ゼネコン・テーマパーク   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
 
ゼネコンがヤバイ!
仕事が無いのに、マトモな仕事しない、それで不法投棄を任される。
だから、みんな倒産。

現場を大切にっ! カラダで覚えろっ!
日本の建設を復興するには「テーマパーク」化だっ!
なーに「ディズニー」ができるんだ「ゼネコン」もやれる。

誰だって一度は、重機を好き勝手いじってみたいだろ?
ログハウスとかヨットとか、楽器とか、組み立ててみたいだろ?
欄間・彫り物・装飾家具とか、最近は見ないだろ?
ビオトープとかふる里の森とか、浸ってみたいだろ?
川原遊びとか、磯遊びとか、よく知らないだろ?
ついでに、ロケットとか人工衛星の構造とかも紹介すればいいだろ。

テーマパーク化に合わせて、水質改善装置とか、ゴミ処理機とか、土壌ゴミ回収機とか、土壌洗浄装置とかの開発プロジェクトを企業やアニメと連動して進める。
んで、農家の除草剤・農薬・マルチ・ビニ・プラまみれの田畑を再生してあげるワケ。
さらに、アスファルト・ヘドロの無害化処理までやる。
「日本再生!」「環境立国宣言ニッポン!」

石積み技能とか、縄綯い技能とか、網もの、ほぞの歴史とか。
伝統技能も見られるように。
伝統技能で会社を設立! 弟子を育成!

今やればオトク!
ってか「環境とゼネコン」をアピールできて、世界から観光客を集めるには今しかない。

マスコット・キャラクターは、ズバリ「龍」!
「竜の形をした国ニッポン」で、
「龍」「ドラゴン」をテーマに建設・建築のすべてを結晶するっ!
2名無し組:2008/11/11(火) 17:08:25 ID:fYMPDuPb
遺跡エリア、古代建築エリア、ヨットエリア、未来技術エリア、宮大工・宗教建築エリア、
風車エリア、モデルハウス・エリア、乗り物エリア、重機・建設エリア、設計・ゲームエリア、
牧場・農機具エリア、消防・火消し器具エリア、楽器・彫刻・装飾家具エリア、
自作エリア、伝統技能エリア、環境・農業技術エリア、宇宙工学エリア、
すべてのエリアを取り巻き、一切の人工物を使用しない造園・巨大ビオトープ・エリア、
ドッグラン・スペース、レストラン街、2日以上滞在する人の為の専用ホテル、
展望塔、飛行船など。

当然、教育にも良いので、全国すべての小中高生の修学旅行・社会見学のレギュラーパークに。
リピーター・常連への期待も、ディズニーランドの比ではない。
「ドッグラン・スペース」は家族連れリピーター御用達・・・のように親しまれるだろう。
大型犬を自由に走らせられるように、工夫する必要はあるが。

世界の修学旅行や卒業論文用ガイド、大型パーティスペースなどの受け入れ。
テレビ番組の「sasuke」を協賛・・・など。
3名無し組:2008/11/11(火) 20:20:25 ID:???
自分で重機(特にキャタピラ系)
を操縦したり
はつり(ブレーカー)を体験したい輩は
多いのではないかと
4名無し組:2008/11/11(火) 20:39:27 ID:???
重機に乗りたい方は講習を受けてくださいね〜。
いらっしゃ〜い、いらっしゃ〜い
天下りの給料もばかになりましぇんから
5名無し組:2008/11/12(水) 05:13:31 ID:CrEb3Ddo
むかし、釣りバカ日誌 に出てたアイディアだ。
6名無し組:2008/11/12(水) 14:09:56 ID:izX+qkqF
>>3
たぶん、泣いてるガキを尻目に、一人で黙々と重機を占領するオヤジが居ると思うんだよね。

>>4
テーマパーク用にオモチャ重機を造ると、一気に楽しみが減って、テンション下がっちゃって萎えちゃうと思うんだ。
専用の広場を完全に一人で借り切って、実物の現場の重機を扱った方が面白いと。
だから、楽しみながら講習ってのは大事な要素だね。



7名無し組:2008/11/12(水) 19:28:35 ID:u/mIVNjv
スーゼネ4社が業績下方修正だってよ
8名無し組:2008/11/12(水) 20:39:44 ID:???
全日本穴堀大会(千葉)に
新たに機械土工部門を追加
スーゼネがフルチューンしたワークス重機で参戦.
9名無し組:2008/11/12(水) 20:59:47 ID:???
>>8
世界各国を転戦
永久凍土からメコンデルタまで
掘って掘って掘りまくる。
宿敵、ベクテル&スカンスカ VS 鹿島&清水
コマツ VS キャタピラー
10名無し組:2008/11/13(木) 11:46:50 ID:2FRBgT2O
すごいサイト見つけた
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」
商品が豊富で
あと払いでとても安心して買えました
11名無し組:2008/11/14(金) 10:16:27 ID:ZbG2GzhK
海洋土木会社の港リフォーム対決も面白そう。
五洋対東洋
12名無し組:2008/11/14(金) 19:50:40 ID:???
最近,巷では「環境保護」
とか寝言を抜かしているようだが
文明の本質は自然の克服.
十年でゴミになる「エコ替え?」
こそ問題!
クルマが無けりゃ道路なんて要らない!
売るだけの彼らに自覚はない
13名無し組:2008/11/15(土) 04:02:54 ID:BIRQfjRs
工業高校の建設系就職予定のDQNたちへの修学旅行先として有力だな
14名無し組:2008/12/02(火) 20:24:24 ID:8uY5jyD7
国交省が大成建設の書類改ざんと断定/さがみ縦貫道路の施工ミス隠ぺい問題
12月1日19時0分配信 カナロコ

さがみ縦貫道路(首都圏中央連絡自動車道)の橋梁(きょうりょう)打ち杭(くい)工事で施工ミスの隠ぺいがあった問題で、国土交通省は一日、
工事を請け負った大成建設が書類を改ざんしていたことを確認したと発表した。

十月の発覚時は、寒川町内で地中に打ち込んだ百八本の杭(長さ約三十メートル)のうち十六本でミスがあったとされていたが、計二十四本に問題があったことが判明。
いずれも、現場担当者らが工事用黒板の数値を書き換えたり、写真データの消去やカメラの撮影日の操作で記録を改ざんし、国交省に虚偽の報告をしていたという。

国交省は今後、施工状況のビデオ撮影などを同社に義務付けるほか、強度に問題があった場合は補強工事を行わせる方針。
同社は「同種工事をすべて調査したが、ほかに問題はなかった。(再発防止策は)国交省の指導に従う」などとしている。
最終更新:12月1日19時0分
15名無し組:2008/12/03(水) 19:23:35 ID:zLUxGxx3
雇用対策、3年で10兆円検討=シーリング別枠で対応へ−政府・与党
12月3日11時2分配信 時事通信

景気後退に伴う雇用情勢悪化への対応のため、今後3年間で10兆円規模の財政出動を行う案が政府・与党内で浮上していることが、3日分かった。
与党のプロジェクトチームが5日にもまとめる新雇用対策などを踏まえ、年明けの通常国会に提出する2008年度第2次補正予算での対応を含めて検討。
09年度分は公共事業費削減などを定めた概算要求基準(シーリング)と別枠とする方向だ。
麻生太郎首相は先月27日に新たな雇用対策の取りまとめを与党に指示。
これを受けた与党案を踏まえて政府は、
(1)非正規社員の雇用維持
(2)失業者の再雇用支援
(3)新卒者の内定取り消し回避
−を軸に対策を詰める。
公共事業に対する地方負担分を軽減する案も浮上しており、公共投資による雇用下支えを含めた対策となりそうだ。 
16名無し組:2008/12/10(水) 14:56:07 ID:IQdl51mA
ドイツで犬専用の高級ホテルがオープン
12月10日9時21分配信 ロイター[ミュンヘン 9日 ロイター] 

ミュンヘンの北にあるフライジングで世界初の犬専用高級ホテル「カニス・リゾート」が15日に正式オープンする。
同ホテルは暖房付きの犬舎9棟を備え、最大45匹の受け入れが可能。20人のドッグシッターが毎日24時間体制で、グルーミングからヘルスケア、送り迎えまでフルサービスを提供する。
料金はデイケアが65ユーロ(約7800円)、宿泊が80ユーロ。
9日には犬用ベッドでくつろいだり、散歩に連れて行ってもらう犬たちの様子が撮影された。
最終更新:12月10日9時21分
17名無し組:2008/12/18(木) 16:02:33 ID:4b10T6Eh
米軍再編に約600億円計上へ 政府方針、グアム移転などで
12月18日9時19分配信 産経新聞

政府は17日、在日米軍再編経費として約600億円を平成21年度予算に計上する方針を固めた。
来年度から在沖縄米海兵隊の移転先となるグアムの施設建設などが具体的に動き出すことに伴うもので、予算規模は今年度の191億円から3倍程度に膨らむ。

日米両政府は18年5月に米軍再編計画で合意した。
内容は、26年までに米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の代替施設をキャンプ・シュワブ(名護市)沿岸部に建設し、在沖縄海兵隊員約8000人をグアムに移転させるもので、ロードマップ(行程表)に明記している。

このうち、計画では来年度からグアムの司令部庁舎や隊員宿舎などの建設が始まる。
政府はこうしたグアム移転経費として、600億円のうち400億円前後を計上する方向で調整している。

一方で、キャンプ・シュワブ沖に建設する普天間飛行場代替施設については、建設の前提となる環境影響評価(アセスメント)完了が来年度に間に合わない可能性が強いため、本格着工に向けた経費の盛り込みは見送る。
ただ、残り200億円前後は、施設本体とは関係のないキャンプ・シュワブ内の隊舎取り壊しや岩国基地に移駐する空母艦載機部隊の格納庫建設などに充てる見通しだ。

防衛関係費は18年に閣議決定された「骨太の方針2006」で名目伸び率ゼロ以下の水準とすることが定められている。

防衛省は来年度予算で今年度当初比2・2%増の4兆8449億円を概算要求しており、自衛隊の装備購入などに支障が出るとして米軍再編経費を「別枠」にすべきだと主張している。
だが、財務省は難色を示しており、一部を別枠とするかをめぐって最終調整が行われている。
18名無し組:2008/12/18(木) 20:15:54 ID:4b10T6Eh
 
たとえば家庭用設備で「水道水の2次的使用」というのがある。

つまり、水洗トイレの流し水にまで「上水・飲料用水」を使う必要はなく、
それは、きわめて資源の無駄遣いであると。

風呂の残り湯を洗濯に使ったら、トイレにはさらにその排水で充分だろ、と。
洗剤付きで、便器も自動的に掃除できるし。

ビルなら、雨水を屋上プールに貯めて、雑用水や発電、トイレ流しに使っているところもあるが、
一度使った水や、多少汚れの混じった水をうまく循環させたい。

今時、雨水にもダイオキシンや放射能が混じってるとかいう位だから、これからの時代、「水資源」がまさに生死を分ける。
名所の水なら、適当に名前付けてラベル貼って、ペットボトルに詰めれば高く売れるし。

モデルハウス事業も各社バラバラにやるから、所詮、規模が小さくて、そこまで追究できないんだよね。
造園とか、採光とか、技術屋としてはいろいろ宣伝できるんだけどね。
19名無し組:2008/12/18(木) 20:24:34 ID:4b10T6Eh
 
他にトイレをユニット化して、部屋ごと洗浄できるようにすると清潔だ。
リフォームの時、トイレ・ユニットだけ入れ替えできるし。
トイレに入る度に臭いに悩まされるようなことも無くなるし。

風呂と違って、多少手荒い方法でも掃除になる。
トイレ用洗剤とか言って、やたら強力な薬剤を買わなくて済むしね。
効き目があるのか無いのか、消臭剤も買わなくて済む。
20名無し組:2008/12/20(土) 15:47:34 ID:3LbFM3mT
歩行者専用橋「浮庭橋」が供用開始−平松市長らが参加し除幕式
12月20日14時32分配信 なんば経済新聞

大阪市は12月20日、道頓堀川に架かる歩行者専用の橋「浮庭橋(うきにわばし)」の供用を開始した。
供用に先立ち行われた橋名板の除幕式には大阪市の平松邦夫市長、橋名の名付け親である安田直樹さんのほか、堀江の新キャラクター「Holy(ホーリー)」、「くいだおれ太郎」が登場した。

浮庭橋は、西区南堀江と浪速区湊町を結ぶ長さ76.3メートルのつり橋形式の歩行者専用橋で、「浮かぶ『はらっぱ』」をイメージしてデザインされた。
幅4メートルの通路に加え、橋上にはたたずみのスペース(約300平方メートル)を設けて憩いの空間を確保した。大阪市建設局が管理する764番目の橋となる。

除幕式に先立ち平松市長は「素晴らしいデザインの橋が、西区と浪速区の間に架かった。単に渡るだけの橋ではなく、会話を楽しむ橋としても利用してほしい」とあいさつ。
「来年には『水都大阪2009』が始まる。これから大阪府、大阪市あげて大阪のにぎわいを発信していくのにふさわしい橋」とも。

橋の名称は大阪市在住・通勤・通学者を対象に募集され、川の上に浮かぶ公園のイメージを最も良く表すとして浪速区在住の安田さんの「浮庭橋」が選ばれた。
安田さんには平松市長から賞状が贈られた。

除幕式には、この日がデビューとなる堀江の新キャラクター「ホーリー」と、道頓堀の太左衛門橋から船に乗り込んでやっていた「くいだおれ太郎」も参加して行われた。
「3、2、1」の掛け声とともに幕が取り除かれると、安田さんがデザインした橋名板が登場。拍手がわき起こった。
21名無し組:2008/12/23(火) 18:23:53 ID:VRkCHHpC
不況に負けないオリエンタルランド 東京ディズニーリゾート強さの秘密
12月23日13時40分配信 MONEYzine
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000000-sh_mon-bus_all
22名無し組:2008/12/24(水) 18:22:21 ID:24vZ5Aem
巨額予備費、憲法上問題も=早くも「道路に」と族議員ら−政府予算案
12月24日17時39分配信 時事通信

政府は24日閣議決定した2009年度予算案に、1兆円の経済緊急対応予備費を計上した。
麻生太郎首相が12日の記者会見で「予期せぬ新たな事態に備える」として、雇用対策や中小企業支援、社会資本整備に充てる考えを示していたものだ。
しかし、配分決定に国会審議を必要としない予備費からの巨額支出には、識者から憲法上の問題を指摘する声もあり、予算案をめぐる国会審議の火種となりそうだ。
予備費は本来、自然災害など補正予算を編成していては間に合わない緊急の支出に備えるための経費。
具体的な使途は政府の裁量で決められるため、1兆円もの巨額費用を計上することには「憲法上も問題がある」(高橋洋一東洋大学教授)とされる。
小渕内閣時代の1999年度と2000年度予算に、景気対策として各5000億円の「公共事業等予備費」が計上された時も、野党は「選挙目当て」と強く反発した。
国会での予算審議とは別に、予備費の配分をめぐる調整も難航しそうだ。
過去の公共事業等予備費はいずれも年度後半までに道路整備や整備新幹線の建設費用などに充てられた。
来年度予算案に計上された公共事業費は実質5.2%のマイナスとあって、自民党道路族や国土交通省は「予備費は公共事業にもらえる」(国交省幹部)と早くも失地回復を狙う。
23名無し組:2008/12/24(水) 19:02:34 ID:24vZ5Aem
2年半かけログハウス完成 地元の倒木使い建築講習会
12月23日17時50分配信 両丹日日新聞

棚田が広がる福知山市大江町毛原で建設されていたログハウスが、このほど出来上がった。
田舎に家を建てて生活したい人たちを支援する「田舎暮らし応援団」が主催するログハウス建築講習会で、受講者らが06年4月から造ってきた。
地元産材を使って出来たハウスは、棚田が広がる周囲の自然に溶け込んでいる。

講習会は、将来田舎に暮らしたいという人たちに、自力でログハウスを造る自信をつけてもらおうと開講。
福知山市のほか、京都、綾部、舞鶴、京丹後各市や伊根町などの30−60歳代の約25人が受講した。

講師は町内に住むログハウス建築経験者や木材に詳しい人たちが務めた。
場所は毛原集落がある谷の入り口で、毎週土曜日に集まり、建築にかかった。

建築に使う丸太は、04年10月の台風23号で倒れた地元産のスギを活用。
講習会では、チェーンソーの使い方から基礎造り、丸太の組み立て、屋根造り、ガラス切り、電気工事などの技術を身につけながら、進めていった。

当初は8カ月間で、小さな作業小屋を造る予定だったが、建築が進むうちに、住めるような家にしようと計画変更。建築期間が大幅に延びた。

できたログハウスは中2階のロフトつきで、延べ面積は約70平方メートル。中にはテーブルを置き、食事などができるようになっている。
滋賀県から毛原に移住し、ブルーベリーを栽培している人の管理棟になる。

受講者の一人、京都市左京区の宮崎昭さん(58)は、山梨県の八ケ岳のふもとにログハウスを自分で建てる予定で、
「大工仕事はしたことがありませんでしたが、一通りの技術を身につけることができました。受講期間が長かったので、他の受講者との交流も深まりよかった」と話している。

来年3月からは2棟目のログハウスを建設するため、講習会を開く予定にしている。


写真=できあがったログハウスの前で手を上げて喜ぶ受講者たち
最終更新:12月23日17時50分
24名無し組:2008/12/27(土) 15:21:21 ID:6ubWmMbW
国認定の超長期優良住宅建築へ
12月27日11時32分配信 中日新聞

高山市久々野町の建築会社「笠原木材」が、国土交通省の「超長期住宅先導的モデル事業」の認定を受けた住宅の建築を、飛騨地方で初めて同市石浦町で進めている。
国交省は、質の良い住宅の建築を進めるため、本年度初めて、企業などから先導的な事業を公募。7月、同社など全国の工務店でつくる「全国中小建築工事業団体連合会」の提案を認定した。
日本の風土に合った国産材を使用し、柱や土台の木材を通常より太くした。基礎のコンクリートの幅を従来より25%厚くし、建築基準法で定める耐震強度の1・25倍を実現した。
耐用年数は60年間。建築費は高くなるが、モデル事業に認定されているため、国が建築費のうち200万円を施主に補助する。
今月20日に上棟式があった。構造の見学会は1月11日、2月に完成見学会がある。
同社営業部の徳永伸さんは「小さな工務店でも、国が認定した住宅を造れるところを見てほしい」と話した。
(白山泉) 最終更新:12月27日11時32分
25名無し組:2009/01/01(木) 16:54:47 ID:v+1QFTaZ
御手洗経団連会長が年頭所感 「未曾有の危機」雇用確保を重視
1月1日0時12分配信 産経新聞

日本経団連の御手洗冨士夫会長は1日、平成21年の年頭所感を発表した。

世界経済が同時不況の様相を強める中で、御手洗会長は「世界経済は未曾有の危機にある」と強調。
そのうえで「景気回復に全精力を注ぎ、危機的な経済状況から抜け出さなければならない」と不況からの脱却を最重要課題に挙げ、経済の活性化と社会の安定に向け、経済界も力を尽くす意向を示した。

一方、社会問題にもなっている雇用問題を解決するため、取り組みを強化する必要性も訴えた。
御手洗会長は「官民が協力して雇用保険などのセーフティーネットを強化するとともに、働く場の創造と人材育成に一層努力する」とし、雇用確保を重視する姿勢を強調した。
26名無し組:2009/01/07(水) 18:03:50 ID:8fnN5HNz
<USJ>再入場禁止に 「園外で昼食」不可に
1月7日17時11分配信 毎日新聞

大阪市此花区の米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイは7日から、場内への再入場を禁止する。
同社は理由を「非日常的なエンターテインメント体験をして満足していただきたいため」と説明。
入場の際、再入場ができないことを伝えるという。ただ、年間パス利用者は出入り自由のままにする。

同社によると、一時退出時にはこれまで、手にスタンプを押せば当日に限り再入場が可能だった。
再入場者は全入場者数の数%だが、パークの近くには飲食店約50店が入った商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」などがあり、昼食時などにパークの客が利用していた。【横山三加子】
27名無し組:2009/01/09(金) 09:57:18 ID:HsIWn6yD
イスラエル軍が国連車列攻撃=2人死亡、食料配給停止−ガザ
1月9日7時15分配信 時事通信【ニューヨーク8日時事】

国連の潘基文事務総長は8日、報道官を通じ声明を出し、
パレスチナ自治区ガザで国連の車列がイスラエル軍の攻撃を受け2人が死亡したとして、同軍を「非難する」と述べた。
事件を受け、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は同日、ガザでの食料配給を停止した。
UNRWAはこれより先、ガザ北部で救援物資輸送に当たっていたトラックの車列が戦車の砲撃を受けたと明かしていた。
声明によれば、攻撃はイスラエル側が発表した3時間の時限停戦中に起き、負傷者も出た。
潘事務総長は「即時停戦を求める」と改めて訴え、人道支援活動が遂行できなくなった事態は「容認できない」と強調した。 
28名無し組:2009/01/10(土) 12:36:02 ID:tjs6hcX9
「北限のサル」処分計画、上野動物園が20頭に救いの手
1月10日7時2分配信 読売新聞

農作物被害を防ぐために捕獲される青森県下北半島の「北限のニホンザル」(国の天然記念物)のうち約20頭を、上野動物園(東京都台東区)が引き取る見通しになった。

「天然記念物を処分するなら譲ってほしい」と救いの手を差し伸べた同園は、園内で飼育するサルの近親交配の解消などに役立てたい考えだ。

下北半島には、4市町村で約1700頭のニホンザルが生息しているとみられる。
1970年に国の天然記念物に指定され、特別な理由がなければ捕獲できないが、農作物が食い荒らされる被害が深刻化。
地元自治体の要請を受けた県は昨年11月、大規模な捕獲計画を文化庁に申請、2011年度までに270頭を捕獲することが認められた。

13日に同園の担当者が地元自治体を訪れ、正式に引き取りを申し入れる。
むつ市鳥獣対策室は、「飼育環境を担当者に確認してから判断するが、処分するより生かしてもらった方がいい」と、譲渡に前向き。
同園は、関係自治体の同意が得られ次第、文化庁に許可を申請する。
最終更新:1月10日7時2分
29名無し組:2009/01/15(木) 11:25:41 ID:98KrOQ5t
<建築確認>「タヌキの森」に建築違法 新宿区が逆転敗訴
1月15日2時33分配信 毎日新聞

タヌキもすむ東京都新宿区の住宅跡地へのマンション建設に反対する周辺住民が起こした行政訴訟で、東京高裁(大坪丘裁判長)は14日、
住民側の請求を認めて新宿区の建築確認を取り消す逆転判決を言い渡した。マンションは今春完成予定。
住民側代理人によると、工事が進んだ建物の建築確認を取り消す判決は珍しいという。

問題となったのは、同区下落合4に建設中の3階建て30戸の低層マンション。
敷地の周りはがけ状になっており、長さ約34メートル、最小幅4メートルの空き地だけで外の道路に通じるが、災害時の避難のために建物敷地が接する道路の幅を定めた都条例では、幅8メートルの通路が必要とされていた。

区側は、中庭の設置などを根拠に安全上支障がなく、条例の例外規定にあたると主張していた。しかし、大坪裁判長は「幅8メートルの通路がある場合と同程度の安全はなく、例外を認める根拠はない」と結論付けた。

周辺住民は樹齢200年の古木がある「タヌキの森」の保存を求め、公園用地として買収するように区に要望。
しかし、区は土地を買収できず、06年に工事が始まっていた。

原告の1人は「当然の判決。元の緑はなくなってしまったが、土地を更地に戻して、公園を造ることを目指したい」。
代理人の弁護士は「判決が出た以上、工事の停止と建物の除去を求めたい」と話した。

新宿区は「判決を十分に読んで適切に対応したい」とのコメントを出した。【銭場裕司】
最終更新:1月15日2時33分
30名無し組:2009/01/15(木) 11:29:56 ID:98KrOQ5t
テレ朝「劇的ビフォーアフター」が復活!
1月15日9時53分配信 日刊スポーツ

テレビ朝日系で02年4月から06年3月まで放送された「大改造!!劇的ビフォーアフター」が今春、シーズン2として約3年ぶりに復活する。放送時間も同じ日曜午後7時58分から。
番組の物件募集に応じた狭さや老朽化、耐震などの問題を抱えた家が「匠(たくみ)」と呼ばれる一級建築士の手でリフォームされる。
前シーズンは関東地区で最高視聴率17・2%(関西22・1%)、平均視聴率11・3%(同14・9%)を記録した。
しかし、アスベスト(石綿)問題でリフォームに時間がかかるようになって終了。
その後はスペシャルという形で計7回放送していた。
司会の所ジョージは「また毎週、匠の素晴らしいリフォームの技が見られるのが本当に楽しみです」とコメントしている。
最終更新:1月15日9時53分
31名無し組:2009/01/20(火) 14:27:30 ID:Hr/J/7R+
千葉の金属加工工場、火災でガスタンク爆発…消防士が重傷
1月20日11時13分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000017-yom-soci
32名無し組:2009/01/21(水) 15:56:47 ID:Jm/Omzeu
西竹の里タウンハウスに国交大臣賞  美観維持取り組み高評価
1月15日12時19分配信 京都新聞

洛西ニュータウン(京都市西京区)南西の「西竹の里タウンハウス」(113戸)がこのほど、全国の優れた住宅地域を顕彰する「住まいのまちなみコンクール」で、最優秀の国土交通大臣賞に選ばれた。
京都府内初の受賞で、住民でつくる管理組合が27年間にわたって街の美観を維持してきた取り組みが評価された。
コンクールは国交省外郭団体の住宅生産振興財団(東京)が4年前に始めた。街並み保全や美化活動などに取り組む住民組織をまちづくりのモデルに位置付け、支援するのが目的で、今回は全国の16地区が応募した。
西竹の里タウンハウス(2・1ヘクタール)は1982年に市住宅供給公社が開発した。6つの区画に2−5戸が隣り合う木造住棟が計36棟並び、各区画に芝生の共有広場が整備されている。
完成当初から増築禁止などの規制を設けた建築協定を全戸が結んでいる。
コンクールでは、住民が建築協定を守って景観維持に努めている点や、住民同士の話し合いによって老朽化が進む家屋の屋根や外壁を計画的に補修した点などが評価された。
また、若年夫婦の入居が増え、街が活気付いている点も認められた。
管理組合の大槻明理事長(68)は「四半世紀もたたずまいを維持できたのは、住民の皆さんの理解と協力があったからで、大変うれしい」と喜んでいる。
今回は同タウンハウスのほか「グリーンヒル青山」(大津市)など4地区が入賞した。表彰式は6月に東京で行われる。
最終更新:1月15日12時19分
33名無し組:2009/01/21(水) 16:42:37 ID:Jm/Omzeu
木製の落石防止柵を試験導入 紀州材の活用(和歌山)
1月20日17時10分配信 紀伊民報

県林業試験場(和歌山県上富田町)は、世界遺産を訪れた観光客に紀州材の良さを知ってもらい、間伐材の有効利用につなげるために開発した木製落石防護柵を、1月から田辺市本宮町で試験導入した。
紀州材に掛けて「木集型(きしゅうがた)ロックフェンス」と名付けた。評価されれば2010年度から県の事業で本格導入を働き掛ける。
今回試験導入したのは、湯の峰温泉にある田辺市営駐車場の2組計6メートル。柵に使用しているのは直径14センチ(原木16センチ)、長さ3メートルの間伐材。鉄柱で挟んで固定している。
これまで木材が一瞬の衝撃にどれだけ耐えられるかという研究データがほとんどなかったため、06年度から同試験場で研究していた。安全性を確かめる衝突実験では、設計値の5倍の衝撃まで持ちこたえ、耐久面では防腐薬剤を加圧処理することで約10年持つことも分かった。
井戸聖富研究員は「多くの人に見てもらい評価してほしい。建設費については、現在主流の網とワイヤロープを組み合わせた金属製の1・3倍掛かるが、さらに安く作るために研究を続ける」と話している。
県内は山間部と海岸線に道路が多く、県事業だけでも毎年、延長約3キロの鉄製落石防護柵が整備されている。
34名無し組:2009/02/04(水) 20:20:20 ID:8vMjuMPQ
「長期優良住宅先導的モデル事業」の募集を開始 国交省
2月4日18時14分配信 住宅新報

国土交通省はこのほど、平成21年度第1回目の「長期優良住宅先導的モデル事業の提案」の募集を開始した。

住宅の長寿命化に向けたモデル事業の提案を国が募り、優れた提案に対して、事業の実施に要する費用の一部を補助するもの。
募集する提案事業の部門は
(1)住宅の新築
(2)既存住宅等の改修
(3)維持管理・流通等のシステムの整備
(4)技術の検証
(5)情報提供及び普及。

応募期間は2月4日から3月16日まで。5月中にモデル事業を採択する。

なお、本事業は平成21年度予算によるため、平成21年度予算の成立が事業実施の条件となる。
最終更新:2月4日18時14分
35名無し組:2009/02/04(水) 21:09:41 ID:8vMjuMPQ
福知山の両橋 選奨土木遺産に 土木学会がデザイン、技術評価
2月3日12時39分配信 京都新聞

福知山市三和町菟原の土師川に架かる「両橋」が社団法人土木学会(東京)の2008年度選奨土木遺産に認定された。
先月30日に大阪市の建設交流館で授賞式があり、福知山市に認定証や銘板が贈られた。
両橋は、旧菟原村が村有林の一部を売却して地元負担金に充て1938年に架橋。
美しい曲線を描いた大小のアーチが特徴の鉄筋コンクリート橋で、長さ56・4メートル、幅6・5メートル。
文化庁選定の「全国歴史の道百選」の一つ、細野峠が近くにあり、山陰街道の名橋として観光客誘致に活用できると期待されている。
土木学会は、貴重な土木遺産の保護を目的に、2000年度から選奨土木遺産の認定を始めた。
学識経験者らでつくる選考委員会が幕末から終戦までの近代土木遺産を対象に文化的、技術的観点から認定先を決めている。
本年度は全国で23カ所を選んだ。府内では、デザインの美しさや建築技術などが高く評価された両橋のほか、京都市の七条大橋も認定された。
最終更新:2月3日12時39分
36名無し組:2009/02/04(水) 21:56:05 ID:8vMjuMPQ
幼稚園や保育所5カ所の砂場山盛り 京丹波 建設業協会青年部贈る
1月31日11時9分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090131-00000032-kyt-l26
37名無し組:2009/02/07(土) 17:35:01 ID:A/fery2+
>>1
毎日、一軒の組み立てと解体を繰り返せばいいな
38名無し組:2009/02/15(日) 17:29:38 ID:Bq8F4jtR
大江で今年もログハウススクール 1年かけ1棟建設
2月15日15時40分配信 両丹日日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000001-rtn-l26

福知山市大江町の田舎暮らし応援団おおえは、3月7日から同町毛原で開くログハウススクールの受講者を募集している。

ログハウスを自力で建てたい人や田舎暮らし、スローライフに興味のある人らが対象で、3年前から開講。
昨年12月には毛原集落への入り口付近に建設していた1棟が完成した。

スクールではチェーンソーの使い方からロフト付きログハウス1棟(6メートル×5メートル)を完成させるまでの技術を身に付ける。

講習期間は約1年間。毎週土曜日に開講する。講習費用として7万5000円がいる。チェーンソーは貸すが、大工道具は各自で。

申し込みは28日までに、田舎暮らし応援団おおえの櫻井さん=携帯電話090・1487・8568=へ。
写真=昨年12月に完成したログハウス 最終更新:2月15日15時40分
39名無し組:2009/02/17(火) 19:14:15 ID:Om8/P8dK
そういえば「リフォームの匠」に「古材の匠」が居たねぇ


築120年の古民家全焼…東京・世田谷「三田家住宅」
2月17日15時8分配信 読売新聞

17日午前6時5分ごろ、東京都世田谷区深沢の区立深沢二丁目広場敷地内に、同区が一般展示用に保存していた築120年の「三田家住宅」の母屋から出火、
木造一部2階建て約280平方メートルを全焼した。

土蔵も一部が燃えた。けが人はなかった。
警視庁玉川署で詳しい出火原因を調べている。

同区教育委員会などによると、三田家住宅は、旧農家の住宅で、母屋は1889年に建築された。
母屋の屋根が茅葺(かやぶ)きの寄せ棟造りになっており、当時の富農を象徴する造りを今に残す貴重な建物だったため、
同区が1998年に所有者から無償で借り受け、日中は内部を無料で一般公開していた。
前日は休館日で施錠されていたという。
最終更新:2月17日15時8分
40名無し組:2009/02/20(金) 17:37:47 ID:4h6HIlER
素晴らしい自然、住民いい顔 綾部・限界集落 文太さん訪れ応援
2月20日9時29分配信 京都新聞

俳優の菅原文太さんが19日、綾部市を訪れ、過疎高齢化が激しく限界集落とされる市内の「水源の里」5集落を見て回った。
この後、全国水源の里連絡協議会長の四方八洲男市長と対談。
文太さんは「限界集落の名はふさわしくない。素晴らしい自然が残り、いい顔をした住民がいる」と感想を語った。
文太さんは、環境学習などを進める「水源地の水の一滴塾」の塾頭として活動している。
同連絡協の事務局を持つ綾部市の取り組みとも共通することから同市が意見交換を呼び掛け、現地視察が実現した。
文太さんは妻の文子さんとともに、再生に向けて特産品開発や住宅建設が進む市内東部の5集落を視察した。
このうち五泉(いいずみ)町市志(いちし)では住民8人が出迎え、集落の現状を説明。
文太さんは雪が残る山あいの民家や清流を眺めながら集落の歴史などを質問し、住民から特産のフキノトウを贈られると「ありがとう」と笑顔を見せた。
住民の側も「文太さんの訪問で元気をもらった」と喜んでいた。
四方市長との対談は市役所で行われ、文太さんは「地元の歴史や文化への意識は高く、住民に品格を感じた。懸命に頑張っている住民を国などがもっと支援すべき」と述べ、
市長は「チャンスを逃さないようスピードをもって再生に取り組んでいる」と応じていた。
最終更新:2月20日9時29分
41名無し組:2009/02/21(土) 19:17:14 ID:c+r5T0uV
環境保全型農業推進コン:栗原の農業団体が大臣賞 「循環型農業」を拡大 /宮城
2月19日13時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000100-mailo-l04
42名無し組:2009/02/25(水) 20:39:38 ID:eVfzp2Cb
異常に景気いいよねJR
でも、なんか「成金趣味」ばかりで、ちっとも還元されてないような?

駅に集まりやすいゴミとかあるので、JRならではのリサイクル・システムとか作ってくれると地域活性するんだけど。

こういう博物館とか、似たようなもんがどこにでもあるし。


<鉄道博物館>京都に建設 JR西日本が構想発表
2月24日18時12分配信 毎日新聞

JR西日本は23日、
京都市下京区の梅小路蒸気機関車館西側に隣接する市有地などに、新たな鉄道博物館を建設する構想を発表、同市に提案した。
蒸気機関車館との一体的・複合的な施設とする方向で検討しており、14〜15年度ごろのオープンを目指す。

同社によると、1962年に開館した交通科学博物館(大阪市港区)と72年開館の梅小路蒸気機関車館の老朽化などに伴い、より魅力的な博物館活動を進めるための構想。
年間30万人(07年度)が来場する交通科学博物館については、参加体験型施設としてリニューアルして存続を図るとしている。【山本直、小川信】
最終更新:2月24日18時12分
43名無し組:2009/02/25(水) 20:40:09 ID:eVfzp2Cb
歴史的建造物を救え!――古都ウルムの大聖堂修復プロジェクト
2月24日17時47分配信 Business Media 誠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000071-zdn_mkt-bus_all
44名無し組:2009/02/27(金) 17:46:59 ID:geiivGyC
10月開館の松陰神社宝物殿 愛称「至誠館」と決定 萩市
2月27日7時7分配信 西日本新聞

萩市椿東の松陰神社に今年10月オープン予定の宝物殿の愛称が、公募の結果「至誠館」に決まった。
「至誠」は孟子の言葉をもとに、松陰が生涯を通して貫いた行動理念。県内外からの269点中、最も多い20人の応募があった。

松陰神社宝物殿は、松陰神社境内の松下村塾の隣に、市民の寄付など総工費約3億2000万円をかけて建設。
約500平方メートルの広さに、松陰の遺墨や遺品など約1000点の収蔵品を保存する収蔵庫を有し、展示施設をはじめ、デジタル機器を使った解説など、
松陰について学び、松陰の思いを伝える全国唯一の施設になる。

10月27日の松陰の命日にオープンし、採用された応募者を表彰。翌日から一般公開の予定。

「至誠」は、孟子の「至誠にして動かざる者未だあらざるなり」という言葉がもとで、誠実な心は人を必ず動かすという意味。
上田俊成宮司は「まさに松陰先生の人生をあらわす言葉で、多くの人に知られている。宝物殿にふさわしい愛称になった」と話している。
=2009/02/27付 西日本新聞朝刊= 最終更新:2月27日10時12分
45名無し組:2009/02/27(金) 17:55:19 ID:geiivGyC
秋田建築卒業設計コンクール:卒業制作24点展示−−秋田 /秋田
2月27日12時2分配信 毎日新聞

建築を学ぶ学生の卒業制作の展示と優秀作品を決める「秋田建築卒業設計コンクール2009」(秋田建築卒業設計研究会主催)の展示が26日、秋田市の「秋田ニューシティ」で始まった。
展示されているのは、県立大、秋田職能短大、秋田工高、秋田建築専門学校の学生による作品24点の建築模型とパネル説明。
大館駅前の「ジャスコ」跡地への建設を想定した商業施設の模型や無駄を排した簡素な暮らしを訴える作品など、学生の地域社会や環境などへの問題意識を垣間見ることができる。
同会事務局の伊藤真由さんは「若い人が秋田のことをこれだけ考えているということが分かる。ぜひ多くの方に見ていただきたい」と話している。
3月1日午前10時からは、建築家や各校教員の審査員による公開審査が開かれる。出展者のプレゼンテーションと審査員とのディスカッションを経て、受賞作品が決まる。
展示は同4日までの午前10時から午後7時まで(最終日は午後1時まで)。【坂本太郎】
2月27日朝刊 最終更新:2月27日12時2分
46名無し組:2009/03/04(水) 15:56:26 ID:/GpIEPqB
幕末に廃寺「西観音寺」の姿探る  大山崎町歴史資料館
3月4日11時49分配信 京都新聞

大山崎町大山崎の町歴史資料館でこのほど、幕末で歴史を終えた寺院「西観音寺」に焦点を絞った企画展「『西観音寺文書』の世界」が始まった。
同寺の勢力や住民との関係などを示す資料を展示している。
西観音寺は現在のサントリー山崎蒸溜所(大阪府島本町山崎)付近にあり、奈良時代の建立と伝えられる。
廃仏棄釈で廃寺になり、跡地は現在、椎尾神社になっている。
西観音寺の関連資料は散逸していたが、約1年前、大阪市内の古書店で、江戸時代の様子が分かる文書が見つかった。
企画展はこれを基に当時の様子を紹介する狙いで、文書25点を展示した。
そのうち、田畑の石高の割り振りを示す資料からは、西観音寺が17世紀後半、四坊を従える大規模な寺院だったことが分かる。
18、19世紀の資料からは、子院修復や堤防建設などの際、寺と地元が資金を融通し合った様子がうかがえる。
また、明治維新に伴う神仏分離令で椎尾神社の神主になった西観音寺の元僧侶が、同寺の像を身近で保管できるよう京都府に願い出ていることも、文書に記されていた。
20日まで。入館料大人200円、中学生以下無料。5日と12日には、町歴史資料館が入っている大山崎ふるさとセンターで古文書講座がある。受講料は2日間で200円。要予約。
問い合わせは同資料館TEL075(952)6288。
最終更新:3月4日11時49分
47名無し組:2009/03/04(水) 16:06:56 ID:/GpIEPqB
日本郵政VS総務相 郵便局保存めぐり火花
3月3日23時27分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000620-san-pol
48名無し組:2009/03/04(水) 16:12:50 ID:/GpIEPqB
 
「イエス・キリストは大工だった」とかの歴史を踏まえた
「キリスト教系の宗教建築・工芸」エリアがあってもいいだろう。
49名無し組:2009/03/04(水) 16:21:29 ID:/GpIEPqB
 
結局、建設業とか建築屋が無くなることは無いさ。

ただこれからは、ウデのいい解体屋の方がちやほやされるだろうな。

騒音を立てずに、ゴミを最小限にとどめて適正処理できる業者・・・なんて、どれほど居ることか?
政治家の一人くらい立てる実力を持つね。
50名無し組:2009/03/04(水) 16:44:01 ID:/GpIEPqB
長岡市の雁木復活に「手づくり郷土賞」 新潟
3月3日8時5分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000085-san-l15
51名無し組:2009/03/08(日) 17:36:42 ID:7jEyJ2fW
浄瑠璃300年ぶり復活、大英博物館で台本保存…新潟
3月8日14時8分配信 読売新聞

江戸時代前期に台本が海外に持ち出され、行方不明になっていた人形浄瑠璃「越後国 柏崎 弘知法印御伝記」の復活公演が7日、
作品ゆかりの新潟県柏崎市で行われ、約300年ぶりに舞台が再現された。

江戸前期に義太夫節が流行する以前の古浄瑠璃が上演されるのは初めての試みという。

御伝記は、長岡市の西生寺に即身仏として安置される僧・弘智法印がモデル。主人公が厳しい修行を重ね、即身仏になるまでを描く。

1685年に発表され、数年後にドイツ人医師が台本を長崎・出島から海外に持ち去り、イギリスの大英博物館で保管されていた。

文楽の三味線弾き・越後角太夫(文楽の芸名・鶴沢浅造)さん(58)(新潟市)が2007年、
知人の日本文学研究者ドナルド・キーンさんから台本の存在を知らされたことが復活のきっかけ。台本に三味線の譜面がなかったため、越後さんは、古浄瑠璃の流れを継ぐとされる佐渡の文弥節の古いテープや、初期の義太夫節を参考に演奏や語りの節回しを復曲した。

人形遣いの西橋八郎兵衛(本名・健)さん(61)(佐渡市)と共に、初心者の一般市民を含む約15人で練習を重ねた。この日は、作品の一部を上演し、6月7日、柏崎市産業文化会館で全編通した完全公演が行われる。
最終更新:3月8日14時8分
52名無し組:2009/03/20(金) 16:23:28 ID:y5xJo6H+
西洋文化と古都景観との融合 批判に耐えた名建築・京都国立博物館
3月20日15時18分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090320-00000534-san-soci
53名無し組:2009/03/20(金) 16:24:57 ID:y5xJo6H+
>>1
誤 網もの
正 編み物
54名無し組:2009/03/21(土) 12:22:13 ID:w4Nsz/TK
卑弥呼宮殿の一角か 纒向遺跡で柵など出土
3月20日20時22分配信 産経新聞

邪馬台国の最有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、3世紀前半の建物跡(柱穴)や凸字形の柵(さく)が見つかり、市教育委員会が20日発表した。

過去に見つかった建物跡とあわせ、3棟が東西に整然と並ぶことも確認。当時、方位に合わせて計画的に建てられた例は極めて珍しい。

女王・卑弥呼が活躍した時期とほぼ一致しており、卑弥呼がまつりごとを行った宮殿の一角との見方が浮上、邪馬台国畿内説に弾みをつけそうだ。

調査は、約100メートル四方の高台のうち、西端約400平方メートルで実施。
新たな建物跡は一辺が6メートル以上あり、昭和53年に見つかった建物跡(一辺5メートル)の東側で見つかった。
その西側で以前、見つかっていた柱穴は同様の建物跡と分かった。

3棟が高台の西端に位置することから、さらに東へ発掘を進めれば、神殿のような中心的な建物が見つかる可能性がある。

柵は、全体の長さが約40メートル。53年発見の建物跡を凸字で囲むように南北へ伸び、東に折れ曲がっている。

3棟は、西端の一棟がある「外郭(がいかく)」と、凸字形の柵に囲まれた2棟がある「内郭(ないかく)」に分かれた宮殿構造だった可能性もある。
市教委は「建物群が特別な施設であることは間違いない」としている。

現地説明会は22日午前10時と午後1時から。JR巻向駅のすぐ西で、駐車場はない。
55名無し組:2009/04/22(水) 11:45:03 ID:UVGX2d91
 
家庭用 温水貯蔵タンクなら、湯沸かし器より効率がいいと思うんだけど、値段のせいかなかなか広まらない。

電気・ガス・薪・太陽光など、状況に合わせて熱源を変更できたら、
エコにも展開できるし、投資分を回収できる。

あと、水圧についても、少し高い位置に設置するとか方法がある筈なんだが・・・

結局、水場の建築がすべてなのに、そこまで踏み込んだ業者はまず居ない。
つまり、行政の壁だよね。

二世三世の政治家じゃ、自分で犬小屋も作れないじゃないだろうか?
56名無し組:2009/05/01(金) 17:37:10 ID:ppQStGPn
要建て替えマンションが146万戸!全国で実質“野ざらし”の深刻
ダイヤモンド・オンライン5月 1日(金) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090501-00000001-diamond-bus_all
57名無し組:2009/05/03(日) 17:11:22 ID:ytq5BALO
携帯トイレで環境守ろう 屋久島、し尿処理対策で
2009/04/30 10:02更新

