ゼネコンと設計事務所について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
設計を極める上での就業先としてどっちが良いかをこのスレが
終わるまでに考えていきたい。
あくまで「設計」を極める上でです。
対象は意匠設計・構造設計です。
2名無し組:2011/07/16(土) 03:03:19.73 ID:???
青二才が立てたスレッドか

終了で良いですね
3名無し組:2011/07/16(土) 04:55:50.89 ID:???
×: 考えていきたい。
◯: 内情わからないから教えて。
4名無し組:2011/07/16(土) 04:57:59.62 ID:???
設計イコール既製品カタログショッピング
5名無し組:2011/07/16(土) 05:03:25.13 ID:???
組織設計行けばいい。終了。
6名無し組:2011/07/16(土) 11:15:35.92 ID:qS6wyM8+
20人くらいで意匠・構造・設備がいる事務所も組織設計と言っていいのかな?
人数の最低規模とかある?
7名無し組:2011/07/16(土) 13:14:12.26 ID:???
20人前後で、A・S・E・Mいれば、
そこそこの業務をこなせるだろう。
ただし、我々の業界では、最低100人いないと、
組織設計事務所という認識はない。
8名無し組:2011/07/16(土) 13:25:53.47 ID:dolGISRY
>7
ありがとうございます。なるほどです。
ちなみに、ゼネコン設計部についてよく聞くのは、業務の窓口になって、計算等は下請けにやらせるなどありますが実際どうなのでしょうか?
また、ある程度の年齢になると設計業務からは離れるなどもあるんでしょうか?

上記を踏まえて、設計に詳細に携わるには設計事務所の方が良いとかありましたらお聞かせ下さい。
9名無し組:2011/07/16(土) 16:59:27.95 ID:???
実施設計は雑魚がやるもんだよ
詳細設計面白いと思ってるうちは中二病
10名無し組:2011/07/16(土) 18:21:02.73 ID:???
>>9
お前が、雑魚ってこと?
11名無し組:2011/07/16(土) 19:43:10.74 ID:???
>>9
そうやって何もわからない低能設計者が誕生するんですね。
12名無し組:2011/07/16(土) 20:24:27.83 ID:dolGISRY
>9
すごく業界の内情に明るそうなので、8の質問に的確に答えて下さい。
13名無し組:2011/07/17(日) 14:28:23.12 ID:???
どういうつもりの意匠なのでしょう
http://twitpic.com/5r3dee
14名無し組:2011/07/17(日) 17:27:50.40 ID:???
>>8
お答えします。
自分の事は自分でやれ。
15名無し組:2011/07/17(日) 18:00:13.83 ID:6dMKrc0k
>14
自分でやれっていう返しは、回答になってないですが。
あくまで参考意見をお聞かせいただければと思っているので、分からなければ無理して茶化さなくても大丈夫ですよ(^O^)
分かる方にお聞きしたいので。
茶化すのも時間使うでしょうしね。
16名無し組:2011/07/17(日) 19:29:41.23 ID:???
下請け+自社物件(官庁)やってる事務所ですが、
自分次第では?
僕も15年位意匠屋やってますが、毎回設計は悩みます…で、現場で仕事し辛い納まりだったりと、毎回勉強です。

どこに行っても、一定年数経つと、少しずつ、図面から離れ、物件の規模がでかくなれば、社内外の書類やマネジメントの比重が増えます。
なかには、それらを片付けて深夜に図面引く人もいますがね。

長くなるから、この辺で…。
たまにしか見ないから、いじめないでくださいね。
17名無し組:2011/07/17(日) 20:18:41.55 ID:6dMKrc0k
>16
お忙しい中ありがとうございます。
大変参考になります。またお時間ありましたら、宜しくお願いします。
18名無し組:2011/07/17(日) 20:58:19.90 ID:???
おい、この、ひよこ名無し!
日本で就職先をみつけるんかい
19名無し組:2011/07/17(日) 22:00:16.16 ID:6dMKrc0k
海外の構造事務所事情を是非教えて下さい。興味あります。
英語を学ぶインセンティブにもなりますし。
20名無し組:2011/07/17(日) 22:08:13.81 ID:???
>>19
今から自分で行って、学んでこいよ。
21名無し組:2011/07/17(日) 22:46:37.95 ID:6dMKrc0k
でたー2ちゃんらしい返し笑
22名無し組:2011/07/17(日) 23:29:57.98 ID:???
>>19
学部生かい?
23名無し組:2011/07/18(月) 00:05:43.01 ID:???
★☆★裏2ちゃんねる(土木・建築板)への入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。

2.E-mail欄は何も記入しません。

3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。

4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK

5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。

6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。

(注意!)全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/
は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。

7.裏2ちゃんねる(土木・建築板)の内容については限られた人間関係で築かれ、表の社会には出てこないであろう真実を多く含んでおりますので情報の扱いには気をつけて下さい。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。

8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密で。
24名無し組:2011/07/18(月) 01:35:56.00 ID:???
設計を極めて何がしたいの?ってゆぅ話だと思うんだけどね。
25名無し組:2011/07/20(水) 13:25:31.26 ID:???
ゼネだと、設計なんて、営業・現場の下。
組織事務所の大手だと、なんとか食っていける。
日建設計で管理職1,500マソ〜ヒラ新卒400マソ程度。
零細事務所はやめとけ。
樹海行きだ。
26名無し組:2011/07/22(金) 13:09:12.57 ID:???
>>25
日建・日設・久米とスーゼネ設計との同じくらいの役職での給与を友人と比べて見ると、圧倒的にゼネの方がいいんだよね…
27名無し組:2011/07/23(土) 13:54:59.04 ID:???
スーゼネの設計では企業の中でしか通用せんとは言えるけどな。
28名無し組:2011/07/24(日) 12:26:23.33 ID:???
いや プレハブハウスメーカー程じゃないだろ
外じゃほんとに使い物にならないぞあいつら
下請けへの横柄な態度はゼネコン以上だし。
29名無し組:2011/07/31(日) 15:30:41.37 ID:???
名古屋のタ○○カ設計なんか業者に当然の様にたかっていたよ。
えらそうにしてたが給料は安いからそうなってしまうんだろうな。
30名無し組:2011/08/03(水) 02:30:47.90 ID:???
タイナカリツ?
31名無し組:2011/08/03(水) 16:26:29.04 ID:???
自分で事務所をつくりたいか、一生サラリーマンでやりたいか?
それ次第だろう。

