◆土木の質問に優しく教えてあげるスレッド ◆8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組

素人さん・玄人さんの疑問・質問に土木の専門知識をもった人が答えます。
土木の事や業界の事情などを迅速・丁寧に答えてくれるかも?

質問は明確に、回答者には感謝の心を忘れずに…

★お約束★
  ギャグは無し?
  煽り叩きは徹底放置&削除依頼
  土木野郎共は誇りをもってマジレス


関連スレッド・板
[2D/3D]CAD総合スレッド23 JW/Auto/VectorWorks etc
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1286109142/

道路・高速道路 http://schiphol.2ch.net/way/

河川・ダム等 http://society6.2ch.net/river/

建設住宅業界 http://namidame.2ch.net/build/

大型・特殊車両 http://namidame.2ch.net/truck/

JSCE.jp: 土木学会情報受発信サイト
http://jsce.jp/
2名無し組:2010/10/11(月) 02:20:54 ID:agJV7NQB
過去スレッド

土木の素人に優しく指導するスレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1029539531/
土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Pert2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1047881068/
土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1134219832/
土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Part4
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1149338113/
土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Part5
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1170070717/
土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Part6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1224806829/
土木の質問に優しく教えてあげるスレッド ◆7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1270966872/
3名無し組:2010/10/12(火) 22:11:02 ID:byNx53uy
半たわみの舗装は、
空隙の多いアスファルト舗装にモルタルを詰めただけ

であってる?
4名無し組:2010/10/13(水) 11:55:03 ID:K5TktqwU
切土法面の丁張って
丁張板の上端を掘削ラインにするのが普通なんでしょうか?
5名無し組:2010/10/13(水) 12:07:04 ID:42Vf/dDq
そっちの方が横からの見通しが出来るから
6名無し組:2010/10/13(水) 22:00:01 ID:???
>>1
7名無し組:2010/10/14(木) 10:43:20 ID:???
チリの落盤事故、救出作戦、お見事です。
ところで、日本の土木技術は世界一だと言う人がたまにいますが、
なんで日本の土木業界は協力しないのでしょうか?
日本の土木技術はチリ以下で、ハッタリがばれるのを恐れたのでしょうか?
それとも日本の土木技術者は守銭奴で金にならないことは一切やらない(金になりそうな仕事なら談合してボロ儲け)のでしょうか?
何れにせよ土木屋って役たたずですね。死んでほしい。
8名無し組:2010/10/14(木) 13:33:18 ID:???
>>7
あれはさ土木屋言うより石油屋の仕事だよ
アルマゲドン見ただろ?
9名無し組:2010/10/14(木) 16:22:03 ID:???
日本の土木屋は言い訳ばかりだな!
強いリーダーシップを発揮したチリの現場監督を見習え!
下請にたかって小遣い稼ぎばかりしてるな。
10名無し組:2010/10/14(木) 17:38:12 ID:???
あれアメリカの現場監督だろ
アフガンに居た
11名無し組:2010/10/14(木) 21:01:17 ID:???
>>9
そういうお前は何をした?
何も成さずに他人を非難しただけだ
なお、たちが悪い
12名無し組:2010/10/14(木) 21:11:47 ID:???
>>11
激しく同意
13名無し組:2010/10/15(金) 09:45:08 ID:???
人は皆、得意なことがある。
各人の得意なことで人様の役に立てばよい。
土木屋は穴堀しか能が無いくせに、肝心な時に役たたず。
ただただ迷惑な存在。死んでほしい。
14名無し組:2010/10/15(金) 14:14:09 ID:ktsSYe2L
>>4

切下、盛上
といって下端が掘削ライン、上端が盛土ライン。
上端が掘削ラインだと、掘削の進捗に従って、
貫板を延長することができませんし、
下端が盛土ラインだと、貫板に土がかぶると
下端がどこかわからないので、その分
土羽が波打ちます。

>>5
横の見通しは上端、下端 どちらでも可能です。

15名無し組:2010/10/15(金) 14:32:21 ID:p9XF/IV5
従業員5人の会社で土木の会社に勤めています。
去年コンクリート診断士、技術士補の試験に合格しました。
もちろん費用は全て自腹です。
会社は何の資格かすら理解していません。
転職した方がいいですか?
16名無し組:2010/10/15(金) 18:47:25 ID:???
そりゃ、言わなきゃ把握のしようも無いだろ
17名無し組:2010/10/15(金) 19:12:18 ID:???
そんな資格の事も知らん会社は辞めろ
マシな会社はいくらでもあるだろうに
18名無し組:2010/10/15(金) 19:32:06 ID:???
>>15
土木っても職種メインは何よ?
資格見る限り補修系か?
うちの会社も20人の小企業だけど資格取っても何それふ〜んだよ
だって役員全員セコカン2級すら持ってない無資格だもの。営業所
の主任技術者は10年以上の実務経験で登録してあった。
19名無し組:2010/10/15(金) 19:37:31 ID:Dbno9ROA
道路工事で側溝の丁張りを出さないといけません。
座標は出せましたがそこからどうやればいいのか分かりません。
細かく教えていただけませんか?
20名無し組:2010/10/15(金) 19:41:08 ID:???
21名無し組:2010/10/15(金) 20:15:09 ID:???
>>20
19じゃないがすげーわかりやすいな。
俺の頃はやっぱまじわかんなくて夜一人事務所で方眼紙に絵書いてもがいてたわ。
つーか現場の職人がたいがい教えてくれるがなw
監督三年はドカタ以下じゃ!とか言われてよーシバかれてたわ
22名無し組:2010/10/15(金) 22:59:24 ID:Dbno9ROA
>>20
ありがとうございます。
あなたみたいな上司がいれば仕事も楽しくなるんですけど。
23名無し組:2010/10/15(金) 23:32:13 ID:???
>>22
おまいが、そういう上司になれ
24名無し組:2010/10/16(土) 10:34:04 ID:T9YxxqRM
>>18
どんな仕事をされている会社ですか?
25名無し組:2010/10/16(土) 17:58:22 ID:???
>>24
建築根伐、とび、土工事の専門工事業者
要は一次業者だね
26名無し組:2010/10/16(土) 23:42:04 ID:llHTvzI6
開発許可の関係質問です。

五年確率の降雨量を算定して、下水への排水量をオーバーした時はどうすれば良いのでしょうか?
既存の公共下水へ排出可能な量が限られているときは?
また降雨量の単位と下水管への排水量との単位が異なるのですが、どう対応すべきでしょうか?
27名無し組:2010/10/17(日) 12:12:06 ID:???
っ 調整池
っ 単位を揃える
28名無し組:2010/10/17(日) 22:49:43 ID:IErOuNod
回答ありがとうございます。

単位の話しなのですが、
一時間当たりの降水量で合わせれば良いと思うのですが、
調整池の容量は何時間もたせれば良いのかわからないのです。
もし適当な文献等あればご教示頂けないでしょうか。
29名無し組:2010/10/18(月) 07:12:28 ID:???
っ台風一発あたりの最大降水量
30名無し組:2010/10/18(月) 15:46:06 ID:???
このクレーンはピタゴラスって奴ですか?
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File6915.jpg
31名無し組:2010/10/18(月) 21:57:21 ID:???
芋場の人は、何を思って依頼しているんだろうか。
32名無し組:2010/10/20(水) 21:55:55 ID:???
>>31
使命感に燃える変わり者は
どこにでもいるものさ……
33名無し組:2010/10/22(金) 10:58:35 ID:dlDlwh7q
今現在、現場代理人と主任技術者を兼務してます。新しい現場を受注したのでそちらの方に変更するんですが・・・
メリット、デメリットを教えて下さい!
34名無し組:2010/10/22(金) 14:33:02 ID:SsWUVOS+
新しい現場の主任技術者になるってこと?
デメリットはきつくなるだけでメリットなんてないでしょ
35名無し組:2010/10/22(金) 18:25:25 ID:???
会社にとってどっちの施主がによるな
指名停止?オメーのとこなんぞ2度とやらんわ言えるなら
デメリットないが
36名無し組:2010/10/22(金) 20:09:42 ID:???
変更なんてのは死んだor重病or退職
以外は認められなかったような
37名無し組:2010/10/25(月) 17:07:46 ID:???
土木って在日朝鮮人の仕事ってマジかよ?
まともな日本人なら、わざわざ安月給で汚い仕事なんかやらないよな。
38名無し組:2010/10/25(月) 17:34:26 ID:???
汚いと思うなら、やらなきゃいいよ

100年前は舗装された道路なんてなくて
みな泥だらけ埃だらけだったわけだが
そういう不便を、解消してきたのが土木屋だ
土木屋がいっせいに仕事を辞めたら
日本はあっという間に100年前に戻るよ

橋を掛け、道を造り、上下水道を敷設し
氾濫する川を直し、ダムをつくり、街をつくり
電気やガスをひっぱってきたのは、土木屋だ
誰もがその恩恵を受けているのに
そのことに感謝しないのは傲慢ではないか
与えられたものが当たり前のものだと
思い込んでやしないか

ということで、>>37は再考してほしい
誰かがやらないと誰もが困ることを
やっているのが、土木屋だということを
39名無し組:2010/10/25(月) 22:40:40 ID:???
つまり、土木屋とは、便所掃除、ボットンバキューム屋、ごみ収集、売春婦、AV女優と同レベルの職業ということですね。
40名無し組:2010/10/25(月) 22:51:02 ID:???
最近多いですね。
ポルノ女優や暴走族、中卒ヤンキーだったことを自慢げに公言する人が。
嘆かわしいです。モラルが荒廃してるんですね。
土木作業員だって開き直って、恥の文化は何処に消えたのでしょうか?
41名無し組:2010/10/25(月) 22:53:18 ID:???
>>33
そんな理由じゃ変更は認められない。
病気の場合は、医師の診断書の提出が必須。考え甘いすぎ。
42名無し組:2010/10/25(月) 23:07:42 ID:bIROdXHG
代理人が緊急入院して変更する時は当たり前だけど普通に変更できたよ
つうか主任兼用できる現場なら主任だけ届け出すればいいんじゃないの?
なんで代理人まで変更しないといけないの?
43名無し組:2010/10/26(火) 21:52:54 ID:???
すみません。質問です。
韓国の霊岩にあるF1サーキットがメタメタなんですけど、
これをまともな状態に改修するのにはどれくらいの期間・費用がかかるものなんでしょうか?
(スレ違い板違いは誘導をお願いします)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1288000875/797
見積もりに必要な情報は↑のスレの住民に聞けば大概は出てくるかと。

1970〜80年代に干拓され、田んぼとして使われていた土地を、
どうも地盤改良せずに工事したらしくズブズブです。
また、下水道も敷設されていないらしく、また河川も土砂で埋めてしまっています。
44名無し組:2010/10/26(火) 22:21:13 ID:???
地盤がダメなら、補修ってレベルじゃねーな

どのレベルまで改善すりゃいいの?
とりあえず走れる程度なら、いまのままでもおkだし
300km/hでバトルできるレベルなら、路面だけでいいし
長期的な沈下も考慮するなら、コース全撤去+地盤からやり直しだし
建物も含めるなら…
45名無し組:2010/10/26(火) 22:36:10 ID:???
>>44
ありがとうございます。
確か7年はレースやるつもりらしいです。
で、お見積もりの条件は「レースが危険なくできる」「FIA規定を満たす」です。
建物は…そうですね別枠で見積もれるならお願いします。
地盤改良に1000億ウォン(72.4億円)費やしたとかどっかに書いてありましたが…。
(誰かの懐に消えた可能性もあります)
表層のアスコンは速成用の特殊なものを使ってるのでこれは前面剥ぎ取り敷設しなおしかと思われます。

とりあえず思いついたスペックを書いておきます。
コース全長 5.621km
敷地 東西1.3km 南北1.1km
路面は舗装4mにおける凹凸は±3mm以内とFIAが規定。
が霊岩サーキットでは手抜き工事・沈下のため酷い状況。

コース全景(レース一ヶ月前)
http://farm5.static.flickr.com/4108/4993328340_dc6731ca8f_b.jpg
予定されている周辺施設
http://livedoor.2.blogimg.jp/hurriphoon2010/imgs/a/3/a349d213.jpg

工事前
http://goo.gl/maps/sAgw
工事中
http://local.daum.net/map/index.jsp?urlX=365566&urlY=344798&urlLevel=5&map_type=TYPE_SKYVIEW&map_hybrid=true&SHOWMARK=true
惨状の例
http://getnews.jp/archives/82486
46名無し組:2010/10/26(火) 22:38:24 ID:???
ざっと150億じゃね?
日本円で
47名無し組:2010/10/26(火) 22:42:54 ID:???
>>46
調査に10億追加
あと、かの国なら産廃処分は見なくていいけど
日本なら、そうはいかないよな
48名無し組:2010/10/26(火) 22:48:02 ID:???
>>46
どこからどこらへんまでの工数でしょうか。
その金額からすると建物は入ってないですよね。地盤改良は済みとしてですかね?
>>47
廃棄ってどれくらいコストかかるもんなんでしょうか?
49名無し組:2010/10/26(火) 23:03:14 ID:???
50名無し組:2010/10/26(火) 23:03:59 ID:???
>45とは別人ですが、捕捉で下記サイトを
計画が進むと、このようなリゾート都市となる予定です

ttp://www.redbullracing.com/cs/Satellite/en_INT/Video/The-Korean-Grand-Prix-Track-Revealed-021242914451861?refmod=ContentFeed&refmodpos=A1

それで現状の地盤ですが、2週間ほど前に敷いたアスファルトがこんな感じにうねります
>45の要件を満たす状態でないことが一目で見て取れるかと

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch100961.jpg
51名無し組:2010/10/26(火) 23:30:51 ID:???
ベンゲルマンビーム!
52名無し組:2010/10/27(水) 12:19:44 ID:???
日本の汚職に対するクリーン指数は、世界17位。
汚職のほとんどが土木に関する事業で行われている。
土木屋抹殺すれば、ベスト10入りできるのになぁ。
53名無し組:2010/10/27(水) 13:57:29 ID:???
次の方、どぞー
54土木は3K:2010/10/27(水) 14:25:12 ID:???
土木は3Kといわれていますが、3Kのうち「汚い」は、
作業着がヘドロにまみれて土木屋の体臭とブレンドされ、悪臭を放ち、不衛生なイメージを想起させるという意味で汚いのでしょうか?
それとも、
談合や裏金、贈収賄、汚職など、金に汚いという意味で汚いのでしょうか?
55名無し組:2010/10/27(水) 16:14:44 ID:???
臭い、汚い、キンタマかゆいです
56名無し組:2010/10/27(水) 22:02:04 ID:???
>>54
前者で

作業服専用の洗濯機を買いました
57名無し組:2010/10/27(水) 23:41:29 ID:???
土木屋のチンポはホウケイのうえに、風呂に入らないから、恥垢が発酵して異臭がしてるってマジっすか?
あまりの臭さに風俗も出入禁止だそうですね!
58名無し組:2010/10/27(水) 23:45:10 ID:???
風俗でストレス発散できないから、土木屋は強姦ばかりしてるんですね。
そういえば数年前、鹿島の土木屋が100人スカトロレイプして逮捕されてましたね。
59名無し組:2010/10/28(木) 10:04:07 ID:???
いまどき「3K」って…昭和の頃のことをまだ根に持ってる人ですか
60名無し組:2010/10/29(金) 12:03:13 ID:???
先輩方に質問です。

塩ビの汚水管では3.5パーミリが最低勾配って聞いたのですが、
雨水排水(広い工場敷地内。塩ビφ200)の場合も同じく3.5なんでしょうか?
61名無し組:2010/10/29(金) 12:10:18 ID:???
宅内なら、3.5/1000は有り得ない
62名無し組:2010/10/29(金) 12:38:04 ID:???
キツイけど職種によっては汚くない
給料は他の職種より休みは少ないが高いと思う
63名無し組:2010/10/29(金) 20:58:12 ID:XdFTiCXo
1パーミルでもいいんじゃない?
沈下しない条件だけど
64名無し組:2010/10/29(金) 21:24:09 ID:???
>>63
宅内の塩ビ配管だろ?
あっという間に流れなくなるし
そもそも、検査以前に、申請すら通らん

35‰ってのは、どこに出てるの?
65名無し組:2010/10/30(土) 05:20:30 ID:slmIjiOk
便利な生き物ですね
66名無し組:2010/10/30(土) 08:17:06 ID:???
>>60
宅内は最低でも10‰、できれば20‰あったほうがいい。
3.5‰というのは、指針で汚水の最低流速とされている、
0.6m/sをヒューム管で確保するための勾配。
自治体によっては塩ビ管で0.6m/s確保できる
2.0‰を最小勾配にしてるとこもある。
67名無し組:2010/10/30(土) 10:05:08 ID:???
>>66
GJ

宅内は最低でも1/100、多くの自治体は1/50を
下限としてるので、3.5‰じゃ全然ダメですよね
ただしこれは汚水の話なので、それをそのまま
雨水に当てはめるわけにはいかない、のですが
根拠も試算もないまま、雨水にあてはめようと
した時点で、間違ってるわけで
68名無し組:2010/10/30(土) 11:14:11 ID:vu6Ev5w7
人がたまに乗るよう場所のコンリート厚は最低何センチですか?
ぎゃくに10トンダンプがしょっちゅう通る場所のコンリート厚は最低何センチですか?
後者はワイヤーメッシュを設置します
69名無し組:2010/10/30(土) 13:49:20 ID:???
>>68
前者は、粗骨材の最大粒径に依存する
後者は、充分な地業を施すにしても、ワイヤーメッシュじゃ…
70名無し組:2010/10/30(土) 14:31:36 ID:???
>>68
JHの法面小段シールコンクリートは標準5cm寒冷地10cmだよ
71名無し組:2010/10/30(土) 14:38:36 ID:vu6Ev5w7
>>68ですが下地は両方とも再生クラッシャーランを15センチ厚で敷き均してあり、ランマーとプレートで転圧済みです。
もちろん公共じゃなく民間工事です
72名無し組:2010/10/30(土) 15:17:56 ID:???
路盤の下が軟弱だと上部を幾ら強くしても無理
地盤しだい
73名無し組:2010/10/30(土) 20:21:33 ID:???
人間なら5cm
ダンプなら20cm
40mmで。公共
74名無し組:2010/10/30(土) 21:31:10 ID:???
ワイヤーメッシュじゃ…
つか、なんでワイヤーメッシュ?
75名無し組:2010/10/30(土) 21:32:35 ID:???
>>71
なら、コンクリ打たなくてもいいんじゃね?
つか、なんでコンクリ?
76名無し組:2010/10/30(土) 21:34:04 ID:???
だよな
質問の意図が、理解できない
これが噂の「質問厨」か?
77名無し組:2010/10/30(土) 22:18:28 ID:2kQjrY7i
ここは質問する場じゃねーの?
意図とかいう前に自分の想像で答えれば
78名無し組:2010/10/30(土) 23:52:16 ID:???
答えが欲しいのか?
答えてあげよう

お前は空っぽだよ

ここは質問する場じゃない
「土木の質問に優しく教えてあげるスレッド」だ
土木の質問ではないから
優しくこたえてあげられないんだよ

お前が行くのは病院だ
79名無し組:2010/10/31(日) 14:07:39 ID:???
免許アリの29で日当7000なんだが
二級取ったらあげてくれるってさ
多分8000になるんだろうけど・・・
世間の相場からみたらどうなの?
俺、もう辛くて辞めたい;;
人格否定されてプライドなんかねぇし、金は安いし
80名無し組:2010/10/31(日) 16:45:53 ID:???
おれ無級で月35万貰ってます
休みは月平均7日あります
81名無し組:2010/10/31(日) 20:20:00 ID:???
何の免許?
82名無し組:2010/11/02(火) 12:24:48 ID:???
そろばん2級ですが
83名無し組:2010/11/05(金) 14:56:26 ID:q26l61uJ
今度土木の鋼構造物工事に従事するんだけど
2級建築施工管理(躯体)の資格で主任技術者登録出来ます?
業種的にはOKなんですが、建築と土木の違いだから心配で
ちなみに下請けです
84名無し組:2010/11/08(月) 06:44:08 ID:???
なに言ってるのか分からない
85名無し組:2010/11/08(月) 13:19:30 ID:iyX650Kk
2級建築施工(躯体)でメタル橋梁の主任技術者出来るかってことじゃね
2級土木施工で鉄骨工事の主任技術者やってるの多々見るし
業種的にはO出来ないことないと思うが
86名無し組:2010/11/08(月) 20:46:41 ID:???
だからよー
出来る人もいるし出来ない人もいるだろ
エスパーじゃねえんだから分からねえよ
それと要件ももっと調べてみろよ
87名無し組:2010/11/08(月) 21:12:08 ID:???
めんどくせーから10年以上の実務経験でおk
むかし23歳で10年以上の実務経験と施工台帳に書いてあったから
ツッコミ入れたら中1からやってますと言われた・・・
まぁメンドクセーからスルーした
88名無し組:2010/11/12(金) 23:29:28 ID:gcjUBTIb
乳首きもちいいよね
89名無し組:2010/11/16(火) 02:09:21 ID:0vhtVMCo
はじめまして、別の板から来ました
土木関係について判らないことがあったのでこちらで質問させて下さい

映画の撮影の為に50メートルの実物大のゴジラの人形を使うとして
そのゴジラ人形に合わせるために50メートルクラスのビルを1000棟建てる必要がある場合、
値段は合計いくらぐらいかかるものなのでしょうか?
ビルを破壊するゴジラを撮るのでビルは耐久的に壊れやすい劣悪なものの方がいいという前提付きでです
90名無し組:2010/11/16(火) 06:45:43 ID:???
学問系の板でそんなくだらないこと聞いてんじゃねえぞクズ
首吊って死ね
91名無し組:2010/11/16(火) 08:15:00 ID:0vhtVMCo
>>90
もしわからなくて答えられないならそう言ってください^^
素直に立ち去りますので
92名無し組:2010/11/16(火) 08:28:05 ID:???
質問厨って兵庫県なんだって?
93名無し組:2010/11/16(火) 09:10:41 ID:???
>>91
なぁここは土木スレなんだが
あんたの聞いてるのは建築のことだ
つまりスレ違い

おk?
94名無し組:2010/11/16(火) 18:56:38 ID:???
>>93
すいません、素人ゆえ違いがわかりませんでした
失礼しました
95名無し組:2010/11/16(火) 20:51:55 ID:???
で、建築の方の質問スレに行ったわけだが
96名無し組:2010/11/16(火) 22:42:37 ID:wMHRVFwR
従業員30人くらいの土建屋に入社して5年になります。
最近わかったんですが社長が本物の893でした。
逃げたほうが良いですか?
97名無し組:2010/11/16(火) 23:43:16 ID:???
他人を装ってスレ流しの質問
98名無し組:2010/11/17(水) 10:24:39 ID:YW2Rl8X1
>>96
逃げて捕まったら小指詰めることになるぞ
99名無し組:2010/11/17(水) 10:32:32 ID:???
質問厨って兵庫県なんですか?
100名無し組:2010/11/17(水) 10:56:33 ID:nvZnnSLt
秋田犬です
101名無し組:2010/11/19(金) 00:08:22 ID:???
質問です!
現場の状況は住宅街を流れる用水路。杭柵による土留めが施してあります。
その杭と、杭間パネルとの隙間から流れ出る泥を止めるために、
コンクリートで隙間の大きい足元を覆い固めてしまいます。
その際にピーキング?を止めるために地中に300ミリほど埋め込むようにと、元請に指示を出されています。

ここで本題ですが、高低差による土砂の動きを止めることは可能ですか?
周りの職人らに聞いても、それは不可能だ。と言われます。
プロの意見をお聞かせください。
ちなみに元請は大工、聞いた回りの職人は土木上がりの大工と測量士です。
102名無し組:2010/11/19(金) 06:09:51 ID:???
いまいち良く分からんが元請の人間が指示出してるなら
簡単な漫画描いてもらってその通り施工すりゃ良いと思うよ
意思疎通出来てなくて違うことやって2度手間になったら馬鹿らしい
103名無し組:2010/11/19(金) 16:04:27 ID:4qS07qf7
なんで鉄骨組立の接合はボルト接合と溶接接合どっちが強いんですか?
両方で接合するとダメなんですか?
104名無し組:2010/11/19(金) 19:23:23 ID:???
鉄骨は建築です。

橋梁は両方あるよ。ボックス桁の場合フランジとウェブは溶接でリブなんかはボルト
105名無し組:2010/11/19(金) 19:30:13 ID:???
>>101
意味わかりませんが!
土留めの親杭はH鋼?杭間パネルのせき板は何?
泥って土質はローム?砂?シルト?
高低差って言うより湧水や雨水で土砂が出るなら杭棚なんかじゃ止まらんでしょ
補修なんかしたって無意味
106名無し組:2010/11/19(金) 20:37:10 ID:???

