☆1級管工事施工管理試験その6☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
オマイら出来はどうだった?
2名無し組:2011/12/04(日) 20:08:36.99 ID:/+nkPxFK
1 乙

まあまあでしたよ。
3名無し組:2011/12/04(日) 20:20:29.68 ID:x24VvGGd
一乙
たぶん大丈夫だが採点基準が分からんから絶対はないな
4名無し組:2011/12/04(日) 21:03:06.38 ID:???
自信があるのは法規だけ。
経験記述の内容が、
その工事に特化するものではなく
ものすごく一般的な内容になってしまった
とおもいます。
参考書をまじめに見過ぎてしまいました。
5名無し組:2011/12/04(日) 21:56:32.57 ID:???
問1の散水栓だが地中で周辺を塞いでいるんだからこれも逆サイホンならない???
6名無し組:2011/12/04(日) 22:09:23.10 ID:wtRH09dS
消火ポンプは試験配管の欠落?
7名無し組:2011/12/04(日) 22:15:51.41 ID:x24VvGGd
呼水槽及び逃がし管の欠落、飲料用タンクはどうなの?消火栓専用の充水槽が必要?
8名無し組:2011/12/04(日) 22:24:29.03 ID:07nkdXDO
3月に結果はわかるよ
9名無し組:2011/12/04(日) 22:34:02.11 ID:???
>>5
俺もそう思った。
いや絶対そうだ。
10名無し組:2011/12/04(日) 22:45:48.87 ID:???
俺は流水計の位置がおかしいと書いてしまったw
11名無し組:2011/12/04(日) 22:53:43.65 ID:???
ダクトの貫通部の問題、排煙ダクトって書いてなかった?排煙ダクトってダンパー付けるの?
12名無し組:2011/12/04(日) 22:59:50.51 ID:???
>>7
高架水槽と補給水タンクの併用は水質保全のため原則禁止だったはず。
13名無し組:2011/12/04(日) 23:08:06.10 ID:???
>>12
しかも飲料タンクが渇水した場合充水槽としての役割が果たせない
14名無し組:2011/12/04(日) 23:09:40.01 ID:???
>>4
留意する点を書いたならいいと思われ
15名無し組:2011/12/04(日) 23:30:54.09 ID:???
最初の必須問題のウェイトがどれくらいなのかだ。
他の問題は管工事業で現場でやってる人じゃなくてもそれなりに
解答出来るからなあ。モグリかそうじゃないかは必須問題で判断して
そこで合格不合格がほとんど決まっちゃうなら自分はたぶん落ちたな・・・
16名無し組:2011/12/04(日) 23:41:08.57 ID:???
法規のボイラーわかんなかった
なんやねん参考書の省略って
文句いったる
17名無し組:2011/12/04(日) 23:51:40.70 ID:wRkwvdXk
法規のボイラーって温水が14で蒸気が3じゃないの?
18名無し組:2011/12/04(日) 23:58:30.80 ID:???
一説によると、法規よりネットワークのほうが配点が高いらしくて、
採点者はまず経験記述が出来てるかを見て、その後
ネットワークが出来てたら他は見ないで「合格」のハコに入れる…とか。
ということでネットワーク挑戦したけど後半2問まちがってるかもwww
19名無し組:2011/12/05(月) 00:05:53.48 ID:P68i4l51
1は共通する3つの間違いを求めてるんだから、各タンクの基礎じゃないの?ブロックみたいに細い基礎じゃ地震で傾くし。
吐吸口やサイホンは共通の間違いじゃないからフェイクかな?
20名無し組:2011/12/05(月) 00:14:19.97 ID:???
>>19
そんな答えありえん
21名無し組:2011/12/05(月) 00:15:14.73 ID:???
>>19
系統図で基礎の内容を看破するのはさすがに無理だわ
22名無し組:2011/12/05(月) 00:34:39.22 ID:P68i4l51
よくよく考えたらタンクの下にドレン弁とか配管するんだった。
裏とか読みすぎず簡単に考えるべきだった。
23名無し組:2011/12/05(月) 00:40:38.80 ID:25SN81y0
池に葉っぱが生えてる
24名無し組:2011/12/05(月) 00:43:26.35 ID:DMV2bQ7W
選択問題の配点は同じでしょう、選択で不公平なしです
NWも法規も20点
経験:40点
Q1、Q2:20点じゃなくて?
後ろからめくって解答書込み方式がオレ流
25名無し組:2011/12/05(月) 00:49:38.32 ID:???
>>22
おいおい。ここで言う共通する3つの間違いとは
答えが3箇所とも同じわけではないよ。
A サイホンにより汚染水が逆流する恐れがある
@ バケツ+ホース
A 池のボールタップ
B 屋外散水栓

異論は認める




26名無し組:2011/12/05(月) 00:56:44.52 ID:P68i4l51
>>25
まさしくそれが妥当な答えですよね。
地中散水栓も昔のはそのまま埋まってるけど、最近のは立ち上げれるしな。
ついでに色々聞いてみてもいいですか・・・

ダクトの問題はヒューズ温度280度と、吊支持3,000以内?
保温は天井裏とパイプシャフト内?
ここらがあってれば他は1問づつミスったくらいだから受かるかな・・・
27名無し組:2011/12/05(月) 01:12:03.73 ID:???
>>25
3つに共通するのは吐水口空間のが確保できてないことによる
管内への逆流が問題なんじゃない?
@バケツ+ホース
Aオーバーフローの無い池
Bオーバーフローの位置のおかしい受水槽?
じゃないか?




28名無し組:2011/12/05(月) 07:50:16.30 ID:???
散水栓はひっかけ
29名無し組:2011/12/05(月) 08:04:05.21 ID:???
素人のボクは電極棒が無いと苦し紛れに書いてしまった…
また、来年出直します
30名無し組:2011/12/05(月) 08:07:33.20 ID:???
いっけね
体験記述問題のところで
何が重要と考えたか明記しないで
対処したことなど書いてしまった!
点もらえるかな(;_;)
31名無し組:2011/12/05(月) 08:41:08.34 ID:kF94+Tmw
>>30
俺もそこで悩んでました。
解りにくい問題なので両方書くのか、措置だけ書くのか…。
書いて悪い事はないと思い重要と措置を詰めて書きました。
32名無し組:2011/12/05(月) 09:13:09.28 ID:cb211lbX
体験記述に(重要と考えた事項)××… (対策、措置)××…って書き方したんだが印象どうなんだろ。
33名無し組:2011/12/05(月) 09:36:02.43 ID:???
>>27
なかーま
34名無し組:2011/12/05(月) 09:49:34.10 ID:???
3月7日までながいですね
35名無し組:2011/12/05(月) 10:51:13.63 ID:???
>>33
オイラもなかーま

>>25の屋外散水栓はOKだろ?
36名無し組:2011/12/05(月) 11:36:13.04 ID:???
>>35
雨水なので散水栓BOX内が満水の時に
逆サイホンが起これば管内部に逆流するだろうから、、、
と思って、池とバケツと散水栓に丸したぜ
37名無し組:2011/12/05(月) 11:56:56.94 ID:???
自分も法規選んで、ネットワーク捨てたクチだが、
ココ見てもネットワーク選んだのほとんどいないな。

一施電の時にもネットワーク出たが、あん時は理解してたのに、
今は全然分からんわw
38名無し組:2011/12/05(月) 12:18:56.51 ID:???
散水せんより下に水洗がなければなぁ
39名無し組:2011/12/05(月) 12:19:42.03 ID:???
三カ所はハンドバルブが頭に一個あるだけだから、それがダメなのかと思ってた。
だって散水栓使わないときに一階で仕事してる人が水が急に止まったら右往左往するじゃないか!!!
40名無し組:2011/12/05(月) 12:22:05.84 ID:???
消火栓のやつ、屋上タンクのから消火栓に繋がってる仕切弁と逆止弁が逆になってたのも悩んだわ
41名無し組:2011/12/05(月) 12:26:19.51 ID:???
あたしの答えは「大便器がない」
だって過去問には便器の絵があるでしょ?
42名無し組:2011/12/05(月) 12:29:11.98 ID:jXk1Lgr+
法規の最後の問題は14?3?温水か蒸気か忘れたが地域開発のテキストでは
何故、省略していたのか?解る人いますか?
法改正があったのならばその旨、テキストに説明があればいいのに・・・
初挑戦だけど過去問ばかりではダメな事が解った。
43名無し組:2011/12/05(月) 12:50:26.85 ID:???
>>42
昔は「作業主任者」
今は「作業指揮者」

答えは14。

そんなオレはネットワークで撃沈。
(4)なんて、どう答えたら良いのかすらわからなかった…
44名無し組:2011/12/05(月) 13:01:28.36 ID:???
法令上は作業主任者で、作業主任者をたてる必要がない作業の指揮をするのが作業指揮者です。
安全が書けたなら無理にネットワークをやる必要がないのにね。
問題読まずに両方答えたら完璧でも0点になりますよ。
45名無し組:2011/12/05(月) 13:13:29.46 ID:???
消火栓の問題は流量計が逃がし?の配管についていたから、それが間違いなんだと思った。
本管側に付けて流量で消火栓に給水量を上げ下げするのかな・・・って思って
46名無し組:2011/12/05(月) 15:54:21.01 ID:EpzLk6xw
保温の施工要領図は、床下ピットの給水 OKかな
47名無し組:2011/12/05(月) 15:56:39.00 ID:kF94+Tmw
>>43
第11条  事業者は、酸素欠乏危険作業については、〜技能講習を修了した者のうちから、酸素欠乏危険作業主任者を選任しなければならない。
48名無し組:2011/12/05(月) 16:05:24.59 ID:???
>>46
床下ピットだと

ポリスチレンフォーム
 +ポリエチレンフィルム
  +着色アルミガラスクロス

だとおもうよ
49名無し組:2011/12/05(月) 16:15:15.07 ID:???
隣が女の子でそわそわしちゃったよ
来年がんばる
50名無し組:2011/12/05(月) 20:38:44.85 ID:25SN81y0
試験終わったし 3月までこの時間ヒマだの
51名無し組:2011/12/05(月) 23:09:15.86 ID:???
施工要領図の保温、
機械室の冷温水配管てどうかな?
52名無し組:2011/12/06(火) 00:25:20.96 ID:???
全くダメ
53名無し組:2011/12/06(火) 00:51:36.91 ID:???
確かに
54名無し組:2011/12/06(火) 07:51:06.41 ID:???
解答速報どっかだしとらんのん?
55名無し組:2011/12/06(火) 09:18:01.85 ID:???
ネットワークですが、どんなもんでしょ?;;

1)B→E→H→I
2)4日 [当初31日、変更後35日]
3)チェックの終わった作業より後続するイベントについて最早開始時刻を再計算する。
  最終イベント9を当初工期として最遅終了時刻を再計算する。
  トータルフロートが負となる作業を特定する。
4)作業F・Iのいずれかで合計4日短縮する。
  作業Fを4日、作業Hを1日短縮する。
5)作業Fで3日、作業Iで1日短縮する。
  作業Fで2日、作業Iで2日短縮する。
56名無し組:2011/12/06(火) 09:21:34.15 ID:???
問題6(経験記述)の設問2と3は、
特に重要と考えた事項について書け!
とまでは言ってないような言い回しなのかな

しかし措置や対策だけいきなり書いても意味が分からんから、
狭いスペースに重要事項と対策を両方書いたけど
書きすぎて減点なんてあるのかね?
57名無し組:2011/12/06(火) 10:29:27.72 ID:Bv0WmSJR
チェックボックス記入忘れた!
採点無し?減点? 

58名無し組:2011/12/06(火) 10:35:22.09 ID:???
>>56
〔設問2〕上記工事を施工するに当たり安全管理
上、あなたが特に重要と考えた事項について
とった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。

「あなたが特に重要と考えた事項」を書いて、「とった措置又は対策」を書く。


〔設問3〕上記工事の総合的な試運転調整
又は完成に伴う自主検査
において、あなたが特
に重要と考えた事項についてとった措置を簡潔に記述しなさい。

「総合的な試運転調整
」 又は 「完成に伴う自主検査」 どちらかひとつを書いて
「とった措置」を書く。
59名無し組:2011/12/06(火) 10:52:46.63 ID:???
配管の保温施工要領図

1.P保温筒
2.粘着テープ
3.Pフィルム
4.ALGC


施工種別 B(ハ) 機械室、書庫、倉庫
管種 冷水・冷温水、冷水(2〜4℃)、ブライン管

施工種別 C1(ハ) 天井内、パイプシャフト及び空隙壁中
管種 冷水・冷温水、冷水(2〜4℃)、ブライン管

標準仕様書H22より確認
60名無し組:2011/12/06(火) 11:23:51.91 ID:???
消火設備系統図

H22標準図より確認したが、
・流量計位置は問題ないが「瞬間流量計」となっている
・フレキシブルジョイントは消防認定品であればOK(サクション側設置も必要)
・圧力計、連成計位置もOK
・呼水タンクは必要(逃し管・オリフィス含む)
・サクションカバーが無い

充水槽については調査中・・・
61名無し組:2011/12/06(火) 12:15:10.65 ID:EC3fxXMO
機械室の冷水管はOK?
同僚がチェックボックス忘れたらしいんだけどアウトかな?
62名無し組:2011/12/06(火) 13:11:49.60 ID:???
注意力欠如とみなされ採点すらされません。
ご愁傷様。
63HIRO:2011/12/06(火) 13:26:36.83 ID:KxoFrbcS
チェックボックスは記入必須でしょう。答えが書いてあっても、もう一問の白紙の方は、
解からなくて、白紙と判断。明確にこちらを選択と記入必須でしょう。
わざわざ記入欄があるのですから。
64名無し組:2011/12/06(火) 13:52:02.92 ID:???
>>63
日本語でOK!
65名無し組:2011/12/06(火) 14:15:37.42 ID:IDIIsp9D
保温の問題
公共建築工事標準仕様書からですが。
保温筒>粘着テープ>ポリフィルム>アルミガラスの施工方法で保温箇所は、天井内及びパイプシャフト内の
冷温・冷温水管が確定ですね。
66名無し組:2011/12/06(火) 14:58:00.09 ID:???
給水管にポリフィルム捲いてもいいじゃないですかぁー!!
67名無し組:2011/12/06(火) 15:15:48.87 ID:JGpltvp7
給湯管は?
68名無し組:2011/12/06(火) 15:49:59.66 ID:???
給湯管はGWかRWだよん
69名無し組:2011/12/06(火) 15:50:51.51 ID:nNsXMQTk
給水もオッケーです
ちなみに給湯は×
70名無し組:2011/12/06(火) 15:55:55.99 ID:???
給水はダメだろう・・・
71名無し組:2011/12/06(火) 18:42:28.24 ID:???
となりのうるさい奴は落ちてイイよ
少し黙れってんだボケ!
72名無し組:2011/12/06(火) 20:37:12.12 ID:qBxCvx2n
>>55
私もネットーワーカーですが
4)悩んだ結果作業名記号でなく
イベント番号で書いてしまった...
他の設問は「作業名で」と書いてあったが4)のみ
「ルート」と書いてあったので・・・深読みしすぎたがな。

一応 1)2)は同じく
4)は結果同じ
5)F3かつI1 しか書かなかった
73名無し組:2011/12/06(火) 21:15:39.46 ID:???
流量計あの位置でいいのか。全然わからなかった。
そんなの消防設備士?の試験に出してYo・・・

>>59>>65氏の解釈が当たっているなら苦し紛れに自分が書いた
場所:天井,用途:冷温水 が当たってる!
例:機械室 蒸気 って書いてなかったら絶対それ書いてたなw
74名無し組:2011/12/06(火) 21:44:14.53 ID:???
あのう
機会室の冷温水配管でも
よいととらえてよいのでしょうか。
(;_;)
75名無し組:2011/12/06(火) 22:07:12.08 ID:???
おまいら楽しそうでいいな。
俺も受かってなかった頃に戻りたいわ
76名無し組:2011/12/06(火) 22:48:44.75 ID:???
>>74
上にレスあるよ
77名無し組:2011/12/07(水) 06:48:18.28 ID:jwGBQUuh
機会室って書いたこと自体アウト
78名無し組:2011/12/07(水) 07:46:08.59 ID:???
採点者が笑ってくれればそれでいいじゃないか
管工事未経験者が何割かいるようだから他にも失笑回答ありそうだね
79名無し組:2011/12/07(水) 08:46:53.87 ID:???
機会室w
80名無し組:2011/12/07(水) 12:09:51.42 ID:AKAc7CWi
(場所)機械室(用途)冷水管ってテキトーに書いたがどーなんやろ?
81名無し組:2011/12/07(水) 14:13:08.16 ID:???
機械室はALGC原紙ですよね
82名無し組:2011/12/07(水) 16:39:44.57 ID:???
>>81
中身がGW,RWならね
83名無し組:2011/12/07(水) 17:09:33.18 ID:???
>>82
なるほど!!
84名無し組:2011/12/08(木) 22:00:26.84 ID:???
85名無し組:2011/12/09(金) 22:54:37.02 ID:???
みんな、
忘年会でいそがしいのかな。
86名無し組:2011/12/10(土) 00:06:17.01 ID:EkvH2joq
ゼネコンランキング
70 鹿島建設
69 大林組 大成建設 竹中工務店
68 清水建設
67 戸田建設  西松建設 前田建設工業
66 奥村組
65 五洋建設
64 安藤建設 長谷工コーポレーション
63 大本組 北野建設 三井住友建設 東急建設
62 フジタ ハザマ 鴻池組 熊谷組 銭高組
61 松井建設 鉄建建設 浅沼組 飛鳥建設
60 新井組 矢作建設工業 植木組
59 大豊建設 
58 福田組 真柄建設  
57 東洋建設
56 佐伯建設工業 森組

40 その他、中堅ゼネコン
_____________________【ゼネコンの壁】___________________
10 中小建設会社54万社
87名無し組:2011/12/10(土) 10:23:24.78 ID:f8bopyPC
採点はバイトかな(笑)
88名無し組:2011/12/12(月) 20:55:20.25 ID:???
有資格者がやってんじゃないの?
89名無し組:2011/12/15(木) 18:59:27.94 ID:???
大学の講師や暇な教授連中がバイトでやっています。
90名無し組:2011/12/18(日) 21:54:10.40 ID:itwiCntX
採点のバイトしたことあるけど質問ある?
91名無し組:2011/12/19(月) 06:34:51.84 ID:???
きっと合格するであろう諸君らに。
監理技術者証と講習終了証は別なんだぜ!

俺は知らなくて申請したのが講習終わってからだったぜ。

>90
バイトかyo
92名無し組:2011/12/19(月) 21:31:50.55 ID:???
大事な注意点も抑えられないバカチンが受かる試験。ということだね。
93名無し組:2011/12/22(木) 13:59:00.25 ID:???
>>91
最近は講習はどこでもやってるよ、多分毎月やってると思うよ
それにこの講習は管でも建築でも土木でもなんでも同じ講習だし
94名無し組:2011/12/22(木) 22:58:26.57 ID:yxPftdp5
集団でオジサン達は…
95名無し組:2011/12/24(土) 00:26:00.59 ID:???
メリークリスマスおじさん
96名無し組:2011/12/30(金) 02:51:53.66 ID:???
あけましておめでとう
やっぱどう考えても自信ないわ
来年1電と1管実地のダブルヘッダーの予感だ
97名無し組:2012/01/04(水) 23:21:21.56 ID:???
あ、こちらこそおめでとうござぃます。
うかってたら、みんなでおいしいごはんたべに
いきたいね。
98名無し組:2012/01/13(金) 01:32:22.08 ID:???
今年初受験なんですが
みんなどんな参考書使ってますか?
99名無し組:2012/01/15(日) 01:59:57.39 ID:???
索引に握りは赤って書いてあるやつかな
100名無し組:2012/01/20(金) 01:08:32.12 ID:???
紫の本使ってました。
101名無し組:2012/01/21(土) 13:31:08.67 ID:6HsciMPi
実地は解答が公表されないから、解釈がさまざまです。
同じ問題なのに、テキストによっては○、他のテキストで×だったこともあります。
解釈の仕方がまったく違うこともあります。

だから、余裕があれば出版元の違うテキストを2冊買ってイイトコ取りすると良いです。

私はセコカン実地を受けるときはそうしてます。
102名無し組:2012/01/23(月) 16:52:57.60 ID:Rjl7x9vn
>>100
紫の本って何ですか?。
103名無し組:2012/01/25(水) 01:05:12.10 ID:BLRnAmFp
弘文社というとこでだしてる問題集的なのを一冊と市ヶ谷出版の参考書的な詳しい説明のを一冊。電車で問題集みてわかんなかったら駅前のファミレスで参考書開いて調べる感じ。
104名無し組:2012/01/25(水) 01:11:26.35 ID:BLRnAmFp
最初から順番にやらないこと。熱力学とか流体工学とか難しくて挫折する。とはいえまだ受かったかどうかわかんないのだが。発表いつだっけ。
105名無し組:2012/01/27(金) 12:35:55.72 ID:???
熱や流体は毎年同じような簡単な問題しか出ないから点数稼ぎにもってこいじゃない?
106名無し組:2012/02/07(火) 17:49:15.48 ID:???
あと一月
107名無し組:2012/02/08(水) 00:04:44.18 ID:cDqnEawz
次は1電の願書出さないとな…
108名無し組:2012/02/20(月) 23:15:03.04 ID:???
発表まであとすこしですが、
待てません。
109名無し組:2012/02/21(火) 17:40:15.95 ID:???
じっと我慢の子であった
110名無し組:2012/02/22(水) 23:08:03.63 ID:NY1eQD4x
もう結果は出てるんだろうね
111名無し組:2012/02/25(土) 21:10:46.69 ID:???
試験前後の一瞬しか動きのないスレだよね
112名無し組:2012/02/26(日) 11:03:01.96 ID:???
あと結果発表の時。
113名無し組:2012/02/27(月) 23:53:32.12 ID:???
あ、そっか。
うかってるといいなあ。
114名無し組:2012/02/28(火) 05:48:02.30 ID:hCf4SQti
ドキドキ
115名無し組:2012/02/28(火) 18:26:12.47 ID:???
あと一週間かぁ
116名無し組:2012/02/29(水) 18:21:53.47 ID:4J3HiXEs
ナンか発表前情報ない?
117名無し組:2012/02/29(水) 23:58:21.08 ID:???
ごめんね、自分は持ってない(・x・)
118名無し組:2012/03/01(木) 09:21:41.95 ID:???
発表いつだっけ
119名無し組:2012/03/01(木) 10:07:47.00 ID:+jjaYMNV
なのか
120名無し組:2012/03/01(木) 20:34:37.39 ID:ycp2VH32
1級管工事施工管理試験その6

俺は、公務員でペーパードライバーの1級管工事施工管理技士。
こんなので世の中通用するかな???
121名無し組:2012/03/01(木) 21:37:40.99 ID:???
管工事っても範囲が広いからね。うちは空調衛生関係ないが管工事の範疇。普段使わないものなんざ受かった今でも分からないまま。こんなもんですよ。
122名無し組:2012/03/01(木) 23:13:27.07 ID:???
オラワクワクしてきたぞ
123名無し組:2012/03/01(木) 23:35:46.75 ID:???
わたし、もんもんとしてます。
息苦しくもある。
124名無し組:2012/03/02(金) 07:41:13.36 ID:CZlsyQ3y
なのか なのか
125名無し組:2012/03/02(金) 10:03:37.54 ID:???
おらもワクワクしてきた
126名無し組:2012/03/03(土) 00:14:37.79 ID:???
資格持ってても実務知らなきゃ恥かくし
実務知ってても資格無ければなめられる
127名無し組:2012/03/03(土) 07:21:09.90 ID:???
ワクワクテカテカ
128名無し組:2012/03/03(土) 20:54:40.29 ID:???
つるつるぴかぴか
129名無し組:2012/03/03(土) 22:28:18.75 ID:???
パイパイレンレン
130名無し組:2012/03/05(月) 23:14:52.59 ID:???
明後日かぁ造園一級と同じ日なのね

どきどきですな

131名無し組:2012/03/06(火) 05:45:39.43 ID:dXACppBY
いよいよ、明日になりました
132名無し組:2012/03/06(火) 07:04:05.01 ID:???
資格は早期にとるべし
資格に受からないほうが実務力つく訳でもねーしなw
133名無し組:2012/03/06(火) 08:57:55.26 ID:???
シャチョーに落ちねえだろこれくらいとプレッシャーかけられた…
134名無し組:2012/03/06(火) 09:39:56.42 ID:???
ワクワク…ドキドキ…
135名無し組:2012/03/06(火) 12:06:21.15 ID:zjVnCR5H
合格発表ネットで見れるのかな?
136名無し組:2012/03/06(火) 14:59:53.76 ID:???
明日か…もし落ちたらオマイラにソープおごったるわ
137名無し組:2012/03/06(火) 17:51:10.91 ID:Grk+5CtC
合格してた!