極めるか極めないかは本人次第。
32名無し組:2011/08/03(水) 16:35:25.20 ID:???
こんなスレ立てた時点で極めるのは無理
33名無し組:2011/08/11(木) 16:32:21.03 ID:???
好きな方を選べばいいだろう。
設計に自信があるなら、組織設計事務所。
ほどほどなら、ゼネの設計部。
貧乏に耐えることができるなら、アトリエ。
センスなければ、現場監督してくれ。
以上で終了。
34名無し組:2011/08/11(木) 22:30:02.89 ID:???
自分で事務所作って、ちんけな住宅を設計が極めですか?
 
ゲラゲラ
35名無し組:2011/09/05(月) 16:04:50.31 ID:???
急いで設計してほしい物件があるので、設計事務所に依頼したら、

急いで設計するなら、急いで支払して欲しいと来た。

やっぱり設計事務所はお高くとまってる。

設計s料の支払いは、上棟以降で分割だろ普通。
36名無し組:2011/09/05(月) 16:20:04.10 ID:???
それはない
37名無し組:2011/09/06(火) 21:02:44.01 ID:HPrzxvru
ゼネコン設計部は所詮生産ラインの一部門
38名無し組:2011/09/07(水) 02:38:23.40 ID:???
ゼネコン設計部は所詮施工しやすい設計しかできない。
そもそも設計と言う立場は、施工から離れた第三者的立場でしかできない。
よってゼネコンの資本の入っていない設計事務所の方が圧倒的に評価が高い。


以上

終了で良いね?
39名無し組:2011/09/07(水) 03:27:22.55 ID:???
>ゼネコンの資本の入っていない設計事務所

???
ゼネコンの資本の入っている設計事務所なんてあったっけ?

結論は、ゼネコンの設計部は生産ライン。
40名無し組:2011/09/07(水) 10:53:00.02 ID:???
それも最下層のね。
41名無し組:2011/09/09(金) 23:46:42.21 ID:???
ゼネの設計なんて施工に金に合わせて図面書いて施工に言われたら直してするだけのCADオペに毛が生えたようなもんだろ
夢持って入ってしまった奴はかわいそうだな
42名無し組:2011/09/09(金) 23:47:39.95 ID:???
>>39
設計事務所はゼネの資本が入っていないから、という意味で書いたんだろ
43名無し組:2011/09/10(土) 02:00:33.01 ID:???
以前、関西にある土木系設計会社に勤めてた
社長は経営能力は無いしチビだし
上司のMは人の心が理解不能な社畜
後輩のKは気色悪い顔面なのにイケてると勘違いしてるチビ
よくもまあ何年も勤めたもんだよ
当たり前のように倒産してるけど

44名無し組:2011/09/10(土) 02:27:41.79 ID:???
『ゼネコンの資本が入っている』って…w
45名無し組:2011/09/11(日) 00:39:20.21 ID:???
『ゼネコンの資本が入っている』設計事務所なんていくらでもあるじゃんw
46名無し組:2011/09/11(日) 09:27:52.83 ID:???
確かに、ゼネで一番、偉そうにできるのは、営業。
仕事を取ってくるんだからな。
学生さんは、スーゼネの設計に憧れるが、
それは別に良いと思う。
社内で底辺扱いされるのは承知だろうし。
設計が好きなら、いいじゃん。
47名無し組:2011/09/11(日) 21:36:42.70 ID:eLn7o5MA
そこそこのゼネコンなら収入あるんで、自分の家を注文住宅で建てられて余裕のある暮らしだが、所詮組織事務所なんて中小企業だから建て売り程度しか買えない。

アトリエにいたってはローンすら組めない
48名無し組:2011/09/11(日) 22:35:07.54 ID:???
設計したいなら素直に設計事務所に行けよと

ゼネコン勤めで設計部門がもちろんあるけど・・・
設計事務所の図面はピンからキリだけど、
ゼネの事務的な、お客さんの要求100%盛り込みましたって図面よりも
設計事務所の施工しにくいけど、デザインはさすがって感じの方がいいんでね?

まぁ施工する側からしたら、「え?なにこれ?落書き?」って図面も
かなりあるんだが・・・お前らちゃんと仕事してください。
49名無し組:2011/09/11(日) 23:24:22.78 ID:???
だって取り合いのところとか書くのむずかしーんだもんっ
50prem21230.nirai.ne.jp.2ch.net:2011/09/15(木) 09:06:34.00 ID:kJga9GCe
guest guest
51sage:2011/09/15(木) 09:13:14.66 ID:kJga9GCe
・・
52名無し組:2011/09/15(木) 22:09:03.99 ID:0Sm4ebCp
公務員目指せ〇
53???:2011/09/16(金) 00:59:11.83 ID:kqQA3AXt
優秀な人は、日本脱出しちゃうんじゃない?
54名無し組:2011/09/16(金) 18:19:40.88 ID:???
公務員はないだろ さすがに
55名無し組:2011/09/18(日) 19:55:12.06 ID:???
なんなの?前建って儲かってんの?