世界自然遺産の鹿児島県・屋久島で、山のトイレのし尿処理が追いつかず、水質の悪化など環境への影響が懸念されている問題
の対策として、環境省はゴールデンウイークの5月2〜5日、
登山者に有料で携帯トイレを配布、し尿を回収する取り組みを試験的に行う。

同省によると、携帯トイレは登山口や旅館などで500円で販売、登山者は既存のトイレの近くなど11カ所に設置された仮設ブースの中で用を足す。
し尿を吸収して固めた携帯トイレは登山口などで回収。
併せてアンケートを実施し、本年度中にも予定している本格導入の参考にする。

屋久島の登山者は、平成20年が約11万人で12年の2倍以上に増加。
環境省屋久島自然保護官事務所は「屋久島の自然を守るため協力してもらいたい」としている。
58名無し組:2009/05/08(金) 10:40:40 ID:TXveTLUz
リピーター率90%超のディズニー「儲けのカラクリ」入場料よりも大きな収益の柱とは
MONEYzine編集部 2009年04月26日 10:00

不況の影響でレジャー産業全体が伸び悩む中で、TDRが客を増やし続け収益を伸ばしているのは、リピーターの存在と彼らの消費力によるものが大きい。

ゴールデンウイーク(4月25日〜5月6日)がスタートした。
定額給付金や高速道路の料金値下げの効果もあって、絶好の書き入れ時にテーマパークなどレジャー業界の期待が高まっている。

その中でもどこまで集客が伸びるか注目が集まっているのが、東京ディズニーリゾート(TDR)だ。TDRを運営するオリエンタルランドが今月に発表した、
「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2パークの2008年度の入場者数は、前年度比7.1%増の2722万1000人と2年ぶりに増加し過去最高を更新した。
好調を維持しながら迎えた大型連休だけに、例年以上の集客が期待できそうだ。
59名無し組:2009/05/08(金) 10:42:31 ID:TXveTLUz
>>58つづき
不況の影響でレジャー産業全体が伸び悩む中で、TDRが客を増やし続け収益を伸ばしているのは、リピーターの存在と彼らの消費力だ。
東京ディズニーランドのリピーター率は90%超ともいわれており、毎年のように新しいアトラクションを追加したり、非日常的空間を作り出すために外の風景を見せないようにするなど、子どもはもちろん大人も何度も通いたくなる仕掛けが多数施されている。

ただしリピーター作りにもっとも貢献しているのは何と言ってもその「接客力」。
ディズニーランドはその開園以来、テーマパークのサービスの基準を変えたといわれている。
従来のテーマパークでは客に「いらっしゃいませ」と百貨店やホテルのように従業員がかしこまっているのが当然だったが、ディズニーランドでは「こんにちは」と親しみのある挨拶を行う。
レジャー向きの接客を追求した結果、スタッフには単なる従業員ではなく、「キャスト」(演出者)として来園者を楽しませるという重要な役割が求められているのだ。

またディズニーランドの好調な事業を支えているのが物販収入だ。
08年3月期の決算書によると、商品販売と飲食販売でテーマパーク事業の総収入の半分を稼いでおり、全体の44.5%にとどまる入場料(アトラクション・ショー)収入を上回っている。
単純に考えると、入場者一人ひとりが入場料5800円(大人1日分)以上のお金をパーク内で、お土産なり飲食によって消費していることになる。
ミッキーをはじめとするディズニーキャラクターのオリジナル商品をファンに提供することで、高収益を実現しているのだ。
同社がレジャー産業の中でも高い利益率を確保するカラクリが、「来園者」を「買い物客」に変化させる巧妙なマーケティングに秘められているようだ。
60名無し組:2009/05/09(土) 20:48:29 ID:2ekJb6Ns
月に10万円以上も!ペットに“貢ぐ”女性増加中
東京ウォーカー5月 9日(土) 16時 1分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合

不況のさなか、好調さを維持しているペット業界。5/13(水)の「愛犬の日」に向けパナソニックがペットを飼う300人を対象に実施した「ペットに関する意識調査」で、驚きの結果が判明した。

それによると、ペットにかかる毎月の費用として、約半数以上の女性が5000〜2万円以内と回答。
さらに、約5.7人に1人の女性が、「ペットの悩み解決のためなら10万円以上支払える」と回答する結果になった。

10万円以上とは結構大きい額だが、ペットと泊まる高級ホテルのサービスが増えるなどペットが家族の一員となっている現代では案外普通のことなのかもしれない。
ちなみに悩み解決の詳細は、健康維持や長生きのケアなどの医療系から、性格や吠え癖、トイレなどのしつけ関係、留守中のペット管理や様子を見守れるサービスなどのサービス系などさまざまだった。

ペットの存在とは?との質問には、7割以上が「家族の一員、兄弟・子供のような存在」と回答。
そのほか「癒し・安らぎ」や、「恋人のような存在」、中には「運命共同体」、「自分の命に代わるもの」という答えも。
ペットに家族以上の愛を抱いている人も多くいるようだ。

実はこの調査、外出先で携帯電話から家の様子が分かるパナソニック「おうちでどこでも見守るカメラ」が、“ペットを見守る”用途で使われていることが多いことから行われたもの。
「留守中にペットの様子が気になる」と回答した女性が約8割など、今後、留守中のペットを気遣うグッズの需要も増しそうだ。

ますます高まる、飼い主の“ペット愛”。家族の一員として考えるなら、10万円も決して高くないのかも?【東京ウォーカー】
61名無し組:2009/05/09(土) 20:51:54 ID:2ekJb6Ns
本格商品続々登場!犬の“地位”がますます向上!?
2009年4月21日 東京ウォーカー

今では5世帯に1世帯が飼っているという犬。
最近の調査では、愛犬に使う年間支出は平均約25万円と、昨年よりなんと20%も増加していることが判明、ますます“家族化”が進んでいる。
特に食や医療費、保険料など、の“食と健康”に使うお金が増えており、その傾向も人間と変わらないそうだ。

そんな中、人間顔負けの犬用グッズやサービスが急増中。気になる数点を紹介しよう。

人間用の飴のパッケージそっくりなのは4/15に発売された犬用おやつ「おいしいガム」(400円)。
カラフルな色の包装につい間違えて口に入れてしまいそうだが、れっきとした犬用のガムだ。
味もストロベリーやバナナ、抹茶など、人間が好む味なのがおもしろい。
「愛犬は、もはや人間と変わらない家族の一員。この商品は、飼い主にもワンちゃんにも、味だけでなく視覚的にもおいしく感じて欲しいと考え作りました」と話すのは同商品を発売したアイリスオーヤマ広報。

メタボが増え、健康に気を使う最近のブームは犬にも派生。
タカラトミーアーツから4/3に発売された「うちのわんコのはしゃぎ指数」(4725円)は、なんと“犬用の歩数計”だ。1週間の犬の総運動量を計り、そこから比較した愛犬の活動量を“はしゃぎ指数”として画面表示でチェック。
メタボ犬だけでなく少しの体調変化にも気づく、これからの愛犬の健康管理の必須アイテムになりそうだ。

愛犬と過ごす時間をよりグレードアップさせてくれるのは、小型7kgまでのペットが泊まれるヒルトン東京ベイの「ペットとお泊りプラン」。
ペットサークルや食器、トイレなどを貸し出してくれるので、大荷物を持っていかなくていいのもうれしい。
「家族の一員であるペットといつも一緒にいたいというご家族の気持ちから誕生しました。過ごしやすさをきっかけに選んでいただければ」と同ホテル広報。
1室2名3万1000円から、愛犬のごはんだけは用意がないので準備して行こう。

古くは縄文時代から人と共に生活をしてきたといわれる犬。ますます増える人間顔負けの犬用グッズで、愛犬の立場が一気に向上するかも。【東京ウォーカー/白石知沙】
62名無し組:2009/05/11(月) 12:37:37 ID:KIn7iPdr
お城、女性もお熱 各地で入場者数最高 武将人気後押し
5月11日7時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000092-san-soci
63名無し組:2009/05/12(火) 17:39:30 ID:0OXbmPfr
果たして幽霊は? 米国で築180年の建物を調査
5月12日10時14分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090512-00000519-san-int
64名無し組:2009/05/15(金) 16:10:21 ID:oZ/vX0r6
<カメ>「捨てガメ」集めてテーマパーク計画 11頭を保護、3年後に建設
5月15日11時13分配信 毎日新聞

捨てられたカメの保護活動を続けている東京都あきる野市の会社員、丸山久雄さん(46)が、私財を投じて都内にカメのテーマパークの建設を計画している。
丸山さんは週末にはカメを連れて老人ホームなどの慰問活動に取り組んでおり、地元でも「カメおじさん」として知られる。
丸山さんは「ペットブームの影で安易なカメの遺棄が絶えない。今一度、命の大切さを見直してほしい」と訴えている。【袴田貴行】

丸山さんは元々、カメ好きで、自宅でペットとしてケヅメリクガメを飼っていた。
全国でカメが捨てられるケースが相次いでいる現状に心を痛め、04年から「捨てガメ」を保護する活動を始めた。現在、丸山さん宅の庭では、ケヅメリクガメ11頭が生活している。相性から丸山さんが受け入れられるのはケヅメリクガメのみだ。

アフリカ原産のケヅメリクガメは、草食で温厚な性格なのが特徴。最古参の「グレート(37歳、雄)」は甲長90センチ、体重90キロで最も大きく、11頭だけでえさのセロリを1週間に150キロ食べる。
飼育小屋を温暖に保つための電気代などで年間約200万円の飼育料がかかり、すべて自己負担している。

通信会社で働いている丸山さんは、週末になると、カメたちを連れて老人ホームへ慰問に訪れたり、幼稚園や企業のイベントなどに参加する。
愛嬌(あいきょう)があり、縁起がよいとされるカメは子供たちや高齢者などに大人気。老人ホームでは、入所者がカメを拝みながら感動のあまり涙を流すこともあるという。

3年後には会社を早期退職し、退職金で捨てられたケヅメリクガメを集めたテーマパークを造る計画だ。「カメの癒やし効果」を実感してもらうのが目的で、現在、八王子市内で用地を探している。

丸山さんは「一度捨てられて不幸になったカメたちが人間に笑顔と元気を与えている。カメとの触れ合いを通じて命の重みを感じてもらい、動物が安易に捨てられることがないような世の中にしていきたい」と話している。
65名無し組:2009/05/19(火) 16:17:26 ID:L2XIOI8L
Microsoftが「魔法の杖」の特許を出願
5月19日10時35分配信 ITmediaニュース

Microsoftが「魔法の杖」の特許を出願した。
同社が「Magic Wand(魔法の杖)」と題した技術の特許を出願していることが、米特許商標局が公開した出願公開公報から分かった。

この特許は2007年11月に出願され、発明者にはチーフエクスペリエンスオフィサー(CXO)で最高技術責任者(CTO)のジェイ・アラード氏や、
テーブル型コンピュータ「Surface」の開発に携わったアンドリュー・ウィルソン氏が名前を連ねている。

Microsoftの説明によると、Magic Wandは環境を操作し、管理できるアーキテクチャで、杖のような形の機器に組み込むことができる。
センサーを使って杖の方向や動きを判断でき、方向に基づいて命令を出すことができるという。Wiiリモコンのような、棒状の操作機器のようだ。

Magic Wandアーキテクチャにはボタンやライト、スイッチ、マイク、スピーカーなどさまざまなコンポーネントを追加可能で、加速度計やジャイロスコープ、カメラなどのセンサー類と組み合わせることもできるという。
アドバイザーコンポーネントを組み込んで、アバターを使ってユーザーをガイドすることも可能だとMicrosoftは説明している。

Magic Wandが商品化されるかどうはか不明だ。
Wall Street Journalは先に、MicrosoftがWiiに対抗して動きでゲームを操作できるカメラをXbox 360用に開発していると報じた。
同紙の記事では、MicrosoftはWiiリモコンに似たモーションコントロールデバイスを開発していたが、その計画は棚上げになったと伝えられている。
最終更新:5月19日10時35分
66名無し組:2009/05/24(日) 15:48:25 ID:+1RW64Jj
 
遊歩道やトレッキング・ルート、登山道整備事業が盛んだ。

やはり、公共の仕事はオイシイし、宣伝になるし、トラブルも少ない。

でも所詮は「落札」制度、ウデのいい仕事師に任される訳ではない。

「自然とふれあう教育の森」とか宣伝しといて、伐採するし刈り取るし、薬剤もアリ?
矛盾だらけで現場にも元気が出ない。

結局、珍しい木に名札を付ける為、プラスティックの看板をネジで打ち込んだり、針金でぐるぐる巻きにしたり。
塗料ベタベタの杭を大量に打ち込んだり。
ビニールの張り紙とか、プラステックの立て札とか、合成ゴムとか・・・
挙げ句は「シカの食害を防ぐ為の、プラスティック繊維でできたロープ」を張り巡らせる始末。
終わってる。ってか死んでる。

それじゃ、社長は濡れ手に粟か?と。
なーに、ガン検診で病院に通ってるよ?と。
みなさん「良い仕事」しましょう。
67名無し組:2009/05/27(水) 19:46:10 ID:CFXp+fyd
シックハウス 敏感度を判定 ネットで簡易自己テスト
5月27日15時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000019-maip-soci
68名無し組:2009/06/12(金) 19:45:32 ID:c+9OMHOZ
いかに石油製品を排除し、「無公害」で行うか


首都圏等の花粉対策3年でスギ100万本伐採
6月12日9時6分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000027-scn-bus_all
69名無し組:2009/06/13(土) 19:31:47 ID:qhqDcAgi
川西遺跡:鎌倉時代の石積み護岸発見 寺院勢力が築造か−−徳島 /徳島
6月12日15時0分配信 毎日新聞

◇同時期、全国でも例なく 14日に現地説明会
県教委と県埋蔵文化財センターは11日、
発掘調査を進めていた川西遺跡(徳島市上八万町)で、鎌倉時代の石積み護岸施設が見つかったと発表した。
同時期の河川の石積み護岸は全国でも例がなく、補修が繰り返されたのは室町時代前半までの約250年間。
付近で出土した大量の遺物から近隣には寺院などの一大勢力があったと推定されていたが、長年の石積み護岸築造でその可能性が高まった。
同センターでは、08年11月から同地区を調査。
全長150メートルの川跡の北岸に、東西45メートル、南北10メートル、最高1・5メートルの石積み護岸が新たに発見された。
積まれたのは付近の谷や眉山山中から運ばれたとみられる結晶片岩(青石)で、時代を経るにつれ石は巨大化。
盛り土や杭(くい)で補強されるようになり、補修は約250年続いたという。
中央部分に幅5・5メートル、長さ15メートルの突堤状の突き出しが川の中州へのび、船着き場だった可能性も指摘されている。
川岸付近では昨年度から、漆器椀(わん)や扇、将棋の駒など鎌倉時代の木製品が約8万点以上出土している。
製作途中の物もあり、近隣には諸産業を統括する寺院勢力があったと推定されるが、確認はできていない。
発見を受けて県教委は9日、徳島河川国道事務所に現地保存を要請。施行が済んだ橋脚もあるが、環状道路の橋梁(りょう)計画は再検討される方針。
また、現地説明会も14日午前10時、午後1時から2回予定されている。【井上卓也】6月12日朝刊
70名無し組:2009/06/15(月) 07:40:35 ID:UKjtb1dn
シックス・フラッグス破産申請=米テーマパーク運営大手
6月14日22時8分配信 時事通信【ニューヨーク14日時事】

経営不振に陥っていた米テーマパーク運営大手シックス・フラッグスは13日、
連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。米メディアが伝えた。
負債総額は34億ドル(約3300億円)。
長引く景気後退の影響で破産法の適用に追い込まれた。
ただ同社は、テーマパークの営業には影響しないとする一方、事前に調整された再建計画を通じて同法適用からの早期脱却を目指すとしている。
1961年創業のシックス・フラッグスは、米国やカナダ、メキシコで20のテーマパークを運営している。 
71名無し組:2009/06/16(火) 16:09:03 ID:nc4yfdYS

国交省は「不法投棄のプロ・フェッショナル」?
72名無し組:2009/06/16(火) 18:41:31 ID:nc4yfdYS
公立小中学校7309棟、倒壊の危険…文科省が耐震化調査
6月16日13時0分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090616-00000688-yom-soci
73名無し組:2009/06/17(水) 20:19:12 ID:FJVr0Fuv
建設技能者確保など構築支援事業公募始まる
6月16日19時12分配信 サーチナ

事業者が行う建設技能の承継、建設技能者の確保・育成の取り組みの促進・定着を目指し、
国土交通省はこれら事業を支援するため「建設技能者確保・育成モデル構築支援事業」の募集を6月16日から始めた。7月15日まで受け付ける。

事業対象は建設技能者の確保・育成に資する取り組みで「事業計画策定段階」または「事業着手段階」にあるもの。
事業1件当たりの支援額は300万円が上限。

例えば
(1)女性技能者の確保・育成・活用を図る取組=女性技能者が新たな技能を習得する手法の確立に向けた取組や女性の入職の促進・定着を図る取り組み。
(2)熟練技能者の活用や若年者への技能承継を図る取組=退職した高齢者を講師として活用する実践的指導等の取り組みや熟練技能者の指導方法の確立に向けた取り組み。
地域や各業種のニーズに応じた若年者を確保するための技能承継方法の確立に向けた取り組みや若年者の入職の促進・定着を図る取り組み。
(3)その他、技能承継の促進や建設技能者の確保・育成につながると認められる取り組み等。

対象事業者は複数の建設事業者(建設事業者グループ)、建設事業者団体またはこれに準ずる団体。
事業実施期間は事業実施委託契約日から平成22年2月末まで。

現在、国内の建設業就業者の年齢構成は50歳以上が約4割(特に55歳以上が約3割)。
一方で30歳未満の若年労働者は年々低下し、高齢化が進展。
こうしたなか建設技能を円滑に継承し、建設技能者の確保・育成を図っていくことが重要な課題となっている。(情報提供:エコノミックニュース 編集:南)
74名無し組:2009/06/20(土) 19:56:24 ID:KftFqN1Y
米ニューメキシコ州、世界初「宇宙旅行の拠点」建設に着手
6月20日17時6分配信 CNN.co.jp(CNN)

米ニューメキシコ州で19日、
宇宙旅行の拠点となる「スペースポート・アメリカ」の建設が始まった。
完成すれば、民間宇宙旅行者が宇宙へ向かう世界初の「宇宙港」となる。

ニューメキシコ州が約2億ドル(約190億円)を出資し、建設する。
完成後は、民間として発の宇宙旅行を計画している英ヴァージン・ギャラクティック社が利用する。

同社は2008年にも、宇宙旅行事業を始めるとしていたが、実際にスペースポート・アメリカを利用した宇宙旅行は、2010年からとなる見込み。

同社によると、すでに世界120カ国・地域から4万5000人が宇宙旅行を予約しているという。費用は20万ドル。

着工式に出席したビル・リチャードソン知事は、
「ニューメキシコはこの投資により、新しい宇宙産業に向けた新しい、重要な一歩を踏み出す」と述べている。
最終更新:6月20日19時18分
75名無し組:2009/06/24(水) 17:28:50 ID:QLjhlLOE
リサイクル使用? 正倉院と同じ花形鋲出土
6月24日10時8分配信 産経新聞

奈良市大森町の平城京跡で、正倉院宝物に使われているのと同じ奈良時代の金銅製の花形鋲(びょう)1点が出土したことが23日、分かった。
このほか、折れ曲がるなどした丸い銅鋲約30点も確認。
奈良市埋蔵文化財調査センターは「調度品などに使われていた銅鋲を、リサイクルしようとしていた可能性も考えられる」としている。

同センターによると、丸い銅鋲の多くは頭部分の直径約1.3センチ、長さ約2.5センチ。
金が施された花形鋲は頭の直径約1.2センチ、長さ約2センチで、6弁を持つ。
こうした鋲は正倉院宝物の収納箱や厨子(しずし)などに使われ、装飾性が高い。

今月新たに見つかった交差点跡近くで出土した。
交差点跡は東西の「五条条間北小路」と南北の「四坊坊間東小路」が交わる地点とみられるという。

丸い銅鋲に曲がったものや溶けたものも含まれていることから、同センターは「当時は銅は高価で、板から取り外して再利用しようとしたのかもしれない」としている。
76名無し組:2009/06/27(土) 17:19:20 ID:0s4/Ki8+
沖縄本島沖に海底遺跡?=「壁」や「階段状構造物」−琉球大名誉教授が調査
6月27日14時57分配信 時事通信

沖縄県与那国島の「海底遺跡」調査をしている木村政昭・琉球大名誉教授(海洋地質学)の調査チームは27日までに、
沖縄本島中部沖の海底でも、壁などの人工的な構造物とみられるものを発見した。
学会誌で既に発表しており、何らかの原因で水没した古代の「城郭」の可能性もあるとみて調べている。
調査チームはダイバーらの情報を基に、沖縄県北谷町の沖合約300メートル付近を探査。
水深約20メートルの海底を水中ロボットなどで調べたところ、
数段になっている階段ピラミッド状の岩(幅約60メートル、高さ約15メートル)や、カメの形をした巨石があり、巨石の下には石棺のように内部が空洞の石が見つかった。
階段ピラミッド状の岩の成分となっているサンゴ石灰岩は約2400年前、「石棺」の内部に敷いてあったサンゴ片は約1800年前のものと推定されるという。
付近には高さ約10メートルの壁のような岩が見つかっており、調査チームは祭殿や王墓と、それを囲む城郭ではないかとみて調査を進めている。
2〜3世紀の日本列島には、立派な城柵などを持った邪馬台国があり、その所在地は北部九州とも畿内大和ともいわれる。
海を隔てやや離れるものの、木村名誉教授は「当時の沖縄に城郭があってもおかしくはない。今後も海底遺跡の調査を進めたい」と話している。 
77名無し組:2009/06/28(日) 15:19:44 ID:Chp7VNZC
「捕鯨問題」黒幕はブッシュ・・・との告発情報があった。

ブッシュ元大統領といえば「9.11問題」でも標的となっているが、捕鯨問題に関しても「裏で糸を引いていた」との話。

やはり、歴史上もっとも大量のクジラ(他 海洋ほ乳類)を殺戮・虐殺し、直接、絶滅の危機におとしめたのはアメリカ海軍である点。
この事実が「ブッシュが黒幕」説の主な由来となっているようだ。

実際「海軍ソナー問題」に関しても、アメリカ国家は「クジラに危害が及ぶ」と理解していながら譲歩したし、
「日本のごく近海に放射能廃棄物を捨てる」と断言してもいる。
オバマは日本に謝罪すらしていない。

その上に便乗する形で「普天間基地・空港 問題」と「ステルス戦闘機 購入問題」が乗っかっているのである。


日本の捕鯨再開に暗雲=重要問題先送り−IWC総会閉幕
6月26日9時9分配信 時事通信【フンシャル(ポルトガル・マデイラ島)25日時事】

ポルトガル領のマデイラ島で開催されていた国際捕鯨委員会(IWC)総会は25日、
日本の沿岸小型捕鯨再開の是非を含めた重要問題を先送りして閉幕した。
合意を重視するあまり投票が一度も実施されなかった異例の進行は、むしろIWCにおける重要問題での決定の難しさを浮き彫りにした形で、沿岸捕鯨再開の行方には暗雲が漂っている。
総会は2日目に、日本に沿岸小型捕鯨を認める見返りに調査捕鯨の縮小・廃止を求める案について、2010年総会での合意目標を決議、形式的には早々に道筋を付けた。 
78名無し組:2009/06/28(日) 20:28:56 ID:Chp7VNZC
動物の骨、ブームです…標本展示・写真集なぜか大当たり
6月28日12時48分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000041-yom-sci
79名無し組:2009/06/29(月) 17:51:36 ID:TD9VqNx9

[PR] 今、「濃いヒゲをうすくしたい」そんな男性にヒゲ脱毛、¥0無料ご招待
近畿
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
縄文土器作り:橿原で野焼き 住民50人、手作りに挑戦 /奈良
6月29日13時1分配信 毎日新聞

橿原市観音寺町で28日、
地域の住民約50人が自分たちで作った縄文土器を野焼きした。京奈和道建設工事に伴う県立橿原考古学研究所の調査で、縄文時代の集落跡などが見つかったことがきっかけで取り組んだ。
住民らは先月24日、橿考研の職員の指導を受けて土器作りに挑戦。縄文土器の特徴である縄の模様が施された本格的なものができ、約1カ月かけて乾燥させていた。
この日は、インターチェンジの建設予定地で、廃材や稲わらを燃やして2時間かけて野焼きしたが、火力が強すぎたためか、約50個のうち約20個は割れてしまった。
高校教諭の森村利和さん(47)は「焼酎を飲むための器を作ったけれど、割れてしまった。昔の人の方が優れた技術を持っていたのかも」と苦笑いしていた。
地区総代の堀野威さん(67)は「地域の皆で、地元の歴史を考える機会になりました」と話していた。【高島博之】
6月29日朝刊
80名無し組:2009/06/30(火) 10:10:05 ID:IcrTJSuy
銀河鉄道の夜:新説、舞台設定に塩釜が関与!? 修学旅行、ラッコ事件など /宮城
6月27日13時1分配信 毎日新聞

◇市職員・阿部さんら結び付け
宮沢賢治の作品を研究している塩釜市職員の阿部光浩さん(49)と歴史・文学仲間らが、
賢治の足跡と、名作「銀河鉄道の夜」に登場する事件や街並みを照合して「舞台設定に塩釜が関与している」と“新説”を打ち出した。
「銀河鉄道」は岩手県花巻と釜石を結ぶ当時の「岩手軽便鉄道」がモデルというのが定説だが、物語の舞台には各地が名乗りを上げており、塩釜舞台説の参入も注目されそうだ。【渡辺豊】
「銀河鉄道の夜」は、優しい少年ジョバンニが、友人カムパネルラと夢の中の銀河鉄道を旅する物語。
天文学のスケールと豊かな詩情に満ち、哲学・宗教上の命題も暗示した傑作とされる一方、何度か書き直され未定稿で残されたため謎も多く、多くの研究・解釈の対象になってきた。
阿部さんらが注目したのはまず、賢治の塩釜体験。賢治は盛岡中学4年(16歳)の1912(明治45)年5月、修学旅行で岩手県一関、石巻、松島を経て塩釜に到着。
この旅行で初めて海を見るとともに、塩釜から約7キロ歩き、菖蒲田浜(七ケ浜町)の旅館で病気療養中の伯母、平賀ヤギを見舞っている。
平賀ヤギは父の姉で、賢治をかわいがり、賢治の宗教観にも影響を与えたという。
賢治は伯母との再会を喜んで1泊し、翌日に人力車も使って仙台で旅行一行に合流した。その様子は父への手紙に残している。
81名無し組:2009/06/30(火) 10:11:17 ID:IcrTJSuy
>>80つづき
「銀河鉄道の夜」と塩釜が結び付いているとみているのが、「らっこ事件」。
ジョバンニはクラス仲間から「お父さんから、らっこの上着が来るよ」とからかわれ、ジョバンニの父親がラッコの密猟事件に巻き込まれたことが示唆される。
塩釜では当時、防寒具として珍重されたラッコの猟が盛んで、1909年、浦戸石浜を出港したラッコ船「開盛丸」が嵐に遭い、避難したアラスカで乗組員30人が拿捕(だほ)され、密猟容疑で収監、罪は晴れたが強制送還されている。
賢治がこの事件を基にしたとの資料はないが、物語の中でもリアルで社会性のある設定のため、阿部さんらは、賢治が事件を知っていた可能性は十分あるとみている。
さらに、「裏町の3軒長屋」「活版所」「牛乳屋」「溺(おぼ)れた川」、さらに銀河ステーションになった「牧場のある黒い丘」などで、モデルになり得る場所が塩釜にもあったという。
塩釜は、賢治の作品「ポラーノの広場」に「シオーモ」として登場する。阿部さんは「調べるほど『銀河鉄道の夜』にイメージがぴったり。少なくとも賢治と塩釜は縁があり、塩釜が舞台になったと想像すると楽しい」と話す。
宮沢賢治記念館(花巻市)の牛崎敏哉副館長は
「作品と塩釜を直接結び付ける資料は見つからないが、逆に、他の作品でなぜ『シオーモ』が出てくるのか謎でもある。いずれにせよ、賢治に身近で興味を持ってもらうのはうれしいことで、調査の過程で新資料が出るかもしれない」と関心を寄せている。
6月27日朝刊
82名無し組:2009/07/04(土) 12:15:16 ID:aGD6eSa6
国内最古のイスラム陶器出土 平城京跡の西大寺
2009年7月4日 朝刊

奈良市の平城京跡にある西大寺(さいだいじ)旧境内で、
「神護景雲二年(七六八年)」銘の木簡とともに、イラク周辺で作られた「イスラム陶器」の破片19点が見つかった。
平城京跡では初めての出土で、国内の最古例。
8世紀後半に西アジアの陶器が平城京に伝わっていたことになり、海のシルクロードと呼ばれる当時の海上交易路をうかがう貴重な資料となる。

◆8世紀、海のシルクロード奈良まで?
同市教育委員会が3日発表した。見つかったのは、青緑色の“異国のブルー”に彩られた陶器片。
肩の部分に波状の文様があり、ロクロ目状の凹凸もある。
復元すると、高さ50センチ以上の大型つぼになるという。

このつぼは、ペルシャなどのイスラム商人が香料やナツメヤシの実などを海上ルートで東南アジア、中国沿岸部へ運んだ際、その容器として使われたとされる。
青緑釉(ゆう)の陶器は中国でも珍しく、容器も珍重したらしい。

西大寺は孝謙上皇の発願で平城京の西に建てられた官寺。
陶器片は旧境内西南の溝跡から「神護景雲二年」と書かれた木簡などと一緒に出土。
つぼの製作年代もこの年代に近い時期とみられる。

同じような破片は、唐や新羅との外交施設で、交易所でもあった福岡市の鴻臚(こうろ)館跡、九州を治めた福岡県太宰府市の大宰府跡などで九世紀以降のものが見つかっている。

調査した奈良市埋蔵文化財調査センターの森下恵介所長は「つぼは天皇家に贈られた後、寺に寄進された可能性もある」と話している。

陶器片は同センター(6〜31日)と奈良市役所ロビー(8月10〜31日)で公開される。
83名無し組:2009/07/08(水) 17:30:49 ID:afRiNP8M
二条城の重文が損傷 障壁画、誤って作業員踏む
2009年7月8日 夕刊

京都市は7日、世界遺産の二条城(同市中京区)で同日、
重要文化財の障壁画を取り外す作業中に、担当者が誤って1面を踏み、2カ所を破るなど損傷したと発表した。

市によると、二の丸御殿の遠侍(とおざむらい)一の間東側にある
「紙本金地(しほんきんじ)著色竹林(ちゃくしょくちくりん)群虎図(ぐんこず)」の1面(縦1・6メートル、横2・2メートル)で、狩野派の絵師が寛永3(1626)年に描いた作品。
金箔(きんぱく)を張った部分がそれぞれ縦18センチ、横17センチの方形と、長径29センチ、短径25・5センチの楕円(だえん)形にへこみ、破れた。

午前11時半ごろ、古建築専門の建設業者の作業員が障壁画の模写のため搬出作業中に雨が降り、雨よけのシートを取ろうと室内に戻った際、取り外して床に置いてあった障壁画を踏んだという。
84名無し組:2009/07/10(金) 15:12:39 ID:EpieuC9P
鮮やか銀象眼大刀柄頭 大阪のシシヨツカ古墳で発掘
7月10日10時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000519-san-soci
85名無し組:2009/07/13(月) 17:39:08 ID:2mylAC+K
 
「行政による不法投棄」さすがに問題化してきたようだ。

明らかに「殺人事件」の誘発を認識していると。
つまり「無差別に地域住民への殺意をもって廃棄物を不法投棄した」と。

それでも結局、知事や市長・町長が何をやろうと、誰も見ていなければ報道されない。
誰もチェックしていなければ「法律」作って「合法化?」できる。
マネー・ロンダリングはもっと簡単だ。

それで何をやるかというと、
地区・地域の高台の丘・小山を丸坊主に伐採して、道路舗装して、頂上付近に穴を掘って、
携帯電話のプリント基板や医療廃棄物までも、不法投棄した上で土砂をかけて埋め戻し、
データを改竄して、「承認」の書類を造って「裁判」時に備え、裁判の長期化を謀る。

雨が降ったら水源地が汚染されるとか、汚水が流出するとか、山火事になったら石油製品が溶け出すとかの指摘をする人は居ても、
何故か実行に移される。

「土砂災害防止」をビニール網やコンクリートの吹きつけで行った時のように・・・。
周辺に民家の無い場所で「土砂災害防止」の砂防ダムや、プラスティックを基礎に使用した「公共事業」をやった時のように・・・。

住民は、行政に不満を感じてもその正体が分からない。または多すぎて麻痺する。
それは、農薬の無差別撒布であったり、ビニールが静電気を帯びたものであったり、放射能だったり、テレビだったりするからだ。

どうせ「ヤバイ」と気付いた時には、みんな年老いて体を壊してるから大きな声では告発できない。

そこまで、計算している。
マスコミも知っているが、流行にならない内は談合を続ける。
86名無し組:2009/07/27(月) 17:56:01 ID:k0THq25S
日本の伝統建築・・・とはちょっと違う筈だが
「伝統」は宗教の雰囲気を味わうモノではなく、「実用」本意なんだよね。


国宝「出雲大社大屋根」の特別拝観始まる
7月25日19時7分配信 産経新聞

「平成の大遷宮」に着手している出雲大社(島根県出雲市)で25日、
古くから「天下無双の大廈(たいか)」とたたえられてきた国宝・本殿の大屋根特別拝観が始まった。8月16日まで。

昨春、ご神体を仮の本殿(旧拝殿)に遷(うつ)し、本殿を囲む巨大な鉄骨の素屋根を建設。
大屋根の古い檜皮(ひわだ)約64万枚を撤去する前に、国内最古様式「大社造」の本殿の迫力を間近で感じてもらおうと公開された。

午前8時前から、受け付けが始まると、拝観希望者が長蛇(ちょうだ)の列。
神職に導かれ、普段は近づくことができない殿内に。
仮の階段を上って3階まで行き、4種類の檜皮や昭和遷宮時の写真などが飾られた本殿の周囲を見て回った。
広島市安佐北区の会社員、山崎敏幸さん(60)は「日本の伝統建築のすごさを実感しました」と感激していた。 最終更新:7月25日19時7分
87名無し組:2009/07/27(月) 18:23:58 ID:k0THq25S
伝統工法建築に関心 咸宜園教育センター 建設関係者らが見学
7月25日7時7分配信 西日本新聞

日田市が伝統工法を用いて咸宜園跡の隣接地に建設中の「咸宜園教育研究センター」(同市淡窓)で、学生や建設関係者を対象にした見学会があった。
格子状に組んだ竹に、発酵させた土を塗る土壁などの珍しい工法に、参加者は興味深そうに見入っていた。

同センターは、江戸、明治の私塾「咸宜園」跡での発掘品の保管、展示や、咸宜園について調べることができる施設として来年3月に完成予定。
現存する咸宜園の講堂の絵図を元に、外壁には、わらを入れた土を発酵させて塗り重ねる工法を用いるなど、昔ながらの保湿効果のある建物を忠実に再現している。

15日の見学会には、日田高等技術専門校や日田林工建築科の生徒が参加。同専門校の生徒の1人は「昔の人は建築に手間をかけていたんですね」と驚いた様子だった。

同センターでは8月1日、小、中、高校生を対象に「親子で学ぶ土壁づくり体験in咸宜園」を開く。要事前申し込み。問い合わせは、市教委文化財保護課=0973(24)7171。
=2009/07/25付 西日本新聞朝刊= 最終更新:7月25日7時7分
88名無し組:2009/07/30(木) 13:45:01 ID:/I/n4IwK
かといって、使いやすい薪ストーブはなかなか無いんだよね。
山で木を拾ってきても使える位の汎用性が無いと。

以前は、灯油との併用が利くものがあったけど、
大量に出る灰が堆肥に使えなくなる代わりに、土に埋められず処分に困る産業廃棄物になるということで廃れた。
つまり「薪は薪だけで使え」と。

ただし、薪は慣れるとすごく便利で手放せない。
新製品としては、
貯湯槽に「薪用」の加熱機能を付けるとか、風呂釜を薪用に施工して暖房もできるように配管するとか。

古民家などを参考にすると、見るべき点も多い。


薪ストーブ、削減効果ハイブリッド5台分 東北大試算
7月30日7時32分配信 河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000010-khk-l04
89名無し組:2009/07/30(木) 14:10:32 ID:/I/n4IwK
もう「宇宙空間」といって、ロマンも何も無くなる感じだけど、
ロケットで大気を破壊して重力障害を誘引するよりはマシなのかな?


初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で
7月30日10時35分配信 ITmedia News

宇宙エレベーター協会は、地上と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」実現に向け、昇降装置の技術を競う「第1回 宇宙エレベーター技術競技会」を、8月に千葉県内で開く。
大学のチームなどが8チームが参加する。

宇宙エレベーターとは、地上から約3万6000キロ上空の静止軌道までのばしたケーブルを使い、人や物質を運ぶエレベーター型の装置のこと。
宇宙に行くための安全・低コストな輸送手段として期待されているが、実現には課題も多い。

競技会は、8月8日と9日に日本大学二和校地(船橋市)で開催。
上空150メートルまで浮上させたヘリウムバルーンから幅5センチのベルトを下げ、「クライマー」と呼ばれる昇降装置でベルトを昇る速度を競う。

ベルトは、静止軌道と地球を結ぶベルト状のワイヤー「テザー」を模しており、参加者はテザーを自力で昇降するクライマー(1メートル四方の箱に入るサイズで重量は10キロ以下、バッテリーは12ボルト)を開発。
クライマーにはデータ記録用の計測器やカメラを搭載し、性能も評価する。

日本大学理工学部から2チーム、神奈川大学工学部から2チーム、名古屋大学工学部や静岡大学工学部、ミュンヘン工科大学(ドイツ)、個人参加の「チーム奥澤」の8チームが参加する予定。

同様の競技会は、米航空宇宙局(NASA)支援のもと米国では2005年から開催されているが、米国外では初。
日本で競技会を開くことで「宇宙エレベーター開発技術のスタンダードを模索したい」としている。
最終更新:7月30日10時35分
90名無し組:2009/08/15(土) 18:09:34 ID:2Q6YCHy/
消え行く広大なアラル海
8月10日14時52分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000003-natiogeop-int.view-000

2006年から2009年にかけて、中央アジアの広大なアラル海は急激に縮小した。
3つに分断されたこの湖の東部は、たった4年間で元の大きさの80%が失われた。
写真はNASAの最新の衛星画像。湖面が縮小する前と後を表している。

この広大な湖は、ウズベキスタンとカザフスタンの両国にまたがり、かつては世界第4位の規模を誇る淡水湖であった。

1960年代、この乾燥地帯で綿花と水稲栽培のための灌漑が実施されたことにより、アラル海に流れ込む2つの大きな川の流量が激減した。

1980年代の終わりまでに、この湖は2つに分断された。北側の小アラル海と、U字型に残った南側の大アラル海である。
さらに2000年になる頃には、大アラル海は東西に分かれた。

淡水の流入がないので、もともと海であった土壌の塩分とミネラル類が地表に析出し、残された湖水の塩分濃度が上がってしまう。このため漁業は壊滅した。

Earth Observatoryは、多くの漁民が稲作に転向し、さらに多くの水が必要になったとしている。

専門家によれば、周辺諸国政府がアラル海消滅を食い止める努力をしてこなかったことに加え、
貧困に苦しむこの地域が綿花の輸出に依存し、過度の灌漑が続けられているため、大アラル海はまもなく永久に失われると予測されている。
(Photograph Courtesy Envisat/ESA)
91名無し組:2009/08/16(日) 11:24:39 ID:8/NLHASQ
国重文・美濃橋の木材の一部焼く
2009年8月16日 朝刊

15日午後2時15分ごろ、岐阜県美濃市曽代の長良川に架かる美濃橋(国指定重要文化財)から出火。
敷板を支える木材(直径20センチ、長さ50センチ)の一部を焼いた。
火は、近くにいた人たちがバケツで水をかけるなどして消し止めた。

同県警関署によると、長良川で遊泳中の人が、敷板のすき間から煙が出ているのを見つけた。
同署で出火原因を調べているが、出火当時、近くの長良川河畔には数百人の行楽客がおり、複数の人が橋付近で爆竹花火が鳴ったような音を聞いている。

美濃橋は現存する国内最古の近代つり橋として、2003年に国重要文化財に指定された。
敷板など大部分に木材が使われている。
92名無し組:2009/08/19(水) 15:53:19 ID:2af2k/dJ
じゃあ、いわゆる「レイプ」「強姦」も環境省なら
>>「大丈夫」?


