダニに金をだしてくれる甘い世の中ではなくなったからな
11名無し組:2012/03/24(土) 20:52:00.81 ID:???
本買ってきた
さーて勉強すっぺ
12名無し組:2012/03/24(土) 22:23:52.88 ID:???
>>10
今年こそは、頑張って合格しろよ
13名無し組:2012/03/24(土) 23:02:13.45 ID:mrtSXDTY
>>12
え?正気で言ってる?wwwww
あ!!!お前リアルにイってるのか頭がwww
14名無し組:2012/03/25(日) 01:04:15.78 ID:???
>>13
もし、お前のようなへんてこりんな奴が1土持っているのであれば、
昔、合格率が30〜40%の時に取得しんだなぁ。
今は難関試験なので、それが理解できないお前のような馬鹿は
早くここから立ち去れ。
15名無し組:2012/03/25(日) 13:39:08.20 ID:ubacn4B6
>>14
今もクソレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
受からないやつはゴミwwwwwwwwwwwwww
学科さえ落ちるなら超知恵遅れwwwwwwwwwww
お前自分が何回も落ちて周りで評判悪いしバカにされるから、
それが嫌でここで必死に難関ということにしてるだけだろwwwwwwwwwww
実地含めれば確かに10%ぐらいになったが、これ母集団があまりにカスだからだぞwwwwwwwww

16名無し組:2012/03/25(日) 17:54:43.31 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無し組:2012/03/25(日) 18:20:30.81 ID:???
どんな板でもキチガイはいるんだな
18名無し組:2012/03/25(日) 19:03:59.38 ID:ubacn4B6
>>17
そう>14みたいな、劣等キチガイがなwww
おっと、その劣等キチガイが自分の能力がカスだから、
ここで工作して、それをバカにされたら、
こちらがキチガイ認定されるんだったwwwwwwwwwww
キチガイの妄想に付き合わないと、キチガイは相手がキチガイと言い出すからなwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイがやる王道のパターンwwwwwwwwwwwwww
19名無し組:2012/03/25(日) 21:16:28.28 ID:wuQpmIt7
その通りになってるな
20名無し組:2012/03/25(日) 21:34:31.91 ID:???
>>16
なかなか 硬い芝だな それにしつこい
21名無し組:2012/03/25(日) 23:00:47.07 ID:???
>>18
施工管理の資格は複数もっているから心配するなぁ。
しかし、お前の文章力と思考力の無さには驚くべきものがある。
ところで、WWWWWってどういう意味がある?
22名無し組:2012/03/25(日) 23:15:41.39 ID:ubacn4B6
>>21
おっと、まるでバレバレの嘘をつくなよwwww
お前がそんな状況になるのは無理www
ここで一生1級のことを難関だと妄想垂れ流して、
1級にとれない自分の惨めさから逃避しておけwwwwww
23名無し組:2012/03/26(月) 01:35:40.61 ID:???
AKB48の前田敦子が引退やっほ〜さっさと出て行け
24名無し組:2012/03/28(水) 22:43:31.44 ID:???
実地経験無いけど受かるわ。会社に受けろって言われた。めんどくせえ。
25名無し組:2012/03/28(水) 23:24:45.53 ID:???
まぁ作文さえできりゃ受かるからな
26名無し組:2012/03/29(木) 12:18:38.39 ID:Eaw4Vkcb
その作文ができない奴があまりにも多いから、この程度なのに、この合格率なんだよな
想像を絶して国語ができないやつがいるんだなと、ある意味、現実を突きつけられたw
27名無し組:2012/03/29(木) 14:15:37.77 ID:???
まぁドカタも受験するからねぇ

一ヶ月毎日1時間勉強すれば受かるけど多分3割くらいの人はなにもしてないんだと思う

28名無し組:2012/03/29(木) 17:40:55.40 ID:Eaw4Vkcb
これ、とにかく実務経験なんか意味ないから、誰でも受検できるようにしてほしい
現場でやるなら、重機運転するんだし、これだけだと意味ないだろwwww
ただの知識の資格なんだからいい加減経験年数を撤廃すべき
建築もそう
それをしてくれたら、いろんな人が受けやすくなって、雇う側も安心なんだよ
経験年数なんてものがあるから、いらないのを雇うしかなくなるんだし
29名無し組:2012/03/29(木) 21:18:45.98 ID:7X0Wu5Eq
資格なんてあるから、図面屋さんやら施行屋さんやら安全管理なんて増えるんだよ。
一回事故って皆、死んじゃえば良いんだ。資格なんて無くしちゃえば良いんだ。
昭和二十年の前の建築基準法ができる前に戻れば良いんだ。
そうすれば、自己責任という名の下で好きな物を建てれる。棟梁時代の到来だ。
トップダウン方式。アップルもそうだ。宗教的な集団。だけど、お客が付くからおK
30名無し組:2012/03/30(金) 08:16:55.54 ID:???
日本は、自己責任を認めない国だからね。
自己責任でやっても結局誰かのせいにするから

それに資格なんて元々、消費者のためにあるのでは無いし
事件や事故があったときに発注者が「有資格者にやらせたので責任はあありません」と
言いたいためにあるようなものだし
31名無し組:2012/03/30(金) 12:41:05.98 ID:WZpsRvba
とにかく、年2回。経験年数撤廃にすべき
なんで、こんな社労士レベルの資格にこんな長い受験の為の年数が必要なんだよ!!
いらないだろうが!!あと、今までにとったオヤジ世代は1級再度受けろ!今の2級レベルだった時の知識だから勉強不足なのに俺様はわかっているみたいな態度で、間違った指示だすから大迷惑なんだよ!!!!!
32名無し組:2012/03/30(金) 15:12:18.32 ID:XgKAMxXa
悔しかったら、合格してそいつを見返す事だな。

「1級土木」は、このご時世では「通行手形」みたいなもんだよ。

現場に行ったら…
「1級土木を持ってるのに、どうして上手く工事の段取りが出来ないの?」

コンサル業務でも…
「1級土木を持ってるんだから、これぐらいの資料(CADor積算データ)簡単に出来ないの?」

…って言われる事もよくある。

とにかく、そんなキチガイ野郎無視して頑張るしかないよ。
33名無し組:2012/03/30(金) 17:02:59.80 ID:WZpsRvba
誤解してる
あるけど、年長組の1級は若年の1級より偉そうだろ?
それで間違ったこと他人に言いまくるから困るんだよ
34名無し組:2012/03/30(金) 17:29:34.32 ID:???
成長が止まっている奴はほっとけ
間違ったことばかり言う奴はそのうち信用されなくなり自然と人が離れていく
35名無し組:2012/03/30(金) 17:41:11.39 ID:XgKAMxXa
なるほど…色々と気苦労してるみたいだね。

そしたら、
@そのハッタリ爺の考え通りにやらせて、そいつに恥をかかせる様に仕向け、最終的に管理職の人に制裁してもらう。

A自分自身が「1級土木」以外にも色々な資格を取得し、実力を付けた上でそのハッタリ爺にモノを言わせない様にする。

こういうやり方でいったら?
36名無し組:2012/03/30(金) 21:22:31.99 ID:???
なんか実務経験に不満があるみたいだが、司法試験なんか良いんじゃないか?
受験資格はほぼ無いし、誰でも持ってる土方資格より世間の認識が違うよ。
37名無し組:2012/03/30(金) 22:29:47.85 ID:WZpsRvba
>>35
管理職がそれと長年やってきたらから、それが正しいで通るw
実力は関係ないんだよ。年上が偉いで通るw
まあアドバイスはさんきゅうw
38名無し組:2012/03/31(土) 06:31:35.48 ID:EN5rxipe
いまの1土は合格率が低いのは本当
アホばかり受験してるという奴もいるが最終合格率が10パー切ってるのは事実
39名無し組:2012/03/31(土) 07:39:24.07 ID:???
日本の土木技術力は世界でも最高峰だ、その国の優秀であり高学歴のゼネコン・専門
工事業者の人々が受験しても今や10%の合格率でしかない。
土木業界の花形のポジションは現場所長であり、それになる為の最上の資格が
1級土木である。失礼だか書き込みを見ていると、田舎の零細企業の感覚でものを言って
いるとしか思えない。
40名無し組:2012/03/31(土) 07:42:37.88 ID:???
>>39
当たり前だろ、ほとんど田舎の零細企業なんだからw
41名無し組:2012/03/31(土) 07:52:58.13 ID:???
施工体制台帳をチェックすると
一級土木を持っているのはせいぜい一次下請けまでのことが多いよね
42名無し組:2012/03/31(土) 08:05:15.81 ID:vqRZFaPl
>>39
それお前の自己紹介だろ
あと、事大主義
日本の土木技術が凄いのは確か
その連中が1土を受けてるのも確か
でも、9割方クズが受けているのも確かなわけ
だから、この合格率なわけ
43名無し組:2012/03/31(土) 08:14:23.41 ID:???
>>41
下請けに行けば行くほど資格は無くなり10年の実務経験とかになってるよな
44名無し組:2012/03/31(土) 08:29:18.28 ID:???
>>42
9割のクズとは何を根拠に言っているのか説明しなさい。
45名無し組:2012/03/31(土) 12:48:30.13 ID:vqRZFaPl
>>44
受験場のクズ率
46名無し組:2012/03/31(土) 13:04:34.90 ID:Cv553QUP
>39
いろんな現場で経験すれば、考え方も変わるんじゃない?

例え田舎の零細企業の現場でも、現場は現場。

一回厳しい現実を目の当たりにすれば?
47名無し組:2012/03/31(土) 13:37:55.89 ID:???
高学歴でゼネコンに勤めてるから賢いっていう発想がちょっとわからんけど
東大でてても使えんやつは使えん
48名無し組:2012/03/31(土) 15:34:00.00 ID:???
某大手ゼネコン(スーパーの次くらい)でも4割おちてくるといっていた。
49名無し組:2012/03/31(土) 17:46:39.29 ID:???

こいつ簡単な底辺現場しか経験してないんだろうなw
50名無し組:2012/03/31(土) 19:07:21.57 ID:9I3C9i1E
田舎の零細企業で最高2千万位の現場しかしてないけど、コツコツ頑張ってみたら、一発合格出来たから
皆さん頑張ってください。
51名無し組:2012/03/31(土) 19:10:34.70 ID:???
そうそう、それでいい
分をわきまえて、普通に合格できましたってだけでいいんだよ
そんなまともな品性持ったやつだけにしてほしい
1級さえ受からない知恵遅れが自分はできると勘違いしている会社は本当にそのクズが現場、会社をかき回すからな
有害にしかならない
1級普通に合格できるんだ、別に凄くないけど資格だからとりましたって感覚の持ち主じゃないと付き合えない
52名無し組:2012/03/31(土) 22:34:30.80 ID:???
>>47
高学歴でゼネコンに勤めてて賢くないって発想がわからねーYO!
やっぱり1級すらとれないミラクルドアホのお前の脳みそは違うな!!!!!!!!!!!!!!
53名無し組:2012/04/01(日) 01:28:37.66 ID:???
コンサルで現場経験ないんだけどなんとかなりますか?
最近は実務経験ないと難しいんですかね?
学科は免除です。
54名無し組:2012/04/01(日) 09:50:08.23 ID:???
みなさん、どれくらいの時間勉強して合格してるんですか?
2級の時は1日何時間やったかは忘れたけど、3週間やったら合格できたけど、まわりからは
「そんなに勉強したの?バカじゃね?www」って言われた。
55名無し組:2012/04/01(日) 11:35:59.31 ID:???
3週間やって落ちたら馬鹿だけど、受かったなら何時間勉強しても無駄じゃないよ。
56名無し組:2012/04/01(日) 15:49:14.68 ID:DjAxChSA
50だけど、自分は出来が悪いから去年の今頃から毎日1時間位、過去問をやって、試験前に日建の模擬試験に行ったくらいです。
57名無し組:2012/04/01(日) 17:51:40.23 ID:???
みんなどんなテキスト使ってますか?
58名無し組:2012/04/01(日) 18:36:50.19 ID:???
>>53
試験は何とでもなる。
後は嘘を書けるかどうかだ。
虚偽記載をすると技術士に響くかも知れんぞ。
59名無し組:2012/04/01(日) 19:15:08.56 ID:???
>>57
地域開発研究所

買ったけど、まだ勉強はしてないw
6057:2012/04/01(日) 21:02:50.41 ID:???
>>59
地域研究所のテキストは、3冊セットのですか?内容どうです?

私が購入したテキストはナツメ社ですが、過去問の内容を網羅していないみたい。
6153:2012/04/01(日) 21:24:04.62 ID:???
>>58
技術士に響くとか言われると虚偽記載しづらいな。
施工監理もやってる会社だからばれないとは思うけど。

コンサルでも1級土木持ってる人多いと思うけど
ほとんど虚偽記載だよね。
62名無し組:2012/04/01(日) 21:51:09.56 ID:???
>>61
俺もコンサルだが虚偽記載までして土施工取るやつなんて
ほとんどいないぞ。
ゼネコン転職組みか、コンサルプロパーでも現場技術管理とか
発注者支援で現場経験をしている人間が取っている。まあ後者は
多少話を盛っていると思うが。

そもそも現場経験していないコンサルが土施工なんて必要ないだろ。
学科免除なら技術士なんだろうから、別科目とるとかコンクリ関連の
資格とかを取ったほうが役にたつ。
6353:2012/04/01(日) 22:20:04.94 ID:???
>>62
不要だと思うんだけど、周りがほとんど持ってるから
一応報奨金も出るし取っておこうかなと。
(周りはどうみても詐称っぽい)
総監受かったら他科目も考えます。

施工計画には結構自信があるので1土施
くらい持っててもいいかなって思いました。
技術士の施工計画が取れるかわからないけど
他科目狙うならそれですね。

コンクリ系は技士と診断士持ってます。
主任技士も取りたいんだけど、これも経歴的に
無理っぽいです。しかも面接もあるから詐称も
無理っぽい。

ぶっちゃけ総監以外に目指すものが特になくて、暇なんで
割と簡単に取れるの探してます。
ちなみにRCCMは年数足りません。
64名無し組:2012/04/01(日) 23:25:12.32 ID:kNf4KV7M
心配しなくてもアンタのレベルなら余裕だよw
過去問5年ぐらい分の問題集があるからそれの10年15年分手に入れてその過去問やればいいだけ
コンクリ資格もあるなら余裕さw
すべる姿が想像できないwwwwww
まあ、テキストは買わなくていいよ
無駄無駄w問題集だけみっちりやるべし
あと、産廃とかのマニフェストの流れとか型枠、足場などの作業のとこ押さえておけばOK
あ、一つ為になるとすれば、現場でいる、足場や型枠、土止めの特別教育はいっておいたほうがいいよ
実地にはそれがでるんだし
65名無し組:2012/04/02(月) 08:11:20.16 ID:???
63みたいなタイプは受けるならきちんと合格レベルまで持って行って、余程の運の悪さがなければ合格するタイプだよなぁ
試験のコツを掴むのが得意で、実地も知識と想像力でカバーできるんだろう
66名無し組:2012/04/02(月) 09:23:55.19 ID:???
試験を通るのも能力の一つだからな、通らない人はいくら勉強しても通らないし
でも不思議なのは一級持っていて現場もバリバリに進められるって人は少ないよな
どちらも欲しいのに、どちらかしか無いというジレンマ
67名無し組:2012/04/02(月) 21:59:02.72 ID:unHQ6VRb
1級通らないやつは現場も論外
ただ、誰でもできることをやるだけ
ユンボの掘削はまた別物だがな
68名無し組:2012/04/02(月) 23:11:32.31 ID:???
それなりの都市土木で活躍するなら1土で仕事ができなければ所長になれない。
田舎土木の奴は若い時に切磋琢磨する仲間がいないから、仕事が
異常に遅いし、本人は丁寧にやっているつもりだが、内容が浅いし
要領が悪い、呑気で対費用効果を考える力が備わっていないから
バックホー等の重機に乗ろうとする。
無知で無駄な日々が経ち、井の中の蛙になり、訳の分らない書き込みを
するんだなぁ。
69名無し組:2012/04/02(月) 23:57:35.82 ID:???
何を言いたいのかちょっとわからないです
70名無し組:2012/04/03(火) 04:26:24.35 ID:???
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
71名無し組:2012/04/03(火) 09:22:28.92 ID:hhw/m+HA
なら、都市部1土とか田舎1土とかで区別するのか?
72名無し組:2012/04/03(火) 09:43:36.06 ID:yYvgNobf
1級土木施工管理技士の試験って、何でこんなに
合格者が少ないんだろう???
1級造園施工管理技士も難しくなっている。
何故だろう???
73名無し組:2012/04/03(火) 12:24:39.89 ID:CvcV/3WS
>>68>>70
自己紹介乙wwwwwww
早く1級なんかちょっと勉強すればすぐ受かる資格だと理解できるようになれよwwwwwwwww
74名無し組:2012/04/03(火) 19:06:36.31 ID:???
>>72
想像を絶するバカの受験者数が多いから
それだけのこと
池沼が合格率を必死に引き合いにだすが、母集団のレベルの違いがわかってない
それを考慮しない分析だと医師の国家試験の合格率は高いので低難易度ということになる
そんなわけがない
母集団のレベルがあまりに違うからこうなる
75名無し組:2012/04/03(火) 22:23:56.39 ID:???
>>72
土木と造園の合格率が低い理由は取得者が多い事と仕事量が無いから合格率
を設定しているとしか考えられない、電気等は仕事があるから極端に合格率
が下がってない。土地家屋調査士を考えてみたらすぐにわかる事、試験の成績
の上位7%程度に合格率が設定されているので試験ができてもその中に入らないと
合格できない。医者など親が金持ちで私立の医学部に入学できれば誰でもなれる。
優秀な学生が全て医者を目指すわけが無い、建築や電気等を目指す学生も
多数いる。やはり3流百姓施工管理技士の思考は普通じゃない、本業のコメ作りに
はげめ!

76名無し組:2012/04/03(火) 22:42:51.12 ID:???
ちょっと何を言いたいのかわからないです
77名無し組:2012/04/03(火) 22:46:56.11 ID:???
>>75
何?何?今度は1級の中で一流と三流で区別して、
1級は凄いことだということにしたいわけ?
アホすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも、医者の私立持ち出して、医者の価値下げたいわけ?

お前の都合のいい脳無頭じゃ、なんでも難易度変えられるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無し組:2012/04/03(火) 23:07:37.99 ID:???
>>76
アナタ、ニッポンジン デスカ?
79名無し組:2012/04/03(火) 23:17:16.23 ID:???
>>77
どうした、また、頭痛くなってきたかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ちゃんと薬飲んで正気に戻って、明日は野菜も収穫しろよWWWWWWWWWW
80名無し組:2012/04/04(水) 00:03:36.12 ID:???
>>79
コンプ君wwwwwwwww
どしたどした?まだ精神障害治らないのか?w
早く1級程度で凄いと勘違いしてる脳みそ治せよwwww
81名無し組:2012/04/04(水) 00:18:10.70 ID:???
>>80
三流百姓施工管理技士君以外に1土をバカ呼ばわりする奴は最近いないなぁ。
俺は合格率が30%程度の時に1土を取得したので10%を切る最近の受験者は
大変だと思うよ。1土は独立系の資格では無いので、この合格率が10年も続
けば、実質の取得者が大幅に減り、ステータスも格段に上がると思う。
まぁ、アナタ程度の思考の持ち主では理解ができないと思うが。
百姓が、こんな時間まで起きてたらダメじゃないかぁ?
早く寝るんだぞ。
82名無し組:2012/04/04(水) 10:44:00.96 ID:3fedjeUi
今年、一発合格したけど、僕はアホなんですか?
一生懸命勉強したのに…
83名無し組:2012/04/04(水) 12:30:20.03 ID:???
この資格を受験しようと思うこと自体がアホの証明だからな
84名無し組:2012/04/04(水) 14:52:21.28 ID:TXm1hYR2
>>81
全部お前の自己紹介だろwwwww
85名無し組:2012/04/04(水) 16:14:58.18 ID:???
なんだなんだ、落ち着けよオマイラ

一匹へんな虫がわいてるな
86名無し組:2012/04/04(水) 17:20:20.68 ID:???
うん
>>81みたいな虫はどうにかしたほうがいい
87名無し組:2012/04/04(水) 20:38:39.17 ID:JpMjcmCF
スーパーは無勉で合格当たり前
勉強するやつはパシリの土方
88名無し組:2012/04/04(水) 22:23:56.04 ID:???
>>85
お前の文章も百姓の発想だな。
84よ、今日の収穫はレタスか?それともニンジンかぁ?
お前ら、仕事できなくても本業の百姓で食っていけるから羨ましいよ。
89名無し組:2012/04/04(水) 22:27:46.98 ID:IXXHk1Hw
最近ここは違う感じになったな
試験前じゃないから無理もないか…
90名無し組:2012/04/05(木) 02:18:48.97 ID:2b1mK7e3
>>88
どうしたの?www
そんなに1級が凄いと錯覚した世界で生きていきたいわけ?
凄くないことが受け入れられず、お前妄想の前提作ってそれを元に語りだしてる自覚ある?wwwwww
だから、仕事できない駄目人間なんだよwwwwwwwwww
お前がやってるのは仕事できないカスにやらせたら十分のクズレベルのことなのwwwwww早く気づこうなwwww
91名無し組:2012/04/05(木) 05:43:27.42 ID:???
低級資格
しねぼけ
92名無し組:2012/04/05(木) 15:30:26.38 ID:???
いいからスコップにつけて固まった生コンの掃除でもしてろよ
サンダー使ってきれいにしとけ
93名無し組:2012/04/05(木) 17:00:17.89 ID:???
>>88
自分が虫だって自覚はあるんだな
94名無し組:2012/04/05(木) 20:10:14.54 ID:???
>>90
自分の取得している資格に憎しみなど無いのが普通だ、お前、もしかして
1土に合格できない、技術士補だなぁ。俺は1建施、1舗、1造、1管等を持っているが
実戦では1土以外、勝ち抜いていけないと感じたから1土に絞ろうと思った。
お前もこれからは百姓として生きよ!
95名無し組:2012/04/06(金) 00:15:21.33 ID:???
あんまり農家を悪く言うな
あんたの頭の中じゃ土方の方が偉いのか?
96名無し組:2012/04/06(金) 05:55:35.39 ID:???
>>94
ようクソムシ
97名無し組:2012/04/06(金) 07:38:28.39 ID:???
>>94
低級人間の資格ばかりだなwwwwwww
98名無し組:2012/04/06(金) 12:16:03.72 ID:1HheW8qZ
1級とれない奴はゴミチンカスでOK
99名無し組:2012/04/06(金) 20:41:55.47 ID:???
おぉ〜い、遊んでないで願書だせよ。は置いといて。
一応申請して、キャンセルして払い戻ししてる奴いるか?
俺去年にそう思った、合格しても給料は不変、忙しい時を狙って
引き抜きにくる。レベルが低い会社だからみんな落ちてる。
30回くらい連続でやって見ようか
100名無し組:2012/04/06(金) 21:22:28.86 ID:???
資格沢山とってそんな会社やめちゃいなよ。資格さえあれば転職には困らないのがこの業界のいいところだろ?
俺?わらしべ長者の途中だよ。
101名無し組:2012/04/06(金) 23:25:09.05 ID:???
>>95
百姓は専業に徹すべし、そうでなければ田舎の建設会社は兼業を前提で
給料を決めてしまうので土木専業の奴が不公平になる。
96〜98よ、お前は何の説得力無い事を言い続けているだけだなぁ、
そんな事では1土の合格は夢のまた夢だぞ、作業主任者とか技能講習なら
お前でも何とか取得はできそうだが、実務で役にたたずにイジメられるだろう。
だからお前には百姓以外何もない、農業で社会に貢献せよ!
102名無し組:2012/04/07(土) 00:12:39.98 ID:???
>>101
自己紹介乙
103名無し組:2012/04/07(土) 01:23:42.44 ID:???
>>101
単刀直入にきくけど、
@技術士じゃないのに偉そうにしてるのか?
A技術士取る見込みあるのか?
104名無し組:2012/04/07(土) 01:57:24.75 ID:???
>>103
仕事が現場所長である為、技術士など必要でないし業務上(施工管理)
技術士が1土の上位資格だとも思っていない、同じ国交省の管轄で芸術性
を要求される1級建築士と1建施の関係とは違う。
資格を取るならば技術士よりコン診断士を狙うだろう。
土木業界の主役は現場所長でありコンサルでは無い、求人数と給料を
考えても現場を仕切れる奴の方が頭と度胸が必要な分、設計より高い。
仕事の川上が役所だが実質的なプロジェクトのトップは現場所長であり
コンサルはそのシモベでしかない。

105名無し組:2012/04/07(土) 07:42:33.28 ID:0j6Wy9nJ

こいつはヤバい笑
よっぽど一級すらとれなくてバカにされてるんだな
一級すらとれない、だが一級より世の中難しいものがたくさんある
それゆえに一級すらとれないとカスだから、それをこいつは言われたくない
だから必死で妄想してるんだよ
説得力ある人が、みんな言ってくれてるのに、こいつには無理
相手の説得力は関係なく、こいつに理解力がない、心が腐っているだけ
106名無し組:2012/04/07(土) 07:45:56.24 ID:0j6Wy9nJ
あと技術士が一級より上と思っていないって、よほど上にイジメられたのかな?
技術士が工学的に語ってこうしろあれしろ言ってきてるのに、自分が現場やってるから、これでいいと間違ったこと押し通すタイプだな
107名無し組:2012/04/07(土) 12:09:20.22 ID:???
>>104
さてはおまえ友達居ないな?
108名無し組:2012/04/07(土) 15:10:00.47 ID:???
>>106
施工途中の現場にのこのこ技術士がやって来て、これしろあれしろって
どこの所属の技術士が来て、誰にどういう根拠で何を工学的に誰に言うの
かい?出来形・品質管理基準にそって現場は管理をし、都市土木でよくある
現況に合わせた位置変更など測量経験が豊富でCADを使いこなせる現場職員
以外にできると思っているのかぁ?
お前、前から言っていることが変だと思っていたが、ただの素人だなぁ。
現場を仕切るは無理だから、1土取れたとしても使いもんにならんなぁ、
性根を入れ替えて、必死で勉強してRCCMでも取得しろ。
109名無し組:2012/04/08(日) 05:53:38.33 ID:r+9MgH3P
>>108
お前が素人だろw
上の技術士とってて、高卒現場上がりの一級じゃ使えないからダメ出しするのは、よくあることw
どんな底辺会社なんだよwwww
CADとか持ち出してくるし、しょーがないなww
それ、みんな使えるからwww
現況見て位置変更も技術士クラスなら、できるからw
技術士はお前には無理だから早く現実認識しろよw
110名無し組:2012/04/08(日) 10:10:27.53 ID:g1EgehOe
今年は学科も難しくなってたりして
111名無し組:2012/04/08(日) 12:39:47.16 ID:r+9MgH3P
更新制にして受験年数少なくするべき
中年より上の世代は今の二級より下の程度でも取得している
更新制で今の水準の試験で最試験すれば落ちるクズがゴロゴロでてくるだろう
あと経営審査の評点も見直すべき
せっかく自分一人でできる若者がいて起業しようにもこれじゃ無理だろ
起業しても自分が頑張るだけじゃなく会社の他のも一級がいる、それをとるのに時間が何年もかかる、等級があるので実際に施工できるのに入札にすら入れない
これじゃ老害をのさばらせるだけ
112名無し組:2012/04/08(日) 21:52:23.95 ID:???
>>108
これは恥ずかしい
113名無し組:2012/04/08(日) 23:22:15.50 ID:???
>>109,111,112
訳の分らない素人なんて相手にしても、時間の無駄だからもうやめにする。
最後の忠告だが、お前の考え方では現場はまとめられない。
万が一、1土に合格しても、お前のまわりのすべての業者の為に、お前は現場に
出ない方が良い、残念だが迷惑をかけるだけだろう。
1土や技術士などの川上の業務ができる訳ないので、CADオペでも目指してみたらどうだ。
114名無し組:2012/04/08(日) 23:55:42.86 ID:???
>>113
毎度自己紹介乙
115名無し組:2012/04/09(月) 14:14:39.29 ID:QEbdUSEw
>>113
底辺会社でなにもできないから現場の型枠や重機動かしてるだけなのバレバレ
技術士や大卒と触れ合う機会がなくて、ただ簡単な施工の部分だけやってるんだろ
116名無し組:2012/04/09(月) 19:59:59.65 ID:???
技術士補(建設部門) 2級建築士
マンション管理士 管理業務主任者 宅地建物取引主任者
測量士補  2級福祉住環境コーディネーター
2級建設業経理事務士 コンクリート技士 甲種火薬類取扱保安責任者
1級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士
1級造園施工管理技士 1級建設機械施工技士 給水装置工事主任技術者
第2種下水道技術検定 下水道管理技術認定(管路施設)
浄化槽設備士 浄化槽管理士 第2種冷凍機械責任者 1級ボイラー技士
クレーン運転士(5t以上) 移動式クレーン運転士(5t以上)
大型特殊自動車第1種


何年かかけて集めた保有資格
117名無し組:2012/04/09(月) 20:25:27.29 ID:???
>>116
後は一級建築士取って 技術士の総合管理部門だな
そしたらもう取る物無いな。
でもクレーンは要らないだろw
118名無し組:2012/04/09(月) 22:20:45.27 ID:???
>>116
で、お前の職種は何なの?
資格マニアの事務屋ってわけじゃないんだろ?
119名無し組:2012/04/10(火) 12:07:13.79 ID:???
http://www.seibutravel.co.jp/portal/tokusyu/128
http://uproda.2ch-library.com/512262k1M/lib512262.jpg

これはバス会社とのコラボってことでいいのかな
違う気がするけどあってるようなw
120名無し組:2012/04/10(火) 12:32:13.46 ID:???
>>119
それこのスレとなんか関係あんの?
121名無し組:2012/04/10(火) 17:00:06.14 ID:???
>>120
きっと誤爆だよw スルーしてやれよ恥ずかしいw
122名無し組:2012/04/11(水) 16:21:50.52 ID:???
>>116
技術士、1級建築士のようなまともな資格はとれないんですね?
わかります
だから技術士なんかと言っているんですね?
わかります
123名無し組:2012/04/11(水) 21:07:47.81 ID:???
>>122は技術士補も2級建築士も全然手が届かない人なんじゃないの?
124名無し組:2012/04/11(水) 22:07:45.95 ID:???
お前ら申し込みはもう終えたよな?
125名無し組:2012/04/11(水) 22:14:14.54 ID:e4bKMg0M
またバカが必死こいて受けるのか
とりあえずこれぐらいとれよ
126名無し組:2012/04/12(木) 01:20:11.67 ID:kbMenOnv
これははっきりさせておくが現場に10年いて一級受からないって生きる価値がない
社会のゴミであり世の中が雇用対策で生かしてやっているだけにすぎない
一級受からないならばダニでありウジ虫であり月25万の給料が上限でいい
ボーナスなどもってのほか
社会の廃棄物であることを自覚しておくようにな
127名無し組:2012/04/12(木) 01:51:42.02 ID:wVbIffts
厳しすぎる意見だな

一級土木セコカンは確かに簡単だがそれでもH23年度学科40.8%、実地20.8%、トータルたった8.4%だ
受験者の91.6%がダニであるわけがない

それにしてもなぜ土木と造園の1級セコカンだけが圧倒的に実地試験の合格率が低いんだ???