ドミノ・ピザ月面店建築費用は1兆6700億円 夢を設計する前田建設ファンタジー営業部とは
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/building/?1316342235
56名無し組:2011/10/16(日) 22:22:18.57 ID:???
>>53
日本脱出したいが、どこに行く?
中国か、アメリカか、欧州か?
どこもジリ貧。
57名無し組:2011/10/17(月) 09:53:31.75 ID:???
まだ日本のがまし
58名無し組:2011/10/17(月) 10:25:00.22 ID:???
香港あたりで働きたいのだが、よい事務所ないかなぁ。
59名無し組:2011/10/17(月) 10:33:50.97 ID:???
お前なんか雇うわけないだろw
60名無し組:2011/10/18(火) 02:06:19.34 ID:???
大手ゼネコン設計部と大手組織事務所はどのように違い、どちらがよいのでしょうか?私見では、
■大手ゼネコン設計部
◯給料よし。残業代あり。福利厚生あり。世間一般からみても大企業。
◯技術力は世界レベル。
×施工部門の力が強い。そのため、設計が無難になる。
×公共建築の設計ができない。工場などのいわゆる建築作品以外の建築が多い。
■大手設計事務所
◯設計、施工分離で健全である。施工の難度に囚われずに自由な設計ができる。設計施工分離は世界の常識。
◯稀に名作を創る個人が現れ、そのチームのもと、アトリエ的に名作が生まれ続ける。やりがいがあるが、ごく稀。
×技術力に劣る。ゼネコンにおんぶに抱っこ状態。
×給料が安い。大手といっても世間では中小レベル。労働環境が劣悪(サビ残、休日出勤)
×不動産屋の言いなりにならざるを得ない。納期、要求の厳しさ。

個人的には設計施工分離は必須だと考えてますので組織派です。
誰か加筆修正願います。
61名無し組:2011/10/18(火) 06:42:03.05 ID:???
お前が加筆しろよw
62名無し組:2011/10/18(火) 10:47:00.05 ID:???
スーゼネには及ばないとはいえ、組織設計も別に給料安くないだろ
日建、三菱地所なら1本いくだろ、日設は知らんが。
63名無し組:2011/10/18(火) 16:59:08.63 ID:???
間をとって、竹中あたりの設計力が強そうなゼネコンに行けば?
64名無し組:2011/10/24(月) 21:33:06.71 ID:6IPBUWPx
まぁ設計するにしろ、施工するにしろ、大手じゃなきゃどっちにしろ金貰えないだろ。

ちっちゃいアトリエなんか行ったら悲惨。パチンコ店員以下の給料で
働かなきゃならなくなる。

ちっちゃいゼネコンに行っても悲惨。
残業代込みで月13万(基本給+残業代があらかじめ決まっている、
           残業しなくても残業代がつくけど・・・)

まぁどっちにしろ建築業界は悲惨。
65名無し組:2011/10/24(月) 21:50:01.10 ID:???
お前みたいな悲惨な顔の奴に言われてもなw
66名無し組:2011/10/24(月) 21:58:08.78 ID:6IPBUWPx
なんか荒んだ奴がいる・・・
67名無し組:2011/10/25(火) 00:06:04.11 ID:???
スルーしような
68名無し組:2011/10/25(火) 19:44:19.07 ID:???
お前がスルーしろよw
69名無し組:2011/10/26(水) 00:00:01.27 ID:???
お前もスルーしろよw
70名無し組:2011/10/26(水) 02:32:28.49 ID:eM+aXFGA
俺がスルーしろよw
71名無し組:2011/10/26(水) 09:43:08.91 ID:???
72国道211号線:2011/10/29(土) 21:00:32.04 ID:KQiTZS+G
73名無し組:2011/10/29(土) 23:02:05.31 ID:???
ゼネコン>設計事務所
ゼネコン様には
いつも御世話になっています
頭があがりません
74名無し組:2011/10/29(土) 23:34:39.21 ID:???
上とか下とか気にしてるようなやつはこの業界向かないよ。

この業界自体、施主様の顔色伺ながら手間賃仕事させていただいてるようなもんなんだから。
75名無し組:2011/10/30(日) 01:58:15.86 ID:???
定例なんかネクタイしていかないけど、お施主さんとこ行くときはさすがにネクタイするもんな
76名無し組:2011/10/30(日) 08:20:58.13 ID:???
施主>設計事務所>ゼネコン>貧民職人・メーカー
77名無し組:2011/10/30(日) 13:19:12.40 ID:???
室長が最強だと思う
78名無し組:2011/10/30(日) 22:19:27.31 ID:kRFJZPVF
>>76は正しいな