GMナタネ 在来種との「交雑」確認 環境省「大丈夫」と言うけれど…
8月17日20時5分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000004-jct-soci
93名無し組:2009/08/22(土) 18:49:57 ID:EavXQuFV
米不動産大手、日本市場に参入=破綻の運用会社買収、国内最大級に
8月22日3時0分配信 時事通信

米国の大手不動産サービス、クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドが、
経営破綻(はたん)した国内不動産運用大手のパシフィック・インベストメント(東京都)を買収したことが21日、分かった。取得額は明らかにしていない。
クッシュマンが国内企業を傘下に収めるのは初めてで、日本の不動産市場への本格参入となる。24日に正式発表する。
買収後の資産運用規模は約2300億円に上り、単独企業としては国内最大級。
クッシュマンは「日本の不動産市況は底打ちが近いとの指摘もあり、運用事業に進出するには最もいいタイミングだ」と話している。
会社名は「クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド・アセットマネジメント」とする。
パシフィック社は経営不振のため3月に会社更生手続きの適用を東京地裁に申請。
関係者によると、買収は6月に完了し、事業開始の準備を進めている。
94名無し組:2009/08/25(火) 17:25:52 ID:A9HxRHTe
ストリートビュー 「個人情報」配慮を グーグルに総務省要請へ
8月25日7時56分配信 産経新聞

総務省は24日、
グーグル日本法人に対して、同社が展開する地図検索サービス「ストリートビュー」をめぐり、個人のプライバシーなどに配慮した運用ルールを策定するように求める方針を固めた。
路上から撮影した風景などをインターネット上で立体的な画像として閲覧できる同サービスに対しては、個人の生活環境などが判別されるとして、地方自治体などから強い反発が起きていた。
グーグル日本法人も運用のルール化を受け入れる方向で調整を進めている。

ストリートビューについてはグーグル側も自治体などに対し、撮影前に事前説明を実施する方針などを表明している。
また、画像に映った顔や自動車のナンバー、表札にぼかしを入れるなどの独自の対策も進めている。

しかし、総務省では、このサービスによるプライバシー侵害は社会的な懸念が依然として強いと判断。
省内に設けた研究会で近く同社に対し、一定のルールを策定するように求めることを決定する。
運用方針を明文化して公表を促し、透明性の確保につなげる。

具体的にはストリートビューのサービスに関して、
ネットを利用しない人にも認知できるように新聞などの紙媒体などを通じての告知を求める。
また、ネットユーザーによる画像の二次利用についてもプライバシーへの配慮を求め、不適正な使用があったと認めた場合には画像を削除する。

二次利用では、ストリートビューで撮影された特徴的な形をした家や防犯対策に問題がある家などをユーザーが集め、ネット上で公開するなどの行為も問題になっていた。

総務省は6月にもストリートビューが個人情報保護法に違反するかなどの点について議論したが、個人の特定が困難なことから、違法性はないと判断していた。
ただ、撮影された内容次第によってプライバシー侵害につながる恐れがあると警告していた。

米グーグルが始めたストリートビューは、日本では昨年8月に東京や横浜、大阪など12都市を対象にサービスが開始されている。
95名無し組:2009/08/26(水) 14:41:20 ID:XNew5aG9
宇宙実験棟「きぼう」模型が登場 各務原の航空宇宙科学博物館
2009年8月26日

国際宇宙ステーション(ISS)を構成する日本の実験棟「きぼう」を紹介する模型が、各務原市下切町のかかみがはら航空宇宙科学博物館の展示に新たに加わった。

「きぼう」は円筒型の船内実験室や、接続する船外実験プラットホームなどから成る日本初の有人実験施設。
宇宙飛行士の若田光一さんが4カ月半の宇宙滞在中、最後の部品を取り付けて完成させたことでも話題となった。

宇宙空間に実験装置などを出し入れするためのエアロックや、船内実験室とプラットホームをつなぐ結合機構などを川崎重工業航空宇宙カンパニー岐阜工場(各務原市)で製造。
模型は幅約1・7メートル、縦約1メートル、奥行き約1・4メートルのケース入りで、同社が提供した。

模型は、ボタンを押すとプラットホームが実験室に接近して結合する仕掛け。
可動式のツメが結合部でかみ合う機能を再現しており、来館者が興味深そうに眺めている。
(久下悠一郎)
96名無し組:2009/08/27(木) 18:21:10 ID:+hMM6gmZ
映画:安土城の謎描く 「火天の城」試写会−−橿原 /奈良
8月27日13時1分配信 毎日新聞

謎の多い安土城の築城を描いた映画「火天の城」の試写会が25日、橿原市曲川町7のTOHOシネマズ橿原であった。
9月12日から、同映画館などで公開される。
安土城は、織田信長が現在の滋賀県安土町に築いた大型の天守閣を持つ山城だった。
1582(天正10)年の本能寺の変で信長が亡くなった後に焼失したとされ、詳しいことは分かっていない。
映画では、築城を請け負った宮大工を中心に、困難を乗り越えながら建設が進められる様子が描かれている。
田中光敏監督は舞台あいさつで「築城にかかわる多くの人のエネルギーを、どうやって映すか苦労した。ぜひ多くの人に見ていただきたい」と話した。【高島博之】
8月27日朝刊
97名無し組:2009/08/27(木) 19:47:47 ID:+hMM6gmZ
高校の無償改修で馬淵建設に外務省から感謝状
8月26日21時0分配信 カナロコ

ミクロネシア連邦の高校を無償改修した馬淵建設(横浜市南区)が26日、外務省から感謝状を贈られた。

70年前に旧日本海軍の施設として施工した建物で、戦後ザビエル高校として使われている。
同社は創立100周年記念事業の一環で工事費用を全額寄付する形で修理し、昨年10月に引き渡しを済ませた。

外務省の市川恵一大洋州課長から「こうした取り組みこそ良好な対日感情の源」と感謝状を手渡された馬淵圭包社長は
「これを糧に一層努力してきたい」と話していた。

同国大使館によると、ザビエル高校は周辺各国からも生徒が集まる名門で、「マブチスクール」と呼ばれ親しまれているという。 最終更新:8月26日21時0分
98名無し組:2009/08/28(金) 18:03:04 ID:IR7vqmL1
ジェット気流に乗る煤煙や粉塵!中国のゴミ焼却場が世界を脅かす―米紙
8月14日20時1分配信 Record China

2009年8月12日、米紙ニューヨーク・タイムズは
「中国のゴミ焼却場が世界を脅かす」と題した記事を掲載し、中国におけるゴミ処理の状況を紹介した。13日付で環球時報が伝えた。

記事によると、中国は世界最大のゴミ産出国になった後、ゴミの埋立地が不足し、ゴミ焼却場の建設を開始した。
しかし、焼却場の多くは汚染対策や環境対策がなされないままで、煤煙や粉塵はジェット気流などに乗り太平洋を越えて米国にまで及んでいるという。
世界銀行は05年のレポートで「中国がゴミ焼却場の建設を加速し、汚染対策を怠れば世界の大気中のダイオキシンの量は2倍になる」と危険性を指摘してきた。

中国では現在、ゴミ焼却場に関して国・地方などの統一基準がないだけでなく、極端な場合は同一市内でも異なる基準によって焼却場が建設されている。
広東省深セン市の龍崗ゴミ焼却場の煙突からは黒煙が吐き出され、周囲一帯には異臭が立ち込め、住民からの苦情が殺到している。
一方、同市の宝安ゴミ焼却場から煙は上がっておらず、検査でも汚染物質がほとんど検出されないレベルにまで環境対策が施されている。
ただし、建設費が龍崗ゴミ焼却場の10倍以上かかるだけでなく、専門家は「多くの焼却場は焼却後の灰の処理問題を抱えている」と指摘する。

過剰包装の中止やリサイクルの強化によるゴミ発生量の抑制は言うに及ばず、
関係者は「ゴミを分別するだけでも焼却温度の調整などによってダイオキシンの発生を最小に抑えることが可能」と提案する。
しかし、一部の裕福な都市の住民を除いてゴミ処理問題に対する関心は薄いのが実情だという。(翻訳・編集/HA)
99名無し組:2009/09/03(木) 18:02:42 ID:PMqKI2B+
ホタル91匹捕獲で書類送検=「鑑賞会したかった」−長野県警
9月3日13時35分配信 時事通信

ゲンジボタルの名所で長野県の天然記念物に指定されている辰野町の「ほたる童謡公園」付近で、無許可でホタル91匹を捕獲したとして、県警岡谷署は3日、
県文化財保護条例違反の疑いで、東京都練馬区の会社役員男性(66)を伊那区検に書類送検した。
同署によると、男性は「近所の人を集めて鑑賞会をしたかった」と容疑を認めているという。
100名無し組:2009/09/04(金) 19:21:15 ID:ACZnJRQT
博物館 「弥生の一支国」を再現 長崎・原の辻遺跡近く
9月4日10時1分配信 毎日新聞

「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する古代日本の国々の中で唯一、王都が特定されている一支国(いきこく)。
その跡地とされる長崎県壱岐市の「原(はる)の辻遺跡」(国指定特別史跡)近くに、来年3月14日の開館を目指して市立一支国博物館の建設が進む。
同市と県は3日、外観がほぼ完成したのに合わせ、館の概要などを発表した。
一昨年亡くなった黒川紀章さんの国内最後の設計作だ。

鉄筋コンクリート4階建て延べ7800平方メートル。建設費約38億円。
弥生時代の丘陵をイメージしたなだらかな曲線の屋根が特徴で、屋上には芝生が張られている。
黒川さんは、壱岐市の原風景を壊さないよう配慮したという。

館内では、遺跡の出土品を展示するほか、弥生時代の古墳の石室や木造の交易船を再現。
展望台からは大陸との交易船が入港した内海(うちめ)湾が望める。【錦織祐一】
101名無し組:2009/09/07(月) 14:33:35 ID:Ws1x26hr
沼津の辻畑古墳は最古級か 専門家「230年ごろの土器」
2009年9月7日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009090702000140.html
102名無し組:2009/09/07(月) 22:27:50 ID:???
>>99
か〇ま建設のOBだってねタイフォされたの
103名無し組:2009/09/16(水) 21:16:46 ID:63yPmSph
何?建設会社かよ
104名無し組:2009/09/16(水) 21:18:00 ID:63yPmSph
賢治の「イギリス海岸」1日限定の復活計画
9月13日22時46分配信 読売新聞

宮沢賢治の短編作品に登場し、今は川底に沈む北上川岸の「イギリス海岸」(岩手県花巻市)を、賢治の命日にあたる21日に1日限定で、復活させる計画が進められている。

国土交通省と岩手県などが協力。
上流のダム放水量を減らすことで水位を下げ、白い泥岩が川岸を覆う独特の光景を浮かび上がらせる。

賢治が、故郷の花巻で農学校教師を務めていた大正時代に、生徒らと好んで散歩した「イギリス海岸」は、上流に次々とダムが建設されたため、川の水量が安定。
現在、白い泥岩層は水没している。

「イギリス海岸」再現の試みは今年で3年目。
一昨年は大雨で計画の中止を余儀なくされ、昨年はダム放水を絞ったが、前夜からの雨のせいもあり、水位が17センチ下がっただけで、川底は現れなかった。

今年は、ダムを管理する国土交通省と県などが、四十四田(盛岡市)、田瀬(花巻市)など4ダムで20日夜から、放水量を最大毎秒153トンから規則の制限ぎりぎりの33トンまで減らす。
順調なら、21日朝から夕方にかけて、賢治が眺めた風景を再び見られる。

計画を前に、市民も協力する。
地元の市民団体「ドーバーファーム市民の会」は浅瀬部分の川底をブラシでこすり、泥岩層の表面を覆う泥やコケを取り除く予定だ。
同会の佐藤匡男会長は「作品にあるような、白い泥岩の広がる風景を多くの人たちに見てほしい」と賢治の世界が再現される日を心待ちにする。

◆イギリス海岸◆ 
花巻市の北上川西岸に広がる。川の浸食作用により、表面に無数の溝や穴ができ、賢治の短編「イギリス海岸」には、
「イギリスあたりの白亜の海岸を歩いているような気がする」と記されている。
終戦の頃まで、普段でも川底が見られた。
その後は氾濫(はんらん)で川筋が変わるなどして、ほとんど見られなくなったが、渇水で、まれに川底が現れることもあるという。 最終更新:9月13日22時46分
105名無し組:2009/09/17(木) 00:07:09 ID:63yPmSph
体験の家:足利で建設進む 古民家移築、活動拠点に−−来春完成 /栃木
9月9日13時1分配信 毎日新聞

足利市は、都市部の住民と市民の交流活動を行う「足利・名草ふるさと自然塾運営協議会」の活動拠点とする施設の整備概要をまとめ、建設を進めている。
施設は「体験の家」(仮称)として、同市名草上町に古民家を移築し復元する。10年3月中旬に完成予定で、同4月からの利用を予定している。
市農務課によると、古民家は名草地区に近い樺崎町にあった築150年以上の木造2階建てで、江戸時代初期から続く旧家「橋本家」。
寺子屋として使っていた時期もあるが、明治期には家内織物業や木材業、農業も行っていた。
古民家には、江戸末期から近代にかけ市内に多く見られた織機を家の中に持ち込んだ特徴を示す広い土間があり、玄関のあがり縁、はりや大黒柱など伝統的な作りをしている。
これらの特徴を残しながら、いろりを復元するなど体験の家を整備する。
2階部分には、会議室を設け、窓には手すりを設置し安全に配慮する。家全体で約60人を収容できるという。
また、敷地内には車いすも利用できる屋外のトイレや農業体験で必要な農機具を収納する納屋、野菜の収穫や作業後の足洗いなどの外洗い場2カ所も設ける。
体験の家の延べ床面積は266平方メートル、敷地面積は4208平方メートル。予算は計1億1700万円(半分は国が補助)。
自然塾は年間を通じ、田植えや稲刈り、そば打ちなどの体験活動を実施している。
体験の家整備後には、かつて里山での家々で行っていた正月飾り、月見など年中行事や果樹栽培、コンニャク作りなどの体験に加え、フリーマーケットや市民ギャラリーなどふれあいの場としての利用も計画している。
市農務課は「市民や両毛地域の方だけでなく、首都圏の方々も含め広く誘客し市民と都市住民の交流を図りたい」と話している。
また、施設の愛称募集を始めた。応募については、同課(電話0284・20・2161)。【古賀三男】
9月9日朝刊
106名無し組:2009/09/18(金) 15:53:38 ID:nAblthfm
女性船頭、900年の歴史で初 伊ベネチアのゴンドラ、近く正式承認
2009年9月18日 夕刊【パリ=清水俊郎】

イタリアからの報道によると、同国北部の水の都ベネチアの名物ゴンドラに女性の船頭が誕生した。
900年の歴史で初めて。
この夏から見習として運河の渡し舟のゴンドラを任されており、男性ばかり400人の船頭組合の一員として近く正式に認められる。

船頭だった父親の影響で7歳からゴンドラを操って遊んでいたというジョルジャ・ボスコロさん(23)。
長さ10メートルを超える観光用ゴンドラの操船は力仕事だが「疲れないコツを先達から教わった」と自信をみせている。

船頭組合をめぐっては、一部のホテルの宿泊客用ゴンドラを運航しているドイツ人女性が2007年に市の営業禁止命令を取り消す訴訟に勝ったが、正式な船頭としては認められていない。
107名無し組:2009/09/18(金) 22:14:32 ID:nAblthfm
前原国交相、「官庁の資料に客観性を」
9月18日15時50分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相は18日の閣議後の記者会見で、
ダム建設をはじめ公共事業の見直しや高速道路無料化を進めるにあたり、判断材料となる役所の資料について、
客観性を確保できる仕組みを作る考えを明らかにした。

前原国交相は事務方の情報について「信用していないわけではない」としながらも、
「資料が信頼できるものかどうか基準を作ることが大事だ。少し研究したい」と述べた。
高速道路の無料化について、経済効果に関するデータが開示されるまで時間がかかった経緯などを踏まえたものとみられる。

民主党は高速道路無料化のほか、既に前原国交相が中止の方針を示した八ツ場(やんば)ダム(群馬県)など全国で計画中や建設中の約140のダム事業について継続の是非を判断する作業に取りかかることにしている。
108名無し組:2009/09/18(金) 23:07:44 ID:nAblthfm
採算度外視の空港建設、JALやANAの負担に=国土交通相
9月18日13時31分配信 ロイター[東京 18日 ロイター]

前原誠司国土交通相は18日の記者会見で、
経営再建中の日本航空(JAL)<9205.T>が多数の地方空港から撤退することで地方の足に影響が出る公算が大きいことに対して、
「限られた国土に採算度外視で空港や新幹線、高速道路を作ってきたことが、JALや全日空(ANA)<9202.T>に負担となってきた」
と述べ、従来の航空行政を批判した。
109名無し組:2009/09/19(土) 13:48:39 ID:5Clj3489
<最先端研究費>2700億円の支給対象者再検討 副文科相
9月19日10時43分配信 毎日新聞

2700億円の研究費を30人の研究者に配分する「最先端研究開発支援プログラム」について、
鈴木寛・副文部科学相は19日未明の会見で、支給対象者の再検討も含め見直すことを明らかにした。

このプログラムは09年度補正予算で計約4.3兆円を計上した46基金の一つ。
総選挙後の9月に麻生政権が、ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェローや人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授などの支給対象者30人を公表した。
岡田克也・民主党幹事長(当時)は「この時期に決まることに違和感を覚えないわけではない。凍結も当然ある」と話していた。

鈴木副文科相は「2700億円という額以上に、支給対象者の選考プロセスに問題がある」と指摘。
「麻生首相の『とにかく早くやれ』という指示で、十分議論のないまま、荒っぽい方法で選考された。30人という人数を含めて再検討したい」と話した。
今後、川端達夫文科相、科学技術担当相を兼務する菅直人副総理・国家戦略担当相を中心に精査するという。【奥野敦史】
110名無し組:2009/09/19(土) 22:10:27 ID:5Clj3489
そういや、ゼネコンは骨董好きが多いよね


平安中期の緑釉陶器窯見つかる 甲賀市の春日北遺跡
2009年9月19日

甲賀市水口町春日の春日北遺跡から平安中期(10世紀後半)の緑釉(りょくゆう)陶器窯一基が見つかり18日、県文化財保護協会が発表した。
陶器を焼く際に載せた「焼き台」や、その一つに実際にわんが載った状態で見つかるなど保存状態が良い。
供給先の一つだった平安京と、それに近い生産地の近江とのかかわりを考える手掛かりになるという。 (宮川弘)

県道拡幅工事に伴い、7月から500平方メートルを調査。
窯は丘陵の南西側30度の斜面に造られ、長さ約2・7メートル。焼成室は同1・5メートル、最大幅0・9メートル。
まきをくべた燃焼室は同1・2メートル。
焼成室と燃焼室は1メートルの高低差があり、下からの炎で陶器をあぶり焼きしていたとみられる。

焼き台は焼成室から見つかり、粘土を団子状に固めて窯の方向と直角に4個並べてあった。
協会は窯の大きさから、30個くらいの焼き台があったとし、そこに重ねて載せることで、一度に大量の陶器の焼成が可能だったとする。

緑釉陶器は素焼きの土器に緑色の釉薬をかけて2度焼きした。
平安京や地方の役所など公的施設で使われ、東海地方と滋賀、京都が3大生産地。
県内では、日野町の同時期の「作谷(つくりや)窯」(県史跡)に次いで2例目の発見となった。

協会は「あぶり焼きの構造は東海地方の窯では見られず、地域色が見られる。
出土品をほかのものと比較することで、消費地との関係を考える資料になる」としている。

現地説明会は22日午後1時から、雨天決行。駐車場はない。問い合わせは県文化財保護協会=電077(548)9780=へ。

高橋照彦・大阪大文学部准教授(考古学)の話
実態が不明だった緑釉窯が良好な状態で見つかったのは貴重。
独特の構造を持ち、技術の交流をうかがわせる。
111名無し組:2009/09/24(木) 16:12:52 ID:d0XzDnEp
巨大アンテナ 宇宙の起源探す チリの山頂に設置 
9月24日11時22分配信 毎日新聞

日米欧などが南米チリのアタカマ砂漠で建設中の世界最大の電波望遠鏡「ALMA(アルマ)」計画で、
望遠鏡を構成するパラボラアンテナの最初の1台が標高約5000メートルの山頂に到着したと、国立天文台(東京都三鷹市)が23日、発表した。
山すそから計66台以上を順次移設し、12年の本格運用を目指す。

アルマ計画は約20カ国が参加。
JR山手線内側の面積の約4倍に当たる約270平方キロの広さに66台以上のパラボラアンテナを並べ、1台の望遠鏡として宇宙からの微弱電波をとらえる。
暗黒星雲の内部などを高精度で観測し、宇宙の始まりや生命の起源に迫る観測成果が期待される。

第1号のアンテナは直径12メートル、重さ100トンで、日本の国立天文台が製作し、18日に到着した。
標高5000メートルの高地は酸素濃度が薄く作業が困難なため、標高2900メートルにある施設で組み立てを行い、約8時間かけて台車で山頂まで移動させた。【足立旬子】
112名無し組:2009/09/24(木) 20:29:18 ID:d0XzDnEp
 
水源地の山は本来、神社や祠などで祀られている。

しかし現代においては、水源地も神社等の聖地も、山頂部も関係無く、一様に並列して伐採される。

この過程において、ゴミや石油燃料の投棄がなされる。
自然林の伐採によって、生態系による水質浄化・改善・改質能力が失われており、土壌汚染はそのまま上水・飲み水を汚染する。

水質の汚染は直接、人命にかかわることであるので、
水源地を汚染された住民は、まわりくどい法律上の手続きをすることなく、そのまま作業員に訴えることもある。
そして、それが受け入れられない場合、つまり注意喚起しても汚染と破壊を止めない場合、
その場で作業員たちを殺してしまう場合があり得るということである。

こと水源地の汚染・破壊に関しては、ある意味、これも正当防衛だからである。
113名無し組:2009/09/25(金) 17:11:35 ID:R5ytgP7E
放火、たまり場…廃虚人気の陰に不安抱える地元
9月25日14時54分配信 産経新聞

閉鎖テーマパークや荒れ果てたビルなどの「廃虚」が、インターネットなどを通じて人気化している。
しかし、非行少年のたまり場になるなど問題となるケースは多く、地元では不安の声が聞かれる。

22日午後6時ごろ、新潟県阿賀野市笹岡の閉鎖テーマパーク「ロシア村」の関連施設、「マールイホテル」の1階ホール付近から出火し、コンクリート3階建てのホテル1〜3階の約350平方メートルが焼けた。
阿賀野署の調べでは、電気、ガスは止まっており、放火の疑いもあるという。

ロシア村は経営不振で平成16年に閉園し、興味本位で立ち入る若者らに荒らされた。
村に通じる道路は入り口の数百メートル手前で施錠された門によって閉ざされているが、近くまでつながる林道から何者かが入り込んでいるらしい。
このため、地元の管理団体は、この入り口も廃車でふさいだが、その車はひっくり返されてスプレーで落書きされていた。
地元住民は、「夜になると物を壊す音がする」といった不安を訴えてきた。

村内施設のドアはこじ開けられ、窓ガラスが割られて惨憺(さんたん)たるありさま。ネット上には、そんな写真が何枚も出回り、
「(原発事故が起きた)チェルノブイリのようだ」などと書き込まれている。

玄界灘に浮かぶ廃虚の島、端島(はじま=長崎市)は、かつての炭坑の町「軍艦島」(通称)として知られ、今年春に観光訪問が解禁されると、ツアー申し込みが殺到した。
廃虚人気は、こうした有名スポットだけでなく、甲信越の閉鎖テーマパークやホテル、スキー場跡に及び、ネット上で紹介されている施設も多い。

ただ、廃虚とはいえ無断で入り込めば建造物侵入などの罪に問われる。老朽化して危険な施設もあり、関係者は対策に悩んでいる。
114名無し組:2009/09/27(日) 18:53:24 ID:P5/ukkJz
【この人】「自然と祖先敬う心を」 民俗宗教を研究 千歳栄さん 山形
9月27日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000032-san-l06
115名無し組:2009/09/29(火) 17:48:07 ID:4b2y5igx
島根で「国内最古の旧石器」 12万年前の地層から
2009年9月29日 17時12分

島根県出雲市多伎町の砂原遺跡で、
12万年前ごろの日本最古とみられる旧石器が見つかり、砂原遺跡学術発掘調査団(団長・松藤和人同志社大教授)が29日、県庁で発表した。

旧石器をめぐっては2000年に発覚した発掘捏造(ねつぞう)問題で大半の出土例が否定されたことから、大陸から日本に人類が渡ったのは約4万年前というのが定説。
今回の発見は日本列島での人類の起源を見直す手掛かりとなる可能性があるほか、後退を余儀なくされた旧石器時代の研究に弾みを付けそうだ。

出土したのは計20点。長さは1・5〜5・2センチで、石質は石英や流紋岩などさまざまだった。
このうち一つは先端を鋭く削った「尖頭スクレイパー」と呼ばれるもので、松藤教授は
「形状から人が作った石器に間違いない。何かを突き刺すのに使われたのではないか」と話している。

見つかったのは地表面から2メートルほどの深さにある約12万7千年前に形成された地層「砂れき混じりシルト」の上部。
上部の地層は数千年かけてできたとみられることから、調査団は約12万年前のものと判断した。

さらにその上には約11万〜10万年前に積もった三瓶山の「木次(きすき)火山灰層」があり、調査団は今後、火山灰の分析などで年代をさらに絞り込むとともに、見つかった石器の形状などを詳細に調べる。
(共同)
116名無し組:2009/09/30(水) 21:31:25 ID:sA0HNpRG
一人芝居:「神々の謡」上演 アイヌ女性、知里幸恵の生涯をたどる あすから /東京
9月30日12時0分配信 毎日新聞

◇渋谷・笹塚ファクトリーで「アイヌ神謡集」の著者で知られるアイヌ女性、知里(ちり)幸恵(1903〜22年)の生涯を描いた一人芝居「神々の謡(うた)」が10月1日から、渋谷区笹塚1の笹塚ファクトリーで上演される。
アイヌ神謡集は、民族の口承文学、カムイユカラ(神謡)を初めて文字化した作品だ。
知里幸恵は北海道登別市で生まれ、祖母たちが口ずさむアイヌ語の歌や昔話を聞きながら育った。
やがてそれらを記録するようになり、ノートを見た言語学者の金田一京助氏の勧めで18歳で上京。
民族への差別に苦しんできた幸恵は、アイヌとしての自信と誇りを取り戻し、カムイユカラを本にまとめる作業に取り組んだ。
だが、重い心臓病を患い、校正を終えた直後に19歳でこの世を去った。
今回の作品は、舞台女優の舞香=本名・二川舞香=さん(27)の新作で、作、演出も手がけた。
父純吉さん(59)が経営する同ファクトリーを拠点に芝居を始め、2年前から中原中也、金子みすゞ、宮沢賢治ら作家の生き方を題材にした一人芝居を続けている。
「環境破壊や貧困など社会が行き詰まるなかで、自然と共生するアイヌの人々の暮らしや考え方を知ることは大切なこと」と舞香さんは言い、
「同化政策という名のもとで、言葉や文化が踏みにじられてきた歴史にも、目を向けていきたい」。
現在、幸恵のめい、横山むつみさん(61)が代表を務めるNPO法人「知里森舎」が登別市の生家跡地に故人の業績を伝える「銀のしずく」記念館(仮称)を建設する計画を進めており、公演の収益金の一部は建設募金に寄付される。
4日まで。3000円(前売り2800円)。詳細はシアターリパブリック(042・373・1755)。【明珍美紀】
〔都内版〕9月30日朝刊
117名無し組:2009/10/02(金) 22:40:08 ID:RT2u6fHV
昔は「ビオトープ=田んぼ」という考えだったんだね


水田跡:御所・玉手地区で県内最古級 弥生前期、人の足跡も−−市教委調査 /奈良
10月2日16時2分配信 毎日新聞

御所市教委は1日、京奈和自動車道建設に伴う同市玉手地区の発掘調査で、県内最古級の弥生時代前期(約2500年前)の水田跡が見つかったと発表した。
農作業をした弥生人の足跡も確認。
同市教委は「稲作が奈良盆地に伝わって間もない時期の、水田の実態を知る貴重な資料になる」としている。
JR玉手駅北側の約6800平方メートルを4月から調査。縄文時代晩期(約2800年前)〜古墳時代前期(約1700年前)の遺構が7層にわたって確認された。
弥生時代前期の水田跡は、高さ最大15センチのあぜで、縦3・5〜5・5メートル、横1・5メートル程度に細長く区画されていた。
緩い斜面になっており、棚田のように斜面に作られたとみられる。水田内を巡る用水路や川から水を引く際の堰(せき)のほか、水田に深く足を沈めてできた弥生人の足跡も無数に見つかった。
北約2キロの萩之本遺跡(橿原市川西町)でも同時期の水田跡が見つかっており、同市教委は「一帯が大規模な稲作地帯だった可能性がある」としている。
このほか、縄文時代晩期の土器の棺おけ「土器棺墓」1基、古墳時代前期の建物跡2棟も見つかった。現地説明会は4日午後1時から。駐車場はなく、玉手駅から徒歩3分。小雨決行。【高島博之】
10月2日朝刊
118名無し組:2009/10/06(火) 18:27:35 ID:zftP012H
単に海外侵略にも見えるが。
どうせ、後始末は子供・孫の代ですしな?


国交相「成長戦略会議」発足へ ゼネコンの海外進出など議論
10月6日13時27分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相は6日の閣議後会見で、
建設や運輸など国交省関連産業分野について有識者で組織する「成長戦略会議」を発足させることを明らかにした。
総合建設会社(ゼネコン)の海外進出の促進や
外国人観光客の拡大、
港湾の国際競争力の強化、
オープンスカイ(航空の自由化)
などのあり方を議論する。

前原国交相は「公共事業は抑制せざるを得ないが、ゼネコンの人材や技術は世界に冠たるもの」と指摘。
ゼネコンの技術を海外に売り込むことで、新たな成長産業に育成する考えを示した。
また、平成32年に2000万人の外国人観光客を呼び込むことを目指した政府目標についても前倒しさせる考えを明らかにした。
119名無し組:2009/10/07(水) 17:29:24 ID:UgxjSSFc
京の町家が「危機遺産」に 米財団が93カ所発表、鞆の浦は「成功例」
2009年10月7日 夕刊【ニューヨーク=共同】
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009100702000253.html

危機にひんしている人類遺産の保存運動を進めるワールド・モニュメント財団(WMF、本部ニューヨーク)は6日、
2010年の世界各地の危機遺産93カ所のリストを発表、京都の町家を「建て替えなどで取り壊されつつある」として初めて選んだ。日本では唯一のリスト入り。

02、04年には宮崎駿監督のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台ともされる広島県福山市の港町、鞆(とも)の浦が埋め立てや架橋の計画を理由に選ばれており、町家は日本で2カ所目。
鞆の浦は、地元の保全運動で最近、埋め立て免許差し止め判決が出るなど「守られた」と評価された。

京都の町家は江戸時代に原型が生まれ、WMFによると職住一体型の伝統的な集合住宅の一形式。
近年、マンションなどへの建て替えが進み「京都の景観と伝統的な生活様式の歴史が失われつつある」ことを選出理由に挙げた。

危機監視対象となる遺産リストは1996年版から2年ごとに作成。
2010年のリストには47カ国からペルーのマチュピチュ遺跡、スペインのバルセロナのサグラダ・ファミリア(聖家族教会)などが入った。

鞆の浦については、リスト入りで国際的な関心を呼んだなどとし「最近の成功例」と紹介している。

WMFは世界遺産を選定する国連教育科学文化機関(ユネスコ)とは直接の関係はない。
120名無し組:2009/10/07(水) 20:24:54 ID:UgxjSSFc
地下鉄工事現場で前漢時代の墓や青銅器など多数発見―陝西省西安市
10月7日19時19分配信 Record China

2009年10月5日、
陝西省西安市の地下鉄工事現場から前漢時代(紀元前206年−8年)や明朝時代(1368年−1644年)の墓や青銅器などが多数発見されていたことが分かった。中国新聞網が伝えた。

世界遺産の兵馬俑などで知られる古都・西安。
7年からの着工を控え、市当局は05年から建設予定地における発掘調査を進めてきた。
市文物局の向徳(シアン・ダー)副局長によると、これまでに発掘された墓の数は計130基。出土した文物は200点余りに上る。

最も注目を集めているのは市中心部で見つかった前漢時代のレンガ造りの墓。
盗掘の形跡はなく、3点の青銅器が出土した。
うち1点は直径50センチほどの大きさで、ほぼ完全な状態。
専門家は、この墓に埋葬されたのは位の高い役人だったとしている。(翻訳・編集/NN)
121名無し組:2009/10/07(水) 21:14:19 ID:UgxjSSFc
伊藤和也さん追悼写真展:「アフガンに緑の土地を」−−崇城大ギャラリー /熊本
10月7日16時1分配信 毎日新聞

アフガニスタンで昨年8月、
農業支援活動中に武装集団に拉致・殺害された静岡県掛川市出身の伊藤和也さん(当時31歳)が残した写真など82点を紹介する「アフガンに緑の土地を 伊藤和也君追悼写真展」が6日、
熊本市花畑町の崇城大学ギャラリーで始まった。11日まで。入場無料。
伊藤さんが所属していた福岡市の国際医療活動支援団体・ペシャワール会(中村哲代表)の主催。
スランプール盆地に緑を復活させた水路建設での奮闘ぶりや、育成に適さない土壌を克服して栽培に成功した茶などの農業支援、現地の子供たちの笑顔あふれた写真が並ぶ。
伊藤さんが携わった二ングラハル州クナール川沿いの24キロの水路が、8月に完成したという近況報告もパネル展示されている。
現地で一緒に活動した同会の松永貴明さん(28)は「シャイだが打ち解けると話し好きな彼は、現地の人々が自立した生活を営むきっかけづくりに徹していた」と振り返った。
写真展は4月から全国を巡回中で、年末まで続く。【大塚拓三】
10月7日朝刊
122名無し組:2009/10/07(水) 21:34:52 ID:UgxjSSFc
姫路城:「大修理」あす着工 文化庁の現状変更許可出る /兵庫
10月7日15時0分配信 毎日新聞

姫路市は6日、世界遺産・姫路城の「平成の大修理」を8日に着工すると発表した。
文化庁から城内で修理をする現状変更許可(9月25日付)が出たためで、まずは測量を行い、年内は樹木のせん定や資材搬入路の補強工事などを行う。
実際に大天守の工事が始まるのは来春以降で、大天守を覆う素屋根の組み立てが始まる4月12日から約10カ月間は登閣ができなくなる。
市によると、大修理は大天守の傷んだ瓦のふき替えや土壁の塗り替えなどを行うもので、工期は2014年度末ごろまで。
来年4月中旬から素屋根の建設が始まり、14年の秋〜冬ごろに素屋根が解体されて修理の済んだ大天守が現れる。
素屋根の組み立て・解体工事中は登閣ができなくなるが、11年4月ごろから14年4月ごろの間は工事の進み具合に応じて素屋根内で実際の工事個所を公開する。
年内の工程では、姫路城東側に資材の搬入路を設けるため、11月16日〜12月30日まで大天守東側の喜斎門(きさいもん)を通行止めにする。
また、急な坂道が特徴の搦手口(からめてぐち)も11月16日から通行できなくなる。市は「施工業者と調整してできるだけ工期を短縮し、可能な範囲で公開をする。
来年のお花見シーズンも大天守は見えます」としている。【久野洋】
〔播磨・姫路版〕10月7日朝刊
123名無し組:2009/10/09(金) 15:12:27 ID:xD8Jp8tb
「国土破壊省」
「銭金を、くすねるだけにしとけ」と。


前原国交相 21年度中に国直轄ダムを凍結
10月9日13時32分配信 産経新聞

前原誠司国土交通相は9日の閣議後会見で、
国や水資源機構が実施している56のダム事業のうち48事業について、「平成21年度内には新たな段階には入らない」と表明した。
用地買収や生活再建工事のための新規契約・買収を行わないことを決めた。
道府県が実施し、国が補助金を出している事業についても今後、補助金の拠出については自治体と調整を進める考えを明らかにした。

また、前原国交相は平成22年度予算の概算要求で、
国直轄事業の地方負担金について維持管理費の廃止を前提にする考えを表明した。

さらに、国交省所管の平成21年度予算の凍結・執行停止額に関連し、整備新幹線の733億円を凍結対象外とする考えを表明した。
ただ、凍結額は約300億円を上積みし、9169億円余りとした。
また、北陸新幹線の駅舎や電機設備などを整備する工事の実施計画を同日付で認可した。

ダム事業の凍結では、既存施設の機能向上を行っている8事業以外が対象となる。21年度内に用地買収、生活再建工事、転流工工事、本体工事について新たな段階に進む工事契約や用地買収を行わない。
また、平成22年度で136の個別のダム事業の進め方に関しては政府予算案の提出時期となる年末をめどに明らかにする。
八ツ場ダム、川辺川ダムの工事について、本体工事は中止するものの、生活関連事業については継続することを改めて強調した。
124名無し組:2009/10/09(金) 16:02:55 ID:xD8Jp8tb
結局のところ
「地震」対策は「一切の建造物が無い状態」を最高とするしかないんだね。


沖縄でも大地震恐れ 琉球海溝に「断層すべり」
10月9日10時45分配信 琉球新報

琉球大学、名古屋大学などの研究チームはこのほど、琉球海溝付近で発生した「海溝型地震」を初めて観測した。
琉球海溝ではこれまで、プレートが互いに固着した領域(固着領域)がなく「海溝型地震」は発生しないと考えられてきたが、海底に設置したベンチマーク(基準)の移動がみられたことから、琉球海溝でも「海溝型地震」が発生することが明らかになった。
研究チーム代表の中村衛琉球大学准教授(地震学)は観測結果について「琉球海溝でも、大地震が起こる可能性があることを示す」と話している。
同観測は琉球大、名古屋大、県水産海洋研究センター、台湾中央研究院地球科学研究所の4者が2008年1月から共同で実施。
研究チームは、糸満市南の沖合約80キロ、水深3千メートルの海底にベンチマーク(基準)3個を設置。
GPSアンテナを搭載した観測船から、ベンチマークの位置を観測した。
その結果、08年2月から7月までの間に、ベンチマークが設置地点から東に向けて約11センチ移動しているのが観測された。
ベンチマークの移動距離から、沈み込んだフィリピン海プレートの上部で約25センチの「断層すべり」が起き、南西諸島側のユーラシアプレートが南東方向に移動していることが分かった。
今回観測されたのは「断層すべり」が1〜2カ月かけてゆっくり起きた「スロー地震」とみられる。
中村准教授は「25センチの『断層すべり』が数分で起こった場合、マグニチュード6・4の地震に相当する」と説明。
中村准教授らはこの観測結果を、今月21、22日に京都で開かれる09年度日本地震学会で発表する。 最終更新:10月9日10時45分
125名無し組:2009/10/11(日) 15:52:37 ID:Xv797NLe
ダイヤ 世界一硬い? 兵庫教育大など共同研究
10月10日11時53分配信 毎日新聞

兵庫教育大(兵庫県加東市)の庭瀬敬右教授(49)=物性物理学=らの研究グループが、結晶粒を極限まで小さくした
「アモルファス(非結晶)ダイヤモンド」を、黒鉛から作ることに成功したと発表した。
アモルファスダイヤは通常のダイヤより硬く、ダイヤは結晶が小さいほど硬いとされることから、庭瀬教授は「世界一硬いダイヤの可能性もある」としている。

東大、東工大との共同研究。
結晶の大きさは1ナノメートル(ナノは10億分の1)未満で、成果は今年3月発行の米物理学専門誌「フィジカル・レビュー・レターズ」で紹介された。

黒鉛に中性子を照射して構造にダメージを与えた後、秒速1.7キロの速度で金属をぶつけて瞬間的に温度を約3500度まで上昇させた。
その後に1000度以下まで急激に冷やすと、極小の結晶が集まったダイヤができた。【大久保昂】
126名無し組:2009/10/11(日) 19:53:01 ID:Xv797NLe
支局長からの手紙:「火天の城」と奈良の奇跡 /奈良
10月11日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000215-mailo-l29
127名無し組:2009/10/11(日) 21:06:13 ID:Xv797NLe
IPSと漢方・・・とかってタイトルで「研究室」を紹介


iPS細胞で心臓細胞、医薬品の副作用予測
10月11日3時14分配信 読売新聞

人工的に作った心臓の細胞を使って、医薬品の心臓への副作用を予測することに、東京医科歯科大などのチームが成功した。

新薬開発のカギとなる副作用の把握を、動物実験よりも正確に行える手段となる。

一部の製薬会社は、臨床試験の開始に必要な安全性検査にこの技術を使うことを検討し始めた。

予測に使う心臓細胞は、新型万能細胞(iPS細胞)から量産することができ、iPS細胞の世界初の本格的な実用技術として期待される。

医科歯科大の安田賢二教授と山梨大の杉山篤准教授らは、心臓の細胞に電極をつなぎ、心電図のような電気信号の波形を測る装置を開発。

これに不整脈を引き起こす薬剤を加えて細胞への影響を調べる研究に昨年から取り組んできた。
異常な波形はこれまでも見られていたが、不整脈を確実に見分けるのは難しかった。

波形の分析技術を改善した結果、今回は致死性の不整脈に必ず直結する波形の乱れを観測できた。
他の五つの不整脈を起こす薬剤でも、同様の傾向をとらえた。

製薬会社は現在、新薬候補の副作用を調べるために動物実験を行う。
しかし、人間への副作用を見つけきれず、臨床試験や販売開始後に副作用がわかり、開発中止や回収となるケースがある。

今回の試験に使った細胞は人の胚性(はいせい)幹細胞(ES細胞)から作製したが、
大量に作れる人間のiPS細胞を使えば、動物実験を大幅に減らし、検査の精度も上がると見込まれる。 最終更新:10月11日3時14分
128名無し組:2009/10/14(水) 22:14:21 ID:K63+TU/8
ベトナムに巨大テーマパーク…外周は城郭ホテル
10月13日23時34分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000924-yom-int
129名無し組:2009/10/15(木) 14:33:08 ID:rlArszLj
ダ・ビンチの作品?本物なら100年ぶり発見
10月15日11時22分配信 読売新聞【ニューヨーク=吉形祐司】

AP通信は14日、
カナダ人の収集家が米ニューヨークで買った女性の肖像画が、レオナルド・ダ・ビンチ(1452〜1519年)の作品の可能性があると報じた。
肖像画に残った指紋が、他の作品に残された指紋と一致した。

本物であれば、ダ・ビンチによる主要作品の発見は100年ぶりという。

「美しきプリンセスの横顔」と題された縦34センチ、横25センチの肖像画で、AFP通信によると、ミラノ公スフォルツァの娘がモデルの可能性がある。
チョークとインク、鉛筆で描かれ、署名はない。

収集家は2007年、スイス人収集家のためにニューヨークの画商から購入、芸術作品の科学解析専門家が調べたところ指紋が一致した。
肖像画は購入時、1万9000ドル(約170万円)だったが、ダ・ビンチ作と見られることで、現在は1億5000万ドル(約134億円)以上の価値があるという。
最終更新:10月15日11時22分
130名無し組:2009/10/25(日) 19:14:45 ID:fd6mkf5A
「水源地保護法」を


水源連:「河川行政見直しを」 湯沢でダム反対15団体、国交相への提言採択 /秋田
10月25日13時0分配信 毎日新聞

全国のダム事業反対団体からなる「水源開発問題全国連絡会」(水源連・嶋津暉之、遠藤保男共同代表)の総会が24日、湯沢市の小安峡温泉郷の旅館で開かれた。
「成瀬ダムをストップさせる会」(奥州光吉代表)など15団体約60人が参加。
前原誠司国土交通相に対し、専門家で作る「河川行政見直しタスクフォース」の設立などを求める「河川行政の徹底見直しを実現するための提言」を採択した。
各地のダム問題の現状をまとめた資料とともに提出する。
会合では、嶋津代表がダム事業を中止させるための課題などについて説明。
「八ッ場(やんば)あしたの会」や「設楽ダム建設中止を求める会」のメンバーらが各地での活動を報告した。
奥州代表は「成瀬ダムは水没の問題がなく、中止しやすいダムと思う」と話した。
◇成瀬ダム問題集会、きょう開催−−横手
25日午後1時からは、「ストップさせる会」と水源連が共催して横手市の横手農協会館で「成瀬ダム問題全国集会」が開かれる。
奥州代表の報告や、県負担金約260億円の支出差し止めなどを求めた成瀬ダム損害賠償請求訴訟についての沼田敏明弁護士の講演がある。【坂本太郎】
10月25日朝刊
131名無し組:2009/10/28(水) 15:34:43 ID:WMbUMw38
汚名返上


ダム撤去、自然回復へ…群馬・みなかみで工事開始
10月28日10時25分配信 読売新聞

群馬県みなかみ町を流れる赤谷川支流の茂倉沢で、治山用の「2号ダム」の撤去工事が始まった。

自然の営みを回復する目的で治山ダムを撤去するのは、全国的にも珍しいとされる。
林野庁関東森林管理局と日本自然保護協会、地元住民らでつくる地域協議会が協力し、2004年から進めている「赤谷プロジェクト」の一環で、
今後は、ダム周辺での生物の種類や土砂の流量などの変化を調査し、今回の撤去の効果を判断し、計画の参考にする予定だ。

撤去されているのは、茂倉沢に建設されたダム17基のうち、下流側から2か所目にある「2号ダム」(幅約28メートル、高さ約9メートル)。1962年に完成した。
7年前に一部が破損して土砂をためる機能が損なわれたため、試験的にダムの中央部をなくして水流を回復させ、魚などの生物が往来できるようにする。
撤去部分はV字型で、幅は、上部で8・6メートル、底部で3・2メートル。 最終更新:10月28日10時25分
132名無し組:2009/10/28(水) 15:55:58 ID:WMbUMw38
<エジプト>古代遺物を米が返還へ 100年以上不明
10月28日10時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091028-00000013-mai-int
133名無し組:2009/10/29(木) 17:06:31 ID:bfewQzol
勝山市を日本ジオパーク認定 恐竜化石の地や自然教育評価
2009年10月29日

科学的、文化的価値がある地質遺産の自然公園「日本ジオパーク」への登録を申請していた勝山市が28日、日本ジオパーク委員会から県内初となる認定を受けた。
日本一の発掘量を誇る恐竜化石の発掘地だけでなく、火山や伏流水など複数の地質遺産を教育やまちづくりにつなげていることが高く評価された。
認定により、自然環境を生かしたまちづくりへの夢が一層広がった。

認定されたのは「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」と題した提案。
市全域を対象エリアとし、特徴的な地質遺産やその活用例として3つのテーマを設けている。
このうち、県立恐竜博物館を拠点に、1億2000万年前の白亜紀前期の地層が見られる恐竜化石発掘地や、化石発掘体験を楽しめるかつやま恐竜の森などを含む「恐竜、恐竜化石」がメーンテーマ。

このほか、法恩寺山、経ケ岳一帯の地球規模の地殻変動や火山活動などが学べるエリアとして「火山と火山活動」、
河岸段丘の七里壁や伏流水としての大清水などの地質遺産と、住民生活のかかわりが体感できるエリアとして「地質遺産と人々の暮らしとのかかわり」をサブテーマに掲げている。

山岸正裕市長は「単なる観光地としてだけでなく、学術的にも魅力的な奥の深い地域になるよう磨きをかけたい。地球の歴史が見え、市誕生のストーリーが分かるようなアピールをしていきたい」と認定を喜び、
「県などの支援を受けながら、世界ジオパーク認定も目指したい」と夢を描いている。
(正津聡)
【ジオパーク】学術的、文化的にも重要な地層や岩石、火山などの地質遺産を複数含む一種の自然公園。
世界遺産と違い、保護だけでなく教育やまちづくりに活用されていることが認定の条件となる。
日本ジオパークのうち、洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟)、島原半島(長崎)の3カ所が世界ジオパークに選ばれている。
134名無し組:2009/10/30(金) 15:19:54 ID:OS2gD3uA
新豪華客船ディズニー・ドリーム 世界初の船上コースターも
2009年10月30日 11時24分【ニューヨーク共同】

米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニー傘下のディズニー・クルーズ・ラインは29日、
2011年1月に就航予定の豪華客船「ディズニー・ドリーム」(12万8千トン)の概要を発表した。

一部が海上にせり出した透明のチューブをゴムボート状の乗り物で滑り降りるウオーターコースター(約230メートル)を設置するなど、夢の空間を演出。日本からの観光客にも期待している。
船上のウオーターコースターは世界初という。

船の乗客定員は4千人で、レストランやディズニーキャラクターのショーなども充実。
海に面していない客室にも、ハイテク技術で海の景色やキャラクターを映し出す「窓」を設ける。

ディズニーのクルーズ船は3隻目で、カリブ海を中心に就航している2隻(ともに8万3千トン)より大型化。
4隻目も12年に就航を予定。

ディズニー専門の日系旅行業者ミッキーネットによると、毎年数千人の日本人がクルーズ船を利用し、増加傾向が続いているという。
135名無し組:2009/11/05(木) 15:48:06 ID:aNuRiKYU
危険な衛星800基監視=宇宙ごみは2万個把握−米戦略軍
11月5日14時40分配信 時事通信【ワシントン時事】

米戦略軍は5日までに、今年2月の米ロの衛星衝突後、宇宙ごみなどの監視体制を強化し、衝突する恐れがある危険な衛星800基を追跡していることを明らかにした。
さらに追跡対象を増やし、年内に計1300基を監視する体制を目標にしている。
戦略軍などによると、今年2月に米ロの衛星がシベリア上空で衝突するまでは1日に100基未満の衛星を監視していたが、衝突後の体制強化により9月の時点で800基まで追跡できるようになった。
いずれも地上からの指示で衝突を回避させるために軌道を修正することが可能だという。
年内にさらに500基の衛星を追跡対象に加えるが、これらの衛星は燃料が切れ、軌道を修正することは不可能だという。
寿命が尽きた衛星や切り離されたロケットなど戦略軍が把握している宇宙ごみは2万個に上るとしている。
最終更新:11月5日14時40分
136名無し組:2009/11/06(金) 17:58:08 ID:veMnCxsm
海を掃除すればいいんだよ


