★★1級舗装施工管理パート5★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
発表まで1ケ月切りました
22年度試験合格発表日
1級・2級ともに平成22 年10 月27 日(水)
2名無し組:2010/09/27(月) 18:06:12 ID:3MKkuwYO0
前スレ
★★1級舗装施工管理パート4★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1245116783/

過去スレ
★★1級舗装施工管理パート3★★ 
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1162353066/l50 
★★ 1級舗装施工管理 ★★ 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1024441783/l50 
★★1級舗装施工管理パート2★★ 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1138622602/ 

実施機関 (財)道路保全技術センター 
http://www.hozen.or.jp/center/index.html 

※解答試案 
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/ 
オーシンク http://www.o-think.co.jp/ 
GET研究所 http://www.get-ken.jp/
東北技術検定研修協会 http://touhokugiken.com/



3名無し組:2010/09/27(月) 18:08:35 ID:3MKkuwYO0
長野県民としてどうしても合格したいです。
4名無し組:2010/09/28(火) 10:18:41 ID:BuBYy2LOO
この資格、メリットあればいいんだがね
5名無し組:2010/09/29(水) 21:25:21 ID:fzBIAaSm0
結局、学科で合格ラインは何%ということになったのよ?
6名無し組:2010/10/01(金) 17:43:21 ID:MD7JazAxO
あんまり必要ない資格て言われてるけど
受けたからにゎ合格したいですね。
7名無し組:2010/10/02(土) 22:45:30 ID:TrnDdgYP0
毎年のように入札要件や施工要件から名前が消えて行く資格・・・・・
財団も解散するかもしれないし、どうなるんだろう
8名無し組:2010/10/16(土) 22:01:58 ID:???
来年受けようと思ってるんですが
メリット無しですか・・・
会社で手当貰ってる人いんのかな?
9名無し組:2010/10/19(火) 15:55:43 ID:zgpwUi0/
「道路保全技術センターを解散へ 年度内に時期決定 馬淵国交相が明言」
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101901000388.html

舗装施工管理技術者の資格はどうなる?
10名無し組:2010/10/19(火) 17:22:56 ID:???
>>9
とりあえず別の天下り先を作って、そっちに全員出向じゃない?
それで舗装施工の資格はそっちで継続だよ
11名無し組:2010/10/19(火) 19:56:12 ID:???
名前変えるだけってことかw
12名無し組:2010/10/25(月) 16:49:28 ID:???
国家資格にはならないのかな?
13名無し組:2010/10/26(火) 17:48:29 ID:???
舗装施工の資格最後の合格者発表は明日?
消えていくかもしれないんだから、ご祝儀ってことで受験者全員合格にして、最後の金集めしたらいいのに。
14名無し組:2010/10/26(火) 22:40:01 ID:???
舗装施工管理の資格は無くなりませんよ
貴重な収源ですからね

他の法人がやるだろ
151:2010/10/27(水) 09:17:16 ID:dCUKdAK8
合格しました。
来年からは社団法人日本道路建設業協会が主催するみたい。
舗装大手に有利になりそうだなぁ・・・
16名無し組:2010/10/27(水) 11:11:49 ID:???
おれも合格
資格の存在意義がどうなるか不安だったけど、継続するみたいだし、とりあえずはほっとした
だけど、舗装の大手企業が事前講習とかで自社社員には問題教えるんじゃないか?
大手だけ合格するような気が・・・
結局もっと意味がなくなっていくのかもしれない
17名無し組:2010/10/27(水) 12:18:28 ID:xWXyjRag
オレも合格です。
東京では合格者200人弱だったらしい
受験者少なかったのかな

試験受けるため、かなり勉強して、色々と+になったからよかったよ
18名無し組:2010/10/27(水) 12:55:25 ID:Id9ke2AX
皆さん、おめでとうございます。合格通知は郵便で届きましたか?
19名無し組:2010/10/27(水) 18:08:46 ID:xWXyjRag
>>18まだですね。
ここで名刺をつくるから入れようと思ったけど
先走りすぎか…
はっきり通知が来てからですね
20名無し組:2010/10/27(水) 18:56:53 ID:???
なんとか合格していてほっとしました
でも名刺にいれるかは微妙な資格ですね
私の県では1級舗装が条件になる様な案件もないのでw
自己満足にしかならないのかもしれませんね・・・
21名無し組:2010/10/27(水) 19:53:39 ID:xWXyjRag
>>20そぉですか…
案件が無いなら
資格は自己満足にしかならないですね…

土建屋が調理師免許もってるようなもんですね…

22名無し組:2010/10/27(水) 22:15:44 ID:8ZFZO5aP
3回目の挑戦で・・・一般試験42点、応用試験65%ぐらいの出来でも合格できました。
自己満足でもいい!嬉しい!!
23名無し組:2010/10/27(水) 22:23:52 ID:xWXyjRag
この資格って、施工管理技士でなく施工管理技術者なんですね。

ひとつのスキルみたいなものなのかな

>>22自己満足にしても、とりあえず15%クリアしてるんだから自慢出来るでしょ。
24名無し組:2010/10/27(水) 23:19:38 ID:???
>>15
財)道路保全技術センターの天下り団体に移行しただけじゃん・・・・・まるで何も変わってない
25名無し組:2010/10/27(水) 23:44:57 ID:???
消えて行く資格かもしれないけど、
合格すればしたで正直うれしいです。
26加西市:2010/10/28(木) 07:20:55 ID:LudXKLbP
久しぶりに掲示します。
俺も3回目の挑戦でやっと合格しました。
うれし〜
27名無し組:2010/10/28(木) 12:36:38 ID:???
また一般試験のみ合格(2回目)・・orz
28名無し組:2010/10/28(木) 20:13:53 ID:???
>>23
それを自己満足というのだよw
29名無し組:2010/10/28(木) 21:05:09 ID:DmTdCFBr
よしのりの弟も指名されたことだし。
このスレ見てる合格者は、全員名刺に一級舗装施工管理技術者の称号を掲げましょうか!
30名無し組:2010/10/28(木) 22:53:00 ID:???
うちの取引先の舗装屋さんは
名刺に1級舗装施工管理技士って入れてるな・・・
技士じゃなくて技術者?
1級舗装施工管理"技術者"
なんか締まらないねw
31???:2010/10/29(金) 06:38:39 ID:EdvMgyqo
当方、北海道ですが。
まだ通知が来ません。
他の都道府県の方々どうですか?
32名無し組:2010/10/29(金) 10:34:42 ID:???
合格発表直後なのになんでこんなに過疎ってるの?
合格者が少なかったから?
先行き不安だから?
今後についていろいろ語ろうぜ?
33名無し組:2010/10/29(金) 12:28:53 ID:A/dfq4Ri
まぁ、本来舗装の管理技術者は一級土木に含まれてるけど
問題内容も土木とほとんど違うし、
舗装の専門的な内容だから

もっと評価されてもよさそうだよね
合格率も厳しいしね
34名無し組:2010/10/29(金) 12:32:52 ID:???
やっぱりこの業界の中でも、天下り役人の給料のための資格というような意識があるんだろうな
難易度のわりに資格価値が低い
打破するには、土木施工の許可から舗装を省いて、舗装は舗装施工のみが許可対象になるようにして、国家資格にするしかないだろ
35名無し組:2010/10/29(金) 12:49:26 ID:A/dfq4Ri
>>34の言うとおりだな


でも、うちらの地区は舗装技士がいないと新規では舗装工事業の許可がとれないらしい
36名無し組:2010/10/29(金) 13:05:15 ID:???
舗装技士とは?
37名無し組:2010/10/29(金) 18:03:42 ID:A/dfq4Ri
>>36舗装技術者な

知り合いが、とある市町村の水道工事とろうとしたら
舗装復旧するのに
舗装技士がいないとダメだ
というコトで、入札参加出来なかった
て例もあるし

もしかしたら
これからの舗装工事は
みんな



携帯だから打つのめんどくさ
38名無し組:2010/10/29(金) 18:48:40 ID:???
今年初受験で合格できたから、こうなったら、国、県、市町村問わず舗装工事は請負額3000万以上は1級舗装取得者、それ未満は2級でも可、ってことにしてくれないかな
自分が持ってるから入札条件どんどん厳しくしてほしい
39名無し組:2010/10/29(金) 20:39:10 ID:A/dfq4Ri
>>38だよね
舗装のコトゎ、
舗装技術者にやらせろ!
て話だよな。
40名無し組:2010/10/30(土) 01:07:52 ID:???
つか、2級スレね〜〜しw
2級受かった〜〜!!初めて受けて・・・
舗装始めて1年す
41名無し組:2010/10/30(土) 09:05:30 ID:XV8diWTf
土木許可から舗装外した場合、地方の中小ゼネの土木系職員は
土木・舗装のセコカンを両方持ってないといけなくなりそうだね
小規模土工・小規模舗装が入り混じった
3000万前後の道路改良工事がメインで
大手みたいに土木や舗装に特化したような大きい仕事なんて
小さい会社には縁がないし
42名無し組:2010/10/30(土) 10:01:59 ID:???
>>41
結果的にはそうなるだろうね
でも、業界の会社数を大幅削減を公言してきたわけだから、業者を淘汰していく一つの方法になるんじゃないかな
極論だけど、1級土木も取れない人間の集まりの会社は公共工事で土木落札できなくなる、1級舗装取れない人間の会社は舗装工事落札できなくなる、っていう風な外堀を埋めてく形の業者減らしになる
道路保全技術センターが解散になって試験元は移管したけど、この資格の位置付けをはっきりしないと今まで以上に価値がなくなっていくだろ?
舗装も管工事、電気工事、造園みたいに専門業種にして単独の国家資格にしてしまえばいいんだよ
大手もそうしたほうが有利だろうからそういう動きにするんじゃないの?
43名無し組:2010/10/30(土) 15:05:15 ID:DxObEDLu
質問です。
今ドラマで「フリーター家をかう」やってますが、舗装現場で舗装の様なものやってますがあれ何?
44名無し組:2010/10/31(日) 09:28:24 ID:TOphQSBa
まさしく、舗装工事してますね。
45名無し組:2010/10/31(日) 13:18:11 ID:???
試験機関移行のはがきが来たんだが、、、、
「変わったからこのシール貼ってね」はないだろ、、、、新しいカード送ってくれよとw
46名無し組:2010/11/01(月) 10:01:15 ID:???
>>43
あれはひどいww
路盤作るのに、今どきブル・・人力多すぎw
表層・あの規模の舗装で、ローラーがコンバインドのみ、プレート2台ww
レーキマン大杉!平坦性4.0くらいだろねw
47名無し組:2010/11/03(水) 15:09:34 ID:???
こういう移管とかをやって、人も動くんだろ?
一般人からみると「天下り先が変っただけじゃんw」て感じだろうな・・・
今では手抜きと技術力のなさの代名詞みたいだ。

移管せずに、新しく立ち上げて欲しい。
それに合格してこそ真の舗装技術者と証明したい
48名無し組:2010/11/08(月) 18:12:58 ID:???
【無駄遣い】舗装技術者試験廃止【温床廃止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1289054891/
49名無し組:2010/11/09(火) 15:10:03 ID:???
二宮したい
50名無し組:2010/12/06(月) 01:12:13 ID:AjCiqqxi
カリナみたいな管理技術者の下ならなんでもやるよ。雨が降って中止でも雨の中俺は一人でも舗装するよ。それに雨が夜というか夜中にやるかといってもプラント終わって合材でないと思うし。
第二東名チョろっと以前の会社でやったけど、トラックの荷台に人乗せて運ばないし、いくら無法のセントレア工事でもやってる業者なかった。どこの工事でもトラックの荷台で人はのせね〜よ。
51名無し組:2010/12/14(火) 09:07:41 ID:+BGru3QB
教えてください!!
現道のオーバーレイ工事で、タックの上に寒水粉撒いて汚れ防止を
していたんですが、これって役所的向けなやり方としてはOKなんでしょうか?
52名無し組:2011/01/08(土) 14:00:17 ID:???
>>51
タックコートを行う一番の目的が『下層との接着』なので、寒水粉は接着性を妨げます。
また、オーバーレイ施工では通常PK-4乳剤を使用しますが、施工の際ダンプトラックのタイヤ、フィニッシャのクローラ・ホイールに乳剤が付着し、下層との接着が得られません。
値段は少々高いですが、タイヤ付着防止の乳剤をお勧めします。
我社は、その乳剤を使用して『創意工夫』とし、発注者に対し書類を提出。
それなりの加点を頂いております。
53名無し組:2011/01/08(土) 14:03:23 ID:???
52ですが、追記。

公共工事での施工方法としてはNGだと思います。
もし実施したとして、写真撮影は他の場所で行うのが良いでしょう。
54名無し組:2011/01/08(土) 21:28:33 ID:???
加点なのNGなのか意味不明


その程度って事か・・・・
2級土木以下の無駄資格確定!!!!
55名無し組:2011/01/28(金) 18:35:01 ID:j55u23cy
PK-4 乾かさないで舗装したらまずくないんですか?
56名無し組:2011/01/29(土) 01:03:12 ID:???
心が渇いてるんだよ
57名無し組:2011/01/29(土) 03:31:21 ID:???
安全靴の中はウエットだぜ
58 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 19:07:21 ID:???
過疎った
59名無し組:2011/02/17(木) 19:09:03 ID:???
PK−4なんて撒いた瞬間凍ってそのままオーバーレイ突入が当たり前なんだと思ってました。
コア抜いてもちゃんとくっついてるから問題なし。
60名無し組:2011/02/23(水) 21:43:55.95 ID:???
初受験記念カキコ。
今回受験の皆様方、一緒に頑張りましょう。
先日からテキスト読み始めたんだが、細かな数字がたくさんありすぎて
なかなか読み進まない感じ。2級とは比較になりません・・。
勉強開始が少々遅かったかと早くもアセり中。
61名無し組:2011/03/01(火) 16:49:45.95 ID:NGiS8TCS
今年は頑張ります。
62名無し組:2011/03/08(火) 22:09:01.34 ID:???
消える資格だけどね(´∀`*)
63名無し組:2011/03/13(日) 23:18:20.02 ID:???
>>62
消えたっていいんだよ。
道路に携わる者として、この資格取る為に一所懸命に勉強することが大事なの。
もしこの資格制度が無くなっても、その時勉強した内容は、
現場施工やら発注者へのプレゼン等でかなり役に立つと思う。
資格取得という目標があったほうが勉強するモチベーションにならないか?
64名無し組:2011/03/15(火) 04:14:54.66 ID:rPUrEtcV
バカ発見
65名無し組:2011/03/15(火) 12:00:43.12 ID:???
消えると知ってモチベーションがた落ち。
取って自慢してたら、恥ずかしすぎる。

努力するならRCCM目指せばいいじゃん。
66名無し組:2011/03/22(火) 15:12:14.62 ID:zVzocg47
モチベーションは本人の自覚次第だろ
67名無し組:2011/03/22(火) 20:56:33.41 ID:DMstp1jP
資格者証はいつくるの?
68名無し組:2011/03/28(月) 18:53:10.89 ID:Gix4H5Du
資格者証着弾
69名無し組:2011/04/02(土) 08:10:47.17 ID:Q1b2NNqB
資格者証まだ着きません 和歌山です
70名無し組:2011/04/08(金) 09:04:15.04 ID:???
71名無し組:2011/04/11(月) 15:47:22.71 ID:???
資格商法詐欺ですか?
72名無し組:2011/05/04(水) 15:35:01.68 ID:HDtsEOzw
来月試験だね 仙台で試験なんだけど大丈夫かな
73名無し組:2011/05/05(木) 11:54:25.07 ID:???
試験よりも資格自体が危ういのに・・・・
74名無し組:2011/05/18(水) 23:24:25.70 ID:???
試験まで1か月余りだと言うのに何と言う過疎っぷり。

まぁ何回受けても合格できない負け犬共のネガキャンが凄いからなぁ・・。
ほんとに無くなると思ってんならソース出せソース。
75名無し組:2011/05/19(木) 09:49:57.35 ID:???
かなりネガティブな資格だからね┐(´ー`)┌
76名無し組:2011/05/19(木) 16:42:25.12 ID:???
>>75 さっそく釣れたし。
で、ソースは?
77名無し組:2011/05/20(金) 12:27:25.47 ID:???
国家資格でも無いのに、何かメリットある?
官製談合では一部役立つ地域があるみたいだけど、
本体が無くなっても大丈夫?

>>76
ポジティブなのかw
おめでたい奴だなw
78名無し組:2011/05/20(金) 19:37:52.31 ID:???
>>77 やっぱり本体が無くなっちゃう資格なんですね・・・・
折角勉強頑張ってたのに残念です・・・・

もうこんな資格のことはキレイサッパリ忘れたいので、本体が無くなるソースをお願いします!!
79名無し組:2011/05/21(土) 09:55:16.41 ID:???
>>77
近い将来に国家資格になるのは確定している。
馬鹿だから知らないでしょ?
80名無し組:2011/05/21(土) 17:47:32.31 ID:???
>>77 メリットあるか無いかなんて人それぞれだろアホか。
会社によっては1舗持ってるか持ってないかで人事や昇給にも影響してくるし
最近は大概の地方自治体で総合評価の対象になってるだろ。
まぁ馬鹿な>>77は知らんだろうがな。
81名無し組:2011/05/21(土) 17:55:40.10 ID:???
>>79 >近い将来に国家資格になるのは確定している。

それはそれでソース欲しいなw
アンチじゃないけどさすがに国家資格になるとは思えんなぁ・・。
なったらなったでそりゃ嬉しいけども。
82名無し組:2011/05/22(日) 04:58:01.04 ID:???
枯れ木も山の賑わいってことだ
83名無し組:2011/05/22(日) 09:30:29.13 ID:???
>>82 確かに現段階ではそういった位置づけだな。
つまらない物でも無いよりはマシって意味だよね。

単体では全く役に立たないけど、配置技術者が1土施+αで1舗持ってると
加点対象になるんだよな。
84名無し組:2011/05/22(日) 09:52:41.06 ID:???
地方自治体の舗装は、電子入札方式でも官製談合状態だからな。
85名無し組:2011/05/22(日) 10:45:48.34 ID:???
>>84
官製談合と1級舗装取得がどう関係してくるのかよく理解できんのだが・・。
1級舗装を評価対象にした上で落札させたい業者に1級舗装取得させて
落札しやすくしてるって事でおk?
それなら贔屓されてない業者も尚更資格取得を推進するべきだと思うんだが。
バカで世間知らずの俺でも分かるように説明してくれないか?
86名無し組:2011/05/22(日) 11:10:51.13 ID:???
ここでアンチ啓蒙活動してるやつは
『舗装施工管理 総合評価』でググってみれ。
評価対象にしてる自治体いくらでも出てくるから。
一方アンチ派は消えるだのメリットがないだの騒いでるが一向にソース出せない。
だから何回受けても受からないバカが必死でアンチ活動してるように見えるんだよ。

87名無し組:2011/05/22(日) 12:46:19.51 ID:???
今更取っても会社の実績がないと意味がないだろう。
「過去10年以内に当該工種の公共工事の施工実績があること」とかの条件付だからね。
いくつかの県・市議会では、「談合の温床となる」「官製談合ではないのか?」等
の意見・質疑が出ているので条件緩和になると思う。

技能士にシフトしていくのではないかなぁ・・・
基幹技能者は評価が高いと思う。
技能士は(国家の認める)資格だし、基幹〜は、経審で評価されている実績がある。
どちらも全国区。
88名無し組:2011/05/22(日) 12:48:55.08 ID:???
資格マニアの俺が言うのもなんだが、普通のセコカンスレでは見かけない流れだなw
89名無し組:2011/05/22(日) 13:11:53.77 ID:OWFU9rCQ
うちの市では電子入札方式で談合ができない事になっているけど,
なぜか設計3000万超の舗装工事だけは5社中4社で順番に落札してる.
90名無し組:2011/05/22(日) 14:52:02.07 ID:4tHi9iCa
終った資格モドキで騒ぐなよ(笑)
91名無し組:2011/05/22(日) 15:12:42.80 ID:???
>>87 すまん、いままで普通に実績上げてきた会社が+αで1舗で加点って前提で話してた。
でも実績のない会社が新規に参入するって話なら1土施だろうが技術士だろうが難しくね?
排他的な業種だから。
>技能士にシフトしていくのではないかなぁ・・・
それってどういう資格?正直難易度とかメリットとかよくわからないんだよ。

>>89確かに他の施工管理に比べて重要度が低いのは事実だからね。
全く必要無いと思う人がいるのも無理はない。
 
>>90 だから何?官製談合の有無と資格の取得は全く関係なくね?
1舗合格したら官製談合の片棒担いでるとでも?