俺はずいぶん昔に1級セコカン4種類に受かったがこのごろは厳しそうだな
128名無し組:2012/04/12(木) 08:23:37.88 ID:???
んー、まぁでも受験者の大半は
受験資格自体怪しい(詐称多い気がする)、
受験するレベルの仕事をしていない(事務専門、手元雑用)
って気がする。
129名無し組:2012/04/12(木) 08:58:44.41 ID:???
経営事項審査の点数上げなきゃいけないからな〜
公共工事やる会社なら無理にでも取らせるだろ
死活問題につながるからな
130名無し組:2012/04/12(木) 13:24:55.77 ID:zMtG2Zd6
>>116
コンクリート診断士は取れるだろうな。
131名無し組:2012/04/13(金) 08:08:58.17 ID:???
>>129
そういう会社も多いだろうな
万が一とれたらラッキーくらいのレベルの受験者が多い理由
正直、学科で落ちる受験者は受けるレベル以下なんじゃないかとおもうな
受験書類で嘘をいくら厳罰化してもぬかに釘だから、実質の書類検査が学科試験みたいな
132名無し組:2012/04/13(金) 10:13:21.97 ID:rmTB6lNk
そうそう、まさにその通り
学科は、実質書類審査程度の意味あいだろ
しかし世の中にはリアルに学科さえ受からないのがいるがwww
133名無し組:2012/04/13(金) 10:15:41.14 ID:rmTB6lNk
とりあえず言ってる通り、ぬかに釘だし、これあっても、また実務の測量に丁張りのやり方、重機操作はまるで関係ない
ならば、こんな非合理的な、まるで意味のない経験年数による受験資格の制限は無くすべきだな
134名無し組:2012/04/13(金) 11:11:19.80 ID:???
学科試験は最低限の知識を確認する足切りみたいなものなんじゃないか、って思うんだよな
そう考えると実地での受験者が実質の受験者で、実地の合格率がこの試験の合格率というイメージ
そう考えると>>127が実地20.8%って書いてるから、それほど低いとは思わない
135名無し組:2012/04/13(金) 17:29:41.14 ID:???
世の中の常識として広めよう
事務などは除外するが、現場にずっと出ていて、一級を取得できない奴は、





ゴミ!
ダニ!
汚い!
やめろ!
ゴキブリ!
ウジ虫!
頭をじべたにこすりつけておけ!
脳無し!!

136名無し組:2012/04/13(金) 19:18:26.77 ID:???
意味のない無駄な改行、小学生が好んで発しそうな低レベルな言葉
もっと建設的に煽れよ
137名無し組:2012/04/13(金) 19:55:52.87 ID:???
悔しいんですね?
わかります
138名無し組:2012/04/13(金) 20:04:57.73 ID:???
>>135
自己紹介乙
139名無し組:2012/04/13(金) 20:55:40.04 ID:???
>>138
オマエやばいなw日本語さえできないのかw
140名無し組:2012/04/13(金) 22:05:24.65 ID:???
>>134
学科試験は試験機関の金儲けの手段だな。
学科で合格者を確保して、実地試験の受験料の集金をしてるんだろう。
そもそも施工管理だけを考えてみても、試験機関が多すぎる、
天下りを維持していこうとするとこんな歪んだ試験になってしまう。
学科を難化して合格率を絞り、実地は事務・営業・コンサルの施工管理
のできない奴を徹底的に外す試験に特化し、そして合格率を10%に設定して
ステータスの高い資格にすべきである。




141名無し組:2012/04/13(金) 22:21:08.90 ID:???
>>133
1土は重機を運転する資格でもないし、丁張など基本中の基本で1土でなくてもできなければ
普通は現場にいられないんだよ。
自然の豊かな地域でのほほんとしている兼業農家と都市土木でプレッシャーと戦っている
奴とを同じに考えるなよ。
142名無し組:2012/04/13(金) 23:00:44.67 ID:???

お前まだいたのかよwww
すげーバカだな相変わらずwww
日本語読解さえできず答えが飛躍、妄想www
143名無し組:2012/04/13(金) 23:36:19.43 ID:???
おまえら煽られすぎ
技術士持ちがここにいて煽っているなら、試験勉強できる人格障碍者
1土施持ちがここにいて煽っているなら、ただのうさばらしでかわいそうな人
大目にみてやりなよ
144名無し組:2012/04/14(土) 00:01:12.17 ID:???
都合のいい逃げだなw
1土バカにされて悔しい奴が、相手がそうであると逃げた妄想に浸ってるだけ
まあ頑張れよw
145名無し組:2012/04/14(土) 10:03:56.14 ID:s8h7MLcJ
荒れすぎじゃないか
もっと穏やかにいこうぜ
146名無し組:2012/04/14(土) 14:39:46.21 ID:6LdUgeAh
こんにちは!ブログやってます!
皆さんと一緒に合格目指して頑張りますんで
応援よろしく!

ttp://blog.livedoor.jp/alodai/

ご訪問のさいはぜひ、右上のボタンをクリックお願いします。
出来れば毎日10クリほどお願い致します。
みなさまの応援が技術士合格への近道です。
人気ブログランキングで1位を目指します!
147名無し組:2012/04/14(土) 23:32:07.33 ID:???
本人じゃねーな
148名無し組:2012/04/15(日) 08:51:07.29 ID:???
更新してねーじゃねーか!
149名無し組:2012/04/15(日) 18:16:44.22 ID:???
住民票とるの忘れた・・どうしよう
150名無し組:2012/04/15(日) 18:22:28.41 ID:???
明日取ればいいじゃないか
んでそのまま送付
あるいは住民票コードを記入
151名無し組:2012/04/15(日) 19:07:05.30 ID:???
指導監督的実務経験をホラ吹いて実際に合格取り消しになった例とかあるの?
聞いたことないんだが。
152名無し組:2012/04/15(日) 21:18:58.77 ID:???
わからんけどまず確認することになんてないんじゃね?
よほど怪しくない限りは

とりあえず取得出来る土、管、機械、は取得したから協力会社からハンコもらって建築受験しようかと悩んだけど
さすがにやらなかった
153名無し組:2012/04/16(月) 01:45:18.45 ID:???
そんなやつ山ほどいるんだからやればいいじゃないか
154名無し組:2012/04/16(月) 12:45:56.75 ID:VBsrhaD+
申込み忘れるなよ
155名無し組:2012/04/16(月) 17:12:42.71 ID:???
経歴さば読みで受ける内勤者は急いだ方がいいよ
技術者データーベースが導入されたら経歴がないと受験できなくなるかも
あくまでも私見だけどね
156名無し組:2012/04/19(木) 18:46:10.75 ID:KPo1FBh1
一級五回目受験する想像を絶するスーパーゴミクズがいるwwwwwww
いらねえwwwwww
157名無し組:2012/04/19(木) 23:02:43.28 ID:???
あと5年もしたら1土に対して難関資格が定着するだろうなぁ。
15年もしたら、合格率30%の時に取得した人達は現役を引退して、
今、頑張って取得した若者達は1土の価値が勝手に跳ね上がり、
土木業界で最高の資格を手にした事になり高待遇になるだろうよ。
158名無し組:2012/04/20(金) 09:45:44.03 ID:???
いま50歳。70まではたらくつもりだから、あと20年はむりだと思うよ。
それより、技術士とる勉強したほうが良いとアドバイス。
一級土木、一級建築、技術士3つ、上級技術者もってる。
159名無し組:2012/04/20(金) 10:53:11.26 ID:EmpMTfso
>>157
だから、何度言えば最高ではないと言えばきがすむんだよwwwwwww
それに1土の難易度で高待遇になるわけないだろwww
いいから技術士とれよwwwww
そしたら技術士のが上だとわかるからwww
お前1土レベルだから、自分がいいようになりたいから必死でお前が勝手に価値付けた独りよがりの妄想垂れ流してるだけなのwww
160名無し組:2012/04/20(金) 18:41:46.10 ID:???
>>158
だよね
アンタぐらいなら、余程経営状況、需給状態が悪くない限りむしろ70までいてくれと言われるだろう
逆に一級すら何度やっても受からない、またプライドだけ高い、何やらせてもダメなのでただ現場の誰でもできることやってるやつは、いらねーと言ってやらなきゃな
本当にいらないし、いたら有害にしかならない
161名無し組:2012/04/20(金) 23:02:40.74 ID:???
>>158
あなたみたいな人が人材
一級すら受からない、一級が上限のは塵材
162名無し組:2012/04/20(金) 23:03:44.03 ID:???
特級土木施工管理技士
163名無し組:2012/04/21(土) 08:14:04.22 ID:zbi7YB/v
>>158
技術士持ってないのでわからないんですが、
技術士取得で、どういう具体的メリットありますか?
特に公共工事に係る事項について教えて欲しいです。
知識が深くなるとか、意識とかモラルの向上とか個人的なもの以外で。
164名無し組:2012/04/21(土) 09:55:32.53 ID:???
>>163
公募案件で加点要素になる。
コンサルとの打ち合わせで馬鹿にされない。
役所の担当者も一目おいてくれる。現場では結構評価高い。
165名無し組:2012/04/21(土) 11:44:59.38 ID:???
>>164
要するに何のメリットも無いと言うことだなぁ。
166名無し組:2012/04/21(土) 12:28:47.17 ID:???
そうだね、手の届かない君にとっては、技術士という果実はすっぱいに違いないね。
理解するには、一度とってみるといいよ。
167名無し組:2012/04/21(土) 13:30:20.74 ID:???
現場所長しているので、技術士は業務上必要無い。
施工は1土、コンサルは技術士持っていて当たり前の資格なので
わざわざ時間をかけて取得しても使い道が無い。
コンサルが現場にきても使い物にならないように、その逆もあり得る。
使い道の無い資格に時間をかけるぐらいなら、コン診断士もしくは
土地家屋調査士のように業務が明確でお金を得る可能性のある資格を
取得するなぁ。
168名無し組:2012/04/21(土) 13:46:35.42 ID:UZ8gMp5M
>>167
はっきり俺バカだから技術士無理ですと言えよwwwww
1土が上限ですと言えよwwwwwww

あと他の人がメリット説明した後でさえ、使い道がないってレスするのはどんな脳みそしてるんだよwwwwwww
169名無し組:2012/04/21(土) 14:22:40.00 ID:???
>>168施工管理技士(1土・1建・1造・1管)及び業務上必要な資格(1舗・推進工事技士・下水道技術検定等)を
11種類程度受験したが1回も落ちたことが無い、試験に落ちるという感覚が無いので無理だとも思えない。
では、施工管理の業務をする上で1舗や推進工事技士は入札条件で必要だが、時間をかけて技術士を取得し
それに見合うメリットとは何かね?
ど素人君、説明しなさい。

170名無し組:2012/04/21(土) 15:18:20.56 ID:???
>試験に落ちるという感覚が無いので無理だとも思えない。
なら、とればわかるよ。建設業における技術士の評価が。

もっとも、指名案件しかやらない中小だとなかなか活用できないかもしらんが。
171名無し組:2012/04/21(土) 15:48:02.15 ID:UZ8gMp5M
>>169
ヒーヒーwwww
腹いてーwwwwwww
常人なら試験になかなか落ちよう資格ばかりとって、

試験に落ちる感覚がわからない


お前笑い死にさせる気か!!!wwwwwwwww
まあいい、とりあえずとれたらやってみな
ど素人wwwww

172名無し組:2012/04/21(土) 15:52:05.06 ID:UZ8gMp5M
>>170
この1土上限君には何言っても無駄かもねwww
これ自分基準で自分がやれたことを凄いと思っていたいだけの猿だよwww
まあ田舎で簡単な工事だけしてるバカだからもうほっとくのがいいかもよwww
こいつ異常だww自己愛性障害クラスwwwwwww
173名無し組:2012/04/21(土) 16:44:19.47 ID:???
技術士、一級土木を持っている公明な方、
ここは資格板ではないですが、
一級土木を目指す者の板です。

これから一級を目指す下の者が言うのもなんですが、
試験勉強に対する助言をお願いします。
174名無し組:2012/04/22(日) 19:26:07.13 ID:hKsLCWw4
過去問を繰り返しやってればOK
175名無し組:2012/04/22(日) 23:24:09.51 ID:???
>>173
技術士持ちで一級土木を一発で受かった俺としては
一番売れてる問題集を三回やればok
俺も三回通したよ
176名無し組:2012/04/23(月) 05:49:54.00 ID:???
ちなみに一番売れてる問題集ってどうやって調べるの?
177名無し組:2012/04/23(月) 08:34:39.05 ID:3SpplMKm
>>164
なるほど、どうもです
中規模以上のゼネコン会社では多少メリットありそうですね
総合評価方式の入札では加点数は1級土木と一緒でしょうし、
対人評価となると、具体的効果としては相手次第ですからねぇ
178名無し組:2012/04/23(月) 08:57:37.07 ID:???
1土施と技術士
1建施と建築士みたいな感じかどっちも馬鹿にしないで高めあえばいいのにね
179名無し組:2012/04/23(月) 20:05:18.01 ID:HqMq6qZz
学科は落ちようがない
一級とれないだけで汚いゴミクズ
それで学科の段階でダメなら生きる価値がないと、はっきり言っておく
実地は一級二級も含めて、古本屋で過去の問題集10年分手に入れて過去問数回往復
これで通るはず
テキストだけやったんじゃダメで問題集やらなきゃダメ


あと、これだけアドバイスして一級とれないミラクルスーパーハイパーウルトラバカどもへ
本来なら死んでほしい日本の癌でしかないが、優しい俺様から数点命ずる

チンピラが偉そうにするな!
バカ未満だと自覚しとけボケ!
会社のお荷物だと自覚しとけボケ!
月給20〜30で上等なんだよボケ!
頭を常に垂れて生きろボケ!
口開かずに黙って命令聞いとけボケ!
職人という言葉を使うなボケ!
キリキリ働けボケ!

これを満たすのならば会社の奴隷として生存していいよ
(´∀`)
180名無し組:2012/04/23(月) 20:54:28.71 ID:???
>>179
何があったか分からんが、まあ落ち着け
181名無し組:2012/04/23(月) 21:18:51.00 ID:HqMq6qZz
>>180
落ち着いてる
一級とれない人非人にはこれぐらい言わないとダメだよ
甘やかしたらダメダメ
入札でも点が一級より低いから一級あればとれたのにって工事があったりするでしょ?
だから、これぐらいの、



しつけ



しつけをしないとね
こんなしつけしてないとこは潰れるだけ
一級とれなくば人に非ず
これ普通以上の会社の共通認識だしね
だいたい一級とれないならクビでいいでしょ
役立たずの証明を自らしてしまったクズだしね
国も工事出さないでしょ?
つまりこんなクズを養う為に金を使ってやらねってことなんだよ
正しいと思う
クズを甘やかすオールドケインズ政策なんかやってられる時代じゃないんだし
はっきり言って一級さえとれないクズは自殺してくれたほうが世の為人の為会社の為みんなの為日本の為アジアの為世界の為宇宙の為に有益
182名無し組:2012/04/23(月) 21:59:27.99 ID:YHMUtVbj
頭イカれてんな
183名無し組:2012/04/23(月) 22:00:58.11 ID:???
一級の受験年数撤廃するべき
電気工事士や一級建築士も無くすべき
意味ないだろ
できるやつはすぐできるようになるし、できないやつはいつまでもできないんだから
受験年数があるから面倒くさくなるんだよ
184名無し組:2012/04/23(月) 23:29:40.89 ID:???
1土の勉強の仕方
@学科試験は40%程度合格させて、実地試験の受験料を集金するはず
なので、今後も合格率の変動は無いだろう。
経験の浅い諸君はテキストを読んで土木を理解しょうと考えない事
土木は範囲が広く経験を積まないとそう簡単に理解できない。
40%程度の合格率を設定してくれているので、過去問題で合格できるように
試験問題が作成されている。
A実地試験の記述問題も過去問の解答をよく理解するぐらい繰り返せば
6〜7割程度とれるように試験問題がつくられているような気がする。
B問題は経験記述で、これによって合否が決まる。
施工管理の試験であるので、現場を管理しているように採点者を印象ずける
ような文章にし、現場の処置の項目では必ず何がしかの数値を記入する。
しんどいが、品質管理・出来形管理・安全管理・工程管理・施工計画・環境保全
の文章を作成して暗記してしまう、試験問題は上記のいずれかの項目を条件を付けて
ひねってくるので、作文を暗記するぐらい頭に叩き込めば組み合わせて対応できるはず。
C土木業界の花形は現場施工である、施工関係の頂点の資格が1土であり、取得すれば
現場所長になれる。現場を仕切るプレッシャーとか能力を身に付ける為の努力など
まるで理解していない、無知な単純作業しかできない>>181のような個人事業者をシモベ
とする交渉力を身につけ、生かさず殺さず、道具として使うべし。
185名無し組:2012/04/24(火) 00:01:50.00 ID:???
申込忘れてたw
会社になんて言おうwww
186名無し組:2012/04/24(火) 00:19:25.08 ID:???
>>185
笑ってる場合じゃねーだろw
187名無し組:2012/04/24(火) 05:51:57.75 ID:???
>>185
ゴメンわろたwwww
188名無し組:2012/04/24(火) 07:44:57.85 ID:???
>>184のような自称玄人はその会社にしがみつくしかない無能
だが、バカは使いようである
うまく勘違いさんを働かせて乗り切ろう!!
1土は現場所長ぐらいにしかなれないただの兵隊資格w

>>185
バカ乙wwwwwwwwwwww
189名無し組:2012/04/24(火) 07:53:21.58 ID:???
>>185
俺も忘れてた

もう受付終わってるのか?
190名無し組:2012/04/24(火) 09:51:30.75 ID:???
>>189
ええ、16日で締め切ったよ
来年までお待ち下さい
191名無し組:2012/04/24(火) 09:59:45.19 ID:???
申し込みの時期を5月くらいにしてくんないかなぁ。
4月頭ってどたばたしてて忘れるんだよね。
俺もそれで過去2回受けそこねた。

>>181みたいな人って技術士持ってても会社で冷遇されてんだろうね。
1級取れない人だとしても、小馬鹿にするような態度してたらあんたが干されるでしょw
それか経営者なの? 社員が1級取れない馬鹿ばっかなの?
早く首にして会社たたんでしまえばいいのに。
192名無し組:2012/04/24(火) 10:07:18.42 ID:???
>>191みたいなのってどこでも冷遇されてるんだろうね
バカさえ自覚できないなら、もう養ってくれないでしょうが
さっさと首釣って氏ねばいいのに
193名無し組:2012/04/24(火) 10:15:47.43 ID:gdhMXfyQ
>>184
花形現場所長であるお方教えてくださいませ!
U型側溝を雨の日に両側を盛土したんですが、そのまま雨で、どべどべになって踏めば足がすぐズボっとなるので、
締め固めたら土が駄目になるので、その上にそのまま普通の土を盛りました!!
それでU型の天端高さまで盛ったんですが、この仕事のことを今度の試験で経験記述に書いてみようと思います
これで受かりますか?助言お願いします!!
194名無し組:2012/04/24(火) 17:38:22.31 ID:GrATYsdu
>>193
そのことをちょっと装飾して書けばいいんじゃね?
雨の日の盛土じゃなく
受け入れた土質の含水比が高かったため生石灰にて処理を行ったとか
195名無し組:2012/04/24(火) 18:51:06.55 ID:???
俺、申し込んだけど受けるの止めるわ。
>>185,189 変わってあげたいw
196名無し組:2012/04/24(火) 19:52:53.89 ID:gdhMXfyQ
>>194
ありがとうございます
でも既にしたことで、その正しいやり方で施工したんですよ!
U型側溝の高さなんかしれてるでしょ?
土がどべどべなのでランマを使えなかった
とりあえず1級現場所長さんみたいな玄人に聞きたいのでお願いします!!
197名無し組:2012/04/24(火) 21:36:02.98 ID:gdhMXfyQ
1級花形現場所長さんこれでいいですか?
教えてくださいお願いします(>_<)
僕も玄人になりたいです!!!
198名無し組:2012/04/24(火) 22:37:00.03 ID:???
>>196
雨降ってる日に盛土したらうんぬん…なんて書いたら受かると思う?
199名無し組:2012/04/24(火) 22:42:37.56 ID:gdhMXfyQ
>>198
いえ、雨が降っている中で工期上施工しなければならない
という想定でお願いします!!
これでよろしいでしょうか!!!
200名無し組:2012/04/24(火) 22:59:37.61 ID:2322MRoP
工程と品質を一緒にしたら受からんぜよ
湧水があってそれにどう対処してどうたらこうたらならいいんじゃね
201名無し組:2012/04/24(火) 23:22:15.60 ID:gdhMXfyQ
そうではなくて、この施工で正しいだろうから、
それで大丈夫ですよね?と1級花形現場所長さんに聞いているんです
ありがたいですが花形所長さんみたいな玄人に聞きたいので、
素人の方はご遠慮願います
1級花形所長さんのお墨付きをもらえれば安心できるんですよ
202名無し組:2012/04/25(水) 07:35:43.65 ID:???
>>201
お前みたいな奴が合格率下げるんだな
203名無し組:2012/04/25(水) 07:51:16.39 ID:???
>>190
そっか ありがとう
来年頑張るよ

204名無し組:2012/04/25(水) 12:14:52.49 ID:Nn9KhzrN
1級花形玄人所長さん答えてくださいよ!!!
玄人なんでしょ??
どうして答えてくれないんですか!!!!?
どこがどう、どうなのか?それを言ってくださいよ!!!
205名無し組:2012/04/25(水) 12:19:36.50 ID:???
てめコラ、俺のボスの所長DISてんじゃねーぞコラ、やんのかコラ、ああん?
つかマジ先輩呼ぶぞコラ、ああん?
206名無し組:2012/04/25(水) 15:28:35.83 ID:Nn9KhzrN
>>206
ビリトルしてるだけ!!
1級花形現場所長さん、早くあってるならあってる、
間違ってるなら間違ってるとこ具体的に教えてください
(>_<)
207名無し組:2012/04/25(水) 15:29:16.82 ID:Nn9KhzrN
自分にアンカーうっちゃった(>_<)
>>205のボケのせい(>_<)
208名無し組:2012/04/25(水) 17:53:51.00 ID:???
花形現場所長として意見を言わせてもらうと、間違いなく落ちる
209名無し組:2012/04/25(水) 17:56:47.01 ID:Nn9KhzrN
>>208
え?雨の日に排水条件が悪い状況下での盛土です!!
そのやり方の話ですが、答えてください!!
何が?どうして?など言ってくれないと!!!
210名無し組:2012/04/25(水) 18:10:20.23 ID:LWw53gJO
>>209
マジレスすると現場のいろいろな状況がわからんから明確な答えはできんよ
特記仕様書とかあれば教えれるけど
211名無し組:2012/04/25(水) 18:25:33.98 ID:Nn9KhzrN
そんなものなくても1級花形所長さんならお手の物のはずです(>_<)
ただ普通のU型側溝の両側を埋める作業です!!
雨の日で土がどろどろ、そんな状況下での施工です!
よろしくお願いします!!(>_<)
212名無し組:2012/04/25(水) 18:48:23.42 ID:LWw53gJO
>>211
その結果、検査は通ったの?
213名無し組:2012/04/25(水) 19:18:50.52 ID:Nn9KhzrN
そんなことは聞いていません!!
それでいいのかどうか?駄目ならどこが駄目なのか?
それを教えてください!!(>_<)
いつまでたっても1級花形現場所長さんが答えてくれません!!
玄人なんだから答えられるはずです!!
お願いします!!!(>_<)
214名無し組:2012/04/25(水) 19:41:27.14 ID:LWw53gJO
>>213
最適含水比で埋戻しを行ってないからダメ
215名無し組:2012/04/25(水) 21:19:15.10 ID:???
ドロドロだったからセメント混ぜましたって書けば受かるよ
216名無し組:2012/04/25(水) 21:24:49.96 ID:???
セメント系は六価クロム溶出試験も忘れずにw
217名無し組:2012/04/25(水) 21:41:24.97 ID:Nn9KhzrN
せん断強さについて1級花形所長さんなら答えてくれると思ったのに、いつまでたっても答えてくれません(>_<)
本当に玄人なのでしょうか???????
ただ素人でも人手だけの問題、やり方を言えばその場ですぐできる、
現場の単純労働をやって玄人と言ってるんじゃないですよね?
せん断強さについての見解をお願いします!!!
1級花形所長さんは玄人だからわかるはずです!!
お願いします(>_<)
218名無し組:2012/04/25(水) 21:48:50.08 ID:hbuH0dZO
うぜえ
219名無し組:2012/04/25(水) 22:08:13.70 ID:???
ウザすぎワロタ
220名無し組:2012/04/25(水) 22:27:09.43 ID:???
>>213
施工方法が適正か不適正かという問題と1土の試験対策とは別だ。
施工に対しての課題があり、その課題に対して何を検討したかを
述べ、その検討の結果、現場でどのように対応したかを書かなれれば
ならない、試験の作文のポイントは逆から考えれば良い、まず現場で
対応した内容を考え、検討の項目では現場で対応した内容とその他の
対立工法を書き出し検討した事にすればよい、また、テクニックとして
現場で採用した内容はこの段階では数値をぼやかしておき、現場で対応
の項目で数値を示せば、まとまった文章になる。
それと盛土と埋戻しを区別を理解しないとダメだ、
盛土では締固め等の品質管理基準があるが、埋戻しでは無いから
管理項目の無い作文となる為、話にならない。
もう一つ、1土は監理技術者を想定しているはずなので、下請の請負金
が3000万以上と考えれば、最低7000万程度以上の工事の内容を作文し
なければ土俵に上がれないかもしれない、u字溝の埋戻ではボリューム
が少ないかもなぁ。


221名無し組:2012/04/25(水) 22:31:18.52 ID:LWw53gJO
>>217
ドロドロなのにせん断強さとか意味わからん
222名無し組:2012/04/25(水) 22:32:58.61 ID:w8Uv+5j9
>>217
そろそろうぜえわ
223名無し組:2012/04/26(木) 02:30:39.86 ID:???
http://8911.teacup.com/doboku/bbs