<温室効果ガス>島国「45%減を」…先進国19%は不十分
11月6日15時1分配信 毎日新聞【バルセロナ大場あい】

先進各国が表明している20年までの温室効果ガス削減目標(中期目標)が達成されると、90年比12〜19%減になるとの試算を、ツバルなどの島国で作る小島しょ国連合(AOSIS)がまとめ、13年以降の温暖化対策を話し合う国連の特別作業部会会場で5日公表した。

京都議定書で削減義務を負う先進国全体の08〜12年の目標合計「5%減」より大幅減となるが、海面上昇など温暖化の影響を受けやすいAOSISは「45%減」を求めており、先進国の対応は不十分と指摘している。

試算は、京都議定書を離脱した米国のほか、日本など先進14カ国と欧州連合(EU)27カ国の中期目標を基に実施。
日本は鳩山由紀夫首相が宣言した「90年比25%減」、米国はオバマ大統領が掲げた目標や審議中の法案に基づき「90年水準に戻す」から「05年比20%減」という幅のある数値を採用した。
その結果、全体では90年比12〜19%減、森林による二酸化炭素吸収を考慮しない場合は10〜17%減にとどまった。

国連気候変動枠組み条約事務局は、米国を除く先進国の中期目標合計を「90年比約16〜23%減」と試算。
一方、科学者らで作る国連の「気候変動に関する政府間パネル」は、影響を最小限に抑える目標として「同25〜40%減」を示しており、AOSISを含む途上国は「先進国の目標と科学の要請との間に大きな差がある」と批判している。
特別作業部会は6日閉幕予定だが、先進国は中国など排出が急増する新興国の削減努力も必要であると強調しており、議論は難航している。
137名無し組:2009/11/06(金) 21:06:40 ID:veMnCxsm
信濃町の「中村家住宅」、鍛冶文化発信の拠点に
11月6日(金)

上水内郡信濃町柏原の町指定有形文化財「中村家住宅」で進められていたかやぶき屋根の修復が終わった。
保存活動に取り組んでいる「信州『村のかじや』友の会」(佐藤仙治会長)が3年かけて完成させた。
同会は7日、修復完了を記念した催しを同住宅で開く。
同会は「町に受け継がれる鍛冶(かじ)文化に関心を持ってほしい」と広く参加を呼び掛けている。

中村家住宅は、1993年に84歳で亡くなった野鍛冶職人、中村与平さんの作業場兼住居だった。
江戸末期から明治初期に建てられたとされ、800点を超える作業道具が残っている。
雨漏りが目立つことなどから、同会が2007年からかやぶき屋根のふき替えを進めていた。

7日は午後1時から、屋根の上からもちをまいて完成を祝う。
午前9時半からは同住宅でわら草履作りや絵手紙の教室もある。

江戸時代から信州鎌(がま)の産地として栄えた同町の歴史を広く知ってもらうため、同会は中村家住宅を情報発信の拠点として活用していく考えだ。
問い合わせは町総合会館(電話026・255・3135)へ。
138名無し組:2009/11/07(土) 15:42:38 ID:jL2UJ4nT
<日メコン会議>閉幕 5000億円のODA宣言採択し
11月7日11時42分配信 毎日新聞

日本とメコン川流域の東南アジア5カ国(カンボジア、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナム)による初の「日メコン首脳会議」は7日午前、首相官邸で2日目の討議を行った。
15年の東南アジア諸国連合(ASEAN)統合に向け、域内の経済格差の是正に取り組むことを確認。
今後3年間で5000億円以上の政府開発援助(ODA)を供与することを盛り込んだ共同文書「東京宣言」を採択し、閉幕した。

討議後の共同記者会見で、鳩山由紀夫首相は
「メコン地域の格差是正のために、日本が果たす役割は重要だ。(会議で)ともに繁栄する未来のためのパートナーシップを構築する認識を共有できた」と語った。

初日はミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムを横断する大動脈「東西経済回廊」(約1400キロ)などのインフラ整備支援などで合意。
7日の議論で首相は、森林保護や水資源管理などに関する協力を表明した。
宣言は、首相が提唱する「東アジア共同体」構想にも言及した。【中澤雄大
139名無し組:2009/11/08(日) 08:51:46 ID:SyDVe1zk
 
全国に「リサイクル広場」が必要だ。

主に「資源ゴミ」の持ち込みに各個、対応できる施設。

地域の公民館とか集会所とか公共の不動産で、あまり使われていないスペースを活用する。
複数の回収箱を設置。
いつものように、ビン・電池・プラスティック容器・ビニール包装・紙箱などを分別して回収する。

場合によって、各一人程度の「係員」の雇用を確保する。
地域のゴミ分別・処理方法を知り尽くした専門家。
これで、週5日くらいは資源ゴミの持ち込みに対応できるようになり、
ビニール包装・プラスティック製品の分別回収に特化できる。

あいまいな表現でしかない「環境税」よりも、資源ゴミ回収の「リサイクル広場」維持費・人件費を、
ビニ・プラ製品を販売している企業から直接、徴収するべき。



結果、必然的に「燃えるゴミ」に「紙ゴミ」だけが集中するので、焼却炉の保全にも役立つ。

また、休閑期があるのと無いのとは、埋め立て地にとっても大きな問題だ。

火力の弱い炉や古い炉で対応できるのは「よく乾燥した紙ゴミ」だけであり、これは直接「大気汚染」に影響する為、
「軍事的な危機」を回避する手段として、きわめて有効なタイミングと言える。

地域によってゴミの回収パターンは異なるが、やり方はだいたい固定してきた。
あとは、技術力の向上に合わせて、ゴミの量そのものを削減していく。

ゴミの受付・窓口を拡張するのは、その機先である。
140名無し組:2009/11/08(日) 14:54:12 ID:SyDVe1zk
M・ジャクソンの映画、北米以外での興収1億ドル突破
11月8日12時10分配信 ロイター[ロサンゼルス 6日 ロイター]

先月28日に公開された映画「マイケル・ジャクソン This Is It」の北米以外の国と地域での興行収入が計1億ドル(約90億円)に達した。
公開から2度目の週末を控え、制作サイドが6日に明かした。
国別では、ともに5日時点で、日本が1820万ドル、英国が1110万ドル、ドイツが890万ドルとなっている。
北米分の4400万ドルを合わせた世界全体の興行収入は、1億4400万ドルとなる。
今年6月に急逝したマイケル・ジャクソンさんのリハーサル映像などを映画化した同作品は、当初は10月28日から2週間の限定公開とされていた。
しかし、配給元であるソニー<6758.T>傘下のコロンビア・ピクチャーズは、北米での上映期間をすでに12月初旬まで延長することを決めている。
141名無し組:2009/11/08(日) 17:46:00 ID:SyDVe1zk
宮田大さん、日本人初の優勝=チェロの国際コンクール
11月8日8時41分配信 時事通信【パリ時事】

世界のチェロ奏者の登竜門、ロストロポービッチ・コンクールの最終選考会が7日、パリで行われ、栃木県出身の宮田大さん(23)が優勝した。
同コンクールでの日本人の優勝は初めて。
宮田さんは桐朋学園大を経てジュネーブ音楽院に留学。
2005年に日本音楽コンクールのチェロ部門で1位になるなど若手のホープとして知られる。
同コンクールはロシアの世界的チェロ奏者だった故ムスティスラフ・ロストロポービッチ氏にちなんで1977年に設けられ、ほぼ4年ごとに開催されてきた。
今回が第9回で、各国の若手チェロ奏者64人が競演した。 
142名無し組:2009/11/10(火) 20:41:42 ID:0y+PoRFf
143バケツマン ◇8x8z91r9YM:2009/11/11(水) 08:54:16 ID:aMnIho10
ですと
144名無し組:2009/11/12(木) 15:58:24 ID:C1CQx9An
日航の債務超過2500億円、新支援制度申請へ
11月12日3時7分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091112-00000042-yom-bus_all
145名無し組:2009/11/12(木) 17:40:46 ID:C1CQx9An
「和紙でできた船」に向けて・・・


「環境学習船の建造に」 日電硝子が県に1億円寄付
2009年11月12日

日本電気硝子(有岡雅行社長、大津市)は、県の環境学習船「うみのこ」の新船建造費の一部として1億円を県に寄付した。

同社は今年12月に創立60周年を迎え、地域社会への貢献事業として寄付を決めた。

有岡社長が県庁を訪れ、嘉田由紀子知事に寄付の目録を手渡した。
嘉田知事は「従業員が汗して働いた大切なもの。これを原資に『うみのこ2号』に向けて努力したい」と感謝した。
有岡社長は「次世代を担う子どもの育成に活用してほしい」と話した。

うみのこは県内児童が琵琶湖で環境や郷土を学ぶ学習船。
1983年に就航し、累計42万人の児童が乗船した。

船の耐用年数は約30年とされ、廃船時期を数年後に迎える。
新船の建造費は約30億円。
(林勝)
146名無し組:2009/11/12(木) 20:52:39 ID:C1CQx9An
「ゼネコン・テーマパーク」出来ても、アスファルトは要らんわな・・・


建設中の国道100カ所休止へ=自治体に説明開始−国交省
11月12日17時40分配信 時事通信

国土交通省は12日までに、
建設中の直轄国道約550カ所のうち最大で約2割、100カ所程度を2010年度に休止する方向で具体的な調整に入った。
すでに関係自治体への説明を開始しているが、自治体側の反発は必至で調整が難航する可能性もある。
同省は10年度予算の概算要求で、道路建設の要求額を09年度に比べて約2割削減。
さらに前原誠司国交相ら政務三役は、原則的に新規事業を行わず、完成が近い路線や事業年度が短い路線を優先することで、事業個所を2割程度減らす方針を示している。
このため、建設中の直轄国道についても休止や予算削減が不可避となる。
同省は自治体に対する説明で、今後3年程度以内に完成しない路線を休止・削減の候補とする方針を示している。
147名無し組:2009/11/15(日) 14:03:36 ID:???
>>145
『うみのこ2号』を和紙で作れってか?

それならまず、農薬電波自らが和紙で作った船に乗って補陀洛渡海してくれ。話はそれからだ。
148名無し組:2009/11/16(月) 21:15:17 ID:gYE/pQ1d
癌?>>147
149名無し組:2009/11/22(日) 17:54:26 ID:TjCMDEBf
高崎市剣崎浄水場:土木遺産に認定 100年前の建設で現役 /群馬
11月21日12時1分配信 毎日新聞

高崎市の剣崎浄水場が、土木学会から09年度の土木遺産に認定された。
同浄水場は、同市剣崎町に1910(明治43)年建設された。
「砂ろ過」と「生物ろ過」を組み合わせた緩速ろ過方式を採用。
烏川から取水した原水を、薬品を使用せず約20時間かけてろ過。
高台にあるという地形的な特徴をいかし、自然流下方式で1日約5000立方メートル給水している。
同学会は「県内で最初の浄水場で、全国でも20番目の歴史を誇り、今なお古い浄水方式で市民生活を支えている」ことを選奨理由に挙げている。
土木遺産は08年度までに160件、うち県内では丸沼ダム(片品村)、榛名山麓(さんろく)砂防堰堤(えんてい)群(渋川市、榛東村、吉岡町、高崎市)、吾嬬(あづま)橋(六合村)、清水峠越新道(みなかみ町)が認定されている。【増田勝彦】
11月21日朝刊
150名無し組:2009/11/22(日) 18:45:41 ID:TjCMDEBf
波力発電の試験再開 「まもなく実用化可能」
11月21日17時12分配信 紀伊民報【高効率ジャイロ式波力発電システム装置の設置作業をする関係者(20日、和歌山県すさみ町周参見で)】

和歌山県すさみ町周参見の海上で、波力発電システムの実用化に向けた試験が再開された。
改良を加えた装置の性能を確認するとともに、これまでより強い波が得られる湾外に設置し、より実践に近づけた試験をする。来年2月までの予定。
開発担当者は「まもなく実用化可能」としていて、近く、国内や自然エネルギーに関心が高い欧州などを中心にPRを始める。
試験するシステムは、ベンチャー企業「ジャイロダイナミクス」(神戸市・古沢達雄社長)が普及を目指している「高効率ジャイロ式波力発電システム」。
縦9メートル、横15メートル、高さ3・3メートル、重量27トン。
波で海面が上下する力でジンバルという回転台を回し、発電する仕組み。副社長で神戸大名誉教授の神吉博さん(63)が、2001年に研究を開始。
神戸大学や鳥取大学などでつくる開発チームが、実用化に向けた試験をしてきた。
すさみ町では昨年10月から、すさみ漁港近くのすさみ湾内で試験した。
実用可能な装置であることなどを確認。
チームメンバーで設立した同社が4月に業務を引き継ぎ、試験再開まで改良を加えた。
同社は、将来的に最大発電能力を現在の2倍の90キロワットに上げたいが、その場合に装置部分が重くなっても沈まないよう、浮きの素材を鉄から繊維強化プラスチック(FRP)に変更。
浮力を強めるとともに、10トン近く軽量化した。発電効率を上げる改良も加えた。
同社は20日、クレーンや船を使って装置をすさみ湾外の下山防波堤200メートル沖に設置した。
今回の試験は「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)の助成を受ける。
神吉さんによると、波力発電は燃料が要らず、排気や排水がないことから、環境に配慮できると期待されている。
その中でも新システムはこれまでより、装置が小型ながら効率良くエネルギーを得られるほか、建設や維持管理の費用が安く、耐久性があるという。
同社は養殖用装置や通信・観測用ブイの電源、離島の補助発電などへの利用を想定している。
神吉さんは「普及のためには大幅な製作費用の削減が不可欠。課題を解決していきたい」と話している。
151名無し組:2009/11/24(火) 20:00:16 ID:isK+Bll1
スパコン予算復活へ 批判受け判定見直し
2009年11月24日 朝刊

仙谷由人行政刷新担当相は23日、
行政刷新会議の事業仕分けで事実上の凍結と判定された次世代スーパーコンピューター開発事業費を復活させる意向を表明した。

事業仕分けの判定には、学会を中心に「科学技術の進歩を阻害し、国益も損なう」との厳しい批判が噴き出したことから、判定を見直すことになった。

仙谷氏は訪問先の島根県隠岐の島町で、記者団に、事業仕分けの判定について
「見直すという問題提起があったわけなので、今のやり方で技術水準を高めることになるかという観点から検討しなければならない」と述べた。

菅直人副総理兼国家戦略担当相も22日、事実上凍結の判定について
「政策判断は政治的に行う。科学技術分野は見直すことになるだろう」と述べていた。
152名無し組:2009/11/24(火) 20:21:19 ID:isK+Bll1
 
やはり「千葉県」がもっとも「テーマパーク」に向いている。
特に「ゼネコン・テーマパーク」に関しては、さらに「千葉県」が地理的条件を満たしている。

「放射能物質取り扱い施設」等、迷惑な施設を撤去して「ゼネコン・テーマパーク」を進める。

ただし、やはり問題は「ゴミ・廃棄物」
全国に増殖する「最終処分場」まるで、日本が癌のようだ。

いっそのこと、この流れに帆を張る。
つまり「地球上最高・・・世界最高のゴミ・リサイクル、焼却、洗浄、無害化処理、石化、放射線、音波等各技術の結晶となる最終リサイクル施設」
「地球上すべての廃棄物を溶融残留物から海底のヘドロに至るまで、完全に無害化処理→再資源化する施設」を東大と協賛。
かつ「ビオトープ」を併設。

これを、中心・メインのパビリオンとして→>>1
周辺のパビリオンを徐々に追加して建設する。
「世界のゴミを輸入して再資源化して輸出」の循環を確立する。
153名無し組:2009/11/25(水) 00:50:48 ID:???
>>152
まずは和歌山のゴミを一人片づけてくれませんかね?
154名無し組:2009/11/26(木) 19:36:42 ID:Wql+8cXa
放射能?>>153
155名無し組:2009/11/26(木) 19:37:39 ID:Wql+8cXa
ログハウス:お遍路さんの休憩所に 中村高等技術学校の実習生2人が建設 /高知
11月26日16時1分配信 毎日新聞

◇間伐材利用し学校で製作、土佐清水の市有地に移築
県立中村高等技術学校(四万十市具同)総合住宅サービス科の訓練生2人が、土佐清水市大岐の市有地にお遍路さん用のログハウスを建設している。
休憩所として使ってもらおうとの考えで、30日にも完成させる。
同校は他にも木造建築、左官・タイル施工科があり、6カ月から2年間で職業に必要な技術や知識を学ぶことができる。
最近は少子化による子どもの減少に加え、進学志向で訓練生の減少が続いていることから、学校をPRしようと4年前から地域貢献活動を実施している。
建設しているのは、実習生の植木茂光さん(61)と影山安男さん(53)。ログハウスは四万十市西土佐産の間伐材を利用して学校で製作したもの。
有効活用できないかと土佐清水市に相談したところ、お遍路さんの休憩所として利用したいという申し出があり、移築することにした。
25日は、指導員の金子国彦さん(65)と宮本幸輝さん(59)も加わり、計4人で加工した木材を運び、鉄骨を入れ、クレーンで木材をつり上げて次々と組み立てていった。
室内の広さは約9平方メートルで高さは約4メートル。セメントでテーブルとイスも設置し、防腐塗装や、磨きなどをして完成させる。
実習生2人は「せっかく作ったので利用してもらえたらうれしいですね」といいながら作業に汗を流していた。【真明薫】
11月26日朝刊
156名無し組:2009/11/27(金) 00:15:20 ID:???
>>154
そのとおり。かなりの放射をしてます。
電波ですけどw
157名無し組:2009/11/27(金) 18:20:13 ID:jCuitdYq
的を射た?
158名無し組:2009/11/27(金) 18:21:25 ID:jCuitdYq
和泉寺跡から人名瓦 “幻の寺院”の存在裏付け
11月27日15時36分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000075-san-soci
159名無し組:2009/11/29(日) 20:42:03 ID:5Tq4Kmq0
「事業仕分け」
いくつかの映像を見る限りでは、蓮舫参院議員ふくめ「仕分け人」たちは、
担当者にも各省庁・各専門家・各業界にも他政党にも良く気を遣っていたし、
短い時間でまとまりのある適切な質問をするべく努力していたし、声を荒げることもなかったし、攻撃的なところも見られなかった。
むしろそれがあったのは、各省庁の担当者の方だった。

総合的に見て「皆さんが納得ずくで、予算を配分できるように」という気持ちが素直に伝わってくる「良い仕事」だったと思う。

また「大ナタ」といった印象も無かった。
かえって一部「業界マスコミ」の犯罪を暴くきっかけになることを恐れてゴネてるのでは無いか?


「必殺仕分け人」蓮舫議員 「何様」「生意気」で検索される
11月26日19時35分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000004-jct-soci
160名無し組:2009/11/29(日) 20:53:04 ID:5Tq4Kmq0
江戸期のからくり人形 「甲冑弓射り人形」復元 現代の名工 東野さん 28日 久留米で公開
11月28日7時7分配信 西日本新聞

「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた福岡県久留米市出身の発明家、田中久重(1799−1881)のからくり人形「甲冑(かっちゅう)弓射(ゆみい)り人形」が復元され、同市で28、29日に初公開される。
からくり人形の修復に取り組み、厚生労働省の「現代の名工」にも選ばれた大阪府の東野(ひがしの)進さん(59)が古文書を基に完成させた。

弓射り人形は高さ52センチ。
鎌倉時代の武将・武田信光が弓矢を4本試射する、という設定。
ぜんまい仕掛けで足元にある矢をつかみ、首を傾けながら弓を引くと、矢は約5メートル先の的まで飛ぶ。

東野さんは、久重の弓射り人形が明治時代初めに京都の祇園祭で披露された、という古文書の記述を参考に作った。
久重が作った本物は見つかっていないが、想像を膨らませて制作。よろいかぶとは明治期の人形師が作った鉄製のものを使った。
「かぶとが重くて、頭をちゃんと動かすのに苦労しました」と東野さん。

実演会は28日午後1時から、久留米市宮ノ陣4丁目の久留米ビジネスプラザで開催。
29日も午前10時−午後3時に随時実演。
弓射り人形のほか、客の前に茶を運ぶ「茶酌(ちゃしゃく)娘」や「文字書き人形」「弓曳(ゆみびき)童子」なども実演する予定。
東野さんは「江戸時代の技のすばらしさを知ってほしい」と来場を呼び掛けている。

久留米からくり振興会(新古賀病院内)=0942(38)2222。
=2009/11/28付 西日本新聞朝刊= 最終更新:11月28日7時7分
161名無し組:2009/12/01(火) 21:41:17 ID:D5n+TzE8
 
「ゼネコン・テーマパーク」には「地質学博物館」が向いている。

主要パビリオンのひとつとして効果的。
日本各地の地質学博物館の統合パビリオンにするといいだろう。

たとえば、宮沢賢治も地質学研究をしたり、石をコレクションしている。

地脈から地震のしくみ、
また江戸時代の公共事業などを紹介するにも、応用・専門事業を紹介するにも、
「前知識」「豆知識」「雑学王」といった形で盛り上げるのだ。
162名無し組:2009/12/02(水) 17:32:34 ID:yDNQVXuM
旧石器700点出土 岡崎の第2東名予定地
2009年12月2日 夕刊

愛知県埋蔵文化財センターが同県岡崎市で進める遺跡調査で、後期旧石器時代(約4万年前から1万5000年前)の石器が大量に出土した。
現時点で約700点を数え、県内最多の旧石器遺跡となる可能性が高い。東海地方で希少な黒曜石を使った石器も多数見つかり、考古学関係者が関心を寄せている。

調査は第2東名高速道路の建設に伴い、県教育委員会が委託。4月から同市牧平町、樫山町境の約1・5ヘクタールで発掘作業をしている。

旧石器は調査地域の4、5カ所で、地表面から50センチ前後の地層で見つかり、長さ2〜5センチが中心。
槍(やり)や矢の先として使った「ナイフ形石器」をはじめ、肉や木を削る「削器(さっき)」、捕獲した動物の脂肪をそぎ落とす「そう器」など形状はさまざま。
後世の遺物と混在しておらず、保存状態も良好という。

一帯は、大小の河川が流れる盆地状の地形。
縄文−江戸時代までの遺物も発掘され、新たに「西牧野遺跡」と命名された。

愛知県は歴史的に大量の火山灰が降らないため地層が重ならず、各年代の遺物が混在し旧石器が発掘しづらい。
県内の旧石器遺跡は約140カ所で確認されているが、ほとんどが小規模。
100点以上が発見された遺跡は豊川市の駒場遺跡など数カ所に限られる。

愛知学院大の白石浩之教授(考古学)は「愛知県で不明な点が多かった旧石器時代の生活を知る上での基準資料になる」と説明する。
岐阜県博物館の長屋幸二学芸員(同)は「東海の旧石器は地元石材を使う傾向があるが、黒曜石など信州産とみられる原料でできた石器が多く含まれる点が興味深い。他地域との移動交流など当時の社会を探る手掛かりになる」と話している。
163名無し組:2009/12/03(木) 18:21:26 ID:XzNYqT7K
ゼネコン・テーマパークが出来れば、場合によって、
こういう美術品が日本に還ってきたりするだろうね


江戸の竹工芸、ドイツに無傷で66点保管
2009年12月3日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009120302000243.html

江戸時代末期、竹工芸で日本独自の手法を確立した初代早川尚古斎(しょうこさい)(1815〜97年)の、ハンブルク工芸美術館(ドイツ)に所蔵されている作品66点が、ほとんど無傷で保管されていることが、日本の専門家の調べで分かった。
現地では尚古斎作品を中心にした特別展が開かれており、日本の竹工芸技術にあらためて関心が高まっている。

初代尚古斎の作品は国内では多くが戦災で焼失したり、コレクターの死後、散逸している。
人間国宝の五代早川尚古斎さん(77)=京都市=は「うちにも3、4点しかない。外国で100年以上経ても傷んでいないと聞き、早川家の技法のよさが分かった」と喜んでいる。

早川家の技法を知る専門家として初めて同美術館のコレクションを調査した竹工芸作家、武関(ぶせき)翠篁(すいこう)さん(51)=東京都荒川区在住=によると、
江戸末期から明治にかけて、日本の竹工芸は「唐物(からもの)」と呼ばれた中国製の模倣が主流だった。
しかし大阪で活躍した初代尚古斎は、独自の技法とデザインを生み出し、竹工芸に銘を入れて美術工芸品としての地位を確立した。

早川家に代々伝わる技法の一つが、竹ひごの光沢の出し方だ。
漆を使わず、鋭い小刀で竹を切り取ることで光沢を出す。
五代尚古斎さんは、「漆は保護のほかに接着剤の役割も果たす。それを使っていないのに折れないのは、見えない所で手間をかける技法の成果ではないか」と話す。

ハンブルク工芸美術館では、19世紀末、当時の館長が初代尚古斎の作品を買い集めたらしい。作品は第2次大戦後、所在不明となっていたが1984年に発見された。

武関さんは、日本工芸会の伝承者養成研修会で2006、07年に五代尚古斎さんから教えを受け、今年10月中旬から11月16日まで、文化庁の文化交流使としてドイツに派遣された。
「国内にまとまった数のコレクションはない。ぜひ帰国展示を実現してほしい」と話している。
164名無し組:2009/12/04(金) 17:27:13 ID:dIv5SgEf
「松」「竹」達筆、からくり人形 安城で発見
2009年12月4日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009120402000155.html

愛知県安城市の民家で、江戸時代末期の作とみられるからくり人形「文字書き人形」が見つかった。
手入れしないと動かないが、2つの文字を書く仕掛けになっている。
文字書き人形は江戸期の興行チラシに登場するが、ほかに現存するのは1点のみ。
専門家は、江戸時代の最高の技術水準を示す貴重なものだと評価している。

文字書き人形は、赤い着物に紺色のはかまの童子姿。
からくりを仕込んだ台上に正座し、右手に筆、左手に紙を持ち、口にも筆をくわえている。

台座を含めた高さは約63センチ。
木製の歯車やカム、てこ棒などを組み合わせて動きを制御し、ひもを引くと重りが下がる力でからくりが作動。
「松」と「竹」の2文字を書いたとみられる。
現存するもう1体の文字書き人形が書くのは1文字だけで、技術的に複雑なことがうかがえる。

解体される同市の古民家を市教委が調査した際職員が発見し所有者から市に寄贈された。
所有者によると、明治20年代に子供の出産祝いとして贈られたものだという。
市教委によると、見せ物興行で使われたと考えられるが、芝居を見た資産家が新たに製作を依頼して購入した可能性もあるという。

■鈴木一義・国立科学博物館科学技術史グループ長の話
文字を書くには3次元の動きを制御する必要があり、この人形は当時の日本最高レベルの技術が使われている。
新たに見つかるとは思わなかったので「よくぞ残ってくれた」という思いだ。

【からくり人形】
江戸時代に時計などに使われていた歯車の技術を応用して作られ、見せ物興行などで人気を博した。
弓曳(ゆみひき)童子や茶運び人形などが知られる。
もう1体の文字書き人形は「からくり儀右衛門」と呼ばれた東芝の創業者・田中久重(1799〜1881年)の作とされ、愛知万博(愛・地球博)にも出品された。
165名無し組:2009/12/04(金) 19:28:02 ID:dIv5SgEf
除雪用車両に拡張装備が必要と思うな
こちらは、もっと国が協力するべきだよね
エコなら、なおさら


今年も雪かき お願いします 南丹で出動式
12月4日10時9分配信 京都新聞

本格的な冬の到来を前に、「南丹市・京丹波町雪かき隊」の出動式が3日、京都府南丹市美山町島の美山支所で行われた。
除雪作業に当たる建設業者の隊員たちが、地域の子どもたちから激励を受け、作業と交通の安全確保を誓った。
1日から始まる除雪期間(3月15日まで)に合わせて、府南丹土木事務所などが毎年実施している。
式には、地元業者約30人と、宮島小3、4年の児童13人、みやま保育所の園児18人が参加した。
児童代表の4年、湯浅龍典君(10)が「毎年安心して通学できてうれしいです。今年もよろしくお願いします」と励ましの言葉を述べると、隊員らの顔もほころんでいた。
会場には除雪車など4台を展示。子どもたちは試乗するなどして楽しんだ。
同事務所管内では、午前4時時点で積雪が10センチを超えると除雪する。期間中に20日程度の作業を見込んでいる。 最終更新:12月4日10時9分
166名無し組:2009/12/05(土) 18:23:13 ID:GL/73DeJ
問題は廃棄物にあるんだろうが


加茂水産高:実習船建造に懸念 事業仕分けで補助縮減、県負担増の恐れ /山形
12月5日13時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091205-00000069-mailo-l06
167名無し組:2009/12/06(日) 18:22:26 ID:Y1J7PdCq
建設業者 昨年度工事受注件数の約7割原価割れ
12月6日16時26分配信 サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091206-00000002-scn-bus_all
168名無し組:2009/12/06(日) 19:17:54 ID:Y1J7PdCq
職業訓練生が伝統建築の腕競う/横浜
12月6日0時0分配信 カナロコ

職業訓練生の若者が伝統的な建築工法の技術を競い合う「県職業訓練生技能競技大会」が5日、横浜市旭区中尾の県立産業技術短大で開かれた。
建築大工や左官業者などでつくる県建設労働組合連合会(内藤勝義会長)の主催で、今年で33回目。

同組合が運営する職業訓練校4校の訓練生約70人が参加。県知事賞に川崎職業訓練校の鹿島壮男さん(28)が選ばれ、3人が最優秀賞を受賞した。

技能の習得度や訓練校での学年に応じて上級、中級、初級に分かれ、約4時間以内に踏み台やふろ場用のいすを製作した。
図面を基に1枚の板から天板1枚と脚2本を切り出す作業などが必要で、建築大工の基本技術が試されるという。

競技大会の高橋則文会長は「地域の工務店で若い人を養成する余裕がなくなっている中、大会を登竜門として伝統建築の技を磨いてほしい」と話していた。
169名無し組:2009/12/06(日) 20:07:43 ID:Y1J7PdCq
>>リサイクルダンボール製のひつぎや、土壌に染み出す防腐剤を使用しない
は、良いと思う。

あとは「人工物除去」と「乾燥」「火力」か


米国で計画の「エコ埋葬」、遺体をアルカリ加水分解
12月2日14時0分配信 ロイター[バンクーバー(加ブリティッシュコロンビア州) 1日 ロイター]

リサイクルダンボール製のひつぎや、土壌に染み出す防腐剤を使用しないなど、環境に配慮した埋葬方法に注目が集まる中、米ペンシルべニア州ピッツバーグの葬儀会社が、遺体をアルカリ加水分解するサービスの開始を計画している。
現在では米国人の3分の1、カナダ人の半分以上が選択する火葬は、使われる天然ガスや電気の量が多く、二酸化炭素やダイオキシンを排出したり、遺体の歯に詰め物が使われている場合に水銀蒸気が発生する問題もある。
マシューズ・インターナショナル<MATW.O>が来年1月からフロリダ州の葬儀場で始めようと計画しているアルカリ加水分解の方法では、火葬に比べ使う天然ガスの量を10分の1に減らし、電気の量も3分の1に抑えることができるという。
また、排出される二酸化炭素の量は90%削減でき、水銀蒸気が発生することはない。
この方法は、実験動物の処理などに使われてきたが、導入コストがかさむことや、一部の地域では法改正も必要となることなどが、商業的利用の障害となってきた。
また、米国の一部の地域では、カトリック教会が「人間の遺体を処理する方法としては、敬意に欠ける」として、反対を表明している。
170名無し組:2009/12/06(日) 21:19:48 ID:Y1J7PdCq
土砂崩れ現場からアンモナイト 夜久野で吉井さんが採取
12月6日1時49分配信 両丹日日新聞

化石収集を長年続けている益富地学会員、吉井昌平さん(82)=福知山市夜久野町日置=が、8月の豪雨災害で土砂崩れをした同町額田(割石)の林道で、アンモナイトの化石を見つけた。最大径は約8センチある。

夜久野は「化石の町」として知られる。
吉井さんは04年に日本古生物学会が新属新種と発表したアンモナイト「ヤクノセラス・ヌカタエンゼ」など、これまでに町内各地で約300点を見つけている。
 
今回の土砂崩れ現場は、今までに太古の化石が多数確認されているところ。11月29日に採取作業をしたところ、頁岩(けつがん)の中からアンモナイトを見つけた。
約2億2000万年前の中生代三畳紀中期のものと推定している。
 
吉井さんは「アンモナイトは化石の王様といわれ、夜久野の太古が海底だったことを示すもの。直径が5センチを超えると大きなクラスに入る。
採取したものや国内外のコレクションの一部は、農匠の郷にある夜久野町化石・郷土資料館に展示しているので、ぜひ見に来てください」と話している。 最終更新:12月6日1時49分
171名無し組:2009/12/08(火) 15:01:39 ID:hnPs0uNG
お身ぬぐい 2年ぶりサッパリと 法隆寺
12月8日11時10分配信 毎日新聞

奈良県斑鳩町の法隆寺で8日、
仏像にたまったほこりを払う年末恒例の「お身ぬぐい」があった。
金堂(国宝)では昨年、仏像を安置する須弥壇(しゅみだん)を修理していたため、2年ぶりのお身ぬぐいになった。

午前10時、大野玄妙管長らが金堂で法要。
続いて、安置されている国宝の釈迦(しゃか)三尊像などのほこりを、はたきなどで丁寧に払った。
細かい部分では、筆を使って慎重に作業を進めた。

その後、大講堂の薬師三尊像や東院伽藍(がらん)・夢殿の救世観音像などの国宝仏も次々にほこりを落とされた。【山崎一輝、花澤茂人】
172名無し組:2009/12/08(火) 15:23:24 ID:hnPs0uNG
下鴨神社 イタリア人の巫女も 年末年始にお目見え
12月7日18時54分配信 毎日新聞

世界文化遺産の下鴨神社(京都市左京区)に今月下旬、イタリア人の巫女(みこ)がお目見えする。
同志社大日本語・日本文化教育センターのジュリア・マルティーノさん(24)で、7日の説明会に参加し、心構えを学んだ。

年末年始限定のアルバイトとして採用される。
礼儀作法や言葉遣い、袴(はかま)の着方などの指導を受けたマルティーノさんは
「非常にうれしい。袴を着たら感動した。正座が少ししんどかったけど、これから練習したい」と笑顔で話した。

下鴨神社は約5年前から巫女のアルバイトに外国人の採用を始め、今年は130人のうちマルティーノさんのほか韓国、中国、台湾の5人がいる。【望月亮一】
173名無し組:2009/12/08(火) 20:57:13 ID:hnPs0uNG
環境学習:飛騨高山高生、来年度から「ビオトープ」で−−高山西インター /岐阜
12月8日12時1分配信 毎日新聞

◇現場を事前訪問
高山市の県立飛騨高山高校が来年度から、同市清見町の高山西インターで行われているビオトープ実験「飛騨の森再生」の現場をフィールドにして環境学習に取り組むことになった。
7日、事前学習に訪れた生徒たちは高速道路の敷地内という環境下で生物の多様化が進んでいる様子を興味深く観察していた。【奈良正臣】
ビオトープは国土交通省高山国道事務所が中部縦貫自動車道の高山西インターチェンジ(04年11月完成)の建設に伴って出た土砂や巨石などで、約4000平方メートルの排水調整のための調整池(水域)と陸域を設置。
IC内を「飛騨の森再生実験場所」と位置づけ、05年から調査を始めた。
委託を受けた静岡市の環境コンサルタント会社「環境アセスメントセンター」(河合恒一社長)が、動植物・昆虫類がどれだけ再生するか、モニタリング調査を実施。
5年が経過し、自動車道建設で一時は姿を消した在来種の生物や植物などが定着していることが分かった。
飛騨高山高校では、環境科学科が自然環境や森林資源の有効利用などの知識・技術習得を目標にした学習を進めており、国道事務所にビオトープの利用を依頼して実現した。
この日訪れたのは環境科学科の2年生16人。
小雪が舞う中、ビオトープに入って同センター社員や高山国道事務所職員から調整池で湿地性・池沼性の植物が繁殖し、水生昆虫はトンボ類など26種が確認されたことや、
陸域でチョウやバッタなど昆虫類が年々増加している現状を聞いた。
今後、全学年の環境科学科の生徒がビオトープの観察と水質調査を実施し、自然環境保全についての知識を深めていく。
12月8日朝刊
174名無し組:2009/12/08(火) 21:02:19 ID:sg6RaxdH
175名無し組:2009/12/09(水) 19:22:00 ID:Kb8A9TC3
海外展開の支援に意欲=建設業界幹部との会談で−前原国交相
12月9日16時7分配信 時事通信

前原誠司国土交通相は9日、
東京都内で日本建設業団体連合会、建築業協会、日本土木工業協会など建設業界8団体の幹部と会談した。
出席者によると、同相は公共事業費抑制の必要性を説明した上で、
「建設業が今までの技術を生かして、国内でも海外でも頑張ってもらえる土壌づくりをしていきたい」として、海外展開に向けた支援などに意欲を示した。
参加した団体幹部からは、雇用確保のための即効性ある経済対策や、公共事業推進、社会資本整備の具体的な方針明示などを求める声が相次いだ。
海外展開についても「政府主導で相手国にトップレベルで働き掛けをお願いしたい」との要望が出された。
最終更新:12月9日16時7分
176名無し組:2009/12/09(水) 20:32:30 ID:Kb8A9TC3
最近の研究では、
地球の環境破壊が「太陽の環境破壊」にもつながっているという。

地球における「環境破壊」の現状は、少なくとも「太陽系規模」における「破壊現象」であると。


アジア最大の太陽観測所が2010年に完成−雲南
12月9日13時56分配信 サーチナ

チャイナネットによると、中国科学院雲南省天文台の劉忠副台長は、アジア最大規模の太陽観測所である雲南撫仙湖太陽観測所が2010年に完成し、使用を開始すると明らかにした。
建設工事は順調に進んでおり、10年5月には試験観測がスタートする見込みだ。

雲南撫仙湖太陽観測所は、電波や光学、赤外線などを利用した多周波数帯での観測により、太陽磁場や太陽活動における役割を研究し、太陽の物理的模型を完成して、太陽活動の予報を目指している。

世界でも太陽観測地の最適地であり、一流の観測設備を有している雲南撫仙湖太陽観測所は、世界の太陽物理の研究に計り知れない役割をもたらすことは間違いない。

撫仙湖太陽観測所は雲南省澄江県の撫仙湖東北岸の老鷹地にあり、落成後は中国の優れた太陽観測所やアジア最大規模の地面太陽観測基地としてだけでなく、世界でも太陽物理観測の最適地になるだろう。(編集担当:米原裕子)
177名無し組:2009/12/09(水) 20:49:24 ID:Kb8A9TC3
「八ツ場ダム」やめて、こっちによこせと。


群馬音楽センター:「改修では解決不可能」 高崎市が建物診断 /群馬
12月9日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000119-mailo-l10
178名無し組:2009/12/10(木) 21:25:02 ID:TrPFbw8a
2020年、月に無人基地を…政府懇談会が目標
12月9日22時25分配信 読売新聞

政府の「月探査に関する懇談会」が9日開かれ、
座長の白井克彦・早稲田大総長が「2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を建設し、25年をめどに月の裏側の石を地球へ持ち帰る」という探査目標を、座長案として示した。

この計画の実施には総額約4000億円かかるという試算も、内閣府が公表した。同懇談会は、この座長案を軸に議論を進め、来年6月ごろ、
政府の宇宙開発戦略本部(本部長・鳩山首相)に報告書を提出する。

座長案では、まず15年ごろに日本独自の探査機を月の表側に着陸させる。
20年ごろまでに造る南極の無人基地は、ロボットに電力を補給する。
さらに25年ごろ、ロボットが月の裏側で収集した石を地球に持ち帰る。科学研究や資源利用を目指す。 最終更新:12月9日22時25分
179名無し組:2009/12/12(土) 14:51:13 ID:PJybfYgK
<花巻市>「賢治の世界」歩いて 作品の舞台29カ所特定
12月12日11時26分配信 毎日新聞

宮沢賢治の出身地、岩手県花巻市の市民有志が、市中心部で賢治作品の舞台になったと考えられる場所の特定を進めている。
これまでに「銀河鉄道の夜」で主人公のジョバンニが星座図に見入った時計店、「税務署長の冒険」のハーナムキヤ税務署など21作品延べ29カ所が判明。
今後、碑の整備や散策地図づくりなどを進め、地域活性化につなげる考えだ。

同市の設計会社社長、木村清且(きよかつ)さん(59)や、賢治研究者で県立大名誉教授の米地文夫さん(75)ら17人が9月「賢治・星めぐりの街活性化協議会」をつくり、取り組んでいる。
観光客が82年に開館した宮沢賢治記念館などがある郊外に流れ、市街地の空洞化が進んでいたことから、作品の舞台探しを考えた。

作品の多くは大正末期から昭和初期に書かれたが、市街地は空襲で焼け野原となり、現存する建物は少ない。そこで、文献調査や候補地の周辺住民から話を聞くなど地道な作業を続けた。

これまでに特定した29カ所は、確定14▽確実5▽可能性大5▽可能性あり5−−と分類した。
声楽家と牧師の娘の心の交流を描いた「マリヴロンと少女」に出てくる四ッ角山(しっかくやま)=現・市立花巻小校庭=などは現在と同じ地名があるため「確定」。
「黒ぶだう」で子牛と赤キツネが忍び込むべチュラ公爵別荘のモデルとみられる菊池捍(まもる)邸などは「確実」で、当時では珍しい脇玄関のある構造など、作品表現などから判断した。
「銀河鉄道の夜」に登場する時計店は、証言などから現在電気店がある場所を「可能性大」とした。

協議会は、10年3月末まで特定作業を進めた後、碑を整備し回遊地図を作る。ルートは、賢治が作詞作曲した「星めぐりの歌」にちなみ、各所を星座に見立てて作る考えだ。
さらに、作品に出てくる食材で、ご当地料理づくりも検討中。
米地さんは「地元による町の魅力の再発見につながる。内容をさらに充実させ、観光客が街中を歩くきっかけにしたい」と話している。【湯浅聖一】
180名無し組:2009/12/15(火) 17:56:15 ID:Olz04lIw
次世代スパコンで予算要求 「科学振興に必要」文科相
2009年12月15日 13時14分

川端達夫文部科学相は15日の閣議後の記者会見で、
理化学研究所の次世代スーパーコンピューター開発に関し「日本の科学技術振興のためにどうしても必要だ」と述べ、行政刷新会議の事業仕分けで事実上凍結とされた判定結果と異なり、来年度予算を求めることを財務省に伝えたと明らかにした。

川端文科相は「世界一を必死に目指すのでなく、世界最速レベルのスパコンをつくる。
同時に日本全体のスパコン財産を総合的、効果的に使える環境整備を考える」と目標を2本立てにすると説明。
「世界一レベルと、世界初のシステム開発というナンバーワンとオンリーワンを目指す」と述べた。

概算要求の267億円には開発を早める費用が上乗せされており、完成時期を予定より延ばして概算要求よりは少ない予算を求めるとした。
(共同)
181名無し組:2009/12/16(水) 19:53:14 ID:LoUHZ5qI
串本の大辺路を国文化財に 指定目指し現地確認
12月16日17時0分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000006-agara-l30
182名無し組:2009/12/16(水) 21:29:09 ID:LoUHZ5qI
小水力発電:水車など使用、実現の可能性討議−−名張市、調査検討委 /三重
12月16日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000075-mailo-l24
183名無し組:2009/12/16(水) 22:13:16 ID:LoUHZ5qI
建設業協役員ら もちつきで交流 あやべ作業所を訪問
12月16日9時9分配信 京都新聞

綾部建設業協会(浅巻武之会長)の役員らがこのほど、京都府綾部市物部町の社会福祉法人・綾部福祉会が運営する「あやべ作業所」を訪れ、もちつきで交流した。
社会福祉活動の一環で実施している恒例の「もちつき訪問」。今年25回目で協会役員、加盟社の従業員ら22人と、あやべ作業所など市内の3福祉施設の通所者、職員ら約80人が参加し、
浅巻会長が「仲良く交流し元気で良い年を迎えましょう」と話した。
協会が準備したもち米30キロを、施設の人たちと協会役員が交代しながら、威勢よくつき、小さく丸めてきな粉などをまぶした。
参加者は施設側が用意した豚汁などと一緒に味わい、楽しいひとときを過ごした。 最終更新:12月16日9時9分
184名無し組:2009/12/17(木) 19:04:15 ID:lD+n3oR1
遣唐使船の復元始まる 平城遷都1300年祭に向け
2009年12月17日 17時33分

奈良県で来年開催予定の「平城遷都1300年祭」で展示される、原寸大の遣唐使船の復元作業が17日、メーン会場の平城宮跡(奈良市)で始まった。

和船の製造技術を持つ静岡県松崎町の造船所が5月から、吉野杉などを使い部材づくりを開始。
この日は船尾部分を搬入。作業員がボルトで接合し、慎重に組み立てた。

遣唐使船の詳しい大きさや構造は分かっていないが、鎌倉時代の絵巻などを基に推定。2本の帆柱を備え、長さ約30メートル、幅約10メートル、地面からの高さ約15メートルとした。総工費は約2億円。