去年だけど
138名無し組:2012/03/06(火) 18:22:04.49 ID:dXACppBY
ソープ連れて行って下さい
139名無し組:2012/03/06(火) 18:47:30.46 ID:???
なんじ発表?
140名無し組:2012/03/06(火) 19:24:36.84 ID:???
クソ!受験票みあたらねぇww
やっべぇwww

フォーーーーウ!
141名無し組:2012/03/06(火) 20:39:30.64 ID:dXACppBY
今夜9時発表です
142名無し組:2012/03/06(火) 21:27:10.95 ID:+JllrOMK
うそおっしゃい。
143名無し組:2012/03/06(火) 21:56:50.66 ID:aDyKa6uL
あざーす
ソープゴチになります
144名無し組:2012/03/06(火) 23:52:01.71 ID:???
俺は社長に管理技術者の講習申し込まれた
プレッシャー
145名無し組:2012/03/07(水) 06:19:35.92 ID:???
あと3時間か
146名無し組:2012/03/07(水) 07:11:46.88 ID:???
あと2時間
147名無し組:2012/03/07(水) 08:05:45.77 ID:crx6fyVS
あと一時間。
合格率46パーセントなのですね。
半分以上おちてるのですね。
148名無し組:2012/03/07(水) 08:05:57.99 ID:rfK/ndV4
あと1時間
149名無し組:2012/03/07(水) 08:32:18.23 ID:???
ドキドキしてきたぜ
150名無し組:2012/03/07(水) 08:59:46.99 ID:???
きたー
151140:2012/03/07(水) 09:01:18.49 ID:???
学科試験と番号同じなら合格なんだけど

お な じ で し ょ う か ?
152名無し組:2012/03/07(水) 09:04:59.39 ID:???
>>151
少なくとも俺は同じ受験番号だった
153名無し組:2012/03/07(水) 09:05:16.91 ID:???
>>151
おんなじだよ


おれもうかったー
154名無し組:2012/03/07(水) 09:06:41.63 ID:???
>>152 >>153
ありがとう!
そしておめでとう&お疲れ様でしたおまいら。
155名無し組:2012/03/07(水) 09:08:02.64 ID:???
出先で見れん、誰か確認してくれ

仙台の200260
156名無し組:2012/03/07(水) 09:10:33.97 ID:???
>>155 サクラサク
157名無し組:2012/03/07(水) 09:11:02.96 ID:???
>>155
200215  200219  200230  200235  200236  200239  200255  200257  200260  200262  

コピペ
158名無し組:2012/03/07(水) 09:12:49.10 ID:???
>>156.157まじで?

よっしゃー!
159名無し組:2012/03/07(水) 09:23:19.92 ID:2XEkr1ad
落ちた...とほほ
160名無し組:2012/03/07(水) 09:37:12.85 ID:qqp25zmY
2回目も落ちた
作文のコツとかあんのかな
161名無し組:2012/03/07(水) 10:21:11.94 ID:???
残念ながらオマイラにソープは奢らずに済んだようだ
162名無し組:2012/03/07(水) 10:23:26.25 ID:???
>>161
おめ
163名無し組:2012/03/07(水) 10:34:34.13 ID:???
合格率高過ぎw
164名無し組:2012/03/07(水) 10:40:48.84 ID:???
>>163
昨年度までの実地は60%越えてなかったか?
165名無し組:2012/03/07(水) 10:41:23.70 ID:???
だから今年は低めだよ
166名無し組:2012/03/07(水) 11:37:38.07 ID:QeUFjHZu
やっぱ選択問題○つけ忘れて合格する訳ないか・・・
167名無し組:2012/03/07(水) 12:08:38.55 ID:???
>>164
そなの?
あらら
俺らの時は20%台だったがw
168名無し組:2012/03/07(水) 12:46:15.92 ID:HV1yR/U2
社内で5人受けて、漏れだけ合格wwwwww
169名無し組:2012/03/07(水) 12:53:08.65 ID:???
合格通知来てた@23区
170名無し組:2012/03/07(水) 14:15:42.99 ID:???
通知見るまで安心出来ない早く来い
171名無し組:2012/03/07(水) 15:51:03.15 ID:???
通知もうきてんの?
172名無し組:2012/03/07(水) 16:45:50.65 ID:???
>>167
同時発表だった造園は悲惨な状態な訳だがw
173名無し組:2012/03/07(水) 20:11:56.78 ID:5Lobw6t1
体験記述以外はズタボロだったけど受かってた。
しかもネットワークを選んじゃったから、今回のあれが全正答できてるとも思えず
どーかなーと思ってたけどね。
やっぱり体験記述の内容が評価されたのかなあ
174名無し組:2012/03/07(水) 21:18:48.63 ID:t0Xu/gJt
合格通知来たー(埼玉県南部)

土木、建築、造園に継ぎ四つめ
175名無し組:2012/03/07(水) 23:12:25.05 ID:???
1級不合格だった。また来年受験か。トホホ・・・。
1級電気工事施工管理技士の実地は合格率が65〜70%近いのに
なんで管工事は50%以下ってこんなに低いんだ・・・(´;ω;`)
176名無し組:2012/03/07(水) 23:19:08.81 ID:JwmHVAmm
合格通知きましたー。
おめでとー、ありがとー!
177名無し組:2012/03/08(木) 07:29:45.22 ID:+4Ca+CNi
通知早くこないかなぁ
178名無し組:2012/03/08(木) 13:58:24.44 ID:???
何とか受かった、通知はまだだけど。
次は土木だ。
179名無し組:2012/03/08(木) 20:09:55.47 ID:5iHshg1S
合格したわ。
建築設備士も合格して今年度で資格は取り終えたわ
180名無し組:2012/03/08(木) 20:36:31.15 ID:???
何とか合格。再試験だけどね。
俺含め前8人全員合格してたよ。

181名無し組:2012/03/08(木) 21:04:38.94 ID:???
合格通知キター!!(北海道旭川市)
土1・管1取得で試験勉強は当分お休み
182名無し組:2012/03/08(木) 22:33:13.64 ID:???
1級管に近いレベルで同じような内容の
資格って、何かある?
183名無し組:2012/03/08(木) 23:12:25.83 ID:???
2級管がほぼ同レベルと思うよ
184名無し組:2012/03/09(金) 00:44:47.26 ID:???
次は消防設備士にチャレンジしてみるといいのでは
185名無し組:2012/03/09(金) 08:04:06.82 ID:???
それ、いいですね
186名無し組:2012/03/09(金) 12:11:37.68 ID:???
一級建築士とれよ
187名無し組:2012/03/09(金) 20:01:35.44 ID:M5t7B7zT
受かったよ 給料みんな上がる?
188名無し組:2012/03/09(金) 21:55:33.99 ID:???
うちはあがらないよ(/ _ ; )
189名無し組:2012/03/09(金) 21:56:48.22 ID:???
補助金みたいのもないよ。
190名無し組:2012/03/09(金) 22:52:59.90 ID:???
一級建築士は親族内で受けがいい。
それが目的でとったオレ。
これで飯を食うような負け組でなければ趣味でとるにはちょうどいいお。
191名無し組:2012/03/10(土) 00:36:05.95 ID:???
建築士は設備屋で持ってると何かと需要がある
みんなも頑張って取りなさい
192名無し組:2012/03/10(土) 01:34:45.70 ID:???
二級のでもいいの?
193名無し組:2012/03/10(土) 06:18:58.94 ID:???
だめ
194名無し組:2012/03/10(土) 07:42:42.05 ID:FQLz9GTi
建築士かぁ…でも経験がぁ・・・
195名無し組:2012/03/10(土) 11:23:49.93 ID:???
現役の電気屋で、今回管工事受けたんだけど、
電気持ってる人ってのは少ないのかな。
196名無し組:2012/03/10(土) 12:22:39.61 ID:???
>>175
人数があまり増えると、いろいろ困る人がでて来るから。
パイの大きさ変わらないだろ。
次回、宮城辺りに住所変えて受けてみたら?
197名無し組:2012/03/10(土) 16:04:32.52 ID:???
>>175
23年度の合格率出てるね。
学科43.2%、実地46.1%だから通しで19.9%
今回は学科が楽だったから絞られたなあwこれはひどいw
198名無し組:2012/03/10(土) 19:32:26.60 ID:???
>>195
28歳の電気屋(通信設計)
電気屋の管持ちはいっぱいいるけど管屋の電気持ちは少ないね
電気屋は空調とか取りたいからね

自分は完全に趣味で、1電、1管、2建、2土
一番難しいのは受験資格を取ることなんだよね・・・
まだ造園は2級の受験資格もないし、1土とかも当分先になりそうだし・・・
199名無し組:2012/03/11(日) 01:02:39.23 ID:???
合格率はあまり高くないけど勉強すれば受かるよ

逆に言えば勉強しなきゃ受からない
200名無し組:2012/03/11(日) 06:52:38.61 ID:???
当たり前じゃん
201名無し組:2012/03/11(日) 10:32:40.91 ID:???
>>199
勉強したものが全て合格するとは限らん
しかし、合格した者は皆すべからく勉強しておる
202名無し組:2012/03/11(日) 12:24:34.06 ID:???
一級建築士取ってから転職活動したら一撃必殺で
内定出た
資格とキャリアあれば、職はあるもんだ
設備屋の現場監督なんてもうお腹いっぱい
203名無し組:2012/03/11(日) 13:45:19.75 ID:dixbrlSE
>>201
はじめの一歩
204名無し組:2012/03/11(日) 23:55:26.19 ID:???
>>202
何屋さんになったの
205名無し組:2012/03/12(月) 20:20:28.60 ID:???
204

はっちゅーしゃ
206名無し組:2012/03/12(月) 22:07:37.71 ID:???
今日印紙貼って郵送してきた
207名無し組:2012/03/14(水) 17:21:10.06 ID:U8Dg9tAM
かちゅーしゃ
208名無し組:2012/03/15(木) 10:58:48.95 ID:???
一級建築士とったら、所長の見る目が明らかに変わった。
今まではどの程度やるやつか目安がなかったからなー。
御安全に!
209名無し組:2012/03/17(土) 03:25:50.86 ID:???
まあその
ここは1管のスレなんだわ
210名無し組:2012/03/17(土) 22:07:19.48 ID:???
1管を何度も落ちている同僚がいる。
とりあえず2級から受ければいいのにな
211名無し組:2012/03/19(月) 11:06:50.86 ID:???
2管とってもたいして役に立たないからなぁ…
212名無し組:2012/03/20(火) 07:38:25.80 ID:???
1管すら持ってない奴よりは役に立つがな
213 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/03/27(火) 23:00:18.48 ID:???
免状がまだ来ない…みんなのとこはもう来た?
214名無し組:2012/03/27(火) 23:19:45.78 ID:b2SZaoXz
きたよ
215名無し組:2012/03/28(水) 08:54:22.13 ID:???
>>214
嘘こけ、30日発送だカス
216名無し組:2012/03/28(水) 12:15:35.18 ID:n9LZZjbB
やっぱり
217名無し組:2012/03/28(水) 20:24:28.52 ID:???
学科落ちた奴はそろそろ勉強始めろよ!
半年切ってるぞ
218名無し組:2012/03/29(木) 23:01:53.72 ID:???
明日には届くかな?
219名無し組:2012/03/29(木) 23:29:23.82 ID:jJNPNdCT
去年受かったけど、配送日の夕方前にはついてたよ。
220名無し組:2012/03/30(金) 23:39:41.38 ID:YwRnAOFw
きたよ
221名無し組:2012/03/31(土) 04:24:09.67 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
222名無し組:2012/04/01(日) 12:36:29.18 ID:???
きたきた
223名無し組:2012/04/01(日) 14:06:29.72 ID:XIXbC8Rb
北別府学
224名無し組:2012/04/01(日) 19:04:25.76 ID:???
俺もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
225名無し組:2012/04/01(日) 19:05:53.80 ID:+krlvy3L
きたぁ〜
226名無し組:2012/04/02(月) 12:20:10.65 ID:td8J58W5
てか前田武志って誰だよ。

227名無し組:2012/04/02(月) 18:01:25.74 ID:832/lb02
30前半は中途半端な立場だ

皆さんはどうですか?
ストレスとか溜まりませんか?
228名無し組:2012/04/03(火) 19:26:06.72 ID:???
一級建築士、建築設備士、技術士補(衛生工学部門)、一級管,電気・建築工事施工管理技士、電検三種までとれたし、
会社の仕事のやり方がすっかり身に付いてきたから、いまが旬て感じで楽しいやん。
組織としてチームワークを意識した仕事が楽しくなってきた今日この頃だお。
229名無し組:2012/04/03(火) 21:23:53.60 ID:mYjsNijQ
会社が電気も取れというんだが、建築屋に電気は無理だろ。実務経験もない。事務屋だか営業が資格証と経営審査の点数だけ欲しいんだろ。自分で勉強してとればいいのに。
230名無し組:2012/04/03(火) 21:32:49.99 ID:???
かといって営業の奴があっさりセコカンの資格とったりしたら
それはそれでムカツクだろう。もっと苦労しろよ。つか落ちろ
231名無し組:2012/04/05(木) 19:57:19.51 ID:???
管工事に就職して4日・・・砕石拾いと穴掘りの繰り返し・・・がんばるか
232名無し組:2012/04/07(土) 12:28:20.34 ID:COIv60Nj
休みなし 穴掘り(足場解体の翌日舗装)または天井配管 (天井下地すぐ張る)
233名無し組:2012/04/13(金) 23:33:26.51 ID:???
学科と実技ってどっちが難問?2級
234名無し組:2012/04/13(金) 23:40:31.03 ID:???
二級なら学科の勉強してれば実地の問題も頭に入ってくる
235名無し組:2012/04/15(日) 06:00:37.78 ID:K2XsyqKg
経験あるなら一級受けた方がお得
236名無し組:2012/04/15(日) 06:20:50.38 ID:???
どちらにしろ無勉でうかるよね
237名無し組:2012/04/15(日) 08:21:05.71 ID:???
せやな
238名無し組:2012/04/15(日) 21:10:35.71 ID:???
  ミミミミミミヾ}}}Y小Y{{"/彡彡彡彡
   彡ミミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡彡彡彡
.  彡ミミ彡/  `"''''"´   `ヽ彡彡彡彡
   彡ミミ/            ',ミミミミミ
   彡彡′             ミ彡ミミ
    彡彡               ミミ三
    三彡    ◎       ◎   ミ三
    |ヾl                .|ツl      エエゾ! エエゾ!  
    {じ|       _   _       | /
    ゝ┤     'ー、__,.‐'     /|'
.      l   __ __     l
      l.  lヽ王王王王ノl  |
.      ' ,  l         l  |
       \ l        l / 
         丶._____/        
         -====|=|===−、   
         《|||   Å   |||《(◎  
         /|| //||ヘヽ  || |Y    
        //|| // || ヘヽ .|| ||
  (| ̄]ニニ◎ ||/  || ヘヽ|| |ニ◎
          ||======= || //
          ◎二)◎二)//     ガシャーン ガシャーン
         /フ   (/ 7ヽ
        //    /__/ノニΘ
     √(⌒(Θ    | |
        |T      (⌒(ニΘ
        | |       \ヘ 
     √(⌒(Θ      (⌒(Θ
      Θニ))))      Θニ))))
     二二二コ      二二二コ
239名無し組:2012/04/15(日) 22:32:42.11 ID:bwoQ20ex
おれらの証書に署名しただけで終わりそうな気配だな。どうして、こう脇が甘いのかねえ。
240名無し組:2012/04/15(日) 23:00:19.59 ID:???
受かってると思ってたけど落ちてたんだとさ
241名無し組:2012/04/16(月) 01:34:06.31 ID:???
無勉で受かったよ
242名無し組:2012/04/16(月) 16:18:33.51 ID:???
>>239

どうせならもうちょっとメジャーな大臣の時が良かった。
243名無し組:2012/04/16(月) 20:14:41.11 ID:yIFotd3q
24年度願書売出し開始age
244名無し組:2012/04/18(水) 08:13:57.66 ID:EGbMZkCA
おすすめの参考書教えてください
245名無し組:2012/04/19(木) 20:52:53.40 ID:???
プレイボーイくらいかな
246名無し組:2012/04/20(金) 23:14:12.07 ID:???
日本一の管工事企業に就職したいです(^p^)
247名無し組:2012/04/23(月) 02:18:25.08 ID:???
スーゼネがいいと思うよ
248名無し組:2012/04/24(火) 23:01:20.31 ID:???
ポリ管の生産日本トップの工場どこ?
249名無し組:2012/04/27(金) 06:25:00.54 ID:???
去年受けれなかったから一次からのフリ出しに戻ったんだけど、
初回受験生より受験申込で何らか簡略化されたりしないのかな??
250名無し組:2012/04/27(金) 07:17:02.38 ID:???
>>249
受験票か不合格通知あれば簡略出来るよ
251名無し組:2012/04/28(土) 14:56:49.32 ID:???
受験票ならあります。
おっし、今年も無勉で一次受けとくぞ!
情報サンクス
252名無し組:2012/05/04(金) 22:52:01.09 ID:???
管工事施工2級と漢字検定2級ってどっちが難しい?
253名無し組:2012/05/05(土) 00:12:21.00 ID:???
それスパゲッティとラーメンどっちが美味い?
って聞いてるようなもんだぞ
254名無し組:2012/05/06(日) 06:08:06.88 ID:???
セコカン二級のほうが簡単だと思う
255名無し組:2012/05/07(月) 15:27:56.44 ID:PHY2k9Vy
今日から願書受け付け開始したけど、皆はもう勉強始めてる?。
僕は1土学科試験翌日の7月2日から始めます。
因みに、地域開発研究所の過去問だけでいこうと思ってます。
256名無し組:2012/05/08(火) 14:05:43.53 ID:???
大手サブコンの方いますか。
1菅は、余裕で通過していこうぜ。
257名無し組:2012/05/09(水) 08:49:51.78 ID:???
大手ゼネコンですが何か?
258名無し組:2012/05/09(水) 20:46:20.21 ID:???
ニートはすっこんでろ 大手の癖に名前も言えないとは情けない
259名無し組:2012/05/09(水) 21:47:59.09 ID:???
>>257
設備担当の方ですか?
やはり最短一発で1管を取得される方が多いのかな。
260名無し組:2012/05/09(水) 22:23:25.21 ID:???
俺の会社みたいな田舎の何でも建設の方が、
261名無し組:2012/05/09(水) 22:26:44.27 ID:???
最短1級で取れと脅し付けられる。なんせ人がいなくて何でもやらされるからね。
俺も今年一発勝負だわ。
取れば昇進、落とせばクビか?
プレッシャー掛かるぜ
262名無し組:2012/05/10(木) 05:48:45.40 ID:???
>>259
設備です

大半の人は一発で合格してます
学科は無勉が多いし、一建と一電もとりますよ
一級建築士も10年目くらいまでには半数くらいが取得してます
263名無し組:2012/05/12(土) 05:08:08.52 ID:???
>>259
ちなみに3〜4年目で大体は技術士補をとり、
10年目あたりで技術士取得が平均的です
264名無し組:2012/05/12(土) 07:38:44.01 ID:???
>>263
話がそれ気味だけど。
スーゼネは違うな〜。
セコカンでもそこまで必要なの?
265名無し組:2012/05/12(土) 08:17:13.38 ID:???
資格取得を大いに推奨しているよ
ちなみに技術士補は無勉で受かる常識問題ばかり
受けたらわかるよ。簡単。
266名無し組:2012/05/12(土) 09:17:48.82 ID:???
うちは資格取っても一時金は出るが給料は上がらないからな
モチベーションが保てない
267名無し組:2012/05/12(土) 11:10:06.83 ID:Sr1crPC3
これから願書提出するんですけど、
実務経験証明書の証明者欄には会社印はいるんですかね?
上席者の印鑑のみでOKですかね?
268名無し組:2012/05/12(土) 18:06:09.40 ID:???
身分証明もなく得たいの知れない知人の印鑑じゃダメ
269267:2012/05/12(土) 21:29:46.46 ID:amb6dd40
会社印はなしで捉えて宜しい
のでしょうか?
270267:2012/05/12(土) 22:42:33.82 ID:amb6dd40
会社印はなしで捉えて宜しい
のでしょうか?
271名無し組:2012/05/13(日) 05:29:25.39 ID:???
なんで試験元に聞かないの?
まず、常識でも判断できるのだが…
272名無し組:2012/05/13(日) 05:30:38.15 ID:???
得たいの知れない三文判押してどーすんのw
273名無し組:2012/05/13(日) 11:13:55.80 ID:???
なぜ会社印無しで大丈夫と思えるのか
274†遠田 静治(蓙甌惺貮[瀞怩・靜貮])の孫 穢閼隴 えり†:2012/05/13(日) 14:17:35.91 ID:5a4KS9si

何時モコンテナダカラ亜細亜ニ脅迫デ有名人憂多乃鍜頭トノ結婚報道ヲサセタノモ飛行機デ中国ニ亡命スル為ノクーデター!?
華喃省山梺民ガ砂ノ器応用兵器作動中!?