アートライセンスの掲示版にどうしようもないカスが粘着してるんだが。。。。
224名無し組:2012/04/26(木) 07:17:17.66 ID:???
ネタにマジレスしてやんなよ
225名無し組:2012/04/26(木) 12:46:32.56 ID:otaYkX3e
酷い!!
それじゃどろどろの土を全く圧密させずに天端高さまで土を盛ったのがバカみたいじゃないですか!!!!!
間違ってるとでもいうんですか!!!!!?
226名無し組:2012/04/26(木) 13:11:36.19 ID:???
わかったわかった、あとはスルーだな
227名無し組:2012/04/26(木) 15:16:26.76 ID:otaYkX3e
結局わからないんですね(>_<)
玄人と言ってたのに!!!
それじゃ自称玄人じゃないですか(>_<)
228名無し組:2012/04/26(木) 17:58:05.98 ID:otaYkX3e
1級花形現場所長さんの嘘つき!!(>_<)
229名無し組:2012/04/26(木) 18:06:43.81 ID:???
1級スルー検定実施中
230名無し組:2012/04/26(木) 19:26:54.98 ID:otaYkX3e
>>225が間違ってるんですか!!!!!?
間違ってたらそんなことをしたのはバカじゃないですか!!
(>_<)
231名無し組:2012/04/26(木) 20:00:49.38 ID:otaYkX3e
>>221はせん断強さについてまるで理解していない素人です!
(>_<)
どろどろの土を踏んだらすぐずぼっといきますが、
せん断強さが弱いからですよ!!!!!
1級花形所長さんレベルの素人!!!!!!!(>_<)
232名無し組:2012/04/26(木) 23:12:42.32 ID:???
虚しいやつ
233名無し組:2012/04/26(木) 23:14:47.99 ID:otaYkX3e
>>232
負け惜しみ乙wwwwwwwwwwww
234名無し組:2012/04/26(木) 23:16:10.02 ID:niYDSCX5
>>225は間違ってないよ
1級の俺がいうから間違いない
235名無し組:2012/04/26(木) 23:50:12.98 ID:otaYkX3e
>>234
え?>>225の施工方法が正しいんですか!!!!!!?w
236名無し組:2012/04/26(木) 23:54:29.09 ID:otaYkX3e
>>234さんみたいな1級どまりの人ってまるであてにならないですよね(>_<)
しかも1級の俺が言うから間違いないと平気で間違い言ってくれる(>_<)
こんなので玄人気取り(>_<)
バカばっかり(>_<)
237名無し組:2012/04/27(金) 00:06:29.21 ID:???
>>236
お前、能力が無く現実の世界で相手にされない
個人事業者だなぁ。
WWWWWWWから(>_<)かよ
見っとも無い奴だなぁ。
ええ加減、恥を知れ!
238名無し組:2012/04/27(金) 00:11:24.03 ID:???
スルーしとけ
239名無し組:2012/04/27(金) 00:36:20.24 ID:???
この試験受ける人ってこういう人ばかりなの?
それなら今の合格率も納得だわwww
240名無し組:2012/04/27(金) 04:14:46.69 ID:???
>>237
キター!!w能力なくて1級程度で現場でバカいってるから、
現実世界で相手にされない、
技術士とれないバカな自称玄人所長がキター!!!wwww
241名無し組:2012/04/27(金) 04:21:30.25 ID:???
>>237
って1級花形所長さん、自分が恥晒しだとまだわからないんですか?????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
猿でもわかる1級レベルのことしか言えず、せん断強さについては何も言えませんでしたよね?wwwwwwww
恥を知るのは、恥晒しの花形所長さんには無理ですねwwww
242名無し組:2012/04/27(金) 07:17:54.55 ID:???
なんだなんだ?おかしいやつがずっと涌いてるな
243名無し組:2012/04/27(金) 09:14:04.79 ID:???
相手すんなすんな
244名無し組:2012/04/27(金) 10:11:35.63 ID:???
やっぱり1級花形所長さん!
1級止まりのレベルのですね!!(>_<)
自称玄人!!!(>_<)
えっち!!!!!!(>_<)
ケダモノよ!!!(>_<)
245名無し組:2012/04/27(金) 10:28:07.06 ID:???
男のヒステリーはみっともない
246名無し組:2012/04/27(金) 12:36:51.34 ID:???
寝るのを惜しんでやるほどのことかよ。早朝から御苦労なこった
247名無し組:2012/04/27(金) 12:38:32.44 ID:NckTwWJ4
>>244さんって特級花形技術士さんですか?。
(>_<)のシンボルがカワイイですね、どういう意味があるんですか?。
僕も使って良いですか?。
使用許可が貰えたら、施工計画書や工事看板・工事日報に使って評価点を上げたいです。
248名無し組:2012/04/27(金) 16:12:06.00 ID:???
>>247
安全旗の緑十字の代わりに(>_<)を使えば、
C評価でもAになると思います(>_<)

(>_<)

これを見た監督が、あー頑張ってるなーと思ってくれて好印象
(>_<)
249名無し組:2012/04/27(金) 22:14:49.43 ID:???
とゆうわけで所詮1級ってこの程度だとわかってもらえたと思います(>_<)
知識不足で>>225のやり方が間違ってないと失笑もののこと言うのまで現れる
さらには1級の俺が言うから間違いないとか馬鹿なのに自分を権威付けて物事ほざいてましたね(>_<)
そして、最後は馬鹿にされたのが悔しくて、
自分の至らなさをつつかれるのが嫌で子供じみたレスばかり
(>_<)
こんなのが自称玄人言ってるから厄介なのがこの業界(>_<)
ありとあらゆる意味で駄目だから現場行きなんですよ皆さん
(>_<)
それじゃ、真面目な人は頑張ってこれぐらい取得してくださいね
(>_<)
資格は資格ですので(>_<)
月給30万は稼げる資格ですから、このいつ失業してもおかしくないご時勢、是非取得しておいてください
(>_<)
これすらとれないクズはゴキブリ(>_<)
250名無し組:2012/04/27(金) 23:34:18.44 ID:???
はいご苦労さまでした
251名無し組:2012/04/28(土) 02:53:51.05 ID:???
1級とれないとほんとゴミ
1級とっても失業リストラの時代
1級とれないやつは生きる価値ないから
1級とってもつけあがるな
1級とってもいくらでもかえがきく
252名無し組:2012/04/28(土) 06:36:08.97 ID:???
これははっきりさせておくが現場に10年いて一級受からないって生きる価値がない
社会のゴミであり世の中が雇用対策で生かしてやっているだけにすぎない
一級受からないならばダニでありウジ虫であり月25万の給料が上限でいい
ボーナスなどもってのほか
社会の廃棄物であることを自覚しておくようにな

これははっきりさせておくが現場に10年いて一級受からないって生きる価値がない
社会のゴミであり世の中が雇用対策で生かしてやっているだけにすぎない
一級受からないならばダニでありウジ虫であり月25万の給料が上限でいい
ボーナスなどもってのほか
社会の廃棄物であることを自覚しておくようにな

これははっきりさせておくが現場に10年いて一級受からないって生きる価値がない
社会のゴミであり世の中が雇用対策で生かしてやっているだけにすぎない
一級受からないならばダニでありウジ虫であり月25万の給料が上限でいい
ボーナスなどもってのほか
社会の廃棄物であることを自覚しておくようにな
253名無し組:2012/04/28(土) 07:24:28.83 ID:???
>>252
今年こそ、合格しろ。
お前のような、考え方で、建設業を自営しても、
1年中、ゴールデンウィークだろう。
無理ならば、
自分に能力が無い分、1土様に会社を助けて
頂けるような待遇を用意しろ。
254名無し組:2012/04/28(土) 11:48:47.17 ID:???
>>253
はあ?なに寝言言ってんの?
1土ぐらいじゃいらねーの!w
さらに、1土を養ってやってるのが会社!w
お前の歪んだ妄想になんか付き合えるかwww
ほらほら早く辞めろよ!!w有害なお前がやめたら有益なんだからさ!!w
255名無し組:2012/04/28(土) 12:17:56.11 ID:Tcu4bwFv
1土目指すスレだろ?
256名無し組:2012/04/28(土) 12:25:28.46 ID:???
>>255
スレタイよくみれ
目指せ・・何?
257名無し組:2012/04/28(土) 12:27:39.18 ID:???
>>256
いや、アオリで目指せって入ってるだけで一土のスレだろ
258名無し組:2012/04/28(土) 12:55:23.77 ID:Tcu4bwFv
だよねぇ。
259名無し組:2012/04/28(土) 13:04:41.42 ID:???
どちらにせよ>>253のようないくらでもかえがきく労働者なのに、
馬鹿で下品でそうしようもない、また現場の簡単なことをやってそれやったから自分が能力あると思っている、
高い待遇?(爆笑)をよこせとふざけたこと言うのは、
ただの痛い馬鹿だから会社のお荷物
時期がきたら、やめさせると会社側からは思われているので、こうならないようにしよう
260名無し組:2012/04/28(土) 18:22:37.88 ID:???
いくらでも替えがきく、零細下請けの分際で偉そうに言うんじゃない。
お前の間違えは1土より技術士の方が仕事ができると思い込んで
いるところと、給料を安くして利益を上げようとしているところだ。
安いカネで優秀で利益を上げる奴が卑劣な考えをしている人間の元に
集まるわけが無い。土木の資格など入札条件を満たしていれば関係ない。
零細企業で伸びるためには、金を出して優秀で利益を上げる奴に集まって
もらうしかない。お前では優秀な奴の心を捉まえる事も出来ないし、
カネを出して勝負する勇気もないだろう。
261名無し組:2012/04/28(土) 21:00:34.63 ID:l7AbU3tE
>>260
いくらでもかえがきくお前が何を言ってもむだw
お前のような醜い金だけの思想では会社は回らない
損益分岐点さえお前には理解できないのだろうww
またお前のようなクズはゴミ会社以外雇わない
1級が仕事ができると思いこんでいるお前みたいなのは、
ただギリギリの品質管理しかできないのが常だしなww
まずはお前がなぜ薄給で不遇なのかよく考えることだ
そして、誰もお前のキチガイな要求に付き合わないのが、
ただの強欲な高望みにみんな辟易しているだけだと理解できるようになれ
無理だろうがなwww
262名無し組:2012/04/28(土) 21:11:23.75 ID:???
私は1級を目指しているのですが、つまりは、
これから1級を取る人間は、上の世代からのいじめを
下の世代にくりかえしおこなってはいけない、ということまでは理解しました。
こんな人たちと同じ人間になんかなりたくない。
263名無し組:2012/04/28(土) 21:38:11.34 ID:l7AbU3tE
>>262
その考えは正しい
ただ全く同じことをしている上の世代の給料50万だとする
これ本当に30万ぐらいで考えるようにな
上の世代はただ甘やかしてもらって、こんな給料になってただけ
だから、その上の世代がやっていること、それと全く同じことをして金をねだるクズは本当にいらないの
医者なら医者に見合った給料がある、土木は見合わない給料をもらえていた
だから、それを修正されている時代なんだよ
だから1級とったらその時代に見合った給料以下じゃないと経営なんかできない
だけど、金のことしか考えない腐った社員は1級とったぐらいで、高い金をねだろうとし、高い待遇をよこせという
こんなのはどこも相手にしていないのが現状
だが、自分が見えず、自分の醜い強欲のタカリを通じないと、
誰もついてこないと相手を中傷するようなクズがまだまだたくさんいる
そんなクズにはならず、会社の為に尽くす1級持ちならば、君はずっと会社にいてほしいと思われるだろうね
264名無し組:2012/04/29(日) 07:13:30.39 ID:???
ここ目くそ鼻くそスレっすか?w
265名無し組:2012/04/29(日) 11:54:41.72 ID:???
>>264
うんこ乙
266名無し組:2012/04/29(日) 13:29:23.61 ID:???
>>263
何が言いたいのかよくわからんなぁ。
給料も待遇も対費用効果で考えるんだよ。
個人経営の会社は知らんが、会社の誰の為に尽くすのか?
会社に尽くす事の1番目は利益を上げることではないのか。
例え給料を300万もらっても、それに見合う実績を上げていれば
何も問題はないはず、逆に他の社員の目標になって、その結果
会社も強くなるんだよ。
267名無し組:2012/04/29(日) 13:47:22.33 ID:???
俺の給与は工事金額の10%くれって言えば言いじゃないか
一億やれば一千万になるし、百万なら十万になるし
どっちにしても守られている立場で楯突いても誰もまともに相手してくれないと思う。
会社起こして儲ければ思うよ、そうすれば全て分かる。
268名無し組:2012/04/29(日) 15:00:09.27 ID:???
そうそう>>266は何もわかっちゃいないですね
だた自分の欲だけあるから、説明してもわからんなあとなる

いやいや(>_<)僕お金欲しいから、その説明聞きたくない受け入れたくない,いやいや(>_<)

こんなガキなだけ(>_<)
えっち(>_<)
269名無し組:2012/04/29(日) 16:15:27.89 ID:???
>>267
現場の予算管理した事ありますか?
請負金の10%も出せると思っているのですか?
まともな意見を言いなさい。
予算管理した事ないなら無理もないが、
今、独立して儲かると思っているのですか?
仕事量と業者数のバランスのまったく取れてない時期に
独立はしないなぁ、独立して下請け業者になり、一部の
仕事しかかかわれない歯車的な立場も面白くない、やはり
土木はそれなりのボリュームの現場を仕切って引っ張って
行くところに、しんどいが醍醐味を感じる。
270名無し組:2012/04/29(日) 18:58:13.80 ID:???
>>269
確かに元請けでやっていく方が楽しいけど、給与はその分安いけどねw
あとたまーに、代理人の給与と世話人の単価で比べる人いるけど間違いだからねw
271名無し組:2012/04/29(日) 21:47:57.73 ID:???
>>266
お前底抜けのバカ
何が300万だ
費用対効果、お前に高い金だしても効果あがらないからお前は減給リストラ対象なんだよ
でもお前は自分の脳みその中だけで自分は費用対効果がいいとでも思ってるのか?

自分が費用対効果あげれないのに、金ねだって、自分は費用対効果あげれると錯覚

どうしようもないクズだな
272名無し組:2012/04/30(月) 15:11:31.49 ID:???
>>266
お前みたいな1級上限バカに高い金が見合うわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無し組:2012/04/30(月) 18:10:40.89 ID:???
---------ここまで目くそ鼻くそ-------------
1級2級試験者は下記へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254660772/
---------ここからも目くそ鼻くそ-----------
274名無し組:2012/04/30(月) 20:28:05.23 ID:???
試験まで2ヶ月切ったね
275名無し組:2012/04/30(月) 22:11:09.82 ID:???
再度確認しよう

受験資格を得て1級をとれないクズは生きる価値がない
3回すべったらもう人間ではなく人外の物、者ではなく物
者を使うなど生物に失礼であり、汚物として扱うべきである
それでも生存したいならば、時給1200円ボーナス無しで、
額を床にこすりつけ土下座して奴隷としてしがみついて、
はじめて会社で使うことを許される
また3回すべったやつが再度受験しても無駄である
バカなら通る資格、バカでさえ通る資格である

エリート>一般>>>>バカ>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>池沼、知恵遅れ

つまり3回以上もすべるのは池沼に属すのであり、
バカ以上でないととれないのが1級ゆえに、3回すべったやつなど池沼ゆえにとれない
受験料が会社の負担になるだけであり無駄どころではなく、有害である
276名無し組:2012/05/01(火) 01:30:03.25 ID:???
↑読んで恥ずかしい内容なので、みんなから無視されているのに、そんな事も
理解できずに書き続けるなんて、可哀そう。
277名無し組:2012/05/01(火) 03:05:03.64 ID:???
>>276
全く同意する人多数のことだが?
常識だし
1級花形君乙
よほど悔しかったんだな
278名無し組:2012/05/01(火) 06:02:44.11 ID:???
>>276
恥ずかしいバカ乙
279名無し組:2012/05/01(火) 07:58:42.24 ID:???
>>276
全然恥ずかしくない
今のご時勢どこもそんな考えだ
これも受からない恥ずかしいお前は、

リアルで、周囲に、ここのような世間の人間の正しい評価を知られたら困る

それが嫌なだけで、そんな言い訳を書き込み
本当に可哀相な奴だな
280名無し組:2012/05/01(火) 08:08:37.26 ID:???
私も再度確認しよう
試験まで2ヶ月切ったね。受験生はいないの?
281名無し組:2012/05/01(火) 12:43:00.07 ID:???
>>280
279のような、程度の低い・気の弱い奴のいるところに
書き込みをすると思うか?
この業界で、それなりにやって行こうと思えば1土は必ず取得しなければ
ならない、10%の難関資格なので、くだらないレスなど脇目もふれずに勉強
しているよ。
282名無し組:2012/05/01(火) 12:48:17.50 ID:???
>>281
そうですか、その通りですね 勉強します。合格したら報告に来るよ。
283名無し組:2012/05/01(火) 15:03:41.63 ID:???
ところで、このずっとやりあってるバカ二人はいつまで続けるんだろうな
284名無し組:2012/05/01(火) 17:23:22.57 ID:???
土木施工管理とか受験したり取得してる人って、
育ちが悪い人が多そうなイメージがついてしまった。
285名無し組:2012/05/01(火) 19:31:12.50 ID:???
じっさいそうだろ
>>281みたいなミラクルバカばかりw
自分が1級とれば花形?と思いこんでで、その自分の妄想イメージをここで垂れ流していただけのがいるんだからw
ま、頑張れよww良い連休を♪
286名無し組:2012/05/01(火) 21:47:19.78 ID:???
ひさしぶりにCWMのBD再生してみたんだけど、ときめきシュガーの唯ちゃんのサポートにジーンとする
唯ちゃんのときめきシュガーも聞いてみたいよ
287名無し組:2012/05/01(火) 23:35:12.85 ID:???
>>281
お前が発する言葉って全部自己紹介だなw
1級とれない程度が低いのがお前w
気の弱いヘタレだから、強い凄いやつらの前にはいけず、
そこから逃げた世界で一生逃亡人生を送るのがお前w
ま、今回もとれないから無駄な努力してろwwwwww
288名無し組:2012/05/01(火) 23:47:28.09 ID:???
>>287
だから前から言っているが、俺は1土も1建施、1造、1管、1舗等を取得済みだ、
お前、今頃、何言ってんの?
言っている事も意味不明だが、文章を読む力も無い、何にも無い、ただのあほぅですか?
289名無し組:2012/05/02(水) 00:07:31.66 ID:???
>>288
はいはいwww

>>281
290名無し組:2012/05/02(水) 00:09:24.80 ID:???
しかし、これだけ恥かいてまだ自分の面子が保たれているかのように振舞う>>288
やっぱり駄目だこいつwバカだとさえ自覚できないレベルwww
291名無し組:2012/05/02(水) 00:10:15.22 ID:???
> 言っている事も意味不明だが、文章を読む力も無い、何にも無い、ただのあほぅですか?

また自己紹介wwwwwww
292名無し組:2012/05/02(水) 00:25:45.28 ID:???
とにかく誰も難関資格とは言わないのに、

難関資格   

ということにしたいみたい

このメンタリティを分析、日常を分析、行動を分析すると、

1級とれないのでリアルでいじめられ、バカにされてる
それゆえにネットで1級とってると自演している
1級とってる人が難関資格と言っていると工作すれば、
リアルの社会で1級とれない自分がバカにされることを避けられるという魂胆だろう

つまり、1級まだとれないの?バカじゃん!!w

こうやって笑われるバカにされ、いじめられるのを避けたい
周囲の一般人相手に面子を保ちたい
ガキなどが実態を知ってバカにされるのを避けたい
それゆえに、ここで1級のフリして1級は難関資格だと工作


あまりに情けなくバカすぎるぞwwwwwwwww
四の五の言わずにさっさととれよw
とったらとったで、なんら自慢できないから、つけあがるな!w
まあ相手にするのもバカバカしい
一生ずっと、
バカが多すぎるゆえに低くなっている合格率10%を持ち出して、ここで難関資格難関資格連呼しておけよwww
じゃ、頑張ってなww
半年ぐらいあとの合格発表の時にまたきてやるよw
見たところ学科さえ通過できなさそうだなwww
293名無し組:2012/05/02(水) 01:11:24.74 ID:???
>>292
ここは1土の受験生の役に立つ情報交換のレスであるべきだ。
お前、本当に半年消えてくれんのかぁ、よく言ってくれた、ありがとう。
1土を汚すお前がいなくなれば、俺は受験生でないので書き込みはしない。
受験生の質問には気が向いたら答えてやるよ。
294名無し組:2012/05/02(水) 01:14:36.31 ID:???
>>293
ここは1土をとれないアナタの工作の場ではないですよ
消えてください
1土の人間はちょっとの苦労で自慢をする品性下劣な人種だとアピールすることと同じ
汚してしるのはアナタです
295名無し組:2012/05/02(水) 03:29:01.21 ID:???
土木設計技師ってどうなった?
296名無し組:2012/05/02(水) 06:12:13.28 ID:???
合格率だけみたら十分難関資格だと思うよ。
弁護士や技術士を受ける受験者層とレベルが違うかも
しれんけど、1級土木を受ける狭い世界の中でだったら
自慢してもいいと思う。
土木の世界で生きてるんだしね。
297名無し組:2012/05/02(水) 09:57:54.69 ID:???
>>293
あなたの助言は必要ないです。
298名無し組:2012/05/02(水) 12:30:44.27 ID:???
休日昼夜関係なくよくやるよ。こどもかっての
299名無し組:2012/05/02(水) 13:58:43.91 ID:???
それより、今年の作文の問題の予想しようぜ
300名無し組:2012/05/02(水) 14:26:50.17 ID:iue+8pED
>>297
はげどう
助言は必要ないよね
助言される側だろっていう
301名無し組:2012/05/02(水) 17:36:12.18 ID:???
>>298
都合が悪いんですね?
わかります
302名無し組:2012/05/02(水) 17:46:37.50 ID:???
一応自覚はあるんだな。もう寝ろ
303名無し組:2012/05/02(水) 18:06:14.03 ID:???
>>302
負け惜しみですね?わかります
自分が駄目な自覚はできないんですね?わかります
304名無し組:2012/05/02(水) 18:10:28.92 ID:???
勝手に追認してくれるからアンカー打つ手間が省けるぜ
305名無し組:2012/05/02(水) 18:41:28.30 ID:???
ヒステリー持ちのボクちんへ告ぐ。ヒステリー持ちのボクちんへ告ぐ

やっぱり前言は取り消す。考えたんだが、そのままがいい
今日中にあと5回は書き込めるだろうからそれはやった方がいい。連休中も徹夜でやった方がいいと思う。できれば一生そのままでいろ。そのまま。お前らしく
306名無し組:2012/05/02(水) 21:46:37.57 ID:???
>>305
そうやって自分が言ったことがバカにされるのを防ぐ予防線をはっているわけですね?
わかります♪
307名無し組:2012/05/02(水) 22:08:49.44 ID:???
297>>
そこまで言うのであれば、1土試験のアドバイスは辞めにする。
前にも言ったが、俺は1土、1建施、1造、1管、1舗等の試験を1回も落ちていない。
施工管理関係の試験には合格するコツがある、頑張って発見してくれ。
当分、このレスから離れるよ。
308名無し組:2012/05/02(水) 22:19:03.85 ID:???
ヒスおとこ〜
309名無し組:2012/05/02(水) 22:39:36.07 ID:???
技術士の方がヒステリーてことだったのか
途中からどっちがどっちかわかんなくなってたYO
310名無し組:2012/05/02(水) 23:45:46.73 ID:???
>>309
自称花形のほうがヒスってるだろ
どっちでもいいけど
311名無し組:2012/05/03(木) 00:12:41.35 ID:???
1土は高卒でも余裕
技術士はきつい
そういうことだ
312名無し組:2012/05/03(木) 01:14:22.25 ID:???
その自負と自信があるならわざわざ降りてきて騒ぐ必要はあるまい
もっと上のレベルで切磋琢磨すればいいだけのこと
休日とか睡眠時間削ってまで鶏口のポジショニングに拘るのは、ちと小っちゃいんでないかい?
313名無し組:2012/05/03(木) 01:42:02.22 ID:???
格下としかやりあえないってだけだろ
この業界に限らず世間一般によくある風景
決してみっともいいものではないが
314名無し組:2012/05/03(木) 02:31:59.27 ID:???
>>312
>>313
そう言って、自分が分をわきまえず、威張る、みっともないこと言う
こんな時に、しつけられることが嫌
だから、そういった中傷しかできず、情けさなさを晒しているわけですね?
わかります

ただ自分がしつけられるのが嫌で、そのしつけをする行為自体をまるで悪いことのように印象操作を図って逃げているわけですね?
わかります
315名無し組:2012/05/03(木) 05:15:15.83 ID:???
>>312
それは大間違い
それなら部下の教育をするのは全てちっちゃいことになる
そんなレッテル貼りのやり方をしても人間からは誰も賛同をえられないぞ
1+1をやって金をねだる奴がいたらどうする?
それをもって働きにきてやってるという態度のやつは?
そんな教育のなっていない者に道理を教える行為が、ちっちゃいはずがない
おっきく、素晴らしいことだよ
上のものと切磋琢磨云々は別の話でお前さんの論点ずらしにしかすぎない
316名無し組:2012/05/04(金) 00:25:36.38 ID:???
>>312>>313のみっともなさは異常
317名無し組:2012/05/06(日) 12:36:01.19 ID:+HrL1xcA
307の人って何か1土試験についてアドバイスくれたっけ?。
モチベーション下がる事しか教えて貰って無いと思う。
318名無し組:2012/05/06(日) 22:01:51.59 ID:???
>>317
たぶん人として教える技量のなかった(過去形)人なのでしょう。
これからは勉強している人同士が切磋琢磨しながら板を盛り上げていきたいですね。
319名無し組:2012/05/07(月) 06:33:31.35 ID:???
本当に1級とっていたとしても1級を過大評価しているのでまともな人間じゃないのは確か

でも、大方1級とれなくて実社会で周りにバカにされるから、
それを回避する為に、1土も1管もいろいろとってる人が1級は難関だと言っているということにしたいだけのバカだろうね
そうしたら自分が1級とれないことを実社会でバカにされなくてすむと考えたんだろう

1級とれないと人間じゃないと言われるのが現実なのに、
あまりに現実とかけ離れていることを言ってるからすぐボロがでてたな
320名無し組:2012/05/07(月) 08:10:16.44 ID:???
1級取っていないからどうとか、とったからどうとかそういうことじゃなく
純粋にこの試験を合格する、ためになることがアドバイスのはずなんだがね
煽りに反応ばっかりするからダメなんだよ
321名無し組:2012/05/07(月) 12:56:02.94 ID:???
すごいなぁ
俺様の助言通り本当に連休中やってたんだ
しかも夜中とか早朝w