来年3月中旬ごろ完成し、4月24日から一般公開。来場者は甲板で乗船体験ができる。

遣唐使は7世紀前半〜9世紀に日本から唐に派遣された公式使節。
唐の制度や文物の導入、外交の役割を担った。

航海にはさまざまな困難があり、主催する協会は
「当時の人が命懸けで海を渡り、大陸の文化を吸収したことを感じてほしい」としている。
(共同)
185名無し組:2009/12/17(木) 19:20:14 ID:lD+n3oR1
カムチャツカで火山噴火 航空機に影響も
2009年12月17日 16時26分【ウラジオストク共同】

ロシア通信によると、
ロシア極東カムチャツカ半島中部のベズイミャンヌイ火山が17日午前(日本時間同)に噴火、火山灰が噴火口から上空15キロに達した。
同半島の東岸は米国とアジア諸国を結ぶ民間機の飛行航路となっており、ロシア科学アカデミー極東火山地震研究所は火山灰が飛行に影響を与える可能性があるとして注意を呼びかけている。

ベズイミャンヌイ火山は1956年3月に大規模噴火。
186名無し組:2009/12/17(木) 21:41:55 ID:lD+n3oR1
堀江さんの「マーメイド2号」、造船元に寄贈
12月16日19時13分配信 読売新聞

海洋冒険家の堀江謙一さん(71)(兵庫県芦屋市)が昨年、
ハワイ―日本間の単独航海に成功した際に乗船した世界初の波浪推進船「SUNTORYマーメイド2号」を、広島県尾道市の造船会社「常石林業建設カンパニー」に贈り、16日、同社で除幕式が行われた。

全長9・5メートルのアルミ合金製で、船首下の開口部にある2枚の水中翼が波の力を推進力に変える。同社が2007年、堀江さんの依頼で船を製造した。

同社工場の敷地に展示し、申し込めば見学できる。堀江さんは「知恵を出し合って造った船。チャレンジする素晴らしさを感じてもらえれば」と話した。 最終更新:12月16日19時13分
187名無し組:2009/12/18(金) 21:25:58 ID:9mSuYNcQ
クレオパトラ神殿の塔門か エジプトの海底から引き揚げ
2009年12月18日 夕刊【アレクサンドリア=共同】

エジプト考古最高評議会は17日、
同国北部アレクサンドリアの港近くの海底遺跡から、古代エジプト・プトレマイオス朝のクレオパトラ女王の治世(紀元前51〜30年)に、神殿に使われていたとみられる塔門の一部を引き揚げ、報道陣に公開した。

評議会によると、1998年にギリシャとエジプトの調査団が発見した約400点の遺物の一つ。
評議会のザヒ・ハワス事務局長は「神殿の近くに、クレオパトラの霊廟(れいびょう)があるかもしれない」と話している。

塔門の一部は高さ約2・3メートル、重さ約9トンの石片で、花こう岩から切り出されていた。女神「イシス」にささげられた神殿の一部だったようだ。
188名無し組:2009/12/19(土) 00:18:55 ID:Z76TQB6e
竪穴式住居跡 7基発掘 長岡京・伊賀寺遺跡
12月17日22時19分配信 京都新聞

長岡京市下海印寺下内田の伊賀寺遺跡の発掘調査で、17日までに竪穴式住居跡7基などが見つかり、京都府埋蔵文化財調査研究センターが同日発表した。
これまでの発掘を合わせると、京都府内では突出した数の竪穴式住居跡が出土している。
見つかったのは、縄文時代中期から後期(約4500〜3500年前)の竪穴式住居跡7基。うち5基は中期のもので、大きい住居跡は約七メートル四方あり、火をくべる炉の跡も見つかった。
また別の場所から、幼児や胎児を埋葬したとみられるかめなども出土した。
同遺跡から出土した縄文時代の竪穴式住居跡数は府内最多で、7基を加えると計21基に達し、2番目の森山遺跡(城陽市)の8基を大きく上回る。
同センターは同遺跡から住居跡が多くみつかる理由を「川と山に近く平野も臨むなど、立地条件がよかったのでは」と推測している。
京都第2外環状道路建設に伴い、センターが10月から800平方メートルを調査していた。19日午前10時半から、現地説明会を行う。問い合わせはセンター現地事務所Tel:090(8204)5139。 最終更新:12月18日11時59分
189名無し組:2009/12/19(土) 18:07:16 ID:Z76TQB6e
鉄道模型収集家の遺品、四日市の美術館へ 
2009年12月19日 16時01分

鉄道模型の収集家として知られ、昨年9月に81歳で亡くなった三重県四日市市栄町の元産婦人科院長椙山満さんが大切にしていたコレクションが、同市山田町の小山田美術館に寄贈され、常設展示された。
家族も公認の趣味だったという高価な遺品は、鉄道ファンをうならせている。

贈られたのは、アメリカ西部開拓時代の大陸横断鉄道の風景が精巧に再現された6畳ほどのレイアウト(ジオラマ)。
椙山さんが収集したり、自分で作った車両や部品を基に完成させ「ブルースター・パシフィック・レイルロード」と名付けた。

ジオラマでは、れんがでできた駅舎や橋などの横を機関車や石炭などを運ぶ貨車が走る。周りには、ジオラマに入りきらない機関車などが展示され、合わせて300両以上に。
中には「1両数十万円の品」も。ファンにとって、ため息が出るほどのコレクションだ。

医師仲間が館長を務める美術館の申し入れに遺族が快諾した。
美術館もジオラマを6分割して運び、壁を壊して常設のスペースを確保し、そのままの姿で展示した。絵画や彫刻を集めた美術館では異例の展示となった。

椙山さんは、四日市レールファンクラブの会長を務めるなど東海地方では名の知れた存在だった。中学生のころ、米国映画「大平原」を見て鉄道模型のとりこに。
1957(昭和32)年の開業後、アメリカ型鉄道模型を中心に収集は本格化。自宅20畳の1部屋を模型部屋にして、ジオラマを制作した。

1300両もの遺品は「数千万円は下らない」というほどの貴重な品だったが、遺族の意向で椙山さんを慕う模型ファンにも譲った。
長男知英さん(55)は「模型が買えない子どものころは、真ちゅうや紙で蒸気機関車を作ったと聞いた。大切に展示され、父も喜んでくれているはず」と語った。
(中日新聞)
190名無し組:2009/12/19(土) 19:57:04 ID:Z76TQB6e
天皇ご一家、思い出の場所に勢揃い
12月19日18時28分配信 TBS

横浜市の「こどもの国」に、両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮一家、黒田清子さん夫妻の総勢11人が大集合しました。

「“まだ食べたいよ”って」(悠仁さま)
牧場では、悠仁さまと雅子さまが子牛や羊たちに餌をあげながら会話をかわされる場面も。
愛子さまは風邪ぎみで来られませんでしたが、両陛下がこうした形でご家族と外出するのは初めてのことです。

ご一家はたまたま居合わせた来園者たちとと一緒に、昆虫の観察もしました。

「ああてんとう虫がね、これがてんとう虫ね」(天皇陛下)

最近、虫に興味を持ち始めたという悠仁さま。今度は皇后さまと・・。

「悠ちゃん、これがてんとう虫ですよ」(皇后さま)

今回、一家揃ってのお出かけが実現した理由。
そこには、両陛下の「家族でゆかりの場所へ」という思いもありました。

この「こどもの国」は、両陛下がご成婚の際に寄せられたお祝い金を、「子どものために使ってほしい」と希望し、建設された施設。
皇太子さまたちが子どもの頃から、度々一家で訪れた思い出の場所なのです

最後に楽しまれたのはミニSL。両陛下を先頭に全員揃っての乗車。
休日の楽しいひと時を、両陛下はご家族水入らずで過ごされました。(19日17:40) 最終更新:12月19日18時28分
191名無し組:2009/12/21(月) 19:32:34 ID:sLy+tsQG
「みんなの水車広場」完成 福知山 地域交流の場に
12月21日9時29分配信 京都新聞

京都府福知山市雲原の住民が取り組んできた「みんなの水車広場」拡張プロジェクトの竣工(しゅんこう)式が20日にあり、新たに完成した「憩い休憩直売施設」が披露された。
住民からの公募で施設名を「みんなの和楽家(わがや)」とすることが発表された。
国登録記念物の砂防施設群で地域おこしに取り組む「雲原砂防イベント実行委」が農村風景の復活と地域活性化を目的に、昨年11月に水車を完成させ、
今年5月から地元の農産物や特産品を販売する施設を建設してきた。
地元の山から木の切り出し、原木の皮むき、建物建設まですべての作業を住民で行い、いろりやかまど、畳敷きの部屋などを備えた木造平屋建て45平方メートルの施設が完成した。
式では曽根洋一委員長が「来年度から公誠小が休校、北陵中が廃校となるが、この館を中心に住民が力を合わせて地域を盛り上げたい」と決意を述べた。 最終更新:12月21日9時29分
192名無し組:2009/12/21(月) 19:41:51 ID:sLy+tsQG
テレビでやってたけど。
たしか、竹林は整備すると、拡大しなくなるんだよね。


タケノコ産地の荒廃竹林再生へ、地区外の市民が動く
12月21日0時48分配信 両丹日日新聞

福知山市特産「報恩寺タケノコ」の生産地の報恩寺地区内で、地区外からやってきた市民たち有志が荒廃竹林の再生活動に取り組んでいる。うっそうと茂る竹林を切り開いて整地。
来春の収穫に思いをはせて、毎日の作業に熱がこもる。
 
報恩寺タケノコは柔らかく、えぐみがないとして人気が高い。
全盛期には多くの生産農家があったが、中国産品などの影響を受けて減少。
今は80戸ほどの農家による地元生産グループが毎年の出荷作業を続けている。
 
「以前に比べると収穫量は減り、荒廃している竹林もある。このままでいいのか。何か出来ることがあるはず」と、30歳代から60歳代までの市民25人が集まり、
「報恩寺たけのこの会」(芦田正澄代表)を立ち上げた。
タケノコ掘りに詳しい地元の人の指導を受けて、10月から現地に入って作業を続けている。
 
場所は地元住民から借りている約5000平方メートルの竹林。以前はたくさんのタケノコが上がったが、近年は手つかずの状態になっていた。
 
高く茂る竹を一本一本切っては運び出すなど地道な作業を続け、今では見違えるように視界が開ける。
 
切った竹をできるだけ無駄にしないようにと、足場や柵、休憩所建設の際の材料として使っている。
毎日やってくるメンバー、仕事の合間をぬってやってくるメンバーと様々だが「報恩寺タケノコを通じての地域活性化を」との思いは同じ。
 
整地作業は来年3月中の完成を目指している。
 
芦田代表は「報恩寺タケノコは、福知山の財産の一つといってもいいのではないでしょうか。始めたからには続けて形にしていきたい」と意欲を見せている。 最終更新:12月21日0時48分
193名無し組:2009/12/22(火) 16:50:33 ID:NraphkJ8
 
トイレの排気を土中に排出するシステムを一般化するべき。
いわゆる「土壌フィルター」による分解システム

さらに「泥沼沈殿槽」を経由。
すべての排気はその場で、完全に循環処理し、可能な限り「直接的な大気汚染」を排出現場で抑制するということ。
194名無し組:2009/12/23(水) 17:33:19 ID:A3KSniho
森林や湖沼保護を促進 環境省、NPO支援の新法
2009年12月23日

環境省は22日、
民間非営利団体(NPO)などが、森林や湖沼など豊かな生態系を持つ私有地の保全に取り組みやすくするための「生物多様性保全のための民間活動促進法案」(仮称)を制定する方針を固めた。
来年の通常国会への提出を目指す。来年10月に名古屋市で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれるのを受け、地域の自然保全活動を活発化させるのが狙い。

法案は、森林やため池などの所有者が、相続の関係から自治体に寄付する際などに、第三者機関が生物多様性の観点から重要性を認定。
保護、管理に取り組む近隣のNPOを紹介する。
また企業が所有する森林などを、周囲で保全活動する市民団体が維持管理を請け負うことができる基準づくりをする。

昨年、生物多様性基本法が制定されており、環境省は農林水産省、国土交通省と協議し包括的な新法をつくりたいとしている。 
195名無し組:2009/12/23(水) 21:02:21 ID:A3KSniho
県立高再編:奥越の新高校「土木関連学習を」 県教育長に報告書−−検討会議 /福井
12月23日16時1分配信 毎日新聞

奥越地区の県立高校の再編計画について議論を進めていた「奥越地区魅力ある県立高校づくり検討会議」の中川英之座長=福井大副学長=は22日、広部正紘教育長に検討結果の報告書を手渡した。
新設される総合産業高校で土木関連の学習ができるようにすることなどを求めている。
県教委は今年2月に発表した県立高校再編整備計画案で、大野東と勝山南を統合して、大野東の場所に総合産業高校を整備する計画を示し、学識経験者らからなる同会議が教育内容などについて検討してきた。
報告書では、同地区の主要産業が建設業であることから、総合産業高校でも大野東の建設科で教えている土木関連の学習の継続を求めた。
また、新設予定の生活福祉科で、食、保育など生徒の関心に応じた指導をすることや、普通科高校の大野、勝山両校で生徒の学力に応じたクラス編成をするよう求めた。
県教委は報告を元に、年度内に総合産業高校のカリキュラムなどを決める。【安藤大介】
12月23日朝刊 最終更新:12月23日16時1分
196名無し組:2009/12/25(金) 15:24:50 ID:XpBgitOT
インドネシア 再生進むマングローブ林 大津波被災地で
12月25日10時40分配信 毎日新聞【サバン(インドネシア・アチェ州)井田純】

インド洋大津波の最大被災地、インドネシア・アチェ州で、援助団体と地域住民が共同でマングローブ植林に取り組む事業が軌道に乗り始めている。
植林後に周辺の漁獲が増えるなどの効果も出ており、住民は「昔のような平和で豊かな海が戻ってくれれば」と話している。

州都バンダアチェから船で約45分、インドネシア最北に位置するウェ島サバンの海岸線には、津波でなぎ倒されたマングローブの木が今も残る。
マングローブ林が津波の威力を軽減したことが、サバンで津波被害が少なかった理由のひとつとも指摘されている。

マングローブ植林事業は、インドネシア赤十字が、地域社会の防災意識向上と防災林再生を目的に、日本赤十字社の支援を得てスマトラ島とウェ島で実施した。
サバンでは今年6月以降、11ヘクタールに6万本以上が植林され、一部では高さ60センチ以上に育っている。

植林事業に参加する漁民のマルズキさん(32)は、「周辺の海では、植林前より魚の数が明らかに増えた」と目を輝かせる。
広い地域に人工的に植えられたマングローブの若木は、カニが根を食べたり、漂着物で倒されることもあるため、マルズキさんら住民が週に何度か世話に訪れている。

日赤の現地スタッフとして事業を担当するエンダンさんは「参加者たちは、マングローブが防災と海洋環境維持に果たす大きな役割を実感し、主体性を持って継続的に取り組む姿勢がある。
これからは、学校教育との連携も視野に、地方政府との協力を進めていきたい」と話している。
197名無し組:2009/12/25(金) 21:35:05 ID:XpBgitOT
ブータンの伝統建築は究極の「エコロジーハウス」
12月25日14時53分配信 産経新聞

■風を巧みに取り入れ建材も地産地消
世界的なエコブームだが、自然にやさしく経済的な伝統建築がブータンにある。
築200年、300年は当たり前。
エアコンなどはなく風を巧みに取り入れた「エコロジーハウス」なのだ。ブータンの住宅といっても、日本でほとんど知られていない。
現地調査をした千葉工業大学建築学科教授で建築家の古市徹雄氏(61)は「そのデザインの美しさとエコ建築は驚きです」と称賛する。

ブータンは中国とインドという大国にはさまれ、面積は九州ほどの広さ。古市氏は昨年10月、
日本建築についての講演のためブータンを訪れ、現地の建築のすばらしさを同国建設省に具申したところ、同国との合同調査を依頼された。

訪れたのは西部の標高が2500メートルにある小さな集落だった。伝統建築は木造3階建てが基本。
日干しレンガが積まれた1階は家畜小屋、2階は穀物倉庫、3階段が住居になっていた。各階は急な階段が架けられているが、
「80歳のおじいさんも急な階段を元気よく上り下りしています」と古市氏。

屋根の庇(ひさし)も大きくゆったりとしており、雨も吹き込まないから木が腐りにくい。
傷んできたら、壊れた部分をリフォームするため、200年から300年は平気で使っているという。

家は風の流れを読んで配置され、「夏は川からの風が入ってくる」ように、窓も川に向けて付けられている。
標高が2500メートルと高いため光は強烈。日本のように太陽を取り込む南向きの窓はなく、むしろ太陽を遮っている。
198名無し組:2009/12/25(金) 21:36:55 ID:XpBgitOT
>>197つづき
ブータンの緯度は沖縄とほぼ同じだが、標高が高いため冬には雪が降る。
「気候も東京と変わりませんが、風が通り抜けるため、クーラーは不要。自然を知り尽くしていて、どうつくれば快適なのか、何代にもわたり受け継がれてきた。デザインもすごくいいし、われわれ建築家はとてもかなわない」。
しかし、現地の人に高度な技術の自覚はなく、首都のティンプーなどでは鉄骨造の低層建築も現れてきた。

ブータンは国土の大半が山地。
そのため、建物の材料となる木材はすべて現地で調達され、100%地産地消というわけだ。
柱やはりは周囲の山でとれた松。日干しレンガも地元で作られる。
「日本は木材をカナダ、ベニヤを東南アジアなどから手間をかけて運んでいる。本来、建築は風土にあったものがいい。そうするのがエコロジーでありエコノミーです」

人口約77万人(2007年)のアジアでも目立たない小国にエコ建築のヒントがあるようだ。(渋沢和彦)

【プロフィル】古市徹雄
ふるいち・てつお 1948年、福島県生まれ。
早稲田大学大学院で建築を学んだ後、丹下健三のもとで、東京・新宿の東京都庁やナイジェリアの新都市計画など海外のプロジェクトも数多く担当した。
199名無し組:2009/12/25(金) 21:52:33 ID:XpBgitOT
えんぴつ日記2009:/8止 旧東海道・有松の街並み保存 /愛知
12月25日13時1分配信 毎日新聞

◇一人一人が意識持つべきだ
名古屋市緑区有松地区の旧東海道沿いには古い建物が建ち並ぶ。
休日に散歩していると、1軒の建物が工事用の白い幕に覆われているのを見つけた。中では、古い建物が壊されようとしていた。
区役所に問い合わせてみた。建物は江戸時代に建った町家。
老朽化が進み、家主は壊して賃貸アパートを建てることを決めた。
街並み整備に取り組む「有松まちづくりの会」がそれを知り、建物の保存を訴えて家主と話し合った。
その結果、アパート建設はやめ、これまでとほぼ同じ外観で再建し、福祉団体に貸し出されることになったという。
建物のすぐ近くに住むまちづくりの会の副会長、竹田嘉兵衛さん(69)に話を聞いた。
竹田さんは「有松絞」の製造会社社長。会社や自宅の建物の一部は市の指定文化財で、江戸時代からの建築物もある。
畳の上に正座して竹田さんと向き合った。
「完全な保存は無理でしたが、外観は残るので一安心です」。
竹田さんは穏やかな口調で話し始めた。建物が壊されると知ったのは7月3日。
4日後に工事が始まると聞いて仰天した。必死に市や家主と連絡をとり、何とか再建にこぎつけた。
ただ今後、会にはカンパの活動が待っている。
工事費の大半は家主が出すが、市が街並み保存事業として上限500万円を補助、さらに会が700万円を負担することでまとまったからだ。
話を聞きながら、私は昔の建物の保存や街並み整備の難しさを改めて思い知った。歴史的な有松の街並みを維持するためなら、市はもっと補助金を出してもいいのでは。
200名無し組:2009/12/25(金) 21:53:15 ID:XpBgitOT
>>199つづき
しかし、財源不足が叫ばれる中で個人の建物に補助金を出すことが許されるのか。そんな私の悩みに答えるように竹田さんは言った。
「個人の家も街並みの一部です。自分の家を管理して、一人一人が街並みを作る意識を持つべきでは」
行政の役割ばかりを考えていた私は、はっとした。江戸時代の建物に住み続ける竹田さんが言うと説得力がある。竹田さんは自分の家を街並みの一部に溶け込ませる努力をしつつ、さらに他人の建物の保存にも気を配る。竹田さんのような意識を持つ日本人はどれほどいるだろうか。
電車で有松を後にした。窓の外に名古屋中心部の高層ビルや雑然とした街並みを見ながら、有松の街並みを思い出してほっとする自分がいた。【山口知】=おわり
12月25日朝刊
201名無し組:2009/12/27(日) 19:29:24 ID:53ONUN49
「相模国府」の遺跡など展示した企画展/平塚
12月27日15時0分配信 カナロコ

奈良〜平安時代にかけて相模の行政や文化の拠点であった「相模国府」の遺跡などを展示した企画展が平塚市博物館(同市浅間町)で開かれている。
県内初出土の平安期の金銅製小仏像や、貴重な墨書土器など多数の文化財が見られる。

かながわ考古学財団と同博物館の主催。相模国府は現在の県庁に相当する施設で国の出先機関。
市北東部の湘南新道整備や平塚神明団地の建設に伴う2カ所からも関連する出土品が多数見つかっている。今回はそれらを整理し、展示している。

湘南新道での発掘調査は平塚市四之宮5丁目、東真土2丁目地区で2000年から05年にかけて実施された。
国庁と想定される大型の掘立柱建物や連房式鍛冶(かじ)工房のほか、多数の竪穴住居が見つかっており、同市四之宮一帯が、相模国府の中枢域に位置することを示している。
また、県内初の出土例となる金銅製小仏像、中国製白磁・青磁、奈良三彩など多数の遺物が掘り起こされている。

さらに四之宮1丁目の神明団地建設に伴う調査は1998年度に実施。
すでに周辺では鍛冶に関する遺物が数多く確認されていたため、国府付属の鍛冶工房があった場所とされていたが、実際に鉄滓(てっさい)(鉄くず)などが多く見つかり、予想を裏付けている。
会場ではこれまでの発掘の成果が一覧できるため、同財団は「郷土の歴史に思いをはせ、埋蔵文化財への理解を深めてほしい」と来場を呼び掛けている。
年末は27日まで。年始は4日から24日まで(月曜休館)。入場無料。
202名無し組:2009/12/27(日) 20:25:15 ID:53ONUN49
 
「設計図」展示会とか、あってもいいと思うんだが。

ごく実用的でありながら芸術的なセンスを感じさせる設計図。
また有名な建築物の設計図。

寺社の設計を後から図に起こしたものとか。
建築家好み、宮大工好み、数学者好み、設計士好みそれぞれ。
203名無し組:2009/12/28(月) 19:57:37 ID:vwhLoLJm
幻のウイスキー、回収へ=南極で氷漬け1世紀−NZチーム
12月28日6時10分配信 時事通信【シドニー時事】

ニュージーランドの専門家チームが、南極で1世紀もの間、氷の中に埋もれていた幻のスコッチウイスキーを回収する計画を進めている。
ウイスキーは、1909年に南極点到達を目指しながらあと180キロの地点で涙をのんだ英国の探検家アーネスト・シャックルトン卿らが拠点として使った小屋に残されていたもので、現在は販売されていない。
ウイスキーは2006年1月、ロス島ロイズ岬の「シャックルトン小屋」の床下で二つの箱に入った形で見つかった。
南極歴史遺産トラスト(ニュージーランド)のアル・ファスティアー氏によると、
小屋は史跡として保存する必要があり、10年2月に行う回収作業では、床下の凍り付いた地面に腹ばいになり、特殊なドリルで氷を慎重に取り除いていくことになるという。
ただ、このウイスキーも史跡の一部として保護されており、早速味見というわけにはいかないようだ。
まずは専門家が保存状態などを分析するが、ファスティアー氏によると、保存状態に大きく影響するコルク栓がどうなっているかは「箱を開けてみるまでは分からない」という。
味については「ロマンチックなままの方が良いこともあるのでは」と話している。
報道によると、ウイスキー製造元のマッキンレイを現在所有する英ホワイト・アンド・マッカイ社はこのウイスキーのサンプルが入手できれば、それを基に調合し、発売する可能性がある。
204名無し組:2009/12/28(月) 20:06:01 ID:vwhLoLJm
路上生活者にインフル予防接種を 医師らがボランティア
12月28日19時21分配信 CNN.co.jpフロリダ州フォートローダーデール(CNN)

「予防接種を希望する方はこちらへどうぞ」――拡声器を通した呼び掛けが、夜の街に響く。車の回りに1人、2人と集まってくるのは、ホームレスの人々。
米フロリダ州ブロワード郡で、地元の非営利団体(NPO)「ホームレス・ボイス」が取り組む活動の一場面だ。
新型インフルエンザ(H1N1型)のワクチンを無料で提供している。

同団体はホームレス支援の一環として、3週間ほど前から路上での接種を始めた。これまでに接種を受けたホームレスは約300人。
ワクチンは州保健当局を通し、持病などのある優先対象者向けの枠を請求した。
活動に参加する開業医のチャド・フランク氏によると、「ホームレスは高血圧やアルコール依存など、感染リスクの高い慢性的な条件を抱えていることが多い」という。
不衛生な生活で感染が広がりやすく、さらに公共のトイレなどを使うことで一般市民にも拡大する恐れがある。
「ホームレスの感染者で救急医療機関があふれる事態を防ぐという意味もある」と、同氏は説明する。

同郡フォートローダーデールの中央図書館前では、十数人が接種を受けた。その1人、ラッセル・アハメドさんは、図書館の隣にある公園で暮らす。
「こういうことをしに来てくれる人はあまりいないので、感謝している。(新型インフルで)死ぬこともあるというからね」とうなずいた。

同じ夜、「ウィリアム」と名乗る男性は接種を受けることができなかった。立っていられないほどの泥酔状態だったからだ。
芝生の上に座り込んだまま「注射してくれ」と言い張る男性に、ホームレス・ボイスのリーダー、ショーン・コノニー氏が根気強く説明する。
「アルコールが入りすぎているので今夜はやめたほうがいい。連絡先を書いた紙をかばんに入れておくから、明日の朝になったら電話してください。酔いがさめた時にもう一度、注射をしに来ます」

一方、建設業の職を失い、3週間前にホームレスになったばかりというリー・エンゲルズさんは、「病院へ行かなくていいし、お金も払わなくていいというのはありがたい」と、笑顔でそでをまくっていた。
205名無し組:2009/12/28(月) 21:56:25 ID:vwhLoLJm
「技術力」「環境配慮」項目は無いのかな?


“逆転落札”半数超に 「地域貢献加味」京都府の独自制度
12月28日10時49分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000005-kyt-l26
206名無し組:2009/12/29(火) 17:31:20 ID:LLj0cw+F
光琳作品など90点展示 ジェイアール高島屋
2009年12月29日

細見美術館(京都市左京区)の所蔵品の一部を披露する「日本の美と出会う 琳派・若冲・数寄の心」(中日新聞社など主催)が28日、
名古屋市中村区のジェイアール名古屋高島屋で始まった。来年1月11日まで。

細見美術館は1998年に開館し、実業家の故細見良氏ら細見家が収集した美術品を展示する。
今回は開館10周年の記念展で、江戸時代の画家、尾形光琳や伊藤若冲の作品など90点が並ぶ。

葛飾北斎の肉筆画「五美人図」や茶の湯釜、茶わんなどもあり、館長の細見良行さん(55)は
「美術館でもこれだけの作品を一堂に展示するのは少ないので、ぜひ足を運んでほしい」と話していた。

入場料は、一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料。
207名無し組:2009/12/30(水) 20:04:05 ID:JZ9LzruD
札幌市:排雪方法を変更 経費削減で、路肩に雪を残す方式 /北海道
12月30日11時0分配信 毎日新聞

札幌市は今冬から、幹線道路の排雪方法を変更する。
従来は車道の雪をすべて撤去していたが、歩道から1〜0・5メートルの路肩に雪を残す方式に切り替える。
建設業の経営難によるトラック台数の減少に加え、雪堆積(たいせき)場の確保が年々難しくなっており、排雪量を減らすことで経費節減を目指す。
新方式を実施するのは、排雪の対象となっている片側3車線道路(74キロ)と片側2車線道路(446キロ)の一部。
市の試算では、片側3車線のすべてと片側2車線の半分に新方式を適用した場合、排雪量が1回当たり約34万9000立方メートル減り、排雪費用も年間2億円減る。
歩行者やドライバーの視界を遮らないよう、路肩に積む雪は歩道と同じ高さ約1・2メートルに抑える。
札幌市の09年度の除雪費は前年比6億3900万円増の150億5400万円で、うち排雪費用は50億8300万円と約3割を占める。
市雪対策室は「市民の反応を見ながら進めていきたい」としている。【大谷津統一】
12月30日朝刊
208名無し組:2010/01/01(金) 17:44:46 ID:gE3BhSwc
古文書や刀、炭を使うアイロン… 大江の民家から貴重な古物ぞくぞく(1)
1月1日15時37分配信 両丹日日新聞

古文書や槍(やり)、戦時中のすごろく、木製のラジオ、山高帽…。
福知山市大江町三河の民家の蔵から、江戸時代以降近年に至るまでの様々な古物が出てきた。農業、高橋吉博さん(73)宅。
珍しいものが多く、高橋さんはこれらの古物を自宅や作業場で展示していて、今後「先人の館」として公開したいと考えている。
 
蔵の中には、自分の知らない昔からの物がたくさん入っているのが分かっていた。
近年は入ったことがなかったが、意を決して昨年8月から整理を始めた。
 
もともと蔵は2棟あったが、江戸時代に建てられたものは1982年に私道を広げるために壊し、中のものは大正時代に建った棟にすべて移していた。
子どものころ、江戸時代の蔵に鎧や弓があったことを覚えている。
 
残っている蔵は2階建てで、中に入ると古物がぎっしりと納まっていた。「こんなにたくさんあるとは思わなかった。本当に驚いています」と高橋さん。
それらを外に出し、整理する作業を12月初めまで続けた。
 
出てきたのは約2000点。
江戸時代のものと思われるのは刀(脇差し4本)や刀のつば、槍、ひな人形など。このほか古文書、巻物類は約60点に及ぶ。
状態のよいものもたくさんあり、何が書いてあるのか分からないため、文化財の専門家に時代や内容などを鑑定してもらうことにしている。
 
■生活用品や農具も多く■
生活用品では大正時代のラジオ
▽赤ちゃん用のハンモック
▽中に炭を入れて温めるアイロン
▽行灯(あんどん)
▽上部が二つ玉のそろばん
▽持ち運ぶことができるろうそく立ての燭台(しょくだい)
▽蛇の目傘な
ど。年代ものばかりだが、今でも使えそうなものもある。
 
農具も多く、足踏み脱穀機、鍬(くわ)、刈り取った稲を運ぶためのたぶねなどが見つかった。
このほか機(はた)織り機、昭和初期に作られた投網、藁(ワラ)製の鍋つかみ、蓑(みの)なども大切に残されていた。
209名無し組:2010/01/03(日) 11:50:50 ID:E6rGmrGl
「日本一おいしい水道水」へ温度研究 名古屋市
2010年1月3日 朝刊

「日本一おいしい水」を目指す名古屋市が、夏場の水道水を冷たくする研究に乗り出す。
全国の自治体でも珍しい試みで、家庭の蛇口から出る水の温度を厚生労働省が定めるおいしい水の基準である20度に近づけるのが目標だ。

おいしい水の実現は河村たかし市長の選挙公約で、昨年6月に研究会を設置。
民間のアドバイザーから「夏場の水道水は温かく、飲みたくない」との指摘が出たため、昨年中にまとめた報告書に、これまで手付かずだった「水温管理の研究」を挙げた。

体温より15度低い20度の水がおいしいとされるのは、清涼感があるため。
ところが夏場に市内20カ所で水道水の温度を測ってみると、平均で25・7度。
マンションの貯水槽が直射日光を浴びると30度を超えることもある。

水温が高いと塩素などのにおいが出やすくなる上、味も損なわれ、若年層を中心に飲み水の“水道離れ”が進む一因になっている。

水温が上昇する詳しいメカニズムは不明。
ただ市によると、水源の木曽川で取水後、導水路を通って処理施設に届くまでは比較的水温が低いが、施設内にとどまるうちに水温が上がる傾向がある。

このため水をろ過する浄水場や一時貯留する配水場での水の滞留時間を短くし、なるべく早く家庭へ“出荷”できるよう処理施設の運用方法を改善する。

さらに水道水は水道管を流れる間に、管を通じて地中や路面の温度の影響を受ける。
耐震強化のため管を取り換えるのに合わせ、温度変化の影響を受けにくい材質の管を採用できないかも今後、検討するという。
210名無し組:2010/01/04(月) 14:53:40 ID:XeX7wTe1
波力発電の新方式開発 神戸大名誉教授 高い効率性、耐久性実現
1月4日3時19分配信 産経新聞

環境面で注目される波力発電で従来弱点となっていた効率性を高め、低コストで高い耐久性を保持する新しいシステムを、神吉(かんき)博・神戸大名誉教授(機械力学)らが開発。
実用化に向け、最終試験を進めている。ジャイロ(コマ)を使って波による揺れを直接回転運動に変換する技術を採用。
製品化を目指す神戸大発のベンチャー企業「ジャイロダイナミクス」(神戸市中央区)は、今年から国内外で販売を開始する計画を立てている。

地球温暖化防止が世界的課題となる中、発電の分野では原子力のほか、自然エネルギーの活用も進んでいる。
しかし、太陽光や風力発電の実用化が進む一方、波力は効率の悪さがネックとなり、ほとんど利用されていない。

日本全国の海岸に打ち寄せる波のエネルギーは総計で原発数十基分と推定され、神吉さんは「これほどのエネルギーを使わないのはもったいない」と、平成12年ごろから波力発電の研究を進めてきた。

従来の波力発電は、波の運動を空気の移動に変換し、タービン(回転動力の原動機)を回して発電する方式が主流だった。
しかし、この方式ではエネルギーの変換回数が多く、タービンの回転ロスもあって効率の悪さにつながっていた。

神吉さんはもともとジャイロを使った宇宙ステーションの制御などの研究が専門で、波力をジャイロで回転運動に換え、発電機を回す方式を発案した。
鳥取大と共同研究を進め、16年には鳥取市の港湾に最大出力5・5キロワットの試験機を設置。実験の結果、発電効率はタービン方式の2倍以上になることが確認された。

ジャイロ方式は機械が海水や外気と接触しないため耐久性にも優れており、実験では海上に4カ月間設置しても損傷はなかった。

現在は和歌山県すさみ町沖の太平洋で最大出力45キロワットの発電機(縦9メートル、横15メートル)を浮かべ、今年2月までの予定で実験を行っている。
ジャイロダイナミクス社は、1月中にも自治体関係者らを実験場に招き、お披露目する予定。

神吉さんは「太陽光発電より安く、風力発電より安定した発電量を目指している。
ディーゼル発電に頼らざるを得ない離島での補助電源として有効性を発揮できるはず」と話している。
211名無し組:2010/01/04(月) 17:13:38 ID:XeX7wTe1
茶入の名品「妹背山」を発見 関東大震災で所在不明
2010年1月4日 夕刊

茶道で使う抹茶を入れる「茶入」の名品として知られる陶器のつぼ「妹背山(いもせやま)」が、1923(大正12)年の関東大震災以来86年ぶりに愛知県で見つかった。
添えられた2通の書状から、東京都内で大震災に遭ったが奇跡的に焼け残り、愛蔵していた森岡彦男爵が4年がかりで箱や袋を復元したエピソードも明らかになった。

妹背山は、瀬戸焼の「生海鼠手(なまこで)」と呼ばれる小つぼ。高さ8・2センチ、胴径6・4センチ。
茶人大名として名高い小堀遠州が江戸初期に銘を付けた「中興名物」の1つで、江戸後期の名品録「古今名物類聚(るいじゅう)」にも載る。
茶道関係者によると、時価は1億円程度という。

大震災以来、所在不明だったが、愛知県の収集家が一昨年秋、オークションで購入。
茶器鑑定の権威、遠州茶道宗家の小堀宗慶前家元(86)=東京都新宿区=の鑑定で、妹背山と確認された。

火災の熱で上薬が一部縮れているが、大正時代に編まれた高橋義雄編「大正名器鑑」に掲載された写真と特徴が合致。
小堀氏は本物に間違いないと太鼓判を押している。

見つかった妹背山には、京都市の茶道具商「服部来々堂」の店主親子が墨書きした書状2通が添えられ、復元の経過も分かった。

それによると、大震災で東京・築地の男爵邸が蔵ごと焼失。焼け跡から茶入本体が出てきたのを「男爵非常なる御喜びにて(中略)ありしままの箱袋牙蓋(げぶた)挽家(ひきや)の(復元)依頼」をした。
茶人として知られた西本願寺の僧侶、大谷尊由(そんゆう)に箱の書き付けをしてもらい、ほぼ元通りに袋や象牙製の替え蓋を整え、27(昭和2)年6月に納めた、という。
その後、持ち主が代わり秘蔵されてきたとみられる。
212名無し組:2010/01/04(月) 17:15:55 ID:XeX7wTe1
>>211つづき
◆松平忠雄所有か 豪華副葬品の趣味人
妹背山は、愛知県幸田町の本光寺にある墓所で昨年、豪華な副葬品が見つかった肥前島原藩主・松平忠雄(1673〜1736年)が所有していたといわれる。
趣味人だった忠雄の没後、大名や富豪の間を転々としたが、くしくも、ゆかりのある愛知県内で所在が確認された。

古来有名な茶器を網羅した「大正名器鑑」では忠雄が所有していたとし、存命中に二度の茶会に使ったとの記録を掲げる。
忠雄は譜代大名の深溝松平家七代。
同家は、中興名物の茶入6個を所有していたとされる。
妹背山のほか「盤余野(いわれの)」「正木」「三笠山」「春山蛙声(あせい)」「月迫(げっぱく)」の5品で、いずれも名品として名高い。

遠州茶道宗家の安藤宗良執事長は「松平忠雄の先代にあてた小堀遠州の手紙が最近見つかった。中興名物は遠州と近い大名が持っていることが多く、両家の親密な関係が推察できる」と指摘する。

忠雄は、島原藩主として貿易港・長崎の監視などを担った。
幸田町の墓からは近世大名の墓所として最も多い小判や、西洋人を描いた舶来グラス、香道具などが見つかっており、茶道の名器所有と通じる目の高さがうかがえる。
(放送芸能部・長谷義隆)
213名無し組:2010/01/04(月) 17:18:18 ID:XeX7wTe1
「セラミック検定」を創設 窯業科高校生の就職支援に
2010年1月4日 朝刊

窯業専攻課程を持つ高校10校でつくる全国セラミック教育研究会は2010年度、
生徒の学習到達度を測るため、独自に「全国統一セラミック技術検定」(仮称)創設の準備に入る。
不況や安価な輸入物などの影響で窯業でも就職状況は厳しくなっており、各校が共同で“お墨付き”を与えることで、生徒の就職支援につなげる。
11年度にも検定を始めたい考えで、将来的には一般開放も検討する。

同研究会は、全国の窯業産地にある多治見工業高(岐阜県多治見市)や瀬戸窯業高(愛知県瀬戸市)、有田工業高(佐賀県)などで組織。
機械科、情報科などでは多くの検定があり、高校側は就職に役立つとして取得を目指して指導している。
窯業関係では、陶磁器製造技能士などの国家資格はあるが、「専門的すぎて高校生らにはハードルが高かった」(研究会)という。

検定は研究会に入っている高校10校で一斉に実施する。陶土の特性や釉薬(ゆうやく)の調合計算の基本を問う設問形式になる見込み。
既に09年度から器の成形能力を評価する「ろくろ検定」を開始しており、研究会は「2つの検定で、陶磁器産業に必要な力を総合的に身に付けるようにしたい」と話す。

10年度は、新検定の難易度を決めたり対策テキストを作成したりするため、全国の窯業科の生徒を対象に技術や知識の水準を調べる。
データが集まり次第、検定問題の作成などに取りかかる。
多治見工業高セラミック科主任の伊村俊見教諭は「制度が定着すれば、高校生以外にも門戸を広げることもある」と話している。
214名無し組:2010/01/05(火) 19:15:03 ID:MyUOSl42
サッカラで最大の墳墓を発掘=エジプト
1月5日13時16分配信 時事通信【カイロ4日AFP=時事】

エジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長は4日、
カイロ南西約20キロの階段ピラミッドで有名なサッカラ遺跡で、同地域最大の墳墓を発見したと語った。
発見された2つの墳墓のうちの一つには大きな部屋があり、そこから多くの小室へとつながっている。
小室の一つで人骨と陶器類が見つかり、この小室はもう一つの別の部屋につながり、その部屋には深さ7メートルの井戸があったという。
またこの墓の北の端の小室では、天空の神ホルスのシンボルであるハヤブサのミイラや保存状態のいい陶器が見つかった。
同事務局長は墳墓は盗掘された形跡があると述べた。
また、すべてを見て回るには2時間もかかり、サッカラでは最大の墳墓だと語った。
もう一方の小さな墓でも陶器が見つかった。
同事務局長は、今回の発見によって、サッカラ周辺にはまだまだ未発見の秘密があることが確認されたとしている。
215名無し組:2010/01/06(水) 09:37:06 ID:CQxu/Eoj
手斧始式:建築関係者が厳かに−−鶴岡八幡宮 /神奈川
1月5日11時0分配信 毎日新聞

鎌倉市雪ノ下2の鶴岡八幡宮(吉田茂穂宮司)で4日、
建築関係者の仕事始め「手斧始式(ちょうなはじめしき)」が行われた=写真。吾妻鏡によると、
源頼朝が1181年に鶴岡八幡宮を造営した際に「若宮営作始」として行われたとあり、1949年に再興された。
鎌倉鳶(とび)職組合(金井康悦組合長)の8人が30センチ四方、長さ3・6メートルのヒノキ材を舞殿前に運び、鎌倉建設業組合(波形清信組合長)の21人が手斧、大鋸(のこぎり)、槍鉋(やりかんな)などの道具を使って奉納した。【吉野正浩、写真も】
1月5日朝刊
216名無し組:2010/01/06(水) 09:48:08 ID:CQxu/Eoj
【EU】再生可能エネルギーの送電系統建設へ=英独など欧州9カ国
1月5日9時32分配信 NNA

英独仏を始め、ベルギーやオランダ、デンマークなど欧州9カ国の政府は今月中にも、
各国で風力や潮流、太陽光などの再生可能エネルギーを利用して発電された電力を、欧州全域をカバーする送電系統に今後10年以内につなげる計画の策定に取りかかる。英紙ガーディアンが3日付電子版で報じた。

9カ国にはこのほか、ノルウェーやスウェーデン、アイルランドが含まれ、今秋をメドに計画案を策定する考え。
同計画が実現すれば、
スコットランドの北部沿岸の風力発電所と
ドイツの太陽光発電所、
ベルギーとデンマークの潮流発電所、
さらには、ノルウェーのフィヨルド沿岸での揚水発電所(石炭火発30カ所に相当)
で発電されたクリーンエネルギーが欧州初の大規模送電系統につながることになる。
 
この結果、欧州連合(EU)は、2020年までの長期エネルギー計画で目指している再生可能エネルギーの発電シェア20%の目標達成が可能になる。
 
計画では北海に総延長が数千キロにも及ぶ海底ケーブルを新たに敷設し、工事費は最大で300億ユーロとなる見込み。
また、この再生エネルギーの発電容量はノルウェーの揚水発電所を含め、30ギガワット(3,000万キロワット)相当のクリーンエネルギーが確保されることになる。
 
欧州風力発電協会(EWEA)によると、現在、欧州では欧州全体の電力需要の10%に相当する100ギガワット(1億キロワット)超す風力発電所の建設計画が進められており、欧州全域をカバーする送電系統の建設の必要性に迫られている。
 
今後はEWEAの昨年の送電ケーブル立地調査結果が議論のたたき台になるほか、欧州委員会自体も北海の再生可能エネルギーの送電系統に関する提案を検討中で、2010年末までに提案をまとめる見通し。
217名無し組:2010/01/06(水) 21:28:18 ID:CQxu/Eoj
「盗んだ遺物返せ」=30カ国招待、4月に国際会議−エジプト
1月6日20時18分配信 時事通信【カイロ時事】

エジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長は6日、
イタリアやギリシャなどを招いて、外国の博物館に収蔵されている文化財の返還を求める国際会議を4月にカイロで開催すると発表した。
3日間にわたる会議にはこのほか、アフガニスタンや中国、韓国、イラク、タイなど計約30カ国の考古学関係者が参加する見込み。
遺物返還に関する提言をまとめるほか、返還を求める各国の遺物をリスト化した文書作成への準備を進めるという。
218名無し組:2010/01/06(水) 21:30:31 ID:CQxu/Eoj
東大寺山古墳出土の太刀に銘文「中平」 象眼は純金、卑弥呼に授与裏付け?
1月6日2時41分配信 産経新聞

邪馬台国の女王・卑弥呼が中国から譲り受けたともいわれ、中国の2世紀後半の年号「中平」などの文字が象眼(ぞうがん)で記された奈良県天理市の東大寺山古墳出土の大刀(たち)(重要文化財)について、
象眼が純金だったことが、東京文化財研究所(東京都台東区)の調査で分かった。
国内で金象眼の文字のある大刀は数本しかないうえ、銀が数十%含まれる例は確認されているが、純金は極めて珍しい。
中国の高度な製錬技術で作られた大刀が日本にもたらされた可能性を裏付けるものとみられる。

