土木系学科の大学ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
偏差値的には
早稲田>理科大>中央>芝浦>都市大>日大理工
だがやたら日大理工の評判が良いのは何故かね
2名無し組:2012/02/29(水) 14:38:50.11 ID:???
>>1
高校生?受験頑張れよ。是が非でも早大理工行けよ。

土建業界は日大と早大だけで牛耳ってるから。

数の力。

巨大プロジェクト現場行くと、監督は日大卒で総責任者が早大卒というパターンで、
日本の高度成長期のインフラ整備現場は多くがこの序列でプロジェクトを成功させた。

そして下請け土建屋の社長がまた日大だらけ。横の繋がりもまたでかい。

関東地方の公共工事だと、役所の監督員、現場代理人、
下請け会社社長全員日大OBなんてこともある。
その下に芝工、中央の人脈かな。
社会は人脈の世界だから偏差値ではくくれないもんがある。
3名無し組:2012/02/29(水) 22:57:51.62 ID:???
理科大は確実に損。OBが業界や学会にまったく居ない。
野田の田舎で湿気た4年過ごすな。お茶の水で過ごした方が得なのは>>2の言う通り。
うちの会社は隠語で、あいつは、戸山、お茶の水、後楽園、大宮って言ってる。
それだけ大卒OBに片寄りがある業界。
ただ中卒のたたきあげも活躍出来る業界だから、
偏差値序列で鼻高々に学歴語ってたら現場で笑われるわ。
4名無し組:2012/02/29(水) 23:12:36.20 ID:???
クレジットカードで加入できる一人親方労災保険
http://www.saitama631.com/
5名無し組:2012/03/02(金) 00:50:08.96 ID:S96NNI7u
やっぱり学閥がモノを言うんだなぁ
土木枠公務員も日大理工の天下って聞くし
6名無し組:2012/03/02(金) 01:05:59.71 ID:???
http://logsoku.com/thread/science3.2ch.net/doboku/1092991895/
☆★☆ 日大理工土木  未来?を語る ☆★☆
昔は沢山大学別スレがあったんだが消えたな
7名無し組:2012/03/11(日) 02:12:57.17 ID:???
ムサコーがまともだな。
8名無し組:2012/03/11(日) 17:24:02.96 ID:???
埼玉大の建設ってどうだろ?
9名無し組:2012/03/11(日) 23:27:08.57 ID:???
>>8
埼大目指すなら、
東京農工大学地域生態システム学科
筑波大学社会工学都市計画学専攻
とかも調べてみると面白い。
10名無し組:2012/03/12(月) 00:50:11.16 ID:???
昔の埼玉大学はまともだったな。今は知らんけど。
土木なら、中大、芝浦、都市大がいいね。
11名無し組:2012/03/19(月) 20:53:37.33 ID:???
関西でいいとこない?
12名無し組:2012/03/20(火) 22:40:07.87 ID:???
京大工学部地球工学科か阪大工学部社会基盤工学しかないな。

あとはこれからの時代、京大農学部地域環境がお勧めかな。
13名無し組:2012/03/21(水) 10:26:20.44 ID:???
厳しいな…
14名無し組:2012/04/03(火) 17:35:13.29 ID:???
死ねば?
15名無し組:2012/04/15(日) 10:34:16.92 ID:fpQ7ekYy
まぁそんな事言わずに
16名無し組:2012/04/18(水) 11:33:15.04 ID:OU+cJZjs
広島大学とかどーなのかな?
17名無し組:2012/04/19(木) 14:27:14.54 ID:???
>>16
国立はいいよ
18名無し組:2012/04/19(木) 16:36:46.42 ID:???
鳥取でも?
19名無し組:2012/04/21(土) 04:50:32.59 ID:???
慶應がいい
20名無し組:2012/04/28(土) 21:04:18.29 ID:wAI/Ze7a
>>18
土木の場合、鳥取は駅弁の中では上位にくるはず。
近所で比較した場合、
世間のとおりと入試難易度は岡山>>鳥取だろうが、
土木の場合は、>>2,>>3みたいな理屈で逆になると思う。
鳥取から500kmくらい離れているけどうちの会社に鳥取が結構いる。
岡山はひとりもいない。

>>9
中身は知らないけど同じ理屈でおそらく
埼玉>>筑波だと思う。
農工大は農業土木だから比較対象では無いような・・・、
やりたい方に行くべきでは・・・。
調べてみたほうがいいのはそのとおり。

なんにせよ入学してからの本人の努力。
現場で学歴が話題になることはない。

社内で一番尊敬している上司は工業高校卒、
一番けなしているのは早稲田卒、
一番頭の回転がいいのは中卒
こんな世界だ。
21名無し組:2012/04/30(月) 22:46:41.50 ID:???
九大土木はどうですか?国交省に毎年何人か行ってるみたいですが。
22名無し組:2012/05/02(水) 21:12:06.28 ID:3ahDTClM
>>20
それは、現場仕事でしょ。高学歴者は現場では使い者にならない事が多いが、たいていは、高学歴者が中卒、工業高卒を顎でこき使っているわけだから。
2320:2012/05/04(金) 16:59:36.15 ID:/ybNS0iH
「社会」という意味で「現場」と書いたわけで・・・
俺の会社の場合は学歴は本当に関係ない
歴代の土木TOPには日大やら駅弁が半分くらいはいる
ほぼ実力相応でその地位についている

一番頭の回転がいい中卒とは本社にいるときに一緒にいて、
こいつはすごいと思った。
中卒なのは荒れていた時期があっただけの話で、
もともと旧帝並の地頭はある。
311みたいなのがうちの社に直撃した場合とか、本当にやばい時に
こいつなら何とかしてくれるのではないかと本当に思っている

俺の感覚的には(っていうかうち会社では)
@現場○、管理部門○
A現場○、管理部門×
B現場×、管理部門×
の3種類はいるが、現場×、管理部門○というやつはいないと思う。

それがどうであれ、
現場だろうが本社だろうが、学歴の話は全く出ない。

>>16,17
もどって話をするが、
知り合いの国立大教員の話で、あくまで総じての話でしかないが、
ひとりの教員が受け持つ学生数が
私大はかなり多くて大変そうってことなんで、
その意味では国立の方がいいとは思うが、
何度も言うとおり本人が努力するかどうかだよ。
24名無し組:2012/05/04(金) 19:31:30.94 ID:Ey8r8sli
<Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古音などなど>(格安) 280円より
http◎//lang-8○com/194279/journals/1457398/
25名無し組:2012/05/05(土) 22:06:12.59 ID:???
>>21
九大土木の学生だけど確かに毎年国交省行く人いるよ
もちろん最上位層だけど
先生にも国交省OBが結構いる
26名無し組:2012/06/11(月) 06:00:27.99 ID:???
俺、理科大。
同級生は公務員が多いね。
東京都。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無し組:2012/06/28(木) 10:50:18.14 ID:???
広島大土木へいくと
下請けの金を踏み倒して逃げる
PシコンのY永になります。
29名無し組:2012/06/29(金) 22:56:06.89 ID:YmLC3Y5V
(\ー\)/
30名無し組:2012/06/29(金) 23:14:03.12 ID:E5YIrjND
(・>・)/
31名無し組:2012/08/09(木) 07:42:23.01 ID:Z+ENZYSM
>>9
農工大いいね
公務員率意外と高いんだな
32名無し組:2012/10/04(木) 04:40:55.97 ID:???
2013年度4大模試平均偏差値(前期日程)

    駿台  代ゼミ  河合塾   進研    平均  
──────────────────────────
01    70    71    70.0    82    73.250    ◎東京(文T)
02    69    70    70.0    81    72.500    ◎東京(文U)
03    68    69    70.0    80    71.750    ◎東京(文V)
04    67    69    67.5    80    70.875    ★京都(法)
05    66    69    67.5    79    70.375    ★京都(経済・一般)
06    66    68    67.5    79    70.125    ※一橋(法)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(文)
07    65    68    67.5    79    69.875    ★京都(総合人間・文系)
09    65    67    67.5    79    69.625    ★京都(教育・文系)
10    64    68    67.5    77    69.125    ※一橋(商)
10    64    67    67.5    78    69.125    ※一橋(社会)
12    65    67    65.0    78    68.750    ※一橋(経済)
33名無し組:2012/10/13(土) 10:56:26.69 ID:c0i2EHAr
日大あたりか。
34名無し組:2013/01/17(木) 12:35:42.71 ID:???
日大はバブル絶頂期で公務員人気が最低だった時代公務員合格者数が全国有数だった
なんだかんだで日大生は世渡りがうまいようだ

営業が日大で客先の担当者も日大だとちょっと色をつけてくれるとかやってるし
35名無し組:2013/01/21(月) 11:17:19.71 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「今年こそ本気だす」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
36名無し組:2013/02/01(金) 01:03:50.88 ID:???
日大がいいなんて、始めて聞いたぜ。
37名無し組:2013/03/07(木) 02:06:06.43 ID:os1wnWu9
僕のあだ名はぽんちゃん。
38名無し組:2013/03/19(火) 15:15:03.15 ID:gu43MLiN
第一工業大学はどう?
39名無し組:2013/03/20(水) 18:56:05.53 ID:SGEsO7bl
学歴を気にするのは、20代のうちだけじゃねーの?
就職時の区別は、存在する。
その後は、実力と努力だろ。
日大だから、、、早稲田だから、、、
で、メリットは少しはあるんだろーけど、
それで飯を食えるわけじゃない。
40名無し組:2013/03/24(日) 22:01:52.85 ID:???
パシフィックコンサ○タンツ株式会社

過去に過労死で裁判沙汰になって敗訴してる会社
http://www.sakai.zaq.ne.jp/karoshiren/16-a183.htm

■大阪/道路室(特にこの部署は何人も入社しては全員が短期で辞めている)
バイトの我○○子が他の従業員にいじめや誹謗中傷をするうえに
本人は嘘をつき、被害者に成りすます。
いじめの被害者は室長(リーダー)の渡○にいじめを訴え退職を申し出るが、
被害者に対しては退職を認めずいじめは放置し、執拗に2人きりでの飲みに誘う
セクハラを行う。

いじめは続き、被害者は精神的に病み通院を余儀なくされるが、
我○と不倫の噂のある課長の久○○樹が、我○を異常に贔屓し、
「我○が一番大事」「我○を置いておく為なら何だってする」と言い
いじめに加担し、我○と2人で被害者を退職に追い込む。

山○管理部長は被害者が退職届を出した後から不誠実な対応をするようになり、
いじめを認めていたのが、一転していじめはなかったかのような発言をするようになる。

産業医もいるが形だけ。
コンプライアンスを掲げてはいるが、実際はまったく守られていない。   
経営者もすべて知っているが被害者の訴えも無視。従業員が死のうが病もうが関係なし。

未だにバイトでさえ月140時間の残業を強いられる。繁忙期は毎日深夜近くまで帰れないのがざら。
バイトの我○も5年もいるのに未だに短期アルバイト(2か月契約)から昇格できず。
※短期バイト→長期バイトがある
41名無し組:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:OAQeMjnQ
都庁特別職・局長級の出身校
(2013.7.16付、猪瀬知事除く)
2013年6月28日都政新報より
※国からの出向は東大2

合計      事務     技術等
早稲田15 東京大13 早稲田6(土4建2)
東京大14 早稲田 9 東京大1(土)
中央大 6 中央大 6 北海道1(土)
一橋大 5 一橋大 5 東教大1(土)
慶応大 4 慶応大 4 千葉大1(医)
千葉大 3 千葉大 3 日本医1(医)
青学大 3 明治大 2 青学大1(教)
東教大 2 青学大 2 日本大1(土)
明治大 2 東工大 1
         東教大 1
         都立大 1
         明学大 1
         国学院 1
         防衛大 1
42名無し組:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
土木なら、中央理工と日大理工
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無し組:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cS+cuRXu
古代エジプト、古代ギリシャ、古代ローマを少しかじったことのある人なら大学選びも慎重だからね
大学選びのヒントはそこにあるような気がするけどね
中途半端な受験テクニックだけ競ってるような志の低い学生だと早稲田日大の特定分野でやっていく意義は感じないかもね
何でも偏差値だし
学問の原点を完全に履き違えてる人はなにやってもダメだと思うな
45名無し組:2013/09/09(月) 02:11:14.38 ID:???
土木なら、芝浦工業大学、東京都市大学が良いと思う。
46名無し組:2013/09/10(火) 01:05:36.76 ID:90ThJDYv
>>9
農工大は農業土木だけど一般の土木系と差別はされないの?
進路を見ると鹿島とかのスーゼネには入社実績があったけど
47名無し組:2013/09/10(火) 01:08:56.35 ID:90ThJDYv
農工大農学部地シスは確かに公務員率は高いんだよね
院進者を除くと公務員率は25%だったので(学生に配られる農工通信という機関紙からの情報)
48名無し組:2013/10/23(水) 23:11:16.52 ID:x/1qO+1c
日大の交通システムは偏差値は実際の所55位の実力はみんなある。みたいだね。
49名無し組:2013/10/31(木) 14:51:58.47 ID:???
民間企業では、日本大学、中央大学、芝浦工大、東京都市大、駅弁国立大 が多いな。
50名無し組:2013/12/07(土) 19:37:11.12 ID:???
ほう?
51名無し組:2013/12/07(土) 23:44:14.71 ID:aFoPwQq+
国立はどうやって選べばいいですか?
安易に偏差値順で選べず困っています。
熊本(東大京大に次いで3番目に歴史が古い)、岐阜(教授陣の質が良いと聞いた)
あたりを検討中です。
加えて、上の方で鳥取が岡山より良いと出ていたので気になります。