つか本物のバカなの?
あえてアンカーレスでやるから心当たりある筋金入りはレッツ・フォロー
322名無し組:2012/05/07(月) 15:18:38.66 ID:PHY2k9Vy
>>321
だ・か・ら、1土試験についてアドバイスしないんだったら(又は出来ないんだったら)黙ってレスみてるだけにし・て・よ。
ホントにモチベーション下がる。
あんたもしかして、1・2ヶ月前に荒らしてた、(>_<)マークの特級花形技術士さんか?。
323名無し組:2012/05/08(火) 08:51:16.56 ID:pSN5JbnE
過去問をコツコツやれば大丈夫。
324名無し組:2012/05/08(火) 18:34:05.20 ID:???
過去問を1日1時間、一ヶ月繰り返しやれば余裕で受かるよ
325名無し組:2012/05/08(火) 21:33:50.19 ID:NL+autjD
学科はそれだけやれば十分すぎる
学科は受かったもんだと思って実地の勉強したほうがいいよ
もちろん軽く目を通すくらいは必要だけど
326名無し組:2012/05/08(火) 21:55:51.36 ID:???
学科を数回落ちるなんてもうミラクル
人間扱いしたら駄目
このタイプはそれで何もできやしないから現場の重機など、
簡単なことやらせると
自分はこれをやっている!!!
みたいな勘違いして威張りだす
いくらでもかえがきくけど
1やって10000ねだるクズだから学科も数回すべるのは首にするのが無難
327名無し組:2012/05/08(火) 23:39:16.51 ID:???
>>326
早く原付免許位合格してねボクちゃん
328名無し組:2012/05/09(水) 04:02:55.12 ID:/Fc4dgrJ
>>327
恥ずかしいやつ(笑)
まさにゴキブリ
お前には一級みたいな普通の資格は無理だから断念しろ
普通未満にはとれないから(笑)
329名無し組:2012/05/09(水) 12:00:35.60 ID:nq4I5fDf
今年初めてチャレンジする人も何回かチャレンジしてる人も7月に向けて頑張ってください。
330名無し組:2012/05/09(水) 17:49:57.96 ID:???
>>328
普通未満でも余裕で取れるだろ
331名無し組:2012/05/11(金) 06:28:37.47 ID:tcsR8cR9
いやいや、世の中には偏差値30クラスの高卒や高専卒がいるか、それだと学科で何度も落ちる役立たずだぞwww
業務もただの単純労働やるばかりwww
332名無し組:2012/05/11(金) 16:19:06.81 ID:mWNvoM7g
【談合王復活】関西ゼネコン大林組【恥知らず】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1331049148/
333名無し組:2012/05/14(月) 20:34:56.54 ID:JGXKjA2S
復興特需で受験者多くなりそうだね
334名無し組:2012/05/15(火) 08:45:42.84 ID:???
でも、合格者数は増えないだろうね
こんな資格 量産して価値無くしてしまえばいいのに と最近思う。
335名無し組:2012/05/15(火) 12:39:41.44 ID:STYm4qrB
いや、だが、
愛媛の越智郡クラスだとリアルに受からないぞwwwwwww
知恵遅れだから無理wwwwwwwww
336名無し組:2012/05/16(水) 00:06:34.71 ID:???
今年あたりからしばらく、合格者数増えるんじゃないのか?
337名無し組:2012/05/16(水) 07:07:44.99 ID:???
逆だろうね、人口も減ってきてるのに増やすわけ無いし実際には余ってるから
338名無し組:2012/05/16(水) 07:23:18.96 ID:???
去年もそんなこと言ってたけどなんもかわらんかったよ
339名無し組:2012/05/16(水) 12:04:32.92 ID:WHcfFlLC
問題のレベル自体は数年あまり変わらない
まあ20年ぐらい前の一級は今の二級ぐらいだろうがね
それゆえ昔よりはレベルが上がってるがそれでも簡単な試験なことにはかわりない
とれて当たり前
本来、経験年数無しで受験させていい資格なんだから、とっとと経験年数撤廃すべき
340名無し組:2012/05/16(水) 12:39:14.02 ID:???
施工(管理)なのに経験必要ないっておかしいだろ
341名無し組:2012/05/16(水) 17:13:54.60 ID:???
>>340
おかしくないだろ
いらねーよ
大体文系の全く土木と関係ない学部でたのと、高卒の経験年数違うのおかしくね??
これ雇う側は非常に困るんだよね
経験年数があったほうがいいのは、思うよ
だが、文系学部でたのと高卒で経験年数違うのは意味がわからない
とにかくこんな試験なんか半年に二度三度やって、さらに経験年数撤廃でいいよ
342名無し組:2012/05/16(水) 17:15:37.06 ID:???
>>341
日本語でOK
343名無し組:2012/05/16(水) 18:50:46.74 ID:???
>>342
日本語さえわからない方ですね?
わかります
344名無し組:2012/05/16(水) 20:41:09.57 ID:???
>>341
さぁ早く偉大な将軍様が居る本国に帰るんだ
345名無し組:2012/05/16(水) 20:44:15.35 ID:???
震災復興の件もあるし、合格者増えると予感
346名無し組:2012/05/16(水) 21:26:03.10 ID:???
増えない増えないw
願望でしかない
甘い考え持ってないでちゃんと勉強しな
そうすれば受かる
過去問みっちり何回か往復すること
また一問一問、なぜか?をよく考えておくこと
学科はバカでも受かる
問題は実地
とにかく面倒くさがらずに一問一問文章見て理解しておくこと
また産廃マニフェストなどの流れの問題なら、実物を見てA票B票など、どこへどう持っていくか理解しておくように
土工、コンクリート工、鉄筋工は技術士一次のテキストやコンクリート技術の要点などの本まで勉強して望むこと
一級のテキスト、過去問の問題集だけやって望むから慌てるんだよ
それ以上やって試験に臨めば簡単に思うようになる
一級の試験を10だとすると受からない奴らは3や4しかやらない
過去問あれだけやれと言ってるのに受からない奴は一年二年分ぐらいをちょこちょこ見ただけだろ?
バカか?バカなのか?池沼が本当に多い。言われたこと未満しかやらないで滑って難しいと言うな
一級二級含めて過去問10年分以上3往復以上はやれ
また、ただ3往復しかしない池沼もいるから困る
あのな、3回同じ問題やったとして4割ぐらいの正答率なのに3往復した、俺頑張ったと自分に甘いままで試験に臨む池沼は死んでくれ
過去問3往復は百点に近づける為にやるものであって、過去問で百点近くとれないようなら10でも20でも何回もやって百点になるようにしとけ
池沼はその3回すらやらないのもいるし、3回やってるだけで3回やっても合格ライン下回ってるのに、3回やったら大丈夫と言われたから3回やった俺は大丈夫(理解不能な思考だが本当にこんなやつもいる、合格ライン下回ってるっつーの!)なんてのもいるからな

3回ぐらいは常人の話であって3回やってもダメなら、自分は脳無しだと認識して脳無しなら脳無しなりに3回より多い回数をこなして10回以上はやれ
347名無し組:2012/05/16(水) 23:18:24.37 ID:???
>>346
いや、言葉は厳しめだが言ってることは参考になった。サンキュ。

ちなみに俺は今の時点で問題集付きの参考書(1次分で400P)のものを、
月曜日から始めてやっとこ60Pまでやったところ。
過去問集10年分は用意してるが、参考書に目を全部通してからと思ってまだ手をつけてない感じです。
348名無し組:2012/05/17(木) 09:57:03.41 ID:???
平成19年に合格したけど勉強すれば受かるよ、落ちるのは勉強が足らないだけ

上記に書かれてる通り3回過去問すればいいやじゃなくてわからないなら何度でも勉強し直す
他人の無勉で大丈夫とか落ちる訳ねーよ等の戯言に耳を傾けないで、自分の無知を理解して勉強すること

お酒飲みながら勉強すればいいとか、1日30分の勉強でいいと思う人は無理です
349名無し組:2012/05/17(木) 10:26:00.11 ID:???
>>347
煽りの反応ばかりしかできないクズが多い中で珍しいタイプだね
うん、その意気だよ
それでちゃんと勉強さえすれば通るから頑張ってね
アドバイスをさらにするとテキスト→過去問ってやり方しないで過去問から入って答えすぐ見て一問一問やるのもいいと思うよ
過去問の問題集の問題見て答えの別紙を横において一問一問理解しておくこと
テキストは同時平行でやればよい
まあ図がなかったりするから、理解しにくいだけの場合もある
事務組は簡単なことなのに実物見たことがないから、

想像

これができなくて簡単なのに難しく感じてしまうデメリットがある
アウトリガーの意味がわからないで実施の問題でアウトリガーを最大限張り出すなんて文章だけ覚えるやり方はきついだけ
知らない用語があれば、すぐネットで検索、現場で見るなど実物の、


形、形状


これを見ておくこと
この作業を怠りテキスト、過去問に望むと理解しにくい
一回一回検索するのは面倒くさいだろうけど実物見たことがない場合は、この作業をしてから問題集をやったほうがわかりやすい
350名無し組:2012/05/17(木) 21:15:35.96 ID:???
>>349
ありがとうございます!

確かに、形や実物がよくわからない用語もでてきて、用語集(図がたくさん入ったやつ)を買ってきて平行しながらやってるんですが、
ついつい用語集の図をみないで、わからないまま
「とりあえず1回は通しでテキストを最後まで通して見てから次にわからないとこ画像検索とかしよう」
と思ってむりやりテキスト読み進んでる感じなんですよw
それやりながら
「でも、理解しながら進まないと時間がただムダになってる気もする・・・・・」
とか疑問に思いながらやってたとこもあったんで、今日からは
「このテキストの文はどういうことを言ってるのか」を頭と目で確実に理解、確認しながら進めていってみます。

なんだかんだ言って結構試験まで時間が無い・・・・
今のペースだと間に合わない気がする。今まで平日の夜だけ勉強してたけど、
早いうちに土日をがっつり勉強にあててみようかと。

俺は2級の時も、まわりが「あんなもん1週間も勉強すれば余裕」とか言ってた中を
結構まじめに3週間だか1か月勉強したという・・・・w
まあそれで合格はできましたがw
351名無し組:2012/05/18(金) 00:26:24.98 ID:???
1土の施工範囲は広い、大学出て、3年程度で実質的な理解などできる訳が無い、
まだまだ、ただのひよこだなぁ。
1土試験を合格する事と土木を勉強する事は別だ、そんな事をすれば合格までに
長時間かかるだろう。試験機関も40%合格させて集金するはず、問題の傾向を
替えてしまったら、40%の合格率を確保できない、一番手っ取り早いのが、過去問
を振り分けて、予定の集金をする、学科試験は過去問で合格させるための試験、土木を
理解度を試す試験では無い、勘違いしないように。
352名無し組:2012/05/18(金) 08:10:31.49 ID:???
>>351
バカだからいつまでたっても理解できてない現場作業員は黙ってろ!
353名無し組:2012/05/18(金) 15:25:01.55 ID:???
>>350
そうそれでいいんだよ
もっと言うと過去問、画像検索、答え確認でやったほうが時間の短縮になるから
それでも理解しにくかったらテキストで再確認ってのがいいと思う
テキストにこだわらないようにね
わからないまま、ただテキストの文読みました、は、気付いた通り時間の無駄だよ
試験に間に合わせたいなら、
過去問→すぐ画像と答え確認
それで理解できたならテキスト読むのは捨てたほうがいいかもね
もちろん時間があるなら読んだほうが理想だよ
でも時間がないなら、過去問→答え確認して理解できない箇所のページ読むのに留めておいたらいいよ
頑張ってね
354名無し組:2012/05/19(土) 09:00:14.57 ID:???
351でも書いたが、学科試験は合格させるための試験、349・352のような奴には
理解できないが、普通の建設会社の技術者は忙しくて受験勉強の時間がとれないし、
試験までの時間を考えれば、余計な事をせずに過去問と解答を理解すればよい。
解答から次の試験の問題が出題される可能性が考えられる為、試験機関や国交省
と近い出版元の過去問が効率的だなぁ。


355名無し組:2012/05/19(土) 09:32:48.34 ID:???
試験取ってからがスタートだしなぁ 頑張れ!!
356名無し組:2012/05/19(土) 10:12:01.23 ID:KGudU77d
やっと正常なスレに戻って良かった良かった。
357名無し組:2012/05/19(土) 11:18:25.10 ID:sdiKwjJ7
ちょっと質問
監理技術者講習って撤廃されるんだっけ?(事業仕分け)
コリンズの個人情報って個人でも閲覧できる?
知ってる人いたら教えてぇ^^
358名無し組:2012/05/19(土) 11:53:39.32 ID:???
>>354
誰にも相手にされてないwwなw
それに過去問に試験機関に近いかどうかなんて関係あるかwww
過去問だぞ過去問wwwwwww
過去問の問題が違うのかよwwwwwwwwwwwwwwww
普通の技術者なら時間とるwwとれないではなく勉強する時間をとらないだけだろwwwww
つーか普通の技術者なら既に知ってることだらけだから、そんなに勉強する必要がないwww
ありとあらゆる意味で根本的に間違ってるぞwww
実質的な理解できてなかったから、せん断強さ聞かれて何らまともな答え出せてなかったお前のホルホルは受験生にとって有害だから消えてろwwwww
つか、消えると言ってすぐ現れてんなwwwwwww
ま、わかってたことだから別にいいかwwwww
359名無し組:2012/05/19(土) 12:08:31.70 ID:???
>>357
講習の廃止は仕分けされたが廃止される見込みも予定もない
コリンズの登録情報は、自分の個人情報なら申請すれば取得できる
360名無し組:2012/05/19(土) 12:29:17.02 ID:???
>>357
講習はなんか開放されて6者ほど登録されてるよね。
まあ国交省は全く辞める気すらないと思うよ
それに仕分けって全く強制力は無いから 意味ねぇ
仕分け事態が無駄に思えてくるよ。
361名無し組:2012/05/19(土) 13:05:25.78 ID:???
>>358
施工不良による沈下と地盤の圧密の違いすら理解していない奴にせん断強さを
説明しても、バカらしいから無視したんだよ。お前、あんな文章書いて恥ずかしく
思わなかったのか?
過去問の解説は書物によって一様では無い、そこが試験のポイントすら
気が付かないのか?
このレスに書き込む気はないが、有害な情報を信じて無駄な努力をする
受験生を不憫に思ったから書き込んだだけだ。
前にも言ったが、俺は試験に1回も落ちていない、合格する経験記述のポイントは
理解しているつもりだが、お前のいるレスには書き込む事は無い。
362357:2012/05/19(土) 14:56:32.04 ID:sdiKwjJ7
>>359 >>360 センクス
CPDS関連が浸透してきたら講習がなくなると勝手に想像してましたが
期待しない方がいいか^^;
363名無し組:2012/05/19(土) 16:35:11.00 ID:???
逆の立場になると分かる、これから公共事業が減って食い扶持が少なくなる
天下り団体増やして天下り先増やさないと 監理技術者作ったよ 無駄だからやめろよ イヤだ←今ここ
364名無し組:2012/05/19(土) 17:49:24.66 ID:???
>>361
はい負け惜しみwwwもうお前が理解してないのは、みんなにバレてるのwww
また何が問題が一様ではないと話ずらしてんの?ww
過去問が試験機関に近いか近くないかで変わらないのに試験機関に近いとこからでたのでやるのが、

効率的


とか言ってたのを叩かれてんのww
過去問だから同じなんですがwww
で、どこをどうやったら毎年問題がちょこちょこ違うことを持ちだしてこれんの?www日本語読解さえできてないぞww
お前いい加減にしろwww
他の受験生がこれをたいそうな資格だと勘違いしだしたらどうするんだよww
365名無し組:2012/05/19(土) 18:00:46.31 ID:???
あと、どこをどうしたら、施工不良の沈下と地盤の圧密の違いがわかってないことになるんだよww
答えられないから、また論点ずらしして逃げてるだけwww


それと解説が違うって一字一句同じではないだけだがwwwww言ってること、答えは同じww
どこが他社に優越な合格ポイントなわけ?wwwwww言ってみて?wwwあ、無理かwww
アホでしかないwwwwww
恥ずかしすぎるぞwww
366名無し組:2012/05/19(土) 18:07:51.05 ID:???
監理技術者の講習とかたいがいにしてほしいwwww
天下り団体の無駄な弊害が多すぎwww
事務員にいかせるだけのお役人様が決めた地域清掃にこないと入札の時の点やらないぞもおかしすぎだろwww無駄すぎるwww
367名無し組:2012/05/19(土) 18:43:17.40 ID:???
wwwの人コテつけてくれたら助かるんだけど
368名無し組:2012/05/19(土) 18:56:43.11 ID:???
監理技術者講習の最後のテスト意味ねーよな
せめて半日にしてほしい
369名無し組:2012/05/19(土) 19:44:30.61 ID:???
確か半数の人はCPDSの加点が有ったはず それだけだけどね
370名無し組:2012/05/19(土) 20:05:13.87 ID:???
試験を年に二回はしてほしい
また受験年数を撤廃してほしい
また旧世代があまりに知識不足で困るから更新制、再受験制などにしてほしい
そんな旧世代がやってる会社を潰す為にも、ちゃんとした人が一人で会社を起こして、入札でとれるように参入障壁を無くすべき
独立したいが等級の問題で独立しようにもできない人がたくさんいると思う
技術、ノウハウがあるのに、会社の等級をもらえなくて新規参入できなくて昔からあるダメ会社がのさばるなんてアホらしい
中国で日本企業が等級の問題でそれにあっただろ
日本も等級の問題をもっと柔軟にすべき
CやDの等級でもできるような工事なのに入札資格がA以上とかになってるから入れないのはおかしい
371名無し組:2012/05/19(土) 20:19:08.13 ID:???
受験年数撤廃して、取得後3年以内に再受験して3年以内に再度受からないなら資格失効でいいだろ
このやり方なら旧世代のインチキ一級どもをかなり排除できるはず
今年合格なら3年以内に再度受験しないなら失効にすればいい。3回受験機会を設け、3回連続再受験合格なら10年有効な1級にするとかさ
2回なら初取得後5年有効とか
これなら天下り団体も金入る、またインチキな資格持ち排除できる、業者側も昔とったからって知識不足だが先輩1級だから偉い、従えなんてムダな命令がなくなる、などメリットだらけだと思うけどな
嫌がるのは再度受験してダメなギリギリ合格君や、旧世代なんだし、ダメなやつらが嫌がるやり方だから構わないだろ
とにかく旧世代の1級どうにかしてほしい、参入障壁の等級をどうにかしてほしいね
旧世代は邪魔でしかない
372名無し組:2012/05/19(土) 22:05:39.03 ID:???
>>353
遅くなりましたが、ありがとうございます!!
なるほど

>>わからないまま、ただテキストの文読みました、は、気付いた通り時間の無駄だよ

やはりそうですよね。
うすうすわかってたような気もしながら、順番としてはやはりテキスト読破→過去問だろうなと
頭が固くてそう思い込んでた部分もあったので、御指摘頂いた、「過去問→すぐ画像と答え確認のやりかた」でやることを
背中を押してもらった感じです。なんか自分で勉強してて、先にテキスト無理やり通して見るより
教えてもらったそっちのほうが理解度が深まるような気はしてたんですよ。
晴れて「過去問→すぐ画像と答え確認 」のやりかたでやる決心つきました

と、いうわけで、がんばります!!
正直すでに1か月半前で結構焦っているw

373357:2012/05/19(土) 22:45:48.98 ID:???
>>370 >>371
代理人クラスはただでさえ寝る時間削ってるのに再試験なんてやってられるかw
10人いた1級がいきなり0人になったりしたら業界混乱するぞw
コリンズもおかしなことになるだろうなぁ
とりあえず、仕事増やしてくれれば万事おk( ̄(エ) ̄)ノ

>>372

1月あれば十分^^
オイラは間違った問題はノートに書き写すという罰ゲームを延々と繰り返したなぁ
ファイト
374名無し組:2012/05/20(日) 08:19:42.09 ID:???
>>364
お前、自分の言った事も俺の言った事も、全然把握できていない、
俺と同じ土俵の上に立つ事は出来ない、お前みたいな思考力と能力の
無い奴を相手にした俺がバカだった、今後、お前ごときに費やす時間など無い。

375名無し組:2012/05/20(日) 11:06:19.36 ID:???
>>374
だからどうやれば自分が言ったことの把握ができてないことになるんだよwwww
やばいマジで受からないレベルのドボクンが言う寝言と同じwwwww
理解できてない、答えられないのはバレてんのwwwww
一土の範囲ぐらいじゃ、答えられないからwww
お前理解してないのに一土ぐらいで理解してる?と勘違いしてんだろwww
ま、負け惜しみばかり、これからも垂れ流しておけよwww
よくいるんだよお前みたいなキチガイww
一、自分がバカで勝手に偉いと勘違い
ニ、キチガイ理論だから間違い指摘されて逆ギレ
三、答えられないから、お前など相手にしない、と池野めだか師匠の芸風をリアルでやる


まさにこれwwwwwwwww
376名無し組:2012/05/20(日) 16:11:44.52 ID:???
学科ってみんな全部勉強してるの?
377名無し組:2012/05/20(日) 18:09:39.53 ID:???
俺の過去問10年分のは2005年発行のを先輩からもらったんだけど、こんなに古くても大丈夫なの?
ここ数年で出題傾向変わったとかないすか?
378名無し組:2012/05/20(日) 18:12:52.48 ID:92JmYS2t
すいません。質問させてください。

学科や実地の講習会は受けたほうがいいんでしょうか?

結構な費用がかかるかし・・・・・。

でも、出る問題を教えてくれるなら何とか受けたいので悩んでいます。

受講されたことがある人に教えてもらいたいです。
379名無し組:2012/05/20(日) 18:24:44.27 ID:???
出る問題は教えてくれないだろ
380名無し組:2012/05/20(日) 19:34:54.25 ID:???
ある程度の傾向は教えてくれるはずだよ
特に2日目の問題に関する例文とかもらえたりするから行けるなら行った方がいい
聞いた話によるとISOとかの問題まででる(傾向が変わった)そうだから
最新の参考書の方が間違いないですね
381名無し組:2012/05/20(日) 19:40:26.82 ID:???
>>377
それに前年から2005年までのを足せばいいだけ
似たような問題ばかりなんだから大丈夫だからやりなよ
やって損はない

講習会はいくべきかな
でも過去問実地の解答みればいいだけだが
講習会いかなくてもいいけどCPDSの単位くれるはずだしいけばいい
会社に理解がないとダメだけどね
382名無し組:2012/05/20(日) 22:12:41.84 ID:QNgFchfF
俺は講習会に行かなかったけど、会社に日建から模擬試験を開いたのでそれに行ったくらいです。無料だったよ。
後、テキストも貰えたよ。
383名無し組:2012/05/20(日) 22:16:34.67 ID:QNgFchfF
382
だけど、打ち間違えた。
会社に日建の営業が来て模擬試験のお知らせを聞いたからです。
384名無し組:2012/05/21(月) 03:16:50.67 ID:???
はっきり言う
この業界にいて、現場要員でこれをとれないなら世の中の迷惑!!
生きてる意味がないぞ!!
受験資格あって受験してとれないならウジ虫だよウジ虫!!
人類じゃないんだよ!!
汚らしいウジ虫なんだよ!!!!!!
385名無し組:2012/05/21(月) 05:15:39.35 ID:???
ウジ虫に謝れよ!( ̄^ ̄)
386名無し組:2012/05/21(月) 12:11:53.17 ID:???
一級とれないのと一緒にされたら、ウジ虫がかわいそう!!!
387名無し組:2012/05/21(月) 16:02:10.73 ID:???
>>384
ウジ虫さんはハエになるんだぞ!
あやまれ、ウジ虫さんにあやまれ!
388名無し組:2012/05/21(月) 16:22:36.31 ID:???
ウジ虫だけど誰か俺の噂した?
389名無し組:2012/05/21(月) 16:39:53.33 ID:???
>>387
あ・・・言う通り・・・
ウジ虫はちゃんと成長してハエになるんだよな・・・
経験年数あるのに、一級とれないなんて成長してない
ウジ虫は成長するのに・・・
そっか、そうだよな・・・
この程度の成長もしない現場のクズと一緒にしたらウジ虫だって怒るよな・・・
謝罪します・・・・・・・・・・・・


全ウジ虫さん、まことに申し訳ありませんでした!!
全ウジ虫さんをさぞ傷付けたことと思います!
全ウジ虫さん許してください!
もう一緒にしません!!!
390名無し組:2012/05/21(月) 17:49:23.77 ID:???
おいおい、ウジ虫は立派な分解者だぞ
社会の役に立ってない奴と同類にすればウジ虫に失礼だ
391名無し組:2012/05/21(月) 19:32:49.38 ID:???
今度1級を受けることになったんだけど
ウジ虫に謝罪するような人たちの集まりみたいなので
帰りますね。
392名無し組:2012/05/21(月) 22:25:37.35 ID:???
>>384〜390
夜中の3時から一人芝居ですか。
何年落ち続けているのですか?
試験が近づいてくると耐えられなくなるのですか?
気の小さな男だね。
393名無し組:2012/05/21(月) 23:14:18.05 ID:???
>>392
どんな妄想だよwwwwww
気が小さいやつだなwwww
そんな妄想しなきゃならないほどだとはwwwwwww
全て妄想で全て当たってなくて今、腹抱えたぜwwwwww
ま、頑張れよwwwwwwwww
394名無し組:2012/05/21(月) 23:23:40.28 ID:???
>>393
自己紹介乙
395名無し組:2012/05/21(月) 23:52:45.28 ID:u92NvcnY
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
w打ってみた
396名無し組:2012/05/22(火) 00:00:13.02 ID:???
お前らいつまでやってんの?
397名無し組:2012/05/22(火) 00:08:26.45 ID:???
とりあえず現場組で一級とれないと生きる価値がないのは共通認識でオーケー?
398名無し組:2012/05/22(火) 05:58:20.04 ID:???
>>394
悲しい煽りだなオイwwwwwwwww
さすが知恵遅れwww
399名無し組:2012/05/22(火) 06:03:02.63 ID:???
お前らいつまでやってんの?
400名無し組:2012/05/22(火) 18:52:18.87 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401名無し組:2012/05/23(水) 12:43:20.15 ID:???
ドカタはバカなんだからこの中程度の資格で満足しとけ
でも、それで勘違いして偉そうにしてんなよ?
バカだから、この資格止まりなんだからさ
402名無し組:2012/05/24(木) 19:33:25.18 ID:lw3nmjLQ
今年大阪で受験予定なんですが大体どこか受験場所って決まってるのですか?

去年・一昨年はどこでしたか?
403名無し組:2012/05/24(木) 20:26:26.98 ID:H6YeXYME
大工大ではないのかな?
404名無し組:2012/05/24(木) 23:59:54.30 ID:lw3nmjLQ
そうなんですか

どうも、ありがとうございます

ホテルを予約したいので早い情報は助かります
405名無し組:2012/05/25(金) 00:06:42.80 ID:???
ネッツ喫茶がいくらでもあるだろ
ホテルなんか大阪ならたくさんあるよ
406名無し組:2012/05/25(金) 11:40:52.59 ID:kgl/SzTK
>>404
大工大へ行くなら、地下鉄利用が便利だな。
梅田なら、地下鉄東梅田駅だから、ホテルは梅田周辺がいいだろうね。
407名無し組:2012/05/25(金) 15:48:54.15 ID:???
>>404
近くの駐車場に車止めて、寝袋持参で車の中で寝ろよ
408名無し組:2012/05/25(金) 17:51:36.67 ID:???
テント持参で近くの公園で寝るべきだろ
409名無し組:2012/05/25(金) 19:08:34.97 ID:???
だな
合格者はそうやって気合を入れて合格していることさえ知らないようだな
それもやらない奴に合格など無理無理
410名無し組:2012/05/25(金) 23:04:55.83 ID:O1/q9wc0
>406さん

アドバイスありがとうございます。

411名無し組:2012/05/26(土) 06:33:06.22 ID:???
4択だけど難しい・・
慣れるしかないの?
412名無し組:2012/05/26(土) 07:35:28.41 ID:???
こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ
413名無し組:2012/05/26(土) 10:59:53.06 ID:???

本当に迷惑な人だ。
意味不明です。
414名無し組:2012/05/26(土) 11:37:17.65 ID:???
>>413
そうやって一生逃げとけ
そんなのだから社会から嫌われてこの業界は工事減ってるの理解してる?
聞き分けのないクズどもになぜ、苦労に見合わない高い給料だしてやらなきゃならんのだって、暗黙の理由があるんだぜ?
415名無し組:2012/05/26(土) 12:56:45.05 ID:???