東大寺山古墳は4世紀中ごろの築造で、全長約140メートルの前方後円墳。
昭和36年に発掘され、20本以上の大刀や槍(やり)、碧玉(へきぎょく)製腕飾りなどが発見された。

金象眼の大刀(長さ110センチ)は、刀身の峰の部分に0・5センチ程度の大きさの文字が24文字分確認された。

金象眼は、刀身に細い溝を文字の形に彫り、金線を埋め込む手法。銘文は「中平□年五月丙午造作文刀百練清剛上應星宿下辟不祥」と書かれていた。
「中平□年五月に銘文の入った刀を造る。百回鍛えた立派な刀は天上では星座の神々のお役に立ち、地上では災いを払う」という意味で、大刀の製作年や神秘的な力を示している。
219名無し組:2010/01/06(水) 21:31:40 ID:CQxu/Eoj
>>216つづき
東京文化財研究所が、大刀の修復作業に伴い、各文字の金象眼を蛍光エックス線分析で調べたところ、すべての文字について、金が99・3〜99・9%を占める純金だったことが判明。
金鉱石に含まれる銀を精錬でほぼ完全に除去した、当時の国内では難しい極めて高度な技術だったことが分かった。

一方、同研究所では過去、埼玉県の稲荷(いなり)山古墳(5世紀後半)で出土した115文字が金象眼で記された鉄剣も同様の方法で分析したが、銀が10〜30%含まれており、純金ではなかったことが判明している。稲荷山古墳の鉄剣は日本製とされている。

東大寺山古墳の大刀は、「中平」が西暦184〜189年に相当することから、180年ごろ女王になった卑弥呼が中国王朝から権力のシンボルとして譲り受け、その後、東大寺山古墳の被葬者に与えられたともいわれている。

分析した早川泰弘・同研究所分析科学研究室長は「金象眼でも、銀が10%混じるだけで文字は白っぽく見える。東大寺山古墳の大刀の銘文は金色が鮮やかで、高度な製錬技術がうかがえる」と話している。
220名無し組:2010/01/07(木) 18:23:53 ID:bVg7OcSl
国内最多、銅鏡81枚を副葬 奈良・桜井茶臼山古墳
2010年1月7日 18時07分

初期大和政権の大王墓とみられる奈良県桜井市の前方後円墳、桜井茶臼山古墳(3世紀末〜4世紀初め、全長200メートル)で、
見つかった鏡片から少なくとも12種、81枚の銅鏡が副葬されていたことが分かり、県立橿原考古学研究所が7日、発表した。
平原1号墓(福岡県)の40枚を大幅に上回り、国内最多。

1枚は卑弥呼の使者が中国の魏から帰国した「正始元年」(240年)の年号が入った三角縁神獣鏡で、初期大和政権の中心部だった奈良県では初の出土。
権威の象徴とされる銅鏡を大量に持っていたことから大王の強大な政治力がうかがえ、邪馬台国から初期大和政権へと王権が移行する過程など、古代国家成立の謎を探る一級の史料となりそうだ。

2009年に同研究所は、石室がある墳丘頂上部の土中から鏡片331点を発掘。大半が1〜2センチの細片で、度重なる盗掘で割られたらしい。

破片のうち180点はまだ分類できておらず、鏡の総数はさらに増える可能性があるという。

ほかに薄青色のガラス管玉(約8センチ)などが多数出土。遺物は13日から同研究所付属博物館(奈良県橿原市)で一般公開される。
(共同)
221名無し組:2010/01/09(土) 17:02:40 ID:ILJE9YoI
能登川博物館でエコロジー道具展 江戸から昭和まで130点ずらり
2010年1月9日

「もったいない」の精神を広げようと、資源を無駄なく使う知恵や工夫がみられる民具を集めた企画展「エコロジーの道具展」が、東近江市山路町の能登川博物館で開かれている。2月14日まで。

江戸時代後期から昭和30年代にかけ、市内で使われた民具130点を展示。
衣服の傷んだ部分につぎあてがされた「はんてん」や、虫よけに使われた蚊帳、煮炊きに使った「かまど」、量り売り用のしょうゆだる、量り升などが並ぶ。
炭火アイロンや10円・5円硬貨を数えるための「銭升」などの体験コーナーもある。

博物館では、10年ほど前から地域の学校との連携を目的に、小学3年生が授業で「昔の暮らし」を学ぶ時期に合わせ、昔の生活を伝える民具を紹介してきた。
西邦和学芸員は「ものを大切にしてきた先人の知恵を知り、大量生産、大量消費を見直す機会になれば」と話していた。月、火曜休館、無料。
(前嶋英則)
222名無し組:2010/01/09(土) 17:07:51 ID:ILJE9YoI
そば店の屋根 かやぶき現役 松戸の住宅街 昨年末 市内唯一の職人ふき替え
2010年1月9日 14時01分

高層マンションなどが立つ千葉県松戸市新松戸の住宅地に、かやぶき屋根の民家が大切に残されている。
市内で1人というかやぶき屋根職人の竹村欣一さん(72)が昨年末、7年に1度のふき替え修理をした。
そば店の宴会場として今も使われており、店主の鈴木秀明さん(62)は「私が生まれ育った家。生きている間は残したい」と話している。 (松戸通信部・川田栄)

鈴木さんは代々の農家。
木造平屋約百二十平方メートルで、江戸時代末期に建てられたという。一帯は土地区画整理事業で開発が進んだ。
鈴木さんの父の代にマンションの賃貸などに転じた。

だが、鈴木さんは調理関係の仕事をしたいと考え、東京都内のそば店で修業。
自宅の敷地内で一九八五年に「かやぶき蕎麦(そば)やぶ」を開業した。

鈴木さんは「店の名前は以前から決めていた。かやぶきの家は店の看板でシンボル。
亡くなった父が十年ほど前まで寝室にしていて、中に入ると私も心が和み落ち着きます」と語る。

修理をした竹村さんは、六十年近い経歴のあるかやぶき職人。四十年ほど前に鈴木さん宅の屋根をふき替えたのが縁で、七年に一度、傷んだヨシを取り除いて新しく差し込む「差し茅(かや)」の修理を続けている。

栃木県の業者から、渡良瀬遊水地のヨシを調達。昨年十一月末から作業を始め、年末に完了した。ヨシは約八キロの束を約四百五十束も使ったという。

ナシの農園も営む。
「乾燥したヨシを使うので、修理の仕事は農閑期の十二月から翌年三月ごろまでが忙しい。職人が少ないため、ふき替えや修理の依頼が関東各地から、大きい修理だけで毎年三、四件はありますよ」と話す。

「かやぶき蕎麦やぶ」の問い合わせは=電047(342)8103=へ。
(東京新聞)
223名無し組:2010/01/09(土) 18:24:17 ID:ILJE9YoI
群馬のエコパワー:/5 マグマから地熱発電 /群馬
1月9日13時0分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000101-mailo-l10
224名無し組:2010/01/10(日) 19:45:38 ID:0l7ivdkT
阿波ぶらり散歩:宝田町・川原遺跡 郡衙の一部の可能性 /徳島
1月10日16時0分配信 毎日新聞

◇遺品は官衙的要素と祭祀関連
大化2(646)年正月、大化改新の詔によって地方組織として国、郡、里が創設された。那賀郡はこの時に置かれた。
平安末期に那東、那西の2郡に分割され、江戸時代の寛文4(1664)年に両郡が合併して那賀郡が再置された。
 郡は郡領が統治し、郡衙(ぐんが)(役所)は阿南市宝田町郡に置かれた説が有力である。
 今回、川原遺跡(宝田町川原)は市営住宅建設に伴って発掘調査された。同遺跡は桑野川下流左岸に位置し、水運の便がよかった。
 次の遺構、遺物が出土した。
 東西二間×南北二間の総柱建物跡が確認され、倉庫跡と考えられる。ほかにも4棟ほどの掘立柱建物跡が見つかった。
 石帯(せきたい)(丸鞆(まるとも)=半円形のもの)2点。革帯(ベルト)につけられた石製の飾具。役人の正装時に用いられた。
陶石=緑色一色の釉薬(ゆうやく)が施されている。この種のものは8世紀から12世紀中ごろまで生産された。
須恵谷のミニチュア土器壺(つぼ)、土師器(はじき)皿、椀(わん)等が約6000点出土した。
遺品はいずれも官衙的要素と祭祀(さいし)関連遺物の強いものから見て、この遺跡は郡衙の一部分と考えられる。
郡衙を解明する上において貴重な学術調査となった。
川原遺跡のすぐ西に「郡」の地名があり、天平時代に創建されたと考えられる立善廃寺跡と隣接している。【徳島史学会会長・湯浅良幸=阿南市上中町】
1月10日朝刊
225名無し組:2010/01/10(日) 20:21:15 ID:0l7ivdkT
皿山焼釜跡:保命酒のとっくり生産、幕末の登り窯調査 福山・鞆で始まる /広島
1月9日18時0分配信 毎日新聞

福山市鞆町特産の保命酒のとっくりを焼き上げるために建設された同市鞆町後地の「鞆皿山焼釜跡」の発掘調査が8日始まり、調査に先立って、安全祈願祭があった。
祈願祭では、事業主体となる「重要文化財太田家住宅を守る会」のメンバーや、発掘に携わる研究者ら17人が出席。
おはらいを受け、玉ぐしを奉納し、保命酒を飲むなどして発掘の無事を祈った。
釜は、12段の有段式連房釜(登り窯)で、たき口が二つあるのが特徴。全長は約50メートルにも及び、幕末に造られたものでこれほどの規模が残っているのは、全国的にも珍しいという。
08年から準備を始め、市教委への発掘の届け出も完了したことから、本格調査に着手した。
約10日間で測量や補強など、基礎的な作業を行うという。
調査の中心となる、文化財保存全国協議会常任委員の鈴木重治さん(76)は
「釜が自然崩壊の危機にあるが、歴史的な資産。行政とも連携して、遺跡の整備に取り組みたい」と話した。【村本聡】
1月9日朝刊
226名無し組:2010/01/11(月) 19:15:24 ID:8mHOduRp
ギザでピラミッド労働者の墓、「奴隷が建設」の通説覆す発見
1月11日13時17分配信 ロイター[カイロ 10日 ロイター]

エジプト考古最高評議会は10日、
首都カイロ近郊のギザで、クフ王の大ピラミッドなどの建設に従事した労働者の墓を発見したと発表した。
ピラミッドは奴隷が建設したされる通説を覆す重要な資料だという。
考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長は、声明で
「墓が王のピラミッドのそばに作られたということは、この人たちが奴隷ではなかったことを示している」と説明。
墓の壁に「クフ王の友人」という文字が記されていることからも、労働者が奴隷でなかったと考えられるという。
発見された墓は4510年前のもので、労働者はクフ王のほか、カフラー王のピラミッド建設にも従事したとみられる。
またハワス事務局長は、北部デルタ地帯などの農民らが労働者の食料として、水牛21頭、羊23頭を毎日送っていた証拠も見つかったと発表。
これにより、農民らは納税が免除されていたという。
227名無し組:2010/01/11(月) 19:29:12 ID:8mHOduRp
群馬のエコパワー:/6 スーパーごみ発電 /群馬
1月11日13時1分配信 毎日新聞

◇高効率で売電も安定
ごみ焼却時の熱を利用する廃棄物発電。
その中でも特に発電効率の高い「スーパーごみ発電」と呼ばれるシステムが、高崎市高浜町にある高浜発電所で稼働している。
高浜発電所と隣接する高浜クリーンセンターには、高崎市内の一般家庭などから出る可燃ごみが、年間11万トン以上集まる。
独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)と県企業局が81年、「未利用エネルギーの有効活用」を掲げ、同発電所の建設計画をスタートさせた。
完成は96年11月。全国初のスーパーごみ発電システム導入だった。
このシステムは、ごみを燃やした熱で水を蒸気に変えタービンを回すと共に、ガスを燃やしてタービンを回す、二つの方法を組み合わせた複合発電だ。
具体的には、まず、天然ガスなどを燃やしてガスタービンを回し発電。
同時に、ガスタービンから出る約500度の排ガスで、ごみの焼却熱で加熱された約255度の蒸気を約400度まで再加熱し、蒸気のエネルギーを高め、蒸気タービンを回す仕組みだ。
排ガスのエネルギーを有効活用することで、ごみによる発電の効率が向上する。単にごみの焼却熱で蒸気を加熱し、タービンを回すだけの廃棄物発電では、発電効率は10〜15%。
スーパーごみ発電では約35%と2倍以上の高い効率を実現した。
228名無し組:2010/01/11(月) 19:30:42 ID:8mHOduRp
>>227つづき
環境省によると、発電効率と発電電気量は比例し「増えた電気量に見合う、石油などの化石燃料由来の二酸化炭素(CO2)を抑えられる」という。
高浜発電所の出力は、ガスタービンが約1万5000キロワット、蒸気タービンが約1万キロワットの計約2万5000キロワット。
仮にごみだけを燃やして蒸気タービンのみを稼働させたとすると、季節や天候、ごみに含まれる水分の量などに左右され、出力は約3800〜6600キロワットと、小さく不安定になってしまう。
同発電所は、発電した電力のすべてを民間の電力会社に売却しており、桜井樹郎次長は「複合発電のおかげで、地域に安定した電力を供給できる」と自慢する。
資源エネルギー庁によると、全国の廃棄物発電施設は、計322カ所で出力155・3万キロワット。
このうち、スーパーごみ発電施設は高浜発電所をはじめ、堺市や北九州市、千葉市の4カ所だけで、出力計9万8990キロワットにとどまっている。
建設費用が高いことが要因に挙げられるが、県発電課の篠原篤夫次長は「スーパーごみ発電は、未利用エネルギーの有効利用や安定した電力供給を見込める発電方法だ」とメリットを強調する。
人間が生活する限り、ごみは生じる。このエネルギーを生かさない手はない。=つづく1月11日朝刊
229名無し組:2010/01/12(火) 17:39:25 ID:i10cAxHK
「ソーラーパネル」はアイテム効果でウケるけど、非効率だな。
それなら「マイクロ水車」とか「家庭用小型風車」の方が実用的。

地熱や太陽熱など、外界の熱を集積して、風呂等に伝えるシステムが欲しい。
また「高床式」も、かなりエコ


エコモデル住宅:「飛騨の里」に CO2排出半減目指す−−高山市 /岐阜
1月12日12時1分配信 毎日新聞

◇地元産材活用、屋根にソーラーパネル、地熱で融雪…
高山市は環境省が提唱する「21世紀環境共生型モデル住宅」(エコモデル住宅)を同市西之一色町の観光施設「飛騨の里」駐車場に建設する。
地元産材を最大限に活用しながら太陽光、地熱、雨水などを有効利用し、世帯当たり年間約5350キログラムとされる二酸化炭素(CO2)排出量の50%削減を目指す。
土野守高山市長は「住宅環境問題啓発の拠点にしたい」と話している。
木工産業の育成や地元産木材の普及促進に力を入れる高山市は、環境省の「環境共生型モデル住宅促進事業」に対して豊富な森林資源(市域の92%)を生かした低炭素自立循環型住宅を提案。
浜松市、長野県飯田市などとともに、全国で20カ所のモデル地区(地方公共団体)に選ばれ、昨年末からモデル住宅に着工した。3月末に完成する。
住宅は木造2階建て延べ約240平方メートル。
建物の中央に太陽光が差し込む吹き抜けの居間がある伝統的な建築様式。屋根には太陽光発電のためのソーラーパネル。
暖房にはペレットストーブ、給湯はペレットボイラーを使用。
敷地内をボーリングして地熱を融雪に使用。
雨水タンクを設置してトイレの流水や庭の散水に利用するなど、環境負荷を減らすための設計をした。
建設費約8000万円は国の助成。
完成後は高山市の建築・木材関連業者らで設立する「飛騨高山もりのエコハウス推進協議会」が運営する。
太陽光パネル、地元産材を使った住宅建設の場合の国や市の補助金制度の解説もする。【奈良正臣】
1月12日朝刊
230名無し組:2010/01/13(水) 19:02:49 ID:n176cP+A

これからは「建設・建築」技能より、
「解体」「廃棄物処理」技能の方が重要だな。

そのまま「エコ技術」になるし。
どうせ、みんなゴミで悩んでるのは同じ。

技術力が低い解体作業は大気汚染になるし、期間もどんどん長くなる。
いわゆる「不動産」のリサイクルだね。
231名無し組:2010/01/14(木) 18:25:40 ID:kxuBg4Fm
白川郷の合掌家屋、初の耐震調査へ
1月14日17時0分配信 読売新聞

岐阜県白川村の世界遺産・合掌集落で、同村の世界遺産白川郷合掌造り保存財団と東大生産技術研究所(東京都目黒区)の研究グループが来年度、合掌家屋の耐震性能調査を共同で実施する。

合掌家屋で同調査が行われるのは初めて。
耐震性が低い場合、文化庁の許可を得て耐震補強する。

合掌家屋は、かやぶき屋根がある白川村と隣の富山県五箇山地方の特徴的な民家。柱は礎石の上に建てられ、屋根の部材を縄や「ネソ」と呼ばれるマンサクの若木(長さ約2・5メートル、直径約3センチ)で縛り、クギや針金を使わずにできている。
建物は柔構造のため、地震や強風に強いとされている。

阪神大震災が起きた1995年以降、全国的に木造家屋などの耐震性能が課題となっていた。同村荻町の合掌集落は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、それぞれの合掌家屋は世界遺産を構成する重要な文化財に位置づけられている。
このため、同財団と東大が昨年春、保存を目的に調査を行うことを決めた。 最終更新:1月14日17時0分
232名無し組:2010/01/14(木) 19:30:35 ID:kxuBg4Fm
七重塔など主要建物の土台が木装と判明 磐田・遠江国分寺跡
2010年1月14日

磐田市教育委員会は13日、
市役所北側にある国の特別史跡・遠江国分寺跡(同市見付、中泉)で進めている2009年度発掘調査の成果を発表した。
今回の調査で、七重塔や僧侶の寄宿舎・僧房の基壇(建物の土台部分)が縁を木で囲った「木装」であることが判明。
これまでの調査で金堂や講堂も同様であることから、市教委では主要な建物のすべてに木装基壇を採用していることが全国の古代寺院跡の中で初めて確認できたとしている。 (土屋祐二)

市教委は遠江国分寺跡の再整備に必要な資料を得る目的で、06年度から4カ年計画で発掘調査を実施。09年度は昨年8月から今年1月にかけ、塔、僧房、南大門跡など約280平方メートルを対象に調査している。

古代寺院の基壇は土台の土を固め、それを石や瓦などで囲うのが一般的だが、遠江国分寺は遺構の土の分析などから、主要建物に厚さ10センチぐらいまでの横板を使用していたことが確認された。
主要建物以外でも木製柱の灯籠(とうろう)跡や木製の暗渠(あんきょ)排水路が設けられていたことが分かっており、市教委文化財課の安藤寛主査は「日本建築の特徴である木目の美しさが強調された建物群だったと想像される」と話している。

このほか、今回の調査で従来は15メートルとされた塔の基壇の一辺の大きさが約18メートルであることや、僧房の規模が東西60メートル以上あったことが判明。
塔の東側で数十枚の瓦が立て掛けられた状態で出土、塔跡からは奈良時代の地名が墨で書かれた土器が発見された。

市教委は17日午前10時〜午後3時に発掘現場を一般公開し、午前10時と午後1時半に説明会を開催する(小雨決行)。問い合わせは市教委文化財課=電0538(32)9699=へ。
233名無し組:2010/01/17(日) 15:40:51 ID:NvZODWsY
環科研廃止方針で溝 “河村行革”の試金石に 2010年1月17日

環境科学研究所(環科研)を廃止する市の方針が波紋を広げている。
研究員は「環境汚染を見逃すことにつながる」と反発、環境団体からも存続を求める要望が相次ぐ。
廃止方針は、河村たかし市長の公約である市民税減税をテコにした行政改革の第1弾。環科研の行方は今後の“河村行革”を占う試金石になりそうだ。

山神尚人研究員(41)がピンセットでつまむ丸い紙は、堀川の水をろ過したろ紙だ。
毎月水を採取し、にごりがないかウオッチする。
「こうした現場のデータをこつこつ測定している所は他にない」と自負をのぞかせる。

「減税で税金を市民に戻さないと、行革は進まない」との市長の意向を受け、市は昨年11月、環科研の廃止を含む行革プランの第1弾を決めた。
環境規制に関する調査分析は続けるが、民間にできる調査研究は外部に委託し、研究所の組織は来年3月に廃止する。

焦点は24人いる研究職の取り扱いだ。大気汚染や水質汚濁の専門家が多いが、環境施策の中心課題は地球温暖化や生物多様性にシフトしたとして、
市幹部は「特定分野の専門家を研究所で定年まで抱える従来のやり方は、行政ニーズとのミスマッチが起きやすい」と指摘。
給与も行政職より13%(採用20年目のモデル賃金)高く、研究職を全員、行政職に転換する方針だ。

「環科研の存続を求める職員の会」の事務局長も務める山神研究員は「技術を蓄積し、若手を指導するには、行政職の短い異動サイクルでは難しい」と技術力低下を危惧(きぐ)する。

市は廃止の理由に「民間や大学の充実」も挙げる。環科研は公害が社会問題化した1970年代に大きな役割を果たしたが、「大学や企業が生き残りを懸けて研究を競う時代。
自治体の限られた予算では、研究は陳腐化しやすい」と市幹部。山神研究員は「大学は学会で評価される研究が中心。
民間は依頼を受けた調査しかしない。そのすき間を埋めるのが、自治体研究所の役割」と反論し、両者の溝は埋まっていない。(白石亘)
234名無し組:2010/01/17(日) 15:42:09 ID:NvZODWsY
>>233つづき
【環境科学研究所】
1971年に公害研究所として発足し、92年に名称変更。
工業地帯の南区にあり、大気汚染や水質汚濁などの調査分析を手掛ける。09年度の予算は3億6000万円。
市は97年に環科研と衛生研究所の統合を打ち出したが、事実上、頓挫していた。
235名無し組:2010/01/19(火) 15:14:17 ID:65fq96pg
7000年近く前に外科手術=前腕切断の人骨発見−仏
1月19日8時32分配信 時事通信【パリ時事】

フランスのパリ南方70キロのセーヌエマルヌ県内で、左腕がひじ関節上部で直線的に切断され、前腕のない推定6700〜6900年前の成人男性の骨が見つかった。
仏国立予防考古学研究所(INRAP)がエックス線検査などで調べた結果、切断は重傷の男性を救うための外科手術によるものと結論付けられた。
同研究所の人類学者らが英考古学誌アンティクイティの昨年12月号に発表した論文によれば、これは「フランス最古の切断手術の成功例」。
外傷で破損した関節の残存部分が切除され、止血、感染症予防など高度な医療処置も施されたらしい。
当時の欧州は新石器時代で、手術は鋭利な石器で行われたとみられる。
遺骨は2005年、砂利採取場の拡張に伴い遺跡の有無を調べる調査で、地下1.5メートルの縦穴式の墓内から発掘された。
歯が抜け落ちており、高齢だったらしいが、手術後も数カ月から数年間は生存していたもようだ。
236名無し組:2010/01/19(火) 18:47:53 ID:65fq96pg
古民家活用、和みの介護施設 認知症改善にも効果
2010年1月19日 夕刊

住む人のいなくなった古い民家を改修し、昔の住宅の面影を残した高齢者向け介護施設が注目を集めている。
「コンクリートの建物と違い、家庭のようなぬくもりがある」と、利用者の評判は上々。
専門家からは認知症の改善に役立つ効果も指摘されている。

「昭和」の風情を残す太い柱とはり、懐かしさのある土壁…。
認知症の高齢者が共同生活する名古屋市南区鳴尾のグループホーム「なも」は2004年、築67年の木造民家を改修して開設された。

8人のお年寄りが集まる居間は、天井の高さが4メートルと開放感が漂う。
入所者の伊藤千鶴さん(94)は「昔を思い出すような古い家だから、みんなと落ち着いて話せるんです」と笑顔を見せた。

こうした施設は都市部のほか、空き家対策を兼ねて地方でも広がりつつあり、自治体も関心を寄せる。
長野県は02年度、民家を介護施設に改修する際に最高750万円を補助する制度を新設。
施設数は翌年度、グループホームを中心に倍増して160カ所となり、08年度は350カ所を超えた。
お年寄りに身近な場所で介護を受けてもらうため、今後は全小学校区に最低1カ所、民家改修型の施設を普及させたいという。

同県上田市の「真田グループホーム」は、築120年の民家を改修。以前の施設に比べ「利用者の会話が増え、徘徊(はいかい)する人も減った」という。
その理由を、施設管理者の若林美香さん(32)は「高齢者は大きな建物だと緊張してくつろげない。木造の小さな空間が安心感を与えるのでは」。

昔から地域にあった民家だからこそ、近所の人たちも気軽に立ち寄りやすい。「なも」の場合、ボランティアとして近隣住民が毎日訪れる。
新設に比べて改修費用が安く済むため、利用料を抑えられる利点もあるという。
237名無し組:2010/01/19(火) 18:48:35 ID:65fq96pg
>>236
◆有効な精神療法
▽介護や地域福祉に詳しい石川満・日本福祉大教授の話
高齢者にとって、昔住んでいたような古い民家を改修した施設は、自分が自分でいられる安らぎの場所。
認知症に有効な精神療法の一つとして注目されている。
費用も安く、高齢化の進展で今後、さらに需要が増えるだろう。
【グループホーム】
介護保険制度で介護が必要と認められた高齢者のうち、認知症の人たちが介護事業者のもとで共同生活する施設。
厚生労働省の設置基準では「家庭的な環境」「地域住民との交流」などがうたわれている。
同省の調査では、2002年に全国で2200カ所だったが、07年には8800カ所と大幅に増えている。
238名無し組:2010/01/19(火) 20:42:41 ID:65fq96pg
「波力発電知って」 ジャイロ式システム、すさみで見学会
1月19日17時7分配信 紀伊民報【すさみ町沖で試運転中の波力発電装置について、説明を聞く参加者(18日、和歌山県すさみ町周参見で)】
製品化を前に、和歌山県すさみ町周参見の海上で試運転中の新しい波力発電装置「高効率ジャイロ式波力発電システム」の見学会が18日にあった。
参加者は熱心に説明を聞いたり、漁船に乗って近くで装置を見たりした。
システムの開発に取り組んできた神戸大学名誉教授の神吉博さんは「もう実用化できる段階に来ている。広くPRし、あとは注文を待ちたい」と話している。
見学会は、神吉さんが副社長を務めるベンチャー企業「ジャイロダイナミクス」(神戸市中央区、古沢達雄社長)が開いた。
同社は、このシステムの開発に取り組んできた神戸大や鳥取大などでつくるチームが設立。
昨年4月、チームから業務を引き継ぎ、システムの普及を目指している。
すさみ町では、2008年10月から実用化に向けた試験をし、昨年12月からはすさみ漁港近くの下山防波堤200メートル沖で実験している。
国内や欧州を中心にPRを始めたところで、今回の見学会はその一環という。
この日は、自然エネルギーの先進地を目指して取り組みを進めている青森県の職員や県議、和歌山県職員、「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)担当者が見学に訪れた。
神吉さんらがシステムの特徴などを話した。説明によると、波で海面が上下する力を利用して発電。
これまでの波力発電より装置が小型で、効率良くエネルギーを得られるほか、建設や管理費用が安いという長所があるという。
参加者からは、装置に適した設置環境、能力、コスト面などの質問があった。
青森県議会の大見光男議員は「青森県は海岸線が長いが、海沿いの集落は衰退している。安価に電気エネルギーが得られれば、工場や養殖施設の誘致もできるし、さまざまなことに応用できる。コスト面がネックだが、青森県にもこのような施設があれば」と話した。
見学会は20日まであり、財団法人や卸電気事業会社なども参加を予定している。 最終更新:1月19日17時7分
239名無し組:2010/01/19(火) 22:55:06 ID:65fq96pg
木の香るまちづくり事業:根曲がり材でユニーク建築−−但東・交流センター /兵庫
1月19日13時1分配信 毎日新聞

材木としてあまり使われることのない「根曲がり材」を組み込んだ資母地区交流センターが、豊岡市但東町中山に建築されている。
地元産木材の活用を目指し、県の「木の香るまちづくり事業」採択を受け、約1億2000万円かけ建設中の地区公民館。
木造2階建て約500平方メートルで3月末に完成する予定。
積雪で圧力を受け、根元部分が曲がって育ったヒノキをはりなどに使用。
むき出しの屋根裏に雪の結晶をイメージした六角格子を配するなど、奈良県の建築家・田原賢さんが先進的な構造を実現させた。
17日開催された見学会では、建設中の2階多目的ホールに入り、田原さんらから構造について説明を受けた。【皆木成実】
〔但馬版〕1月19日朝刊
240名無し組:2010/01/25(月) 17:04:39 ID:EWHS0Ukb
砂漠緑化計画:エネルギーのオアシス
1月25日15時12分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000007-natiogeop-int.view-000

サハラ砂漠における再生可能エネルギーの“オアシス”と期待されている緑化技術研究センター(Green Technology Research Center)の完成予想図。
砂漠緑化に寄与するさまざまな新技術の実験拠点として2010年内に建設が予定されており、その概要が明らかになった。

サハラ緑化プロジェクト(Sahara Forest Project)の一環として計画されているが、対象となるのはアフリカだけではない。
「サハラ」とは元々アラビア語で「砂漠」を意味し、関係者らはさらに巨大な緑化複合施設を世界各地の砂漠地帯に建設しようと考えている。

“オアシス”が生み出すのは食料や真水、バイオ燃料だけでなく、クリーン電力や現地の雇用機会も創出されるという。

ノルウェーの環境NPO「ベローナ財団」の代表者で、プロジェクト推進者の1人であるフレデリック・ハウゲ氏はこう話す。
「環境保護活動の点からもこのプロジェクトは、食料生産とエネルギー供給のためのバイオマス生成や、未来の水供給のあり方を大きく変える可能性を秘めている。私も、これほど深く関わり打ち込んだプロジェクトは初めてだ」。
(Image courtesy Sahara Forest Project)
241名無し組:2010/01/25(月) 17:22:39 ID:EWHS0Ukb
東京・墨田区の老舗飲食店で江戸時代のグルメを体験できるイベントが開かれました。
1月24日18時57分配信 フジテレビ

東京・墨田区で24日、老舗飲食店で江戸時代のグルメを体験できるイベントが開かれました。

「東京スカイツリー」の建設で注目を集めている東京・墨田区で、威勢のいい太鼓の音が鳴り響いた。
スカイツリーのそばで行われた「〜鬼平に想(おも)いを馳(は)せて〜 『江戸の味わい祭り』」というイベントに、3,000人以上が集まった。
会場では、「エビの煮出し」や「はまぐり田楽」など、江戸時代のレシピを再現した9種類の味が並んだ。
初めて体験する江戸の味に、来場者も大満足の様子だった。
来場者は「おいしい」、「シンプルな味なんだけど、すごくおいしい。余計な手間がかかってなくて」などと話した。
料理を監修した柳原尚之氏は「食材の味が出てくる、シンプルに出てくる味に仕立て上げました」と話した。
そして、江戸の和菓子作りや江戸っ子遊びを体験できるゾーンもあり、子どもだけでなく、大人たちも童心に帰って大喜びだった。
イベントに参加した地元の人は「あまり地域とか意識したことないんで、住んでいる所に愛着が持てるのはいいと思います」と話した。
江戸の歴史を振り返りつつ、地域活性化を目指したこの試みに、来場者は「江戸っ子」気分を満喫しているようだった。 最終更新:1月24日18時57分
242名無し組:2010/01/26(火) 14:31:01 ID:anYEG3GZ
間伐竹で炭作り 大桑村有志、農地の荒廃防止
2010年1月26日

大桑村殿(との)の住民有志でつくる村自然農森倶楽部(くらぶ)が、竹炭の生産を本格化させている。
山林や農地が荒れるのを防ぐため間伐、そのまま放置されていた竹材を有効活用した。

同倶楽部は1999年に発足。
当初はスギの木炭を生産していた。
繁殖力の強い竹林の侵食で農地を荒らされる被害に悩んでいた人から、代表の半場洋平さん(72)が相談を受けたのを機に、竹炭の生産を始めた。
肉厚で炭に適した猛宗(もうそう)竹が村内に多いことにも目を付けた。

23日、地区内の山林であった準備作業には、全会員9人が参加。村内の長野地区で昨年伐採した竹を細長く割り、束をつくった。
来月初旬に窯入れし、20日間ほど薫蒸して完成する。
火入れから1週間は、昼夜を問わず燃料の竹を燃やし続ける過酷な作業だ。

竹炭は木炭に比べ遠赤外線が強く、風呂に入れると温かくなったり、冷蔵庫などのにおいを消臭したりする効果がある。

細かく砕いて畑にまくと、連作障害防止や虫よけにも使えるという。

半場さんは「木炭より手間がかかるが、品質には自信がある。体力がある限り続けていきたい」と話している。
村の道の駅などで買える。300グラム300円から。
(市川泰之)
243名無し組:2010/01/30(土) 21:21:43 ID:LvWyfy3J
下海印寺遺跡:領主層の屋敷地か 新たに施設見つかる−−長岡京 /京都
1月29日16時1分配信 毎日新聞

◇11世紀末〜12世紀初頭
府埋蔵文化財調査研究センターは28日、
縄文時代から中世の集落跡が見つかっている長岡京市下海印寺西条の下海印寺遺跡で、堀で方形に区画された11世紀末〜12世紀初頭の施設の一部が新たに見つかったと発表した。
この地域に住んでいた領主層の屋敷地だったとみられる。
京都第二外環状道路建設工事に伴い1660平方メートルを調査。
堀はL字に屈曲し、南北方向のものは幅6・5メートル、深さ1・5メートル、東西方向は幅5・2メートル、深さ1・7メートルだった。
堀を渡るための土橋が築かれ、その下部には水を流すための石組みの排水施設が設けられていた。
また、古墳時代後期(6世紀後半)の竪穴式住居跡も6基見つかった。
現地説明会は30日午前10時半。問い合わせは現地事務所(090・1969・6799)へ。【山本直】
1月29日朝刊
244名無し組:2010/02/01(月) 20:13:22 ID:sb+zze0j
里山構想を支持 国際有識者会合で宣言採択
2010年2月1日【パリ=清水俊郎】

名古屋市で10月開催の生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向け、環境省などがパリで開いていた国際有識者会合は30日、
スウェーデンやハイチなど19カ国と13国際機関から集まった生態系の研究者や行政担当者計約60人が、日本の里山イニシアティブ構想を支持する共同宣言を採択し、閉会した。

共同宣言は、身近な自然の恵みを暮らしに生かしてきた日本の里山文化は世界の生態系の保全に活用できると評価。
国際的に広めて具体化するための資金づくりや情報共有の仕組みを、COP10の議題に盛り込むことを求めている。

ただ、ブラジルの政府代表が、熱帯雨林の植物を使った農作物の開発など
「遺伝子資源の利益を先進国と途上国でどう分け合うかという問題が里山イニシアティブに盛り込まれていない」と不満を表明。
COP10の焦点の一つになるため、共同宣言には「各国政府の公式見解は反映されていない」との文言があえて盛り込まれた。
245名無し組:2010/02/03(水) 21:15:03 ID:wisA1p9w
竹とアルミでエコ暖房 金沢工大の作品 大賞
2010年2月3日

CO2削減・設計コンペ
肥料に再利用OK
二〇二〇年までに二酸化炭素(CO2)排出量削減を目指す環境省など主催の設計コンペで、
金沢工業大(野々市町)の大学院生小田真也さん(24)と宮下智裕准教授(42)=いずれも建築学=の作品がグランプリを獲得した。

コンペは「Low Carbon Life−design Award2009」。
過度な暖房を使わずに暖かく住める空間をテーマに、全国のデザイナーらから四百七件の応募があった。

小田さんたちの作品は「ATATA−KAYA(あたたかや)」。
里山で伐採した竹のチップを発酵させ、逆ピラミッド形のアルミ製の枠に入れた。
竹チップの発する約五十度の熱が、アルミを通って空間全体に行き渡る仕組み。
耐用年数の三年が過ぎた竹チップは、肥料として再利用することもできる。

「長期間でのエコを考えたのが評価されてうれしい」と宮下准教授。
「過疎地域のバス停などに使っても面白いのではないか」と話した。 (谷岡聖史)
246名無し組:2010/02/04(木) 18:12:52 ID:1pWbDBRL
電柱撤去で景観改善 駒ケ根高原で実施へ
2010年2月4日

県伊那建設事務所は、駒ケ根市赤穂の駒ケ根高原にある電柱の一部を撤去し、電線を地中に埋める工事を行う。
中央、南両アルプスを望む景観を妨げているとの声に対応する目的。
工事は観光シーズンを避け、冬季に集中させる。2月中に入札、来年3月の工事完了を目指す。

同事業では、ロープウエーなど多くの観光客が集まる菅の台バスセンター周辺の県道約300メートルで、電線を地中に埋めたり、配線ルートの変更などにより、無電柱化を図る。

総事業費は、県が軽井沢町で並行して進める工事と合わせて約1億7000万円。配分額は駒ケ根高原の設計がまとまり次第発表する。

同建設事務所によると「観光振興を目的とした試行的取り組み」としている。工区の拡張は未定。

県内では、これまでに長野県庁前や伊那市駅前などで行われている。
(山口登史)
247名無し組:2010/02/06(土) 17:47:45 ID:iV75g2d+
ハイチPKO派遣、第1陣が午後出発
2月6日10時9分配信 産経新聞

ハイチ大地震で復興支援を行っている国連平和維持活動(PKO)に参加する自衛隊派遣部隊の第1陣160人が6日午後、現地に向けて出発する。
これに先立ち、鳩山由紀夫首相や北沢俊美防衛相が出席し、防衛省で隊旗授与式など一連の出国行事が行われる。

派遣部隊は施設部隊を中心に約350人で構成。
国連ハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)に参加する。
首都ポルトープランス東部に拠点を構え、被災者のための仮設住宅づくり、がれきの撤去や道路補修などにあたる。
派遣期間は11月30日までの約10カ月。

第1陣は8日未明(現地時間7日昼)に現地入りする予定で、宿営地の建設に着手する。
トラックや油圧シャベルなどの機材は日本から空輸し、早ければ来週末にも本格的な活動を開始する。第2陣以降も順次、出発する。

自衛隊のPKO参加は平成4年のカンボジア以来、7回目。
今回はカンボジア(約600人)、14年の東ティモール(約680人)に次ぐ大規模派遣となる。
248名無し組:2010/02/07(日) 14:22:37 ID:8JxpIsoI
>>海に向かってボールを打つわけにはいかない。
>>ボールから放出される有害物質は水質や土壌に悪影響を与え、環境破壊につながることが分かっている。
>>同氏は、環境への負担が小さい生分解性のゴルフボールを開発しているスペイン国内の研究機関にアイデアを持ち込み、1年間余り共同研究を重ねた。


「魚が食べられる」ゴルフボール スペイン企業が開発
2月7日12時24分配信 CNN.co.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100207-00000000-cnn-int
249名無し組:2010/02/07(日) 17:01:25 ID:8JxpIsoI
「木の職人」技感じて 県立歴史博物館で道具展
2010年2月7日

木材加工を生業とした職人たちのかんなやのみなどの道具を紹介する企画展が6日、福井市大宮2の県立歴史博物館で始まった。3月22日まで。

職人が使い込んだ道具を通じて、技巧の深さや広がりを感じ取ってもらおうと企画。
坂井市三国町と福井市の職人から購入、譲り受けた収蔵品約160点が並ぶ。

今回は紫檀(したん)や黒檀(こくたん)といった銘木を彫って装飾を作る唐木細工職人と、障子、ふすまなどを手掛ける建具職人の道具を展示。
目立てや研ぎを繰り返して細くなったのこぎり、のみ、接地面が曲線状に反ったかんななど、細部にこだわる職人の心意気がうかがえる品が多い。

担当した坂本育男副館長(学芸)は「愛用した道具から、職人が大事にしてきた技術を読み取ってもらえれば」と話している。
入館料は100円で、高校生以下と70歳以上は無料。7日の「ふるさとの日」は無料。
(原田晃成)
250名無し組:2010/02/08(月) 18:11:53 ID:RSoQdP0b
和紙の世界を網羅 関で関連書籍188冊展示
2010年2月7日

和紙に関する古今東西の書籍を一堂に並べる「懐かしいこと新しいこと 本に見る和紙の世界」が、関市小屋名の県博物館マイミュージアムギャラリーで開かれている。3月14日まで。

美濃市常盤町在住の大滝国義さん(62)が、自宅で保管している2800点の和紙関連の書籍からえりすぐった188冊を展示。
全国の和紙の産地、特徴を記した江戸時代の本から、紙すきの工程を情緒豊かに描いた型染め絵、世界の手すき紙など、紙の魅力を網羅して紹介している。

観覧無料。問い合わせは県博物館=電0575(28)3111=へ。
(中尾吟)
251名無し組:2010/02/10(水) 18:55:33 ID:H2GKFRfA
「全国初」待機児童センター新設へ 静岡
2月10日7時56分配信 産経新聞

静岡市は、保育園の入園待ち状態にある待機児童を預かる保育施設「市待機児童センター」を10月に新設すると発表した。
市は増加する待機児童の解消に向け、整備事業費8800万円を2月補正予算に緊急的に計上した。

同センターは、待機児童が多い同市駿河区登呂に建設され、延べ床面積554平方メートルの鉄骨平屋建ての施設となる予定。
年度途中のため、就職先が決まっているのに子供を預けることができない保護者らの児童を受け入れる。

待機児童のうち、保育士1人当たりの受け持ち可能な児童数が少ないため、他の保育施設では入園が困難な0〜2歳児を各年齢24人ずつ計72人受け入れる。
保育内容や料金は、市立保育園と同等となる見通しで、同センターは10年間に期間を限っての設置となる。

市保育課によると、昨春28人だった待機児童は昨年7月ごろから増加し、今年1月には159人に達した。
このため、市は「全国的にも初めてと思われる施設」(小嶋善吉市長)を設置することになった。

子育て相談や一時保育サービスを行う「市中央子育て支援センター」(同市葵区呉服町)の山岸陽子センター長は「市内の保育園は、(園児受け入れは)これ以上努力できない状態にある。
センターの設置は子育てを支援し、少子化に歯止めをかける画期的な試み」と指摘する。

市は、入園手続きでも保護者の職場復帰が円滑に進むように、約半月前に行っていた入園の可否連絡を4月から「約1カ月半前」に変更するとしている。
252名無し組:2010/02/10(水) 20:24:18 ID:H2GKFRfA
馬頭琴の音色楽しむ 庵我小にプロ演奏家訪れ
2月9日16時11分配信 両丹日日新聞

中国・内モンゴル自治区出身の馬頭琴奏者・タイピンさん(34)=大阪市在住=が福知山市池部の庵我小学校(大槻充校長、117人)を8日に訪れ、
児童を前に馬頭琴の演奏を披露し、モンゴルの話を聞かせた。
 
タイピンさんは、内モンゴルのホルチン草原の生まれ。
馬頭琴の名手だった父親に習い、プロの演奏家になった。
01年に来日し、学校などを訪問しての演奏活動に取り組んでいる。
 
「デール」と呼ぶモンゴルの正装姿で現れ、最初に映像を使って内モンゴルの生活や文化を紹介。
ヒツジの骨で作ったお手玉、草原暮らしで燃料に使う乾燥させた牛フンの実物も見せた。
 
このあと、馬頭琴の演奏に入り、草原をたくさんの馬が駆ける様子を巧みな奏法で表現したほか、「赤とんぼ」や「千の風になって」などなじみの曲も演奏し、児童たちは楽しみながら、馬頭琴の響きを味わっていた。
 
最後は、2年生20人が、国語の教科書に載っている「スーホーの白い馬」を、タイピンさんの演奏に合わせて朗読した。
 
タイピンさんは、古里の内モンゴルで井戸掘り、学校建設などに取り組むボランティアグループ・あかりちんどん(山口年子代表)の支援を受け、3年前から府北部の学校訪問をしている。
 
今回は、8日に庵我小と美鈴小を訪れたほか、12日に細見小、このほか3月までに綾部市内の5小学校での訪問演奏を予定している。 最終更新:2月9日16時11分
253名無し組:2010/02/10(水) 21:13:02 ID:H2GKFRfA
フィリピン スラムに救援拠点…映画監督の四ノ宮浩さん
2月9日11時39分配信 毎日新聞

アジア最大のスラムと呼ばれたフィリピンのごみ捨て場で暮らす人たちを撮る映画監督、四ノ宮浩(しのみや・ひろし)さん(51)が、
映画を見た人たちの寄付金を基に現地にボランティア施設「バスーラの家」の建設を進めている。
病気で亡くなる子供を助けるために予防接種や給食の場とする計画で、3月にも完成する。
ボランティアの無料宿泊所も兼ね、「日本の若者と住民が交流し、現状を変える力になれば」としている。【馬場直子】

◇撮影がきっかけ…予防接種や給食の場に
建設場所は、マニラ北部の「アロマごみ捨て場」敷地内。四ノ宮監督は89年から度々現地入りし、ごみ捨て場にバラックの小屋を建て、資源ごみを換金して暮らす人たちのことを撮影。
「バスーラ」(タガログ語でごみの意味)など、3作を公開した。

取材や撮影の際、最も心を痛めたのが子供たちの死だった。
ごみ山に住むため、衛生状況はひどい。
薬代が月収の5分の1にも上り、病院にも行けない。
ごみ拾い中、トラックにひかれることもある。
現状を知ってもらうために映画を撮ってきたが、「より直接的な支援をしたい」と、「バスーラの家」の創設を決めた。

施設は平屋建て約250平方メートル。
四ノ宮映画に出演した住民や日本人留学生がスタッフを務める予定。
地元の医師と協力し、ポリオなどの予防接種をしたり、給食の提供などをする。

昨年10月に着工し、12月には、映画を見た日本人大学生7人が、私費で現地に渡り、造成工事などを手伝った。
現地に入って3日目に赤ん坊の死に立ち会ったという慶応大3年、中井洋平さん(21)は「頑張れば幸せになれる。そんな当たり前の環境を整えてあげたい」と語る。

四ノ宮さんは撮影中に「自分は一生、ごみ捨て場で暮らすから、弟と妹を学校に行かせて」と願う少女に出会った。炊き出しなどをするボランティアツアー参加者を募集中で、
「日本の若者に、他人のために生きる素晴らしさを分かってもらえたら」と話す。

建設・運営費のカンパやツアーの申し込み・問い合わせは、四ノ宮監督が代表を務めるオフィスフォープロダクション(03・6425・9037)へ。 最終更新:2月9日11時39分
254非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 22:35:26 ID:s+P/O90G

このスレのカキコ、なんで長いの????


