【鋼橋/PC橋/複合橋】橋梁総合スレ[設計/施工/保全]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
拡大するPC橋のシェア、再編が進む鋼橋業界…。
耐震需要の一巡、今後需要拡大が見込まれる保全・リニューアル…。

橋梁業界に未来はあるのか?
引き続き語ってください。


◆業界団体

社団法人日本橋梁建設協会
http://www.jasbc.or.jp/

社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会
http://www.pcken.or.jp/


◆業界紙
橋梁新聞
http://www.kyoryoshimbun.co.jp/

橋梁と基礎
http://www.kensetutosho.com/


関連していたスレ
●コンクリート橋より鋼橋でしょ。7橋目●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1222084094/
橋梁やってまんねん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1077278258/
2名無し組:2010/11/01(月) 12:53:07 ID:xWpSeTOe
いちおつ
3名無し組:2010/11/01(月) 14:23:33 ID:???
>>1
オツ
4名無し組:2010/11/01(月) 17:04:19 ID:???
関連スレ
【マイナー】橋梁の付属物を語るスレ【橋梁】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1116337641/
◎コンクリート橋より鋼橋でしょ。8橋目◎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1287119013/

こんなのもありました。
5名無し組:2010/11/01(月) 21:07:50 ID:???
次の道示改定はいつになるんだろ?
6名無し組:2010/11/02(火) 01:37:46 ID:d0KEiNQK
どっか汗かく橋屋いないの?
7名無し組:2010/11/02(火) 20:48:55 ID:WpLs5mx8
>>1 のスレッド立てて下さった方の趣旨と相違があり
失礼しますが質問させてください。

PC上部架設工事の移動式作業車を用いて施工する場合の
中央連結部の施工がいかになされるのかわかりません
書物を読むと連結部は、つり支保工を用いて施工するとありますが
具体的にはどのような施工になるのでしょうか?

ご教示どうぞよろしくお願いいたします。
8名無し組:2010/11/02(火) 21:15:39 ID:WpLs5mx8
さきほどのご回答いたしました>>7です

土木・建築の掲示板に質問のスレッドを見つけました。
スレッド違いですみませんがご回答いただければ幸いです。


9名無し組:2010/11/03(水) 00:10:57 ID:???
http://www.pcken.or.jp/katsudou/pdf/161_h.pdf
106/305を参照

このスレはどうやっても業界ネタ中心になるだろうから、
技術ネタは大歓迎よ

橋の話題なら何でもおーけー
10名無し組:2010/11/03(水) 12:37:47 ID:???
何が分からんのかが分からんよw
11名無し組:2010/11/03(水) 21:55:49 ID:gbmmVi4M
>>7>>8です
>>8では○“ご回答をお願いいたしました”が正しく
     דご回答いたしました”となっていまして失礼しました


>>9さん 説明の他に図面も掲載された様々な橋梁構造実例集
      をご紹介下さいましてありがとうございました。
      様々な橋梁について知ることが出来てとても感謝しています。

まだ理解できていないので御教示お願い致します。
移動式作業車を用いてコンクリートを現場打ちし片持ち架設施工する場合
・柱頭部にワーゲンを組立て左右互い違いになるようにバランスを
 取りながら施工するようですが、わからないのは二点です

 1・桁中央部の連結最終区間は、つり支保工でどうやって
   PC鋼棒を活かす(緊張工を施工する)のか?
   (作業空間が2m程で両側が打設済みでどのように施工するのか?)

 2・他のワーゲン施工や全ての区間を含めPC鋼棒は緊張・硬化後に
   どうやって次の施工区間までPC鋼棒を延ばすのか?
   (長い桁間を1本の鋼棒で施工することは出来ないので適度な長さの
    鋼棒を連結するものと思いますがどのようになるのでしょうか?)

  えらいカン違いしている質問かもしれませんがご回答の程どうぞよろしく
  お願いいたします。
12名無し組:2010/11/04(木) 22:11:37 ID:+V+V/0k0
>>9
1について
数ブロック手前から連結区間緊張用のシースを設けとくだぁよ。
おれらは定着突起って言ってるけど。

2について
PC鋼棒だと端部はネジ加工してあるので、
鋼棒はカップラー継手で繋いでいます。
13名無し組:2010/11/07(日) 08:48:20 ID:kGjKkVSn
>>12さんへ  >>7>>8>>11です
 おしえていただきましてありがとうございます。
 車を運転している際などに工事中の橋の工事を見かけ壮観さ、大変さ
等を感じる時が多くあります。
 質問させていただいきました移動式作業車を用いてのコンクリート
現場打ち片持ち架設工法の場所は高所であったり河川などを跨いだり
と雄大さも感じていました。
 そのなかでも、はてな?と感じていました 
  質問内容の
   連結の最後の方はどうなるのか?
   鋼棒はどのようになっているのか? 
     を知ることが出来うれしく思います。
 
 これからもわからない事があれば質問したいと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします。
14名無し組:2010/11/07(日) 22:22:14 ID:???
道路橋のPC/RC床板における橋面舗装について質問
舗装の前に床板防水やる場合、
鋼製床板に使われるグースアスファルトで使われているのでしょうか?
15pc屋:2010/11/13(土) 16:51:32 ID:???
鋼橋だと最後の連結落とし込みはやっぱり桁を多少短く作って
ボルト孔もφ26くらいにするの?
ラーメン橋で入らなかった場合どーやって桁をバックさせるの?
16名無し組:2010/11/14(日) 21:56:41 ID:???
俺道路屋だからよく知らないんだけど、
どうしても落とし込みで入らない場合桁を5mm程切った例を知っている。
(その時は長めに造ってあったらしいが)
溶接接合でもボルト接合でも、
架設時はドリフトピンで接合するから入らなければそこで諦めるしかない。
酷い例だと夜間架設で最後の落とし込みの時に日の出になり、
降下中に桁がどんどん伸びてしまっておろしても途中で引っかかり玉掛けワイヤーがたるんでしまって
仕方ないからまた夜桁が縮むまでクレーンオペさんがずっと待機してたなんてことがあったらしい。
17名無し組:2010/11/16(火) 00:39:08 ID:???
>>11
まだ見てるかな。
内ケーブル外ケーブル併用ラーメン箱桁橋の設計なら、いくつかやったので、その場合。