偽ヒトラー芝ト笵襤ノ子供ト孫ト親族ガ神奈川県デ世界中ノ有名組織二脅迫文ヤ電話デ集メタ有名ナ人質監禁拘束籠城テロ活動中ノ戦犯組織ガ朝鮮総連一族
戦争兵器製造ノ挺陝製プログラミングデ
衛星カラノ位置情報デ地震モ噴火ノ土石流モ山火事モ津波モ落石モ車ヲ含メル全テノエンジントラブルノ墜落モ脱線モ内戦ヤ内紛モ病モ作ル
戦争用薬物ノ人肉カプセルノ製造シタ代々戦犯ノ犯人一族ハ偽情報デ゙薬物混入投与ト
リコールノ常習犯デ実行犯
自民党名等ノ偽ノ差シ入レニ薬物ヲ混入シタノモ枯葉剤ヲ考案シテバラ蒔イタ一族
生ノアカイヌヤサトウドリヤオタマジャクシガ好物ノカニバリズム
着物着用籠城サイバーテロデ銀行ノキエル預金犯デ増エルクレジット金利担当ノ主犯ノ夜子トハ札幌市北区屯田ノ斎藤直子ノ
別名ハ無運申子キモヲタデネカマデアル
元従軍慰安婦デ男九七歳デス
薬物デ成長ヲ止メタ中国華喃省ノ山ノ梺ノ小サナ家ニ居タ網ノ弟ダカラユダヤナ訳ガ無イ理由ハマイカイアミ似ノ幼少期ヲ観タ
275名無し組:2012/05/13(日) 14:55:40.37 ID:???
あべ、前回の受験票を紛失したぽ
276名無し組:2012/05/14(月) 04:31:15.65 ID:???
紛失してもいいおって書いてあた
願書作成完了
後はゆうちょにお金寄付しにいくお
277名無し組:2012/05/14(月) 06:27:54.24 ID:7N61aSAf
働いていた会社が倒産しました。それ以後は働いていません。
会社印なしでよいですか?
278名無し組:2012/05/14(月) 10:47:00.29 ID:???
>>277
きいて見た方がいいけどね、第三者の証明は基本いるから
279名無し組:2012/05/15(火) 19:38:39.15 ID:???
まぁ無理だろね
280名無し組:2012/05/15(火) 21:37:19.84 ID:???
ご愁傷さまでした
281名無し組:2012/05/16(水) 20:34:33.34 ID:???
さ、勉強がんばんべ。
282名無し組:2012/05/17(木) 20:18:13.79 ID:ep1dgdOc
今日、願書を提出しました。
大安なので…
283名無し組:2012/05/17(木) 21:08:18.00 ID:???
来年にむけて始動しました
284名無し組:2012/05/18(金) 00:10:44.70 ID:???
指導監督的実務経験欄て1年以上になるまで埋めないとならないの?
小さな会社だから細々した工事しか無いんだけど…
285名無し組:2012/05/18(金) 05:24:10.36 ID:???
受験許可する側としては1年未満の証明だけでは許可しません
286名無し組:2012/05/19(土) 10:00:56.44 ID:KGudU77d
>>285
関係者の方ですか?。
だとしたら今年の問題教えて下さい!。
287名無し組:2012/05/19(土) 10:35:15.16 ID:???
関係者ですけど、問題は公開できませんよ(笑)
7月までたくさん勉強してもらうための非公開ですから
頑張って下さいね
288名無し組:2012/05/19(土) 10:36:16.62 ID:???
9月の書き間違えでした
289age:2012/05/19(土) 16:09:08.44 ID:KLHxwqjE
(笑)
290名無し組:2012/05/19(土) 18:28:33.57 ID:???
291名無し組:2012/05/19(土) 22:05:57.58 ID:???
一級士は確かに7月だが・・・
292名無し組:2012/05/19(土) 22:07:02.25 ID:???
一建士でした
293287:2012/05/20(日) 12:17:09.39 ID:???
一建士でしたか
294名無し組:2012/05/21(月) 19:45:06.42 ID:???
>>291
おい、ここは一管工スレだぞ。
295名無し組:2012/05/22(火) 07:13:11.14 ID:???
あと2ヶ月、スパートするぜ
296名無し組:2012/05/22(火) 16:25:01.20 ID:30+c9TUI
面倒臭いから13ヶ月工期の現場の主任技術者、  ということにした。

大丈夫だろうか?
297必ず合格:2012/05/23(水) 06:16:02.99 ID:GPeqVags
今年1級管工事を受けますが、過去問だけで大丈夫でしょうか?2級と違い、難しいです…
298名無し組:2012/05/23(水) 10:17:00.44 ID:???
入社3,4年もすれば無勉で受かるようになる
待てば解決
299名無し組:2012/06/05(火) 00:13:56.66 ID:???
>>297
過去問だけで合格点が取れるような構成になってるから大丈夫だよ。
ただし出題の選択肢をアレンジしているから解説を含めよく読んでおいてね。
300名無し組:2012/06/05(火) 17:52:39.02 ID:???
まぢな話、無勉でうかったよ
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 00:18:19.40 ID:JKbJdVO6
テス
302名無し組:2012/06/22(金) 23:30:02.45 ID:???
>>301
ここで忍法のちぇっくするなよw
303名無し組:2012/06/28(木) 12:53:19.15 ID:t1CyzwTu
先輩に見せてもらった本に

公衆災害防止対策
交通対策
保安燈は高さ1〜1.5m,視認距離は150m以上,間隔3m以内とする。

という記述があったのですが、これの根拠は何でしょうか。何か通達とか
基準とかが元になっているのだと思うのですが、その元ネタをお教え下さい。
304名無し組:2012/06/29(金) 08:19:48.61 ID:gA8TvGr+
こういうマグレ自慢と言うか馬鹿がどこの施工管スレにもしゅつげんするよね。
>>300
305名無し組:2012/06/30(土) 08:21:44.92 ID:???
>>303
ぐぐれ
306名無し組:2012/07/01(日) 05:09:07.90 ID:???
無勉で受かるレベルだろw
まぢで
307名無し組:2012/07/01(日) 08:38:53.78 ID:???
凄いね。って言って欲しいのかな?
308303:2012/07/01(日) 09:01:21.86 ID:cdpKATQS
>>305
検索してみたのですが、地方公共団体のマニュアルとかは出てきたのですが、
これの大元はどこから来ているかがわからないのです。
309名無し組:2012/07/03(火) 08:25:04.00 ID:+ck91SS3
この質問、俺も考えてみたけどマジに答えられんな
310名無し組:2012/07/03(火) 17:39:40.09 ID:???
>>308
ヒントつ業界
311名無し組:2012/07/04(水) 00:35:45.44 ID:???
疑問点を深く考えるのは立派かもしれんが
それやってたら勉強時間が全然足りなくなるぞ。
俺は分からんことも丸暗記して合格したわ
312308:2012/07/04(水) 06:51:22.31 ID:NxSF7ARy
>>310
何か業界の団体が決めているってことでしょうか。私はここでギブアップです。
どうかお教え下さい。
313名無し組:2012/07/06(金) 08:58:11.40 ID:???
さて、今から講義だ。
寝ずに頑張ろう
314名無し組:2012/07/06(金) 17:47:27.75 ID:f8QXHoAG
>>313
平日の講義と言うことは地域開発研究所の講習ですか?。

もう2ヶ月無いけど、みんな勉強やってる?。
315313:2012/07/06(金) 22:06:32.78 ID:???
>>314
地域開発研究所のですよ
まぁ疲れましたわ
316名無し組:2012/07/07(土) 02:47:30.13 ID:???
大阪ガス関係者いますか?
317名無し組:2012/07/07(土) 07:12:08.55 ID:???
呼んだ?
318名無し組:2012/07/07(土) 15:05:42.20 ID:I5cj7PWZ
>>315
今月CICの講習を受けるんですが、地域開発のはどうでした?。
去年CICの講習受けた会社の同僚が言うには、変な癖を持った講師で集中出来なかったらしい。
そしてココが出そうっ問題が見事にはずれたとの事。
319名無し組:2012/07/08(日) 11:57:36.24 ID:???
>>318
手当たり次第に説明してくれたので出題を絞ってるとはとても・・・
ただ、数字の覚え方を教えてくれたので役にはたったかな?
320名無し組:2012/07/09(月) 08:26:56.10 ID:???
>>318
予想は外れてもしょうがない
結局広く浅く準備しておくのがベター
321名無し組:2012/07/12(木) 20:02:21.92 ID:???
講習を受けても、結局自分でも勉強しないといけないと
受かった人が言っていた
322名無し組:2012/07/16(月) 21:14:01.80 ID:???
管工事は狭く深くな問題が多いからなぁ
323名無し組:2012/07/17(火) 23:15:02.25 ID:???
狭いか?
おれダクトのこととか仕事で扱ったこと無いぞ
324名無し組:2012/07/18(水) 09:05:55.17 ID:???
なんかボイラーだとかダクトやら送風機関係多いね・・。

触った事ないのばっかorz
325名無し組:2012/07/18(水) 11:51:34.91 ID:9z3msHUV
自分の上司は実務経験が無いのに毎年一級受験してます。
昨年度、数千万の案件を私がやったのだが、
県への建設業の報告を羨ましそうに見ていた。
326名無し組:2012/07/18(水) 12:26:25.44 ID:6g2KJ0WJ
きっと気のせい
327名無し組:2012/07/18(水) 16:01:53.06 ID:AnofUws2
俺もペーパードライバーの1級管工事施工管理技士!!!
328名無し組:2012/07/18(水) 22:23:56.11 ID:9z3msHUV
↑上司の○○○さんでしたか?
すみません。以後、書きませんので
パワハラしないで下さい(>_<)
329名無し組:2012/07/22(日) 21:28:10.40 ID:???
みなさん勉強していますか?
流体や温度でひっかかって進みませぬ。
330名無し組:2012/07/22(日) 22:31:20.01 ID:???
わかんないとこを調べてるうちに面倒になったり
勉強時間がなくなったりする罠。
読み飛ばせばいいんだよ
331名無し組:2012/07/24(火) 00:11:54.23 ID:aOwx1iDw
この解説あっているか?
おかしくないか?
http://www.ads3d.com/kank/h22/1kan22am3.html
平成22年度 1級管工事施工管理技術検定試験  午前問題(問題A) Page3
No 36 流入水及び放流水の水量、BOD濃度が下表の場合、合併処理浄化槽のBOD除去率として、適当なものはどれか。
排水の種類     水量(m3/日) BOD濃度(mg/L)
流入水 便所の汚水  100     260
雑排水    300 180
放流水 400 10

1 95 %
2 90 %
3 85 %
4 80 %


解答と解説:

答え--- 1
BOD除去率
流入から流出を引いて差を求め、それを入ったモノで割り、100倍する。

除去率〔%〕={(流入BOD〔mg/L〕−放流BOD〔mg/L〕)÷流入BOD〔mg/L〕}×100
流入水BODは水量で求めて260+60=320mg/L
放流が10mg/L
よって、((320-10)÷320)×100=96.8%


以下が正解か?
流入水BODは水量で求めて((100000mg/L*260mg/L=26000000mg/L)+(300000mg*180mg/L=54000000mg/L))/((100000mg/L)+(300000mg/L))
=200mg/l
放流が10mg/Lまではいいが、
よって、((200-10)÷200)×100=95.0%

俺の計算正しいか?
332眠れないよ:2012/07/24(火) 04:43:13.06 ID:???
>>331 解説が間違っている。331氏の考え方が正しい。

260×0.25+180×0.75=200 が 流入の平均水質
それを 10 まで 改善しているのだから、除去率は 95% になる。
333名無し組:2012/07/27(金) 17:19:45.20 ID:???
この人らすげー
334名無し組:2012/07/28(土) 08:53:33.68 ID:???
おれ有資格者だけど全く分からんw
335lklkjyt:2012/07/28(土) 18:24:12.36 ID:4Ymr8M+J
おしえてください、建築設備総合管理技士というものを見つけましたが、将来性はどんなもんでしょう?
336名無し組:2012/07/28(土) 23:32:57.64 ID:???
畑違いだけど、会社が取れってうるさい。
土木が専門だけど取れるのかねぇ、問題集見ても全然わかんないよ
337名無し組:2012/07/29(日) 09:31:32.40 ID:LsC2wfU5
>>336

俺も土木が専門だけど1級管工事施工を取得している。
しかし、管工事は建築の給排水や空調の資格なのに
何故、会社が管工事を取得しろというのか解らんがね!!!
338名無し組:2012/07/29(日) 10:57:49.34 ID:???
畑違いだったら実務経験が問題になってくると思う
339名無し組:2012/08/02(木) 01:00:22.16 ID:VcZNESnV
この試験の数字とか覚えやすい語呂合わせみたいなものないかな?
例えば絶対零度なら津波でイチコロみたいな(273.15)
340名無し組:2012/08/02(木) 08:23:12.79 ID:???
>>337
浄化槽工事関係のためじゃね
341名無し組:2012/08/03(金) 13:41:37.90 ID:v3EWQGAi
>>340
うん確かに。俺も1級管工事を取得してから浄化槽設備士を取得した。
342340:2012/08/03(金) 16:00:20.06 ID:???
>>341
だろうね。試験受けるより8万くらい払って講習でとったほうが確実だから
3432管工事:2012/08/05(日) 12:08:54.86 ID:W+qntHnO
過去問16年分2週したけど…大丈夫かな?過去問しか手つけてないけど、必ず1発合格したいです!
344名無し組:2012/08/06(月) 08:10:45.33 ID:v6Lb9APZ
>>343
過去問をそれだけ行えば、合格まちがいなし。
逆にそれで学科が落ちるようだったら君の頭が・・・
ただ、実地の実力は未知数だが。
345名無し組:2012/08/11(土) 13:44:09.92 ID:7qhODcXu
>>343
過去問16年分の難易度ランキングは?
346名無し組:2012/08/12(日) 19:49:32.71 ID:???
過去問をやるのもいいけど、本質を理解しないと
単に答えを覚えるだけに終わる罠
3471管受験:2012/08/13(月) 18:15:05.32 ID:dwJwkT7W
過去16年で1番難しいと思ったのは…平成18年度ですね(∋_∈)
348名無し組:2012/08/13(月) 20:02:08.15 ID:EfDxObab
ところで まだ受験票来ないけど みんなもまだかな?
349名無し組:2012/08/15(水) 00:02:05.83 ID:???
本当に本当に心の底から1管が羨ましいです!、妬みで眠れません!

実務経験の足りない中卒2管より。

諦めて、経験不問の高圧ガスとガス主任の勉強でもしてます。まずは乙4から(笑
350名無し組:2012/08/15(水) 18:36:38.04 ID:???
>>349
人生は長いです。経験を積んでから受験して下さい。
1管合格がゴールではありません。数年後の合格後も、今の気持ちを忘れずに勉強を続けて下さい。
351名無し組:2012/08/15(水) 20:01:01.66 ID:ydYzNVmg
受験表きたな
352名無し組:2012/08/15(水) 20:09:26.66 ID:???
受験票きたね@広島
353名無し組:2012/08/15(水) 23:09:24.35 ID:???
苦手と得意でくっきり分かれる。苦手分野はサッパリ、正答率50%+マグレでやっと合格だわ。なかなか厳しいな。
354名無し組:2012/08/18(土) 04:28:20.33 ID:27XyjOIR

酔っぱらい?
355名無し組:2012/08/23(木) 09:41:46.02 ID:NQw9tslg
あと10日か…、空調関係の問題がネックだなぁ。
皆さん調子はどう?。
356名無し組:2012/08/23(木) 11:32:37.73 ID:37fL/847
諦めた(*^_^*)
357名無し組:2012/08/25(土) 16:32:44.09 ID:???
電気施工管理と比べて問題がやらしすぎる。
言葉遊びしてるんじゃないんだから・・・・・
358名無し組:2012/08/27(月) 19:48:53.51 ID:???
まだ無対策(^-^)/
だめかなあー
359名無し組:2012/08/31(金) 07:06:23.36 ID:???
さぁ今週末ですよ
360名無し組:2012/08/31(金) 15:30:27.26 ID:EdZfSuG9
>>357さんの言う通り。
土木しか知らないけど、確かに管工事の問題はいやらしい。
土木なんて日本語の読解力があれば土木知識無くても正答肢がわかるんだぜ。
電気工事は素直な問題なんですか?。
361名無し組:2012/08/31(金) 19:34:14.89 ID:???
>>360
H23年度1管合格して今年1電の学科を受けたけど、楽でしたよ。
ちなみに学科合格率は45.9%なので例年と比べても易しめ
362名無し組:2012/08/31(金) 23:44:03.26 ID:byjAw8sq
あきらめた
363名無し組:2012/09/01(土) 11:25:19.97 ID:???
>>360
電気受けたけど、法令問題なんか電気の問題の書き方の方が素直でした。
管はよく読まないとどちらでも取れる書き方が多いです。
364名無し組:2012/09/01(土) 20:53:21.77 ID:d8f1I3vN
明日やね
365名無し組:2012/09/01(土) 21:17:04.38 ID:???
明日だな、
366名無し組:2012/09/01(土) 22:01:06.41 ID:???
明日っすなぁ
367名無し組:2012/09/01(土) 23:12:23.54 ID:???
俺が試験受けた時のこと思い出すわ。
俺は満腹になると思考力が低下するので
昼飯はおにぎりとキットカットだけだったわ
368名無し組:2012/09/02(日) 03:42:38.04 ID:???
目が覚めてしまって今最後の追い込み中

絶対合格するぞ
369名無し組:2012/09/02(日) 06:51:50.63 ID:???
>>368
俺も起きた・・・けどネットとかやってたら時間無くなったw

みんながんばろう
370≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/09/02(日) 09:04:54.25 ID:CtPVVH+y
関西大学着いたどぉー

さあて 寝るか。
371名無し組:2012/09/02(日) 11:26:45.00 ID:diAOBwzV
午後の部のテスト範囲は何になりますか?
372名無し組:2012/09/02(日) 15:43:32.22 ID:AXOpGjqt
どこかで解答速報ある?って、明日13時に公式で発表か…
373名無し組:2012/09/02(日) 16:06:13.37 ID:???
1日くらい待てよ、早漏野郎がww
374名無し組:2012/09/02(日) 16:17:40.97 ID:+8qSP1/O
昨年と比べて過疎ってるのはなぜ?。
今年の学科はかなり簡単だったけど、実地が難しいって事か?。
375名無し組:2012/09/02(日) 16:32:41.87 ID:???
青学@渋谷から帰還。
試験時間中に採点して、合格確実と判明。
48点以上を確保しますた。

昨晩20〜23時に一問一答問題集の★★★と★★だけ見ただけでも、
こんなもんですわ
376名無し組:2012/09/02(日) 16:50:41.85 ID:CtPVVH+y
ここは 見栄針 嘘つきの集まりやな。
377375:2012/09/02(日) 16:53:44.11 ID:???
午前の俺:

 12142344314242
 42*323*31****11***3*43*

午後の俺:

 32144124312143114
 44*21331221*

こんなもんですわ。
378375:2012/09/02(日) 16:55:02.51 ID:???
転記漏れあったわぃ

午前の俺:

 12142344314242
 42*323*31****11***3*43*
 4244124

午後の俺:

 32144124312143114
 44*21331221*

こんなもんですわ。
379375:2012/09/02(日) 16:57:20.02 ID:???
ちなみに当方、一級建築士、建築設備士、技術士補(衛生工学部門)は既得です。
380375:2012/09/02(日) 17:09:00.20 ID:???
一問一答問題集が面白かったから、★と☆もいまから斜め読みして読破するつもり。
一級管工事施工管理技士の問題って、平易な言葉で設備を語ってるから、感覚的な知識になりやすいですな。

そうそう、受験者層が30代〜40代が大半だったのは気のせい??
すごく男男した雰囲気でした。
381名無し組:2012/09/02(日) 17:37:53.29 ID:???
【24】
図に示す防煙区画からなる機械排煙設備において、各部が受け持つ必要最小風量として、
「建築基準法」上、適当でないものはどれか。

(1) ダクトA部:18,000m3/h
(2) ダクトB部:42,000m3/h
(3) ダクトC部:30,000m3/h
(4) 排 煙 機: 42,000m3/h → 60,000m3/h これが不適当??
382名無し組:2012/09/02(日) 17:51:40.90 ID:???
>>381
そのとーり
383銀 ◆GAHAHAiwkM :2012/09/02(日) 17:55:34.31 ID:46SLJ/NU
おーい、お前らの親分、こんなところにおるぞ。

(^★^) ガハハハ


370 ≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd.  ▼ New!
関西大学着いたどぉー

さあて 寝るか。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1322996290/
384名無し組:2012/09/02(日) 17:58:19.94 ID:???
【17】
変風量単一ダクト方式の自動制御において、制御する機器と検出要素の組合せのうち、
関係の少ないものはどれか。

(1) 空気調和機のファン − リターンダクトの静圧 → VAVユニットの開度 これが不適当??
(2) 加湿器 − 室内の湿度
(3) 冷温水コイルの制御弁 − 空気調和機出口空気の温度
(4) VAVユニット − 室内の温度
385名無し組:2012/09/02(日) 19:51:16.82 ID:???
今年初受験だけど過去問と比べたら簡単だと思った

自己採点でも50問は越えてるからまず合格は間違いないだろ
つーか過去問3回くらい繰り返し勉強すれば簡単に受かるなこれ
386名無し組:2012/09/02(日) 19:56:55.79 ID:+8qSP1/O
ところで六割の36点以上で良いんだよね?。
387名無し組:2012/09/02(日) 21:29:30.13 ID:lpMcXw9R
375さんとは同じ解答がちょうど36問です。
選択問題もありますが、あくまで解答分の共通です。
自己採点で48点とのことですが、私との共通解答は下記の通り。
下記は0が同じ答え。*は解答が違うか、選択問題でどちらかが解答していないもの。
0 0 0 0 0 * * * 0 0 0 0 * 0
0 0 * * 0 0 * * 0 * * * * * * * * * 0 * * 0 *
* 0 0 0 0 0 *

0 0 * 0 0 * * 0 0 * 0 * * * 0 * *
* * * 0 0 0 0 0 0 * *
388名無し組:2012/09/02(日) 21:36:25.88 ID:???
>>387
あなたの解答番号は?
389名無し組:2012/09/02(日) 22:08:05.17 ID:zcatRlhd
>>387
何か嫌な奴よね。シネば
390名無し組:2012/09/02(日) 22:18:42.45 ID:lpMcXw9R
387ですが、これ以上の書き込みはしません。
最終の答えをみんなで作り上げようと思いましたが、
389さんの意見もあるので明日の正式解答を待つことにします。
みなさんお疲れ様でした。
389さんの合格をお祈りします。
391375:2012/09/02(日) 22:27:44.16 ID:???
ちゃちゃっと調べたところ、午前の正答肢は下記の通り。
「*」は選択しなかった問題ね。
となると、30/33点ですわ。

12142314314232
42*323*31****11***3*43*
4144124
392名無し組:2012/09/02(日) 23:06:30.31 ID:???
お前らスゲーな、俺サッパリだつたわ。
当確ライン上だわ。一問で明暗別れそう
393名無し組:2012/09/03(月) 05:15:05.98 ID:aPD3CsOc
同じく。

皆さん大概 そうやないかな。

今まで 1園、1土、1建、1機をGETしてきたけど 管が一番難儀した。

因みに管は去年学科滑ったし(*^_^*)

今年は五分五分やわ。
394名無し組:2012/09/03(月) 07:24:43.10 ID:???
設備屋なら無勉で受かる試験だと感じた。

セコカンは簡単な部類の資格だとは思うよ。
395名無し組:2012/09/03(月) 13:00:27.06 ID:???
13時になりました
396名無し組:2012/09/03(月) 13:13:56.17 ID:xFRF2C0G
1次合格したが、もう勉強したくないのが本心
397≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/09/03(月) 13:47:02.04 ID:2QCWyxHX
正解発表キタ━(゚∀゚)━! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!