親杭はPCaの120ミリ。せき板も同じくコンクリート製でW1500ほど。
GLから-1000が川底で、川底の砂を掘るとすぐに粘土の層が出てきます。
GLから川底の粘土まではほぼ砂のように感じました。
パネルの隙間からは、その砂っぽい地盤が覗いています・・・が聞きたいのはそこではないのです。

土留めによって高くなっているほうの地盤が下がり、
泥がパネルの下を掻い潜って、低いほうの地盤が上がる(今回は川底)。
この現象を止めることはできるのか否かを聞きたいのです。
107名無し組:2010/11/19(金) 21:02:57 ID:???
ボイリングかヒービングを止めたいのかな?
矢板長を伸ばす事は出来ないの?
108名無し組:2010/11/19(金) 21:03:28 ID:???
ヒービングが起きてるってこと?
109名無し組:2010/11/19(金) 21:07:48 ID:???
まぁ教科書には根入れを深くするとか書いてあるけど
底浚いしてせき板をユンボで押し込むとか
せき板の裏込めする時改良土ぶちこむやら色々あるけど
ちなみに環境には配慮してないです
110名無し組:2010/11/19(金) 23:14:11 ID:???
ここも7レスで打ち止め
111名無し組:2010/11/19(金) 23:17:59 ID:???
質問する前に土木と建築の違いもわからん奴大杉
やっぱ他業種から見たらひとくくりに土方なんだな
112名無し組:2010/11/20(土) 00:22:00 ID:???
101は用語が違ったようですみませんでした。
ボイリング、ヒービング共に検索してみましたが、現場の状況からどちらにも当てはまらないように思います。
上が陥没して、せき板の隙間から砂が零れ落ちているので、ただの流出かと。

>>109今回は違うようでしたが、もしそれが発生した場合、せき板・矢板をどのくらい深く押し込めば防ぐことが出来ますか?
113名無し組:2010/11/20(土) 02:27:44 ID:???
どのくらいって・・・てきとーだよw
こんくらいでいいべってくらい
114名無し組:2010/11/20(土) 19:15:11 ID:KPIbMnU5
定点撮影を趣味にしています。今後、撮影に良さそうな建築物や工事の計画はないでしょうか?
頻繁に撮影に行く必要があるため、住まいに近い関東圏で教えてください。
東京スカイツリーは建設当初から撮影を続けています。
115名無し組:2010/11/20(土) 19:51:09 ID:???
どのくらいの期間が良いの?
関東なら圏央道が神奈川で本格的に上部工が始まるからその辺り
あとは首都高のHP見て計画工事中路線探すとか。
建物はありすぎてわからん。羽田の新管制塔なんか近くで工事してて
毎日眺めてたけどよかったなぁ
116名無し組:2010/11/20(土) 20:18:15 ID:???
東北縦貫線の工事も最盛期に入りつつあるな
神田駅ホーム南方からとるとか
117名無し組:2010/11/20(土) 21:39:34 ID:cJe0WKwH
2級造園施工管理の試験が明日なんだが
前日になって受験票紛失したことに気づいた・・・
どうすればいいか教えてください。
お願いします・・
118名無し組:2010/11/20(土) 21:41:10 ID:???
119名無し組:2010/11/20(土) 21:41:29 ID:cJe0WKwH
>>117
乱書きしました
ごめんなさい
120名無し組:2010/11/20(土) 21:44:06 ID:cJe0WKwH
>>118
ありがとうございます!
重ねてお願いしたいんですが
今回の試験会場ってどこでしたか・・・?
控えをとってなかったもので;;
121名無し組:2010/11/20(土) 21:45:08 ID:???
122名無し組:2010/11/20(土) 21:46:31 ID:???
>>120
申込書のコピーすらないのか
123名無し組:2010/11/20(土) 21:49:39 ID:???
発見しました!
ありがとうございます。
124名無し組:2010/11/20(土) 21:50:22 ID:cAFSzxDk
質問する前にもっと探すべきだったなw
125名無し組:2010/11/20(土) 21:53:07 ID:???
>>124
仰るとおりです><;
かなり動揺してました
126114:2010/11/21(日) 01:24:06 ID:z2u4gQM+
>>115>>116
ありがとうございます。参考にします。
期間は対象に合わせてなのでこだわりません。
花の開花だと1晩で、街の変化だと死ぬまで撮り続けるつもりです。
127名無し組:2010/11/21(日) 14:14:00 ID:x6eo/B6e
トラバース測量?
128名無し組:2010/11/21(日) 17:08:56 ID:xbnyiv9a
役所仕事で既設インターロッキングの敷き直しって単価どうやって入れるの?見積もりで良いの?
既設格子升をマンホール蓋に変えたいんだけど、これも単価どうやって入れるの?見積もり?
129名無し組:2010/11/21(日) 18:36:45 ID:???
何がしたいんだよw
入札か?追加か?
130名無し組:2010/11/21(日) 20:31:15 ID:xbnyiv9a
設計書つくらなあかんのです
131名無し組:2010/11/24(水) 15:41:51 ID:???
土木系学生に未来はないって本当ですか?
誰に聞いても脱土木を勧められます。
132名無し組:2010/11/24(水) 16:36:41 ID:???
ないです

精々夢の中で紀淡海峡大橋か日韓トンネルでも施工してください
133名無し組:2010/11/24(水) 16:48:53 ID:???
両方とも関西最大手ゼネコン「大林組」が、夢のビッグプロジェクトとして、取り組んでいますね。
大林組のような大企業、大資本なら実現可能なのでは?
134名無し組:2010/11/24(水) 17:27:02 ID:???
談合王ですから施工には参加出来ますが
国家レベルのプロジェクトで幹事会社は無理ですね
あんなセンスのないオレンジ色の作業着なんか子は着れません
135名無し組:2010/11/24(水) 20:19:58 ID:???
センス…ねぇ…
136名無し組:2010/11/24(水) 21:02:04 ID:???
日本の大林組は、韓国大手ゼネコン大林建設と兄弟会社で韓国政財界と強いコネクションがあると聞きました。
日韓トンネルは大林組と韓国大林建設がスポンサーをとるらしいですよ!
137名無し組:2010/11/24(水) 22:23:02 ID:???
ヒュンダイに仕切られて終わり
技術うんぬん談合キングも国外政治力では中小以下
138名無し組:2010/11/25(木) 10:05:37 ID:???
大林組にとって韓国は「国外」ではないだろう。
第二の祖国でしょ。
139:2010/11/29(月) 15:52:29 ID:???
よく「土木は世界最古の職業だ」と自慢気に言う人がいますが、結局何を言いたいのか分かりません。
売春婦も世界最古の職業ですが、同レベルという意味ですか?
140名無し組:2010/11/29(月) 15:55:55 ID:???
コンビニのゴミ箱前でヤンキーあんちゃんがバカ自慢をしてますが、
その類いですか?
141名無し組:2010/11/29(月) 23:51:43 ID:VoBk0rDu
現場でどの施工(橋梁、道路、堤防など)が楽ですか?または忙しいですか?
142名無し組:2010/11/30(火) 10:16:10 ID:???
>>141
三つともデブにはきついのは確かだな
楽か忙しいなんて監督の段取り、職人の技量、天候、工法、工期で変わるから
一概に言えない。俺は橋梁だけど楽しいよ、重大災害起きやすいからハラハラ
するけどそれもまた楽しい。
143名無し組:2010/11/30(火) 16:44:49 ID:???
楽だとか、忙しいとか以前に
働いたことのない人には無理
144名無し組:2010/12/01(水) 00:12:38 ID:???
橋梁は嫌だな
橋梁は専門の橋梁屋にブン投げる
道路と築堤はなんとかなるけど・・
つか、専門でやってりゃなんとかなると思うが
総合建設業であれやこれややってると広く浅い知識しか付かない
ものになるまで時間がかかる
てっとりばやく仕事を身に付けて楽したいなら専門業者に行くのが良いよ
145名無し組:2010/12/03(金) 08:21:33 ID:???
今日みたいな嵐のなか雨合羽きて作業するのってどんな感じですか?
146名無し組:2010/12/03(金) 08:25:11 ID:???
関西は晴れてるよ?
147名無し組:2010/12/03(金) 09:56:13 ID:???
>>145
合羽着て今日夜勤だったけど日本の底辺で働いてるんだなと実感した
148名無し組:2010/12/03(金) 10:08:15 ID:???
酷い自演を見た
149名無し組:2010/12/03(金) 16:32:08 ID:???
雨合羽着て泥まみれになってる土木屋の見た目が酷いってこと?
汚いから側に寄らないでほしいよね。
150名無し組:2010/12/04(土) 00:37:40 ID:???
そばに寄らないで欲しいって言われても仮囲いの中から出れねえよwwww
151名無し組:2010/12/06(月) 11:47:07 ID:II6/PxXU
通勤で電車に乗るだろ?
車通勤の際、朝飯買いにコンビニ寄るだろ?
152名無し組:2010/12/06(月) 14:26:21 ID:???
ドカタは車通勤です
153名無し組:2010/12/06(月) 19:50:48 ID:???
土木=ドカタなの?
大学の土木工学科は、ドカタの職業訓練所なのか?
154名無し組:2010/12/06(月) 20:07:51 ID:???
ドカタに嫉妬する>>153
155名無し組:2010/12/06(月) 20:21:47 ID:???
>>153
ん?建築、土木、設備の作業員から監督、果ては現場に常駐する監理者
工事監督官すべて含めて世間から見たらドカタなんですよ
156名無し組:2010/12/06(月) 22:26:32 ID:???
ドカタに嫉妬して書き込むのって
敗北感ないんですか?
157名無し組:2010/12/06(月) 22:29:00 ID:???
むしろ逆
敗北感が募るから
悔し紛れに
書かずにはいられない

サルのオナニーと一緒
古館くん、そうだよね?
158名無し組:2010/12/06(月) 22:36:31 ID:???
土木はモテないから、オナニーするしかないってことですか?
給料安過ぎて風俗にもいけないんですか?
オナニーで満足できないとレイプとかしちゃうんですか?
159名無し組:2010/12/06(月) 22:50:15 ID:???
モテない&金ない!のは気の毒に思うけど、
レイプは犯罪だからやめた方がいいと思うな。
大学では「道徳」の授業はないの? 
160名無し組:2010/12/07(火) 00:06:09 ID:???
時給換算すりゃ安いけど月給としてはそれなりの額貰ってるだろ
それに使う時間と場所もねえから貯金結構もってるやつ多い
貯金ないってやつはマンションや一戸建て持ってる
そうじゃないやつは零細に勤めてる底辺中の底辺
そんなやつここに出入りしてんのか?wwwww
161よくわからんが:2010/12/07(火) 15:32:33 ID:???
土木は底辺中の底辺っていうことか?
162名無し組:2010/12/07(火) 16:38:06 ID:???
自分より下がいる、と思いたいんですね。
何の慰めにもならないのに。
163名無し組:2010/12/07(火) 22:14:07 ID:???
つまり、土木屋っていう輩は、
人生の敗者からも見下される最下層カーストってことですね。
164名無し組:2010/12/07(火) 22:32:22 ID:???
自分はどうなの?
恥ずかしくないの?
165名無し組:2010/12/07(火) 22:33:36 ID:???
「最下層カースト」って?
166名無し組:2010/12/07(火) 22:34:54 ID:???
火病ってるなー
自称著名評論家か?
167名無し組:2010/12/08(水) 17:28:33 ID:???
今朝からめっきり冷え込むようになりました。
ここ数年、暖冬でしたが、今シーズンは本格的な冬になるようです。
最下層カーストの土木屋は寒空の下、人生の悲哀を味わって下さいね。
メリークリスマス!
168名無し組:2010/12/08(水) 17:57:01 ID:???
>>167
自己紹介乙
169名無し組:2010/12/08(水) 19:06:48 ID:???
クリスマスイヴは今年最後の夜勤で車線切り替えだ!!!
予定が入ってる俺は幸せ者
170名無し組:2010/12/08(水) 23:25:39 ID:???
>>169
ガンガレ!
俺はドボッキーじゃないけど応援する
171名無し組:2010/12/09(木) 11:14:39 ID:???
クリスマスイブは
昼間は人妻若奥さん
夕方から女子大生
夜は丸の内OL
と三連発!
夜まで弾が持つか心配。
発射する必要がなく、弾切れの心配のない土木屋が羨ましい。
172171:2010/12/09(木) 12:30:56 ID:???
以上、繁忙期なのに使えないので寮で仕事あぶれて待機
してる、雑工Aの妄想でした
哀れんでください
173名無し組:2010/12/09(木) 20:59:07 ID:???
古舘真は本当に下品だな
174名無し組:2010/12/09(木) 22:19:20 ID:???
だから結婚できないんだよ。
結婚できないから下品なのかもしれないが。
175名無し組:2010/12/10(金) 09:40:53 ID:???
土木って結婚できないんですか?
下品だから?
176名無し組:2010/12/10(金) 12:08:30 ID:???
出来ます
土建屋はやってることはたいしたことないけど
それなり高給です
177名無し組:2010/12/10(金) 12:44:12 ID:???
古館は無職で独身です
178名無し組:2010/12/10(金) 12:49:40 ID:???
古館は建築なのに何故土木スレ居んの?
179名無し組:2010/12/10(金) 12:58:23 ID:???
いや、仮設足場しかやったことないから
建築でもない
180名無し組:2010/12/10(金) 13:44:42 ID:???
足場組んでて鳶に殴られて退職したんだっけ?
181名無し組:2010/12/10(金) 23:26:18 ID:???
まあ、そんな感じでしょ。
口では強がるけど、実際は何もできない。
182名無し組:2010/12/15(水) 08:29:36 ID:???
見積もりの質問です。

重機(BH)の償却期間は、一般的に何年くらいで設定するのでしょうか?


また、見積もりとは関係ないですが、
ブルドーザのサイズで良く聞くD3とかD7の意味は何でしょうか?
183名無し組:2010/12/15(水) 10:10:03 ID:???
d2は3tクラス
d3は7tクラス
d4は11tクラス

みたいな?

うちの会社では使わないからあんまわかりません
すみません
184名無し組:2010/12/19(日) 01:35:19 ID:fB+1BORR
土木設計において設計図書をつくる際に、
ベースとなる地形情報として国土基本図をベクトル化すると思うのですが、
基本図を使用する際は測量法に基づく申請をしなくてもいいのでしょうか?
それとも申請不要な地図データがあるのでしょうか?
185名無し組:2010/12/19(日) 21:45:12 ID:tPq5xTEg
[質問]
倉庫とか車庫の床で土を固めただけのってありますよね?
屋外から地続きのやつです
そういう床を何と呼ぶか教えて下さい
186名無し組:2010/12/19(日) 21:59:54 ID:???
土間
187名無し組:2010/12/19(日) 22:19:55 ID:???
>>186
ありがとうございます!
土間ですかー、すっきりしました
なんか路地床とか直土床とかいっぱい考えてググったんですがw
188名無し組:2010/12/21(火) 13:06:47 ID:???
>>183
どうも〜
189名無し組:2010/12/21(火) 16:30:58 ID:???
昨年度あたりにセメント水和物(C-S-H)の構造が結晶構造ではなく
アモルファスのような状態になっているという論文が出たという
話を聞いたのですが、だれか詳しく知ってる方いましたら教えていただけませんか?
190名無し組:2010/12/24(金) 10:04:34 ID:???
ここには学者は居ないよ
居るのはドカタと場末の現場監督だけさ
191名無し組:2010/12/24(金) 11:14:21 ID:???
大手ゼネコン土木は、出逢いがないから、風俗ばかり行っているようですね。
ゼネコン土木の嫁は元風俗嬢なんでしょうか?
192名無し組:2010/12/24(金) 12:23:29 ID:???
合コンが一番多いかな
193妄想?:2010/12/24(金) 13:27:21 ID:???
朝から晩まで現場に張り付いているのに合コンなんて行けるはずない。
しかも土木現場の半数は人里離れている。
女の数より動物のメスの数の方が多い。
194名無し組:2010/12/24(金) 13:33:29 ID:???
土木屋は合コンの代わりに強姦するんだよ。
一字違いだし、ヤルことも大差ない
195名無し組:2010/12/24(金) 13:38:44 ID:???
クリスマスは荒れてるなあ
196名無し組:2010/12/24(金) 15:08:53 ID:???
土木屋はクリスマスと無縁だからね。
世間が受かれているのを見るとムカツクのだろう。
197名無し組:2010/12/24(金) 15:59:48 ID:???
いい歳してクリスマス意識している
年齢=彼女居ない歴の>>196さん
198名無し組:2010/12/24(金) 19:03:12 ID:???
やっぱり土木って彼女とかいないんだ。
彼氏が土木だと、友達とかに馬鹿にされるしな。
199名無し組:2010/12/24(金) 19:08:49 ID:???
バカにする奴はチンポびんたします
200名無し組:2010/12/24(金) 20:26:25 ID:KTeOKyXh
20時から夜勤だったんだが
目の前のラブホオーナー数人が怒鳴り込んできて中止
やることもなんいでこれから街にミニスカサンタでも狩りに
行こうかと思う
201名無し組:2010/12/24(金) 21:00:05 ID:XYpyOOFc
家が崩れる前兆みたいなのがあったら教えてください。
現在、築50年近い木造2階建てに住んでます。
さっき、2階の部屋の壁と天井の中間当たりからビキビシッって音が聞こえました。
ネズミが何かしたかと思いましたが、何か落下して当たったような音とは違いました。
パソコン買ったばかりなので崩れると困ります。
202名無し組:2010/12/24(金) 21:13:03 ID:???
ここは土木のスレだよ
203名無し組:2010/12/25(土) 00:43:37 ID:???
あちらのスレでもたまに土木の質問だ出たりする
204名無し組:2010/12/25(土) 06:36:18 ID:wJRIUwGA
土木系で独立に有効な資格は何ですか?
205名無し組:2010/12/25(土) 10:41:52 ID:H9zfEDTy
ぶっちゃけ一番有効な資格はセコカンでも技術士でもない
第一種普通自動車免許だ
206名無し組:2010/12/25(土) 10:43:45 ID:???
>>201
冬場は乾燥してるから木が軋んだだけ
木造は行く時は一気に崩壊しますんで
大丈夫です
207名無し組:2010/12/25(土) 19:39:15 ID:???
>>206が言うことは分かるけど築50年じゃもう落ち着いてんじゃね?
そんなもんじゃないの?
木造はよくワカンネ
208名無し組:2010/12/25(土) 22:36:50 ID:???
土木スレで建築ネタを引っ張るのはどうかと
209名無し組:2010/12/26(日) 10:28:49 ID:???
>>207
50年前だと断熱関係しっかりしとらんから梅雨から秋雨にかけて
湿気を十分に吸ってしまうんだよ
建築ネタ言うか建設の常識だな
210名無し組:2010/12/26(日) 10:54:47 ID:???
>>209
だからと言って断裂音なるまでにはならないだろ
それだけ年数経ってれば同じ事の繰り返しで新たには広がらない
おまえ一端の机上論しか知らないだろw
211名無し組:2010/12/26(日) 12:22:28 ID:???
なんだか、酷い自演のような臭いがする。
ぶっちゃけ、どっちも同レベル>>209-210
212名無し組:2010/12/26(日) 18:26:15 ID:???
なんだか、>>211含めて酷い自演のような臭いがする。
213名無し組:2010/12/26(日) 18:29:05 ID:???
>>210
>それだけ年数経ってれば同じ事の繰り返しで新たには広がらない

木とともに50年生きてきたならわかるが
そーやって決め付けるような奴が居るからこの業界は廃れる
214名無し組:2010/12/26(日) 19:55:34 ID:???
批判したいんですねわかります
215名無し組:2010/12/30(木) 09:45:27 ID:???
5分のブロック積みで、裏込めコンと裏込め砕石の間は型枠どうやってやるのですか
216名無し組:2011/01/03(月) 23:29:55 ID:???
217名無し組:2011/01/06(木) 19:42:23 ID:???
>>215
薄い板を間に挟む
砕石→板→コンクリ→板抜く
俺はずっとそうしてきた
218215:2011/01/06(木) 20:55:25 ID:???
板は抜かなければなりませんか?
コンクリ固まった後でも板は抜けますか?
219名無し組:2011/01/06(木) 21:10:09 ID:???
コンクリ入れたらすぐ抜く。
そして次段のブロックをそのフェレッシュなコンクリ上に置く。
日が暮れるまで繰り返しだ。
俺はそうしてきた。
というか施工方法というものわ現場のおんちゃんに聞け。
わかりやすく実演つき
220名無し組:2011/01/09(日) 21:29:13 ID:1lLtzMkq
面接の時はスーツじゃなくてもいいですか?
221名無し組:2011/01/10(月) 02:11:51 ID:???
あなたが常識ないバカか縁故なら別に構わないと思います
222名無し組:2011/01/11(火) 00:48:27 ID:mBSQtKxv

【国際】中国軍、他国が実効支配する離島に上陸し、奪取する作戦計画…尖閣問題で強硬姿勢につながる可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293700207/

【尖閣問題】日本政府が中国へ配慮し、「尖閣奪還」演習を行わないよう米軍サイドに要請・米軍困惑…日米共同統合演習
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293860761/
223名無し組:2011/01/12(水) 23:31:50 ID:???
昨今の不況で仕入先の問屋が飛んだ。当然実名は控えるが、大体のつなぎは出来てるんだが、
レミファルトS関連の仕入れが弱くなりそうだ。大阪府内、あるいは市内で
レミファルトSを安く売ってくれる所教えてくれ。前田関連はつなぎがあるのでイラン。
224名無し組:2011/01/13(木) 01:19:56 ID:???
>>201
>家が崩れる前兆みたいなのがあったら教えてください。
>現在、築50年近い木造2階建てに住んでます。
>さっき、2階の部屋の壁と天井の中間当たりからビキビシッって音が聞こえました。
>ネズミが何かしたかと思いましたが、何か落下して当たったような音とは違いました。
>パソコン買ったばかりなので崩れると困ります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348711708

ta0384mi3840さん

ゼネコン土木の代理人・現場監督って人間的に嫌われてる人が多いですが、

嫌な奴だからゼネコン土木になったのか、ゼネコン土木になったから性根が腐ったのかどちらなんですか??

中小、スーパーゼネコン問わず回答

お待ちしてます。

ちなみに僕は土木には携わっていませんが、異業種交流で会うとそーゆー人が多いです。

まあいつもは、やな奴だねー!!で笑ってその場で終わっちゃうんですけど・
226ベストアンサー:2011/01/14(金) 00:42:44 ID:???
そもそも土木に進学する時点で人格がおかしいのがほとんどです。
なにしろ閉鎖的なところですから。

さらにゼネコンの現場監督になってどんどん人格が腐っていきます。

会話が成り立ちませんね〜。


中にはまともな人がいますが、ほんの一握りです。

. 違反報告回答日時:2010/10/21 18:14:51
.
227名無し組:2011/01/14(金) 00:59:06 ID:???
ゼネだと+異常に縄張り気にする奴も多いな
共通仮設道路なのに自分の工区の前は許可制とか
イスラエルのガザ地区じゃねーんだから・・・
228名無し組:2011/01/14(金) 02:27:05 ID:???
スレチならすいません

まだ先の話なんですが、ドクターに進むか就職か迷っています。
研究をもっと続けたくもあるし、企業で技術者として働きたくもあります

土木で一生やっていきたいです
進学と就職のメリット、デメリットとか、覚悟しておくべき事を土木の先輩方から聞きたいのですが…


コンクリート、材料系の研究室所属です
229名無し組:2011/01/14(金) 19:28:34 ID:???
就職=懲役
230名無し組:2011/01/15(土) 00:25:29 ID:???
>>228
研究続けるなら学校に残った方がいいよ
就職ってのはゼネ?コンクリ材料系にいるなら材料屋?
研究続けるなら・・・学校に残る 材料屋
施工に携わるなら・・・ゼネ
ゼネで技術研究・・・無理

アドバイスみたいなもんは学生結婚しとけ
231名無し組:2011/01/16(日) 02:31:51 ID:???
>>230
ありがとうございます
研究を続けたいと思っているんですが…
学校に残るなら金銭面などで今から準備がいるので、ちょっと及び腰です
材料系なら企業でも研究が出来るんでしょうか
まぁ就職に関してはプロジェクトXやらを見た憧れなので…その点ではゼネに憧れてます
そうテレビのようにはいかないだろうとも思うんですが、授業の面白い教授が企業出身ということもあって、企業っていいなあ、と。

学生結婚ですか…あとからでは出会いがないってことでしょうか?
今のところ相手がいないので悲しいことにどうしようもないんですけど、ね…

色々考えてみます、ありがとうございます
232名無し組:2011/01/16(日) 06:47:21 ID:???
それは企業出の人の方が学校外での社会経験や机上論ではない
実務経験持ってるから仕方ないことだよ
ゼネは技術部・研究所に配属される可能性は少ないし
採用要項でそこらの部署謳ってても配属されてからも若しくは配属されるまでに
現場に出されることあるからそこらが嫌なら敬遠した方がいいよ
生コンとか材料系ならそういうのは少ないと思うよ
233名無し組:2011/01/16(日) 13:48:06 ID:???
あとネクスコ入る手もあるが研究職なんかあったかな?
234名無し組:2011/01/21(金) 01:01:34 ID:???
3社から総研に出向とかあったような希ガス
235名無し組:2011/01/21(金) 20:44:10 ID:???
ネクスコは町田で材検やってるよ
実際やってるのはゼネコンの人だが
236土木屋の脳味噌って腐ってるのか?:2011/01/22(土) 23:49:57 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000009-maiall-soci

<無銭飲食>携帯着信装い一人ずつ店外に…4人逮捕 「パブで遊びたかった」
毎日新聞 1月19日(水)12時8分配信

 群馬県警伊勢崎署と太田署は18日、パブでの無銭飲食を繰り返していたとして、伊勢崎市富塚町、土木作業員、金子敦(40)ら4容疑者を詐欺容疑で逮捕したと発表した。伊
勢崎署によると、金子容疑者らは「ホステスの接待が付く時間制パブで遊びたかった」などと供述しており、携帯電話に着信があったように装って店外に出る手口で、十数件繰り返していたとみて調べる。

 他に逮捕されたのはいずれも派遣社員で▽同市境下武士、浜田祐司(32)▽同所、佐藤孝行(33)▽同市、少年(19)−−の3容疑者。土木作業現場などで知り合ったという。

 逮捕容疑は、10年10月2日夜から3日未明にかけて、4容疑者は太田市内のパブで飲み食いし10万200円を支払わずに逃げたとしている。
また同月30日夜から31日未明にかけて、浜田、佐藤の両容疑者と少年の3人は伊勢崎市内のパブで飲み食いし、7万4000円を支払わずに逃げたとしている。

 伊勢崎署によると、4人とも容疑を認めており、携帯の着信を装って一人ずつ店外に消えていく手口だったという。【角田直哉】 .



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000069-mai-soci

<通り魔>「就職なく自分で刺した」大学生の自作自演 金沢
毎日新聞 1月19日(水)18時34分配信

 金沢市もりの里1の歩道で18日午後6時55分ごろ、歩いて帰宅途中の金沢大4年の男子学生(22)から「男に脇腹を刺された」と110番があった。
石川県警金沢中署は、傷害事件として広域捜査を続けたが、19日になって学生が虚偽の被害を申告していたことが分かった。
学生は「単位が足りず、卒業できない。就職も決まっていない。自殺するつもりで自分で刺した」と話しているという。
同署は軽犯罪法違反(犯罪の虚偽申告)容疑で調べ、書類送検する方針。

 同署によると、学生の話にあいまいな点があり、目撃情報もなかった。問いつめたところ、自作自演だったことを認めた。反省している様子だという。

 当初、学生は「『ウオーッ』という叫び声がして振り向いたら刺された。男は走って逃げた」などと話していた。脇
腹2カ所の傷はいずれも浅く軽傷で、現場には果物ナイフのような刃物(刃渡り約13センチ)が落ちていた。ナイフは自分で買ったという。【宮本翔平】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000540-yom-soci
「不明従業員にも暴行」19歳遺体事件の容疑者
読売新聞 1月21日(金)14時37分配信

 埼玉、群馬県境の神流湖岸で、新潟県南魚沼市、土木作業員佐野航さん(当時19歳)の遺体が見つかった事件で、
傷害容疑で逮捕された土木建設・人材派遣会社社長更科朗(35)ら5容疑者の一部が、行方不明になっている佐野さんの同僚だった男性従業員の事件への関与を認める供述を始めたことが
21日、捜査関係者への取材でわかった。

 捜査関係者によると、容疑者の一部は、「男性従業員に暴行した」という趣旨の供述をしているという。

 神流湖岸から昨年4月、男性従業員とみられる遺体が見つかっており、新潟、埼玉、群馬3県の合同捜査本部が身元の確認を進めている。

 また、佐野さんについて、容疑者の一部は「暴行したら死んでしまった」との供述もしているという。 .
239名無し組:2011/01/23(日) 00:24:30 ID:???
>>236-238
繋ぎ替え失敗ですかw
ご苦労様です
240名無し組:2011/01/26(水) 00:07:29 ID:???
コンクリ舗装に打ち水して温度を下げたいんですが…

水に濡れた状態を保つのと、蒸発させるのとどちらが効果あるんでしょう
241名無し組:2011/01/26(水) 08:17:29 ID:???
>>240
施工時か?
242名無し組:2011/01/26(水) 20:34:13 ID:nnUQFVcN
国道沿いで張りコンクリートを施工するのですが大型車の交通量が多く法面整形時に振動がすごいことに気づきました。
クラック防止策とかありますか?
243名無し組:2011/01/26(水) 21:10:02 ID:???
振動とクラックの
因果関係についてkwsk
244名無し組:2011/01/26(水) 23:18:41 ID:???
>>241

いえ、既に使われている舗装を前提にお願いします

ヒートアイランド関係でコンクリートの保水性との関連を調べてるんですが、水を保持したほうがいいのか、さっさと蒸発したほういいのか、気化熱など考えてると混乱してしまって…
245名無し組:2011/01/27(木) 07:38:03 ID:???
保持するも何も
水撒いて蒸発しちゃうなら
蒸発しないで濡れてる状態より
温度は高いに決まってるわけだが
246名無し組:2011/01/28(金) 00:43:13 ID:???
>>245

温度が高いか低いかでなく、ポーラスのような空隙が多くて蒸発の速そうなコンクリートと、空隙を保水性の高いもの(樹脂とか?)で埋めるなどして長く水分を保持していられるコンクリート、どちらが打ち水をした時効果が高いのか、ということが知りたいのです…