2. どうやって次の施工区間までPC鋼棒を延ばすのか

延ばさないで、別の内ケーブルを緊張します。シースはあらかじめ挿入しておきます。
こういうイメージ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/100314.png

1. 桁中央部の連結最終区間は、どうやって緊張工を施工するのか

併合部は外ケーブルになります。
箱桁内に、橋脚から橋脚までのケーブルを配置し、緊張します。
こういうイメージ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/100315.png

でっかいラーメン箱桁の設計、またやりたいなあ。中央径間100mくらいの。
面倒くさいけど楽しいんだ。動解もやるからさあ。
18名無し組:2010/11/17(水) 01:32:13 ID:???
一時期雨後の竹の子のごとく波形鋼板ウエブPC橋が造られていたのに
最近は採用される例が減っているような気がする。
複合トラス橋はこれから採用例が増えそうだけど、
維持管理の観点からするとどうなのかなと考えてしまう。
19名無し組:2010/11/17(水) 12:25:19 ID:???
>>18
あれはね、談合で長期指名停止喰らってたファブへの
贈り物みたいなもん
20名無し組:2010/11/17(水) 20:02:58 ID:???
ミカサ金属レアアースに負けた?
21名無し組:2010/11/21(日) 00:08:25 ID:???
はく落対策に短繊維混合コンクリート使うことがありますが、
あれは普通のコンクリートに比べどのくらい単価が上がるのでしょうか?
教えてください
22名無し組:2010/11/22(月) 14:10:02 ID:FkxZDlnd
>>21

確か役所単価で1000円/m3くらいアップした。

実際は割に合わないと思う。
23名無し組:2010/11/29(月) 00:50:10 ID:???
+\1000かぁ…
型枠にメッシュシート敷いたほうが効果的だな
24名無し組:2010/12/04(土) 12:55:51 ID:OLtlMb44
なんで気象警報が出ているのに作業するんだよ…
発注者側もちゃんと把握しろや
25名無し組:2010/12/04(土) 12:59:09 ID:???
発注者より元請が悪いな
俺なら規制し終わったあとでも辞めさせる
26名無し組:2010/12/05(日) 00:04:06 ID:???
81 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/03(金) 21:54:20 ID:xtp5+rYH0
現場から数キロ山側で別の橋梁工事をやってた赤の他人だが天候について状況報告。
今日の朝はちょっと風と雨が強かった。
でも10時ぐらいには風も止んで、小雨状態。
「もうピークは去ったのかな?」と思った。

昼1時。快晴。雲ほとんど無し。無風状態。
「天気予報外れたね」と、話題にしてた。

午後の仕事をやってるとき、いきなり上空で暗雲発生。「あれれ?」
どっかの動画であったような真っ黒くて厚い巨大雲。
まるで日暮れ後のような暗さ。
「あ、やばい?」と思い測量道具を片づけ始める。
完全に雲が全体を覆う。快晴状態から10分ぐらいしか経ってない。
しかし、威圧感のある雲の割には雨も降らないし、ほぼ無風。
「・・・・・・・・・? 変なの」

    バン!!!!!

音と同時に猛烈な突風と横殴りの大雨!!ほとんど一瞬の出来事でした。
こんな強風は覚えがないぐらいでした・・・。

吹き飛ばされるカラーコーン、資材、自販機横のゴミ箱、ブルーシート。
作業員全員で資材を集めたり、自ら重しとなって飛散を防ぐ。
30分ぐらい吹き荒れてたが、その間皆ずぶぬれ状態。

2年前に新湊大橋の仕事をしていたとき、他は普通の天気でも橋面上は強風だった体験がある。
今日みたいな日だと、一体どれぐらいの風が吹いていたんだろう・・・。


元・太平洋側の住民から考えると、富山あたりの天候は想像できないぐらい過酷。
さっきまで、BB弾を大量にぶちまけたようなアラレが降り注いでた。(初雪)
27名無し組:2010/12/06(月) 07:52:30 ID:7HVWp4NW
元請ってどこよ?

指名停止期間どれくらいくるかな?
28名無し組:2010/12/12(日) 00:05:45 ID:/FUWV7Dk
ここに情報が載ってた。
警察と労基の調査結果がどうなるのか気になるな。
ttp://const.blog.shinobi.jp/Entry/1670/
29名無し組:2010/12/18(土) 22:40:36 ID:ebTnFrqK
今維持管理関係で一番仕事が多いのははく落関係かな?
支承とか下部工補強とかはもう終焉しつつあるね
30名無し組:2010/12/26(日) 02:47:38 ID:???
高架のRD落ちたじゃん。
あれ、どこであってもおかしくない。
保守に金なんてかけないからね
31名無し組:2010/12/29(水) 23:37:28 ID:6WxQINil
ピーエス三菱 富士ピー 安部日鋼工業 日本ピーエス どこ?
32名無し組:2010/12/30(木) 11:46:26 ID:vWKbfk3k
PC橋は安い?
33名無し組:2010/12/30(木) 14:55:55 ID:vWKbfk3k
PC橋は難しい
34名無し組:2010/12/30(木) 15:06:38 ID:vWKbfk3k
1 大日本土木(株) 岐阜市 38,351,253 1,441
2 (株)安部日鋼工業 岐阜市 26,099,980 1,321
3 (株)市川工務店 岐阜市 9,218,429 1,209
4 昭和コンクリート工業(株) 岐阜市 8,526,602 1,247
5 (株)土屋組 大垣市 8,187,167 1,370
6 岐建(株) 大垣市 6,307,542 1,359
7 西濃建設(株) 揖斐川町 3,793,169 1,197
8 青協建設(株) 関市 3,111,436 1,161
9 (株)東洋スタビ 大野町 2,486,019 968
10 イビデングリーンテック(株) 大垣市 2,036,130 1,105
35名無し組:2010/12/31(金) 00:11:42 ID:vTjyJGTl
鋼橋で有名な施工会社はどこだろう
36名無し組:2010/12/31(金) 23:19:38 ID:???
http://www.jasbc.or.jp/gaiyo/kaiin_gaiyo.php