92名無し組:2011/05/22(日) 15:20:39.67 ID:???
>>87 これのこと?
http://www.yoi-kensetsu.com/kikan/about.html
 
↑だったらただの技能講習じゃん。要件さえ満たしてれば受講するだけで
もらえるものを資格とは呼ばなくないか?
93名無し組:2011/05/22(日) 21:10:11.38 ID:???
>>87
何で技術屋が技能へシフトされるんだよ
全然畑が違うってーのw
あんたもしかして職長さん?www
94名無し組:2011/05/22(日) 22:32:37.24 ID:???
まぁ舗装のスレなんだから技術屋から作業員まで誰が居てもいいんだけど、
>>87は論旨がズレ過ぎだな。
技術系資格の1舗が技能職にシフトして行くとか訳分からん。

95名無し組:2011/05/23(月) 13:58:33.75 ID:GhTtzhyR
一級舗装資格を、15年前初回試験で合格した。今回3回目の更新手続きを道路保全センターにしたら
道路建設業協会から資格者証が届いた。 これって、資格の無断移行だね、

道路建設業協会の資格なんて、なんの意味ないね、国家資格なんて絶対にあり得なくなったよ
96名無し組:2011/05/23(月) 14:27:54.14 ID:???
協会?
97名無し組:2011/05/23(月) 15:16:40.38 ID:GhTtzhyR
》96
そう協会です。  建設業組合って訳、  道路保全技術センターは、国交省の出先機関の天下り軍団
だが、組合の資格より格があった。
98名無し組:2011/05/23(月) 15:41:07.94 ID:GhTtzhyR
>>71
そうです。 資格商法詐欺です。
財団法人道路保全技術センターが行政仕分けで廃止が決まり、この資格を社団法人道路建設業協会
に収入源として財団法人道路保全技術センターの天下りが持ち込んだ資格です。
99名無し組:2011/05/23(月) 15:54:14.87 ID:???
天下りの手土産に超難関資格を使うな!
100名無し組:2011/05/23(月) 16:19:00.63 ID:GhTtzhyR
>>99
おいしい手土産です。 
101名無し組:2011/05/23(月) 17:20:40.89 ID:GhTtzhyR
社団法人道路建設業協会が行う一級舗装資格試験は、組合の単なる試験で何の意味もありません、勉強するだけ損です。
すでに、財団法人道路技術センターの試験に合格された方は、資格が、天下りにより、資格が
移行されました。 無断移行を訴えましょう。
賠償金は、自分が勉強に専念した期間、3か月勉強したなら3カ月分の費用と試験申請費、および、 
その、申請費用の合計金を、財団法人道路保全技術センターに請求しよう。
 清算人が、国の発注した工事、空洞調査がでたらめだったので、国に賠償金を支払いました。
一級舗装の資格も、無断移行に対し清算人に損害賠償をしましょう。
102名無し組:2011/05/23(月) 20:05:43.04 ID:???
>>101 その文章力じゃ合格出来ないのも当然だな。
句読点の打ち方とか小学校低学年レベル。
暴れたくなるのも無理はないな。
103名無し組:2011/05/23(月) 20:26:34.72 ID:???
>>95
うちにも先々週くらいに道路建設業協会から資格者証更新と講習の案内が来てたよ。
先週書類送ったとこなんだけど、道路建設業協会のホームページによると
10月中旬に資格者証交付予定とあるんだが、>>95のところにはもう届いてるの?
ソース↓
http://www.dohkenkyo.com/pavement/pdf/news0428.pdf

>>95は未来から書き込んでるのだろうかw
104名無し組:2011/05/23(月) 22:44:35.13 ID:???
確かに>>101の文章から頭の悪さが滲み出てるw

>試験申請費、および、その、申請費用の合計金を
句読点大杉だし申請費用2重請求か?ww

>一級舗装の資格も、無断移行に対し清算人に損害賠償をしましょう.
「損害賠償を請求しましょう」だろ。自分で払うのか?www
105名無し組:2011/05/24(火) 09:01:11.30 ID:???
解体工事施工技士と同じ方式なんだな・・・
106名無し組:2011/05/25(水) 17:31:11.16 ID:DwLt9OZD
コンクリート診断士とどっちが難しいですか?
107名無し組:2011/05/25(水) 19:33:24.60 ID:???
婚儀・懇親が認知度とともに上
108名無し組:2011/05/25(水) 20:19:53.23 ID:???
そういえば2,3年前にコン技士受験してみようと思ってテキスト買ったけど、
しがない舗装屋の頭じゃ理解できない用語が多すぎて諦めちった。
本業と関連性が薄いからやる気が湧かなかったってのもあるけど。
まぁどちらも民間資格だし、舗装工事メインの技術者なら1舗>コン技士・コン診断士
土木・基礎屋とかコンクリート製販がメインならコン技士・コン診断士>1舗でいいんじやない?

つまり何が言いたいかというと、難易度も重要性も業種や立場によって違うってこった。
109名無し組:2011/05/25(水) 23:32:41.81 ID:???
>>108
いちいちアンチの自演にマジレスするなよ。
どう見ても>>106>>107は同一人物。
荒らしは放置しとけよ。
110名無し組:2011/05/29(日) 21:55:25.25 ID:???
一人で盛上がってるところ申訳ないけど>>107は俺だけど
>>106とは別人なんだ

損得でいうと損な資格になって残念だよね(^_^;
一応、'99に合格したけど、社内の評価はコン技が上になり始めて残念な奴になってる。
来年から、コン技からやり直すよ。
111名無し組:2011/06/16(木) 23:01:45.28 ID:SwKr9LaG
試験まで後10日だね〜
112名無し組:2011/06/17(金) 08:21:08.79 ID:???
受験者なんているのか?
113名無し組:2011/06/17(金) 19:40:25.14 ID:???
>>112
114名無し組:2011/06/18(土) 12:06:44.58 ID:8YWaUJDt
>>112
まだ諦めるなよ
今年こそ合格するから
115舗装八郎:2011/06/18(土) 12:52:53.41 ID:???
呼んだか?
116名無し組:2011/06/19(日) 12:21:48.71 ID:???
いよいよ残り1週間だな。
試験機関が変わって初の試験だから、出題
パターンが気になる。
例年どうりであることを願うよ。
117名無し組:2011/06/19(日) 17:57:17.26 ID:???
今年は人気取りのために合格率大幅アップの大サービス。
維持費ガンガン払ってください。

更新費は、大切な天下り維持費です。
118名無し組:2011/06/19(日) 22:31:13.16 ID:???
>>117
マジレスするとそれは無いと思うよ。
もしそれやっちゃったら、いよいよこの資格には意味が無くなる。
国家資格なら難関だろうが技能講習レベルだろうが
取ったもん勝ちだけど、民間資格はある意味自己満足要素もあるから、誰でも合格できると
まさになんの意味も無い。
119名無し組:2011/06/19(日) 23:25:15.40 ID:???
前田敦子の握手券が峰岸みなみの握手券に変った程度の差だから気にするな。
120名無し組:2011/06/20(月) 07:45:38.10 ID:???
>>119
それって結構な差がついちゃってね?w
121名無し組:2011/06/20(月) 09:21:24.61 ID:???
>>120
アップグレードしちゃってる
もしかして、国家資格になる予兆?
122名無し組:2011/06/20(月) 16:09:06.40 ID:???
>>121
おまいが峯岸みなみ好きなのは分かった。
でもそれは決して一般論ではないw
123名無し組:2011/06/20(月) 16:55:00.74 ID:???
ナニー!?(;゚□゚)yヾ ポロッ

道重さゆみに戻るわ


|モーヲタ部屋| λ............トボトボ
124名無し組:2011/06/21(火) 08:29:59.71 ID:???
変な嗜好の奴が混じってるな
125名無し組:2011/06/24(金) 23:03:32.13 ID:???
明後日だお!!
126名無し組:2011/06/25(土) 12:47:39.37 ID:9LVReYIB
土木施工みたいに変な記述問題が出なきゃいいんだけど
127名無し組:2011/06/25(土) 17:48:08.09 ID:???
全員合格な勢いじゃないと廃れるし、収入減るよ。
128名無し組:2011/06/25(土) 19:53:17.84 ID:w8AknVrp
>>126
心配
>>127
安心
129名無し組:2011/06/25(土) 22:10:49.62 ID:zItjYdzm
既得者だが皆頑張れ
1301:2011/06/26(日) 11:16:00.18 ID:jF3kK7j5
みなさん頑張ってください。
131名無し組:2011/06/26(日) 11:45:45.66 ID:3Mtt5U3l
同僚が2人、今年受けてます。大丈夫かな?。
132名無し組:2011/06/26(日) 23:36:07.63 ID:???
過疎りすぎwww
133名無し組:2011/06/27(月) 09:01:29.05 ID:Iic7Sjky
 マジ過疎ってる。一昨年合格者だが、あん時は答え合わせでいそがしかったのに。
134名無し組:2011/06/27(月) 10:59:34.67 ID:uK97wxp3
昨日書き込もうとしたら規制だった
今日見ても2レスしか増えてない・・・・・
135名無し組:2011/06/27(月) 11:14:30.65 ID:IRB2HqCV
今年の問題が難しかったからかな?…それとも皆さん乗り気がないだけ?
136名無し組:2011/06/27(月) 11:57:28.33 ID:XgB2zNMd
受験者激減?
137名無し組:2011/06/27(月) 12:37:19.71 ID:QuJsiQkw
どなたか試験問題下さい!
138名無し組:2011/06/27(月) 13:36:07.69 ID:jiv4mQxb
去年広島は広島工業大学であったので、今年も広島工業大学という思い込みで行ったら今年は広島工業大学専門学校で試験があり、広島工業大学で頭真っ白で放心状態w
139どうでしたか?:2011/06/27(月) 13:46:45.81 ID:XVrtD2wg
受験されら皆さんどうでしたか?
去年2級を一発合格し、今年初めて1級を受けました。
試験開始後1時間で試験室を後にする人たちは、簡単に解けて出て行くのか?
全然分からなくて出て行くのか?どっちなんでしょうか?
私は問題用紙(自分の回答)が欲しくて最後まで残ってましたが、私と同じ
様な人は数名しかいませんでした。

自分の回答が分からないと自己採点のしようもないと思いますが、
合否が気にならない人達が殆どなのかな〜と不思議です。
140名無し組:2011/06/27(月) 14:00:23.64 ID:xMHHZgn5
今回受験しましたよ 自分も1時間で出ました。
ほとんど考えるというか選ぶだけですから考えることもないので
1時間で十分。 後応用も事前に考えていれば 15分もあれば書けるよね。
後の選択の問題も20分もあればできる。
この時間でできなければ 合格は、難しいんでは?
解ってでる人 解らなくてでる人どのくらいの割合なんだろ。
141どうでしたか?:2011/06/27(月) 14:25:48.51 ID:XVrtD2wg
なるほど〜問題が簡単に解けて出て行く方の意見、勉強になりました。

自分はちょっとその時間では解くことが出来なかったので心配になってきました。

問題用紙持ってきたのはいいけど、自己採点するの怖くなってきたので
何もせずに4ヶ月を楽しみに待ちます。

ちなみに、選択問題の合格ラインって正解率何%以上なんでしょうかね?
応用問題の得点配分も気になります。
分かる方教えてください。
142名無し組:2011/06/27(月) 14:51:09.90 ID:v9fI/4ao
1級舗装一般試験合格ラインは39/60(65%)と思われます。
何処かの書き込みで39問正解で合格と書いて有りました。
私は平成21年度で38/60(63.3%)で不合格でした。あと1問有っていれば!
その年で多少前後あるのでしょうかね?
選択も同じ程度かと!
1432級舗装:2011/06/27(月) 15:22:40.95 ID:???
どなたか今回の2級舗装を受験した方はいませんか〜?
144名無し組:2011/06/27(月) 15:31:58.32 ID:xMHHZgn5
どこの試験場でもそうだったかは、解らないけど
携帯電話の取り扱いがうるさかった
電源を切って 封筒に入れて 封をして
ふうが見えるよう 裏向きに机の上におけって・・・。
この問題は 知恵袋じゃ回答付かないだろ!
145名無し組:2011/06/27(月) 15:36:01.83 ID:IRB2HqCV
>142
そうなんですね…
実は、昨年も受けたんですけど、36/60で駄目でした(>_<)

146名無し組:2011/06/27(月) 16:39:56.71 ID:v9fI/4ao
国家資格の合格ラインが60%なのに、民間資格の合格ラインが65%はキツイですね!
最近はこの資格を求める役所も増えてきているとも聞きます。
国家資格にはいつ頃移行するのでしょう?
封が見えるように裏向けと言うのは無かったですでど、確かに取扱厳しかったです。

話はかわりますが、受験者数がすごく減っていたように思うのは私だけでしょうか?
147名無し組:2011/06/27(月) 16:50:22.94 ID:k/6q7Aem
私は、昨年39/60で合格でした。実地は不合格だったので今年受験しました。
私も1時間で出ましたが、試験問題が気になります。
回答思案は、いつごろ公表するのでしょうか?
148どうでしたか?:2011/06/27(月) 16:54:40.88 ID:XVrtD2wg
当県では、受験者数19%減でした。
149どうでしたか?:2011/06/27(月) 16:58:04.07 ID:XVrtD2wg
解答試案、潟Iーシンクが去年は一番早かったような気がします。
7月中旬位には出るのでは!?
150名無し組:2011/06/27(月) 17:16:36.44 ID:v9fI/4ao
もう受験者数わかって居るんですね。
解答試案で65%を超えたいです〜!
はぁ〜!今年も駄目かも_| ̄|○ガクリ!
151名無し組:2011/06/27(月) 17:39:48.31 ID:k/6q7Aem
だれか教えて下さい。
実地試験でプライムコートの材料の留意点ってなんですか?
152どうでしたか?:2011/06/27(月) 18:30:38.63 ID:XVrtD2wg
私もそれが分からなかったので問3捨てました。
153名無し組:2011/06/27(月) 18:43:25.76 ID:???
>>143
今年初めて2級舗装の試験受けましたよ。

会場を出ると、「解答速報!!無料サービス」と書いたチラシ
をもらったので、帰ってからどれどれとアクセスしてみると、
講座の案内書の申込に切り替わりました・・・(´・ω・`)
ここをみると、速くても7月中旬?
154名無し組:2011/06/27(月) 20:07:07.21 ID:???
>>151
製造6か月以内に使用する、とかじゃね???
155名無し組:2011/06/27(月) 21:03:48.68 ID:???
>>151 あくまで俺の回答で、正解とは限らないけど

材料の留意点
ノニオン系のPK-3を用いる。
製造後60日以上経過しているものは、性状を確認してから使用する。

目的
雨水の路盤以下への侵入を防止し、路盤内部からの水分の蒸発を遮断、
含水比を一定に保つ。

留意点
乳剤散布後に、建設機械への付着や、はがれを防止する為、必要最小限の砂を散布する。
156155:2011/06/27(月) 21:05:06.49 ID:???
間違った。
ノニオンじゃなくて、カチオンな。
157名無し組:2011/06/27(月) 21:20:44.77 ID:???
間違った6か月じゃなくて60日ねwww
158名無し組:2011/06/27(月) 22:38:20.88 ID:wZjL5uDi
実地は65%以上で合格かな?
採点は人がするからその人次第?
159名無し組:2011/06/28(火) 00:18:00.57 ID:7FtAsFXA
問3は「@材料」とだけしか書いてなかったよ。
だから留意点ではなく、アスファルト乳剤PK-3とかで大丈夫。
1602級舗装:2011/06/28(火) 07:42:01.56 ID:???
153
早くても7月中旬でしょうね。
その頃には、模範解答もネットに出てるだろうから、
応募しませんでした^^;
161名無し組:2011/06/28(火) 08:56:09.75 ID:aW356USM
>>159
@材料A目的B施工それぞれの留意点という問題じゃなかった?
162名無し組:2011/06/28(火) 14:37:24.70 ID:tiO4icVe
>>161
Bだけ留意点だったと思いますよ。たぶん。
1632級舗装:2011/06/28(火) 15:49:30.44 ID:???
2級舗装だけど、模範解答出てて
35/40問正解だったからたぶん合格!!
応用も自信あり。
164名無し組:2011/06/28(火) 16:31:53.76 ID:1kn7B6xh
模範解答どこに出てたの?
1級は無かった??
1652級舗装:2011/06/28(火) 16:40:13.10 ID:???
東北技術検定ってやつで、解答速報に載ってた。
2級舗装の応用と1級舗装(一般と応用)は
7月4日以降だそうよ。
166名無し組:2011/06/28(火) 16:55:41.80 ID:1kn7B6xh
了解!
ありがとう
167名無し組:2011/06/28(火) 20:19:50.17 ID:w0lfLwcu
試験問題が手元にないかなんとも言えない・・
168名無し組:2011/06/28(火) 20:42:03.65 ID:tiO4icVe
どなたか問題お持ちの方、アップしてください!
169名無し組:2011/06/29(水) 12:01:25.57 ID:gJkFXIS4
問題は、7月4日に日本道路建設業協会のホームページにアップされるよ!
170名無し組:2011/06/29(水) 12:58:02.57 ID:X3IblDmX
すみません。教えてください。
フィニッシャーのタンパとバイブはどっちが騒音が大きいのですか?
171名無し組:2011/06/29(水) 13:57:26.80 ID:KG4Sto0b
ちなみに・・・423123312442224232314131314114313243422214312314232131423211
がんばれ!
172名無し組:2011/06/29(水) 14:11:03.87 ID:KG4Sto0b
171です。既得者です。去年初めて受けて受かりました。暇だったので会社の同僚が問題持っていたので解いてみました。
自身無いのが二つありました。
173155:2011/06/29(水) 15:10:26.64 ID:???
>>170
タンパの優勝
174名無し組:2011/06/29(水) 16:13:51.78 ID:PfwScd5v
実地は何割で合格なんでしょうか?
175名無し組:2011/06/29(水) 16:23:26.84 ID:KG4Sto0b
実地は、経験記述は出来て当たり前と考えて大体7割の42点。残りの大問二つで
6割5部の26点。合計68点が合格ラインと考えられます。
176名無し組:2011/06/29(水) 17:35:20.37 ID:OXT/zpuT
ありがとうございます。
177170:2011/06/29(水) 20:10:38.93 ID:X3IblDmX
155さん、ありがとうございました。
178155:2011/06/29(水) 21:02:33.87 ID:???
>>177
お互い合格してるといいね。
ところで、問3の真ん中あたりに出てた
[路盤の安定処理の路盤材料と、添加量を決定する試験名を書きなさい。]
の材料の方だけど、一つ目を普通セメント。
2つ目を、加熱アスファルト混合物と書いたんだけど、皆はどう書いた?
179名無し組:2011/06/29(水) 22:42:06.19 ID:???
>>171
答え合わせしたのかな???俺も答え合わせしたんですが、大分違うから不安
になって来たwww
180177:2011/06/29(水) 22:54:25.85 ID:YvJ3Rf77
>>177
セメント系安定材(一軸圧縮試験)と瀝青安定材(マーシャル安定試験)と書きました。
材料って漠然とした感じだったので漠然と記入しましたww
181名無し組:2011/06/30(木) 00:12:56.32 ID:B7ZQQ8Tv
22313 43124  11144 32421  41343 24112  42224 14222  14313 34423  33314 23211

>>171とは38問一致 63.3%
182どうでしたか?:2011/06/30(木) 08:01:35.32 ID:ztJSi7Qk
13312 43114 13124 23332 41323 14123 34324 14242 14312 34443 32344 22211
こうなりました。
>>171とは39問一致
>>181とは36問一致 でした。
183名無し組:2011/06/30(木) 12:32:05.59 ID:nbamA53b
171さんのとは37問一致 正解率61.7%
合格ライン65%だと・・・_| ̄|○ガクリ!
主催が道路保全から日本道路建設業協会に変わって、
合格ラインを60%にするなんて事は無いですよね〜!
考えが甘いか!
184名無し組:2011/06/30(木) 14:00:02.86 ID:ztJSi7Qk
>>183さん、がっかりするのは早いよ。

みんな勝手に自分の解答載せてるだけだから!!

早く出ないかな〜解答試案!!!
185名無し組:2011/06/30(木) 20:53:44.65 ID:???
47正解だった!
おkです
186名無し組:2011/06/30(木) 21:33:43.90 ID:???
>>183
昔から60%が合格ラインだと思うよ。
俺、三回目で去年合格したけど一般のみパスした20年度ど去年は両方とも61%で合格してるよ。
187名無し組:2011/06/30(木) 21:58:38.90 ID:???
○建●院 解答速報
41313 43124 32124 23231 41323 14124
14324 13242 14312 31423 24314 23214
188名無し組:2011/06/30(木) 23:27:57.46 ID:???
>>187まじか〜〜〜〜〜〜〜〜〜orz
189どうでしたか?:2011/07/01(金) 08:00:52.15 ID:fUevkj9Y
>>187では42問正解。70%達成^^V

マジ情報であってほしい!!
190名無し組:2011/07/01(金) 09:30:33.30 ID:tf04lOJe
>187
マークミスがなければ…

42/60 (*^-')b

三度目の正直
どうか真実でありますように…
191どうでしたか?:2011/07/01(金) 17:29:40.91 ID:fUevkj9Y
○建●院のホームページから自動採点をしてもらったところ、>>187さんの
解答速報で自己採点したのと同じ42/60(70%)でした。
↑の自動採点サービスは本日の昼12時で終了とのことですが、
>>187さんの解答はマジ情報と思われます。
○建●院からのメールにも独自の採点ですという但し書きがありましたが、
おおよそ間違いないと思います。

Let's採点!!
192名無し組:2011/07/01(金) 20:04:32.11 ID:ph3hFsOL
問題が無いのが問題だ…
193155:2011/07/01(金) 20:42:11.31 ID:???
>>192
だな。50問弱は自信あったから、問題貰わずに教室でちゃったんだよな。
今は後悔している。
194名無し組:2011/07/01(金) 21:59:26.84 ID:???
GET研究所も出しているぞ!

俺は楽勝だった^^
195155:2011/07/01(金) 23:06:39.45 ID:???
今年は例年に比べると、難易度低かったのかな?
うちの会社は4人受験したんだけど、
4人ともそこそこ手応えはあったっぽい。
196名無し組:2011/07/01(金) 23:43:10.73 ID:???
試験の内容は難しかったと思う。
でもよく考えたら分かったので。。。。

良く分からんwww
197どうでしたか?:2011/07/02(土) 07:58:25.98 ID:08E+nE/d
俺が言うのもなんだけど、ここに集まる人達はそれなりに試験に真剣に
取り組み合否が気になっている人達ばかりだと思うからみんな点数いいんだよ。
けっこう過去問やったけど〜今年の問題は簡単な方ではなかったと思う!!

