建築学科卒の就職・転職・将来について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
ゼネコン、住宅、設計事務所、その他業者、公務員技術職、コンサルタント
地方・国家・特別区公務員、進学、力をつけた後独立など多種多様である。
一級建築士、二級,木造建築士、技術士、インテリアプランナー、
等の資格も多岐にわたり選択肢はとても広い。

これからの学生はどうこの状況にどう対処していくべきなのか?

建築業界、及び他業界への就職・転職・将来について
マジレスのみで考えていこう。
2名無し組:2010/10/09(土) 08:19:32 ID:???
日本語でおk
3名無し組:2010/10/09(土) 19:06:34 ID:???
とりあえず一建士受かって転職の為面接受けたら
「あんた資格取ったらすぐ辞めるんだ、ふーん」と言われた
4名無し組:2010/10/13(水) 01:37:46 ID:???
一級転職に有利にならんの?
5名無し組:2010/10/13(水) 05:39:08 ID:lvcSULNP
公務員は今は避けるのが無難。就職にも転職にも人気過ぎるので
6名無し組:2010/10/18(月) 22:28:06 ID:GtOx/cru
                     |\/\ ヘ _
                < ̄::/  ̄ ̄`ヽ:::∠
                  >ヘ      ノ::::<
                <_:::::::`ー--‐ :':::ァi<
                     /|//|/\|\| |:::::\
                 /:::ハ ≧ト=≦´  ト、_::::::ヽ
                   //八  L    /  `丶}
               /    \ 'ー'  /      \
               ′      _`二´_       '
              { ::ヘ   /     \  :}   | >>3 キビシー


              |  ::',  /        ヽ |:   〉
              〈   :' i          i {:   |
              |   :|: |           | |i    |
               j   .:::i|: |           | |:i:.  ',
              ,′.:.::::ハ: |           | |:ハ: .  '、
              -=-{ :::::: { }:|二ニ=- ‐-=ニ=-| /:::7:::  }-=-
            =ニ=ニ二| :::::::::|ニリ〉         l〈::::{::::  |二ニ=ニ=
           ニ三三三三ニニニ三ニ三ニ三ニ三ニニニ三三三三ニ

7名無し組:2010/10/20(水) 16:02:18 ID:???
建築学科卒なのに一級とれてなくて転職しようとすると、基本的にはセブンのバイトとあつかい変わらんレベルからのスタートだぜ。
8名無し組:2010/10/31(日) 05:12:42 ID:y18h7g34
その点、かねともさんは賢いな。
さすが俺の嫁
9名無し組:2010/11/01(月) 12:15:57 ID:???
一級または高学歴+二級は最低限必要だな。
どっちも無ければ書類選考でアウトだよ。
10名無し組:2010/11/01(月) 18:22:22 ID:4QatxpNh
うちの会社なら高学歴+セックスでおk(女限定)
11名無し組:2010/11/01(月) 18:26:32 ID:???
うちの会社なら容姿+性格で
12名無し組:2010/11/02(火) 14:32:17 ID:???
資格は会社的には十分いるので正直いらないけど、一級建築士になりたいって人材が一番タチが悪い。
毎年試験のたびに休みくれとかありえんわ。受からないのを会社のせいにするアホもいる。
建築学科出てなくて一級取る気もないけど建築やりたいって新卒とったほうがまだ使える。
結論からいって中途採用に一級は必須だな。無いやつは新入社員並みの扱いでいつまでも
やるしかない。それ以前にクビかもしれんが。
13名無し組:2010/11/03(水) 18:01:10 ID:???
そんなアホさっさとクビにしない会社がカスだろ
建築士ごときにナメられまくってる会社に未来は無いな
14名無し組:2010/11/03(水) 18:27:29 ID:b2Tfvbs1
1にマジレスすると
世界に通用するレベルの技術やデザインに携われる場所
超大手組織事務所やスーパーゼネコン、国際指名コンペに呼ばれるアトリエ以外
は大学にいってまでやる仕事ではない。 
 
だから、社会的な部分でハウスメーカーとか資材メーカーとか
公務員とか学歴でフィルターをかけて貰えて、
人並みな生活が出来る場所で
大学で勉強したことは置いておいて人生を楽しんだ方がいい。

正直、お茶汲みとどう違うんだ?と思うような文系の仕事と比べたら
建築の仕事はどれもやりがいはあると思う。
 
ある種恵まれてはいるのだから、山っ気を出さずに普通に就職を考えたらいい。
 
どうしてもというのなら
 
戸建や店舗の設計や施工については絶対になくならないし、個人で何とかできる
レベルだから、そういう分野で上手くやってお金を稼ぐということは出来るかもしれない。
 
ただ、ただ単に建築が好きだとかそういう理由ではそういう分野では成功は絶対
できない。
 
お金儲けの才能が必要だ。そういう分野に関していえば、ラーメン屋で起業することと
全然変わりがない。ただ、ラーメンを作るより少しだけ難しい仕事をするだけだ。
 
15名無し組:2010/11/03(水) 19:23:39 ID:???
建築士ごときで転職なんて世間を舐めすぎ。
16名無し組:2010/11/16(火) 16:17:24 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256028274/243
243 :名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:54:15
1級建築士を持っているとコンビニ開業に有利です。
17名無し組:2010/11/17(水) 20:57:36 ID:kuGKnbce
危険が多い建築作業員には大学出はならないのですか?
あと耐震計算などのソフト屋さん、面白そうです。
建築士なんて多すぎだし、かといって、20年くらい前より随分試験も難しくなっているようです。
建築学科以外は受験資格実務年数優遇なくなったけど、製図などやはり建築学科卒の方が合格率高いの?
なのに、木造耐震診断士は建築士でないとダメとか、構造資格は一級持ってないとダメとか、ややこしい。
事務所登録しないと建築工事の指導もしてダメとか、
技術士や宅建、建設業責任者などと二重登録ダメとか、きつすぎ。
建築士だけで食えない人は、売り上げに応じてどんどん兼業するようにできたらよい。
惨殺された水田氏は、ヤクザと関わったからですか?竹中工務店が迷宮入りさせる?
18名無し組:2010/11/17(水) 21:11:14 ID:???
建築士もっていれば何にでもなれます
19名無し組:2010/11/21(日) 20:02:07 ID:3w3MEUQc
>>18
省エネ住宅診断士、という提案を、建築業界が温暖化の人たちと
仕事興しにやっているシンポジウムで今日、聞いてきた。
木造住宅耐震診断士も、事務所登録してる建築士でないとダメというので、
体裁を整えたが、事務所協会が回しているらしくて、全くお声のかからない人が大多数。
省エネとなると、耐震以上に百万かけてリフォームなんて考えない人が大多数、
ホームセンターで買ってきた部材でこの部屋だけ何とかできないかと思う人が多いはず。
そういう人に助言するのを一級建築士がやったら良いと、大学教授が言ってた。
消費者協会の人は、勉強すれば誰でもできそうと言っていた。
20智太郎:2010/11/25(木) 10:52:41 ID:Iso+RO1n
 建材の訪問販売の営業マンを1度は、経験しとくべきだと痛感します。
21名無し組:2010/11/26(金) 17:12:18 ID:???
>>19は中国の人?日本語がおかしいよ
22名無し組:2010/11/28(日) 22:36:39 ID:6wCrdlRu
souka
23名無し組:2010/11/30(火) 09:34:46 ID:p/aCHM+f
当方建築学科の大学1年生
ただでさえ厳しい建築業界、自分の設計のセンスのなさに将来が心配です。
24名無し組:2010/11/30(火) 09:39:17 ID:???
建築学科の大学ランキング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1290990688/
25名無し組:2010/12/02(木) 15:40:21 ID:???
悪いことは言わんから文系行っておけ
文系なら就職条件 未経験者OK 40歳まで 20万〜
建築出なら就職条件 一級建築士又は一級施工管理技師 30歳まで 20万〜

建築士、施工管理持ってて20万かよ
26名無し組:2010/12/14(火) 22:33:12 ID:???
>>25
理系のほうが、平均給与は高いよ。

…建築学科は多過ぎると思うけどね。
27名無し組:2010/12/15(水) 13:25:04 ID:???
なにが多いの?
28名無し組:2010/12/15(水) 18:41:43 ID:2Kqb/PlK
今年から人事やることになったけど、結構おいしいな。
内定ちらつかせて女3人(美人一人含む)とヤれたw
上司から女ばかり採るな言われるけど。
29名無し組:2010/12/15(水) 21:00:07 ID:NBcyt24I
最近千葉の設計事務所に面接に行ったけど、ファーストプランニングって会社
、で社長の河口隆弘(自称サーファーで自然派設計事務所)なんていってて結局仕事の内容は建売で確認審査後に追加工事で違法建築をするような仕事でそうでもないと今仕事が無いんだって、
30名無し組:2010/12/15(水) 23:32:39 ID:QXytDhVO
学生はやっぱり指定確認検査機関とかに行こうとは思わないよねぇ。
うちがいつも確認出してるところ募集かけてるけど、こないっぽいw
31名無し組:2010/12/16(木) 00:56:26 ID:???
>>30
新卒で入る所じゃないだろ
技術職で新卒募集してたら引くわ
32名無し組:2010/12/17(金) 18:36:30 ID:2j+aJJbX
某指定確認検査機関、普通に新卒募集してるし、新卒いるよー。
33名無し組:2010/12/17(金) 20:07:46 ID:2j+aJJbX
32に追加。あ、新卒は確認審査だけ。検査は役所のOBじいさん。
結構、審査担当で女の子いるし、3年目から1級建築士受けるのは義務なんだって。
34名無し組:2010/12/18(土) 03:03:37 ID:???
一級建築士を採用するもんだと思ってたが
大丈夫なんかその機関?
いや、かえって緩いつうか楽か。

35名無し組:2010/12/18(土) 23:28:59 ID:xSSdM46O
今、建築業界では確認検査機関が一番人気あるよね

勤務時間も給料も休日もいい。

私の周りは検査機関に行きたがってる人かなり多い
36名無し組:2010/12/18(土) 23:33:48 ID:IB3YocTl
中にはこういう奇特な若者もいるんだぜ。

【住宅】「現場で働きたい」と大工の道を選んだ京都大学大学院生 [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291476902/

 就職時から他人と競わない生き方を選び、奮闘中の渡邉徹さん(31歳)。京大大学院土木
工学専攻時代、「大工」でネット検索して見つけて入社したのが、平成建設(静岡県沼津市)
だった。年収は現在、約500万円。

 「ゼネコンは大卒入社だと営業か管理部門に回され、建設現場には行けない。でも自分は
体を動かして働くのが好きだし、顔の見えるお客さんのために家を作るほうが、やりがいが
あると思ったんです」

 京大修士1年のとき、同級生は自分の興味とは無関係に、ゼミ担当教官の推薦枠を競って
進路を選択していった。

 「人生の大半をその仕事に費やすわけですから、最初から限定された中からしか選べない
って不自由ですよね。大企業の行く末だってわからない世の中なのに……」

 大工は、建物の内外装を手掛ける専門大工と、基礎工事を中心に、ショベルカーからCAD
(コンピュータによる製図作業)までが使える多能工に分けられる。渡邉さんは多能工とし
て入社後、一人前の職人をめざして成長してきた。何より雄弁なのが、金槌ダコなどが目立
つ彼の黒い手だ。

 「それぞれの建材の質感
37名無し組:2010/12/19(日) 01:13:05 ID:???
>>35
ここ数年の乱立で仕事欲しさに
ハウスメーカーの言いなりにハンコを押し
給料も資格取らなきゃ並みにもいかず。
毎週日曜日休みがとれるくらいか?

正直止めておけって。
38名無し組:2010/12/21(火) 14:21:19 ID:a5dK1vcz
地域限定、大阪を拠点にしているちょっと有名な建設会社・工務店は何処があります?
39名無し組:2010/12/21(火) 21:47:14 ID:???
友達の兄ちゃん、カフェはじめたよ。
40名無し組:2010/12/29(水) 23:29:55 ID:hjw9SQV5
確認検査機関最高ですね。待遇もいいし。建築の職種の中では一番いい。
41名無し組:2010/12/30(木) 11:32:54 ID:???
確認機関は来年勝ち負けがはっきりしだすんじゃないかな
中小で厳しいところはあぶないかも。
着工数の少なさに、地方指定の検査機関自体が
確認の厳格ってなにそれ?状態で何でもアリになりつつあるから
設計事務所にはありがたい状況なんだろうがW
42名無し組:2010/12/30(木) 13:33:42 ID:+aYZmuGf
一番悲惨なのは大きめな設計事務所(一級建築士10〜20人ぐらい?)に
勤め続けている独立する度胸も無いカス
43名無し組:2010/12/30(木) 13:43:23 ID:k6R8wgMT
ハウスメーカー販売会社の設計職って最悪かな?
忙しいわ、残業半端ないわ、扱う物件数半端ないと聞きますが
44名無し組:2010/12/30(木) 14:14:43 ID:???
確認審査機関は主事資格取ってナンボやろしなぁ。
45名無し組:2010/12/30(木) 14:32:16 ID:???
>>43
その通り、業務のコツは安く良く動く代願事務所と
審査ヌルーな機関とパイプを持つこと、これで大分楽になる。

>>44
らしいよね、あっても天下りの資格持ち公務員が
年金までの繋ぎとかで安く入るから
無資格で入る民間からの転職者は
なかなか給料が上がらずきついらしい。
46名無し組:2010/12/31(金) 00:49:23 ID:???
確認検査機関については、そもそも他人の設計を見て何が楽しいの?って思う。
47名無し組:2010/12/31(金) 01:54:32 ID:???
確認検査機関の人って審査する図面見て
法的に合っているけど酷い設計とかって
我慢できるのかな?俺ならなんか言っちゃいそうW
48名無し組:2010/12/31(金) 09:01:34 ID:???
他人の建物を必死に妄想し考える事に嫌気がさしたヒトが審査機関行くんでしょ
49名無し組:2010/12/31(金) 09:10:47 ID:???
来年の目標は検査機関への転職です。
50名無し組:2010/12/31(金) 13:50:18 ID:???
>>44
いわゆる主事資格自体は難しいもんじゃないそうな、審査補助していたら1〜2回目で受かるレベル。
逆にそのくらいで受からなかったら適正無とかでつらいことになるとかW
51名無し組:2010/12/31(金) 14:17:44 ID:???
検査機関入るの難しそう。
52名無し組:2010/12/31(金) 14:46:50 ID:???
a「一級建築士なんですか!凄いですね!細かい図面とか沢山書くんですよね」
俺「いえ、、、図面とかは書きません」
a「え、、、じゃあ現場なんですね!大変そうだなー」
俺「いえ、そうでなく審査です」
a「え、、、」
以下、嫌な空気
53名無し組:2010/12/31(金) 15:08:57 ID:???
どっちにしろ建築学科出て、建築士取って主事資格で審査に検査。
まぁ努力に見合わないのも事実だろうなぁ。
54名無し組:2010/12/31(金) 17:18:16 ID:???
検査機関入りたくても入れないでひがんでる人が何人かいますね(笑)

早く一級、いや二級でもいいからとりなさいよ
55名無し組:2010/12/31(金) 18:25:59 ID:???
一級くらい鼻くそほじりながらでも取れたわいw
56名無し組:2010/12/31(金) 19:39:41 ID:???
建築士の試験なんて、やれば中卒で受かるレベルだろうにw
57名無し組:2010/12/31(金) 19:47:49 ID:???
>>54
建築基準適合判定資格者の受験要件が1級建築士なんだから
2級とか無資格で募集している機関は
行政の天下り資格者の奴隷要員確保と思ったほうがええよ。
58名無し組:2010/12/31(金) 19:58:45 ID:???
2級でいいんだよw
瑕疵保険の検査がメインだからな。
1日6件ぐらい回る。
 
既に建築基準適合判定資格者は、ある程度確保出来てる訳だしねぇ。
適判出来るぐらいなら又違うかな。
59名無し組:2010/12/31(金) 20:09:41 ID:???
瑕疵担保とF35中間のみか、それならありかな
幾らくらいになるの?額面で。
60名無し組:2010/12/31(金) 20:27:39 ID:???
1件数千円だから1日6件回らないと合わない。
61名無し組:2010/12/31(金) 21:04:00 ID:???
瑕疵担保の検査
社員がやっていたら採算取れないと思うんだ
余程の安月給じゃない限り。
62名無し組:2010/12/31(金) 21:19:34 ID:???
6件回れば採算合うし、一級建築士の人件費なんてそんなもんだよ。
年棒で400万円ぐらいw
63名無し組:2011/01/01(土) 09:58:58 ID:???
うへっw
64名無し組:2011/01/01(土) 14:20:34 ID:???
どうやったら検査機関に入社できますか?

私もエリートの仲間入りしたいです
65名無し組:2011/01/01(土) 14:42:05 ID:???
エリートではない、潰れそうも無い検査機関なら安定するだけ。
上層部は叩き上げの訳が無いからね。
66名無し組:2011/01/02(日) 09:55:16 ID:???
エリートいいな
67名無し組:2011/01/02(日) 18:07:40 ID:???
建築の職種の中で検査機関が一番待遇が良いのは確かです。
一番人気があるのも確かです。
68名無し組:2011/01/02(日) 23:13:15 ID:???
あほか
69名無し組:2011/01/03(月) 12:32:22 ID:???
大方、検査機関に入ったは良いが
業務や待遇が予想と大違いで
こんなはずじゃなかったと思っているのが
書き込んでるんだろ。
70名無し組:2011/01/05(水) 09:49:08 ID:7NBw7424
>>14
ラーメン構造
71名無し組:2011/02/10(木) 08:03:30 ID:4WodWEfo
建築学科からの広告系への就職ってちょっとは有利なんですか?
72名無し組:2011/02/21(月) 16:23:48.41 ID:???
1人の友達は、SEの仕事がきまっている。
もう1人の友達は、公務員の仕事がきまっている。
そして、もう1人の友達は、家具職人の仕事がきまっている。
73名無し組:2011/05/09(月) 14:50:46.08 ID:RXab2wUC
「株式会社ベイカレント・コンサルティング」←この会社は絶対に危険。転職しな
い方がいいぞ!!とりあえずググってみろ!!
74名無し組:2011/05/18(水) 12:31:55.91 ID:6woVFh8D
【ブラック】 株式会社ベイカレント・コンサルティング 【入社危険】

ベイカレント・コンサルティングは社員の経歴を詐称する訪問人材販売会社です。

派遣できない売れ残り人材の机は無く、何も無い部屋に監禁され、監視カメラで監視されます。

絶対に関わってはいけません!!!


75名無し組:2011/05/19(木) 23:40:53.37 ID:???
古舘真氏のように、建築技術評論家になるためには、どのようなキャリアを積めばよいのか?
76名無し組:2011/05/21(土) 22:04:11.71 ID:???
★コンサルタント詐欺に注意★
(株)ベ イカ レン ト・コンサルティングは、社員に対する退職強要、
新卒内定者に対する内定辞退強要を常習とする犯罪企業です。
当該社名が聞こえたら非常に危険ですから、絶対に関係してはいけません!!
77名無し組:2011/05/21(土) 22:14:46.64 ID:???