上手く説明できずすみません
247名無し組:2011/01/28(金) 09:42:06 ID:???
空隙を埋めることで、舗装として求められる性能をスポイルすることも
前提として考慮してるの?してないの?
248名無し組:2011/01/29(土) 15:02:43 ID:???
>>247
考慮してないです
実際にポーラスで打ったりする訳ではないので、傾向調べで…
249名無し組:2011/01/29(土) 17:57:49 ID:???
ただの馬鹿か
250名無し組:2011/02/15(火) 23:50:37 ID:???
土木って馬鹿の集まりなのか?
建築に行けなかった奴のゴミ捨て場と聞いた。
251名無し組:2011/02/16(水) 06:11:39 ID:???
寒中コンクリートってどこで売っていますか
発注者から指示されたのですが、プラントに言っても「はぁ?」と言われました
252名無し組:2011/02/16(水) 22:10:37 ID:???
>>251
カインズホームセンターで売ってる
253名無し組:2011/02/17(木) 19:15:56 ID:???
俺、北海道の業者に勤めてるけど、防寒養生するだけだよ。
こっちじゃ冬は当たり前にプラントで寒中コンにしてくれるからなぁ。
254名無し組:2011/02/17(木) 20:33:02 ID:???
「北海道の業者に勤めている」
というのは不自然だよw
255名無し組:2011/02/17(木) 20:36:15 ID:???
朝鮮人は黙ってろ
256名無し組:2011/02/17(木) 22:22:04 ID:???
庭のぬかるみをコンクリートで舗装しようと思って
とりあえず砂利買ってきてまいたら半分泥に飲み込まれて
土がブヨブヨに柔らかいままなんだけど
この上からセメント流したらやわらかくなっちゃうのかな?
257名無し組:2011/02/18(金) 20:28:05 ID:???
不自然だよねえ。
258名無し組:2011/02/18(金) 20:29:44 ID:???
>>256
ゼロ無し砕石ぶっこまないとダメだよ
259名無し組:2011/02/18(金) 22:52:31 ID:???
不自然です
260名無し組:2011/02/19(土) 22:28:53.09 ID:???
>>256
手間かかってもいいならブヨブヨの上からセメントブチまけて、砂利の上から5-10センチぐらい混ぜる。次の日にはカチカチ。
261名無し組:2011/02/19(土) 22:36:52.34 ID:???
連投
ただ、ブヨブヨが厚いと焼き豆腐状態なので少し時間置いて乾くのを待つか、上から荷重かけて強制的に水抜き。柔らかい所をまたセメントを繰り返すのが良いかな。
面倒ならブヨブヨの上にメッシュ置いてコン打設。厚く打てばメッシュで持つだろ。
保証はしないけど。
262名無し組:2011/02/20(日) 19:10:26.15 ID:4wVjQ9+4
急勾配の道路で、蛇の目というか二重丸の舗装をしてあるところがありますよね?
・あれはなんていう名前なんでしょうか?
・だいたいどれくらいの斜面で使うものなんでしょうか?
263名無し組:2011/02/20(日) 19:26:30.66 ID:???
滑り止めコンクリ舗装でいいんじゃね?
勾配は条例によってまちまちだけど5%〜10%くらい
264名無し組:2011/02/21(月) 12:49:32.63 ID:???
>>262
真空コンクリート舗装でググれ
値段は高かった様な気がする
265名無し組:2011/02/21(月) 22:28:53.29 ID:???
彼氏は「今現場が忙しい」と言うのですが、ずっとメールできないほどなのでしょうか?
266名無し組:2011/02/21(月) 22:44:31.80 ID:???
>>265
そぉーっと現場事務所を覗きに行ってみましょう
267名無し組:2011/02/21(月) 23:40:40.27 ID:???
>>264
ありがとうございました
268熊髭親父:2011/02/22(火) 21:39:07.63 ID:???
>>265
おう、お前の彼氏なら俺様の胸ん中でイイ夢見ているぜ?
269名無し組:2011/02/23(水) 01:58:50.20 ID:???
崖が崩れないようにする、コンクリートのワッフルみたいな形をしたアレ。
あれの施工法を教えてください。ぐにゃぐにゃだし、斜めだし、型枠作れないような気がするのですが。
270やはり脱土木しかないか?:2011/02/23(水) 02:33:21.83 ID:???
一流高校→京都大学大学院卒→清水建設
こんなスーパーエリートでさえ、絶望しか待っていない世界。
やはり、脱土木以外でしか幸せは掴めないか、、、、

http://kobachan.cms.drecom.jp/m-profil

政治を志した動機
ゼネコン勤務時代に、努力しても幸せになれない現状が嫌になり、世の中のルールを変えて、幸せになれる社会にしたいと思ったから


271名無し組:2011/02/23(水) 06:28:01.63 ID:???
>>269
吹付法枠工でぐぐれ
272名無し組:2011/02/23(水) 15:55:26.50 ID:???
質問というか希望です。
地震が起きたとき、いつも思うのですが、
どうして人間の作った物は、きたなく重い瓦礫になってしまうの?
柔らかく、人を傷つけないような壊れ方はできないものなのかなぁ。


273名無し組:2011/02/24(木) 04:54:54.63 ID:???
アメリカ人かわええええ
274名無し組:2011/02/25(金) 01:02:58.60 ID:???
>>271
ありがとう。
275名無し組:2011/02/27(日) 01:23:31.13 ID:2GUVZMYd
函渠工はカルバートボックスとボックスカルバート
どちらで呼ぶのが正しいのでしょうか?
276名無し組:2011/02/27(日) 02:20:10.90 ID:???
俺はボックスカルバート
カルバートボックスなんて聞いたことない
277名無し組:2011/02/27(日) 13:22:06.69 ID:???
カルバートボックスw
278名無し組:2011/02/27(日) 13:25:51.21 ID:???
土木系は技術士とらないとクビになるってまじですか?
279名無し組:2011/02/27(日) 14:11:07.86 ID:???
>>276
ですよねー。
以前カルバートボックス・カルバートパイプと言う人がいたもので・・・。
でも記号はc-bxなんだよな。
280名無し組:2011/02/27(日) 15:20:58.12 ID:???
打設はじめの先送りモルタルの排出ってどのくらいやればいいの?
281名無し組:2011/02/27(日) 19:16:15.09 ID:???
さっきMBSで東大のK先生の自己治癒コンクリート特集組んでた
かっこいいな

プロジェクトX以外に土木系で特集組んでるレンタルDVDないかな
できれば1時間半の授業で見れるくらいの長さで
282名無し組:2011/02/27(日) 20:03:24.51 ID:???
Discoveryでいいんじゃね?
283名無し組:2011/03/04(金) 02:05:46.46 ID:6RIXrt3E
質問です
自衛隊の戦車一個大隊が、北海道から東京に来るとしたら道路の強度的に問題はないのでしょうか?

一個大隊は50tの戦車が58両程です
284名無し組:2011/03/04(金) 02:27:35.23 ID:???
いつもご苦労様です
285名無し組:2011/03/04(金) 04:18:09.13 ID:???
橋梁とかの授業でこの話する人って結構いるよなw
286名無し組:2011/03/04(金) 11:15:25.46 ID:???
モーマンタイ
気にしたら負けだ。
287名無し組:2011/03/04(金) 20:58:11.87 ID:???
S形PC管の詳細な背筋図みたいなのが載ってるサイトどなたかご存知ありませんか。

PC管協会に以下のような画像はあったのですが
ttp://www.pcpa.gr.jp/about-pc-k/photo/pc-k_kouzou.jpg
サイズによる鉄筋径やピッチ、かぶり等が分からないんです。

実際に廃棄予定のPC管を一部分はつって見たものの、円周方向にPC鋼線以外の
締め付けてる鉄筋があったり、予想していた軸方向筋以外の鉄筋があったりと
一般的な配筋構造がわかりません、、

何か配筋の参考になるような図面やら絵やらご存知の方いらっしゃいませんでしょうか
288名無し組:2011/03/05(土) 01:32:30.04 ID:???
RCレーダーとかプロフォメーター使えよ
289名無し組:2011/03/08(火) 18:52:01.27 ID:dZtc7JN4
ヒント
戦車は本土で製造
海峡間輸送
過積載車
緊急輸送
TT43荷重
戦車の渡河性能
290名無し組:2011/03/09(水) 01:47:46.71 ID:???
支持地盤まで1mくらい砕石盛ってその上に500tくらいの配水池作って大丈夫ですか?
291名無し組:2011/03/09(水) 02:10:24.82 ID:???
図面うpしてください
292名無し組:2011/03/12(土) 15:19:31.05 ID:???
土木屋が震災特需だって狂喜している。
何人も死んでいるのに人の不幸を食い物にするクズ野郎だ。
293名無し組:2011/03/12(土) 16:31:49.16 ID:???
違う。これを教訓に今後同じような災害に備えるためだ。
土木屋には社会的使命がある。
294名無しさん@恐縮です:2011/03/12(土) 18:59:59.69 ID:???
土木業者はホクホク顔だろうな

ぼろ儲けだろ
295名無し組:2011/03/12(土) 19:11:43.88 ID:???
特需の後は儲けすべて吹っ飛ぶくらいの大不況だよ
阪神淡路で学んでる
296名無し組:2011/03/12(土) 19:48:57.13 ID:???
>>295
年間純利益300万のうちの会社は勝組か?
297名無し組:2011/03/12(土) 20:47:34.93 ID:???
純利益出てれば最優秀とは言えずとも優良じゃね?
298名無し組:2011/03/12(土) 22:32:40.28 ID:???
ここまで同一人物による連続投稿
299名無し組:2011/03/12(土) 22:42:30.26 ID:???
第一原発施工はどこ?鹿島?
30036歳ニート:2011/03/14(月) 09:25:06.39 ID:IHbXz9dq
鉛は放射線を通さない。
まず鉛の層で原子炉を覆ってその周りをコンクリートで覆いそのまた周りに鉛更にコンクリートってんでやってみねえ?

亜鉛は?
301名無し組:2011/03/14(月) 12:14:15.46 ID:qtCqKeuz
道路舗装したあと、ヘヤークラックを指摘され
打換以外に方法ないやろと言われてます。
見た目がきれいになる方法はないですか?
302名無し組:2011/03/14(月) 20:54:42.25 ID:???
As舗装でヘヤークラック?
303名無し組:2011/03/14(月) 22:13:57.83 ID:???
Con舗装じゃね?
セメント粉擦り込んでおけよ
304名無し組:2011/03/15(火) 20:45:43.43 ID:???
Vカットしてモルタル補修がいいかもね
305名無し組:2011/03/16(水) 13:07:22.28 ID:???
土木屋は今すぐ原発停止作業を手伝いにいけ。
散々、社会に迷惑かけているのだから、たまには役立て!
306名無し組:2011/03/16(水) 13:21:09.49 ID:???
最初に、今回の大地震と大津波で亡くなった方々に心から哀悼の意を表します。

ド素人からの質問を。
防潮堤を計画・設計するときの条件というか考え方が近いのはどちら?

1:津波の全てを防禦することを前提にする
2:防潮堤の高さを越える波高があるかもしれないが、津波のエネルギーを軽減して避難する時間を稼ぐ
307名無し組:2011/03/16(水) 16:07:49.46 ID:???
>>306
津波の威力を弱める消波系の防波堤と高さのある防波堤を二重にするって案はどう?
308名無し組:2011/03/16(水) 18:29:39.86 ID:???
>>307
回答ありがとうございます。
私は計画する側の人間ではなく、土木の人間でもなく、単純に疑問に思ったのです。
防潮堤が無ければもっと被害が拡大したのだろうなあとも思った。
二重・三重にして越えた波を減衰させるというのもありでしょうね。コストやスペースの問題もあるでしょうけど。
将来起こりうる津波の規模を確実に想定するなんてことは無理だろうから、せめて押寄せる波の勢いを弱める
効果があれば。

あと今回の被災後のRC造の建物が残っている映像をみて思ったのは、防潮堤とセットで階数は少なくてもよいが、
高さの高い避難小屋を兼ねた防災施設があればなあ…ということです。
309名無し組:2011/03/16(水) 20:20:25.42 ID:???
曲線工程表のバナナ曲線の上限と下限は どの様にして決めるのでしょうか?

解説してるサイトも知りたいです。
310名無し組:2011/03/17(木) 01:49:12.09 ID:GQlonsnb
土木の素人です。ゴミの埋立に質問させて下さい。

先日テレビで、中央防波堤埋立地でのゴミ処分は、あと50年で終る。
その後はもう東京のゴミを埋立てすることはできない。
と言ってました。それを聞いて
「今の設計よりももっと高く、50mぐらい山のように積み上げたら良さそうに思うけど、そうは行かないんだろうな。
 でも、何故かな?」と疑問を持ちまして、気になっています。

何故なのですか?
311名無し組:2011/03/17(木) 01:50:01.73 ID:???
>>310
羽田の高度制限
公式サイトに書いてあった
312名無し組:2011/03/17(木) 01:50:54.69 ID:???
>>311
驚くほどの即答、ありがとうございました。
313名無し組:2011/03/18(金) 16:56:36.69 ID:WlL0Q86B
河川の質問なんですけど水位が5m位しかなくて、掘削するたびに高さ(スタッフで直接読み)を管理するみたいですが、監督より5m賽の目に測量データーを出すように言われてます。毎回、陸上より位置を測量するのでしょうか?工事範囲は、延長150m、対岸まで70mです。
314名無し組:2011/03/19(土) 13:26:32.42 ID:???
同じ作業員でも原発作業員は自らの命を犠牲にしてでも祖国日本を救おうとしている。
一方、土木作業員はどさくさに紛れて火事場泥棒したり、義援金詐欺をしたり。
お前ら日本人か?
日本人同志助けあう気持ちはないのか?
315名無し組:2011/03/19(土) 19:11:25.86 ID:???
レーキが上手くなるコツを教えてくださいorz
316名無し組:2011/03/19(土) 19:17:18.77 ID:???
積算を勉強したいんですが、どこか教えてもらえる所ってありますか?
317名無し組:2011/03/19(土) 19:42:19.33 ID:???
月いくら出す?
318名無し組:2011/03/19(土) 21:31:36.34 ID:???
>>306-307
津波のことを知らなすぎる。
何重にしても無駄。
水の塊が押し寄せてくるようなものだから。
319名無し組:2011/03/20(日) 15:03:24.24 ID:???
>>314
日本人だと思ってるおまえ馬鹿すぎwwww

>>315
慣れるしかない
でもセンスがまったくないやつは無理

>>316
やり方は理解しないといけないが積算は勉強するもんじゃねえぞ
320名無し組:2011/03/20(日) 18:54:29.95 ID:???
>>316
俺はボンサンの時に「まんが土木工事の積算」って本で勉強したな。
中古であるかもしれん。絵柄が懐かしくて涙だ出る本です。
321名無し組:2011/03/21(月) 18:43:03.47 ID:???
>>320
今その本を検索したら、AMAZONで8000円だった。
プレミアついてるのかww
322名無し組:2011/03/22(火) 15:02:18.93 ID:???
質問です
原子力発電所、特に原子炉そのものを普通に新設したときのクリティカルパスを探しています
誰かご存知のかたはいませんか?
323名無し組:2011/03/22(火) 15:57:03.99 ID:???
クリティカルパスと言いたいだけちゃうんかと(ry
324名無し組:2011/03/22(火) 18:13:50.52 ID:???
>クリティカルパスを探しています

クソワロタwwwwww
325名無し組:2011/03/22(火) 21:18:07.78 ID:???
>>323-324
んじゃ言い方変えます(笑)
限界工程表を探しています。
ネットでなくとも構わないので、文献等も含めてご存じの方がいましたら
教えてください
326名無し組:2011/03/23(水) 00:08:59.20 ID:???
>>325
発電所を設計するつもり?
文献を探すところからはじめるつもり?
何がしたいの?

あなたはどの程度のスキルを持つ人?
まさか、土木に全く関わりを持たない人?
だったら、クリティカルパスを知る前に
土木建築を学ぶところから、はじめたほうがいいよ

クリティカルパスとは何か、答えてみて
答えられないなら論外
327名無し組:2011/03/23(水) 01:59:32.91 ID:???
>>326
原発を設計するつもりはありません(笑)
つーか、設計屋は大まかな工程表を作ることはあっても
詳細なクリティカルパスを作ることはほとんどないのでは?(ゼネコンは知らんが)
むしろ現場の施工屋の仕事だと思ってましたが・・・
文献と書いたのは、原発の施工事例の載ってるものという意味です
何がしたいのか?・・・ほっといてくださいとしか・・・w

いちお大学の土木工学科卒で道路設計に5年従事したのち
今は転職して建築設計をしています
それと、土木と建築は応力計算等かぶってる部分はありますが、
分野としてはかなり違うので土木建築と一括りにしないほうが・・・

最後にクリティカルパスとはか・・・
めんどくさいので簡単に言うと
PERT法を使って各施工ごとに掛かる日数を入れた工程チャートを作り
余裕のない日数を結んでどれくらい全体の施工期間が必要かを
算出する方法です(実際にはチャートは幾重にも分岐し複雑なものになるのはご存じの通りです)

こんなもんでよろしいですか?('A`)
328名無し組:2011/03/23(水) 09:58:39.47 ID:???
クリが付いてるとついそっちかななどと。<m(__)m>
329名無し組:2011/03/23(水) 12:04:56.29 ID:???
>>321
そうなんや!手元に有るのを見たら980円です。

ちなみに平成元年発行です。
330名無し組:2011/03/23(水) 13:14:32.27 ID:???
>>327
やはりあなた関係者じゃない冷かしでしょ
少なくとも工程表出してどうすれば良いですか?なら話通るけど
クリティカルパス探して下さいじゃ話にならないって分からないのかね
331名無し組:2011/03/23(水) 16:14:47.02 ID:???
>>330
別にいいんじゃない?
原発の施工に特殊な工法が使われてても別に不思議じゃないし
技術者ならそれに興味持つのは自然だと思う
要は、既存の原発の施工計画書を見たいんだろ?
それも住人説明用じゃなく工事関係者が見る方の資料
持ってるなら見せてやればいいじゃん
332名無し組:2011/03/23(水) 23:13:55.65 ID:???
いよいよベンツポンプ車登場
第3幕開演か
海水注入でおわれよな
まつがえても生入れるなよ
333名無し組:2011/03/23(水) 23:44:20.75 ID:???
>>331
それと、クリティカルパスは、関係あるかな?


施工計画書?
それ、ギャグで言ってんの?(素)
334名無し組:2011/03/23(水) 23:57:48.52 ID:???
やっぱ、クリティカルパスって言いたかっただけ厨 ケテーイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無し組:2011/03/25(金) 16:10:26.96 ID:???
近所で解体工事をしていて、クレーンでバキバキと壊してる最中ですが
周りの防音シートをどんどん撤去してしまいます。
なぜなのでしょう?
クレーンに引っ掛かるとか何か理由があるのでしょうか?
解体終わるまでシートはつけているものだと思っていました。
336名無し組:2011/03/25(金) 17:37:22.97 ID:???
風が強くなって、危険防止のために
外したんじゃね?
337名無し組:2011/03/25(金) 21:29:35.89 ID:???
>>336
風で外すんですね。
足場ごと倒れたりするんでしょうか。
砂煙に困ってますが、強風の日が続いてるので仕方ないですね。
様子見てみます。
ありがとうございました。
338名無し組:2011/03/25(金) 21:52:45.22 ID:???
>>327
マジレスすると日本には原発メーカーって東芝と日立の二社しか無い。
まして原子炉なんてトップシークレットだろ。メーカーの命だぜ、高い金で海外に売出してる技術がそんな簡単に手に入る訳が無い。
原子炉建屋なら解るが炉はスレ違いだろと、原発建設に関わり
その後放射線管理区域内で従事していた俺が言ってみた。
339名無し組:2011/03/26(土) 13:48:02.08 ID:lanSFxA1
土木学会認定土木技術者資格

この試験って、合格ラインはいくらなんでしょうか?

スレ違いですが、よろしくお願いします。

http://pf.prometric-jp.com/testlist/jsce/index.html
340名無し組:2011/03/26(土) 19:57:03.47 ID:???
土木学会認定土木技術者資格
って何かの役に立つの?
341名無し組:2011/03/26(土) 20:30:45.14 ID:???
>>340
学会員なら、ステイタスとして、当然年齢・経歴に応じた級の認定を受けておくべきだろうね。
特別上級は、以前はフェロー会員限定だったけど、今は会員外でも受けられるようになった。
いずれにしても、大学教員やエリート役人、建設関連業界の役員なら特別上級とれなきゃ恥ずかしいよな。

実利としては、国交省のプロポや総合評価入札の技術者資格として使えるようになった。
今後の入札方式の状況によるが、今のところ、点数は技術士に次ぎ、
土木学会認定特別上級、上級は、RCCMより点数が高い場合がある。

ってことで、土木コンサルなら、RCCMより役に立つだろう。

>>339
合格ラインはわからないが、2010年の合格率は以下のとおり。分野によって全然違うし、
若手〜中堅が受けるだろうと思われる1級が一番合格率が低いようだ。

http://www.jsce.or.jp/opcet/01shikaku/2010_hp_syuukei.pdf

2級を落ちるのは素人なので論外。
上級、特別上級を受けて落ちるのは、うぬぼれ屋で、実力はないんだろう。
342名無し組:2011/03/26(土) 23:00:52.67 ID:lanSFxA1
>>341
2級の合格ラインって7割くらいでしょうか?
343名無し組:2011/03/27(日) 00:36:38.00 ID:???
>>342
たぶんそんなもんでしょう。
ただ、2級は取ってもあまり意味ないよ。
大学の土木工学系の学科を卒業しました!ってレベルだから。

土木以外の学科で就活中の学生や、
例えば環境系コンサルから建設コンサルへの転職活動中の人とかなら、
土木の基礎も理解してますって言えるから、取っても意味あるけどね。

ただし、そのレベルなら、まだ今のところ、技術士補(建設部門)を取った方がいいんじゃないか?
くどいようだが、土木学会員なら、当然お布施をすべきだけど。

344名無し組:2011/03/27(日) 07:30:56.34 ID:???
難易度は1級土木施工と同じぐらいでしょうか?

2級技術<2級土木<技術士補<1級技術<1級土木<上級技術<特別技術<技術士

こんなかんじ?
345名無し組:2011/03/27(日) 08:32:51.83 ID:???
技術士は、国家資格ってだけで、難易度という面では、学会認定特別上級、上級の方が上じゃね?
合格率は高いが、受けるだけでハードルが高い。
346名無し組:2011/03/27(日) 09:56:03.97 ID:???
2級技術<2級土木
はしょってわかりにくいんですが、
この2つの正式名称はなんでしょうか?
347名無し組:2011/03/27(日) 16:51:20.21 ID:???
ドカタに資格が要るんか?
底辺にも序列があるって見苦しいね。
348名無し組:2011/03/27(日) 17:18:33.73 ID:???
無資格の古舘は底辺中の底辺ってことか
349名無し組:2011/03/27(日) 20:45:14.23 ID:???
なんか工作員が湧いてんな
正直学会認定なんて役に立たないよ
学会員の仲間内だけなら酒の肴くらいにはなるんだろうけどw
350名無し組:2011/03/28(月) 10:50:25.75 ID:???
被災者たちは、避難所での集団雑魚寝生活に、ストレス爆発寸前だそうだ。
土木屋は日常的に底辺生活だから被災しても生活レベルの相違に戸惑わなくてすむからいいね。
羨ましい。
351名無し組:2011/03/28(月) 10:55:09.42 ID:???
土木屋は、日常的によく分かんないものを飲食しているから、
基準値の10倍放射能の水や野菜を飲食しても、大丈夫って本当ですか?
土木屋最強っすね。
352名無し組:2011/03/28(月) 18:15:07.47 ID:66dtBJIx
質問なんですが、
今テナントの床がモルタルで、カチオンt+ウレタンクリア(5分ツヤ)で塗装済み
なのですが、クラックが入り、そこから卵の殻をむくように、表面から1mm
ずつくらい剥がれて、だんだん面積が広がってます。
何かいい対処方はありませんか?
ちなみに私は素人なんですが、、、
353名無し組:2011/03/28(月) 21:58:24.01 ID:???
単純に疑問なんだが川の中にある橋の足ってどうやって作ってんの?
354名無し組:2011/03/28(月) 23:34:33.00 ID:???
犬臭い
355名無し組:2011/03/29(火) 06:37:03.86 ID:???
>>346
2級技術=土木学会認定土木技術者資格の2級

2級土木=2級土木施工管理技士
356名無し組:2011/03/29(火) 09:34:43.31 ID:???
2級土木施工管理技士 って難易度高いんですか?
357名無し組:2011/03/29(火) 10:56:56.12 ID:???
>>353
仮桟橋って主にH鋼と覆工板で出来ている工事用の橋を川の中に作って目的の場所まで行って
鋼矢板って物で仮締切をして水が入らないようにしてから橋脚を作ります。

あと、川の中に土を盛って行く事もありますが、安全上好ましくないのであまりやりませんね。
358名無し組:2011/03/29(火) 20:33:49.20 ID:???
>>357
やべえ超クール
日本の技術はんぱねえんだな
359名無し組:2011/04/01(金) 22:13:33.95 ID:MrsLkSpH
照れ隠しで思ってもないこと行ってしまうことぐらいあるでしょ
360名無し組:2011/04/02(土) 03:21:05.22 ID:wB9oyIoR
これからマンションを買おうと考えている情弱君はこれを読みな。

→「全壊判定」朝日新聞出版

マンション購入がとんでもなくリスクが高いことがわかるよ。浦安の件を
予測していた本だ。
361名無し組:2011/04/02(土) 12:30:31.05 ID:???
土木のスレだがな
362名無し組:2011/04/03(日) 15:18:53.17 ID:PFdPA/8z
土木系の会社(民間)ってTOEICってやはり過小評価されやすい?
363名無し組:2011/04/03(日) 15:29:54.30 ID:???
海外事業やっているかいないかとか
その会社(建設かコンサル、あるいは発注者かしらんが)によって
考え方は異なると思うよ
364名無し組:2011/04/03(日) 16:02:27.43 ID:PFdPA/8z
TOEIC900点持ってますけどどんな会社でもほんの少しは評価の対象になりますか?
365名無し組:2011/04/03(日) 16:09:53.72 ID:???
>>364
TOEICってなに?
英検みたいなもんか?
366名無し組:2011/04/03(日) 19:30:15.76 ID:1B3jr0L/
福島第一の水漏れで、おがくずや新聞紙ちぎって流して止めようとしてるが
止まらないらしい。
土木で流水止める技術って幾らでもあると思うけど、どうなの?
367名無し組:2011/04/03(日) 21:48:18.25 ID:PFdPA/8z
>>365
そんなかんじです。英検よりTOEICのほうが有名かと思ったんですが
知られてないんですね…ww
368名無し組:2011/04/03(日) 22:23:22.27 ID:pTX/k9iM
福島原発の汚染水はどんどんプールを作って流し込めば良いと思うのですが
全然そんな気配がありません。工期がかかりすぎるからかとも思うんですが
例えばメガフロート1万トン分 5メートルの深さで45メートル角のプールを
作るとしてコンクリートが乾燥して完成するまでどのくらいの工期でしょうか

369名無し組:2011/04/03(日) 22:29:07.79 ID:???
それだけのマスコンクリートを打って
漏れないプールが作れると思ってんの?
370名無し組:2011/04/03(日) 22:32:38.06 ID:pTX/k9iM
>>369
もれないようにさらに処理をする分も入れるとどのくらいの工期に
なりますか?
371名無し組:2011/04/03(日) 23:22:29.80 ID:???
>>367
コミニケーション取れれば評価されるが
英語圏の発展途上国現場はあんまないよ
フランス、スペイン語の方がよろし
372名無し組:2011/04/04(月) 00:03:01.29 ID:Tbq9llMi
アクアラインを掘削する時に凍結掘削してたと思うんだけど
あれはどんな技術なの 原発も凍らせられる?
373名無し組:2011/04/04(月) 00:17:20.37 ID:???
>>370
そういうのを付け焼き刃と言うんだ
374名無し組:2011/04/04(月) 07:45:26.86 ID:6ufyxImT
>>373
残念ながらコンクリートでは漏れるのを防ぐことは難しいということですね。
別案なんですが潜函工法というのがあるらしいですがこれを応用できないでしょうか。
漏れを防ぐということについては有効でしょうか。

375名無し組:2011/04/04(月) 07:57:32.01 ID:???
>>374
あのさ、あんな漏れくらい普通なら既存の工法でどーでもなるさ
土建屋自殺志願者全員集合さえすればな
376名無し組:2011/04/04(月) 09:18:50.94 ID:BYPITu8h
>>375
トレンチへの汚染水漏れの話ではなくて
5mx45mx45mの汚染水プールを造成したときに底から土中に漏れるのを
防ぐことができるのかどうかという話しなんです。
それだとどうでしょうか。コンクリートだけだとどうしても漏れますか?
潜函工法みたいな方法は漏れを防ぐことができるでしょうか?
377名無し組:2011/04/04(月) 10:20:14.36 ID:???
>>365
今ごろTOEIC知らないなんて恥ずかしいからいうなよ。
378名無し組:2011/04/04(月) 15:30:01.52 ID:???
>>376
潜函「工法」潜函「工法」っておまえ馬鹿じゃねえの
寝言は寝てるときだけにしろよ
379名無し組:2011/04/04(月) 16:36:02.67 ID:???
>>378
もう一度スレタイの7文字め以降をしっかり読みましょう
380名無し組:2011/04/04(月) 20:54:16.90 ID:mCsHSfI/
>>379
だから質問がおかしいって言ってんだろ
なにが言いたいのか分からんよ
おめえが分かるなら教えてやれよ小僧
381名無し組:2011/04/04(月) 21:59:44.89 ID:???
あ、ここにもいたw
嗤われてるぞwww
382名無し組:2011/04/05(火) 23:21:38.19 ID:9TQDq4aI
383名無し組:2011/04/06(水) 20:50:45.27 ID:???
ケーシングをシャープランスで溶断する時にでる、
黄色い煙の正体はなんですか?
有毒ですか?
384名無し組:2011/04/10(日) 19:04:10.49 ID:???
>>383
ヒュームじゃね?
385土木屋は国賊:2011/04/14(木) 11:53:20.24 ID:???
日本で太陽光発電の普及が進まず、原発依存に固執するのは、土木屋の利権のためだと言われている。
原発は大規模な造成土木工事が必要になるのに対し、
太陽光発電は、小規模でかつ建築物に設置するだけで、土木屋の出る幕がない。
土木屋が太陽光発電の推進を妨害している。
386名無し組:2011/04/15(金) 00:36:11.36 ID:qP1qFsSn
原発建設より
水力発電のダム建設の方が作るの簡単だし儲かると思います。