各社の架設実績はどんなもんなんだろ
37名無し組:2011/01/02(日) 20:22:48 ID:7aI+mIkS
??
38名無し組:2011/01/06(木) 23:58:45 ID:SQHSzGvh
橋業界もどうでしょう
39名無し組:2011/01/08(土) 04:16:39 ID:ixyJZJD8
PCのシース管ってポリエチレンと金物どちらが多く使われているの?
40名無し組:2011/01/08(土) 15:45:58 ID:YQV1ZPpi
金物だと思う・・・
41名無し組:2011/01/09(日) 16:47:57 ID:???
シース管が丸見えなT桁を見つけたことがあったな。
スパイラル管が錆びているのが見えた。
42名無し組:2011/01/18(火) 00:02:49 ID:jCM6rjP/
グラウトの不良
43名無し組:2011/01/18(火) 00:38:07 ID:???
一時期グラウト不十分というのが話題になったけど
さすがに今ではほとんどないのかな

横引きはプレグラウトが普及しているし…。

>>41
打設の時にコンクリートが回ってなかったのか?
断面修復材で埋めるとかしなかったのか
44名無し組:2011/03/06(日) 00:51:31.83 ID:???
学問での土木の話題
45名無し組:2011/03/06(日) 00:55:09.97 ID:???
最近ポータルラーメン流行っているのかねぇ?

>>44

?
46名無し組:2011/03/23(水) 15:52:38.38 ID:VycC8Or8
今は在庫薄だよ
47名無し組:2011/04/22(金) 21:21:07.54 ID:sU5J4Irn
連続桁の最長実績ってどのくらいなのでしょうか?
少数桁橋だと500メートル位のなら知っているのですが
48名無し組:2011/04/23(土) 19:07:10.61 ID:???
アクアブリッジはかなり長かった記憶がある
49名無し組:2011/04/26(火) 20:51:45.35 ID:???
>>16
遅レスだがそれは監督がアホだな
俺なら言うよりみんな光波ないし、スチールテープで落とし込む前に実測する
落とし込みの場合短く作る言うより予め桁をバックさせておくのが基本
だって入らなかったら格好悪いじゃん、隣接工区の下部工にバカにされる
50名無し組:2011/04/29(金) 23:33:48.86 ID:9MB9MszK
すでに前後の桁が固定されている場合には調整できんわな
やはり事前に計らんと駄目だな
51名無し組:2011/04/30(土) 22:53:22.84 ID:???
新人がベントの高さ1000間違えた
俺も2年目くらいの時1500間違えたから怒らなかったけど
まぁ俺の場合は1節(6m)バラシて4mと入れ替えたけどw
52名無し組:2011/05/05(木) 22:40:03.61 ID:???
ベントの基部をみたら盛土を勝手に削っていた…。
普通は盛って平地つくるだろ・・・
53とくした:2011/05/06(金) 13:23:41.98 ID:X2wgMo+R
震災で鋼橋はどのくらい陥落したんだろ?
54名無し組:2011/05/07(土) 23:51:59.99 ID:???
陥落言うか流された
55名無し組:2011/05/08(日) 16:10:28.20 ID:???
落橋防止や耐震のRC巻とかは有効に働いてくれたらしいが…
56名無し組:2011/05/08(日) 20:59:31.08 ID:???
これから復興で、メーカーも復興するんだろうか?
阪神の時のように。
57名無し組:2011/05/29(日) 23:05:06.85 ID:???
千葉県の神崎大橋が閉鎖されてます。
災害時の緊急輸送道路なのに。
http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-katori/documents/kouzakioohasi_tuukoudome.pdf

耐震工事は行われていました。

http://www.sakurada.co.jp/new2/gihou/no13/g13_h03.pdf

でも橋の立っている場所の液状化に耐えられませんでした(涙)
58名無し組:2011/05/31(火) 13:32:57.02 ID:???
>>57
耐震工事を行った会社の方が傾いてんじゃね?
59名無し組:2011/06/03(金) 21:22:03.12 ID:???
>>56
向上心と上昇志向を勘違いしてないか?
60名無し組:2011/06/11(土) 00:20:01.34 ID:???
緊急指定されている某国道の歩道橋がえらいことになっている例を知っている
61名無し組:2011/06/11(土) 09:28:10.67 ID:???
IHI、トルコの大型橋880億円で受注 世界4位の長さ
http://s.nikkei.com/jxjhtA
62名無し組:2011/08/10(水) 00:09:49.80 ID:tuDODzm8
少数主桁だとかそういう合理化が進んだ橋が流行りだけど
将来維持管理上の問題とか起きないのかなー
と心配してしまう。
床板厚がせいぜい250〜300mmくらいしかないのに持つのかな?
63名無し組:2011/08/26(金) 16:17:01.73 ID:/nHahwG0
保守あげ〜
64名無し組:2011/09/07(水) 18:48:18.42 ID:???
ところで橋梁といえばHDRってどうなの?
65名無し組:2011/09/09(金) 00:29:54.29 ID:eD1e2mMv
http://www.cgr.mlit.go.jp/miyoshi/press/H23/0830.pdf

吊った桁を落とすという事故はたまに聞くけど
架設桁を暴走する例は珍しいな

つーか請負人から発注者への連絡に時間かかりすぎだろ
代理人は何やっていたんだ?
66名無し組:2011/09/09(金) 13:14:21.91 ID:???
>>65
逸走防止とか、控えのワイヤーとか取れよ・・・
67名無し組:2011/09/09(金) 20:53:18.05 ID:???
ふっ