【表現規制】東京都、就職情報誌の一部ページを児童ポルノ指定【画像あり】★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
78名無し組:2011/05/22(日) 22:03:45.50 ID:QK39JT25
建設業界は斜陽産業。これ以上建築学科は日本において必要ない。
79 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/25(水) 20:52:06.57 ID:???
>>75

ゼネコン問題に詳しい古舘真氏のスレ 01
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1294663884/l50
80名無し組:2011/06/12(日) 08:54:05.00 ID:rQxX6D+6
ルミネの店舗開発部に興味あり(`・ω・´)
81名無し組:2011/06/12(日) 09:03:16.38 ID:???
■■■ 悪質な派遣会社 ベイカレント・コンサルティングに注意 ■■■

ベイカレントコンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん!!! ●
82名無し組:2011/06/13(月) 18:38:08.99 ID:???
設計業界は残業多くて給料少ないからやめとけ。例外は一部
独身時代は我慢できるが、嫁、子供が出来ると悲惨だよ
現場監督は、残業多いが給料は設計事務所よりはマシ
83名無し組:2011/06/17(金) 22:39:50.28 ID:???
時間が空くと、寂しさで泣きそうになる。
84名無し組:2011/06/18(土) 15:07:36.30 ID:???
某現場の現場監督は、朝5時に現場に行って見回りして、7時ごろから現場が動き出し、
暗くなってから現場が終わり、12時頃帰宅。現場が動いてる時は休めない為、
数ヶ月間休まず働いてた。
85名無し組:2011/06/18(土) 18:21:26.51 ID:???
まとめて休みとれるけど、6ヶ月の現場で2週間くらい
86名無し組:2011/06/27(月) 21:59:16.93 ID:lKowS81q
私は、土木系公務員で、年齢は50代前半。
建築系保有資格は、二級建築士、1級建築・管工事施工管理技士、
浄化槽設備士、福祉住環境コーデイネーター等です。
しかし、ほとんどペーパードライバーで使い物にならないのが実態です。
この建設不況の中、民間に転職して雇用してくれる会社があるでしょうか?
皆さんなら、どう考えますか?

87名無し組:2011/06/27(月) 22:12:32.42 ID:???
どうして民間がいいの?

最近だと市役所レベルですら
旧帝レベルじゃないと受からなくなっているのに、
外へ出たいという感覚がわからない。
88名無し組:2011/06/28(火) 18:17:27.95 ID:???
>>87さんへ
人生は、1回しかない。
この年まで、公務員しか社会経験がなく、棺桶に入るのが
嫌だからです。
現役最後ぐらい、違う職種について色んな経験をしてみたい。
89名無し組:2011/06/30(木) 20:18:36.38 ID:s4iNI5ol
>>88
資格はペーパーでも、50過ぎるまで何かしらの実務はやっていらしたんでしょう?
その実務能力を買ってくれる会社があるかどうかですよね
それからただ「公務員しか社会経験がないまま終わりたくない」のであれば、別に建設業界にこだわらなくてもよいのでは?
90名無し組:2011/06/30(木) 21:00:52.33 ID:???
>>89様へ
アドバイス有難う。
しかし、この年齢で全くの異業種へのトラバーユは
さすがに後ずさりします。

91名無し組:2011/07/01(金) 14:14:20.26 ID:???
東大や京大を出て大手ゼネコンに行ったエリートでさえ、あまりの激務と将来性のなさに耐えかねて、数年で地方公務員に逃げ出している。
地方公務員しか経験ない人が民間に務まるとは思えないけど。
採用するほうも、「すぐ逃げる」と思っているから採用しないと思う。
92人生は一回しかない:2011/07/01(金) 17:24:10.54 ID:???
>>88
人生は一回しかないなら、ワザワザ地獄行きの片道切符を買う必要ないでしょう。
戦争映画は、観客として劇場でみるから面白いのであって、実際に戦場で闘っている兵士は悲惨です。

地方公務員じゃ刺激のない毎日でしょうが、刺激は映画やスポーツや風俗など非日常で求めた方が懸命ですよ。
93名無し組:2011/07/01(金) 18:41:17.21 ID:???
>>91さん
>>92さん
貴重なアドバイス有難うございました。
再考してみます。
しかし、私は地方公務員ではなく。国家公務員です。
94名無し組:2011/07/01(金) 20:05:41.51 ID:???
地方公務員でも国家公務員でも結論は同じ。
民間に比べれば天国でしょ。
95名無し組:2011/07/01(金) 20:49:00.44 ID:???
>>94
おっしゃるとおりです。
民間に比べれば天国でしょうが、公務員には公務員
なりのあなた方が想像も経験もしたこともないような
苦労があるのですよ。
話は元にもどりますが、「建築学科卒の就職・転職・将来について」
は、どのように思われますか???
96名無し組:2011/07/02(土) 11:57:54.21 ID:???
まとめると、官民お互いに

「隣の芝生は青く見える

ってことだな!
97名無し組:2011/07/03(日) 23:50:38.51 ID:???
民の苦労は官の比ではない。
ゴチャゴチャ言うなら、実際に行って確かめて来れば?
地獄への片道切符だけど。
98名無し組:2011/07/10(日) 10:37:25.17 ID:yVEi0CwU
家+中国、求人してるみたい。
99名無し組:2011/07/11(月) 04:40:41.97 ID:qtGE8hU3
【ブラック】ベ_イ_カレント・コンサ_ルティング【最悪の詐欺企業】
▼▼▼ 詐欺に注意 ▼▼▼
ベ_イカレ_ントとは、精神気質異常者江口新が経営する、
黒い噂(100%真実)が後を絶たない、きわめて悪質な偽装派遣会社です。
▲入社危険▲ ▲取引即中止▲
100名無し組:2011/07/12(火) 22:34:07.36 ID:???
建築業界ダメダメ言われてるが、全く別の業界に内定もらった身からすると、
やっぱり、4年間学んできたことが無駄になったようで虚しい気分になる。
人が住む建築に関われるってのは、やっぱりロマンがあっていいと思うよ。
101名無し組:2011/07/13(水) 10:05:54.47 ID:???
アホ!
人生無駄にするより、4年間の無駄の方がダメージ少ないわ。
102名無し組:2011/07/13(水) 12:15:58.15 ID:4OeC6kjF
>>100
ロマン ぷっ
103名無し組:2011/07/13(水) 18:34:34.02 ID:???
ロマンがいくらあってもお腹いっぱいにならないんだよね。
104名無し組:2011/07/21(木) 03:39:28.56 ID:MJtD2ZTn
毎年大災害ある国って日本ぐらいだね。衣食住これが最低の国になりつつある。
ましてここ10年で大地震何回あったかね。
105名無し組:2011/07/22(金) 10:16:36.32 ID:???
学生時代はあんなに楽しかったのに…
106名無し組:2011/07/23(土) 21:50:25.50 ID:cNokhTmj
自分も公務員
民間5年 バブル期で地獄を体験したつもり
親の病気で、どうしても地元公務員
民間の達成感は、地方公務員ではまったく味わえない。
ここ10年で、一級、建築基準適合判定資格者、技術士、宅建、構造判定と建築系の資格はほとんど取得しました。
確かに、民間にまた一度挑戦したいと気持ちも・・・・・・
確かに地獄行きの片道切符はよく分かっているのですが。
役所は「出る釘は」人間関係ですごいストレスですね。
107名無し組:2011/07/25(月) 21:54:56.03 ID:m0jbR1UI
今、日本の大学に通っていてアメリカの大学院に進むつもりなんですがアメリカの大学院を卒院した後では日本で雇ってもらいにくいですかね。
108名無し組:2011/07/25(月) 21:58:16.30 ID:m0jbR1UI
連投すいません。因みに構造設計をしたいです。
109名無し組:2011/08/08(月) 09:15:52.42 ID:???
英語・中国語をビジネスレベルでOKならば、
高給で採用してもらえるよ。
特に大手設計事務所やインフラ関連の会社であれば、
引く手あまた。
110名無し組:2011/08/13(土) 00:24:19.25 ID:aONs6N5i
ゼネコンの現場監督って、なったら資格勉強の時間もないのでしょうか。
いくら能力が高くても設計に回ることは難しいのかな

1級取る時間もヒマもないようなら、現場監督採用に妥協せず設計でどこかに引っかかった方がいいでしょうか。
もし現場監督から資格を取って設計に回れるのなら数年は現場を学びたいと思いますが。
111名無し組:2011/08/13(土) 11:39:15.83 ID:???
公務員務まらないやつが
民間なんか務まるわけがないだろう

誰にでも出来る簡単な仕事ばっかりなのによw
112名無し組:2011/08/13(土) 11:59:46.11 ID:???
バブル期5年とか言ったら40代後半か。
これから設計なんて、アホ杉。
113名無し組:2011/10/01(土) 10:57:45.51 ID:???
>>82
給料が少ないのは一般論。

残業が多いのはお前に能力がないだけじゃね?
能力がないから他人の倍時間がかかるだけだろ
114名無し組:2011/10/05(水) 09:26:23.73 ID:???
大きめのゼネコンにいる設備職のものなんですが、
県庁か市役所の技術職に転職に興味を持ち始めました。
地方公務員で設備屋が活躍する部署って、どんなところがあるかご存知の方はいらっしゃいますか?
115名無し組:2011/10/05(水) 09:28:32.94 ID:???
ちなみに私の所持資格は下記の通り。

 ・一級建築士
 ・建築設備士
 ・一級管工事施工管理技士
 ・監理技術者
 ・TOEIC 890
116名無し組:2011/10/05(水) 16:49:08.40 ID:???
>>115
設備設計1級建築士に合格できなかったの?
117名無し組:2011/10/05(水) 17:24:27.59 ID:???
>>116
まだ受験資格がなくて。
何か有用な情報があれば宜しくお願いします。
118名無し組:2011/10/08(土) 09:50:43.18 ID:QklAWacZ
>>115 韓国系でほしい人材 すぐにソウルに飛べ
119名無し組:2011/10/08(土) 10:36:15.83 ID:???
>>118
既に韓国エから日本に来て働いてます
120名無し組:2011/10/09(日) 00:03:53.57 ID:???
>>114
うへぇ 社畜。と呼ばれても仕方無いせりふ。 水道課、土木課、始め=本来、技術屋で成ければ成らない部署はたんと有る。
そういう所に『事務屋』が座ってるから”良いように転がされる”んだけどね。

出入りの業者が見積もり持って来ても 『妥当か否か』一発で見破れます! と言う売り込み方も有るが‥ 喧嘩出来る?
121名無し組:2011/10/09(日) 06:24:37.87 ID:???
>>120
どういう場面での喧嘩を指してるの??
122名無し組:2011/10/09(日) 12:58:25.81 ID:???
>>113
82じゃないが、組織で働いてると嫌でも残業しいられるぞ。ある程度周りに合わせないといけないからな。日本企業の構造的な問題だと思うが、今のところ解決策が見つからん。
123泥鰌:2011/11/21(月) 11:46:46.21 ID:???
とにかく残業は多いね。現場では1週間ほぼ休日なし日曜日は次週の線表作成。
朝は7時半には現場。終わっても3時間は後処理。
毎日6時出発23時帰宅。1年現場終了後は1週間の移動休み。
冬のコンクリうちは悲惨だったね。隣接マンションのいちゃもんにも閉口したね。
置物こわれた1億賠償しろには」
124名無し組:2011/11/22(火) 09:30:44.51 ID:???
古舘真氏のような建築著名な技術評論家になりたいのですが、どの様なキャリアを積めば良いですか?
MIT留学は必須ですか?
125名無し組:2011/11/22(火) 18:20:34.85 ID:???
http://www.geocities.jp/galois_adelheid/
「ある作家(アルサッカ)」古舘真さんの批評を批評

結構有名ですね
126名無し組:2011/11/23(水) 08:51:32.25 ID:???
>>123
なんでそんな環境で転職しあいのかイミフ
127名無し組:2011/11/23(水) 11:32:03.37 ID:???

【大阪W選】 「君が代、起立するか辞職するか…公立教師、精神的疲弊で入院」「君が代ストレスの先生は動脈8箇所出血」…橋下・独裁教育条例、ナチス彷彿(赤旗)★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322012290/

>(天皇の幸福を願う)「君が代」の伴奏を強いられた音楽教師は、ストレスのあまり胃から出血し緊急入院。
>動脈の8カ所で止血を施すほどの重症でした。
>良心の自由と強制の間で苦しむ心の危機を、「君が代症候群」とよぶ精神科医の野田正彰さん。
128名無し組:2011/11/23(水) 19:12:50.78 ID:???
あの野村も青息吐息状態:不動産、総研を売りに出した。日本リーマンを買った
つけが回ってきた。もう恐慌が周辺まで来たぞ。トヨタホームも撤退するかも。
129名無し組:2011/11/24(木) 11:33:32.11 ID:???
>>128
ほんと?ソースはある?2ch以外で。
130名無し組:2011/11/26(土) 13:31:31.94 ID:???
proudも面白みに欠けるしなあ
131名無し組:2011/11/28(月) 00:34:00.47 ID:???
海外に転職した方いますか〜?
132名無し組:2012/01/09(月) 19:56:33.24 ID:Wj15Nv2j
休みなし・安月給の設計事務所で我慢できるのは20代まで。
将来安定した給料と家庭を持ちたいと思うのなら
一級取ったら即、指定確認検査機関へ転職するのがオススメ。
133名無し組:2012/01/11(水) 01:02:50.43 ID:xK6105SJ
>>1
とりあえず一級を取れ、
話はそれからだ。
134名無し組:2012/01/13(金) 03:38:04.97 ID:???
大手組織設計事務所の中途採用ってどうなの?
一級もってる事が条件だけど、35歳くらいだと待遇とかどうなんだろうね?
135名無し組:2012/01/16(月) 14:51:08.95 ID:???
実務経験がそれなりにあるのなら、地域にもよるが手当込みで月25〜28万ぐらいかな。
一級持ってるとしても、いきなり使えるかどうかはどんな会社でも判断出来るわけないしな。
これ以上の待遇求めるのなら、実際に頑張って評価を上げていくしかない。
136名無し組:2012/01/16(月) 15:44:29.08 ID:???
東北スカイビレッジ構想
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1326559724/
137名無し組:2012/01/16(月) 15:52:10.38 ID:NEJRQH9/
東北スカイビレッジ構想
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1326559724/
138名無し組:2012/01/16(月) 19:59:43.43 ID:bNrF4K61
基本的に現場作業員以外の建築職は
飛び込み営業のセールスマンと思った方が良い
139名無し組:2012/01/16(月) 21:58:19.74 ID:???
俺は設計事務所から大手メーカー系列に転職したけど
びっくりするくらい高待遇だよ。
事務所時代は毎日終電下手すりゃ徹夜。法律や規定が変われば自習は
もちろん必要に応じて自費で本買って勉強して休みは日曜のみ。
それで月収額面19.5万だったなぁ〜(遠い目)

今は週休二日、残業ほぼ無し、年収倍以上になった。
一級持ちね。
140名無し組:2012/01/17(火) 12:21:33.51 ID:???
設計ジムソなんとかしろよ・・・
141名無し組:2012/01/17(火) 12:24:54.62 ID:yHKtsOOF
米工業団体「のこぎりを引いて切るのは日本だけの非関税障壁」―TPP巡って

米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、
ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
142名無し組:2012/01/23(月) 01:16:05.17 ID:bWaVtchf
>>1
とりあえず一級を取れ、
話はそれからだ。
143名無し組:2012/01/23(月) 20:24:57.71 ID:???
いくら日本の大学が時代遅れでも
2回生くらいなら学部変えられるだろ?
144名無し組:2012/01/23(月) 20:55:17.86 ID:???
現在学部3年で院志望、研究室は構造系を考えています。

建築業界に行こうとしたら、どのような業種が比較的マトモなのでしょうか?
調べてみてもゼネコンはクソ、建材メーカーもクソ、設計事務所もクソ、みたいな意見ばかりで・・・。
145名無し組:2012/01/23(月) 23:23:55.54 ID:???
その話/ウワサ はどこから? net?2ch?誰か?
ニンゲンだとしたら = 【そのヒトのハナシは信用して良いのか?】

個人設計士に成ったとしたら → お客の『口から出てるセリフじゃなく、本音はドコ?』
を聞き出す能力は必須。 誰もオシエテはくれない。

【ウソを嘘と見抜けない人は2chを使うのは難しい】 -By ひろゆき
146名無し組:2012/01/24(火) 00:13:58.53 ID:???
>>145
本雑誌でもあれば、ネットでもあり、人(大学OB、教授等)でもあります。
もちろん、その情報が全て正しいとは思っていません。
その多くの情報から自分で判断していかなくてはならないのも理解しています。

ここの人達には自分(?)の業種に否定的な意見が多く、じゃあどんな業種がマトモだと思っているのか、と思い>>144の質問をしました。
147名無し組:2012/01/24(火) 12:20:59.68 ID:???
何をもってまともと言うのか。
俺事務所勤務だけど、ゼネコンは傍から見てるときつそう病気や過労の危険が絶えない。
設計は俺でさえ事務所維持に仕事のネタを探して会社の懐事情を気にしている。
メーカーは知らんけどやりたいと思わない。
148名無し組:2012/01/24(火) 15:01:27.51 ID:4Xg8rGCQ
【入社危険】ベ イ カレ ント・コ ンサルテ ィング【マスコミマーク】
みず ほ証券社員に金券20万円を 贈 賄した営業社員和田と、承認した代表取締役江 □新。
全派遣社員の 氏名 年齢 学歴 経歴 年収 年齢 ランク 派遣先 ピンハネ率が外部漏洩済。
次々と露見する悪事。
149名無し組:2012/01/24(火) 16:24:25.80 ID:???
>>147
確かに定義が曖昧でした。
考えてみると難しい・・・。
最初はブラック度が低いものと考えていたんですが、
結局そのようなのは業種じゃなくて企業次第なんですよね・・・。

よくよく考えたら凄く馬鹿な質問をしていました。
>>144>>147さん、回答ありがとうございました。
150145:2012/01/24(火) 21:07:58.63 ID:???
>>146
2chやってるなら見てると思うけど
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1300314293/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1324451547/ とか

だが学生のハナシだしレスしてるのも身の回りだけのハナシだし。

例えを上げるなら・・ 「裏社会」=東北の土木、土建は大盤振舞い真っ最中!
「そういうハナシ」はTVでは言わないですが。
〜だからNetが要る。 そのハナシも取捨選択が重要。
(そ〜ゆ〜のには関りたくナイ ってのも有るけど/貧乏覚悟しての発現なら兎も角)
(それもイヤあれもイヤ=暮らせないよヽ(´Д`;)ノアゥ..と言うのは 違うと思フ )
151名無し組:2012/02/19(日) 04:15:39.21 ID:???
スーゼネだけがまとも。そんな忙しくないし、給料がとてもいいよ。
おすすめ。
152名無し組:2012/02/19(日) 12:24:54.40 ID:???
とてもいいよって。30歳で手取り60万ぐらいかよ。
まさか30万ぐらいじゃ、中卒のおれだ。
153名無し組:2012/02/22(水) 17:40:40.36 ID:???
設計事務所はやめとけ
俺は40歳で人生詰んだから
製造業の方がまだまし
154名無し組:2012/02/24(金) 17:15:06.97 ID:???
30になる前に設計事務所やめてきた。
これからどーすっかなー
155名無し組:2012/02/26(日) 14:20:29.13 ID:???
一級持ってるのならうちで雇ってやってもいいよ。
156名無し組:2012/02/27(月) 16:55:03.40 ID:???
不動産に行きたい
157名無し組:2012/03/03(土) 20:43:43.58 ID:???
結論