午前の試験通ったと思うと、午後の試験が心配になってきた>。<
198どうでしたか?:2011/07/02(土) 08:07:59.77 ID:08E+nE/d
○建●院とG○Tの解答、問9だけ違ってるね。

どっちにしても違ってたし-_-
199名無し組:2011/07/02(土) 20:38:48.32 ID:???
俺の隣のヤツは寝てて1時間経ったらすぐ出て行ったけど
そいつが午後も居て、また寝てて1時間経ったらすぐ出て行った。
たぶん、そいつはココには来ていないはず・・だよな?

一応、41点か42点で一般試験はクリアかな。
200名無し組:2011/07/02(土) 23:51:12.00 ID:9bd5fGxt
某道路会社勤務です。
2年くらい前に、1級舗装とらないと管理職になれない。。
という制約ができました。
管理職と1級舗装。。あまり関係ないような気がしません?

201155:2011/07/03(日) 11:22:53.07 ID:???
>>200
大手の舗装会社なら、部署によっては施工管理の資格自体が一切必要無い場合も
あると思う。(総務、人事、経理等)
でも、比較的規模が小さめの会社なら、
大体が技術職から管理職って流れが一般的だと思うので、
会社の規模によっては普通かも。
202187:2011/07/03(日) 17:45:05.19 ID:???
Axfc UpLoader Scandium (〜2MB)
ファイル名:Sc_251358.rar
平成23年度舗装施工管理技術者資格試験1級一般試験問題
pass=187
低解像度ですまn
203名無し組:2011/07/03(日) 23:00:47.83 ID:Dg2Wu4Bo
>>202
ありがとうございます
204名無し組:2011/07/04(月) 15:51:33.49 ID:pAEivYFA
試験問題でましたね。
205名無し組:2011/07/04(月) 18:47:00.28 ID:UK7jK9wK
問題どこに上がってますか?
206名無し組:2011/07/04(月) 19:08:36.22 ID:UK7jK9wK
見つけました。すみません。
207名無し組:2011/07/04(月) 20:26:36.61 ID:???
153です。
2級舗装の一般試験、自己採点で31/40ですた。

応用もまだ残ってるが、ソコソコできたと仮定して
これって、安心できる正解率?
2082級舗装:2011/07/05(火) 07:38:37.53 ID:???
207
2級舗装の合格ラインは、24問以上正解なので、
安心できる数字ではあります^^v
209KRD:2011/07/05(火) 15:52:54.14 ID:wPh/cKhs
H23年度1級舗装の実地試験を受験した者ですが、
問題2、問題4を選択しました。

どなたか模範解答してくださる方、教えてください!

ちなみに試験問題はこちらです。
http://touhokugiken.com/kaitou/newpage3.html

よろしくお願いします。
210名無し組:2011/07/05(火) 18:59:12.70 ID:???
>>208
レス、サンクスです。ちよっと安心しました。ヽ(´ー`)ノ

来年は、一緒に1級舗装受けましょうや。
ちなみに、私の会場は九産大。
211155:2011/07/05(火) 21:38:52.25 ID:???
>>209
俺は問2と問3を選んだので、取り敢えず問2の答えを順番に書いてみる。

(1)左から 50 20 9.5 2
(2)1,050台
(3)2,000,000回
(4)1 3mプロフィル
2 1
3 標準偏差
4 2.4
5 残存等値換算厚=21cm
オーバーレイ厚=6cm

こんな感じ(結構自信ありw)。
問4は読んでないからわかんないけど、
解けたらまたカキコしてみるよ。
212155:2011/07/05(火) 22:08:23.20 ID:???
(1)@アスファルト混合物の混合温度は、
   185℃以下の範囲で、少し高めとする。
A運搬車の荷台に木枠を設置したり、保温用シートを
複数枚枚かける等の、温度低下防止対策を施す。
Bスクリードは常時加熱しておき、搬入した材料は、
  できるだけ素早く敷きならす。
C初転圧は、ヘアークラックの生じない範囲で、
できるだけ早く行う。
(2)@48.3t
A99.4%
(3)施工方法=セットフォーム工法
  施工機械=@コンクリートフィニッシャ
      Aレベラー(表面仕上げ機)
こんな感じ? 思いつきで書いただけなので異論は認めるw

213名無し組:2011/07/05(火) 22:34:19.53 ID:???
>>211
CBR試験の穴埋めの最後は「20」
残存等値換算厚は少数第1まではどうなんだろう???俺は「21.6」に。。。。

>>212
施工機械はスプレッダじゃね??
214名無し組:2011/07/05(火) 22:35:50.49 ID:???
>>213です
CBRは「30」だった^^;
215155:2011/07/06(水) 06:21:02.68 ID:???
>>213
CBRの最後は30だね。ごめん。

残存等値換算厚の問題は、少数点出た?
おれの暗算だと普通に割りきれたんだが、
計算間違ったかな、、、。
216155:2011/07/06(水) 06:27:50.67 ID:???
コンクリート舗装の施工機械の本題は、
(敷きならしから、表面仕上げまでに用いる機械を2つ書きなさい。)
だったので、3つの機械のうちから二つ書けば、どれでもいのかと思った。
敷きならし機械と、表面仕上げ機械を書きなさい。
ならスプレッダとレベラに限定されるだろうけどね。
217KRD:2011/07/06(水) 09:38:19.86 ID:vAbArbcl
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

問2の最後、オーバーレイ厚さの計算ってどう解くのですか?
できれば解説してほしいですが・・・。
218155:2011/07/06(水) 12:01:22.15 ID:???
>>217
新設時の上層及び下層路盤の等値換算係数が、0.35&0.25とそれぞれ与えられているので、
新設時の表層と基層を合わせた等値換算厚が10
上層路盤が0.35×20=7 下層路盤が0.25×40=10
10+7+10=27
これが新設時の等値換算厚となる。これから残存等値換算厚21を引いて、
27-21=6 つまり、不足している等値換算厚=6cmとなる。説明下手ですまん。
219名無し組:2011/07/06(水) 14:41:23.97 ID:hdBiWYmx
一度、事実上倒産して、名称だけ継承し、別会社として復建調査設計の子会社となった第一復建について語り合いましょう。
220名無し組:2011/07/06(水) 14:54:06.93 ID:???
>>219
板違いすぎるwwwwww
221名無し組:2011/07/07(木) 03:13:17.81 ID:PmkS1/+7
>>155
舗装に関して本気で勉強されているんですね。
今回試験受けましたが、合否が微妙です(汗)
ダメだったら来年もっと勉強しよ・・
222KRD:2011/07/07(木) 08:52:31.23 ID:3iZbZ5sb
155さん、ありがとうございました。

勉強になりました。
223155:2011/07/07(木) 14:32:13.52 ID:???
>>221
本気で舗装の勉強っていうか、あくまで1舗の試験勉強に没頭ただけ。
実務に活かせる知識は殆どないよw
通常業務は大手舗装会社の下請けのそのまた下請けの、
零細企業の職長程度の仕事です。

>>222
お役にたてればなにより。
でもあくまで俺の解答を書いただけだから、正解とは限らないけどw
224AWB:2011/07/08(金) 07:57:11.85 ID:FFz2kQrW
2級の応用の選択問題の解答はどこか出てませんか?

225153:2011/07/08(金) 20:12:20.90 ID:???
>>224
まだ出てないみたいだね。
俺は問3から問5を選んだので、以下は俺の答え。
問2はテキストで確認したので、多分合ってると思う。異論は認めるw

問2
@塑性変形
A疲労破壊
B排水性
C2
D16
226153:2011/07/08(金) 20:17:39.16 ID:???
問3
@石灰
Aリフレクションクラック
Bプライムコート
Cグースアスファルト
Dポリマー改質アスファルトH型
問4
@大きい
A余盛り量
B不陸
C過転圧
Dわだち掘れ
227153:2011/07/08(金) 20:22:22.32 ID:???
問5
@ブリスタリング
A薄層オーバーレイ
Bわだち掘れ
C空隙づまり
Dパッチング

以上。(結構自信ありw)
228名無し組:2011/07/09(土) 03:41:08.17 ID:ybWyURNu
155>>
いやいや、私は元請の立場で仕事をすることが
多いですが、下請けさんでそこまで勉強に没頭
されている方は見たことがありません。同じ職員でも
あまりいないような・・
何より勉強して損なことはないと思いますよ。
いやー謙遜されていますが、私も見習いたいです。
あなたみたいな人と一緒に現場で仕事をしたいですね!!
229名無し組:2011/07/15(金) 15:50:30.27 ID:???
>>1
精神科に行く

質問にすべて「はい」と答える

うつ病認定

税金で一生働かずに暮らす

(゚д゚)ウマー
230名無し組:2011/07/15(金) 18:26:25.46 ID:???
>>229
(゜Д゜)ハァ?

何言ってるんだか、意味不明。
早く精神科へ行ったほうがいいよ。
231 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/18(月) 08:01:46.34 ID:???
意味鮮明だろ
232153:2011/07/20(水) 06:02:31.85 ID:???
日建学院から応用の模範解答届いた。
俺の解答との違いは2箇所
問2
C3

問5
Bラベリング
233153:2011/07/20(水) 19:17:02.04 ID:???
過疎ってるから連投しちゃうね。

一般試験で東北技術検定と日建学院で解答が違ったものが一つあった。
問26
発注者に提出する施工計画書に記載する計画項目と、それにおいて
検討すべき事項の組合せのうち、不適当なものはどれか。
(1)実施体制・・・労務計画
(2)環境保全・・・再資源化対策
(3)管理計画・・・原価管理
(4)実施工程・・・仮設計画

で、過去問でも原価管理は施工計画書には記載しないとなっていたし、
自分自身、いまだかって記載したことはない。
東北→(4) 日建→(3)

なお、一級の応用の解答試案も同封されていた。
いずれネットでUPされるでしょう。
234名無し組:2011/08/17(水) 17:30:08.60 ID:???
廃止かよ・・・orz

金返せ゚・*:.。. .。.:*・゜゚*・゜゚・*:.。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.
235名無し組:2011/08/18(木) 08:42:59.75 ID:???
マジで?毎年言われてるけど・・・
236名無し組:2011/08/19(金) 00:06:35.76 ID:???
>>235
毎年毎年 廃止だの国家資格昇格だの…
ソースもないチラ裏に反応すんなし
237名無し組:2011/08/19(金) 18:29:56.34 ID:???
来年から国家資格に昇進らしいね。
今年受験を拒んだから、来年不合格ならクビって会社から言われた、、。
もうだめぽ
238名無し組:2011/08/20(土) 08:22:03.50 ID:???
昇格ってw
法律改正しても間に合わないだろw
舗装屋って馬鹿だな
239155:2011/08/20(土) 20:34:35.47 ID:???
ところで来月に舗装施工管理技術者資格者証の
更新に伴う講習を受講予定なんだが、受ける人いる?
必須ではない様なので、あんまり
いないのかな?
240名無し組:2011/08/23(火) 11:00:21.89 ID:???
そんな奴おらへんやろ〜
チッチキチー
241名無し組:2011/08/26(金) 13:06:49.19 ID:???
>>239
え、必須じゃないの?知らなかった。
242名無し組:2011/09/28(水) 16:53:24.60 ID:???
ぼちぼち合格発表近づいてきたね。
@一ヶ月切りました。
243名無し組:2011/09/28(水) 22:09:33.69 ID:???
一ヶ月ぶりに書き込み発見
相当過疎ってるね。数年後に廃止なんてやめてくれよ
244名無し組:2011/10/02(日) 20:00:06.47 ID:???
土木屋です
ハンドガイト振動ローラー導入予定ですが
普通のローラータイプか大型プレートタイプのどちらがいいでしょうか?
用途はおおよそ
土締め固め7:路盤・舗装など3
の比率です

重量も500キロから700キロまでありますが
どの重量がいいでしょうか
245名無し組:2011/10/03(月) 07:54:36.78 ID:???
舗装に使うなら、ハンドガイドだろ、プレートじゃ舗装には使えん
それに、大型プレートはよく締まるからいいけど、下手にやると土が波打つから
その辺うまくやってね。重さは、よく請ける工事の仕様書に○○KGの機械って
書いてあったならその数字以上の機械入れないと怒られる場合もあると思う。

後は、感だよ。実際に動かしてみてそれから決めるのがいいと思うよ。
似たような機械を1回工事で借りて使ってから決めるのもいいかもね
246名無し組:2011/10/03(月) 20:25:41.90 ID:???
247名無し組:2011/10/04(火) 12:13:43.79 ID:???
がんばってくれ、田舎は舗装屋の仕事が減ってきて結構潰れてきている。
特に、舗装は人工はいるし機械は特殊で他に使えないのが多いから
難しいとは思うけど、このままだと大手の舗装屋しか残らない状態になりそうで・・
248名無し組:2011/10/04(火) 23:40:16.70 ID:U9Xy/2Fl
問題      横断プロフィルメータ
調査項目 答え 舗装路面のわだち掘れ  俺の解答 わだち掘れ
これって不正解?
249名無し組:2011/10/10(月) 02:07:24.19 ID:???
>>248
あってると思うよ。
今月の26日発表まであと16日 震えて待て
250名無し組:2011/10/10(月) 17:15:07.17 ID:AMEslFwY
今年はネットでの合格発表あるんですかね?
251名無し組:2011/10/10(月) 17:52:52.79 ID:???
どうだろう、前はあったけど
今年は移管後初めてだから、確認してみないことには分からんと思うよ。
252名無し組:2011/10/13(木) 11:26:24.90 ID:???
いよいよあと2週間ですね。
なんだかんだで緊張してきました。今からこれじゃ
合格発表の前日は寝れない鴨。
253名無し組:2011/10/24(月) 18:24:06.70 ID:???
合格発表直前とは思えない過疎っぷりだね。
自分の合否も気になるけど、今年の受験者人数も気になるなぁ。
実施機関変更で受験者も結構減ったのかな?
254名無し組:2011/10/24(月) 20:19:58.52 ID:lQwwd7LU
応用試験の問2以外めちゃくちゃ簡単だったけど問2を答えた人っている?
255名無し組:2011/10/24(月) 21:52:37.73 ID:???
多分合格してると思う俺。
これで落ちてたら最悪だなwww

会社で笑われ者になる;;

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
256名無し組:2011/10/24(月) 21:56:16.10 ID:dBo0K+De
何割あってると思っているの?
257名無し組:2011/10/26(水) 09:05:19.37 ID:???
今日合格発表なのかな?
まだ道建協のHP に動きは無い模様。
258名無し組:2011/10/26(水) 09:10:11.33 ID:???
ドキがむねむね
259名無し組:2011/10/26(水) 09:15:18.53 ID:K9HbuBBR
2級だけど受かってた!
260名無し組:2011/10/26(水) 09:16:40.82 ID:???
っていうかもう発表されていてしかも実地落ちてたorz
261名無し組:2011/10/26(水) 10:30:02.97 ID:pc0lX5AR
合格発表まだですか〜
262名無し組:2011/10/26(水) 10:52:39.04 ID:???
合格発表どこで見れるの?
263名無し組:2011/10/26(水) 10:59:36.48 ID:???
264名無し組:2011/10/26(水) 11:11:53.37 ID:???
やっぱり合格だった〜〜〜!!
合格率知りたいね〜〜
265名無し組:2011/10/26(水) 11:18:05.17 ID:5HPY25bn
やった〜合格してた〜!!
おととい位から眠れなかったんだよね〜超うれしい!
去年の2級につづいて一発合格できました。いぇ〜い!
266155:2011/10/26(水) 11:47:32.68 ID:???
俺も合格してたー!!!
取り敢えず合格してた人おめでとー。
合格率も気になるけど、俺が受験した会場の推定受験者と、合格人数から察すると、だいたい25〜30%くらいかな?
想像に過ぎないけど。
267名無し組:2011/10/26(水) 14:11:11.09 ID:b1+9xX+I
学科のみ合格…厳しいな…
268265:2011/10/26(水) 16:03:39.30 ID:5HPY25bn
合格率載ってたよ〜

平成23年度 舗装施工管理技術者の合格率

1級 26.4%  2級 49.8% だそうです。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/111025590005.html

結構高いね〜。

嬉しさ半減!!
269名無し組:2011/10/26(水) 21:33:31.83 ID:???
この試験の学科試験の合格点数は、何点なんでしょうか?
私、この度一級に合格をいたしましたが、日建・GET 解答速報で37/60でした。

実地は作文含め9割方正解の自信がありましたので、今日までドキドキしてました。
というのも学科試験は、6.5割の39点が足切りラインと聞いてましたので。
自身の結果、6割の36点が合格点と考えていいのでしょうか?
270名無し組:2011/10/26(水) 22:24:09.67 ID:RzJVYXDK
>>269
俺も2007年に36/60で合格してるから間違いないと思う
271名無し組:2011/10/26(水) 23:49:47.40 ID:???
>>270
ありがとう。
弊社から、来年受験しに行く者が居るので参考に、と。

合格なさった方々、おめでとう。
残念だった方は、また次回がんばりましょう。
272名無し組:2011/10/27(木) 00:39:45.26 ID:1fVDrujF
受験番号判らなくなってしまいまして
自己採点でも微妙だったんでドキドキしてます。

合格の方には、26日に合格通知届いたのでしょうか?
教えてください。

勿論、今日届いてないので・・・^_^;w 
273155:2011/10/27(木) 01:02:53.23 ID:???
>>272
合格通知到着は明日以降だと思うよ。
受験票に26日付けで発送と書いてた。
もうちょっと眠れないだろうけど、幸運を祈ってます ノシ
274名無し組:2011/10/27(木) 09:43:52.38 ID:???
5回以上受けてやっと合格ktkr!
一般試験通っては応用試験で落とされる、という無限ループからようやく脱出だ!
このスレはずっと参考にしてた。お前らありがとう!
この資格が今後どうなるかはわからない。でも嬉しい
来年受ける奴は頑張ってくれ!
275名無し組:2011/10/27(木) 14:56:47.07 ID:???
ところで合格通知が届くのって明日なのかな?
うちにはまだ届いてないんだけど。
実は落ちてたりして( ̄◇ ̄;)
276名無し組:2011/10/27(木) 20:28:32.90 ID:1fVDrujF
>272です。。。
155さん、ありがとう(*^。^*)
明日、届くことを祈ってますw

275さんも届いてないようで少し安心しました。。。。
277名無し組:2011/10/27(木) 20:29:02.32 ID:1fVDrujF
>272です。。。
155さん、ありがとう(*^。^*)
明日、届くことを祈ってますw

275さんも届いてないようで少し安心しました。。。。
278名無し組:2011/10/27(木) 21:03:29.74 ID:AeXnc7pN
合格してた!俺もこのスレずっとみてました。
来年受ける人は頑張って下さい。
279名無し組:2011/10/27(木) 22:57:28.93 ID:kx7Qggwr
153です
やった。2級受かってた。

舗装の勉強って案外オモロイね。
知れば知るほど奥が深いっていうのか・・・
調子コイデ、来年1級受けますって会社に宣言しますたwww
280名無し組:2011/10/27(木) 23:21:27.81 ID:d6f0k5uG
確かに、口がウンコ
臭かったのは認めるけどな。
281名無し組:2011/10/28(金) 21:26:43.10 ID:6wZSxC0G
272です。
今日、合格通知書届きました(#^.^#)

みなさま、情報有難う御座いました。
282名無し組:2011/10/28(金) 22:03:43.19 ID:MJxyWqVC
まだとどかないんですけど
検索では合格なんだけど…
283名無し組:2011/10/28(金) 22:50:17.81 ID:TQJ8R/0B
俺もまだ届かない...
284名無し組:2011/10/28(金) 23:04:04.73 ID:???
>>279
なんでわざわざ不合格フラグを立てるんだ?お前はw
285名無し組:2011/10/29(土) 10:10:51.65 ID:eSL+k3Dn
俺もまだ届かないよ〜今日かな!?
286名無し組:2011/10/29(土) 10:12:34.24 ID:pKhbntc0
同じく届いてな〜い。
今日、家に帰ったら届いてるはず!
287名無し組:2011/10/29(土) 11:13:54.02 ID:q72MmcNh
おれも、まだ届かないけど今までネットで合格してて、届かなかった人はいないと思う。
288名無し組:2011/10/29(土) 17:41:01.92 ID:5uRVURJh
やっと届いた
289名無し組:2011/10/29(土) 19:46:23.25 ID:???
今年の合格率は1級ですと26%超ですか。
ここ数年20%を超えることはなかったですが、なかなか高い合格率ですね。
H23年の試験は最近の試験内容より簡単でだったんでしょうか?
皆さんどうでしたか?
このままこのような合格率になるのでしょうかね?