って感じ

事故起きれば明日は我が身と同情するが
素人以下の事故起こしてるな
68名無し組:2011/09/28(水) 23:22:03.00 ID:???
撤去中の銚子大橋の桁落下
69名無し組:2011/09/29(木) 18:50:29.56 ID:???
貼れよ。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13172084566773
って撤去工事ってどこよ。
旧橋は横河・宮地だよね。
70名無し組:2011/09/29(木) 19:20:56.03 ID:???
トラスはマルヨが台船で撤去してた
71名無し組:2011/10/05(水) 17:45:57.94 ID:???
72名無し組:2011/10/06(木) 17:40:27.08 ID:???
73名無し組:2011/10/06(木) 18:49:28.10 ID:???
>>72
○田工業
74名無し組:2011/10/07(金) 17:04:51.58 ID:???
75名無し組:2011/10/08(土) 15:03:42.79 ID:???
○田の事だから、大阪から損害賠償取るんじゃねーか?
76名無し組:2011/10/14(金) 02:07:06.64 ID:???
出荷前に水洗いして茹でれば4〜8割除染できるらしい
77名無し組:2011/10/14(金) 05:24:12.73 ID:???
ほうれん草ちゃうねんからw
78名無し組:2011/10/19(水) 18:36:36.28 ID:???
79 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/19(水) 21:47:18.94 ID:???
宿主別橋のような開断面+鈑桁の橋探しているんだけど、何かない?
開断面から鈑桁にどうのようにかわるか知りたいんだけど
80名無し組:2011/10/19(水) 21:59:57.01 ID:bm2NwfAR
web橋梁年鑑調べれば?
81 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/19(水) 22:14:02.67 ID:???
>>80
調べましたがなかったです
82名無し組:2011/10/20(木) 17:59:45.15 ID:tu/Di8Wl
開断面ってほとんど箱桁ちゃう?
83禁煙:2011/10/22(土) 11:04:56.81 ID:3uKR2gXb
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00001004-yom-pol

すべての職場が全面禁煙か分煙に 読売新聞

厚生労働省は19日、すべての事業所 と工場に「全面禁煙」か、喫煙室以外での
喫煙を禁止する「空間分煙」を義務づ けることなどを盛り込んだ
労働安全衛生法改正案をまとめた。
同省は2010年2月、飲食店も含む 公共の場所を原則禁煙とする通知を出していたが、
浸透しきれていない。同省の 調査では、全面禁煙、空間分煙のいずれ かを実施している
事業所は全体の64% にとどまり、半数近くの労働者が喫煙対 策の改善を求めているとのデータも得た ため、同省は法律で義務化する必要があ ると判断した。 飲食店については、
一定の濃度を超え ない煙の量にするか、十分な換気を行うことを義務づける。
改正案では喫煙問題以外にも、事業所 での健康診断の方法の改善策も盛り込ん だ。
従業員の健康診断で「ひどく疲れた 」「不安だ」などのストレスチェックの 項目を
設けて、医師や保健師に検査して もらうことを義務づける。


併せて、タバコ1箱1000円!

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00000099-mai-pol
84名無し組:2011/10/24(月) 19:04:26.87 ID:???
だから?
85名無し組:2011/11/01(火) 21:04:36.41 ID:4g8DdFph
そう言えばさ、横ブリの人はなんで同業者の人には○ヨの名刺配るの?
横ブリの名刺出さずに
86名無し組:2011/11/04(金) 15:44:37.64 ID:???
ヤクザが山菱の代紋チラつかせるようなもんだな
87名無し組:2011/11/29(火) 01:10:05.21 ID:???
88名無し組:2011/11/29(火) 20:44:00.21 ID:8tV0ldOk
丸鋼じゃね?
89名無し組:2011/12/16(金) 21:46:28.40 ID:???
インフラシステムどうなの?旧IHIと松尾で派閥あるの?
90名無し組:2011/12/17(土) 16:44:39.32 ID:PJj+1fs2
オリ白が日本橋梁の子会社になったがどうなるんだ一体…
PCの受注でトップクラスだった会社がどうしてこんなことに…
91名無し組:2011/12/26(月) 21:46:00.81 ID:0IYoLMWG
あいまいで申し訳ないのですが「エンコロ」
という用語はなんの略でしょうか?
92名無し組:2011/12/27(火) 06:31:12.58 ID:???
93名無し組:2012/01/05(木) 23:17:52.84 ID:uYrXq6qu
あの報道だけで橋屋の株が軒並み上がっていてワロタ
あのニュースは今更感があるんだが…
業績ってそんなに伸びるのか?
なんかあやしーな
94名無し組:2012/01/15(日) 16:11:16.27 ID:???
仮設住宅業者だって上がってたじゃん。
期待だけでいいんだろ?
しかし、自衛隊・消防・米軍・一般ボランティアまで救世主扱い、
ガレキホームレスまで感謝されてるのに、何で建設業者はいつも
悪人扱いなの?
95名無し組:2012/01/28(土) 11:20:42.62 ID:D79blHtI
96名無し組:2012/01/28(土) 11:25:59.15 ID:GRqbW5p7
>>95
やっぱり合併しても生き残れないんだなー
97名無し組:2012/01/31(火) 14:13:12.28 ID:6710l1nW
笑えねー
98名無し組:2012/02/01(水) 15:26:30.36 ID:bma77XTN
ネクスコが静岡の跨線部でLチャン垂れ下がりなんてチョンボやらかしたが、
予算潤沢なネクスコがこういうこと起こすってどういうことだよ
99名無し組:2012/02/02(木) 00:22:34.11 ID:jfg6Qr8N
あの会社は新東名に全力投球しているから
管理が手薄になっているんじゃね?
なまじ東名のような混雑路線ではそれこそ新東名開通後でないと規制やりにくそうではある
100名無し組:2012/02/05(日) 23:20:58.09 ID:AWCzLW/8
知り合いが、中堅の瀧上工業に行ってるけど大丈夫かな。
101名無し組:2012/02/06(月) 17:12:32.83 ID:???
今は数少ない専業だからなんとかなんべ
102名無し組:2012/02/06(月) 17:46:35.28 ID:VIFAbtfV
橋建協の会員は40社弱あるけど、
合併系列化事業譲渡などで20くらいになりそうな気がする
103名無し組:2012/02/09(木) 00:24:42.97 ID:0RSUPyLc
そのうちまじでどんどんPC屋と合併したりして
104名無し組:2012/02/11(土) 19:00:28.38 ID:eWwI84sU
鋼連続桁の溶接キャンバーを設計チョンボして、中間支点付近の負曲げが過大になり、

許容応力を大幅に超過してしまいました。上司は降伏点は越えてないのでいいとい
っています。もう、夜も寝むれません。
105名無し組:2012/02/11(土) 19:39:28.44 ID:eWwI84sU
新小岩陸橋(たつみ橋)の杭基礎って貧弱だね。

50mの長さ(深さ)なのに、本数が少ないし、偏芯しまくり。

まるで歩道橋の基礎としか思えん。

図面見てピンとこないのかな?土木の技術者ってそんなもん?