工事が減っているいる理由も知らないなんて、驚きました。
他の業界に比べて、給料が高いと思ってる事も驚きました。
自分に能力が無いから、聞いてくれない事を理解していない事も驚きました。

416名無し組:2012/05/26(土) 13:54:08.41 ID:???
>>415
工事が減っている理由をわかっていないのにわかったつもりで、
失笑もののことを言ってることに驚きました
苦労に見合わない高い給料と言っているのに、
他の業種に比べてなどど言ってもいないことを言い出す、
国語能力にも驚きました
能力がないから読み取れてもいないことにも驚いたし、
また現実を言ってることに対して聞きとる能力がないことにも驚きました
驚いたことだらけの一日でした
417名無し組:2012/05/26(土) 18:16:29.55 ID:???
もっと建設的な話しようぜ
418名無し組:2012/05/26(土) 20:51:01.73 ID:???
そうだな
とりあえず>>415のボロ負けで終わったみたいだから、
建設的な話をしよう
419名無し組:2012/05/27(日) 00:16:13.89 ID:???
おまえらいつまでやってんの?バカなの?
420名無し組:2012/05/27(日) 02:22:47.49 ID:???
>>418
ご苦労さん、一人何役も大変だね。
類は類を呼ぶと言う言葉ぐらい、いくらアナタでも聞いた事があるだろう。
従業員がクズばかりなぁようだね。
仕方ないよ、アナタがクズだから。
421名無し組:2012/05/27(日) 10:48:56.75 ID:???
新潟の爆発って、可燃性ガスってメタンのことかな?
422名無し組:2012/05/27(日) 12:26:05.01 ID:???
やべっ、昔トンネルの近くでウンコしたから発酵してガス発生してるかも
423名無し組:2012/05/28(月) 18:12:58.22 ID:???
>>420
クズの負け惜しみはいつも妄想だな
クズが周りにいるのが俺のせいなの?
バカ乙w
物事の相関さえわからないようだから、お前はいつまでたってもその程度なの
424名無し組:2012/05/29(火) 10:20:36.20 ID:???
とれない奴はゴミでOK
425名無し組:2012/05/30(水) 21:16:48.13 ID:???
また、ゴミに謝れと言われるようになるのに一票
426名無し組:2012/05/30(水) 21:30:01.43 ID:???
こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ


こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ


こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ


427名無し組:2012/05/30(水) 22:54:03.82 ID:j6ezDJTc
監理技術者講習に疑問を感じている。
天下り先の資金源になっちゃってるけど、
業界も公共事業費が最盛期から半減近く落ち込んでいるから
あまり美味しい商売じゃねーだろ。
やめちまえ、俺たち弱小企業から金取るのさ。
もう搾り粕も残ってねーぞ。辛過ぎる。
428名無し組:2012/05/30(水) 23:30:12.57 ID:GGyo1eX9
更新代が廃止になる事は、まずあり得ないけど、もうちょっと安くならんかな…
429名無し組:2012/05/31(木) 07:34:54.53 ID:???
>>427
みんなそう思ってる
あと、入札の為にCPDSの単位とらせる為の経費とかバカにならないので、これはやめてほしい・・・・・・・
430名無し組:2012/05/31(木) 08:27:13.09 ID:???
>>429
監理技術者の認定方法自体に疑問を持って当然だと思う
「ネット申し込みで金払えばもらえる資格証」と「寝ててもいい講習と、満点が取れるような小テスト」でなんの技術力の担保になるのか・・・・
制度自体は残るだろうけど、意味の分からない資格証のほうを何とか廃止して欲しい
2つセットじゃないとダメだとか、どう考えても官の側の都合だよ・・・・
431名無し組:2012/05/31(木) 13:05:48.57 ID:???
まあ、ずいぶんと前に本人確認は運転免許証で良いって仕分けされたけど
国交省も全く変える気はないよな、別にカード型の免許を作ればすむのに・・・上手い儲け方だよな
432名無し組:2012/05/31(木) 14:55:09.12 ID:i/67XQbD
学科は自信がついてきた。
でも上下水道工事しか経験無いので、実地試験があまり自信が無い。
気の早い話だが、実地は地域開発研究所かCICの講習を受けようかと思ってます。
どなたか、講習受けた方いらっしゃいましたら評判を教えて下さい。
433名無し組:2012/05/31(木) 15:27:46.34 ID:???
>>432
それでいいんじゃない
その講習いったことがないからわかんね
ま、学科で自信ついたなら、早めに実地の過去問もやりな
それですぐ受かるから、こんな資格は
行政書士とか社会保険労務士程度の資格だよ
434名無し組:2012/06/01(金) 00:18:22.16 ID:9Brd9w/t
>>432

僕も気になってます


 経験者の方お願いします
435名無し組:2012/06/01(金) 00:27:35.06 ID:???
>>432
学科の自信つくまでに、ここまでどれくらいの時間勉強しましたか?
436名無し組:2012/06/01(金) 12:45:08.87 ID:/Vq7cU2G
>>433
432です。
そうですね、早めに実地の過去問をやってみて、それでも自信が無いようであれば講習受講を検討してみます。

>>435
勉強した時間と言うよりは、地域開発の過去問7年分を1日1年分やって2周しました。
2周目で7割前後出来たので自信がついたと言ったんですが、新問題が多く出たら落ちるかもしれないですね…。
でも、管工事や電気工事の問題と違って問題文の言い回し方で、明らかにこれが間違いだろうって問題が多く、解答が見つけやすい様な気がします。
437名無し組:2012/06/02(土) 06:07:02.99 ID:???
このスレ見て思い出した。
申込むの忘れた…orz
438名無し組:2012/06/02(土) 06:23:05.35 ID:???
>>437
それネタだろ?会社から言われるから大丈夫だろ???
439名無し組:2012/06/02(土) 20:44:23.18 ID:???
こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ


こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ


こんな程度の資格で難しいとかほざくバカは会社にいたら迷惑になるのでやめろよ
このタイプは、そんなバカでも覚えられたことをやると、
すぐ、俺様、みたいな態度になって社内をかき回すし
あげく、偉そうに思いっきり間違った珍論で、あーだこーだ言う
さらにそれで現場やらせてとにかく駄目だから、工事の評点が悪いから、改善しろっつっても、

俺様は、できる(←理解不能w)
文句があるなら、それならアンタがやれ(←何しに会社にきてるの?w)

こんなキチガイばかりだろ?
本当に迷惑だし、有害だからとっとと現場で事故っていなくなっとけ
440名無し組:2012/06/03(日) 06:21:25.30 ID:???
>>438
マジ。ネタだったらいいよねー来年だ。
441名無し組:2012/06/03(日) 09:23:56.21 ID:???
>>440
世の中にはウンコを流す事すら忘れる奴がいる
申込を忘れるぐらい大した事はない
442名無し組:2012/06/03(日) 17:48:22.07 ID:???
バカ乙・・・・・・・
443名無し組:2012/06/03(日) 18:20:30.08 ID:???
今日から勉強する。過去問5年分を数回やるだけ。自信はない。
444名無し組:2012/06/03(日) 19:48:39.29 ID:???
>>443
今日からでも十分余裕で受かる
ただ、過去問10年分はやりな
そして正答率を90%以上にはしておくように
445名無し組:2012/06/04(月) 12:45:17.09 ID:???
人間ではない非人どもは、毎日深夜までやっておけよ!!
知恵遅れだとさえ自覚できないから非人どもはいつまでたっても駄目なんだよ!!!
446名無し組:2012/06/04(月) 13:42:25.42 ID:WE070vDJ
皆さん受験票届きましたかー?
447名無し組:2012/06/04(月) 15:41:40.20 ID:???
今年もウチのミラクルクズどもは滑る!!
間違いなく!!!w
448名無し組:2012/06/04(月) 16:24:31.88 ID:???
角番落ちで学科から再受験・・・。

今夜から、チビチビ過去問に取り組みます!

手元には3DS置いてるけどw
449名無し組:2012/06/04(月) 16:54:43.29 ID:???
試験ごとになると勉強してない、出来ない自慢が多い多い
ダサいってわかってないのかな
450名無し組:2012/06/04(月) 19:35:17.91 ID:???
まあクズばかりの業界だしな
使ってやってるってのが理解できず、
ただチンピラの強欲に付き合わないと、
誰が働いてやるか!!
ってなのがほとんど
いやーやりやすい
これでクビにできるwww
誰が使ってやるかって言われる側なのがわかってないw
働いてやっているという感覚らしいwwww
いらないんですけどw
451名無し組:2012/06/07(木) 02:33:07.13 ID:???
仕事がない今、一級しかないようだとクビ対象
一級とれないならクビ確定といっていい(^-^)v
452名無し組:2012/06/07(木) 03:17:21.47 ID:???
とれないのは、いつ死んでもいいウジムシ
まあ、エタや非人の感覚だろう(笑)
453名無し組:2012/06/08(金) 09:18:46.98 ID:CuhSrBjf
今からでも間に合うかな((((;゚Д゚))))
申し込みはしたけど、学習はしてない。
454名無し組:2012/06/08(金) 12:04:54.58 ID:???
頑張れ なさねばならぬ何事も
諦めたらそこで終了ですよ
455名無し組:2012/06/10(日) 09:17:40.31 ID:oxHDIo0e
受験票まだだけど
みんなきた?
456名無し組:2012/06/10(日) 11:27:20.78 ID:???
きてないよ。あれってもうちょっとギリギリに届くみたいに書いてなかったけ?あの緑の封筒の中のどこかにそう書いてた気が・・・・・
457名無し組:2012/06/11(月) 00:45:04.71 ID:???
受験票こねー!
458名無し組:2012/06/11(月) 01:23:34.65 ID:???
偏差値50以下なら受験票きても80%のやつは無駄だからかまわないだろw
459名無し組:2012/06/11(月) 17:43:08.41 ID:???
1級なんか使い道あるの?

俺取ったけどねむってるよ。

過去問だけやってりゃ受かる。
ちょー余裕だった。
460名無し組:2012/06/11(月) 20:08:34.23 ID:???
使い道はあるだろw
なんの業界だよwwwwwwwwww
くだらない資格だが、使い道は凄くあるぞwwwwww
461名無し組:2012/06/12(火) 05:19:27.84 ID:???
一級は知恵遅れじゃなければうかる
うからないのは知恵遅れなだけ
462名無し組:2012/06/12(火) 12:08:08.29 ID:???
俺なんて3回も受かったぜ
463名無し組:2012/06/12(火) 12:55:47.54 ID:PZ3x0ZN9
のり付けのハガキがきた
会場は青山学院でした@静岡
464名無し組:2012/06/12(火) 13:27:24.22 ID:L0I/+GUW
>>462
実地で滑る知恵遅れ乙www

465名無し組:2012/06/12(火) 22:01:58.74 ID:???
再度、確認しよう
一級土木とはバカでさえ受かる資格
だが言い方を変えればバカ以上でないと受からない資格である
よって一級をとれないのはバカ未満であり、一生ゴミとして黙って現場でゴキブリのようにはいずり回っていればよい
466名無し組:2012/06/12(火) 22:07:57.51 ID:???
そうそう、俺は5回も受かった
467名無し組:2012/06/13(水) 00:00:53.69 ID:???
ここで、受かるやつは普通とか、落ちるやつはゴミとか書いてるやつ。
そんなの正直どうでもよいと思う。
そいつの人生はそいつが歩むものだし、
貴様ほどの者がここで書くような話じゃなかろうに。
468初受験:2012/06/13(水) 00:07:10.15 ID:efY34Oyh
1級を一発合格した方に質問します。
今日から勉強しようと思いテキストを見たのすが、どうも集中力がなくすぐにあきてしまいます。
そこで、一発合格した方の勉強方法を教えてください。
できるだけ効率的な勉強方法のアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いいたいます。
469名無し組:2012/06/13(水) 00:23:12.12 ID:???
人生諦めが肝心だよ
470名無し組:2012/06/13(水) 07:18:27.37 ID:???
みんなあれなんだよ

こんなに使える資格、必要な資格を取らせたくないんだよ

意地悪してるんだよ
471名無し組:2012/06/13(水) 11:42:05.88 ID:BZ/dYKgC
受験票キター
さーて、そろそろ勉強するかね・・・
472名無し組:2012/06/13(水) 13:13:46.66 ID:???
>>471
俺にもキタ!
ブクオフに問題集買いにいくか
473名無し組:2012/06/13(水) 13:16:20.60 ID:???
うちの会社には1級土木に受からない
2級建築士2名と1級建築施工管理2名が
いるぞw

そのうちの1人が俺だwww
474名無し組:2012/06/13(水) 16:02:44.71 ID:???
>>467
躾になるだろ
ゴミクズは躾をしておかないとな
この躾をしていないと一級程度でわけのわからない珍理論言い出すから困るんだよ
あくまで、土木の中の、

施工管理

この資格
土質、構造力学などの知識は皆無に等しいぐらい
それなのに一級程度であーだこーだ言うと大迷惑
これとって凄いと超爆笑ものの勘違いしてると偉そうになるから、そうなって大迷惑になるわけだから、
これとっても何も凄くないと、




これをしておけば偉そうにするのを抑制でき、あーだこーだ言うのを抑制できメリットだらけ
やっておかなきゃいけないことだな
475名無し組:2012/06/13(水) 21:42:53.14 ID:UC0VRQxB
>>473
知恵遅れ乙
476初受験:2012/06/14(木) 01:18:49.41 ID:PzSIep1/
やっぱりここダメだわ
土方の人はみんなおかしい
病気をうつされる前に退散します
さようなら
477名無し組:2012/06/14(木) 01:53:27.02 ID:???
うん、一級うからないやつは頭がおかしい知恵遅れ
バカでさえ通るのは本当
バカ未満では通らないのも本当
478名無し組:2012/06/14(木) 07:15:55.89 ID:???
一級あたりが上限のやつも有害
ちなみに人間の感覚だと、

一級の数十倍の量


これで普通
この普通にもなれないクズは現場で事故おこして死んでもいいから現場に入れて重機など危険業務をさせるわけ
そのクズだから一級ぐらいしかとれないんだから国も一級という難易度の高くないテストにしてやっているだけ
つまり一級というイメージの難易度にするとクズどもじゃ受からないからこの難易度程度にしてやっているわけだから勘違いをするな!
さて、そんな程度の難易度の資格をとって高給が欲しいだなど世の中を舐めているにも程がある
ゴミクズは態度も悪いし最低限の振る舞いもできないクズ
それをもう甘やかさない正しい政策になっただけ
黙って死んでもいいクズだと自覚して現場で危険な重機運転をやってゴミクズなりに役に立て
479名無し組:2012/06/14(木) 10:03:01.19 ID:???
さて、どうでもいいや
試験は今月か頑張るぞ
480名無し組:2012/06/14(木) 12:39:55.15 ID:MJAbMpxs
1級学科試験
試験日:平成24年7月1日(日)/合格発表日:平成24年8月15日(水)
481名無し組:2012/06/14(木) 14:22:03.27 ID:???
>>479>>480のセットで吹いたwww
482名無し組:2012/06/14(木) 17:30:18.50 ID:???
>>480
あ・・間違えた 一週間延びたから頑張る
483名無し組:2012/06/14(木) 17:35:39.63 ID:MzVqslyz
受験票来ました。

でも、午前と午後の学科はどう違うの?

選択問題と必須問題で分けてるの?

経験者の方、教えてください。
484名無し組:2012/06/16(土) 05:03:58.47 ID:???
1匹変なのが涌いてるな
485名無し組:2012/06/16(土) 12:31:54.59 ID:???
>>484
涙目ですね?わかりますw
486名無し組:2012/06/16(土) 13:33:33.56 ID:???
試験の時に、コンタクトを付けていると・・・
コンタクトに目が入るは、危険が危ないでごわす。
487名無し組:2012/06/16(土) 20:41:33.20 ID:???
>>484

みんなから全く無視されているにもかかわらず、
意味不明な事を書き続けている人を不思議に思っていました。
昔、心に大きなダメージを受けた人かも知れませんねぇ。
そっとしてやりましよう。
488名無し組:2012/06/16(土) 21:43:50.22 ID:???
お前ら勉強してるか?
俺まだ4割くらいしか当たらん・・
489名無し組:2012/06/16(土) 21:50:21.99 ID:???
安心しろ俺もだ。勉強して結構わかったつもりになっても過去問やるとわかんねー
490名無し組:2012/06/17(日) 00:58:55.96 ID:???
専門ってどれをやるのが一番効率いいんだ?
491名無し組:2012/06/17(日) 05:05:49.01 ID:???
>>490
アナル・SM・スカトロの中から1教科。。
492名無し組:2012/06/17(日) 09:41:39.74 ID:???
>>491
マジ?スカトロ以外なら普段から全部やってるわー
493名無し組:2012/06/17(日) 12:17:57.70 ID:???
>>487
はいダウトw
お前みたいなカスは逃げで、みんなと負け惜しみの言葉をはくwww
お前がみてるみんなってどの範囲なの?カスの範囲だけみての、みんな、だなw
視野を広げ、全体を見て、人間様たちは、そんな感覚だと理解できるようになれよw
モノはいいようだなww
自分のレベルがカスだと現実認識してしまう機会に心がザワつく、それが嫌だから逃げて無視してしまうしかない
これが客観的に見たお前の現実www

だが、自分に甘〜いお前のひとりよがりによる主観では、

みんなが無視〜


これだから、何やらせてもダメだから、現場君なんだぞwww
心にダメージというか、楔を打ち込んで、その痛みを感じ常に自分を戒めておけww
494名無し組:2012/06/17(日) 13:09:05.94 ID:???
>>491

こんなのだらけ・・・
まあ、こんなのだから社会からは嫌われて、ああこんなやつらに高い金出す必要ねーな、って、心理的な面も働いて今の現況があります
495名無し組:2012/06/17(日) 22:07:15.19 ID:???
493>>
お前の現実って?
よく意味不明な事を一人で喋っている人を見かけるが、
あなた、そのネット版だね。
すこしの間、自分自身を見つめ直す為に、
病院に宿泊してみてはどうだね?
496名無し組:2012/06/17(日) 23:49:47.79 ID:ffbNL3ow
誰か>>483に答えたれや
497名無し組:2012/06/17(日) 23:53:51.54 ID:???
調べることのできない人って
498名無し組:2012/06/18(月) 00:23:21.65 ID:???
>>495
負け惜しみ乙w
お前は自分を見つめられないから、病院いっても完治不可能だぞwww
自分が間違ってると理解できないまま育つクズだなw
499名無し組:2012/06/18(月) 09:41:21.25 ID:???
一土、一管、一機(今年)と取得してきたけど来年何受験しようか…

水道屋さんだから造園や電気は受験資格ないんだよね、危険物でもうけるかな
500名無し組:2012/06/18(月) 11:14:04.73 ID:???
給水装置とか排水工事とかあとは管の技能士とかでいいんじゃ 後はエネ管とか
501名無し組:2012/06/18(月) 11:25:06.35 ID:???
給水装置、排水の責任技術者、配管技能士は既得

とりあえず街の水道屋さんとしての資格は取得した
技術士とかは工業高卒としては厳しいなって
502名無し組:2012/06/18(月) 14:44:15.52 ID:???
今年は実地試験が緩いらしいから、学科は狭き門。

キツキツ。
503名無し組:2012/06/18(月) 15:12:45.99 ID:???
意味わかんね
誰の大嘘だよ?
今から滑った時の言い訳をしてるんじゃあるまいな?
そんなこと誰も言ってないから
504名無し組:2012/06/18(月) 17:38:13.24 ID:???
やんでるなぁ
505名無し組:2012/06/18(月) 19:11:07.36 ID:???
過去問5年分で大丈夫かな?
506名無し組:2012/06/18(月) 21:49:52.93 ID:J9D/sLkN
>>502は学科さえ無理な池沼だから、自分で学科がキツキツと書き込んで工作
そして滑った時に外部にこれ見せて、ほら、こんな状況だから仕方ないんだよ〜
とか、やる準備だな(笑)
507名無し組:2012/06/18(月) 22:38:53.99 ID:???
>>483

午前 選択問題 午後 必須問題

ってか過去問やってたらわかるだろw

学科は過去問やりまくるのが正解だと思うがなぁ
508名無し組:2012/06/19(火) 17:20:32.15 ID:???
>>507
この業界の池沼度を舐めるなよ(-.-)y-~
こんな絶望を感じるのが確かにいるだろう?
509名無し組:2012/06/19(火) 22:48:49.12 ID:KQ+snufj
>>507さん

ご親切に感謝します。ありがとう
510琉神マブヤー:2012/06/19(火) 23:26:34.13 ID:7KrKauba
池沼ってだれ?
有名人?
511名無し組:2012/06/20(水) 08:53:59.33 ID:???
>>505
学科は過去5年分を「簡単すぎて飽きてきた」って感じるくらいまで来たら、もう合格のボーダーを軽く超えている。
満点取るつもりなら15年分くらいやればいけるかもw
毎年1割弱は新しい問題かすごく昔の問題が出てるから。
512名無し組:2012/06/20(水) 17:04:34.38 ID:???
学科落ちる奴は生物ではありません
実地落ちる奴は人間ではありません
513名無し組:2012/06/20(水) 21:54:02.96 ID:???
まだ過去問1年分も終わってないけど大丈夫ですよね
514名無し組:2012/06/20(水) 23:22:20.35 ID:???
まだ余裕
515名無し組:2012/06/20(水) 23:30:27.52 ID:???
専門を絞ってやろうかと思ったけど、何をやろうか決まらん
516名無し組:2012/06/20(水) 23:35:58.45 ID:???
1週間前から過去問しても余裕
517名無し組:2012/06/20(水) 23:50:58.24 ID:???
土木のプロの皆様にお知恵を
拝借したく質問させて頂きます。
土木工事ですが橋の取付道路
にて踏掛版を施工するのですが
踏掛版の下に乳剤や路盤紙を
施工するようになっていますが
必要性というか意味は?
乳剤や路盤紙を施工した際に
鉄筋組立や型枠組立により痛む
なら捨てコンを打つべき?
捨てコンを打つならそもそも
乳剤や路盤紙はいらない?
橋梁の桁とパラペット間には
埋設型シームレスジョイントを
施工するのですが
パラペットと踏掛版の間には
なにもなし?または舗装を切削目地を施工する?

色々質問して申し訳ありません

詳しい書籍などありましたら
ご教授お願い致します。
518名無し組:2012/06/20(水) 23:51:32.51 ID:???
スレタイ読み直せ
519名無し組:2012/06/21(木) 09:35:34.07 ID:???
1週間前からでも余裕と聞いたので、
週明けから勉強します!!

という訳で、昨夜もデリヘルで抜いてましたw
520名無し組:2012/06/21(木) 15:23:21.28 ID:???
専門を捨てて4分の1の確率に掛けまくる作戦にしようかな。
それ以外を復習してるほうが確実に点がとれる気がする。
521名無し組:2012/06/22(金) 05:52:35.65 ID:???
>>519
地頭がいいならね
デリヘルぐらいなら、かまわないんじゃない?
522名無し組:2012/06/22(金) 21:31:18.14 ID:???
>>517

2年前に踏掛版やった時は捨コン(乳剤とか路盤紙なし)で簡単に終わったけどねぇ

発注者に意図を聞けばいいんじゃないかな
523名無し組:2012/06/23(土) 14:41:55.38 ID:???
>>517
発注者の仕様に基づいて求められている品質さえ確保しておけば、
その後どうなろうと関係ないので、深く考えてはいけない
発注する方も、何が効果的なのかわからなくて、試行錯誤な発注なんだろう
結果、どうなったというのが、次の対策に生かされるので、深く考えてはいけない
524名無し組:2012/06/23(土) 15:28:17.81 ID:???
数年前、先輩が特殊な施設を設計していて、
先輩が現場の人間を見下すひとで、
完成した施設のトラフが宙に浮いていたことがあったな。
その部分は先輩が設計していて「施工時におかしいと思ったら確認してくれ!」
って切れてたな。
つくづく、チェック体制とコミュニケーションって大事だなって思ったよ。
525名無し組:2012/06/24(日) 00:15:09.81 ID:2VsKxCTh
技術士一次試験の適性科目って、もしかしてだんだん難しくなってる?

初めて過去問やってみたとき(18年度のやつ)余裕で80%ぐらいできた
けど、23年度のやってみたら50%ギリギリだった。。。
526名無し組:2012/06/24(日) 08:16:44.08 ID:???
これ一週間じゃきついじゃねーかw
527名無し組:2012/06/24(日) 09:04:02.17 ID:???
じゃあ10日前からやればいいじゃん
528名無し組:2012/06/24(日) 09:22:11.67 ID:???
なんか2年くらい前からエライ出題傾向変わってるよな。
去年の問題なんて、今までの過去問やってても全然できねーじゃねーか。
529名無し組:2012/06/24(日) 12:18:43.33 ID:9UtVamS1
なんで毎年毎年聞いたことない問題があるのだろ??
530名無し組:2012/06/25(月) 08:11:05.55 ID:???
>>529
そりゃ流行り廃れの技術や時事問題を入れていかないと問題作成の人の仕事と給料がないじゃんw
531名無し組:2012/06/25(月) 10:16:20.54 ID:???
某講習会での実力テスト、「合格圏内」だったww
もう安心だから、テストまで無理しません。

試験会場周辺に居るアンケートをやってる子、
ヤレるってホンと??
532名無し組:2012/06/25(月) 16:10:59.78 ID:PDia4cRm
>>528
平成22年の過去問は55問正解だったけど、
平成23年やったら46問しか正解できなかった!
不安になったよ。
533名無し組:2012/06/25(月) 16:12:50.66 ID:???
>>531
風俗行って賢者モードになったときもう一度考えるんだ
お前は頭と股間に血がのぼりすぎている
534名無し組:2012/06/25(月) 17:27:00.55 ID:???
>>532
19年から21年をやって平均45点あるならもう勉強する必要ないよ
よほど運が悪くない限り本番で合格点は確実に取れるから
535名無し組:2012/06/25(月) 19:09:19.12 ID:???
つか、23年の問題あんまりじゃね?
難しいわ。
今年もあの傾向で出るんかな?
536名無し組:2012/06/25(月) 20:22:10.89 ID:???
>>535
そうかもしれない、そう思って過去問やるしかないよ
一部の問題はキャリーオーバーされる筈だし、これで何点か確実に取れる
537名無し組:2012/06/25(月) 22:26:56.93 ID:???
とりあえず馬鹿とさえ自覚できないクズは5回目の学科落ちを達成するだろうから、期待している
538名無し組:2012/06/25(月) 22:50:54.74 ID:lbqSu/ub
結局、選択と必須で何問あえばいいの?
539名無し組:2012/06/25(月) 23:08:35.42 ID:???
マジで過去問やってて意味不明だなってのが、年度見れば23年の問題だわ。
なんなん?施工管理技士が増えてきたから難しくして調整してるとかか?
3年前と問題のレベル違いすぎだろ。
540名無し組:2012/06/25(月) 23:16:53.72 ID:???
20年に受かった俺参上、オマイラがんばれよ
541名無し組:2012/06/25(月) 23:42:51.72 ID:???
>>540
20年の超簡単。
勉強してなくても大体答えわかっちゃうレベル。
でもまあ、なんだかんだいってもそこで先に受かったもんの勝ちだわ
542名無し組:2012/06/25(月) 23:43:24.36 ID:???
23年の問題は特級施工管理技士レベル
543名無し組:2012/06/26(火) 00:16:35.83 ID:???
20年度は合格率学科70%、実地25%だったよ

作文も仮設で土留記述すればよくて超簡単でした

オマイラがんばれよ
544名無し組:2012/06/26(火) 08:06:07.14 ID:???
セコカンの試験問題は4,5年の周期で類似問題が出やすい
5年過去まで遡れば7割は確実にとれるよ
直近年度の過去問題はあんまりでないから捨ててもいい
545名無し組:2012/06/26(火) 08:41:00.88 ID:???
滑って馬鹿にされるのが嫌だから、
今からここで去年から難しくなったと予防線張ってる馬鹿へ

黙ってクズだと自覚して現場でゴキブリのようにはいずり回って奴隷になれ
その奴隷にもならないなら、食わせる必要がないと社会はみなしているんだよ
546名無し組:2012/06/26(火) 11:39:51.17 ID:UrFyhyDq
昨日初めて本開いた
20問解いて16問あたったけど
子供に電気消された

あの本に何百問あるかしらないけど
547名無し組:2012/06/26(火) 14:56:59.90 ID:grD/uY4Q
下水管工事って管工事?土木工事
548名無し組:2012/06/26(火) 15:12:58.60 ID:???
本管工事?取付管工事?
549名無し組:2012/06/26(火) 16:52:24.62 ID:???
548が聞いてるように本管なら土木、取付管なら管
自治体によってはどっちも土木だったりするが業種で言うとこうなるはず
550名無し組:2012/06/26(火) 20:36:51.47 ID:???
俺23年度受験の時過去問5年分完璧にしていったけど普通に落ちた
551名無し組:2012/06/26(火) 20:43:19.13 ID:???
>>550
あれは落ちると思う。
俺も今年初めて受けるんだけど、23年の問題だけはよくわからん。
去年初めて試験会場であの問題見たときのみなさんの率直な心境はどうだったのか知りたいくらいw

今年もあの路線で出られたらカンに頼るしかないわ。
逆に、よく去年4割も一次受かったもんだよ。
552名無し組:2012/06/26(火) 22:13:58.20 ID:???
まあどうせお前ら落ちるんだしwwwwww
今から落ちた時の、慰めになる言い訳をここにしているようじゃ、終わってるぞwwwwwwwwwww
単純に過去問で100点とれるようになっておけばいいだけ
確かに知らないような問題もでる
でも、それは落としても過去問100点とれるぐらいにしておけば、それを落としても合格できる
合格ラインは6割なんだからwwwwwwwwwww
6割にしているから、それなら知らないような問題も出しましょうってこと
落ちるやつは生物ですらないwwwwwwwww
言われてるだろ?お前ら基準で、