『建築の設計はやめた方が良い。』
 先輩達も経験しているが、仕事はきついし、夜も遅い。最悪土日も会社で仕事しなければならない。
 給料は他の職業と比べて安いし、社会保険や厚生年金に入っていない事務所も多い。
 
 本来なら、自分の生活を楽しむために仕事はするもので、この仕事は生活と言うものが無い。
 ではアトリエ事務所に勤務しても、独立して仕事はまわってこないし、やりたい事もできない。単純に社長の仕事の手伝いをするだけ。
 建築家と云う名前に憧れて『自己顕示欲』のみで建築家になっても、誰も相手にはされない。
 基本、建築家は芸能人ではないので、有名になれたとしても、『ばら色の人生はやってこない』
 
 普通は生活を楽しむ上で働くのだから、この業界はお勧めしない。
 生活を楽しむとは、アフターにコンパやったり、いい女を彼女にしたり、美味しい物を食べたり、友人と海外旅行に行ったり、スキューバダイビングをしたり、ヨットでパーティーしたり生活を楽しむのが普通。
 かわいい彼女をゲットするには、年収も問題になってくる。

 『学生はみんな気づいていると思うが建築の設計を志す』のは止めたほうが良い。
 
158名無し組:2012/03/03(土) 20:54:01.96 ID:???
www

建築の設計って仕事だもん。そんな『建築は尊いものでは無い』から
アトリエって云っても建築家を育ててるところではないからね…
それにアトリエでも自分の好きな事なんてできない。
頭が良ければ建築の設計なんてやらないね。

昔から良くいるけど、実力があれば、若いからチャンスがあると思ってみんな
やるけど、99.05パーセントは失敗し残りの00.05パーセントしか成功しない世界。

人生は一度きりなんだから、普通の仕事で株式上場企業に勤めた方が人生楽しく生きていける。
159名無し組:2012/03/07(水) 01:23:33.07 ID:???
不動産デベに就職して
客をどんどん騙して出世して
高給取りになって
いい女を抱いて
いいもん食ってぶくぶく太る
そんな人生も
あるよ
160名無し組:2012/03/10(土) 11:01:26.22 ID:nZ6abMb8
何故かハウスメーカーやら不動産会社から設計事務所に転職したがるやつ、確かに結構いるよな。
低レベルな住宅ばかりやってたようなやつが通用する世界じゃないのに
161名無し組:2012/03/10(土) 11:14:02.79 ID:???
>>158
おいw

足しても100%にならんがなw

小学校からやり直せwwwww
162名無し組:2012/03/10(土) 13:09:45.11 ID:XAZkhw7o
俺も元設計事務所員だったが、今はメーカーで営業やってる。
仕事は糞つまらないし、社内の派閥争いに巻き込まれてうんざり
してるんだが、給料や福利厚生は抜群だから辞めるに辞められない。
ちなみに36歳年収650万完全週休二日残業ほぼ無しだ。
事務所時代は
年収300万日祝は仕事終わっていれば休める。定時が終電。
責任だけは過大に、報酬は過小に。設計事務所は地獄だぜ。
163名無し組:2012/03/10(土) 16:05:20.89 ID:???
確かにHMのような底辺の住環境で
キッチンの新製品や太陽光とかの流行の商品で目くらましをして
安物を高く売る商法も徐々にやりにくくなってるようだ
そんな場末で働く奴ら、三流品しか知らない奴らが
設計事務所にきても掃除くらいしか出来ないから
やめたほうがいい
給料も減るし
三流は三流の場所から出ないように
164名無し組:2012/03/11(日) 00:07:45.36 ID:???
頭が悪いのは先天性の病気なので治りません
165名無し組:2012/03/11(日) 07:02:24.46 ID:???
スーゼネがいいよ
うちは人生を謳歌できる
設計も結構楽しめるし
166名無し組:2012/03/11(日) 09:00:02.18 ID:???
経営センスあるやつなら、事務所起業も悪くない。
建築士は生意気なアホが多いから使いこなすのも大変だが。
167名無し組:2012/03/11(日) 14:35:41.90 ID:???
建築士はプライドが高いけど単純なので
現場で”先生”と呼ぶようにしている
168名無し組:2012/03/11(日) 21:01:28.37 ID:yZa27Gio
いわゆる学生が憧れる建築家を目指すのならば、
一番偏って足りないものは、営業力だと思う。
若いうちに個人相手の営業の修行をするのが良いと思う。
大体の建築家において優れている能力のひとつが
説得力とプレゼン能力、ひとたらしで嗅覚の優れた営業感覚だと思うよ。


169名無し組:2012/03/11(日) 21:16:40.81 ID:???
枕ができない奴には無理。
男も女もゲイも。
170名無し組:2012/03/12(月) 01:05:40.23 ID:???
>>165
竹中、大林なら良さそう。次点で鹿島、清水、創価の大成は論外。
171名無し組:2012/03/12(月) 09:17:07.69 ID:4pP6JIE1
大手はいいよね
172名無し組:2012/03/12(月) 21:16:56.78 ID:???
社員の友達から聞いた話では、鹿島と清水はやめたがいい
自由が無い
173名無し組:2012/03/13(火) 07:49:27.92 ID:???
設計事務所でも、そこそこでかい所(一級建築士15人以上ぐらい?)だと
ケツキス出来るぐらいじゃなければやってけない
174名無し組:2012/03/13(火) 12:40:13.54 ID:???

だ・か・ら

『頭のいい学生は他の職業選ぶって』建築ほど『労多くて貰うものが少ない』仕事は無いから。

やっぱり日建・日設いくかスーゼネ行くか、Nファシみたいな発注側行くか、東電関係に勤めるだろw

有名アトリエなんて入ったて、自分のやりたい事が出来るわけでもないし、『箔がつく』訳でもない。給料も15マソ支給とか…

やっぱり仕事貰うコネ(親)と営業力がなければ独立できる世界じゃない。

175名無し組:2012/03/13(火) 12:46:43.13 ID:???
ほう、つまり所長以下俺(既得済)だけで
年数千万仕事して、自由に設計してる俺は恵まれてると
176名無し組:2012/03/13(火) 17:13:14.30 ID:???
>>175

恵まれてるんじゃないの?
建築の意匠設計で年収数千万までいくの?
それにやりたい放題仕事が出来るって凄いね!
大手なの、アトリエじゃ普通あり得ない事だけどね!

興味があるので、職業や業態を少し明かして欲しいけどねw
177175:2012/03/13(火) 17:25:05.50 ID:???
年数千万っていうのは会社の収益だぞ。
俺の給料は想像に任せる。
だけど、やりたい放題ってのはその通り。
物件ごとに分けてるから自分のものは完全に自分でしか設計しない。
意見交換はするけどね。
178名無し組:2012/03/13(火) 17:49:51.76 ID:???
>>177

てっ云うことは、有名アトリエではないね。普通所長(先生が指示するからね)
給料は意匠で1000マソってことか?
179名無し組:2012/03/13(火) 21:53:54.32 ID:???
有名アトリエ行って良かったって人はホントにいるのか。
名前売れてる某事務所に小遣い稼ぎのピンチヒッターやってた時期あったけど、
面白くなかったし、事務所の実態は結構レベル低いぞ。
呼ばれる時は書けない図面を書いてほしいからなんだもの
180名無し組:2012/03/14(水) 02:33:11.03 ID:???
>>174
他の職業って例えば?
181名無し組:2012/03/14(水) 09:32:27.59 ID:QU+/xYDm
設計事務所なんて開設者の給料以外クソだろ
400いったら御の字
182名無し組:2012/03/15(木) 03:24:35.76 ID:???
一級建築士10人の事務所やってるけど、不満タラタラなカスに限って辞表出さないんだよな。
いてもいいけど年収は永遠に300前後だ。
183名無し組:2012/03/15(木) 16:53:22.82 ID:???
>>180

まっ設計事務所だと、日建、日設、スーゼネ設計部、M平、Y下、k米と言ったところだろ。

それ以外は、広告代理店の営業、不動産関係、ファイナンシャルプランナー、弁護士、公認会計士、Webデザイナー、銀行員、システムエンジニア、プログラマー等
184名無し組:2012/03/16(金) 14:14:27.13 ID:???
設計事務所の未来はないね
モラルが無くなってるわこの業界
185名無し組:2012/03/16(金) 14:25:08.53 ID:???
>>182
お前みたいな事務所は早く潰れろや
管理建築士講習で従業員の人件費は徹底して言われたと思うけど
理解出来なかった?
186名無し組:2012/03/16(金) 20:11:14.52 ID:???
独立したって金稼ぎに重きを置けばそれなりに稼げるだろ?
大手より個性を出すだけで変わってくるじゃん。

要は営業だよな。建築の人間は営業がただ下手なだけなんじゃないかと思ってるんだが。
187名無し組:2012/03/16(金) 21:48:38.59 ID:???
>>186
個性って単純に言うけど、技術や計画概念に裏打ちされた、誰が見てもセンスの良い個性ね。
アトリエ上がりだと変な個性を訴えるから笑っちまう。
あせらなくてもいいんだよ。空間に対して新しいアイディアがあり、普通にラグジュアリーなセンスがあればそれだけで売れる。

アトリエ事務所ってハッキリ言って、普通の人たちから見たら、明らかにセンスないもん!
188名無し組:2012/03/19(月) 20:07:29.35 ID:mnv/iPVE
>>186
営業力は確かに技術屋に一番欠けてるとこだよ。
下手な技術やコネより自分自身の営業鍛えるほうがずっと大事。
若いうちに新規メインの営業会社に1年でも修行いってみたほうがよい。

189名無し組:2012/03/20(火) 15:08:29.72 ID:ewGKC+5u
>>183

梓、佐藤総合、石本、安井くらいはどうなんだ?
190名無し組:2012/03/20(火) 15:21:42.91 ID:E1KQfXH+
何をよしとするかしらんが建物をきちんと造るという意識からするとゼネコンの設計は明らかに設計事務所より数段上。設計事務所のものはよく考えてあるものはよいし、だめなものはだめ。担当者によるんだろ。事務所のロゴマークはあてにならんよ。
191名無し組:2012/03/20(火) 15:36:11.26 ID:???
それが当てはまるのは大手だけだろ。
ピンキリのゼネコンをひとくくりにして語るのは危険
192名無し組:2012/03/20(火) 18:16:34.46 ID:???
勃起チンポしこしこいく〜どぴゅ!どぴゅ!どぴゅ!
193名無し組:2012/03/20(火) 19:02:04.44 ID:???
>>189
悪いけど、梓、佐藤総合、石本、安井は給料は、少人数の事務所にしては悪くはないけど、『意匠力』はないよね。
そこに行くのも別に良いけど…


194名無し組:2012/03/20(火) 19:29:27.67 ID:???
建築技術評論家になるにはどうすればよいですか?
印税生活に憧れます。
195名無し組:2012/03/21(水) 02:35:21.70 ID:8SqWAaNY
>>193

そうなんですか。自分はそれらの事務所から一つ内定もらってるんですよね。

年収はいくらくらいもらえるんですかね??

どれくらいもらえるのかさっぱり分からないです。

知り合いからは初任給は高めですが伸びないと聞いています。
196名無し組:2012/03/21(水) 11:20:57.50 ID:???
>>195
そんな建築業界全ての事を知っている訳ではないから、給料のことまでは知らない。
給料が良いとされてるのが、日建、日設、スーゼネ設計部とは聞く。初任給で大卒月収23万だったと思う。
年収も35歳までで実力があれば年俸800万円とも聞く。
梓や佐藤総合でも初任給はそれくらい貰えるんじゃないの。35歳くらいで実力があれば年俸600万円が良いところ。

一般の中規模・小規模事務所では35歳で年俸450万くらいならいい方。

だから、アトリエや一般の事務所に比べれば良い方としか云えない。

ただ、大手や中規模事務所って、工場なら工場、マンションならマンションの設計ばかりやらされてると聞くよ。
設計として面白いのかどうかはわからない。
それに、法規とか企画とか実施設計部とか分かれているので独立するには不利。
小規模事務所の方が学べるし、このような事務所は実力以上の事を要求される。
197名無し組:2012/03/21(水) 12:46:06.49 ID:lOWZwTxZ
もっと細かく別れてるって聞いたけど
トイレならトイレ 建具なら建具みたいに
198名無し組:2012/03/21(水) 18:30:06.94 ID:???
>>197
それはねえよ
トイレ専門なんて人に言えねえじゃねえかw
199名無し組:2012/03/21(水) 18:42:33.24 ID:???
>>198
そういう奴ほど、トイレ描かせるとダメだったりするわけだが
200名無し組:2012/03/22(木) 00:58:10.81 ID:???
>>199
実際トイレって経験の差が出るよな
こいつ寸法しらねえなってのわかりやすい
201名無し組:2012/03/22(木) 07:42:43.43 ID:vhRxiq0F
>>196

そうなんですか。ありがとうございます。

結構厳しいですね。組織設計とアトリエどちらにしようか迷っていたのですが、組織設計に決めました。
202名無し組:2012/03/22(木) 07:52:53.43 ID:U6uGtjOw
実は>>198はトイレ専門
203名無し組:2012/03/22(木) 12:11:29.83 ID:???
小規模で環境が良ければ、結構色んな設計出来るよ。
横の繋がりも多かったりするから、他の事務所にも出入り出来るし、
住宅、マンション、ホテルから寺の設計もした。あと手伝っただけだけど、アミューズメント施設とか駅舎の改装とか市役所もした。
知り合いはラブホの経験もある。

204名無し組:2012/03/23(金) 22:44:34.71 ID:2mpmDaBQ
改修とかは便所とか多いし
とととか稲製陶とかは便所専門だろ
205名無し組:2012/03/24(土) 11:51:47.59 ID:???
東陶も伊奈も、トイレ以外の水回りやタイルもやってるんだが
まさか、知らなかった、なんてことは無いよな?
206名無し組:2012/03/24(土) 15:32:27.84 ID:???
なにを突然
207名無し組:2012/03/25(日) 00:59:01.34 ID:MAdjJoA+
環境計画の先生の研究室に入ったら環境系の就職するのかな?
設備計画だったら、設備?
給料がよくて、苦しすぎない安心な建築関係の仕事ってなんですか?

設備か環境の研究室に入ろうかなと思っている大学生です
明るい将来を得るためにどうしたらいいか、アドバイスや知識を与えてください…
208名無し組:2012/03/25(日) 01:02:34.56 ID:???
>>207
設備も環境も就職先は設備だよ
もちろん他に不動産やらに行くことも可能だけども
209名無し組:2012/03/25(日) 01:07:17.62 ID:???
>>208
設備の仕事ってどんなことをするんですか?給料はいいの?
あと、不動産の仕事とはアパートを借りるときに内見とかの案内をする役目の営業っぽい仕事ですか?
ごめんなさい質問攻めで…
210名無し組:2012/03/25(日) 01:23:18.76 ID:???
屋根の上に草生やしたりする仕事には近づいていけないの?
ああいう界隈に行きたい
211名無し組:2012/03/25(日) 01:33:03.13 ID:???
>>209
建物の設計には大きく3つの部門がかかわる
・意匠設計
・構造設計
・設備設計
設備設計とは空調と衛生、照明について設計をする。つまりエアコンと上下水道とライトだな。
この部屋にはどれくらいのパワーのエアコンが必要だとか、換気量はこれくらい必要だとか、ここには給湯設備がいるなとか、廊下はオレンジ色の照明にしよう、とかね。

不動産は三井不動産がやっているような、施主の仕事ね。アパート探しのお供をしてくれるのは不動産販売といって、不動産業の下についているお仕事。
不動産では、ここにこんなオフィスビルを建てようとか、ここにショッピングモールを作ろうとか、マンションをつくろうとか、そういう企画をする仕事だな。
その不動産業者が考えた企画を実際の建物として設計するのが設計事務所とかゼネコンの仕事ね。

>>210
屋上緑化を設計に盛り込むことは可能
緑化に関して専門的に仕事がしたいなら、それを専門にしている設備業者があるのでそこに就職すべし
212名無し組:2012/03/25(日) 01:41:12.56 ID:???
>>209
給料の質問に答えてなかったな
ゼネコンなら給料はいい。40代で1000万は普通にしてりゃ行くはず。設計事務所でも大手2社なら給料はけっこう良い。
ただし建築業界なので多忙なのは言うまでもないね。
設計自体の仕事に関しては設計事務所の方がやりがいがあると言われてる。
なぜなら、ゼネコンは設計+施工(実際にコンクリやらで建てることね)が仕事で、設計事務所は設計だけが仕事だから。
施工ありきのゼネコンはやはり現場主義な設計になりがちなので、設計者が描く夢のような設計はやりにくい。
良くも悪くも現場とは離れてる設計事務所は、理想を落とし込んだ設計がしやすいんだね。
213名無し組:2012/03/25(日) 02:57:45.14 ID:???
>>211-212
本当にありがとう
不動産ってそういう仕事するんですね
宅建とかはそれに役立つの?
設備の仕事というのは、主にゼネコンの設備部門とかってことかな
スーパーゼネコンとか大手不動産なんかに就職できたらいいけれど、
私なんかにはできなさそう…何を頑張ればできるような人材になれるのだろう。。
214名無し組:2012/03/25(日) 04:31:54.40 ID:???
>>213
宅建は不動産に関する法律や契約の話だから不動産業にいくなら内定もらった後に取りなさいと会社から言われるはずだね
ただ設計側なら必要ない。設計するなら1級建築士をとることになる。しかしこれは宅建とは難易度がくらべものにならないし、
実務についてから取得することになるので就職する前に気にする必要はない。ただしそういうものを取らなくてはいけないと知っておく必要はある。

設備の仕事というのは、建物の設計のうち機械設備について設計をする部門と考えれば良いです。
スーゼネに行きたいなら、旧帝国大学もしくは東工大、早稲田レベルの大学院を出て修士をとっていないとまず厳しいかな
逆にそれらの大学に行っていれば、会社には大学OBがたくさんいるので入社の難易度はかなり下がる。びっくりするくらい下がる。
だから、設備設計の仕事がしたいと思ったらたくさん勉強して東大とか早稲田とかの大学院を目指しましょう。
215名無し組:2012/03/25(日) 04:38:50.82 ID:???
>>213
ああ、またひとつ答え忘れてしまった
不動産については、基本的に文系の人間が多くいる業界です。
もちろん建築に近い仕事なので建築学科出身者もいますが、就職活動において、理系ならではのコネクション就活のようなメリットはあまり発揮されないかな。
ただし、建築を学んできた以上、建築については文系出身者よりも数段詳しいはずだから、
自分がその会社で何をしたいのかを、会社の傾向や業務などの研究を踏まえて伝えることが出来ればきちんと就職できる。もちろん、三井不動産や三菱地所といった超大手でも。
いま何歳なのかは知らんし興味はないが、ひとくちに建築といってもそれに関する仕事は数えきれない程ある。まずはどんな仕事があるのか調べまくるといいんでないかな。
216名無し組:2012/03/25(日) 09:23:19.24 ID:???
大学時代は俺も夢をもって仕事探ししてたな
夢を持つのは悪くないが現実逃避になってはいけないね
>>14は覚えておくとよいな
217名無し組:2012/03/25(日) 17:11:29.06 ID:???
親切にありがとうございました
大学院にはいかせられないと親に言われてて、
今も東工大とか早慶レベルの大学にも通ってないです…
前も不安になったときに色々職業調べたんですけど、大変さとか
収入とか、難しさとかよくわからなくて、、
夢をもってというか、設計もできない・サークルもバイトもない・コネもない って感じで不安まみれです
先生は、まだ焦らなくていいからこのまま勉強ちゃんとやってれば大丈夫と言ってくれたのですけど
就活失敗が怖くて、今何をしたら一番いいのってもう意味もなく企業名眺めてます
もっと調べてみればいいね、頑張りますありがとう
218名無し組:2012/03/25(日) 20:54:42.96 ID:???
ゼネコン施工管理→構造設計事務所→現在資材メーカーのオレだけど
一級建築士も取ってしまって有り余る時間で今設備士の勉強してる。
設備に関してはほぼ素人とはいえ、難しいしとてもおもしろい。
学生時代設備のおもしろさに気づいてたら設備に進んだだろうな。

ちなみに俺が進むとしたら所謂空調関係の機械設備じゃなく
電気設備の方だろう。
再生可能エネルギーや蓄電技術と相まって今後注目される分野だろうから。

スーパーゼネコンじゃなくても、大手の設備設計事務所で修行してから
大手デベロッパーへ転職なんて道もあるだろう。
思考を固定させず、とりあえずチャレンジしてみるのもいいと思う。
219名無し組:2012/03/25(日) 20:55:54.76 ID:zRrz42Ls
ちなみに
>>14は核心をついた名文だな。感心した。
220名無し組:2012/03/26(月) 21:44:21.17 ID:???
零細設計事務所に8年くらい勤めてるけど最近ハウスメーカーに転職しようか考え中です。
設計事務所の方が自由に色々設計できると思ってたけど下請けばっかで正直そろそろつらいです。
ハウスメーカーの設計ってどうなのですか?
221名無し組:2012/03/26(月) 22:25:16.90 ID:???
>>220
その前に食えてるか?