ただ・・・そこでメーカにも上下があるぞ。
現場なんていくと、カースト制度だぜ。

いつも電気屋、設備屋は泣かされてるもんなー

建築業界は地獄だぜー!ヒャッハー!
79名無し組:2011/10/31(月) 09:22:56.50 ID:8KzVurIq
役人>施主>ゼネ>職人>メーカー>ジムソ
80名無し組:2011/11/01(火) 01:21:10.69 ID:???
どうせ見下してるくせに先生とか呼びやがってちくしょう
81名無し組:2011/11/13(日) 20:22:25.69 ID:JkE6UMyd
>>80
言葉が文字で見えるなら
先生ではなく、センセイと呼ばれてるのだよ..w
82名無し組:2011/11/14(月) 20:38:38.08 ID:???
大手組織事務所と住宅系アトリエ事務所(そこそこ有名)と就職悩んでます。
あなたならどちら選びます?
組織は安定してるが、仕事がつまらなさそう。アトリエは仕事は面白いが給料やばそう。
83名無し組:2011/11/14(月) 21:55:34.56 ID:???
組織設計の仕事がつまらんならあなたは建築が嫌いということだね
それか何も知らないで勝手に決めつけてるかどっちかだ
84名無し組:2011/11/14(月) 22:48:33.94 ID:???
>>83
毎度、自己紹介、乙wwwwwww
85名無し組:2011/11/15(火) 00:36:31.16 ID:???
選べるのが、羨ましい。
86名無し組:2011/11/15(火) 21:54:40.89 ID:???
>>83
組織事務所の大手不動産屋がらみの再開発系がつまらないと思ってる。
87名無し組:2011/11/15(火) 22:10:25.01 ID:+UUCahY1
組織がどうとか知らんけど、アトリエも大手も
やる事同じじゃね?

でも組織でやると最初は部門毎に担当持ってやるだろ。アトリエだとやらなきゃいけない範囲が広いだろ。
規模の違いだけで・・・・有名建築か、小さい建築か、
極論を言えば街を作るか個人住宅を作るか。
88名無し組:2011/11/16(水) 01:37:08.74 ID:???
>>82
何処にいたって自分のやりたい事( )ってのを出来るのは極少数なの。
アトリエでも大手組織でも同じ。
規模、責任の裁量、ひとつの物件にかけられる時間が違うだけ。
第一、仕事なのを自覚してますか?
お金を払う施主(orデベ)がNOと言ったらNOです。

自分がさも有名な大先生と勘違いしてませんか?
89名無し組:2011/11/16(水) 05:13:17.69 ID:???
>>88
仕事の種類、施主筋が全く違う。
しんちょうになる必要がある。
90名無し組:2011/11/16(水) 11:25:24.12 ID:???
将来独立するのか、一生サラリーマンか。
そこだけだろう。
独立するのなら、それに近い事務所で修行すればいいし、独立する気がないなら、普通の就職と同じだから、潰れなくてリストラされない会社がいい会社。
91名無し組:2011/11/17(木) 23:14:05.24 ID:816jZHdX
俺 某ゼネコンで働いてるけど
事務所の人って生きてて楽しいの?
俺の3倍働いてるけど給料3分の1だよね
92名無し組:2011/11/18(金) 23:36:16.38 ID:CUbF8ZZv
>>91
俺も某ゼネコンで働いてるけど
労働量で俺の3倍働いてたら一日40時間働かなきゃいけなくなるんだが・・・

ゼネコン・・・現場はホントに地獄だぜー
93名無し組:2011/11/18(金) 23:50:09.43 ID:???
独立して、人並みの所得も無かったら バカ だろw
94名無し組:2011/11/19(土) 18:10:01.36 ID:???
ゼネコンにもピンからキリがあるからね。
ピンもこれから大変でしょ。大きな仕事も減ってるし。
95名無し組:2011/11/20(日) 23:46:30.26 ID:lrD6usvO
96名無し組:2011/11/20(日) 23:49:34.16 ID:lefd3fcl
設計事務所で働いている者ですが
ゼネコン様には
頭があがりません
いつも御世話になっています
有難うございます
97名無し組:2011/11/21(月) 00:10:43.74 ID:y//A5hSI
>>96
そんな設計事務所見た事ねーよ
なんで竣工図までこっちで作らなきゃいけねーんだよ。
監理者の書類までこっちで作らせやがって
ふざけんなボケ氏ね
98名無し組:2011/11/21(月) 00:23:18.91 ID:uUqmGhYX
そんな事言わずに
お願いしますよ
よろしくお願いします
有難うございます
99名無し組:2011/11/21(月) 00:51:12.94 ID:HunlRC9M
ゼネコンに媚びる設計者なんぞいるかw
それこそ背任行為だろーがw
100名無し組:2011/11/21(月) 02:40:13.07 ID:???
だまって図面通り施工してくれればそれでいいです
101泥鰌:2011/11/21(月) 05:52:17.02 ID:???
こういう体制だから欧米から使えないといわれる。
ゼネコンと設計事務所の関係があやふやすぎる。
102名無し組:2011/11/21(月) 16:47:44.14 ID:???
たしかになぁ
ゲッツ!!
103名無し組:2011/11/21(月) 17:01:51.51 ID:???
土建屋のどんぶり勘定をむりやり制度化したからこうなった。
104名無し組:2011/11/22(火) 00:15:55.78 ID:alZyNqsf
>>100
図面通りに施工出来るなら楽だよねー
ゼネコン何も検討せんでええし。

いい加減な図面よこして、平気で「そこはゼネコンさんで提案して」って
お前ら頭使って仕事して下さい。なんだ提案型って訳わかめ
105名無し組:2011/11/22(火) 01:45:34.25 ID:???
マクロな設計は事務所がやるから、こまかいとこはゼネコンさんお願いします^^上手でしょ
106名無し組:2011/11/22(火) 10:00:18.54 ID:???
どんぶり勘定の工事契約を認める代わりに、設計の責任を軽減したのが、戦後の日本の建築の制度。
107名無し組:2011/12/05(月) 18:44:06.07 ID:???
ゼネコン様には頭があがりません
どうかどうか
よろしくお願いします。
設計事務所より
108名無し組:2011/12/05(月) 21:06:10.95 ID:???
ゼネコンなんぞクソ
単なる施工屋だと思ってる
109名無し組:2011/12/05(月) 21:18:56.22 ID:???
まあね
110http://124x35x0x122.ap124.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2012/01/10(火) 17:09:59.32 ID:F9wxY0lE
guest guest
111名無し組:2012/01/10(火) 20:56:37.91 ID:???
ゼネコン設計部は精度の高い図面を描いてくるから凄い。
絵に書いた餅とは違うよね。
建築をよく理解しとるは。
112名無し組:2012/01/10(火) 20:58:36.75 ID:???
ゼネコン設計施工なんて最悪だろw
113名無し組:2012/01/10(火) 23:03:20.09 ID:???
制度の高いって施工図みたいな図面だろ?
やってりゃ誰でもかけるって。
むしろ発想が施工法に縛られがちで固定されやすい。
114名無し組:2012/01/11(水) 10:04:14.08 ID:???
食い違ってたら、監督に怒られるからな。
施工図のための下図だから。
115名無し組:2012/01/11(水) 19:22:49.41 ID:???
制度の高いって施工図 