46点GET!!!!!!!!
398名無し組:2012/09/03(月) 15:10:25.70 ID:???
今年簡単だったからボーダー7割とかにならないよね!?
399名無し組:2012/09/03(月) 15:21:39.35 ID:s4Iusth2
7割だったらアウトやー
いままで7割とかあったの?
400名無し組:2012/09/03(月) 15:35:59.30 ID:???
前夜に二時間勉強して45点ゲットでした
401名無し組:2012/09/03(月) 16:31:50.04 ID:JRhDZAJ3
自己採点で47だった
かなりやばいかも・・・・
402名無し組:2012/09/03(月) 17:09:43.93 ID:???
47でなにがやばいの?
403名無し組:2012/09/03(月) 17:45:40.30 ID:???
47%だったんだろ
404合格:2012/09/03(月) 18:36:03.01 ID:3OGxtaU8
解答公表されて53点でした。明日から実地の対策勉強します。今年で1管必ず1発合格する!!!
405名無し組:2012/09/03(月) 20:15:32.35 ID:???
一管はなんとなく受けて何となく受かる試験だし、
そんな気合い入れなくてもいいんじゃね?(笑)
406名無し組:2012/09/03(月) 21:03:06.44 ID:???
俺50点
407名無し組:2012/09/03(月) 21:23:44.85 ID:???
俺は57点
これだけ過去問のまま毎年繰り返される試験は珍しいよね
素人でも合格できる試験な訳で
408名無し組:2012/09/03(月) 22:43:21.93 ID:???
今年の合格率どんなになるんだよ?
それとも合格ラインの人しか書き込んでないのか?
それとも・・・・見栄?

そんな俺は40点
409名無し組:2012/09/03(月) 23:28:03.34 ID:???
毎年33問で合格だったような?何年か前に簡単な年は37問だったような。
俺が落ちたら試験監督官の巨乳のせい。あまりにもデカくてついつい目で追ってしまったぜ
410名無し組:2012/09/04(火) 00:48:21.71 ID:???
今年はここ10年で1番簡単かも
411名無し組:2012/09/04(火) 05:32:13.48 ID:ko/B5QrK
>409
会場 関西大学?
412名無し組:2012/09/04(火) 06:46:20.66 ID:???
36問以上だろ
413名無し組:2012/09/04(火) 07:12:10.34 ID:???
大半の人は適当に受けるから、
合格するつもりで受けた人が熱心に2ちゃんをチェックしているだけじゃね?
414名無し組:2012/09/04(火) 07:16:35.16 ID:???
今年は確かに簡単だった
415名無し組:2012/09/04(火) 11:45:52.83 ID:???
学科が簡単だと実技の合格率が厳しくなりそうだが・・・
協会は実技の申込金で潤うなw
416名無し組:2012/09/04(火) 17:01:23.01 ID:???
おっし、無勉で40超えた
417名無し組:2012/09/04(火) 22:20:05.56 ID:???
日建から今年度の建築設備士学科の問題解説集が届いた。
学科は無勉で受かって取得したから、
今更ながら学科の勉強をしてみるか。

一管よりは良問が揃ってた記憶あり。
418名無し組:2012/09/05(水) 08:54:31.01 ID:???
去年も学科は合格率高かったが実地で合格率調整されてたよ。トータルで合格率2割は変わらないよ。学科受かった奴、実地は厳しいぞ。ネットワークやっとけよー
419名無し組:2012/09/05(水) 20:15:35.69 ID:???
売国ktkr
関テレニュースアンカー
青山独立総合研究所ニュースDEズバリ尖閣諸島の裏

20億で尖閣諸島国有化で施設建設有りで合意しかかる
しかし外務省が施設建設は中国様の機嫌が悪くなるからダメ
中国から尖閣諸島国有化し東京都による施設建設を邪魔しろ、国有化して何にも作るな

岡田副総理が尖閣諸島には何にも作るな、それ確約しないと代表選で野田さんアンタを支持しないぞ
野田は代表再選したいから国有化で施設建設無しでのんだ

売国奴外務省と売国奴岡田副総理と中国の日本内政干渉
420名無し組:2012/09/06(木) 11:27:14.25 ID:11ILItHW
日建の実地講座はどうなんでしょうか?
受講してプラスになりそうだんでしょうか?
421名無し組:2012/09/07(金) 04:27:26.76 ID:???
実地は市販本を1週間で十分。
422名無し組:2012/09/07(金) 20:47:15.23 ID:???
テキサス親父がやりよったww

韓国を国際司法裁判所へ引きずり出す署名へご協力ください 2012/09/07

http://staff.texas-daddy.com/?eid=385
423名無し組:2012/09/09(日) 22:28:44.76 ID:???
424名無し組:2012/09/09(日) 22:29:51.07 ID:???
誰か実地試験の勉強ポイントを教えてください。
425名無し組:2012/09/09(日) 22:32:09.87 ID:???
経験記述が配点のほとんどって
本当ですか。
426名無し組:2012/09/10(月) 02:18:06.71 ID:???
そんなん学科に受かってから考えれば
間に合うがな
427名無し組:2012/09/10(月) 22:21:48.95 ID:???
経験記述は三行かきゃ完了だよ
楽勝
428名無し組:2012/09/11(火) 20:22:24.04 ID:???
本当ですか。
429名無し組:2012/09/13(木) 15:55:48.06 ID:???
本当です
430名無し組:2012/09/14(金) 14:39:39.37 ID:???
スルー検定実施中
431名無し組:2012/09/20(木) 22:40:51.74 ID:???
合格発表が待ち遠しい
432名無し組:2012/09/21(金) 07:18:54.24 ID:???
合格発表いつだっけ。
俺48とってるから気にしてなかった。
433名無し組:2012/09/21(金) 23:09:20.10 ID:???
>>431だが、
俺は52だよ。余裕で合格してるはずだが、
合格発表で確認しないと万が一があるから
ボーダーラインの人はドキドキか?
自慢じゃないのであしからず。
434名無し組:2012/09/22(土) 05:42:05.19 ID:???
36だけど合否はどうでもいい
むしろ受かったら二次めんどくさいと思ってる
義理で無勉で受けてるだけだしね
435名無し組:2012/09/22(土) 10:23:12.16 ID:???
無勉で36は立派ですね。
二次はめんどくさい=勉強しますってことか?
オール無勉で合格したら尊敬するよ
436名無し組:2012/09/26(水) 16:32:29.61 ID:5Stu0tId
皆さん、実地の勉強には何を使ってる?。
僕は地域開発研究所を使ってます。
詳しくてイイんだけど、隔年発行なので23年の問題と解説が無い。
437名無し組:2012/10/08(月) 21:13:14.14 ID:???
実施の勉強開始時期を教えて下さい。
早いにこしたことないのはわかりますが、
最低一か月前ぐらいでいいのでしょうか?
438名無し組:2012/10/08(月) 21:21:01.78 ID:20QAM4S4
昨日、1土施の実地試験が終わったので今日から1管施の実地試験勉強開始します。
皆さんはもう始めましたか?。
439名無し組:2012/10/10(水) 09:09:06.33 ID:AWR51Bds
明日発表です。
自己採点では合格してるけど、発表見ないと落ち着かない…
440名無し組:2012/10/10(水) 16:08:05.14 ID:???
>>437
十分間に合う。
過去問やりなさい。

去年、初挑戦で合格した。
441名無し組:2012/10/11(木) 09:03:23.33 ID:pxFEJB8T
きたー、合格!!

36%か、低いと見るか高いと見るか
442名無し組:2012/10/11(木) 11:03:42.47 ID:???
同じく合格〜〜w
試験会場に居たアンケートバイトの子、ありがとう!!
443名無し組:2012/10/11(木) 11:49:13.22 ID:F8vMkw1K
アンケートのバイトかー
あれはノルマがあって大変らしいな
だから俺はなるべく書くようにしてる
444名無し組:2012/10/11(木) 12:24:28.91 ID:/jXkUX1h
自己採点で合格ってわかってはいたけど、合格者の中に自分の番号があると嬉しい。
合格発表日なのに書き込み少ないのは何故?。
445名無し組:2012/10/11(木) 15:32:03.04 ID:???
>>443
可愛い娘だったんで、一人で20口書いてやった。
で、「ありがとうございますwww」って、しばらく話し込んで、メアドを交換。
446名無し組:2012/10/11(木) 20:37:24.23 ID:???
合格した。
これで3回目の実地試験。
何を勉強したら良いか分からない。
ちょっと自信喪失。
447名無し組:2012/10/12(金) 10:07:01.26 ID:???
>>446
分野(選択問題)を絞る。
過去問をやる。
テキストを暗記。

これでOK。

自分は、
空調、工程は完全に無視した。
448名無し組:2012/10/12(金) 10:34:26.62 ID:RsYFqpHJ
合格通知まだ〜
449名無し組:2012/10/12(金) 13:50:28.02 ID:aomEgFmY
445は一人で20人分も全部違う名前で書いてたのか?
名前は書けるとしても住所はでたらめ書いたのか?
450名無し組:2012/10/12(金) 14:22:33.49 ID:???
>>445の後だが、
実はその日の夜に遊んで、関係持ってしまった。。。
451≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/10/12(金) 16:01:30.61 ID:+6cDUIRJ
合格したぬん

☆.。.*・゚☆サクラサク☆゚・*.。.☆
452名無し組:2012/10/12(金) 21:18:07.55 ID:???
>>449
同じ筆跡、ペンで20人分書いたら個人特定されそうだな。
自分の分だけは正しく書いてそうだし
453名無し組:2012/10/13(土) 22:38:42.09 ID:???
受かった
454名無し組:2012/10/13(土) 22:51:57.50 ID:???
すごいな。このスレの住人全員受かってるじゃん
455名無し組:2012/10/14(日) 18:00:40.12 ID:???
そりゃ落ちた人はわざわざ書き込まんだろ?
456名無し組:2012/10/15(月) 20:02:26.35 ID:0SE5G09T
管工事って、取得しても本当に管工事しかできないんだね
土木とか建築みたいに他もできたらいいのね
457名無し組:2012/10/15(月) 20:18:34.28 ID:5v9hnD90
俺も何年か前に資格取ったときそう思った。
資格者証の管1だけしかないのがさびしくて他もとった。
まぁ電気にも言えることだけど、それだけ特殊なんだろうな。
ライフラインだからかな。
458名無し組:2012/10/15(月) 20:49:30.76 ID:???
>>457
管、電気、造園、土木、建築でパーフェクトかな?
459名無し組:2012/10/15(月) 21:04:49.81 ID:???
管工事だけって言われても冷暖房空調に冷媒やダクト、オイルに生産配管、それに給排水といろいろあるからな。
460457:2012/10/15(月) 21:13:07.66 ID:iPGvBIJu
マニアじゃないとそこまで粘れないと思うけど
正直なところ電気は取得する価値があると思う。
管工事で入札しても保安技術者(1級か第一種)を要求されること多い。
あと土木も。
建築は抜け道があるし、造園は持ってないからイマイチ分かりません。
アドバイスにはなってないねw
461名無し組:2012/10/15(月) 21:47:26.86 ID:???
>>460
建築の抜け道を教えてください。
462名無し組:2012/10/15(月) 22:25:10.68 ID:???
俺水道屋だから土木と管と機械しか取得出来なかった

建築欲しいが実務経験無し
463名無し組:2012/10/16(火) 02:20:52.90 ID:???
おまいら凄いな。
俺なんて管工事とるだけでも必死だったのに。
そして管工事すら受からない奴もいるのに
464名無し組:2012/10/16(火) 05:51:27.72 ID:???
今回初挑戦で受かった
正直結構うれしいんだが、受かって当たり前なのか?
まだ実地があるのはわかってるんだが
465名無し組:2012/10/16(火) 08:24:41.61 ID:???
実地試験の合格率は平成17年以降は下がる一方
ってか、どのセコカンでもこのへんからあからさまに合格率が低い
なぜだろうか
466名無し組:2012/10/16(火) 08:29:22.88 ID:???
>>459
給排水は建物外に出たら給水装置と排水責任者って資格になっちゃうんだよな
細かく分けるなよって言いたいw
467名無し組:2012/10/16(火) 11:59:40.97 ID:???
>>466
民間でやれば資格要らないんだけどな それに上水道課と下水道課ってなんか仲が悪い
468名無し組:2012/10/16(火) 19:16:08.94 ID:???
事業仕分で廃止
なんかあったね
469名無し組:2012/10/17(水) 08:37:17.04 ID:???
協会は廃止宣告されて、そのとおりになったね
でも資格や事業は廃止って言われてないから吸収されて結局何も変わらず
多分職員もそのまま肩書きが変わっただけだろうしね
470名無し組:2012/10/17(水) 20:00:36.68 ID:???
この試験に落ちた奴は、
廃止になっちまえと思ってるだろうな。
471名無し組:2012/10/18(木) 08:02:23.97 ID:???
>>469
舗装の資格のことだな
472名無し組:2012/10/18(木) 15:42:36.26 ID:???
>>458
管、電気、建築 持ってて、今年、土木(実地)受けた。


専門以外は同じだから、続けて取る方が楽ですよ。
473名無し組:2012/10/18(木) 22:24:38.76 ID:???
エリートで資格マニアは受験を辞退してくれ
頼むからセコカンのレベルを上げないでくれ
474名無し組:2012/10/19(金) 23:49:13.12 ID:LL1FlUk1
受け始めだったらそう思うかも知れないけど
資格を複数持ってる人には見切れてる試験。落ちる気はしない。

悪く言うつもりはないけど、その程度の試験。
実際、現場がどれだけ分かっててどれだけ先に話が出来るのかってのがポイント
資格持ってるだけじゃ、ただのサル。
475名無し組:2012/10/22(月) 17:37:41.45 ID:???
資格があれば病院で死にかけでも価値があるときもあるw
476名無し組:2012/10/22(月) 19:28:45.76 ID:???
>>475
オイラはそれを狙ってる。
土木と建築と管工事があれば、年金の他に5万円位は出してくれる会社があるでしょ?

5種目+一建士なら10万円位かな?
477名無し組:2012/10/23(火) 20:41:44.84 ID:???
経験記述の文字数って決まってるの?
行数なら何行で何文字ぐらいが目安?
教えてください。
478名無し組:2012/10/23(火) 20:47:11.23 ID:???
仕事で配管という言葉をよくパソコンで使うのだが
「は遺憾」になることが多くてイラッとする
479名無し組:2012/10/23(火) 23:21:01.88 ID:???
そんなパソコンはいかん。
480名無し組:2012/10/24(水) 07:52:18.18 ID:???
マジレスすると辞書登録しろww

>>479
ハウスw
481名無し組:2012/10/24(水) 20:01:56.90 ID:???
>>477
マジレスすると、そのくらい自分で調べられないと
合格は難しい
482名無し組:2012/10/30(火) 22:40:20.33 ID:???
>>18
この一説ありえんだろ。
ネットワークと法規は同じ点だと俺は信じる。
で、法規にかける。
483名無し組:2012/10/31(水) 22:36:42.97 ID:???
選択なのに点数が違うわけないよな。

つかネットワークって完璧にマスターしたが
実際の仕事で役立ったことは皆無だ。
セコカンの有資格者でさえも理解してない奴が
いるだろうし…。
484名無し組:2012/10/31(水) 23:17:43.66 ID:WRocP3m2
法規はただの逃げ。
配点が同じなら法規はほんの少しの間違えで考課外だと思うね。

そもそも電管初心者にゃ工程管理なんてまず出来ないから
わざわざネットワークなんて出してくるんだってことに気づけ。

他じゃ工程管理なんて2級にしか出ない。
485名無し組:2012/11/01(木) 00:10:16.43 ID:???
ただの逃げって言われても法規を答えて合格したよ俺去年
法規5問中ボイラー面積の1問間違えたから>>484の言うとおりなら落ちてるはずだよね?
問1のイラスト問題も外したし

>>484のアフォが言うようなことはないから安心して法規答えてよし
486名無し組:2012/11/01(木) 00:29:10.06 ID:xjeNEocO
まぁ法規やってみろ
487名無し組:2012/11/01(木) 08:03:40.25 ID:???
>>485
>法規を答えて合格したよ俺去年
484じゃねえが、答えたら不合格になる問題なんて罠が国家試験に有るかよwww
考課外って言うのは点にならないっていう意味でしょ
488名無し組:2012/11/01(木) 13:09:23.90 ID:???
点にならないなら合格しないのでは?
489名無し組:2012/11/01(木) 17:15:36.32 ID:???
「その部分の配点だけ」点にならないっていう意味だろ
日本語が不自由なのかって思われるぞ
490名無し組:2012/11/01(木) 17:21:51.74 ID:???
>>484は法規問題はネットワークすら分からないカスが逃げる問題だから
法規の穴埋め5問中1問でも間違えたら考課外(法規問全て0点)にしてるはずだって意味でしょ?

そんな馬鹿なことがあるかい
491名無し組:2012/11/01(木) 19:34:29.32 ID:???
俺記憶力が悪いから、法規は全然駄目。
ネットワークで受けたわ。どっちがカスとかは無い
492名無し組:2012/11/01(木) 20:49:42.85 ID:???
問1の○で囲む問題は大きな○したらダメだろうか?
どのぐらいの大きさなら許される?
493名無し組:2012/11/02(金) 08:02:32.42 ID:???
>>490
だから、んな馬鹿なことがあるわけ無いってことはわかるだろ?
無い話に何いつまでもいつまでも噛み付いてるんだよ
どうしたいんだ?484に謝らせたいのか?お前さまが賢いと誰かに言ってもらえればいいのか?
無関係な俺が言うとおりしてやるから言ってみろ
494名無し組:2012/11/02(金) 09:01:38.93 ID:???

何をあつくなっているんだ?
495名無し組:2012/11/02(金) 17:31:45.37 ID:???
クールに行こうぜ
484も490もどっちも糞だってことでいいじゃんw
496名無し組:2012/11/02(金) 18:56:10.38 ID:???
地域開発の研修来たけど、怪しいヤツばかりだよ
497名無し組:2012/11/03(土) 02:06:53.26 ID:???
>>495
はげどう。
不正にならない範囲なら、どんな手段を使ってもいいから
試験に受かればいいんだ。ここでグチャグチャ言うのは
時間の無駄
498名無し組:2012/11/03(土) 10:14:44.59 ID:???
>>497
お前中国人みたいに耳に超小型イヤホンしてカンニングするタイプか?
ばれなきゃいいってタイプだろ
それとも他にいい方法がいるのなら教えてくれ
499名無し組:2012/11/04(日) 17:39:34.86 ID:uRthTLdD
>>496
広島かい?。
俺もソコに居たよ。
一人目と二人目の講師は最悪だった…。
会社の金で受けてて良かったよ。
自腹だったらと思うと…。
今週土曜日のCICの講習、申し込んでおいて良かった。
500名無し組:2012/11/05(月) 02:58:37.35 ID:???
>>498
うまい事言ったつもり?
だからお前は落ちるんだよwww
501名無し組:2012/11/05(月) 08:01:46.56 ID:???
>>499
俺も昔地域の講習受けたが正直なんだこれって感じたなw
テキストで頻出問題部分を丸読み→簡単なテスト→もう大丈夫!合格お祈りします。みたいなw
全てが事務作業みたいに淡々と進んで、やることやったらお疲れ様・・・
502名無し組:2012/11/05(月) 20:09:39.29 ID:???
>>500
あなたはチョンでしたか?
犯罪は自国でしてください。
503名無し組:2012/11/05(月) 23:11:28.12 ID:???
今日からテキスト始めたけど正直合格できそぅもないや、難しいよ
504名無し組:2012/11/05(月) 23:48:36.50 ID:???
いや実地は簡単だろ
505名無し組:2012/11/06(火) 00:31:39.44 ID:qJ895y0s
受験票まだ?
506名無し組:2012/11/06(火) 04:43:41.12 ID:???
>>503
あきらめたらそこで試験終了だよ
507名無し組:2012/11/06(火) 07:46:28.48 ID:aT3Jv6Om
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
508名無し組:2012/11/06(火) 22:24:14.30 ID:???
落ちてもチョンレベルだ。気にするな。
509名無し組:2012/11/11(日) 16:51:39.92 ID:???
再来年に1級管工事を受ける予定です。
2級管工事以外で、1級管工事の出題範囲と被ってる他資格ってありますか?
今から準備して、再来年の勉強の負担を軽くしておこうと思っています。
どなたか良ければ教えてください。
お願いします。
510名無し組:2012/11/11(日) 16:54:42.74 ID:???
来年受けられる試験を再来年受けるのはどうなのか
511名無し組:2012/11/11(日) 23:23:08.35 ID:???
>>510
509です。
再来年に管工事1級の受験資格が得られるからです。
業務経験の関係ですね。
2級にチャレンジしても良いのですが、1級に受かればチャラになるので。
他の資格の勉強することで1級の対策にもなればよいと考えました。
512名無し組:2012/11/12(月) 00:06:07.14 ID:???
セコカン全般(特に建築)
513名無し組:2012/11/12(月) 08:25:09.49 ID:???
一番かぶる範囲が広いのは建築かな、2級なら建築一式
514名無し組:2012/11/12(月) 20:37:31.93 ID:???
2級管工事のテキストは絵入りで分かりやすいものが多いから
1級の勉強にも使える。
515名無し組:2012/11/16(金) 10:08:06.78 ID:???
1級落ちたときの保険として2級も同じ年にW受験ってできるの?
516名無し組:2012/11/16(金) 23:57:37.52 ID:???
さぁて、明日から勉強するか。
決意表明のつもり
517名無し組:2012/11/17(土) 07:53:14.16 ID:???
>>515
そりゃ試験日が違うから可能
518≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/18(日) 08:27:40.34 ID:???
中には二級アウトで一級合格って椰子もいるやろな
519名無し組:2012/11/18(日) 11:38:24.92 ID:N90ie0+h

一級建築士餅で、一級建築セコカン 三回滑って諦めた人いてるよ(^o^)/
520名無し組:2012/11/18(日) 20:33:46.18 ID:???
建築士がセコカンて…馬鹿だろ。
まぁ実地だけだしな
521≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/19(月) 07:24:18.24 ID:???
俺の知り合いの建築士も 建築士+1土施+1建施の三点揃えて初めて一人前扱いされるっていうてるわ。

誰か市ヶ谷出版の実戦セミナー使って勉強してるかたいないかな?
23年の問題のクリトリスパスの解答のルートが 何度考えてもそうわならない。
522名無し組:2012/11/19(月) 08:09:10.47 ID:???
>>518
同僚にいるw
なぜそうなったのかっていう話をした結果
「実力はギリギリ1級合格レベルあるかないかだったが、2級はあてが外れまくった。1級は山が当たりまくったから」
523名無し組:2012/11/19(月) 08:12:27.84 ID:???
>>521
それは自分が持ってるからそう言うだけでしょ
建築士先生はプライド高い人多いからw
それだけ揃えてる人少ないから、余計自分を上にあげようと言うんだよ。他人発信っていう形でねw
524名無し組:2012/11/19(月) 08:23:42.06 ID:???
>>521
1級?
@→A→C→E→F→G→H
のB→E→H→I
かな??
525≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/19(月) 09:00:07.03 ID:LEaZbsSg
>>524
お早うございます。
わたしも、そのルートで作業日数31日だと思うんですが、
市ヶ谷出版の答えはB→E→F→Iとなっている・・。
ネットでよその正解速報サイト見ても同じ。
これだと作業日数は29日にしかならないんだと思うんですが。

一回市ヶ谷出版に電話して見ようかな。
526≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/19(月) 09:27:13.22 ID:LEaZbsSg
>524
さっきの間違え
某・解答速報サイトではB→E→F→Iですが
市ヶ谷出版の答えはB→E→G→I
しかし、なんでこないに答えにばらつきが出るのやら・・?!