教授陣の質やその後の就職(地元のインフラか公務員希望です)など
一部でもいいので情報もらえると嬉しいです。
52名無し組:2013/12/08(日) 00:14:34.84 ID:L8NPqmN5
>>51
×地元の〜〜
○大学の所在する県・地方の〜〜
53名無し組:2013/12/08(日) 01:31:58.35 ID:???
なんで、二流、三流の大学のことばかり話題なん?
54名無し組:2013/12/12(木) 23:02:19.07 ID:???
土木学科って分野自体が本来大学領域じゃなく本来は高等専門学校や専門が高、工業高校の領域だから
だから自然とその分野で強いのが早稲田と日大っていう構図になる
東大京大とかは出てこない
55名無し組:2013/12/20(金) 21:12:20.46 ID:7/u8Mi0D
東海はどう?。一般常識もろく無い馬鹿多そうだけど。
56名無し組:2014/01/10(金) 19:42:48.60 ID:4KGLiWL0
学校選びに教授の質って関係ない気がする。

要は学生自身のやる気でしょ?
コンクリートとか土とか、その道に権威のある教授もいるが、その道に興味が出るかどうかは入ってみなければわかんないし。

俺三流私大卒だけど、何年か前、うちが下請に入った大手Kに東工大卒の同い年がいたけど、訳分からないやつでコケにしてやった。
次あったら、向こうが出世してるであろうから反対にギタギタにやられそう。

学生時代遊びまくったバカでも社交的だから、現場に出たら意外と使えたり。
ゼネコンの伝説の所長は意外と高卒だったり。学校と仕事は全然違うみたいだね!
57名無し組:2014/01/10(金) 20:48:28.26 ID:???
>>54
高専には既に土木と名のつく学科はないけどな
58a:2014/02/26(水) 02:36:17.94 ID:pag6tKPB
T取大学だけはやめたがいい

ある科目で平均点20点もないようなテスト作られて,先生に4年でできなかったら退学をせまられた

過去に生徒が勉強ができなくて自殺した経緯があるそうだ
59:2014/02/26(水) 02:39:52.67 ID:pag6tKPB
本当に追い込まれてて辛い

精神的に参りそう。

卒論の修正もあるし,特定の科目で先生には再試しないと毎日言われる
60名無し組:2014/05/10(土) 21:55:55.67 ID:tttVUSKZ
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/sikenmondai_23/siken_pdf/ichirui/doboku.pdf

東京都特別区 過去問 土木職 2011年度
61名無し組:2014/06/21(土) 20:37:29.29 ID:bNXLgL0V
簡単
62名無し組:2014/06/30(月) 01:23:04.88 ID:???
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
63名無し組:2014/10/07(火) 07:27:23.47 ID:???
首都大の都市基盤環境コースも土木職に強い
都立大なだけあって都との共同研究がかなり多いし
学卒は院進学者以外は半数が官公庁に就職してる
院卒だと今年は41名の卒業生中18名が公務員になってる
64横浜プロレタリア党:2014/10/09(木) 14:59:55.63 ID:???
公式ホームページ
http://cyberspace.main.jp/YOKOHAMA_PP/
法律が事実上無いと言われるほど、無権利状態の人々と社会が数多く存在する、そこで、我々が自分の望む自由な生活を実現するためには、
我々が「団結」して、その力によって上流階級と実質的に対等な立場になるまで闘争する事が必要となる、
そのために結成されたのが「横浜プロレタリア党」である。

第二次東京産業革命(Second industrial revolution in Tokyo)とは、圧倒少数派のホワイトカラー(知的労働者)ではなく、圧倒多数派のブルーカラー(肉体労働者)が、社会的、かつ、経済的、恩恵を最大限に受ける為の計画である!

反社会的勢力(例えば暴力団)は、上流階級を牽制(けんせい)する必要不可欠な存在である!
65名無し組:2014/12/04(木) 09:01:37.67 ID:W0mTRwcN
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
66名無し組:2014/12/19(金) 00:04:36.33 ID:???
釣り広告に


東大以外は行く意味がない

とか
67名無し組
早稲田日大中央理科芝浦あたりが老舗
東洋東海が新興勢力