病院へいけ
116名無し組:2012/01/12(木) 11:44:42.77 ID:???
某スーパーゼネコンの設計部にいた人から聞いたんだが
40年前のそこの設計部は、図面が出来上がると、上司が赤のボールペンで査図してたらしい。
手書きの時代だから、チェックが入るとその図面は書き直し。
査図の日は同僚にも残業をお願いして、朝までかかって図面を書き直してたとさ。
117名無し組:2012/01/12(木) 12:37:02.67 ID:???
図面って結局一人で書かないとダメじゃん?
同僚必要なの?
118名無し組:2012/01/12(木) 14:48:17.95 ID:???
その日のうちに書き直すべき図面が何枚も出るなら一人では無理でしょうね。
119名無し組:2012/01/12(木) 23:38:48.23 ID:???
そりゃ赤ん坊をベランダから落とすような社員が出てくる罠
120名無し組:2012/01/13(金) 22:36:28.02 ID:HSzJaYJS
>>115
精度の高い設計図

病院へ行け

>>116
いや、今でも赤ペンかどうかは知らんが、
普通に焼いた図面をチェックして、間違いを直して
施工図屋に送って修正させるんだけど。

今は忙し過ぎて現場で施工図とか、ほとんど不可能だし。
121名無し組:2012/01/13(金) 22:59:43.14 ID:???
今の現場のやつは図面なんかろくにかけないしなw
122名無し組:2012/01/14(土) 08:39:48.24 ID:???
結局前田か
123名無し組:2012/01/14(土) 17:09:23.20 ID:???
昨年親父が休止して、サラリーマンやめて一級建築士20人の設計事務所やることになったんだけど、
建築士ってキチガイ多い?なんか、社長(俺)や施主の言うことなかなか聞かないわ、
権利だ平等だうるさいわ、キモすぎる。やってける自信ない。
124名無し組:2012/01/15(日) 13:19:28.30 ID:???
デザイナーきどりの気持ちの悪い建築士ばっか集めるからだろ
125名無し組:2012/01/15(日) 13:22:46.58 ID:???
建築士ごときで自分は能力あるとか勘違いしてるアホばっか
126名無し組:2012/01/18(水) 14:16:13.61 ID:???
>120

原図にボールペンという意味ですね。
127名無し組:2012/01/18(水) 14:24:55.01 ID:???
>>125
建築士持ってない君よりは能力あるだろ
128名無し組:2012/01/18(水) 21:35:58.29 ID:???
お前、毎日暇そうだな。
129名無し組:2012/03/23(金) 23:26:34.86 ID:dVWLL1ar
お前、毎日暇そうだな。
130名無し組:2012/03/25(日) 10:07:34.33 ID:rB5MeEhY
手描き原図に赤入れとかキチガイ
見せしめ?修行?バカジャネーノ
131名無し組:2012/03/25(日) 21:56:00.74 ID:yGlRxC9m
ゼネコンの社員やってます。
現場です。
何か、暇なんです。
首切られるのでしょうか?
132名無し組:2012/03/26(月) 00:43:03.05 ID:vFoFAUSu
うん
133名無し組:2012/03/28(水) 19:44:26.89 ID:???
ゼネコン様にいつも仕事をいただいています。
有難うございます。ゼネコン様には、頭があがりません。
ゼネコン様のいう事でしたらなんでもします。
1級建築士建築設計事務所勤務より
134名無し組:2012/04/11(水) 12:01:55.20 ID:???
>>123
じゃあよいしょスペック高い取り巻きで固めろよ
仕事できるかどうかは知らないけど。
135名無し組:2012/06/13(水) 22:47:27.06 ID:???
'
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無し組:2012/07/26(木) 16:35:08.87 ID:???
>>97
じゃ「CADデータ一式ください」とか普通にいわねーでくれる?
138名無し組:2012/10/13(土) 10:40:21.98 ID:c0i2EHAr
ゼネコンなら設計で採用されても現場に行かなければならないからね。
139名無し組:2013/01/03(木) 15:06:52.52 ID:???
>>131
現場は暇よね
140名無し組:2013/01/25(金) 11:53:28.49 ID:???
零細事務所だからか、設備やさんに設備図まだですか〜。って聴くと
明日には提出します〜。明日には〜。って相手にしてくれない。
その間暇だからいいけどさぁ。
141名無し組:2013/02/02(土) 17:32:53.06 ID:???
まあそりゃあ大手のを優先するわな
つか、どうせそいつも孫請けに出してて図面あがってこないとかそんなうんぬん
142名無し組:2013/03/05(火) 20:34:07.38 ID:???
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
辞めて欲しい。
143名無し組:2013/03/17(日) 19:39:07.99 ID:d9VzCtvC
当然、設計事務所だね。
144名無し組:2013/03/18(月) 03:07:03.08 ID:Qs8yDbHE
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
145名無し組:2013/03/19(火) 21:24:02.97 ID:???
>>131
そんなに暇なの?
監督って土曜も休み無しでいつも忙しいんじゃないの?
146名無し組:2013/03/19(火) 23:58:04.72 ID:I6NdafF7
>>142
そんなバカ殺してしまえ。単管パイプでも大ハンマーでもいろいろ転がってるだろ。どこのゼネコンにもいるよ。ダニとか寄生虫みたいなのがな。
147名無し組:2013/03/22(金) 21:09:01.10 ID:???
設計事務所は日建設計しかしらないのだが、まだほかにあったけ?
148名無し組:2013/03/26(火) 21:03:03.95 ID:+VQvW93y
ゼネコンの設計は施工が分かってる分、まともな設計者が多いんじゃないかな