387名無し組:2011/04/15(金) 08:14:20.01 ID:???
ダムは自然の生態系を壊すから論外
原発で混乱しているなか、否定されたダムをドサクサに紛れて復活させようとは、土木屋って本当に卑怯だね。
火事場泥棒の様だ。
388名無し組:2011/04/15(金) 09:44:38.76 ID:???
土木屋でもないクズがわざわざ来てスレ違いなレスしまくってるのも論外だと思うけどね
首でも吊って死ね
389名無し組:2011/04/15(金) 10:30:08.02 ID:qP1qFsSn
>387土木屋さんに何かされたんですか?
朝から酔っぱらった刺青丸出しのドカタに、車ぶつけられた上にスコップで殴られたとか…

コンクリート切断した粉塵で洗濯物を粉だらけにされて、文句言ったらバールが飛んできたとか…

二日酔いのドカタに玄関先でゲロ吐かれた上に、バケツ盗まれたとか…

なんかごめんなさい…

390名無し組:2011/04/15(金) 19:23:39.58 ID:???
>>389
さすが、土木屋。
世間に迷惑かけることばかりしている。
死んだ方がいいよ。
391名無し組:2011/04/16(土) 12:13:13.76 ID:???
>>389
それは土木屋ではなくて、ドカタ。
392名無し組:2011/04/16(土) 21:20:55.71 ID:???
土木屋と土建屋とドカタ
何処が違うの?同じだろ。
393名無し組:2011/04/16(土) 21:34:19.94 ID:???
何も違わんよ
作業服きてりゃドカタなのよ
394名無し組:2011/04/16(土) 21:38:15.52 ID:???
東電の協力会社なめんなよ
395名無し組:2011/04/17(日) 19:07:15.04 ID:???
特攻隊だな・・・
396名無し組:2011/04/19(火) 22:09:21.16 ID:30T/qNbF
東電の清水社長が,国会で答弁。
津波で対処できなかったことを,土木学会のせいにした…


津波対策が不十分だったとの指摘に対しては、
「14〜15メートルの津波は想定できず、そういう意味では甘かった」と認めた。
ただ、東電の責任については「土木学会の基準に基づいて対応してきた」
と従来の見解を繰り返した。【山本明彦】

397名無し組:2011/04/21(木) 08:31:22.03 ID:???
土木屋が被災地で火事場泥棒や不法占拠やレイプをしているらしい。
本当に人間のクズだ。
パチンコ屋と土木屋の8割は朝鮮人って話だからな。
398原発事故の最大の戦犯は「土木学会」だ:2011/04/21(木) 09:19:51.80 ID:???
原発事故の最大の戦犯は「土木学会」だ

これから福島原発災害に関し東京電力、原子力安全保安院、原子力委員会、原子力安全委員会、
経産省などの責任を追及し、損害賠償を請求するときに忘れてはならないのは、東京電力に
最大津波の想定5.4〜5.7メートルとのお墨付きを与えた土木学会の責任だ。その土木学会は、
この4月1日からこっそりと公益社団法人(無税の公益法人)として認定されている。こんな公益
に反したことをした組織が、いまなぜ公益社団法人として認められるのか、はなはだ不適当と
言わざるを得ない。

 ・ http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/489.html
 ・ http://getnews.jp/archives/106918
399名無し組:2011/04/21(木) 22:13:38.65 ID:???
土木は作業服
土方は日課牧歌
400名無し組:2011/04/24(日) 11:18:47.06 ID:???
外国人労働者はデニム
401名無し組:2011/04/26(火) 14:22:13.76 ID:???
「格差のない社会はない」と聞くが、ドカタの世界にも序列があるんだな。
世間からみたら、ドカタはドカタでしかないように思えるけど。
402名無し組:2011/04/26(火) 21:29:41.07 ID:???
監督には逆らっても、棟梁には逆らえません。
403名無し組:2011/04/26(火) 21:53:36.97 ID:???
仕事できねぇ監督って最悪だよな
イライラして殴っちゃいそうだぜ
404名無し組:2011/04/26(火) 23:36:38.06 ID:QZ0MoufX
載荷盛土の出来形管理項目はなんですか?
規格値は???
教えてください。
405名無し組:2011/04/27(水) 09:22:02.20 ID:???
質問です。

皆さまは実行予算の組方をどのように覚えましたか?

なにか解説する様な本は有るでしょうか?
406名無し組:2011/04/27(水) 21:12:44.99 ID:???
水理学のことで質問させてください

一本の開水路が二本の開水路に分岐しているときの平均流速について
この三路における粗度係数と勾配は変わらないとすると
三路の平均流速はほぼ同じと考えてもいいのでしょうか?

お願いします
407名無し組:2011/04/28(木) 01:20:26.36 ID:ZKkCtGRL
土工事やっている人に質問
RI計器は環境中の放射線量が多くてもちゃんと測定できるのでしょうか
教えてください
408名無し組:2011/04/28(木) 08:22:31.66 ID:???
RI計測器を使用する順序として、

一番にする事が、現況の放射能数値測定です。
だから大丈夫です。
409名無し組:2011/04/28(木) 21:19:18.09 ID:7bh9HNTX
はじめてなのですが、
港湾での浚渫はいくら位かかるのでしょうか?
例えば深さを今より2m深くする、長さ400m、
あるいはその水路も含めての経費で。
410名無し組:2011/04/28(木) 21:28:03.75 ID:???
>>409
コンサルに依頼すれば積算してくれるよ
411名無し組:2011/04/28(木) 23:18:19.86 ID:???
>>405
そんなものはない
会社によって違うから
412名無し組:2011/04/29(金) 01:23:06.74 ID:???
土のうで津波は防げますか?
FNNが独自入手した福島第1原発の最新映像の中で、現場の責任者は防波堤の建設を訴えている。
一刻も早い対応が望まれる中、東京電力や原子力安全・保安院の会見からは、連携不足も垣間見える。
現場を預かる責任者で、福島第1原発の吉田昌郎所長が、今最も危惧(きぐ)していることがあるという。
吉田所長は「同程度の地震、もしくは津波が来るというのは、わたしどもにとって致命的だと思っております。特に津波ですね」と語った。
高さ14メートル以上といわれる津波になぎ倒されたフェンス。
もし再び津波が襲った場合について、吉田所長は「この前の地震の時と違って、建屋の中に非常に高い線量の廃液があるので、
そこに海水が混じって、それが外に出ていかないことが、やはり一番重要だと思っています。
(必要なのは)防波堤みたいなものを。早く対策を打ってくれと」と語った。
速やかな防波堤の設置が必要との現場からの切実な訴え。
これに対し、東京電力は28日午前9時の会見で、
「特段、まだ公表できる状況まではまとまっていません。ただし、すでにご案内の通り、原子力安全・保安院からは、
『必要な補強対策については検討を進めなさい』と指示を受けている」と話した。
一方、保安院は、午前11時の会見で「指示している中には、『防波堤を築け』という要件は入っていない。
土のうを積み上げたりすることは、アイデアとしてあるが、それ以上のことは聞いていません」と語った。
現場を預かる所長の判断は尊重したいとする一方で、
保安院は「(所長の防波堤を築きたいという考えは保安院に伝わっている?)わたし自身はあまりよく存じませんでしたけど」と語った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198354.html
413名無し組:2011/04/29(金) 01:27:07.01 ID:???
>>412の続き
日本が総力を挙げて防波堤や防潮堤を作るとして
最短でどれくらいの期間がかかるもんなんでしょうか?
414名無し組:2011/04/29(金) 09:12:43.82 ID:???
そんな下らないことは学問系の板で質問しないで
yahoo(笑)の知恵袋で質問しろよ
415土木って犯罪者の集まりだな、、、、:2011/04/29(金) 12:46:55.97 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000051-jij-soci

ネット掲示板に被災者装う=義援金詐欺未遂で土木作業員逮捕―警視庁
時事通信 4月25日(月)11時23分配信

 東日本大震災の被災者を装ってインターネット掲示板に書き込み、義援金を詐取しようとしたとして、
警視庁サイバー犯罪対策課と渋谷署は25日までに、詐欺未遂の疑いで、千葉県船橋市夏見、土木作業員安達一法容疑者(45)を逮捕した。
 同課によると、安達容疑者は過去に宮城県内に住んでいたことがあるが、被災した家族もいなかった。
調べに容疑を認め、「遊ぶ金が欲しくて約20件書き込んだ。掲示板なら多くの人が見て、大金が手に入ると思った」と供述しているという。 

416名無し組:2011/05/01(日) 02:51:54.24 ID:ZxuDLIok
大阪市内で土木構造物が見えるお勧めスポットを教えてください
417名無し組:2011/05/02(月) 10:38:51.66 ID:???
大阪と土木と聞くと、朝鮮人以外に連想できない。
418名無し組:2011/05/09(月) 16:32:26.20 ID:O2MfyzBd
震災復興をしたいのですが県のHP見ても入札している様子もなく工事の発注形態がいまいちわかりません。どうしたら受注できますか?(他県です)
419名無し組:2011/05/09(月) 21:47:51.56 ID:???
……
420名無し組:2011/05/09(月) 22:31:35.19 ID:irK15LHW
震災のあった県に営業所を作ればいいんじゃないの?
421名無し組:2011/05/10(火) 21:10:19.05 ID:Y9i8qjsC
愚痴・相談スレから来ますた。

当方、工事現場でアルバイトさせて頂いていた身なのですが、
今日現場でクラゲを掘り当てたら工事が中止になるかもって自宅待機させられました。
生き物が埋まってる可能性の有る土は掘り返しちゃいけないとかそういう問題なんですかね?

明日から新しい仕事探さなきゃならないのでちょっとソコだけ解決したいです。
どなたか思い当たる事が有ったら宜しくお願いします。
422土木屋って…:2011/05/10(火) 21:40:30.79 ID:???
ヘルメットにドカジャンって人生の底辺だな。
すれちがう小学生までに憐れみの目で見られて恥ずかしくないのか?
普通の感覚なら自殺するよな。
423名無し組:2011/05/10(火) 21:43:45.46 ID:???
えっ 自分そんな目で見ていたことないけど…もの作る仕事って面白そうじゃん
424名無し組:2011/05/11(水) 12:36:04.25 ID:h9XDh3ls
榎ダイナマイトってそのまま「えのき」って読むんですか?
425名無し組:2011/05/11(水) 15:52:15.29 ID:epbb7Js0
本当に質問していいですか?

盛土をするときに隣接地の了解って必要ですかね?

426名無し組:2011/05/12(木) 21:51:20.62 ID:???
囲い(塀)の高さ以下ならいらないべ
427名無し組:2011/05/12(木) 21:53:17.04 ID:???
>>416
南港の港大橋下に行ってゲルバートラスの偉大さを堪能すれば?
428名無し組:2011/05/13(金) 06:37:52.57 ID:???
>>425
排水をきちんとしておけばOKじゃね?
盛土した結果水が隣地に流れ込むようじゃ苦情のもと。
429名無し組:2011/05/13(金) 22:18:27.87 ID:dipayx7w
畦畔はちゃんとやってね
430名無し組:2011/05/13(金) 23:37:44.02 ID:???
土工って結構難しいよね
構造物造ってたほうがマシw
431名無し組:2011/05/14(土) 00:09:43.96 ID:???
畦畔・仮排水・土砂流出防止柵(杭+雑矢板)は必須かな

>>430
同意
積算も現場管理もめんどくさいw
432名無し組:2011/05/14(土) 07:59:27.91 ID:???
水替えの達人居ないですかね
433名無し組:2011/05/14(土) 22:36:52.20 ID:???
土工事で土いじくってた方がいいよ
構造物は面倒くさい
どっちが経験長いかでそこら変わって来るんだろ
儲けも土工事の方が出ればでかいしね
434名無し組:2011/05/15(日) 06:59:31.43 ID:???
土工を制するものは現場を制する・・・

じっちゃんが言ってたことは本当だったんだな
435名無し組:2011/05/15(日) 09:24:16.03 ID:5kxd55wR
a
436名無し組:2011/05/15(日) 16:41:55.77 ID:5kxd55wR
m
437名無し組:2011/05/15(日) 17:23:17.18 ID:???
高度な技術がいらないのも土工事
重機と測量機器さえあれば良い
品質管理は密度管理のみ
438名無し組:2011/05/15(日) 19:56:39.34 ID:???
↑まだまだ甘いな江原の兄貴
439名無し組:2011/05/16(月) 08:33:31.09 ID:???
ヘルメットが蒸れる季節になりましたね。
ハゲが去年より一層進行しそうです。
440名無し組:2011/05/17(火) 23:05:15.42 ID:???
震災に伴い、つくばエクスプレスの高架橋の位置がズレてしまい、このような修復工事をしています。
http://tx-style.net/1000/topics/wp-content/uploads/2011/05/17_01.jpg

手前側に鉄骨で三角形の仮設構造物が完成した一方で、奥側にはこのような構造物はありません。
この構造で高架橋は無事動いている(高架橋上のレールの変位が起きている)ようなのですが、一体どこから応力をかけているのでしょうか?
工事による変位は手前から奥に起きていて、向かって右の橋脚のほうが変位量が大きいです。
ジャッキアップできるような仮受は見当たらないので、不思議で仕方がありません。
もし有名な工法でしたら、教えて頂ければ自力で調べます。よろしくお願いします。(自分は機械系です)
441名無し組:2011/05/21(土) 18:14:15.21 ID:JEc+aUfX
災害復旧で膨大な客土が必要になると思うのですが。
日本で過去にこれだけの大規模な土工を施工した実績はあるのでしょうか?
土取り場だけでも大変な規模が必要になるなど困難が予想されるのですが
442名無し組:2011/05/22(日) 02:29:43.78 ID:???
>>441
> 災害復旧で膨大な客土が必要になると思うのですが。

必要になると思うそうですが
その理由を具体的に述べていただけませんか?
443名無し組:2011/05/22(日) 04:14:33.34 ID:???
>>440
この仮受架台から水平にジャッキで応力かけて直すんじゃね?
444名無し組:2011/05/22(日) 09:54:48.07 ID:???
>>440
これだけじゃわかんねーよ
445名無し組:2011/05/22(日) 16:35:05.77 ID:???
>>441
ミンスさんのおかげで日本中の土木屋が暇なんでそんなん余裕っス
446名無し組:2011/05/22(日) 17:18:36.50 ID:???
山1個(1座)削って盛り土すりゃいいやん。
削った山のてっぺんは平地にして、そこに移住したら。
447名無し組:2011/05/22(日) 21:27:34.49 ID:oaU2yI90
補償コンサルってぼったくりじゃないですか?
448名無し組:2011/05/22(日) 21:40:37.16 ID:???
>>447
少なくとも、お前の様な金無しからは
ぼったくったりは、できないから安心しろ
449名無し組:2011/05/23(月) 15:02:06.23 ID:???
産廃についての質問です。

例えば、発注者はスイミングスクール運営会社

古いプールを取り壊して、一回り大きなプールを新築する工事をA社が元請け、
B社が下請けで古いプールを取壊しをした(産廃の運搬資格有り)

この場合 マニフェストの事業者名は誰になりのでしょうか?

ちなみに私は、B社の立場の場合が多いのですが、特に気にせずに
事業者名をB社、として来ました。

450名無し組:2011/05/23(月) 16:10:27.16 ID:???

自己解決致しました。

原則、発注者から直接請け負った元請け会社が発行する様です。
451名無し組:2011/05/23(月) 16:35:03.32 ID:???
>>450
その通りだろうけどそれじゃ

>ちなみに私は、B社の立場の場合が多いのですが、特に気にせずに
>事業者名をB社、として来ました。

これはまずいんじゃないの?どんな契約にかもよるけどね

もっと言うと排出事業者・収集運搬業者・中間処分業者で契約結ぶよね?
その契約書に謳ってあるようにマニフェストに記入すれば良いだけ
違うように記入すれば契約書とマニフェストの辻褄が合わなくなる
452名無し組:2011/05/24(火) 01:14:48.71 ID:???
質問厨だからスルーで
453名無し組:2011/05/24(火) 11:42:51.93 ID:???
今まで県市町の仕事したことなくて、今度国交省の仕事をすることになったんだけど、
国交省って監督さんはどんな感じですか。気軽にしゃべれますか。
変更とかもすぐ対応してくれるのでしょうか。
454440:2011/05/24(火) 23:50:34.35 ID:???
>>443-444
返信ありがとうございます。
現場にはなかなか近付きにくいのですが、時期を見て、また撮影しようと思います。
455名無し組:2011/05/25(水) 23:59:44.35 ID:8gngiCCa
すいません。無知な初心者です。<(_ _)>

質問があります。


「ある区画」の土地で100uあった。

その持分は、以下でした。
Aさん:40u
Bさん:30u
Cさん:20u
Dさん:10u

上記の区画の隣接地に、別区画のEさん・Fさんがいます。

ここで、
Bさんが家を建てたい場合で「ある区画」の分割をする場合、
『同意』が必要になるのは、Bさん以外ではどなたになりますか?

また、
区画を分割した30u(別区画のEさん・Fさんに隣接した分割を行う。)に、
Bさんが家を建てる(現在は、芝生などで建物は建っていない場所)場合に、
『同意』が必要になるのは、Bさん以外ではどなたになりますか?
456名無し組:2011/05/26(木) 06:54:10.28 ID:???
土木の質問じゃないがな
457名無し組:2011/05/26(木) 09:42:28.06 ID:BczY2w4r
>>456
わかりました。

他で確認します。<(_ _)>
458名無し組:2011/05/26(木) 13:44:17.61 ID:???
建築と土木と不動産の違いがわかりませんって質問の方がよろしいかと
459名無し組:2011/05/26(木) 15:15:58.79 ID:???
下記の通称がわかりません。
ttp://59.106.63.150/img194/486_1266976.html
ここの画像にあるのは砂利置場のイメージ画像なんですが、
手前にある大きなコンクリートのブロックって、通称でなんと呼びますか?
「トウフ石」だったように思ったのですが、ググってもヒットしなかったもので。
よろしくお願いいたします。
460名無し組:2011/05/26(木) 20:39:36.59 ID:4Rm/ecBB
デリネーターを上げる下げるとか意味がよくわからないんですが。反射光が確認できればどうでもいい気がしません??
461名無し組:2011/05/26(木) 20:40:35.16 ID:???
土木工学科だとイメージ悪すぎて他業界に就職できないって本当ですか?
大学を受け直したほうが近道でしょうか?
462名無し組:2011/05/26(木) 21:26:46.38 ID:???
うん、死んだ方がいいんじゃね
463名無し組:2011/05/26(木) 23:37:38.86 ID:???
建設コンサルタント楽しいです
楽しすぎで土曜身日曜も職場にいます
464名無し組:2011/05/28(土) 14:46:16.76 ID:qnVSSQh2
どうしてもわかりません。ご教授お願いします。

鋼材の単位重量rs=77.0kN/m^3

コンクリートの単位重量rc=23,0kN/m^3

鉄筋コンクリートrc‘=24,5kN/m^3

しか与えられていない場合の鉄筋比=As/Acとはどうやって求めればいいでしょうか? 
465名無し組:2011/05/28(土) 18:40:22.56 ID:???
>>464
すきやきから出張してくんじゃねーよ
落第しろや
466名無し組:2011/05/29(日) 09:36:33.15 ID:UEOSBQFZ
鉄筋量の間違いでは?
467名無し組:2011/05/30(月) 10:33:43.65 ID:???
ダム決壊の濁流により十数人の死者がでたそうですが、土木屋に良心の呵責といったモラルはないのでしょうか?
468名無し組:2011/05/30(月) 18:00:11.45 ID:???
あるかんなもん
469名無し組:2011/05/30(月) 23:37:37.10 ID:???
維持管理をしっかりしないやつが悪い
470名無し組:2011/05/31(火) 01:05:39.03 ID:???
あれは農業用ため池だからなぁ。
土木屋にいってもダメ。
471名無し組:2011/05/31(火) 09:23:56.72 ID:???
土木屋には日本語が通じないということか。
土木屋は朝鮮人ばかりだからな。
472名無し組:2011/05/31(火) 19:21:24.93 ID:lbsfdc4p
人柱するとほんとに丈夫になるんですか?
473名無し組:2011/06/06(月) 19:55:14.09 ID:???
ヒューム管を巻きコン基礎をやると、管が浮き上がると言いますが、
浮くか浮かないかを算定する方法は有るんでしょうか?
474名無し組:2011/06/06(月) 22:12:42.09 ID:???
計算以前の問題
475名無し組:2011/06/07(火) 14:20:52.38 ID:um5768zF

詳しくお願い
476名無し組:2011/06/07(火) 14:44:42.88 ID:???
>>475
どう施工すれば浮かないか、を考えるんだよ

単純に両端塞いだヒューム管を、生コンに放り込んだら
沈まないことくらい、計算しなくても感覚で分かるだろ
それとも、計算しないと分からないか?
477名無し組:2011/06/15(水) 23:07:28.20 ID:???
建設関係以外の職種の人と話すときにお仕事は?
と聞かれて建設業ですって答えるんだけど
必ず最近の建築は〜とか建築も大変ですねぇ〜とか
素人は建設=建築と考える傾向にある
土木って一体何?どこに消えたの?
478名無し組:2011/06/15(水) 23:25:29.44 ID:???
俺はめんどくさいから現場監督又はドカタと答える
479名無し組:2011/06/16(木) 01:00:19.71 ID:???
>>478
わかるけどね
俺も友人にはわざとドカタって言うけど
初対面の人にわざわざDQNの印象与えてもいいこと無し
480名無し組:2011/06/16(木) 01:02:01.80 ID:???
建設コンサルタント?なにそれ状態…
481名無し組:2011/06/16(木) 10:32:45.46 ID:???
土木は朝鮮人の仕事ってことか?
482名無し組:2011/06/16(木) 15:37:04.42 ID:???
建設コンサルタントって都合のいい言葉
実態はただの派遣って会社がけっこうある
483名無し組:2011/06/16(木) 21:19:47.86 ID:???
建設コンサルタントは口利きで中抜きするブローカーと認識してる
484名無し組:2011/06/17(金) 00:03:36.83 ID:???
昭和に作られたコンクリ構造物を数十余り見てきましたが、図面通りに配筋されたモノを見たことがありません
おかしな位置に段取り筋があったり、フックが掛かってなかったり、反対向いてたり、かぶりが1cm満たなかったり・・・
近年作られたコンクリ構造物の配筋も似たようなものなのでしょうか?
485名無し組:2011/06/17(金) 00:15:53.46 ID:???
>>484
どこでどのように確認してそう思うのか教えて欲しい
もしかして自分がそんな施工をやってきたん?
486名無し組:2011/06/17(金) 00:26:21.30 ID:???
>>485
ASR起こしてたり補強工事等のごにょごにょなんかではつった所を見せて頂いたり、です。
先生が場所や対象選んでいるので地域や年代が多少偏ってるのかもしれませんが
場所は書いてしまうと大問題になりかねないので答えられません。既に学会等で公表している場所ですら言うのは不味いとかで
487名無し組:2011/06/17(金) 07:49:37.38 ID:???
>>484
ランダムに見て、そういう配筋ばかりなのか
問題が生じた構造物を見たら、配筋がおかしかったのか

まぁ段取り筋でかぶり不足の床版は、確かによく見かけるが。
阪神淡路以降くらいからは、かなり神経を使ってるように思う。
488名無し組:2011/06/17(金) 14:21:49.96 ID:???
>>486みればランダムじゃなくて対象絞って狙った感じだろ
>>484ではさも無作為に選んでどこでもそうでした!って感じに言ってるけどな
こんなやついるよなw
489名無し組:2011/06/20(月) 12:01:35.14 ID:???
>>484
今は半農半勤の様な生活で10年程ギョーカイとは離れてますがバブル期の頃、頼まれ仕事でトラック転がし
マンション&ビルの現場へ内装部材を納品してた頃、現場のオッチャン方で 『よう、こんなマンションに億なんて値を付けるモンだ』
買うほうも買うほうだし。 だってな?普通、コレ位のビルなら柱は22φの鉄筋を23〜24本使うモンだ。それが16本だぜ?
オレなら買わんな。』 〜他、あの時期には2〜3箇所聞いた。 この業界、タブーに成ってる様ですが 姉葉のトキ
建設省あてに漫喫から記憶に有る所はチクリましたけど。 その後は知らん。
490名無し組:2011/06/21(火) 23:54:08.51 ID:???
配筋なんてズレルとかよくあること。
写真見せたいけどまずいので見せられないよ

質問です。
発注関係の用語で”測試”というのがありますが、
「調査・設計業務の意」で合っていますか?
491名無し組:2011/06/22(水) 16:52:01.73 ID:???
>>490
測量調査設計業務
492名無し組:2011/06/24(金) 10:28:57.97 ID:???
土木系の学科は、学生がスムーズに「脱土木」できるカリキュラムを併設して欲しい。
現状では、土木に適応できなかった学生は、就職できなくて社会人としてスタートできない。
敗者の人生を学生に押し付けている。
493名無し組:2011/06/24(金) 20:32:24.91 ID:???
土木学科入んなきゃいいじゃん?テメーの人生も決められんのかと
マジレス
494脱土木:2011/06/24(金) 23:41:45.58 ID:???
18歳や20歳の時の一度の間違いで人生台無しにしなくちゃならないのか?
大学受験のプレッシャーでそんな先の事まで冷静に考える余裕なんてないだろ。
しかも、今は学科名を変えて学生を騙すといった悪質な事をしている。
東京大学でさえ、社会基盤とか意味不明なこと言っている。
学生を一方的に責めるのはフェアじゃない。
495名無し組:2011/06/24(金) 23:44:33.14 ID:???
発注者側になれよ
人生捗るぞ
残業少ないしあrったとしてもちゃんと出るし
昔は夜間立会で車が買えたとかあったもんよ
496名無し組:2011/06/25(土) 01:53:17.46 ID:???
>>494
>18歳や20歳の時の一度の間違いで人生台無しにしなくちゃならないのか?

そうだよ。
進路ってのは、それだけ重大な決断。

進路選択ミスって一生苦労するハメになるなんてのは、
土木に限った事じゃないでしょ?