255名無し組:2010/02/11(木) 13:27:38 ID:???
>>254
なんでと問われると
スレ主がニュースのコピペと妄想しか書かないから。

なぜスレ主がそんな行動に出るのかは、医者に聞いたほうが正確な答えが得られる。
256名無し組:2010/02/13(土) 18:18:11 ID:WnO+tA1I
ってゆうか同一者>>254>>255
257名無し組:2010/02/13(土) 18:19:14 ID:WnO+tA1I
森や池つなぎ里山復元 愛知県の数カ所で
2010年2月12日

愛知県は、道路や宅地開発などで途切れた自然を人工の緑地や水辺などで再生し、生物の生息域を拡大する環境づくりに乗り出す方針を固めた。
知多半島では半田市出身の童話作家、新美南吉(1913〜43年)の作品にちなみ「ごんぎつねとの共生」を掲げ、自然と人が共生する里山の復元を目指す。
10月に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が名古屋市で開催されるのを機に、企業やNPO、市町村に協力を呼びかける。

県は「生態系ネットワーク」と名付けて年内にも県内数カ所をモデル地域に指定し、事業に着手する。
知多半島では3月にも、国や地元大学とともに研修会を開催。
長久手町などリニモ(東部丘陵線)沿線の平野部や、西三河地方の里山なども候補に浮上している。

計画によると、トンボやチョウ、キツネなど昆虫や動物の生息調査を基に、繁殖や餌をとるのに必要な行動範囲を分析。
手入れされず放置された田畑、ため池、森林を復元する。

移動ルートが道路や鉄道、コンクリート護岸などで遮られている場合は、新たな緑地や水辺、トンネルなどを整備し、生息域を結び付ける。
学校や企業にも周辺の生物環境を意識したビオトープや緑地づくりを求める。

知多半島ではかつてはキツネが多く生息していたが、餌の減少や移動ルートの断絶などで数が減っている。
県は、「ごんぎつね」を事業の象徴として、地域の取り組みを後押ししたい考えだ。

一方、欧米が取り組んでいる「エコシステムアプローチ」の考えを、新たな開発事業に導入することも検討。
開発による生態系の損失を、別の場所で代償させる客観的なガイドラインを策定し、生態系ネットづくりに活用する方針だ。
258名無し組:2010/02/13(土) 19:45:06 ID:WnO+tA1I
ハイチ大地震:生々しい現地映像 NGOの報告に300人−−名古屋・東区 /愛知
2月12日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000103-mailo-l23
259名無し組:2010/02/15(月) 17:34:10 ID:B4B+LiGi
海王丸 “80歳”に 射水で祝福の満船飾 見学者には特製チョコ
2010年2月15日

射水市海王丸パークの帆船「海王丸」が十四日、八十歳の“誕生日”を迎えた。
船上を国際信号旗六十枚で彩る「満船飾(まんせんしょく)」で祝福された。

海王丸は一九三〇(昭和五)年二月十四日に進水。
満船飾はこの日早朝から、船員十一人がマスト四本に国際信号旗を飾り付けた。

「バレンタインデー」とも重なり、通常は非公開の船長室で乗船見学者先着三百人に、船長が海王丸の形をした特製チョコレートをプレゼントした。

県内は朝から晴れ間が広がり、同パークは終日、多くの家族連れや若者たちでにぎわった。 (中村真暁)
260名無し組:2010/02/20(土) 18:49:15 ID:tjutY6qZ
岩手の宝・世界遺産へ:骨寺村荘園遺跡で一関市、追加登録へ積極予算 /岩手
2月20日11時1分配信 毎日新聞

◇2億円以上増、3億5457万円
一関市は、世界遺産登録を目指す平泉文化遺産の構成資産からはずれた「骨寺村荘園遺跡」の追加登録に向けた予算を前年度より2億円以上増やし、約3億5457万円を10年度一般会計当初予算案に盛り込んだ。
追加は平泉の登録が前提だが、市は「発信を強めていきたい」と意気込む。
遺跡の説明展示や案内などを行うガイダンス施設と進入路の整備費が最も大きく、約2億4936万円をかける。
平泉との関連性の希薄さという課題克服で行う総合調査に関し、研究者との調整連絡役「遺跡調査専門員」も1人新規雇用(約185万円)する。
観光客の交通の便を良くするため、遺跡への乗り合いタクシーやレンタカーの補助も行う。
平泉は、11年の登録に向け推薦書を1月に提出したばかり。
追加登録は、県と関係3市町で方針などの協議を深め始めたところだ。
追加登録対象資産を持つ奥州市は、調査啓発が中心で、施設建設はまだだ。
一関市骨寺荘園室の高橋一秋室長は、追加登録を目標としつつ「地元の活動拠点整備を合わせて先行投資をしている」と話す。
県教委生涯学習文化課の宮昌隆特命課長は「将来を踏まえた良い取り組みと思う。連携して追加登録の作業も進めたい」と話している。【清藤天】
2月20日朝刊
261名無し組:2010/02/21(日) 20:14:16 ID:e1UK1caV
西富岡・向畑遺跡の見学会、漆塗り土器も展示/伊勢原
2月20日19時45分配信 カナロコ

旧石器時代から江戸期までの遺跡が重なり、各時代の遺物が見られる伊勢原市西富岡の西富岡・向畑遺跡の見学会が20日行われ、午前・午後合わせ約250人が訪れた。
今回は同遺跡から完全な形で発見され全国的にみても貴重な縄文時代中期の漆塗り土器が展示された。

同遺跡は第二東名建設に伴い、2007年からかながわ考古学財団が発掘調査を行っている。
調査範囲は約2万平方メートルで、これまでに旧石器、縄文、奈良・平安、近世までの遺構や土器、石皿、飾り金具などが発見されたり出土している。

見学会では、漆塗り土器(高さ17センチ、胴回り24センチ、口径14センチ)をはじめ石器、クルミの殻など約70点が展示された。
全国的にも貴重な発見の漆塗り土器は、渦巻き文様で赤く色付けされて完全な形で出土したという。
同財団では「口を上に置いてある状態で、何に使われたかは分からない」と説明している。

参加者は説明を聞いた後、縄文時代の住居跡や水場遺構などを見学した。
水場遺構は現在の地表面から約8メートルの深さにあり、くいや木材が発見され、水場の施設を作っていたと見られている。
また、植物の繊維の編み物(長さ80センチ、幅30センチ)の敷物様のものも発見されている。

同財団では、今後も調査の進展に合わせ見学会を実施したい、と話している。
262名無し組:2010/02/22(月) 20:00:16 ID:8noos9P/
東大寺 法華堂の須弥壇、創建以来初の本格修理へ
2月22日18時23分配信 毎日新聞

奈良市の東大寺は22日、
天平時代の創建で同寺最古の建築とされる法華堂(三月堂、国宝)の須弥壇(しゅみだん)を、来年度から3年間の予定で修理すると発表した。
仏像を安置する壇で、本格的な修理は創建以来初めて。
仏像も順次修理する。
終了後、4体は新施設に移す予定で、「天平仏の宝庫」と言われる堂内の風景が変わることになる。

須弥壇はシロアリの影響などで以前から劣化が指摘されてきた。
現在は下からジャッキで固定しているが、地震対策もあり修理することになった。
このため、今年5月18日から7月31日まで堂内の拝観を停止する。

壇の上には、本尊の不空羂索(けんさく)観音立像や四天王立像(いずれも国宝)など天平時代の乾漆像9体と塑像5体、中世の木像2体の計16体が並ぶ。

8月から拝観を再開するが、修理期間中は伝日光・月光菩薩(がっこうぼさつ)立像、帝釈天(たいしゃくてん)像、梵天(ぼんてん)像(いずれも国宝)、地蔵菩薩像、不動明王像、弁才天像(いずれも重文)の7体だけで、9体は奈良国立博物館などに移して修理。
南側の礼堂からガラス越しでの拝観になる。さらに、11年10月以降は、日光・月光菩薩など4体を境内に建設中の収蔵・展示施設「東大寺総合文化センター」に移す予定。

また、法華堂の拝観停止中は、鎌倉時代の僧の肖像、重源(ちょうげん)上人坐像(国宝)が安置される俊乗堂を特別公開する。【花澤茂人】
263名無し組:2010/02/27(土) 15:55:46 ID:ydieluRI
専用の焼却炉を使って、石油の含有を遮断すれば「肥料」にもなるのだが。


東北電力:伐採木で火力発電燃料、来年5月に試験導入 /宮城
2月26日11時56分配信 毎日新聞

東北電力は25日、温室効果ガスの排出量を削減するため、配電線に触れないよう伐採した木材を加工した「木質バイオマス燃料」を、火力発電の燃料として導入すると発表した。
二酸化炭素(CO2)の年間排出量は、石炭消費量が減ることなどで一般家庭約900世帯分に相当する約5000トンが削減される見通し。11年5月ごろの試験導入を目指す。
導入するのは、子会社「酒田共同火力発電」(山形県酒田市)の2号機。東北電力はこれまで、伐採木約1万8000トンのうち約6500トンをグループ会社の「グリーンリサイクル工場」(岩手県北上市)で同燃料に加工し、工場や農業用として販売していた。
今後は、同燃料と石炭を混ぜて火力発電所で活用し、石炭消費量を年間2000トン削減する。
東北電力によると、同燃料は北陸、関西などの各電力会社で導入済み。
ただ、同一グループ内で伐採木の処理・加工・消費までを一貫して行うのは国内初だという。
同社はCO2排出量の削減のため、仙台・八戸の両火力発電所内に太陽光発電所の開発計画も進めている。
3カ所目として福島県原町火力発電所構内に出力1000キロワットの発電所を建設する計画も25日に発表した。
11年度着工、13年度運転開始を目指し、年間約500トンのCO2削減を見込む。【伊藤絵理子】
2月26日朝刊
264名無し組:2010/03/04(木) 20:52:38 ID:WhYqMrJd
処分のピアノ一転、樺細工まとい復活の調べ 仙北・神代小
3月4日6時14分配信 河北新報

秋田県仙北市神代小の新校舎建設に伴って、処分される運命だった古いグランドピアノが、伝統工芸「樺(かば)細工」を施され復活した。
2日には修復されたピアノを演奏するコンサートが同校で開かれ、子どもたちがよみがえった美しい旋律に聞き入った。

ピアノは1954年10月、当時の神代村小松小の保護者らが購入した。
63年に学校統廃合で神代小に移されてからも、音楽の授業などで使われてきたが、別のピアノが納入された2005年に体育用具室にしまわれ、そのままになっていた。

処分の話が持ち上がったのは、旧校舎が解体される約3カ月前の08年4月ごろ。当時校長だった高橋洋子さん(61)が「かわいそう」と思い、弾いてみると、きれいな音がした。
初めは2カ所の音が出なかったが、弾くうちにすべての音が出るようになったという。

高橋さんはピアノを残そうと、市民団体「Otoを楽しむ会」の安藤満里代表(54)に相談。
安藤さんらは「古きピアノに樺のアート・プロジェクト」をつくり、ピアノをほぼ元通りに修復した上で、外側を樺細工で「お化粧」した。

 コンサートには児童や卒業生ら約300人が出席。ともに県内出身のピアノ奏者とテノール歌手が「翼をください」などを披露すると、児童らは盛大な拍手を送った。

修復前のピアノを弾いたことがある6年生の倉持ゆりさん(12)は「すごくきれいになった。ずっと残してほしい」と声を弾ませた。

高橋さんは「もう古いピアノと言ったら失礼。若々しく良い音色を出していて感激した」と喜んでいた。
最終更新:3月4日6時14分
265名無し組:2010/03/05(金) 21:15:07 ID:dIczwU7k
四国南西部で「ゆっくり滑り」=大地震のリスク小さく−国土地理院
3月5日19時18分配信 時事通信

国土地理院は5日、四国の南西部(愛媛、高知両県西端)から豊後水道にかけての地下20〜30キロで、プレート境界がゆっくり滑る「スロースリップ現象」が昨年秋から起きていると発表した。
全地球測位システム(GPS)を利用した電子基準点の観測で判明した。
同現象は1997〜98年と2003〜04年にも数カ月ずつ発生。
この現象が起きると、大地震のリスクが小さくなると考えられるという。
四国南部周辺の地下では、海側プレートが陸側プレートの下に沈み込み続けている。
このプレート境界が固まり、エネルギーが長年たまってから一気に滑ると、南海地震のような大地震となる。
逆に、ゆっくり滑ってエネルギーが徐々に解放されると、大地震が起きにくくなる。
過去2回のスロースリップの際には、プレート境界が最大約20センチずつ滑り、解放されたエネルギーはマグニチュード(M)7.0相当と推定された。
今回の滑り量はまだ約4センチで、M6.3相当とみられ、しばらく続く可能性があるという。 
266名無し組:2010/03/06(土) 11:59:23 ID:q1njtTWQ
7億年前に地球全体が凍結か=カナダに可能性示す地層−気候変動解明に期待・米大学
3月6日5時33分配信 時事通信

カナダ北西部、ユーコン準州の山岳地帯で、約7億年前(原生代後期)に地球全体が凍結する「スノーボールアース(雪玉地球)」となった可能性を示す地層が見つかった。
米ハーバード大やカナダ地質調査所などの研究チームが、6日までに米科学誌サイエンスに発表した。
スノーボールアース説は1992年に提唱され、オーストラリア南部などで証拠とみられる地層が見つかっているが、まだ少ない。
原生代の約22億年前以降、数回起きたと考えられ、調査結果は気候変動の解明に役立つと期待される。
地球全体が凍結しても、所々に生物が生き残り、厳しい環境がかえって動物の進化を促した可能性があるという。
267名無し組:2010/03/07(日) 18:58:27 ID:???
K島の社員に知り合いが多いんだけど、
堅物が揃っているのは何故?もっと融通効かせてくれよなぁ。。
268名無し組:2010/03/07(日) 19:20:11 ID:jF62ZE9x
食と農の映画祭:「原発NO!」 自然の恵み、販売通じ−−広島・中区 /広島
3月7日14時36分配信 毎日新聞

◇サロンシネマ12日まで
「食・農・環境」を考える「食と農の映画祭2010inひろしま」が6日、中区大手町5のサロンシネマで始まった。
会場前では、中国電力が原発建設を計画する山口県上関町の農海産物などが販売され、多くの市民らが買い求めた。
上関町の農海産物販売は、原発建設に反対する若者たちが「自然豊かな瀬戸内海が埋め立てられ、原発が建てられようとしていることを知ってもらいたい」と企画。
予定地の対岸約4キロにある祝島特産のヒジキや切り干し大根、サツマイモ、ビワ茶のほか、有機農業をしながら原発建設中止を訴える「満月農園」(廿日市市)の農産物などを販売している。
また、若者たちは「つながりたいカフェ」を開き、祝島産のヒジキのおにぎりやモズクのスープなどを味わえるランチを提供した。
映画祭は12日までで、国内外の11作品を上映。
上関町の農海産物販売は8〜12日もあり、同カフェは12日も開店する。
7日は庄原市の農家が「さいたら市」を開き、ご飯と漬物、山菜たっぷりの「さいたら汁」を提供する。
問い合わせはサロンシネマ(082・241・1781)。【樋口岳大】
3月7日朝刊
269名無し組:2010/03/07(日) 20:37:06 ID:???
今年は一級建築士うかるぞっ!(スーゼネ社員の叫び)
270名無し組:2010/03/10(水) 23:11:31 ID:NUCT4UWV
仏にエコなキョウト高校が開校 議定書ちなみ命名 相互交流も検討
3月10日14時59分配信 京都新聞

フランス西部のポワトゥ・シャラント州に昨年9月、州立「キョウト高校」が開校した。
校舎外壁に間伐材を使用し、太陽光発電で電力を確保する最新の環境技術で作られた学校で、州側が地球温暖化防止を盛り込んだ京都議定書発効の地にちなんで名付けた。
高校は京都市との交流を望んでおり、市も高校生同士の相互訪問などを検討している。
キョウト高校はパリから約300キロ南西の同州ポワチエ市にあり農業、料理、観光の3コースに約400人が学んでいる。
校舎は全4棟で、床面積は1万6千平方メートル。徹底した環境配慮型で、屋上に太陽光発電パネルを設けクリーンエネルギーだけで使用電力をまかなうほか、
夏は自然換気で温度を下げ、冬も廃棄物の焼却熱を水槽に貯蔵することでエアコンも使用しない。
2007年の仏大統領選に立候補したことで有名になった同州議会の女性議長ロワイヤル氏が名付けた。
京都市は昨秋に自治体国際化協会から情報提供を受けて高校と連絡を取り合い、1月21日に細見吉郎副市長が高校を訪れてロワイヤル氏と会談。
ロワイヤル氏が「環境に取り組む象徴としてキョウトの名前をいただいた」と説明し、細見副市長は「とても光栄で環境都市としての誇りと責任を感じる」と謝意を述べたという。
市は今後、京都市内の高校とキョウト高校との相互訪問を検討するほか、州が推進するバイオディーゼル事業について、先進地である京都市との技術提携も進めていく。
271名無し組:2010/03/11(木) 20:29:31 ID:5Dq7H6ap
絶縁体 電気信号伝達 夢の「8割省エネ」
3月11日3時0分配信 毎日新聞

電気を通さない「絶縁体」の物質に、磁気を使った方法で電気の信号を通すことに、東北大金属材料研究所の斉藤英治教授(物性物理学)らのチームが世界で初めて成功した。
IC(集積回路)チップに使う場合、銅線に比べエネルギー消費量が8割軽減するとみられる。
今後、革新的な省エネルギー技術の開発につながりそうだ。11日、英科学誌「ネイチャー」で発表した。【奥野敦史】

金属や半導体に電流を流すと、電子の移動に伴い発熱してエネルギーが失われ、省エネ化の妨げになっていた。
斉藤教授らは磁気を生み出す電子の自転「スピン」に着目した。
斉藤教授は06年、電子から電子へスピンが伝わる「スピン波」と電流を相互に変換できることを発見。今回はその理論を応用した。

研究チームはICチップなどに使われる磁石の一種の「磁性ガーネット」という絶縁体を用意。両端に白金(プラチナ)の端子を取り付け片方の端子に電流を流した。
すると電流が白金と絶縁体の境界面でスピン波を起こした。
スピン波は反対側の白金の端子まで到達し、電流を発生させた。この方法だと電子は移動せず、発熱によるエネルギー損失は激減した。
斉藤教授は「パソコンが次第に熱くなるように、電流による発熱は大きなエネルギー損失を起こす。絶縁体を使う信号伝達はこの問題の根本的解決法だ」と話している。
最終更新:3月11日3時0分
272名無し組:2010/03/13(土) 17:41:53 ID:qL4MPWWd
里山保全の国際組織発足へ 愛知に事務局
2010年3月13日 朝刊

今年10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、政府は、
世界各地にある「里山」の保全のために各国が協力し合う組織「国際SATOYAMAパートナーシップ」(仮称)を発足させる方針を固めた。
事務局となる「調査研修センター」を愛知県内に設置する。小沢鋭仁環境相が、中日新聞の志村清一編集局長のインタビューに対して明らかにした。

COP10で政府は、豊かな生態系を取り戻すために里山にある山林や河川、池などの自然環境の回復が重要だとする「SATOYAMAイニシアチブ」を提唱。会議の主要議題の一つとなる。

新設するのは同イニシアチブを具体化する組織で、各国で里山を抱える農地関係者や自治体、学識者らが連携して里山の保全と発展を図る。
5月にナイロビで開かれる準備会合で参加国や団体を募り、COP10開催中の日本政府主催イベントで署名式を実施。来年2月には国内で第1回総会を開く方針だ。

調査研修センターは、愛知県内の大学や研究機関の施設内に置くことを想定。
環境省が中心になり、国連大学高等研究所(横浜市)、国際農業研究協議グループ(ワシントン)などの協力を得て運営する。各国の情報を集めて分析し、連携の在り方を考える。
政府はセンター設立に向けて2010年度予算に1億5000万円を計上している。

里山と同様の概念は、インドネシアでは「クブン」、フランスなどでは「テロワール」と呼ばれ、
人里近い山林を守りながら、食物栽培や牧畜などによる共生を図っている。
国内では
▽名古屋市の「東山の森」
▽東京都あきる野市の「横沢入里山保全地域」
などで市民参加による里山保全が行われている。
273名無し組:2010/03/13(土) 18:05:21 ID:qL4MPWWd
間伐紙:森再生へ自治体・企業が取り組み 売り上げの一部、山林所有者に還元 /佐賀
3月13日15時3分配信 毎日新聞

スギの間伐材で作ったコピー用紙の売り上げを山林の所有者に還元する取り組みが、九州で進んでいる。
安価な輸入木材による国産材の価格低迷を背景に、資金難に苦しむ山林所有者が間伐作業をできずに山林が荒廃する……。
そんな「負の連鎖」を消費者の後押しで食い止めようという全国初の試み。
運動の輪は、参加する企業・自治体が250を超すまで広がっている。【伊藤奈々恵】
林野庁の07年の調査によると、九州の森林の約55%はスギやヒノキの人工林。
人工林は成長に応じて間伐をしないと細長い樹木が密集し、台風などの被害を受けやすくなる。
林の中が暗くなると他の草木が育たず、森の貯水力も落ちる。だが、伐採した木材を市場に出しても価格が安く赤字になるため、間伐されずに荒廃している森林は多いという。
この取り組みを進めているのは、製紙メーカーや九州森林管理局でつくる国民が支える森林づくり運動推進協議会。「市民の力で間伐を後押しできないか」と考え、市民が最も身近に接する木材製品の「紙」に着目した。
昨年4月、スギの間伐材と古紙を原料にしたコピー用紙を「木になる紙」と名付けて製品化。
価格に紙1キロ当たり5円を上乗せし、間伐した山林所有者へ還元する試みを始めた。
森林の状態にもよるが、1ヘクタールを間伐すると所有者は2万円程度を受け取ることができる。
所有者への還元業務を担当する松下生活研究所(熊本市)の松下修代表は「普通は間伐してもお金にならないから、還元金を振り込むと驚かれることも多い」と話す。
昨年末までに既に約200万円を還元したという。
「木になる紙」は、森林所有者への還元金に加え、原料の分別や製造にコストがかかるため、一般の用紙に比べて1キロにつき10円ほど割高になる。
それでも、趣旨に賛同した佐賀市役所や九州各県の林業担当部署、建設会社などが導入するようになった。
九州大学大学院の佐藤宣子教授(森林政策)は
「“間伐紙”を使うことで消費者として山村を応援できる。定着すれば水源かん養などの森林機能の維持向上にもつながる。たくさんの人が使えば、大きなうねりになる」と期待を寄せている。
3月13日朝刊
274名無し組:2010/03/15(月) 19:15:57 ID:I4n2M33f
復元水車の粉ひき見学 亀岡でまつり 地元産うどん試食も
3月15日9時49分配信 京都新聞

復元した水車小屋を核にした京都府亀岡市保津町のまちおこしイベント「はたらく水車復活まつり」が14日、同町で開かれた。
町内外から訪れた約300人が水車を見学、保津産の農産物を使ったうどんや菓子に舌鼓を打った。
水車小屋は保津町自治会が昨秋建設、小屋を中心に農園を整備している。
まつりは、自然と共生する地域づくりを進めようと同自治会が農園を会場に開いた。
昭和30年代まで保津地区に10棟あった水車小屋で特産の「保津小麦」を製粉していた歴史を紹介。
水車小屋の除幕式で、「はたらく水車クルクルトントンくん」という水車の名前が発表されると、会場は拍手と笑いに包まれた。
来場者は小屋に入ると、粉ひきの工程を見学。水車でひいた保津小麦を使ったうどんを試食し、ゆず入りタルトや保津小麦クッキーなど地元で開発した商品も好評だった。
温室効果ガスの排出削減効果がある「炭素埋設農法」に取り組む農事組合法人ほづを紹介するパネル展示もあり、関心を集めていた。
最終更新:3月15日9時49分
275名無し組:2010/03/16(火) 21:31:58 ID:EsXdi/P4
日本人と違って、ドイツ人はなぜ環境意識が高いのか
3月16日14時11分配信 Business Media 誠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000030-zdn_mkt-bus_all
276名無し組:2010/03/25(木) 19:09:02 ID:kdJj6fR4
温暖化阻止へ7つの解決策:砂漠緑化
3月25日12時10分配信 ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

二酸化炭素など大気中の温室効果ガスを閉じ込める方法として注目を浴びているのは砂漠の緑化である。
この地球工学的アイデアはアフリカで既に実践段階に入っている。

例えば、植林による“緑の長城”がアフリカの13カ国で建設中である。
サハラ砂漠の拡大を防ぎながら、同時に炭素を吸収しようとする取り組みである。
また「サハラ緑化プロジェクト」は、巨大な再生可能エネルギー複合施設を建設し周囲に木を植える野心的なプランで、世界中の砂漠を対象としている。

アメリカのワシントンD.C.に拠点を置く環境NGOの気候研究所(Climate Institute)で気候プログラム主任研究員を務めるマイケル・マクラッケン氏はこう話す。
「ただし、温室効果ガスのレベルがこのまま急カーブを描けば、いくら砂漠緑化を進めて二酸化炭素排出を相殺しようとしても、あまり効果は期待できないだろう。
まず排出を削減する努力を続けて低炭素社会の実現を目指す方が先だ。その上で砂漠緑化は優れた戦略となり得る」。
(Photograph by Naftall Hilger ArabianEye Photolibrary)
277名無し組:2010/03/25(木) 19:14:27 ID:kdJj6fR4
シックスクール症候群:女子児童が発症 奥州の小学校、接着剤が異臭 /岩手
3月25日10時56分配信 毎日新聞
◇校舎改修で
奥州市教委は24日、
市立胆沢第一小学校(高田満校長、405人)で、4年生の女子児童(10)がシックスクール症候群を発症したと発表した。
校舎改修工事で使っていた接着剤の異臭が原因とみられる。
同校の調査でこの他に8人の児童が頭痛などの症状を訴えていたが、現在は回復しているという。
市教委学校建設推進室によると、2月17日に4年生のクラスが授業をしていた北校舎の仮教室で、シンナーのような強い異臭が入り込み、女子児童2人が頭痛を訴えた。
保健室で休養し、1時間ほどで症状は落ち着いたが、今月3日に1人の児童の父親から「シックスクールの初期症状を訴えている」と教育委員会に電話があり、発覚した。児童は自宅で療養しているという。
発症当時、北校舎では1階から2階の階段で床の張り替え作業をしており、その際に使う接着剤の異臭が、シートで覆われた仮囲いのすき間から漏れたとみられる。同校では十分な換気や、業者に配慮を求めるなどの対策を取る考えだ。【湯浅聖一】
3月25日朝刊
278名無し組:2010/03/26(金) 00:16:17 ID:???
文章長すぎ。
誰か読んでるか?www
279名無し組:2010/03/28(日) 22:50:42 ID:/xQE1bfp
一目見れば、だいたいの意味くらい解るけど?
いちいち一文字ずつ、追ってるのかい?>>278
280名無し組:2010/03/28(日) 22:51:54 ID:/xQE1bfp
廃材で古民家再現、乱開発から上海文化守る
3月27日20時46分配信 読売新聞

オフィスビルやマンションが続々と建築され、中国の改革・開放政策の成果を象徴する上海市浦東新区で、
乱開発により消失する古い民家を保存しようと、1人の農民が7年がかりで廃材をリサイクルした豪邸を完成させ、話題を呼んでいる。

豪邸があるのは、2014年にも開業予定のディズニーランド建設予定地から3キロ・メートル、万博会場まで10キロ・メートルの同区康橋鎮。
しっくいの塀に囲まれた2ヘクタール超の敷地に、扇形の黒瓦を幾重にも乗せた白壁の古民家が大小9棟。
回廊、母屋、客間などが、池に沿って軒を連ねる。

家主は元農業指導員の王炎根さん(65)。
100年以上の歴史を持つ家屋が次々と取り壊されていくのを見て「地元の文化が失われる」と危機感を抱き、周辺の解体現場から破格の廉価で資材をかき集めた。

「実家は貧しかったので豪邸にあこがれていた」という王さん。10年前、造園会社を共同で起業し、経済的なゆとりができたところで幼少の夢が再燃した。

池にかかる厚さ約20センチの石橋には、清代の「乾隆四十三年」(1778年)の刻印があるが、「開発区建設で川を埋める際、政府からタダで譲り受けた」もの。
移築した30坪以上の平屋は築200年だが、価格はわずか1万1000元(約14万3000円)。
全体で約100万元(約1300万円)を投じたが、地元紙には「実際の価値は30倍」と紹介された。

広東省などに比べて、経済発展で出遅れた上海を蘇生(そせい)させるため、一農漁村に過ぎなかった浦東新区で開発が始まったのは1990年。
以後の開発が著しく進み、立ち退き戸数は過去10年だけで15万8856世帯。面積は市全体の立ち退き面積の40%以上を占める22平方キロ・メートルに達した。
伝統的な家屋はこの間、次々に姿を消した。

繁栄を極めた豪農宅とみまがうばかりの王さんの再現した家屋群は主に接客用に使われている。
王さんは、開発優先の風潮を批判するように、「これは社会が共有すべき財産。子どもたちに祖先の暮らしを伝える場にしたい」と語っている。(上海 加藤隆則)
最終更新:3月27日20時46分
281名無し組:2010/03/29(月) 17:11:56 ID:Ze3yeuq5
子ども社会にも不況の波?  おもちゃ病院“患者”急増
2010年3月29日 夕刊

愛知県内を中心に巡回し、無料でおもちゃの修理を行っている名古屋おもちゃ病院「とんかち」への修理依頼が、2年ほど前から急増している。
環境意識の広がりのほか、不況によって物を簡単に捨てず、新たな出費を抑えようという家庭が増えていることが背景とみられる。
週末に行われる“診療”は、お気に入りのおもちゃを直してもらおうという親子連れなどで大にぎわいだ。

「直ったからまた遊べるよ」「わー、本当に」。
月2回、「診療所」が開設される名古屋市南区東又兵ヱ町の市南生涯学習センターで、音が出る「アンパンマン」の絵本を取りにきた女の子(6つ)に笑顔があふれた。

「とんかち」では定年退職後の男性ら約30人が活動する。
持ち込まれるのは車や音の出る人形、木製の物など種類はさまざま。
「動かない」「部品が取れた」といった品が持ち込まれ、金属部分のさびを除去したり、取れた所を接着剤で付けたりするなどし、90%以上の確率で修理に成功しているという。

現在、同県内5カ所で定期的に診療所を開いているが、景気の後退に合わせるように人気が上昇。
2007年度に705個だった修理件数は、08年度に1156個へ急増した。09年度はこれも上回るペースという。
渡辺敏代表(73)は「最近、数百円程度しかしない物の持ち込みも目立つようになった。経済的な理由で新たなおもちゃ購入を避けるケースがあるのだろう」と推測する。

音の出る洗濯機のおもちゃを持ち込んだ名古屋市南区の主婦(34)は「不況で食費を切り詰めている。代わりを買うのも負担だし、無料の物はどんどん活用しなければ」と打ち明ける。
豊田秀和副代表(77)は「新製品が出たら、古い物をすぐに捨ててしまうような風潮があったが、活動を通じ、物を大切にする心が広がれば」。不況が呼んだ思わぬ意識改革を歓迎する。

おもちゃ業者でつくる「日本玩具協会」(東京都)によると、08年秋の金融危機以降、購入単価の平均額は減少しているが、「昔から不況に強い業界」と言われ、全体の売り上げ減は小幅にとどまる。
無料修理が増えていることについて、協会担当者は「新製品が出るたびに買い求める大人は多く、売り上げにまで影響してくるだろうか」と冷静に受け止めている。
282名無し組:2010/04/14(水) 11:37:56 ID:PkkLM4gw
竹活用し和紙製品 豊田・松平の高齢者奮闘
2010年4月14日

豊田市松平地区の高齢者たちが、地域の資源を有効活用しようと、竹や竹皮を使った和紙づくりに取り組んでいる。
連携する地元の障害者団体が、名刺への加工を担当。手渡しの輪で、認知度も上がりつつある。

高齢者16人でつくる「松平竹和紙研究会」が、地区で持て余している竹の利用法を思案。
広島県竹原市での、竹を使った和紙づくりを知り、2002年から手探りで始めた。

研究会の河合登会長(81)によると指導者はおらず、小原地区などの先進地へ行き、作り方を学んできた。竹は繊維が固く油分も多い。
コウゾを使う一般的な和紙づくりとは違い、材料配分などを変える工夫を重ねた。

活動は月4回。うち2回は、竹や竹皮を煮た後、石臼などで繊維を細かくする。
残りの2回は、松平交流館で、のりとなるトロロアオイを混ぜて紙をすき上げる。一連の作業で、はがき120枚ほどができる。

同地区の障害者団体「ワーワー」とは、5、6年前から連携。竹和紙の名刺はクチコミで評判が広がり、昨年度は1000枚ほど作った。名刺1枚の価格は30円から。

すいた和紙を乾燥させるメンバー=いずれも豊田市九久平町の松平交流館で


研究会は、市内の小学校や交流館などで紙すき体験会を開いている。河合会長は「多くの人に身近に感じてもらえるようにしたい」と話している。

(問)河合会長=電0565(58)1646、名刺についてはワーワー=電090(3258)5960 
(杉山直之)
283名無し組:2010/04/20(火) 10:03:18 ID:uIVHUH+Z
「ビオトープ」にまで踏み込むべき

同時に「江頭事件」に関し、公式に謝罪するべき


エルトゥールル号遭難120年 トルコに友好の日本庭園
4月19日12時45分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000542-san-soci
284名無し組:2010/04/20(火) 11:15:30 ID:uIVHUH+Z
100年前のグライダー 東大、模型で再現
2010年4月19日

約百年前に東京・上野で初飛行した本格的グライダーの模型を、東京大の学生らが作製した。
飛行を再現した3Dコンピューターグラフィックス(CG)とともに同大工学部で展示している。

当時の機体は全長、幅ともに約七メートル。海軍、東京帝国大、フランス大使館の合作で、一九〇九年十二月に上野不忍池で自動車にけん引されて約二百メートル飛んだ。

東京大の鈴木真二教授(航空工学)らは昨年、飛行百年を記念してグライダーの再現を計画。
学生を中心に布、竹、ピアノ線でできた機体を十分の一の大きさで忠実に作った。
製作してみると、現在の飛行機と同じエルロン(補助翼)を持つなど、エンジンでの飛行を想定した当時最先端の操縦機構を備えていることが分かったという。

東京・本郷の同大工学部11号館一階の「Tラウンジ」で展示中。無料。
285名無し組:2010/05/06(木) 21:03:45 ID:oZXulcV4
世界最大級の風力発電所が完成 エジプト
5月6日8時34分配信 日本テレビ

エジプトで世界最大規模の風力発電所が完成した。

エジプト東部にあるザファラーナ風力発電所は、首都・カイロから約200キロ南へ行った砂漠の中にある。
遮るものがほとんどなく、同じ方向からやや強い風が吹き続けていて、この風を受けた風車が電力を生み出している。

エジプトではこれまで、こうした新しいエネルギーはほとんど開発されていなかったが、経済成長に伴う電力の需要に対応するため、初の試みとなった。
エジプトは国土の9割が砂漠で、厳しい気候を自然エネルギーの宝庫として利用する逆転の発想で、9月には初の太陽熱を利用した発電所も完成する予定。

こうした施設の建設は日本も後押ししている。
国際協力機構(JICA)エジプト事務所・竹内卓朗氏は
「(政府開発援助=ODAで)環境分野の協力は増えています。排出権を日本も得られる可能性がある。相互利益のある分野で、非常に積極的に支援している」と話す。
エジプトではさらに2つの風力発電所の計画が進んでいて、日本もこうしたプロジェクトを支援して得られた温室効果ガスの削減効果を排出権として利用したい考え。
286名無し組:2010/05/09(日) 20:05:25 ID:QPHABs35
アイヌ:知里幸恵の生涯と業績伝える 銀のしずく記念館、伝統儀式で着工式 /北海道
5月9日10時48分配信 毎日新聞
◇生地の登別で
「アイヌ神謡集」を残したアイヌの知里幸恵(1903〜22年)の生涯と業績を伝える「知里幸恵 銀のしずく記念館」の着工式が8日、幸恵生地の登別市登別本町2で行われた。
NPO法人・知里森舎が建てる。
02年から建設募金委員会(作家・池澤夏樹代表)に寄せられた約2400人の浄財約3000万円が充てられ、幸恵の命日(9月18日)前日までの完成を目指す。
この日はチセ(家)建設時の伝統儀式「チセコッエノミ」が行われ、アイヌの北原次郎太・北大准教授(34)を祭主に、工事の安全を祈願した。
記念館は木造一部2階建て178平方メートル。アイヌ神謡集の初版本、草稿ノートの復刻版など約300点を展示する。
募金委員会メンバーで童話作家の加藤多一さん(75)は「(社会に)差別や圧迫される存在があることを認識し直される象徴的な場になればいいと思う」と語った。
知里森舎理事長で幸恵のめい、横山むつみさん(62)は「多くの人に支えられ、ここまできた。感無量」と話した。【新庄順一】
5月9日朝刊
287名無し組:2010/05/12(水) 21:16:17 ID:urmS8j4Q
金時山にバイオ式公衆トイレ設置へ、8月末に完成/南足柄
5月11日20時0分配信 カナロコ

環境省は南足柄市と箱根町、静岡県小山町の境界にある金時山(1212メートル)の山頂にバイオ式公衆トイレを建設する。
今月下旬に本格着工し8月末に完成する予定で、予算は約1億円。
山頂にあるトイレが老朽化するなどしたため、地元自治体が要望していた。

市などによると、金時山は箱根外輪山の最高峰として人気を集め、年間で27万人が訪れるという。
現在、登山客は30円の協力金を支払い、小山町が設置し茶屋が管理するトイレなどを使っている。
新トイレでは、利用者から1回100円の協力金を集めることを検討している。
関係自治体で委員会を作り、維持管理方法について協議している。

環境省関東地方環境事務所によると、トイレは県境上に建設。
おがくずで繁殖させた微生物で汚物を処理する。木造平屋で30平方メートル。
男性用は大1、小2、女性用3をそれぞれ設け、1日に400人が使用可能という。
太陽光と軽油による発電設備を併設する。

資材をヘリコプターとリフトなどで運搬するため、工事期間中は乙女峠からの登山道の一時通行規制などが行われる場合がある。
288名無し組:2010/05/15(土) 20:16:32 ID:Ie1ff6/q
“幽霊ホテル”やっと姿消す…19年野ざらし
5月14日22時18分配信 読売新聞

閉鎖して19年間野ざらしになっていた宮崎市青島の旧「橘ホテル」がほぼ取り壊された。
“幽霊ホテル”と呼ばれ、地元住民らを悩ませてきた廃虚は姿を消し、景観も一変している。

地上7階、地下1階の旧ホテルは延べ床面積約4万平方メートル。
解体は昨年12月17日に始まり、地上部分が4月末に終了した。
現在は地下の解体や埋め戻しなどを行っており、工事は5月末にほぼ終わる。

跡地には、佐賀県の温泉旅館「和多屋別荘」の関連会社「ブルーアイランドリゾート」がコテージ風の宿泊施設を建設する予定で、来年春の開業を目指す。

土産物店「矢野土産品店」を営む矢野成昭さん(54)はある日、
屋上から外を見たら旧ホテルがなくなり、海が見えるようになり、驚いたという。
「新しくコテージができることで、少しでも集客につながってくれれば」と話している。
最終更新:5月14日22時18分
289名無し組:2010/05/15(土) 20:21:19 ID:Ie1ff6/q
最年少の単独・無寄港世界一周=「夢を信じた」―ヨットで豪16歳少女
5月15日16時9分配信 時事通信【シドニー時事】

オーストラリアの少女ジェシカ・ワトソンさん(16)が15日、
最年少での単独・無寄港・無支援の世界一周航海に成功、シドニーに無事帰還した。
全長10メートルのヨットでの航海は、7カ月近くに及んだ。
ワトソンさんは「わたしは普通の女の子。何かを成し遂げるのに特別である必要はない。夢を持ってそれを信じ、一生懸命努力すること」と喜びを語った。
ワトソンさんは昨年10月18日にシドニーを出港。
太平洋を北上して赤道越えを果たした後、南半球に戻って南米とアフリカ大陸の南端を回って戻ってきた。
航海距離は約2万3000カイリ(4万3000キロ)。
航海中は魚を釣ったりもしたが、ドライフード中心の食事で、途中見舞われた悪天候では高さ12 メートルの波とも闘った。
290名無し組:2010/05/29(土) 18:47:54 ID:qC43hZal
かやぶき ふき替え 富山市合掌館で15年ぶり
2010年5月29日

富山市民俗民芸村の民芸合掌館で、かやぶき屋根のふき替え作業が十五年ぶりに行われている。
二十八日は道路側の屋根で、県西部森林組合の五箇山支部員が新しいかやをくくり付け、表面を整えた。

作業は三月から始まり、六月中旬まで行われる見込み。
使われるかやは屋根全体で、四トントラック七台分になる。

吉村三次館長は「めったに見られるものじゃないので、見るには良い機会」と来場を呼びかけている。

建物は、江戸時代末期の一八六二(文久二)年に富山市山田数納(すのう)(旧山田村)にできた合掌造りの民家で、一九六八(昭和四十三)年に現在の場所に移した。

移築後、屋根のふき替えが行われたのは、八三(同五十八)年と九五年で、今回が三回目となる。 (鈴木啓太)
291名無し組:2010/05/30(日) 20:27:17 ID:Gjeru8RY
300年守り続けるぬか床 愛媛・松屋旅館
5月30日15時33分配信 産経新聞

【美人女将の宿】
江戸中期から昭和初期の古い町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選ばれた愛媛県西予市宇和町卯之町。
その一角にある「松屋旅館」のたたずまいは旅人をいにしえの世界へ誘う。
女将の大気(おおき)洋子さん(74)は6代目の夫を支えながら、風情ある江戸時代の建物と創業当時から受け継がれた “ぬか床”で作った漬物で宿泊客をもてなしている。(松山支局 浅野幸治)

創業は江戸中期。客室には犬養毅や尾崎行雄の書がさりげなく飾られており、幕末から昭和初期にかけて多くの政治家や文人、画家が宿泊していたことをうかがわせる。

松屋の玄関に家紋の入った紺色の幕が張られると要人が泊まったことを示し、
「頭を下げて前の通りを通らなければならなかったと聞いています」というエピソードを披露。
「歴史と一緒に松屋も栄えてきました」とのれんの重さを語る。

保存地区には、明治15年に建てられた、洋風でモダンな校舎の開明学校(国指定重要文化財)や蘭学者、高野長英の隠れ家などが残っており、古き日本の散策が楽しめる。

代々の女将が守ってきたのはのれんだけではない。「300年近く続いたものはほかにないと聞いています。絶対におわけすることのできない松屋の家宝です」と話すぬか床だ。
「毎日毎日、子供を育てるように慈しんでいます」という。大学の研究者は「やわらかな風味があり、酵母菌や乳酸菌など良質な菌がたくさんある」と折り紙をつけた。

ぬか漬けは宿泊客らが食べる時間にあわせて、四季折々の野菜などを夏は4時間から6時間、冬は15時間から27時間と、その時の気温、湿度によって漬け込んでいる。
292名無し組:2010/05/30(日) 20:28:07 ID:Gjeru8RY
>>291つづき
テレビの取材で宿泊した女優の菅井きんさんは、自身も40年のぬか床を持っているといい
「自分が辞めるまでに一度は松屋にきて漬物を食べたかった」と喜んでいたという。

「受け継いだ昔の料理や宿屋のイメージを大切に、家族的な旅館経営を心がけ、人のつながりを大事にしてきました」という大気さんは
「もてなしは、お金のかからない心のこもったサービスです」が持論。
「『また来るから元気におってよ』と言っていただけるのがうれしい」と話す。