なんて言ってるやつがいてなるほどなと思ったよ。


それは違う。


あいつら全部自社の現場や外注にマル投げ体質で全然学ぼうとしない。
しかもゼネコンの設計=花形だと勘違いしてお上意識丸出し。

独立系設計事務所の方が自分たちの責任感、作品だという意識があるのでしっかりまとめる能力が養われてる。

ゼネコン現場監督20年で得た結論。
ゼネコンの設計部とは付き合わないほうがいい。
149名無し組:2013/03/26(火) 21:25:11.67 ID:???
>>148
うるせーよ、ばかw
150名無し組:2013/03/27(水) 00:02:39.07 ID:???
ふつうのゼネコンは現場の方が強くていうべきことはいえるはずなのでは。
個々の物件ではどうにもなんないかもしんないけど。
151名無し組:2013/05/08(水) 01:10:52.35 ID:pYmY8jNM
152名無し組:2013/05/08(水) 01:55:40.34 ID:URZYvI0e
さすがゼネコンの設計部は施工のことをしっかり考慮して設計してるからえらいよね(棒読み)
153名無し組:2013/05/09(木) 17:40:09.44 ID:???
【社会】総連落札 最福寺、代金納付へ 「ゼネコンから融資合意」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368080741/

鬼女部隊の皆様、出動願います!
融資している会社の特定よろしくお願いします。
後日、この会社の本社前で糾弾デモを呼びかけます。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無し組:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XEe2ICkn
オレは未だにT定規使ってる
156名無し組:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nKLzZWPt
ゼネコンの設計施工は【自分達のために設計する】w
設計施工なんてボッタクリ。
157名無し組:2013/09/03(火) 12:56:51.10 ID:aBTrnjRw
日本人は会社に入ると
会社のためやお客のためになるように働こうとするけど、
ソーカやミンスやチョンは、
会社の人やお客にバレないように
自分たちのためになって会社のためやお客のためにならないことをするので
本当に職場から追い出さないとマジメないい人や会社やお客を全部ダメにされたうよ。
気に入られるためにウソやお世辞を平気でするから上司や経営者はみんなダマされるんだ。
気がついたときは手遅れでほとんど乗っとられ状態で上司や経営者やお客もつぶされるよ
158名無し組:2013/09/09(月) 13:15:27.37 ID:???
世界一うそつきはチョンこれ事実。世界一どろぼうはチャンこれ事実。
159名無し組:2013/09/11(水) 00:56:33.91 ID:???
ゼニコンで学ぶのは \
160名無し組:2013/09/11(水) 12:24:18.31 ID:???
渡り蟹みたいな新国立競技場
こんな変な形にするから代々木公園を削らなければならないと思うのですが、この設計を担当するのは
イギリス人設計士ザハ・ハディド女史
というから驚きであります。
日本は、世界に誇る設計屋(敢えてこう呼びます)を何人も輩出してきたではないか。
雨漏り(水漏れ)が得意技の丹下健三
晩年は奇行が目立った黒川紀章
コンクリ打ちっ放しなど住み手のことを考えない自己中の安藤忠夫
などなど。
こんなスタジアム、日本人で十分だと友里は考えるのです。単なる箱物ですからね。
この競技場、総工費が1300億円と言われていますから
1300億から260億円
が設計費として海外に流出(イギリス人女史のポッポへ)してしまいます。
161名無し組:2013/09/11(水) 13:30:30.39 ID:???
イラク人というべきだろう。国籍がどこであれ
162名無し組:2013/09/11(水) 18:46:46.04 ID:???
>>160
どこぞのコピペか?
狭量な奴だね。
163名無し組:2013/09/12(木) 13:18:41.01 ID:???
なんと、あの渡り蟹を設計したイギリス人女性デザイナーは
世界的な建築家・安藤忠雄が審査を務めるコンペで決まったんだぞ
うーん、安藤忠雄が関与していたとすると、今度の新国立競技場、
かな〜り使いづらい
ものになると考えます。雨漏りはしないでしょうけど
164名無し組:2013/09/12(木) 21:05:19.19 ID:???
別に安藤のオッサンが設計監修やるわけじゃないだろ
165名無し組:2013/09/12(木) 23:36:16.67 ID:???
大成がやるのか?
166名無し組:2013/09/15(日) 23:33:48.48 ID:???
ゼネコンが 設計施工で 大赤字
167やってられん:2013/09/24(火) 11:23:02.07 ID:vQA+KBKl
北九州にある豊○設○の委託設計会社社員 増○幸○設計士こいつと絡んだ仕事は
ちょ〜最悪!電話を切った後に3、4回は電話が掛ってくるし、設計図も工業高校
レベル!不具合の所は質疑をあげて下さいって言われても全てだし!
こんな設計士がいるから建築屋も困るんだよね!
さっさとやめてくれ!福岡の増○幸○さん!
168名無し組:2013/09/29(日) 14:43:54.10 ID:???
建築】東京五輪のメーン会場となる新国立競技場は「巨大過ぎ」「神宮の美観壊す」--世界的建築家・槇文彦氏 [09/23]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/23(月) 08:09:30.05 ID:???
二〇二〇年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場をめぐり、世界的建築家の槇文彦さん
(85)が計画の大幅な見直しを求める論文を発表した。新競技場は自然の美観が保存されて
いる東京・明治神宮外苑の風致地区に立地する。槇さんは、現計画では巨大すぎて歴史のある
景観を壊すと懸念。莫大(ばくだい)なコストがかかる恐れもあるのに、関連した情報が
知らされていないと指摘する。