受験者数もH16年を境にどんどん少なくなってきてますし、あと数年もしたら
無くなってしまう資格なんてこともあるんじゃないのかな…。
290名無し組:2011/10/29(土) 20:47:12.58 ID:s9z6slnD
俺も届いた。
では...
291名無し組:2011/10/29(土) 20:49:02.80 ID:???
合格通知届いた。
う〜む、しかし冷静になって考えてみると
今後の先行き不明な民間資格に6000円払って登録して
かつ5年ごとに更新料払わせられると思うと・・・
292名無し組:2011/10/29(土) 22:04:15.38 ID:???
皆さんは、この資格を取得することでお給料に手当とかついたりする?
弊社では受験料・登録料全て自腹、当然手当なんか無しなのですが

あ、でも受験日は日曜出勤ってことにしていただいて、休日手当が付いてたw
293155:2011/10/30(日) 10:58:24.66 ID:???
>>292
うちの会社も一舗に資格手当なんかとても無いw
でも合格すれば受験生料と交通費は戻してもらえるよ。(もちろん登録費用も
全部自腹は酷すぎだね。
それならせめて資格手当で反映するべきだと思う。
294名無し組:2011/10/31(月) 17:32:14.49 ID:mfnxpv+s
うちの会社は受験料・登録料を出してくれ、
お祝い金として社長のポケットマネーで10万円も頂きました。
舗装の入札に参加するにあたり、どうしても会社として
欲しかった資格だったみたいです。
295名無し組:2011/10/31(月) 18:22:59.18 ID:???
みんな恵まれてるな
うちの会社は一発合格しないと露骨に馬鹿扱いされる
当然、受験料、資格手当など一切なし
自分の経済的メリットは一切ないが、社内の扱われ方が悪くならないためにみんな一発合格してる
296292:2011/10/31(月) 21:04:54.85 ID:???
>>293
ですよね、手当なんか付かないっすよねw
受験地は近くだったので、交通費自体は往復数百円で済んだんで、
休日手当付けてもらって、得した気分でした

>>294
いいですねー臨時ボーナス!社長さんもうれしかったんでしょうねー
舗装工事を落札できたら、また出るんじゃない? ウラヤマシィ…

>>295
そうそう、社内での扱われ方って重要ですよね
良くはなることないけど、悪くならないってのは分かる気がします
でも、うちの会社露骨に馬鹿扱いってのはないですw

297155:2011/10/31(月) 21:49:26.23 ID:???
>>294
裏山〜。
そんな会社に入りたいわー。
十万なんてちょっとした臨時ボーナスじゃないですか。
でも言い換えれば>>295の会社は一舗持ちがゴロゴロ居るって事だよね?
それはそれでかなり大きな会社に勤めてそうだし、基本法待遇は結構いいんじゃない?
それはそれで裏山〜。
>>296
そのポジティブさは嫌いじゃないw
お互い頑張ろう。
298 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/01(火) 09:00:29.11 ID:???
うちの会社は試験に関わる費用は全部自腹だけど手当つく

国会資格二級合格で五千円、一級合格で二万円昇給
でも今回二級合格したけど民間資格だから半分の二千五百円って言われた

土木と管は一級持ってるから来年は一級舗装に挑みます
299292:2011/11/02(水) 01:04:00.27 ID:???
>>297 さん
はい、がんばりましょ!
っても、試験対策問題集での知識のみで、現場のことをあまり知らないので
私は資格取得後のこれからが本番、頑張りどころなんですけど…

>>298 さん
いいっすねー、努力が形(給与)になって現れると頑張り甲斐もありますね
私は1級しか受けてませんけど、2級も1級も難易度変らないような気がします
合格率が違うだけで
引き続き試験対策を継続していけば、かなりの高得点で合格できますよ

すると、お給料もまた1万円うpですかw くそぅ!ウラヤマシイw
300名無し組:2011/11/04(金) 09:22:33.38 ID:???
>>298
良い会社だよね、やっぱりお金で返ってくるとやる気も違う。
うちはボーナスがほぼ無いから、受かると10万くれるけど
月にしたら10ヶ月分、それで終わりだから1000円でもいいから手当の方が良い。
全くないよりは良いんだろうけど
301名無し組:2011/11/07(月) 18:24:12.75 ID:???
年齢:33歳。
職種:地方自治体発注工事の元請け及び下請け舗装工事の施工管理。
資格:1土、1舗、1機施及び各種技能講習。

上記条件で毎月の平均総支給額28程度。
ボーナスが15万×年2回。
年収350前後って普通かな?
建設業全体の給料スレはあるけど、同業者の給料が気になります。
302名無し組:2011/11/07(月) 20:36:10.41 ID:???
>>301
大丈夫、月20万でポーナス無、
資格は1土、1舗の奴もいる。上には上が、下にはしたがいるから
303名無し組:2011/11/07(月) 21:38:56.76 ID:ffgufSu5
>>302
総支給額が月20?
現場管理やってるなら残業もそこそこあるだろうから、基本給は15以下とか?
流石に釣りでしょ。
ほんとに1土 1舗餅でそれなら、能力的に恐ろしく低く評価されてるね。
304名無し組:2011/11/10(木) 12:45:01.84 ID:TFRJw3oX
不況のアオリ、うちにもきました!
社員全員給料一割カット
305名無し組:2011/11/10(木) 17:25:44.72 ID:???
まだまだ下がるぜ、恐怖のデフレスパイラル
給与を下げると消費をしなくなる、消費をしないから会社が規模を縮小する(ry
306名無し組:2011/11/12(土) 16:51:03.28 ID:???
うちの会社 
10年前、 1級舗装合格50万、2級舗装合格10万の通達を出した。
全員不合格。 ほんとの話。
307名無し組:2011/11/12(土) 17:10:45.60 ID:???
>>306
いいなぁ、それが本当なら、俺は60万もらってたわけか・・・
でもそれだけ、モチベーションあげようとしたのに全員不合格じゃ社長もやる気無くなるな
308名無し組:2011/11/12(土) 17:27:07.08 ID:0iWzc+xx
TPPでベトナムあたりに監督で行こうぜ。
309名無し組:2011/11/20(日) 19:10:10.16 ID:???
舗装工事するとき、舗装積んだダンプの車列(3,4台くらい)を
作業帯の中へ入れず、道路の路肩で停止させておくのって悪いことですかね
310名無し組:2011/11/20(日) 19:13:44.71 ID:???
それとその停止してるダンプが追突されたら、お役所等への事故報告をしないとダメですかね
ちなみに元請け監督から、ダンプはどこか路肩で停止してるようにと指示してました。
311名無し組:2011/11/22(火) 23:34:17.14 ID:???
>>310
自分はあまり現場経験が無いんですが、そんな私が思うのは…

道路の路肩といえど、道路を占用するということで占用(使用?)許可が
きちんと取ってあったかどうか、交通整理員を適切に配置していたか
など、事前に色々と準備はされていたのでしょうか?

また、事故は都度報告しておいた方が良いのではないかと思います。
あとから監督員に色々いわれるよりも。
こちら側に非がないとしたら尚更。

312名無し組:2011/11/23(水) 09:29:46.28 ID:???
310です
>>311
ご意見ありがとうございます。
工事区間から100m離れている場所で車列を組んで
路肩停車状態です。
元請け監督曰く 「そこは作業帯から離れた”工区外”だから
ダンプがそこで事故にあおう起こそうがが工事元請けには一切責任はない」
と言ってました。当然、道路使用許可もその停車域は許可得ていません。
路肩のほうは全くとっていませんでした。
元請けの指示に従ってその路肩に停車していたのに、ダンプの運転者に
責任が全てきてしまうのでしょうか
313311:2011/11/23(水) 22:41:19.52 ID:???
>>312

元請け監督が路肩で待機云々…と実際指示されたとしても、
言った言わないで水掛け論になってしまいそうな。
元請けから、安全管理を徹底した上で路肩に停車を命じたなどと
言われると、310さんも言い返すことが出来ないですよね。

合材運搬DTを3〜4台も待機させるような舗装工事ですと、
なかなか大きな工事だったのでしょうか。
お得意様の下請け工事でしたら、今回は涙をのんでこちらの非と
しておけば、元請け監督も今後の仕事に何か便宜を図ってくれる
のではないでしょうか。

と、事なかれ主義の事務方の意見でした。

元請けに言いたいことはやまほどあるでしょうが、DT運転手には
辛い思いをさせるとは思いますが、ここは一歩引いて。

314名無し組:2011/11/24(木) 03:42:41.33 ID:???
田舎ならアタリマエでも、交通量の多い所だと 遠くてもパチ屋の駐車場を頼むとか
「ちゃんと回るように」するのもカントクの仕事の内なんだが。 『試験』には
ウラ方、汚れ仕事の手順なんか書かれてないし ホント最近のガッコ出,は使えんな。
【一度,事故が出たらモウケなど吹っ飛ぶ】 〜オレの責任じゃ無きゃイイや』 つってるから
覚えんのだけど。

高速道路の貼り直しでも「そこは作業帯から離れた”工区外”だから」 が通用するのかね?
315名無し組:2011/11/24(木) 09:07:19.30 ID:???
例えば現場事務所に荷物を配達する宅配便車両が搬送道中で事故にあったら
工事とは無関係といえるかもですが
合材ダンプは元請監督の工事指揮系統に含まれている訳ですから
それが工区からわずかに離れていた道中だとしても、工事範囲内の事故として
扱われるはずですよね
路肩で停止・待機という確実な指示がありましたので…
ダンプ側の立場としては、渋滞や追突事故防止のためにも
作業帯に入りきらなければ、作業帯内へ入れという無線による指示があるまでは市街地を
巡回していれば良いという案もあったのですが…
316名無し組:2012/01/02(月) 03:13:40.22 ID:chGmjlKm
大震災に感謝してる会社は何処?
ダンプ屋も儲かってニヤニヤしまくりだろうw
317名無し組:2012/01/06(金) 01:29:05.26 ID:???
儲かってる奴は死んでも言ったり、見せびらかすなよ
それしたら終わりだからな
318名無し組:2012/01/16(月) 21:40:18.68 ID:???
319名無し組:2012/01/16(月) 21:41:42.34 ID:???
工場進入路で、ドライコンテナが通行するから持たんかもしれんね。
320名無し組:2012/01/22(日) 17:43:37.91 ID:NgeGesup

質問なんですが…

普通に交通量多い道路の工事て時間関係ないんですか?
近くの道で、朝(8時)から夜(19時)まで、ずっとやってて家の近くは一日中、渋滞です。

あと雨の中、工事されてまして雨だと舗装工事は出来ないと聞いていたんですが、どうなのか気になりまして。
321名無し組:2012/01/22(日) 19:43:31.29 ID:???
>>320
うーん、どうだろうね、確かに交通量の多い東京とかは工事は夜間限定になるよ。
でも、地方の場合はいろいろ言って9時〜17時の施工にしても結局規制日数が延びるから
同じじゃないか、ある程度はお互い様で早く工事を終わらせるようにしたほうが利口だよ

あと雨の日の施工は出来ないって訳ではない、品質が確保されれば気温が5度以下だろうと
雨が降っていようと問題は無いはず。
322名無し組:2012/01/22(日) 23:43:22.10 ID:NgeGesup
>>321

なるほど。ありがとうございます。

たしかに日が延びますもんね。一緒の事か。
もうちょっとで終わりそうなので、早く終わる事を祈って待ってます。
323名無し組:2012/02/14(火) 15:59:07.38 ID:???
>>318

レミファルで轍?
よっぽど車の通らない農道か?
すぐ剥離して意味ないだろーよ??
324名無し組:2012/02/14(火) 17:15:45.94 ID:???
申込の時期なのに過疎ってますな
325名無し組:2012/02/15(水) 00:05:28.55 ID:GPcg2lnI
数年前にこの資格受けたけど、自己採点したら確か5割くらいだったのに受かった記憶があるわw
ワケわからんww
2級の時も自己採点3割で受かったし。
326名無し組:2012/02/16(木) 19:08:08.77 ID:???
で、なんのメリットがあるのこの資格?
とって3年たつけど入札資格で縛りもないし経審にも影響しないし
とる意味なかったような。。。

難易度てきには1級とった時よりかなり簡単だった。
327名無し組:2012/02/17(金) 09:31:58.28 ID:???
>>326
まあその通りだけどさ、実際半分立ち消えになりそうな資格だし
でも総合落札方式だったっけ?その+の点になるようにしてるところもあるけどね
328名無し組:2012/02/19(日) 17:05:52.39 ID:q8PYeaJB
コンクリート診断士に願書出してしまったので二正面作戦は無理
こっちは見だな
329名無し組:2012/03/15(木) 09:59:52.06 ID:???
1級の資格者証が届いた。厚みのあるカード型なんだけど、
QRコードや磁気読み取りって感じでもないし無駄じゃね?w
あとケースはいらない。その分受験費用を安くしろと思った。
330名無し組:2012/03/15(木) 11:45:36.98 ID:qJaIy2qu
総務が剥ぎ取って捨てるだけなのになww
331名無し組:2012/03/30(金) 13:23:09.06 ID:???

 消 え ゆ く 『 み ん か ん し か く 』
332名無し組:2012/03/30(金) 21:50:36.87 ID:???
五年前に取った2級の舗装って更新する価値あるのだろうか・・・
333名無し組:2012/04/01(日) 21:47:26.52 ID:???
まだこのインチキ資格があったとは驚きだw
334名無し組:2012/05/23(水) 14:06:50.94 ID:gTYnqhyP
あと1ヶ月で本試験だけど…今年はどれくらい受けるのかな?
335名無し組:2012/05/23(水) 18:36:33.50 ID:???
来年廃止じゃないの?
資格証届くのかな?
336名無し組:2012/05/23(水) 18:42:05.28 ID:XsWdkE9t
>>333
いんちきではない。
言葉巧みなだけだ。
337名無し組:2012/05/23(水) 18:49:44.12 ID:gTYnqhyP
>335
廃止って本当に?
誰から聞いたの?
338吾郎:2012/05/23(水) 19:20:17.05 ID:s8tJotL3
仕分になったから仕方ないよね
339名無し組:2012/05/23(水) 21:31:11.62 ID:???
建設系資格の中で国家資格になる可能性の筆頭の資格だ、
廃止などなる訳が無い。
340名無し組:2012/05/23(水) 22:24:11.44 ID:caFo2ye+
この公的資格ではない、舗装の資格は、舗装会社の人は、皆、取得してるのだろうか?
341名無し組:2012/05/23(水) 23:18:09.57 ID:gTYnqhyP
>339
それを聞いて安心した

>340
取得率は知らんけど、舗装に強い会社は持ってる人結構多いよ。
342名無し組:2012/05/24(木) 09:08:11.68 ID:???
まあいろいろあったけど、結局生き残ったね
あの団体は資格というか業務委託の空洞検査でミスしすぎで潰れたって感じだね
343名無し組:2012/05/24(木) 12:32:17.15 ID:???
>>339
可能性歴何年だか知らないが、積算士の二の舞い確定だろう。
それに国家資格になるなら、試験制度が変わるのが常識。

解体工事施工技士はあっという間に認定されたじゃん
国家資格とは言えないけどね
344名無し組:2012/05/24(木) 23:36:30.79 ID:???
>>343
まぁ、国家資格になれても、かなり時間かかるだろう。
1土が難関になってきているから、救済資格として1機のような
感じになりそうだなぁ。
1土から舗装を外せれば、価値も出てくるが力関係を考えれば
無理だろう。技術士に建築部門が無いように、国交省が技術士の
舗装部門みたいな感じの資格をつくって、1舗を移行すれば面白いねぇ。

345名無し組:2012/05/25(金) 17:30:42.19 ID:???
おもしろくなっても敷居が高すぎて、傍観者になるだけだろうw
346名無し組:2012/05/26(土) 13:00:33.41 ID:???
傍観者だろうか?
舗装は構造的に難しくなく、経験工学的なところがあるので、
コンサル的な業務になっても、施工技術者が有利だと思うのだが
347名無し組:2012/05/26(土) 16:42:38.75 ID:???
仕事には有利だと思うよ 専門的な勉強にもなる
コンサルが取るのも良いだろうね
ただ経信とか建設業の許可の必要な資格とは違うから
そこで無駄だの無駄じゃ無いのって言ってるだけだし
それに資格が無くなるのはまた別の話だし
348名無し組:2012/05/26(土) 18:49:18.13 ID:dkHmFtAO
今年こそすんなり受かりたい!!
349名無し組:2012/05/26(土) 22:40:22.92 ID:???
自称の資格なら何でもあり

特級建築師

技術師

弁護師



1級舗装技術師


お好きなのをどーーーーぞ
350名無し組:2012/05/27(日) 10:50:08.68 ID:???
>>349
こらこら
似た様な名前は禁止されてるから何でもありって訳じゃ無いぞw
351名無し組:2012/06/10(日) 04:18:19.87 ID:VBgLGmIz
試験が、2週間後に迫ってきたけど…
352名無し組:2012/06/10(日) 12:06:30.09 ID:???
資格名称変更に伴う講習(\84,000)まであと2年か・・・・
353名無し組:2012/06/12(火) 06:53:54.39 ID:???
>>352
ソース
354名無し組:2012/06/12(火) 07:17:45.43 ID:+CTiK3GO
>>352
ありがちな流れ。
355名無し組:2012/06/12(火) 08:49:05.91 ID:???
>>352今年は合格できるといいですね^^
356名無し組:2012/06/12(火) 15:33:09.06 ID:???
てすと

357名無し組:2012/06/12(火) 15:41:50.01 ID:???
>>356
何のテストだよ
358名無し組:2012/06/12(火) 16:17:10.50 ID:???
試験
359名無し組:2012/06/13(水) 22:49:07.91 ID:???
資格名称変更に伴う国家資格昇格まであと3年か・・・・
360名無し組:2012/06/14(木) 06:05:50.75 ID:???
違法な団体に献金した前科になるって事?
361名無し組:2012/06/14(木) 07:35:31.66 ID:???
>>359
資格消滅じゃなくて?
362名無し組:2012/06/15(金) 17:51:04.79 ID:???
更新講習で8万円のという事は、騙される奴が毎年1万人として8億の収入だ。
数名の職員と十数名の理事には充分な報酬だと思う。
363名無し組:2012/06/16(土) 08:22:35.64 ID:???
せっかく取ったし更新はするけどもっと価値をあげてくれと思うw
364名無し組:2012/06/16(土) 08:30:46.56 ID:???
あれ?いつの間にか登録技術者の検索もできなくなってるね
都道府県別や、会社別で人数みれたのに
365名無し組:2012/06/16(土) 09:06:20.60 ID:NVT2fIHh
今年の受験票届いた?
366名無し組:2012/06/16(土) 09:08:39.10 ID:???
367名無し組:2012/06/17(日) 11:49:10.84 ID:???
そこに名前が載っている奴がインチキ商売の犠牲者達か・・・・
368名無し組:2012/06/17(日) 12:58:17.41 ID:???
>>367
お前も名前連ねたかったら
とくだらん僻みレスはとっとと辞めて
少しでも勉強する事だ。
まぁどうせ今年も無理だろうがな。
369名無し組:2012/06/17(日) 13:12:41.66 ID:c/bfbPmB
詐欺犠牲者リストだなw
霊感商法屋に高く売れそうだなw
370名無し組:2012/06/17(日) 14:14:34.55 ID:???
そういうこったな 受験人数も落ち込んできてるから 受けるなら今なんだろうけど
失敗したわ 1、2級取ったけど全然使えないね 
371名無し組:2012/06/17(日) 18:00:41.73 ID:???
 毎年のことながら試験直前にはいつも荒らしが沸くよねこの資格。
確かに難易度の割に有用性は低いからアンチが沸くのも無理は無いかもな。
まぁ必要な人には必要な訳だから、取得するのは自由だと思う。
資格は持ってて損するもんでもないしね。
372名無し組:2012/06/17(日) 20:28:56.58 ID:???
違法団体を絶賛しな奴はアラシかよw
中の人も乙ですなぁwwwwwww
373名無し組:2012/06/17(日) 20:40:01.16 ID:???
資格維持費を払えない貧乏人は黙ってろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
374名無し組:2012/06/17(日) 22:05:44.72 ID:45GKAPIQ
天下りのコネ使った随契業務の丸投げがバレずに、成果物がデタラメだってバレなければ・・・
資格者数も増えてきていたし、そろそろ国家資格の芽も出てきていたというのに・・・・
375名無し組:2012/06/17(日) 22:40:24.19 ID:kcKl9j9d
http://blog.livedoor.jp/won_chan/archives/51945403.html
ココに書かれてるような、アスファルト舗装に故意に骨材としてガラス瓶の破片を混ぜることってあるのか??
376名無し組:2012/06/17(日) 22:59:16.03 ID:???
それが明るみに出て、資格は他団体へ継続 団体は解体といろいろあったな
377名無し組:2012/06/17(日) 23:01:13.69 ID:???
>>375
あるよ、俺所は5%ガラスカレット混ぜてる。夜はキラキラするよ。
でもそのサイトのは違うと思う捨てられたガラス瓶が割れて暑いときに舗装に食い込んだろうよ
あんなデカイのは混ぜないと思うけど
378名無し組:2012/06/17(日) 23:13:17.51 ID:???
だよなww
ガラス瓶リサイクル業者が破砕したガラスは、ふるいでサイズをそろえて出荷するものな。
379名無し組:2012/06/18(月) 01:40:12.41 ID:???
枯木の賑わいだな
380名無し組:2012/06/18(月) 08:18:04.65 ID:???
久しぶりに盛ってるな 
381名無し組:2012/06/18(月) 22:43:18.20 ID:???
蝋燭の消える前みたい(#^_^#)
382名無し組:2012/06/24(日) 12:03:08.07 ID:9UtVamS1
今日試験。みなさんどうでした??
383名無し組:2012/06/24(日) 16:08:03.81 ID:hRvkjFFv
今年、応用試験のみの受験だったけど…
問題傾向が変わってきてる感じがした。

今年こそ…とりたい!!
384名無し組:2012/06/24(日) 22:26:28.55 ID:9UtVamS1
最近どの施工技士試験も変化が多いようだ。

過去問を勉強してもそれほど出題されない。以前はだいたい類似問題が多かった。
根本的に勉強方法を変えないと対応できないみたいだなぁ・・・・・。
385名無し組:2012/06/24(日) 23:39:30.90 ID:???
機械施工技師の記述試験も過去問と傾向全然違ったからなぁ
386名無し組:2012/06/25(月) 06:56:25.67 ID:joeAMHON
どッカ解答ないか
387名無し組:2012/06/25(月) 07:43:56.93 ID:6qF1im8p
>>385

だよね。過去問を覚えるワンパターン学習ではダメ・・・。

もうどの資格者も飽和状態だし、どの資格も合格率の低下が目立つし。。。

今後どんな勉強方法で受験したらいいのかわからん。
388名無し組:2012/06/25(月) 08:12:47.29 ID:???
>>384
そんなことないね
出題されないとか言ってる人は、単に過去問題の勉強量が足りないだけ
389名無し組:2012/06/25(月) 18:27:03.28 ID:joeAMHON
そうそう。
おれなんか土曜日夜に過去問初めて40文までやった。
ばっちり出てたぞ。
ぎりぎりだがセーフか?