ドイツに留学していた四男が7代目を継ぐことも決まった。
建物も「大工さんに『あと100年はもつ』と太鼓判を押された」と、伝統は着実に受け継がれている。

重要伝統的建造物群保存地区と松屋旅館
重要伝統的建造物群保存地区とは各地に残る歴史的な集落、町並みを保存するため、国が選定し、市町村への財政的援助や技術的指導を行う。
江戸時代の卯之町は、宇和島街道沿いの宿場町や四国遍路43番札所明石寺の門前町として栄えた。
明治後期から宇和島街道の南に県道(現市道)や鉄道などが並行して開通。
商業施設や官公庁などがそれらの沿線に集まるようになり、宇和島街道沿いは商家や宿屋、酒屋、住宅、寺院などが混在する歴史的な町並みが残った。

松屋旅館は宿泊客60人。200人収容の会議や宴会もできる。1泊2食付き7350円から。食事だけの利用も可能で1575円から。問い合わせは(電)0894・62・0013。
最終更新:5月30日15時33分
293名無し組:2010/05/31(月) 18:44:52 ID:Jxk9YTsX
旭山動物園 高校生が循環型農業 園内の堆肥で野菜作り
5月30日21時31分配信 毎日新聞

北海道旭川市の旭山動物園内で、
地元高校生が動物の堆肥(たいひ)を使って農作物を栽培し、園内の動物などに食べてもらう循環型農業を始めた。市と北海道コカ・コーラボトリング(本社・札幌市)による環境教育プログラムで、
来園者に食と環境問題の大切さを訴える。

プログラムの名称は「つながる輪『いのち』」。
園内の「やすらぎの森」横に約40平方メートルの農園を開設し、旭川実業高の「旭山サークル」の生徒が、ジャガイモやスイートコーン、イチゴなど10種類程度の作物の有機栽培に取り組む。

堆肥は園内で飼育する動物の排せつ物を利用。
作った野菜を高校生自身や園内の動物が食べ、生態系の循環を体験し発信する機会としたい考えだ。北海道コカ・コーラは市内に設置する自販機の売上金の一部などを事業費に充てる。

このほど園内で行われた農園開きでは、生徒らがそろいのTシャツ姿で農作業に汗を流した。3年の鎌田敏江さんは「みんなで楽しく育てていきたい」と笑顔をみせた。
旭山動物園の坂東元(げん)園長は「農薬を使わないと作物はどうなるかなど、栽培を通して生物の循環を肌で感じ、自然や命の大切さを発信してほしい」と話していた。【横田信行】
294名無し組:2010/06/02(水) 19:05:07 ID:F8WkuXju
エコ掃除は他にもいろいろあるね


EM菌でプール清掃 東近江・能登川南小
2010年6月2日

「地球に優しい学校」をテーマに環境学習に力を入れている東近江市の能登川南小学校で1日、
児童たちがEM(有用微生物群)菌を使ったプール清掃を昨年に続き実施した。

作業をしたのは6年生102人。
事前にペットボトル(1リットル)に市販のEM菌、糖蜜(とうみつ)を少量入れたものを家庭に持ち帰り、米のとぎ汁を8割ほど入れて培養させ、1カ月ほど前に計300リットルの培養液をプールに入れた。

プールの側面や底面に付いたヘドロやヌメリは、微生物の働きで汚れやヌメリは軽く水を流すだけで落ち、25メートルと15メートルのプールは1時間ほどで見違えるほどきれいになり、児童たちは8日のプール開きを楽しみにしていた。

体育主任の榎並洋貴教諭は「清掃時間は半分ほどになった。洗剤も使わないので河川にそのまま流せ、環境にも優しい」と話していた。
(前嶋英則)
295名無し組:2010/06/04(金) 19:03:16 ID:CX3ZfyaM
じゃれ合う木曽馬の子 乗馬施設で放牧
2010年6月4日

木曽地方の伝統馬「木曽馬」の子馬の放牧が、木曽町の乗馬施設「木曽馬トレッキングセンター」で始まり、新緑の中でじゃれ合う姿が観光客らの人気を集めている。

放牧されている子馬は3頭。雌の愛姫(あいひめ)が4月11日に、
雄の秀麗(しゅうれい)が同14日に産まれ、5月1日には雌の若菜(わかな)が誕生した。

子馬らは仲良く寄り添って牧草を食べたり、走り回ったり。
御岳山のふもとで初夏のさわやかな風を浴びながら、のんびりと過ごしている。

早ければ今年10月に調教が始まり、来年の5月に乗馬デビューする。
296名無し組:2010/06/05(土) 18:21:14 ID:kFhALw3j
京すだれ〜和の味わい〜エコなそよ風も〜
6月5日12時59分配信 読売新聞

創業88年になる京都市東山区の「田中すだれ店」で、すだれの生産が最盛期を迎えている。

和の味わいが愛されており、旅館や料亭などの軒先で涼を演出する。

1年以上乾燥させたヨシを手作業や機械を使って編み連ね、表面をヘチマで磨いて仕上げる。
祇園祭の宵山の頃までがピークで、店先の路地に「ガチャン、ガチャン」と編み機の音が響く。

毎年5〜8月にかけて800枚を出荷しており、4代目店主の田中実さん(75)は
「京都の夏の強い日差しをすだれで遮り、エコなそよ風を感じて」と話している。
最終更新:6月5日12時59分
297名無し組:2010/06/06(日) 22:26:54 ID:???
>>296
「田中すだれ店」がゼネコン?
298名無し組:2010/06/14(月) 18:31:24 ID:9p79x24w
ミニストップ「木造店舗」 コスト1割、CO2は33%削減
6月14日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100613-00000008-fsi-bus_all
299名無し組:2010/06/18(金) 14:58:38 ID:KGXpU5o2
スレッド読めば?>>297
300名無し組:2010/06/18(金) 14:59:36 ID:KGXpU5o2
ケヴィン・コスナー、私財を投じて開発した機械でメキシコ湾を浄化
6月17日12時11分配信 シネマトゥデイ

メキシコ湾の原油流出事故から1か月以上が経ち、
今も原油により沿岸区域が大きな被害を受けるなか、事故を起こした石油会社は、
俳優のケヴィン・コスナーが私財を投じて開発援助した海水の浄化機械を使用することを決定した。
ケヴィンは、科学者の兄が参加するチーム「オーシャン・セラビー・ソリューションズ」に2000万ドル(約18億円)を投資し、15年をかけて水と油を分離させる遠心分離機を開発。
現地で石油掘削基地を運営しているイギリスの石油会社BPのスポークスマンは、
「この機械が海水の浄化に有効であると考えテストを行ったが、その結果には大変満足した」とこの機械を使用する契約を結んだことを発表した。

ケヴィンはCNNテレビで、「この機械がカギとなる。油の流出と戦うための21世紀の機械だよ」とコメント。
「まるで、今回の事故に合わせてこの機械を持ち込んだように見えるかもしれないが、こういう機械がいまだに配置されていないことの方が驚きだ。
海では救命ボートや救急具が法律で設置が決められている。
石油会社は海から利益を得ている以上、人間の命の危険がない限りはその海を守る義務があるはずだ」と語った。
301名無し組:2010/06/18(金) 18:21:52 ID:KGXpU5o2
いっそのこと「草木染め」にして欲しかった・・・


越前和紙と京友禅のコラボ名刺
2010年6月18日

越前和紙に京友禅の繊細な着物柄を印刷した「和紙名刺」を、京都大発のベンチャー企業「のぞみ」(京都市)が発売している。
日本を代表する伝統的な二つの技術が華やかさを醸し出す名刺として注目を集めている。

同社は昨年から、京友禅の職人が図案化した着物柄を印刷した名刺「和札(わふだ)」を販売。
和紙を使った名刺のリクエストが寄せられ、福井市出身の同社デザイナーの鈴木晴奈さん(24)が、越前和紙を製造販売する「瀧」(越前市岩本町)と企画し、商品化された。

和紙名刺は、緻密(ちみつ)でなめらかな肌触りの「鳥の子紙」と、上品な風合いの「大礼(たいれい)紙」の2種の和紙と17種の文様から選べる。
鳥の子紙は100枚入り、大礼紙は80枚入り。
価格はいずれも1万500円。販売は「和札」のウェブサイトで行っている。検索は「和札」で。 (長谷川寛之)
302名無し組:2010/06/22(火) 19:19:27 ID:2ytkAz0q
ベトナム人ら18人逮捕 埼玉県警、窃盗容疑で
2010年6月22日 18時43分

埼玉県警は22日、
ショベルカーなど建設重機の部品を盗んだとして、窃盗容疑などでベトナム人の男女17人と、日本国籍を取得したベトナム出身の無職女(37)を逮捕したことを明らかにした。
栃木、群馬、埼玉、神奈川、静岡の5県で183件(計約2億5千万円相当)の被害を裏付けたとしている。

埼玉県警は同日、盗品の保管場所だったとみられる栃木県岩舟町のヤードと呼ばれる作業場を、盗品等有償譲り受け容疑で捜索。
領収書やパソコンを押収し、経営者の男性(45)から事情を聴いている。

県警によると、逮捕されたのは住所不定、無職グエン・ドゥック・ニャット容疑者(26)ら。
18人は大半が研修目的で在留資格を取得し、自動車部品工場などで働いていたが、在留期限が切れた後も帰国せずに不法滞在を続けていた。

ニャット容疑者らは「帰国しても稼げないと思った。ベトナムには重機部品の需要があった」と供述している。
(共同)
303名無し組:2010/06/23(水) 16:42:55 ID:3G3c6LHM
1円玉サイズ、楽園飛び回る 体長2センチのハッチョウトンボ
2010年6月23日

日本一小さいトンボといわれる「ハッチョウトンボ」が、伊那市の湿地帯「とんぼの楽園」で本格的に姿を見せ始め、草から草へと軽やかに飛び回っている。

体長は2センチほどで、羽化の直後は雄、雌ともに黄色と黒色のまだらだが、20日ほどすると雄だけが赤くなる。
同園を整備している新山山野草等保護育成会によると、5月中旬ごろから羽化し始めた。

現在は数千匹に上り、雄同士が縄張り争いする光景も見ることができる。
同会は7月4日午前9時半から、観察会を園内で開く。誰でも参加できる。
(今泉慶太)
304名無し組:2010/06/25(金) 18:34:12 ID:EB97R/Qv
インドネシア国勢調査、樹上生活民族を「発見」
6月25日9時31分配信 ロイター[ジャカルタ 24日 ロイター]

インドネシアで行われた2010年の国勢調査で、
パプア州の熱帯雨林で生活する樹上生活民族が初めて「公式に発見」された。当局者が24日語った。
インドネシア政府による国勢調査を今回初めて受けたのは、独自の言葉を話し、主に樹上で生活するコロワイ民族。
推定人口は約3000人で、熱帯雨林で狩猟採集生活をしている。
国勢調査員らは最寄りの村からボートで出発した後、山中を最長2週間かけて歩き、同民族の生活圏にたどり着いたという。
パプア州の統計局責任者によると、コロワイ民族は人里離れた場所でバナナの葉だけを身にまとった格好で暮らしており、鹿やイノシシのほか、サゴヤシやバナナなどを食べている。
同州ではコロワイ民族のほか、独自の言語を使う民族が2500以上存在するという。
305名無し組:2010/06/25(金) 20:36:14 ID:EB97R/Qv
 
一体型給湯器の需要が高まってると思うんだが。

一体型ってことは風呂焚きも兼ねる訳で、
火元が一カ所で済むから、火事になりにくいと。

それに「肥溜め式」とか「土壌洗浄方式」とかの浄化槽に展開した場合、
「可燃ガス」を採取できるから、
これをバーナーで利用するのにも「一体型給湯器」の普及が望ましいと。
306名無し組:2010/06/29(火) 19:07:20 ID:lNBLJQi5
農水大臣賞を受賞 小松・丸喜建設 大杉町のログハウス
2010年6月29日

木のぬくもりを生かし、環境に配慮した住宅建設に取り組んでいる丸喜建設(小松市今江町、角義美社長)が、日本ログハウス協会主催のログハウス建築コンテストで最優秀賞の一つ「農林水産大臣賞(ログハウス大賞)」を受賞した。
同協会からも「審査委員特別賞」を受賞する“ダブル受賞”。ログハウス建設による山間地の人口拡大への第一歩となる可能性もある。(木原育子)

受賞したログハウスは、山間地の同市大杉町に建てた。二階建て延べ約百六十五平方メートル。
屋根は積もった雪が自然と落ちるように斜度が四五度になっていて、一階にはまきストーブを設置。

アトピーなどのアレルギー体質やシックハウス症候群に配慮したり、保温材として定評のある珪藻(けいそう)土の壁を使用したりするなど、
自然のぬくもりを感じられるよう趣向をこらした。

コンテストには全国から百十九点の応募があった。
同社のログハウスは低コストであるほか、保湿や遮音の効果が良く、二十年ほど前から県内産スギを使ったログハウス約二十棟の住居・別荘を建設した実績もあり、総合的に評価された。

角社長(56)は大杉町出身。「自分が設計、施工したログハウスが認められたのはすごくうれしい」と喜びをかみしめる一方
「今後も山間地のにぎわい創出に努力していきたい」と意気込む。

七月十七〜十九日の午前十時〜午後五時にお披露目の見学会をする。問い合わせは、丸喜建設=電0761(21)0141=へ。
307名無し組:2010/07/02(金) 18:01:37 ID:C5sGLYt/
国交省、維持管理の計画を作成 沖ノ鳥島の護岸
2010年7月2日 17時40分

国土交通省は2日、
日本最南端の沖ノ鳥島(東京都)を浸食から守るコンクリート製護岸を長持ちさせるため、効率的に維持管理する計画の作成を決めた。
来年度予算の概算要求に、護岸内部の劣化状態を調べる非破壊検査費などを盛り込む。

沖ノ鳥島は、東京から直線で約1740キロ離れた太平洋上にある排他的経済水域(EEZ)の基点。
島の保全のため今年5月、国による港湾整備などを目的とした新法が成立した。

島の東小島と北小島をそれぞれドーナツ状に囲む円形護岸は、設置から約20年が経過。
台風の通り道で波も高く、ひび割れなどが目立つ。
国交省は年1回の目視点検と修繕だけでは十分な管理は難しいと判断した。
(共同)
308名無し組:2010/07/03(土) 12:38:02 ID:HWidNMRC
子育て世帯、15年以上住めば一戸建てあげます
7月3日8時59分配信 読売新聞

人口減少と少子化に歯止めをかけようと、
秋田県男鹿市は、市外在住の子育て世帯を対象にした市営住宅を建設することを発表した。

男鹿市では「おそらく県内初の試み」という。

対象となるのは小学生以下の子供がいて、募集の時点で市外に1年以上在住している世帯。15年以上居住することが条件となる。
建物は15年後、居住者に無償譲渡され、土地は固定資産税評価額を参考にして金額を決め売却される。
希望者が多数の場合は、子供の数が多い世帯が優先される。

建物は一戸建てで、間取りは3LDK、延べ床面積約115平方メートル。
市は今年度中に同市船越の内子団地に2戸、来年度には5戸を建てる。入居者の募集は9月頃で、入居時期は来年3月末頃になるという。

月々の家賃は市営住宅の料金に準じ、所得に応じて2万7800〜4万7300円の予定。

同市企画政策課は「低価格な住居を提供することで子育て世帯を応援したい。小さい子供のいる家庭が増え、市の活性化につながれば」としている。
最終更新:7月3日8時59分
309名無し組:2010/07/04(日) 19:37:19 ID:yMDLqiN8
韓国の緑化作戦 岩山が変わる 
7月4日12時50分配信 産経新聞

【週刊韓(カラ)から】
韓国らしい山といえば、岩山を思い浮かべる人が多い。
韓国には日本のような緑豊かな山が少ないというイメージがあるが、最近はだいぶ様変わりしている。
数年前までは、市民らが山などに出向いて植林するために、4月5日が「植木日」という公休日になっていた。
国を挙げての造林事業で、韓国の山林面積が格段に増えている。
樹木に覆われた山が増え、韓国の景観も変わりつつある。(韓国大田市、全羅道など 水沼啓子)

韓国南部・全羅道にある標高約640メートルの方丈山には国有林がうっそうと茂っていた。
この山には1960年代から70年代に約20年間かけて、主に日本原産のスギやヒノキが植林され、約240ヘクタールが造林された。

韓国ドラマ「同伊」「太王四神記」や映画「太白山脈」「我が心のオルガン」など数々の作品の撮影地としても脚光を浴びている。

山を案内してくれた地元住民は「この木のにおいは、韓国ではあまりかげない香りだ」と説明してくれたが、日本人にはなじみ深い、あのヒノキの芳香だ。
確かに韓国では、ヒノキにはあまりお目にかかれない。

ヒノキからは、殺菌力を持つ揮発性物質「フィトンチッド」が発散され、森林浴にも最適なことから、年間約5万人が登山に訪れているという。
造成が進めば、10万人に増えると期待されている。

この方丈山には、造林を手がけた功労者が樹木葬で葬られている。韓国で実施された樹木葬の第1号という。
樹木葬とは、穴を掘って骨を埋めるだけ。自然を破壊せず、自然に還るという発想から始まったという。
310名無し組:2010/07/04(日) 19:38:14 ID:yMDLqiN8
>>309つづき
また慶尚道と全羅道とにまたがる智異山国立公園にも広大な国有林が広がる。
その多くが自然林だ。
智異山は100を超える多くの峰々からなり、韓国の山にしては珍しく標高1000メートルを超える峰もいくつかある。
こうした人馬を寄せ付けない地形のおかげで、多くの自然林が残されたという。

最近、韓国では登山がレジャーとして人気になっているが、2007年以降、智異山の登山道も徐々に整備された。
2010年現在、約70キロに渡って登山道が伸び、年間約10万人が訪れている。

一方、韓国山林庁が発表した「2009年山林基本統計調査」によると、韓国の山林面積は現在、約637万ヘクタール。
日本の山林面積約2500ヘクタールの4分の1ほどだ。国土の総面積も日本の4分の1ほどなので、実は日本と同じくらいの割合で山林が広がっていることがわかった。

内訳をみると、樹齢30年以下の若い木が約6割を占め、40年以上は約4割となっている。造林事業によって山林面積が拡大されたことを示している。
日本のように樹齢何百年といった大木をあまり見かけないのはそのせいだ。

以前、韓国にハゲ山が多かったのは、山林庁によると、日本統治時代の伐採による略奪や朝鮮戦争による荒廃などのせいだという。

ハゲ山を緑豊かな山にしようと、1967年、農林省(現在・農林水産食品省)の山林局が独立して、山林庁(日本の林野庁に相当)として発足。造林事業を進めてきた。
その甲斐あって、韓国のハゲ山が樹木が生い茂る山として蘇りつつある。
311名無し組:2010/07/06(火) 11:31:25 ID:y6h1go8G
下水道管、脚光浴びる 仙台市HPに30倍のアクセス
7月6日9時42分配信 河北新報

仙台市の下水道ホームページ(HP)が思わぬ評判を呼んでいる。
作家伊坂幸太郎さん(仙台市)の小説を原作に、市内の下水管などでロケをした映画「ゴールデンスランバー」の上映がきっかけ。
封切りされた今年1月以降、一時は通常の30倍近いアクセスが殺到し、現在も人気が続いている。
映画の反響とはいえ、市関係者は「下水道がこれほど注目を浴びるとは…」と驚いている。

下水道HPは使用料金や工事情報、下水道の歴史紹介などを主に扱う。
閲覧は平均月90件程度だったが、映画が公開されると状況は一変した。
主人公の逃走場面に使われた下水管が載る「下水道のあゆみ」のコーナーにアクセスが相次ぎ、2月の閲覧は2400件。
その後も月1000件〜百数十件で推移している。
舞台となった下水管は長町第1雨水幹線。
直径4.25メートルで、延長約1.9キロ。総工費約34億円で2006年に完成した。
市は封切り直前、ロケ風景と絡めた下水道施設を紹介するコーナーをHPに開設した。
ロケ地5カ所の所在地や撮影場面を盛り込み、好評だ。
人気に後押しされ、市は8月9、20の両日、長町第1雨水幹線を初めて一般公開する。
市は「主人公の気分を味わう絶好の機会」(建設局)と、参加を呼び掛ける。
見学会は仙台市民が対象で、事前申し込みが必要。連絡先は建設局経営企画課022(214)8812。
最終更新:7月6日9時42分
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:00:06 ID:qwOejDVM
トロッコというか、線路上を走る超小型列車を準備して、
JR内で運用すれば有意義なんじゃないかな?

ただ、列車と違って、踏切で待つのは列車側で、
騒音や事故による責任も、きわめてJR側に不利な問題にはなるが。

リニアのような脂っこいモノで会社がメタボになっても、社員は何一つ報われやしない。所詮は投機なんだよ。
それより既存の設備で、公共福祉で「血液サラサラ」の方がいい。

動物が飛び出すような事故を未然に防ぐ手段にもなるし、
天文・医学研究の実験に使われる可能性もある。

まぁ、ほっといても、とくに私鉄ではすでにそういったアイデアが循環してるようだが。
とりあえず、郵便事業との連携が出来れば、第一段階達成。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:02:24 ID:qwOejDVM
訂正>>312
踏切で待つのは、線路上の車両で〜
314名無し組:2010/07/13(火) 19:39:50 ID:d7KmSL+B
徳川家ゆかりの貴重品と再確認 県立歴史博物館保管の将棋盤 
2010年7月13日

県立歴史博物館(福井市)に保管されている「葵(あおい)紋散蒔絵(まきえ)将棋盤」の鑑定会が12日、同博物館であり、
蒔絵職人や駒師といった将棋関係者11人により、技法や形状から江戸時代中ごろに作られた徳川家ゆかりの品であることが再確認された。
蒔絵仕立ての同時期の将棋盤は現存数が少なく、貴重だという。

この将棋盤は幅343ミリ、奥行き375ミリ、高さ223ミリで、カヤ材で作られている。
安土桃山時代の名駒「水無瀬駒(みなせごま)」とともに2年前、福井市木田町の会社社長川井三郎さん(72)が県外の知人から購入。
盤側面に描かれた葵紋の蒔絵から、江戸期の作と推定されていたが、川井さんは工芸の観点からも確かめようと、県内や石川県の蒔絵職人らに鑑定を依頼した。

職人たちは、漆や金粉で何層にも塗り重ねられた盤を観察。100年以上を経た風合いがあり、盤の厚さが幕末以降の作品より薄いことから、江戸中期ごろの作であると意見が一致。
家紋入りの将棋盤は当時、代表的な嫁入り道具だったことから、徳川家にかかわる女性の所有品との見方を強めた。

川井さんは「専門家の目で由緒ある盤であるとの確信が高まった」と喜び、
「今後は徳川美術館などに鑑定を頼み、所有者を確定した上で皆さんに見てもらいたい」と話している。
(原田晃成)
315名無し組:2010/07/13(火) 19:55:18 ID:d7KmSL+B
世界自然遺産 小笠原の調査終了 専門家が評価と注文
7月13日11時10分配信 毎日新聞

世界自然遺産登録を目指す小笠原諸島(東京都小笠原村)で、審査を担当する国際自然保護連合(IUCN)の専門家2人による現地調査が13日終了し、父島の同村役場で会見した。
専門家らは「行政とNPO、地域住民の一体化した取り組みで外来種対策が進んでおり、その成果も出ている」と評価した。

小笠原諸島は過去、陸続きになったことがない「海洋島」で、動植物が固有の進化を遂げたことから「東洋のガラパゴス」と呼ばれる。
今月4日に現地入りした2人は、環境省などの案内で、固有種の環境を脅かす外来種対策などを視察。
政府が自然遺産に推薦した区域の境界線が適切かなどを調べた。

IUCNアジア保護地域プログラム責任者のピーター・シャディー氏は、外来種対策について
「外国の事例を取り入れるだけでなく、革新的な手法もみられた。長期的に進めることが唯一の方策だ」と語った。
一方、島への唯一の公共交通手段である船から新たな外来種が持ち込まれる可能性を指摘。
「乗客の荷物検査などを強化する必要がある」と注文をつけた。

IUCNは今回の調査などを基に来年5月までに評価報告書を作成し、来年夏の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で登録の可否が決まる。【八田浩輔】
316名無し組:2010/07/14(水) 15:35:18 ID:P50JEaXF
『巨木巡礼』迫力の写真 宮さん(加賀) 全集第3巻
2010年7月14日

津幡の大椿など 全国68本紹介
本紙で「ほくりく巨木巡礼」を連載している加賀市山代温泉の写真家宮誠而(せいじ)さん(61)が、自身の写真全集シリーズの第三巻「日本巨木巡礼II−日本一の巨木たち」を出した。
書店には出しておらず、発行先の北陸美術出版(同市)で扱っている。

A4判、百七十六ページ。
幹周四・九メートルの益山(ましやま)寺(静岡県伊豆市)の大カエデや、同四・三メートルの樅(もみ)山(茨城県鉾田市)のヒサカキなど樹種別日本一の巨木六十八本を中心に、生命力にあふれた巨木たちを迫力ある写真で紹介している。

県関係では、太田の大トチ(白山市白峰)や上藤又(かみふじまた)の大椿(つばき)(津幡町)など「ほくりく巨木巡礼」でも紹介した七本を掲載。
鮮明な写真映像からは、ゴツゴツした巨大な幹のボリューム感が見る者に迫ってくるようで、圧倒される。

一万二千六百円。申し込みははがきで北陸美術出版=電0761(77)1627=へ。近日中に次の図書館・施設で閲覧できる。

県立、小松市立、金沢市立泉野、同玉川、七尾市立中央、輪島市立、加賀市・深田久弥山の文化館
317名無し組:2010/07/17(土) 17:28:08 ID:QglIhifk
知床、世界自然遺産登録から5年 貴重な自然100年先も
2010年7月17日 16時28分

北海道・知床が世界自然遺産の登録5周年を迎えたのを記念し、環境省などは17日、
地元・斜里町で式典を開き、関係者らが「100年先の子どもたちにも、貴重な自然を残していこう」と決意を新たにした。

式典には関係者ら約70人が出席した。
高橋はるみ道知事は「地域と行政で連携した取り組みが称賛されてきた。引き続き自然の保全と適正利用に努めたい」とあいさつ。

“世界自然遺産・知床と同級生”として、地元の5歳児の代表6人も参加。主催者から「世界の宝物を大切にして大きくなって」と環境教育のための絵本が贈られた。

式典後、会場前の植え込みにイチイの苗木5本を記念植樹。
知床の根室海峡側に位置する羅臼町から参加した下町綺衣芳ちゃん(5)は「知床を大事にしていきます」と話した。
(共同)
318名無し組:2010/07/18(日) 17:47:44 ID:yO1hwXdG
世界最古シャンパン発見か バルト海、1780年代
2010年7月18日 15時28分【ストックホルムAP=共同】

フィンランドのオーランド諸島付近のバルト海で沈んだ難破船から世界最古の飲用可能なシャンパンのボトルを発見したと地元ダイバーが17日、明らかにした。
1780年代に製造されたとみられる。

ダイバーらは13日、海底60メートルに沈んでいた難破船から約30本を発見。
スウェーデンのワイン専門家は「これほど古い物は聞いたこともない」と話し、コルク栓が空いておらず本物であれば、1本当たり5万ユーロ(約560万円)の値が付く可能性があるという。

フランスの大手専門店によると、現存する世界最古のシャンパンは同店が所有する1825年のボトルだという。
今回発見されたシャンパンは、年代と本物かどうかを鑑定するためフランスの研究所にサンプルが送付された。

暗く冷えた船内は保存に完ぺきに近い条件だったとみられ、岸に戻る前に開けて飲んだダイバーは「最高の味だった」と話した。

難破船の船籍は分かっていないが、ロシアに向けて貨物を運んでいたらしい。
319名無し組:2010/07/20(火) 20:18:36 ID:WYQ++DRC
美濃で「打ち水大作戦」
2010年7月20日

美濃市のうだつの上がる町並みの旧今井家住宅前で、「第2回打ち水大作戦in美濃」があった。

浴衣姿で集まった地元の子どもたちはひしゃくで一斉に水をまくと、集まった観光客らが写真に収めていた。

インターネットのミニブログ「ツイッター」を通して駆けつけた岐阜のゆるキャラ・ひあゆ丸と、うだつ君も参加した。
美濃小学校2年松田夏波さん(8つ)は「涼しかった」と楽しんでいた。

町並み内では8月29日まで、訪れた人も自由に打ち水を楽しめるよう、民家や施設の玄関先にバケツやひしゃくを置く。 (柴田久美子)
320名無し組:2010/07/23(金) 19:45:09 ID:BbhnaLFt
聖武天皇遺愛の「袈裟」復元 正倉院宝物を公開
2010年7月23日 朝刊

宮内庁正倉院事務所(奈良市)は、聖武天皇が身に着けたとされる正倉院宝物「七条(しちじょう)織成(しょくせい)樹皮(じゅひ)色袈裟(しょくのけさ)」を復元模造し22日、報道関係者に公開した。

袈裟は、僧侶が衣の上に掛ける法衣。
聖武天皇遺愛品の筆頭に挙がるこの宝物は、7枚の布を横につなぎ合わせ、それぞれに赤や紫、黄、緑など10色の緯(よこ)糸で斑(まだら)文様を表現している。
「樹皮色」は多色が入り交じる色合いを示すという。

模造品(縦1・37メートル、横2・43メートル)は京都市の龍村美術織物が3年がかりで製作した。
拡大写真を参考に文様や織り方を復元して形や色が不規則な斑文様を忠実に再現し、欠損部分も復元した。

模造品には皇后陛下が育てている蚕の古代種「小石丸」の繭から製糸した生糸を使い、古代の染織品の風合いを出した。

◆10月下旬から正倉院展開催
奈良国立博物館は22日、第62回正倉院展を10月23日から11月11日までの20日間、開催すると発表した。
71件(初公開14件含む)の宝物を展示する。

19年ぶりに公開される「螺鈿(らでん)紫檀(したんの)五絃琵琶(ごげんびわ)」は宝物の代表格。光明皇后ゆかりの中国製の履物や、東大寺大仏に献じた薬の目録「種々薬帳(しゅじゅやくちょう)」などのほか、
平城京に生きた人々の暮らしぶりをうかがわせる平城遷都1300年に合わせた宝物も展示する。会期中無休。
321名無し組:2010/07/30(金) 19:17:56 ID:7iBUQLnZ
エコファーマー 高岡のモモ生産者に認定証 堆肥や害虫防除計画評価
2010年7月30日

県西部地域最大のモモの産地になっている高岡市内の計五つの栽培農家や法人、グループに二十九日、
環境や人に優しい農業に取り組む「エコファーマー」の認定証が県から交付された。
県や生産者は、今後収量の伸びが期待されている高岡産モモの付加価値向上に結び付けたい考えだ。(森木幹哉)

今回認定された生産者は、堆肥(たいひ)を活用した土づくりや、虫を殺すのではなく交尾を妨げる物質を使う害虫防除といった方法で、化学肥料や農薬の削減に取り組む計画を県に提出。
認められ、県内で二千四百人余(三月末現在)のエコファーマーに、モモ栽培で仲間入りした。

市農業センターで交付式があり、県高岡農林振興センターの永森弘・担い手支援課長が生産者に認定証を手渡し、「この証書は見える場所に飾って皆さんのPRにも役立てて」と激励。
生産者を代表して、農事組合法人北陸営農組合の果樹担当大矢朋哉さん(31)が「環境に優しく安心安全の栽培で、県のモモ生産の振興に努力したい」と決意を述べた。

高岡市のモモは栽培面積が四・三五ヘクタールで呉西地区で最大の産地。このうち約半分の二・二ヘクタールを、今回認定されたエコファーマーのモモ畑が占めることになる。

同農林振興センターによると、同市内のモモ栽培の歴史はここ十五年ほどで木がまだ若く、成長に従いもっと多く収穫できる。
エコ栽培をすれば「もともと高級感のある果物であるモモに、さらに付加価値をもたらす」(永森課長)と期待する。
322名無し組:2010/07/31(土) 17:41:42 ID:CQEDYD/v
コンビニ空き店舗を保育所に 名古屋・緑区に初開設
2010年7月31日

コンビニエンスストアの空き店舗を改修した初めての保育所が30日、名古屋市緑区に開所した。
空き店舗の活用は、定員に空きがないために入れない待機児童対策として、開設費用を市が補助する制度。
市の担当者は「土地の確保が必要な新設より効率的に開所できる」と後続に期待を寄せている。

オープンしたのは、「神の倉清涼保育園」の分園「すもも園」。
ゼロ歳児を中心に20人が入る予定だ。

外観はコンビニ店のまま。内部は店舗の棚やレジカウンターなどが取り除かれ、床暖房が設置されている。
すぐ近くに本園があるため、事務室などのスペースはほとんどない。

開園式では、同保育園の年長組の園児が「むすんでひらいて」を合唱。
「おめでとうございます」と祝福し、盛り上げた。

市によると、市内の待機児童は約600人。
2008年から3年連続で増えており、新興住宅地が多い緑、守山、名東の3区で半数を占める。

市の総合計画「中期戦略ビジョン」では、18年度までに待機児童ゼロが目標。
施策として、既存の建物を賃貸して分園を設置する施設に対し、賃貸料や改修、備品購入の費用を補助する制度を導入した。

「すもも園」の場合、改修費や年度末までの賃借料など計1200万円のうち、市が約900万円を補助する。

同保育園を運営する社会福祉法人「清涼会」の本多伯舟理事長は「園児が減っても撤退しやすいのもメリット」と話した。
(北島忠輔)
323名無し組:2010/08/01(日) 17:50:39 ID:oo2wU+Zr
ねぶた囃子2320人=笛の合同演奏でギネス記録―青森
8月1日14時46分配信 時事通信

世界で1番人数の多い笛の合同演奏でギネス記録を狙うイベントが1日、青森市内で開かれた。
集まった2320人が一斉にねぶた祭の囃子(はやし)を演奏し、世界記録に認定された。
これまでの記録は2009年、米ニューヨークでフルートを合同演奏した1989人だった。
このイベントは、東北新幹線が12月に新青森駅まで全線開業するのを記念し、青森ねぶた祭実行委員会が企画。
2日に始まるねぶた祭の囃子方(はやしかた)を中心に、県内外から参加者を集めた。
参加した同市の主婦森山綾子さん(43)は「冬も練習したかいがあった。記録は素晴らしいことだと思います」と喜んでいた。 
324名無し組:2010/08/04(水) 18:40:36 ID:RZZKHCWv
<雪冷房の家>魚沼で公開 冷熱エネルギー利用
8月4日17時10分配信 毎日新聞

雪の冷熱エネルギーを利用した「雪冷房の家」が新潟県魚沼市で公開された。
同市は今年を「環境政策元年」として自然環境、生活環境、地球環境問題に積極的に取り組んでおり、4日には「打ち水大作戦」も繰り広げる。

公開された「雪冷房の家」は、同市東中、農業、大羽賀一夫さん(65)方。
築30年の住宅建て替えを機に市の雪利用住宅導入モデル事業を利用し、補助金300万円を受けた。

昨年完成した住宅は高床式の木造2階建て。
高床部分に断熱材で仕切った縦2・3メートル、横7・5メートル、幅4メートルの雪室を設置した。
昨冬に周囲に積もった雪を今年3月に除雪機で投入し、約60立方メートルの雪が蓄えられた。

雪室から、1階リビングと寝室など3室(約90平方メートル)は送風パイプでつながり、雪で冷やされた空気がファンで各部屋に届く。
7月初めから稼働したが、30度を超える日も室内は26度程度で、クーラーとは違った柔らかな冷気に包まれる。
湿度も屋外に比べ常に10%低く、過ごしやすいという。
雪室の設置費は400万円で、補助金を差し引くと100万円で完成した。

大羽賀さんは「節電についてはまだ分からないが、じゃまもの扱いされた雪をもっと利用すべきだ」と雪の恵みを実感していた。

市は今年度の環境事業費として、約2億600万円を計上。
雪利用住宅の他、農業用水を利用した小水力発電導入モデル事業には、出力10キロ未満の施設設置に50万円を限度に補助する。
すでに3件の問い合わせがあり、関心が高いという。

また路面に打ち水して冷やす試みも2日から1週間の予定で始まり、
4日午後0時半からは「打ち水大作戦」として、市内6庁舎で、市民とともに一斉に水をまき涼感を楽しむ。【神田順二】
325名無し組:2010/08/05(木) 12:36:36 ID:wFq/8mkY
モーツァルトのピアノ? 発見=本物なら数億円の価値―ドイツ
8月5日7時43分配信 時事通信【ボン時事】

南西ドイツ放送は4日、
18世紀の作曲家モーツァルトが使用したとみられるピアノが見つかったと報じた。
このピアノは長い間、行方が分からなくなっており、本物と確認されれば数百万ユーロ(数億円)の価値があるという。
1775年製造のフォルテピアノで、ドイツ南部バーデンバーデンのピアノ製造業者が1980年代半ばに仏東部ストラスブールの古物商から購入。
この業者がインターネットオークションに出品しようとしたところ、音楽史の専門家が「モーツァルトがストラスブール滞在時に作曲に使ったピアノではないか」と指摘した。
大手競売商クリスティーズも本物と分析しており、専門家が詳しく調べている。
326名無し組:2010/08/11(水) 20:53:54 ID:qpy8AYKw
 
ビオトープ・コンテスト
牧場コンテスト

など大々的に行うべき。
また、

電気を使わない噴水
風車・水車などの動力供給
水を使わないトイレ

などのコンテストも文化的。
327名無し組:2010/08/21(土) 18:03:22 ID:CGxc5SD6
“宇宙の旅”好評、はやぶさ映画が連日満席/相模原・厚木
8月21日12時0分配信 カナロコ

小惑星探査機「はやぶさ」の7年間にわたる宇宙の旅を描いた映画が人気だ。
上映している相模原、厚木両市内のプラネタリウムでは好評のため、ともに上映期間の延長を決めた。
関係者は「天文ファンが増えてくれれば」と期待している。

映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」は、はやぶさが地球を出発してから、小惑星「イトカワ」に着陸し石を採取して地球に帰還するまでが描かれている。
通信が途絶えるトラブルを乗り越えた状況なども含め、ドラマ仕立ての旅が満天のドームに約45分間映し出される。

相模原市立博物館(中央区高根)では「全国各地から親子連れらが押し寄せて連日、満席」と話し、予定していた8月末までの上映を9月末までに延長した。
さらに今月からは、「はやぶさ」とともに宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)相模原キャンパスで“誕生”した「あかつき」の映画も上映。
打ち上げの状況や開発者のインタビュー映像で構成され、こちらも好調という。

神奈川工科大学厚木市子ども科学館(中町)では、「HAYABUSA」のダイジェスト版を季節の星座解説とともに紹介。
「感動した」「はやぶさが頑張っているようすが伝わってきた」などと好評といい、同館も8月末だった上映期限を約3カ月先に延ばした。
科学館職員で上映を企画した菅原賢さん(45)は「はやぶさの帰還は、天文学に興味を持ってもらう人を増やすのに願ってもないチャンス」と手応えを口にしている。 
328名無し組:2010/08/25(水) 19:15:47 ID:OzZf3Pqv
飛鳥後期の石組遺構発掘 多気の相可出張遺跡で
2010年8月25日

県埋蔵文化財センターは24日、
多気町の相可高校敷地内で発掘調査を進めている相可(おうか)出張(でばり)遺跡で、飛鳥時代後期(約1300年前)の
「石組(いしぐみ)遺構」が見つかったと発表した。同年代の石組遺構の発掘例は全国的にも珍しいという。センターでは29日に発掘現場を公開する。

地面に掘られた幅8メートル、深さ2メートルほどの溝の底面や側面に、こぶし大から直径30センチほどまでの自然石が敷き詰められている。
溝には水が流れていた形跡があり、同センターでは「みそぎなど、水にかかわる祭祀(さいし)に使われていたのだろう」と推測する。

飛鳥時代後期の遺跡の発掘調査では、朝廷があった奈良県内などで、朝鮮半島の影響を受けた、人工的に切り出した石を並べた方形の池などが見つかっている。
今回発見された遺構のような自然石を並べる方式は、飛鳥時代以前の遺跡に見られるという。
調査に立ち会った奈良文化財研究所文化遺産部長の小野健吉さんは「都から離れた場所では、飛鳥時代でも、自然の石を並べる石組みの方法が残っていたと考えられる。今後、他の地域でも同種の遺跡が見つかる可能性がある」と解説する。

相可出張遺跡は1995年に発見され、これまでの調査で鍋や小皿、腰刀などが出土している。

現場公開は午前10時から午後3時まで。センターの職員が随時、遺構の説明をする。事前の申し込みは不要。問い合わせは同センター=電0596(52)1732=へ。
(石原猛)
329名無し組:2010/08/28(土) 18:00:40 ID:ycLr3iRs
文化財Gメンを新設 仏像・経典…盗難増に対応
2010年8月28日 夕刊

仏像やこま犬など文化財の盗難が急増していることから、文化庁は、防犯策などを専門に担う“文化財盗難Gメン”を新設する方針を固めた。
海外流出やインターネットを使った売買も危ぶまれており、警察や教育委員会などと連携した監視態勢づくりなど、本格的な対策に乗り出す。

文化庁によると、都道府県教委が把握した2007年度の文化財盗難は20件だったが、08年度は40件、09年度は45件に急増した。

被害品は弥生土器、こま犬、経典とさまざま。
最も多いのは仏像で、09年度は被害の9割を占める。
国や自治体が保護対象に指定していた文化財は3年間で11件。他は未指定の文化財だった。

未指定文化財は写真などの資料が少なく、売却しても手掛かりが残りにくい。
防犯設備のない無人の寺社にあることが多く、狙われやすい上に発覚も遅れる。
文化庁担当者は「仏像などは海外で美術品として人気があり、指定文化財かどうか関係なく、闇ルートで流れる」と危ぶむ。

文化庁は、総合対策を担うGメン「美術品危機管理対策専門官」を来年度に新設する方針で、警察や消防との情報交換や監視態勢づくりに乗り出す。
教委に防犯態勢を指導したり、未指定文化財の資料作りを進めたりするよう、研修も担う。専門官は同庁職員や文化財に詳しい人から起用し、将来は3、4人で構成する考え。

文化財所有者でつくる「全国国宝重要文化財所有者連盟」(京都市)事務局は「文化財の多くは昔から地域で拝まれてきた仏像や地蔵。
未指定の物は所有者の確定や費用がネックになって、盗難対策が難しい。地域が協力し、防犯費負担や見回りをして守ることも必要」と話している。
330名無し組:2010/08/30(月) 18:10:13 ID:vYMuwUFi
むしろ「海底向き」に思われるが、回収できないのなら「海上用」にするしか無いし。


MIT、原油掃除ロボットを開発 流出事故に効果
2010年8月30日 17時08分【ワシントン共同】

メキシコ湾の原油流出事故への対策が注目される中、米マサチューセッツ工科大(MIT)の研究チームが、
海面に浮かぶ流出原油を見つけて除去する自走式装置の開発を進めている。
最新のナノテクノロジー(超微細技術)を採用した“原油掃除ロボット”として、1年後の実用化を目指す。

米政府によると、メキシコ湾では海面の原油回収のため800隻以上の船舶が活動中。
MITは、この装置を活用すれば、同様の作業で大幅な効率向上や人件費削減につながると期待している。

装置は幅約2メートル、長さ約5メートルで、箱型の本体の後ろに、水をはじきながら原油を吸着する帯状のナノ素材が取り付けられた形状。
素材は、その重さの20倍もの原油を吸い取ることが可能という。

動力源は太陽電池。回収した原油を空にするために定期的に港に戻る必要がある船舶と違い、搭載したヒーターを使ってその場で原油を焼却できる。
331名無し組:2010/09/01(水) 14:32:51 ID:mQBSuKtO
<正倉院>1世紀ぶりに改修へ 建立時の瓦の公開も検討
9月1日7時16分配信 毎日新聞

宮内庁は31日、奈良市の正倉院正倉の約1世紀ぶりの改修のため、3億6000万円の工事費を概算要求に盛り込んだ。
8世紀半ばに建てられ、シルクロードを通じてもたらされた宝物などを保存・管理してきた校倉(あぜくら)造りの建物で、国宝と世界遺産に指定されている。工事は一般に公開される。

改修するのは、経年変化でたわみも生じている屋根部分。
建物全体を覆う素(す)屋根を築き、傷んだ瓦を取り換えて下の板も補修する。

建立時の瓦も残っており、それらの公開も検討する。工期は約4年。
総工費は7億7000万円と見込む。【大久保和夫】
332名無し組
>>139>>326
「焼却炉コンテスト」
これは専門業者に限らずとも、高校・専門校・大学・大学院・各研究機関まで幅広く出来る。

「焼却炉甲子園」とか出来る。

一口に「焼却」と言っても「低負荷完全燃焼」への道のりは遠く、また多種多様だ。

火炎を竜巻状にするとか、
2次燃焼、3次燃焼を付加するとか、
太陽熱を取り入れるとか。

実用化の為には「炉」自体の耐久度が重要であるし、焼けムラがあってもいけない。

そして、焼却炉を突き詰めれば「無排煙・無煤塵」にたどり着く。
完全燃焼を見極める一定のラインだ。

対象は、紙ゴミから、死体まで。
必然的に、燃焼前の「加工」「処理」が重要になってくる。

とくに排泄物や石油製品となると、燃焼処理よりも石化処理の方が有効だったりするから。