>520
その人は建築会社勤務なんですが
建築士では、単独の土木工事の監理者にはなれないから、やないかな。

>>522
未だかつて二級って受けた事ないんですが、二級の話聞いてても
一級と比較して、そんなに苦労とういうか難易度は変わらない印象なんで。

>523
建築士餅は、なぜか建築士の資格をゴミ糞みたいに言うよね。
さんざん苦労して取った、自慢の資格なはずなのにw
527名無し組:2012/11/19(月) 09:40:28.35 ID:???
>>526
>建築士餅は、なぜか建築士の資格をゴミ糞みたいに言う
そりゃ「いえいえ、すごいですよ」って言われたいからだよw下心のある謙遜だね
528≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/19(月) 09:42:48.73 ID:LEaZbsSg
>>524
今、現場事務所なんです。

横に座ってる坊や(一応2土施餅)にこのネットワーク問題やらせたら、
やはりB→E→H→I だと言う。
これはリアルで電話や(笑)

>>521
言い方悪かった。そいつは建築士しか持ってない。
で、日頃から「1土施が欲しい」て言うもんだから
「受けたらええやんか、あんたからしたら楽勝やろ」って言うんだが
いつも「いや、とても自信がない」って言うww
529名無し組:2012/11/19(月) 17:48:21.70 ID:???
>>528
まぁ、解答速報なんていつも間違いが多いから・・・
530名無し組:2012/11/19(月) 21:08:03.70 ID:???
クリトリスパスなんて言ってる521に皆マジレスしてて
優しいな
531名無し組:2012/11/19(月) 21:39:28.73 ID:???
許したり、そいつはアウトロ板に巣食うカスだから。
532名無し組:2012/11/21(水) 00:01:29.77 ID:???
1管ごときで悩んでるカスが言う
533≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/21(水) 23:55:37.07 ID:???
なら あんた1管、5、6回通ったんかいな?!
534名無し組:2012/11/22(木) 08:13:29.48 ID:???
人を馬鹿にしたり批判することが大好物な奴っているんだよね
スルーすべき
535名無し組:2012/11/22(木) 09:18:44.74 ID:c9ohY6HQ
何の試験でも簡単なものなど1つもないですよ。ちゃんと努力しないと通らないし持ってるだけでは何の意味もない。必要に応じて資格は取るべきだと思いますが
536名無し組:2012/11/22(木) 18:00:45.25 ID:???
一管実地、今週末の金・日だけて間に合うには何すればいい?
537名無し組:2012/11/22(木) 22:21:24.28 ID:???
>>536滝に打たれたら良いと思うよ
538名無し組:2012/11/23(金) 09:33:11.69 ID:UmxwOZvK
>>536
ドピュッ
539≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/23(金) 19:52:51.09 ID:VV4A+WNS
いよいよあと一週間かー。

なかなか頭入らん(>_<)
今まで受けた中で管工事が一番ムズいわ。

しゃあないな ドピュしまくるか。
540名無し組:2012/11/24(土) 23:34:21.26 ID:???
問1が鬼門すぎる
問1みたいな問題をみっちりがっちり練習できる問題集とかないの?
過去問はやったけど過去問だけで対応できりゃ苦労ないんだよな
541名無し組:2012/11/25(日) 01:12:30.50 ID:99ANe+Bg
東京の試験会場ってどの位あるの?
去年東大だったけど敷居高すぎて意気消沈ww
542≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/25(日) 14:22:10.78 ID:0xBy8Nct
俺は問い1〜3は 一通り眺めて、諦めた。

せめてネットワークは完璧に、と思ってるが なかなか難しいね。

造園、土木、機械、建築と渡り歩いて来たけど 管が一番難関。去年は人生初めての学科アウトも経験したし。

ああ あと一週間かー(>_<)
543名無し組:2012/11/25(日) 22:00:51.99 ID:???
ネットワークは結構難易度高いよ、土木や造園なら満点取れるおいしい問題だったけどな
以外に法律が簡単だよ、過去問みたら同じ問題がたくさんあった。上手く当れば満点もいけそう、俺はこっちで勝負だな
544≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/26(月) 12:46:24.73 ID:vlqH9FJP
お疲れ様です。

俺も法律は平成14年出題のぶんから完璧暗記した。
過去問以外がでないことを祈るのみ。

ネットワークは、人数がらみの問題がダメ(><)
545名無し組:2012/11/26(月) 20:49:13.72 ID:Z9PZC1ll
問2、3で何が出題されるかで運命が決まる。
問1はあきらめた
546名無し組:2012/11/26(月) 23:40:02.30 ID:???
みんな勉強してるか〜
俺は明日からするぞ。すぐおいついてやる。
547名無し組:2012/11/26(月) 23:51:58.27 ID:TSw0eE4g
俺も明日から本気出すわwww
548名無し組:2012/11/27(火) 09:32:15.22 ID:???
一昨年合格した者(専攻は電気)です。

・排水/空調 は 排水のみ。
・ネットワークは無視。
・安全管理を暗記。
・法規は丸暗記。

以上で、取れました。


範囲絞った方がいいです。
549 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:10) :2012/11/27(火) 10:06:34.56 ID:???
ネットワークはよほど自信ない限り手を出さない方いいよね
550名無し組:2012/11/27(火) 12:26:31.08 ID:Q0rSiDVX
>>548
問1は捨てですか?
551名無し組:2012/11/27(火) 12:36:58.62 ID:LJ9U/lCb
安全管理とは?
552 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:10) :2012/11/27(火) 14:57:56.20 ID:???
安全管理とは死ぬことと見つけたり、工程管理とは倒すことと見つけたり…
553名無し組:2012/11/27(火) 17:31:30.77 ID:LJ9U/lCb
いや、ごめん、「安全」って一番最後の
保護帽やら出てくる問題のこと?
554名無し組:2012/11/28(水) 09:02:56.85 ID:???
経験記述のことだろ
555名無し組:2012/11/28(水) 10:48:00.26 ID:O9MgC4GV
鳴る臍。サンクス
556名無し組:2012/11/28(水) 12:55:12.03 ID:???
てすてす
557名無し組:2012/11/29(木) 12:53:28.14 ID:bzg/fd26
2と3はなにがでると予想してますか?
558名無し組:2012/11/29(木) 19:04:06.65 ID:lop/aZGW
2、2丁掛タイル設置工事の留意事項
3、As防水工事の留意事項 かな。
559名無し組:2012/11/29(木) 21:08:50.96 ID:bzg/fd26
あほだ
560名無し組:2012/11/29(木) 21:17:01.33 ID:???
あほ
561≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/11/29(木) 21:26:14.55 ID:???
それ建築セコカンやがな!

ワシん時はグリッパー仕様のカーペットの施工上の留意点やったな。
562名無し組:2012/11/29(木) 23:12:42.96 ID:bzg/fd26
2 パッケージエアコンの据え付けの留意事項
3 汚物槽のポンプ据え付けの留意事項かな
563名無し組:2012/11/30(金) 09:28:08.90 ID:???
やべえ
明日から本気だsと思いつつ今日まで・・・
あと2日しかね〜
564名無し組:2012/11/30(金) 09:54:19.83 ID:3UovTi2Z
ヒント:来年再チャレンジ
565名無し組:2012/11/30(金) 15:38:10.62 ID:???
>>550
問1は、過去問を暗記。
566名無し組:2012/11/30(金) 17:48:31.72 ID:3UovTi2Z
問1、2、3は毎回出題が違ってるから 暗記したとこで無駄やろ?
567名無し組:2012/11/30(金) 20:07:34.16 ID:xegBWMbj
配管施工図作成上の留意点
冷温水配管施工上の留意点

どちらか出るから勉強しとけよ
568名無し組:2012/11/30(金) 21:51:33.15 ID:???
>>567
施工図作成が出たら合格率はかなり下がるだろうなw
569名無し組:2012/11/30(金) 22:07:03.07 ID:???
1) 配管が機器,基礎,鉄骨,梁などの構造物に当たっていないか,また梁貫通箇所には,スリーブ入れの処置がされているかを確認する。

2) 他工事の配管との位置関係,および取外しの必要箇所にフランジ継手などが考慮されているかを確認する。


こんな感じで5つ以上書けるようにするべし。
570名無し組:2012/12/01(土) 07:37:22.03 ID:???
>>566
過去20年分勉強すればその考えが間違っていることに気がつくよ
571名無し組:2012/12/01(土) 10:13:28.25 ID:ZwheM7ub
そなんや・・っていうかもう遅いよなw

っていうか、ネットワークと法律ってどっちか洗濯やったんや・・
必死こいて両方勉強した。
時間の無駄やった(><)
572名無し組:2012/12/01(土) 12:13:51.00 ID:???
>>571
両方共出来るようになっていれば、実際の問題見て両方といて正解が多いほう選べるから他の人よりも有利だよ
と、ポジティブに考えようw
573≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/12/01(土) 15:28:19.86 ID:???
もう仕事やんぴ。

うち帰って問2,3を勉強しよう。
574≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/12/01(土) 18:31:30.79 ID:???
(>_<)あかん。こんなん覚えきれん。


問1.2.3.はスルーで受けるしかないわ。
575名無し組:2012/12/01(土) 18:46:56.94 ID:2YZjwRnP
問2、3は単体試運転がでてくれたらいいな
576 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:10) :2012/12/01(土) 21:15:59.94 ID:???
明日か…
577名無し組:2012/12/01(土) 21:50:23.00 ID:???
札幌で受験する人は明日の雪に注意してね。
いまじゃんじゃん降ってる。
交通機関 ぼこぼこになりそう。
578名無し組:2012/12/01(土) 22:56:17.29 ID:???
試験午後。
アホばっかりでホンマ…。
579≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/12/02(日) 15:00:13.03 ID:YeojoHeO
皆さまお疲れ様

ズタボロ や(>_<)
580名無し組:2012/12/02(日) 15:12:06.93 ID:BUqMOuCY
問の引き抜きとポンプ以外簡単じゃなかったですか??
581名無し組:2012/12/02(日) 16:01:28.59 ID:???
駒場の東大で受けてきた。
なんか文章の書き取りとか漢字のこととか、全然過去問と違う問題で
管工事と関係あるのか?って問題ばっかりだった。結構外国人の
受験者もいて、意外だった
582 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:10) :2012/12/02(日) 16:05:56.90 ID:???
アンカーの計算とかは全くわからんかったが、その他概ね大丈夫

過去問練習してれば余裕っしょ!!
583名無し組:2012/12/02(日) 16:35:37.03 ID:???
お疲れ様です。
問一、二ってそれぞれの設問が全問正答じゃないと大問としては不正解という取り扱いなんでしょうか?部分点って無いんでしょうか…
584名無し組:2012/12/02(日) 17:16:48.62 ID:???
アンカーボルトは300Nになったよ。
585≦勘≧勘吉 ◆SaikyOMWd. :2012/12/02(日) 17:21:27.40 ID:YeojoHeO
皆さん凄いですね。

来年のリベンジに先駈けて合格者の皆さまに質問です。

過去何年間くらいさかのぼって勉強されましたか?
586名無し組:2012/12/02(日) 17:38:17.43 ID:aIMDEAXM
自信は無いが、オレ回答
採点しくてれ

問題1
1. F(H)×H 300
2. 揚程20〜水量500へ曲線 150
3. バランスがいい
4. 便器から垂直に落とす

問題5
元方安全衛生管理者 衛生委員会 2 
ガス溶接作業主任者、土止め支保工作業主任者
587名無し組:2012/12/02(日) 19:30:31.89 ID:???
終わったね、手応えはあり

今年の合格率は六割こえるんじゃない?
588名無し組:2012/12/02(日) 20:16:01.28 ID:???
最終的な合格率は2割でそ。これは変わらないでそ。
589名無し組:2012/12/02(日) 20:58:37.05 ID:BUqMOuCY
経験記述除いて全体で17箇所解答する箇所ありますんで一問4点くらいではないかと推測されます。がしかし経験記述以外で最低10問は正解がないと合格が厳しい感じがします。
590名無し組:2012/12/02(日) 22:11:10.65 ID:???
あほな間違いばかりしてしまったorz
No,1の答えは
(1) Fh×H
(2) 300N
であってると思う
591名無し組:2012/12/02(日) 22:21:13.95 ID:???
まあ何はともあれ、おまいらお疲れさん。
部分点はあるのかって

あるよ。そんなもんあたりめーじゃねーか。
592名無し組:2012/12/02(日) 23:42:46.36 ID:???
今回計装屋が実地試験に合格するのには条件が良かった気がする。
ポンプの性能曲線の問題とか計装士の試験問題に出てくるし。
空調機の単体試運転もわざわざ自動制御可って出てたし。
とかいいながらリバースリターンのメリットを記述する問題で
リバースは負荷の流量変動でポンプ台数制御出来て省エネになると
書いたのに自信が持てない・・・
593名無し組:2012/12/03(月) 07:36:57.24 ID:???
>>581
>>582
意見が分かれてるね
ってことは、過去問題の勉強量で差がでたというところか
594名無し組:2012/12/03(月) 08:29:46.69 ID:???
>>586
問5は衛生員会ですか・・
わたし 安全委員会って書いてもうた。
595名無し組:2012/12/03(月) 09:36:23.66 ID:???
>>586

便器から垂直に落としちゃダメだろw
596名無し組:2012/12/03(月) 12:44:07.56 ID:bbtWPFNQ
枝管への合流は45°以内の鋭角をもって水平に近く合流させるでいいんじゃ?
597名無し組:2012/12/03(月) 16:44:29.86 ID:DDhedsou
H16年に総合試運転が出ていますね。
598名無し組:2012/12/03(月) 17:48:02.89 ID:???
>>596
うん、それでいいとおもう
テキスト通りに書いときゃ間違いないでしょ
599名無し組:2012/12/03(月) 18:56:19.80 ID:HJuE+WOP
586です。

てことはA-A'断面で0°近くにするってことかな?
90°垂直だと思ってた。無念
600名無し組:2012/12/03(月) 20:13:54.80 ID:???
45°未満で合流だね
601名無し組:2012/12/03(月) 21:56:20.92 ID:???
http://www.ecc-jp.com/w/
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/pipe/kaisoku/sian01.aspx
↑この辺から回答速報もらった人いない?
602名無し組:2012/12/04(火) 13:25:39.52 ID:q7DtsUYc
日建は解答は週末みたいですね
603名無し組:2012/12/04(火) 18:23:07.34 ID:???
曲がりを60°から45°にする
て正解ですか?
604名無し組:2012/12/04(火) 18:29:16.42 ID:???
あたり
605名無し組:2012/12/04(火) 19:00:31.56 ID:kxlknVq8
排水横枝管と器具排水管は、
Y継手で接続されていますよね。45°くらいで

A-A’断面でも45°以内するのであれば、
便器と配管は同一線上に施工してはダメってことでしょうか?
90°なら同一線上になる。

いろいろ調べたがよく分からんな〜
606名無し組:2012/12/04(火) 19:43:33.85 ID:Y6YaxXK5
平成6年度に同じような問題が出てますよ。ま6年度は真下に落としてる図ですが他は全く同じ
607名無し組:2012/12/04(火) 20:25:06.18 ID:???
>>603
外れたろ?
608名無し組:2012/12/05(水) 11:15:19.07 ID:gIW5aGUl
リバースリターンの図は普通に還り管を修正しただけで上と下をつながなかった。 部分点あるかな
609名無し組:2012/12/06(木) 16:23:29.10 ID:???
そういや、土木も例年に無い「低難易度」だったらしいが・・・。

単純に合格者が増えるのか、合格基準が上がるだけなのか・・・。
610名無し組:2012/12/14(金) 09:32:39.49 ID:e5juNFm5
どっか実地の解答出してるサイトない?
611名無し組:2012/12/14(金) 10:11:01.74 ID:???
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
民主党と自衛隊広報のコラボで隊員応募は増えています。それを無視した判断が自民党です。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
612名無し組:2012/12/14(金) 21:39:28.69 ID:???
そういうことは自分の所信表明してから言いなよ
ただの扇動ととられる
まぁ、よそでやれや
613有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/14(金) 22:25:43.91 ID:Vc1QD2Z6
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
614名無し組:2012/12/14(金) 22:44:11.41 ID:???
民主は死んでくださいね(ハート
615名無し組:2012/12/15(土) 13:26:04.32 ID:???
試験会場でアンケートやってた子からメールきたwwww
616名無し組:2012/12/19(水) 07:33:48.77 ID:???
あっそう・・・・
617名無し組:2013/01/14(月) 21:07:12.79 ID:fymW6eia
受かれば給料上がるんだけどなぁ・・・
618名無し組:2013/01/25(金) 23:43:06.24 ID:???
受かっても給料あがんねえんだよなあ…。
619名無し組:2013/01/27(日) 18:46:45.26 ID:???
あと1ヶ月チョイだなぁ。
620名無し組:2013/02/05(火) 11:31:16.95 ID:???
二級をとばしていきなり一級に挑戦します。あまりかわらないそうなので
621名無し組:2013/02/05(火) 23:31:47.34 ID:???
↑正解
622名無し組:2013/02/10(日) 15:07:17.49 ID:???
うつ病の人が増えている。増えている理由の一つに、うつ病とは何かという、本質がわかっ
ていないことがあると指摘されている。「あれもうつ病、これもうつ病」という事態になっ
てしまっているというわけだ。
実は、うつ病ほど、時代によってとらえ方が違う病気は珍しい。
読売新聞の記事データベースで調べてみると、1964年(昭和39年)に、作家で精神科医
の北杜夫さんがコラムで、「あたら若い生命を失うことがまれではない。『ノイローゼによ
り自殺』と、よく新聞に報道が出るが、その多くはうつ病によるものである」と書いている。
このころのうつ病は年齢にかかわらずになる病気だった。また、社会からはノイローゼ(神
経症)というとらえ方をされた。ノイローゼは流行語で、私が子どものころは、「宿題ばか
りで、ノイローゼになりそう」などと小学生が言っていた。69年(昭和44年)になって「マ
ジメ亭主を息抜きさせよう 課長級に多い職場うつ病」という家庭面を埋める大きな記事が
登場する。
「中高年のうつ病が目立つでふえている」「ふだんから物事にきちょうめん。仕事一本に打
ち込んで、特別の趣味も持っていないというマジメ人間タイプが多い」と記事にはある。高
度成長期後半に、「中年」「マジメ人間」という、うつ病イメージが登場してくる。
そして今、話題なのが「新型うつ病」だ。これについて、本もたくさん出ていて、仕事熱心
でない若手社員のうつ病などといわれる。「中年」「マジメ人間」という類型に入らないか
ら「新型」ということらしい。
時代によって、とらえ方が違うのは、うつ病の本質がわかっていないということにほかなら
ない。性格や年齢は関係しているのだろうか。
最近、家庭面で、うつ病患者の家族向けの小冊子を紹介したところ、購入の申し込みが多数
あったという。困っている人は多いのだ。うつ病の研究が進んでほしいと思う。(斎藤雄介)
623名無し組:2013/02/17(日) 06:48:16.00 ID:???
合格しててくれ
624名無し組:2013/02/23(土) 23:37:00.55 ID:???
あと4日で発表だ
625名無し組:2013/02/25(月) 09:32:25.20 ID:f8p8p7uZ
俺もギリギリラインかと
配点が良く分からんからどうなるものやら
受かってて欲しい
626名無し組:2013/02/27(水) 09:10:53.04 ID:ZKAc5wB+
625だけど。。。

不合格だった。。。

ううっ
627名無し組:2013/02/27(水) 09:15:03.15 ID:Xj/iGeA7
大阪ですが、私も落ちました・・。
628名無し組:2013/02/27(水) 11:44:56.93 ID:Dx5Fl91r
学科試験が終わった後、出来が悪かったので何に乗ったか覚えてないくらい
ぼーっとしたまま仙台駅に着いた私ですが受かってました。
629名無し組:2013/02/27(水) 11:54:45.26 ID:0DtAlDTh
無い・・・
630名無し組:2013/02/27(水) 22:38:52.10 ID:???
今日発表だったのね。明日やと思ってた。
なんとか受かってた。