解答どこかないかい?
390名無し組:2012/06/26(火) 08:09:32.26 ID:???
>>388
勉強量が足りないっていうか仕方を根本的に理解してないのでは。
過去問題がそのまま出てくるとかおもってるんだろーな。
391名無し組:2012/06/26(火) 16:05:09.86 ID:yl0+mGBx
自己採点したいんだけど、だれか掲載してくれませんか?
392名無し組:2012/06/26(火) 16:07:59.97 ID:KjFYkKnu
解答おねがい
393名無し組:2012/06/26(火) 16:24:27.29 ID:yl0+mGBx
↓僕の解答↓
21313/21432/21411/42132/41231/43232/24312/34334/13413/14312/13433/32412
・・・65%以上有れば合格かな。。。
394名無し組:2012/06/26(火) 17:08:55.10 ID:AYQ3O3JV
41313/11432/21423/22332/14231/43234/
34311/34334/43443/14311/14433/32412
俺はこんなんやけど自信ない
395名無し組:2012/06/26(火) 17:27:38.13 ID:???
>>394
>>393と微妙に にてるじゃん
二人とも イケルやろ
396名無し組:2012/06/27(水) 21:33:42.11 ID:CfoU6WvK


            「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このスレを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|

397名無し組:2012/06/28(木) 08:08:44.53 ID:???
みつかったw
398名無し組:2012/06/28(木) 14:38:20.34 ID:OzEKvCoQ
21313/21432/21411/42132/41231/43232/24312/34334/13413/14312/13433/32412
で自己採点したら、正解率が8割を超えた^^
399名無し組:2012/06/28(木) 21:50:23.22 ID:???
午前の選択し問題は単なる馬鹿発見のための足切りだからなぁ
午後の問題が本当の試験
400名無し組:2012/06/28(木) 22:02:17.59 ID:2+Cs7t1P
だったら解答晒してよ
401名無し組:2012/06/29(金) 07:51:48.01 ID:YsYZUv7G
採点してもらったら43/60だったけど・・・
402名無し組:2012/06/29(金) 09:02:08.45 ID:???
>>393
>>394

問5の答えは1でしょ。
モーターグレーダーで積み込みはできないズラ。
403名無し組:2012/06/29(金) 11:22:29.42 ID:tok/2QXJ
日建学院で51/60だった!
応用も手ごたえあるから楽しみ!
404名無し組:2012/06/29(金) 13:36:50.47 ID:???
午前の問4て1選んだけど、もしかして4が正解?
これJFEのホームページそのままだよね。
ケーブル型防護柵はJFEのカタログだと路側用と中央分離帯用両方あるけど、
一般的には中央分離帯ではあまり使わない、路側で使うのに適しているっていう
解釈でいいのかな?
405名無し組:2012/06/30(土) 04:09:24.52 ID:wHN+5eHH
406名無し組:2012/06/30(土) 05:37:59.41 ID:7e6i1R8L
ゲット研究所ね。解答試案ありがとうございました。

早速採点してみたところ40/60でした。

ポクの勉強作戦成功だ。
10問までと後半20文の安全管理関係法など30問
プラス、舗装専門分野みつくろって10問やった。
合計40問で80点取るつもり。40×0.8=32問
残りの20問舗装専門分野を4点取れば合格。と考え勉強したわけ。

407名無し組:2012/06/30(土) 05:48:31.29 ID:7e6i1R8L
10問までは10/10(各資格共通分野だもんね。得意なのよ)
後半20問16/20(これも各資格共通分野だもんね。得意なのよ)
舗装専門10問8/10(まあまあでしょ)
残り舗装専門20問6/20 (やっぱ勉強しないと無理だわ)
=40/60ってわけ。
作戦がズバッ〜と大当たりに当たっちゃって。
408名無し組:2012/06/30(土) 05:58:35.51 ID:7e6i1R8L
ちなみに、お勉強時間は金のよると
土の午後から夜までね。
1日とちょこっと。ポクって優秀だな。
409名無し組:2012/06/30(土) 11:48:49.11 ID:???
午後の問2が気になるな〜
特に最後の○×が..
410名無し組:2012/06/30(土) 11:57:51.65 ID:???
ここに問題書けばいいかもよ?
411名無し組:2012/06/30(土) 13:00:00.73 ID:???
>>409
×○○か××○
412名無し組:2012/06/30(土) 13:39:47.78 ID:???
>>411
××○にしたんだよね
真ん中の図は等値換算厚(21cmだったかな?)は目標値に対してOKだけど、
表層3cmのみだから、表層+基層の最小厚さ5cm以上っていう条件に
引っかかるんじゃないかと判断して×にしたんだけど、どうだろ?
413名無し組:2012/06/30(土) 14:30:21.98 ID:???
>>412
21って 目標値と同数だったような ?
5pはさっぱり考えず ○にしちまった orz
414名無し組:2012/06/30(土) 22:38:09.22 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、満点取れないん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/    馬鹿なの?
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
415名無し組:2012/06/30(土) 23:08:29.49 ID:cP8vkqPR
たぶん二問間違ごうたんや
すまん・・・節子・・・・・
416名無し組:2012/07/01(日) 08:49:01.04 ID:DcpzoimT
万点取れ?
バカだな。
そっちの方がバカだよ。

いかに少ない勉強時間で36点取るか。
ポクなど1日とちょこっとの勉強時間で40〜41点取って合格だ。
41点も取って、ペン教しすぎと反省しているところ。
417名無し組:2012/07/01(日) 09:13:19.80 ID:gZwDW3J7
今日、土木です。みんな頑張って!!
418名無し組:2012/07/01(日) 16:03:15.41 ID:???
楽勝でした
待ち時間が長い
419名無し組:2012/07/02(月) 11:01:52.02 ID:???
>>413
21pじゃなくして 19pずら
420名無し組:2012/07/02(月) 12:53:47.38 ID:/yWyB2Sb
○○×にしました!
421名無し組:2012/07/02(月) 12:54:29.85 ID:/yWyB2Sb
あっつ、間違えた。
×○○にしました!
422名無し組:2012/07/02(月) 13:18:57.63 ID:???
おいおい!
試験問題は発表されたけど解答の発表なしかよ

http://www.dohkenkyo.com/pavement/sikaku_top.htm
423名無し組:2012/07/02(月) 13:34:53.42 ID:/yWyB2Sb
やっぱ正解は××○だろうな・・・
瀝青処理により、交通量250〜1000で最少舗装厚5cmってのがあるし。。。
424名無し組:2012/07/04(水) 07:43:20.19 ID:xxxe31SW
425名無し組:2012/07/04(水) 08:34:18.61 ID:???
採点はどんなシステムかな?
それぞれ問毎 60点以上でかつ 合計70点以上とか
( )毎で正解なのか
○毎で点数細かくくれるのか
( )毎じゃ 問2が2問正解
問5が1問正解で不合格だよ
○毎なら 21/26でいけると思うけど
426名無し組:2012/07/04(水) 10:48:39.08 ID:???
>>425
講習では「全60問中38問以上正解で合格ではないでしょうか」と言ってた。
60点の36問では危ういと。

427名無し組:2012/07/04(水) 11:44:18.43 ID:???
>>426
425は応用の事ではないかと
思われ・・・
428名無し組:2012/07/04(水) 19:40:11.60 ID:???
集金システムだから、合格者多数だよ。
429名無し組:2012/07/06(金) 01:10:15.88 ID:ZZLlyPWY
ずら?
田舎もんが、
430名無し組:2012/07/06(金) 06:23:40.38 ID:???
もっと受検者を増やさないと潰れちゃうよ
既得者も何度でも受検すべき
431名無し組:2012/07/06(金) 09:45:16.91 ID:???
>>430
それなら出来れば、利用価値のある様にして貰いたいなぁ
建設業の許可の時に舗装業種取ることが出来るとか 経信の点数が上がるとか・・・
まあ民間資格だから 無理だとは思うけどね 最近じゃ入札の加点にもならなくなってるし
432名無し組:2012/07/06(金) 19:00:25.81 ID:2kayS/oL
だって・・・・
無くなる資格だから・・・・・
433名無し組:2012/07/06(金) 23:26:42.72 ID:9Z+VLWRp
>>432

いつから?? しばらく続くのではないの??
434名無し組:2012/07/07(土) 08:08:43.46 ID:???
>>432
なくなら早くしてほしい 生殺しみたいで嫌
435名無し組:2012/07/07(土) 08:49:29.64 ID:kDGOGbzu
なく・・今年落ちたらなく
436 ◆uJTwg2na76 :2012/07/07(土) 08:57:21.85 ID:Uc0xeSvu
どなたか塩谷豊という人物をご存じありませんか?
どんな情報でも結構です
どうかよろしくお願いいたします
437名無し組:2012/07/09(月) 15:55:32.12 ID:3353AXPR
塩屋豊だと思います。
438名無し組:2012/07/09(月) 20:25:31.59 ID:F4jIXP8B
>>432
2015年までは辛うじて安泰なはずでは?
風説の流布になって逮捕されるよ
439名無し組:2012/07/10(火) 08:39:28.59 ID:???
>>438
証券がからんでないと風説の流布では無い。
この場合は全く関係ないから言論の自由として扱われる。
440名無し組:2012/07/10(火) 10:39:01.74 ID:???
そうだな。
風説の流布というのは嘘の情報を流して有価証券の価値を変動させる場合
のみにあてはまる犯罪だな。それ以外だといくら嘘の情報を流しても問題は無い。
名誉棄損で訴えられれば別だが。
441名無し組:2012/07/10(火) 22:51:48.78 ID:DRav76jl
でも、2015年には資格証が無価値になるんだぜ
充分に詐欺だろう?
442名無し組:2012/07/10(火) 23:06:10.28 ID:???
>>439
>>440
ま、まじめか!
443名無し組:2012/07/11(水) 11:25:30.10 ID:???
※記憶を頼りに記したものであるので、問題内容、問題数や解答番号は誤っている可能性有り。
忘れたものなどは、忘 ? 失 などで表記。
また、回答そのものは寄せ集め回答なので、誤っている前提で見てください。

問2、  全12問?

(1)計画交通量計算 設計期間n年に対する(台/n年)の計算
  2車線1方向 49kN 365,000台/365日・方向 での条件で設計10年 <類似H19>
  @3,650,000  (台/10年)

 上記で24.5kNの場合
  A1,825,000  (台/10年)  

(2)区間CBRの棄却判定 最大値が極端に大きい場合 (詳細 忘)<類似H19>
  (Xn Xn-1 X1 Xi i=1 )
  小さいほうから順に並べてγ=((Xn)-(Xn-1))/(Xn-X1)で適当に調べて
  B? C? D? E?  

(3)TA0計算    忘 <類似ほぼ毎年>
 条件
 表層 5p 【0.5】
 基層 5p 【0.5】
 上層 Xp 【0.2】
 下層 Yp 【0.15】 【】は残存等値換算係数
 TA0=5*0.5+5*0.5+X*0.2+Y*0.15  G ?p

 上記の物を一部安定処理路盤で打換え工の補修することにした。
 TA計算と設計照査 但し交通量 250≦T≦1000、安定処理路盤の等値換算係数は0.65、要求TAは19pとする
      設計A    設計B    設計C
 TA0   G 忘   I 19p   K 19p
 照査  H ×   J ×    L ○

 ※設計Bは表層3pとされているため照査は×となる。
444名無し組:2012/07/11(水) 11:27:03.05 ID:???
問3、   全10問?

(1)以下の状況に適したアスファルト混合物材料名とそれに対して要求される性能
及び配合設計上の留意点を1つ簡潔に記述せよ。<類似H18>
A寒冷地、チェーンでの摩耗が起こると予想される場合の表層。
 @密粒度アスファルト混合物(20F)
 A耐摩耗性
 Bアスファルト量を共通範囲の中央値から上限の範囲で設定する。

B表層のみの排水性舗装を行う場合の基層部分。
 C密粒度アスファルト混合物(20) or 砕石マスチック
 D耐水性
 E改質アスファルトを使用し、透水係数を小さくする為バインダー量を増加する。
 残留安定度75%以上とする。

(2)コアを取った後の比重を測定したが、これを利用する品質管理名称とその値、単位を記述せよ。
但し有効数字は小数第2位を四捨五入とする。(具体的数値は忘)<類似?>
 F締固め度
 G98.0%

(3)現場透水試験を行った結果400mlを平均5秒で透過した。
この値から性能指標に準じた値を算出し、該当する性能指標項目名を記述せよ。<類似H19>
 H1200ml/15sec
 I浸透水量
445名無し組:2012/07/11(水) 11:28:13.61 ID:???
問4、  全12問?

(1)路盤の工法を舗装要綱に準じたもので4つ記述せよ  <類似H20>
 @粒度調整工法
 A瀝青安定処理工法
 Bセメント安定処理工法
 C石灰安定処理工法

(2)上記から1つ選びその工法、素材又は材料名、特性(利点)、施工上の留意点を記述せよ。<類似H20>
 D瀝青安定処理工法
 E加熱アスファルト混合物
 F施工性に優れ、長期な養生を必要としない。(平坦性を確保しやすい等が
 Gアスファルトフィニッシャー以外で敷均しを行う場合は、材料分離に注意して行う。

(3)寒冷地のタックコートを利用する際、養生期間を短縮するための手法を2つ記述せよ。<類似?>
 Hアスファルト乳剤を加熱してから散布する。
 Iアスファルト乳剤を2回に分け散布する。

(4)普通コンクリート舗装版の養生期間中の留意点について2点記述せよ。<類似?>
 J養生中は荷重を掛けないようにする。
 K養生マット及び散水にて、十分に湿潤状態を保つ。
446名無し組:2012/07/11(水) 11:30:07.40 ID:???
問5、    全11問?

(1)左側に記載されている道路の性能評価に関する項目に対応した方法を記述せよ。<類似H21>
     項目         方法
 例 すべり抵抗値   DFテスタによる方法
   わだち掘れ量  @横断プロフィルメータによる方法
   ひび割れ率   Aスケッチによる方法
   平坦性     B3mプロフィルメータによる方法
   たわみ性    CFWDによる方法

(2)下記に示す2つの状況に対する原因とその補修方法について記述せよ。<類似H18・21>
 A走行ライン上に亀甲ひび割れが発生し、一部沈下も見られる。
 B走行ラインに沿ってひび割れが発生し、その脇には混合物の盛り上がりが見られる。

 A 原因    D路床、路盤の支持力低下
   補修方法  E打換え工
 B 原因    Fアスファルト混合物の品質不良
  補修方法  G表層・基層打換え工

(3)路上路盤再生工法の概要について簡潔に記述し、その利点を2つ記述しなさい。<類似H20・21>

 概要
  H現道上で取壊した舗装盤を粉砕したものに、セメントや瀝青材料などの安定材を混合し
   安定処理路盤として敷き均す工法。

 利点
  I施工速度が速く工程やコストの縮減が図れる。
  J建設副産物としての処分量が少ない。

以上叩き台として投下、異論等の意見は一切受け付けない
といっても誰もいないか・・・
447名無し組:2012/07/11(水) 11:34:30.74 ID:???
>E改質アスファルトを使用し、透水係数を小さくする為バインダー量を増加する
これは水密性を上げたいが為にアスファルト量を増やすが、
耐流動性に難が出るので改質で対策するといったところか。
正誤は不明だが
448名無し組:2012/07/18(水) 17:22:37.31 ID:???
>>443・・・・おそすぎんだよ くず野郎 上のレス見れよ

まぁ・・・なんだ、おつかれさん
449名無し組:2012/09/03(月) 19:56:41.97 ID:PX1uZxzZ
合格発表が待ち遠しいですなぁ。
450一級土方:2012/09/04(火) 15:32:12.06 ID:rbs48oPN
ちわーーーーす
451名無し組:2012/09/04(火) 19:36:22.71 ID:xwSZdp/5
>>450
どしたい!
452カバ男:2012/09/07(金) 14:41:56.52 ID:mjwJ2asu
ドキドキ
453名無し組:2012/09/07(金) 20:14:42.04 ID:aGR8SXiZ
何に、ドキドキしてるんや?
454コンちゃん:2012/09/10(月) 13:26:57.70 ID:tefXWOp6
やったー合格だ!と思ったら夢でした。
テヘ、テヘヘ・・・
455名無し組:2012/09/10(月) 14:57:13.51 ID:???
>>454
受かってシアワセになれw
456名無し組:2012/09/11(火) 04:26:39.28 ID:???
受かってお布施して、更新でお布施する。
時々ネットに「国家資格になるのは間違いない!」と書込む。
そんな積算士みたいな人に僕はなりたい。
457名無し組:2012/09/13(木) 22:23:53.61 ID:W30X0L+m
発表までは寒冷期ですなこの板わ。
458名無し組:2012/09/14(金) 00:51:33.08 ID:???
積算士が国家資格になっても行き着くところが無い、
積算士でなければ積算できないなんてなる訳がない。
けれど、1舗は行き着くところが無い訳でもないので、
なくならんよ。
459名無し組:2012/09/14(金) 03:43:03.50 ID:vd6I/xF+
「国家資格になるのは間違いない!」
460名無し組:2012/09/14(金) 18:43:33.53 ID:???
ガセネタ乙

やり過ぎると詐欺になるから気をつけてね
461名無し組:2012/09/16(日) 10:02:00.76 ID:/KOCqhEA
舗装屋の能力証みたいなものでしょう。
国家資格になったとして、舗装業の管理しかできない
のでは、舗装屋専用資格になるのでこのままでしょう。
462名無し組:2012/09/16(日) 11:20:47.19 ID:???
しばらくは無理だろなぁ +1土施もってようやく入札の評価点アップがやっと
それより優秀工事の得点の方が高い・・・
463名無し組:2012/09/16(日) 11:25:44.18 ID:???
国家資格になるのは間違いない!
464名無し組:2012/09/19(水) 22:32:33.51 ID:3PG0dqhY
カキコがとまっていますな。
465名無し組:2012/09/20(木) 23:27:51.51 ID:???
受検者数も頭打ですからね
466名無し組:2012/09/21(金) 19:10:17.63 ID:10RiKpOB
合格発表後までは、こんな感じでしょうね。
467名無し組:2012/09/21(金) 19:38:14.50 ID:???
なるほど、12月の賞与確保のための助走期間ですね
468名無し組:2012/09/21(金) 20:57:34.49 ID:10RiKpOB
賞与に関係するんですかね。
国家資格でもないし。
469名無し組:2012/09/22(土) 05:27:07.34 ID:bogASHPs
協会の中の人賞与の確保のことでしょうかね。
470名無し組:2012/09/26(水) 22:46:43.05 ID:h6oRjD9T
相変わらず、とまってますね。
471名無し組:2012/09/26(水) 23:55:28.04 ID:???
下火資格なので上げておこう
472名無し組:2012/09/27(木) 07:29:37.38 ID:???
>>471
sageてるし・・・・・
473名無し組:2012/09/28(金) 20:09:46.32 ID:8lWDGvHt
発表まで27日。もうすこしですよ〜!
474名無し組:2012/09/28(金) 20:12:36.25 ID:???
もう少しで天下りの方々に貢ぐ事ができるので御座いますね
恐悦至極に御座います m(_ _)mハハァァァァァーーーーーーーー
475名無し組:2012/09/29(土) 19:49:04.71 ID:PRBZS7rj
車やバイクの免許の方がよっぽど天下りに
ながれてるって。舗装なんか無いのも同然ぐらいの
規模。きにするだけ無駄ですわ。
舗装屋は持ってて当たり前。の資格です。
みなさん頑張って取得しましょう。
476名無し組:2012/09/30(日) 07:35:10.26 ID:???
ステマと言うには露骨だなw