ハウスメーカーの設計なんてつまらんだろ。
222名無し組:2012/03/26(月) 22:35:21.05 ID:???
>>218
資材メーカーで何やってるんですか?
有り余る時間うらやま
223名無し組:2012/03/26(月) 23:27:46.15 ID:???
>>221
月23万です…
気付けばここ3、4年下請けで実施図面書いてるばっかで設計なんて全くしてないからいっそHMの方が面白いのかとも思い始めました。

ちなみに33歳既婚子なし一級持ちです。
224名無し組:2012/03/27(火) 21:26:55.78 ID:???
>>222
セールスエンジニアです。
以前は泥だらけの作業服がデフォだったのに、今じゃスーツにネクタイです。
休み前は職場の女の子と飲みに行ったりの生活です。
給料は1.5倍に増えて、休みも年間127日に増え、残業は1時間ほどお茶を濁して帰る
感じです。
楽だし、簡単なことしかしてないのに周りのレベルが低すぎて評価されるし
この先これでいいのか不安にもなります。
225名無し組:2012/03/29(木) 00:03:32.70 ID:???
ゼニコンに入ったら最後
企業の歯車として一生生きていく
ものづくりとは間逆の世界が始まる
226名無し組:2012/04/01(日) 00:07:59.31 ID:???
ゼニコンもプレハブメーカーも海外から競争相手が来ない限り何とか生きていける
米農家や銀行と同じ
海外勢が来たら滅びる
227名無し組:2012/04/01(日) 06:40:17.13 ID:???
建築設備士の学科は無勉でいけたよ。
製図は2週間練習して合格。
簡単なもんですは。
228名無し組:2012/04/03(火) 23:28:50.79 ID:???
突然すいません。

今年から学部3年になる建築学科の学生です。
2年間学び、進路としては計画の分野に進みたいと考えています。
また、就職先は官公庁を考えています。

以前、計画研究室の先輩方に話を伺ったところ、公務員への就職が多いことが分かりました。
ただ実際に市役所などに就職したとして、どのような仕事をしているのかということはあまり分かりませんでした。
なので計画研究室を出て、公務員の仕事に携わっている方や知り合いの方にお聞きしたいのですが、どのような仕事をしているのでしょうか?
また、計画研究室の他の就職先や、これから私が就職活動をするにあたってやっておくべきことがありましたら是非教えて頂きたいです。

右も左もわからない状況ですので、些細なことでも教えて頂けるとありがたいです!
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
229名無し組:2012/04/04(水) 12:17:33.51 ID:???
>>228
建築関係で市役所に就職したとすると、おおよそ↓のようなものが考える下二つは多分希望じゃないと思うけど。
気になるんだったら市役所で雰囲気だけでも見てきたら?

・確認申請、建築物の相談の窓口になる部署、建築審査課とか呼ばれてたりする
・建築する前の許可関係の窓口、まちづくりに関する部署
・開発の許可関係の部署

・道路管理課、計画道路とか補修、とにかく道を監理する部署。
・環境関係の部署、公園とか緑地の管理とかの部署
230名無し組:2012/04/04(水) 17:30:13.91 ID:???
>>229
おっしゃる通りです…実際に行動して得られる情報が今一番必要ですよね。
今週一杯は春休みなので、さっそく伺ってみようと思います!

231名無し組:2012/04/04(水) 22:54:01.86 ID:???
まあ今描いてるだろう仕事ではないと思ってた方がいいよ
都市計の仕事なんて地味なものさ
232名無し組:2012/04/05(木) 06:53:00.30 ID:???
>>231
肝に銘じておきます。
都合よくとらえれば、保守的な考えをしがちなので調度いいのかもしれません^^
233名無し組:2012/04/05(木) 19:17:01.94 ID:???
私は今度、故郷の市役所建築職を受けます。
今日願書を出してきました。
いま、面接重視らしいので、ひたすら想定問答集を作成中です。

ちなみに、私はゼネコンの設備屋29歳。
一級建築士、建築設備士、技術士補(衛生工学部門)等をもっています。
即戦力をアピールすればなんとかなるかなぁ…。
234名無し組:2012/04/05(木) 19:24:08.36 ID:???
仕事をしているフリをし続けて、いかに勤務時間をやり過ごすか。
何もないところから、いかに仕事を作り出すか。
235名無し組:2012/04/05(木) 19:35:46.30 ID:???
市役所建築職は民間の繁忙度とさほど変わらないので、
楽をして給料がもらえると思って入庁すると顔が引きつります。
定時は8:30〜22:00くらいと考えておいたほうがいいでしょう。
予算の都合上、残業代は少ししか出ませんし、
まちづくりの牽引役や法の番人として地域に奉仕できるかどうかが肝ですね。
236名無し組:2012/04/05(木) 20:13:58.56 ID:???
せっかくの高スペックなのに市役所に人生捨てるの?
市役所なんて業者との癒着の関係で同じ場所にはいられないよ
下手したら紛争関係のところだと最悪だぜ
237名無し組:2012/04/05(木) 20:26:29.06 ID:???
紛争関係を処理する部署に永住する訳でもないでしょうし、
建築設備のスペシャリストとして市役所内で大成できれば万々歳です。
というか、何よりも故郷のまちづくりに貢献したいです。
いまの会社じゃ海外も含めてあちこちに振り回されるし、
建てて終わりじゃ物足りない。そういう意味でも食住近接はいいですし。
238名無し組:2012/04/05(木) 21:32:47.66 ID:???
俺は市役所建築職を数年前に辞めた。
民間で設計や施工管理してる人たちよりは、体力的にも精神的にも楽なのは間違いない。
土日は休めるし、身分も収入も安定してる。住宅ローンの銀行審査も余裕で通るし。
とりあえず建築学科出た(出る)けど、特にこれといってやりたいことがない人には市役所はいい受け皿だと思うけどな。
239名無し組:2012/04/06(金) 16:08:10.17 ID:???
市役所の建築課は死ぬほど暇だぞ。。
やることがない人がありあまってる。
240名無し組:2012/04/06(金) 17:07:29.10 ID:???
私が受ける市役所は特定行政庁なので、窓口対応や図面審査でてんやわんやみたいです。
特定行政庁でなければ、比較的暇なのは事実のようですね。定時で帰れるようで。
241名無し組:2012/04/06(金) 17:10:12.42 ID:???
>>238
市役所建築職をやめた理由をうかがっても宜しいですか?
特定行政庁でもなく、やりがいを感じなくなったといったあたりでしょうか。
242名無し組:2012/04/06(金) 17:59:31.19 ID:???
建築職から一般職に行けば、更なるキャリアがあったろうに。
243名無し組:2012/04/06(金) 21:37:28.94 ID:???
>>240
で、その暇な仕事は給料はどんなもんなんだ
244名無し組:2012/04/07(土) 05:20:56.22 ID:???
職員平均の月収29万なり。少ない。
245238:2012/04/07(土) 09:31:16.06 ID:???
>>241
特定行政庁だったよ。
仕事ってさ、やりたいことをやるか、やりたいことじゃないけどそれ以外の部分で満足できるか、どっちかだよね。
俺は就職活動時に特にやりたいことがなかったから後者を選択をしたんだよね。
だけど、だんだん肝心のそれ以外の部分でも満足できなくなってきて。
具体的にはもっと収入が欲しくなったのと、もっと自由な時間と身分が欲しくなったことかな。理由はそのへん。

>>244
29万だと年収464万。
それって給料であって給与じゃないよね?
給与だと600〜700くらいが平均的じゃないのかな。月40万以上にはなると思う。
246244:2012/04/07(土) 11:27:12.74 ID:???
>>245
給与で29万だよ。
ボーナスは夏4ヶ月、冬4ヶ月が平均。
年収なら600万くらいかな。
247名無し組:2012/04/07(土) 18:26:06.14 ID:???
>>245
自由な時間も身分も、市役所建築職のほうが良かったのでは??
民間に転職してお給料は上がったの??指定確認検査機関かな?
248名無し組:2012/04/10(火) 00:20:58.66 ID:???
やっと小さいけどホテルの設計が終わった。
和モダン風に仕上げたのだが、あくまでも、建物全体の中の一部に
採用。
隈 研吾さんからのアドバイスもあり、我ながらいい設計ができた
と思う。
東京のある場所に建つホテルだが、メイン道路から少し
離れた場所にあえて計画することで、隠屋風にしてみた。

249名無し組:2012/04/10(火) 13:27:27.85 ID:IOn0NI+y
>248 学校の宿題?
250名無し組:2012/04/10(火) 17:54:51.85 ID:???
>>248
隈研吾が今更和モダンなんか肯定するとは思えない
どんなセンスしてんだいおまえさん?
虚言癖は分かるが知識が無いと空想もお粗末になるんだな
251名無し組:2012/04/11(水) 01:11:06.49 ID:???
N大の設計製図課題だったんだが、我ながらいい設計ができたと思う。
隈 研吾さんも気に入ってるはず。
課題のベースは数年前のビジホ&フィットネス。
建物の一部を和紙張りの和モダンで引き締めてみた。
252名無し組:2012/04/11(水) 20:52:11.49 ID:???
その課題、二年前にもうちの大学で使ってた。
改善がないね〜
253名無し組:2012/04/11(水) 23:16:24.76 ID:???
建築学科の大学生です。質問があります。
意匠設計の方面の就職ではポートフォリオは必須だと思いますが、
構造設計や設備設計、、コスト関係、研究関係などの就職でもポートフォリオは必要でしょうか?
ゼネコンやNファシなどです。
254名無し組:2012/04/11(水) 23:34:15.35 ID:???
うち(某スーゼネ)は要らないよ。
255名無し組:2012/04/13(金) 00:52:31.48 ID:GyxQuvOE
ポートフォリオてなに?
256名無し組:2012/04/13(金) 18:44:58.22 ID:???
257253:2012/04/13(金) 20:08:13.40 ID:???
>>254
ありがとう。
意匠だけポートフォリオいる感じか。
258名無し組:2012/04/13(金) 20:36:39.04 ID:???
建築は院に行く余裕があるなら就職的に見ても行った方がいいと教授たちから聞かされるけど、そんなに学部よりも就職しやすいの?
もちろんスーゼネとかの大手は院卒が必須だったりするけど、前に挙がった技術系公務員とかだったら院生無駄に金かかるし、学部生採るような気がしてならない…
259名無し組:2012/04/13(金) 21:15:34.46 ID:???
課題のポートフォリオはいらんけど、研究を説明するパネルはあると評判がよい
というか採用されたいなら普通は作る、B2〜A1サイズくらいの
260名無し組:2012/04/13(金) 21:20:33.22 ID:???
教授は院行った人多いからそう言う。
実際は少数派の事務所とか実務派の設計とかは院にこだわりは無い。

ハウスメーカーとかスーゼネとか企業は院に行ってた方が箔が付くからいいんじゃね。
261253:2012/04/13(金) 21:31:18.29 ID:???
>>259
ありがとう。
就活のこと全然わからないんだ。
そういうの持っていくのもありなんだ。
262名無し組:2012/04/13(金) 22:07:33.33 ID:???
建築から電通、博報堂みたいな広告に行く事ってできる?
263258:2012/04/13(金) 22:52:24.56 ID:???
>>260
自分はともかく優秀な学生とかだと、なおさら留まらせるためにも院を勧められるみたいです。
如何せん就職先次第・自分次第ですよね。
264名無し組:2012/04/14(土) 00:19:30.31 ID:???
>>262
普通にいる(といっても、うちの学年では2〜3人くらいだけど)。
というか、金融、商社、メーカー…等々、建築に進むのは実際そんなに多くない。

広告行く人は、建築を建築するというよりも、クリエイターというか、
あくまで自己表現の手段の一つとして建築を見てたんでしょう。
265名無し組:2012/04/14(土) 01:22:47.04 ID:???
ポートフォリオはA3サイズで1〜2枚に
まとめた方がいいと思うよ
面接の人達のコピーの都合もあるし
原本はカラーだが、あとは白黒コピーになる
論文はほとんど見てくれない
所属していたゼミの教授・助教授(今の肩書は知らない)の
名前を聞かれるだけ
266名無し組:2012/04/14(土) 10:39:35.80 ID:???
将来はありません


267名無し組:2012/04/15(日) 06:33:58.24 ID:???
と中堅企業以下の社員が申しております
268名無し組:2012/04/15(日) 11:02:25.43 ID:???
これどいういうこと?
http://questionbox.jp.msn.com/qa7421168.html
269名無し組:2012/04/15(日) 15:54:04.08 ID:???
>>268
黒シメジ乙
塗りが無しになってんじゃねえの
270名無し組:2012/04/15(日) 16:27:02.91 ID:???
>>269
すいません。わからないです。
詳しく教えてもらえませんか?
271名無し組:2012/04/15(日) 18:05:01.41 ID:???
スレチだから自分で調べてね
272270:2012/04/15(日) 20:58:36.09 ID:???
>>271
おっしゃる通りです。
失礼しました。
273名無し組:2012/04/16(月) 20:18:11.69 ID:???
ゼネコンって現場でも内勤(設計やプロジェクト?関係)でも激務で給料多いのは一緒ですか?
274名無し組:2012/04/16(月) 21:11:25.01 ID:???
現場のが多いよ
内勤でも十分多いけどな
275名無し組:2012/04/17(火) 17:55:50.54 ID:???
現場手当が別にあるよ

うちの会社は
276名無し組:2012/04/19(木) 14:57:57.68 ID:???
建築学科なら、事務所に就職して一通り覚えてからだいたい30歳ぐらいで独立でいい。
能力あるやつなら、一人でもやっていける。
277名無し組:2012/04/23(月) 02:22:27.20 ID:???
スーゼネがいいよ
278名無し組:2012/04/25(水) 17:53:48.08 ID:???
ここのやつら、どんだけ負のオーラに侵されてんだよw
279名無し組:2012/04/25(水) 18:35:14.03 ID:???
ハズレの会社多いから
失敗したらCADオペより給与が安いからね
280名無し組:2012/04/25(水) 20:55:11.53 ID:xk2DbXHs
失敗したらと想像する時点で、どこの会社にいったってハズレるし負け組だよ。
281名無し組:2012/04/25(水) 22:43:21.19 ID:???
仕事してる嫁さんと結婚してCADオペにでもなって定時帰宅してアフターファイブは子供を保育園に迎えにいって帰り道でスーパーによってご飯なにがい〜い?って聞きながらのんびり帰りたい
282名無し組:2012/04/25(水) 22:57:39.75 ID:???
設備・環境って設備設計以外にどんな仕事に就けますか?
283名無し組:2012/04/26(木) 05:48:17.46 ID:???
施工管理、積算見積、審査指導、営業、研究・技術開発etc
284名無し組:2012/04/26(木) 23:37:21.36 ID:qpQZvZEh
つか、まず施工管理からではないの?多少学校で設備がらみのことをかじったとしても設備設計なんかの実務水準にはまず程遠い。施工管理の手伝いしつつものを見て決めごと覚えてそのうち設計や開発やらに移っていくのでは。
285名無し組:2012/04/26(木) 23:42:44.33 ID:???
そんな簡単に足を洗わせてもらえる世界じゃねえぜセコカンはよ?
286名無し組:2012/04/27(金) 06:22:32.18 ID:???
スーゼネにすれば?
1、2年目からどれでもやれる余地があるよ。
ローテしてるし。
287名無し組:2012/04/27(金) 23:21:33.97 ID:???
明日、市役所受けるお
288名無し組:2012/04/28(土) 12:23:04.57 ID:???
ガンガレ!
289名無し組:2012/04/28(土) 16:24:56.70 ID:???
あさって午後でした
一級建築士もってても専門試験免除じゃないのよね
290名無し組:2012/04/29(日) 04:53:55.55 ID:???
今日は想定問答集をひたすらシミュレーションするぞ
291名無し組:2012/04/29(日) 22:10:20.72 ID:???
みん就によれば、圧迫面接の人も雑談レベルの人も。
とりあえずがんばんべー。
292名無し組:2012/04/30(月) 10:14:23.48 ID:???
いってきます
293名無し組:2012/04/30(月) 16:19:47.84 ID:???
圧迫面接だったお
うまくいったお
一級建築士学科のおさらいしておくお
294名無し組:2012/04/30(月) 16:38:20.49 ID:???
おまえらがどんな面接で圧迫って思ってるのかとても気になる
295名無し組:2012/05/01(火) 07:06:10.52 ID:???
・民間企業が厳しくて公務員に逃げてきたんじゃないの?
・今の会社からするとうちの仕事はかなり物足りないはずだけど、何がしたくてわざわざ受けにきたの?
・故郷じゃないのにうちにほんとに思い入れあるの?年齢からして受験資格の消去法で選んだんでしょ?
・まだ会社に在籍してるの?志望度が低いんじゃない?うちはそんなに甘くないよ
・改修工事の経験が2割って、うちはほぼ100%改修だからそれじゃ使えるか大いに不安だね
・一級建築士取得後の設計実務が1年じゃ、資格がないのと同じだよ
・この市庁舎の改修すべきポイントも押さえてきてないの?話しにならないな

