●●1●●一級建築士いざ製図へ●●1●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
ではそろそろ製図版へ移りましょうか
2名無し組:2007/09/11(火) 22:33:10 ID:???
おう。俺施工11組だぜぇ。

2げとぉ
3名無し組:2007/09/11(火) 22:41:06 ID:???
学科スレで話題に出たイレブン組の隔離部屋はここですか。
4名無し組:2007/09/11(火) 22:42:45 ID:???
11をもっと強調してほしかった。相談室と重複になりそう...
5名無し組:2007/09/11(火) 22:47:46 ID:???
タイトルにイレブンを入れてたら盛り上がりが凄かっただろう。
6名無し組:2007/09/11(火) 22:58:30 ID:???
>>4-5
禿同
とりあえず>>1
11組初年度です
7名無し組:2007/09/11(火) 23:14:09 ID:???
今からイレブン君たち
まかせなさい
漏れのウルトラスーパーテクニックを伝授しよう
タナボタパワーでゴーだ
まず完全1年生では今からじゃエスキスはせめて3時間、
できれば3時間半は欲しい
そして今から作図ではフリハンでも作図2時間は厳しいものがある
今からイレブン君はもう定規は使わないことだ
まような!一発逆転はそれしかないんだよ
そいで壁のロング線は近年主流のホルダー単線描き。これしかない。
2ミリのシャーペンでエスキスの清書みたいなものだ。
ショート線他もろもろはフリハン!
あと細かいテクにっクはおいおいいこか

ガンガれ!今からイレブン君たち!!


8名無し組:2007/09/11(火) 23:22:44 ID:???
一筆書きを詳しく(道具も)も教えて下さい。
作図時間が半分になるって2chの何処かで見たことがあります。
エスキスが予定より大幅に時間が掛かった場合は一筆で書いても合格するってありました。
9名無し組:2007/09/11(火) 23:26:04 ID:???
ハイ、今からイレブンですが
はっきしいって今まで何もしてません
はっきしいってもうオワリingでしょう
10名無し組:2007/09/11(火) 23:49:38 ID:???
一筆書きは知らんが漏れの描き方だと余裕で2時間切れるよ
まず道具
2ミリのホルダーでもいいが
パイロット クロッキーだと3.5mmなのでもっといい
でもそのままじゃ使えんので芯先を平のみ状に加工しておく
そうすれば一気にシングルで壁線も柱も塗潰しでくっきりラインの出来上がり
短い線はすべてフリハン
テンプレートを使うのは基本的にオリエンテーションマークと
広場等で求められる円を書くときだけ
柱もフリハンで桶だけどテンプレでも数秒しか変わらないんで
どっちでもいいが時間との相談で汚くてもスピードが必要なら
当然フリハン。配点に影響なしだ。
便器なんかは最初はみなテンプレ使うが角番になるとテンプレ使うやつは
皆無に等しくなるから回り道せず初めからフリハンフリハン
あとこれが重要だけどどのテキストも上から下に描くようになってるけどそれだと
定規が邪魔で下が見えなくなるので下から上へと仕上ていく
こうすると次に上へと描くキャンバスの視界が開けてグッドだ
あと必需品が小回りの効くミニ三角定規。
厚みの薄いやつはシャーペンのエッジが引っかかって具合悪いので
分厚いやつがいい。
そして真ん中の穴に捨てプレートを貼って吸盤つまみを取り付ける
文書じゃややこしいのでこの先はまた今度だ

ガンガれ!今からイレブン君

じゃ/~

11名無し組:2007/09/12(水) 01:42:52 ID:???
おーーー。11組か!!!!

オメ

儲けモンだ。がんがってくれ。
軽く法規の再確認1日位はやってくれ。
試験は、エスキース2時間、製図2.5時間、確認、修正1時間だ。
どれも大切、ガンガレ。
12名無し組:2007/09/12(水) 21:52:06 ID:???
11組に本当の事言ってやるよ

まだまだ お前ダメダメ
やってる事がただのトーシロ
みてぇな坊主だ お前のエスキスDon't Stop
とか線も引けねぇ勝負か
Yeah 勝負だったらお前もはじめろよ
Yo トレース書いて来いよ
隣にいるSHIZOOも言いたげだ Yeah

I'm seek and tank(俺は危篤者)
Fuckin' Bull shit(このくそ野郎)
listen Fuckin' now you are foolish(本物の危篤の説法を聞けこの愚か者)
かますぜこれがNEXT GENERATION HERO(次世代の建築士)
神がくれたこのsituation you know?(追い詰められた今の状況分かるか?)
11組 マジダセェぜ 下がってろよこの野郎
マジランク4
mother fucker try me hah(11組かましてみろ)
You've got known this one?(お前らの根性を見せてみろ)
13794:2007/09/13(木) 03:03:08 ID:???
↑相変わらずの能無しコピペ
14名無し組:2007/09/13(木) 05:47:15 ID:???
合格発表すっかり忘れてて
さっき確認したら合格だった
でもなんにもしてなくて間に合いそうもないから
また来年頑張ります
みなさん頑張ってください
15名無し組:2007/09/13(木) 11:51:03 ID:???
自己採点で11点てこと?
合格通知きたけど
ハガキに点数書いてないけど…
16名無し組:2007/09/13(木) 12:44:28 ID:???
>>15
施工11で合格の人だけ書いてあるみたい。
17名無し組:2007/09/13(木) 13:08:21 ID:???
ハガキよくみたら11って書いてあったよwww
普通は合格通知には点数書いてないの?
18名無し組:2007/09/13(木) 13:27:57 ID:???
ないだろw 普通
19名無し組:2007/09/13(木) 15:05:27 ID:???
みなさん学科ドウでしたか?受かりましたか?
20名無し組:2007/09/13(木) 15:23:22 ID:???
ペン立てを右に置くか左に置くか・・・
未だに決められない。
21名無し組:2007/09/13(木) 17:35:19 ID:???
ハガキに11と書いてあるとかそーゆうネタやめてくれw
おもしろすぎるし、本当に信じちゃう人がいるかもしれないしw
2215:2007/09/13(木) 20:21:04 ID:???
>>21
やっぱり点数書いてないんですね
なぜ、イレブンってわかるんだろう…
不思議だwww
23名無し組:2007/09/13(木) 20:32:53 ID:???
学科11とかで笑ってるやつは初受験者だろ?
学科なんて所詮予選だっちゅうのがわかっているやつは省エネで最もベストな通過だということがわかっている。
あくまでも次が決勝レース。
学科で100点とったとしてもここでリセットスタートなのよ。
初受験の時は学科突破すれば合格まであと一歩と錯覚しなさるが、実はそこからが本当の地獄だと言うことが2〜3年すればわかるようになる。
24名無し組:2007/09/13(木) 20:38:06 ID:???
> 最もベストな通過
25名無し組:2007/09/13(木) 20:55:04 ID:PXEc5K6m
>>23
なんかリミットぎりぎりで計量クリアしたボクサー
みたいでカッコいいなw
26名無し組:2007/09/13(木) 20:59:23 ID:???
>>23
ワロタ
何年選手かわからんが
「お前さん新入りだなー」見たいな感じが
物悲しくて、しかも同時におもしろい。
まるで映画のようなストーリーを感じる。
一級建築士試験浪人のなかに、
確固たる文化社会があるのを実感した。
27名無し組:2007/09/13(木) 21:00:09 ID:???
最もベストな通過はアシきり無し67以上だろ。
雑念無く試験に取り組める点数を学科でとってるやつと
昨日一昨日からはじめた奴と雲泥の差がついてるのは否めない。
たかだか三週間でどうにかなる問題ではない
28名無し組:2007/09/13(木) 21:03:02 ID:???
>>23
2〜3年じゃまだわからん。
俺なんて会長と同じで今回で10年目だW
この試験、何れは合格できるのか。
29名無し組:2007/09/13(木) 21:07:18 ID:???
つーかお前等暇そうで羨ましい。俺今日も帰れそうに無いorz
30名無し組:2007/09/13(木) 21:08:30 ID:???
学院にしばらく通うと、
生徒同士で学科がどのくらいの点でクリアしたか話すけど、
ぎりぎりでクリアした人と80点でクリアした人の
エスキス力はやっぱり雲泥の違いですよ。
学科の点数並みに違うと思う。
学科高得点の人で製図で落ちるのは
罠にはまったときぐらいじゃね。
学科やばかった人は
製図未完成が割と多い気がする。
31名無し組:2007/09/13(木) 21:13:04 ID:???
だな。11点が省エネ合格?んな訳ない、結果論も甚だしいってもんよ。
施工11で製図の勉強真剣に取り組んでた奴一体何人居るのか?
32名無し組:2007/09/13(木) 21:14:26 ID:???
>>28
ベテランだな。ディスってるようでスマンがいずれ合格って、、、その考えじゃ一生無理メーン。
止めたほうが良いメーン
33名無し組:2007/09/13(木) 21:15:43 ID:???
23は会長はんみたく無資格の万年製図受験生だろ。
その発想は無資格特有のものだよ
34名無し組:2007/09/13(木) 21:39:56 ID:???
会長は、かなりの甘ちゃんだな。今更恥も外聞も無いだろうに、63でもなりふり構わずやりゃいいのに。
アホとしかいいようがない
35名無し組:2007/09/13(木) 21:50:18 ID:???
まぁ流石にあそこまで製図落ちつづけるとね。。。
36名無し組:2007/09/13(木) 21:54:04 ID:???
>>30
左脳派の学科得意者はバリバリ右脳が必要な製図では苦戦するよ。     
試験での製図はええかげんな性格、細かいことにこだわらない性格、満点をねらわない性格がある程度必要で、
左脳派の計算しつくすガリ勉タイプは学科は有利だけど、製図は妥協できず手詰まりになるやつが多い。
37名無し組:2007/09/13(木) 22:01:12 ID:???
>>21-22
今年はマジで11って書いてあるんだって。
イレブン組は隠そうとしているだけ。
何の意味があるのかは謎
38名無し組:2007/09/13(木) 22:03:17 ID:???
>>.36
それは違うだろ。理論派は整然と全体像を把握してるからこそ
捨てて良い減点、そうじゃない減点を正確に見極めてるんだ。

>試験での製図はええかげんな性格、細かいことにこだわらない性格、満点をねらわない性格
それじゃ気付かない箇所でいくつも減点されるよな。いいとこランク2.3だよ
39名無し組:2007/09/13(木) 22:05:09 ID:???
>>35
怪鳥搭乗?
40名無し組:2007/09/13(木) 22:07:14 ID:???
>>38
これに気が付かないのはキャリアが浅い証拠だ。
41名無し組:2007/09/13(木) 22:12:38 ID:???
つか、こんな時間にカキコしてる連中は皆危篤者ばかりなんだろ?W
42ラタラタラタタタ:2007/09/13(木) 22:13:48 ID:???
それがどうした危篤で悪いか〜〜??
43名無し組:2007/09/13(木) 22:16:31 ID:???
>>36
こいつが危篤だとしたら本当にラッキーパンチで運良く合格しただけの
受験生にとって糞の役にも立たないアドバイスしか出来ない莫迦なんだろうな
44名無し組:2007/09/13(木) 22:22:48 ID:???
>>36
そのやり方で合格できるとしたら、蜜柑多数の超難関問題が出た場合だけだな。
例年通りの難易度なら通用しない。
45名無し組:2007/09/13(木) 22:32:55 ID:???
>>44
で?
46名無し組:2007/09/13(木) 22:38:20 ID:???
>>45
もしかしてディスってる?
47名無し組:2007/09/13(木) 22:40:40 ID:???
もしかしてパート2
48名無し組:2007/09/14(金) 12:14:16 ID:???
もうスレが息切れしてんのかメーン
49名無し組:2007/09/15(土) 18:07:46 ID:IHjcsIJ3
みんながんばれ
50名無し組:2007/09/15(土) 18:13:12 ID:???
呪文つかうな
51名無し組:2007/09/15(土) 18:45:40 ID:JVS8UELk
独学で、学科なんとか受かりました。
学科受かれば製図はまじめにやればクリアできるものなのですか?
また、市販本はどれがいいですか?
52名無し組:2007/09/15(土) 20:33:37 ID:???
学科受かれば製図も受かります。
53名無し組:2007/09/15(土) 20:46:26 ID:???
製図は塗装屋さ!!
ガンガラ!!
54名無し組:2007/09/15(土) 22:08:14 ID:???
>製図はまじめにやればクリアできるものなのですか?

さすが施工イレブン。考えが甘いんだよ。ナメてんのか?(゚Д゚)ゴルァ
55名無し組:2007/09/15(土) 22:35:06 ID:???
学科なんてお遊び、本番が製図。
今から勉強して受かろうなんて甘すぎ。
来年頑張れ。
56名無し組:2007/09/16(日) 00:02:48 ID:???
製図は間違っていても完成していれば合格する可能性あるからがんばれ。
57名無し組:2007/09/16(日) 00:29:09 ID:???
製図試験に正解などない

面積オーバーでも合格したものもいる

17年のようにほとんどできない人でも既存に穴を開けずに完成させただけで

合格したものもいる すべては運だ 施工イレブンには運がある
58名無し組:2007/09/16(日) 01:46:32 ID:???
>>57
既存に穴も空けていなければ、exp.jもバッチリ、所要室抜けもなし
エスキスも講師から太鼓判。勿論名前も書いたし、図面密度も十分
自慢じゃないが作図も綺麗。


で、ランクUの俺みたいな奴が居ることも運です。
59名無し組:2007/09/16(日) 02:18:54 ID:jKPSFn6Z
>>58
57じゃないけど、それで何で落ちたんだろ?
17年度の場合、Wが多かったみたいだから、本当だとすると
理由がわからん。不安になってきた。
6058:2007/09/16(日) 02:33:16 ID:???
>>59
本当だよ。と言うか俺みたいなのは毎年結構居るようです。
同時に何故受かったのか説明が付かない奴が居るのも事実。
H17でもエキスパンミスったり、酷いプランで合格してる奴も居ます。

所詮人が見てる訳だし、採点官もミスもすれば機嫌が悪いときも有るだろうな。
たまったもんじゃないけど。
61名無し組:2007/09/16(日) 02:38:42 ID:???
>>59
因みにH16は建蔽率オーバー(少しだけ)片流屋根を陸屋根でやって
受かってる奴も居ます。
62名無し組:2007/09/16(日) 02:46:59 ID:jKPSFn6Z
なるほど、傷をえぐるようで悪いけど
そのときの教訓なり、まずかった点とかってあります?
(ここをみてる暇あったら----てのは無しで)
63名無し組:2007/09/16(日) 03:40:43 ID:???
>>62
うーん・・・それが分からんのですよ。
H16は明らかに図面密度と荒さだけど、H17に関しては
再現図みても講師も「何故落ちたのかねぇ・・・」だから。

さて宿題終わった。寝よう
64名無し組:2007/09/16(日) 20:31:06 ID:???
>>63
学科の点は?とんでもないプランで受かったヤシは学科合計80オーバーとかってデータがあるみたい。
65名無し組:2007/09/16(日) 20:42:33 ID:jKPSFn6Z
とんでもない→奇抜・素晴らしいけど発想がなかなか出てこないorありえない・ひどい
どっちだろ
66名無し組:2007/09/16(日) 21:38:23 ID:???
俺、3年前に学科84点で製図一発合格した。
その年、86点で製図落ちた人居たよ。
67名無し組:2007/09/16(日) 23:20:56 ID:???
製図のボーダー付近の人は学科の点を参考にするって聞いた。
68名無し組:2007/09/17(月) 00:03:35 ID:???
>>64
ちわ。H16学科は78点だったよ。学科の点数は絶対に反映されないって
採点官経験者の講師が言ってたよ
69名無し組:2007/09/17(月) 00:31:54 ID:???
>>62
私が製図を2回受けて、感じたことは
失格事項をのぞけば、結局は減点方式だってことです。

20点減点の大きな失敗をやってしまっても
他で全く減点がなければ
「こんなことやっちゃったからだめだ〜」
と思っていても受かることがある。

つまり、問題用紙のこまかい部分も完璧にこなせば、合格への近道さ。
試験当日は案外こんな当たり前のことが、できないんだな〜。
7062のつけたし:2007/09/17(月) 00:36:52 ID:???
私のまわりのランクUの人の傾向をみると
そつなくこなしているが、こまかい記入ミスが多い人です。

10点減点×1=10
 5点減点×2=10
 3点減点×3= 9
 1点減点×5= 5   合計減点24点(ドボン)

ってかんじ。
71名無し組:2007/09/17(月) 00:37:16 ID:???
>>69
逆にいえば、大きなミスをするヤシは細かいミスは
連発してるハズ。
所詮は主文要求に限りなく忠実な人間が受かる事に
ナゼキミ達は気付かないの?
毎度同じ事言わせて・・・
バッカじゃないの?
72名無し組:2007/09/17(月) 00:39:35 ID:???
>>71
主文どおり、かつ漏れが無いのに落ちてる奴も居るからだろ。
73:2007/09/17(月) 00:39:58 ID:???
おっと、間違えだらけ。

「69のつけたし」の間違え。
「合計減点34点」の間違え。

今日は酒飲んでいるから、眠くなってきた。
74名無し組:2007/09/17(月) 00:43:17 ID:???
平成16年に片流を陸屋根と間違えて屋上緑化しちゃって
事実上ワサワサのわら葺屋根で受かった友人が居るw
そいつしばらくニラハウスって呼ばれていた。
75名無し組:2007/09/17(月) 00:43:21 ID:???
>>71
「バカ」とか言わずに、ここに初めて顔出している人もいるのだから
親切に応えてあげましょう。
76名無し組:2007/09/17(月) 00:45:44 ID:???
エスキスを主文要求に限りなく忠実にすると矛盾が起こるのが最近の傾向だよな。
77名無し組:2007/09/17(月) 00:49:15 ID:???
>>76
そうそう!!これ大事!
要求を満たし、なおかつ綺麗ににおさめようとしても、
なかなかうまくいかない。
そして、時間ばかりが過ぎてしまって見直す時間が無い。
78名無し組:2007/09/17(月) 00:57:35 ID:???
>>77
だよね。だからどうにも成らなくて自己解釈に委ねる部分が出てきてしまう。
特に「配慮」「考慮」「隣接」「近接」「〜からも」などのキーワードが受験生を
ズタボロにするんだよなぁ
79名無し組:2007/09/17(月) 10:52:58 ID:???
>>30
全然関係ねぇーよ。俺学科順位二桁台だったけど63点の友達の方が凄いエスキス
早いし図面もいつもAかA-だもん
80名無し組:2007/09/17(月) 16:23:34 ID:???
平成16年に学科99点とったやつが製図ランク4、角番もランク4で落として、
今回学科77点で通過もエスキスに苦しんでおられる。
未だエスキスに余裕で3時間以上かかるらしい。
ちなみに製図はホルダー単線だ。
つか、もはや時間との相談で、それでしか戦えないらしい。
81名無し組:2007/09/17(月) 16:36:43 ID:???
>>80
そいつ建築やる資格無いよ
82名無し組:2007/09/17(月) 17:18:39 ID:???
>>80
柔軟に対応できない頭でっかちの人なんだね。
ってか99点ってすごすぎw
83名無し組:2007/09/17(月) 17:33:58 ID:???
>>80
16年、17年は問題簡単だったけど
16年95点以上
17年90点以上取った奴は、特殊な能力持ってるよw
おもしれぇ奴だから頑張ってほしいな。

84名無し組:2007/09/17(月) 18:16:25 ID:???
>>83
16と17比べると1の方が難易度高いんだよ
8584:2007/09/17(月) 18:16:55 ID:???
16の方が難易度高いね
86名無し組:2007/09/17(月) 18:18:18 ID:???
学科んときはぶっちぎりの優等生だったので
みんなから神扱いだったんだが、
製図に進んだ日にゃ〜超劣等性
このギャップのかわいそうだったことったらあり〜ゃしね〜
本人は製図も人並み外れた努力でぶっちぎるつもりだったようだが
製図はそんな甘いもんじゃネェ。
いつも時間内にエスキス納まらず1人だけ模範解答のトレースをさせられていたよ。
学科ぎりちょん通過の連中が先に卒業しなさった中で学科の神も哀れなもんだったよ。
87名無し組:2007/09/17(月) 18:41:44 ID:???
Sの子牛にでもなればいいのにね。
88名無し組:2007/09/17(月) 18:52:55 ID:???
学科には正解があるが製図には正解はないからな
合格した図面が正解というわけでもないし・・・

ただエスキスがまとまらないとか作図が終わらないとかは論外だ
今年の受験生にも自分の思ったとおりの図面を書けば良いと言いたい。
89名無し組:2007/09/17(月) 19:14:29 ID:???
>>86
わかる気がする。
学科では負ける事無かった女の子に、製図で負けっぱなしだった。
製図は一見してレベルがわからんから。
講師に習うより、旨いやつと比較すると自分の位置づけがしやすい。
その子に指摘されたことは超悔しかったが、悔しすぎて忘れなかった。
あの子のおかげで受かったのかも。
90名無し組:2007/09/17(月) 19:19:02 ID:???
安っぽい昼ドラみたいだ
91名無し組:2007/09/19(水) 00:50:58 ID:???
さてさてそろそろこのへんで2級スレの天下は終わりにさせようあげ
2級スレばっかでおもしろくないあげ
92名無し組:2007/09/27(木) 16:23:15 ID:???
2級って何日試験なの?
93名無し組:2007/10/02(火) 09:35:39 ID:p+yMvzTS
今、Nに通っているんだが、やっぱり最終の10月分の課題くらいはSの製図課題も見ておいたほうがいいだろうか?
実際にNとSの製図課題は10月の最終課題では大分相違があるんだろうか?
今のNの課題を3回くらい通してやったから、Sでもやろうかなと。
実際はどうなんだろう。Sの別途費用の直前課題って果たしてどのくらいのレベルと信憑性あるのかな?

94名無し組:2007/10/02(火) 09:55:46 ID:???
>>93
この時期の課題の詰め込みは怖いよ。復習型が良いかと
95なんなし組:2007/10/02(火) 13:02:29 ID:???
エスキスはトライするに限る。復習といっても一度解いたの新鮮な気持ちでみれる?
96名無し組:2007/10/02(火) 14:21:31 ID:???
>>95
新問題にトライすることだけがエスキスの勉強じゃないので、新鮮な気持ちでみる必要がない。
97名無し組:2007/10/02(火) 15:34:13 ID:p+yMvzTS
たしかに復習課題をこなすのはとても良いことだと思う。
最後の1週間は何をすれば良いと思う??
やっぱり課題→エスキスかな??
98名無し組:2007/10/02(火) 16:14:21 ID:???
>>97
何をやるべきかは人によって違うよ。自分にしかわからない。
99なんなし組:2007/10/02(火) 16:30:37 ID:???
エスキスの復習ってどんなことしてる?
また最初から解いて
前はずれとは違う解き方でリトライか?
それともー解答例のようにぃーといていくかは・・・

ジユウダァー!!
100名無し組:2007/10/02(火) 16:45:31 ID:???
そうだよ。
101名無し組:2007/10/02(火) 18:30:56 ID:???
>>95
復習って言ってもエスキースやり直すんじゃなくてその時冒したミスを拾い出すんだよ
102名無し組:2007/10/02(火) 18:43:56 ID:???
一回解いたエスキスを、また解くのはよさそうで、じつは意味ないと言うのが製図五年目でようやくわかりました。
エスキスと言うのは何が何でも二時間で解くと言う訓練がいちばん重要だ。
二度解きではその訓練ができん。
初心者ならともかく、自分の解き方ができているならひたすらエスキス、なんぼでもエスキス、マラソンエスキスを薦める。
103名無し組:2007/10/02(火) 18:48:42 ID:???
製図5回目だとあんまり説得力ないなw
104名無し組:2007/10/02(火) 18:51:38 ID:???
>>102
ご愁傷さま。
105名無し組:2007/10/02(火) 18:56:08 ID:???
たくさんの問題を闇雲に手を付けてエスキースするって
不合格になる受験生に多いパターンなんだけどね。
106名無し組:2007/10/02(火) 19:04:34 ID:???
試験直前に訳わからんようになって
本番、午後4時白紙状態。ポカ〜ン
次年度トラウマになりそれを繰り返す。
107魔風破:2007/10/02(火) 19:06:09 ID:???
一番の勉強は「読み取りのポイント」をじっくり検証するに限る。
2〜3回同じ方法で解説を見ながらマネて見るとアホでもわかるよ。
一機に腕が上がる。
その方法を自分なりにアレンジして、ハショるところはハショる。
その段階を数回繰り返せば自分でもびっくりするくらいスラスラ解ける。
あとは試験前に細かい収まり(段差処理・モール・既存樹木・既存建物・
地下等)を詰めて本ちゃんに備える。
これ王道ダロ。
108名無し組:2007/10/03(水) 22:14:19 ID:???
>>107
このレスは重要だと思うな。
所々省略して述べているが、受験生はその省略部分を尋ねれば
レスを返せるレベルのコテだというのが解る。
製図試験問題自体もそうだが、わかる人はわかるような文章だ。

製図試験は苦しい試験だが、107は攻略し
そして卒業したんだね。

109名無し組:2007/10/04(木) 22:01:25 ID:0jLIcPr8
既得者が嘆いている声や不満を無視。
受験生は雑音に負けるな!

110名無し組:2007/10/04(木) 22:43:49 ID:???
111名無し組:2007/10/05(金) 01:03:18 ID:???
今年の初製図の人達はすごく優秀だと聞いたのですが本当ですか?
112名無し組:2007/10/05(金) 02:18:54 ID:???
>>111
マルチポストやめろ
113名無し組:2007/10/05(金) 04:37:06 ID:???
>>111
嘘。
114名無し組:2007/10/12(金) 17:19:27 ID:???
いまさら聞くことじゃないと思うけど
試験本番でも、学校でやってるみたいに中腰若しくは立ち上がって線引いてもなんも言われないの?
115名無し組:2007/10/12(金) 18:53:18 ID:???
周りの邪魔にならなければ言われない
今年は合格者少ないし大丈夫だろ
116名無し組:2007/10/12(金) 20:27:16 ID:???
合格者が少ないとはその根拠は?

毎年3割強が合格だから割合は変わんないよね
117名無し組:2007/10/12(金) 20:34:11 ID:???
学科合格者のことだろw
話の流れからして
118名無し組:2007/10/12(金) 22:54:41 ID:???
>>116
そんなじゃ、エスキスも決め打ちしちゃって
ダメだなwww

もっと、読まないとな〜
119名無し組:2007/10/14(日) 18:33:40 ID:???
アゲ
120名無し組:2007/10/24(水) 11:40:36 ID:???
アゲ
121名無し組:2007/10/24(水) 11:53:02 ID:???
1かよっミ
122名無し組:2007/10/24(水) 12:00:46 ID:???
999 名前:名無し組 :2007/10/24(水) 11:56:07 ID:???
ニコニコでカエって既存部主要構造部さんなやの文字
確認した人は真っ青だったろうなー。
その年の採点会は■学校はそれはドボンとわかったのかな?

>>採点会では失格とは言われなかった
123名無し組:2007/10/24(水) 12:06:00 ID:???
さすがにわかってても失格とは言えんわな。
124名無し組:2007/10/24(水) 12:09:19 ID:???
だよな
でも今年の失格項目ってマジで何だろうな
125名無し組:2007/10/24(水) 12:13:03 ID:???
それはそれをやったらプランが簡単になる事が

大減点の傾向有り。

吹き抜け忘れ→プラン楽。大減点

天井高指定虫→失格

今回はSRCと2層コドモ部門がそれに当たるが

はっきりと指定してないのでわからんわな。

はっきりと指定しててそれ無視すると楽になる項目はなんだろか・
126名無し組:2007/10/24(水) 12:17:31 ID:???
展示2fにもっていった人って、1〜3f吹き抜け周りに竪穴区画ちゃんと書いた?

そんでもってシャッター下りてもちゃんと非難できるできるようにした?
127名無し組:2007/10/24(水) 12:18:23 ID:???
h17年 はっきりと課題文に書いてある。
    そこに吹き抜け設けるとらく。

なるほど。
今年は単純に減点勝負なんか名
128名無し組:2007/10/24(水) 12:19:06 ID:???
>>126
吹き抜け位置が違うから竪穴区画いらなかった。
129名無し組:2007/10/24(水) 12:20:02 ID:???
吹き抜けとか天井高は学校で散々やっているから
ひっかっかかるやつほとんどいないよな?
130名無し組:2007/10/24(水) 12:30:45 ID:???
>>128
あら、3層吹き抜けないの?部屋の扉で区画してるの?
131名無し組:2007/10/24(水) 12:34:15 ID:???
>>130
竪穴区画とは何か、3層吹抜けとは何かを
もう一度勉強しなはれ
132名無し組:2007/10/24(水) 12:38:06 ID:???
>>130

だめじゃん
133名無し組:2007/10/24(水) 12:46:54 ID:???
一発失格課題は
学科大量合格の年にしか使わんよ
134名無し組:2007/10/24(水) 15:45:13 ID:???
地上三階建てでSRC?
えらい引っ掛けにあったもんだな
地盤も良好なのによ
構造減点-10
135名無し組:2007/10/24(水) 15:47:04 ID:aslbgFvP
バカジャネーノ
136名無し組:2007/10/24(水) 15:47:48 ID:???
>>134
まだそんなこと言ってるのかよw良い加減目覚めなさい
137名無し組:2007/10/24(水) 16:23:47 ID:???
wwwSRCwww
138名無し組:2007/10/24(水) 16:25:02 ID:???
SRC?
総合失格学院だな
139名無し組:2007/10/24(水) 16:26:40 ID:???
SRC使ったやつはそろそろ製図の勉強はじめろよw
140名無し組:2007/10/24(水) 16:28:42 ID:???
>>134

地盤良好で???
141名無し組:2007/10/24(水) 16:31:27 ID:???
SRC選ぶならRC免震えらