◇◆ 建築設備士 ◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
なかったから立ててみた。

JAEIC
http://www.jaeic.jp/bmee.htm
2名無し組:2012/01/28(土) 02:49:59.27 ID:???
先日受かったよん。
学科は無勉で行けます。
製図は日建やれば楽勝でした。

製図講習会は自学自習に相当時間がかかる様子。
3名無し組:2012/01/28(土) 09:30:18.29 ID:???
馬鹿でも受かるよ
4名無し組:2012/01/29(日) 08:44:02.66 ID:???
ゼネコンの設備屋とかなら、学科は無勉でいける。
製図は勢いだね。
設備設計の経験が2,3年もあればバカでも受かるよ。
5名無し組:2012/01/29(日) 09:31:15.88 ID:???
お前がバカなのは分かった
6名無し組:2012/01/29(日) 16:47:21.91 ID:???
この資格を取っても建築士法上「設計」出来ないのは本当でしょうか?
7名無し組:2012/01/29(日) 19:20:36.65 ID:???
建築士の受験資格を得るためだったり設備一級で楽ちんするための資格だよね。
テキストって日顕学院の問題集以外にないのかな
8名無し組:2012/01/30(月) 06:26:26.53 ID:???
自分で探せよ
9名無し組:2012/02/03(金) 15:20:16.17 ID:???
日建WEB講座は圧倒的にわかりやすい
面白いほど楽々受かるよ
10名無し組:2012/02/04(土) 08:31:13.63 ID:???
30歳までに1000万たまるスーゼネ社員なら、金で時間買うのが賢いよ。
さらには理解度も抜群。
11名無し組:2012/02/05(日) 10:02:42.48 ID:???
スーゼネは、社内預金の利率も1.5%以上あるだろうから、
早期に1000万預金しとけば、毎年15万は利息つくから資格への投資なんて余裕でしょ。
スーゼネ他社も同じようなもんだろ。
12名無し組:2012/02/05(日) 16:37:39.59 ID:???
>>2,4,9,10,11
おまえ資格板の建築設備士スレも荒らしてる奴だろ
13名無し組:2012/02/05(日) 18:41:08.66 ID:???
>>12
お前がってこと?
14名無し組:2012/02/06(月) 09:16:24.83 ID:???
>>12
荒れてる?
15名無し組:2012/02/06(月) 09:21:06.57 ID:???
建築設備士の古い過去問を1万2万で出品するのがいるけど、
日建の市販過去問を3年4年もやれば十分過ぎるくらい。
古い過去問集は意味ないね。
16名無し組:2012/02/06(月) 12:54:28.80 ID:hUr0CxeB
二次試験用に出品してるのでしょう。
講習会の過去問には問題がすべて書いてないし。
17名無し組:2012/02/06(月) 20:53:32.76 ID:???
>>12
廃れてるの間違いでは?
18名無し組:2012/02/08(水) 19:50:03.00 ID:???
二次なんて蓄熱とコジェネの過去問を一年ずつやりゃ十分なのにな。
19名無し組:2012/02/08(水) 20:58:14.14 ID:???
何もしなくても受かるバカ試験の間違いでは?
20名無し組:2012/02/09(木) 15:01:51.65 ID:???
実務をある程度こなしてる奴はそうだな。
素人が受かるには無勉じゃ不十分だな。
21名無し組:2012/02/09(木) 15:04:00.40 ID:???
この試験を理解した知識に基づいて解ける奴は、かなり業務なり自習なりで勉強した奴だね。
22名無し組:2012/02/09(木) 22:32:38.85 ID:???
バカでも受かるよ。
23名無し組:2012/02/10(金) 09:23:34.89 ID:???
まぐれ合格した方ですね
わかります
24名無し組:2012/02/11(土) 09:23:46.68 ID:???
馬鹿でも受かるよ。
馬鹿じゃない人は建築士から受けるからw
25名無し組:2012/02/12(日) 05:54:48.61 ID:???
俺のこと賢いと認めたなw
てか建築士→設備士が大半だがw
26名無し組:2012/02/12(日) 05:56:30.79 ID:???
君も技術士とれるといいねw
27名無し組:2012/02/14(火) 02:04:56.82 ID:???
おはよー
今日は受電日なんで今から現場だよ
竣工まであと少し
28名無し組:2012/02/14(火) 20:39:56.06 ID:???
朝の5時から必死すぎるなw
建設業選択してる時点で『馬鹿』もしくは『うんこ』
30前だったら基地外レベル
29名無し組:2012/02/14(火) 22:02:53.32 ID:???
26は、
院卒のうんこばか
30名無し組:2012/02/15(水) 00:56:57.46 ID:???
夜勤続きでしんどい
31名無し組:2012/02/15(水) 00:58:24.29 ID:???
ちんこ
32名無し組:2012/02/15(水) 20:41:28.89 ID:???
設備設計一級建築士の実務経験は、設備管理でもOK?
33名無し組:2012/02/15(水) 21:28:55.17 ID:???
設備メンテでも認められてます
敷居が極めて低いのは問題かと
34名無し組:2012/02/15(水) 22:30:10.53 ID:RgicYnoh
設備士になると牛丼並がいつでも大盛りになると聞きましたが本当でしょうか?
 
あち、ゆめぴりかってなんですか?
35名無し組:2012/02/15(水) 23:06:50.44 ID:???
本当です設備設計一級建築士なら特盛になります
ゆめぴりかとは
設備で使う万能材です
固形のままブラストすると研磨が出来
水で柔らかくして溶くとグルーになります
特筆すべきは食べても害が無い点です
36名無し組:2012/02/17(金) 20:18:20.14 ID:???
ゆめぴりかって、なんですか?
37名無し組:2012/02/25(土) 03:12:49.37 ID:???
徹夜でコンクリート打設の相番中。
あと一息。
38名無し組:2012/02/25(土) 10:55:37.86 ID:???
だからなに?
39名無し組:2012/02/26(日) 01:01:14.00 ID:???
徹夜明けの土曜現場から帰還しますた
ねむぃ… おやすみー…
40名無し組:2012/02/26(日) 11:45:17.93 ID:???
それでどーしたの
41名無し組:2012/03/02(金) 19:41:15.65 ID:???
ブルーシートを養生テープで張りまくり。
さむいよ〜。
42名無し組:2012/03/03(土) 18:50:29.82 ID:???
それでどーしたの
43名無し組:2012/03/03(土) 20:06:32.65 ID:???
手が冷たいです。
44名無し組:2012/03/04(日) 09:25:58.13 ID:???
浜松は今日もさむいよ
45名無し組:2012/03/04(日) 10:38:42.05 ID:???
寒い日もあれば温かい日もある
46名無し組:2012/03/05(月) 22:26:07.82 ID:???
行き帰りのマイカー内は暖房マックスで快適だーお
47名無し組:2012/03/08(木) 23:24:28.54 ID:???
久々に休むと何しようか悩むね。
てか平日の休みは休まらん。
48名無し組:2012/03/09(金) 21:00:21.07 ID:???
馬鹿だからね
49名無し組:2012/03/09(金) 23:05:14.67 ID:???
今週も明日で最後じゃのぅ〜。
日曜なにすっかな〜。
浜名湖で鰻たべてこよっか?
50名無し組:2012/03/10(土) 06:23:28.77 ID:???
ウナギにきめた
51名無し組:2012/03/11(日) 07:06:58.05 ID:???
久々の休日
ヒャッハー-
52営業マン:2012/03/12(月) 21:56:56.36 ID:???
去年合格したみんな!!
登録証届いたか?

わしは3月に入ってから提出したのでまだ届いていない。
53名無し組:2012/03/13(火) 19:53:38.58 ID:???
まだ出してないから届いてない
54名無し組:2012/03/13(火) 21:08:25.74 ID:???
もう届いたよ
55営業マン:2012/03/13(火) 21:44:48.88 ID:???
>>53
 出そう!まぁメリットはないが。

>>54
 賞状とカードタイプだっけ?
 合格証よりは豪華かな?
56名無し組:2012/03/15(木) 11:08:18.02 ID:???
カードだけでいいよね。
免許証カードフォルダにコレクションできりゃいい。
技術士、一級建築士、インテリアデザイナー、建築構造士、建築設備士。増えてきた。
規格外の馬鹿デカイ賞状は捨てるに捨てられず保管に邪魔になる。
57建築設備士:2012/03/16(金) 21:50:19.52 ID:1WOnQK/J
学科から製図まで高得点とるのは難しい資格です。
58名無し組:2012/03/16(金) 21:52:47.23 ID:???
インテリアデザイナー?
そんなのあるのか?
59名無し組:2012/03/16(金) 21:57:06.57 ID:???
>>57
学科は最低点で合格しましたが、何か文句ある?
60名無し組:2012/03/18(日) 00:44:15.18 ID:???
学科も製図も9割くらいで合格したよ
61名無し組:2012/03/20(火) 18:03:19.09 ID:???
簡単な試験だよ。
なんせ取得しても設計出来ないしw
62名無し組:2012/03/21(水) 20:23:56.32 ID:???
勉強しないで受かるよね
63名無し組:2012/03/24(土) 09:53:05.06 ID:???
そりゃあすげーやw
64名無し組:2012/03/26(月) 21:26:00.41 ID:???
脱糞しながらでも受かるよ
65名無し組:2012/03/26(月) 22:39:30.20 ID:???
>>64
廻りの受験生に迷惑だから止めろ。

去年は、後ろの奴の携帯が鳴っていた。
とても気になったし、ムカついたぞ。
ちなみに携帯鳴らしたバカは落ちたよ。
66名無し組:2012/03/28(水) 22:50:57.14 ID:???
携帯鳴らしたバカ が、お前ってこと?
67名無し組:2012/04/03(火) 23:32:20.01 ID:rMD5ZwsG

受験料高い割に尊敬されない資格だよな
68名無し組:2012/04/04(水) 21:41:42.84 ID:???
設備設計一級建築士とれば十分。
建築設備士は知識の整理をするための試験だな。
69名無し組:2012/04/04(水) 23:24:52.45 ID:???
専門以外の知識を得るためには、
役に立つのでは?
70名無し組:2012/04/05(木) 05:42:51.27 ID:???
低級資格
しね
71名無し組:2012/04/05(木) 18:57:34.67 ID:???
>>70
苦労人と見た。
資格取得と無関係に、学科満点とれるようになれば、
専門家の基礎知識としては申し分ない。
がんばれ。
72名無し組:2012/04/07(土) 17:47:15.83 ID:???
建築設備士の製図ってかなりムズいよね。
一級建築士製図みたく予備校つかって半分自動的にとれる訳でもなく。
過去問ないし、教材売ってないし、対策が難しい。実力勝負というか。
73名無し組:2012/04/07(土) 18:41:47.04 ID:???
>>72
仕事で図面書いていれば、共通問題以外は
なんとかなるのでは?
74名無し組:2012/04/07(土) 22:10:42.16 ID:???
一週間もやれば受かるレベルだよ
75名無し組:2012/04/08(日) 04:11:11.40 ID:???
君たちは学校に行かないと勉強できないの?
皆と一緒でないと勉強できないの?
皆と競争してやらないと勉強できないの?
それだと子供のままじゃないの?
私は学校に行かなくても1級建築士に合格したよ。
76名無し組:2012/04/09(月) 21:47:33.94 ID:???
釣り針でけえよ
77名無し組:2012/04/10(火) 19:46:44.26 ID:???
おれの玉金もでけぇぜ
78名無し組:2012/04/12(木) 00:27:20.15 ID:???
>>75
日建WEB講義いいよね
79名無し組:2012/04/12(木) 20:22:35.34 ID:???
俺も学校いかず日建WEBで独学合格した
80名無し組:2012/04/14(土) 06:12:03.75 ID:???
一級はWEB独学で十分。10万で合格
81名無し組:2012/04/14(土) 13:17:29.87 ID:???
過去問だけでバカでも受かるよ
82名無し組:2012/04/15(日) 06:39:03.73 ID:???
俺、過去問はやらんかったな
83名無し組:2012/04/15(日) 18:35:02.85 ID:???
プぎゃははは
は、腹がいてー!
ホントにくるしー!!!
84名無し組:2012/04/20(金) 13:06:51.73 ID:???
とにかくマグレ合格が多すぎる
ダメかと思ったけど受かってたというやつがほとんど
いいのかねこんなんでホントに。。。
85営業マン:2012/04/20(金) 17:45:02.08 ID:???
確かに、まぐれで受かったんだよ。私。
日々精進してます。
ただ、勉強しないと、まぐれも起きない試験ではある。
特に二次ね。
86名無し組:2012/04/20(金) 21:11:47.20 ID:???
一字試験、鉛筆転がしたら60点で受かりました。
二次試験、問題の意味がさっぱりわからないのに、まぐれで受かりましたが何か?
87名無し組:2012/04/20(金) 22:09:17.07 ID:???
過去問だけでバカでも受かるよ
88名無し組:2012/04/21(土) 14:14:04.68 ID:???
俺は、片手で受かったよ。
こんなバカ試験
89名無し組:2012/04/23(月) 02:43:23.34 ID:???
択一試験は全員まぐれ当たりするぜ〜
気にするなw
90名無し組:2012/04/23(月) 20:15:07.36 ID:???
脱糞しながら受かったよ
91名無し組:2012/04/27(金) 06:29:37.62 ID:???
実は建築設備士二次むずいよね。
いい勉強になるは。
92名無し組:2012/04/27(金) 21:44:29.92 ID:???
何もしないで受かるよ、このバカ
93名無し組:2012/04/27(金) 22:37:26.79 ID:???
違う分野、少しは勉強したよ。
勉強せんと、合格しないがな。
94名無し組:2012/04/28(土) 13:20:55.08 ID:???
何もしないで受かるレベルだよ
95名無し組:2012/04/28(土) 15:00:23.15 ID:???
設備屋に甘んじてる奴はそうだろなw
96名無し組:2012/04/29(日) 09:22:57.23 ID:???
甘んじてるって、建設業選択してる時点で「バカ」
97名無し組:2012/05/03(木) 00:59:56.00 ID:3yucjABx
昨年の名古屋会場2次・・・
トイレが大で溢れていた・・・運がついて受かったのかな。
(実際は試験前にテンション下がったけど)
98名無し組:2012/05/03(木) 08:56:07.96 ID:???
バカでも受かるから、ウンコやろうでも当然受かるよ
99名無し組:2012/05/04(金) 06:11:39.63 ID:???
設備屋の会話は理解できまてん
俺みたいな建築屋が大半な訳だが
恥かかないようがんばるお
100名無し組:2012/05/04(金) 20:54:00.29 ID:2Z9acyxW
さて、今夜から勉強始めるか・・・
夜中までやってる本屋が近所にあるからこれから行ってみるんだが、
参考書何がいい?過去問って手に入るの?
法令集ってやっぱ買わなきゃダメ?
101名無し組:2012/05/04(金) 21:26:38.40 ID:???
日建WEB講座がネ申だよ
102名無し組:2012/05/04(金) 22:10:24.62 ID:2Z9acyxW
それ今夜申し込んですぐ受講できるの?
WEB講座って観るだけでいいやつなの?
そんならなんか楽勝っぽくね?
あ、だから↑で散々バカでも受かるって言われてんのかw
103名無し組:2012/05/05(土) 02:23:33.95 ID:???
そうだよ
104名無し組:2012/05/05(土) 08:50:54.98 ID:???
建築設備士では、設計補助しか出来ない。
105名無し組:2012/05/05(土) 12:03:28.21 ID:OCyLfoFw
>>104
大概この資格を受験するのは建築士じゃね?
法的には“助言できる”しか意味の無い資格なのに、
無資格者が最初に取ろうとする資格とは思えんが
106名無し組:2012/05/05(土) 18:32:18.40 ID:???
建築士もバカでも受かる、バカ資格
107名無し組:2012/05/07(月) 01:44:56.10 ID:???
>>106
何度も受験してるけど未だに合格出来ない無資格者なんですね。わかります。
108名無し組:2012/05/07(月) 20:10:39.01 ID:???
設一ですがw
109名無し組:2012/05/07(月) 21:03:44.09 ID:???
出たw
困った時の自称“設一”w
設ー様なのにこのスレ見てんのw?!
110名無し組:2012/05/07(月) 21:06:46.69 ID:???
バカでも取れるよ、設一もw
 
設備士なんて、それよりもさらに下だから〜蛆虫でも取れる。
111名無し組:2012/05/07(月) 21:09:31.85 ID:???
109のような知恵遅れにちょうど良い資格
112名無し組:2012/05/08(火) 05:28:57.57 ID:???
>>109
設備士早く受かるといいね
設一も難しくないよ
113名無し組:2012/05/08(火) 20:11:24.63 ID:???
蛆虫でも取れるわなw
114名無し組:2012/05/08(火) 20:57:18.88 ID:???
じゃ、が〜んばっ
115名無し組:2012/05/09(水) 19:14:17.02 ID:???
蛆虫でも取れるわなw
116名無し組:2012/05/10(木) 05:51:14.60 ID:???
じゃ、が〜んばっ
117名無し組:2012/05/12(土) 05:10:16.57 ID:???
頑張ってるようでw
設備士に手こずるようじゃ困るなぁ…
118名無し組:2012/05/12(土) 10:11:08.59 ID:???
お前の顔も困るよねw
119名無し組:2012/05/14(月) 04:40:14.48 ID:???
で、設備士学科の勉強頑張ってる?

>>118
そうだね
120名無し組:2012/05/16(水) 22:54:40.40 ID:???
学科は無勉でうかる
121名無し組:2012/05/17(木) 21:07:16.10 ID:???
俺も学科は無勉で受かったよ
一級持ってれば惰性で取れるよね
122名無し組:2012/05/17(木) 21:30:25.52 ID:???
一級って、バカでも受かるよねw
123名無し組:2012/05/18(金) 06:16:22.81 ID:???
建築士は、簡単だったな。
124名無し組:2012/05/18(金) 16:17:28.87 ID:???
俺にとっては一級建築士のほうが簡単だった
125名無し組:2012/05/18(金) 20:33:26.13 ID:???
設備士は何もしないで受かった。
建築士は1週間しか勉強しなかった。
126名無し組:2012/05/19(土) 19:35:21.01 ID:???
>>125
建築士は難しすぎて試験も受けなかったんですね。
127名無し組:2012/05/19(土) 20:12:46.89 ID:???
>>126
受かったよ、簡単だし。
だから累計30万人も要るんだよ。

128名無し組:2012/05/22(火) 07:18:05.90 ID:???
みんなも受けてみろ木造建築士
設備士より簡単
129名無し組:2012/05/23(水) 22:32:59.24 ID:???
設備屋だから建築士は受からないと思うのは間違い。
設備士と建築士では、出来ることがまったく違う。
同じ勉強するなら建築士だなw
130名無し組:2012/05/25(金) 22:43:52.37 ID:???
既得です
俺両方持ってるよ
設備士のほうが勉強になる
131名無し組:2012/05/26(土) 03:04:41.94 ID:???
設備士って冷凍機の仕組みとか勉強しとけばええのん?
132名無し組:2012/05/26(土) 23:46:23.58 ID:???
>>130
設一で最低ラインですわなw
133名無し組:2012/05/27(日) 01:26:35.85 ID:???
俺っち設備屋だけどニ建士持ちで設備士無し…
今年受験するけどまだ勉強始めてない…
どうしよ?
もう諦めるかな…
134名無し組:2012/05/27(日) 16:39:22.89 ID:???
やるなら一級建築士でしょうな。
135名無し組:2012/05/28(月) 00:00:49.38 ID:???
設一は一級建築士とればアホでもとれるよね
建築設備士より楽勝
136名無し組:2012/05/28(月) 20:31:47.61 ID:???
全部、バカでも基地外でも受かるよw
持ってない奴は、基地外以下
137名無し組:2012/05/29(火) 01:53:05.19 ID:G+xlAK3I
>>136
はいはい
可哀相に
無資格なんですね
ご愁傷さま
138名無し組:2012/05/29(火) 12:39:23.02 ID:???
無資格臭がぷんぷんするね
139名無し組:2012/05/29(火) 14:36:44.53 ID:G+xlAK3I
>>136
今夜あたり
お得意の決まり文句
「設ーですがw」
て書き込むんだろうな
涙目で
140名無し組:2012/05/29(火) 14:59:19.50 ID:???
設一です
何か悩みある?
141名無し組:2012/05/29(火) 15:04:52.46 ID:???
ショールームのある事務所ビル
142名無し組:2012/05/29(火) 18:20:10.46 ID:???
車を陳列するオフィスビル
143名無し組:2012/05/29(火) 21:00:01.49 ID:???
全部、バカでも基地外でも受かるよw
持ってない奴は、基地外以下
144名無し組:2012/05/30(水) 07:39:09.68 ID:???
持ってる俺から言わせてもらえば、
↑こいつ負け組の典型w
145名無し組:2012/05/30(水) 10:13:37.33 ID:???
ポイントは大空間の空調。
146名無し組:2012/05/30(水) 10:38:07.29 ID:???
建築設備士の製図課題は、解答以外の設備設計まで取り組むと面白いよ
試験自体は簡単だから、受かった後でもなかなか面白い
147名無し組:2012/05/30(水) 19:40:34.60 ID:???
てか設一持ってて建築設備士落ちる奴、結構いるお
148名無し組:2012/05/30(水) 20:42:50.48 ID:???
144 :名無し組:2012/05/30(水) 07:39:09.68 ID:???
持ってる俺から言わせてもらえば、
↑こいつ負け組の典型w
 
  ↑
 建設業自体「負け組」だからw
149名無し組:2012/05/30(水) 20:45:35.03 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
150名無し組:2012/05/30(水) 20:46:09.70 ID:???
スーゼネさいこー
151名無し組:2012/05/30(水) 21:48:31.08 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
152名無し組:2012/05/30(水) 21:50:11.43 ID:???
149 :名無し組:2012/05/30(水) 20:45:35.03 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ


150 :名無し組:2012/05/30(水) 20:46:09.70 ID:???
スーゼネさいこー

   ↑
 人として終わってるね
153名無し組:2012/05/31(木) 04:45:52.15 ID:???
スーゼネさいこーやで
仕事は楽だし好きにできる
定時退社はいくらでも

30で700で十分
154名無し組:2012/05/31(木) 04:48:37.82 ID:???
薄給なおまいの期待通りな『たったのそれだけw』に優越感

感じちゃうw
155名無し組:2012/05/31(木) 20:15:09.90 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
156名無し組:2012/06/01(金) 16:24:48.26 ID:???
↑コイツ意味不明w
157名無し組:2012/06/01(金) 18:59:17.40 ID:???
スレ伸びてんなと思ったらコピペの嵐か
158名無し組:2012/06/01(金) 20:54:23.95 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
159名無し組:2012/06/02(土) 01:00:25.28 ID:???
↑コイツ意味不明w
160名無し組:2012/06/02(土) 09:19:42.39 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
161名無し組:2012/06/02(土) 16:17:15.55 ID:???
↑コイツ意味不明w
162名無し組:2012/06/02(土) 19:16:37.39 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ

161 :名無し組:2012/06/02(土) 16:17:15.55 ID:???
↑コイツ意味不明w
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
163名無し組:2012/06/02(土) 21:27:57.73 ID:???
↑コイツ意味不明w
164名無し組:2012/06/03(日) 06:14:45.71 ID:???
オハッ
コピペまだ?
165名無し組:2012/06/03(日) 09:08:26.85 ID:???

基地外だから朝の6時w
166名無し組:2012/06/03(日) 14:09:37.02 ID:???




>>1



163 :名無し組:2012/06/02(土) 21:27:57.73 ID:???
↑コイツ意味不明w


164 :名無し組:2012/06/03(日) 06:14:45.71 ID:???
オハッ
コピペまだ?

  ↑
 必死な基地外
167名無し組:2012/06/03(日) 14:23:21.91 ID:???
オハッ
コピペまだ?
168名無し組:2012/06/03(日) 15:41:33.76 ID:???
毎朝5:00起床のボクってそんなに貴重なの?
169名無し組:2012/06/03(日) 16:09:18.23 ID:???
貴重じゃ無くて  基地外
170名無し組:2012/06/03(日) 19:33:54.65 ID:???
オハッ
コピペまだ?
171名無し組:2012/06/04(月) 05:55:47.00 ID:???
オハッ
コピペまだ?
172名無し組:2012/06/04(月) 19:21:48.72 ID:???
オハッ
コピペまだ?
173名無し組:2012/06/04(月) 20:09:26.34 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ

161 :名無し組:2012/06/02(土) 16:17:15.55 ID:???
↑コイツ意味不明w
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
174名無し組:2012/06/04(月) 21:54:07.94 ID:???
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
175名無し組:2012/06/05(火) 04:37:17.10 ID:???
オハッ
コピペまだ?
176名無し組:2012/06/05(火) 07:28:27.46 ID:???
オハッ
コピペまだ?
177名無し組:2012/06/05(火) 10:00:54.52 ID:???
オハッ
コピペまだ?
178名無し組:2012/06/05(火) 17:50:36.78 ID:???
オハッ
コピペまだ?
179名無し組:2012/06/05(火) 22:57:47.68 ID:???
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
180名無し組:2012/06/06(水) 05:16:45.53 ID:???
オハッ
コピペまだ?
181名無し組:2012/06/06(水) 17:56:29.20 ID:???
オハッ
コピペまだ?
182名無し組:2012/06/06(水) 21:52:55.12 ID:???
オハッ
コピペまだ?
183名無し組:2012/06/06(水) 22:15:26.80 ID:???
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
184名無し組:2012/06/07(木) 03:38:34.27 ID:???
オハッ
コピペまだ?
185名無し組:2012/06/07(木) 05:46:27.81 ID:???
オハッ
コピペまだ?
186名無し組:2012/06/07(木) 06:20:44.78 ID:???
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw

他にもコピペしておいた
187名無し組:2012/06/07(木) 09:22:51.60 ID:???
オハッ
コピペまだ?
188名無し組:2012/06/07(木) 18:23:56.51 ID:???
オハッ
コピペまだ?
189名無し組:2012/06/07(木) 18:24:11.35 ID:???
オハッ
コピペまだ?
190名無し組:2012/06/07(木) 20:32:15.18 ID:???
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw

他にもコピペしておいた
191名無し組:2012/06/07(木) 21:55:46.51 ID:???
オハッ
コピペまだ?
192名無し組:2012/06/07(木) 23:01:03.00 ID:???
オハッ
コピペまだ?
193名無し組:2012/06/08(金) 06:03:28.24 ID:???
オハッ
コピペまだ?
194名無し組:2012/06/08(金) 18:20:36.71 ID:???
オハッ
コピペまだ?
195名無し組:2012/06/08(金) 20:06:27.43 ID:???
191 :名無し組:2012/06/07(木) 21:55:46.51 ID:???
オハッ
コピペまだ?
  ↑
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
196名無し組:2012/06/08(金) 20:26:56.70 ID:???
191 :名無し組:2012/06/07(木) 21:55:46.51 ID:???
オハッ
コピペまだ?
  ↑
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
197名無し組:2012/06/08(金) 21:02:48.10 ID:???
オハッ
コピペまだ?
198名無し組:2012/06/08(金) 23:06:13.37 ID:???
197 :名無し組:2012/06/08(金) 21:02:48.10 ID:???
オハッ
コピペまだ?
 ↑
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
199名無し組:2012/06/09(土) 05:08:08.06 ID:???
オハッ
コピペまだ?
200名無し組:2012/06/09(土) 06:52:21.33 ID:???
199 :名無し組:2012/06/09(土) 05:08:08.06 ID:???
オハッ
コピペまだ?
 ↑
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
201名無し組:2012/06/09(土) 07:10:19.01 ID:???
199 :名無し組:2012/06/09(土) 05:08:08.06 ID:???
オハッ
コピペまだ?
  ↑
当方の資格的な経歴(院卒)
斜陽産業の職を選ぶ
■TOEIC:入社直前に820
■一級建築士:入社一年目の冬に合格
■技術士一次:入社一年目の冬に合格
■消防設備士:入社二年目の春に甲種1類、夏に甲種2類に合格
■建築設備士:入社二年目の冬に合格予定★
そして過疎スレに粘着中 で『元祖粘着必死さんw』と呼ばれる男
202名無し組:2012/06/09(土) 10:59:56.89 ID:???
オハッ
コピペまだ?
203名無し組:2012/06/09(土) 15:45:13.98 ID:???
オハッ
コピペまだ?
204名無し組:2012/06/09(土) 19:29:59.40 ID:???
オハッ
コピペまだ?
205名無し組:2012/06/09(土) 21:17:35.53 ID:???
オハッ
コピペまだ?
206名無し組:2012/06/09(土) 22:59:02.62 ID:???
オハッ
コピペまだ?
207名無し組:2012/06/10(日) 05:01:26.88 ID:???
オハッ
コピペまだ?
208名無し組:2012/06/10(日) 09:46:19.84 ID:???
207 :名無し組:2012/06/10(日) 05:01:26.88 ID:???
オハッ
コピペまだ?
  ↑
当方の資格的な経歴(院卒)
斜陽産業の職を選ぶ
■TOEIC:入社直前に820
■一級建築士:入社一年目の冬に合格
■技術士一次:入社一年目の冬に合格
■消防設備士:入社二年目の春に甲種1類、夏に甲種2類に合格
■建築設備士:入社二年目の冬に合格予定★
そして過疎スレに粘着中 で『元祖粘着必死さんw』と呼ばれる男
209名無し組:2012/06/10(日) 14:09:45.22 ID:???
160 :名無し組:2012/06/02(土) 09:19:42.39 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
210名無し組:2012/06/10(日) 14:51:41.30 ID:???
オハッ
コピペまだ??
211名無し組:2012/06/10(日) 15:58:02.08 ID:???
オハッ
コピペまだ??
212名無し組:2012/06/10(日) 21:42:51.31 ID:???
オハッ
コピペまだ??
213名無し組:2012/06/11(月) 05:28:32.13 ID:???
オハッ
コピペまだ?
214名無し組:2012/06/11(月) 18:22:40.20 ID:???
オハッ
コピペまだ?
215名無し組:2012/06/11(月) 20:26:53.15 ID:???
207 :名無し組:2012/06/10(日) 05:01:26.88 ID:???
オハッ
コピペまだ?
  ↑
当方の資格的な経歴(院卒)
斜陽産業の職を選ぶ
■TOEIC:入社直前に820
■一級建築士:入社一年目の冬に合格
■技術士一次:入社一年目の冬に合格
■消防設備士:入社二年目の春に甲種1類、夏に甲種2類に合格
■建築設備士:入社二年目の冬に合格予定★
そして過疎スレに粘着中 で『元祖粘着必死さんw』と呼ばれる男


216名無し組:2012/06/11(月) 20:52:10.02 ID:1tQg4Gch
完全に糞スレと化した
どうしてこうなった?!
217名無し組:2012/06/11(月) 21:18:44.49 ID:???
214 :名無し組:2012/06/11(月) 18:22:40.20 ID:???
オハッ
コピペまだ?

こいつのせいだろw
218名無し組:2012/06/11(月) 23:35:01.65 ID:???
オハッ
コピペまだ?
219名無し組:2012/06/12(火) 00:33:06.00 ID:???
オハッ
コピペまだ?
220名無し組:2012/06/12(火) 20:01:03.47 ID:???
160 :名無し組:2012/06/02(土) 09:19:42.39 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw
221名無し組:2012/06/13(水) 19:36:02.10 ID:???
オハッ
コピペまだ?
222名無し組:2012/06/14(木) 19:59:28.34 ID:???
160 :名無し組:2012/06/02(土) 09:19:42.39 ID:???
こいつ建設業界で失敗した類だなw
底辺をウロついてたパターンねw
30で年収700あるし十分気楽な生活送れてるぜ
 
 ↑
たったのそれだけw
 
スーゼネって今でも談合やってる『税金ドロ企業』だよね。
 
常識の無い犯罪社企業で年収700万円もらってるって、子供の頃にろくな教育を受けなかったんだろう。
 
お前の親の教育の成果だな。
 
この税金ドロが、今度は放射能撒き散らし原発で税金ドロかw


221 :名無し組:2012/06/13(水) 19:36:02.10 ID:???
オハッ
コピペまだ?
223名無し組:2012/06/15(金) 20:03:57.50 ID:???
基地外でも受かるよw
224名無し組:2012/06/16(土) 06:56:31.50 ID:???
この資格は一昨年無勉で受かった
225名無し組:2012/06/17(日) 06:00:14.17 ID:???
俺は一級建築士と同時に取得したぞ
あと技術士補も
226名無し組:2012/06/17(日) 08:46:26.00 ID:???
そりゃあすげーなw
 
そんなに頭良いのに、今時『建設業』とはw
 
世間知らずのバカの見本だわ。
227名無し組:2012/06/19(火) 01:04:04.08 ID:B4x5o2YM
今年11年ぶりに受験するジジィです。
あ、正確に言うと11年前は受験未遂(敵前逃亡)
今年は仕事の手が空いてるんで受けてみようかと思っちゅうきに。
よし、今から勉強始めるぞい!
大昔に買った120講っていう本しか持ってないんだが、これやっととけばええのんかの?
228名無し組:2012/06/19(火) 15:00:13.25 ID:B4x5o2YM
台風で大雨なもんで午後からは仕事休みにした。
同僚達はパチへ直行、ワイは本屋へ突撃じゃ。
法令集なるものを購入した。
法規はこれを見ながら解いてもええんやろ?
これで法規はOKやな。
建築設備は普段業務しちゅうきに特に勉強せんでもOKやろ。
電気関係はさっぱりわからんが半分解けりゃ合格じゃろ?
問題は建築一般やな。
何十年前かに二級建築士受験するためにちょろっと勉強したことあんで2、3日やっときゃいけるかの〜!?
229名無し組:2012/06/19(火) 20:38:16.20 ID:B4x5o2YM
やばし…
意外に難しいのう
酒飲みながらやっちゅうせいかさっぱり頭に入らんわい
ちょい一旦寝るかい
230名無し組:2012/06/19(火) 22:47:24.76 ID:B4x5o2YM
起きた。
勉強再開しよかのう。
設備の問題チラッと見たが全然わからんがな…
ジジィの脳みそでは解けんのう…

よし、今週いっぱいやってみてダメぽかったら今年も敵前逃亡としよか
231名無し組:2012/06/19(火) 23:45:55.47 ID:B4x5o2YM
アカン…
酒が残っちゅう…
本眺めちょっても言葉や数字がさっぱり頭に入らんわ。
今日はこれぐらいにしといたらあ
もう寝るかい
232名無し組:2012/06/20(水) 07:10:28.86 ID:???
バカでも受かるよ
233名無し組:2012/06/20(水) 18:12:33.00 ID:CnjV53+l
ジジィだ。
今日はもう事務所を閉めたきに。
例のごとく同僚達はパチへ直行したが、ワシは大人しく直帰して勉強やき。
ビールは少なめにしとかんとのう…
昨夜は少し酔っ払って頭に入らんかったけえのう。
あと2、3問解いたらメシにするかの
234名無し組:2012/06/21(木) 13:29:38.41 ID:6r1HLrBV
ジジィだ。
今日は午前中で事務所閉めたったわ。
今月はほんまに仕事が少なてのう
いつもの様に所員達はパチへ直行
ワシは事務所に残ってこれから勉強やき。
家に帰ると酒飲んでまうからのう。
設備士の試験だけあってさすがに「建築設備」の試験範囲は広いのう…
どこから手を付けりゃええのかわからんわ
235名無し組:2012/06/22(金) 15:02:34.03 ID:H7l+f+IS
ジジィだ。
今日も昼過ぎから事務所閉めて勉強しちゅうぜ。
だがさっぱりわからんし覚えられんのう…

考えてみりゃ試験は明後日やし、今から出来る準備なんぞたかが知れとるわな。
ま、ボチボチやるかの
236名無し組:2012/06/22(金) 19:52:24.29 ID:???
なんか 設備じじぃ の真似だね
237名無し組:2012/06/22(金) 21:29:00.01 ID:H7l+f+IS
>>236
?すまんがワシはこの板初心者でのう、“設備じじい”なる人を知りません。

今ビール我慢して問題解いてみちょるんだが、さっぱりわからんし覚えられん…
明日は夜まで仕事入っとるしのう…
こりゃ敵前逃亡かますかの〜?!
238名無し組:2012/06/25(月) 18:26:00.74 ID:rww+e/Rb
ジジィだ。
昨日は丸腰状態で突撃したぜよ。
撃沈じゃき…
甘くわないのう
239名無し組:2012/06/25(月) 20:57:06.36 ID:???
学科は無勉で普通に受かるよ
240名無し組:2012/06/25(月) 23:39:15.54 ID:JrZxSCO3
午後の建築設備が異常に難しかった
あれを50点は厳しい
241名無し組:2012/06/26(火) 02:09:57.48 ID:nJJa/K6F
だよな。
せっかく過去問たくさん解いて準備していったのに
それを嘲笑うような新規問題出してきやがった。
難しいどころか意味すらわからん初見な言葉が結構あった。
(俺が知らないだけかもしれないが)
もう過去問だけでは対応出来ないということか…?
242名無し組:2012/06/26(火) 08:35:52.18 ID:???
脱原発問題が多すぎ。
政府は本当は原発無くしたいんだな。
243名無し組:2012/06/26(火) 11:10:17.34 ID:OeSq0/UL
日建から通知きた
去年一建士受かって初受験だったが通ったかな
設備は思ったより苦しめられた…
二次頑張ろ

244名無し組:2012/06/26(火) 13:32:58.04 ID:???
俺は落ちた
来年だな
245名無し組:2012/06/26(火) 13:46:54.96 ID:I4lvgG0l
できたら、解答をお願いします。
設備の足切りギリギリなので・・・
246名無し組:2012/06/26(火) 15:00:30.37 ID:OeSq0/UL
解答まではわからない…
俺の解答では設備の成績悪かったから参考にならんし(29点…)
日建ならすぐわかるし簡単
メールで点数送ってくる
247名無し組:2012/06/26(火) 21:01:08.36 ID:???
52点

来年だ来年ちくしょー
248名無し組:2012/06/26(火) 22:44:14.93 ID:???
去年 日建採点59点 結果通知58点不合格(合格点に1点足らず)
今年 日建採点61点 今年はどうだろ???

建築設備で 過去問に無い新しい問題が多かったからか、
点数が悪かった。(27点)

とりあえず2次試験講習の申込みしておくか。
249名無し組:2012/06/27(水) 00:57:52.66 ID:???
日建のWEB講座受けたらまず落ちないらしいね
タイミングや内容に無駄がなくシンプルで分かりやすいらしい
講習会は相当雑で、みんな受けるけど、半分は落ちる
結局講習後のがむしゃらな自習にかかってるらしい
時間のあるやつが受かる
250名無し組:2012/06/27(水) 01:18:29.12 ID:Of3gLkN8
日建採点62点
2次試験申込しよ
251さらりーまん:2012/06/27(水) 15:36:21.64 ID:6aNaW3u1
一般知識24544 25512 34334 21133 52432 41513 3,4問目は×で28点
法規  41431 51244 25435 32143 2,3問目は×で18点
設備  25411 45124 12533 45541 42232 13243 53353 14245 24431
    43514  3,5、9,10、17、21、22、24,35、40、50が×で39点でした
×のところの正解はわかりません
252名無し組:2012/06/27(水) 17:45:07.95 ID:6XqieNMg
法規 2・・・3
    3・・・5
253名無し組:2012/06/27(水) 20:35:44.41 ID:???
学科は無勉で普通に受かるよ
254名無し組:2012/06/27(水) 22:33:21.90 ID:???
>>253
天才は来なくていいよw
255名無し組:2012/06/28(木) 07:30:06.78 ID:???
学科は無勉て人は意外に多いよ
256名無し組:2012/06/30(土) 16:20:38.60 ID:???
で?
257名無し組:2012/06/30(土) 17:16:45.66 ID:???
バカだろうが基地外だろうが受かるよw
258名無し組:2012/07/06(金) 02:50:54.15 ID:JPQ7OUPv
二次試験受験準備講習会はかなり雑で、結局はいままでの経験がものを言う
日建は素人でも合格レベルに達する平易な講座だったよ

去年両者を体験した感想でした
259名無し組:2012/07/06(金) 04:04:42.07 ID:4F+F3IXP
何これ?

127. 名無しさん
2012年07月03日 23:04 ID:IrWzXgrE0
霧島 鹿島 日光 霞ヶ関 アメノコヤネの正体

スカイツリーはカラクニダケ

http://oo77986455645.wordpress.com/
260名無し組:2012/07/06(金) 13:15:50.81 ID:???
二次試験勉強進んでますか
二次試験対策はどうしてますか
空調、衛生、電気のいずれかを決めたら、建築士と同様で何度も解答例を描いて覚えるのが一番よいのか
261名無し組:2012/07/06(金) 21:33:33.43 ID:???
>>258
講習会は、模範解答例を入手する手段。
日建は、A2版の解答用紙を入手する手段。

去年、両者を体験した合格者の感想でした。

>>260
専門以外の分野を何度も書いて覚えれば十分。
262名無し組:2012/07/07(土) 06:58:54.24 ID:???
講習会は不要。てか、講習会はマーカー引く作業だけで、結局自宅学習を一から始める必要あり
しかもタイミング遅すぎて危険
日建でB4問題冊子やA2解答用紙、模範解答例、予想問題、懇切丁寧な解説
これら全てが手に入る
いまから始められる日建は圧倒的に有利(教材だけでも合格確実かと)
263名無し組:2012/07/07(土) 08:43:27.58 ID:???
>>261-262
ありがとうございます
講習会は遠方なので日建を利用しようと思います
時間配分、必須の記述など、まだわからないことが多いので教材を入手して、やはり描いて覚えるのが重要みたいですね

264名無し組:2012/07/07(土) 09:19:19.10 ID:???
まぁ、誰でも受かるよ。
そもそも、あっても設計すら出来ない資格やしw
265名無し組:2012/07/07(土) 11:17:54.60 ID:???
>>262
今から申込みしても、日建の手続きが非常に遅いので、
実際にネットで解説が受けれるのは10日後。
過去問・模範解答は2年分・予想問題1回分。

講習会資料は過去問・模範解答は4年分・参考資料が一式添付。

資格試験は勉強量に比例するので、教材だけなら講習会が絶対有利。
初受験なら先輩から過去の講習会資料を入手して、あとは講習会で十分。




266名無し組:2012/07/07(土) 12:40:42.95 ID:???
>>264
設計は一建士があるので大丈夫です
設備士受験は設備の知識向上と、後の設一の為ですかね
267名無し組:2012/07/07(土) 14:33:46.76 ID:???
さっき一瞬だけヤフオクに珍しく日建のが出てたよね??
268名無し組:2012/07/07(土) 15:26:55.74 ID:???
これ、超貴重じゃね??
どうしよう
269名無し組:2012/07/07(土) 16:27:15.01 ID:???
>>266
知識?
ぷっw
270名無し組:2012/07/07(土) 17:34:27.49 ID:???
>>269
まだまだこの業界でヒヨコ同然なのでなんでも勉強しないとね
271名無し組:2012/07/07(土) 18:33:22.67 ID:???
建築士も設備士も工業高校レベルで、誰でもバカでも受かるからw
272名無し組:2012/07/07(土) 18:40:23.08 ID:???
>>271
うゎ、こいつ無理やり書き込んでる感にじみ出すぎw
273名無し組:2012/07/07(土) 19:08:44.39 ID:???
270=271
 
バカでも基地外でも受かる資格に、必死すぎw
274名無し組:2012/07/08(日) 00:45:51.16 ID:???
金で買った1級建築士。
自力で取った建築設備士。
275名無し組:2012/07/08(日) 05:56:35.95 ID:???
建築設備士は日建か講習会しかないけど、自力ということはどちらも使わなかったの?
大した費用じゃないけど、わざわざ苦労するまでもないのに
276名無し組:2012/07/08(日) 05:59:09.37 ID:???
一級建築士は製図の短期に通えば十分
建築設備士はどちらか使えば十分(日建のほうが圧倒的に有利だけど)
277名無し組:2012/07/08(日) 08:15:27.95 ID:???
設備士の製図なんて、常識的な頭があれば講習会に出れば受かるわなw
資格学校行くなんて、基地外レベル
278名無し組:2012/07/08(日) 15:19:58.68 ID:???
>>277
講習会に出ればってw
おまっ、二次はなんもやらんで受かったぞ?
279名無し組:2012/07/08(日) 15:21:28.03 ID:???
>>278
へぇー、それでw
280名無し組:2012/07/08(日) 15:22:08.13 ID:???
てか、ヤフオクの日建のやつって、なにげに超お宝じゃね?
数年に一度しか見かけたことねーな
281名無し組:2012/07/08(日) 15:23:09.86 ID:???
>>279
レスはえーなw
待機ご苦労w
282名無し組:2012/07/08(日) 15:30:20.38 ID:???
講習会はタイミングが遅すぎるから、対策間に合わなくて50%近く落ちるパターンなんですよね
講習会のテキストもぐちゃぐちゃで、どうやればいいのかよくわかりませんでした

今年は絶対受かりたいです
283名無し組:2012/07/08(日) 19:44:34.25 ID:???
>>282
282が試験の目的がわかっていないから落ちるんだよ。
一級建築士で、本職の設計屋が製図で落ちるパターンと一緒。

問題を素直に理解し、単純明快な解答ができれば合格レベルになる。
二次の必須問題など過去問通りの問題しか出題されないだろ。

もっとも講習会の資料すら理解できない>>282は、今年も受験料ムダにしたな。
284名無し組:2012/07/08(日) 23:27:30.03 ID:rUXwy3bZ
日建の教材に手を出してみようと思います
入社三年目なので、わかりやすいほうが良いので
一級建築士は既に合格済みだったりします
285名無し組:2012/07/09(月) 05:57:05.72 ID:???
まずい、他にも入札者がいた
ギリギリで狙うか
286名無し組:2012/07/09(月) 17:14:06.52 ID:???
>>285
確かに安く手に入るな
けど高くても予想問題もらえる今年の日建やったほうが良くない?
それとも過去問だけやっとけば充分なのか
287名無し組:2012/07/09(月) 18:49:25.25 ID:???
勘違いする人が多いけど、日建のは過去問+解答例だけじゃないよ
解説が懇切丁寧でしかも素人にわかりやすい
二次試験の過去問は電衛空共にほぼ2パターンしかなくて、
その二年分をやればまず落ちないけど、日建もさらに細かく色々なパターンを盛り込んだ解説している
年度は関係ないんだよね

ま、講習会か日建の教材どちらかやれば行けるよ
個人的には日建が圧倒的にわかりやすかった
講習会テキストは対称的に、非常に整理されてて一発で頭に入る
288名無し組:2012/07/09(月) 18:51:44.49 ID:???
あ、2パターンしかないってのは、
過去の建築設備士試験自体が2パターンしかないって意味ね
今年はどちらのパターンが出るんだろね
289名無し組:2012/07/09(月) 18:55:21.71 ID:???
なので、今年度の予想問題も結局は去年の内容とほとんどの変わらないんだよな…
まさにボッタクリ
290名無し組:2012/07/09(月) 20:30:32.49 ID:???
大半が講習受けるけど、その5割近くは落ちるんだよなぁ
日建の営業に聞いた話、二次講座の受講生は合格率8割超えてるらしい
悩む
291名無し組:2012/07/09(月) 21:06:20.21 ID:???
今後もまた出てくるもんかな?
292名無し組:2012/07/09(月) 22:05:44.79 ID:???
日建の営業マン、多いね。
出来の悪いWEB、少ない資料・・・。
去年の問題と解答、保管しているので
デジカメで写真とって晒しましょうか?
293名無し組:2012/07/09(月) 22:28:18.64 ID:???
294名無し組:2012/07/10(火) 02:33:22.43 ID:???
仮眠とっていたら、入札終了してた…
2.5万くらいなら欲しかったです…

飛行機乗って講習会がんばります
295名無し組:2012/07/10(火) 03:34:21.37 ID:???
あべ、俺も夜勤で入札逃した
遠隔地だから日建に七万払うしかないかぁ
296名無し組:2012/07/10(火) 08:34:26.94 ID:???
2パターンはコ-ジェネか蓄熱か
日建なら去年のでよかったのかな
ヤフオク逃したな
日建に七万しかないか...
297名無し組:2012/07/10(火) 20:52:15.83 ID:???
俺は、スマイヴを1万円で利用するよ。
298名無し組:2012/07/10(火) 20:55:12.61 ID:???
日建はコジェネと蓄熱のそれぞれの場合の想定される問いに対する解答を教えてくれる
さらに今年度課題の建物用途の平面プランの一例を想定した予想問題(コジェネか蓄熱)
給湯や暖房の需要が少ない事務所ビルなら蓄熱なのかな
299名無し組:2012/07/10(火) 20:57:51.63 ID:???
厚さ3cmの講習会テキストみたらびっくりするよ
ひたすら文字ばかり
みんな共通して猛烈な危機感を抱くことでしょう

土日×2回じゃうるおぼえな一周ができるかどうかってとこか
300名無し組:2012/07/10(火) 22:18:22.09 ID:???
日建の営業にはびっくりするよ
2chで営業している
みんな危機感を煽ってなんとか申込みをさせようとしているでしょう

申込みから10日しないと、資料が送ってこないなんて、一回もできるに試験をむかえるってところか
301名無し組:2012/07/10(火) 22:20:15.12 ID:???
学会講習会は、コジェネと蓄熱のそれぞれの場合の想定される問いに対する解答を教えてくれる
さらに今年度課題の建物用途の詳細な資料(コジェネか蓄熱)
給湯や暖房の需要が少ない事務所ビルなら蓄熱なのかな
302名無し組:2012/07/11(水) 08:20:12.16 ID:???
確かに日建は遅いな
一週間たったがまだ送ってこない
303名無し組:2012/07/11(水) 19:08:07.79 ID:???
もうきたよ。
バカ田舎者じゃね?
304名無し組:2012/07/11(水) 20:48:29.77 ID:???
>>303
東京23区でも、10日後しか来ません。
会社の規定とのことです。
305名無し組:2012/07/12(木) 03:50:41.37 ID:DVlHNsmP
7/2に日建から届いたよ
申込み遅かったんじゃない?
もう二年分のニパターンまで学習済みだけど確かに落ちない自信がついたかも
306名無し組:2012/07/12(木) 04:11:17.04 ID:???
>>301
講習会資料はほんと資料集みたいだよね
どこに何が書いてあるのか整理されてなくて非常にわかりにくい
時間がないような人にはめっちゃ使いにくいだろ、あれじゃ
307名無し組:2012/07/12(木) 06:15:32.33 ID:???
>>304
うそつくな
308名無し組:2012/07/12(木) 07:14:40.18 ID:DVlHNsmP
>>304
試験まで一ヶ月あれば日建のは殆ど全てを暗記しちゃってると思う
試験まで二週間あれば十分
309名無し組:2012/07/12(木) 08:16:09.00 ID:???
申込みも遅かったし田舎物なので遅いんだな
まだ1ヶ月ちょっとあるから日建やれば大丈夫そうだな
310名無し組:2012/07/12(木) 12:29:30.18 ID:DVlHNsmP
スタートが早い君はたぶん安泰だと思う
ゼネコン入社三年目で結構余裕で受かった俺が保証するよ
日建に申し込むのが講習会直後って阿呆が多いらしいし

ガンガレ
311名無し組:2012/07/12(木) 14:08:04.40 ID:???
楽天で講習会テキスト入手したけど、これかなりやると大変そう
講習会で当日完結できんのかな??
自習するとなるとみっちり一ヶ月はかかるボリューム(涙)
312名無し組:2012/07/12(木) 18:35:37.80 ID:???
>>311
講習会資料をみっちりやる =設備士試験の傾向をしらないアホ 
過去問題と解答のみ1ヶ月間丸暗記する =今年の合格予定者

時間がないのは、他の受験生といっしょ。
おまけに設備士2次は、過去問集が出版されてないため初受験では武器となる知識が全然ない。
なので必須問題と解答例を丸暗記するだけでも他の受験生と比較し相当大きな武器になるよ。
必須問題は10問中9問は過去問通り、何もひねっていない問題と思ってよい。
つまり今年の2次試験の問題・解答の9割が講習会資料に載っている。

試験当日に準備せずに2次受けたら、必須問題だけで2〜3時間とられる。
丸暗記内容をそのまま書いたら、必須問題なら1時間あれば余裕。
新問は、どうせ他の受験生も対応できないから適当に書いたらよい。

講習会資料は、過去数年分の問題・解答例がもっとも重要なんだよ。
日建は過去問・解答例数が絶対少ないので、勉強熱心で来年も設備士の勉強したい受験生なら選択してもよいのでは。
313名無し組:2012/07/12(木) 19:50:45.92 ID:???
日建のは、ほぼ全てのパターンが解説されるから完璧
A2版の代表解答例は解説の一例を書き出しただけだからね
とにかく圧倒的な覚えやすさがポイントだな
314名無し組:2012/07/12(木) 19:53:11.66 ID:???
>>313
今年だけでなく、来年も勉強できるよ。
よかったね。
315名無し組:2012/07/12(木) 21:05:31.87 ID:???
講習会資料はほんと資料集みたいだよね
どこに何が書いてあるのか整理されてなくて非常にわかりにくい
時間がないような人にはめっちゃ使いにくいだろ、あれじゃ
316名無し組:2012/07/12(木) 21:20:17.12 ID:???
>>315
そうなんだよな
317名無し組:2012/07/12(木) 21:22:50.41 ID:???
正直、スタート時期が命なんだよね
318名無し組:2012/07/12(木) 21:38:27.59 ID:???
>>315
時間がない人は、今年は不合格だから心配いりません。
319名無し組:2012/07/13(金) 05:47:35.27 ID:???
日建ヤフオク捕りにいけば良かった…
俺、8月は勉強時間確保できないよ
320名無し組:2012/07/13(金) 06:16:09.10 ID:???
学会講習会は、コジェネと蓄熱のそれぞれの場合の想定される問いに対する解答を教えてくれる
さらに今年度課題の建物用途の詳細な資料(コジェネか蓄熱)
給湯や暖房の需要が少ない事務所ビルなら蓄熱なのかな
321名無し組:2012/07/13(金) 08:54:32.45 ID:???
必須の記述て結構時間かかる
時間配分はどんな感じがいいのですか
建築士みたいに図面を描く手順てありますか
322名無し組:2012/07/13(金) 11:06:36.01 ID:???
>>320
講習会テキストは整理されてないからなぁ
去年超焦ったよ
結局一ヶ月じゃ間に合わなかった(笑)
323名無し組:2012/07/13(金) 11:10:12.43 ID:???
>>321
作図手順なんてないよ
大した量ないし、定規でガシガシ書いて十分間に合う
文章を書くのに時間かかるなら、書き慣れておくべし
324名無し組:2012/07/13(金) 11:52:14.46 ID:???
>>323
そうですかやはり記述は暗記して慣れるといいんですね
製図も建築士ほどボリュームなさそうですね
有難うございました
325名無し組:2012/07/13(金) 20:20:04.76 ID:???
>>323
確かに日建は遅いな
一週間たったがまだ送ってこない
326名無し組:2012/07/13(金) 21:43:37.96 ID:???
>>322
それは>>322がバカだから。
普通の人は、1週間あれば余裕でうかるよ。
327名無し組:2012/07/14(土) 05:51:51.75 ID:???
一週間あれば余裕…w
苦痛な一週間だな
328名無し組:2012/07/14(土) 05:57:33.97 ID:???
>>325
去年は申込み後、15日して届いたよ
普通に録画はできないから、部屋暗くしてビデオカメラで撮影した(笑)
全講義のwmvあり(笑)

合格後も選択科目以外の二科目を勉強したよ
凄くわかりやすいからいい勉強になった
329名無し組:2012/07/14(土) 05:59:36.79 ID:???
教材に書き込みしちゃったからオークションに出せず、残念
コピーすれば良かったな…
330名無し組:2012/07/14(土) 08:25:58.83 ID:???
講習会の過去問と解答例は何年分もらえるんですか
331名無し組:2012/07/14(土) 09:09:46.70 ID:???
選択問題を空調か衛生で迷ってます
両方わかる人、または経験ある人、試験ではどちらがやりやすいと思いますか
332名無し組:2012/07/14(土) 12:46:36.95 ID:???
>>331
構造がおすすめ
333名無し組:2012/07/14(土) 17:23:57.09 ID:???
>>330
必須 年度毎にきちんと記載されていないが、計60問位あった。
 (1年:10問)
選択 各科目毎に、過去4年分

>>331
去年は、
電気:外れ(前年と比較して、難問化)
空調:やや外れ(少し難問化)
衛生:あたり(例年並)

今年は、衛生の難問化も予想されるけど、
空調ほど引掛け問題がでにくいから、
悩んでいるなら衛生がオススメ。
334名無し組:2012/07/14(土) 17:28:09.35 ID:???
>>333
ありがとう、構造にするわオレ。
あでおす!
335名無し組:2012/07/14(土) 17:31:53.17 ID:???
空調はシンプルでわかりやすいよ
衛生は計算ミス続発でボロボロ点数落とすよ
電気もおすすめ
336名無し組:2012/07/15(日) 04:30:22.54 ID:???
設計経験が少ない人は講習会受けても相当時間さかないと合格は厳しい
337名無し組:2012/07/15(日) 06:10:54.04 ID:???
それ、去年実感した
土日フルで一ヶ月でも厳しいものがある
338名無し組:2012/07/15(日) 10:11:24.98 ID:???
そもそも設計しない人が設備士取得する理由がわからん。
管工事や電工事で十分では?
339名無し組:2012/07/15(日) 19:08:54.72 ID:???
設備士は『設計』できませんからっ!
340名無し組:2012/07/16(月) 05:15:16.93 ID:???
食べる為にとる奴は少ないと思う
知識の整理にはいい試験、て程度で受験するもんじゃね?
設一の準備体操には良かったよ
341名無し組:2012/07/16(月) 09:05:13.62 ID:???
実務の出来ない『設一』ぐらい惨めな珍獣も居ないけどなw
 
建築士や設備士なんて、中卒レベルで楽勝の試験だしねぇ。
342名無し組:2012/07/16(月) 19:58:43.42 ID:???
俺、中卒だけど設一を漸くとれた
実務はバリバリできるけど受験資格得るのが大変すぎた

設備士はまだ受けてない
てか取得するメリットが感じられないから受けるつもりなし

>>341
わざわざ受けたメリットって何かありましたか??
343名無し組:2012/07/16(月) 22:10:58.78 ID:???
へぇ〜そりゃあスゲーなw
建築士、設備士、設一、セコカン
バカでも取れるよ。
344名無し組:2012/07/17(火) 04:27:40.30 ID:K/mABAzw
セコカンなんて受けんなよw
345名無し組:2012/07/17(火) 08:44:21.19 ID:???
>>333
どれも難問化されつつあるんですね
一応衛生で進めようと思います
有難うございます
346名無し組:2012/07/17(火) 14:17:51.80 ID:???
結局のところ日建と講習会どっちがいいのか結果をだして
347名無し組:2012/07/17(火) 20:43:51.81 ID:???
2次に関して言えば
コストパフォーマンス 講習会>日建
資料の充実度 講習会>日建
資料の精錬度 講習会<日建

合格率 講習会? 日建? どちらにせよ、勉強した奴が合格する。
348名無し組:2012/07/17(火) 22:13:08.33 ID:???
当たり前だろ、このシッタカチンカス
349名無し組:2012/07/18(水) 02:49:45.29 ID:???
合格への近道は日建
講習会は不要な情報がてんこ盛りで、頭の整理が大変
十分な勉強時間を確保できるなら講習会でも行ける
が、講習会で行く奴も半分落ちてる
350名無し組:2012/07/18(水) 05:54:23.10 ID:???
正直、講習会組のスタート時期はほぼ手遅れ
ガリ勉してどこまで取り戻せるかだな
講習会組の合格率は40%強

日建組は講習会1日目の頃には合格する力が既についてるもの
受講者数が100人弱だから合格者占有率とか公表しないけど、
日建の合格率は80%近いと営業から聞いた
351名無し組:2012/07/18(水) 10:53:31.50 ID:???
衛生を選択する人にとってコジェネか蓄熱の違いはそれほど関係ないよな
352名無し組:2012/07/18(水) 20:07:23.39 ID:???
>>350
宣伝すんな!このうんこちんこ!
353名無し組:2012/07/18(水) 23:34:04.29 ID:???
>>349 >>350
少しふきかえてみた

合格への近道は講習会
日建は必要な情報すら省略して、試験に向いていない
講習会も参加できる人なら、日建でも行ける
が、日建で行く奴も半分落ちてる


正直、日建組の内容はほぼ手遅れ
ガリ勉しようそしても、絶対量が不足しているな
日建組はそもそも去年の合格者の把握すらしていない
合格率が80%と営業しているが、根拠が不明
(なんで去年の合格者を、今年わざわざ電話営業するの?)

講習会組はバカな方が受かりやすい。
あと、2chをすると落ちる。
354名無し組:2012/07/19(木) 20:19:13.49 ID:???
食べる為にとる奴は少ないと思う
知識の整理にはいい試験、て程度で受験するもんじゃね?
設一の準備体操には良かったよ
355名無し組:2012/07/19(木) 23:23:15.39 ID:???
>>353
不自然な印象が

>>354
同意
356名無し組:2012/07/19(木) 23:25:33.37 ID:???
講習会受けたら試験当日まで毎晩必死こいて下さい
でないと全然間に合わない

既得より
357名無し組:2012/07/19(木) 23:49:18.07 ID:???
ちんちんは毎晩必死こいてみせます。

未得より
358名無し組:2012/07/20(金) 05:32:16.20 ID:???
>>356
ですよね
かなりきつそうですが頑張ります
359名無し組:2012/07/20(金) 16:04:16.99 ID:???
日建の今年の予想問題きた
事務所ビルの設備なんて大体決まってるよな
360名無し組:2012/07/21(土) 10:24:49.40 ID:???
>>359
今時の試験に出るクラスの事務所ビルの空調は、ビルマル一択。
なんでショールームで大空間というひねりをいえたんだろうね。

もっとも必須問題は課題図面なんて関係ないか。
361名無し組:2012/07/21(土) 11:58:55.17 ID:???
>>359
ですよね
かなりきつそうですが頑張ります
362名無し組:2012/07/21(土) 21:16:51.21 ID:???
楽天オクで日建落札したけど、噂通りかなりいい教材だな
2週間でいけそう
363名無し組:2012/07/22(日) 08:04:34.29 ID:???
それ欲しかった…
会社の先輩も、講習会だとうちの会社じゃ平日時間とれないから間に合わないと言われ…
正規に申し込むと高過ぎるし…

講習会当日にどれだけマスターできるかにかかってます
がんばるぞ!
364名無し組:2012/07/22(日) 08:07:03.84 ID:zT7vkjrV
>>360
出題の意図がわかっていないようだね
熱源の系統図がんばれ
365名無し組:2012/07/22(日) 22:07:32.12 ID:zT7vkjrV
楽オクで講習会テキスト落札したけど、どう学習したら良い?
分厚いすぎ
366名無し組:2012/07/22(日) 22:49:09.30 ID:???
今日は1級の日

君たち邪魔だから上げないでくれるかな。
367名無し組:2012/07/22(日) 23:47:19.55 ID:???
講習会テキストの模範解答を、
読んで、書いて、声に出して、
コレをひたすら繰り返し、丸暗記してください。 

試験当日には、何も考えずにスラスラ解答が書けるようになっているでしょう。
368名無し組:2012/07/23(月) 00:18:11.89 ID:???
電気の人はどうやって勉強するんだか、
まったく分からん講習会だった
369名無し組:2012/07/23(月) 17:10:57.23 ID:???
やっぱ日建講座が神なのかなぁ
講習会、あれじゃ意味ねーよ…
370名無し組:2012/07/23(月) 21:10:45.19 ID:???
>>368
講習会レベルがまったくわからん位、低レベルなら、
今年は勉強してもムダだよ。

>>369
世の中に神などいない。
自ら努力するものだけが合格できる。

講習会、基本は過去問題集としての資料だよ。
日建、お布施としては役に立つのでは?

371名無し組:2012/07/23(月) 21:38:48.62 ID:???
この資格自体『低レベルやし』
372sage:2012/07/24(火) 02:51:02.90 ID:vLCvHhYq
学会の講習会は専門外も含め全講義みんな出てるの?
373名無し組:2012/07/24(火) 11:08:23.05 ID:???
一級建築士のスレの伸びがすごいな
設備士ガンバレ
374名無し組:2012/07/24(火) 20:47:20.95 ID:???
>>372
電気なので全部出ている。
375名無し組:2012/07/24(火) 22:16:52.57 ID:???
>>373
お前ががんばれよw
376名無し組:2012/07/24(火) 22:21:37.58 ID:???
講習会テキスト、あれはキツい…
377名無し組:2012/07/25(水) 03:47:39.83 ID:???
学会講義感想はよ
378名無し組:2012/07/25(水) 08:59:18.38 ID:???
事務所ビル今回は高架水槽になる気がするんだけどポンプ直送も、どっちもやったほうがいいか
379名無し組:2012/07/26(木) 07:30:24.45 ID:???
どっちもやるとかいうレベルの話じゃないだろ
どちらも常識として知ってろよ
380名無し組:2012/07/26(木) 09:15:13.63 ID:???
それもそうだな
381名無し組:2012/07/26(木) 11:20:46.43 ID:???
二次の合格て選択科目によって空調枠、衛生枠、電気枠て感じで分かれて合格者出してることはないのか?
382名無し組:2012/07/26(木) 22:25:20.39 ID:???
最低合格点は、
各科目毎に偏差値作って、調整しているのでは?

383名無し組:2012/07/27(金) 09:18:39.00 ID:???
一定規模の事務所ビルでロータンクは恥かしいから、直送とか無いって気が付けよw
384名無し組:2012/07/27(金) 10:44:10.27 ID:???
なんで恥ずかしいの
385名無し組:2012/07/27(金) 19:44:11.22 ID:???
なんで恥ずかしくないの
386名無し組:2012/07/30(月) 01:40:48.68 ID:1Ku3z3cB
この節電志向な時代にはロータンク最強
387名無し組:2012/07/30(月) 22:15:14.21 ID:???
バカすぎ
388名無し組:2012/08/02(木) 00:15:23.58 ID:???
明日すなあ
389名無し組:2012/08/02(木) 08:59:26.85 ID:???
今日学科発表あるのか?
センターの告知でてないな
390名無し組:2012/08/02(木) 10:57:16.98 ID:???
結果でないなぁ
いつでるんだ?
391名無し組:2012/08/02(木) 11:25:11.80 ID:???
日建には出てるな
30.3%で700人も合格したのか
二次が混戦になりそうだ
392名無し組:2012/08/02(木) 13:37:30.44 ID:???
なぜ建築技術普及センターからの発表が無いのに日建では学科の結果が発表されてるんだ?
日建はどこから情報を仕入れているんだ?どこか関係機関と繋がってるのか!
393名無し組:2012/08/02(木) 20:17:21.60 ID:???
左から資格試験を受けたいの建築設備士のページを
スマートフォンで見ると試験情報のところに合格者の受験番号のページが追加されてるのに
PCで見ると追加されてない。PCだとトップページのトピックスの上の結果の発表のページから
しか見れない。なんでこういうことになるの?
394名無し組:2012/08/02(木) 21:00:07.96 ID:???

     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が設備士試験に落ちることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄


     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、合格する
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

395名無し組:2012/08/02(木) 21:15:36.12 ID:???
設計出来ない資格それが『建築設備士』
396名無し組:2012/08/03(金) 01:12:21.22 ID:???
>>395
かわいそうに。
また来年か?



…俺がな(爆
397名無し組:2012/08/03(金) 16:39:57.29 ID:???
誰か電話設備の要点をわかる人いくつか教えて下さい
398名無し組:2012/08/03(金) 17:53:32.01 ID:???
最近はみんなケータイ持ってるんだkら電話設備は不要でしょう
399名無し組:2012/08/04(土) 15:20:50.07 ID:???
けど事務所には電話あるだろ?
400名無し組:2012/08/04(土) 17:12:13.54 ID:???
設計出来ない資格それが『建築設備士』
 
バカでも基地外でも受かる資格『建築設備士』
401名無し組:2012/08/04(土) 17:38:04.58 ID:???
設備一級ができてますます存在感うすくなったな
一級の受験資格ないやつがすがるだけの存在
402名無し組:2012/08/05(日) 09:18:31.98 ID:???
設計やってたら・・・。
実務の出来る「設備設計一級建築士」
実務が出来る「建築設備士」
 
この差は、大きすぎる。
なんせ建築設備士じゃあ、設計補助しか出来ないからw
403名無し組:2012/08/05(日) 09:26:44.79 ID:???
この資格は、最初に訳の分からないオッサンに講習だけで与えたのが最悪だった。
建築士同様、死ぬか返納しなきゃそのまんま。

自称設備設計事務所は、建築士事務所登録出来てないと建築士法上は設計業務を委託受注出来ない。
5千m2以下は、そのまま大丈夫とか基地外みたいな屁理屈で設計事務所名乗ってるインチキ老人が存在してる。
404名無し組:2012/08/08(水) 21:57:56.46 ID:???
ヤフオクに講習会テキストを全ページスキャンしてPDF販売してる超ヤバイのがいるw
あの手の商法は毎度警察沙汰になってるのに
電子化して販売、これはかなり重い罪を問われる
405名無し組:2012/08/09(木) 08:09:39.00 ID:???
>>404
それすげーな...!
買った方も違法なのか?
406名無し組:2012/08/09(木) 09:13:23.14 ID:???
落札してる人結構いるな
俺も買おうかな
407名無し組:2012/08/10(金) 20:04:25.46 ID:???
>>405
お前の顔も違法並みw
408名無し組:2012/08/10(金) 23:25:55.75 ID:???
日建のテキストも出品されてる
日建の営業に落札して特定するよう電話しておきました
俺はまともに受講してるのに、権利を踏みにじる悪質な行為
409名無し組:2012/08/10(金) 23:29:34.37 ID:???
>>405
売った側は逮捕されてるけど、
買った側は事情聴取で怒られて終わり
410名無し組:2012/08/10(金) 23:33:14.09 ID:HVBWj8ul
建築士テキストもたくさんヤフオク出てるけど、
建築設備士は日建とか講習会運営側も徹底的に対処するんだよね
411名無し組:2012/08/11(土) 15:17:57.62 ID:g0Np5o5K
日刊建設工業新聞みてたらそのうち出てくるよ
412名無し組:2012/08/11(土) 16:15:34.63 ID:???
>>411
何が出てくるのw
413名無し組:2012/08/12(日) 02:31:59.26 ID:d4bdebzS
見てればわかるよ
414名無し組:2012/08/12(日) 09:10:43.64 ID:???
>>413
ケチケチすんなよ、設備屋w
415名無し組:2012/08/12(日) 13:03:02.86 ID:???
設備屋は建築屋に邪険に扱われ続けるのでひねくれております
416名無し組:2012/08/14(火) 05:27:56.54 ID:???
設備設計一級建築士を持っている俺に建築屋はたじたじなのが現実
資格なんて自己啓発でしかないのにね
417名無し組:2012/08/14(火) 21:26:04.04 ID:???
普通「意匠屋」って言うけどな。
このド素人がw
418名無し組:2012/08/15(水) 19:53:31.78 ID:???
たしかにw
現場だと建築さんとかって言うけどね
419名無し組:2012/08/18(土) 03:28:55.40 ID:???
と建築家になれない建築屋が皮肉を理解できずに申しております
420名無し組:2012/08/18(土) 08:19:31.85 ID:???
来週は二次試験だぞ
みんな大丈夫か
421名無し組:2012/08/18(土) 15:23:32.62 ID:???
お前は、大丈夫なのか?
422名無し組:2012/08/18(土) 16:34:03.55 ID:???


     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が明日の二次試験に落ちることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄


     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、合格する
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
423名無し組:2012/08/18(土) 16:55:12.65 ID:???
お前はどうなんだ
424名無し組:2012/08/24(金) 08:42:05.10 ID:???
ここまできたらどうすればいいんだ!
425名無し組:2012/08/24(金) 21:57:41.20 ID:???
12月の発表まであと少し。ガンバレ

 合格!
   ∧_∧  合格!
  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●i
 ⊂、 ノ \ノ
  し′
    合格!
/⌒ヽ
\●/∧_∧ /⌒ヽ
 ∩ (・∀・ )\●/
 Y ̄‖y‖ ̄`φ
  Lノ/ニ‖i ソ>
  乂/ノハヽ_ノ
  `ー-/__|
426名無し組:2012/08/26(日) 20:01:15.81 ID:???
さて本日試験。

どうだった?
共通問題で、設備室の間仕切壁単線の指示があったけど
単なる一本線でよし。ってことかな?

衛生選択だったけど、

いまさらの高置水槽。に驚愕。

あと、計算間違いを誘発させる意図をひしひしと感じた計算問題。
例えば、わざわざ塔屋通路に屋内消火栓を置くという前提で
揚程の和算を複雑化させたような。


こんな問題を出す限り、設備の地位向上はない。とみた。

時間的には14時には完成。
問題文持ち帰りのため2時間半ねばる。


もう少し工夫しろ。問題
427名無し組:2012/08/27(月) 08:25:47.46 ID:???
>>426
確かに衛生はなんの工夫もなかったな
しょうもないひっかけぽいのばかりで常識でできた
設備室、単線て...
衛生自体、大した問題出しようがないかもな
428名無し組:2012/08/27(月) 13:04:25.43 ID:???
考えすぎかもしれないけど、
日建の予想問題を意識した出題だったような。

日建の予想問題 VS 実際の問題
氷蓄熱     VS 水蓄熱
加圧ポンプ   VS 高置水槽
飲料水、排水通気系統図 VS 飲料水、雑用水系統図


などなど。
日建の予想問題からだいたいの出題がむしろ予想できる、
とみた。
429名無し組:2012/08/27(月) 14:00:30.09 ID:???
>>428
衛生に関しては確かにそうだな
問題みたら全然違うじゃんとか思った
予想問題が日建くらいしかないから本試験は逆に想定できるな
まぁ終わったから別にいいけど
430名無し組:2012/08/27(月) 14:05:07.69 ID:???
>>429
禿同

終わったから別にいい
受験料高いから2度と受けようとは思わん
431名無し組:2012/08/27(月) 15:31:22.78 ID:???
禿同て何?
432名無し組:2012/08/27(月) 15:54:44.85 ID:???
>>430
あんな高い受験料はありえんよな
解答用紙が四枚もあってそのうち二枚は白紙で返却とか
受験料を高くする要因になってるとしか思えん、無駄すぎ
受験する段階で選択するとかなんか対策ないんかな...
まぁあの衛生の問題なら受かってるよきっと
433名無し組:2012/08/27(月) 21:35:41.04 ID:???
>>431 はげしく同意

434名無し組:2012/08/28(火) 17:29:19.31 ID:???
まぁ普通に全部描けてれば合格だよな
オール定規で描いたし綺麗に仕上た
435名無し組:2012/08/30(木) 16:51:19.89 ID:???
本試験の必須記述
電灯幹線と自家発電設備についてどんなこと書けばよかったか誰か分かる人教えて下さい
436名無し組:2012/08/30(木) 17:36:21.60 ID:CSe7r/w9
天下り団体が作った資格なので受験料は値下げません!法で決まってんだから。その代わり試験内容や制度は時代に沿ってかえるんだとよ!時代に沿るなら値下げろよ!抗議の電話入れるか。
437名無し組:2012/08/30(木) 20:55:22.31 ID:???
衛生で臨んだからきつい2問だった。

電灯幹線

自分が書いた要旨でゴメン。
そもそも事務所ビル=OA機器が多いことから
各階、各フロアの用途の電灯負荷計算において適切な配分を心がける。

将来の拡張性、機器の増分に配慮した余裕ある負荷、回路数。

近年の天候不良からなる雷多発に対する予防対策。

あたりに肉付けして記述した。

自家発電については自信ないな・・・・・
保安動力と保安電灯について床面積あたりのVAを算出して
行間埋めた感じ。

きつかったかも
438名無し組:2012/08/30(木) 21:00:36.39 ID:???
>>436

あの解答用紙、無記述でも一人当たり2枚回収するという
おそろしいムダについては、
抗議する意義はあるかも、と思う。
自分としては設1というエサの前に
尻尾ふってるようなものだから
それを逆手にとられて受験料高いままだったら
許せんな。

内容次第では抗議してもいいかも
439名無し組:2012/08/30(木) 21:21:07.95 ID:???
>>438
一級もってないと、設1の講習すら受けられないが。

東京は昨日から設1の講習だよ。
440名無し組:2012/08/31(金) 07:48:51.01 ID:???
>>439
438です。一級既得だがまだ年度が浅いので
設1講習はまだ先。
441名無し組:2012/08/31(金) 09:07:50.72 ID:???
>>437
俺もあまり勉強できてなかった。
けどそんな感じの内容なら大丈夫思うなぁ
俺は結構的外れ...一応埋めたが
有難う参考になった
442名無し組:2012/08/31(金) 11:41:22.71 ID:???
本試験記述の排煙機の必要風量
面積が吹抜け部分と分けて書いてあったけど必要風量求めるときはどうするの?
443名無し組:2012/08/31(金) 14:12:36.41 ID:???
単純に、与えられた室の中の最大区画面積(今回は吹き抜け部分)
に×2×1.10 としたが・・・
444名無し組:2012/08/31(金) 15:05:27.48 ID:???
>>443
吹抜け部分以外の部分は面積に算入して計算しなくていいの?
今回は一つの室が、吹抜け部分と天井のある部分から構成されてたから一室の合計面積に
×2×1.10では?
室名は忘れたけどショールームだったか
445名無し組:2012/08/31(金) 16:39:31.67 ID:???
>>444

う??とすると・・・問題おさらい。
(問題文手元にあり)
1階のエントランスロビー・レストラン・ショールームの3室について
1台の排煙機による機械排煙設備を計画する場合の排煙機の必要最小風量を求めよ。
ただし、防煙区画面積は各室の床面積(ショールームは344m2(吹抜け部分)
と284m2(吹抜け以外の部分)の二つに分割する)とし、排煙機の必要最小風量には
10%の余裕率を見込むものとする。


でショールームの合計面積628m2に2×1.10かけて、単位あわせるのか?

・・・・うぅショールームの区画割した344m2が最大だったから
これに乗算したんだが・・・・。
正解キボーン
446名無し組:2012/08/31(金) 16:49:51.21 ID:???
>>445
いや、俺もわからないんです...
防煙区画面積は各室の床面積(ショールームは344m2(吹抜け部分)
と284m2(吹抜け以外の部分)の二つに分割する)
この二つに分割するという記述から見ると最大防煙区画は344uと思うけど
吹抜け部分がある場合、吹抜け部分を機械排煙すると
他の区画してない部分(284uの部分)から煙を誘引するから一体にしないといけなかったような...
447446:2012/08/31(金) 17:11:56.96 ID:???
けど344m2(吹抜け部分) と284m2(吹抜け以外の部分)の区画は
防煙垂れ壁を設置したとすれば防煙区画は分割扱いになるんかな?
とすると344u×2×1.10が正解か
448名無し組:2012/09/01(土) 15:09:05.95 ID:???
447で正解かな??

ありがとう。すっきりした
449名無し組:2012/09/01(土) 15:43:32.98 ID:cjJHWp5i
天下り団体が試験制度を好き勝手に変えて行きます。何年か前は高卒で建築設備士取得は16年の実務が必要だった…。現在は設備機器が高度化したにもかかわらずに実務が四年とかそんなものなんだろ!ふざけんなよ!
450名無し組:2012/09/04(火) 11:12:03.29 ID:???
製図を受けた人数て何人か分かる?
451名無し組:2012/10/13(土) 20:23:25.72 ID:c0i2EHAr
あって損のない資格だよ。
452名無し組:2012/10/14(日) 05:04:36.21 ID:???
設備職ならいつか取りたいね
取るのは結構めんどくさいよ
特に製図
453名無し組:2012/10/16(火) 14:03:23.90 ID:???
もうすぐ製図結果発表だな
454名無し組:2012/10/19(金) 20:58:31.48 ID:EciMZ5Sz
そうだな
455名無し組:2012/10/20(土) 00:09:52.70 ID:???
この資格は近々消滅すると言われているけど、
設備一級がありゃ要らないよね
20歳台前半で余裕で合格できちゃった試験内容だし
はっきりいってショボイ資格
456名無し組:2012/10/20(土) 11:47:35.66 ID:???
さすが!
457名無し組:2012/10/22(月) 22:59:48.72 ID:???
>>455
設備一級を取るルートとして、とても役に立つよ。

適合判定と設備設計の同日試験は、しんどくて心が折れるわ。
458名無し組:2012/11/01(木) 10:47:59.54 ID:???
よし合格した!
どうだった?
459名無し組:2012/11/01(木) 12:04:39.54 ID:???
みんな合格だよ。。。
460名無し組:2012/11/01(木) 17:13:44.65 ID:???
よかったな
461名無し組:2012/11/01(木) 18:35:14.18 ID:???
笑われるかと思うが恥をしのんで告白する・・・

今年も落ちてしまった(昨年の不合格に続き2度目。。)
衛生設備なんだが、いまだになぜ落ちたのかがわからない。
自分的には完璧だと思った。

なにか落とし穴があったんだろうか・・?

一級既得なので、設一に向けて受験したが、もう来年は受験しないつもり。
(受験料が高いし、来年また学科から仕込むのはかなりきつい)
免除なしで設一に臨むつもりだが、やっぱり設備士とっといた方がいいのかな?

一級は一発合格だったけど、設備士でこんなに惨めな思いをするとは・・・

でもわからん。いったいなにがド・ヴォンだったんだろ。
わかる人いませんか(涙
462名無し組:2012/11/01(木) 21:08:48.94 ID:???
>>461さん

自分も不合格でした…。
講習会に参加し、解答のポイントを熟読し、実際に練習する…という対策で、
本番でも完答できましたし、感触的にも合格を確信していました。
前半(記述)は90〜100点、後半(空調を選択)も80点↑と思っていました。

しかし結果は不合格でした。

もちろん、完璧にできたというわけではないですが、
それでもあの出来で上位50%に入れないとは信じられない、というのが本音です…。
463名無し組:2012/11/01(木) 22:40:10.14 ID:???
>>461
>>462
バカでも受かると舐めてかかっていただろ
8割以上の出来と思っているなら
>>461>>462の解答をここでさらせばいいよ。


    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
464461:2012/11/01(木) 23:09:37.56 ID:???
>>462

すっごい気持ちわかります。

>それでもあの出来で上位50%に入れないとは信じられない、というのが本音です…。

まったく同じです。
それでもって、自分の答案(試験会場でかいたラフ)も
どこでも採点してもらえることもなし、悶々としています。

まじで、???だったのが、462さんが登場してくれて
なんとなくこのもやもやがちょっと減りました。



他のみなさん(きっと合格多数なんでしょう)、合格おめでとう!
正直、凹んでるけど、なにかがダメだったんでしょう。
設備に向いてないんかなーーとか、めっちゃ後ろ向きになりつつあるけど、
もう少し、ねばってみます。

465名無し組:2012/11/02(金) 00:33:27.15 ID:???
試験に落ちた人は、なぜ、試験の出来がほぼ完璧だったと自惚れるのか不思議だね。
正解と不正解の違いが理解できない位、知識が不足していたのでは?

私は試験当日は全然できなくて、落ちたと思った試験が発表で受かっていたよ。
466461:2012/11/02(金) 14:46:27.39 ID:???
>>465

合格おめでとう!

確かに自分には知識が不足していたのだろうと思ってる。
1日たって、なんかふっきれたよーー

また前に進むしかない。実務に本腰入れるわ
467名無し組:2012/11/02(金) 23:43:30.97 ID:???
>>464
462です。こちらも少し楽になりました。ありがとうございます。

「負けに不思議の負け無し」と自分に言い聞かせ、気持ちを切り替える事にします。

他のメジャーな試験と違って、合格には何が必要かの情報が手に入らないので、
「次はもっと頑張ろう」しか出てこないのが辛いところですが、
敗因を自力で探すしかない試験なのだと考えます。

来年は合格の報告ができるよう、頑張ります。
(と言いつつ電験と二股しそう)
468名無し組:2012/11/03(土) 22:26:53.29 ID:???
バカでも受かるよ。
取っても建築士法の中では、設計者じゃ無いしw
469名無し組:2012/11/03(土) 23:14:53.70 ID:???
資格設立時は、一級持ちに講習だけでばら撒いたのだから、
設計者である必要性がなかったんだよ。

有資格者の過半数以上、一級持ちだしね。
470名無し組:2012/11/04(日) 08:51:53.04 ID:???
それって、負け惜しみだなw
そんな老人達の事を、今更持ち出しても。
バカ丸出し。
471名無し組:2012/11/04(日) 11:18:26.60 ID:???
だからバカでも受かるよ。と言われ続けるんだよ。

姉歯の後、全然関係ない設備一級ができたのは、
国交省も設備士制度に欠陥があり、
設備士も一級建築士を取って設計者になれと、
という認識があったからでしょ。
472名無し組:2012/11/04(日) 12:01:14.44 ID:???
>>471
お前みたいな、バカでもゴミでも受かるよw
473名無し組:2012/11/04(日) 12:38:04.66 ID:???
>>472
お前みたいな、バカでもゴミでも受かるニダw
474名無し組:2012/11/04(日) 15:45:26.74 ID:???
471=473=設備士しかないチンコロス3号
475名無し組:2012/11/04(日) 16:44:02.07 ID:???
>>474
472=474=チンコ9cmしかないチンコロス3号
476名無し組:2012/11/04(日) 20:21:21.19 ID:???
建築設備士で自称設計監理とか設計事務所経営とかって・・・・。
違法行為w

建築設備士は!設計「補助」しか出来ませんからっ!
477名無し組:2012/11/04(日) 22:31:53.72 ID:???
建築設備士と一級建築士で設計監理とか設計事務所経営とかって・・・・。
足の裏の米粒、とっても喰えんよw

建築設備士でかつ一級建築士は設備設計一級建築士の講習を受けられますからっ!
478名無し組:2012/11/05(月) 06:20:48.70 ID:???
そんなの、バカな俺でも持ってるしw
 
バカでもキチガイでも受かるレベルやなw
 
477、お前は底辺やで。
479名無し組:2012/11/05(月) 23:47:46.56 ID:???
>>478は自分がバカでキチガイだとよくわかっているな。
俺もそう思うよ。

ちなみに底辺層の人間を今までいろいろ見たけど、
虚言癖、見得っぽい、金遣いが荒い、他人の幸せを羨む、すぐひがむ、
といった特徴があったよ。
>>478は朝鮮系みたいだね。

480名無し組:2012/11/06(火) 20:38:16.17 ID:???
479=チョン だそうです、自己紹介ですか。
 
親の教育が良かったから言葉が酷く乱暴ですね。
 
設備屋って、こんなもんですw
481名無し組:2012/11/08(木) 06:18:25.45 ID:???
479がチョンなのは分かった。
482名無し組:2012/11/15(木) 05:55:22.82 ID:???
みっともない子が一人いるね(笑)
483名無し組:2012/11/15(木) 21:11:04.61 ID:???
482 :名無し組:2012/11/15(木) 05:55:22.82 ID:???
みっともない子が一人いるね(笑)
  
  ↑
 朝の5時台から必死な、お前の事ですねw
484名無し組:2013/01/10(木) 19:10:35.43 ID:???
去年1級建築士受かったんで建築設備士受けてみようと思います。
1級+設備士で設備1級が楽に取れるって聞いたんですが本当ですか?
学科の問題見た感じ設備以外は建築士の問題を簡単にした感じな気がするので
少し勉強すれば行けそうな気がします
でも過去に建築士の勉強無しで受ける設備屋さんには結構きつい内容ですね
もし1級の受験資格があるなら1級の学校に行って設備士と同時に受けるのもありな感じがしますが
485名無し組:2013/01/16(水) 00:44:00.56 ID:???
昨年、二級建築士を取得しました。
今年、建築設備士と一級建築士を受験する予定です。
学科、製図ごとに建築設備士、一級建築士、二級建築士の難易度を10段階評価するとどれくらいでしょうか?
基準として二級建築士の学科、製図を5とします。
三資格とも既得の方、教えて下さい。
486名無し組:2013/01/19(土) 09:08:39.21 ID:???
一級 100
設備士 50
二級 5
487名無し組:2013/01/19(土) 14:40:05.98 ID:???
2級は1年、1級は4年も掛かったんで単純に4倍。範囲も難易度もそれくらいの印象
二級5
一級20
自分も今年設備士受けるが、建築の人が受けるなら設備士は10くらいでしょう多分
488名無し組:2013/02/04(月) 21:33:26.38 ID:???
今年の試験の案内キタな
489名無し組:2013/02/04(月) 22:56:04.82 ID:???
うん、キタ。
ところで、誰か設備設計一級建築士のスレをたててくれませんか?。
490名無し組:2013/02/04(月) 23:20:04.70 ID:???
>>489
去年はたったの150人しか増えない寂れた資格だから
スレたてるだけ無駄と思うが。
491名無し組:2013/02/05(火) 00:07:52.22 ID:???
設備設計一級建築士講習の受講資格
@ 講習の受講資格となる実務経験について、「建築設備士」が建築設備の設計・工事監理に際し、建築士に意見を述べる業務を行っている場合は、一級建築士となる前に行った当該業務も実務経験と認めます。
A 「一級建築士」として登録し、かつ、「建築設備士」の資格も有する場合、実務経験の状況を考慮したうえで、設備設計一級建築士講習の講義及び修了考査のうち、「建築設備に関する科目」が免除されます。

よくわからんのだけどAは実務経験があれば一級建築士取って次の年に設備士取ったとしても
すぐ設備一級受けれるって事?
492名無し組:2013/02/05(火) 23:59:28.37 ID:???
>>491
一級建築士だけでも実務経験が業務として5年以上と認められたら、
設備一級講習を受講できる。
講習は2種類の試験(適合性判定、建築設備)の2つの科目に合格すれば
設備設計一級になれる。

一級建築士・建築設備士の2つの資格所有者は、実務経験かつ、
講習の2種類の科目(適合性判定、建築設備)のうちの建築設備に関する科目が免除され、
適合性判定だけ合格すればよいということ。
(去年は、合格率50%ぐらい)
493名無し組:2013/02/06(水) 00:11:09.11 ID:???
>>492
一級も設備士も取得前の実務経験入れていいって事?
だとしたら一級は去年取ったから今年設備士受かれば来年設備一級受けれるって事だよね?
494名無し組:2013/02/06(水) 16:40:47.45 ID:???
建築設備士さん達に質問。

自宅がオール電化の戸建なら暖房器具と給湯器は何を採用しますか?
495名無し組:2013/02/06(水) 23:52:52.84 ID:???
>>494
暖房器具:薪ストーブ
給湯器:ウッドボイラー
496名無し組:2013/02/25(月) 20:42:40.36 ID:7GSZeZYY
建築設備士【法規】で建築設備関係法令集って必要でしょうか??
通常の建築関係法令集だけではしんどいでしょうか??
497名無し組:2013/02/25(月) 21:01:25.29 ID:???
施行令129条の2の4から15までの部分で告示の内容を問われるので
自分の手元のオレンジ本(縦書)だと対応不可能な問題が令の建築設備で数問ありそうです。
電気事業法も載ってないので、ちょいきつそうな印象です。
498名無し組:2013/02/25(月) 21:40:47.42 ID:???
そーなのか
建築士の時使ってた総合資格のやつで行くつもりだったけど
告示は別冊で対応できそうだけど
さすがに電気事業法は載ってないな

線引いてあるほうが見やすいんだよな
引き慣れてるし
わざわざまた線引するのもめんどくさいし
499名無し組:2013/03/09(土) 03:03:59.47 ID:???
それくらい捨てても他でがんばれば大丈夫だろ(震え声)
500名無し組:2013/03/11(月) 19:21:03.85 ID:6gbi4FHY
>>491,492の言ってる事って可能なのでしょうか??
一級建築士とって設備士とれば設備設計一級建築士に行けるの??
501名無し組:2013/03/15(金) 09:48:04.29 ID:???
洗面器の排水接続って鉛管使うことってありますか?
502名無し組:2013/03/16(土) 03:24:20.03 ID:???
あるね
503名無し組:2013/03/18(月) 18:37:23.27 ID:ZKaBmtFw
日建の問題集に二級建築士持ってたら受験出来ると書いてましたけど本当ですか?
504名無し組:2013/03/19(火) 01:29:37.46 ID:???
>>503
ttp://www.jaeic.or.jp/bmee-annai.htm#1-1
二級建築士は入ってないみたいよ。

ところでこの試験って1次試験は過去問暗記で
2次試験は日建の講習受ければ受かりますでしょうか。
それともやはり設備屋さんで実務やってないと難しいでしょうか。
ご教示頂ければと思います。
505504:2013/03/19(火) 02:24:14.45 ID:???
ちなみにビル面でして設計などやったことがない素人です。
506名無し組:2013/03/19(火) 16:34:33.12 ID:???
設備士って意外と受験資格が厳しいよね
1級建築士とほぼ一緒だもんな
設備一級増やしたいなら設備士の受験資格を2級建築士並にしたらいいのにな
507名無し組:2013/03/19(火) 19:39:55.39 ID:???
その割には持ってても意味が全然ない資格だし
508名無し組:2013/03/20(水) 10:51:08.66 ID:imUVVlO6
 「建築設備士」について、二級建築士と同等以上の知識及び技能を有する者として、二級建築士については実務経験なしで、一級建築士については4年の実務経験を要件として、受験資格が付与されます。

これは間違いですかね?

ttp://www.jaeic.or.jp/bmee-kaiseijikou.htm
509名無し組:2013/03/20(水) 11:12:44.10 ID:???
>>508
間違いじゃないよ。
よく表題を見よう。
「建築士試験の受験資格」って書いてあるでしょ。

建築設備士の資格を持つものは
実務経験なしで二級建築士の試験が受けられる
一級建築士の試験は4年の実務経験で試験を受けられる

逆でございますよ。
510名無し組:2013/03/20(水) 11:39:45.65 ID:imUVVlO6
すいません…有難うございました。
511名無し組:2013/04/09(火) 23:20:50.18 ID:???
小生70歳 建築設備士

登録日 1987年 昭和62年2月26日 
ちなみに この当時は協会に審査書類を提出し、講習を受け
最終日に簡単な試験があり登録された。
512名無し組:2013/04/15(月) 13:55:57.11 ID:???
建築設備士
今度 新名簿が発行されます
513有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/04/18(木) 13:29:39.93 ID:97aslben
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
514名無し組:2013/04/22(月) 23:54:17.34 ID:???
ブリッコ1000mg
515名無し組:2013/04/24(水) 02:05:00.89 ID:???
建築設備士 全体で何名ぐらい?
516名無し組:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QwpPGTbo
 
今年の夏は《 空調服 》で快適に仕事しませんか?

空調服(くうちょうふく)とは、夏場の衣服内気候環境を改善することを目的として開発され、株式会社空調服から発売されている、「電動ファン内蔵上着」の商品名である。
屋内の空間すべてを冷やす従来型のエアコンと比べて、単三乾電池で稼動するこの製品を使えば電気代は97%削減となり[1]、夏場の消費電力の大幅な削減が期待できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%9C%8D
http://kakaku.com/search_results/%8B%F3%92%B2%95%9E/
517名無し組:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7IW9wt/3
建築設備士って二級建築士と同等みたいだけど…どこが?一級の受験資格だけ?笑 受験者は試験団体にバカにされてるよ。笑 だって…建築士法では設計監理できねーじゃん。笑
518名無し組:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>517
一級の受験資格としては建築設備士の方が使えるよ
設備士取って一級取れば直接設備一級受けれるし受験の時の免除もある
どーせ2級だって使える資格じゃないんだから設備士の方がいいよ
519名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5uBQy3TC
バカだな…設備士とって設計で生業たてられるのか?独占業務がある一、二級建築士でさえ足の裏の込め粒と揶揄されてんのに。どこが二級建築士と同等なんだいって見ろ?今度資格商法団体に電話で聞いてみよう。
520名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:R8epHIz/
NHK教育を見て42337倍賢く土曜アニメ
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1373699030/
521名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>519
一級持ちだけどハッキリ言って二級では資格としての価値は
設備士と変わらんよ
経審の点数なんかだと設備士の方が上だよ
実務で設備やってる人間なら設備一級は価値ある
設備士から行けば設備一級の最短コースだよ
522名無し組:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:TpKgu9qb
ホテルの照明って蛍光灯じゃないよね?

2次対策で困った!
523名無し組:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
そもそもで設備できるやつって少なくね?
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名無し組:2013/12/02(月) 23:02:10.09 ID:???
来年受験します。
宜しくお願いします。
526設備屋:2013/12/06(金) 06:32:46.05 ID:ro7nTDEg
1級管工事施工管理技士と1級電気工事施工管理技士の2つを取得するのと、
建築設備士を取得するのではどちらが難しいですか?
527名無し組:2013/12/06(金) 23:39:46.02 ID:???
>>521
バカでも取れるよw
528名無し組:2013/12/07(土) 09:27:35.34 ID:???
建築士も設備士も設備一級も『馬鹿でも受かるw』

要は、やれば受かると言うことだ。
受からないやつは、勉強する時間が無かったとか言い訳ばかり。
つまり、やらないから受からない。

設備実務が無いのに受験して受かったところで、実務が分からないんだから
ペーパーだわなw
構一・設一で特に後者はそういうやつだからというか、建築設備士あったから
今はそうなってる。

でも設備設計・電気設備設計するのに法的な裏づけは、建築士以上じゃないと
駄目だから取得するしかない。

おっさんと老人設備・電気設備設計者の言い訳の多くは『5千m2以下は、今までどおり』
試験すら受けないデキソコナイ。
529名無し組:2013/12/07(土) 18:19:59.05 ID:???
>>528
かっけー
530名無し組:2013/12/20(金) 12:55:52.88 ID:OfHsBZUe
無知ですいません。

建築学科卒業してるけど、単位が必要な科目がわからないんです・・・

学歴+実務2年で受験したいんだけど・・・

大学に聞いてもよくわかっていないような返事で。

詳しい方おしえてください!!
531名無し組:2013/12/21(土) 16:08:32.42 ID:???
そんな事もググれんアホには合格はムリ
532名無し組:2014/01/26(日) 11:59:17.96 ID:???
建築構造士って資格あるけど、これって構造設計一級建築士でないと受験できない構造のスペシャリスト資格なんだって。
建築設備士も設備設計一級建築士でないと受験できない資格にすればイイのに…
533名無し組:2014/01/26(日) 13:02:43.61 ID:???
そんなことしたら屋根の上にさらに屋根をかけることになるよ。
設備士〜設備一級〜新設備士
新しい資格なんて官僚の天下り先が増えるだけ。近頃の資格は三年毎に研修が必須だし。
534名無し組:2014/01/30(木) 22:10:11.64 ID:???
建築設備士じゃあ、設計補助しか出来ませんから!
535名無し組:2014/01/30(木) 22:59:47.57 ID:???
もともとの建築士法が古くて問題だらけなのに、(現役の人数、正確に把握できない)
今更設備士がどうこう言ってもしょうがないのでは
536名無し組:2014/02/01(土) 17:19:12.20 ID:???
今更って・・・・。
だから、建築設備士は「設計補助」と「技術的アドバイス」を業務にしてます。
設計事務所の看板をあげて、「設計者」「設計監理」とかは有りえない。
制度的な問題はあるにしても、既に設備設計一級建築士できて数年経過。

馬鹿でも取得できる建築士受験すらしない連中は、退場するか設計補助屋になればよい。
図面書くだけなら当然資格なんか必要ないからw

施主や事業主を騙す行為は、技術屋としておかしい。
537名無し組:2014/02/01(土) 17:27:04.52 ID:???
設計や現場監理をやっている担当者が一級建築士事務所に所属はしても、全員が一級建築士持っているとは限らんよ。
538名無し組:2014/02/01(土) 18:48:46.94 ID:???
言い訳は見苦しい。
建築士じゃないと設計監理は出来ない、犯罪だ。
若手が所長の代わりに補助業務をしているだけだろ。
図面書くだけなら建築士は、必要ないと上に既に書いてある。
しかし、設計事務所を開設したり法適合業務は出来ない。
 
つまり、建築設備士だけでは「デキソコナイ」
539名無し組:2014/02/08(土) 16:06:47.45 ID:???
受験料が高い
540名無し組:2014/02/24(月) 23:27:03.54 ID:???
今日から願書配布かぁ。
今年受けてみようかな。
541名無し組:2014/03/09(日) 21:40:52.85 ID:???
冷凍機械の検定も終わったし、今日から設備士の勉強を…、
いや明日から…、
やっぱり4月から始めよう。
542名無し組:2014/03/26(水) 23:46:26.90 ID:???
皆、法令集の線引きはどうしてる?
543名無し組:2014/03/30(日) 16:26:04.93 ID:???
今から勉強するぜ。
日建の分厚いヤツ買って来たし…
544名無し組:2014/05/14(水) 13:20:53.50 ID:???
受験票こないけどダメだったのかな?
545名無し組:2014/05/16(金) 09:29:03.11 ID:???
自分も受験表届いてないです。そろそろですよね。
546名無し組:2014/05/16(金) 17:31:28.52 ID:???
>>538 一つ訂正
事務所は誰でも開設出来る。他人でもいいから管理建築士必要。
建築設備士のみで設計を表だって業とは出来ない。
あくまでも補助等だ。でも確認申請で唯一(代理者は除く※行政書士可)建築士以外の資格
を記載する項目があるのも事実。よって設備士に設計協力してもらったら
なるべくそこに記載し、責任を担保してもらうようにしましょう。
547名無し組:2014/05/26(月) 11:52:44.50 ID:Ma9W5iAY
先週だけど受験票キター
課題 温浴施設のある市民センター
発表されてるのに過疎ってるな
548544:2014/05/26(月) 12:07:18.85 ID:???
受験票きた
とりあえず一安心
549名無し組:2014/05/26(月) 21:22:53.45 ID:???
受験票来てた!よーし。明日から本気出す
550名無し組:2014/06/20(金) 15:15:58.66 ID:???
明後日試験とは思えないな
551名無し組:2014/06/20(金) 18:53:17.63 ID:???
マジで何も勉強してない
無謀な勝負に出るとするか…
552名無し組:2014/06/21(土) 09:28:27.93 ID:???
サッカー日本代表も崖っぷち
俺も崖っぷち
こっちは勝算無いけど
553名無し組:2014/06/21(土) 21:15:35.98 ID:???
法規集初めて開いたけど俺の法規集に設備関係の告示のってないwww
詰んだわwww
554名無し組:2014/06/22(日) 10:45:40.51 ID:???
オマエラ調子はどうよ?
555名無し組:2014/06/22(日) 13:11:49.44 ID:???
建築一般難しめだな
556名無し組:2014/06/22(日) 17:52:09.36 ID:???
過去問役に立たなすぎ
557名無し組:2014/06/22(日) 19:57:53.23 ID:???
俺の勘が冴えていたことを願う
558名無し組:2014/06/22(日) 20:26:10.97 ID:???
建築一般知識1問目がわかりませんでした・・・
559名無し組:2014/06/22(日) 20:40:10.11 ID:???
解答はよ
560名無し組:2014/06/22(日) 21:42:42.50 ID:uKm4IAva
設備の計算問題みたいなので1つ初見のがあったんだが…
ガラッと変えるのやめろよ
561名無し組:2014/06/22(日) 21:50:49.80 ID:???
毎年そうやって初見の計算問題が出てくるものよ…
年を追うごとに遠のく合格よ…
562名無し組:2014/06/22(日) 21:52:29.37 ID:lgX7+1Cr
日建の過去問やったけど出ない
古いと思ってやってなかった
120講の模擬試験からいっぱい出てた
563名無し組:2014/06/23(月) 10:34:50.42 ID:???
雨水って硬水なの?
564名無し組:2014/06/23(月) 11:57:14.03 ID:+ssoePgy
>>563
軟水だよ
地下水は硬水

つうかあの初見の図は何を問われてるかすらわからんかった
565名無し組:2014/06/23(月) 12:54:07.34 ID:???
日建の速報頼むと面倒な勧誘に誘われる?
他に速報っぽいの無いのかな、建築士みたいに
全然自信がないので2次試験対策せにゃならんかさえ分からん・・・
566名無し組:2014/06/23(月) 13:00:18.43 ID:???
>>565
個人情報適当に書いとけばいいじゃん
去年の槍万子は私ですw
567名無し組:2014/06/23(月) 13:26:36.45 ID:???
そうっすね、垂沈子にしときます
会社にも結果の報告せなあきませんしね
568名無し組:2014/06/24(火) 12:07:35.42 ID:???
回答速報来たぜ

建築一般知識の得点…17/30点
建築法規の得点………18/20点
建築設備の得点………35/50点
合計得点…70/100点でした。
569名無し組:2014/06/24(火) 14:07:23.69 ID:???
>>568
オメ
建築一般危なかったな
570名無し組:2014/06/24(火) 21:23:19.93 ID:???
建築15
法規11
設備33
合計59

誰か俺を慰めてくれ…
571名無し組:2014/06/24(火) 21:35:34.21 ID:???
59点ナカマ 大丈夫(^○^)
572名無し組:2014/06/24(火) 21:55:25.17 ID:???
>>569 よく分かんないけど、例年の建築一般の基準点て12でよゆうのよっちゃんじゃなくて?
573名無し組:2014/06/24(火) 22:32:29.23 ID:???
私も59点でした。。。
\(^o^)/
574名無し組:2014/06/24(火) 23:18:26.76 ID:JtkhaYsb
設備士学科は点数補正無いからな、また来年頑張って。
575名無し組:2014/06/25(水) 11:08:44.66 ID:???
>>572
スマン建築一般は足切り過半じゃないんだな
576名無し組:2014/06/25(水) 20:09:56.25 ID:???
東京初日の申し込みが既に終了してて泣いた(;ω;)
577名無し組:2014/06/25(水) 20:44:52.35 ID:???
 早いよね、東京二日目の申し込みを昼休みにしたけど受付番号が200番近かった。みんな申し込みすんの早い。受講料振込して振込票スキャナーかけてpdfで送るって手間掛かるわ。
578名無し組:2014/06/26(木) 16:26:54.39 ID:???
13日分も申し込み終了!
579名無し組:2014/06/26(木) 18:20:28.65 ID:???
>>578 複数日、講習受けるの?
580名無し組:2014/06/26(木) 18:52:34.88 ID:???
>>579
12日に引き続いて13日も定員になったということを言いたいんだと思うよ。 

設計製図試験まで時間が無いからね
581579:2014/06/27(金) 19:40:12.77 ID:???
>>578>>580 ごめんねド素人で、講習って難しいらしいから、おいらも二日受けようか迷っていたからさ
582名無し組:2014/06/27(金) 19:56:45.90 ID:???
>>581
 基本的に同じ内容の講習会だから二回参加する位なら講習会までに過去問題を研究したほうが良くね? 

 一番早い講習会までに明日明後日と来週末の土日使って過去問やっておけば講習会の参加は一回でも充分有意義なものになると思う。
583名無し組:2014/06/27(金) 20:24:03.62 ID:???
>>582 ありがとうございます、そうします・・・
584名無し組:2014/07/03(木) 20:28:08.36 ID:???
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/
585名無し組:2014/07/05(土) 17:02:59.01 ID:IwvwEdB9
資格を取ることとは別として
業務としてどんな事を勉強すればいいの?


ど素人でこの世界入ったけども何から手をつけていいのか
586名無し組:2014/07/05(土) 19:13:26.72 ID:???
>>585

 ほー、ド素人でよく採用してもらったね。業種は分からないけど少しでも興味が出てきた事掘り下げて勉強してみたら? 

 設備の業界は裾野が広いから何を勉強しても無駄にはならんさ
587名無し組:2014/07/08(火) 16:15:25.37 ID:DZqNSt7p
前年度合格したのですが、今回受験資格を
得たので2級建築士受験しました。
学科はレベルに達したと思いますが
製図が全く経験ありません。
どうしたら良いのですか。
588名無し組:2014/07/08(火) 17:03:42.65 ID:???
全く経験ないなら資格学校通わないとほぼ無理だろうね
589名無し組:2014/07/08(火) 22:09:50.72 ID:DZqNSt7p
ほぼに期待して今回は、学校に通わず受験し
結果により方向性を決めます。
590名無し組:2014/07/08(火) 23:06:27.13 ID:???
>>587
建築系以外は日建か総合の製図コース受講をオススメします(´Д` )
お金が持ったいないなら、今年の対策本全部買って練習するしかないよ( ;´Д`)
591名無し組:2014/07/09(水) 12:32:18.13 ID:4HpKYvAz
頑張りますので、結果分かっていると思いすが
報告します。
592名無し組:2014/07/31(木) 22:02:35.53 ID:???
一次うかってた\(^o^)/
593名無し組:2014/08/01(金) 20:21:42.50 ID:???
一次ダメだった59点
合格したはずと 2次試験準備講習会 受けてしまったぞ(T_T)
594名無し組:2014/08/01(金) 23:06:08.78 ID:???
ドンマイ。来年は大丈夫!
595名無し組:2014/08/15(金) 10:14:35.39 ID:???
勉強まるでやってないw
596名無し組:2014/08/25(月) 09:31:37.29 ID:???
試験終わったのにまったく書き込みないのね
597名無し組:2014/08/25(月) 20:45:28.20 ID:???
衛生選択で、貯湯槽容量算定のとき湯はり分って見込むものなんですか??
598名無し組:2014/08/29(金) 20:00:40.84 ID:zAIFav6r
見込むよ。

過去問やっていればわかるはず。
599名無し組:2014/08/31(日) 11:56:42.12 ID:???
ありがとうございます。
600名無し組:2014/09/06(土) 11:40:43.08 ID:???
建築設備の勉強ってどのようにすればいいの?
聞くこと自体がおかしいかもしれないけど八方塞がりなので、お願い
ちなみに超初心者
601名無し組:2014/09/06(土) 16:56:26.76 ID:???
>>600
2つ前のレスすら理解できないなら、
ムダだからやめとけ。
602名無し組:2014/09/06(土) 17:38:41.68 ID:peJ3aJJc
>>601
つまり建築設備士の勉強をしていれば自ずとわかってくるということ?
603名無し組:2014/09/09(火) 22:07:50.43 ID:???
>>600
超初心者がなぜこの試験受けるんだ?
実務経験なし?
実務経験なしなら超きつい、というより受けるだけ時間と金の無駄
604名無し組:2014/09/16(火) 20:25:12.94 ID:ykek0BCB
589ですが、2級建築士製図受けて来ました。
製図は完成したのですが、大きなミスをしました
一部屋だけ要求面積の半分でした、また細かい
間違いも数多くあると思はれます。
605名無し組:2014/10/30(木) 18:43:35.33 ID:???
今日合格発表だったけどどうだった?
606名無し組:2014/10/30(木) 19:16:56.62 ID:???
受かってました(`・ω・´)
607名無し組:2014/10/30(木) 22:02:42.27 ID:???
がああ落ちてた
クロスコネクションしてたかな…
608名無し組:2014/10/31(金) 06:23:11.27 ID:???
そんなやつがタバコ吸うなボケ
609名無し組:2014/11/03(月) 09:33:08.43 ID:???
10年間ありがとう
仙台市に表彰された素晴らしい会社に盗聴器なんてありませんから絶対に調べないで下さい
610名無し組:2014/11/09(日) 16:50:19.62 ID:???
来年こそ受けるとするかな
611名無し組:2014/11/20(木) 16:36:16.03 ID:???
どうしよう通信教育受けようかな
612名無し組:2014/11/24(月) 23:36:25.19 ID:???
>>611
過去問3年分やって様子見たら?
俺は要らないと思う。
613名無し組:2014/12/03(水) 01:08:51.27 ID:???
>>1
登録者数

中略、以上の建築設備士制度により、平成25年3月31日現在、35,500人が登録されています。 ((一社)建築設備技術者協会調べ)

これって多い?
614名無し組:2014/12/05(金) 22:37:31.55 ID:???
一級建築士登録者が35万人だからね(死人も含む)
それと比べるとどうかな
資格自体の歴史も短いし
615名無し組:2014/12/06(土) 06:49:30.13 ID:???
設備士のみよりも、一級建築士持っている設備士の方が多いしね。
616名無し組:2014/12/08(月) 16:00:51.72 ID:D6enAali
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
617名無し組:2014/12/09(火) 02:56:07.55 ID:o/AQM1is
604ですが、予想通り製図駄目でした、独学で来年頑張ります。
それでも落ちたら諦めます。
618名無し組:2014/12/09(火) 12:32:14.67 ID:???
>>617
僕も一緒です。去年、一発で設備士に合格し、その勢いで二級の学科も余裕でパスしたのですが、、、
木造製図を2ヶ月で準備するのは無理ゲーでしたね
来年はRCのようですし、気分を入れ替えて頑張りましょう!
ちなみに製図の評価はランク2でしたか?
619名無し組:2014/12/11(木) 09:09:50.92 ID:lhGuJj31
618さん
恥ずかしながらレベル3で諦めようかと思い
(時間内完成が精一杯でした)
ましたが、もう1年頑張って、その結果で
方向性を決めます。
620名無し組:2014/12/15(月) 17:35:07.93 ID:???
まったくの素人が最初に見るオススメの書籍を教えてください。
621名無し組:2014/12/16(火) 22:13:03.01 ID:???
資格取るための?
622名無し組:2014/12/20(土) 19:37:07.85 ID:???
オーム社あたりが出してるイラストがたくさん載っている本あたりかな
623名無し組:2014/12/20(土) 22:49:26.27 ID:???
色々な計算があると思いますが、何かツール使ってますか?
Windows7以降で電卓が高機能化しましたが、電卓は標準のですか?
それとも別アプリ?なんだかんだ実機?
624名無し組:2014/12/21(日) 00:19:17.56 ID:???
>>623
実務の話?
625名無し組:2015/01/12(月) 03:45:40.89 ID:9Ye6oefD
結構モテる
626名無し組:2015/01/22(木) 23:45:09.85 ID:???
一級スレでこっちにも誘導されたからこっちにも書いておく
建築設備士製図経験者さん、ぜひ教えてくれ


二級合格しその後一級合格したから平行定規の処分をどうしようか考え中なんだけど、

建築設備士の製図試験の受験って平行定規は使うものなの?
持ち込みも可能なのかな?
ってか、設備士の製図に平行定規を使う人っていない?
△定規だけで十分とか?
それどころかフリーハンドがほとんどとか?

設備士の試験要綱の細かいのは見たことないしKKにもアップされてないけど
設備士試験への平行定規は持ち込み可能とは書かれているんだろうか?

平行定規持ち込む設備士受験者って一割くらい?

設備士の製図経験者がいたらぜひ教えてくれ
627名無し組:2015/01/23(金) 00:42:33.12 ID:???
>>626
電気で受けたけど三角定規で十分だったよ。
一級受かってるなら尚更大丈夫。
平行定規が有るに越したことは無いけど行き帰り疲れそうだなぁ。
持ってきてる人は1割程度だったと思うよ。
628名無し組:2015/01/23(金) 11:02:18.64 ID:???
試験場の机の具合によるな。
大学の大講堂並みに狭い場合は、作業スペース確保のためと割り切って
持ち込んで損はないと思う。
自分は持ち込んだ。

作図自体は大小の三角定規のペアで十分。
629名無し組:2015/01/23(金) 20:32:23.30 ID:???
>>626
あと配管とか照明器具は時間無くてフリーハンドになっちゃって汚かったけど受かったよ。
630名無し組:2015/01/26(月) 00:08:41.99 ID:???
今年受けた設備士では、クラスで数人だったよ、他のみんなは上手くやってたな
建築士みたいかと思って持ち込んだけど、用紙の上の図は椅子から立たないと書き込めない
でも用紙を動かしてたら、上の図を書くときに下にシワがついたり紙が折れそうで大変だったり
椅子から立つと一体化した後ろの人の机に振動が伝わったとか、立ったままではシンドイとか
631名無し組:2015/01/26(月) 20:49:04.16 ID:WehxLhSu
俺も電気で受けたけどほぼフリーハンドだった
机狭いし邪魔だと思う
632名無し組
今年はやるぞ