などなど、延々30分。
296名無し組:2012/05/01(火) 22:35:53.04 ID:???
おーこわやこわや
297名無し組:2012/05/02(水) 10:48:33.48 ID:???
資格じゃなくて免許なんだけど
今までの実務経験や試験で一級の規模の建物を建ててもいいという免許ですけど
資格がないのと同じなら事務員にやらせればいいじゃん
298名無し組:2012/05/02(水) 17:33:28.92 ID:???
あ、免許は資格だよ。資格は必ずしも免許じゃないがな。
あとは、転職試験は即戦力を問われているから資格ガード持ってるだけじゃ意味ないよってことだな。
事務員と同レベルとか解釈しちゃってる君はアホ
299名無し組:2012/05/03(木) 02:29:50.35 ID:???
ほうほう。手応え感じたんだ。
その圧迫面接でどう返したのか気になる。
300名無し組:2012/05/04(金) 06:14:29.08 ID:???
君ならどう答える?
圧迫面接にはコツがあるよ
301名無し組:2012/05/04(金) 12:53:25.23 ID:???
これは勉強になる
ちょっと考えてみるお
302名無し組:2012/05/04(金) 21:40:58.24 ID:???
考えはまとまったかお?
303名無し組:2012/05/04(金) 23:44:59.81 ID:???
>>295
俺なら即効イオナズン唱えて退室するレベルw
304名無し組:2012/05/04(金) 23:56:48.08 ID:LdesLq1T
あんまりナメた口きく奴はその場で叩き殺すべし。面接と嫌がらせは違う。
305名無し組:2012/05/05(土) 05:51:45.42 ID:oFPXLZXS
今25歳で来年から働きながら専門学校(夜間)に通う思うんですが
専門卒業と同時に建築に携わる仕事への就職は何かしらはあるでしょうか?
306名無し組:2012/05/05(土) 15:32:01.19 ID:???
>>305
設計事務所の就職は無い。
年齢のわりに経験がない事が問われる。
現場管理だったらあるんじゃないの
307名無し組:2012/05/06(日) 06:01:01.20 ID:???
現場監督補助なら採用される可能性あるよ
ガンガレ
308名無し組:2012/05/06(日) 18:17:26.94 ID:???
設計に比べれば現場監督の方が生計が立てやすい。
専門卒で入れる設計事務所なんてアトリエにしても中堅の企業にしても給料が雀の涙。
現場監督なら35歳まで実力が年齢に伴えば月収年齢分もらえる様になる。
ガンガレ
309名無し組:2012/05/06(日) 18:34:50.70 ID:???
実務的な意匠設計は図面を描く事より、法手続きや、構造・設備との調整があるし、現場監理もあるから、頭の中で考えてるのと現実は違う。
本当に建築が好きなら、構造、設設計に就いてもよいし、現場監督や営業に就いても結局は同じ。
それに図面描きだけでも、図面の単価が落ちてA1 1/50 かなばかり図 2万円くらい。
法手続きや構造・設備とのまとめ現場監理で金もらってる様なもの。それ以外デザインは趣味だし社長の裁量にもよる。
310名無し組:2012/05/06(日) 19:49:45.13 ID:???
現場監督もやめとけ中小零細は雀の涙はかわらん
311名無し組:2012/05/06(日) 20:04:20.73 ID:???
>>298
免許と資格をいっしょにするなバカ
免許は無いと仕事出来ないんやで
あと転職で即戦力を求めてる会社なんて小零細企業だけや
公務員なんて業者との癒着の関係で2年以内に移動じゃ
お前見たいのが無免許で事故起こすんや
312名無し組:2012/05/08(火) 05:31:04.26 ID:???
あ、既得です
313名無し組:2012/05/08(火) 05:32:25.09 ID:???
免許は資格の一種だよw
おまいの言いたい「資格」は認定証の類だろw
314名無し組:2012/05/08(火) 05:34:38.61 ID:???
スーゼネのうちは転職組の即戦力を取り込みまくってるお
知らずにモノ申しちゃだめよ
315名無し組:2012/05/08(火) 16:10:07.86 ID:???
>>308
今時、専門卒なんてどこもとらないよ。
316名無し組:2012/05/08(火) 20:58:30.24 ID:???
むはー
317名無し組:2012/05/09(水) 00:39:05.11 ID:cOpeYZS1
建築学科卒 かれこれ就職して4年目
就職出来たことは 嬉しかったし
運がよかったのはわかってるけど
でももう会社辞めたい

お給料は悪くないけど 手応えや充実感は皆無
自分の不甲斐なさばかりが募り
虚しい気持ちでいっぱいになります
今後の参考にと思ってここを読みましたが
ますますわからなくなりました
建築を学んだことには後悔はないけど
仕事の選択は結局間違えたんだと思う

皆さんはどう折り合いをつけて働いていますか?
318名無し組:2012/05/09(水) 07:25:11.45 ID:???
俺スーゼネだけど、充実しているよ
319名無し組:2012/05/09(水) 10:58:36.97 ID:???
僕は大手で比較的のんびり仕事してるけど、みんなが噂してる程ホントにそんな忙しいの?
中堅以下って仕事減ってるって聞いたけど。
建築の仕事たのしいじゃん
320317:2012/05/09(水) 14:09:50.07 ID:???
318さんや319さんのように働けたらと思ってた
中小は全体的な件数は減ったとしても
もともとの人数がギリギリ 一人あたりの量が多く責任が大きい
それをやりがいといえればいいのかもだけど
スローな自分にはもうへとへと…
321名無し組:2012/05/09(水) 14:32:20.24 ID:???
大人数で群れるの嫌い、コンサル無理、ゼネコン論外
322名無し組:2012/05/09(水) 16:36:24.97 ID:???
大学院に残るべきかと
323名無し組:2012/05/09(水) 23:46:46.55 ID:???
>>320
そりゃ今の時代、小規模事務所は仕事とる為に、ダンピング合戦。
設計料は少ないから、数仕事こなさないと、ご飯が食べていけない。
中規模から大手組織だって裏じゃダンピング合戦してるんだぜ。
ただし組織だから給料はある程度安定はしてるし、暇が多い分設計に時間がかけられる。
法規課や積算課やマンション設計の人、図書館の設計の人って別れているから。
小規模事務所だと本人の能力以上の力が問われる。人数が少ないうえに色々な事が出来なければいけないから忙しい。
しかも給料は不満だらけ…年収350万いったら御の字だぜ。
贅沢な悩みだね。

スーゼネは
324続き:2012/05/09(水) 23:57:08.79 ID:???
ハッキリ言って建築の仕事って意匠でも構造でも責任は重いよ。
だけど会社の社長や上司の名前で設計してるんだから彼らの方がもっと責任重いよ。
現場監督さんだって間抜けな設計者相手に、現場任されてるんだから責任は重いよ。

そりゃ言っておくが住宅だったら3千万中規模の建築なら5億って金がかかっている事考えれば、責任重いよ。
それの基本となる考えをまとめて図面を描いているし、現場も見てるのだから当たり前。

その責任の重さがわかったら、普通の仕事に転職した方がいいよ。
プレッシャーかかりすぎると鬱になるし、昔から自殺者が多いのが銀行員と建築の設計者。
325名無し組:2012/05/10(木) 00:08:09.86 ID:???
>>322>>320
大学院に残るべきじゃないと思うよ。
建築なんて、もうシュアが少ないし、仕事の絶対量は減っている。なのに、設計事務所の数は増えているのが現実。
大学の中の世界は楽しいかも知れないが、現実は建築の設計ってアトリエであっても仕事なんだから面白い訳ない。
建築自体、もう仕事は減り始めて先細りしている分野なんだから、他業種に就いた方が安全。

学部で卒業して、異業種に切り替えた方が人生幸せ。
やりがいなんてものは事務所に滅私奉公して5年〜10年して仕事を覚えた頃に見つかるもの。
仕事に遊園地はないよ。
326名無し組:2012/05/10(木) 05:44:56.61 ID:???
スーゼネはあらゆる面でいいよ
ちなみに俺は30歳で年収700万前後を推移してる
327名無し組:2012/05/10(木) 10:07:35.88 ID:???
大学院の就職活動は結構厳しいぞ。無駄に2年歳とってるとしかみない企業も多い
328名無し組:2012/05/10(木) 18:42:25.29 ID:???
いい研究してこなかった奴がおまえの周りに多いんじゃね?
329名無し組:2012/05/11(金) 10:21:42.19 ID:???
>>328
コンサルに入るのなら研究でもいいけど、実務は研究とは違うだろw

設計事務所に入るのだったら無駄に年くって入るより早いうちに実務に慣れたほうが良い。
330名無し組:2012/05/12(土) 08:15:02.85 ID:???
スーゼネはいいお
331名無し組:2012/05/13(日) 05:53:28.64 ID:???
スーゼネの関東系は冴えないけど、なんでだろ?
評価低いし
332名無し組:2012/05/13(日) 11:43:03.53 ID:???
>>331

ゼネコンは現場が強いから、設計発注より現場発注で稼いでるから給料が安定してるんじゃないの。
ゼネコンは設計無料だし、設計と言うよりか総合職で企画と営業やってるのが設計の花形だろw

333名無し組:2012/05/13(日) 12:13:00.86 ID:???
スーゼネのことは知らないようだね
君は企画と営業が花形なんだw
334名無し組:2012/05/13(日) 12:15:54.77 ID:???
あしたは公務員一次の合格発表だ
五次まであるから気合い入れてこう

今日は三次の専門対策進めるぞ
一級受験時代のテキスト斜め読みにて
335名無し組:2012/05/13(日) 15:00:11.83 ID:???
面接が四回もあるのはシンドイのぅ
336名無し組:2012/05/13(日) 16:27:43.37 ID:???
>>335
技術職の最終は入庁意思の確認
だから余裕よ

ただ傾向として経験者を採る。
できます!って言って嘘でうまく入っても
悲惨さ半端ない。
337名無し組:2012/05/13(日) 21:41:12.10 ID:???
設計も施工も営業もみんな大変みたいだね。
自分は20代後半で中堅ゼネコンの経理に転職して毎日気楽に過ごしてるわ。
一級建築士に受かるくらいの地頭or自律力がある20代なら、
一級建設業経理士&周辺資格でも取って内勤に転換するのも手だぞ?
自分は卒業以来しばらく建築畑から離れてたけど、
現場の分かる経理ってのを売りにすれば結構ウケると思う。
338名無し組:2012/05/13(日) 23:43:07.54 ID:???
俺ももうすぐ結婚して共働きの予定だから7時くらいには帰れる職に変わろうかと検討中
インフラ系は中途厳しいかなあ
339名無し組:2012/05/14(月) 04:34:50.45 ID:???
>>336
最終は意志確認だけなんですね
ところで半端ない悲惨さとは、具体的にはどんな感じだったんですか??
340名無し組:2012/05/14(月) 06:44:11.48 ID:???
>>339
役所は当然自分たちより「デキル」
と思ってること。
建築だと
「CADスキル」「積算スキル」「折衝スキル」
「法規知識」「監理スキル」「文章スキル」「構造計算知識」
「図面読解スキル」のうち2つは役所の人間以上の
レベルがないと「この人なんできたの?」になる。
341名無し組:2012/05/14(月) 17:02:46.50 ID:???
なるほど。参考になります。
先ほど一次通過しました。

面接→面接→筆記→面接+討論→面接。

長い道のりですが、頑張ります。
342名無し組:2012/05/14(月) 18:28:10.27 ID:???
>>341
がんばれ。この時間に飯食えるぞ
343名無し組:2012/05/14(月) 19:33:10.96 ID:???
どうやら一次は22人→9人に絞ったようで。
人物重視を全面に押し出していて、
いわゆる公務員筆記試験(教養)がないので想定問答を徹底します
344名無し組:2012/05/14(月) 23:46:21.53 ID:???
1級取得後に転職するなら何がいいかな?
345名無し組:2012/05/14(月) 23:53:44.83 ID:???
市役所建築職。
346名無し組:2012/05/14(月) 23:54:48.42 ID:???
年齢制限が大体27歳とかまでだけどね
大抵、一級建築士取得してるから、有利にはならないけど
347名無し組:2012/05/15(火) 00:10:48.06 ID:???
27?
聞いたことねえ
348名無し組:2012/05/15(火) 00:16:33.01 ID:???
へー、給料いいんだ?
349名無し組:2012/05/16(水) 20:36:03.41 ID:???
市役所ホムペ調べれば、ほとんど27,28歳までとなってるね
350名無し組:2012/05/17(木) 21:05:25.74 ID:???
一級学科の総復習も4割完了
351名無し組:2012/05/18(金) 06:02:09.37 ID:???
昨晩で5割完了
352名無し組:2012/05/20(日) 05:18:42.66 ID:???
今日は二次面接対策に明け暮れます
353名無し組:2012/05/25(金) 22:38:30.69 ID:???
明日朝一いよいよ二次面接です
がんばりまっす
354名無し組:2012/05/25(金) 22:40:55.23 ID:???
午後には二週間後の三次筆記対策始めよう
二級建築士より簡単そうです
数学と物理 という科目だけ曲者
355名無し組:2012/05/26(土) 12:30:58.81 ID:???
面接行ってきました
バッチリでした
絶対に落ちないと思う

次は三次筆記のSPIをさらっとやって
一級建築士学科のおさらいして
数学と物理の対策していきます
356名無し組:2012/05/27(日) 14:34:22.25 ID:???
環境・設備系なんだけど、学部卒だと
どんな仕事(内容)をすることになるのですか?
教授が、設備設計とかの仕事をさせてもらえるのは院卒で、
学部卒は違う仕事をさせられることが多いとおっしゃっていたので不安です…
357名無し組:2012/05/27(日) 15:31:58.91 ID:???
>>356
どんな会社に入るのですか?
ゼネコンなら施工管理とかさせてもらえるし、給料は高めだよ
358名無し組:2012/05/27(日) 16:40:12.08 ID:???
>>357
中堅ゼネコンの設備設計とかサブコンとかに就職できればいいのかなと思っています
かなり役立たずなクズで、就職できるかもわからないですけど、、
359名無し組:2012/05/27(日) 16:49:07.12 ID:???
サブコン入ったら現場が多いじゃない?
都市計の環境絡みから空調のシミュレーションのコンサルとかもあるけど。
まあ建築の設計と現場にいたいならゼネコンもいいけど
360名無し組:2012/05/27(日) 16:59:52.12 ID:???
ゼネコン・サブコンなら、頭がいいなら設備設計、自信がないなら現場監督で決まりだね
修士課程で設備設計の基礎を独学しといて、
新入社員時代に同期の中で一歩リードしてれば設備設計に声かかるんじゃない?

設備設計はノイローゼになる奴が多いがね
361名無し組:2012/05/27(日) 18:57:16.34 ID:???
市役所がいいと思う
まったり設計・審査で定時退社だ
362名無し組:2012/05/27(日) 19:53:27.86 ID:???
建築学科の環境・設備系から市役所受けるとしたら、機械技術職の受験枠になるね
受験科目は機械工学とかで、ライバルは機械工学科の人間かと
受験科目的に未習で解答が厳しいのでは
363名無し組:2012/05/27(日) 22:17:47.43 ID:???
そうなんですか?
364名無し組:2012/05/27(日) 23:58:25.63 ID:???
建築設備の仕事は、役所では機械工学科からとるからね
試しにどっか政令指定都市とかの採用HP調べてみ?
地元とかでもいいから
365名無し組:2012/05/28(月) 03:45:42.60 ID:???
>>359
>都市計の環境絡みから空調のシミュレーションのコンサル
って、詳しくはどんな感じですか?
給料とかも

今の学校の課題だけでノイローゼ気味なのであんまり難しいことはしたくないです
公務員は一度考えたのですが、私では無謀な気がします
テストはともかく面接が。
設備の現場監督いいかもしれません
366名無し組:2012/05/28(月) 05:32:13.80 ID:???
難しいことがあんまない現場監督しかなさそうだね
設備設計やコンサルはまさに難しいこと考えてお金もらう仕事だからな
367名無し組:2012/05/28(月) 18:54:22.70 ID:???
自信が無いなら給料気にするな。
監督はやり手じゃないと現場任されるようになるまで下積みは長いよ。

大手の事務所なら設備も設計できるけど、ファシとかJRとか三菱地所とか。
でも、ここら辺は巡りあわせか実力が無いと無理、安定は保障
368名無し組:2012/05/28(月) 20:11:35.89 ID:???
現場なら、土曜も平日扱いで週休1日だよ
毎晩22時あたりまで残業ずくめの過労人になるパターンだね
頭ない奴は相当苦労する
369名無し組:2012/05/28(月) 21:26:04.73 ID:???
>>365
建築の専門の学部、建築設備系の大学院出身だからと言って何も建築絡みの仕事に就く必要はないかと思う。
給料の話をしてるが、大手建築事務所〜中堅のコンサル入らないと給料は安いし、役立たずのグズというよりゆったりした性格なら他の職業に就いた方がいいよ。
基本的に君は世渡りできないタイプだから、マジで役所に勤めた方が良いと思うよ。役所は大きなミスやらなければクビにはならないところ。給料も安定して、就業時間も安定してる。
役所って言っても、警察官でもよいし、自衛隊でも良いと思うよ。朝の6時から7時くらいに現場に行って22時くらいまで働いてるよ。前にも書いてあるとおり週休1日だよ。
それに大学の課題はおそらく実験や研究やってるんだと思うけど、実際は何に役立つか解らない事をやっているし、頭の体操だからノイローゼのなりそうなのも解る。
現場監督は頭の回転良くないと大変!スーゼネの監督だと給料は良いが、労働時間は半端じゃない。

建築の意匠設計だって、確認申請や役所の手続きもあるし、現場の管理だってある。図面を描いてる暇なんてほとんどないのが現実。
建築って労多くて給料が少ない世界。建築ほど苦労しなくても、金がある程度もらえる世界は他にもたくさんあるんだから、他にやりたい仕事を見つけて就職したら。
食品産業や葬儀ビジネスとか、ホテル産業とか考えればたくさんあるよ。建築なんてもう時流に乗ってない先すぼみする分野に就職しなくていもいいんじゃないの?
370名無し組:2012/05/30(水) 20:41:45.71 ID:???
食品産業とか葬儀ビジネスとかホテル産業などは、人間力がないと厳しいだろね
ありきたりのSEにでもなれば?忙しいけど、頭なくても就職できてるよ
371助け舟:2012/05/31(木) 17:41:58.75 ID:???
>>365
昭和が終わり平成に入りバブルは弾けた。
バブルが弾け、不況に入り国の借金も増え現在に至った。

今から140年前明治維新が起こり幕府が破れ政府に変わった。
この時幕府側(旧体制)にいた者は地位や職やお金を失い、政府側(新体制)にいた者は躍進した。
18世紀の産業革命後、工業化が進み物主義の時代に変わった。1998年から情報化時代、インターネットの時代に入り、モノ社会は終わりを告げた。
2008年に入りインターネットの普及率は上限に達した。自民党が民主党に変わり、政治の動きが変わり官僚主導の政治から、政府主導の政治に変わった。
自民党は国の借金を増やし、国の政策の為、国民は高い税金をとられ、貧富の差が2極化した。富裕層は国の5%の人間しかいない。
今から70年前も第二次世界大戦が起こりたくさんの国民が命を落とし残ったものは焼け野原だった。時間軸を見ると70年周期で日本は大きな節目を迎えている。

今は明治維新の時の様な時代だと言われる。旧体制(今の会社にしがみつく)の者と新体制(新しいビジネス)に就こうとする者では、10年後に差が出てくる。
なぜバブルが弾けたのかと言えば、その頃第1ベビーブームの団塊の世代が50代近くになり、消費社会の中で支出が増えた事による影響が大きいと考えられる。
これから10年後第二次ベビーブームの人間達が50代を迎えるすると支出が大きいので内需が拡大する可能性がある。
しかし、この世代は『失われた20年』の中で給料は下がり、低賃金で働いている人間が多いからバブルは期待できない。

情報化社会に変わり次に何が来るのかは、『心の時代』である。
社会全体のサラリーマンの所得が減り、食産業や衣料産業は物価が下がってきている。
では何がこれからの時代重要視されてくるかと言えば、知識やサービスや宗教である。
これから生き残るのはサービス業や知識産業である。ある意味モノは溢れものづくりの時代は終わった。
無論NPOに勤めるのも良いし、セラピストのなるのもこれからのビジネスとしては考えた方が良い分野ではある。

あと5年後に新体制に時代が傾いてきた時に後悔しない職業を選択してください。


372名無し組:2012/06/01(金) 16:26:59.65 ID:???
市役所職員がいいね
373名無し組:2012/06/01(金) 17:24:17.41 ID:???
要するに
『産業の時代』から『流通の時代』に変わり『情報の時代』から、次に『心の時代』に変る訳だ。
物は沢山溢れてるし、建築も国内では需要が伸びないから、スター建築家は中国やヨーロッパの仕事をする訳だ。
確かに50代は子供の受験や様々な事で支出が多い年代だからね。
第二次ベビーブームの世代がその年になるのは、確かに後5年から10年後。
NPOはいま事業を展開しようとしている。しかもお金のかからない方法で法人等をつくろうとしている。
ビジネスの立ち上げ方を勉強するには、確かにNPOはもってこいかもしれない。
まだ公約が守られていないけど、公務員のリストラ、給料の20%カットなんて言うのもあったよね。
確かにこれからは、サービス業や知識産業の様な在庫を持たないビジネスが一番安全だろうね。
世の中もう物は溢れかえって、移住食には困らないしみんな浪費は避けて貯蓄してるもんな。
これから少子高齢化に入って建築の需要はなくなるからね。
士業(医士・弁護士・建築士・税理士・公認会計士)は人数がふえて今より収入は減ってくるから、花形職業ではなくなる。
374名無し組:2012/06/01(金) 20:09:00.18 ID:???


