一  流  建  築  士  に  な  る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
どうやって?
手取り足取りおせーて。
2名無し組:2008/10/06(月) 15:23:56 ID:???
どこからあげ足取ってほしい?
3名無し組:2008/10/06(月) 15:27:53 ID:???
マジレスすると、やめとけ。
4名無し組:2008/10/06(月) 16:27:08 ID:???
コンペで1等
1級建築士
外車
メガネ
変な時計
5名無し組:2008/10/06(月) 17:18:01 ID:???
マジレスすると
ど素人がなるには10年必要
6名無し組:2008/10/06(月) 17:24:18 ID:???
>>5
ど素人が10年で一流建築士かよw
7名無し組:2008/10/06(月) 17:31:00 ID:???
>>5がど素人っぷりを出しちゃいましたw
8名無し組:2008/10/06(月) 18:27:55 ID:5oK4mXeB
>>1 2chをやめてからかんがえよう
9名無し組:2008/10/06(月) 19:07:36 ID:???
>>1
世界中の国を放浪して(自己責任で中近東も)人と馴れ合う。
その土地にあった風習を肌で感じてくる。
それからコンペに参加しまくる。
まぁ10年で一流だろうな。
10名無し組:2008/10/06(月) 19:43:39 ID:???
>>1
1、条件としては家が金持ちで、親が政財界に人脈を持ってる事。

2、東大、京都、藝大、東工、早稲田等の一流大学卒業する事。
  その後ハーバード、イェール、コロンビア等の修士を卒業す
  る事。(学生のうちにコンペ、卒業設計等の受賞歴要必要)

3、丹下、磯崎、黒川、菊竹、坂倉、原、槙、谷口、安藤、隈
  事務所に5年くらい在籍する事。

4、独立後、自分で仕事を取り建築学会賞を受賞し国際コンペで
  1位を取り3物件くらい実現させる事。

5、新建築やGA、ファション雑誌等に作品を記載して自己アピ
  ールして、メディアを利用し、一般人を洗脳する事。TVに
  も出演して、いかにも一流建築家を気取れば良い。

6、ブリッツカー賞受賞まで努力する事。(もちろん受賞する)

全て1〜6の条件を満たせれば、明日からあなたも一流建築家!
1110:2008/10/06(月) 20:10:51 ID:???
ついでに書いておくが、隈もおじいさんの代から医者の家計だし、村野
藤吾も金持ちのボンボンの家計。

安藤忠雄も、弟の北山孝雄が建築プロデューサーの浜野安弘の事務所に
いて、政財界とつながりがあったから、あそこまで大きくなれたのだよ。

もちろん安藤さんは才能もあるが、メディアを上手く利用しているし高
度経済成長の時代だったからあそこまで大きくなれた。

少なくとも、今の時代1の条件を満たさないと、一人では一流建築家に
はなれない。もしその時点で無理なら一流大学の院を優秀な大学で卒業
して、大手ゼネコン、大手設計事務所に入るのが一番良い。

間違っても実力があれば誰でもなれる世界ではないのだよ。レム・コール
ハースですら金持ちしか建築家になれないと言ってるんだから。
12名無し組:2008/10/06(月) 21:21:51 ID:???
>>11
訂正
>一流大学の院を優秀な大学で卒業して、 誤
 
 一流大学の院を優秀な成績で卒業して、 正
13名無し組:2008/10/07(火) 07:31:17 ID:???
ひとつ、 流れの建築士になる

にはどうしたらいいでしょうか?
14名無し組:2008/10/07(火) 15:52:26 ID:???
>>10
丹下、黒川、菊竹…の事務所を今更選んでるようじゃ一流建築家は無理だね
15名無し組:2008/10/07(火) 16:08:49 ID:???
>>14
つーか
丹下、磯崎、黒川、菊竹、坂倉、原、槙、谷口、安藤、
以上全部ダメ


排出に限っては隈、伊東、妹島、青木
161:2008/10/07(火) 16:18:14 ID:???
至極普通の建売木造住宅在住で
政界にコネもひったくれもあったモンじゃないんで
2流建築士めざします。

2流の必須条件は
  1.1級建築士
  2.ハッタリ
  3.見栄え 
でいいですよね。
17名無し組:2008/10/07(火) 16:18:23 ID:???
丹下、黒川なんてもう本人がいなくなった2世事務所なんだから
フツーの設計事務所に成り下がってるよ
18名無し組:2008/10/07(火) 16:46:29 ID:???
>>16
2流の必須条件は

  1.無資格
  2.ハッタリ
  3.見栄え 
19名無し組:2008/10/07(火) 17:01:08 ID:???
>>18
それは2流じゃなくて5流ぐらいだな
20名無し組:2008/10/07(火) 17:10:25 ID:???
無資格・見栄え・ハッタリだけって詐欺に近いなw

21名無し組:2008/10/07(火) 21:58:39 ID:???
>>20

> 無資格・見栄え・ハッタリだけって詐欺に近いなw
まるでメランコリーなナイスガイだな
22名無し組:2008/11/13(木) 11:56:00 ID:DDxSQIzc
すごいサイト見つけた
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」
商品が豊富で
あと払いでとても安心して買えました
23名無し組:2008/11/13(木) 12:40:40 ID:???
>>22
最悪だわ。二度と買わない
24坂井(常):2008/11/20(木) 18:14:33 ID:H4Sfjpta
おれは買ってもいいよ。
25名無し組:2010/02/26(金) 02:29:44 ID:aJPSXKxb
超一流
26名無し組:2010/03/07(日) 16:54:08 ID:2Bymm4Ng
海外留学汁 >>1
27名無し組:2010/03/07(日) 17:07:09 ID:???
設備一級、構造一級をふたつともとったら、超一流。
デザイン偏重の建築屋はいつまでたっても二流建築士でしかない。
有名な二流建築士の一流建築家は散見されるね。
28名無し組:2010/03/07(日) 17:12:22 ID:???
間違い:
一流建築家→一流建築屋

んー、詰めが甘いのぅ
29名無し組:2010/03/14(日) 13:59:56 ID:???
設備設計一級建築士 と 一級建築士屋の意匠担当者はどっちが凄い?
30名無し組:2010/03/14(日) 16:11:44 ID:???
俺は小学校の卒業アルバムに「将来は一級建築士」と書くところを間違って「一流建築士」って書いちまった。
それから30年。
一級建築士を取って設計事務所を経営し(といっても所員0人)、昨年の売り上げは2600万を超えたが、いまだに一流建築士とは自負できない。
小学生でとんでもない自己目標を立ててしまったと後悔しているが、「立てた目標は一生かかってもたどり着いてやる」
って、本気で努力しなきゃなれないよ。
31名無し組:2010/03/14(日) 17:45:26 ID:???
小学校の卒業アルバムかぁ、確かパイロットって書いたなぁ。
俺は今、パイロットを中心に文房具屋で筆記具を選定している。
32名無し組:2010/03/14(日) 22:48:39 ID:???
そんな頃に何になりたいとか出てくる方がむしろ変だと思う。
俺が建築士やろうと思い始めたのもなんだかんだで中3くらいだからさ。
33名無し組:2010/03/15(月) 20:38:38 ID:qAWv7z7R
>>30
良い話だな。既に目標はほぼ達成したと言えるんだろうが、
これからも更なる上を目指して頑張ってください。
3430:2010/03/18(木) 23:20:46 ID:???
確かに変だったかも。
小学校の卒業祝いに二級建築士試験参考書を買ってもらい、中学生のときにモーメントとか不静定とか独学でやってた。
工業高校の建築科に進んだらモーメントを一瞬で通過してしまい、がっくりした記憶がある。
新年度の売り上げが3700万円まで確定していて、もう一人事務所は限界。
じっくり計画を練り上げる状態じゃなくなって人を雇うことにした。
こなしてるだけじゃ一流にはなれないよね。
35名無し組:2010/03/19(金) 19:37:42 ID:???
>32
俺はあんたも凄いとおもうぜ?
俺なんか大学4回でまだこの先何がしたいかなんて…
36名無し組:2010/03/21(日) 01:22:06 ID:PfvqP2R/
金を稼いでから自らオーナーとなり建物を設計する。
37名無し組:2010/03/21(日) 13:55:33 ID:???
>>31
良い話だな。既に目標はほぼ達成したと言えるんだろうが、
これからも更なる上を目指して頑張ってください。
3830:2010/03/26(金) 22:15:43 ID:???
w
39名無し組:2010/03/26(金) 22:35:55 ID:???
一粒社は一流処。
40名無し組:2010/04/01(木) 23:03:37 ID:NNJi19Ax
一流と三流の違いは
41名無し組 :2010/04/02(金) 14:48:49 ID:8qDJuST+
俺も1流建築家に憧れていたが、誰かが書いているように、
商才にたけていてはったり売り込みの才能がないとやっていけないと
貧乏建築家の親にいわれて、反対されて、確かに俺にははったりができない
売り込みの才能がないとおもい、建築学科志望を断念。

機械学科に進学して大学院に進学したが、いまだにぜんぜん興味がないので、途方にくれている

時々、建築のスレにきて、なぐさめるだけ。
むなしい
42名無し組:2010/04/02(金) 15:07:23 ID:???
一流とは・・・
43名無し組:2010/04/02(金) 16:02:04 ID:6cDuheft
>>41
自営建築士の家で育つと、建築士になりたくなるようですね。
実は二世は、先代のやり方を見てるから成功しやすいのではないかと思う。
営業力は大事だけど、営業センスを設計に生かすというほうが喜ばれるのでは?
つまり、安藤忠雄はコネもあったかもしれないが、
むき出しのコンクリートを使った設計が業界関係筋に受けたのでは。
日本の建設業界で力があるのは、コンクリート業界だから、業界の偉いさんが喜んだ。
こいつの建築設計なら、コンクリートが芸術素材とみなされ、
世間へのコンクリートの印象が良くなると。
つまり、関連業界を喜ばす設計をする。
で、今伸びてる建設関連産業は何か?ということだよね。
44名無し組:2010/08/13(金) 18:24:37 ID:???
test
45名無し組:2010/08/17(火) 01:28:20 ID:L4frBhlc
金持ちの道楽か
貧乏学生の奇跡か

凡人の道ではなさそうだな
46名無し組:2010/08/17(火) 14:03:58 ID:???
皆さんもいつか、古舘真氏のような超一流の建築家になれるといいですね。
47名無し組
一流と有名の意味をすでに履き違えてる奴が多いな