「新競技場は数字(延べ床面積)だけ大きくて、必要かどうか疑わしい機能が多い」
169名無し組:2013/10/08(火) 20:52:09.95 ID:???
土建と非難する輩が多いが、工費の多くは材料代。しかも材料代は
買い叩くことは難しい。
鉄鋼、電気、機械、設備、そしてサービス業もうまい汁を吸っている。
しかも非難されずに。
170名無し組:2013/10/20(日) 18:48:58.37 ID:???
【東京五輪】 新国立競技場の総工費が、見込みの1300億円から最大3000億円まで膨らむ・・・規模見直しへ

鳥の巣建設費用         380億円   9万1000人収容
ロンドンメイン会場建設費   600億円   8万人収容
国立競技場建設費      3000億円     8万人収容
171名無し組:2013/10/20(日) 21:02:16.87 ID:???
どこがやるの?
大成?
172名無し組:2013/10/20(日) 23:12:00.22 ID:???
  建築会社
      |
ハッキリとした天下り団体
      |
良く分からない天下り団体
      |
聞いたことのない業者
      |
    施工業者
      |
聞いたことのない請負業者
      |
実態の判らない請負業者
      |
     職人
173名無し組:2014/02/05(水) 01:30:27.40 ID:???
このスレの結論!
ゼネコン設計部はあほばっか! 個人じゃ何もできない能無し!
下請けに偉そうに威張るだけのアンポンタンなやつが多い!
技術やデザイン能力学びたいなら、設計事務所に勤める。そしていつまでも
設計事務所に勤めてても一人前とは言えない。
独立して、経営方法や、コンスタントに仕事を取る方法、パトロンを身に着ける方法、
等々 知って初めて一人前の設計者。その中で建築家になれるのはほんの一握り。
世の中に認められていないのに、自称建築家を名乗っている奴はあ○まがおかしい。

以上、もう一度言う。ゼネコン設計部より設計事務所の方が設計手法や人間性の優れたやつが多い。
このスレ、終了ーーーー(笑)
174名無し組:2014/02/05(水) 13:33:29.77 ID:???
鹿島を怒れない三菱地所設計なんかなくてもいいや。
175名無し組:2014/02/06(木) 22:57:25.59 ID:???
自宅の建て直しの設計・監理・工事を自分でやるのですが、
建てた後、やはり何か賞が欲しいのですが、自分で
自宅のデザインとか素晴らしいですよーとか言って
売り込んで賞もらえますか?
まず、どこに売り込みとか言ったらよいですか?

マジ質問です。皆さんのご意見・ご指導よろしくお願いいたします。
ペーペー一級建築士より
176名無し組:2014/02/28(金) 17:49:20.39 ID:???
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
辞めて欲しい。
177名無し組:2014/04/13(日) 16:05:37.63 ID:KSjcu1XY
超有名アトリエ事務所とインテリアデザイン会社のどちらに就職しようか悩んでいます
悩んでいる理由はいくつかあるのですが「給料差」と「労働時間差」が大きな理由です
自分は奨学金をもらい大学院を卒業したので是を毎月返していかなければなりません
超有名アトリエ事務所では確実に安定した休暇は取れないだろうから建築士等の勉強も…
小さなハウスメーカーからも内定を頂いているのですがこちらは激務の代わりに給料が良いです
超有名アトリエ事務所と書いております所は恐らく皆様が知っているだろう建築家の所
其のような建築家事務所で働くことは「やりがい」以外にもなにか長所があるのでしょうか?
例えば「箔がつく」とも言いますが具体的に仕事が取りやすくなるなんてことはあるのでしょうか?
長文失礼しました
178名無し組:2014/04/13(日) 23:54:29.51 ID:???
>>177
将来どうなりたいか?と、その超有名な先生の人柄によると思うけど。
超有名先生のアトリエ事務所だと、有名プロジェクトに携わる可能性が大きいけど所詮は下働き。
社会人としての常識や会社組織としての知識もロクに教えてもらえないから非常識人になる可能性も高い。
ただし、なにからなにまで自分でやらなきゃならないからスキルは付く。

インテリアデザイン会社がどういうプロジェクトをやってて業界での地位がどの程度かわからないけど
会社組織になっているのであれば、少なくとも給料や社会常識の面で不安はないかもね。
資格を取得するにも会社の方が推奨、支援制度があったりするね。