中の人乙
477名無し組:2012/09/30(日) 08:53:48.81 ID:???
同業者との会話以外で役に立った事はないけど
1級という響きが好きです
少々の維持費は許容範囲じゃないですか?
私なら喜んで支払いますよ
478名無し組:2012/09/30(日) 14:19:24.40 ID:rr/pqyKC
無資格者と、有資格者では同じことを言っても、
重みが違いますよ。
無資格者が偉そうなことを言っても、誰も賛同しません。
間違った知識と、見よう見まねの経験では、
真面目に勉強して、施工管理しているものには勝てません。
勝ち組になる為にも、真面目にやっている方々には
是非取得していただきたいものです。
479名無し組:2012/09/30(日) 15:59:29.22 ID:???
同意!
だからこそ国家資格取得には意義がある!!
480名無し組:2012/09/30(日) 17:41:47.61 ID:???
労務管理士とのW取得で会社幹部になれますよ
481名無し組:2012/10/02(火) 20:28:51.31 ID:amU3pune
あと22日やど〜!!
482名無し組:2012/10/03(水) 02:39:44.08 ID:???
>>480
それインチキ資格
483名無し組:2012/10/05(金) 22:23:17.28 ID:FwcvkDVh
民間資格なら木下優樹菜でもユーキャンで合格してるぞ
484名無し組:2012/10/06(土) 18:49:43.34 ID:PXXrapuh
作文かかなあかんから、馬鹿な優樹菜では無理です。
485名無し組:2012/10/07(日) 18:14:12.40 ID:0XougcU1
あと17日かぁ。まだまだ先やなぁ…。
486名無し組:2012/10/07(日) 22:15:17.98 ID:???
>>484
オワコンの天下り機関に金を貢ぐのは優樹菜いじょうのバカだけどなw
収入でも負けているしwwwwww
487名無し組:2012/10/08(月) 17:43:51.36 ID:5O1z1lBk
>>486
そんなバカのおかげで舗装路を走れてるんだから、
感謝しろ。
馬鹿にするなら、砂利道走っとけ。
488名無し組:2012/10/08(月) 21:56:36.11 ID:???
来年受けるよ
489名無し組:2012/10/08(月) 23:40:18.03 ID:5O1z1lBk
舗装がいまいち乗ってないぞ〜。
もっとカキコもうや。
490名無し組:2012/10/09(火) 12:45:46.15 ID:BchsOSF5
スレ違いですが、

舗装工事の管理を初めてする際に必要となる物(管理に必要なもので機械等は揃えてあります)を教えて下さい。
491名無し組:2012/10/09(火) 20:39:25.15 ID:L4RsNndr
>>490
温度計と黒板・チョークとカメラがあれば管理可能ですけど。
492名無し組:2012/10/10(水) 06:58:28.42 ID:???
>>487
土木施工管理技士に感謝するけど
道路に使うべき金を無駄に給料にしている天下り支援する役人を非国民に感謝しない。

あいつらは税金に寄生するダニだぞ
493名無し組:2012/10/10(水) 08:56:07.19 ID:MblaF2yc
>>491
品質管理は温度計だけで大丈夫ですか?
494名無し組:2012/10/10(水) 21:04:55.31 ID:BrZPvanI
>>493
温度計だけで十分です。
路盤があるなら、砂置換セットもいるけど。
495名無し組:2012/10/11(木) 14:08:39.86 ID:+zfPSUQB
>>494
ありがとうございました。
496名無し組:2012/10/11(木) 19:13:29.48 ID:pQRXfYr+
あと13日ですよ〜。
497名無し組:2012/10/13(土) 20:36:27.78 ID:Peo2WeLZ
あと11日やで〜。
498名無し組:2012/10/14(日) 17:32:42.68 ID:jWZirwS4
あと10日だべよ〜。
499名無し組:2012/10/14(日) 17:34:22.14 ID:jWZirwS4
試験も終わって、発表待ちやと言うのに
カキコが無いってのも時化た話やで。
500名無し組:2012/10/15(月) 19:37:26.18 ID:ojQBIo+t
あと9日ですねぇ〜。
501名無し組:2012/10/17(水) 09:29:36.99 ID:1iDLj6pW
来週やなぁ〜。合格発表^^楽しみだね。
502名無し組:2012/10/19(金) 20:17:18.82 ID:Zf/IM08o
あと5日!!カウントダウン開始〜!!
503名無し組:2012/10/20(土) 12:43:48.41 ID:???
一般社団法人 日本道路建設業協会の解体までのカウントダウンか?
504名無し組:2012/10/21(日) 04:09:25.67 ID:8qyF0wrQ
あと3日です。
505名無し組:2012/10/21(日) 15:19:59.02 ID:8qyF0wrQ
24日が楽しみですねぇ。
もっと利用価値が高まれば、なお良いんですけど。
合格発表の日は、この板もどんちゃん騒ぎになるんでしょうね。
今は閑古鳥が鳴いているけど。
506名無し組:2012/10/21(日) 19:38:14.30 ID:???
中の人達がひっそりとレスする祭まであと3日か・・・・
507名無し組:2012/10/22(月) 19:41:06.34 ID:CqFU7gCO
明後日やでぇ〜!
508名無し組:2012/10/23(火) 19:19:17.07 ID:9bKUtw06
合格発表を明日に控えてこの静けさ…。
この板の存在の意味あるんか?
もっと書き込めっちゅうねん。
509名無し組:2012/10/23(火) 22:47:35.00 ID:FqNpPBod
平成17年に受かってる、あげ
510名無し組:2012/10/24(水) 04:01:04.02 ID:???
>>509
上納金を支払うバカ仲間召集か?
511名無し組:2012/10/24(水) 08:00:00.54 ID:???
何時に発表なんだ?
512名無し組:2012/10/24(水) 08:14:39.84 ID:???
そろそろだろ
F5キーを連打してるから絶対合格するはず
513名無し組:2012/10/24(水) 09:42:13.04 ID:NpPJcMPc
まだ発表してない
514名無し組:2012/10/24(水) 10:06:38.02 ID:???
発表来てるぞ
俺はもちろん不合格だったけど
515名無し組:2012/10/24(水) 10:45:49.52 ID:PCxVDpzT
無事合格したわ。勉強から脱出や^^
516名無し組:2012/10/24(水) 12:08:33.30 ID:MChvrlfe
舗装1級受かってたー。
まさか1回目で合格できるとは思わんだ。
517名無し組:2012/10/24(水) 18:42:34.35 ID:mNKP2m1D
合格したぞー
518名無し組:2012/10/24(水) 20:11:55.06 ID:5G+pv6uT
>>514-517
早速の上納金をお待ちしております

519名無し組:2012/10/24(水) 20:13:14.40 ID:s2bDQoGw
合格発表や言うのにしけとんなぁ。
こんなんやったら、この板やめてまえ!
もっと書き込め〜!舗装屋達よ!
520名無し組:2012/10/24(水) 21:41:18.76 ID:???
>>519
書込む暇があったら講習受けろよ
521名無し組:2012/10/24(水) 21:52:33.84 ID:s2bDQoGw
なんの講習や?総理大臣なれる講習か?
522名無し組:2012/10/25(木) 05:05:00.07 ID:TQNM69JL
合格した…

舗装屋じゃないけど…

やったあーーーーー☆
523名無し組:2012/10/25(木) 05:11:43.16 ID:???
>>521
天下り給与集金講習だよ
524名無し組:2012/10/25(木) 20:46:05.41 ID:???
合格発表なのに、書き込みはこれだけ・・・・・
どれだけ魅力の無い資格だよ(笑)
525名無し組:2012/10/25(木) 20:49:12.75 ID:/dTTp3hO
>>523
なんのこっちゃ。アホくさい。
そんな講習受けるかいな。
資格とったらバイキンマンや^^
まだ取得できてない人たちはがんばってね。
526名無し組:2012/10/25(木) 21:21:52.37 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 定期講習、値上げしてもいいかな〜♪
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |




527名無し組:2012/10/25(木) 21:24:22.50 ID:???

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪

 ♪d(´▽`)b♪ いいとも♪
528 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:10) :2012/10/25(木) 23:55:15.42 ID:???
水道屋だけど来年受けてみようかな

1土もってるから1級受けられるけど2級からせめてみよう
ちなみにこの試験って難易度的にはどんなもん?
529名無し組:2012/10/26(金) 08:14:28.03 ID:???
セコカンと一緒で、1級の勉強した人にとっては2級との難易度の差って余り感じられないね
数値的に細かくなったくらいで、応用試験(セコカンで言う実地試験)は過去問からの問題が多い
530名無し組:2012/10/27(土) 00:17:31.30 ID:MtNS+1fx
>528

甘く見るな。近年は、学科・応用(実地)共に、難化しているので、どちらも過去問を確実に理解する事をオススメするぞ。

そして…
やっぱり2級⇒1級と段階を踏んで受験した方がいいと思う。
531名無し組:2012/10/27(土) 06:50:59.68 ID:rsiSpGyR
受験料が2回分貰えるからね
中の人乙w
532名無し組:2012/10/27(土) 12:14:38.69 ID:???
地味に宣伝して収入確保しているんだな。
民間資格は辛いな。
533名無し組:2012/10/27(土) 12:22:08.54 ID:???
受けようとしたけど取得した所で「だから何?」
って資格だから受験しなかった

先が明るい資格ならいいんだけど不透明すぎて金がもったいない
534名無し組:2012/10/27(土) 13:35:47.47 ID:???
>>533
資格取得後は、わずかな受講料で有益な講習を受けることができます。
必要な定期受講による知識レベルの維持は、非常に有効だと考えます。
535名無し組:2012/10/27(土) 17:08:37.87 ID:???
>>534
そうか、取得する必要性が無いことを教えてくれてありがとう

危険物乙4でもとった方役に立ちそうだな
536名無し組:2012/10/27(土) 21:01:23.12 ID:RXkeWeFh
学科合格だ。
実地はパスしたから不合格は当たり前だけど。
537名無し組:2012/10/28(日) 10:02:22.39 ID:???
>>535
1級持たずに仕事できると思っているのかw
538名無し組:2012/10/28(日) 12:17:16.90 ID:aHnERcdh
>>535
その前に、受けたところでど素人が受かる様な資格とちゃうから。
危険物みたいに受けたら受かる資格にしとき^^
ア○はそんなんが似合ってるわ^^
539名無し組:2012/10/28(日) 14:18:49.87 ID:???
>>537
土・管・機械の1級は取得してるから仕事は何も問題無いんよ
で次は何受験しようか調べて建築・電気・造園は受験資格無いなぁ…と調べてたら舗装施工の資格が目に付いた
でも調べてみたら名前が似てるだけで国家資格でも無く更新するのも金がかかる、その上将来無くなるかもしれない資格…

金の無駄だなと思った
舗装屋さんなら取得してもいいんだろうけど
540名無し組:2012/10/28(日) 16:21:57.50 ID:???
>>539
金のない貧乏人かw
仕事のためだ更新費用くらい喜んで払うよ
541名無し組:2012/10/28(日) 16:40:53.61 ID:???
>>540
そう顔赤くしなさんな
取得する必要性が無い資格だからしょうがないだろう、実際俺も取ったけど意味ないと思う
あくまで自己満足以外何もない資格だから他人にとやかく言うこともないし、言われることもないんじゃね
542名無し組:2012/10/28(日) 16:54:36.99 ID:mmamZlkA
資格社会なんやから、持ってる方が良いに決まってるやん。
自分の仕事が舗装に携わる人間の話です。
舗装に関係ない奴は取る必要は無いし、この板にカキコする必要も無しや。
543名無し組:2012/10/29(月) 08:00:14.67 ID:???
同意
539は舗装屋じゃない感じだし必要ないなら受けないで「あ、そう」
必要な人が受ければいいだけ
544名無し組:2012/10/29(月) 12:17:27.08 ID:???
建設関係の民間資格の中では1舗とコン診断士がトップクラスではないか、
いつか、大化けするかもしれない。
545名無し組:2012/10/29(月) 19:19:03.61 ID:???
>>544
とおもって、コンクリート技士を受けて
受かったら来年診断士受けてみようかなぁ
1舗施は去年受かった。でも入札の評価にならないのがいたい
546名無し組:2012/10/30(火) 08:16:20.23 ID:???
資格者優遇制度のブームも低調になったしねぇ
547名無し組:2012/10/30(火) 20:44:17.16 ID:HHAmuKH5
まだまだ必要だよ
むしろ受検者が減ったら資格維持できなくなる
今までの投資を『無』にしたくなかったら、後輩にも受験させるべきだし、
2ちゃんでも啓蒙活動するべき
548名無し組:2012/10/31(水) 07:57:16.37 ID:???
草の根活動が必要か・・・・・
549名無し組:2012/10/31(水) 20:01:09.61 ID:Uesiadqu
1級舗装施工管理は、今後確実に絶対必要な資格です。
国家資格になる際も優遇措置があるはずです。絶対にあると思う事は確実です。
「民間資格」というデマは犯罪です。
実質、国家資格なのです。
早く取得した方が確実に絶対有利と断言することも視野に入れてください。
550名無し組:2012/10/31(水) 21:49:01.15 ID:WgY2ZFDG
>>549
理想はそうなれば良いですが、ならなくても
なかなか実のある試験ですよ舗装屋も頭をひねる難しさでしたし。
しょうもない土木試験よりよっぽど難しいです。
1土も1建機も1舗ももっていますが、学科は舗装と建機の方が土木より
難しいし面白かったです。
土木は作文が難しいだけで、学科は一番簡単です。
551名無し組:2012/11/01(木) 00:15:53.23 ID:???
いや事実民間資格だからねぇ、取得する意味があまりないんだよね
政令指定都市の舗装工事してるけど入札や施工管理上の必要条件に全くうたわれてないし

身のある試験って言われても…頭でっかちになるだけで実務には勝てないしなぁ
552名無し組:2012/11/01(木) 08:05:35.00 ID:???
机上勉強と現場体験を比べるのはあんまり意味が無いような
553名無し組:2012/11/01(木) 10:09:21.41 ID:???
>>549
よく見ると「〜のはず」「思う」など、以外と断言していないところがインチキくさい
554名無し組:2012/11/01(木) 10:48:04.68 ID:???
1舗の価値が上がるとしたら、1土から舗装を除く以外にない。
昔は1舗が1土より難易度が高かったが、今は逆だし、地方の公共工事を
考えれば、1土から舗装を除くなんてできないだろう。
この資格は舗装屋が自分のプライドと自分の価値を高めるのに取得する
資格であるため、一定の受験者数は確保されると思われる、この民間資格
の価値を高めるには合格率を3%程度にして難易度を上げる以外に無いだろう。
555名無し組:2012/11/01(木) 13:08:18.95 ID:???
確かに1土から舗装抜けてこの資格が単独の国家資格になるなら価値あるんだけど

将来的にもあんまり期待できない
556名無し組:2012/11/01(木) 15:43:18.18 ID:???
1土合格したから次これ受けようか思案中

でも国家資格じゃないのか…悩むな
557名無し組:2012/11/01(木) 18:55:40.58 ID:???
>>556
高齢化したら、受験はきつくなる。
でも、更新の講習を受ければ何となく充実感がある。
そういう意味では価値がある。
積算士みたいにならない事は確実の様に思える。
558名無し組:2012/11/02(金) 13:43:26.89 ID:???
積算士って何?
559名無し組:2012/11/02(金) 17:52:40.64 ID:???
>>558
舗装と似た様な感じで、最も国家資格に近い民間資格だった。
入札とかでも優遇措置があった事も・・・・
今は、完全消滅の資格。今では講習費用の集金がメイン。

我が県でも舗装は未だに何らの措置がないが、積算士は優遇されていた時代もあった。
昔の話で、更新している人はいないと思う。(自費除く)

「○○ができるよ(専門だよ・得意だよ)」とアピールするならRCCMの方が高評価。
他は、コンクリート系の主任・技士は、地場上位だと評価される傾向。

うちの会社では1舗が若干居るけど、資格手当はどころか講習費用も出していない。

RCCMは、サルでもゼネ・サブコンでも共通の評価みたい。
資格手当はないけど、役職1UPで役職手当が出る。
技術士の総監+建設部門なら、部長職になれなくても技師長(=部長職相当)という別枠になれる。
数少ない部長職も本社出向組に盗られるけど、技師長枠は生粋の技術畑が全枠締めてる。

高卒役員の椅子の可能性は技術士なので是否欲しい。
560名無し組:2012/11/04(日) 21:05:51.06 ID:xcyLXY27
この板も当分は、過疎化されるんやろうなぁ。
来年の試験前までは時化時化だな。
561名無し組:2012/11/06(火) 07:49:52.30 ID:aT3Jv6Om
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
562名無し組:2012/11/06(火) 18:28:39.12 ID:FX7BG0iK
時化すぎて、カルトとか言う輩が現れだしたぞ!
ストレートをチンチンに温めて一気飲みさせてまえ〜^^
563名無し組:2012/11/07(水) 12:14:41.67 ID:n8RS1eaG
昔は、冬場の昼休憩時にチンチンに温めたストレートアスファルト
を一気飲みしたものじゃ^^
今の子達は、そういうことをせんから、弱弱しいわ。
564名無し組:2012/11/08(木) 21:52:55.56 ID:W/x4+etf
資格書が手元に届くまではストレート一気飲みするやつも居そうにないな。
565名無し組:2012/11/10(土) 18:32:29.16 ID:0h1tG4eK
こう寒くなると、昼休みのチンチンストレートがたまりませんね。
566名無し組:2012/11/11(日) 08:38:29.54 ID:eq03UmPW
試験が終わり、結果が出たので、合格した人は仕事に集中し
落ちていた人は、作業員になりさがっているのでしょうね。
てか、年度末が迫って来てるから、仕事も忙しくなってきてるし、
余裕の無い人は、板に書き込む暇も無いか。
567名無し組:2012/11/14(水) 20:04:42.54 ID:mJ2ZP4GR
余裕ない奴ばっかなんか?
ゆとり持って仕事しろよ!
568名無し組:2012/11/17(土) 10:25:43.14 ID:G8+hmjUO
舗装屋が消えたね。
海外にでも道路作りに出張でもしたんかな。
569名無し組:2012/11/28(水) 19:23:36.24 ID:kviRdUpO
どうも、無人島に行っているのは本当みたいだな。
残っているのは頭がサル以下の舗装作業員ぐらいだろう。
アナログオンリーの。
570名無し組:2012/11/28(水) 19:27:36.47 ID:???
>>569
舗装作業員の手元だから置いてきぼりか?
泣くなよ
571名無し組:2012/11/30(金) 20:29:20.31 ID:Xci7wFMw
ポコチンども!しっかり舗装やっとんかい!!
572名無し組:2012/12/02(日) 21:08:48.64 ID:ANsYf/a8
ポコチンどもは日本には居ないなこりゃ。
てか、ネット環境の無い海外にでもいって
砕石舗装でもしてるんだろうな。
573毛先がQ太郎:2012/12/03(月) 16:21:10.95 ID:5OdcHGaq
去年1土、今年1舗ゲッチュ〜。
どっちも問題がカス過ぎて試験中あくびが出まくりだったヨン。^^
574名無し組:2012/12/03(月) 18:39:05.12 ID:WpDy0JRd
それは良かったね。
さすがポコチンどもですね。
575名無し組:2012/12/03(月) 20:55:53.53 ID:???
>>573
そっか良かったな
じゃ来年は技術士でも受けると良いよ きっと一発合格できるだろうからね
576名無し組:2012/12/04(火) 09:44:54.83 ID:???
財団法人道路保全技術センターは、2011年(平成23年)3月31日をもって解散、
同年11月30日付で清算手続きが終結した。
舗装施工管理技術者試験制度の実施、および広報活動などを行った。



 「道路保全技術センター」という、仕事はいい加減ながら、
役員の給料だけは高いというどうしようもない官僚天下り組織について書いたことがありますが、
今日(2011年7月19日)の「衆議院議員 河野太郎のごまめの歯ぎしり」で河野さんが怒っています。
 職員約190人のうち、50人弱が国交省の天下り官僚であり、天下りの巣窟と言う人もいました。

04年10月から09年末までの約5年間、理事長を務めていたのが佐藤信彦氏。
67年東大大学院終了後、建設省に入り、中国地方建設局長や道路局長、技監などを経て退職。
その後天下った阪神道路公団理事長などを経て、「道路保全技術センター」理事長に就任。
年収は天下り組織の中でもトップクラスの年間1956万円。
5年間の在任中の給与総額は約1億円。
勿論、「道路保全技術センター」以前の阪神道路公団理事長などの高額な給料や退職金などの天下り収入は含まれません。
道路保全技術センターが精算手続きに入ると、今度はすばやく国交省所管の社団法人「日本トンネル技術協会」」会長に横滑り。
 国交省の事務次官を務めたキャリア官僚クラスは、天下り先を転々とし、
退官までに退職金を含めて約5億円を受け取り、生涯賃金が10億円のOBも存在します。

http://yanasegawa.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/----964c.html
577名無し組:2012/12/04(火) 19:50:15.56 ID:i9jJwmYT
天下りたいもんですな。
578名無し組:2012/12/04(火) 20:41:08.39 ID:iD5K/GL7
貢ぐ側と搾取する側か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
俺は一体何やってたんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新しても「僕は馬鹿です。道路保全技術センターの奴隷です。」と言っているだけなんですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
579名無し組:2012/12/05(水) 08:48:41.25 ID:???
佐藤信彦理事長の年収1956万円÷8000円(受講料)×5年=12225人の資格者
が佐藤信彦理事長の為に存在しているわけですね。
何人の理事がいるんだろうな?

登録者数は5万人くらいしかいないはずだし・・・・
登録手数料なんて事務方の経費で消えるだろうし・・・・・

サイトで見ると検索に引っかからないように、名前がテキストでなく画像の人もいるし・・・
なんだか雲散臭いなぁ・・・・
580名無し組:2012/12/05(水) 21:30:37.64 ID:OX1UqWK8
それでも、必要な資格なんですから辛いもんですね。
民主主義な世の中のつらいとこですよ。
581名無し組:2012/12/05(水) 21:40:16.24 ID:bKx3qpzZ
必要ないしw

佐藤さん達には必要だろうけどw
582名無し組:2013/01/04(金) 23:19:23.49 ID:???
二級の申込みはいつ?
583名無し組:2013/01/05(土) 05:34:49.03 ID:???
>>582
1級も2級も同じだよ 今月に用紙の配布があって
来月から受け付け
584名無し組:2013/01/05(土) 12:51:41.64 ID:???
>>582
理事長の養分乙w
585名無し組:2013/01/05(土) 13:19:27.44 ID:75BWntOW
俺にも養分をクレー!!
586名無し組:2013/01/12(土) 08:25:02.12 ID:Sjud1rM5
今年の受験者は、ガンガン書きこまんかい!
587名無し組:2013/01/12(土) 16:21:04.50 ID:???
受験者2万人届かないかも。
588名無し組:2013/01/14(月) 08:29:37.95 ID:???
衰退しているから、去年は1・2級合わせても7000人未満だよ。
毎年1000人ベースで減っているから、来年は5000人切るんじゃないかな?