これぐらいなら・・・

とか、言っても社会がそれを評価してくれないのw
黙って10年分の過去問100点とれるようにしておけよwwwww

553遠田静治=蓙甌惺貮(齎慈・靜邇・瀞貳)の孫 Microsoft USA tp.:2012/06/26(火) 23:36:18.82 ID:qaCO0NgP
朝鮮 婀窩乘接頭團の皆様へ
朝鮮総連は皆さんが修理や設置する戦争兵器「挺陝」製を操り、全てを破壊する…
http://yaplog.jp/cannonbell/
http://m.mixi.jp/list_diary.pl?&id=47331418
MisutDe,Mitelettrica,arena8order@Twitter
554名無し組:2012/06/27(水) 00:22:31.68 ID:???
さあ、残りあとわずか
とりあえずこれぐらいとれよ
学科落ちるなんてありえないから
555名無し組:2012/06/27(水) 08:22:04.56 ID:???
>>550
どう完璧にしたのかと、やり方が間違ってたんじゃないか
556名無し組:2012/06/27(水) 13:16:55.18 ID:???
池沼の完璧はあてにならないからなー
4,5割しかとれてないのに、どういうわけか、
完璧にやった
こう言い出す池沼がいるのはお前らもご存知だろう??
557名無し組:2012/06/27(水) 18:03:33.97 ID:???
完璧にした=全部読んだ
558名無し組:2012/06/27(水) 19:14:55.73 ID:???
完璧じゃないから落ちるんだわな
559名無し組:2012/06/27(水) 19:54:53.97 ID:???
だろうな
とにかく日本語の疎通さえ困難だよなw
完璧
この日本語の捉え方自体が違うから・・・・・・
やれやれだぜ
560名無し組:2012/06/27(水) 20:03:07.60 ID:???
クソワロタw
あせるなよw
561名無し組:2012/06/28(木) 21:54:09.88 ID:???
また落ちて知恵遅れがバレルのが嫌だから、
(もうバレてるのにw)
何回も落ちるやつは敵前逃亡して、受験すらしないようにしてるwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなゴミクズはゴキブリだから、
お前らは頑張ってとれよ!!!
562名無し組:2012/06/29(金) 02:10:46.10 ID:BzvPAq8B
初めて受けるけど、去年の過去問選択せずに全問やったら60%だった
他の年は、75%以上だった
二巡したら90%いくな
建築より簡単過ぎる
563名無し組:2012/06/29(金) 09:41:27.37 ID:x0g5uQzr
土木なんてネタがないからなぁ・・・
564名無し組:2012/06/29(金) 13:41:09.58 ID:???
>>562
まあ受かるよ
とりあえず実地の時頑張ってくれ
学科は逆立ちしても受かるだろ
565名無し組:2012/06/29(金) 14:01:03.77 ID:???
技術士スレかと思ったw

>>564
禿堂
1級土木なら、カンニングしながらでも楽勝
566名無し組:2012/06/29(金) 17:24:26.14 ID:???
>>565
そんな人間のセリフを言ったら、かわいそうだぞw
567名無し組:2012/06/29(金) 19:06:52.71 ID:???
今から勉強始めても間に合うかな?
568名無し組:2012/06/29(金) 19:18:36.82 ID:???
余裕でしょ
569名無し組:2012/06/29(金) 19:30:38.52 ID:BzvPAq8B
日曜出勤、夜勤、社内旅行、ゴルフ、一級建築セコカン、本当の休みがない
試験終わったら温泉いこ
570名無し組:2012/06/29(金) 19:49:44.46 ID:???
ところで受験票ってハガキの大きさの水色の紙1枚だけでいいんだよね?
受験番号が書いてあるやつ
571名無し組:2012/06/29(金) 20:35:02.10 ID:Gom9Tb3s
ここ数年合確率がかなり落ちてますが
その要因は何なのか
どなたか教えて下さい

私は来年受検資格が手に入ります
572名無し組:2012/06/29(金) 20:37:44.58 ID:???
>>571

お前みたいなのが増えてるから
573名無し組:2012/06/29(金) 21:21:25.67 ID:???
俺みたいな無勉コンサルがいるからか…

……どうしようorz
574名無し組:2012/06/29(金) 22:05:12.80 ID:NBhQZx1Z
家で勉強なんかやる気せんからな。今もなんもやってないけど会社でここ一ヶ月くらい昼休みやら移動中超絶集中してやってたから今さらこれ以上なにするよって感じだけど
575名無し組:2012/06/29(金) 22:13:43.04 ID:???
実際96問出て40問ぐらい答えられればいいんだから落ちる方が難しいよね
576名無し組:2012/06/29(金) 23:52:19.07 ID:???
>>575
受験票すら分からないのがいるから
そんな事言うとかわいそう
577名無し組:2012/06/30(土) 07:25:50.83 ID:eOAttsmb
>>576
ほら、みんな地方から東京に出てくる数少ないチャンスだから
帰りのフーゾクのことしか考えてないんだよ
578名無し組:2012/06/30(土) 08:33:17.11 ID:???
帰りの風俗だと(゚Д゚#)
普通は前日に行くものだ
アゲマンに当たると合格出来る
経験者が言うから間違いない

合格の為の三種の神器は
@受験票
Aアゲマン嬢
Bビール券
579名無し組:2012/06/30(土) 11:13:19.15 ID:???
勉強した人が報われるように、合格率を学科30%、実施30%に設定すべきだ。
580名無し組:2012/06/30(土) 11:30:13.56 ID:???
実施とか言ってる時点で落ちる
581名無し組:2012/06/30(土) 12:02:06.13 ID:???
試験を実施する対象が30%ってことでw
そのうち30%が合格w
582名無し組:2012/06/30(土) 12:17:14.48 ID:???
そんなんだからバカの集まりって言われるんだよwww
583名無し組:2012/06/30(土) 12:26:46.34 ID:???
賢い奴は技術士取るし・・・・
584名無し組:2012/06/30(土) 14:00:58.46 ID:???
過去ログ見ると>>578みたいな書き込みちょいちょい見かけるね

多分同一人物なんだろうなぁ
粘着変態キモすぎるwwww
585名無し組:2012/06/30(土) 14:45:51.34 ID:???
まあ男だし、許してやれw
586名無し組:2012/06/30(土) 15:01:15.30 ID:???
馬鹿だけど受かりたいです
勉強は自分なりにやりました
587名無し組:2012/06/30(土) 15:04:36.23 ID:???
過去問5年やってる人と10年やってる人と、テキストとそれについてるちょっとした設問だけやった人がまわりにいるんだが、
はたして誰が受かるものか・・・・
588名無し組:2012/06/30(土) 16:25:35.31 ID:???
頭の良い人が受かるし悪い人が落ちるだけだろw
589名無し組:2012/06/30(土) 17:28:58.04 ID:QLEJkmtK
日本語の読解力で得点できるサービス問題も何個かあるから大丈夫だよ。
『…しなくてよい』とかあったらまずこの解答肢は間違いだし。
590名無し組:2012/06/30(土) 18:39:52.86 ID:???
>>587
結果報告してくれ
591名無し組:2012/06/30(土) 18:43:24.76 ID:???
頭がバカ以上の領域の人みんなが受かり、
バカ未満だと受からないだけ
592名無し組:2012/06/30(土) 21:51:14.38 ID:???
学科は4割合格するから安心しろ、
実地は2割で難関だが、落ちても、もう一年あるから
来年も視野に入れて、真剣に勉強しろ。
合格して、現場所長様のスタートラインに立て。
593名無し組:2012/06/30(土) 22:36:57.85 ID:jzEPri7L
>>587
受けるおつむが同一条件だったら過去5が一番効率良い気がしますが・・・
594名無し組:2012/06/30(土) 22:49:09.90 ID:???
>>593
過去10が一番な気もしますが、あんまり多くやってもダメなもんなんですかね?
595名無し組:2012/06/30(土) 23:15:03.38 ID:XmB3r7vs
滑るやつへ
もう何も言うな
はっきりいうが邪魔どころか有害
消えろ
会社に居座るな首だ
ペットにすらならない

受かるやつへ
この程度うかっても額面25〜30あればいいとこの資格なんだよボケ!
四の五の言わずにお前基準の働きじゃ採算合わないんだから、
いつもの2倍は動けゴミ!!
ペットにしてやるだけだ!勘違いしてんじゃねえ!!!
596名無し組:2012/06/30(土) 23:17:18.02 ID:???
名城の方よろしくざんす
597名無し組:2012/07/01(日) 01:22:54.11 ID:???
寝る
おまいら会場で会おう
598名無し組:2012/07/01(日) 01:41:10.07 ID:tY+NMSa3
>>595
はい・・・
今夜は勉強諦めてグリーンラベル飲んで寝よ
599名無し組:2012/07/01(日) 06:41:17.72 ID:???
受験会場、車で来ればダメとか書いてるじゃねーか。ぎゃあ
600名無し組:2012/07/01(日) 08:11:36.49 ID:W01OHUCf
広島駅に着いた。
これから広島工業大学に向かう。
皆さんの健闘を祈る!
601名無し組:2012/07/01(日) 08:19:55.48 ID:???
札幌 会場着

みなさんがんばりましょう
602名無し組:2012/07/01(日) 08:35:02.27 ID:???
今沖田(´・ω・`)
603名無し組:2012/07/01(日) 08:38:47.29 ID:???
大崎未だ準備中
暑い
604名無し組:2012/07/01(日) 09:43:50.72 ID:???
オマイラ調子はどうよ?
605名無し組:2012/07/01(日) 11:55:56.32 ID:CL46L3nT
来年また会おう
606名無し組:2012/07/01(日) 12:00:38.64 ID:ofCmEeqz
前半戦は鉛筆転がさずにすんだぉ
607名無し組:2012/07/01(日) 12:00:52.23 ID:izen7lgm
自己採点できないのが辛いよ
608名無し組:2012/07/01(日) 12:12:20.45 ID:W4tRAGDd
午前の部は微妙…
午後からガンバろっと
609名無し組:2012/07/01(日) 12:24:21.98 ID:???
前半ヤバイなー
後半で巻き返さないと

札幌受験だけど駐車場車で溢れてたな
ちゃんと停められたんだろうか?
俺はチャリだから問題なかったけど。
610名無し組:2012/07/01(日) 12:41:21.04 ID:A0lYyBbA
わりとできたかも
611名無し組:2012/07/01(日) 12:45:15.67 ID:???
いやもう眠くて何回も意識失いかけた
午後に備えてコーヒー飲むか
612名無し組:2012/07/01(日) 12:47:37.78 ID:izen7lgm
この時間スポーツ紙やら漫画読んでいる人は余裕なのかな
613名無し組:2012/07/01(日) 12:49:57.26 ID:OsAaSkjm
余裕すぎ
満点から9割、ビールがうまい
614名無し組:2012/07/01(日) 12:55:24.11 ID:???
難しかった。。
午後がんばろう。。
615名無し組:2012/07/01(日) 12:57:16.96 ID:???
余裕な人は確かにいた
開始30分くらいで寝始めて、退席OKになったとたん手上げて立ち上がってたな
616名無し組:2012/07/01(日) 13:00:28.43 ID:ofCmEeqz
昼寝の癖がついてるのに昼寝してないから眠たい

勉強か昼寝どっち選ふzzz
617名無し組:2012/07/01(日) 13:05:35.89 ID:OsAaSkjm
午後って簡単だから、時間潰すのが大変
技能講習レベルだよね
618名無し組:2012/07/01(日) 14:39:02.41 ID:???
終了!午後はなんとかなったな
619名無し組:2012/07/01(日) 15:04:57.65 ID:izen7lgm
あやしい問題8つくらいあったけど
さっさと退出する事にした
ついでに秋葉原寄って帰ろ
620名無し組:2012/07/01(日) 15:36:10.77 ID:???
俺も秋葉原でラーメン食うか
あと週アス貰ってゲーセン行こう
621名無し組:2012/07/01(日) 16:15:36.03 ID:???
622名無し組:2012/07/01(日) 16:18:21.36 ID:A0lYyBbA
午後むずい鉛筆コロコロレベルかも
623名無し組:2012/07/01(日) 16:23:56.40 ID:???
九産大駅前混みすぎ。
田舎者には耐えられんよ。
624名無し組:2012/07/01(日) 17:06:04.73 ID:???
T時間で退出する人は
やる気ない人か
サクサク答えた人か
両極端に分かれるよね
625名無し組:2012/07/01(日) 17:08:22.88 ID:8m7Cw8Dy
誰かわからんが後ろ側でいびきかいてた
徹夜だったのかなw
626名無し組:2012/07/01(日) 17:19:11.71 ID:9+SWTbrx
さて答え合わせしようぜ
AMは問題もらったから解る
PMは早く出たけど、連問だから爪に書いて出てきた
627名無し組:2012/07/01(日) 17:19:37.42 ID:???
過去問がほぼ役に立たなかったな
628名無し組:2012/07/01(日) 17:23:46.05 ID:???
勉強が足りないだけだろ
629名無し組:2012/07/01(日) 17:31:46.67 ID:???
だが、問題を解く能力は身に付いたと思う
自分の正答率どのくらいになってるか楽しみ
630名無し組:2012/07/01(日) 17:57:35.13 ID:???
10月に会おうぜ
631名無し組:2012/07/01(日) 18:06:41.13 ID:ZLy9rh/z
>>625
それって大阪の摂○会場では?、
開始30分でイビキはびびったよ〜。
632名無し組:2012/07/01(日) 18:23:21.98 ID:???
専門土木
18-1
20-4
23-3
27-3
28-4
30-1
31-3
32-4
45-2

どうでしょう?
633名無し組:2012/07/01(日) 19:45:06.41 ID:???
おい過去問やってりゃ受かるって言ってたやつはどいつだ
634名無し組:2012/07/01(日) 19:50:08.96 ID:???
今年は難易度どうでした?
初受験でしたが…
635名無し組:2012/07/01(日) 19:54:32.68 ID:mzW98Krq
○ーキャンも中途半端だよなー
全部速報してくれればいいのに。。
636名無し組:2012/07/01(日) 19:55:56.53 ID:???
過去問だけで受かったら問題作る人も楽だろねー
参考書くらい読めば?
637名無し組:2012/07/01(日) 20:35:53.93 ID:???
>>621
なにこの生殺し
638名無し組:2012/07/01(日) 20:43:40.50 ID:???
しかし最後までいないと問題持ち帰らせてくれないのは不便だな。
コンクリート技士なんかだと、試験終了後に部屋に戻れば
問題持ち帰らせてくれるのに。
639名無し組:2012/07/01(日) 20:48:04.79 ID:???
とりあえず80dbのとこだけは出来た
640名無し組:2012/07/01(日) 20:49:54.74 ID:W01OHUCf
過去問だったら7割いくのに…、過去問からの出題は少なかった。
明日の解答速報でどれくらいとれてるかドキドキです。
641名無し組:2012/07/01(日) 20:57:47.50 ID:???
午前中で死んだと思ったら午後の問題が楽勝すぎだった。
なにあの落差w

果たして結果は・・・・
642名無し組:2012/07/01(日) 20:59:17.35 ID:???
出題が少ないとかいってる人らは、過去問10年分やったのかと
答えを覚えるだけじゃなくて、他の選択肢もちゃんと理解するような勉強したのかと
まったく同じ問題なんか出るはずないだろ
643名無し組:2012/07/01(日) 21:04:53.32 ID:???
ぶっちゃけ午後でほとんど満点取るのが普通だから午前なんて10問くらい正解すればいいだけ
どこが難しいんだよ、これの・・・・
644名無し組:2012/07/01(日) 21:08:39.56 ID:???
午後はマジで簡単だったな。
今年初めて受けたけど、噂に聞く去年の問題に比べたら簡単だったように見えた。
645名無し組:2012/07/01(日) 21:11:30.20 ID:ROM4xEoo
簡単簡単ってw
能書きは実地通過してからいいなよw
646名無し組:2012/07/01(日) 21:12:19.19 ID:???
>>643
マジかよ昨日言ってくれよ
647名無し組:2012/07/01(日) 21:12:32.45 ID:???
午後は確かに簡単だったなあw
あれで相当みんな点とったろw
648名無し組:2012/07/01(日) 21:13:30.64 ID:???
>>637
吹いたw生殺しだなこれはw
649名無し組:2012/07/01(日) 21:13:35.17 ID:A0lYyBbA
うんちょびっとだけ簡単なのあった。午後は去年レベルと思う
650名無し組:2012/07/01(日) 21:14:29.88 ID:???
誰かB解答頼みます
651名無し組:2012/07/01(日) 21:16:28.41 ID:???
去年は問題見た瞬間、相当衝撃的だったらしいが、今年はどうだったの?
652名無し組:2012/07/01(日) 21:16:49.60 ID:???
簡単だったって言ってる人
答え教えてくんない?
653名無し組:2012/07/01(日) 21:19:09.89 ID:???
さっさと出てきたからわからん
654名無し組:2012/07/01(日) 21:20:02.35 ID:???
正直A問題のほうは今年も過去問あまり役にたたんかったろ
655名無し組:2012/07/01(日) 21:22:35.06 ID:???
午後問5〜14までは
4313132114じゃね?
656名無し組:2012/07/01(日) 21:24:56.36 ID:NGc/U6cI
総合 資格でメール解答してもらった
40オーバーなら合格だろ
657名無し組:2012/07/01(日) 21:25:50.39 ID:???
問題の公開っていつだっけ?
658名無し組:2012/07/01(日) 21:26:12.44 ID:???
午前の部は、過去問で高解答率で調子こいてた俺オワタw
午後の施工管理は30問以上解けたっぽいけどw
659名無し組:2012/07/01(日) 21:26:15.59 ID:???
問題の公開は今日の午前9時半
660名無し組:2012/07/01(日) 21:29:00.99 ID:???
>>646
勉強のリソースは午後の問題に集中するなんてすべてのセコカン試験で共通じゃないか
いまさら何をw
661名無し組:2012/07/01(日) 21:29:24.23 ID:???
午後の部
34244313132114143442314244143334242
自信は無い
662名無し組:2012/07/01(日) 21:29:45.14 ID:???
23年から選択問題の傾向が変ったね
過去問解くだけではこれからはきついな
663名無し組:2012/07/01(日) 22:03:47.33 ID:44yqzb/I
ドカタの試験て試験場が競馬とか競輪みたいな雰囲気になってなかった?
664名無し組:2012/07/01(日) 22:04:32.18 ID:???
>>663
2級はそんな感じw
665名無し組:2012/07/01(日) 22:07:34.41 ID:???
ユーキャンは出来ないなw
666名無し組:2012/07/01(日) 22:07:53.89 ID:44yqzb/I
一級のほうが自分てきにはきつかったw
年齢層がたかいからかな

667名無し組:2012/07/01(日) 22:09:11.36 ID:8m7Cw8Dy
>>631
大阪にもいらっしゃったか
ちなみに那覇会場でしたw
668名無し組:2012/07/01(日) 22:27:31.10 ID:???
>>666
2級は金髪やニッカポッカ、足袋もいたww
喫煙所は群れであちこちに唾吐いて吸い殻捨ててw
眉毛のないやつからグラサン鼻ピアスと、まぁw
669名無し組:2012/07/01(日) 22:31:21.62 ID:???
今年建設機械受けたものだけど、会場はヤンキーの集会場みたいだったわ。
1土でも大して変わらないのね…
670名無し組:2012/07/01(日) 22:37:22.02 ID:A0lYyBbA
まあ格好偽せてヤンキー風にしてけばゾンビだかDQNに疑われずにすむんじゃね?ウォーキングデッドじゃないけど
671名無し組:2012/07/01(日) 22:44:16.02 ID:JTj20Mdm
東京明治大で受けたが、メタボ系が多い気がした。約一名はエスカレーターの
幅目いっぱい程の体格でチョイとエスカレーターが渋滞してた。
672名無し組:2012/07/01(日) 22:45:42.65 ID:TvPh8zYB
ここも以前より勢いが衰えたよね。
2ちゃんねるが寂れたか?1級土木に人気がなくなったか?
673名無し組:2012/07/01(日) 23:02:24.52 ID:???
まぁ、このご時世だしね
674名無し組:2012/07/01(日) 23:22:49.68 ID:9+SWTbrx
47点おまんら秋会おう
675名無し組:2012/07/02(月) 06:41:20.43 ID:???
ところでこの試験って、一次は実地のための足きり用試験なの?
それとも一次+実地の総合点方式なの?
676名無し組:2012/07/02(月) 06:56:51.99 ID:rtG8qjlp
メタボは心が飢餓状態らしいから増えてるんだろ難民が。アフリカの貧しい子供のお腹とメタボのお腹は本質同じとかなんとかどっかで見た。DQNは腐った肉を喰らうハイエナって感じでまともな精神が育ってないよね腐った肉じゃ
677名無し組:2012/07/02(月) 07:53:21.91 ID:gtPl/jQP
>>661
サンクス
午後は27点か・・・
午前はユーキャンで14点確定済み
これでユーキャンの10問分の正解(専門土木)を待たずして合格が決まったお^^
678名無し組:2012/07/02(月) 08:04:24.89 ID:???
>>675
実質的に足切り
679さるぼぼ:2012/07/02(月) 08:16:58.39 ID:mO0YSKTx
>>611
図面も読めないこの俺を罵倒してくれ。
ボックスカルバートの図面問題て間違いは(4)ではないですか?ハンチの付いてる@とBの間隔は250mmだと思って??
ハンチの意味俺間違えてるのか…
680さるぼぼ:2012/07/02(月) 08:18:19.83 ID:mO0YSKTx
>>661だった( ~っ~)/
681名無し組:2012/07/02(月) 08:32:39.16 ID:???
試験受けてきた若いやつら真っ青だったw
682名無し組:2012/07/02(月) 08:39:35.33 ID:gtPl/jQP
>>679
俺も4だと思うよ
683名無し組:2012/07/02(月) 09:03:52.27 ID:???
学科お疲れ。
合格条件の正解率60%以上って、全体の60%ってことなのかな?
Aの専門土木以外は大丈夫だと思うが・・・微妙だ。
684ぎり:2012/07/02(月) 09:24:10.58 ID:qkfmzF/P
ユーキャンの即日解答ってうそかよ!
ドキドキで待ってたら、途中から
「専門土木および午後の部の解答速報は、
7月2日(月)の午前中に公開いたします。」
ふざけんな!
685名無し組:2012/07/02(月) 09:29:57.39 ID:IX6XDO1B
どこかに昨日の試験問題A・B アップされてますか?
686名無し組:2012/07/02(月) 09:30:32.64 ID:???
おまいらお疲れ〜
正式な解答は10時発表?
687名無し組:2012/07/02(月) 09:39:10.63 ID:???
ユーキャン、09:19 更新になってた。
もうすぐ出るのかな
688名無し組:2012/07/02(月) 10:13:07.27 ID:???
ユーキャンは出来なさすぎ

公式待つわw
689名無し組:2012/07/02(月) 10:33:47.20 ID:???
ユーキャン遅いなぁ。こんくらいの時間になるならおとなしく公式待ちでいいや。
690名無し組:2012/07/02(月) 10:36:33.66 ID:???
出来ない奴にユーキャンいわれたくないなw
他は登録して個人情報入力しないといかんしw
691名無し組:2012/07/02(月) 10:53:33.62 ID:???
おっ 関係者来たか?

さっさとあげてくれよ
692名無し組:2012/07/02(月) 11:18:39.48 ID:1HP635wB
ユーキャン<公式確認してから速報流すのでもうちょっと待ってね♪
693名無し組:2012/07/02(月) 11:22:52.25 ID:???
ユーキャンも解答に自信がないんだろ

文章がおかしい問題が多かったな
文盲が作ったのか?
694名無し組:2012/07/02(月) 11:44:26.17 ID:???
専門土木以外キターユーキャン!
695名無し組:2012/07/02(月) 11:57:16.84 ID:???
速報なんてなかったんや・・・。

スレ盛り上がってないとか言われてたけど、
規制多すぎるのも一因じゃない?
スマホも自宅もダメだった。
696名無し組:2012/07/02(月) 11:58:18.87 ID:???
今回は合格率低いだろw行き成りハードル上げすぎw
697名無し組:2012/07/02(月) 11:59:12.48 ID:???
>>694
オレオタワ!
698名無し組:2012/07/02(月) 12:00:06.42 ID:???
ユーキャン、無理せず公式待っとけよwwww
699名無し組:2012/07/02(月) 12:09:03.75 ID:ffnWbwol
総合資格学院あとで電話五月蝿いけど
昨日答え出てたよ
700名無し組:2012/07/02(月) 12:09:47.41 ID:???
午後の問題は2問目から4が続きすぎだろ
俺もオワタ
701名無し組:2012/07/02(月) 12:11:28.74 ID:1HP635wB
ユーキャン速報午前中間に合わんかったし・・・
面白すぎるワロタwwww
702名無し組:2012/07/02(月) 12:12:43.14 ID:WYk+w2fg
現在38点
専門土木0点ってことはないだろうから
安心していいかな?

ってか、ユーキャン間違ってたら怒るぞwww
703名無し組:2012/07/02(月) 12:16:33.36 ID:HO48V9Qf
で 速報は1時でいいの?
704名無し組:2012/07/02(月) 12:23:54.72 ID:gtPl/jQP
ユーキャンの午後
8問目  3じゃね?
25問目 4じゃね?
705名無し組:2012/07/02(月) 12:26:34.99 ID:aKU27TcT
↑同意
706名無し組:2012/07/02(月) 12:28:06.72 ID:WYk+w2fg

だったら嬉しい
両方当たりだ!
707名無し組:2012/07/02(月) 12:30:26.54 ID:aKU27TcT
てか、総合資格の解答とユーキャン解答違いすぎじゃない?
708名無し組:2012/07/02(月) 12:30:46.37 ID:???
>>704
おそらくそうだよ

他も違ってそうなとこがある

正式を発表を待とう!

709名無し組:2012/07/02(月) 12:35:47.85 ID:7HOGhUti
ユーキャンただいま必死に解答中
これで信用失墜か?
710名無し組:2012/07/02(月) 12:37:02.62 ID:???
4が続きすぎ?やった!昨日俺もその不自然さで悩んでたんだがまあいいやと思って4ばかりでそのまま出したんだよな
711名無し組:2012/07/02(月) 12:39:41.11 ID:7HOGhUti
B3は2だと思う
712sage:2012/07/02(月) 12:39:57.63 ID:X6S5XX2u
ユーキャン相当怪しいな。。公式待った方がいいねこれ。。
B問題正解が36問あるし、ユーキャン
713名無し組:2012/07/02(月) 12:45:03.11 ID:WYk+w2fg
ぬか喜びかよwww
ユーキャンめ!
714かん:2012/07/02(月) 12:49:57.57 ID:mO0YSKTx
どうせ土木なんか勉強した事ないやつらが必死こいて参考書から答え拾ってんだろうしな。
ほらユーキャンあと10分で時間切れやぞw
715名無し組:2012/07/02(月) 13:01:34.98 ID:???
>>683
全体で 39/65 取れればOK!
午後の35問全問正解で、午前4問でも合格。
ただ、そーいうのは実地で落ちます。

アンケート書かせるバイトの子、生足でイイナw
716名無し組:2012/07/02(月) 13:05:15.67 ID:???
>>715
実地で落ちるってのは、点数が偏ってるのが原因で落ちるんじゃなくて、知識が無いから落ちるってことでしょ?
717名無し組:2012/07/02(月) 13:08:12.89 ID:???
ユーキャンはだめだと分かったw
718名無し組:2012/07/02(月) 13:08:48.03 ID:d2/7cyli
ユーキャンの解答www
解答じたい六割ないんじゃねwwww
719名無し組:2012/07/02(月) 13:16:26.61 ID:???
公式発表っていつだっけ?
720名無し組:2012/07/02(月) 13:18:42.44 ID:iR7TvaNp
ユーキャン間違いだらけ
721名無し組:2012/07/02(月) 13:19:29.93 ID:???
問題Bが30点だったわ。
問題Aは何を選択したか非常にあいまいだけど
20問はあたってるんじゃないかな。

さて、実地がんばろう
722名無し組:2012/07/02(月) 13:19:54.27 ID:gtPl/jQP
おまいら
10月にまた合おう
奴らは本気だ落とす気マンマンだw心してかかれ

それと、ユーキャンは信用するなw
723名無し組:2012/07/02(月) 13:20:19.87 ID:qqqI5q4n
AB合わせて42点は合格?
724名無し組:2012/07/02(月) 13:21:34.30 ID:gtPl/jQP
気のせいかもだけど
ユーキャンで絶望して公式解答で救われた人すごく多そうwwwwwwwwwww
725名無し組:2012/07/02(月) 13:22:52.12 ID:???
俺は公式解答と照らし合わせたら40点だった。。。
微妙なラインか
726名無し組:2012/07/02(月) 13:24:16.38 ID:???
よーし38問あってたぞー♪




orz。
727名無し組:2012/07/02(月) 13:27:13.91 ID:???
選択問題は書き写さなかった問題の方が回答率良かったわw
728sage:2012/07/02(月) 13:27:44.17 ID:X6S5XX2u
ユーキャンで30問正解で オワタ。。。。。
公式で41問正解!!!良かった〜〜〜!!
729名無し組:2012/07/02(月) 13:29:09.36 ID:???
合格ラインは6割の39点でいいの?
730名無し組:2012/07/02(月) 13:29:56.81 ID:gtPl/jQP
俺44点だった
かなり勉強した
過去問は常に50問以上正解してた
今回はかなり難しかったと思われる



と実地を2回滑って今年学科から受け直してる俺が言ってるんだから
間違いない
今年は難しいですよん
731名無し組:2012/07/02(月) 13:32:19.04 ID:???
>>730
23年度から過去問が通用しなくなったね
732名無し組:2012/07/02(月) 13:34:23.29 ID:gtPl/jQP
>>728
差が大きすぎるので釣りだろうけど
もし、公式が出るのが1ヶ月後とかだったらすごい拷問だなw
733名無し組:2012/07/02(月) 13:36:16.59 ID:???
ユーキャンの怪答速報で死にかけた俺が合格ラインへ復活!
734名無し組:2012/07/02(月) 13:36:40.46 ID:gtPl/jQP
>>726
何年か前に37問がボーダーになったことがあるよ
735名無し組:2012/07/02(月) 13:36:54.41 ID:???
今回は「4=死」が好きな作成者だった。と。
736名無し組:2012/07/02(月) 13:37:42.72 ID:7nGeL0Zl
ユーキャンの専門土木を抜いた状態で31点…終わったと思ったら公式で45点。
ユーキャン使えねぇ。
737わっは:2012/07/02(月) 13:38:03.14 ID:mO0YSKTx
公式な解答速報でたのですか?
URL貼っていただくと嬉しいです。
738名無し組:2012/07/02(月) 13:46:47.90 ID:???
739名無し組:2012/07/02(月) 13:46:57.37 ID:???
>>737
A
2 1 1 3 2 4 4 3 4 2 1 3 2 1 2 4 4 1 4 4 2 4
3 4 1 4 2 3 1 1 3 1 1 1 2 3 4 2 3 4 2 2 2 2
2 4 1 3 3 4 3 2 4 3 1 3 4 1 1 3 3

B
3 4 4 4 4 3 1 3 1 3 2 1 1 4 1 3 2 3 4 2 3 1
4 2 4 2 4 3 1 3 3 1 2 4 2
740名無し組:2012/07/02(月) 13:47:51.33 ID:7nGeL0Zl
去年は36点だったと思う。
741sage:2012/07/02(月) 13:50:00.88 ID:X6S5XX2u
>>732
皆さんの書いてる事見たら釣りじゃないってわかるよな??
742名無し組:2012/07/02(月) 13:52:29.79 ID:???
ユーキャン使えなさ過ぎワロタwwww
もう無理して速報出すなよwwwwwwww

おまいらどうだった?