やはり、過去問に間違いはありませんでした。
631名無し組:2013/02/28(木) 10:52:29.40 ID:V6ptjIBe
独学一発合格ひゃあほぅううおおおおおおおおおおおおおおおお!!
632名無し組:2013/02/28(木) 11:56:33.42 ID:???
うかっっったあああああああああああ
自信なかったのにやたっ
633名無し組:2013/02/28(木) 12:47:32.69 ID:z97mPgtJ
>630
何年分くらいさかのぼって勉強したんですか?
634名無し組:2013/02/28(木) 19:38:10.69 ID:???
20年
635名無し組:2013/02/28(木) 20:07:55.13 ID:???
合格発表した割に過疎ってるな、規制か?
636名無し組:2013/02/28(木) 21:12:18.57 ID:???
書きたくないんだよ。察しろ
637名無し組:2013/02/28(木) 21:33:29.14 ID:W2iicfSz
他の掲示板は盛り上がっているよ。
浮かれた合格者がいてちょっと今、荒れてるけどね。
638630:2013/02/28(木) 21:35:07.61 ID:???
>>633
10年分ですね。
あとはひたすら反復です。
639名無し組:2013/03/01(金) 22:28:03.03 ID:u7qFD1F7
万万が一を期待していたが、届いたのは予想取りのハガキ
640名無し組:2013/03/02(土) 20:57:03.82 ID:esghL+3P
1発合格でしたv
641名無し組:2013/03/03(日) 08:34:29.38 ID:???
今回2次のみ受験で合格しました。やはり施工経験の書き方を変えた事が奏功しました。
642名無し組:2013/03/03(日) 09:07:59.05 ID:WVyEEUXw
ごめんなさい 過去10年でしたら 問い123なんかは みんなバラバラでしたよね また過去20年の問題集って どうやって手に入れるんでしょうか?
643名無し組:2013/03/03(日) 09:12:37.85 ID:???
10年前にタイムスリップするか、10年前に出た過去問題集を買う。ヤフオクで高値で売ってるぜw
644名無し組:2013/03/03(日) 18:54:26.59 ID:???
勝利者の勉強方法をもっと教えて欲しい!
645名無し組:2013/03/03(日) 20:56:16.16 ID:cmVrq4gC
学科も実地も市ヶ谷出版社の過去問を1冊づつ買っただけです。
646名無し組:2013/03/03(日) 22:09:53.41 ID:WVyEEUXw
(>_<)俺もまったく一緒やわ
でも実直アウトでした
過去10年の繰り返し勉強で問い1、2はどれくらい正解できましたか?
647名無し組:2013/03/04(月) 20:11:09.36 ID:???
過去20年まで遡るには先輩に頼むか、ネットか古本屋ですな
おれは先輩から
648名無し組:2013/03/04(月) 21:15:22.67 ID:???
20年分もやる必要ない。
初見を20年分やる時間あるなら、10年分を3回まわしたほうが…とおもう。
649名無し組:2013/03/04(月) 22:36:22.03 ID:166HkuoV
しょっぱなからアンカーボルトの問題見たときにゃもうダメだと思ったw
650名無し組:2013/03/04(月) 22:43:17.81 ID:WFHK/NdM
参考までに書き込みします。
独学サポートというサイトにお世話になりました。申し込むサービスによりますが、
5年分の問題と解答試案が配られます。何とまあ、今回の問題で明らかに過去問が
そのまま出てました。気をつけたいのが、法律改正があった部分の訂正がある問題
集でないと、まずいです(多分、そういう問題は今後出ないと思いますが)
651名無し組:2013/03/05(火) 23:44:26.56 ID:???
たしかにアンカーボルト見たとき一回止まったけど、式も書かれてたし、落ち着いて考えたらきちんと解けるようにしてくれてる。
初見じゃ無理だったろうけど、過去問よりも簡単にしてくれてたしなんとかなった。
ポンプの問題は全く覚えてなかったけど…。
652名無し組:2013/03/06(水) 21:47:14.98 ID:pX0y5jJv
勝利者の貴重なご意見 ありがとうございます。
653名無し組:2013/03/15(金) 23:07:02.56 ID:???
なんで、20年前とか10年前とかの過去問話しになってんだ?
ここ20年間で、
姉歯事件で、建築基準法が改正され、設備分野も改正されただろ?
東日本大震災の教訓から、また改正されるよ。
単位系も世界基準に統一された。
法や基準が改正される前の問題集で正解だったものが、現在なら不正解の可能性が有るだろ?
20年前や10年前の問題が出る可能性は、低いだろ?
過去問題集は、過去3年分を3回やれば十分だよ。
ま、20年分の過去問題集を記憶出来る脳なら、トップで合格だなw
654名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 23:00:29.65 ID:8StQCHZ6
5年前に受検した俺の感覚では、
10年分まともにこなしたら、それはそれで不安になる
まだ知らない問題があるんじゃないかって。
知らない問題にいい様にやっつけられるんじゃないかとね。

まぁ、そんな俺も今じゃ…イケメンではないよ

ちゃうで、んなもん
ガタガタゆーても始まらん。
がんばんなはれ。

この資格が終点の人と、そうでない人では合格率も違うよ。
極端に言ってみれば名前書けば受かる資格です。
悪気はないです。でもその程度です。
655名無し組:2013/03/17(日) 23:17:58.40 ID:???
>>654

わけわかめさん。

明日休んで医者行きな。
656名無し組:2013/03/19(火) 09:09:20.00 ID:RM9bWSmh
名前書けば受かる資格に今年落ちたんだけどさ

実地受かった奴でこれはオススメ!っていう本教えて欲しい

俺の買った参考書は工程に山積み工程表がなくて工程全問落としたんだ

教えてよプリーズ
657名無し組:2013/03/20(水) 01:55:08.14 ID:???
>>656 地域開発研究所

天下りに金を払うのは悔しいが・・・・・
658名無し組:2013/03/21(木) 10:39:00.12 ID:AxWWhyW3
>>657

情報ありがとう
さっそく注文しました。

やっぱ参考書選びが大切ですね。
659名無し組:2013/03/30(土) 01:01:05.00 ID:???
免状届くの今日だな
660名無し組:2013/04/10(水) 12:21:59.13 ID:vwRfeQ8S
>654
昨年の不合格者ですが、過去10年の勉強で
問1〜3、回答できましたか?
わたしはサッパリでした(><)
661名無し組:2013/04/11(木) 12:30:44.52 ID:Gw0K/t0I
1〜3は、どうでもいいんだよww
662名無し組:2013/04/12(金) 07:42:33.45 ID:???
うん、そんなところに時間かけるなら法令を勉強した方がいい
663名無し組:2013/04/15(月) 10:54:10.63 ID:4Bbs12Zs
>>661
>1〜3は、どうでもいいんだよww

管工事は問1対策が肝だと思うが。
664名無し組:2013/04/15(月) 19:56:41.40 ID:x8A3Pppw

過去何年くらい遡って勉強されましたか?
665名無し組:2013/04/20(土) 18:02:51.73 ID:FwBA9Q0K
2級受かったのでこんどはこっちに挑戦
しかし施工体験が一番不安
そんな立派な施工体験ないわ
2級のときは現場での当たり前だろ的な注意事項簡単に2、3点書いてなんとか通ったけど
工事の規模も比較的小さかったしどうしたもんか
666名無し組:2013/04/21(日) 11:26:29.89 ID:???
学科はナメないでちゃんと勉強すれば受かる
実地は難しい
667名無し組:2013/04/22(月) 02:08:41.34 ID:Fq/DcNc0
>>665
指導監督した経験の記述だから、工事の規模は、合否には全く関係ないよ。
住宅程度の規模でもOK。
空調機の取替工事レベルでもOK。
合否の基準は、基礎知識の有無とか、記述内容の矛盾の有無です。
簡単に言うと、
『嘘は通用しない』
と、認識していれば良い。
668名無し組:2013/04/28(日) 10:22:09.49 ID:UkJIBgT4
嘘をつくにもそれなり勉強しないといけないのね。
669名無し組:2013/05/01(水) 14:46:27.47 ID:G4iPYdkB
7日になったら振り込んで実地に再チャレンジ!
頑張ろう!
670名無し組:2013/05/09(木) 01:13:01.87 ID:UFhNi9+W
やっぱ二級から受ける方がいい?
先生は一級も二級も変わらないって言うんだけど
どう違うのかさっぱりわからんw
671名無し組:2013/05/09(木) 07:40:02.02 ID:???
1級合格した人はそう言うね
真に受けるかどうかは自分次第
672名無し組:2013/05/09(木) 10:06:52.22 ID:???
2級を取ってから思ったよ。
学科では4択が5択になるぐらいだし、
実地は経験があるから問題なかったなって。

ただ1日で試験が終わるか、分けて2日になるかの違いぐらいか。
673名無し組:2013/05/09(木) 18:33:57.37 ID:???
>>672
いや、1級合格してなかったらそう思ってないだろっていう話
674名無し組:2013/05/10(金) 22:58:09.68 ID:kA/8iWe+
その先生とやらの言ってる1級と2級の違いすら解らない人はどうすれば?
と先生に訊けばよろし
675名無し組:2013/05/11(土) 02:17:45.82 ID:???
>>670
実質1〜2択だからだと思います。
4択問題の場合は、明らかに違うのが2つ
5択問題の場合は、明らかに違うのが3つ
悩むのは、4択も5択も、どちらも残り2つ
過去問題集をしっかり勉強してれば、
試験時の全問題の半分程度は実質1択です。
676名無し組:2013/05/11(土) 09:46:09.36 ID:???
学科なんて合格して当然なんだから級の差はないでしょ
677名無し組:2013/05/11(土) 11:21:05.90 ID:???
2級受かって今度1級に挑戦組だがやっぱり1級のほうがちょっと出題内容が細かいのと
必須問題が多いからやや難しいかなとは思った
2級だと選択問題の割合も多くて分からないところ飛ばせた
回答数が2級だと40問のところ1級だと60問
どっちも6割で合格なんだから回答数が多いこと自体はちゃんと勉強してる人にとっては
むしろプラスかもしれない
678名無し組:2013/05/11(土) 12:00:43.03 ID:NiL9djtb
tesuto
679名無し組:2013/05/12(日) 16:29:20.00 ID:1Lls5FVC
>>677 昔は55%だったけど、今は60%になったの?
680名無し組:2013/05/22(水) 22:15:02.06 ID:???
おまえら願書出したか?
681名無し組:2013/05/30(木) 23:37:40.40 ID:???
682名無し組:2013/06/02(日) 12:48:04.90 ID:gS1XcTSQ
今年願書提出しましたけど受験票はいつくるんでしょ?
書類に不備あるのでうけれませんよ〜なんて連絡来るんですかね?
683名無し組:2013/06/03(月) 23:25:53.08 ID:???
684名無し組:2013/06/05(水) 22:45:14.00 ID:???
>>682
くるよ、友人がそうだった。会社で言われてイヤイヤ書いてると結構不備出るのかも?6月20日ごろまでに必着だったような気がする
685名無し組:2013/06/16(日) 10:23:17.62 ID:???
今年一級受かったら派遣先の地元出張所の所長に誘ってもらえる大チャンス
これでようやく派遣のショボい身分から脱却できるわ
686名無し組:2013/06/18(火) 00:36:03.59 ID:vwmslLQ6
資格なんかなくても使えれば誘うわ
687名無し組:2013/06/18(火) 22:54:55.10 ID:???
資格は必要だよ
688名無し組:2013/07/02(火) 20:14:21.46 ID:KSHu3gv1
合格された方に質問ですが

経験記述の回答欄が四行しかないですよね、一行に二列書いたりはもちろん駄目ですよね?

と言うのは 各種参考書に書かれてます例文が四行じゃ収まらないのばっかなんで。
689名無し組:2013/07/02(火) 20:30:38.77 ID:KSHu3gv1
特にキツいのが工事概要が一行しかない点。

参考書には、工事内容、工事規模(建築面積)、施工内容、施工数量を書け、とありますが 一行じゃ 厳しいと思うんですが。

当方 自慢では無いですが 土木、造園、建設機械、建築、全て1級持ち(一発合格)ですが、今までは 行をきっちり文章で埋めるのに 苦心しましたが 逆に文章が収まらないのは 管工事が初めてです。
690名無し組:2013/07/02(火) 22:19:34.65 ID:???
>土木、造園、建設機械、建築、全て1級持ち(一発合格)
こんなやつが
>一行に二列書いたりはもちろん駄目ですよね
こんな小学生レベルのこと聞くわけ無い。アホか。
691名無し組:2013/07/02(火) 22:59:19.95 ID:???
↑もしもし?

二級受験生は出て行きなさい。
692名無し組:2013/07/03(水) 13:08:09.38 ID:???
常に1行だと断言して良いかどうかはともかく
基本は、消去法で重要な事柄だけどうぞ

セコカンマスターやめて建築士とか他を行ったら?
立場上、落ちても苦にならん資格とってもしょうがなくね?
693名無し組:2013/07/03(水) 17:27:23.77 ID:???
一行、一列ですよね。そりゃそうですわね。

しかし、参考書(多分、一番人気な、地域なんたら)に乗ってる
例文、むっちゃ長いし、俺、うかつにも昨年、文章が回答枠に
収まり切れず、敗北です。

セコカンマスター狙ってるんじゃなく、社内の資格手当狙いです。
建築士は、一時興味もったけど、あれ中卒だと、2級を先に取らないと駄目って
分って諦めました。しかも、図面とか書いた事無いからどの道駄目でしょうけど(笑)

あと先輩は、問い1、2、3は無難にこなせましたか?
694名無し組:2013/07/03(水) 17:31:31.57 ID:???
>>692
大事な事、書き忘れました。
アドバイス有り難うございます。
695名無し組:2013/07/03(水) 22:12:24.84 ID:???
うるせえな
事務屋はセコセコ勉強してろ
落ちても関係ないから涼しい顔してデスクワークやってりゃいいだろ
696名無し組:2013/07/04(木) 00:15:02.13 ID:???
まぁ管工事施工管理しか勉強したことないけど
管工事のが一番難しいだろ
697名無し組:2013/07/04(木) 02:00:55.83 ID:???
>>696
> まぁ管工事施工管理しか勉強したことないけど
> 管工事のが一番難しいだろ

一番は建築だろ!
698名無し組:2013/07/04(木) 08:30:00.58 ID:???
経験記述を聞いてるものですが

俺的(本業中卒ドタカ兼OP,監督)には、簡単な順で行くと、

1位:建機
2位:造園
3位:土木
4位:建築
5位:管

かな。まあ、受験生のイカツさ(MADMAX度数)もこの順番かな。
ちなみに建機会場は、入り口に普通ぎょうさんいてはるパンフ配りが一人もいなかったw
699名無し組:2013/07/04(木) 19:04:09.87 ID:???
>>698
概ね同意かな
電気は管といい勝負
700名無し組:2013/07/06(土) 12:54:32.96 ID:???
管は出題範囲がやたら広い
出てくる内容のほとんどに関わったことある人なんてまず居ないだろうという
701名無し組:2013/07/06(土) 16:05:25.05 ID:???
>>700 だから、合格点が他のセコカンと違って55%なんじゃね?
702名無し組:2013/07/06(土) 17:30:55.77 ID:???
55%と聞いて安心したが、
調べてみたら年度によって55%の年と60%の年と、
難易度によって調整してるみたいだな
703名無し組:2013/07/07(日) 11:42:47.35 ID:GwYfIi9J
文系の俺に力学の計算式は良く分からん
丸無視してとにかく過去問をすべて覚える
704名無し組:2013/07/12(金) 09:48:28.74 ID:???
過去問学科を何度やっても66%〜70%くらいしかできん
ということは逆に今年の試験もそのくらいの点数が取れるってことか
705名無し組:2013/07/13(土) 09:18:44.65 ID:???
そのままの問題は出ないからマイナス10〜20点(その年の難易度による)って考えるのが普通だよ
706名無し組:2013/07/13(土) 22:17:29.20 ID:???
ということで、今ある参考書一冊じゃ話にならんから
出題要点本1冊
過去問解説本1冊
を追加

安定して90点くらい取れるようになったら確実だろうな
707名無し組:2013/07/14(日) 21:04:38.21 ID:???
うわ、別の資格試験やってて今日ようやく取り掛かったんだが全然わかんねえ
あと一ヵ月半か
間に合うかな
土日しか勉強する時間ない
708名無し組:2013/07/17(水) 20:29:37.56 ID:???
うほほ
709名無し組:2013/07/17(水) 21:10:05.86 ID:???
1管はそう甘くないぜ
710名無し組:2013/07/17(水) 22:04:27.10 ID:???
>>707
単なる暗記物は手帳に書いて仕事の合間に見ろ
だいぶ違うぞ
土日は背景が必要なコッテリした部分の勉強に絞ればよい
711名無し組:2013/07/17(水) 22:46:07.27 ID:???
僕の胃袋もリバースリターンしそうです
712名無し組:2013/07/17(水) 23:24:30.24 ID:???
去年合格したが、リバースリターンとスイベル継手工法は味噌だよ
713名無し組:2013/07/18(木) 01:28:59.11 ID:???
竹中直人は昔、酔っ払いのネタでリバースリターンのネタをやっていたなぁ・・・
714ジン:2013/07/19(金) 22:15:44.69 ID:???
今年は模擬試験受けてみたら?
URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/jinno38/index.html
715名無し組:2013/07/21(日) 16:13:21.58 ID:???
やる気しねえ・・・
スコア60点台から80点台までに伸ばす作業がダルい
716名無し組:2013/07/27(土) 17:49:34.87 ID:???
>>715
気持ち分かる
やったことない年の問題解いても大体6割くらいできる感じだから
今受けても運が良ければ通るかもしれないけど
本番での合格確率上げるために6割→8割に底上げする作業が果てしなくメンドイ…
717名無し組:2013/08/06(火) 18:12:52.25 ID:???
もう何の役にも立たないこの資格だが、持ってて良かったと思う事がある
冷凍機絡みの仕事してると一管の知識が役に立つんだよねー
718名無し組:2013/08/08(木) 23:57:32.82 ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
719名無し組:2013/08/12(月) 07:21:43.98 ID:???
受験票きた?
720名無し組:2013/08/12(月) 09:59:20.51 ID:2NKzp/GS
来年に受験を予定しているのですが、
別の資格で一級管工事の対策になるものってありますか?

ちなみに現在保有している資格は

危険物乙4
消防設備乙6
エネ管 熱
技術士補 衛生工学

などです。
どなたか御教示お願い致します。
721名無し組:2013/08/12(月) 19:39:54.75 ID:???
>>720 全国建設研修センターのホームページから、受験の手引きをダウンロードして下さい。
給排水だけでなく、空調関係・換気関係・消火設備等比較的何でもありの状況の筈です。
722名無し組:2013/08/12(月) 21:24:54.66 ID:???
明日からの盆休6日間で一気に合格余裕圏内に!
723名無し組:2013/08/12(月) 22:57:28.81 ID:???
>>720
一冷とかどうよ
俺、一管施と一冷持ちだけど、勉強内容が結構似てた記憶がある
724名無し組:2013/08/13(火) 12:59:50.64 ID:???
流体力学の計算問題はまったく理解できん
先生に教えてもらわんとダメだから捨てるわ
725靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/14(水) 03:58:30.18 ID:ZcCN70kM
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
726名無し組:2013/08/14(水) 09:07:04.59 ID:???
ゼネコン大量募集中。もうオリンピックバブルだぞ。
(竹中大林大成)
鹿島。清水は有り余ってる。
727名無し組:2013/08/14(水) 10:23:10.38 ID:???
まったくうめえ業界だ
不況知らずでウマウマw
728名無し組:2013/08/14(水) 21:23:31.68 ID:???
受験票キター

糞遠いwwwwwww
729名無し組:2013/08/14(水) 22:10:48.87 ID:???
青山学院大学かー
渋谷かよ臭くて行きたくねえ
730名無し組:2013/08/15(木) 18:22:06.24 ID:???
過去問、おおむね80%以上点取れるようになってきたな
計算問題は捨ててるから諦めるとして、もうちょい詰めれば90%超え楽勝になりそう
731名無し組:2013/08/16(金) 09:33:25.61 ID:???
絶対に落ちれない戦いが、そこにはある
732名無し組:2013/08/17(土) 09:30:09.55 ID:???
温熱環境評価
湿り空気線図
管路内流量計算
空気調和方式
多翼送風機の特性曲線図


このあたりは何度勉強しても
まったく頭に入らないor理解できないんだが
どうしたものか
733名無し組:2013/08/17(土) 17:51:18.37 ID:???
死ぬ気で10年分過去問やった・・・
計算問題はほぼ全捨て
もうええやろ・・・突破できるやろ・・・

H24 ・・・53/60
H23 ・・・52/60
H22 ・・・48/60
H21 ・・・51/60
H20 ・・・49/60
H19 ・・・47/60
H18 ・・・46/60
H17 ・・・47/60
H16 ・・・53/60
H15 ・・・52/60
734名無し組:2013/08/17(土) 21:32:37.74 ID:???
そんだけ取れるなら楽勝だしょ
735名無し組:2013/08/18(日) 10:18:24.72 ID:???
職場で主任昇進があるから落ちることは許されないのだ…

しかし過去問やってると案外傾向とか分かるね、たとえば

・○○日前までに、〜〜しなければならない
 ↑これでてきたら○○のところが50%くらいの確率で間違ってるから
  分からなかったらこれ選ぶと半分は当たる
736名無し組:2013/08/18(日) 17:27:00.32 ID:???
もうちょっと根拠を明確にしながら誤りを探していかないと正答率上がらんよな
俺の場合、明らかに違う設問2つくらい消して残り2つで迷う展開のときは大体間違う
737名無し組:2013/08/20(火) 06:30:10.91 ID:???
>736
わかるわw
738名無し組:2013/08/20(火) 22:21:55.57 ID:???
 計算問題を完全無視する予定だったけど、
必須問題だけはむざむざ捨てるのはもったいないと思って
やってみたら案外いけた

小難しく書いてはあるが、問題に取りかかってみると
中学三年生程度の計算能力しか求められてないな
739名無し組:2013/08/20(火) 22:42:31.54 ID:???
解法は易しくても、不惑を過ぎて歳を取るとそれを記憶するのが大変。時間が掛かる。
740名無し組:2013/08/20(火) 22:54:02.23 ID:???
そだな
最初に買った参考書をいくら読んでも
内容が頭に入ってこないor理解できなかったので、
参考書買い直したら何とかなった