106名無し組:2012/02/14(火) 08:39:07.83 ID:fdZA7eJh
107名無し組:2012/02/16(木) 22:30:38.23 ID:???
新規の橋梁塗装(工場塗装)について分かる方がいたら教えて下さい。
C-5塗装系やA-5塗装系で、ブラスト処理 ISO Sa 2 1/2(ショットブラスト)後
鉄粉などが鋼材に付着していますが、塗装前に
鋼材のシンナー拭きってしたほうがいいのでしょうか?
108名無し組:2012/02/17(金) 00:37:35.88 ID:caeg23ji
道示通達あげ

「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書)の改定について

http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000242.html

 新設の道路橋の設計に用いる「橋、高架の道路等の技術基準」(道路橋示方書※)
を今般改定したのでお知らせします。

○ 改定の主な概要
  前回の改定(平成13 年12 月)以降蓄積された技術的な知見や、社会的な情勢
 の変化等を踏まえて主に下記の改定を行いました。
  [1]設計段階から維持管理を考慮して橋の設計を行うことを基本的な考え方として明示
  [2]橋の維持管理に必要な設計図など記録や情報を保存して維持管理に役立てることを規定
  [3]鋼橋の溶接に関して、JIS の検査技術者の配置を義務付け
  [4]強度の高い鉄筋の使用を可能とした
  [5]直近の発生地震のデータから設計地震動、係数を見直し
  [6]橋台と背面側の盛土等との間の構造部分に関する設計上の配慮事項を規定

○ スケジュール
 平成24 年2月16 日 都市局長、道路局長より地方整備局長等に通知します
 平成24 年4月1日以降の設計に適用されます
 (なお、平成23 年度以前に設計された橋梁についても、適用が可能なものについ
 てはさかのぼって適用も可能としています。)

○ 基準の内容は、国土交通省道路局ホームページで公表しています。
 http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/20120216hashikouka.pdf

※ 道路橋示方書は国が新設する橋梁についての設計基準ですが、地方公共団体が新
 設する際においても、一般的には当該基準が使用されており、橋の設計において
 標準的な基準として利用されています。
109名無し組:2012/02/17(金) 00:40:59.49 ID:caeg23ji

http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/20120216hashikouka.pdf

国都街第98号 国道企 第87号 平成24年2月16日

各地方整備局長
北海道開発局長
国土交通省都市局長
国土交通省道路局長

橋、高架の道路等の技術基準の改定について

橋、高架の道路等の技術基準のうち道路橋示方書T共通編、U鋼橋編、Vコンクリート橋編、
W下部構造編およびX耐震設計編については、平成13 年12月27 日付国都街第91 号、
国道企第126 号により通知したところであるが、今般これを別添のとおり改定したので、通知する。
なお、この基準は平成24 年度以降の設計に適用する。ただし、必要に応じて平成23年度
以前の設計に適用することができることとする。

(内閣府沖縄総合事務局長、東日本高速道路株式会社代表取締役社長、中日本高速道路株式会社代表取締役社長、
西日本高速道路株式会社代表取締役社長、首都高速道路株式会社代表取締役社長、
阪神高速道路株式会社代表取締役社長、本州四国連絡高速道路株式会社代表取締役社長あて同文)
(各都道府県知事あて)
(各指定市長あて)

橋、高架の道路等の技術基準のうち道路橋示方書T共通編、U鋼橋編、Vコンクリート橋編、
W下部構造編およびX耐震設計編については、平成13 年12月27 日付国都街第91 号、
国道企第126 号により通知したところですが、今般これを別添のとおり改定しましたので、通知します。
なお、この基準は平成24 年度以降の設計に適用します。ただし、必要に応じて平成23 年度以前の設計に
適用することができることとします。

(以下、都道府県知事あて)
貴管内道路管理者に対しても、周知方お願いします。
110名無し組:2012/02/23(木) 08:54:24.35 ID:/3ncp1j8
歩道橋上部工15.4tいくら?
材工共で!!
111名無し組:2012/02/23(木) 18:32:18.74 ID:???
工法は?
112名無し組:2012/02/23(木) 22:17:20.79 ID:???
TC一括
113名無し組:2012/02/23(木) 22:53:33.36 ID:w5qdZQ74
TC一括歩道橋上部工15.4t
だけじゃわかりません
地組するのか?
規制は?
夜間作業?
付属物は?

おおよその労務は出せるけど工事屋だから製作単価はしらん
114名無し組:2012/02/24(金) 22:15:37.97 ID:???
質問させてください

近所の橋の中程によくわからない装置がついているのですが、
時々シューシューと音をさせていることがあるのです
そしてそれがとても臭い匂いで・・・
昔から気になっていたのですが、あれは何をしているのでしょうか?
暗くてわかりにくいかもしれませんが写真を撮ってきました

ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up10501.jpg
115名無し組:2012/02/24(金) 23:17:30.86 ID:Lhav/hgZ
>>114
暗すぎてわからん
明るいときに遠景近接数枚ずつ写真撮ってくれ
116名無し組:2012/02/25(土) 00:18:19.76 ID:???
>>114
下水道の圧送管の空気弁。
管中に空気溜まりができないように空気を抜く装置です。
117名無し組:2012/02/25(土) 08:16:33.23 ID:???
>>115
鮮明で無い写真でごめんなさい
仕事の帰り、ふとここで聞いてみようと思い立ってしまったので・・・
>>116
なるほど、これは下水道の匂いだったのですね
長年の疑問が解決しました
ありがとうございました
118名無し組:2012/02/25(土) 21:32:31.47 ID:???
ピロン併用斜吊り形持ち張り出し工法ってどのような工法ですか?
ぐぐっても詳しいとこまで出てこなかったです。
119名無し組:2012/02/27(月) 09:14:38.93 ID:???
柱頭部に鋼製などの架設用の塔柱(ピロン)を設け、主桁を斜め吊りにより張出す工法です。