慌てて合格率を上げて収入確保したことが資格の価値を下げたのも原因。
次は、受験費と講習費を値上げして、益々衰退が確定する。
まぁ、今の天下り組が現役として退職金を稼ぐのには影響ないだろうけど・・・・
589名無し組:2013/01/15(火) 16:24:30.42 ID:f9uixy9C
今年は残すところの1級舗装初受験で合格すんど〜!
590名無し組:2013/01/16(水) 12:39:47.84 ID:AP5IDXzQ
舗装屋の自己満資格になっていますが、
持っていて損は無いですよ。
舗装屋には自慢できます^^
591名無し組:2013/01/23(水) 00:37:36.68 ID:e3E+Lg9E
日本の舗装屋はアホばっかりで余裕が無いのか?
後輩たちにも書き込みしたらんかいな。
592名無し組:2013/01/23(水) 07:19:54.82 ID:???
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
593名無し組:2013/01/27(日) 11:31:00.27 ID:zgFMMfcr
今年は、勉強して一発合格で舗装1級取得しよっと^^
594名無し組:2013/02/04(月) 19:45:34.68 ID:0fJx5doc
民間資格だけに、人気ないんですかね。
書き込みが非常に少ないですけど。年度末でそんな暇も
無いくらい働かされてるんでしょうか。
明日から18日間のみ願書受付ですよ!!
急げよ〜〜!!
595名無し組:2013/02/05(火) 18:21:08.55 ID:???
理事長の悪さが露呈したし、仕事は丸投げで無検証だし、
仕分けされたし、民間資格だし、更新料ボラれるし・・・・・

もうやだよ・・・・・・・・
金返せと言いたいよ・・・・・・・・
596名無し組:2013/02/15(金) 00:26:48.90 ID:xj0K4t7H
ほぉー
そう、
597名無し組:2013/02/15(金) 10:33:35.88 ID:3622JCdP
舗装屋はバカばっかりで、取る奴いないのか?
舗装に限定され過ぎてる資格だししょうがないか。
598名無し組:2013/02/15(金) 18:38:51.13 ID:OOrL4FpN
きえーーーい
599名無し組:2013/02/17(日) 18:16:22.86 ID:???
ワロタw
600名無し組:2013/02/19(火) 22:07:40.82 ID:2mZb5wYj
あと3日で締切なるでよ。
実力だめしにでも受ける価値ありだべよ。
601名無し組:2013/02/22(金) 20:21:21.45 ID:Pyxxc9lc
閉め切っちゃったね申し込み。
602名無し組:2013/03/03(日) 14:34:05.74 ID:lN2DAEmU
受験者が少なくて〆切延長かと思ったが、自民政権でポスト復活おめでとう。
K代議士に感謝です。
603名無し組:2013/03/07(木) 19:56:50.77 ID:???
てか舗装屋で取れないとか有り得んだろ?
いつも何やってんだよ。
普通に公共の舗装工事で施工管理してたら楽勝すぎるしかくじゃね?
604名無し組:2013/03/12(火) 08:36:47.02 ID:ZQu5kdiD
現場でストレート一気飲みしてるよ。
605名無し組:2013/03/14(木) 19:03:08.73 ID:DrVj4xTy
楽勝もなにも、民間資格なのに貢ぐバカのお陰で楽勝商売ですよ。
研究・調査は丸投げだしw
606名無し組:2013/03/21(木) 12:30:03.37 ID:na2mVJSc
そろそろ勉強始めんといかんなぁ〜。
607名無し組:2013/03/21(木) 12:38:48.39 ID:???
世の中の仕組みを勉強したら受験勉強が必要なくなりました・・・の巻
608名無し組:2013/03/21(木) 17:19:40.46 ID:na2mVJSc
民間資格だからって事かのぉ〜。
609名無し組:2013/03/22(金) 10:20:45.76 ID:???
取りつぶしをぬらりくらりとかわしているけど,この先どうなるのか?
国という後ろ盾を失った天下り団体の民間資格なんて漢検以下の価値しかない・・・・
610名無し組:2013/03/23(土) 15:36:09.44 ID:???
舗装施工管理の資格の価値分かってねー奴おおすぎるな。

「舗装屋」といっても所詮下請けばっかりの会社に居る奴なのか?
それとも落札してからしか関わらない現場監督しかできん奴らか?
611名無し組:2013/03/23(土) 20:51:23.02 ID:IXxtKz7g
資格者証は届きましたか〜?
612名無し組:2013/03/24(日) 05:08:58.76 ID:HNrp3nn1
舗装にかかわらず、施工管理は重要です。
天下りの役人に金を貢いで増長させるのは重要ではありません。
むしろやってはいけない事です。
必要なのは能力であって肩書ではない。
なんでも丸投げのペテン師集団が集金するためのインチキ資格というシステムが必要ですか?
あなたもペテン師の仲間ですか?
労務管理士もお薦めですよw
613名無し組:2013/03/25(月) 09:08:50.08 ID:???
舗装施工管理の資格の価値分かってねー奴おおすぎるな。
614名無し組:2013/03/25(月) 16:25:01.61 ID:IVgWbePA
資格証いつ届くんやろうか?
昨日あたり来るんかな〜と待ち構えてたのに、プンプン。
615名無し組:2013/03/25(月) 21:20:47.55 ID:jsj7rZyO
みんな憧れて待望む資格なんですよ!
弁護士や医師に並ぶステータスがあるので皆さん頑張りましょう!!
616名無し組:2013/03/26(火) 08:18:07.66 ID:???
ナイナイ
617名無し組:2013/03/26(火) 19:09:28.40 ID:???
医者どころか薬剤師・看護師の遙かに下。
X線技師や臨床検査技師・理学療法士・作業療法士の遙かに下。
栄養士の下で働くパートのおばちゃんと同等。
パートのおばちゃん以上は、全員国家資格者だからね。
618名無し組:2013/03/30(土) 08:24:51.40 ID:v8hRVjdQ
資格者証届いていますよ〜。関西は27日に。
619名無し組:2013/03/30(土) 08:44:37.30 ID:???
これと一級土木は確かに違う。
「舗装工事」でも監理技術者・主任技術者に求められるのは1土であって1舗じゃない。

ただ最近の傾向では「舗装工事」に1舗を技術者として配置すると加点対象になってる。
(総合評価や工事評定で)

だから「土木工事」をしている会社で施工管理するなら1土はマスト。
そのなかで「舗装工事」にも力を入れている会社なら1土+1舗が当たり前。

逆に1土+1舗じゃない奴ってどうゆうしごとしてんの?
620名無し組:2013/03/30(土) 17:34:36.43 ID:ob8DWCtK
いきなり1土+1舗で生まれてくるわけじゃないんだから、
普通に管理してるでしょうよ。
621名無し組:2013/03/30(土) 19:44:48.03 ID:AgDlGPaN
資格者証デザイン変わったのかな。昨年合格者のを見せてもらったけど、
今年度のは意外とカッコイイね。
ビックリマンシールのヘッドみたいに輝いてますな。
金かけすぎだ!って昨年合格者が嘆いてたよ。
よかった〜、去年滑って^^
622名無し組:2013/03/31(日) 18:08:35.32 ID:Od380eYm
土木や建築や建機の資格も免許書サイズにすればいいのにね。
623名無し組:2013/04/01(月) 11:21:41.00 ID:???
>>622 監理技術者証があるではないか?




1級なら
624名無し組:2013/04/01(月) 12:33:14.78 ID:cpvA0X/l
とりあえず、622が監理技術者でない事が分かったことが有意義だった。

年始めに全社員、各資格の合格証書の本証を家から持って来て全て再チェックされた。
しかし、さすがに定年近くの人たちは本証がどこにあるかを忘れて大変だったようだ。

私も、先日管を取って合格通知を見てせて申請したら本証を確認してから手当アップ!!と固いこと言われた。

蛇足でごめん
625名無し組:2013/04/01(月) 18:01:54.04 ID:/b9AbHW7
>>623
622ですけど、1級土木も1級機械も1級舗装も監理技術者資格者証もありますけど。
そういうことを言ってるんでは無いですけどね。
有意義じゃなくなりましたね。
626sage:2013/04/02(火) 12:29:19.86 ID:lLJ8EO2q
>>625
では、どういう意味?
627名無し組:2013/04/02(火) 16:44:10.78 ID:rBOZj1fS
>>626
1級もっているからといって、全てが監理技術者になるとは限りませんよ。
自分目線でものを言ってるのでは無いと言う事です。
2級の方も、1級で管理技術者でない方も、免許証サイズであれば
携帯もできてコンパクトでいいのでは?ってことです。
628名無し組:2013/04/02(火) 20:21:58.32 ID:???
まあ、田舎の代理人やってるから 一度でも現場で
管理技術者証を見せて下さいと言われたこと無いけどなww
629名無し組:2013/04/03(水) 08:28:54.11 ID:???
>>624の頭が腐ってるって事が分かった事が有意義だった。
630名無し組:2013/04/08(月) 11:49:14.41 ID:???
>>627
それを言うなら、監理技術者証(や受講済み証)を持っているからといって
監理技術者になるとも限らない。

現状では、資格者証を携行する必要もなければ義務もない。
むしろ「いつ・誰に見せる?」と聞きたいw

急に見せる必要があって携行するという状況がつかめない。
631名無し組:2013/04/08(月) 13:49:51.93 ID:0bJW/5nW
1級持ってて2級受ける奴っているのかな。(他のセコカンでも言えるけど)
暇つぶしに受けてみようかと思って・・・。
ちなみに、2級って何の価値があるのかな〜。
632名無し組:2013/04/09(火) 07:48:02.59 ID:???
>>619
年齢層も管理体制によるでしょ
それを言うなら「年齢的にも経験年数的にも受験資格が有って、持ってても不思議じゃない30代で資格もってない人ってどんな仕事してんの?」
→普通に管理してるでしょうよ。
一緒だけどなw
633名無し組:2013/04/09(火) 07:51:26.46 ID:???
>>631
暇つぶし以上でも以下でもないようなw
どうせなら施工管理技士が5種類あるしまだとってない奴の2級を受けてみたら?
5種類とも持ってるなら2級建設機械とか。
634名無し組:2013/04/11(木) 18:25:34.09 ID:b13PLhu9
>>631
何も持ってない人よりは、知識あるんですねってなります。
635名無し組:2013/04/13(土) 11:41:07.30 ID:???
>>634原付免許みたいな感じ?
636名無し組:2013/04/15(月) 08:32:26.42 ID:GoS1Lk0W
>>635
舗装屋で持っていない人は、○カと言う事です。
637あほか!:2013/05/01(水) 16:11:26.10 ID:lYTWCpOg
くっだらねぇw
638名無し組:2013/05/15(水) 17:53:01.34 ID:YzW0FaVW
勉強やっとんかぁ〜。
639名無し組:2013/05/20(月) 08:56:57.94 ID:yhbiMbzS
3回落ちました・・・・

4回目うけます。

これでも一応、政令指定都市Aランクの舗装工事
の監理技術者ですが・・・・・
640名無し組:2013/05/20(月) 09:45:37.74 ID:???
舗装屋みたいな馬鹿が騙されて貢ぐ民間資格に何度も落ちるって馬鹿の頂点じゃんw
641名無し組:2013/05/24(金) 19:22:00.50 ID:r5HHRXIp
>>640
お前は道を通るな!馬鹿扱いしている奴らが作った道路を通っておいて
よくそんな事が言えるもんや。呆れてしまうわ。
642名無し組:2013/05/25(土) 08:25:00.66 ID:???
・・・・と、朝鮮人の作った寄生虫キムチ愛好家が申しております。
643名無し組:2013/05/25(土) 20:37:33.00 ID:OpWGJ+fK
>>642
いまだに韓国人差別するしょうもない糞日本人て居てるんやね。
面と向かって言えない根性無しが差別をしてるんだってね。
644名無し組:2013/05/28(火) 12:31:35.79 ID:???
「日本人にはドブ水で作った寄生虫キムチを食わせろ!」というのは差別じゃない。
国家間で終了した戦後補償は終了しているのに、まだでっち上げてでも謝罪と賠償とか・・・
気狂い以外の何者でもない。

こういうことを面と向かって言える厚顔無恥も差別意識が高いよね。
生活保護受給とODA償還については口を閉ざしたままのくせにW
645名無し組:2013/05/28(火) 12:51:03.12 ID:aqn+fRWl
朝鮮人の話題はやめろ
胸くそ悪くなる
646名無し組:2013/05/28(火) 16:48:19.63 ID:???
うむ
647名無し組:2013/05/28(火) 17:01:44.40 ID:aqn+fRWl
完全に同意
648647:2013/05/28(火) 17:03:21.13 ID:aqn+fRWl
途中で書き込んでしまった

完全に同意して頂けて嬉しいです
以後、朝鮮人の話題はなしの方向でお願いします
649名無し組:2013/05/29(水) 12:17:04.99 ID:ZHcNrnhc
しょうもない差別してる暇あったら、
勉強でもしとけ。バカなんだから。
650名無し組:2013/05/29(水) 12:27:33.42 ID:???
差別とは言えないな。
自国民・友好国民・敵国民という区別。
「差別!差別!」と騒ぐだけで、差別と区別の違いも解らない馬鹿では落ちて当然w
651名無し組:2013/05/29(水) 17:09:56.72 ID:ZHcNrnhc
持っている側は高みの見物ですよ。
652名無し組:2013/06/03(月) 08:29:14.09 ID:HJ0lqDhN
あと3週間ですねぇ〜。
653名無し組:2013/06/08(土) 11:57:19.31 ID:J76E1hjy
勉強しないと受かんないよ。
654名無し組:2013/06/08(土) 15:07:35.32 ID:???
午前の部なんて土木屋の一般常識みたいなもんだろ
俺は午後の部の過去問5年分と論文対策の、正味1周間で
当然合格したぞ
655名無し組:2013/06/08(土) 16:56:21.95 ID:J76E1hjy
誤字さんでも受かるんですね。
656名無し組:2013/06/13(木) 18:58:25.18 ID:Wo6YScSt
うおおおおーーーーーーーーーーーーりゃーーーーーーーーーーーーーーー!
657名無し組:2013/06/15(土) 19:41:59.15 ID:B7MikZDs
来週ですよ!勉強頑張ろう!!
658名無し組:2013/06/20(木) 15:21:41.79 ID:42pi65eP
道路設計屋ですけど、舗装の勉強がてら受けて合格しました。
登録はしていませんけどね
もともと施工屋なので難しくは無かったです
659名無し組:2013/06/21(金) 08:17:01.18 ID:???
さあ始めるか
660名無し組:2013/06/22(土) 04:09:52.88 ID:???
>>658
ん、良かったな。 本腰入れて技術士の方頑張ってくれ
661名無し組:2013/06/22(土) 16:43:36.19 ID:???
>>658
うむ、ご苦労さん
これからいい設計お願いします
662名無し組:2013/06/23(日) 22:12:33.57 ID:U+WAXhxP
試験当日でこのありさまとはwww
663名無し組:2013/06/24(月) 14:17:53.88 ID:PXdRzV2j
みなさん、どうでした??? とっても難しかったですね・・・・。
664名無し組:2013/06/24(月) 15:25:32.86 ID:9qFhw77r
実地試験より学科がやばい・・・
665名無し:2013/06/24(月) 15:58:44.79 ID:4vCzN9y5
今年初めて受験しましたが…
どこかで解答速報してないですかね?

わかる方いたら教えてください。
666名無し組:2013/06/24(月) 17:45:10.16 ID:???
実地かんたんだった。
667名無し組:2013/06/24(月) 18:00:37.17 ID:BQg3sbuU
珍しく女性もいたなぁ
668名無し組:2013/06/25(火) 09:02:38.89 ID:Boz2YtOm
解答速報はどこも出てないのですかな?
669名無し組:2013/06/25(火) 15:49:07.67 ID:???
解答速報ないの?
670名無し組:2013/06/25(火) 17:42:01.50 ID:Boz2YtOm
解答速報希望!!
671名無し組:2013/06/25(火) 19:09:59.32 ID://A0/Xf/
じゃあ答えあわせだ
3414132431 4134124131
1423241222 2321342341
3234321421 4234111241
誰か採点して
672名無し組:2013/06/26(水) 07:13:18.79 ID:pSYd186h
21442 31433
44331 24132
34232 41213
33213 43341
32343 21431
44341 11223
採点願います
673名無し組:2013/06/26(水) 08:19:15.76 ID:???
>>671
32点

>>672
34点

…来年も頑張れ
674名無し組:2013/06/26(水) 09:32:13.96 ID:+HtJY2ZH
>>673 
その採点基準はどこから?
675名無し組:2013/06/26(水) 11:04:42.50 ID:pSYd186h
672 です。

1発合格狙ってたんですが・・・

無理なのか。。。
676名無し組:2013/06/26(水) 13:37:58.29 ID:KQSat6Yv
採点よろ

23232 31334
11341 24233
14232 41212
43213 42341
12343 41421
44342 41142
677名無し組:2013/06/26(水) 17:06:46.27 ID:???
>>676
4点

…来年も頑張れ
678名無し組:2013/06/26(水) 22:38:48.71 ID:???
>>671>>672>>676
40点くらいだね
おめでとう
679名無し組:2013/06/28(金) 08:13:03.87 ID:T9XXwzsR
そろそろ解答試案がでるかな??
680672:2013/06/28(金) 08:53:05.62 ID:T9XXwzsR
日建のメールでの解答速報は44点でした!!
参考までに・・・
681名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:IO3FljH0
合格ですね。
682名無し組:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:IO3FljH0
65%は取らなくては合格しないみたいですね。39点が安全圏です。
H24年の試験では、36点で不合格者有です。
683名無し組:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:PZzIukYn
今年はダメみたいです。来年に向けてがんばりますわ。
684名無し:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FORDYqHE
初めて受験しました。
日建のメール採点で45点でした。
あとは応用試験がどうかな?
685名無し組:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:LRjG47zj
オーシンクに解答が出てたよ
686名無し組:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
2級だけど29/40、11/15で作文も自信あるから受かったな

無勉だからダメかと思ったけど何とかなるもんだ
687名無し組:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+g7g5AmV
2級はそんなもんやで。
688名無し組:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+g7g5AmV
1級はそんなもんやないよ。
689名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
舗装って囚人の仕事やろ?
690名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>689
正直そう思うときあるよ、失礼かもしれないけど。

夜勤手当いらないから夜にしてくれ!