試験直前いまさら情報だが、市ヶ谷出版社の要点テキストは非常に分かりやすい
たぶんこれ一冊で十分だと思う
741名無し組:2013/08/21(水) 21:44:05.52 ID:???
連続の式、レイノルズ数、ダルシーワイズバッハの式
カルノーサイクル、モリエ線図、エンタルピーとか
あの辺内容的にだけ言ったら大学の1〜2年くらいの内容だけど
流石に管工事が目的の試験でそこまで難しいの出してもしょうがないし
この試験全般に言えることだけど広く浅くって感じだからな
つか法規が割と曲者だ似たようなのがいっぱいあって暗記力が試される
742名無し組:2013/08/21(水) 23:43:28.14 ID:???
過去問が65点くらいしか取れない。。。
もっとおいこまないとな。気が焦る
743名無し組:2013/08/23(金) 07:01:47.60 ID:???
みんな過去問どれくらい取れてる?
744名無し組:2013/08/25(日) 18:23:19.57 ID:???
7割くらい。ハッキリと分かってなくなんとなくで当たってるのもあるから微妙。
もう12問/23問のとこはこれくらいでよしとして残り一週間は必須問題で固めっかな。
745名無し組:2013/08/25(日) 19:03:32.85 ID:???
基礎工学の部分学生時代ならこんなの基本だろっていう内容なんだが
オッサンになってくると忘れてるし意外にきつい
若いうちに受けたほうがいいで
746名無し組:2013/08/25(日) 19:23:05.13 ID:???
あんまり若いと受験資格ない。
大学専門分野卒+3年が最短だけど入って3年の若造が指導監督的経験って
結構難しい。
747名無し組:2013/08/25(日) 20:36:38.32 ID:???
そんなん誰も確認しないよ
748名無し組:2013/08/26(月) 09:03:25.23 ID:VaNWMagt
おれ2次の再受験なんだけど受験票はいつ頃届くんだろうか?
749名無し組:2013/08/26(月) 16:02:47.75 ID:UOOD17f9
試験より前乗りして、何処のデリヘル行こうか
悩んでる・・・俺は落ちたな (ToT)/~~~
750名無し組:2013/08/27(火) 08:34:39.63 ID:???
>>749
せっかく上の頭に入れた知識を、下の下半身から抜いて絞り出してしまうのか・・・
もったいない。
751名無し組:2013/08/29(木) 17:25:32.99 ID:???
もう諦めました。
752名無し組:2013/08/29(木) 19:43:40.36 ID:???
セコカンなんて下半身が元気じゃないとやってられない
753名無し組:2013/08/30(金) 16:53:27.71 ID:???
福岡会場、台風直撃っぽいね。
電車運行しないとかなったらどう対応しよう。
754名無し組:2013/08/31(土) 08:06:01.77 ID:???
いよいよ明日か・・・
よりによって台風くるのかよw
755名無し組:2013/08/31(土) 15:39:55.86 ID:qixxDc0i
一方俺は前泊した
756 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:10) :2013/08/31(土) 18:26:18.66 ID:???
さぁ野郎ども、明日だぜ!
757名無し組:2013/08/31(土) 18:58:33.89 ID:???
なんかもうやり尽くした感じだな、
後はあたってくだけろだ
758名無し組:2013/08/31(土) 19:10:34.83 ID:???
砕けたくないよ・・・
759名無し組:2013/08/31(土) 19:38:02.94 ID:???
うーむ
忘れとる!
今日は一気に脳内に詰め込むぜ
760名無し組:2013/08/31(土) 20:24:16.75 ID:???
職場の期待がはんぱねえ
プレッシャーがぁープレッシャーがぁー
761名無し組:2013/08/31(土) 20:38:18.70 ID:???
仙台会場だが、上履きってなんだよ
そんなもん持ってないわ!
762名無し組:2013/08/31(土) 21:08:58.22 ID:???
とりあえず嫁でちんぽ抜いてから勉強しよう
763名無し組:2013/08/31(土) 22:42:32.32 ID:???
デリか箱かで迷ってるんだが
764名無し組:2013/09/01(日) 00:31:10.54 ID:???
がんばれよアホ共
2年前は簡単だったが今年はどうか?
765名無し組:2013/09/01(日) 06:39:24.83 ID:???
さて、行ってくるか
この殺し合いの螺旋状から降りさせてもらうわ
766 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:10) :2013/09/01(日) 07:57:53.64 ID:???
寝過したァァァァ!!
767名無し組:2013/09/01(日) 08:44:09.63 ID:???
まぁなんだ、来年ガンバレ
768名無し組:2013/09/01(日) 08:48:00.59 ID:???
来年の受験に必要な書類が手に入った
769名無し組:2013/09/01(日) 09:19:59.74 ID:7LQ6A/JZ
10時からなのに寝坊とないわー
770名無し組:2013/09/01(日) 11:19:38.73 ID:???
学科、そこそこ難しいな
まさかモリエ線図があーいう形で出るとは思わなかった

ムカついたので青学回りのどっかでランチしてくるわ
771名無し組:2013/09/01(日) 11:37:16.48 ID:???
サッパリ分からんかった。
青学17号館快適。
772名無し組:2013/09/01(日) 12:00:48.47 ID:???
満点狙いだったのに、得意な衛生分野で一問取りこぼした
ショックでかいなーもう午後やる気しねー
773名無し組:2013/09/01(日) 12:53:30.60 ID:???
ムカつくから午後試験一時間で退出して
ソープでも行ってくるわ
774名無し組:2013/09/01(日) 15:58:27.28 ID:hrpa3zoV
ネットワーク工程の問題おかしくね?
1も2も正確だとおもうんだけど
775名無し組:2013/09/01(日) 16:15:07.35 ID:???
>>772
満点にこだわる理由を詳しく
776名無し組:2013/09/01(日) 16:28:06.84 ID:???
>>775
三ヶ月以上、毎日この日のために勉強に費やした時間を考えると
満点、最低でも9割くらい取れんと報われんのだ

どっちみち、午後試験も何問かとりのがしたから
せいぜい8割くらいが関の山だと思う

優しい問題と難しい問題が極端だった気がするし、ひっかけもいやらしかったな死ねた
777名無し組:2013/09/01(日) 16:34:21.88 ID:hrpa3zoV
ただの自己顕示欲だろ。
涙拭けよ。
778名無し組:2013/09/01(日) 17:32:41.31 ID:???
難易度的にどうだった?
おりゃ来年も受ける
779名無し組:2013/09/01(日) 17:46:04.33 ID:fNEdMgcv
A問題
11234233143421
2###42#1####3#3232#142#
2422324

B問題
43221321322421112
42341#32#321

どうだろう・・・
780名無し組:2013/09/01(日) 17:48:26.82 ID:???
ロム専多いんだな
781名無し組:2013/09/01(日) 17:48:59.05 ID:???
設備屋って神経ばかり使う上に、土方やハツリもしなければならない。
現場では最底辺職だと思うわ。労の割に給料も安いし。
782名無し組:2013/09/01(日) 18:11:04.50 ID:KP7+rnel
774 ネットワーク俺も変だと思った!
それとも俺らの知識不足か?
783名無し組:2013/09/01(日) 18:12:36.70 ID:KP7+rnel
774 ネットワーク俺も変だと思った!
それとも俺らの知識不足か?
784名無し組:2013/09/01(日) 18:55:31.11 ID:???
前の席のヤツが酸っぱ香ばしい匂い全開だった。エアコン効き過ぎで寒かったし
落ちたら環境のせいにしよう、そうしよう
785名無し組:2013/09/01(日) 19:29:32.20 ID:???
解答速報どこかにないのか!
786名無し組:2013/09/01(日) 19:45:50.76 ID:???
ネットワーク問題はいつも解けるのに
あの問題は分からなかったな
787名無し組:2013/09/01(日) 19:54:37.87 ID:???
数年前に受かった。ニヤニヤしながら見てるぜ。なつかすぃな
788名無し組:2013/09/01(日) 20:01:55.65 ID:???
4.オゾンは破壊しなくても温暖化はするから注意
1.冬は暖房してるから空気が流動すると壁面があったまるの
2.なぁに、死ぬほどじゃない
3.水は非圧縮性流体
3.管径2倍で*1/2、流速2倍で*4、併せると結果は2倍
2.問題文そのまんま
4.断熱圧縮させると温度は上がる(断熱膨張なら下がる)
1.蒸発温度が高く、凝縮温度が低いほど効率は◎
1.高温燃焼時はサーマルNOxが発生して増えちゃう
4.1000Hzです
3.D種は300V以下、400VはC種にしろ(゚Д゚)ゴルァ
4.スターデルタは11kw〜の中型電動機
2.水が多いほうが中性化早くね?
1.高炉セメントは初期強度は弱いが最終的には強くなる大器晩成型

どうよ
789名無し組:2013/09/01(日) 20:07:41.99 ID:???
>>788
全部覚えてないけどほぼ同じ解答だわ

はよ解答速報こんかな
790名無し組:2013/09/01(日) 20:31:12.55 ID:???
とりあえず合格点は取れてそうでよかった
総合的にはそんなに難しいってわけでもなさそうだったからラインは36点かな?
791名無し組:2013/09/01(日) 20:37:47.36 ID:???
つか、今年例年より簡単じゃね?
過去問やったけど比較しても簡単な年だった気がする

ちなみに10年やりきれなくて6年を3周くらいまわしただけなんだけど
8割くらい取れた気がする
792名無し組:2013/09/01(日) 20:38:48.65 ID:???
俺、高炉のとこそもそも加水すんのがいけないんじゃないかと思ってしまった
793名無し組:2013/09/01(日) 20:40:00.02 ID:???
簡単な問題も多かったけど変な問題も多かった印象
特に午後
794名無し組:2013/09/01(日) 20:42:53.98 ID:???
ネットワークは2にした
クリティカルパスだからトータルフロート0じゃね
795名無し組:2013/09/01(日) 20:45:04.64 ID:???
>>792
俺も俺も。
あれってセメントが間違いなの?
よく分からんけど、加水しちゃ駄目だろって意味で2を選んだんだけど
796名無し組:2013/09/01(日) 20:55:06.88 ID:???
おれもベットワークは2にしたよ
1と悩んだけど間違いないのは2だろうし
797名無し組:2013/09/01(日) 21:00:54.01 ID:???
午後がちょっと微妙な問題多かった
798名無し組:2013/09/01(日) 21:05:59.55 ID:???
マニフェストの問題、全く分からなかった
手持ちの問題集にもそんなこと書いてないしな
799名無し組:2013/09/01(日) 21:44:31.88 ID:???
かなり自信あったのにめちゃ間違ってそうワロタ
800名無し組:2013/09/01(日) 21:48:17.77 ID:???
ネットワークの答え1にしちまった。
けど774と782のコメント見てあの問題がおかしいと思ったの
俺だけじゃなかったの知ってちょっとホッとした。
問題不備で全員正解になってくれないかな。
801名無し組:2013/09/01(日) 21:55:53.28 ID:???
bの2と3は?答え教えて
802名無し組:2013/09/01(日) 21:56:44.74 ID:+EEofIOv
それぞれ2と4にした。自信はない
803名無し組:2013/09/01(日) 21:57:22.95 ID:???
上げてしまった。申し訳ない
804名無し組:2013/09/01(日) 21:59:12.43 ID:???
>>803
一緒だ。
779が違う回答だが間違ってんのか?
805名無し組:2013/09/01(日) 22:00:29.73 ID:???
>>795
高炉セメントは初期強度発現は遅いけど長期では普通セメントより強くなる。しっかり養生する必要あるけど。よって1が間違いと思う。
2は適当と思う。加水するとコンクリートが柔らかくなりスランプが大きくなる。水タプタプで水セメント比が大。強度も弱くなり鉄筋への付着強度も低下するだろう。
806名無し組:2013/09/01(日) 22:03:38.00 ID:???
>>804
別の掲示板も見てるんだけど2に関しては解答が2と3で割れてて、
3の解答が2と4で割れてる
なんとも言えない状況
807名無し組:2013/09/01(日) 22:06:34.19 ID:???
b2が3ならいつも業者に嘘ついてることになるわ俺…。
808名無し組:2013/09/01(日) 22:09:46.17 ID:xIbzJw5P
東大いってきたぜ
809名無し組:2013/09/01(日) 22:11:20.21 ID:???
人件費は直工に入るってことか
どちかというと積算の問題だな
最適工期のほうは×直接費が最小○直接費と間接費の合計が最小
だと思う
810名無し組:2013/09/01(日) 22:11:36.34 ID:???
便所のつまり修理にか?
811名無し組:2013/09/01(日) 22:20:35.74 ID:???
人件費は一般管理費ではなく直接工事費だからb2は2
812名無し組:2013/09/01(日) 22:48:14.77 ID:???
ぼちぼち解けたかな。
微妙な問題多かった気がする。
813名無し組:2013/09/01(日) 23:01:24.50 ID:SSW21hSJ
今年は少しひねりすぎ・・1土と違って30%切るかも・・
814名無し組:2013/09/01(日) 23:20:31.35 ID:???
ひねくれた問題を見直してたら勘ぐりすぎて
正答肢にマークしてたのをわざわざ裏に・・というのが2問ほど
ショックや
815名無し組:2013/09/02(月) 06:13:31.07 ID:???
さて、勝利の余韻も束の間
実地試験の問題見てみたけど
けっこう難しいなやれやれ
816名無し組:2013/09/02(月) 07:51:32.19 ID:???
今日で結果がわかるのか。
手ごたえはあるけど緊張するなー。
817名無し組:2013/09/02(月) 08:29:42.52 ID:???
簡単だったよな?
818名無し組:2013/09/02(月) 12:18:30.95 ID:???
俺が分からない問題が数問あったくらいだから
今年は一般受験者はかなり振り落とされただろうな
819名無し組:2013/09/02(月) 12:34:08.43 ID:???
解答速報はいつでるの?
820名無し組:2013/09/02(月) 12:58:41.59 ID:lSFjaOu3
今年の学科は合格率高いと思うよ
821名無し組:2013/09/02(月) 13:15:49.33 ID:KoWb71Kj
55点でした
822名無し組:2013/09/02(月) 13:48:07.80 ID:LyfH0stD
B問題17番2枝の文章接続っておかしくないですか??接触とかならわかりますが。
823名無し組:2013/09/02(月) 13:59:06.67 ID:7u5ByKOL
皆様お疲れ様でした。
合格ラインって60%?55%?どっちですか?
824名無し組:2013/09/02(月) 15:11:07.97 ID:???
65%です
825名無し組:2013/09/02(月) 15:13:11.78 ID:???
今年は簡単でしたね。
試験前1週間くらいしか勉強せんかったけど合格いけそうです。
826名無し組:2013/09/02(月) 16:07:18.04 ID:wNd0NeN9
満点ですた。w
827名無し組:2013/09/02(月) 16:24:33.41 ID:???
       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     . |(●),   、(●)、.:| +
      .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \  `ニニ´  .:::::/     +
      /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)           (,,)_
 .. /. |     41点     |  \
 /   .|_________|   \
828名無し組:2013/09/02(月) 17:09:16.48 ID:???
41/60ありゃ通るかな?
829名無し組:2013/09/02(月) 17:10:43.23 ID:???
       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     . |(●),   、(●)、.:| +
      .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \  `ニニ´  .:::::/     +
      /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)           (,,)_
 .. /. |     寝坊   |  \
 /   .|_________|   \
830名無し組:2013/09/02(月) 17:36:26.52 ID:lVJWRTL7
43点あれば2次試験の準備してもいいですよね。
831名無し組:2013/09/02(月) 19:52:49.53 ID:???
36点 合格発表までドッキドキ♪
832名無し組:2013/09/02(月) 19:57:42.53 ID:l5MGWpB7
59/60でした。
悔しい モリエ間違えたw
833名無し組:2013/09/02(月) 20:30:22.41 ID:???
運もあって58いけた
今年は合格率けっこう高そうだな
一部過去問にない傾向やひねくれたのもあったことはあったが
簡単な問題も多かったし取れるとこさえ取れば合格点+αは余裕の感じ
834名無し組:2013/09/02(月) 20:45:13.31 ID:???
さて、問題は実地か
もともと学科は勉強すりゃ受かりそうだと思ってたから
なんとか予定どおり通過できたが実地はかなり難しそうでまいった

つか実地まで3ヶ月、さらにそこから合格発表までまた3ヶ月か
ずいぶん気の長い試験だな
存在忘れそうな長さだ
835名無し組:2013/09/02(月) 20:48:15.13 ID:???
       /\___/ヽ
      /''''''   '''''':::::::\
     . |(○),   、(○)、.:| +
      .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \  `ニニ´  .:::::/     +
      /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
836名無し組:2013/09/02(月) 21:01:48.91 ID:???
51だったわー
深く考えすぎて数問落としたわw
ここは予定通りとして問題は実技よのぉ
837名無し組:2013/09/02(月) 21:02:05.79 ID:???
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ |  トイレの洗浄水は70kPa
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
838名無し組:2013/09/02(月) 21:07:18.68 ID:???
スレ見てたら今年はけっこう簡単だったっての多いね。
もし統計として全国で受かりまくってたりしたら、実施が鬼難易度化+謎判定で合格者数調整にかかる可能性は多いにある・・・
近年は技術者不足で合格させる傾向にあるなんて噂もあるがあてにならないしな。

これはまだ、ただのスタートラインでしかないことを肝に銘じないといけないかもしれない
839名無し組:2013/09/02(月) 21:09:17.63 ID:???
36/60が最低ライン
これ以上なら一次合格だよ
おめでとう
840名無し組:2013/09/02(月) 21:15:18.81 ID:???
辛くも合格した
これで簡単だったのか
やべえな
841名無し組:2013/09/02(月) 21:34:27.48 ID:???
今建設業界は人手不足
この資格があれば職には困らんのでよし
842名無し組:2013/09/02(月) 22:02:12.55 ID:7ZBIpLCT
本当に36で大丈夫?簡単過ぎて37とかにならない?自分36だった…確実35なんだが、あと一問非常に微妙で。正解に直したつもりはあるんだが…
843名無し組:2013/09/02(月) 22:33:07.64 ID:???
>842にとっては簡単じゃないじゃんw
教室で最後まで残ってる人数(合格する可能性高い)みてたけど各教室で10%ほどしかいなかった。
844名無し組:2013/09/02(月) 23:43:16.23 ID:???
実地たくさん受けさせて儲けないといけないから36では落とさんでしょ
学科合格者多いときは実地で絞ってくるんじゃないかな
845名無し組:2013/09/03(火) 00:15:52.09 ID:???
全力でやったが47/60しか取れんかった
それにしてもB問題が難しかった
参考書にもないような問題が数問あった気がするわ
846名無し組:2013/09/03(火) 00:31:15.17 ID:???
A問題のNo40の正答が納得いかん
(3) ポリスチレンフォーム保温材は、「耐熱性」の面から主に防露・保冷用として使われる。


耐熱性でなく耐湿性もしくは耐水性が正しいと思って誤りにしたんだが、この問題はバカが作ったのか
847名無し組:2013/09/03(火) 00:32:50.29 ID:???
くっそ合格者多いのか
実地で搾られないか心配だぜ
実地って過去問やっても同じ問題あんまりでないし取れる気がしない
848名無し組:2013/09/03(火) 00:36:57.65 ID:???
入試みたいに定員が決まってる試験じゃないんだから別に搾らんでしょ
施工管理の能力があるかどうかを見るだけであって
他の受験者のことは気にしないほうがいい
849名無し組:2013/09/03(火) 01:28:05.69 ID:???
>>846
「耐熱性」(がクソすぎるけど使い道がなくはない。)という面から、主に〜
という意味で受け取ったけどなあの文。
850名無し組:2013/09/03(火) 02:01:02.16 ID:???
>>846
「耐熱性の面から」というのは高温耐性に難があるから、と受け取った。
そして、第2肢が明らかに誤りだったからそれにした。
851名無し組:2013/09/03(火) 03:36:51.49 ID:???
一昨日受かって実地で2回落ちてまた学科からで
とりあえず自己採点では約8割正解だったから合格?
問題は実地なんだけど、どうも過去2回落ちたのは
ネットワーク工程表選ばないで法規を選んだからなのかなと思っている
852名無し組:2013/09/03(火) 03:37:56.09 ID:???
○一昨年

うっ・・・
853名無し組:2013/09/03(火) 07:53:41.40 ID:rzSrIFzu
試験問題、回答をHPで公開していないのですか。
854名無し組:2013/09/03(火) 07:56:19.52 ID:VRyrDF57
誰か>>822教えて。
855名無し組:2013/09/03(火) 07:58:49.60 ID:???
実地で落ちるんは役人や事務とばれるからかな?
業者だと実地であまり落ちないよな?
856名無し組:2013/09/03(火) 08:01:21.55 ID:???
というか今年難しくないか?
去年のが簡単な気がするが?
857名無し組:2013/09/03(火) 09:02:02.86 ID:???
>>853
本家で公開してるよ。

全国建設研修センター でググれ
(修行中はリンク貼れないんだと。)
858名無し組:2013/09/03(火) 10:25:00.75 ID:???
43点だったわ
859名無し組:2013/09/03(火) 11:17:37.63 ID:???
53点だった。
ほぼ9割取れてる。
俺って天才だったんだな。
860名無し組:2013/09/03(火) 15:52:31.74 ID:???
1日1時間、最後の土曜だけ丸々勉強の2週間で52点。
861名無し組:2013/09/03(火) 16:59:56.26 ID:???
勉強は過去問5年分1週しただけだけど自己採点で48点

今年は簡単みたいだね
862名無し組:2013/09/03(火) 17:15:34.33 ID:???
工程管理と法規どっちが良いのか?
問題の難易度じゃどう考えても工程管理の方が難しそうだけど。
これ他の問題にいちもつの不安がある人には法規の人と点数の差を詰めるとかいうあれなんじゃ
863名無し組:2013/09/03(火) 19:34:05.83 ID:???
>>862
工程管理なんて実務してないと全くわからんからね。
工程管理できてる人には、検査官だか採点者だかが「あ、こいつはまぁ素人じゃないな。」
ってことで文章問題の判定甘めにしてるのかもしれんね。

いや全部妄想だけどねw
864名無し組:2013/09/03(火) 19:39:15.03 ID:???
>>863
ごめん。間違えた。
法規とネットワーク工程表が選択じゃないですか。
でもって設問がネットワーク工程表の方が2問くらい多くて
法規より問題も難しいから最初の設備問題が
苦手な人がここで点数伸ばせるのかなって思っただけですね
865名無し組:2013/09/07(土) 23:45:50.58 ID:???
とりあえず1〜2カ月休止入れるか
疲れたわ
866名無し組:2013/09/08(日) 21:14:22.59 ID:???
ある意味毎年出題されるネットワークはサービス問題かもね

おれは一昨年ネットワーク捨てて法規で合格したけど
867名無し組:2013/09/22(日) 17:25:05.47 ID:8iT3YChD
皆さん高得点ですね
私は3ヶ月必死で勉強して47点でした
ところで選択問題の問題2と問題3は空調設備と、
衛生設備に分かれているようですが
どちらを勉強されてますか
868名無し組:2013/09/22(日) 23:26:21.03 ID:???
>>867
自分がどちらにより携わっているかで選ぶべきでは。
869名無し組:2013/09/25(水) 13:20:57.09 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

カラオケボックスで女性を泥酔させレイプした韓国人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896717

暴力団員を装い12歳〜24歳の日本人女性
18人をレイプしまくった在日朝鮮人逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896539

女子高生のかぎっ子を狙って連続レイプした韓国人を逮捕
            余罪20件以上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896599

女性をバッグに詰め込んで、自宅でレイプした韓国人を逮捕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21896435

日本の猟奇事件のほとんどすべてが在日朝鮮人の仕業だった
http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
870名無し組:2013/09/28(土) 23:14:43.23 ID:qTeY7YwQ
いっときますけど今年の実地人数は増加傾向にありそうなので実地試験はそれ相応の難易度にするのでしっかり勉学に励みましょう。
また、試験前日に5スロのジャグラーを打って1KでREGが出た時点で「合格」みたいな。
871名無し組:2013/09/29(日) 16:47:48.40 ID:???
よし、来週から全力で実地試験勉強に取り組むとしよう
872名無し組:2013/10/01(火) 06:48:33.26 ID:???
過去問買うかー。。。
873名無し組:2013/10/02(水) 10:49:16.90 ID:???
誰か実地の勉強方法教えてくれ
874名無し組:2013/10/04(金) 06:07:49.03 ID:KqhJabkN
質問です。
施工経験記述って住宅の設備工事もOKなんですか?
地域開発研究所発行の実地試験問題集にはそのようなことが書いてあるのですが。
875名無し組:2013/10/04(金) 22:02:12.52 ID:???
この資格、採点者ってどんな人物なの?
採点者によって合否なんて簡単に変わるよな。
例えば空調屋上がりの採点者が水道屋の回答なんて採点出来るのか?
876名無し組:2013/10/05(土) 21:53:08.80 ID:???
採点者が現役時代に痛い目に遭った地域の工事は問答無用に不合格です。
877名無し組:2013/10/06(日) 14:38:49.79 ID:???
>>874 理屈では何でもオッケーだけど、作文のネタに困らない?
野丁場に手伝いに行った時の事を思い出して書いた方が良くない?
住宅の給排水で安全管理の作文を書くのって、逆に難しく感じるのって自分だけ?
878名無し組:2013/10/07(月) 21:19:28.62 ID:???
安全って 暑い季節の工事だったので熱中症にほにゃららーと、書いとけばオッケーだと思う俺は甘いですか?
879名無し組:2013/10/08(火) 21:53:00.67 ID:???
去年一昨年と2年連続実地で落ちたんで今年はCICの
講習に申し込んだ。地域のテキストで2度落ちているから
CICさんから配布されたテキストと講習で今年こそ!と
思って今日届いたテキスト入った箱を開けたら地域のテキストだった('A`)
880名無し組:2013/10/09(水) 19:21:39.96 ID:dF3Xn3RX
※実地の勉強ポイント

名前編:ルガール・バーンシュタインもしくは諸星ダンと記入する。

記述編:執拗に方言を書く、現場監督の悪口を書く、正月の過ごし方を書く

応用編:解答用紙にAmazonカード5000円分もしくはWAONカード5000円分を貼り付け

実践編:空いたスペースにジャグラーのGOGOランプもしくは嫁の顔を書く
881名無し組:2013/10/10(木) 07:21:18.15 ID:???
今日だぜヤロウども
882名無し組:2013/10/10(木) 08:50:00.73 ID:???
合否が確認できるサイトはどこ?
全国建設研修センターの中だよね
883名無し組:2013/10/10(木) 08:55:21.16 ID:???
9時ぴったりに発表出るのか?
884名無し組:2013/10/10(木) 09:07:00.02 ID:OAR83CA5
発表着たね
合格された方々はおめでとう御座います
2次試験まで一月半、勉強がんばりましょう
http://www.jctc.jp/kentei/1010k_849498/success.html
885名無し組:2013/10/10(木) 09:31:27.17 ID:sn2o3/J3
>884
URL教えていただきありがとうございました。
886名無し組:2013/10/10(木) 12:34:35.28 ID:???
うちの会社、上司ともう一人がぜんぜん合格しない
今回もダメだったようだ、6回目なのに
887名無し組:2013/10/10(木) 20:34:56.53 ID:???
てめーらも合格した?( ´ー`)y─┛~~
888名無し組:2013/10/10(木) 22:43:42.72 ID:???
ギリギリだって合格は合格だー!
889名無し組:2013/10/11(金) 05:57:33.01 ID:???
一応学科は通った。奇跡的だ。
と、言ってるレベルなので実地はキツイw
890名無し組:2013/10/11(金) 06:48:20.54 ID:???
今年は簡単だったなんて上で話出てたけどほどほどだったみたいね
合格率30%台か
891名無し組:2013/10/11(金) 09:52:25.59 ID:/Q/lQHwV
874です。第一関門突破しました。
877さん、貴重なご意見ありがとうございます。そうでうね、安全管理が
出てきたら住宅じゃ作文難しそうですね。普段住宅の現場の方が比重が
大きいので、そっちで纏められれば、と思ったものですから。

それにしても合格率は昨年よりは上がっているとはいえ30%台。学科が
簡単⇒実地で難しくの方程式は今回の場合どうなるんですかね?
892名無し組:2013/10/11(金) 10:53:41.62 ID:???
合格通知キター!
実地試験の勉強始めますか・・・
893名無し組:2013/10/11(金) 21:06:19.18 ID:MgsGWgKC
ネットで合格確認できたけど、通知がまだ来ない…
894名無し組:2013/10/11(金) 23:07:33.58 ID:???
うちの会社は三人受けて三人とも落ちた
895名無し組:2013/10/12(土) 00:15:19.12 ID:???
作文の練習

工程
10人工10日の作業が5日に変わったので24時間5日作業させた。

安全
暑い季節の工事で作業員が体調不良を訴えたので塩タブを舐めさせて作業を続行させた。

これで合格する時代が来るんじゃないかと、不安です…
896名無し組:2013/10/12(土) 01:22:09.22 ID:???
学科2回目受かった。実地2年落ちて学科からだったけど
とりあえず受かってよかった。一昨年・去年と独学だったのが
失敗だったと思って今年は自腹切ってでも講習行きます。
地域主催の電気のセコカンの講習は全然役にたたなかったけどw
897名無し組:2013/10/13(日) 08:08:19.51 ID:0kuJEoms
59/60で合格しますた・・・・・・・

なぜ1問おとしたのだろう・・俺にこの1問を後悔して生きろというのか
898名無し組:2013/10/13(日) 10:46:48.67 ID:???
>>897

今年の実地をパスして来年また学科を受ければー?
満点とれるまでやればプライド(笑)が満たされるでしょう♪
899名無し組:2013/10/13(日) 21:41:11.34 ID:EJOxYOQk
藤虎:「 ドスドスの実 」
緑牛:「 リュウリュウの実 」
黒羊:「 カミカミの実 」

ドフラミンゴ:「イトイトの実」
シャンクス:「ミズミズの実」

黄猿:副元帥
900名無し組:2013/10/15(火) 00:45:54.30 ID:U4HugV6x
ウルトラストリートファイター4

ナインハルト・ズィーガー参戦!!
901名無し組:2013/10/16(水) 23:02:16.27 ID:Vd/5/uqW
力なき正義は無力なり、正義なき力は暴力なり。

BY:大山増達
902名無し組:2013/10/17(木) 08:15:44.11 ID:???
急にキモいすれになったな
903名無し組:2013/10/17(木) 19:32:35.73 ID:xSaasn1T
898 上手い!(爆笑)
904名無し組:2013/10/17(木) 20:26:44.68 ID:n0wHzbWJ
1級管工事よりも2級が難しかったな〜。。

なんでやろ??
905名無し組:2013/10/17(木) 20:27:48.06 ID:n0wHzbWJ
59/60で合格しますた・・・・・・・

なぜ1問おとしたのだろう・・俺にこの1問を後悔して生きろというのか

大和田常務ですか??
906名無し組:2013/10/18(金) 11:44:06.42 ID:kE5zsEOh
実地試験では第1問(図面関係問題)が0点だったら 他が満点でも不合格って話あるんだけどホント?
去年受けた会社のやつは自己採点で50点ほどあったけど1問目が全滅で不合格だったらしい。
ちなみに彼は営業なんで図面は無理なやつですが、頭はいいです。
907名無し組:2013/10/18(金) 12:19:43.32 ID:???
60点以上が合格と仮定すれば、自己採点で50点では合格しない
908名無し組:2013/10/18(金) 12:25:39.52 ID:???
>>906
そういう都合の良いことばかり考えるから落ちるんじゃね?
909名無し組:2013/10/18(金) 12:29:46.31 ID:???
>>906
うだうだ語ってんじゃねーよ、受かるか落ちるかどっちかだけだ

テメーの会社のやつは落ちた、ただそれだけだ
910名無し組:2013/10/18(金) 16:25:29.95 ID:???
>>906
まぁ、あれだ

がんばれな
911名無し組:2013/10/18(金) 21:07:33.57 ID:lsOd+heK
ここは初音ミクのサイトではないですか?
912名無し組:2013/10/18(金) 21:21:57.02 ID:???
>>906のフルボッコワロタ
913名無し組:2013/10/19(土) 07:14:44.27 ID:I75WBtBd
もう諦めた(;´д`)来年頑張るぞー
914名無し組:2013/10/19(土) 07:15:31.35 ID:I75WBtBd
もう諦めた(;´д`)来年頑張るぞー
915名無し組:2013/10/19(土) 08:47:11.01 ID:kNLRPuUd
施工経験って何行ぐらい書けるの?
下書きしてみたんだけど、詳しく書くと行数増えるし
簡潔に書くとうまく伝わらないようで…

誰か教えて下さいませ。
916名無し組:2013/10/19(土) 10:47:09.46 ID:???
やるきしねえな
11月に入ったらやろ
917名無し組:2013/10/20(日) 01:51:20.73 ID:GgF8Kmvm
http://www.youtube.com/watch?v=1Xv_A9TKIqs

これを見たら多分合格するよ!諦めるな!
918名無し組:2013/10/20(日) 23:23:05.13 ID:GgF8Kmvm
919名無し組:2013/10/21(月) 10:12:29.51 ID:QDWyIfZd
建築セコカン実地試験終了。今週末の排水設備工事責任技術者の試験受けて
取り組みます。

会社の先輩曰く「施工記述は教科書丸写しが無難」と言ってましたが(^^;
920 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:10) :2013/10/22(火) 07:15:13.84 ID:???
てすと
921名無し組:2013/10/22(火) 13:38:40.23 ID:???
歳とると、何回本を読んだり問題集をやっても覚えられない所がある。
その中でも覚えられる所(覚えるべき箇所、文章)もあるんだが、その方が少ない。
歳とってても資格を取ってる人はどうしてるんだろ
922名無し組:2013/10/22(火) 16:43:44.77 ID:W7ofpAxR
>>921
学科を2夜漬けで合格したおっさんが来ましたよw

歳とると、がむしゃらに覚えられないけど
傾向と要点が分るようにならないか?
人生経験から分析力が鋭くなるって感じ。
923名無し組:2013/10/23(水) 00:54:23.48 ID:???
>>922
不惑超えてますか。
自分はそんな余裕がないというか、覚えることに一生懸命で
そこまで知恵が回らないな。人生要領悪い方だから。
924名無し組:2013/10/23(水) 16:06:51.53 ID:???
作文は普段から客先に向けた文書等を提出しているなら問題ないよ。
常に下請けで定形書類ばかりの奴には厳しいかも。
925名無し組:2013/10/23(水) 17:08:32.45 ID:???
ただし施工経験の回答欄は4〜5行しかないから上手くまとめるのが難しい。
自己スキルのアピールは、詳しく書く長文より短文で表現する方が難しいね。
926名無し組:2013/10/23(水) 20:27:06.17 ID:???
実地試験の受験料をネットで払おうと思ってるんだけど、どの画面で払えるのかわかません!
通知書には実地試験申込入力画面にて〜・・・って書いてあるけど、それが見つからないのです。
誰か教えて下さい!今月、金が無くて郵便局で払えなくて困ってます。
927名無し組:2013/10/23(水) 21:50:48.60 ID:A+3hEniA
928名無し組:2013/10/23(水) 22:15:39.14 ID:???
>>927
どうも有難うございます。
早速支払いを済ませました。助かりました。
929名無し組:2013/10/24(木) 22:20:03.94 ID:CPzp0AC0
いつやるの?

来年でしょ!?
930名無し組:2013/10/25(金) 19:22:07.48 ID:e8/GM//s
けつもんだ氏 「 朝ズボッ!! 」降板決定。
931名無し組:2013/10/28(月) 01:36:34.96 ID:???
地域の実地試験の問題集でネットワーク工程表の
フォローアップの問題で回答が@〜BとBつ程出てるんだけど
これって実際の試験ではどれか1つだけ書けばいいんだよね?
932名無し組:2013/10/28(月) 11:02:48.32 ID:LES4GdGc
東京の実地試験会場って 何処だろう?
933名無し組:2013/10/28(月) 11:06:05.53 ID:LES4GdGc
東京の実地試験会場って 何処だろう?
934名無し組:2013/10/28(月) 11:45:06.98 ID:???
管工事は簡単。
935名無し組:2013/10/28(月) 17:47:20.29 ID:???
経験技術は何を書けば合格しますか?
現場状況がわかる具体的な内容で教えて下さい。
936名無し組:2013/10/28(月) 18:55:01.50 ID:???
>>935
そういう質問をしてる時点で無理
937名無し組:2013/10/28(月) 21:19:27.13 ID:jHyDC5vA
935

北斗の拳のファルコの顔を書く、もしくは、ろくでなしBLUCEの葛西の横顔を書くと合格します。
938名無し組:2013/10/28(月) 21:28:17.00 ID:???
>>935

会社の人に聞きなよ
それとそんなのわかったら誰も苦労しないよ
939名無し組:2013/10/28(月) 22:51:28.73 ID:???
>>935です。
採点の結果を発表します。
>>937さんのみ合格とします。
【理由】具体的な内容が述べられており、質問に対して的確な回答だったので。
【追伸】今回あと一歩だった方。まず、質問の意図を正確に解釈する力をつけることが大事です。まだ本番まで時間はあります。コツコツ頑張りましょう。
940名無し組:2013/10/29(火) 10:38:40.05 ID:???
>>935
大阪会場なら「笑い」を入れると合格します。
941名無し組:2013/10/29(火) 18:53:39.08 ID:/CwxFPKd
意外と「熱く」書くことをおすすめします。

例:作業員同士が仲が悪くて危惧していたが、私が現場監督としてのプライドをもって肉体美を見せつけたら二人とも共感し、私に対して敬意を払うようになった。

みたいな。
942名無し組:2013/10/31(木) 02:19:16.17 ID:eBUpAo3h
スリーブ貫通口設置にあたっては、配管経路決定の上建築担当者に開口補強を依頼すると共に、コンクリート打設時には撤去・埋込のないよう筒先の保持をおこないつつ十分な監視と養生・懐柔を行った。

合格だろ?
943名無し組:2013/10/31(木) 19:46:38.22 ID:???
>>942
オレが試験官なら、何に気をつけつつ構造上問題ないよう梁壁スラブのどこにスリーブが来るような配管経路決定でどのような補強を検討したのかを知りたいな。
944名無し組:2013/10/31(木) 20:02:29.10 ID:???
俺はスリーブの大きさが知りたいな
945名無し組:2013/10/31(木) 21:25:40.04 ID:???
CE2くらいじゃないかな?
946名無し組:2013/11/01(金) 10:20:38.59 ID:Dgo9dP4o
943
942の文章に貴方の知りたい内容まで書いたら
長文過ぎるんじゃね?別の文章として書くならいいけど
俺は試験官じゃないけど、942は取り敢えずOKだと思う。
947名無し組:2013/11/01(金) 10:21:32.78 ID:Dgo9dP4o
943
942の文章に貴方の知りたい内容まで書いたら
長文過ぎるんじゃね?別の文章として書くならいいけど
俺は試験官じゃないけど、942は取り敢えずOKだと思う。
948名無し組:2013/11/01(金) 12:23:33.65 ID:???
>>947
キミが長文すぎ
949名無し組:2013/11/01(金) 19:24:02.74 ID:tYl91C7A
施工計画と施工管理の二つを薄っぺらく書いている
どちらか一つに絞って重要語句や数字を入れるべき
950名無し組:2013/11/02(土) 11:30:32.37 ID:zKL+KWfP
948
君は短小過ぎ
951名無し組:2013/11/02(土) 12:17:27.76 ID:???
>>950
突っ込まれて悔しいの?ん?www
952名無し組:2013/11/02(土) 21:47:57.89 ID:???
>>951
この短小w
もっと奥まで突っ込んで
953名無し組:2013/11/02(土) 22:04:47.05 ID:???
短いし小さい
フニャで中折れ
涙のはしご
954名無し組:2013/11/03(日) 02:21:16.64 ID:???
1級のひとってこんな感じ?
まぁ現場代理人でまともな人なんてほとんど見たことないけど。
955名無し組:2013/11/03(日) 10:59:04.75 ID:0DR72iP1
そうだよね。
建設業全体がこんなんでしょ。
もうつかれました。。。
956名無し組:2013/11/03(日) 16:57:46.38 ID:???
おやおや、ここもまた世の縮図ですぜ旦那さんがた
957名無し組:2013/11/04(月) 13:12:08.87 ID:???
実地もまた市ヶ谷出版の参考書買ってきたわ
他の参考書では何書いてあるかさっぱり分からんからな
958名無し組:2013/11/04(月) 16:13:51.83 ID:???
俺はGETを使ってる。
土木で世話になったし…
959名無し組:2013/11/04(月) 18:07:24.05 ID:???
しかし、過去問の学科記述とか初見でまともに答えられそうな問題なさそうだ
過去問を答えられるようになったところで、新しい問題が出たら終わりだわ
960名無し組:2013/11/04(月) 18:53:04.68 ID:???
>>959
そんな奴は受かるわけ無いわな
961名無し組:2013/11/04(月) 20:52:39.14 ID:???
そこで記述メインの60点狙いですよ
962名無し組:2013/11/04(月) 22:10:00.92 ID:29JbH9bF
この試験どういう人が受けてるの?
設備の空調屋さんとか衛生屋さんとかの現場管理の人でいいんだよな。
963名無し組:2013/11/04(月) 22:36:15.05 ID:???
>>962
そりゃ施工管理だもの、現場管理する人の資格ですよ
964名無し組:2013/11/05(火) 22:57:19.81 ID:???
>>962
ちょっと大きい現場だったりすると必ず現場監督さんがいるでしょ?
1級になればもっと事務的な感じになるけど、現場監督さんになるための免許だと思っていいかも。
職長とは別ね。
965名無し組:2013/11/06(水) 09:02:45.44 ID:???
>>962
あとは営業許可の専任技術者登録ね。
うちの会社には何人か1級持ってるけどみんなバリバリの現場屋さんだから
専任になれないの。
専任になっちゃうと現場出れないでしょ?
だから、どーでもいい俺が受けてるわけ。
会社の注目が俺に集まっちゃってプレッシャー
966名無し組:2013/11/06(水) 22:52:36.35 ID:???
CIC日本建設情報センターの講習受けた人いる?なんか氏名とか
受験番号記入して送るハガキがあるんだけど、実は建設業振興基金とか
全国建設研修センターと裏で繋がってて講習受けて金払った人で
ハガキ送ってきた人は試験の点数に・・・いや、まさかなあ・・・
967名無し組:2013/11/06(水) 23:52:00.35 ID:???
>>966
合格発表の時、その番号を確認して、「去年の合格率○%」とかデータベースにするためじゃないのかな、多分。
うかってなければ、ぜひ来年もウチで講習うけて再チャレンジしてください!てのを営業するためとか。
968名無し組:2013/11/06(水) 23:59:31.80 ID:???
>>965
いや、なんか現場の人とは思えないレスが多いもので・・・
969名無し組:2013/11/07(木) 09:52:01.65 ID:dTwYXgvb
地域開発の講習受けた人いる?
今年の問2.3のこのへん出そうのヤマは
何が多かったのかね
また、まんべんなくこの辺チェックと20問
くらい紹介されたのかね??

後、経験記述は@工程管理、A材料・機器
受入検査でほぼ確定金
970名無し組:2013/11/07(木) 10:23:55.18 ID:U3y4K0OM
>966
昨年、建築の講習を受けました。件のハガキ忙しがって送らなかったら不合格
でした。
今年は忘れずに出しました。因みに管の学科も出して合格。実地も忘れずに出
すつもりです。
971名無し組:2013/11/07(木) 17:23:09.36 ID:ctvXJ0cS
結局、CICの講習は有意義だったの?
市販の過去問が教科書みたいなんで、それなら自分でもできるかと…
それとも 「は〜い、みんな〜、ここ試験にでるよ〜」 みたいなのある?
972名無し組:2013/11/07(木) 20:51:42.81 ID:???
今年は膨張タンクとバキュームブレーカらしいよ
973名無し組:2013/11/07(木) 21:09:19.22 ID:???
>>967>>970
そうですか。情報有り難う。自分とこで講習受けた人が
その後結果どうなったかってのは主催者もたしかに気になりますよね。
ちなみに1電施受かって2年以上経ってるのに未だに地域から
講習受講しる!的内容のメールが来る。俺が受かったのを認めないのか!
974名無し組:2013/11/09(土) 20:46:47.59 ID:???
実地過去問やってみたが、間違い探しみたいだな
設計に熟練していないからある程度問題こなして慣れるしかねーわ
975名無し組:2013/11/10(日) 12:15:39.86 ID:???
勝とう!
976名無し組:2013/11/10(日) 18:28:50.31 ID:NNB/hbiF
加糖?
977名無し組:2013/11/10(日) 21:10:18.58 ID:???
糖尿
978名無し組:2013/11/11(月) 15:53:28.05 ID:???
次スレ建てる?
979名無し組:2013/11/11(月) 19:41:54.50 ID:???
建てとけ
980名無し組:2013/11/12(火) 12:50:56.23 ID:tBfv9tKK
12月1日試験日なのに閑散としてるねw

上げとくわ
981名無し組:2013/11/12(火) 22:18:45.01 ID:fhxxIEbP
また青学だ
982名無し組:2013/11/13(水) 05:21:50.82 ID:xVo/F2CH
まだ受験票が来ない。
983名無し組:2013/11/13(水) 21:57:00.43 ID:Wzi3SGP+
どーやっても勉強ヤル気が出ない。
984名無し組:2013/11/14(木) 10:08:52.77 ID:R7V/CLqd
CICの施工経験添削が返信されてきた。
A判定だったから余裕w

でも工程管理と安全or自主検査のどちらかしか添削しないってどうなの?
俺は工程と安全で添削してもらったが、他が出たらどーしてくれんだ?
985名無し組:2013/11/14(木) 17:27:39.79 ID:tjrF75dB
誰か問2・3の予想頼む
986名無し組:2013/11/15(金) 16:04:42.36 ID:/T8okVmb
予想なんてアテにならん。
でも、24年〜22年過去問は無視しておk
ヒント=出題サイクル
987名無し組:2013/11/15(金) 16:43:40.48 ID:HUCKzsxP
>>986

おお それか
さんくす
988名無し組:2013/11/16(土) 11:12:38.58 ID:???
実地は勉強してもイマイチ効果に実感が湧かないな
受験日まで後半月しかないってのに全くやる気がしない
989名無し組:2013/11/16(土) 17:39:05.03 ID:/zm3rsT9
学科はきちんと勉強さえしてれば運悪くても6割は取れるけど
実地ってちょっと運が悪かったらアッサリ落ちそう
990名無し組:2013/11/16(土) 21:44:52.56 ID:???
市ヶ谷出版と地域開発研究所が出した過去問解説を参考にしてるんだが、
模範解答の数値にだいぶ開きがあるな
どっちが正しいんだよ
991名無し組:2013/11/17(日) 00:29:53.06 ID:N4GGAGD/
例えば4500万円の仕事で配管設備が50万でも受験資格があるのでしょうか
992名無し組
別にいいだろ妄想を膨らませろ