片持ち架設の張り出しブロックを斜め吊り鋼材で支持させる工法
架設時だけ斜張橋のような形になる

「ピロン 架設」でググれば色々出るよ
120名無し組:2012/02/29(水) 00:26:00.71 ID:YDj3CgX7
道示が改定されたけど、
現在施工中の橋梁には適用されないんだよね?
121名無し組:2012/03/01(木) 01:45:37.84 ID:Y8RGuDls
道路橋示方書・同解説さっさと出してくれよ
122名無し組:2012/03/01(木) 21:25:53.71 ID:bDe2Bzmt
>121
解説なんて別にいらないじゃん
123名無し組:2012/03/04(日) 14:09:49.27 ID:n38sb0jw
だよね
124名無し組:2012/03/06(火) 12:07:53.00 ID:EzeMJkTU
墜落事故どこが起こした
125名無し組:2012/03/07(水) 06:16:45.69 ID:BIOWnQOX
>124
JALだろ。1985年。
126名無し組:2012/03/21(水) 14:49:55.82 ID:???
三菱・駒井ハルテック・日橋JV涙目
127名無し組:2012/03/21(水) 19:11:23.84 ID:DiBYcc3Y
左岸線?
128名無し組:2012/03/21(水) 23:25:40.82 ID:???
写真じゃよくわからんけどAバリどかそうとして
ニュートラかなんかでサイド引かずに運転席離れて
なんか知らんが逸走してあわてて運転席の窓から
なんかしようとしてたら地組だか仮置き架台巻き込んで
桟橋からダイブでOK?
129名無し組:2012/04/16(月) 00:11:53.79 ID:bUxOYq8t
ジョイントに詳しい方にお聞きしますが
新東名で採用されている踏掛版と土工部の擦り付け部にある
伸縮装置のようなものについて
正式な名称と解説している書籍・雑誌記事などがあれば教えてください。
130名無し組:2012/04/19(木) 21:40:54.31 ID:???
>>129
延長床版のことかな?
NEXCOとガイアートT・Kが特許を持ってる。
131名無し組:2012/04/19(木) 22:07:10.80 ID:???
>>130
あれが延長床板だったのかー
設計要領とかでは読んだことあるけど現物はあんなものなのか
132名無し組:2012/06/02(土) 13:56:39.05 ID:gYK1QBXv
土木学会交流サイトの回答では連続鉄筋舗装と踏掛版との目地用とのことだったな。
ロームの圧密の都合連続鉄筋が採用されていない沼津地区にはこの伸縮がないからたぶんそうなんだろう。
133名無し組:2012/06/08(金) 19:52:07.88 ID:HReGKQxE
『第7回 新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト』の参加者募集
http://www.c-nexco.co.jp/news/2678.html
NEXCO中日本 名古屋支社は、昨年に引き続き「新聞紙で作る高速道路“橋”コンテスト」を開催します。

<<以下省略>>
134名無し組:2012/06/24(日) 16:43:59.13 ID:z3xWc24D
PCもメタルも専業各社は、10年以上前からこれからは補修・補強時代だって
鼻息荒く語ってたのに、いまだにsb建設が絶好調で一人勝ちなのはなぜですか?
詳しい人教えて下さい。  
135名無し組:2012/06/24(日) 18:55:09.84 ID:???
補修なんておもしろくないからです。
ビジネスとは言えあんなんネクラがやるもんです。
136名無し組:2012/07/12(木) 23:37:55.91 ID:???
自分の旧橋なのに全く調査も営業もしてないで
SBが絵を描いて持ち込んだ物件を施工会社だからって受注して
SBに丸投げしてたからでしょ。
SBも独禁法に引っかかっちゃうし、施工は全部SB任せなのは業界ぐるみの黙認だもん。
137名無し組:2012/08/26(日) 12:33:48.45 ID:???
中国さすが過ぎて怖い・・・

全長15キロ、開通9か月の橋が突然崩落…中国
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120825-OYT1T00747.htm

【瀋陽=竹内誠一郎】新華社通信によると、黒竜江省ハルビンの「陽明灘大橋」の一部が24日、
突然崩落し、走行中の大型トラック4台が巻き込まれて転落、3人が死亡し、5人が負傷した。

同通信によると、同橋は全長15・42キロで、2011年11月に開通したばかりだった。
また、別の中国メディアは、同橋建設の予定工期は3年だったが、半分の18か月で完成したと伝えている。
138名無し組:2012/08/26(日) 14:45:56.50 ID:???
>>137
誤解を与える見出しだな。
全長15キロの橋が落ちたように読めるが、
他のメディアの記事を見ると、全長15キロのうち130mが落橋したらしい。
それはともかく、予定の工期の半分というのもすごい。

http://www.youtube.com/watch?v=LNfcE_uc_Ps
これを見ると上部工は3径間の桁橋みたいだが、
落橋した連続桁の中間橋脚は鉛直方向の細い角柱だけになってる。
ピルツ橋脚だったのかな?