午前26点、午後26点だった。
52点あれば大丈夫だよな?

受験初めてだし、知識ほぼゼロから始めたから不安だった。
12月からずっと勉強してた甲斐があったよ・・・
743名無し組:2012/07/02(月) 13:55:01.00 ID:???
16+26で42点だった。
これはとりあえず通ったろ。
744名無し組:2012/07/02(月) 13:57:58.04 ID:???
>>743
ちょっとライン上がっても40点くらいだろうね。
おめでとう!
745名無し組:2012/07/02(月) 14:01:29.09 ID:???
公式で24+23で47点だった。

ユーキャンの速報で専門土木除いて
36点だったからびびったぜ。
746名無し組:2012/07/02(月) 14:02:59.86 ID:gtPl/jQP
>>741
11問はおおすぎでしょ
俺は誤差5問くらいだったもん
1時間ばかし胃が痛くなった程度だ
747sage:2012/07/02(月) 14:07:12.13 ID:X6S5XX2u
専門土木ないからね
半分正解でも合格ラインに達しないからね。
748名無し組:2012/07/02(月) 14:13:56.80 ID:???
>>734
まじで?

ちょっとうれしいけど会社へは報告しといた、ダメっぽいって。
仮にライン変わっても通ったとしても実地の壁が分厚すぎる。

749名無し組:2012/07/02(月) 14:14:23.42 ID:/NnH4WET
ユーキャンの問題Bの速報は28問の正解でした。
公式で俺も28問正解だった。土木に関してはユーキャンの講師と俺は同レベル
って事スカ?
750名無し組:2012/07/02(月) 14:14:32.68 ID:gtPl/jQP
>>747
納得した
まあ、今回で一番大切なのは
ユーキャンでは資格は取れないということだな
こんな速報解答出す連中に教えて貰って合格出来るわけがないな
751名無し組:2012/07/02(月) 14:17:24.18 ID:???
>>744
ありがとうごじます!実地がんばります!
752名無し組:2012/07/02(月) 14:19:41.83 ID:???
去年の実地の問題みてチンコが縮んだw
相当勉強しないと解けないだろw
753名無し組:2012/07/02(月) 14:20:31.89 ID:???
24+26で50点だった。

微妙だと思って選ばなかった問題が、キッチリ外れてて助かった。
あとは悩みながらっも2択まで絞って2分の1にかけたところが思いのほか当たってた。
運もよかった。

Aのほうは超難しいと思いながら涙目でやってたけど、終わってみれば結構点取ってたから驚きでした。
754名無し組:2012/07/02(月) 14:21:05.41 ID:???
>>730
ナカーマ。

実地2回落ち(1回は欠席)で学科からの再トライ。

今回は50点超えたわ。
全然勉強してない(1Wほど)のに、
前回の学科よりも取れてて驚いてたとこw


はあ、実地メンドクサイ!
755名無し組:2012/07/02(月) 14:21:19.09 ID:aKU27TcT
ユーキャン間違いだらけで良かったわー
756わは:2012/07/02(月) 14:26:55.91 ID:mO0YSKTx
>>739
ありがとうございました。
51問正解でした(;_;)
びっくりした!
757名無し組:2012/07/02(月) 14:45:08.57 ID:???
今年で3回目なんだが、結局毎年合格ラインって正解率によるのかな?

あと記憶が正しければなんだが、昨年は曖昧な回答があって正解選択肢が2つだったつうのもあったよな?
758名無し組:2012/07/02(月) 14:47:38.33 ID:???
日本語としておかしな文章の問題が多かったな
チェックしてないのか?
759名無し組:2012/07/02(月) 15:08:08.59 ID:Mr026wmY
>>758
本当に日本人が問題を作っているかどうかあやしい
760名無し組:2012/07/02(月) 15:13:52.67 ID:???
>>758
例年通りの問題を出せば批判されなかったのにw
761名無し組:2012/07/02(月) 15:16:47.54 ID:???
結局今年の問題って難しかったの簡単だったの?
去年を難易度90、数年前を難易度50としたら、一体どれくらいだったのかよくわからん。

午前の問題を見たときは去年レベルかと思ったんだが。
午後は伝説の70%一次通通過の平成20年みたいな簡単さだったし。

地震で技術者不足だから増やすつもりみたいなのがあるのかな?
762名無し組:2012/07/02(月) 15:37:24.14 ID:???
763名無し組:2012/07/02(月) 15:38:03.81 ID:???
やたら難しいのと、やたら易しいの半々、って感じだったな。
個人的に。
764名無し組:2012/07/02(月) 15:39:20.52 ID:???
>>762
なんで間違いだらけ&穴あきのユーキャンなんだよwww
公式出てるんだから、そっち出せよww
http://www.jctc.jp/kentei/0702d_mhrk44/index.html
765名無し組:2012/07/02(月) 15:40:18.80 ID:???
>>762
ご注意ください
この解答速報の模範解答例はユーキャン独自の見解に基づいて作成したものであり、実際の正解とは異なる場合があります。
あくまでも自己採点の目安としていただき、最終的な合否の判断はしないでください。
766サスケ:2012/07/02(月) 15:44:15.98 ID:mO0YSKTx
762〜765のやりとりワロタw
767名無し組:2012/07/02(月) 15:45:32.57 ID:???
39点www
もうみんなとは会えないかもしれん。
回答誤差次第。
768名無し組:2012/07/02(月) 15:46:55.24 ID:???
1機施の受験会場は、身なりの悪いヤクザだらけだったが、
1土施の受験会場は、身なりの良いホームレスだらけだった・・・・orz
769名無し組:2012/07/02(月) 15:48:10.58 ID:???
選択問題の解答記入で失敗したお
記入しなかった方が正解が多かったw
選択問題はこれがあるから怖い
770名無し組:2012/07/02(月) 16:26:17.88 ID:???
>>768
自分の試験会場は女性が10人くらい居たな。

ま、土木だから、土木っぽい女性だったけど。
771名無し組:2012/07/02(月) 16:32:24.30 ID:???
総合資格学院ので39点でドキドキだったけど
公式で41点でした。セーフ
772名無し組:2012/07/02(月) 16:37:12.87 ID:ffnWbwol
総合資格で47点だったけど
今会社でわからね
まーあ大丈夫だよね
773名無し組:2012/07/02(月) 16:39:54.25 ID:???
>>770
女性は役所の監督員とかが多いんじゃないの?
774名無し組:2012/07/02(月) 16:41:54.99 ID:???
知り合いの事務員も、過去ふくめて何人か受けてたよ。
役所も受けるのか
775名無し組:2012/07/02(月) 16:43:41.88 ID:???
女性の監督員多いだろ
資格持ってなくて指導できるのか?
776名無し組:2012/07/02(月) 16:54:00.44 ID:???
>>771
今年の学科、簡単だから基準点上がるよ。
他の業種でも42点ラインがあったし、ギリギリで生きているね。
777名無し組:2012/07/02(月) 16:56:56.87 ID:???
>>776
毎年受けてるから簡単に思えるんだろw
778名無し組:2012/07/02(月) 17:05:56.28 ID:???
富士スピードウェイ自身が主催しているママチャリレースだと
自転車用のメットの使用をおすすめしていない。

二輪・四輪・スキー・スノボ・アメフト用を推奨している
779名無し組:2012/07/02(月) 17:06:37.51 ID:???
>>778
マジか!
780名無し組:2012/07/02(月) 17:06:59.07 ID:???
うむ、激しく誤爆してしまった。すまんです。
781名無し組:2012/07/02(月) 17:23:26.18 ID:???
49点だった。
難しかったけど、悩んだ所当たってたり運が良かったわ。
782名無し組:2012/07/02(月) 17:42:42.85 ID:???
>>730
過去問の8割くらいが本番の正解率なら難易度は普通だな
過去問が通用しないとか寝言言ってる人は、過去問勉強せずに予想問題集だけで受けたらいいのにw
783名無し組:2012/07/02(月) 17:45:18.07 ID:???
>>777
それもあるなw
他業種も受けてきたから、セコカンの分野は完全に覚えたw
784名無し組:2012/07/02(月) 17:53:47.74 ID:xhra/Xhq
38点だった。
どうにもならないかなぁ。。。
785名無し組:2012/07/02(月) 17:58:16.64 ID:???
やべぇ、38点結構いるのか?
786名無し組:2012/07/02(月) 17:59:38.33 ID:pjzVyhFs
38点でした!
787名無し組:2012/07/02(月) 18:11:39.18 ID:???
38点組、みんな実地で会えるといいな@東京

とりあえず通知来たら結果問わずこのスレに来るよ。
788名無し組:2012/07/02(月) 18:15:54.51 ID:???
伝説の20年度合格者の俺が同僚の答え合わせに乗じて今年の問題を回答してみたら
A問20/30、午後は24/35だた

運良く合格点取れたけど難しいねー
789名無し組:2012/07/02(月) 18:21:12.37 ID:???
22年までは過去問をやってれば学科は合格できるレベル

早くとってればよかった。。。
790名無し組:2012/07/02(月) 18:50:36.60 ID:???
21年度合格者です。
今年の問題解いたけどA15、B19でした。
早くとっててよかった。
おまえらがんばれ
791名無し組:2012/07/02(月) 18:51:24.02 ID:???
学科は答えが問題に書いてあるんだから
過去問とかそういうレベルの話じゃないと思うが。
792名無し組:2012/07/02(月) 18:53:00.34 ID:???
公式でA16+B23=39点だった。
ライン上がったら終わる
793名無し組:2012/07/02(月) 19:47:31.82 ID:X424JuXL
俺も学科22年、実地23年に合格したけど、去年と今回のは本当に勉強は過去問だけだと難しいかもね。
去年の実地は安全管理だったから今年は副産物とかかな?
皆さん頑張ってください。
794名無し組:2012/07/02(月) 20:17:08.37 ID:???
まさかの合格
実地は無理だろうな〜
795ゴン:2012/07/02(月) 20:20:02.82 ID:mO0YSKTx
今年大卒4年目初受験でした。勉強できない自分でも50問正解だったんで今年は簡単だと思ったんですがどうなんでしょうか。
796名無し組:2012/07/02(月) 20:32:16.05 ID:???
俺なんて まかさの中卒
大卒の勉強出来ない人とは
次元の違う馬鹿
マグレって怖いですね(^^)
797名無し組:2012/07/02(月) 21:06:49.94 ID:nqUMz5t1
>>772だけど47点から49点に上がった
A23点 B26点
798名無し組:2012/07/02(月) 21:16:48.41 ID:asQF9sdS
点数は問題ないんだが午前の解答用紙の受験番号を書き忘れた・・・
マークのチェックはしたんだが・・・

だめかな?
799名無し組:2012/07/02(月) 21:25:18.23 ID:dVIw1DJ0
38点だった・・・とりあえず人間辞めます(..)
800名無し組:2012/07/02(月) 21:26:38.11 ID:???
>>798
書いてなかった阿呆の1人はおまえか・・・
安心しろ、試験終了後、回収した答案用紙は受験番号とマークシートの番号が一致してるか全部チェックして
番号書いてなかったり、マークしてなかったら名前確認して受験番号と照らし合わせて手書きで番号書いてやってるから・・・
名前も番号もマークもしてなかったらお手上げだけど、
そうじゃないのにそんな理由で落としたら後でこっちが文句言われて大変なんだ・・・
801名無し組:2012/07/02(月) 21:33:20.45 ID:???
>>800
ホントかよ?
結構やさしいんだな
802名無し組:2012/07/02(月) 21:46:17.28 ID:asQF9sdS
>>800
なんというヌクモリティ・・・


惚れたぜ!
803名無し組:2012/07/02(月) 21:54:38.26 ID:TyiX2Huq
思ったんなら、そうちゃうけ
804名無し組:2012/07/02(月) 22:24:14.21 ID:FvtJud4J
問題持ち帰らなかった俺あほだな
805名無し組:2012/07/02(月) 22:41:50.89 ID:???
>>795

これが人間の感覚
お前らはそれをよーく覚えておけ!

806名無し組:2012/07/02(月) 22:49:45.84 ID:/wU5dEKy
>>804
受かってること前提で実地の勉強してればいいんじゃね?
仮に落ちてても勉強したことは来年の学科や実地の足しになるだろ。
807名無し組:2012/07/02(月) 22:58:09.18 ID:???
公式で32点だった
なんとかならないかね
808名無し組:2012/07/02(月) 23:15:47.57 ID:TQnnY1RZ
一夜漬け+会場への移動中の勉強で、45点。
試験日を前日まで忘れてたアホだが、
超集中して、勉強したかいがありました。。。。
運が良かった
809名無し組:2012/07/02(月) 23:16:17.05 ID:???
>>807
次あるのか知らないが、考えずに問題みずに、
勘でマークしたほうがいいんじゃね?w
810sage:2012/07/02(月) 23:18:40.58 ID:X+mSQ1oe
総合◇で40点が試験元で39点

びびったゼ
811名無し組:2012/07/02(月) 23:20:47.37 ID:x8ZVPkM9
合格ラインって、いつわかるんだろう?。
812名無し組:2012/07/02(月) 23:43:43.08 ID:???
57点・・・
でも実地自信ない
ペンキ屋だもの
813名無し組:2012/07/02(月) 23:49:53.24 ID:i+ltM9MT
今年は過去問と類似した問題は少なかったっすね。
しかし内容的に簡単でしたからやはり例年通り60%では?
814名無し組:2012/07/02(月) 23:55:51.07 ID:???
>>808
6割取るだけなら一年分やってみて雰囲気つかむくらいで十分だよ実際
後は誰かから解説本でも借りて、過去問の解答解説を行きの移動中にでも叩き込んどけば、まず間違いない

これがボーダー7割8割になれば別だけどなー
815名無し組:2012/07/03(火) 00:02:27.55 ID:3nsrFYq7
質問です。もしかしたら4問多く解答したかもしれません。
記憶をたどりに自己採点したら69問中48点でした。

減点っていったい何点なんでしょうか?
本気で怖くて眠れません・・・
勘違いであってほしい・・・
816名無し組:2012/07/03(火) 00:10:37.40 ID:q5m8gO4P
もちろん多く解いた分だけ引かれるなんて甘い事は有り得ないので「多く解いた分」×2点の減点が妥当でしょうね。
817名無し組:2012/07/03(火) 00:15:30.04 ID:3nsrFYq7
はぁ・・・本気で過解答4問が勘違いであってほしい・・・
マジで怖い・・・
818808:2012/07/03(火) 00:23:22.77 ID:Yvp139Z4
814さん、書き込みありがとう。
過去の合格者の方?
実地はどんな勉強すればいいですか?
建築の時は、会場への移動中の勉強でokだったけど、
業種違いの土木は不安です。。。
819名無し組:2012/07/03(火) 05:57:12.94 ID:???
39〜42点(問題用紙貰ってこなかったからうる覚えで)だった。
土木全く知識ないところから3ヶ月の勉強期間でおれがんばったw
受かればいいな・・・。
820名無し組:2012/07/03(火) 09:16:50.98 ID:YUIM9aw9
>>798
名無しの権兵衛の答案があったら、監督員詰め所が
大パニックになるんだよ、ちゃんと書こうね
821名無し組:2012/07/03(火) 09:20:17.12 ID:3lMvXah0
>>815
試験だいぶん緊張した?試験だから失敗はつきもの。しかたないよ。
「多く解いた分」×2点の減点であっても、まだ合格の望みはあるでしょ。
それに、たとえ不合格になったとしても、君の実力なら来年は楽勝さ。
君は、眠れないほどの失敗に気づいたんだね。
苦しかったね。
でも試験で命までは取られないさ。
もうそんなに気にせずに、今日はゆっくり寝てください。
よくがんばったね。おつかれさまでした。

822名無し組:2012/07/03(火) 10:45:39.75 ID:???
>>768
まさにその通り過ぎてワロタw
823名無し組:2012/07/03(火) 10:54:43.21 ID:???
開始早々5分くらいで、いびきし始めた人にはビビったが夜間工事から来たのかな?
明治大学
824名無し組:2012/07/03(火) 11:19:59.73 ID:???
>>823
午前午後ともだったよな…
825名無し組:2012/07/03(火) 11:26:26.74 ID:???
この難易度だと、40点が足切りラインだな。

と、一昨年合格者の俺が言う。
826名無し組:2012/07/03(火) 11:31:16.99 ID:cMsSBUoQ
福岡会場で長ロンゲQちゃん野郎がいて、笑い堪えるのに必死だったw
10月に合えるのを楽しみにしてるぜwwww
827名無し組:2012/07/03(火) 11:32:36.66 ID:???
>>826
今年はサービス年だったが、お前は・・・・
828名無し組:2012/07/03(火) 11:47:56.34 ID:???
>>824
エレベーターの止まらない階、トイレから離れた側の部屋だったが
午前も午後も監督官に「大丈夫ですか?」と小声で心配されてた。病気とかを疑うのが心配りだな…とか思ったわwww
829名無し組:2012/07/03(火) 12:40:07.84 ID:???
>>828
エレベーター止まる階だったから違う部屋だな・・・って
どの部屋にもいるんだな。
830名無し組:2012/07/03(火) 12:54:12.07 ID:???
眠たいまま問題に向かうよりは、「一旦寝て、スッキリさせる作戦」らしいね。
831名無し組:2012/07/03(火) 13:43:50.12 ID:???
学科は5月からやって50点だった。6月半ばからやりはじめた奴はダメだったと言ってた。
俺も結構余裕だと思ってたが、去年の過去問見て焦ってまた勉強しだしたんだよなあ
832名無し組:2012/07/03(火) 13:51:15.23 ID:???
>>831
去年から問題の出題形式がかわったよな
833名無し組:2012/07/03(火) 13:52:45.68 ID:yPdfjY7w
俺は去年の8月から平均週6日×2時間位だったよ。
資格を取るのも大事だが、1つでも多くの正しい知識を身に着けたいと
思ってたから勉強が楽しかったなぁ。

日々、勉強する事の大事さをこの年(31)になってようやく気づけた
気づくのが遅かったけど、これから頑張るか
834名無し組:2012/07/03(火) 13:57:05.06 ID:???
>>833
実地も一発でとれることを祈るよ
835名無し組:2012/07/03(火) 14:57:47.67 ID:???
>>833
そんなに時間使うんだったら、
セコカンなんて取らずに、「司法試験」とか受験すべき。

セコカンは、直前にちょこちょこっとやって、ギリギリで通るのが醍醐味。
836名無し組:2012/07/03(火) 15:03:07.98 ID:XHF/HMQC
3日やって49点だったけど
837名無し組:2012/07/03(火) 15:14:59.98 ID:???
>>831
6月半ばからやり始めた奴は5月からやってても落ちてたんじゃね
838名無し組:2012/07/03(火) 15:43:21.95 ID:???
昔といっても6年前くらいだけど、その時受けた内容は参考書を参考にすれば代理人クラスじゃなくても十分受かったが
今年の問題を見てると、本当に現場を管理した事のある人じゃないと厳しい内容に変わってきているイメージだなぁ
839名無し組:2012/07/03(火) 15:54:47.52 ID:???
なんちゃって監督ばかり受かってもしょうがないしな
本当に現場に入っている奴だけ受けれるようにしないと
840名無し組:2012/07/03(火) 15:59:01.97 ID:???
実際にやってみたら午後の問題って現場代理人経験者にとっては点取り問題ばっかりだよ^^
(うちの若いやつらは現場代理人やってるくせに落ちたとかいってやがるが・・・)
841名無し組:2012/07/03(火) 16:02:58.36 ID:???
計算問題が一切なかったな
842名無し組:2012/07/03(火) 16:04:31.94 ID:???
っ ネットワークの日数計算
843名無し組:2012/07/03(火) 16:04:42.22 ID:???
>>838
学科でもそんな感じだった?
まあ、2年前あたりからほんとに難しくなったよね。
844名無し組:2012/07/03(火) 16:06:43.17 ID:???
>>833
わかる。モノを覚える楽しみみたいなのはあるよね。どんなものでも。
意外に知らなかったこととか多いしなー
845名無し組:2012/07/03(火) 16:07:38.32 ID:???
>>843
もちろん
選択も必須も参考書(過去問)で十分だったよ
その頃に必須問題でISO関連の問題が出てみんなびっくりしてたって位かな
846名無し組:2012/07/03(火) 16:54:20.29 ID:???
俺も5年前に受けて学科は受かって実地落ちた。翌年は実地も受けなかった
その頃は土木工事メインで仕事してなかったから
2級持ってればいいや、くらいの気持ちでいた。

で、今年転職を機に受験したけど難しかったわ。前回は2級を合格して
そんなにたってなかったからあんまり勉強しなくても受かったんだけどね。
今年はGW頃からちょこちょことやり始めて1週間前からスパート。
実地もこの調子でコツコツ勉強しておこう。
847ヒノクニ51:2012/07/03(火) 17:26:36.48 ID:1SxG5Q91
A問題No.5 サンドコンパクションパイル工法は振動機使用しましたっけ?
知識のあるかたよろしくおねがいします。
848名無し組:2012/07/03(火) 17:37:04.00 ID:???
コンパクション
849名無し組:2012/07/03(火) 19:00:18.06 ID:???
自己採点で17+25=42点
全く対策勉強をしなかったけど、意外と分かっているもんだなと感心
とりあえず、土建屋に実施ネタをもらいに行こっと

>>847
バイブロで突っ込むのが一般的
850名無し組:2012/07/03(火) 20:10:01.20 ID:???
チラッと実地見たけど
ありゃ無理だわ
851名無し組:2012/07/03(火) 20:21:18.65 ID:hSEVWC4g
東京・リバティで受けたけれど、
股間チャックが壊れてるのか安全ピンで留めている試験監督いたなぁ!
気になる
852名無し組:2012/07/03(火) 20:21:22.94 ID:???
建築のがもっと無理
853名無し組:2012/07/03(火) 20:41:38.21 ID:???
昔ってそんなに簡単に実地とれたの?
ずるくね?
854名無し組:2012/07/03(火) 21:19:51.53 ID:???
>>853
1級もってるおっさん見ればわかるだろw
855名無し組:2012/07/03(火) 21:27:14.07 ID:???
>>809
>>837
>>853
おまえらおもしろいな(笑)
吹き出してしまった・・・
856名無し組:2012/07/03(火) 21:30:57.91 ID:???
>>853
君も早く受ければよかったんじゃない?
受験資格が無いならずるいって言えなくない??
あっても受けなかったんならもうあれとしか・・・・・・
857名無し組:2012/07/03(火) 21:34:10.78 ID:???
昔は学科さえ受かれば実地なんて遊んでても受かったらしいからな。
今の問題見せたらみんな絶句してるよ
858名無し組:2012/07/03(火) 21:47:55.63 ID:3nsrFYq7
はぁ・・・昨日からずっと眠れずにいます・・・
過解答が気になりすぎて・・・
会社も休んでしまって申し訳ないです・・・
859名無し組:2012/07/03(火) 21:48:28.25 ID:???
>>856
受験資格ないならずるいって言えるだろw
馬鹿か?w
860名無し組:2012/07/03(火) 22:06:14.30 ID:???
所詮土木屋だもん。まぁ底辺同志仲良くやろうや。
861名無し組:2012/07/03(火) 22:06:57.16 ID:???
終わったことだ
気にするな
862名無し組:2012/07/03(火) 23:05:41.89 ID:pv61SgIW
1級土木の学科は合格確定して、これから1級管工事を受験するけど、
管工事の学科を勉強するより、土木実地を勉強した方がいいか悩んでいる
今日この頃。同じ境遇の人いるかな?
863名無し組:2012/07/03(火) 23:32:46.78 ID:ZIvobKKX
とりあえず自分も管工事勉強するか土木実地勉強か悩んでる
自己採点で43なもんで、微妙だから悩んでる。
土木実地は管工事の1か月後だから、管の試験後に実地勉強するよ
864名無し組:2012/07/04(水) 00:13:22.32 ID:e1V0TEpB
その悩みは43で合格しないかも?で悩んでいるとか?
俺なんか自己採点結果42で安泰してるぜ!
てなもんで、管は直前に猛勉強して合格したらラッキー。
土木実地は確実に合格するためまじめにコツコツ勉強したほうが
いいかもしれん。あー悩ましい



865名無し組:2012/07/04(水) 00:21:34.68 ID:jwLYuw+Z
はっきり言って、殆ど勉強しなかった僕には大変難しかったです。
最初にA問題を開いて愕然!なんだこりゃ〜って感じで問題用紙に自信のある解答を書き込むと「8問」しかない、39点がボーダーラインだから大変!
A問題の選択数は30問だから、残りの53問から「2問の内のどちらかのような問題」の22問に絞り、無理やり拾い出したが殆ど分野外のチンプンカンプンな問題。
確立は50%だからA問題で確率との得点と合わせて19点。
昼からこりゃ大変とB問題をすべて読み、35問中の自信のあるものは20問。
B問題は必須だから15問から2問の内のどちらかを探り出し確率との得点と合わせて27点。
合わせて46点の確率含得点ですべて終了。
昨日の解答で照らし合わせると結果はA問21点、B問25点で合計46点。
両方とも7割なのでたぶん大丈夫です。
見たこともない選択問題の確率の性質を利用しての獲得点でしたが、記述式ならば完全に不合格でした。
選択問題はこの方法で助かりました。
今年の学科が残念だった方は来年の参考にして下さい。
よく読むと分野外でも非常識的な問いもあり、得点確保に繋がります。
案外うろ覚えで知らなくても点数は確保できます。
実地は記述式みたいなので、今度は真面目に努力しないと通らないでしょうね。

いま過去問を参考にしらべておりますが、過去問題集はあまり参考にならない感じです。
過去問の解答のその先の知識を問うているようです。
過去問をみると数年前以前の方が簡単なように思えます。
実地の記述の過去問をネットで調べていますが、問題集にないような問題が見られます。
どのような問題集か参考書が有効か合格者の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
866名無し組:2012/07/04(水) 05:45:52.36 ID:???
俺も専門はさっぱりわからなくて、非常識な問題ないかな?と思って全部見て探したなあ。
砂浜ではにごりの影響は考慮しなくていいので・・・・とか、
安全柵を外して・・・・
とか、どうぞ点とってくださいみたいな問題発見して数点稼いだわ。
867名無し組:2012/07/04(水) 09:14:34.78 ID:???
22年以前にとった奴はうらやましいな
俺も数年早く受ければ
868名無し組:2012/07/04(水) 09:34:23.46 ID:???
>>865