2012年12月22日が世界最後の日なんだって

さよならみなさん〜♪
375名無し組:2012/06/01(金) 21:50:11.05 ID:???
今から就職するとしても、時代の流れを読まなければならないのか!
でもNPO法人って非営利集団だけど、給料ってでるの?

たしかに>>743の話だと、ビジネスをお金を使わないで立ち上げる事が経験できるなら良いのかもしれない。
だってある程度金持ちになろうとしたら、ビジネスオーナーになることでしょ。
これからは英語と中国語くらいマスターした方が良いのかもしれない。
中国は2025年くらいまでバブルって言われてるもんな。
376名無し組:2012/06/01(金) 23:54:04.26 ID:???
NPO法人は職員になれば給料は出るよ。
377名無し組:2012/06/02(土) 01:04:05.45 ID:???
非営利企業は社員の給料山盛りでも非営利だお
378名無し組:2012/06/02(土) 01:07:21.49 ID:???
公務員がいいね
379名無し組:2012/06/02(土) 10:48:23.16 ID:???
公務員じゃ金持にはなれない。
確か公務員は給料、休暇、就業時間が安定はしてる。

380名無し組:2012/06/02(土) 14:39:02.53 ID:???


公務員の給料20%カット公務員のリストラの話はどうなったの!



381名無し組:2012/06/02(土) 16:20:09.89 ID:???
あー、あの非現実的な話ね
まず無料だな
382名無し組:2012/06/03(日) 06:21:44.82 ID:???
無料じゃなくて、無理だお
383名無し組:2012/06/03(日) 14:27:03.16 ID:???
市役所職員の平均年収しってっか?
バス運転手やゴミ収集係も含めて600〜800万だお
4,5年毎に1000万くらい貯蓄しているお
384名無し組:2012/06/04(月) 05:57:44.41 ID:???
今日13:00合格発表だね
385名無し組:2012/06/04(月) 19:25:55.03 ID:???
二次通過
来週三次だお
386名無し組:2012/06/05(火) 04:38:40.46 ID:???
いまから三次対策スタート
387名無し組:2012/06/06(水) 05:19:11.15 ID:???
数学・物理が4割占めるから復習をかなり頑張りました
388名無し組:2012/06/07(木) 03:41:30.96 ID:???
不静定構造物の解法が懐かしかった
さて先を急ごう
389名無し組:2012/06/07(木) 22:25:26.21 ID:???
建築生産の研究室からの就職なのですが、
生産設計とかの仕事ってゼネコンの設計部にあったりしますか?
390名無し組:2012/06/07(木) 23:09:44.45 ID:???
スーゼネのうちは、生産設計は現場要員で採用された職種が
若年時にローテーションで経験するお
女性職員が長年勤める部署で、他には外注や派遣が担当してるお

設計職で採用された人は、いわゆる意匠設計を専門で取り組むお
391名無し組:2012/06/07(木) 23:12:13.53 ID:???
6/11は三次試験だお
一級建築士持ちには楽勝だお
四次が勝負だお
392389:2012/06/08(金) 00:47:17.31 ID:???
>>390
有難う。
じゃあ生産系の研究室にいる俺がスーゼネで働きたかったら、現場で肉体労働ということになるというわけですね。
393389:2012/06/09(土) 00:21:59.34 ID:???
設計、計画、構造、設備環境、生産
の中で、社会の需要があるのって構造や設備環境ですかね??
394名無し組:2012/06/09(土) 00:46:19.02 ID:???
まじな話すると、設計の電気系ならすぐとってくれると思う
395名無し組:2012/06/10(日) 16:06:47.91 ID:???
三次試験受けたお

適性検査が難しかったの
でも相対的には非常によくできましたお

専門は一級建築士学科よりは難しかったお
でも既得だとガシガシいけたお
396名無し組:2012/06/12(火) 05:58:40.95 ID:???
>>393
需要は意匠、構造、設備、現場監督ともに豊富にあるよ
転職市場の求人が溢れとる
今までの経歴に光るものがないと求人届かないかもしれへんけど
397名無し組:2012/06/13(水) 22:30:40.45 ID:???
新人を育てる人手すら足りてないところ多いから、5年くらい実務積んで一級取ればどこでも中途で採ってくれるんじゃねえかとか思ってるんだけど
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無し組:2012/06/14(木) 21:17:55.72 ID:TTmtaN9v
>>397
まあ、そうだね。20代で一級持ってて年齢相応の実務
学歴そこそこってのが一番欲しい。
400名無し組:2012/06/14(木) 21:18:34.17 ID:TTmtaN9v
あ、ちなみに給料は300万ぐらい(退職まで)
401名無し組:2012/06/14(木) 22:13:39.21 ID:???
>>400
それなら転職する意味ねえわw
402名無し組:2012/06/15(金) 03:42:31.14 ID:???
5年ぐらい実務したあと大学の講師とかっていけるのかな??
403名無し組:2012/06/15(金) 14:59:52.19 ID:???
>>402
今は大学の教授職の就くのに博士号とってもなれない時代。
どこの大学が出身なのか知らないけど、有名アトリエに5年位いて、教授の中で君を押してくれる人がいればなれるよ。

一級取って独立して、それなりに建築業界で名前が出てこない限り厳しい。

まだ、専門学校の講師の方が可能性がある。
404名無し組:2012/06/16(土) 06:51:23.60 ID:???
>>400
公務員は平均600〜700万だよ
退職時には1000万に達する
405名無し組:2012/06/16(土) 08:35:18.93 ID:???
給料云々言ってるやつは、建築なんて出来るわけないな。
薄給もサービス残業も当たり前ぐらいに思っていないと無理。
406名無し組:2012/06/16(土) 16:38:19.18 ID:???
好きな事とは言え、おまんま食っていくための仕事なんだ
当たり前と思ったら負けだと思ってる
407名無し組:2012/06/17(日) 00:11:42.94 ID:???
建築職に就きたくない・・・。
どっか機械電気とかのメーカーに就職できないかな。院だけど。
408名無し組:2012/06/17(日) 05:57:27.28 ID:???
>>407
なんで??建築はやっぱ楽しいよ
一級建築士とると趣味的な面白味もかなり増すよ
409名無し組:2012/06/17(日) 12:59:54.11 ID:???
>>407
建設業界は辞めておいた方がいいよ。
給料安いしこの先は無い。
学部のうちに進路変更すればよかったのに!院まで行ったら無駄に2年過ごした訳じやん。
少なくても一般企業じゃそうみられるよ。
410名無し組:2012/06/17(日) 22:12:41.63 ID:wnGEN6Wx
建築はもはや研究なんかやりつくされてるからね。あとは実務での運用しかない。ゼネコンでは本当に無駄に二年遊んできたとして扱われるよ。スーパーでもそうだろな。建築系での就職はしないのが利口だね。
411名無し組:2012/06/17(日) 22:27:57.78 ID:wnGEN6Wx
電機通信とか銀行なんかのの開発とか保守のシステムエンジニアでも目指しては。文系や理学部の地学とかでつとまるらしい。多分建築屋でもやれるよ。あとは公務員。建築職は実務経験者を中途でとる場合が多い。一般行政職で普通の公務員目指したら。
412名無し組:2012/06/21(木) 18:04:07.97 ID:WxDQsckt
公務員
413名無し組:2012/06/22(金) 14:54:17.65 ID:b9RGW9Nr
はろわ常連予備軍
414名無し組:2012/06/25(月) 21:00:36.61 ID:???
昨日四次試験受けてきた
集団討論も個別面接も手応えばっちり
まぁ落ちないだろう

五次試験に向けて最終調整するぞー
415名無し組:2012/06/26(火) 14:09:05.50 ID:???
古舘真氏のように、
数年間大手ゼネコンに勤めて
裏側を糾弾する暴露本を出すと、
印税生活でススキ野でウハウハだよ。
416名無し組:2012/06/26(火) 14:11:10.49 ID:???
毎晩、違う御万戸にパコパコし放題。
まじ羨ましい。
417名無し組:2012/06/27(水) 03:15:22.21 ID:PvCwNHHC
頑張るって何だろうな
頑張って大汗かいて仕事早く終わらすと
「そんなに早く終わるなら給料もっと安 くていいな」
とかほざかれるんだが
そんなこと言われたら全てのやる気が0になるぞ
だから真面目な奴ほど馬鹿を見るって言ってんの
土木や建築の経営者は馬鹿だろ
418名無し組:2012/06/28(木) 07:32:04.32 ID:41HNMJ8H
馬鹿な会社に就職しただけじゃね??
419名無し組:2012/06/28(木) 15:14:41.99 ID:???
大手ゼネコン現場なんて、
みんな残業自慢だよ。
能力差が表れないから、分かりやすく、残業時間で頑張っている感を主張する。
420名無し組:2012/06/29(金) 21:44:16.24 ID:???
この不景気に残業ですか
421名無し組:2012/06/30(土) 06:06:42.23 ID:???
大手ゼネコン現場だけど、18時には帰るようにしてるよ
所長が帰った後だから、残業時間は水増しして月に15万は確保してる
422名無し組:2012/06/30(土) 07:43:47.63 ID:???
大手設計会社だけど、昼間ダラダラ休んで夜頑張るようにして
残業確保やってた奴、残業禁止令食らった。
423名無し組:2012/07/01(日) 05:07:49.82 ID:???
そいつは残業の付け方に工夫がなかったんだろな
アホ
424名無し組:2012/07/05(木) 20:17:33.14 ID:???
他業種の建築職とかどうなん?
425名無し組:2012/07/06(金) 02:54:48.73 ID:JPQ7OUPv
公務員が神、国家や県庁はつまらんが、市役所の仕事は面白い
あとは施主の管財部門で施設管理するのが楽かな

どちらも大手からの転職にオススメです
426名無し組:2012/07/13(金) 05:53:53.30 ID:???
公務員五次受けてきた
バッチリだったんで多分落ちないは
酒は飲めるか?とかいう類が多かった(笑)
427名無し組:2012/07/13(金) 20:16:06.58 ID:???
やっぱ公務員か
428名無し組:2012/07/14(土) 06:17:40.38 ID:???
モノづくりの手応え&高給という理由で大手にいても、
結局過労じみたサラリーマン生活に苦悩するほうがでかいんだよな
薄給でも市役所職員のほうが地元の町づくりに貢献している充実感強いし、
何より転勤なし、仕事簡単、趣味を充実させられる、家族を大切にできる等々、絶対おすすめ
429名無し組:2012/07/16(月) 05:19:46.08 ID:???
市役所いいよね
教養試験がないとこもあるから、市役所への転職は考える価値あるよ
ちなみに一級建築士は必須ね
430名無し組:2012/07/16(月) 17:25:54.92 ID:xgriUTyW
【入社危険】べイカレント・コンサルテイング【派遣詐欺】
・入社した新卒の7割が一年以内にいなくなる。
・執行役員南部光良は、内定辞退強要の実行犯
・退職休職強要、金券贈賄、偽装派遣、経歴詐称
431名無し組:2012/07/16(月) 19:55:48.12 ID:???
>>429
一級建築士は必須でないな
学歴が重要で二級以上で若い人や
入ってから一級取らせる所が多い
432名無し組:2012/07/17(火) 04:17:20.36 ID:???
一級建築士保持というのが条件の自治体も少なくないのだよ
433名無し組:2012/07/17(火) 14:58:19.62 ID:???
ってか、無資格のアホ(二級含む)なんて、どこもとらんでしょ。
待ってりゃ一級建築士なんていくらでも応募してくるのに、
わざわざ試験勉強控えてる無資格なんて建設会社だろうが
設計事務所だろうがどこもとらんって。まじで。
434名無し組:2012/07/18(水) 00:50:19.43 ID:???
建築構法の研究室の院生なんだが、どんな感じの職で専門性いかせるでしょうか?
設計とかはとってくれるんでしょうか?
435名無し組:2012/07/18(水) 01:49:21.65 ID:???
現場監督ならすぐなれる
設計他は中小企業なら就けるかもしれない
436名無し組:2012/07/18(水) 01:59:29.09 ID:???
肉体労働は嫌だな・・・
といっても、建築なんか辛いのばっかりだろうけど。
437名無し組:2012/07/18(水) 02:53:45.15 ID:???
>>433
特定行政庁の市役所でもは一級建築士持ちがなかなか受けにこないらしいよ
あと、一年、二年と待つ訳にもいかない
438名無し組:2012/07/20(金) 01:38:18.21 ID:???
スーゼネの設備設計で働きたいと思っているのですが、意匠のセンスって関係ないですよね?
あと、面接のときにポートフォリオって必要ですか?
439名無し組:2012/07/20(金) 05:30:31.02 ID:???
空衛なら大学院生しかほぼ採用されてないよ
意匠のセンスは関係なし
一級建築士は20代でとるべきだけどね
440名無し組:2012/07/21(土) 07:43:23.21 ID:???
さっさとこの業界去ったほうがええよ
転職サイトや給料のサイト見たらいいと思うけど
この業界は大手以外、介護の給与以下やから
441名無し組:2012/07/22(日) 08:11:36.41 ID:???
技術系公務員がおいしいよ
受験者少ないし倍率低いし
設計、審査で食える
442名無し組:2012/07/22(日) 14:01:39.74 ID:???
2人の枠に応募3人とかが普通だからね
443名無し組:2012/07/23(月) 03:45:49.65 ID:???
【ブラック】べイカレント・コンサルテイング【派遣会社】
・新卒内定辞退強要実行犯、執行役員南部光良が在籍する、極悪人材派遣会社。
・人材紹介会社に頻繁に求人を出しています。絶対に釣られてはいけません。
・あなたの一生が台無しになる、非常に臭い偽装派遣会社です。
444名無し組:2012/07/27(金) 10:41:49.25 ID:???
「自分自身が否定されているようでへこみます」?
架空の質問にしても感覚が古すぎやしないだろうか
かつて自己愛世代と言われた団塊ジュニアならまだしも
慎重かつ外面は過剰なほどに謙虚な今時の若者がこんな事を言うだろうか
「君は肯定されるほどの人間だと自分では思っているのか」
と返されるのは目に見えているはずだ
質問者の設定は就職活動中の学生だ
人生のスタートラインにすら立っていない
コースを割り当てられてすらいないのだ
ゼロではなくマイナスの段階に過ぎない自分が「否定された」事をいわば否定する
まるで想定外でだったかのように
彼らの親世代ともども日本人として極めて異質な世代であった
445名無し組:2012/07/30(月) 01:44:34.44 ID:???
市役所の仕事はスーゼネより密かに面白い
おすすめ
446名無し組:2012/08/03(金) 00:38:58.20 ID:???
市役所って倍率たかくないんですか?
あと、給料ってどんなもんなのでしょう?
447名無し組:2012/08/04(土) 17:36:35.12 ID:???
まあワークライフバランスをまともに保てることを考えればコスパは良い
448名無し組:2012/08/14(火) 06:12:21.51 ID:???
市役所の平均年収は600〜700万。
残業あんまなくて趣味の時間もてる。
通勤時間5〜30分の人が大半だし、引越しは皆無。単身赴任もあり得ない。
ちなみに民間経験者の転職組はエリート扱いで昇進が早い。
449名無し組:2012/08/14(火) 06:18:22.44 ID:???
倍率は2〜30倍と幅広い
今回受けたところは20倍で5次試験まであり、
面接4回、集団討論1回、筆記は適性検査と建築専門試験を課された
専門は二級建築士より全てが難しく、一級建築士+αの難易度だった

内々定済み
450名無し組:2012/08/14(火) 06:21:14.80 ID:???
故郷のまちづくりの牽引役であり法の番人である市役所建築職は、仕事楽しいよ
大手設計事務所やスーパーゼネコン行くより、まちづくりは楽しい
451名無し組:2012/08/15(水) 21:08:05.30 ID:boALgkB7
なわけないだろカスw
452名無し組:2012/08/16(木) 08:54:19.28 ID:???
大手ゼネコン辞めて、その内情を暴露本にすれば、ベストセラー作家として印税生活できるよ。
札幌ススキ野で毎日ハメ放題だ。
453名無し組:2012/08/17(金) 20:23:57.88 ID:???
世の中そんなに建設業界に興味がある人間がいるんかね
454名無し組:2012/08/18(土) 03:26:39.53 ID:???
市役所建築職になって生涯定時退社を満喫するは
現在、内々定三つ出てる
455名無し組:2012/08/18(土) 18:33:27.57 ID:???
港区役所行くといつもうつむいてる女性技術者がいる
456名無し組:2012/08/19(日) 02:40:31.28 ID:???
あそこはやりにくそうだなあ
457名無し組:2012/08/22(水) 17:52:28.29 ID:???
古舘真さんならハンサムだから、抜群の性テクで女技術者を思い通り操れるのに。
458名無し組:2012/08/24(金) 10:49:25.18 ID:???
459名無し組:2012/08/24(金) 21:07:39.84 ID:???
脱建築職するとすれば、電力やガスやNTT系がいいのかな・・・?
460名無し組:2012/08/25(土) 01:25:03.37 ID:3tuU+DIk
公務員なぁ。
羨ましく思うこともあるが、「安定」以外の志望動機が
まったく思いつかずに、試験対策する気になかなかなれないな。
建築学科でて一級とって事務屋かよって、切なくなる。
そうも言ってられないのだろうけどな。
461名無し組:2012/08/27(月) 18:42:52.76 ID:???
古舘氏の様にMIT出身ならば収入で悩むことはないのになぁ。
462名無し組:2012/09/05(水) 22:17:46.67 ID:???
学生ならば公務員目指せ。
建築屋に未来は全く無いぞ。消費税アップ後はリストラや倒産だらけになりそう。
463名無し組:2012/09/13(木) 17:45:58.30 ID:???
公務員建築職は事務屋じゃないよ。
民間と変わらず設計、積算、見積、監理する。
仕事の幅はやや広がって、確認審査、指導、都心・建築関連の制度づくりをやる部署もある。
464名無し組:2012/09/16(日) 05:58:14.62 ID:???
最近大手から優秀な人材が市役所に流れる傾向にある
俺も、会社の歯車ででかい建物たててるが、理想は市役所職員だなぁ…
転職活動してみようかな…
筆記がSPIみたいなのしか出ない市も少なくないみたいだし
465名無し組:2012/09/16(日) 07:44:40.04 ID:???
今から市役所かよ。

おまえらの将来がたのしみだぜ。

クックック
 
466名無し組:2012/09/17(月) 05:33:36.64 ID:???
必死だなw
467名無し組:2012/09/22(土) 01:30:25.99 ID:???
市役所は最高だろなぁ…
468名無し組:2012/09/22(土) 10:44:20.74 ID:pht7EHJ7
市役所(笑)
469名無し組:2012/09/25(火) 20:28:51.41 ID:???
入れるもんなら入りたい
470名無し組:2012/10/14(日) 00:54:53.59 ID:ZKXXnzXs
建築科卒に将来はないな。
471名無し組:2012/10/14(日) 04:55:05.68 ID:???
市役所いいな
来年受けるか
472名無し組:2012/10/19(金) 09:40:43.92 ID:???
市役所とか大工でも入れる
473名無し組:2012/10/20(土) 17:12:01.32 ID:???
検査機関やマンション管理の技術系の募集最近よく
目にするけど、どうですか?業界のひといますか?
まともな企業なら今後30年明るいかなぁと。
474名無し組:2012/10/20(土) 17:17:40.58 ID:???
>>473
大卒で一級建築士はもってるの?
475473:2012/10/20(土) 23:46:09.94 ID:???
>>474
大卒で一級です。
ただ、新築だったんで畑違いなのと
職種変えるの抵抗あります。
けど、新築の今後はあまり明るくなさそうだし
そうも言ってられないかなと。
476名無し組:2012/10/21(日) 07:36:11.45 ID:???
>>475
年齢は何歳なの?
477名無し組:2012/10/21(日) 11:31:02.32 ID:???
>>476
ぎりぎり35未満です。
職種変えるのはラストチャンスかなと。
478名無し組:2012/10/21(日) 11:52:41.06 ID:???
>>477
何の新築をやってたの?
479名無し組:2012/10/21(日) 12:42:35.17 ID:???
>>478
ほぼ木造戸建オンリーです。
480名無し組:2012/11/04(日) 00:21:52.26 ID:???
>>479
検査機関は会社によっては
経歴戸建オンリーはきついかな?
性能評価専属でいけるような
大きな会社なら別だが
481名無し組:2012/11/04(日) 16:08:49.75 ID:???
建築土木業界は大手と小零細で二極化してるから失敗したら終了です
他の業界は中企業ってあるけど無いから小零細に落ちます
はっきり言って人生詰みです
482名無し組:2012/11/04(日) 17:52:57.23 ID:???
>>481
なるべく大手、または上流というのは同意だわ
末端はどんな職種も土方と変わらん
というか土方のほうがましかもしれん。
483名無し組:2012/11/07(水) 18:48:37.89 ID:uQoaCyVA
28
建築施工管理、多種に渡る、用途、S、RC、WRC造物件を担当。
大手外資系指定確認検査機関に応募した所、なぜか書類通過連絡が
翌日ありました。来週、面接受けてきます。
人事の方よろしくお願いします。
資格は、二級建築士、IC、FC2級でも可能性あるんでしょうか?
一級建築士は今年受けたところ88点で泣きましたが。
来年、一級建築士、一級建築施工管理技士受ける予定。
476様へ
書類だけでも応募してみてはいかがでしょうか?
検査機関の業界は、未経験者でも一級建築士を持っていたら
土俵には上がれると思うんですけど。
リクナビ登録して応募してみてください・
484名無し組:2012/11/17(土) 13:51:44.15 ID:???
>>483
で、どうだったのよ
大手外資系というとあそこしかないし
お勧めはしないけどな。
485名無し組:2012/11/18(日) 00:25:57.71 ID:4TdPvEUl
結果はまだ来てないけど、興味無さそうだったので×だと思う。
じゃあ呼ぶな、交通費と時間の無駄だから。
翌日に、違う検査機関面接してきたけど、全然違った。
>>484
なんとなく勧めないのも分かる気がするわ
486名無し組:2012/12/08(土) 11:01:32.13 ID:???
大手外資って新宿の?
487名無し組:2012/12/29(土) 11:58:20.43 ID:???
土木建築なんてやめとけ
1000人以上の製造業の方がよっぽど給料いいぞ
サービス残業ないし、難しい資格を取る必要が全くない
一級取っても無資格より安い所も多いからヤル気が無くなるぞ
製造業行ったヤツかだいたい2〜3人の子供産んで家が建てられる
建築土木では大手ゼネコンに行かなければまずありえないから
488名無し組:2013/01/03(木) 22:31:45.96 ID:oui9WDqM
高校生ですがアドバイス下さい。
建築設計に興味があるのですが、数学と特に物理があまり得意ではありません。
旧帝の建築学科に合格したとしても大学の授業について行ったり、設計を仕事に
するにはかなりしんどいでしょうか?
489名無し組:2013/01/04(金) 01:37:37.47 ID:???
1級建築士。1級建築施工管理技士 あるがもうそろそろ転職するべ。
薄給ではやっていけないよ。
490名無し組:2013/01/04(金) 13:58:49.55 ID:???
大手ゼネコンでも1級建築士1級建築施工管理技士だけでは薄給なのだ。
なにしろ平均年齢が45才以上だもんな。おじさん達だけが優遇だし、若いのは
免許資格あろうが大したことない。あの大成みてみろ、いんちきおじさんがごろごろ
いたろう。まだまだいそうだ。
491名無し組:2013/01/04(金) 17:38:57.29 ID:???
40歳で高卒の工場の単純作業に負ける給料
もうダメだよこの業界
492名無し組:2013/01/04(金) 18:25:40.44 ID:???
>>491
高卒工場労働者より給料低いんか?
可愛そうに。同時業界だけど給料は中の上は貰っているぞw
業界が悪いのかwお前が悪いのか
詳しく聞かせてw
493名無し組:2013/01/04(金) 20:07:59.48 ID:???
なんだw
普通作業員かw
494名無し組:2013/01/10(木) 08:04:38.43 ID:???
大手ゼネコン以外糞の給料だわ
業種や会社規模の格差がひどすぎ
495名無し組:2013/01/10(木) 12:04:13.41 ID:???
施工管理で土曜日休みの会社ってあるもの?
496名無し組:2013/01/10(木) 20:57:52.62 ID:06P9clDi
大手組織設計事務所とスーゼネの設計だったら、どっちが激務でしょうか?
497名無し組:2013/01/11(金) 09:41:14.79 ID:???
ヨーロッパの設計会社ってどうですかね。1級あり。海外勤務あり。
TOEIC730だった。
498名無し組:2013/01/11(金) 18:23:31.94 ID:???
古舘さんみたいに建築業界の裏側を暴露する本を出版すると儲かるよ。
499名無し組:2013/01/12(土) 16:15:00.30 ID:qZEV6RMx
スーゼネの設計は、大手組織設計事務所より技術レベルが低いのでしょうか?
実際に設計するのは設計事務所が行い、スーゼネ設計部は設計事務所と発注者のメッセンジャー
をしているだけなのでしょうか?
500名無し組:2013/01/13(日) 10:19:16.60 ID:???
まあ、そうだね。給料低くても設計バリバリやりたい場合や
将来自分の事務所開きたい場合は設計事務所いったほうがいい。
501名無し組:2013/01/15(火) 01:24:40.06 ID:???
ゼネコン設計だと竹中にしなさい。新入社員全員入寮させてしごきます。
502名無し組:2013/01/15(火) 14:38:32.96 ID:???
設計事務所もゼネコンも大手行くと結局コマの一つくらいの扱い。
自分で設計したかったら少数のことがいいね
503名無し組:2013/01/17(木) 00:39:56.27 ID:???
少数のとこは生き残れるかな。
ゼネも生き残れるとは限らんが。

新築は厳しいだろうな。
504名無し組:2013/01/19(土) 09:18:29.56 ID:dYJ/fi92
あと5年後だろうね。この業界。

5年後には団塊の世代が大量退職して、職人も施工屋も人手不足に陥る。
給料の安い会社は、技術者を大量に失って倒産する。

今は苦しいが、若手は5年後明るいと思われる。
今、うちの地域の近辺の技術者の多くが50代(いや、55歳位)。
これらが居なくなった時、安値の工事や難工事は受注してもらえなくなると考える。
技術者を手に入れられない会社はどんどん倒産する。

役所も大変になるはずだな。
役所は役所で、難工事には相当な予算を付けないと誰も受注しないし。
505名無し組:2013/01/19(土) 10:33:17.87 ID:???
老人がいなくなったところで大差無いから。
506名無し組:2013/01/19(土) 11:40:20.23 ID:???
ただ生まれてくる人口も半分に減ってるし
かたや製造業工員で平均年収500万〜600万程度
この業界努力しても大手の数が少なすぎてそこにハブれたら年収400万以下も多い
誰がこんな仕事するんだ?
507名無し組:2013/01/22(火) 00:52:33.58 ID:???
こんなスレが立つほど建築業界は・・・
508名無し組:2013/01/23(水) 22:43:49.20 ID:???
5年後・・・
若者の職人のなり手が居なくて、現場はアジア人ばっかになると思う。
509名無し組:2013/01/24(木) 17:42:12.41 ID:???
いまはリフォーム時代。
510名無し組:2013/01/25(金) 03:34:57.25 ID:???
公務員への転職が吉

大手ゼネ退職者より
511名無し組:2013/01/28(月) 15:24:34.53 ID:???
現場監督が性格に合わないため転職を考えてる。

建設業の未来に魅力を感じないんだけど、折角取った資格がもったいないよな…

やっぱりあと1年頑張って公務員なのかな
512名無し組:2013/01/30(水) 01:09:38.61 ID:???
そんなあなたにサンクコストという概念
513名無し組:2013/02/01(金) 08:32:06.82 ID:???
製造業の待遇がいいからもう誰もしないよ
大手ならまだしも10人程度の工務店じゃ給料安すぎ
特に景気に左右されてボーナスも出ない所多いし
下手したら生涯年収1億いかんのと違うか?退職金もねえし
514名無し組:2013/02/17(日) 10:48:48.25 ID:???
待遇だけなら製造業良いぞ
国内大型工場だと自社工場建設とか営繕とかで
自前で土建部隊持ってたり、営繕用にお抱えのゼネが入ってたりする

仕事はしょっぱいけどね
雨漏りが〜と連絡があっては屋根に上り、
ダンプをシャッターにぶつけた〜と連絡があればすぐに修理の手配をし
台風が来た〜って時はお泊まりで待機とか
515名無し組:2013/02/19(火) 23:50:59.60 ID:???
コンビニ価格みたいなもんかな
夜でもサンダルで。いっちょ頼むよ、みたいな
516名無し組:2013/02/27(水) 01:12:26.14 ID:???
ペーパー1級建築士ですが、何かいいバイトや請負ないでしょうか?(合法のもので)
修士出て一発で合格したのですが、
その後設計事務所にちょっと在籍しただけで不適応を感じて、特許業界に移ったもので、
ペーパーなわけです。
建築基準法等の改正とか、
必要なら勉強します。
CADも久しく触っていませんが、必要なら練習します。

あと、免許証は紙なのですが、
カードに切り替えたほうがいいですか?
517名無し組:2013/02/27(水) 17:29:34.19 ID:???
>>516
貴殿のような優秀な人は建築業界を出ていくんだよなぁ。

ほんとこの業界は終わってるよねw
518名無し組:2013/02/28(木) 18:32:38.21 ID:???
>>517
仕方ないでしょ給料が安すぎだし
ウンコレベルの会社でも一級要求してくる業界だから
519名無し組:2013/03/15(金) 07:50:21.12 ID:???
誰も寄り付かず女の人の業界になりつつあるね
某転職サイトの求人では高給を言っていますが
同じ転職サイトの他の業界と平均給与を見比べると悲惨ですよ
自分の家は建てられないのに人の家の設計w
520名無し組:2013/03/16(土) 10:42:30.01 ID:ZhkFRoAb
近所のオバサンたちが、敷地境界線について井戸端会議をしていた。

すると、道路の脇で停車していた小汚いトラックの運転手がドヤ顔で言った。

「道路の中心から2mセットバックしないといけないんですよ。2項道路って言うんですけどね!!!」


 
521名無し組:2013/03/16(土) 11:15:24.68 ID:UySjIVH/
安月給で長時間労働では
今のご時世若い人材は育たないわな
522名無し組:2013/03/17(日) 10:24:23.21 ID:???
>>520
おばさんたち「道路中心線の根拠となる道路境界線を決めてるんだよ!」ドヤ!
523名無し組:2013/03/19(火) 20:31:29.87 ID:oeEADOBK
入庁7年目、某市の建築職だけど、
大手民間に憧れてるよ。
法文読むの嫌いじゃないので今の状況嫌ではないけど。
でも、鉄道会社とかインフラ系とか航空会社とか行った
友達を見ると業務が面白そうだなと感じる。
一級あるから転職考えようかな。
524名無し組:2013/03/19(火) 20:57:18.71 ID:???
>>523
やめといたほうがいいと思う
まともに残業代出ない所多いしその手の大手は新卒主義が多く転職市場にほとんどあがってこないよ
525名無し組:2013/03/19(火) 21:22:33.81 ID:oeEADOBK
t電鉄とか同期が役所から転職したからな。
27で主事持ちのやつだったな。
零細に役所辞めて入りたいとは思わんけど。
ガスとかURとか鉄道とか行きたいな。
526名無し組:2013/03/20(水) 01:17:52.68 ID:2cMa2epI
>>522
そこへ通りかかったバイト明けのブラジル人が、「カミンサテーね。
やらないとダメーよ。分かる?カミンサテー。あなたたち決めるダメね!」ドヤ!
527名無し組:2013/03/20(水) 21:35:25.80 ID:skv5D3gr
今月の建築知識の特集は建築界のハローワーク
528名無し組:2013/03/24(日) 22:34:27.23 ID:???
パシフィックコンサ○タンツ株式会社

過去に過労死で裁判沙汰になって敗訴してる会社
http://www.sakai.zaq.ne.jp/karoshiren/16-a183.htm

■大阪/道路室(特にこの部署は何人も入社しては全員が短期で辞めている)
バイトの我○○子が他の従業員にいじめや誹謗中傷をするうえに
本人は嘘をつき、被害者に成りすます。
いじめの被害者は室長(リーダー)の渡○にいじめを訴え退職を申し出るが、
被害者に対しては退職を認めずいじめは放置し、執拗に2人きりでの飲みに誘う
セクハラを行う。

いじめは続き、被害者は精神的に病み通院を余儀なくされるが、
我○と不倫の噂のある課長の久○○樹が、我○を異常に贔屓し、
「我○が一番大事」「我○を置いておく為なら何だってする」と言い
いじめに加担し、我○と2人で被害者を退職に追い込む。

山○管理部長は被害者が退職届を出した後から不誠実な対応をするようになり、
いじめを認めていたのが、一転していじめはなかったかのような発言をするようになる。

産業医もいるが形だけ。
コンプライアンスを掲げてはいるが、実際はまったく守られていない。   
経営者もすべて知っているが被害者の訴えも無視。従業員が死のうが病もうが関係なし。

未だにバイトでさえ月140時間の残業を強いられる。繁忙期は毎日深夜近くまで帰れないのがざら。
バイトの我○も5年もいるのに未だに短期アルバイト(2か月契約)から昇格できず。
※短期バイト→長期バイトがある
529名無し組:2013/04/02(火) 00:01:51.34 ID:9g6Qz/15
東京北区が今年50人程新規採用するみたいだけどどこも退職ラッシュかな?
530名無し組:2013/04/02(火) 21:37:11.20 ID:???
みなさん、さようなら。

僕は、建築業界から身を引きます。
531名無し組:2013/04/03(水) 22:05:18.95 ID:???
やっぱりな
建築はダメだわ
532名無し組:2013/04/04(木) 10:09:48.27 ID:???
んなこと言っても中堅以下の私大建築卒はしがみつくしか無いんだけどね
他業界に転職なんて高学歴だからなせる技だと思うよ
533名無し組:2013/04/04(木) 17:18:44.97 ID:???
>>532
岩崎夏海 東京芸術大学美術学部建築科
「もしドラ」でベストセラー

林 厚見  東京大学工学部建築学科
コロンビア大学
マッキンゼー・アンド・カンパニー


↑確かに、建築学科出身で優秀な人や面白い人が他業界で活躍してるケースは多いよね。
建築業界に残ってるやつは中堅以下が多いよねw
不動産屋にアゴで使われても平気な中堅以下が多いよねw
534名無し組:2013/04/04(木) 17:30:33.83 ID:???
The古き良き専門板の書き込みって感じだな。なつかしワロタ
535名無し組:2013/04/04(木) 20:42:54.83 ID:???
中堅私大の自分は黙って公務員目指します
後は野となれ山となれ
536名無し組:2013/04/06(土) 07:29:10.50 ID:???
大手ハウスメーカーってどうなんですか?
537名無し組:2013/04/07(日) 16:39:03.06 ID:9kHO+W75
消費税とリフォーム需要で多少は活気付いてるが
その後は淘汰されるわな
538名無し組:2013/04/07(日) 17:29:27.55 ID:???
基本、住宅のプランは文系出身の営業が作成する
建築学科卒の仕事は、敗戦処理
大手ハウスメーカーに残ってるやつは中堅以下が多い
営業が考えた糞プランを任されても平気な中堅以下が多い
理科大の友人は耐えられずに半年で転職
539名無し組:2013/04/10(水) 06:49:54.87 ID:???
東京大学卒→ゼネコン設計(一部上場)
で、
精神病む→廃人→離婚(離婚危機)
を3人知ってる。
540名無し組:2013/04/10(水) 21:55:35.09 ID:???
東大卒でゼネコン設計部かよ
541名無し組:2013/04/10(水) 21:56:08.88 ID:???
まあ設計は学歴だけじゃないしなあ
542名無し組:2013/04/13(土) 04:36:56.80 ID:???
一級建築士試験を早めに、出来れば20代で突破しなくてはいけないので
ある程度の学歴は必要だろう。
意匠のセンスあっても頭が悪くて無資格で必要な経験を積めず
いつまでも半人前ってやつは結構知ってる。
543名無し組:2013/04/13(土) 22:17:00.82 ID:???
大東建託藤枝支店の社員自殺事件の結果→
2011年10月、3500万円の和解金を支払うという内容の和解が成立し、遺族側の実質全面勝訴。
ただし大東建託は和解調書に「口外禁止条項」を入れ、裁判の結果が公表されないようにした。
大東の欠陥建築ぶり
544名無し組:2013/05/15(水) 12:30:38.54 ID:oTmNcIME
専門いくべき
545名無し組:2013/05/17(金) 11:42:57.79 ID:???
別の方法を
546名無し組:2013/05/24(金) 00:15:47.84 ID:???
ボケ老人にもできる簡単な仕事用意すんの疲れた
若くってぴちぴちの女子社員やとってくれ
547名無し組:2013/05/24(金) 00:30:50.71 ID:???
わしはまだまだ大丈夫じゃぞい
まだまだ
548名無し組:2013/05/26(日) 19:03:22.57 ID:???
終わった業界。スーパー5社も2,3に統合だね。
ます竹中なくなるそして鹿島かも。
549名無し組:2013/06/06(木) 19:40:22.93 ID:???
ゼネコン就職希望者なら
古舘真著
ゼネコンが日本を滅ぼす
を読んでおいたほうがよいよ。
ゼネコン社員の日常がリアルに描かれている。
550 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:10) :2013/06/08(土) 14:47:55.87 ID:???
test
551名無し組:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QwpPGTbo
 
今年の夏は《 空調服 》で快適に仕事しませんか?

空調服(くうちょうふく)とは、夏場の衣服内気候環境を改善することを目的として開発され、株式会社空調服から発売されている、「電動ファン内蔵上着」の商品名である。
屋内の空間すべてを冷やす従来型のエアコンと比べて、単三乾電池で稼動するこの製品を使えば電気代は97%削減となり[1]、夏場の消費電力の大幅な削減が期待できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E6%9C%8D
http://kakaku.com/search_results/%8B%F3%92%B2%95%9E/
552名無し組:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
中卒サラリーマンの給与より安いよ一級建築士
月収サーチ
http://www.ge9.biz/age/
553名無し組:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
終わった業界でもない。特に土木関係はオリンピックで5年は生きれるぞ。
その後は橋トンネルの補修で年20兆円投資だぜ。
554名無し組:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
基本、建築出来れば給料なんてどうでもいいというやつしかいちゃいかんねこの業界は
うちの事務所も給料は出さんよ。ガタガタ言ってくるやつには、建築士の相場自分で調べろよカスと言ってる。
555名無し組:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uFazEwQf
うわぁ大胆だなぁ
556名無し組:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>554
さっさと倒産しろやボケ
557名無し組:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>554
業界の賃金が下がるから消えてくれ
そもそもそれでいい仕事が出来るわけがない
カスはお前じゃね
558名無し組:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>554
36協定締結しているの?
559名無し組:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
零細事務所に36協定なんて言っても、使用者も
社員も知らないよw
560名無し組:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
建築なんて大手でも36協定のさの字すら意識にない所多いんじゃないの
561名無し組:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
36協定は、労働組合がある企業は労働組合と、ない企業は労働者過半数同意で締結できるのではないの?
大手で36協定知らない人いないでしょ
違反したら罰則があるのでは?
562名無し組:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
罰則って誰がやるの?もしかして労基とか言わないよね
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無し組:2013/10/27(日) 08:23:50.20 ID:???
市役所建築職は面白いよ。
どうせ民間では会社の歯車でクリエイティブな仕事できてないんだろうから、
頭がいいなら法の番人としてやりがいのある公務員に転職するのが吉。
まぁ市役所でも大手民間からの転職者だらけでハイレベルな選抜が待ってるけどね。
一級建築士あれば戦える。
565名無し組:2013/10/27(日) 12:20:42.67 ID:???
大した仕事してないのに・・・
566名無し組:2013/10/27(日) 22:13:11.36 ID:???
大した仕事してない根拠は??
567名無し組:2013/10/28(月) 20:41:33.59 ID:???
建築職はどういう奴が受かりやすいんだろうな
コミュ力重視?
568名無し組:2013/10/28(月) 21:23:29.79 ID:???
心身ともにタフな奴。
成績が悪い順に就職が決まる傾向にあり。
569名無し組:2013/10/30(水) 21:29:51.24 ID:???
勉強なんて試験突破できればそれだけでいいんだよな
卒論頑張ったりS評価貰ったりなんてのは二の次
570名無し組:2013/11/16(土) 06:52:26.09 ID:???
まず一級建築士持っていること
次にコミュ力があること
筆記試験のボーダーをクリアしていること

この三拍子で確実に合格できるよ
571名無し組:2013/11/16(土) 09:48:45.50 ID:???
新卒は無理だろ
572名無し組:2013/11/17(日) 18:03:09.47 ID:???
新卒はいらね
573名無し組:2013/11/18(月) 03:49:58.53 ID:???
何言ってんだコイツらw
574名無し組:2013/11/23(土) 07:02:30.30 ID:???
公務員建築職は民間経験者だけ採用してればいいと思う。
新卒取る意味なし。
575名無し組:2013/11/24(日) 00:35:59.62 ID:???
枠なくさないで欲しいです・・・
576名無し組:2013/11/26(火) 18:00:16.19 ID:???
それなりの大学卒業して大手ゼネコンや大手プラントとかに入れないと
役所か検査機関目指したほうがいいよね
それ以外は家のあと継ぎでない限り建築はやめた方がいいと思う
577名無し組:2013/11/26(火) 18:52:56.75 ID:???
検査機関w
578名無し組:2013/11/26(火) 22:18:56.51 ID:sRIJlM8g
新卒で民間の検査機関に入った人いますか?
資格とったら、基本給とか上がる?
579名無し組:2013/11/27(水) 11:53:33.48 ID:???
就活中女子なんだけど、履歴書にラボ(ゼミ)名を当然のように書いてそこらじゅうに出しているのだけど、
そんな最中、ラボの教授が性犯罪で捕まったったorz
ラボでの活動内容とか面接でも聞かれると思うのだけど、どう答えるのが無難?
マジレス期待!!
580名無し組:2013/11/27(水) 12:45:14.38 ID:???
>>579
他スレでも同じ質問してたけど、自信持って答えればいい。
君の研究室名などあまり人事は気にしてないよ。
それよりどう答えるかを見てる。
581名無し組:2013/11/27(水) 21:35:18.38 ID:???
http://www.asahi.com/articles/NGY201311190030.html
これだな
そういう類のことは聞かれることすら無いんじゃない?
582名無し組:2013/11/27(水) 23:13:06.16 ID:1pVKYS9B
建築屋さんは学校でしてきたことなんか何にもあてにしてないんだ。
583名無し組:2013/12/01(日) 07:02:58.61 ID:???
>>579
SFC松原ラボ出身とは名前出すことも今後出来ない辛さはあるだろうが、
とりあえず自信を持て、学生が悪いわけではない。
松原先生の性奴隷になっていたのなら別だが。
584名無し組:2013/12/31(火) 14:08:02.55 ID:???
建築科の高校生ですがコンペで賞を取ることで就職するときにプラスになることはありますか?

また、高卒で日建設計などに就職した場合、役に立てるのでしょうか。
大学に行った方が良いのでしょうか。
585名無し組:2014/01/06(月) 10:56:00.24 ID:???
できるなら、大学や大学院に行って勉強した方がいい。
コンペはプラスにはなるよ。
ただ、工業高校卒に期待されるものと、大学院卒に期待されるものは違うから、いい仕事をしたいなら、出来る限りいいところで、いい勉強した方がいい。
586名無し組:2014/01/13(月) 01:12:45.29 ID:???
>>585
ありがとうございます。
587名無し組:2014/01/15(水) 18:17:58.10 ID:???
高卒で組織設計事務所なんて入れない。
余程、運が良くて個人事務所。

コンペとかも大手とかなら分かるけど、小規模だとそんなのより実力主義。
図面書けるかどうかどこまで知識持ってるかどうか長時間労働にも頑張れるかどうか
588名無し組:2014/02/01(土) 12:00:46.96 ID:???
36歳、下流大卒、既婚(妻パート)、子無し、
資格なし、建築実務なし、勤めていた会社(営業)を辞めるはめになりました。。

設計事務所で働きたいのですが、こんな経歴では絶望的ですか?不要ですか?

高給は求めてません。
出来れば14マソ位あれば何とかなりそうなので、設計の経験積みながら
資格を取りたいのですが、設計事務所の実情ってどうなんでしょう?

有名事務所じゃないけど、そこそこしっかりデザインしているところが希望なんですが…

あと、設計をやっていくには、まずは資格取ったほうがいいですか?
それとも他にこれやっとけみたいなのってあれば教えてください。
589名無し組:2014/02/01(土) 15:09:29.62 ID:???
>>588
受験資格の大卒か高卒は満たしてるのかな?
あと36にもなって一から教えてくれってのはネックになると思う。
働きやすいのが前提で、デザインがどうとか言ってる場合では無く、
まず図面を早急に書けるようにならんと。
20代で立派に設計できてどんな図面も書けると他の事務所からも引く手数多なんだけどね。
590名無し組:2014/02/01(土) 17:17:47.31 ID:???
>>589
レスありがとうございます。
受験資格は一応あります。

図面が書けるようになるには、最低5年くらいは必要なんでしょうか?
極端に難しいケースは除いて、住宅なら一人で全部の図面を書けるレベルってことですよね?
もちろん人にもよるとは思いますが。
591名無し組:2014/02/01(土) 18:35:58.43 ID:???
>>589
引く手あまたはねーよw
592名無し組:2014/02/02(日) 16:59:28.91 ID:???
>>590
なんにせよまずは雇ってくれるとこがあるかだよ。
既婚で今後子供作るつもりならお先真っ暗だけど。
593名無し組:2014/02/28(金) 02:39:17.09 ID:???
30年前なら就職いくらでもあった。
今ではなあブラックの悪玉王。
 
594名無し組:2014/02/28(金) 08:59:36.05 ID:???
ほんとにブラックだよ
595名無し組:2014/03/01(土) 03:16:47.27 ID:???
検査機関も例外なくブラック?
596名無し組:2014/03/02(日) 21:02:17.20 ID:gm5+Nyn6
>>595
大手なら、ホワイトでしょ。ただ、たいてい業務範囲が全国だから、転勤は当たり前。
県指定の中小だと、ブラックかもね。
597名無し組:2014/03/08(土) 01:27:27.06 ID:???
検査機関は高給取りばっかでむかつく
天下り先だし、超不要
598名無し組:2014/04/11(金) 19:44:12.76 ID:???
こんな業界入るだけ無駄
人生終わるよ
飲食や介護よりひどい業界だろ
599名無し組:2014/04/11(金) 23:33:13.70 ID:???
設計のことか?
施工も現場毎に勤務地が変わるとか、拷問だよな
600名無し組:2014/04/14(月) 19:43:27.66 ID:???
娘が建築学科ばかり受験してこの春めでたく入学。
このスレ覗いたら・・・やばいよ。
娘の先輩達、希望を持たすことも書いておくれ。
ウキウキしながらお茶の水の店で教材買い込んだ娘が不憫・・・
601名無し組:2014/04/14(月) 20:02:48.07 ID:???
世の中大卒フリーターも多いんだから、手に職付く建築学科は多少マシだろw
602名無し組:2014/04/15(火) 08:08:07.82 ID:???
>>601
それが希望かよw
603名無し組:2014/04/15(火) 08:36:46.66 ID:???
内需で食ってる産業だから、突然無くなることもない。
604名無し組:2014/04/15(火) 10:03:58.58 ID:???
>>600
リア充な娘だったら在学中に結婚相手見つけておくといいよ
建築学科特有のチャラい奴は根性あるし体力もあるからオススメ
セコカン志望なら最低20年はATMにできる
605名無し組:2014/04/15(火) 13:20:46.37 ID:???
設計職は就職するのに苦労し、給料にも悩み、仕事を覚えるのに必死で、
一級建築士合格のために大学時代より勉強し苦悩し、合格したらもう30歳。←ここでやっとひと休み
606名無し組:2014/04/16(水) 17:51:24.80 ID:???
設計が一番底辺
人手が足りない業界だけど給料が上昇しないw
こんな業界辞めて製造業にいっとけ
607名無し組:2014/04/16(水) 18:09:01.24 ID:???
現場監督もやめとけ
はんと休みねーしやめとけ
608名無し組:2014/04/16(水) 18:17:51.00 ID:???
製造業wwwwwwwww
609名無し組:2014/04/16(水) 18:19:20.76 ID:???
将来、自分で事務所開くつもりがないなら、企業に就職した方がいい。
610名無し組:2014/04/16(水) 18:28:00.42 ID:???
>>608
製造業バカにしてるけど週休2日で給与いいよ
611名無し組:2014/04/16(水) 18:34:27.52 ID:???
給料の前につまんねー仕事なんかしたくねーよ
612名無し組:2014/04/16(水) 18:50:57.18 ID:???
>>604
ゼネコンレベルならね
チンカスレベルの会社じゃ無理
613名無し組:2014/05/20(火) 20:05:45.90 ID:J0jqHTKY
空き家、空き部屋大杉ね?
614名無し組:2014/05/20(火) 20:09:19.78 ID:???
愛知県は確認件数増えてるって
615名無し組:2014/07/25(金) 20:36:55.79 ID:H0BUJFA7
マンション建築史先生
616名無し組:2014/07/26(土) 21:59:38.64 ID:DOJPDmbS
極端な話だけど、給料良いからといって、汲み取り屋とかゴミ収集やれとか言われても嫌だよな
617名無し組:2014/07/26(土) 22:55:40.12 ID:???
>>616
そんなことはない
拘束時間が短ければ、趣味の時間で充実した人生を送れる
618名無し組:2014/07/26(土) 22:56:27.04 ID:???
>>616
また、副業で設計業もできるぞ?
619名無し組:2014/07/26(土) 22:57:26.43 ID:???
土建屋も似たような仕事だけどな
620名無し組:2014/07/26(土) 23:39:49.43 ID:???
>>607
> 現場監督もやめとけ
> はんと休みねーしやめとけ

残業は腐る程付いてくるぞー
621名無し組:2014/07/31(木) 18:19:03.03 ID:???
ゼネコンが新卒獲得に必死だけど
この仕事人生終わるで
仕事の為だけに生きてるって感じだぞw
622名無し組:2014/07/31(木) 18:26:51.54 ID:???
ビル系は大忙しだけど、戸建てや建売業界は暇になってきてるね。
大不況前夜の予感。
623名無し組:2014/08/01(金) 20:35:07.22 ID:???
それでも建築士があれば 間違いない
624名無し組:2014/09/07(日) 10:17:38.67 ID:++RYal4V
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
625名無し組:2014/09/07(日) 13:23:58.96 ID:???
自腹も多い。携帯代自腹・職人に出すお茶台も自腹・社用車が足りなくて、自分の車を出すことに。
燃料・保険・・・もちろん自腹。
転職して、定時上りの仕事にしたが、建築業だった頃よりも、収入もよく、時間に余裕も
出たので、知り合いの不動産屋の図面の手伝いや、現場補助などもやっているが、
年収550万までになった。こんな働き方もあるなんて、転職するまで思いつかなかったな
626名無し組:2014/09/07(日) 18:46:06.53 ID:8D/ani2F
高専建築科卒で、都市計画、まちづくりがしたくて現在コンサルに勤めています。
現在は2級建築士を受けていて、受験資格が得られれば一級をとりたいと思っています。
コンサル業界に来てはじめて技術士を知りまして、将来は都市・地方計画の技術士をとりたいと思っています。
ちなみに現在の部署は道路です。
いまの会社では都市計画のハードはやっているのですが、肝心のソフトにはあまり取り組んでいないそうです。
一級をとって都市計画の部署に異動し、経験を積んでからソフトに多く取り組んでいる会社に転職したいと考えていますが、実際のところどのくらい経験を積めば転職に有利になるのでしょうか?

あと、海外でコンサル系の仕事をしていらっしゃる方はいますでしょうか?
ぜひお話を伺いたいです。
627名無し組:2014/09/07(日) 21:14:37.69 ID:???
>>626 今の高専は昔の工業高校以下だろう。大学編入したほうが将来
開けると思うよ。ゼネコンだと今 文系までおいでおいでだよ。
2020年までなんとかなるかも。
628名無し組:2014/09/07(日) 21:38:26.93 ID:???
もう就職してるようだが。
629名無し組:2014/09/08(月) 20:29:00.26 ID:1Wk7g3qu
627さん
やっぱり大卒は必須なんでしょうか。
編入は考えてはいたのですが、色々ありまして就職することになり、今後学歴が必要ならもう一度編入に挑戦するつもりでいます。

ちなみに、海外でエンジニアとして働くにはどのくらいの学歴が必要なんでしょうか。
調べてもいまいちピンと来ないので、詳しいかた教えていただきたいです。
630名無し組:2014/09/08(月) 21:09:35.98 ID:???
通信制という手もあるから無理しないように。
631名無し組:2014/09/09(火) 18:15:53.85 ID:Bm9Yr3Ty
通信だとさらにピンと来ないです笑
在学中に先生に相談したところ、千葉大の夜間に社会人枠があるそうなので、いいなあと思っていたのですが。
632名無し組:2014/09/09(火) 18:51:41.85 ID:???
例えば、大阪芸大建築学科の通信制は、三年次編入がある。
夜間に通えれば越したこと無いが、公務員じゃないと無理では?
633名無し組:2014/09/09(火) 19:23:41.73 ID:MWpcAa03
どのみち夜間に通うとしたら、いまの仕事はやめることになります。
それをするのは資格を持っていたとしても、とても不安で…
通信にも三年次編入ってあるんですね!
コンサルは建築より土木の知識を必要としているので土木系の学科も探してみます。
日本の大学を卒業していれば、海外の大学院に行くことを考えてもいいですかね…?
634名無し組:2014/09/10(水) 05:46:23.90 ID:???
さっさと道変えた方がいいわ
高齢技術者を年収200〜400で掻き集めだしてるで
価格下落必須でしょw
ほんとクズ業界ですわ特に住宅関係は糞
635名無し組:2014/09/10(水) 06:54:01.97 ID:???
世の中、職業に貴賤なしとは言いますが
貴賤だらけですね
636名無し組:2014/09/11(木) 14:20:12.71 ID:???
大不況突入。入札不調ラッシュ。オリン返上しろ。
復興優先だろう。
637名無し組:2014/12/07(日) 09:52:23.71 ID:uqsofRBv
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
638名無し組:2014/12/09(火) 23:15:53.57 ID:BNCa5l7t
一級建築士30人の事務所の二代目だが、
事務所にはあまり顔出さないほうがいいね
設計やるやつって嫉妬や妬みが凄すぎてキモい
639名無し組:2014/12/10(水) 09:25:45.33 ID:???
>>638
自らを省みるといい
よっぽど徳のない人間なんだろう
640名無し組:2014/12/26(金) 21:06:46.65 ID:ZmXxXWFT
むしろ毎朝顔出すべきべき
641名無し組:2015/01/08(木) 22:18:49.33 ID:???
メール中毒
642名無し組:2015/01/18(日) 12:26:32.43 ID:iNnCGGjm
建築先生講師で小遣い稼ぎ
643名無し組:2015/01/26(月) 22:04:12.88 ID:???
構造設計部とか構造設計事務所に勤務されている方は、申請業務もしているのですか。
644名無し組:2015/02/12(木) 01:09:15.58 ID:???
古いマンソンがリノベで引退しないとますます余る
645名無し組:2015/02/23(月) 02:00:22.18 ID:???
新築減りますか
646名無し組:2015/02/27(金) 13:53:23.12 ID:???
マイナビにのってるうちの会社(関東の某設計事務所)の求人みたら
超ブラックで雰囲気が悪いのに希望に満ち溢れている会社に見えてワロタwwww
647名無し組:2015/02/28(土) 19:58:49.25 ID:???
逆に設計事務所で所謂ブラック要素なしで成り立ってる所があったら奇跡
648名無し組:2015/03/01(日) 19:22:39.68 ID:???
給料不払いって結構あるよね
649名無し組
無資格がわざわざホームページに顔のせて設計してますって多すぎ
どんだけモラルがないねん
ええかげんにしろよ