落橋していない区間の橋脚も、横梁が異常に小さい。
設計段階からおかしかったんじゃなかろうか。
139名無し組:2012/10/13(土) 11:07:39.44 ID:c0i2EHAr
今や補修が主流だよ。
140名無し組:2012/11/27(火) 23:05:41.35 ID:zAlqyCvn
サクラダ
141名無し組:2012/11/27(火) 23:44:33.67 ID:2iGGSTV/
あそこそんなにやばかったか
技報とかダウンロードしときゃよかった
メタル業界は再編して10社以内にまとまったほうがいいな
142名無し組:2012/11/28(水) 08:04:19.88 ID:dQa/t4I2
サクラダあぼん
143名無し組:2012/12/08(土) 20:53:52.78 ID:???
橋に設計資格ってあるの?
144名無し組:2012/12/26(水) 00:17:16.74 ID:bP33fHmY
あるといえばあるし
ないといえばない
145名無し組:2013/02/10(日) 13:28:41.39 ID:???
建築鉄骨の方のグレード制度みたいなもんも無いよな。
146名無し組:2013/02/11(月) 14:37:03.23 ID:???
ショーボンドに入れば安泰ですか?
147 ◆q2lYluzLHQ :2013/03/13(水) 23:30:18.00 ID:???
鳩のうんこと戯れてなさい
148名無し組:2013/04/03(水) 01:24:45.84 ID:qBG8s0UF
149名無し組:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130728/625809/
 和歌山県は7月17日、県発注の橋梁設計でミスがあったとして設計者の国土工営コンサ
ルタンツ(大阪市)に損害賠償を請求した訴訟について、大阪高等裁判所で和解が成立し
たと発表した。設計者が和解金として1億6120万円を県に支払う。県が訴訟で請求してい
た賠償額は約2億円だった。
 訴訟の対象は、2径間鋼製箱桁橋の国道480号「三田1号橋」(有田川町、橋長171m)、
2径間PC(プレストレスト・コンクリート)連結T桁橋の県道那智勝浦古座川線「小川1号
橋」(古座川町、66m)、2径間連続非合成鋼製箱桁橋の林道将軍川線「将軍川3号橋」
(古座川町、106m)の三つの橋梁。
 和歌山県は、国土工営コンサルタンツに発注したこれらの橋梁設計の瑕疵による強度不
足で補強が必要になったとして、同社を相手取って総額約2億円の損害賠償を請求する訴
訟を和歌山地方裁判所に提起していた。請求額は補強工事の費用に基づいて算定した。提
訴の時期は三田1号橋が2004年9月、小川1号橋と将軍川3号橋は06年9月だった。
 和歌山地裁は三田1号橋については2010年3月に、小川1号橋と将軍川3号橋については
13年3月にそれぞれ判決を下し、いずれも原告が請求した額の7割を支払うよう被告に命じ
た。国土工営コンサルタンツは各判決に対して大阪高等裁判所に控訴したが、判決には至
らなかった。
 同社は訴訟の途中で、「社会通念から鑑みて、理不尽と言える官側の一方的な態度に屈
して泣き寝入りすることを拒否した」と、被告としての主張を自社のウェブサイトに掲載
していた。今回の和解については、「コメントできない」としている。
http://kokudo-kc.co.jp/071101_komento_.pdf
150名無し組:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
  
高木千太郎
役所の怠慢をもっと暴いてくれ
151名無し組:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???
このはしわたるべからず
http://i.imgur.com/3LOLdth.jpg
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:CxkMyUn8
この前のNHKスペシャルで、何やら更新需要の臭いを嗅ぎつけたが、どうじゃらほい?橋梁
154名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
オリンピックと言えば首都高だよなw
155名無し組:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TMvaf8Df
道路族官僚復権?
156名無し組:2013/09/01(日) 14:30:40.10 ID:???
157名無し組:2013/09/02(月) 21:10:44.22 ID:+8iaB+z/
  
鉄か、PCか、混合か、
値段、耐久力、修理費(維持費)、撤去費
まで検討すべき。
158名無し組:2013/09/03(火) 18:51:13.68 ID:???
>>156
そんなクソ会社もうねえよ
159名無し組:2013/09/21(土) 23:07:34.48 ID:???
160名無し組:2013/10/23(水) 16:38:44.29 ID:???
三井住友建設 世界初のバタフライウェブ橋、寺迫ちょうちょ大橋が竣工
http://www.smcon.co.jp/2013/10236590/
http://www.smcon.co.jp/wp-content/uploads/2013/10/131023_01.jpg
161名無し組:2013/10/25(金) 20:15:03.29 ID:???
>>160
うちで生産している部品が使われたそうです。ありがとうございます!
162名無し組:2013/11/01(金) 19:07:40.31 ID:???
>>160
これさぁ、ハトとか住み着かないの?
http://www.smcon.co.jp/wp-content/uploads/2013/10/131023_03.jpg
ハトじゃなくてもオッチャンとか住めそうな。。。
163名無し組:2013/11/03(日) 14:36:34.34 ID:VSICp6Ro
ハトのフンが溜まって、コンクリートにクラックが〜〜〜 とか?
164名無し組:2013/12/15(日) 20:55:20.17 ID:???
いや猛禽類の営巣地を提供することが真の目的だったんだよ
165名無し組:2013/12/24(火) 02:37:21.58 ID:???
>>162
某高速道路の桁内点検で
ホームレスと遭遇したことならよくある
166名無し組:2013/12/30(月) 16:31:25.59 ID:???
昔、橋梁談合事件ってありましたが
あれをきっかけにリストラに遭った人って多いんですかね
167名無し組:2014/01/12(日) 20:05:46.00 ID:???
168名無し組:2014/01/12(日) 20:13:30.18 ID:???
169名無し組:2014/01/12(日) 20:14:57.58 ID:???
170名無し組:2014/01/12(日) 20:26:58.86 ID:???
危険作業をまとめたHP
http://www.sekairo.com/tag/%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%AC%AC%E4%B8%80

http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/02.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/05.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/06.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/07.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/11.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/12.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/14.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/17.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/24.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/26.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/31.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/32.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/36.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/44.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/45.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/46.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/49.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/52.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/55.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/61.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2013011602/62.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2012092801/08.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2012092801/14.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2012092801/41.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2012092801/45.jpg
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2012092801/52.png
171名無し組:2014/01/14(火) 21:00:06.52 ID:T/dEhJ4t
13日夜、沖縄県北中城村の国道で、走行中のトラックの荷台から重さ20トンの
橋桁が転落して車2台を直撃し、2人が死亡、2人が意識不明の重体となっています。

警察によりますと、事故があったのは北中城村瑞慶覧の国道330号で、
13日午後10時ごろ、走行中の大型トラックの荷台から長さおよそ23メートル、
重さ20トンの鉄筋コンクリート製の橋桁が転落し、反対車線を走っていた軽乗用車2台を
直撃しました。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2102269.html
172名無し組:2014/01/15(水) 11:04:25.88 ID:???
>171

施工会社と桁の製作会社を教えてちょ
173名無し組:2014/01/16(木) 00:21:20.31 ID:???
174名無し組:2014/02/06(木) 18:08:40.97 ID:zJMLIokI
連続鋼床版桁の溶接キャンバーをスパン毎に区切ってつけたのはどこの馬鹿だよ。
175名無し組:2014/02/07(金) 23:59:19.41 ID:???
桁本数は少ない方が安いって、4車線を2本のH鋼桁で渡した馬鹿よりましだろ!
176名無し組:2014/02/08(土) 08:07:36.08 ID:???
>175
何か問題でも?
177名無し組:2014/02/08(土) 16:17:12.13 ID:???
>>176
いや将来の床版打換えで堂々4車を片交にできるならなんも問題なし
178名無し組:2014/02/11(火) 11:55:50.99 ID:???
>177
交通開放したまま床版打設って問題だよな。拡幅なんて平気でやってるけど。
179名無し組:2014/02/11(火) 16:05:29.43 ID:???
新東名の二主鈑桁って
将来打ちかえできるんかな…
180名無し組:2014/02/12(水) 08:13:49.27 ID:???
床版の支点はどこか?答えはでるだろ。
181名無し組:2014/03/21(金) 23:28:43.33 ID:KwMxZFmJ
昨日あれ
桁再制作になるんかな
182名無し組:2014/03/27(木) 21:00:10.57 ID:???
>181
開通したね。
183名無し組:2014/04/03(木) 19:15:34.00 ID:???
技術的な事でなく申し訳ございませんが