Q) 両方とも7割なので大丈夫?
A) A問5点、B問35点でも合格。

Q) 分野外でも非常識的な問いもあり、得点確保?
A) そう。自分の専門外でも、数字がある問を回避すれば案外解ける。

Q) 実地・過去問題集はあまり参考にならない感じ?
A) いいえ。経験記述以外は似たような出題です。過去問も有効。

F) 施工経験記述は、過去とは比べ物にならないくらい曲者になってます。
   通常の施工中に於ける「配慮事項、処置事項」に加え、
   「○○が起きた時の」など、更に深い部分をついて来ますので、要・対策。
  
   実地は経験記述が出来てないと、他が満点でも不合格になります。
   逆に言えば、経験記述が完璧なら、他は半分程度で合格可能。

   経験記述はホンと、重要!
869名無し組:2012/07/04(水) 09:48:58.20 ID:AuAYfhTD
>>865
俺も全く一緒。とにかく時間いっぱい粘りに粘って何とか回答。
運良く53点だったけど、問題はやっぱ[実地]・・・まったくわからん。
講座学習に通おうか考えてたけど、昨日・一昨日の即解とかで金の無駄とわかった。
どちらさんか、出来は悪いですが努力はしますので、効果的な[実地対策]ご教示下さい。
870名無し組:2012/07/04(水) 09:52:02.14 ID:???
最近ペンを使って字を書くことが少なくなったから漢字が書けんw
三流クイズ番組みたいにひらがなでも正解にしてれるのか?w
871名無し組:2012/07/04(水) 10:16:16.00 ID:???
漢字の間違いは、減点されることもある。
ひらがなで減点はない。

実地対策は、過去問は勿論、
独自の例題を出してる色んな参考書が出ているから、
とにかく解きまくることだ。
解説が丁寧なヤツがオススメ。
872名無し組:2012/07/04(水) 11:47:41.43 ID:WQd0R8GI
Amazonで地域開発研究所の土木実地の中古本を購入、まだ届いてないので難易度がわからんけど、チンプンカンプンなら地域開発かCICの講習を申し込む。
設備屋だから土木実地は独学では無理だろうな〜。
過去の電気施工スレでは地域開発の実地講習で、予想問題がマンマ出たって書いてたな〜。
誰か土木実地の講習受けた方いらっしゃいましたら評判を教えて下さい。
873名無し組:2012/07/04(水) 11:55:11.64 ID:???
実地のために講座を受けるのってやっぱりムダかな?
ユーキャンとかの誤解答速報とか見てると、まるであてにならんし信用できないもんね。
俺らの不安につけこんだ講座に金払って意味ないことをご指導されてもね。
まいったなあ。
874名無し組:2012/07/04(水) 12:14:07.85 ID:WQd0R8GI
>>862
僕も同じ境遇です。
>>863 の方と同じ考えで、管工事学科が終わって1ヶ月で土木実地の勉強を始めようと思ってます。
皆さん10月にこのスレで会いましょう。
875名無し組:2012/07/04(水) 12:47:14.01 ID:???
管工事と一緒に受ける人多いなあ。
うちの会社の場合、ヘタに管とると、子会社の管工事専門会社に出向転籍までありえるから、
とったら負けみたいな雰囲気ある。
本当はとれるものならなんでも取りたいんだけど。
876名無し組:2012/07/04(水) 12:56:11.53 ID:???
昭和の応募者全員プレゼント時代の話が出てるな
877名無し組:2012/07/04(水) 13:05:00.25 ID:???
冗談抜きで言う
昭和に取得した1級どもを、もう一度受験させろ
あいつら今の2級程度の知識しかないのに、1級名乗ってるのがたくさんいて困るんだよ・・・・・・・・・
我は1級であるぞーみたいな態度でうざい
今の1級受けさせたら、受からないクズどもなんだから、
再受験にして2級に降格させて、しおらしく生きるようにするべき
そうでもしないとうざいんだようざい
878名無し組:2012/07/04(水) 14:14:53.51 ID:???
いまさら建材屋が再受験する事はないと思うw
879名無し組:2012/07/04(水) 18:19:13.81 ID:???
実地の経験記述以外って、どうやって勉強すんの?
テキスト読んでてもなかなか覚えられん・・
880名無し組:2012/07/04(水) 19:03:02.56 ID:???
経験記述以外は 過去問を勉強してたら何とかなるかな?
881名無し組:2012/07/04(水) 19:04:02.27 ID:???
ごめんなさい
前の方と同じ質問してました
882名無し組:2012/07/04(水) 19:47:58.44 ID:GMVSjC4w
>>877
冗談抜きで言うと
今年受けている皆さんも、3年後に再受験したら
落ちると思う。(一部除く)
883名無し組:2012/07/04(水) 21:25:54.90 ID:bILb+bGc
はぁ・・・
過解答は失格と聞いて涙目です
884名無し組:2012/07/04(水) 21:56:39.79 ID:???
>>883
そんなこと信じている時点でもう不合格でいいと思う
小学生かよ
885名無し組:2012/07/04(水) 22:17:00.08 ID:bILb+bGc
うるせーよ。
こっちは真剣に悩んで不眠症になったんだよ!!!
886名無し組:2012/07/04(水) 22:46:13.80 ID:N+4SoRrK
余分に答える様な馬鹿は失格でいいだろ
887名無し組:2012/07/04(水) 23:09:16.82 ID:???
>>885
いや、こんなことを真剣に悩む時点で受験資格もなしでいいと思う
888名無し組:2012/07/04(水) 23:25:05.29 ID:???
自己採点が45点だったので実地の用意をしろと上司からお達し。
さて、レール溶接の専門会社で何を書こうか…
889名無し組:2012/07/04(水) 23:36:42.58 ID:???
>>877
試験問題のレベルなんてあまり関係ない。
受験者全員が、ここ最近5年の合格者が受けようが技術士が受けようが工学博士
が受けようが、10人に1人しか合格できない試験なんだよ。
実地試験の合格率を上げる為に、学科試験の難易度を上げたかもなぁ。
実際に勉強している奴は報われる試験にする為だろう。
890名無し組:2012/07/04(水) 23:39:18.89 ID:???
>>884

代理人クラスになればこんなん楽勝だってwww
むしろ昔よりも管理してる人にとって優しい問題になってきている^^
午後なんて楽勝すぎてワロタwww
891名無し組:2012/07/04(水) 23:53:36.75 ID:???
>>885
ざまぁ、来年も頑張れな



いや、再来年までガンバれよ
892名無し組:2012/07/05(木) 02:42:20.82 ID:SdRCANof
いま名ばかりの代理人なんだが(20代)実地は所長がやった対策とか対応を自分がやったように書いていいのかな?
893名無し組:2012/07/05(木) 02:46:41.73 ID:???
>>892
問題ないです
894名無し組:2012/07/05(木) 07:00:03.65 ID:???
虚偽にならないの
895名無し組:2012/07/05(木) 07:01:34.98 ID:???
コンサルって基本この資格取れないよね。実地経験ないんだから
896名無し組:2012/07/05(木) 08:06:26.56 ID:???
>>885
そんなことで不眠症になったり会社休んだり周りに迷惑かけんなよ
っていうか、簡単に休めるなんて現場で施工管理してないだろ
897名無し組:2012/07/05(木) 08:09:50.51 ID:???
>>895
いや、実務経験として
・設計者等による工事監理の経験(補助者としての経験も含む)
って書いてるから、図面引きでも認められると思うし、最近は発注者支援業務ってのもあるから受験資格はあると思う
898名無し組:2012/07/05(木) 08:14:09.03 ID:???
>>895
取れるよ まあでも持って行っても施工の資格だから技術士かRCCMを取るんだろうけど
899名無し組:2012/07/05(木) 08:48:36.39 ID:???
発注者側の立場でOK
でも構造さんや設計さんだけではダメ

そもそも技術士なら余裕でRCCMで専門性をアピるだろうし、
1土施しかとれない底辺サルなら、RCCM取ってコバンザメする。

行政書士を受験する弁護士なんていないのと同じでしょ
900名無し組:2012/07/05(木) 12:45:35.32 ID:???
行政書士と弁護士は業務内容も収入も弁護士が上だが、
1土の現場所長と芸術性が要求されない土木のコンサルの社員では
業務内容も収入も現場所長の方が上ではないのか?
901名無し組:2012/07/05(木) 12:46:50.81 ID:???
役人も趣味で取るくらいだしね
902名無し組:2012/07/05(木) 15:53:23.07 ID:???
会社が建設業登録してればモロに土建屋じゃなくても辻褄は合うからな。
903名無し組:2012/07/05(木) 15:56:36.37 ID:???
逆に言うと、ちゃんと現場を持ってる人間なら実地で点とれない奴はいない試験!!
904名無し組:2012/07/05(木) 17:01:25.65 ID:???
>>903
セコカンなんて、会社の持点を増やす為だけに受けてるんだろう。

コンクリート見た事無い連中が受けて受かる現実。

要らない資格・制度なんだけどねw
905名無し組:2012/07/05(木) 20:48:38.31 ID:???
1級取ったら資格手当なんぞもらえる?
会社によると思うがいくら?
906名無し組:2012/07/05(木) 21:29:13.22 ID:???
うちの資格手当は
2級5000円で1級1万円
907名無し組:2012/07/05(木) 21:30:17.15 ID:k21E/GXY
自分の会社のこと先に言えば?
908名無し組:2012/07/05(木) 23:02:40.85 ID:???
資格・・・手当・・・だと?
909名無し組:2012/07/06(金) 01:08:42.45 ID:???
資格手当は中堅あたりじゃないとなさそうだな
大手ならとって当たり前、零細ならそんな金はないだろうしね(会社が求めているなら交渉可)
この資格は同業転職でかなり有効だから取っておいて損はないね
910名無し組:2012/07/06(金) 01:16:40.81 ID:HhmAHug8
>>868
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
911名無し組:2012/07/06(金) 08:24:02.40 ID:???
土木の現場で芸術性とかw
912名無し組:2012/07/06(金) 09:42:54.84 ID:fshtVf4r
>>911
土方カーブでしょ

うちの会社は2級技術検定3K/月、1級技術検定5K/月ということで土、管、造、機械と取っていった。
が中途採用の奴に聞いたら1土のみで30K/月付いてるとか・・・
ダブルスタンダードがまかり通っているらしい。
913名無し組:2012/07/06(金) 09:46:39.20 ID:???
>>912
生え抜きと途中採用の違いだろうね
914名無し組:2012/07/06(金) 10:17:40.11 ID:???
うちの会社は2級5000円、1級20000円つく

ただし、初任給が安い…
915名無し組:2012/07/06(金) 10:25:04.70 ID:???
皆苦労してるな

1級持ってるけど1円もつかなかいなぁ
今月ついに手取り16万切ったw なんか社会保険料上がったのかなぁ
916名無し組:2012/07/06(金) 11:01:28.86 ID:???
俺2級持ってて今年1級受けてるんだが手当て無し
なぜか毎日ダンプ乗らされてる
917名無し組:2012/07/06(金) 12:16:23.25 ID:???
>>905
ある所はある 皆持ってて取るのが当然の会社は無い場合もある
ただ、そういう所は基本の給与が高いからね
因みにうちは無いし基本給も安いw
918名無し組:2012/07/06(金) 12:53:34.45 ID:???
>>912
以前居た会社は、1級を一つ取るごとに給与1割カットだったよ
しかも、ダブルスタンダードではなく、専務(息子)でも給与カットされるだろう・・・
だから専務も2級で止めているんだと思う。
実に公平な処遇だ。

>>912は、5K/月しかカットされないなんてうらやましい


>>915
セコカン4種+T衛管で45%カットになったときは、手取り14万切った事がある。
RCCMか技術士取ったら、会社に金を払う羽目になりそうだったw
919名無し組:2012/07/06(金) 13:38:48.33 ID:???
なんで資格取ると給与カットされんだよ?ww
アタマおかしくね?
920名無し組:2012/07/06(金) 15:12:24.66 ID:???
実地は9月からの勉強で大丈夫だな。絶対大丈夫ではないけど結局9月までやんねーと思う
921名無し組:2012/07/06(金) 20:28:28.03 ID:???
2週間前からで十分だよ
922名無し組:2012/07/07(土) 09:43:51.58 ID:???
それはない
例えば記述式のコンクリートの問題ではコンクリート標準示方書(施工編)を熟読し、重要キーワードを書いて暗記する必要がある
また経験記述は、少なくても品質・出来形・安全・工程・施工計画・環境の6つは基本形の記述を用意する必要がある。
実際の試験では○○の安全管理について(但し○○は除く)みたいな変化球で来るから同じ安全でも色んなパターンを想定しなければならない。

平成20年以前に受験している人の意見は参考にならないから注意しろ
923名無し組:2012/07/07(土) 10:10:58.99 ID:???
>>919
そういう会社だから仕方ないだろ
924名無し組:2012/07/07(土) 10:56:55.61 ID:RWpY33+7
>>923
って言うか、理由がわからない
受験費用が会社負担だからとか?
日建とか通信教育の費用を分割で返納?
925名無し組 :2012/07/07(土) 12:12:59.79 ID:GXLh90RW
>>924
たかが、1級土木施工の試験で日建とか通信教育が必要なのか?
俺なんか、2〜3千円の本を勉強しただけで、1級土木・建築・造園・管工事を
1発で合格したぞ!!!
おまえら、頭悪杉!!!
926名無し組:2012/07/07(土) 12:18:25.95 ID:???
おめでとうございます
927名無し組:2012/07/07(土) 12:23:49.36 ID:???
>>924
2級しか持っていない専務のひがみ

受験料も参考書代(2千円)も交通費も自己負担
受験対策講習とかの無駄な金は使っていない
むしろ、受講している奴ほどよく落ちるらしいので
928名無し組:2012/07/07(土) 14:55:31.52 ID:I5cj7PWZ
>>925
いつの時代の受験だよ。
どうせ平成23年以前の受験だろ?。
日本語の読解力あれば間違いがわかる頃の事を言われてもねぇ。
929名無し組:2012/07/07(土) 14:57:33.07 ID:???
>>927
そんな会社やめちゃえよ
たぶん専務永遠に1級取れないぞw
930名無し組:2012/07/07(土) 15:40:51.90 ID:???
2級止まりってのが理解できないよなー
2級なんか1級取るためのプロセスでしかないだろ、名刺に刷れる資格じゃないし
931名無し組:2012/07/07(土) 15:43:38.92 ID:???
>>929
辞めた
今は、持ってて当然の会社に居るので手当無しだが
資格を取ると減給というペナルティが無くなったので、
安心して資格取得できる。


「資格を取っても仕事ができなくては意味がない」
「うちは特定(建設業)にしないから、1級は必要ない」
最近の専務の口癖だそうです
932名無し組:2012/07/07(土) 15:44:19.25 ID:???
>>930
え・・・・・
1級○○施工管理技士って名刺に入れるの?
まさかね(^_^;
933名無し組:2012/07/07(土) 15:59:18.60 ID:???
>>932
当然入れる
934名無し組:2012/07/07(土) 17:03:07.86 ID:???
ないよりマシだろ
935名無し組:2012/07/07(土) 17:30:08.55 ID:???
営業は「技術的背景が一応あります(● ̄▽ ̄●;)ゞ」とアピールする為に入れるけど
技術屋が今名刺にセコカンと更入れるか?

「今まで偉そうにしてたけど、1級セコカンすら持ってなかったの?」と思われるだけではないのかな?
20歳代前半なら入れても良いだろうけど・・・・・
936名無し組:2012/07/07(土) 17:31:11.60 ID:???
スレタイ通りに「技術士取るまでの通過点」なのに・・・
937名無し組:2012/07/07(土) 17:51:07.37 ID:???
>>935
20台前半で一級取得ってほとんど無理じゃね?
大卒だと実務経験足りないんじゃ。
今時分高卒の技術者はいないだろうし、高専くらい?
938名無し組:2012/07/07(土) 18:03:53.62 ID:???
>>932
入れろって言うから入れてる
必要ないと思うけどね
939名無し組:2012/07/07(土) 19:10:03.79 ID:???
俺は土管機械の三つ入れてるよ
940名無し組:2012/07/07(土) 19:30:17.95 ID:???
>>928
俺は建築、造園、管は分からんが土木の一級は去年一発で合格した
>>925
の言う通り参考書一冊づつ×1ヶ月の勉強でこと足りたし割りと簡単だった

合格率低いのは明らかに絶対受からないのが分かっていながら受験する奴のせいだな


まあ同じ組織の連中俺以外みんな落ちたがね
合格率1/13www

元請け合格率5/8 orz




941924:2012/07/07(土) 20:44:48.44 ID:uAFoJQR4
>>925
もちろんオレも土・管・造・機械で市販の参考書のみで合格した。
ただ、金を引かれるとなるとそれくらいしか思い浮かばなかった。

それと、名詞に資格入れるのは個人的にはどうかと思います。
942名無し組:2012/07/07(土) 21:05:46.56 ID:???
>>941
うちの連中は技術士と一級建築士に限って入ってるな
あと税理士もあったかもしれん

一級土木が名詞に入ってるのは他社含めて一度も見たことない

ちなみに技術士はお持ちで?
943名無し組:2012/07/07(土) 21:08:39.73 ID:???
今年挑戦予定w
944名無し組:2012/07/07(土) 21:29:33.11 ID:???
>>943
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

で勉強はどう?
うちの会社では半年前から受験対策をするように言われたんだが未だなにもしてないし参考書も買ってねぇorz

これも1ヶ月で受かるだろうとタカをくくってたら周りからは絶対無理wwwと言われてるので
そろそろ本くらいは買おうとしているところであります

945名無し組:2012/07/07(土) 22:19:19.89 ID:???
名詞は序列は
現場所長>技術士=1級建築士
だろ
946名無し組:2012/07/07(土) 22:20:57.87 ID:???
しょせんドカタだろう
947名無し組:2012/07/07(土) 22:33:43.35 ID:I5cj7PWZ
>>940
>>941
それはお見それしました。
1管施と1電施を持ってて今回はじめて1土施を受験しました。
過去問7年分(23年度以外)を初見で6割出来たので大丈夫と思ってたら、かなり難しかった。
自己採点41点で何とかギリギリだったけど、実地は自信が無いです。
設備屋だからな〜。
948名無し組:2012/07/07(土) 22:43:28.76 ID:???
芸術性が要求されない土木業界の頂点は現場所長であり、
設計・コンサルなどそのシモベに過ぎない。
ドカタのシモベ嫌なら建築設計でスーパースターになるしかあるまい。
まぁ、芸術のセンスのある奴は最初から土木のコンサルなど選択するはず
がないがなぁ。
949名無し組:2012/07/07(土) 22:52:43.99 ID:???
>>945
そういうもんなんだ
うちのグループだと一級土木は持っててもへーっそうなんだ だけど
技術士になるとマジで!ってなる
まあどっちも業務上必須ってわけじゃなくて資格手当つくから取ってる感じ

>>947
実地は現場経験あれば楽なんだけどね
俺は年令の割には現場経験あった方なんで記述回答の方に重点おいてた
しかも去年はなんのひねりもなく安全管理とかw
今年も楽な題材だといいですね

950名無し組:2012/07/07(土) 23:42:17.37 ID:uAFoJQR4
ところで、技術士ってセコカンの延長線上にあるの?
興味は歩けど、施工管理しか経験ないし、どうなんだろ・
地方中小土木屋勤務です。
951名無し組:2012/07/07(土) 23:53:47.54 ID:???
延長線上じゃあ無いと思うけどねぇ
社会制度的にはセコカンの上に持ってても恩恵はないだろうし
952名無し組:2012/07/08(日) 04:54:28.94 ID:???
技術士の対は博士ってイメージだな
役人を黙らせる資格

技術士はコンサルの最上級資格(計画、設計、施工、管理なんでもコンサルティング)
博士はメーカーや大手ゼネコンなど研究所の最上級資格(特殊な工法等の研究・マニアック)
953名無し組:2012/07/08(日) 09:56:54.37 ID:???
まぁ中小零細企業で技術士とかは意味ないだろうなぁ

例えば全国展開してるプラント企業の技術者とかは取得するんだろうなって思う
普通の工事を管理する施工管理と技術士は全く別のもんだよ
954名無し組:2012/07/08(日) 11:04:46.77 ID:???
某建設会社の子会社の技術屋だけど、
現場に入るときはセコカン重視されるが、社内ではRCCM、コンクリート診断士辺りの
資格より下に見られるな。
上記3つ今年うけるけど全部難しいわ
955名無し組:2012/07/08(日) 11:19:25.03 ID:???
このままのセコカンの合格率が続き、試験問題が難化し取得者が減れば
民間資格に勝ち目は無い。
956名無し組:2012/07/08(日) 11:28:44.79 ID:???
多数の人間を現場に配置する大手ゼネコンでもない限り、一般的な建設
業のセコカンは個人の能力が直ぐに表に出てしまう職業で、
現場を仕切る事が出来なければ、工学博士を取得していても
出来損ない君になってしまうだろう。
957名無し組:2012/07/08(日) 13:03:08.44 ID:???
施工管理能力を保証する資格じゃなくて、ただの通行手形だからねぇ
958名無し組:2012/07/08(日) 14:06:57.73 ID:???
>>956
そのふたつは求められる役割が違うだろ
博士に現場員のスキルを期待するのはおかしい
959名無し組:2012/07/08(日) 16:20:30.99 ID:???
通行手形って言うよりは法律的にもってないと建設業は営めないし、公共工事をやっていけないしね
極端な話、
金の管理をする無資格で実務経験だけの経営者、資格を持つご老人、無資格の段取り仕切りの上手な人っていう編成でもやれるんだよね
法律的には施工管理技士も技術士も、実務経験も技能士も主任技術者にはなれるからなぁ。
実務経験と技能士は監理技術者クラスの工事はダメだけど・・・・・
960名無し組:2012/07/08(日) 16:48:14.15 ID:???
実地の勉強始めたいんだけど、
何を勉強すればいいの?
過去問やっても意味無いかな?
961名無し組:2012/07/08(日) 17:25:19.69 ID:???
いままでやった仕事を思い出して
想定解答を作って覚える
あとは過去問をさらっとやる
962名無し組:2012/07/08(日) 18:14:39.75 ID:???
>>960
いやいや過去問はやった方がいいよ
ヤらないで受かる人って相当知識ある人だけだろw
会社の研修でも作文に重点置いてて記述問題は簡単なので なんて言ってたが記述の過去問やってなかったら普通に落ちてたと思うわ
963名無し組:2012/07/08(日) 19:14:22.19 ID:???
過去問やっても同じような問題出ないかなと思ったんだけど
そんなこともないのかな?
過去問から頑張ってみます
964名無し組:2012/07/08(日) 19:54:12.98 ID:???
>>963
そう言えば穴埋めを除くと23年度の試験過去問に似たようなの無かったな
でも過去問参考書だと解説でこれは重要!みたいなのあるからその辺覚えてれば受かる知識はつくと思われる
広く浅くって感じの知識ないと受からないとか上手くできてるなぁ と当時思った記憶あるわ

そんな感じなんで結構去年勉強したことでも覚えてて今24年の実地をイキナリ受けても受かりそうな気はする(多分錯覚もいいとこw)


965名無し組:2012/07/08(日) 23:37:17.99 ID:???
足の裏の米粒とは上手いこと言ったもんだ

取らないと気持ち悪いけど、取っても“食えない”
966名無し組:2012/07/09(月) 02:52:48.90 ID:RgMvnL0z
 経験記述の過去問に対しての文章を作っておくのはムダではないよ。

 その文章をそのまま書いてすむような問題は出ないけど、前もって
考えておいた文章をミックスして本番は解答することになる。

 安全管理・施工計画・・etc 項目ごとに背景も備えたパーフェクト
な文章をもっておくと、組み合わせ次第でけっこうなバリエーション
を作れる。合格することができるよ。
967名無し組:2012/07/09(月) 08:07:06.37 ID:???
>>965
だれうまw
968名無し組:2012/07/09(月) 10:09:51.26 ID:???
まぁこの資格だけでは食べれないな

969名無し組:2012/07/09(月) 12:56:32.88 ID:???
建材屋とか産廃屋の営業・事務員でも持っているくらいだからね・・・・
970名無し組:2012/07/09(月) 15:17:46.71 ID:???
そのくせ、取らせようとするんだよなw
971名無し組:2012/07/09(月) 17:12:35.17 ID:???
>>970
ってか、土木に携わる人間には最低条件みたいなもんだからな。
取る気が無いヤツに取らせようとするのは、そいつの為だろ
972名無し組:2012/07/09(月) 20:44:59.46 ID:???
>>971
確かにね
でもうちの場合は会社の点数のためだなw
別に代理人とかやるわけじゃないし
でも半強制でも資格手当つくし受けて良かった
973名無し組:2012/07/09(月) 22:45:02.66 ID:???
お前ら舐めんな!
愛媛の越智郡だと、これすら50超えても受からないクズさえいるぞw
今年も確実にすべる!!!
断言できる!!!w
いらねーw
また敵前逃亡するのさえいるぞ!w
頭が知恵遅れなのに、知恵遅れでもできることだけやって、
偉そうにしてたらこれさえ受からないから、
もはや受験すらせず逃亡するしかない情けないのさえいるw
974名無し組:2012/07/10(火) 01:18:02.23 ID:???
学科合格者は実地頑張れ!
975名無し組:2012/07/10(火) 12:29:05.68 ID:???
頭の悪いことを認め実地の勉強を今からはじめる奴が受かる
976名無し組:2012/07/10(火) 12:43:14.73 ID:???
えっ・・・ 早くね?
977名無し組:2012/07/10(火) 12:46:55.02 ID:???
今勉強しはじめても、3日後には忘れてるぞ
978名無し組:2012/07/10(火) 12:58:03.76 ID:???
最近ペンで字を書いてないから字を書く練習から始めるおw
漢字が全く書けなくなったw
979名無し組:2012/07/10(火) 13:42:47.29 ID:???
>>978
それはわかる・・・・・
パソコンや携帯使うから、
実際に書くことをまずしないから読めても、
いざ書く時に漢字を書けない時がチラホラでてくるようになったw
980名無し組:2012/07/10(火) 20:59:18.90 ID:???
よし!モチベーションうp!学科44点だけど今日からペンで文字書く練習だ。
981名無し組:2012/07/10(火) 21:09:32.01 ID:???
>>978
俺も去年漢字分からなくてひらがな多用したわw
でもそんなとこみてないから安心しろ
982名無し組:2012/07/10(火) 21:23:13.12 ID:yjuLdDE6
修行が足りず、スレ立て出来ません。
誰かそろそろ次スレ立てて下さい。
983名無し組:2012/07/10(火) 22:06:31.76 ID:???
よし、立ててくる
984名無し組:2012/07/10(火) 22:12:08.34 ID:???
立てた
【年々】1級土木施工管理技士【難しく】B
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1341925877/
985名無し組:2012/07/10(火) 22:18:29.40 ID:???
        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは>>984乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ
986名無し組:2012/07/11(水) 10:37:49.77 ID:zGLICDey
>>983
>>984
スレ立てありがとうございました。
でも新スレが重複してますね…。
と言うことで、このスレを皆でウメましょう。
987名無し組:2012/07/11(水) 13:47:59.59 ID:zGLICDey
ウメ
988名無し組:2012/07/11(水) 13:53:20.70 ID:EdHEMs6v
連投ってダメなの?
989名無し組:2012/07/11(水) 15:06:10.50 ID:???
梅干し
990名無し組:2012/07/11(水) 15:16:17.38 ID:???
梅ちゃんじゃん
991名無し組:2012/07/11(水) 15:19:12.63 ID:EdHEMs6v
ど根性ガエルのすし職人、その名は梅さん!
992名無し組:2012/07/11(水) 16:14:35.60 ID:???
993名無し組:2012/07/11(水) 16:24:07.15 ID:???
埋め戻し
994名無し組:2012/07/11(水) 19:08:48.38 ID:zGLICDey
ウメ子
995名無し組:2012/07/11(水) 19:47:32.36 ID:???
ウンコって
996名無し組:2012/07/11(水) 22:32:10.00 ID:EdHEMs6v
もう少し
997名無し組:2012/07/11(水) 22:35:33.22 ID:zGLICDey
埋立地
998名無し組:2012/07/11(水) 23:11:22.58 ID:???
埋めて
999名無し組:2012/07/12(木) 01:58:54.32 ID:???
埋もれて…
1000名無し組:2012/07/12(木) 02:09:05.32 ID:???
締め固め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。