恨むならガッコじゃなくて、親を恨みなさいよ。
きちんとした教育としつけをせず、
岐路に立たされた我が子に適切なアドバイスをしなかった親を。
497名無し組:2011/06/25(土) 07:45:42.70 ID:lpd2tWmB
舗装厚が4センチの時は手引きの場合どれくらい上げしろを見ればいいんですか?
498名無し組:2011/06/25(土) 07:47:18.47 ID:lpd2tWmB
ちなみに転圧機械はハンドローラとプレートです
499名無し組:2011/06/26(日) 11:18:29.96 ID:???
7センチくらいかな?
500名無し組:2011/06/27(月) 08:27:52.60 ID:???
一度の判断ミスで学生を地獄の底に叩き落とし、再起不能とする。
土木系学科(名前を変えた実質土木も含む)は存在しない方が人類の幸福の為だろうな。
501名無し組:2011/06/27(月) 08:31:44.10 ID:???
タバコのパッケージにも「吸いすぎは健康を害する」と書いてある。
土木工学科も「人生台無しにする」と学科案内のパンフに記載しろよ。
502名無し組:2011/06/27(月) 10:22:21.81 ID:???
土木に適応できなかった学生でもリスタートできた者もいるじゃん
503名無し組:2011/06/27(月) 13:16:28.99 ID:???
リスタートのいい話は聞いたことない。
皆しなくてよい苦労を強いられる。
組織維持の為、脱土木しようとする学生の進路を妨害するのはやめて欲しい。
504名無し組:2011/06/27(月) 14:17:53.97 ID:???
苦労?努力が足りんだけ
505名無し組:2011/06/27(月) 15:57:27.05 ID:???
>>504に禿同
これだからゆとり世代は。。。
どんな職業も1から始めるんだからおいしい話になるわけない!
506名無し組:2011/06/27(月) 17:44:44.05 ID:???
他の職業は1から始めればよいが、
土木系の学生は、脱土木するために、マイナス2くらいのところからスタートする。
507名無し組:2011/06/27(月) 17:48:24.60 ID:???
つまずいた時に必死で遅れを取り戻せばいいけど、
悩んで無為な日々を送っていると傷口は開く一方。
死に至る。
508土木終わっている:2011/06/27(月) 17:54:40.44 ID:???
そもそも、土木工学科が学生に満足な就職先を提供できないことが、諸悪の根元なのに…
根性論にすり替えている。
学生を騙しても良心が痛むこともないようだし、改善する意思もない。
土木工学科は終わっているよ。
509名無し組:2011/06/27(月) 18:44:24.05 ID:???
>>508
諸悪の根元は、土木工学科に行って役立たずになるようになるように育てた親だよ。
510名無し組:2011/06/27(月) 19:54:51.10 ID:???
>>508
ゆとり発言乙
土木工学科選んだ自分が悪い
幻想抱いてた己を恨めよ
511名無し組:2011/06/27(月) 20:00:51.11 ID:???
詐欺師が「騙された方が悪い」って責任転嫁している。
一番悪いのは詐欺師だろ。
東大、京大でさえ、「土木」の名前を隠して、学生を騙している。
512名無し組:2011/06/27(月) 20:06:30.15 ID:???
100歩、200歩譲って、騙された方も落ち度があるとして、
土木工学科は、学生を騙して組織維持を図るしかビジョンがないなら、直ぐに閉鎖しろ。
存在自体が害悪だ。
513名無し組:2011/06/27(月) 21:00:35.34 ID:???
同期は居ません
根性無しの能書き野郎ばっかだったので
せーせーしています。
514名無し組:2011/06/27(月) 23:25:47.90 ID:???
>>512
土木工学が害悪だってんなら、土木工学が生み出した社会基盤を全否定して生きろ

道路は使うな、橋も渡るな、コンクリート構造物にも進入禁止
電気、水道もダムや社会基盤と関わっているから使用禁止ね

つまり、山に籠ってろ、てことだ
ここまでやれるのなら、土木工学は不要と認められるし信念を貫いたあなたを尊敬できる

正直同じ土木工学を学ぶ者として、あなたの存在を恥ずかしく思うし不快
515名無し組:2011/06/28(火) 07:58:21.20 ID:???
>>511
詐欺師と一緒と考えるとはおまえおめでてーなwwww
516名無し組:2011/06/28(火) 08:19:35.51 ID:Q0FDhodq
>>514
素晴らしい学説だ!
世間に向けて好評しよう!

お前の考え方は、世間的には「独善」とか「ひとりよがり」というんだよ。
お前のような馬鹿がいるから土木は馬鹿にされるし、まともな学生は逃げることしか考えない。
いつまで経っても肥溜業界なんだよ。
517名無し組:2011/06/28(火) 08:32:45.62 ID:???
好評じゃなく公表な
すまねぇ
518名無し組:2011/06/28(火) 08:38:48.37 ID:???
お前のような馬鹿がいるから、土木というだけで馬鹿にされる。
血の滲む思いをしてなんとか脱土木できたとしても、
「元土木」というレッテル貼られて肩身の狭い思いをする。
519名無し組:2011/06/28(火) 08:45:00.24 ID:???
努力して成功すると、「元土木のくせに生意気だ」「元土木が必死だな」と影口言われる。
必死にやっても失敗するときもある。そんなときも、努力は評価されず、「土木は馬鹿だから何をやらしても駄目」とバッサリ斬られる。
520名無し組:2011/06/28(火) 09:08:34.11 ID:???
>>516-519
同一人物だろ。ID晒しとけ!連投するのは構わんが誰のレスか分からん
『脱土木』した先はどの様に生活するつもりだ?作ることもそれを維持することも不要ということか?
521名無し組:2011/06/28(火) 10:42:35.73 ID:???
土木ってホント理解力ゼロだな。
「土木不要」なんて一言も言っていないけど。
お前のような脳なしの受け皿 として、むしろ、土木のような底辺肥溜業界は必要だよ。
522名無し組:2011/06/28(火) 10:48:55.40 ID:???
間違って土木工学科に入っちゃった学生でも、チャンスさえ与えられれば、他の業界で充分敗者復活できる能力がある。
だから、土木工学科は、能力ある学生に対して泥沼に引きずり込むのをヤメロって事。
脱土木に快く協力してやれよ。
523名無し組:2011/06/28(火) 11:08:24.23 ID:???
>>521-522
お前より理解力はある!お前のようなゆとりってほんとかわいそうだなwww
お前自分が書き込んでるレスもう一度読み直せ
>>500,>>512 土木(土木科なかったら土木工学もなくなる)は、いらないって書いてるぞ
524名無し組:2011/06/28(火) 11:31:07.53 ID:???
お前のような低脳は土木のような肥溜業界がお似合い。
自分の能力を信じて脱土木を志す者の行く道を邪魔するな。
確かに考えが甘く、土木専攻という間違いを犯したが、敗者復活のチャンスくらいは与えてやれ。
525名無し組:2011/06/28(火) 11:37:49.06 ID:???
言葉が足りなかった。
お前のようなゴミの受け皿として土木工学科は必要。
ただし、誤って土木に来た奴には脱土木のチャンスを与えて欲しい。
能力ある若者を肥溜に陥れるなら、害悪の方が大きい。
という前提の下、土木工学科は不要。
526名無し組:2011/06/28(火) 17:19:03.00 ID:???
このくそ暑いのにくだらねーこと言ってるバカは間違いなくプゥだな
土木は暑杉でクールダウン中
527名無し組:2011/06/28(火) 17:56:46.05 ID:???
土木は熱中症で死ねよ。
この非常時に、間違ってもクーラーつけるなよ。
528名無し組:2011/06/28(火) 18:17:27.96 ID:???
ん?クーラーは20度だよ
28度ってのは能率悪いホワイトカラー連中の温度だな
529名無し組:2011/06/29(水) 01:10:09.76 ID:???
何があったのか知らんが、かわいそうなやつがいるな・・・
必死に構ってもらいたがってるけどおまえみたいな暇人いないもんな
でもおれはいま暇だから構ってあげる。

まず、おまえの文章見るに問題があるのは土木とか以前におまえ自身だよね。
理解されない(つまり頭が悪い)文章の代表例として、何かの批判だけは汚い言葉使って
お上手なのに、なぜなのか、が全然伝わってこないんだよね。
(例:「ゴミの受け皿」「底辺肥溜業界」「死ねよ」「能なし」などの多用)

あと、自分の価値観を他人に押し付けるのはよくないよ
少なくともうちの土木工学科では、土木以外の世界の道も大きく開かれてるよ。
学科選択以前に、入る大学を間違えたんじゃないのか?

最後に、自分が「能力ある若者」だと思ってるなら、マジでおまえ頭冷やした方がいいぞ・・・
530名無し組:2011/06/29(水) 06:27:29.36 ID:???
>>529
レス番もつけないで独り言呟いてるチキンは死んだ方がいいぞ
保険かけてそんなことやってんのミエミエで傍から見ると笑える
おまえも自分の価値観を他人に押し付けるのはよした方が良いんじゃねえの?www
531名無し組:2011/06/29(水) 07:06:11.21 ID:???
>>530
土木屋は朝早くて感心だね
532名無し組:2011/06/30(木) 11:05:13.21 ID:???
土木屋って、自分達が世間からどう思われているって認識があるのかな?
まさか、世間の厳しい視線に気付いてないって事ないよね?
533名無し組:2011/06/30(木) 11:45:46.45 ID:???
土木工学科関係者は、工学部万年最下位、工学部の粗大ゴミって認識があるのかね?
工学部他学科関係者は、土木が足を引っ張って工学部全体のイメージを汚していることに憤慨している。
工学部再編の過程で、土木を除外することも検討している。
京都大学では、不人気学科を集めて地球工学科にした。
粗大ゴミはまとめて焼却ってこだな。
534名無し組:2011/06/30(木) 11:58:39.91 ID:???
>>529
「自分の価値観を押し付けるのは良くない」ってそのまま土木工学科関係者にお返しするよ。
脱土木しようとする者は、自分の能力が発揮できる場所を求めているだけ。
当然の権利を主張しているだけ。
誹謗中傷や嫌がらせはやめてくれ。
535名無し組:2011/06/30(木) 15:33:16.55 ID:???
大雨くんぞ。土嚢を用意せー
536529:2011/07/01(金) 02:13:24.16 ID:???
>>533,534
なるほど、君の言いたいことはなんとなく理解できました。
中傷するような言葉を使ったのは悪かったが、それならそちらも攻撃的な文調をやめてもらえるとありがたい。

つまり、土木工学科から離れたいのに、大学側がそれをさせてくれないということだよね。
「脱土木」って単語は初めて聞いたが、具体的にどういう意味? 
転部ってこと? それとも文系就職したいってこと?
537名無し組:2011/07/01(金) 09:30:30.23 ID:???
土木以外で、家族が養えるくらいの給料が貰えて、世間様に職業名をいえる職業に付きたい。
538名無し組:2011/07/01(金) 12:41:51.38 ID:???
土木以外の就職を考えているのに、土質の圧密実験で一昼夜拘束とかマジやめて欲しい。
539名無し組:2011/07/01(金) 15:04:59.46 ID:???
土木に適応できなかった学生に土木洗脳をするのって逆効果だと思う。
アンチ土木を増やすだけだ。
540名無し組:2011/07/01(金) 20:04:54.72 ID:???
社会に適合できなかったクズか
言い訳をするチャンスすら
奪ってしまうのは、あまりに非情かと

ドボッキーは生暖かく見守っている
それでいいんじゃないか?
541名無し組:2011/07/01(金) 20:09:29.08 ID:???
すでに生暖かく見守っていますが、何か?
今に始まったことじゃないしw
実体も根拠もない言葉で叩かれて
どうかするほど、土木屋はヤワじゃない
ヤワじゃ務まらない
542名無し組:2011/07/01(金) 21:16:51.03 ID:???
土木(建設関連)の人間は来るものは拒まず去るものは追わずだよ
洗脳がどうとか滑稽すぎ
ここで言うなら勝手に幻想抱いて業界に入ってくる学生は馬鹿
教授に騙されたとか思うのは世間知らずでリサーチしない本人が悪いんだよ
教授推薦なら楽って安易に思って決めたやつもいるだろ
それを人のせいにするとか幼稚すぎる
543529:2011/07/02(土) 01:21:15.65 ID:???
>>537>>538
土木以外に就職したいと思ってるんだったら、まずなんで土木工学科に入ろうと思ったの?
そこがすごく不思議なんだけど。
当然大学リサーチの際に卒業後の進路先も考えたよね。
まさか偏差値で決めたとか学科名に惑わされたとか言わないでくれよ。
調べればわかることなんだから。

就職の件については、自分に土木は向かないことがわかったから就活がしたいんだ、
てことを担当教授にちゃんと伝えたのかな。
「家族が養えるくらいの給料が貰えて、世間様に職業名をいえる職業」って具体的に何?
土木じゃないとしたらどんな仕事に興味があるのか。
そこら辺自分の中でしっかりとした考えを持ってないと、教授も何がしたいのか
理解してくれないと思うよ。
544名無し組:2011/07/02(土) 09:08:08.83 ID:???
「土木」の名前を学科名から消したり、やっている事も「土木臭」を消すように装ったり、あの手この手で学生を騙しておいて、
「何で土木に来たの?」
って発言は、
盗人猛々しい。
545名無し組:2011/07/02(土) 13:48:29.94 ID:???
学科名で選ぶなんでどんだけアホなんだw
商品パッケージに「高級」「特撰」って書いてりゃ、
有り難がって買う馬鹿と同じじゃねーかwww
546名無し組:2011/07/02(土) 15:53:31.53 ID:???
絶倫
547名無し組:2011/07/02(土) 21:36:01.08 ID:???
F荒らしフルボッコwww
548名無し組:2011/07/03(日) 12:37:01.62 ID:???
詐欺師の決まり文句
「騙される奴が悪い」
549名無し組:2011/07/03(日) 19:51:46.38 ID:???
F荒らしの人って、詐欺本を自費出版して
2ちゃんねるで宣伝して、アク禁くらって
逆恨みで土木叩きしてる、って本当?
550名無し組:2011/07/03(日) 23:22:38.09 ID:???
自分の民族やアイデンティティに誇りがあれば本名を名乗れば良いだろう。
何故か偽名を名乗る在日朝鮮人。
土木に誇りがあれば、土木を名乗れば良いだろう。
なぜか、「都市〜」「環境〜」「社会〜」と偽名を使う土木工学科。
土木は朝鮮人がやることってこと?
551名無し組:2011/07/04(月) 00:22:10.35 ID:???
朝鮮人が土木やって崩壊した例がいくつもあるだろ。
パラオのKBブリッジとか。
朝鮮人にまともな土木なんて無理。
552名無し組:2011/07/04(月) 09:37:53.78 ID:???
在日朝鮮人が土木やっているのか?
553名無し組:2011/07/04(月) 16:33:56.30 ID:???
在日朝鮮人は、批判されると差別だ!と騒ぎたてる。何故批判されるのか自省することはない。
土木は、批判されると、道路は誰が作ったんだ!と見当違いにキレる。
何故批判されるのか自省することはない。
土木って在日朝鮮人がやってんのか?思考パターンがそっくりだ。
554名無し組:2011/07/04(月) 20:45:55.73 ID:???
F荒らしの人が朝鮮人ってことですねわかります


お前、いい加減にしろよw
555名無し組:2011/07/05(火) 01:04:16.63 ID:???
確かに大学の学部学科の名称は目に余る。土木だけじゃなくて
全学問横断的にわけわからん名称にしてしまったからな。

一時期、企業もその方向に走ったこともあったが、今は普通に
土木建築は土木建築と名乗っている。ゆえに就職で業態を
間違えて入社するやつはあんまりいない。
556名無し組:2011/07/05(火) 03:23:40.03 ID:???
パチンコ業界の集団ストーカー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1275726604/l50

Re: 他人ごとではない。集団ストーカーに企業がのっとられる
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/464.html
557名無し組:2011/07/05(火) 08:17:58.30 ID:???
>>555
ゼネコンなんか、技術系は9割施工ドカタ(一時的な内勤や施工支援含む)なのに、「街づくり」とか「環境」とか言って学生を騙しているぞ。
558名無し組:2011/07/05(火) 09:24:18.96 ID:???
大きい所ほど、そう言う傾向は有るな。 この業界の人間なら基本【腕自慢】出来るか出来ないか/出来ても-上手いか下手か のみが基準
それをコトバで誤魔化そうと。 平たく言うなら 〜 講習受けただけの事務屋が建機の操作をどうこう言わな為らん
自分が出来ない事を立場上、操作,扱いを教える&指導しなきゃならん。ドウ言い包めるか・習う方は堪ったモンじゃない ―のと同じか
559名無し組:2011/07/06(水) 13:08:03.41 ID:???
最近、朝8時でも充分暑い。
作業着てラジオ体操って、
土木って罰ゲームなのか?
前世の悪業を背負ってるんだな。
産まれてスミマセン。
560名無し組:2011/07/06(水) 17:13:28.46 ID:???
肉体労働者の始業前の体操の意義を知ってるなら、
シャキシャキ体動かせよ。
561名無し組:2011/07/07(木) 07:20:38.91 ID:???
ヘルメット被っていると梅雨時期は汗疹が酷くて悲惨だね。
これも土木の職業病かな。
チンポのまわりもすごそう。
562名無し組:2011/07/07(木) 13:23:12.48 ID:???
土木はチンコ周りがただれているから、風俗出入り禁止らしいな。
土木にレイプ魔が多いのは、そのためか?
563名無し組:2011/07/07(木) 14:10:35.40 ID:???
土木は夏場の汗疹対策として金玉裏にベビーパウダー塗りたくっているらしいな。
そんなにしてまで土木がやりたいの?
もしかして、能力ないから土木しかできないの?
564名無し組:2011/07/07(木) 16:39:51.25 ID:???
>>563
にわか乙
一服の時冷たいおしぼりでキンタマの裏拭くのが今は流行り
565名無し組:2011/07/07(木) 16:44:19.09 ID:???
土木は、10時と昼と3時の休みの度に、お互いチンコを見せあっているのか…
地獄絵図だな。
人前にチンポ出してまで土木がやりたいのか?
566名無し組:2011/07/07(木) 17:21:12.92 ID:???
>>565
しったか乙
おれは建築です
567名無し組:2011/07/07(木) 17:27:45.71 ID:twk8WfXP
この前TBSの「夢の扉+」でブランチブロック工法ってやってたんですが
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20110626.html
従来の工法よりすごいんですか?
568名無し組:2011/07/07(木) 18:15:49.15 ID:???
監理技術者講習会を受講して、監理技術者資格証がないと
現場代理人になれないのですかね。
たしか、去年の事業仕分けで廃止されたのでは?
どなたか、教えて下さい。
569名無し組:2011/07/07(木) 19:36:00.79 ID:???
おや、ここにも質問厨が
570名無し組:2011/07/07(木) 19:36:52.13 ID:???
>>568
>監理技術者講習会を受講して、監理技術者資格証がないと

>現場代理人になれない  ×

監理技術者になれない ○


>去年の事業仕分けで廃止されたのでは?

廃止されたかどうかは知らんが公共工事の入札公告
では必ず求めてるから廃止されてないのでしょう
571名無し組:2011/07/07(木) 20:19:35.18 ID:???
>>570
アオドバイス、ありがとう。
ちゅうことは、監理技術者講習会の受講は必要なんですね。
でも、監理技術者資格証がなくても、現場代理人にはなれるんですね。
私は、1級土木・建築・管工事・造園施工管理技士です。
1度の受講で、監理技術者資格証がもらえるんでしょうか?
572名無し組:2011/07/07(木) 20:48:28.06 ID:???
監理技術者資格証は受講でもらうのでなく申請で貰う

監理技術者講習修了証は1日受講して貰う

但し、監理技術者資格者証を取得して5年以上(一回更新)
実務積まないと監理技術者として配置が認められない発注先
もあるので注意
573土木ってモテないね:2011/07/07(木) 21:29:48.68 ID:???
土木ってお互いにチンポ♂を舐めあっているのか…
地獄絵図だな。
574名無し組:2011/07/07(木) 21:49:03.88 ID:VJ9Wbutk
スランプ試験の試料を入れる際の「ほぼ等しい量」とは、
入れる体積のことですか?
それとも各層の高さを等しくするべきですか?
教えてくだしあ
575名無し組:2011/07/07(木) 22:36:25.28 ID:???
576梅雨明け:2011/07/11(月) 13:37:39.88 ID:???
東京は梅雨明けのようですね。
土木屋にとっては灼熱地獄な季節がやってきました。
皆さん、真夏の炎天下と真冬の極寒とどちらが辛いですか?
577名無し組:2011/07/11(月) 18:49:31.32 ID:???
そりゃあ炎天下だよ
蒸れて頭頂部禿げてきた
まだ4年目だ(泣
メット風通しのいいのって無いの
578名無し組:2011/07/11(月) 20:38:51.79 ID:???
土木は男の仕事
夏の暑さや冬の寒さに
怖じ気づくような奴にゃ無理
女子供はすっこんでろ
女の腐ったような奴もだ

お前のことだよ
無職のネット弁慶
40過ぎて独身
数年でケツ割ったヘタレ
お前のことだよ
579名無し組:2011/07/12(火) 17:12:57.42 ID:???
土木って結婚できないってマジっすか?
580名無し組:2011/07/12(火) 21:53:30.31 ID:???
嘘です嘘です嘘です大ウソ
581名無し組:2011/07/13(水) 01:12:38.09 ID:4ajsqPgv
40過ぎて独身彼女なしがほとんど。
結婚してても共働きじゃないと生活は厳しい。
一戸建てとかはまず無理。どんなに仕事できる人でも一生安アパート。
基本人をすぐ馬鹿にする人種が多い。
年金と健康保険の滞納はざら。だから怪我しても病院いけない。
病院いけないから歯はボロボロの人がほとんど。
生活保護予備軍。というか生活保護のほうがいいかもしれん。
車はもちろん軽の中古車。これは日給月給の作業員の場合だけど現場監督も発給多責。
582名無し組:2011/07/13(水) 01:17:14.90 ID:4ajsqPgv
連投すまそ
義務教育で中学1年の時に仮に土木作業員実習みたいなのが1週間あったら、
全員真面目に勉強するようになると思う。
583名無し組:2011/07/13(水) 10:02:40.50 ID:???
ママに「勉強しないと土木屋みたくなっちゃうよ」って怒られたぁ。
584名無し組:2011/07/13(水) 23:31:23.36 ID:???
なにを言やがる土カチンなめんなよ
勝負しろwww
585名無し組:2011/07/14(木) 08:21:39.43 ID:???
僕は頭で勝負します。
頭突き合戦という意味じゃないですよ。
ドボクと頭突きあって勝てるわけありませんから。
586 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/14(木) 08:29:19.47 ID:gPj259PM
きびしいなー
587名無し組:2011/07/15(金) 13:02:24.47 ID:???
皆さんは何故ドボクを志されたのですか?
学生の時勉強しなかったからですか?
在日朝鮮人で日本国籍がないからまともな仕事に付けないからですか?
588名無し組:2011/07/15(金) 18:56:32.93 ID:???
成り行き
日本国籍はあるな
スーゼネだから>>587の倍以上は給料もらってるのが
申し訳ない
589高給神話は昔話:2011/07/15(金) 19:51:23.62 ID:???
スーパーゼネコンは平均給与が毎年10万円以上下落して10年間で100万円以上下がってる。
いい思いをしたのは50代までで、40代以下は薄給据え置き。
慢性的な長時間労働で、時給に換算すると1000円を切る。
土木の利益率が極端に悪化しているため、人員を現場に振れない。
現場は忙し過ぎて阿鼻叫喚地獄。
現場に呼ばれなかった内勤組は余剰人員としてリストラの恐怖に怯えている。
590名無し組:2011/07/15(金) 19:56:50.92 ID:???
まぁ確かに人は余ってるから海外行くしかない
今はプロポザールがほとんどだからなんでも低入って
わけではないよ
591名無し組:2011/07/15(金) 21:03:23.07 ID:???
とりあえず
働いていない人は、働いている人を
匿名という卑怯な手段で叩くのは
やめた方がいい

まあ、だからといって
実名を出して叩いても
無職であることに変わりはないのだが
592名無し組:2011/07/15(金) 21:07:11.65 ID:???
ああ、そうか!
無職であることを恥だと思っているから
匿名なんだね?

でも、匿名であっても、恥には変わりは無い。
いま、この瞬間も、あんたは恥なんだよ。わかるかい?
書き込んでいる瞬間も、だよ。
593名無し組:2011/07/15(金) 21:15:39.20 ID:???
連続猛暑だが何故かテンション高い
594名無し組:2011/07/16(土) 02:07:52.05 ID:???
>>591

土木って仕事なの?罰ゲームかと思っていた。
とりあえず、恥ずかしくて人には言えないね。
595名無し組:2011/07/16(土) 07:58:27.53 ID:OzBXG3Cf
大抵の仕事は罰の対価に金もらってるみたいなもん
日本人の15%が貧困層だと言われてるこの時代、その中に入ってないだけマシだと思うしかないね。
596名無し組:2011/07/16(土) 15:37:21.63 ID:???
やっぱり罰ゲームなんだ。

俺は、やりたい仕事をやって納得いく給料もらっているよ。
三連休の初日は午前中だけ、調整ミスの遅れを取り戻すため出勤したけど、
有給とって火曜日まで家族旅行だ!
子供達が喜ぶ顔みるのが幸せ!
597名無し組:2011/07/16(土) 16:59:41.37 ID:OzBXG3Cf
人の親にしちゃしょうもない奴だな
人の事はほっとけ、そしてブログに書いてろ
598名無し組:2011/07/16(土) 19:42:46.68 ID:???
うむ
嘘をつく奴は、それが自分では
嘘とバレない、と思っている
その時点で世間や常識から解離している
599名無し組:2011/07/18(月) 12:25:39.36 ID:???
没落し整理統合されゆく業界で今更資格など取っても自己満足以外意味なし。
下らん日本の試験に合格して頭いいだと有頂天になる馬鹿が多すぎで亡国なんだよ
真実を直視せよ。補償は腐敗業界。倒産すべき会社が倒産しないでいまだに
天下りや公共事業に依存してるのが測量業界の病気。もっとも公務員こそ日本
の無駄・浪費の根源なんだがな・・・どうにもなるまい
600名無し組:2011/07/20(水) 01:13:10.94 ID:PWEU9R9W
斜陽産業
601名無し組:2011/07/20(水) 18:58:11.34 ID:???
土木屋は家族などいないから、家族サービスでヘトヘトに疲れなくてすむから、羨ましい。
給料の全額を風俗につぎ込めるなんて夢の様だ。
子供2人を私立の有名幼稚園なんかに行かせると、幾ら稼いでも足りないよ。
602名無し組:2011/07/20(水) 19:03:37.00 ID:???
とは言っても、子供に教育投資しないと、将来、土木屋にしかなれなくて、世間から嫌悪される人生をおくると思うと可哀想だからな。
一発5万円の準高級ソープを我慢して、3万円のカジュアルソープにします。
603名無し組:2011/07/21(木) 16:12:53.61 ID:soDbYeyx
集団ストーカーの見つけ方
駅の改札周辺で、人々を見ている人間が実行犯です。
ナマポで生活、老後の心配がないので通勤、通学者を
あざ笑いながらターゲットを見張っています。
604名無し組:2011/07/25(月) 22:14:56.61 ID:Cu88tM6u
土木屋にあこがれる若造です。
ヘルメットはどのメーカーがよいですか?
どのような形のものがよいですか?
白、黄、青、どの色がいいでしょうか?
どなたか教えてくださいお願いします。
605名無し組:2011/07/25(月) 23:04:49.36 ID:???
馬鹿か
606名無し組:2011/07/26(火) 00:24:49.05 ID:???
>>604
黒1色。マスクして鉄パイプ持てば立派な
アナキストの出来上がり。
607名無し組:2011/07/26(火) 07:08:59.24 ID:???
没落し整理統合されゆく業界で今更資格など取っても自己満足以外意味なし。
下らん日本の試験に合格して頭いいだと有頂天になる馬鹿が多すぎで亡国なんだよ
真実を直視せよ。補償は腐敗業界。倒産すべき会社が倒産しないでいまだに
天下りや公共事業に依存してるのが測量業界の病気。もっとも公務員こそ日本
の無駄・浪費の根源なんだがな・・・どうにもなるまい
没落し整理統合されゆく業界で今更資格など取っても自己満足以外意味なし。
下らん日本の試験に合格して頭いいだと有頂天になる馬鹿が多すぎで亡国なんだよ
真実を直視せよ。補償は腐敗業界。倒産すべき会社が倒産しないでいまだに
天下りや公共事業に依存してるのが測量業界の病気。もっとも公務員こそ日本
の無駄・浪費の根源なんだがな・・・どうにもなるまい
608名無し組:2011/07/26(火) 07:13:17.62 ID:???
馬鹿か
609名無し組:2011/07/26(火) 08:11:27.32 ID:???
>>604
イメージだけど青系はよく設備系がしてるような
だいたい、白か黒だけど、黒は夏は死ねる
610名無し組:2011/07/27(水) 19:54:02.64 ID:???
ファミレスで昼飯食っていたら、土木屋の集団が入店してきた。
見た目が見苦しいだけでなく、店内で騒ぐ、禁煙を無視して煙草を吸うなどやりたい放題。
しかも、体臭がこの世のものとは思えないくらいキツい。
飯の途中だが、吐き気をもよおして店を出た。
他にも何人かの客が店を出た。
土木屋を出入禁止にする方法はないものだろうか?
611名無し組:2011/07/27(水) 19:54:38.44 ID:???
>>609
レスありがとうございます。
黒のイメージってなかったのですが、
つけている会社って結構多いのですね。分かりました。m__m
612名無し組:2011/07/27(水) 20:23:31.36 ID:???
オレンジ色のヘルメット
超エリートの証
613名無し組:2011/07/27(水) 20:48:14.34 ID:???
ヘルメット黒?ありえねー