でもホント皆根性あるわ…。

明日も頑張ろう!
691名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:eKZmQSVW
>>689
明日から歩道も道路も通らないで生活しろ。
692名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
なんでだよ。海外だったら舗装は囚人がやるだろ?日本だけだよ、商売でやってるのは。
693名無し組:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mUHJvlyT
>>692
明日から国会議事堂の前でそうやって訴えかけとけや。
日本なんだよここは。アホか。
694名無し組:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
舗装は囚人の仕事なんや‥‥
なんか嫌になるな。
695名無し組:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SWwXLTX4
>>694
腐ったみかんみたいな人まだいるんですね。
そういう人に限ってカスなんでしょうね。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kwMIvIj3
とか何とか言っても、キムチ食ってるくせにな。バカだなこいつは。
もうじき合格発表だぞ!
698名無し組:2013/09/05(木) 21:47:04.41 ID:yhoDIdZD
過疎化しとんな。
699名無し組:2013/09/12(木) 19:07:38.84 ID:BM8Bq1Ul
なんや舗装屋みんな死んでもうたんか?
700名無し組:2013/09/13(金) 08:16:40.27 ID:???
資格試験の実施団体が死に体だから・・・
701名無し組:2013/10/15(火) 16:38:20.94 ID:uwMmGl9r
過疎ってるな。
合格発表いつやっけ?
702名無し組:2013/10/15(火) 23:52:10.55 ID:???
23日
703名無し組:2013/10/16(水) 22:30:32.06 ID:???
もうちょっとで発表だけど過疎ってんな
704名無し組:2013/10/17(木) 21:26:40.89 ID:???
あと1週間
705名無し組:2013/10/18(金) 08:50:22.58 ID:???
一週間後に資格廃止発表?
706名無し組:2013/10/18(金) 10:08:35.69 ID:???
資格の終了と最後の合格発表

…ありそうでやだな
707名無し組:2013/10/19(土) 22:55:04.17 ID:XnX3syXD
工事のオッサンが一生懸命舗装したところにションベンぶち撒いてるし
https://pbs.twimg.com/media/A6x4b3dCcAAXFoE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A6EJkIcCMAAKwO5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/A7CkV_4CcAAohft.jpg
708今年度受験者:2013/10/20(日) 13:26:58.66 ID:NZKMw5XS
汚い写真を添付するな。ここは試験に対する提示板だろ。アホか
709名無し組:2013/10/21(月) 17:49:18.64 ID:JusrM6OV
そいいう人も合格だろうな。
710 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/22(火) 07:14:31.84 ID:???
てす
711 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:10) :2013/10/22(火) 15:23:19.04 ID:???
明日なのに過疎ってるな
712名無し組:2013/10/22(火) 20:11:41.17 ID:???
明日か、2級だけど合格しててほしいな
713名無し組:2013/10/23(水) 07:29:07.86 ID:???
今日だぜヤロウども
714名無し組:2013/10/23(水) 07:43:23.52 ID:???
>>713
イエッサー
715名無し組:2013/10/23(水) 08:34:21.18 ID:WUs0BbC9
10時だっけ?
716名無し組:2013/10/23(水) 09:23:16.49 ID:???
>>715
もうでてたよ。
通ってたーー
717名無し組:2013/10/23(水) 09:35:40.32 ID:???
2級だけど合格してるとうれしいわ
718名無し組:2013/10/23(水) 14:47:10.33 ID:???
盛り上がらねー
719名無し組:2013/10/23(水) 16:36:01.20 ID:???
受かった
720名無し組:2013/10/23(水) 20:57:38.54 ID:tx1v0ZOy
一般試験45問、応用試験経験記述記入、問3全問正解、問5半分くらい正解で受かりました。
721名無し組:2013/10/23(水) 22:39:15.12 ID:WUs0BbC9
受かったけどうれしさが込み上げてこない
722名無し組:2013/10/24(木) 20:23:48.69 ID:???
合格通知来た
723名無し組:2013/10/24(木) 21:42:47.07 ID:???
>>722
登録に6000円もかかるのね(笑)
724名無し組:2013/10/24(木) 23:50:58.09 ID:FUm3CgIv
ポストに不在通知入ってたたけど、日本道路建設協会からってことは1級舗装?。。。なんで簡易書留なん????
725名無し組:2013/10/25(金) 08:58:11.80 ID:krn0Mwui
今年は何点くらいが合格点だったんでしょうかね。36点くらいで受かった人とか、情報提供お願いします
726名無し組:2013/10/25(金) 09:20:53.81 ID:???
>>722
日本道路建設業協会の解散通知とか資格制度廃止の案内も入ってた?
727名無し組:2013/10/25(金) 11:35:06.02 ID:???
>>726
それはなかったよ
728名無し組:2013/10/25(金) 14:22:10.01 ID:???
>>726
収入に影響するからぎりぎりまで伏せておくと思う
729名無し組:2014/01/03(金) 20:12:51.19 ID:???
前身の道路保全技術センターが解散して試験委任したばかりなのに今の協会が解散する理由がわからん
730名無し組:2014/01/04(土) 23:36:57.37 ID:???
受験料5倍にしなきゃ、天下り資金確保できないからじゃね?
それよりも補助金だけを分け合うシステムの方が儲かるんだろうな・・・
731名無し組:2014/01/07(火) 22:12:19.33 ID:???
資格証っていつ来るの?
732 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2014/01/08(水) 14:35:31.15 ID:???
いつだろ?
733名無し組:2014/01/16(木) 23:10:26.78 ID:???
試験の受付してますよ
734名無し組:2014/01/17(金) 08:40:20.29 ID:???
発表もなしに次の試験受付とな!
組織解体前に受験料詐欺でもやる気か?
735 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:10) :2014/01/22(水) 23:14:35.37 ID:???
1級申し込むぜ
736名無し組:2014/01/23(木) 09:57:47.77 ID:???
貴重な貢くん1名ご案内です
737名無し組:2014/01/23(木) 11:38:04.32 ID:???
>>736
俺も申し込むよ
たかがイチゴー
738名無し組:2014/01/23(木) 21:45:14.44 ID:7vzUZ5Mw
今年はゲットするぜ!
739名無し組:2014/03/20(木) 10:36:32.00 ID:???
去年2級合格したから今年は1級申し込みました
740名無し組:2014/03/25(火) 22:08:02.35 ID:???
資格証今日来た!
今年は1級だ!
741名無し組:2014/04/01(火) 08:09:20.83 ID:???
過疎(´∀`∩)↑age
742名無し組:2014/04/01(火) 22:21:48.40 ID:???
とにかく一級取れって会議で言われたけど、調べたら今年の受付とっくに終わってるのね、会社もよく調べろよ
743名無し組:2014/04/29(火) 23:18:08.01 ID:PN+oLNg7
あと
744名無し組:2014/04/29(火) 23:18:49.54 ID:PN+oLNg7
みんな勉強してますか!?
745名無し組:2014/04/30(水) 12:29:21.28 ID:???
やってますよ、週一時間だけど
746名無し組:2014/05/08(木) 20:18:54.30 ID:1gaFSLus
皆さん勉強進んでますか?一級舗装にはどんな価値があると信じて勉強してますか?
747名無し組:2014/05/09(金) 22:01:27.69 ID:3FJjY1ad
入札条件にもなっているし、建設系の民間資格では最上位であり、舗装を志すものに
とってはステータスになる資格ではないのかな。
748名無し組:2014/05/09(金) 22:06:59.49 ID:3FJjY1ad
力関係上、土木施工管理技士から舗装を除くことが難しいから、国家資格にして
舗装関連のコンサルの資格にしてしまえばいいね。
749名無し組:2014/05/12(月) 14:31:48.37 ID:???
>>747
RCCMはスルーですか・・・・
750名無し組:2014/05/12(月) 20:42:26.43 ID:6N64SYmL
コンサルでRCCMは技術士が取れない人の資格であって、舗装施工管理技術者は1土、技術士
を持っている人が受ける資格であるから舗装の勝。
751名無し組:2014/05/13(火) 17:37:36.24 ID:???
舗装施工管理技術は、母体がダメダメ。
RCCMは、将来も安泰。

1級舗装を持ってても、監理技術者になれない。
RCCMは、同様に単体では監理技術者になれないが専門性の証明となる。

まぁ、舗装施工管理技術者って「天下りに騙されて貢いでいる無知」って認識だよね。
752名無し組:2014/05/13(火) 21:20:27.37 ID:FCHwXh72
監理技術者になれなくても現場代理人になれる、専門性を考えれば、
RCCMは技術士より下であることは常識、経験工学的な舗装に関しては1級舗装が技術士より
上であることは当たり前、舗装業界は政治的な力が強いように思う、1級舗装
を必要としているのは、営業を有利に進めようとする大手舗装会社だ、資格が無くならないだろう、
資格所持者がある程度確保できれば、合格率を低くしてステータスを高めることもできる、
RCCMとは重みがちがうだろう。
753名無し組:2014/05/13(火) 21:21:58.18 ID:???
入札参加資格になるから持ってて損はないと思うけどね。
RCCMって、おいしいの?
754名無し組:2014/05/13(火) 23:15:20.44 ID:+eUJrAlN
おっ久しぶりに盛り上がって来てるな〜!勉強についても討論してくれ
755名無し組:2014/05/15(木) 09:54:17.86 ID:???
現場代理人なんて、入社4ヶ月目の女子事務員でもなれるけどなw
756名無し組:2014/05/15(木) 12:38:24.71 ID:???
>>755
発注者が代理人変更を指示してきたらすぐ終わるけどな(笑)
757名無し組:2014/05/15(木) 22:47:43.25 ID:???
>>756
ぐぬぬぬ…





今日はこれぐらいでいいっすか?
758名無し組:2014/05/16(金) 10:41:26.15 ID:???
現場代理人変更の正当な理由はなに?
資格?
無資格でいいはずだけどw
759名無し組:2014/05/17(土) 05:02:41.01 ID:ICFXyhvh
常識的に、まともな会社でまともな請負金の代理人を会社として女子事務員
にさせる訳が無い、社内の立場的にも代理人の方が上の場合が圧倒的に多い、
1級舗装は入札条件にもなっているし、合格率を今以上に上げない限り
舗装屋のプライドの資格にもなりステータスもそれなりにあるから、存在価値は
十分にある。
760名無し組:2014/05/17(土) 07:25:33.32 ID:???
>>758
使えない奴だとやられるよ。
某地整から本社に電話行って、トンネル現場の代理人変わってたし(笑)
761名無し組:2014/05/17(土) 16:46:34.14 ID:sJ8ioHeK
そういう事なんです!!俺も事務員が代理人出来るとは到底思わない!!
762名無し組:2014/05/17(土) 23:50:45.36 ID:???
俺の住んでる田舎だと役所に話が通ってて、代理人が営業や事務員だけど別の奴が全てやる事が少なくない。もちろん役所対応も含めて
763名無し組:2014/05/18(日) 19:00:38.55 ID:???
>>762
そちらの役所の人だと1級舗装の存在さえ知らないでしょうね。
764名無し組:2014/05/19(月) 23:09:11.14 ID:DY6aOUv9
皆さん勉強進んでますか?どんな勉強方法してますか?
765名無し組:2014/05/20(火) 23:23:40.52 ID:PMjYei5F
みんな勉強してるのか?
766名無し組:2014/05/21(水) 02:30:50.25 ID:97+mOdWS
影で必死で勉強しているに決まっているだろう
767名無し組:2014/05/21(水) 12:18:25.72 ID:TTIO4BQ/
どう言う勉強法してる?
768名無し組:2014/05/22(木) 00:21:51.27 ID:???
応用試験の勉強を始めた

作文を用意しないとな、そろそろ
769名無し組:2014/05/22(木) 15:08:58.76 ID:???
>>759
天下り商法に金を貢ぐバカは現場代理人に不向きと言うことですね。
了解しました。
770名無し組:2014/05/23(金) 00:57:23.77 ID:???
まあ、勉強する理由ができたよ
15000円を払ったから、不合格は避けたいな
771名無し組:2014/05/25(日) 11:45:16.93 ID:XxOstiKm
天下り商法か大手舗装会社が営業を有利にするために画策した資格かわからないが
ある程度、有資格者を確保した時点で合格率を7%位に設定すれば、揺るぎ無い地位
が得られるに違いないだろう、民間資格で合格率が高ければ資格として価値が無い、
だから、今のうちに取得しろ。
772名無し組:2014/05/28(水) 14:23:25.29 ID:???
けど廃止なんでしょ?
773名無し組:2014/05/28(水) 21:20:24.41 ID:AM1S25dQ
資格もメジャーになりつつあるし、入札条件にもなっているのに
廃止になる理由がどこにあるの?
774舗装五郎:2014/06/02(月) 10:35:11.07 ID:???
久々に掲示板覗いたが、この資格いらんやろう
会社から資格手当もないし、それより舗装一級は国家資格じゃないんだぜ
一発で合格したが一級土木も持ってるが年収300万未満だぜ
775名無し組:2014/06/02(月) 22:14:59.91 ID:???
>>774
マジならウチの会社に来てくれ、年収30%アップでどうだ!
776名無し組:2014/06/12(木) 08:34:04.92 ID:B/hafnYf
ある意味では、要るっちゃ要る
舗装・締固めにかかわる事故が結構出てるし・・・
大体、「道路工事」にドカタ企業が平気で参画している
自体が問題なんじゃない?

あとは組織の問題
建設研修センターに恨みがあるかどうか知らんが、専門知識を
ひけらかしたところでドン引きされるのがオチだし・・・
777名無し組:2014/06/17(火) 08:36:37.11 ID:74DZBlJp
もうすぐ試験ですな〜みんな勉強してるか?
778名無し組:2014/06/17(火) 23:19:54.69 ID:???
777!ゲェ〜ッット!
779名無し組:2014/06/21(土) 16:27:49.38 ID:???
明日試験なのでみんなちゃんと勉強しているようで何より
780名無し組:2014/06/22(日) 00:44:46.16 ID:???
>>779
寝ます

ほとんど勉強せず、明日を迎えるよ
781名無し組:2014/06/22(日) 08:08:06.59 ID:???
今から試験会場行くぜ
782名無し組:2014/06/22(日) 10:45:11.31 ID:???
今退室してきた

ガラ悪いの多いな
783名無し組:2014/06/22(日) 19:51:49.13 ID:eCgZI2VY
お疲れ様
784名無し組:2014/06/22(日) 19:56:39.31 ID:eCgZI2VY
応用問題の問2(2)(3)は答えなんて書きましたか?
785名無し組:2014/06/22(日) 20:11:45.79 ID:???
>>784
順に

41 46 41

15 15 5

だったかな?

そちらはどうかね?
786お疲れ様:2014/06/22(日) 20:24:50.68 ID:QaQUb0zX
俺も全く同じ !整数にして書いてて言う問題だったね〜ちなみに(1)は70.10.20のそのままだったよね!?
787名無し組:2014/06/22(日) 21:20:24.28 ID:QaQUb0zX
みんな応用問題問2の答え書き込んでくれ〜
788名無し組:2014/06/22(日) 21:35:14.67 ID:???
>>786
そのまま書いた

引っかけかなと最後まで悩んだけど、

素直に書いた

ちょっと安心した、ありがとう
789名無し組:2014/06/22(日) 22:18:04.27 ID:pXFG1rHu
良かった。他の人達はどうだったんだろ〜問2(3)の最後の凍結深さのところは設計1に丸をつけました。
790名無し組:2014/06/22(日) 22:24:27.34 ID:???
>>789
俺も同じ

見直している時に未回答に気づいた

とても計算が面倒な問題だったよ
791名無し組:2014/06/23(月) 15:16:14.99 ID:???
ダメだった…
792名無し組:2014/06/23(月) 16:31:35.35 ID:ieERtobd
解答っていつくらいに出るんでしょうか
793名無し組:2014/06/23(月) 17:24:22.10 ID:???
明後日水曜日
794名無し組:2014/06/23(月) 18:00:53.19 ID:RCJOerMf
明後日水曜日は試験機関からでますか?
795名無し組:2014/06/24(火) 11:34:07.35 ID:plKSJrLF
試験問題の公表は6月30日だっけ?
796名無し組:2014/06/24(火) 11:53:50.27 ID:plKSJrLF
試験問題の公表は6月30日だっけ?
797名無し組:2014/06/25(水) 14:24:59.99 ID:qS8dQ98c
みんな試験どうだったんだ??投稿すくね〜
798名無し組:2014/06/25(水) 17:08:11.32 ID:pd8vSaDE
まだ、解答速報がでないから
なんとも言えない!
799名無し組:2014/06/30(月) 13:26:54.33 ID:xwVfPK+x
今年の試験問題が公表になりました。みなさん試験はどうでしたか?
800名無し組:2014/06/30(月) 15:24:10.24 ID:xwVfPK+x
回答速報も早く出ないかな〜
801名無し組:2014/06/30(月) 18:18:55.72 ID:???
解散速報も早く出ないかな〜
802名無し組:2014/06/30(月) 18:54:54.53 ID:xwVfPK+x
試験どうだった?
803名無し組:2014/07/02(水) 21:06:44.90 ID:???
ゲットに出てたね

41問ならとりあえず学科はセーフかな?
804名無し組:2014/07/02(水) 22:08:45.89 ID:5l9AKN46
セーフでしょ!技術検定研修協会に応用問題の回答思案も出てたね
805名無し組:2014/07/03(木) 20:32:44.64 ID:???
33問、オワタ…
806名無し組:2014/07/04(金) 01:16:22.00 ID:???
応用問2が
20cm以下は除外
凍結厚さは0.7掛け
はさっぱりだった。

また来年、受ける気力があるか、不安だ
807名無し組:2014/07/04(金) 18:22:06.49 ID:???
結局応用の問2のFGHは15、15、5で正解なの?
808名無し組:2014/07/04(金) 22:35:48.39 ID:5LJr0MLA
正解だろ〜
809名無し組:2014/07/10(木) 22:22:10.06 ID:53owlkkK
オーシンクが回答思案出したね〜技術検定研究所が出した回答思案とは違うみたいだ
810名無し組:2014/07/24(木) 16:48:28.92 ID:0dqYxUG3
どうせ解散要求するなら、全国建設研修センターに
組み込んでもらう要求した方がいいんじゃね?
(^_^;)
811名無し組:2014/08/18(月) 08:44:30.51 ID:VI/24ila
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
812名無し組:2014/08/18(月) 15:39:16.20 ID:wSWmLUPR
ヤー大阪ホー天職国会理科読売工業フジラボ教授しゅくだいマナー英紙マクロスジェット名古屋ペットSIM法律連合艦ウクライナハウス米ライチ被害家族アップルまっくすタミナ俳じメヤんキー皇勤ドラホーガンダム富士車投稿本社ペット犬ラーメン

ヤー大阪ホー天職国会理科読売工業フジラボ教授しゅくだいマナー英紙マクロスジェット名古屋ペットSIM法律連合艦ベースハウス米ライチ被害家族アップルまっくすタミナ俳じメヤんキー皇勤ドラホーガンダム富士車投稿本社ペット犬ラーメン

ヤー大阪ホー天職国会理科読売工業フジラボ教授しゅくだいマナー英紙マクロスジェット名古屋ペットSIM法律連艦合ベースハウス米ライチ被害家族アップルまっくすタミナ俳じメヤんキー皇勤ドラホーガンダム富士車投稿本社ラーメン

MBAお台場雇用主アルファーゲーム沖縄トークショー小売不動産教授モパイル駐車近代塩水ラーメン

港区aj505参拝保険王なにあげてんだよ?「わー!しぇあ?ふう?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎノートンヤフオクバイク休日不動産息子幹事長
813名無し組:2014/09/14(日) 10:02:03.59 ID:???
更新終わったけど、何時くるんだろう
814名無し組:2014/09/18(木) 07:44:24.70 ID:???
合格発表いつだっけ?
815名無し組:2014/10/06(月) 11:21:18.21 ID:wnAYw7VE
確か、10月22日だったよ!
816名無し組:2014/10/07(火) 22:09:27.37 ID:???
忘れた頃にようやく発表か。
それでも2週間か
817名無し組:2014/10/07(火) 22:29:50.85 ID:CpyvQ//r
そうですな〜楽しみですな〜!
818名無し組:2014/10/12(日) 02:49:25.39 ID:jl8iu2Cf
台風19号各現場大丈夫?
819名無し組:2014/10/16(木) 21:47:27.12 ID:54LUfuZ9
来週合格発表です!
820名無し組:2014/10/21(火) 23:18:06.13 ID:igrSQlJm
明日合格発表です!
821名無し組:2014/10/22(水) 07:20:02.49 ID:QrS5oFVI
いよいよ!
本日、合格発表
822名無し組:2014/10/22(水) 10:42:56.08 ID:???
一発合格ー
よかったー
823名無し組:2014/10/22(水) 12:28:52.24 ID:9Af74tva
オッシャー!!!!一発合格!!!!祝!!!!お世話に成り申した!!!!サラバ!!!!
824名無し組:2014/10/22(水) 12:39:23.69 ID:???
ダメだった…また来年
825名無し組:2014/10/22(水) 12:56:52.47 ID:???
俺もダメ
一般だけだった
826名無し組:2014/10/22(水) 13:34:47.21 ID:KRZk7jr4
はーーーーーーーーーーーーーーーー
だめでした
827名無し組:2014/10/22(水) 20:52:35.72 ID:VMG1nO1g
合格やっほーい
828名無し組:2014/10/24(金) 15:02:24.13 ID:???
合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
829名無し組:2014/12/10(水) 10:57:03.05 ID:B+O7hbu0
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
830名無し組:2015/01/08(木) 22:19:43.42 ID:BeUIY3pl
ヤッホーい
831名無し組:2015/01/21(水) 07:33:36.30 ID:V+W7GjR9
1級を受験しようか悩んでるんですけど、実際に意味のある資格なんですか?1土はある。会社から意味ないって言われて受験代が自腹なんだよな(ToT)
832名無し組:2015/01/21(水) 21:06:53.20 ID:???
>>831
実際あんまり意味ないね
833名無し組:2015/01/22(木) 18:49:18.11 ID:BrgZP0iD
舗装屋のプライドとなる資格ではないか、仕事ができても1舗がなければ信用
がない、もし国家資格にでも格上げになったら手が届きにくくなるかもねぇ。
834名無し組:2015/01/23(金) 07:34:25.07 ID:ItywFY1c
1土に比べて難しいのかな?国家資格に
格上げされるのかな?
835名無し組:2015/01/23(金) 12:36:58.40 ID:AMAzOH/L
国家資格格上げどころか消滅しそうな資格
836名無し組:2015/01/23(金) 19:47:14.40 ID:KcduBrBi
舗装業界が1舗を消滅させるわけがない、1舗は地元会社との差別化を図り
受注を優位にする可能性があるように思える。ある程度、有資格者が確保
されたのだから、合格率を5%以下にしていまえばステータスも上がる。
民間資格で合格率が高ければ、ダメ資格になりかねんよ。
837名無し組:2015/02/02(月) 22:57:31.08 ID:Aezo9YvX
2級舗装の大阪の試験会場は大阪工業大学でしょうか?

1級も同じですか?

毎年同じ大学ですか?
838名無し組:2015/02/05(木) 20:15:35.55 ID:QACK0gdN
舗装管理技士ってもうダメなんですかね
839名無し組:2015/02/05(木) 21:25:36.39 ID:???
>>838
士は付かないよ
840名無し組:2015/02/05(木) 21:34:06.63 ID:???
舗装施工管理技術者でした…
841名無し組:2015/02/07(土) 22:42:28.78 ID:m0WTvWFC
舗装の人少ないのですかね
842名無し組:2015/02/08(日) 23:24:10.36 ID:RqprT5Uc
金曜日から試験申込みですね
843名無し組:2015/02/10(火) 22:39:23.29 ID:Y9KcFE6l
1級も2級も同じ日みたいですね
844名無し組:2015/02/13(金) 20:31:01.38 ID:FnUGAvJH
今日からですね
845名無し組
既得者だけど
土木とかと一緒で実地は別日だと思って全く勉強してなかった。
昼休憩に必死に過去の現場を思い出してなんとか書き込み
そんな俺でも受かった。
みんなガンバレ