本流部分だけ架橋して河川敷に降りるっての
まだ残ってるでしょうか?
沈下橋よりましだけど、増水時には。。。。。

長野県内千曲川に何カ所か在った記憶があるんですが
184名無し組:2014/05/07(水) 14:36:09.51 ID:AZiuzRF0
うーん
185名無し組:2014/05/19(月) 23:35:47.55 ID:/jxkEyys
設計図に書いてある CONN PL って何の略ですか?
186名無し組:2014/05/20(火) 01:11:49.79 ID:???
関東でSD345のD10鉄筋て何処から仕入れてるの?
187名無し組:2014/05/20(火) 01:41:03.27 ID:???
D10なんて何に使うんだよw
段取りか?
188名無し組:2014/05/20(火) 01:48:35.87 ID:???
>>187
PC桁のスターラップ
189age:2014/05/20(火) 01:55:34.31 ID:???
日本構造物設計事務所からTコンへ
190名無し組:2014/05/20(火) 08:47:23.83 ID:???
>>185
Connection Plate
191名無し組:2014/05/20(火) 22:43:53.58 ID:???
>>188
施工承諾にしてD13で組んでしまえ
というのは無しかな

図面修正とかぶり、配筋出来形が厳しくなるけど
設計したコンサルに訊いたらどうだろうか?
192名無し組:2014/05/20(火) 23:17:37.75 ID:???
>>191
いやごめん、自分設計側の人間
やっぱ関東じゃ仕入れるのは難しいのね
道示改定した奴出て来いゴルァ
193名無し組:2014/06/07(土) 23:30:00.14 ID:???
>>192
そういうときは普通D13にするような
194名無し組:2014/06/10(火) 16:46:09.55 ID:???
南陽高畠−山形上山IC、18年度開通めざす 東北中央道・上山で起工式
http://yamagata-np.jp/news/201406/08/kj_2014060800186.php

「白竜湖周辺は粘土質の多い軟弱地盤のため、最長で約90メートルのくいを打ち込み橋を支える」

90mの杭ってなんかすごい長さのような気がするんだけど、よくある話なの?
195名無し組:2014/09/16(火) 12:40:52.52 ID:6Gww6+uu
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
☆ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
196名無し組:2014/12/08(月) 15:22:07.02 ID:D6enAali
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
197名無し組:2014/12/08(月) 15:49:33.47 ID:ky0VbFOh
障害者的偏見健常者的禍害差別なミスユニバーサルデザイン賞。
198名無し組:2015/01/18(日) 10:00:03.68 ID:???
>>194
90mもあったら座屈するよな。
199名無し組:2015/01/18(日) 10:48:11.75 ID:???
>>194
90mもあったら座屈するよな〜
200名無し組:2015/01/21(水) 01:38:25.81 ID:???
湾岸浮島JCT付近は100m近く打ち込んでた
打撃で打ち込んでたけどね
20年前の話
201名無し組:2015/01/25(日) 01:39:46.32 ID:DZBipOo3
道路橋の摩擦杭の事例ってあまりないんでしょうか?
202名無し組:2015/02/03(火) 02:45:18.08 ID:yxuE3SOo
安部日鋼の岸根は最低。飲み屋通いのアル中不倫男だよ。みなさん気をつけて。まわりのやつも馬鹿ばかり。早く談合みつかって捕まれ
203名無し組:2015/02/05(木) 18:34:17.99 ID:???
麻生が副総理の間はPC談合摘発無理
204名無し組:2015/02/08(日) 11:37:43.34 ID:???
インフラ調査士普及へ 非破壊検査の技術者活用 党懇話会が初会合(公明新聞)
https://www.komei.or.jp/news/detail/20150130_16115

公明党非破壊検査技術振興議員懇話会(斉藤鉄夫会長=衆院議員)は29日、参院議員会館で初会合を開き、
一般社団法人日本非破壊検査工業会の松村康人理事長らから、道路や橋などの社会資本(インフラ)を点検する
「インフラ調査士」の資格認定制度創設について報告を受け、意見を交わした。

インフラ調査士は、同会が認定する民間資格。構造物を壊さずに内部を調べる非破壊検査の技術者などに与えるもので、
2月に第1回の試験が実施される。

席上、松村理事長は、国土交通省が今月から、インフラの維持管理などに関する民間資格の登録を始めたことに言及し、
「全国に約5万人いる非破壊検査技術者を活用してほしい」と要望した。

斉藤会長は「非破壊検査は、インフラの長寿命化などを進める上で核となる技術だ」と述べ、インフラ調査士の普及を後押しする考えを示した。


インフラ調査士創設を 「非破壊検査会」新春の集い 斉藤氏らあいさつ
https://www.komei.or.jp/news/detail/20150107_15904
https://www.komei.or.jp/var/files/storage/images/news/detail/20150107_15904/404549-1-app-WF/_1.jpg
松村理事長(中央)と懇談する斉藤氏(右隣)、太田国交相(左隣)ら=6日 都内
205名無し組:2015/02/08(日) 11:48:27.43 ID:???
インフラ調査士を創設/公的認定資格目指す/非破壊工業会ら 2014/11/30
http://www.kensetsunews.com/?p=40242

国登録資格にRCCMや道守など、入札で有利に 2015/01/28
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20150127/690253/?P=1
206名無し組:2015/02/11(水) 22:02:30.78 ID:???
公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格について
http://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000098.html

登録簿 2015/1/26時点
http://www.mlit.go.jp/common/001066967.pdf
207名無し組