体育会系のバカ会社に多いけど重量鳶やら変な鉄筋屋
614名無し組:2011/07/28(木) 00:30:58.31 ID:???
CADオペレータ募集しています。
小さい事務所(15名)ですが、APS(設計補助)が出来る方優遇します。
平面旗揚げ、土量算出、その他可能な方ご連絡下さい。sage欄にメールアドレス記載しています。
615名無し組:2011/07/28(木) 00:35:23.04 ID:???
ヘルメット黒は 重量・鉄骨鳶 ダンプ屋、回送屋とか運送関係だな
616名無し組:2011/07/28(木) 00:44:20.13 ID:???
>>610
ドレスコードを設定して貰えよw
617名無し組:2011/07/28(木) 22:02:15.78 ID:???
手取り25万以上で
社会保険等+ボーナス5ヶ月
退職まで雇用するなら考えてやるよ
残業もちゃんと払えよ
618名無し組:2011/07/28(木) 22:22:59.81 ID:???
>>617
お断りします(AA略
619名無し組:2011/07/29(金) 05:01:28.85 ID:5NZkmC5q
外での作業中 結婚指輪外しますか?
620名無し組:2011/07/29(金) 10:48:41.28 ID:???
構造力学の図で出てくる
「〇」←これを「ヒンジ」って書いてる参考書と
「ピン」って書いてる参考書があるんですが、どちらが正解?
621名無し組:2011/07/29(金) 11:49:03.76 ID:???
>>620
ヒンジとピン、それぞれ違いは分かるか?
622名無し組:2011/07/29(金) 20:52:12.32 ID:???
土木は結婚できなくて、自らの遺伝子を残せなくて悲惨だね。
中出しレイプをしても中絶された上、逮捕される。
土木のような劣等遺伝子は廃絶しないと駄目だからね。
世の中がよくなりますように。
623名無し組:2011/07/29(金) 21:35:07.02 ID:xTUaQs9r
馬鹿っているんだなwwwwwwwwwwww↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/techno12/sub2.html
624名無し組:2011/07/29(金) 23:48:36.80 ID:???
>>620=622か…
625名無し組:2011/07/30(土) 07:16:06.30 ID:???
>>623
脱出できたヤツを羨ましがるなってwwwwww
626名無し組:2011/07/30(土) 23:17:59.13 ID:???
インフラ関係(維持管理)会社に勤めてます。
ちょいと困ってることがあるので相談させて頂きたい。

・工事現場が色々載った資料(絵メイン)ってありませんか?
 道路パトロール点検の際の教育用に、道路水道ガス電気など各工事現場の写真と
 呼び方(「舗装工事」「アース工事」など)を新人や委託業者さんに説明できる資料が欲しいんです。
 社内で用意できる資料は教科書のように分厚く、難解な内容ばかりで全く役立ちませんでした。
 
アドバイスの方、よろしくお願いします。
627名無し組:2011/08/02(火) 17:51:18.65 ID:???
元マリノスの松田が熱中症で死亡だってよ。
サッカー選手が死ぬのに土木屋は何故死なないのか?凄まじい生命力。
土木屋ってゴキブリの遺伝子が混ざっているのか?
道理で黒光りして汚いわけだ。
628名無し組:2011/08/03(水) 02:20:08.80 ID:A140oeI+
1/100の住宅模型で風洞実験を行い、通風時の模型内の換気回数が50回/hだった時の実際の建物の換気回数はいくらか?
風洞内の風速は実際の市街地のものと変わらないものとする。

という問題の考え方なのですが、体積は1000000倍だからN=Q/Vより N'=50/1000000(回/h)でいいんでしょうか?
629名無し組:2011/08/03(水) 06:28:26.47 ID:???
なんで自然換気?
なんで住宅?
630名無し組:2011/08/05(金) 16:30:28.40 ID:???
ブレードの代わりにペーローダみたいなバケットが付いた
ブルをエスブルって言うらしいいですが、語源って言うか
何故エスブルと呼ぶんでしょうか?
631名無し組:2011/08/05(金) 16:59:16.23 ID:???
S(hovel)Bull
632名無し組:2011/08/06(土) 00:02:01.35 ID:???
フリーの工事写真帳で良いものありますか?
今まで使ってたソフトの会社が潰れてしまって
この際、フリーのを使ってみようと思って。
よろしくお願いします
633名無し組:2011/08/06(土) 07:44:12.05 ID:rBQ9czNW
>>631
なるほど。ありがと!

>>632
くらえもん体験版は?
634名無し組:2011/08/06(土) 10:28:37.48 ID:???
>>633
体験版使うと製品版が欲しくなりそうで敬遠してしまいます。
十分な機能はありますかね?
635名無し組:2011/08/06(土) 12:06:11.96 ID:rBQ9czNW
>>634
ほぼ一緒ですよ。

ただ、最近のバージョンから、アルバムファイルの
下の余白に「くらえもん体験版」って勝手に文字が印刷される様になったから
一旦プリントアウトして、字を消してコピーせねばならないが。

安く行きたいんでしたら、サクサク!工事写真メーカー6ってのが安い様です。
ただ持ってないから性能は知らんけど。
636名無し組:2011/08/06(土) 18:46:34.00 ID:???
>>635
ドキュワークスか何かに出力して文字消せばいいと思うよ
637韓流ブーム:2011/08/08(月) 17:28:50.41 ID:???
世間では韓流ブームだそうだけど、土木はだいぶ昔から韓流ブームですね。
土木は朝鮮人ばかりですね。
638:2011/08/08(月) 21:37:17.23 ID:???
        _ ?- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--?く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r?'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
639名無し組:2011/08/22(月) 12:15:30.48 ID:???
土木歴8年(作業員)のなんだが
色々不安が多く、手当たり次第資格や免許取って
それでも不安なんで施工管理、施工技士等も取ろうと思っている。
中卒を後悔する 25の夏。

640名無し組:2011/08/22(月) 12:35:12.95 ID:???
大型、牽引持ってるんで運送業に転職か
二種免許取ってバスの運転手に転職かとか

でも土木工事の現場が好きだから
衰退してる今だからこそこの業界で頑張りたいとも思う
こんな世の中だから結婚する気も子供産む気も無い
というかそんな余裕が無いからね(´・_・`)
641名無し組:2011/08/22(月) 21:21:02.71 ID:???
若手土木技術者です。
昼夜勤連続2週間。
一段落ついたので風俗に行ったのですが、風俗嬢から「チンコが物凄く臭い」と苦情を言われました。
応急処置としてコンドーム二枚重ねとする事で抜いてもらいましたが、風俗嬢いわく「サービス拒否されるレベル、出入禁止レベル」だそうで、今後が心配です。
業務用消毒ソープで何度も洗って貰ったのですが、臭いはとれませんでした。
雑菌が皮膚の内部で繁殖しており、病院で医療用の消毒をして貰うように勧められました。
昼夜勤連続2週間の間は、炎天下、雨に濡れ、などジメジメしてたのですが、忙しくて数回シャワーを浴びた程度でした。
最初の数日は自分でも臭っている自覚はあったのですが、日が経つにつれ、麻痺し、放置してました。
土木の先輩に質問です。
みなさん、こんな時どうされましたか?
病院に行くにしても何処に行けば良いのかも分かりません。
642名無し組:2011/08/22(月) 22:53:26.34 ID:???
おれはそれ以上やってるが臭くない
おまえの個人レベルの話
ウォッカあたりでちんこ消毒すれば?
643名無し組:2011/08/22(月) 23:25:30.29 ID:???
>>641
お前の場合何の仕事しても臭いから安心して出禁にしてもらえ
644名無し組:2011/08/22(月) 23:55:20.93 ID:???
>>641
仕事の後そのまま作業着フーゾク行ってないか?
それか、アンタのポコチンに致命的な欠点があるかだ。

風俗嬢に限らず、たいていの女性には潔さが重要なファクター
少々ルックスに難があっても、相手もそれでお金を貰っている以上
大抵のことは受け入れてくれる。

おまえ自信、フーゾクをどこかで見下していないか?
がっつき過ぎて相手を無視してるだろ
645名無し組:2011/08/23(火) 08:44:45.17 ID:???
質問です。

護岸工事で多段式かごマットの施工をしたんですが延長が若干伸びました。

それ自体は監督も通常伸びるものだから問題はないと言っているんですが検定官が

・なぜ伸びるのか。
・伸びるとしたら延長に対してどの程度伸びるのが妥当な範囲なのか。
・必ず伸びるものなら設計時に考慮しない方が問題なのではないか。

との事で資料を提出しろと言っています。

周りに聞いてみてもネットで検索してみても目ぼしい資料が見つかりません。

もしかしたらかごマットを現場で加工して延長を調整すべきだったのでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

よろしくお願いします。
646名無し組:2011/08/24(水) 03:14:15.33 ID:+OBSvVtl
土木学科はオワコン

【提言】土木、冶金、原子力…理工系学部の“絶滅危惧学科”を守れ--関経連 [08/23] (119)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314102389/

関西経済連合会は23日、ものづくりの基盤技術を学ぶ理工系学部で、学生離れの著しい
冶金(やきん)や鍛造(たんぞう)、土木などのいわゆる“絶滅危惧分野”の人材育成などに
関する提言を発表した。同分野に強みを持つ大学と産業界が共同研究などで連携し、
学生の確保や技術の深化などを進めていくべきとしている。提言は同日付で関係機関などに
送付した。

提言では、絶滅危惧分野の学科を設置する大学を中心に連携を深め、他大学の講義でも
単位が取得できる「単位互換」を行うことで、より多くの学生が受講できる仕組みを提案した。

また、小中学生の理工系分野に対する関心を高めるため、産業界は業界団体や学会と協力して、
技術者や研究者らが学校で直接児童と接する「出前授業」や工場見学などを積極的に行うべきだ
としている。

さらに近年、学生数が減少している原子力工学の重要性も指摘。原子力に関する継続的な
研究開発と人材育成に取り組むべきとした。

提言をまとめた関経連の科学技術・産業政策委員会の森下俊三委員長(NTT西日本相談役)は
「原発に関してはいろいろな議論があるが、維
647名無し組:2011/08/28(日) 07:38:01.27 ID:???
出村裕樹さん(23)と妻里沙さん(23)が友人と砂浜に落とし穴を掘る→転落し夫婦死亡
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314478645/
648名無し組:2011/08/28(日) 08:04:46.15 ID:???
土留めって大切だよなぁ…
649名無し組:2011/08/28(日) 11:56:06.24 ID:???
5りゅうべ弱手掘りしたんか?
しかし法の角度いくつか知らんけど
よく2m以上掘れたな
大方、法際歩いて崩れてバイバイって奴か
650名無し組:2011/08/28(日) 12:12:52.77 ID:???
掘削作業主任者は配置したのかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1955349.jpg
651名無し組:2011/08/28(日) 12:22:10.02 ID:???
地山崩壊の恐ろしさ知らないだろうから
ドカチン関係じゃなさそうだけど
652名無し組:2011/08/28(日) 13:54:52.44 ID:???
>>645
もうやってるかもしれんが、メーカに聞いてみたら?
トラブル事例とか結構控えてて頼りになるよ
653名無し組:2011/08/28(日) 19:45:05.13 ID:???
>>647
どうやって掘ったんだろ
654名無し組:2011/08/28(日) 20:02:15.04 ID:nc1UMgR0
橋に発泡スチロール使う技法ってあるんですか?
軽量化できるとか、騒音を減らせるとか

少し前に建設中の橋(2車線で25メートルくらいかな。歩道付き)で、
路面の下?あたりに入れてるのをみました。
655名無し組:2011/08/28(日) 20:16:15.78 ID:???
656654:2011/08/28(日) 20:23:28.27 ID:nc1UMgR0
やっぱりあるんですね。最近の工法でしょうか?
安価にも出来そうですね。ありがとうございました。
657名無し組:2011/08/28(日) 21:01:39.17 ID:???
大型家電店とかの屋上駐車場って、レンガやコンクリの間に5〜10センチ四方の隙間があって、そこに土いれて芝生にしてあるとこ見かけるんだけど…
(花壇とかではなく、モロ駐車した車の下敷になるところ)
あれはどういう効果があるの?
658名無し組:2011/08/28(日) 23:41:18.80 ID:???
>>656
東名高速が崩れたときの復旧にもつかわれてたような?
659名無し組:2011/08/28(日) 23:51:13.64 ID:???
>>653
手掘りらしい。5人で掘ったらしいから一人1りゅうべ弱だな
砂である程度湿っていれば余裕だが

ま、バカだな
660 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/29(月) 00:59:25.26 ID:???
崩れやすい砂で2.4平方M×2.5の深さを枠組みや重機も無しで手掘り出来るもんなの?
脚立とスコップしか見つかってないみたいだけど
穴を掘るには砂を穴の外に出さなきゃいけないのに、どうやってスコップと脚立で出したんだろう?
661名無し組:2011/08/29(月) 01:11:32.91 ID:???
バケツと親綱だろ
662名無し組:2011/08/29(月) 01:21:35.94 ID:???
周りはこんな感じみたいだけど
http://amd.c.yimg.jp/im_siggIBdQVuP6M9B.ZKKduVKvHA---x439-y450-q90/amd/20110828-00000037-mai-000-4-view.jpg
親綱はどこに設置したんだろ
663名無し組:2011/08/29(月) 01:52:03.25 ID:???
は?親綱はロープ代わりだろ
バケツに親綱つけて手繰り寄せたんでねーの
664名無し組:2011/08/29(月) 08:26:14.86 ID:???
>>657
水はけをよくするための排水溝効果+見た目の柔らかさ
しかし、屋上とかにあるか?芝がもたないと思うが

>>660
それは俺も思った
素人が手堀りで1立米って、砂でも相当キツイし
土留めに関する知識と対策がなければ、掘ってる最中に
ヤマ起こして埋まってるはず(まして砂だし)
(掘った砂を)バケツで出すにしても、法面だと
ロープで上げるのは困難だし、法面じゃないと
土留めがなければ崩れるのは必至
665名無し組:2011/08/29(月) 16:23:12.56 ID:???
砂でも最適含水費なら70度くらいで自立しないこともない
多分ドカタマスターみたいのが居て素人ながら段堀り
なんかしてるんだよ
666名無し組:2011/08/29(月) 16:39:35.19 ID:???
> 多分ドカタマスターみたいのが居て

居たら、ここまで深く掘らせてない
ヤマの怖さを知らない堀り系ドカタは居ない
667名無し組:2011/08/29(月) 20:02:57.69 ID:???
1リューべって事は2t車軽く一車
プロでも結構怠いと思う

きっと楽しくなっちゃったんだろうね
668名無し組:2011/08/29(月) 20:15:29.11 ID:???
通りすがりのユンボ乗ったおっさんが掘ってくれたんじゃね?
669名無し組:2011/08/30(火) 20:40:59.84 ID:???
ユンボが移動手段のおっさんw
670名無し組:2011/09/01(木) 22:04:35.82 ID:TgEqMmKH
タイガーやな
671名無し組:2011/09/02(金) 15:39:32.98 ID:kS9Pf1z6
見積りをするには 独自の歩掛かりが必要だと思うのですが
皆様は 歩掛かりを どの様に調べたり 記録してますか?
672名無し組:2011/09/05(月) 05:06:57.55 ID:???
>>666
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ
673名無し組:2011/09/05(月) 23:16:06.42 ID:KfFzCjwy
自宅敷地内のブロック塀とアスファルト舗装路の間に花壇があったのですが、ここにDIYで駐車場を作ろうと思い、
地面を25cm掘りランマーにて転圧、その上に再生砕石0-40を15cm敷き詰めてランマー転圧まで行いました。
現在雨が降ると10cm低くなっている砕石部分に周囲の雨が流れ込んで池のようになっており、2日くらい水がたまったままになっています。
最終的にはコンクリート10cm打設して周囲高さと同一にするの予定なのですが、このまま1か月ほど放置していても
コンクリート打設時に水がなく、流れ込んだ泥を排出すれば問題は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
674名無し組:2011/09/06(火) 00:31:50.15 ID:???
路盤施工後すぐに打設してもよかったと思います。
打設時に路盤がぬかるんでいなければ、
期間を開けても構わないと考えます。
675673:2011/09/06(火) 23:41:25.86 ID:???
>>674
回答サンクス。
池みたいになってるので、何か悪影響出ないか心配でしたが大丈夫そうですね。
涼しくなった10月位にコンクリート打設しようと思います。
ありがとうございました。
676名無し組:2011/09/07(水) 18:27:13.49 ID:???
>>675
流れ込んだ泥をどうやって排出するかkwsk
排出の方法によっては、路盤の状態を悪化させる恐れもあるので
677673:2011/09/07(水) 22:52:11.36 ID:???
>>676
流れ込んだと言っても、そんなたいした量ではないですので。
2〜3cm程度なので、水が引いたら角スコップで掬い取ろうかと思ってます。
678名無し組:2011/09/08(木) 00:03:03.50 ID:???
なら、余計なことはせずにそのままにするか
水で洗って流し去るくらいのほうがいい

下手に路盤をいじって、せっかく転圧された路盤を
ほぐしてしまったら、なんにもならない
679673:2011/09/08(木) 22:21:41.04 ID:???
>>678
そうなんですか。
アドバイスありがとうございます!
680NTT:2011/09/09(金) 08:34:22.44 ID:Sj2YWxpz
電子入札の技術提案で「被覆ブロック製作における留意点」があるのですが
海関係はさっぱりなのでなにかアドバイスください。
「塩害に強い、ひび割れに強い」コンクリートを作るための留意点、とも
書いています。ネットで調べてみると@水セメント比を小さくすれば
密度が上がり遮水性も上がる、A養生期間を長くとればひび割れに強い、
Bバイブレを十分に(適度に?)かければ密度の高いコンクリになる・・・
とありました。
681NTT:2011/09/09(金) 08:42:17.82 ID:Sj2YWxpz
@は呼び強度を1ランク上げることになるのでコスト的にちょっと×、
Aは製作個数と工期を考えるとゆっくり養生してるヒマはなさそう、
Bが無難なところかと思うんですが、ありきたりすぎて「提案」と
言えるのかどうか・・・w

海の工事に詳しい方の助言、よろしくお願いします。

 ※ペルメックス 4t型、346個、工期10/15〜3/9
   提案提出期限 9/12昼まで
 
682名無し組:2011/09/11(日) 20:38:56.60 ID:???
これからのコンサル入札制度はプロポが主流になるのですか?それとも総合評価ですか?
683名無し組:2011/09/14(水) 13:02:53.51 ID:???
橋を設計する人は、土木の中でもデザインに秀でた人がやるのですか。
それとも、力学を極限まで煮詰めて、美しい橋ができるのですか。
684名無し組:2011/09/14(水) 14:12:12.99 ID:???
>>683
両方ですよ
デザインを実現するために構造が頑張る場合もあるし
構造を突き詰めていったらデザインが伴う場合もあるし
でも大事なのは「どちらも欠けてはならない」ってこと

もちろん、他にも必須要素はあるし、それら以外にも
取り入れたい要素もあるし、その橋に求められるものは
橋ごとに違うので、ケースバイケースだけどね
685名無し組:2011/09/14(水) 17:24:48.98 ID:???
橋は建築屋の意匠にデザインさせるとろくなもんじゃない
採用する自治体もアホだが
なんでおまえらのオナニーの為に訳のわからん橋をかけなきゃ・・・
686名無し組:2011/09/15(木) 17:45:23.95 ID:???
建築のバイトってありませんか?
土木とかでなく家を建てたいです
687名無し組:2011/09/15(木) 17:56:47.78 ID:???
>>686
それをなぜ、

◆土木の質問に優しく教えてあげるスレッド ◆8
  ~~~~~
に問う?

しかもここは「理系学問」カテゴリだぞ?
職業としてなら「会社・職業」カテゴリの「建設住宅業界」板があるだろ。

そんなことも理解できない馬鹿な奴には、
バイトでも大工のまねごとは無理だ。
688名無し組:2011/09/15(木) 19:21:01.83 ID:???
>>686
バイトで家が建つほど甘くありません

ゴミ出し、人力荷揚げくらいです、大工のバイトって言ったら
689名無し組:2011/09/15(木) 22:29:26.34 ID:???
>>686 ああ、聴き方が悪い。 要するに土木=崖や道路、工場予定地じゃなく
《個人住宅建築中の所でバイト》したい つーコトね。 
そりゃハロワか近所の工務店に【バイトの口、有りませんか?】と聞くべき。
690名無し組:2011/09/16(金) 02:55:08.49 ID:???
>>687-689

ありがとうございます
未熟ですいませんw

691名無し組:2011/09/18(日) 12:22:47.58 ID:???
橋梁で意匠が大事って馬鹿だろw
692名無し組:2011/09/18(日) 13:21:24.02 ID:???
橋梁はオカマ構造屋のオナニーだからな
693名無し組:2011/10/18(火) 13:55:39.24 ID:???
国交省の低騒音型機械のステッカー付きのバックホウ(定格出力80kw以上)を
使用した建設作業は「特定建設作業」には当たらないのでしょうか?
694名無し組:2011/10/18(火) 14:05:58.74 ID:???

自己解決いたしました。

97年のステッカー付機械は、出力に関係なく該当しない様です。
695名無し組:2011/10/25(火) 01:08:52.58 ID:???
日本鋼構造協会特別賞を受賞した和田章教授の
「リダンダンシーに優れた鋼構造建築物のための崩壊制御設計ガイドライン」
http://www.serc.titech.ac.jp/~wadalab/JSSChyosyo.html
を読みたいのですが、どこで読めるでしょうか。(グーグルスカラーでは出ません)
696名無し組:2011/10/25(火) 08:06:11.05 ID:SouZInP3
age
697名無し組:2011/10/25(火) 17:26:33.07 ID:???
スレ違いになるかもしれませんが、私は院にて木の研究を行なおうと思ってます。
木を扱ってる方にお訊ねしたいのですが、木材で需要が有り且つ研究が必要なモノはありませんか?
木に関しまして素人でして、文献漁りぐらいしか出来ていませんが、文献を見る限りRC等と比べて木は研究が進んでない様に見受けられました。
つきまして現場を知る方や木を学ばれている方にお願いしたいのですが、〜を知りたい、〜の資料が足りてない、〜を研究してみては?その様な声を聞かせて頂けないでしょうか。
お願いします。
698名無し組:2011/10/25(火) 18:39:26.73 ID:???
>>697
「樹脂含浸木材」って、良さそうなのにイマイチ普及しないよね。
どうすれば安価に大量に提供できるんだろうね。
699名無し組:2011/10/25(火) 18:52:04.39 ID:???
>>698
「樹脂含浸木材」ですか。
普及されていないんですね。
勉強不足で加工木材ということぐらいしか知らないので、どういった物か調べてみます!
698さんありがとうございます!
700名無し組:2011/10/26(水) 02:58:54.23 ID:???
>>697
法隆寺の宮大工【西岡常一】(故人) の書かれた著書。 『木のいのち木のこころ』『木に学べ-法隆寺・薬師寺』等全てをGgる。
弟子 =小川さんのも。 タンスには桐、△△には欅〜とか一覧なら中川木材の社長が書いた本が良い(もう手元に無いわ)
私は2年に一度の木工機械展の販促コーナーで入手。 一般書店扱いでは無い様子。

本で読んだだけで無く、頼み込んで10日ばかし斑鳩公舎に居候させて貰うが一番。
研究が進んで無いのでは無く=コンクリと鉄しかやらなく為って『大学"教授"がそも知らなく為った』のが原因。
(耐震構造の研究に5重ノ塔の造りを学びます=予算30億)と言うニュースを見たときにゃ空いた口が塞がりませんでした。
『なんで作った人に聞かないんだ?』=昭和の大修理=NHKにも映像記録が有るし、"肩書き"のメンツの為としか思えん!?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1300314293/ の195から200番位
木工総合3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1305179745/
漆工総合1 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1290189305/
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★54 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1318924742/

個人設計事務所 Partxx マンション設計スレ 【コンサル】覆面座談会【闇から闇へ】とか2chだけでも相当あるが
各、工芸 木工 建築業のサイトでも技術解説している所を探せば幾らでも出て来ます。 2chよりはマシ!?

>698 水、零しても染みないとか 良い点も有るので家具には結構使われてるけど
建物に使うには『火事に為ったとき有毒ガスが出ない』のが必須条件なので薬剤が限られるんだよな。
今時の4寸角、2by4 でそうまでするメリットが無いのが一番大きい (商売的に)
701名無し組:2011/10/26(水) 22:45:36.65 ID:8UmoSAm/
鋼繊維コンクリートはいつごろから使われはじめて、
いつごろから使われなくなったのでしょうか?
702名無し組:2011/10/29(土) 23:32:12.15 ID:wFwJZjQm
こんばんは。
自分はとある大学で土木を専攻しています。

いきなりですが、来年から研究室を決めなければなりません。
交通が好きで交通計画を学びたいのですが、就職先に自分が就きたい交通インフラの企業(nexco, JR等)の名前をあまり見ません。

どちらかというとコンクリートや土質の研究室の方がそのような企業に多数就職しています。
交通計画はそのような企業には需要がないのでしょうか?
703名無し組:2011/11/04(金) 16:54:35.54 ID:???
建築住宅業界板から来ました。

宅地造成工事中の航空写真に、
▽形の不思議な構造物が写っているのを見つけました。

http://nagamochi.info/src/up90623.jpg 現況図
http://nagamochi.info/src/up90624.jpg 1975年3月1日撮影
http://nagamochi.info/src/up90625.jpg 1983年10月25日撮影
http://nagamochi.info/src/up90626.jpg 1988年10月30日撮影
http://nagamochi.info/src/up90686.jpg 1987年撮影
http://nagamochi.info/src/up90734.jpg 明治時代

これはいったい何でしょう?
場所は今の千葉市緑区おゆみ野中央二丁目です。

プレキャストコンクリート製の雨水調整池ではないか
という意見もありますが、いかがでしょうか?

ご意見をよろしくお願いします。
704名無し組:2011/11/04(金) 16:58:41.88 ID:???
>>703
場所はここらあたりです 
http://g.co/maps/9hzgv
705名無し組:2011/11/04(金) 17:56:14.10 ID:???
>>703
縦横50mのプレキャスト?
どうやって運ぶんだ?
706名無し組:2011/11/04(金) 18:20:02.22 ID:???
707名無し組:2011/11/04(金) 20:34:54.07 ID:x1ihsFly
積算上現打ちのほうが安くね?
708名無し組:2011/11/04(金) 20:39:54.34 ID:???
>>707
撤去のことまで考えるとどうでしょうか?
709名無し組:2011/11/05(土) 00:05:44.26 ID:???
>>702 そら やっぱ国交省じゃね? キャリア以外の入省方法も有るが長くなるのでググってくれ。
710名無し組:2011/11/05(土) 08:41:29.84 ID:???
測量にかんしての質問です。

光波で距離を測定すると、誤差数ミリ程度なのに、
高低差を測量すると数センチの誤差が出ます(2,3cm程)

これは何故なんでしょうか?

以前、10M程の高低差のある広い現況地盤を測量業者に委託したのですが
作業状況を見てますと、光波を使わず、レベルで何回もターンして測量をしており、
「なんで光波を使わないのですか?」と聞いたら、やはり誤差がい大きいからだと言ってました。
711名無し組:2011/11/05(土) 12:11:45.18 ID:???
>>708
調整池を撤去?どういう理由で?
宅造なら、そう簡単に
やったり止めたりできないんだが?
712名無し組:2011/11/05(土) 15:55:09.90 ID:???
>>711
今は普通の宅地になってるんだが、
地下に巨大な池が埋まってるってこと?
それは考えにくいでしょう?
713名無し組:2011/11/05(土) 17:00:35.04 ID:???
>>712
じゃあ、調整池ではない、ってことだ
水と土じゃ、かかる水圧・土圧が全く違う
714名無し組:2011/11/05(土) 19:44:23.68 ID:???
名古屋の親戚の家に3年振りに寄ったら『沼地だった所に小学校が建ってて驚いた』
守山区大森北小学校。 GoogleMapで見てくれ。
水路と調整池,構成し直したのか!? と判るけど。
715名無し組:2011/11/05(土) 19:52:12.41 ID:mduYl/UI
で、土木の質問は?
716名無し組:2011/11/05(土) 19:54:14.83 ID:???
ID:???どうしたらいい?
717名無し組:2011/11/05(土) 19:55:23.22 ID:???
任意ID導入板はメール欄に難かしらの文字を入れるとIDを隠せる
718名無し組:2011/11/05(土) 19:55:35.85 ID:mduYl/UI
何も書かない
719:2011/11/05(土) 19:58:36.68 ID:OGRjHkwY
ああ
720名無し組:2011/11/05(土) 19:59:46.97 ID:mduYl/UI
で、土木の質問は?
721名無し組:2011/11/05(土) 20:00:31.12 ID:???
ああ
722名無し組:2011/11/05(土) 20:00:56.82 ID:???
いい
723名無し組:2011/11/05(土) 20:01:58.95 ID:???
ありがとう ございました。ううう
724名無し組:2011/11/05(土) 20:33:40.58 ID:???
矛盾点を突っ込まれると
その件には触れずに次の話題に移る
(というか、話題逸らしの別ネタ振り)
725名無し組:2011/11/06(日) 01:10:58.68 ID:???
橋梁の溶接の仕事をしている者ですが、
皆さんはどんな仕事をしてて、
月給料いくらもらってます?
ちなみに俺は月54万です
今年で12年目です
726名無し組:2011/11/06(日) 01:14:01.44 ID:???
建設コンサルタント
発注者支援業務 3年目
手取り24万円
727名無し組:2011/11/06(日) 02:06:37.42 ID:???
>>725>>726
ここは理系学問としての土木建築板。
給料の話は「会社・職業」カテゴリでやれ。
728名無し組:2011/11/06(日) 06:28:06.27 ID:???
>>727
誘導するなら、ちゃんとスレまでしていしろ、ゴルァ!
とはいえ、学生も就職にこまってるだろうし、そのラインのための研究テーマもあるだろうし、
少しはいいんじゃね?
729名無し組:2011/11/06(日) 18:21:19.03 ID:???
>>728
甘えんな。
一から十まで教えて貰わんと判らんような学生は、
会社に必要ない。

お前は部下が資料を捜してるときに、
「○○に書いてあるよ」と教えるだけじゃなく、
「どこそこの戸棚の何段目右から何冊目の、
○○の何ページに書いてあるよ」と教えるのか?
730名無し組:2011/11/07(月) 02:49:48.16 ID:???
優しく教えてあげるスレなのに
731名無し組:2011/11/07(月) 02:51:52.66 ID:???
板違いまで優しくする事は無かろうて。
732名無し組:2011/11/15(火) 08:46:58.38 ID:???
質問です。

工事で、10トンダンプを使用し、現場の前の市道(大型規制なし)の
舗装にひび割れやワダチが発生した場合、
工事の責任で補修する義務が有るのでしょうか?
733名無し組:2011/11/15(火) 10:14:22.22 ID:???
どうせ近隣住民に言われたんだろ?
だったら道路管理者に言ってくれって言えよ
管理者から補修命令が出たらしますととりあえず逃げろ
734名無し組:2011/11/16(水) 17:31:29.44 ID:mIakUMmK
質問です

現在直進道路の箇所に新設道路を取付T型交差点となる箇所があります。
その際、既存直線道路に付加車線を設けるため道路全幅の拡幅を行いたいと思うのですが。

既存道との取り付き側と、その対面側どちらを拡幅したら良いのでしょうか?

用地や保障等のコストでは根拠が薄いと言われました。

走行形態や、構造的な取り決めってありますか?
735心理学:2011/11/16(水) 17:45:43.53 ID:xjeBmUBl
速報!!「これがアメリカのダマシの手口だ!!
わかりにくい言葉は、相手の頭を混乱させるためのだましのトリック!!」
                             心理学者
TPP、FTA、ISD、いろいろなわかりにくい言葉を
アメリカは、よく使いますが、アルファベット3文字が
一番覚えにくく、記憶に残らないのです。

これは相手の頭を混乱させ、ものを考えられないようにするための
トリックです!
昔、「オウム真理教」の「麻原」もつかっていました。
麻原は、「ポア」「イニシエーション」「ステージ」「解脱」など
いろいろ、一般人が理解できない言葉をつくっていました。

「洗脳」の手段で、わかりにくい言葉を相手に聞かせて、
相手がものを考えられない状態にして、相手を洗脳する方法が存在します!
麻原は、言葉を理解できない人がいたら、馬鹿にして
優越感にひたっていました。
アメリカ人も自分たちがつくった言葉を、日本人が理解できないと、
影で、バカにしているのです!!

みなさん、わかりにくい言葉にきをつけてください!!
アメリカ人にだまされないように!!!これは、ダマシのトリックだ!!

736名無し組:2011/11/16(水) 17:56:26.92 ID:tKEw74kh
質問

土留の修理に関してです。

これを直すのにいくらくらい掛かるか見当付きますか?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up67692.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up67691.jpg
737名無し組:2011/11/16(水) 19:16:19.87 ID:???
あらら、脱輪
738名無し組:2011/11/16(水) 21:42:31.00 ID:???
年に数回あるよね
急にレス(質問)が増える時が
何でだろうねw

2ちゃんねるは、投稿者のIPアドレスを記録しています
739名無し組:2011/11/18(金) 22:21:07.28 ID:gdvfG4a1
こんばんは。完全な素人です。質問させて下さい。
土木というか建築に関する質問なんですが、築浅で耐震等級高めの木造一戸建てでも、
耐震の程度は地震の度に落ちていくと考えてよろしいでしょうか?
例えば震度5程度の地震やその後の余震により、筋かいに亀裂が入るとかボルト類が断裂したとかの可能性はあり得ますか?
宜しくお願いします。
740名無し組:2011/11/18(金) 22:30:28.23 ID:???
スレタイを読んでください
741名無し組:2011/11/18(金) 22:41:42.43 ID:gdvfG4a1
すみません
やっぱり別物ですよね
他あたってみます
742名無し組:2011/11/22(火) 09:37:11.01 ID:???
ゼネコン土木は人生の墓場と聞きましたが、どの様な意味ですか?
743名無し組:2011/11/22(火) 12:53:25.00 ID:???
>>742
言った人に聞いてください

はい次
744名無し組:2011/11/22(火) 13:55:57.63 ID:???
>>742
終身雇用という意味だと思います。
745名無し組:2011/11/22(火) 18:47:55.04 ID:???
>>744
それがホントなら天国じゃん。
みんなこわれて....
746名無し組:2011/11/22(火) 19:39:54.08 ID:???
>>739
新潟中越地震でこわれなかった建物が
その後の新潟中越沖地震でほぼ同震度なのに
倒壊した例があって強度が落ちていたのではないか
という話がある。

ただ震度5程度ではよほぼど古い建物でなければ
影響はそれほどないと思われる。
阪神や今回の地震で震度6強あたりを耐えた建物が
次の震度6強の地震であっさり倒壊する可能性も
考えられえる。

747名無し組:2011/11/22(火) 20:46:07.71 ID:BoCax3b0
みんなガラの積載管理ってどうしてる?
748名無し組:2011/11/22(火) 22:17:14.66 ID:???
>>742
中小コンサルは人生が地獄です
749名無し組:2011/11/30(水) 11:14:49.72 ID:???
土木の配筋図に出てくる加工図の延長の丸め方なんですが、切り上げや四捨五入など
あると思うのですが、JISの書籍で、丸め方を記載しているようなことを
言われました。どのJISの書籍に記載されてるかご存知の方おいでませんしょうか?
記載されている書籍タイトルを教えて頂けると幸いです。
750名無し組:2011/11/30(水) 15:55:03.94 ID:???
> JISの書籍で、丸め方を記載しているようなことを
> 言われました。

言った本人に尋ねろ
以上
はい次!
751名無し組:2011/11/30(水) 23:27:55.21 ID:???
板違いかも知れないのですが、暖炉の火が燃えている床の部分を何というか
知りたいと思ってます。
炉壇は日本の茶室の炉のみを指す言葉で、西洋のファイアプレースには
使わない言葉なんでしょうか。
こういうのは建築用語辞典を見れば分かりますか?
752名無し組:2011/12/01(木) 00:05:54.84 ID:???
板違いじゃないけどスレ違い
建築の質問スレ誘導したいけどないみたいだね
建築士スレは乱立してるようだが
753名無し組:2011/12/01(木) 03:11:36.50 ID:CkVLlRxG
ニューマチックケーソンって知ってる人いる?
特殊だなぁって思ってたら施工実績は結構あるんだな
754名無し組:2011/12/01(木) 05:12:42.63 ID:???
このスレでそんな感想持つ人は少ないと思うけどね
あ〜 全く業界に関係ないのに専門の板・スレに来てるキチガイは知らんけど
755名無し組:2011/12/02(金) 20:18:48.23 ID:???
>>752
一応業界板も見てみたけど、質問スレはなかったです。
建築学部生質問スレで聞いてみようかなw
ありがとうございました。
756名無し組:2011/12/04(日) 09:23:10.71 ID:???
就職板からゼネコンスレが消えたね。
ゼネコンに行きたい学生なんていないのかなぁ?
スーパーでも激務薄給だし、準大手は地獄無給だしね。
757名無し組:2011/12/06(火) 15:19:15.15 ID:???
コンクリートの配合とかもここで聞いていいですかね?
758名無し組:2011/12/06(火) 16:14:40.62 ID:???
聞く以外に、自分で調べるという方法もあるのだが
自分で調べずにここで聞く理由から、まず述べてもらおうか
759名無し組:2011/12/06(火) 18:42:54.44 ID:???
講義で高強度コンクリートを手練りでとにかく固く作ってるんですけど手練りとなるとGoogleでも結果がでないんです
760名無し組:2011/12/06(火) 20:04:53.59 ID:???
なんで手練り?
ワーカビリティーは?Fcは?目的は何?
761名無し組:2011/12/07(水) 16:11:08.28 ID:???
とにかく各班で固いものを作れってことなのでここでセメントとか砂の量を聞きたかっただけなんですが・・・
762名無し組:2011/12/07(水) 21:19:07.49 ID:???
講義で「とにかく固いモノを作れ」?


自分でもおかしいと思わないか?
763名無し組:2011/12/12(月) 14:28:57.63 ID:???
地盤改良工事での転圧は、タイヤローラと鉄輪の振動ローラーでは
どちらが適切でしょうか?
764名無し組:2011/12/12(月) 22:26:27.01 ID:???
振動ローラー
765名無し組:2011/12/12(月) 22:53:11.90 ID:???
ここはあえてシープスローラーで
766名無し組:2011/12/13(火) 21:27:18.94 ID:???
>>763
キャタで踏むのが一番
767名無し組:2011/12/14(水) 13:36:52.85 ID:???
\               U           /
  \             U          /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <皆オナニーしてるー?>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
768名無し組:2011/12/15(木) 20:06:51.59 ID:???
そりゃあたりまえだしこしこ
769名無し組:2011/12/22(木) 09:07:20.37 ID:???
工程について質問です。

工程を組んで、例えば実施工程が100日である場合、
雨天等でのロス日をどういった割合を考慮しますか?
季節によっても変わるものでしょうか?

また そういうのを解説してるサイトとか有りましたら教えて下さい。
770名無し組:2011/12/22(木) 23:21:11.47 ID:???
>>769
実際は雨天のロスなんか考えてたら仕事にならん
建築なら各工種で詰めればなんとかなるんだが
土木はそうもいかんしね
771名無し組:2011/12/23(金) 01:17:05.65 ID:???
>>769
発注者特に役所関係はそもそも雨天のことなんて考えて工期決めてないから
君がそんなこと気にしても意味ないと言うか気にしてもしょうがない
772名無し組:2011/12/23(金) 01:22:58.67 ID:???
俺が発注するときはちゃんとそれなりに見込むよ
荒天によって道路の規制ができるかできないかで工程がかなり変わるからな
773名無し組:2011/12/23(金) 01:26:56.20 ID:???
昔、高速通行止め規制で予備日ともに台風直撃
半年順延ってふざけた工事もありました。
774名無し組:2012/01/05(木) 23:08:10.46 ID:4dDD3glZ
基本的な質問で恐縮ですが
組積造の塀って補強無しなら基本1.2Mまでだけど、門袖とかは除かれるの?
775名無し組:2012/01/05(木) 23:16:25.40 ID:???
建築質問スレでお願いします
776名無し組:2012/01/06(金) 00:22:39.92 ID:???
門袖って何?食えるの?ってくらい土木屋にはわからん質問
777名無し組:2012/01/06(金) 14:53:18.55 ID:RVguMDu5
建築質問スレは落ちているのか…
気が向いたら立ててみるわ
778建設:2012/01/07(土) 20:59:45.16 ID:Yxb3FEIj
土木質問です、座標での面積の計算式がわかりません
779名無し組:2012/01/08(日) 03:43:21.57 ID:???
ヘロンの公式を使えばいいかと。

S=面積
S=√(s(s-a)(s-b)(s-c))
s=1/2(a+b+c)
a=座標A点とB点間距離
b=座標B点とC点間距離
c=座標C点とA点間距離

解らなければ数学やり直そう。
780建設:2012/01/08(日) 10:42:28.35 ID:S+npj6mA
レスありがとうごさる

また解らないことがありましたらレスしるので
よろしくお願いいたす。
781名無し組:2012/01/08(日) 17:43:34.62 ID:???
>>779
基本かも知れませんがさすがですね
当方、高卒で土木で施工管理してますが数学公式は
まったくわかりません。
こんなんでも1級土木持ってるから資格の質を更に落とします。
782建設:2012/01/08(日) 20:18:31.50 ID:S+npj6mA
>>781
現場での1級土木なんて意味なし。

1級土木持ていても、会社が必要としている資格なだけで
会社のランクと、受注時の受注条件を満たす為、
あと、下請金額の制限かな(小さい会社は関係ないけど)

持ってる人のメリットは
資格手当が付く(私の場合1万しか付かないけど)
再就職の面接の時ぐらいかな

実際の現場は、実力と経験だと思います。
783名無し組:2012/01/08(日) 21:01:02.03 ID:5Ulsop73
一級持っててもレベル間違いまくるやつもいるし(*^_^*)
784建設:2012/01/08(日) 21:12:21.61 ID:S+npj6mA
レベルだけじゃない。

測量間違える、段取りできない、役所の言いなりだし

一級持ってても「ロボット」くん
785名無し組:2012/01/09(月) 11:15:38.11 ID:7E2jaf/S
河川構造物(堰とか擁壁とか)で受働土圧って考慮するの?
786名無し組:2012/01/09(月) 13:14:15.75 ID:???
>>785
受動土圧は考慮しない
787名無し組:2012/01/10(火) 00:40:30.01 ID:???
通常は安全側を考慮して受動土圧を無視する。
しかし、洗掘等が無い場合は、考慮して”も”かまわない。

要するに条件次第です、考慮する場合は理論整理しておこう。
788名無し組:2012/01/12(木) 03:39:42.96 ID:???
崩れるか? 持つか? で考えて/見てみ!? (それに+季節=台風直撃でも大丈夫か? + 土の質)
789名無し組:2012/01/13(金) 19:14:04.23 ID:4TB68WRO
土工の冬期施工は、無理
凍土を締め固めても意味ないな
790名無し組:2012/01/13(金) 23:04:36.70 ID:???
先輩は質問スレで独り言っすか
791名無し組:2012/01/14(土) 02:06:11.19 ID:???
凍るような深度の土いじりで土工とひとくくりされても・・・
春に不陸整正を行えばいいだけだと。
792名無し組:2012/01/14(土) 05:25:55.93 ID:PsCqAdtF
粘着率ないんだからするわけなかろう
793建設:2012/01/14(土) 07:13:40.57 ID:E3AB1uJW
>>791
春の不陸整正は、手直しとゆう形になり
労災が起こったことを考えると、施工させてくれない役所が
あり、ペナルティーとして、工事評価点を下げられる。
794名無し組:2012/01/14(土) 18:13:43.48 ID:???
>>792
粘着率って何だろう 粘着力?
河川は渇水期ねらって工事しますし。

>>793
工事によるでしょう? 冬季間に行う工事で、手直しを見ないなんて発注側が悪いわ。
ちなみに、冬季間の施工と春の不陸整正は同じ業務内でなくてもいいんだよ。
道路工事を例にすると冬期間は路体盛土 春に凍上抑制層、下層路盤、アスファルト舗装ってな具合かな。
今、歩掛に不陸整正ってなかったかも知れない。
その場合路床仕上工かな。
795名無し組:2012/01/15(日) 02:20:52.90 ID:47CF67/j
東北スカイビレッジ構想
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1326559724/
796名無し組:2012/01/15(日) 05:01:05.60 ID:???
年度跨ぐと会計も絡むし検査も面倒になるだけ
そこらも勘案しろよ
797名無し組:2012/01/18(水) 18:48:08.84 ID:yb1mOeKI
会計検査対策の要点だれか教えてくれ
798名無し組:2012/01/18(水) 21:32:10.04 ID:???
立場によって変わる。

発注者・コンサル・ゼネコン・検査院 どれ?
799名無し組:2012/01/19(木) 00:58:14.70 ID:???
土木マンさんこんにちは
英語でもフランス語でもコンクリートって言ったら
ご存知のとおり”具体的に”って意味があって、
Dis moi concretementとか言うんだけど、
セメントとかのコンクリートの中になんかそれを
連想させるものがあるのかしら?と思いまして
質問しました。よろしこ。
800名無し組:2012/01/19(木) 01:09:34.51 ID:???
>>799
★ 外国語(英語除く)板の総合質問スレッド11 ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1294206573/
801名無し組:2012/01/19(木) 21:32:14.30 ID:???
>>799
質問の意味が分かりません。
802名無し組:2012/01/20(金) 10:33:17.16 ID:KKrBMgib
FCBの上に350tレッカー据えても大丈夫でしょうか?
803名無し組:2012/01/20(金) 10:41:06.94 ID:???
重機の、時間あたり運転経費で、
重機運転手の数量が、一時間当たり0.17人とか0.19人とかになってるのですが、
それですと、重機運転手が1日のうち5.3〜5.8時間しか稼働してない事になると
思うのですが、何故8時間可動になってないのでしょうか?
804名無し組:2012/01/21(土) 03:03:51.21 ID:???
>>802
FCBとは何の略語か書かないと答えられませんよ?
エスパースレじゃないのですから。

>>803
重機運転手の人件費が割り増し計算されているからです。
何の重機を計算しているか解りませんが、一日あたりの実働時間がその重機によって違います。
調べている重機が一日にその時間位にしか実働してないのでしょう。
805名無し組:2012/01/21(土) 03:25:01.45 ID:???
>>804
これじゃないか?
ttp://www.fcb-ken.e-const.jp/
806名無し組:2012/01/21(土) 11:22:30.33 ID:???
>804
ハックホウとブルの時間辺りです。

有難うございます。
807名無し組:2012/01/21(土) 11:26:00.44 ID:???
>>802
FCBの圧縮強度よりクレーンのアウトリガの作用重量が小さい事を確認すれば分かる
808名無し組:2012/01/21(土) 22:31:46.11 ID:???
>>805
さんきゅー

>>806
いえいえ、もしかしたら地方によっては重機の年あたり稼働時間にも差があるかもしれません。

>>807
圧縮強度も問題だけれども、
軽量盛土工法使う地盤に350tのクレーンを乗せる事に違和感を生じますな。
809名無し組:2012/01/23(月) 01:41:19.84 ID:???
皆さんレスありがとうございました

>>804
>>805
FCBって知名度ないのか
俺の周りでは通じるんだけどな…

>>807
サンクス
設計強度が不明なので確認は困難になりそうです

>>808
盛土にある橋台裏込にFCB使っているのです
810名無し組:2012/01/23(月) 02:35:51.84 ID:???
盛土にある橋台背面か軽量材使うなら軟弱地盤に杭基礎でしょうな・・・
単位体積重量も少なめな配合でしょうから一軸圧縮も低めでしょう?
FCBの施工前に足場組んで、クレーン乗っけて桁組みかけたほうが無難かと
下手したら丸ごと動いて杭基礎から施工しなおしに成りかねんよ。
検討の価値あり。
811名無し組:2012/01/26(木) 12:13:39.94 ID:6HZDj2w/
JRそばで仕事をします。管理者を配置しなさいと言われましたが、
初めて仕事するので、さっぱりわからん
812名無し組:2012/01/27(金) 00:33:16.37 ID:Ncjo9RLl
>>811
施工の協議に行ったJRの担当に訊けばいいのでは?
あとはこのスレで訊くとか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1301118969/
813名無し組:2012/01/27(金) 00:50:32.69 ID:cANTDOVp
JRの工事管理者だろ?

ガードマン会社にひとりくらいいるよ
814名無し組:2012/01/27(金) 15:28:19.94 ID:???
「列車見張り員」じゃないですか?昔持ってたけど失効した。

そこそこの警備会社なら資格持ちいると思う。
815名無し組:2012/01/31(火) 21:34:04.87 ID:???
Wikiれ
816名無し組:2012/02/01(水) 13:02:01.12 ID:???
>>811
「JRそば」でググったら、立ち食いそばの店とかが出て来た
管理者というのは「食品衛生管理者」のことだろう
保健所に相談してみてください、以上
817名無し組:2012/02/04(土) 00:13:22.91 ID:MaN92Gn0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16826423

ふと思ったのだが
底版がなくフーチングと置換砕石だけで
よく沈まないなと不思議に感じたのだが…
818名無し組:2012/02/04(土) 01:30:47.77 ID:???
ラーメン橋背面に軽量材使ってるし、鉄道橋としては十分ですな。
基本は上部の鉄道荷重と自重を持たせる基礎あればOK。
元々ある土の重量≧新設重量であるなら沈まない。
掘削した場所に円弧すべり対策としてだろうけど、パイル打ち込んでるね。
819名無し組:2012/02/04(土) 09:26:04.90 ID:???
>>818
> 掘削した場所に円弧すべり対策としてだろうけど、パイル打ち込んでるね。

バックホーでH鋼を打ち込んでますね(2:18)

> 基本は上部の鉄道荷重と自重を持たせる基礎あればOK。

これで゙持つのかと思ったけど、計算したら持つんでしょうねえ
820名無し組:2012/02/06(月) 21:47:27.71 ID:HOzmtypU
大きく見ての「建築」の話題なのでここで失礼します
近所から原因不明の低音が聞こえてきて困っています
不幸中の幸いとしては寝る時間ぐらいには止まるということですが・・・
でもやはり夜間、いえ休日には確か昼間も聞こえてきたと思いました
近所づきあいもあるし、何か動かさなければならないものかもしれないので
原因を突き止めて「止めてくれ」ともいえません
そこで遮音をと考えましたが、「低音」なので望みは薄いです
もしもやるとしたらかなり大掛かりになってしまうんでしょうか

それとも話は変わってしまいますがあまりのことだと
自治体に「どこかから低音が出ているので云々」を相談する方向になってしまうんでしょうか
821名無し組:2012/02/06(月) 22:32:49.94 ID:???
まず「他の人にも聞こえているかどうか」を確認しましょう
あなただけに聞こえているのなら、耳鳴りの一種かもです
822名無し組:2012/02/07(火) 00:17:10.69 ID:???
161:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 17:36:42.33 0 [sage]

まあ、初心者だw
考えてみれば私が親戚に不倫バレるだけで
親戚について悪いこと書いたわけじゃないからどうでもいいや

925 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:34:16.35 0 : AAS
>>924
ああ、工業系とかで設計って話か
違う、私は高校は公立高校の普通科卒
お兄ちゃんは今、確か、45くらいで大阪大学の工学部卒
多分、建築なんとか
大林組に入って地下構造物とか大規模トンネルとかの設計を担当してるらしいのは
確かなんだけど一般的には工学部→設計ってイメージじゃないんだろうね

でもゼミの先生の入ってたプロジェクトつながりで就職したからあってるんじゃないかな

270:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/28(水) 11:59:37.17 0
あなたが直接手を延ばして工作できる位置に主人もいないし今までを考えてもまあ大丈夫だよ私は

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1250929722/52-
823名無し組:2012/02/07(火) 15:26:22.18 ID:???
>>820
つーか、ここ土木の質問スレだろ
824名無し組:2012/02/08(水) 10:15:10.61 ID:???
岡山のあの事故は何が原因?
もっと深くほってたら水漏れは大丈夫だったんかな?
825名無し組:2012/02/08(水) 12:46:42.09 ID:uMPtkBqu
労基と警察の調査結果待ちだな
826名無し組:2012/02/08(水) 13:28:36.96 ID:???
827名無し組:2012/02/08(水) 16:28:48.71 ID:???
係留施設をドルフィンって呼ぶでしょ?
あの語源って何よ?なんでドルフィンなのよ??
今協力会社から聞かれたけど答えられないよ。
教えてエロい人!!
828名無し組:2012/02/08(水) 21:55:13.14 ID:???
「なんでだろうねー」で、いいんじゃね?
語源まで知ってないとダメなの?
829名無し組:2012/02/09(木) 03:31:28.29 ID:???
英語でも「dolphin」なんだよな。
その語源は知らない。
830名無し組:2012/02/10(金) 11:45:33.49 ID:???
降雨強度式の君島式について詳しく載っている文献はありませんか?
定数の決定方法とかあるんでしょうか?
831名無し組:2012/02/10(金) 12:30:26.77 ID:???
>>830
他式と君島式の違いは知ってるの?知らないの?
832830:2012/02/10(金) 13:08:55.66 ID:???
すいません。詳しくはわかりませんが・・・
他式(タルボット、シャーマン、久野・石黒 等)についても載っているものがあれば
教えてください。
833名無し組:2012/02/10(金) 22:31:43.01 ID:???
とりあえず、土木の基礎から勉強したほうがいいと思う…
834名無し組:2012/02/11(土) 00:35:04.69 ID:wZ5H5umJ
個人(コンサル勤めリーマン)で土木学会会員になるメリットはありますか?
あとお勧めの業界雑誌教えてください
835名無し組:2012/02/11(土) 09:33:39.93 ID:???
作業着が指定されてる建設会社はどこですか?
836名無し組:2012/02/11(土) 14:45:36.50 ID:???
>>834
あなたが考える「メリット」の定義からお願いします
837名無し組:2012/02/11(土) 18:17:59.77 ID:???
鹿島の建築設計だけど、土木屋がチョンボしたおかげで肩身の狭い思いをしている。
土木屋は酒飲んで会社の金で風俗行くことばかり考えているクズ野郎。
同じ鹿島と世間から思われるのは恥ずかしい。
竹中みたいに分離してくんないかなぁ。
世間の皆様、鹿島建築は住みやすい街作りのため日々努力しています。
糞なのは土木屋です。
838名無し組:2012/02/11(土) 18:42:44.71 ID:???
施主は鹿島ならと思って頼んだらしいけど
鹿島の土木にこんな仕事頼んじゃ駄目だよなw
839名無し組:2012/02/11(土) 20:56:01.82 ID:???
あのくぼみが自然にできたものなのか、人工的なものかで変わると思うけど
840名無し組:2012/02/12(日) 13:25:31.24 ID:rxIGejIo
こんにちは。受験に日本の文化で誇れるものを答えなさいという問題が
面接で2年続けて出ているので、質問しにきました。

私は、伝統的な木造建築技術と答えようかと思っています。
私が調べた限りでは
・軽い
・耐震性がある
という事しか分かりませんでした・・・。

阪神淡路大震災でも倒れなかった五重の塔をテーマにして言おうと思っています。

木造建築の長所でこういうところもあるよってのがあったら言ってください。

稚拙な文章ですがよろしくお願いします!
841名無し組:2012/02/12(日) 13:55:38.02 ID:1fAiRQ4R
ここは土木の質問スレです。
842名無し組:2012/02/12(日) 14:23:07.86 ID:???
土木と建築は違うんですか?

おなじ板でしたので・・・。すみませんでした。

できれば、レスか板に誘導してくれませんか??
843名無し組:2012/02/13(月) 20:56:15.41 ID:???
土木は知能障害者ばかりだから相手にしない方が良いよ。
建築の質問スレもあるから、そちらで尋ねてみたら?
著名な専門家が丁寧に答えてくれると評判ですよ。
844830:2012/02/14(火) 08:30:36.07 ID:???
遅レスですが・・・。
>>833
勉強する為に文献を教えていただきたいんですけど・・・。
845名無し組:2012/02/14(火) 09:32:26.17 ID:???
土木って建築に落ちた落ちこぼれが行く学科なの?
第一志望が土木って変ですか?
846名無し組:2012/02/14(火) 12:32:26.21 ID:DxA8XYby
変じゃないよ
建築とは全く分野が違うのだから比べるもんでもない
847名無し組:2012/02/14(火) 14:56:10.75 ID:???
早稲田土木と日大建築じゃ、どちらが勝ち?
同レベルか?
848名無し組:2012/02/14(火) 22:55:48.76 ID:???
>>847
あんたが負けなのは間違いない
849名無し組:2012/02/14(火) 23:26:04.87 ID:gtm1H098
850名無し組:2012/02/15(水) 12:33:28.06 ID:???
20スレ超
宣伝広告として荒らし報告しますた…
851名無し組:2012/02/18(土) 16:33:14.88 ID:???
26の男ですがポリテクでCADを学んだ後に土木会社に就職することはできますか?
852名無し組:2012/02/19(日) 08:26:17.88 ID:???
CAD使えるだけのCADオペはいらね
特に男なんていらね
853名無し組:2012/02/19(日) 14:12:04.90 ID:???
資格の実務経験はアルバイトも含まれるのでしょうか?
教えて下さい
854名無し組:2012/02/19(日) 14:29:42.50 ID:???
含まれますん
855名無し組:2012/02/19(日) 19:57:54.23 ID:???
>>854
ありがとうございます
856名無し組:2012/02/19(日) 20:10:52.46 ID:???
>>855
ちょwwwwwww
857名無し組:2012/02/20(月) 18:14:19.36 ID:???
>>856
えと?
「含まれる」 ということですよね
858名無し組:2012/02/20(月) 22:52:15.44 ID:???
レス乞食かよ
859名無し組:2012/02/22(水) 00:59:02.10 ID:???
全然関係ない話ですみませんが
近くの「売土地」となっていた空き地で最近工事しているんだけど
ずっとその看板がついたまま工事してるんです

これって外し忘れ?
それとも何か建物を建ててどこかに売るのでしょうか?
ちなみに香川の片田舎(坪5万もしない)なんですけど
860名無し組:2012/02/26(日) 18:47:12.74 ID:4O+Hq/9Y
集水桝の泥だめの深さは標準で15cmですが、
標準より深くする場合はどのように深さを決めればよいのでしょうか?
861名無し組:2012/02/27(月) 01:13:19.85 ID:???
曽根 セクキャバ祇園小町 らん 父親と同じ借金踏み倒しの常習犯
862名無し組:2012/02/28(火) 00:44:16.25 ID:YSB5hbOq
doboku:土木・建築[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031477632/529-
863名無し組:2012/02/28(火) 23:52:19.70 ID:YIHzVdlz
土木枠で公務員やりたいんだけどこの中で何処の大学がお勧めですか?
埼玉大 都市大 芝浦 日大理工
864名無し組:2012/02/29(水) 00:14:35.41 ID:k7ixSBmn
doboku:土木・建築[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031477632/530-
865名無し組:2012/02/29(水) 00:17:44.23 ID:???
レス削除とスレ削除は違うからwww
866名無し組:2012/02/29(水) 00:25:05.52 ID:YDj3CgX7
>>863
好きなとこ行ったらええで
867名無し組:2012/03/01(木) 00:49:14.89 ID:+9ZXP24c
一般住宅建築時の地盤調査方法について
質問です。
ハウスメーカーなどはSS方式を
採用しているようですが
webで調べたところ表面波探査法のほうが
より正確な値が取れるとありました。

地盤改良が必要となる割合も
表面波探査法の方が少ないともありました。

1.表面波探査法があまり採用されてない
理由は何でしょう?

2,ハウスメーカーに地盤調査は
表面波探査法でやって欲しいと
言った場合に受け入れてもらえるのでしょうか?
868名無し組:2012/03/01(木) 00:55:17.05 ID:Y8RGuDls
建築の質問スレでやってください
869867:2012/03/01(木) 20:16:17.53 ID:???
すみません。移動します。
870名無し組:2012/03/02(金) 13:18:46.26 ID:ijSbQKt8
教えてください。駐車場1200u舗装工事見積もり依頼しました。
砕石100oアスファルト50o
明日業者から見積もりが来ますが適正価格は?
前面道路は広いです。
871名無し組:2012/03/02(金) 14:28:42.11 ID:???
>>870
業界板の見積スレでやってください
872名無し組:2012/03/02(金) 18:56:43.29 ID:po/g/BF5
>>870
自分で積算するといいよ
873名無し組:2012/03/02(金) 20:26:13.23 ID:Vla3HVDH
土木科の人に質問なんですが
200mくらいの高さの山って平らにすることはできるのでしょうか?
物理的に可能なのでしょうか
874名無し組:2012/03/02(金) 20:45:00.88 ID:???
>>873
何故出来ないと思うのか理解出来ない。

なんか制限が付くの?お金とか時間とか材質と機材とか。
ダイヤモンドの山でも砕けるでしょ。物理的に。

鉄の塊の山をスコップで一ヶ月で一人でやれっての以外なら
物理的に可能だろ。

それとも物理的の意味が違うのか?
875名無し組:2012/03/02(金) 20:59:04.45 ID:uVw/wg6h
200mくらいのの切土実績ならありそう
採石場とか
876名無し組:2012/03/02(金) 23:03:07.83 ID:Vla3HVDH
>>874
でもその割には山って切り開かれてなくてその下をトンネル通したりするじゃない
平らにした方が早いと思うのは違うのかな
877名無し組:2012/03/02(金) 23:07:24.80 ID:Vla3HVDH
200mくらいの高さの山に団地作ったりするけど
いっぺん山を平にしてから家立てりゃいいじゃんというのは間違ってるのかな
878名無し組:2012/03/02(金) 23:08:54.00 ID:uVw/wg6h
>>876
切盛バランス(土配)
地質 目的構造物の種類 規模
いろいろ要因あるよ
879名無し組:2012/03/02(金) 23:16:43.59 ID:Vla3HVDH
>>878
いろいろな要因によると
たとえば代官山みたいな山って、平らにはできないの?
880名無し組:2012/03/02(金) 23:24:34.14 ID:uVw/wg6h
>>879
できないことはないけど
事業の目的を達成する為に最善と考えられること以外をする理由はないよ
881名無し組:2012/03/02(金) 23:30:20.45 ID:Vla3HVDH
>>880
実際にあの規模の山を平らにして平地にするにはどれくらいの年数とコストがかかるのかな
882名無し組:2012/03/02(金) 23:38:42.68 ID:uVw/wg6h
>>881
掘削土量 土質区分 施工機械 附帯工の内容
捨土処分費
どの山かは知らないけど一概には言えない
数量を出して積算しないと
883名無し組:2012/03/03(土) 00:56:52.64 ID:???
【その土を持って行く先】が無いと。 削りたい人、埋め立てたい盛りたい人 =がイツも相とは限らない。
70〜90年代までは関東なら 「取敢えず夢の島」で使ったけど

埋めたい人側には更に『締まる土で有る事』が条件に付く。
(そこらへんイイカゲンにして酷い事に成ったのが大阪空港)
884名無し組:2012/03/03(土) 02:46:16.36 ID:???
山って言うのは現在のままが一番安定している状態であるってわかるかな。
下手に200mの山、平らにしたらその重量に支えられてる周りの斜面が崩壊していく事がある。
土質によっては山が動くよ。
885名無し組:2012/03/03(土) 07:11:36.45 ID:???
>>884
代官山を平らにする、というのは無理なのでしょうか
平らにしたとして、地盤が緩いとか、周りの地質に影響してしまうということなのでしょうか
886名無し組:2012/03/03(土) 07:30:38.95 ID:???
>>885
物理的には富士山でも平らにはできる
ただそれをしたことによる影響は周辺の地質調査を
全ておこなって学術的な検証が必要になる。
検証して不可ならそれまでかかった費用と期間はパー
887名無し組:2012/03/03(土) 09:16:43.35 ID:gtyEWM2J
質問です。
区画線の使い別けがわかりません。
水性ペイント式、加熱式、常温式、溶融式、溶剤式など
ありますが、どのように使い分て使用するのですか。
888名無し組:2012/03/03(土) 11:26:59.24 ID:???
>>887
【標示】道路区画線ライン屋さん集合【標識】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1325170692/
889名無し組:2012/03/04(日) 11:11:27.46 ID:???
挿入筋構法用のALCパネルってまだ入手できますか?
890名無し組:2012/03/04(日) 16:24:55.40 ID:???
>>889
それ、土木の質問?
891名無し組:2012/03/04(日) 16:45:06.01 ID:???
すみません、機能してる建築系の質問スレがないみたいなんで。
892名無し組:2012/03/04(日) 17:42:10.30 ID:???
じゃあ質問するなよ
お前は八百屋がないから薬屋でニンジンを買うのか?
893名無し組:2012/03/04(日) 17:42:53.41 ID:???
人参ジュースなら売ってるね。
894名無し組:2012/03/04(日) 18:39:29.60 ID:H9YeBDEZ
>>889
自分でテンプレートしっかり整えて建てればいいと思う
895名無し組:2012/03/06(火) 00:00:20.01 ID:oQDDUxak
コンクリート舗装のコンクリートには普通は鉄筋は入れないものでしょうか。普通図面に書いてないですよね。
896名無し組:2012/03/06(火) 04:00:27.59 ID:???
>>895
普通ひび割れ防止筋を配筋しますよ。
径は6mmのメッシュ筋から異型棒鋼D13以上 設計荷重によります。
897rojin:2012/03/06(火) 11:51:55.92 ID:mr9NAbUh
戦前の関西(大阪)の治水土木なら津波の被害を軽減することが可能かもしれません
簡単に説明すると信玄堤のネットワーク構造のようなもので、かなり複雑なものでしたが
大阪万博の頃には、完全に消滅させてしまった、都市型土木技術です。
江戸末期の関西の大工さんの知恵の結集のようなものです
898rojin:2012/03/06(火) 11:55:14.30 ID:mr9NAbUh
あれ?
書き込み場所を間違えた。
どうすればいいのかわからん。
899rojin:2012/03/06(火) 12:09:46.56 ID:mr9NAbUh
津波に対策する土木技術ならば、江戸時代末期の土木技術のほうが、
日本の国土では、現在の日本の土木技術よりもはるかに優れていると思う。
そのようなことを書き込みたかったのですが、書き込み方が、よくわからん。
900名無し組:2012/03/06(火) 22:16:34.00 ID:???
どこの本の受け売り?
901名無し組:2012/03/06(火) 22:49:00.89 ID:45bCmZDf
張りコンクリートを施工します。
厚みの設計は50oですが設計書の打設コンクリートは18-8-40です。
砕石を20oに変更するのに施工しづらい以外の理由って他にないですか?
902名無し組:2012/03/07(水) 00:06:06.91 ID:b9s3M1kd
部材厚と最大骨材径にきまりなかったっけ?
示方書施工編にあったような気がする
903名無し組:2012/03/07(水) 02:16:36.75 ID:LDU5Y0Po
部屋のレイアウトを考えているのですが、そういった事を考えやすい模型のようなものはないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/central-gazai/10001791/
こういったものです。レゴでも買ってみようかと思ったのですが、良いものはないでしょうか?
904名無し組:2012/03/07(水) 02:26:23.20 ID:???
>>901
石が50mmだとするとどうなりますか?     深さ5cmのタッパに石入れて確認。
905名無し組:2012/03/07(水) 03:33:23.06 ID:???
>>902
骨材の4/3じゃなかったかな
鉄筋の純間隔が骨材の4/3倍以上ってのは覚えている。
906905:2012/03/07(水) 03:40:13.19 ID:???
間違い
>骨材の4/3じゃなかったかな
骨材の5倍だ。
907名無し組:2012/03/07(水) 08:41:45.50 ID:LBAPszd9
>>901
張りコン厚が50mmなんてあまり聞いたことがない。均しコンでさえ100mmだし、敷きモルなら20mmというのがあるけど。
張りコン厚は500mmの間違いではないの?
908名無し組:2012/03/07(水) 09:50:50.02 ID:x98KX8tb
示方書2007施工編
p.74 粗骨材の最大寸法
に書いてあるな

>>907
防草・小段用シールコン
ネクスコでは標準50mm 寒冷地100mmだよ
国交省ではたしか100mmが標準だった気が
909名無し組:2012/03/07(水) 13:08:02.61 ID:Vt3ohp49
901です。
歩道の防草用の張りコンクリートです。
面積がかなりあるので40oで打てば左官屋が文句言うのは分かりきっているので質問してみました。強度は関係ないので施工のしやすさを理由に20oに変更してもらうように打ち合わせしてみます。
910名無し組:2012/03/07(水) 13:15:27.76 ID:XUrw/vLi
国土交通省の出先の入札監視委員会って
どんな議論してるの?

http://ib-kensetsu.jp/2012/03/post-225-0307-dm1343-1.html
911名無し組:2012/03/08(木) 03:18:35.49 ID:???
>>907
自分トコじゃ無いけど10cmと言うのは有った。
倉庫にナンカの機械の据付え土台。 元々の床が畝ってたし.
(10年でこれだけウネリが出るとは”手ぇ抜きやがったか水増ししたか”)
912sage:2012/03/13(火) 20:33:08.75 ID:CrO7+Ybf
用語の質問です。
http://kuzu-kuzu.com/j/0511/051106-2-1.jpg
写真に写っているメッシュ状の板は何という名称か教えて下さい。
足場板の仲間だとは思うのですがメッシュ+足場では見つからなくって…。
よろしくお願いします。
913名無し組:2012/03/13(火) 23:43:44.19 ID:???
エキスパンドメタル
914名無し組:2012/03/14(水) 05:41:22.45 ID:???
の足場板
915名無し組:2012/03/17(土) 08:39:25.80 ID:???
海底構造物の安定設計ってどうやってやるんですか?

海中は流れが複雑なので、ある程度条件設定すべきなのでしょうが、
どうやるのがベターでしょう? 簡易な設計でいいのですが。

必要な要素は、構造物の重量・形状、水深、海底勾配、流速あたり?
916名無し組:2012/03/17(土) 12:38:57.35 ID:iY5Z5AFH
平面図上の用排水工の延長は平面長ですが
タテこうのような斜長で数量算出する場合との境目は
どのくらいの勾配なのでしょうか
917名無し組:2012/03/17(土) 21:26:20.63 ID:???
>>901
もう遅いかな。

普通、伝票は骨材40、中身20ってやってきてるやろ?

918名無し組:2012/03/22(木) 19:40:19.46 ID:???
「歴史や過去から謙虚に学べ」 旧街道や宿場町には津波被害なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332400452/
以前には、顧みられることが少なかった古地図や土地にまつわる古い伝承。
しかし、過去の歴史の中にさまざまな防災のヒントがある、ということがわかってきて、
「歴史や過去から 謙虚に学べ」という気運も少しずつ高まってきているようです。

たとえば、歴史街道は津波に浸水しなかった、という事実。
古い街道は、「過去の浸水域を避けて」作られていた可能性が高いことが調査で明らかになった。


919名無し組:2012/03/22(木) 21:58:32.50 ID:???
ぶっちゃけ
墓地のそばの住宅地を嫌う人は多いけど
墓地って災害を受けにくい場所にあるんだよな
920名無し組:2012/03/23(金) 10:23:44.66 ID:???
墓地そばは日当たりが最高
921名無し組:2012/03/24(土) 01:11:28.29 ID:???
俺んちの裏は墓地
幼少期より墓石を見て育った
新興住宅地なのに墓地に隣接した土地に家を建てた両親に感謝したい
922名無し組:2012/03/25(日) 21:15:14.23 ID:rlsO5NmR
底辺職業とは土木業でよろしいんでしょうか?
923名無し組:2012/03/25(日) 23:08:22.31 ID:wuQpmIt7
>>917
いままではそうしてたけど最近ISOかなんかの関係で伝票のごまかしができなくなってるよね
924名無し組:2012/03/25(日) 23:43:31.88 ID:Os3UJmL2
建築屋ですが何故か土木の仕様で擁壁造る話になってます。σck24と書いてあるんですが温度補正とかどうしたものかなと。土木仕方書というのをみればいいんでしょうか。
925名無し組:2012/03/30(金) 10:04:01.27 ID:???
土木は建築に行けなかった落ちこぼれの掃き溜って本当ですか?
926名無し組:2012/04/01(日) 19:05:56.86 ID:D+HMt0cL
土木の構造物に温度補正は無いよ

あれは建築だけ。理由はしんね。


生コンの伝票書き換えはまだ普通に出来てるけど あかん地域も有るのかー。それは大変や。
うちの地域では 出荷実積の合計数量を極端に増やすのは嫌がるプラントは有るけど。
あと、コンクリート強度の書き換えは昔から駄目やけどね。

ISOはうちもやってるけど 正直 建設業界には合って無いよね。馬鹿正直にやってたら倒産やわね。
927名無し組:2012/04/01(日) 19:08:51.91 ID:D+HMt0cL
温度補正なら 地域別での補正値表てのが有るよ。

生コン屋に言えばくれますよ。
928名無し組:2012/04/02(月) 14:26:49.99 ID:???
建築家だけど、現場を確認するときは、ヘルメットを被る。
ヘルメットを被ると、世間から土建屋と見なされて、建築家のプライドが傷つく。
土木はもうちょっと品行方正にして、世間体を気にして欲しい。
同じ人種に見なされると屈辱的だ。
929名無し組:2012/04/02(月) 18:31:46.06 ID:???
スーツ着て現場来いよ
それなら土建屋の作業員とは思われない
つーか、スーツじゃないならどんだけ小さな事務所でちっこい仕事請けてんだよw
930名無し組:2012/04/02(月) 22:32:14.51 ID:???
連邦のヘルメットスーツは化け物か?!
931名無し組:2012/04/03(火) 10:15:28.82 ID:???
朝鮮人がアメリカの学校内で銃を乱射。死者多数。
日本と朝鮮を同じアジア系とされると大迷惑。
犯罪に関わるのはいつも土木。
建築と土木を「土建」と一緒にされると大迷惑。
土木はもうちょっと素行を改めるか、
建築と土木の区別がつくように、オデコに「土木」と刺青いれろ。
932名無し組:2012/04/03(火) 15:34:50.49 ID:???
つまり土木は朝鮮人が就く職業何ですか?
まともな日本人なら関わりたくないよね。
933名無し組:2012/04/03(火) 17:23:25.17 ID:???
いや、お前に関わりたくないw
934名無し組:2012/04/11(水) 14:11:33.48 ID:???
質問です。

幅が4mの溝状の掘削があり、0.2m3クラスのBHを横断したいのです。

1.5m*6mの鉄板を上から見て2枚並べ(鉄板一枚に片方のキャタが乗る容量)
さらに2枚重ねした場合、手を付かずとも横断可能でしょうか?
2枚重ねでも無理でしたら3枚重ねではいかがでしょうか?

また、それを検証する方法ってありますでしょうか?
935名無し組:2012/04/11(水) 15:18:19.74 ID:???
>>934
深さは?
2m程度なら、そのBHでスロープを掘ったほうが捗るぞ
帰りはどうすんだ?レッカーで釣るのか?
936名無し組:2012/04/11(水) 15:26:04.66 ID:???
レス有り難う

書き方が悪かた。簡単に言うと、掘削幅4mの部分に
長さ6mの鉄板を0.7クラスBHで敷いて(掛り各1m確保)
いわば仮橋として0.2m3BHを横断したい、と言う感じです。

深さも4mほどのピットです。
937名無し組:2012/04/11(水) 16:19:06.28 ID:???
938名無し組:2012/04/11(水) 16:48:23.41 ID:???
アザース
939名無し組:2012/04/11(水) 18:19:31.38 ID:???
技術士の試験は難しいですか
私は建築設計をメインにしておりまして
一級建築士しか保有しておりません
入札資格の関係もあり
建設部門にチャレンジしようと考えております
みなさん資格学校などに通われたのでしょうか
940名無し組:2012/04/11(水) 19:16:49.93 ID:???
>>939
建築士を持たない者が建築士であると詐称すると罪になるんだよ?
941名無し組:2012/04/11(水) 19:20:35.71 ID:???
>>937-938
それだと、鉄板の強度だけしか検討してないわけだが?
係り1mほどだと、ヤマ起こして落ちないか?
942名無し組:2012/04/12(木) 02:04:17.46 ID:kb+89chz
鉄板の質問者です。

4m幅の溝掘りと書きましたが、詳しく言いますと建築基礎のピットなので両サイドに地中梁が有る状況です。

鉄板を扱う鋼材屋に聞いたら この使用方法(鉄板を仮橋とする)は用途外使用となるので、
ザクッとした耐過重でもいいから教えろ と言いましたが 後々責任問題になるから と断固拒絶されて 困ってここに参りました次第です。

943名無し組:2012/04/12(木) 05:03:51.36 ID:???
まともに答えたら 鉄板だけじゃ安全保てないと思う。
普通にH鋼桁にして覆鋼板で仮橋架けたほうがいいんじゃない?

ズレタラコワイカラアンカーデトメテネ。
944名無し組:2012/04/13(金) 11:48:04.13 ID:???
スレチだが、横開きの(ガラガラあけるやつ)玄関って余所者でも勝手に開けてくるよな
鍵しろって言ったらそこまでなんだが
945名無し組:2012/04/13(金) 13:18:32.71 ID:???
そうですね、スレチです
946名無し組:2012/04/14(土) 13:05:33.91 ID:UweNO7RC
道路業界の用語で「ソバ屋道」の意味が分かりません
誰か教えて下さい
947名無し組:2012/04/15(日) 17:32:26.03 ID:/Nd1dwt/
青函トンネルは排水ポンプで海水をくみ出していますが、
これは設計・建造ミスですか?それとも海底トンネルは
漏れるのが普通でユーロトンネルとかでも行われているのでしょうか?
948名無し組:2012/04/16(月) 02:33:31.28 ID:???
巨大な一枚岩じゃない限り海水の浸透は防げません。
そしてコンクリートはひび割れを起こしますし、継ぎ手もあるから排水は想定内でしょう。
ユーロトンネルを実際見てませんが排水装置設けていると思いますよ?
普通の道路トンネルでも排水溝設けているでしょう・・・縦断勾配を山形か片勾配にして
949名無し組:2012/04/16(月) 19:22:23.20 ID:???
もう遅いかもしれないけど場所にもよるし横断するだけとか
1日で済むならラフター呼んで吊ればいいじゃん
仮設架けるより簡単でしょ
950名無し組:2012/04/17(火) 19:19:12.01 ID:lt0eL6JO
ユンボを横断させるだけじゃなく、2トンキャリーで土砂運搬を計画しています。
951名無し組:2012/04/17(火) 20:12:25.46 ID:???
>>950
一旦必要幅分埋める→渡る→復旧では?
952名無し組:2012/04/17(火) 20:28:27.01 ID:GJtNU3ak
それが一番楽だな
大型土嚢で埋めて敷鉄板で養生しとけ
953名無し組:2012/04/17(火) 22:57:55.43 ID:lt0eL6JO
一旦埋めるか 大型土嚢ですね。参考なります。ありがとうございます
954名無し組:2012/04/17(火) 23:17:01.11 ID:7EYXmOyW
コンクリートの養生ってちゃんとやってる?
実際、湿潤養生してるの見たことないんだけど
955名無し組:2012/04/17(火) 23:20:16.92 ID:GJtNU3ak
お前は何を言っているんだ
956名無し組:2012/04/17(火) 23:43:15.11 ID:???
ホントに俺に勝てると思ってるのか(笑)
957名無し組:2012/04/18(水) 03:30:51.78 ID:???
上幅4m 長さ4m 深さ4m 積勾配1割 として約50?の土と大型土嚢60枚。
土嚢製作費と据付撤去費+敷き鉄板。

仮設鋼材と覆鋼板のリース期間と据付撤去費。

どちらか安いほうでいいんじゃない?
958名無し組:2012/04/18(水) 13:59:23.26 ID:???
>>950
後出しにも程がある
959名無し組:2012/04/21(土) 00:18:00.38 ID:OSvKT/fi
次の質問どうぞ
960名無し組:2012/04/21(土) 04:51:26.62 ID:???
俺に勝てると思っているの?
961名無し組:2012/04/21(土) 19:49:48.54 ID:???
>>960
あなたは何と戦っているの?
あなたのちっぽけなプライドと?

土木の仕事をしてごらん
自分の存在など、本当に、取るに足らないものだと分かるよ
あなたがいなくても世界は何も変わらないんだよ

だけど、土木の仕事をしてごらん
あなたは世界のごくごく一部だけど
関わることができる
人々が毎日通る道路や橋や、命を守る水を供給するダムの
ごくごく一部だけど、あなたは関わることができる
あなたは今、この世界には必要とされていないけど
あなたが関わった土木の仕事は、誰かが必要とする仕事になるよ

糞みたいなレスを垂れ流して糞みたいな人生を送って死にたいか?
お前が死んでも誰も涙を流さない、今のままの自分で死にたいか?
お前が見下し、蔑む、土木の仕事をしてごらん
お前はごくごく一部だけど、人のためになる仕事ができるよ
嫌なら糞のまま死ね
962名無し組:2012/04/21(土) 22:40:43.29 ID:PNUR6rqk
書類を手書きで出したら受け付けないって話聞いたんだけどなんで?
達筆でもダメらしい
963名無し組:2012/04/21(土) 22:52:37.45 ID:???
役場だか市役所だかの「担当がソウ言う奴」ってだけじゃネ?

取り敢えず「合わせとけ」それが処世術てモンだ。 同僚には欲しく無いけどネ
964名無し組:2012/04/23(月) 18:57:48.58 ID:???
電子なんとかになってんじゃねえの?
データじゃなく紙に打ち出したやつで受領するならしらね
965名無し組:2012/04/26(木) 21:33:34.20 ID:wEHfmmDY
構造令の解説と運用の最新版はいつ販売開始ですか?
966名無し組:2012/04/27(金) 11:49:22.44 ID:???
>957
有り難うございます。

>958
すいません

質問です。
0.7m3バックホウ(鉄キャタ)をAs道路上を100mほど走行させるのですが、
コンパネや歩み板では、すぐに傷んで、木屑が発生しそうで、
プラシキを考えましたが、リース屋いわく鉄キャタだとプラシキの滑り止めの
山が破損する恐れが有ると言われました。(その場合弁償)

なにか軽くて良い物は無いでしょうか?
967名無し組:2012/04/27(金) 12:50:23.61 ID:???
木屑が出ても、掃除すりゃいいじゃないか
誘導員も警備員もなしに道路占用(道路使用)するつもりか?
968名無し組:2012/04/27(金) 13:01:52.79 ID:???
またしても説明不足

すみません、大きな工場の場内道路です。

木製以外で なんか無いでしょうか?
969名無し組:2012/04/27(金) 13:23:33.87 ID:???
工場内ならなおのこと
掃除すりゃいいじゃないか
970名無し組:2012/04/27(金) 18:40:40.57 ID:???
ゴムベルトかゴムタイヤ。それかトレーラ呼べや、後出し君。
971atodasi-kun^^:2012/04/27(金) 21:25:25.56 ID:???
>ゴムタイヤ

いただきました
972名無し組:2012/04/29(日) 02:27:27.27 ID:???
・・・・ ここでもか・・  古タイヤ、何個有ったら足りる?そして随伴要員は。

”イタダキマシタ”じゃネェ _今のイマまで ”一体ドコのナニを見て来た?” んだ
973名無し組:2012/04/29(日) 03:18:57.81 ID:???
移動は一回だけなのか? それとも朝晩移動させるのか?

プラシキの山削れるのがいやなら、ブルーシートでもかけとけば削れないよ・・・
974中出し野郎:2012/04/29(日) 10:09:21.03 ID:8WnkFUFV
古タイヤ10個いるかな。


あと、自分で思いついたのが、ガラパゴスやベルコンの古いゴムシート。

でも これがなかなか入手出来ないんです。


後だしじゃんけんじゃんけんぽい
975名無し組:2012/04/29(日) 10:27:56.31 ID:6LB7+bNK
タイヤが一番よかよ。
曲がるときに路面が汚くなるけど
976名無し組:2012/04/29(日) 11:19:07.26 ID:???
100mだろ?
何百本要ると思う?
977名無し組:2012/04/29(日) 12:59:04.00 ID:6LB7+bNK
使いまわせばいいから片方10本ずつあれば十分
978名無し組
それで、100m移動するのに、何時間掛かると思う?