奨学金の返済などである程度余裕を持ちたいならインテリアデザイン会社、
自分を叩き上げたいならアトリエ事務所ってところかな?
179名無し組:2014/04/14(月) 08:25:08.57 ID:???
将来自分で事務所を開きたい=設計事務所で修行
サラリーマンで生涯終えたい=普通の会社
180名無し組:2014/04/20(日) 09:23:54.06 ID:???
将来自分で事務所を開きたい=設計事務所で修行 ⇒低所得+底辺
サラリーマンで生涯終えたい=普通の会社 ⇒世間並みの待遇
181名無し組:2014/04/20(日) 10:17:49.81 ID:???
自分で事務所始めると、それなりに儲かるよ。
忙しい時は収入に直結するし。
182名無し組:2014/04/21(月) 21:32:57.51 ID:???
「それなり」だろ。
「それなり」が世間一般より低いんじゃあ、馬鹿すぎる。
183名無し組:2014/04/22(火) 09:18:01.43 ID:???
IFを前提に馬鹿とか・・・
184名無し組:2014/04/22(火) 21:07:52.48 ID:???
 ↑
 と、馬鹿がつぶやいてます。
185名無し組:2014/04/23(水) 04:24:15.28 ID:A4IzA24J
内装関係のデザイン、施工管理をしてるんだけど手取り15万くらいしかない。ナスもない
186名無し組:2014/04/24(木) 06:13:03.65 ID:???
馬鹿だから
187名無し組:2014/04/25(金) 06:04:51.94 ID:???
>>185
デザインとか言うなよ、ちんぽ丸出しレベルの恥ずかしさだ。
188名無し組:2014/04/27(日) 00:33:24.23 ID:???
なるほど、それで興奮する人種もいるわけか
189名無し組:2014/04/29(火) 09:23:53.86 ID:???
>>188
なにいってんだ?おめぇ
190名無し組:2014/04/29(火) 10:28:09.90 ID:QGXnioUT
191名無し組:2014/05/02(金) 21:08:43.85 ID:???
設計事務所ってコンサルと違うの?
192名無し組:2014/05/02(金) 23:27:47.40 ID:???
レベル
コンサル>>>>>外構屋>設計事務所
193名無し組:2014/05/03(土) 18:13:28.98 ID:???
>>192
なにいってんだ?おめぇ
194名無し組:2014/05/04(日) 15:59:25.03 ID:???
オマル>>>>>オサル>>>>>コンサル
195名無し組:2014/05/04(日) 16:23:38.67 ID:???
設計事務所=何の仕事やってるかわからない。

お ま え い ら な い
196名無し組:2014/05/05(月) 21:05:57.58 ID:???
オマル>>>>>オサル>>>>>オナラ>>>>コンサル
197名無し組:2014/05/06(火) 15:56:46.72 ID:9fkBqgDy
設計って何なの?
198名無し組:2014/05/06(火) 16:12:23.68 ID:???
>>197
あたりをちょろちょろしてるだけ

お ま え い ら な い
199名無し組:2014/05/09(金) 22:35:04.04 ID:???
>>197
うちの所長が事務所に帰ってくると「ただいまんこー!」って
毎回言うんだけど、馬鹿なんでしょうか?
200名無し組:2014/05/11(日) 09:32:55.37 ID:???
>>198
お前は、もっといらない馬鹿
201名無し組:2014/05/11(日) 11:05:52.52 ID:97hVBTrp
なかなかユーモアのセンスがあるいい社長じゃないか
202名無し組:2014/05/17(土) 15:43:53.98 ID:???
なんで設計事務所って設計してるところなのに、構造も強度もなに聞いても分からないって言うの?
バカなの?死ぬの?こいつら
203名無し組:2014/05/17(土) 16:48:28.30 ID:???
>>202
だから、陰では
お ま え い ら な い
って言われてるんだよ
204名無し組:2014/05/18(日) 10:23:02.10 ID:???
>>203
お前は、もっといらないと誰からも言われてる
205名無し組:2014/05/18(日) 11:40:14.86 ID:???
>>204 ←こいつ>>202に図星言われてふぁびょってるんだなwww
206名無し組:2014/05/21(水) 20:33:09.18 ID:???

粘着必死ですねw
207名無し組:2014/05/27(火) 13:09:37.40 ID:???
↑まぁ、そんな熱くなるなよ、ヘボ設計氏w
208名無し組:2014/10/21(火) 19:37:03.47 ID:???
辞めてからも馬鹿をぶち甘やかすのを生きがいにしてる粗大ゴミみたいな
奴がいるんだが
209名無し組:2014/12/03(水) 09:13:12.17 ID:ZVBfmXT1
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
210名無し組:2014/12/19(金) 00:10:08.18 ID:e3BtFpQ1
大先生
211名無し組:2014/12/22(月) 06:10:53.29 ID:???
ここで話題にしてる
ゼネコンってどの程度?
せっっ系事務所ってどの程度?
212名無し組:2014/12/24(水) 03:05:44.34 ID:???
>>208
オマイ、広島だろ?



.
213名無し組:2014/12/24(水) 07:47:48.65 ID:fR1NX3P8
ごまかしとあらゆるずるをして世界を征服したい男の
痛いブログ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100005964375477
http://twitpic.com/photos/tksmit
214名無し組:2014/12/24(水) 21:20:14.63 ID:???
ゼネコン設計では竹中だけだね。あとは烏合のなんとやら。
215名無し組:2014/12/25(木) 08:44:25.79 ID:???
竹中は、地震で壊れる率が低ければいいんだけどね。
216名無し組:2015/01/04(日) 15:13:25.68 ID:???
>>215
それ、
竹中の構造設計はクソって事じゃない?





.
217名無し組:2015/01/11(日) 08:03:03.28 ID:???
.


そうです。
竹中は5社の中で最低。


.
218名無し組:2015/01/31(土) 14:43:12.75 ID:???
イケメン設計家
219名無し組:2015/02/14(土) 00:32:08.12 ID:???
・デザインビルド時代(1)揺らぐ設計・監理専業
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20141226/687870/
設計と施工を一括で発注する「デザインビルド」が増えている。

・デザインビルド時代(2)設計事務所vs建設会社
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20141226/687909/

・デザインビルド時代(3)設計は建設会社で十分?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20141226/687910/?rt=nocnt
220名無し組
もうかる設計
もうからない設計

これにつきる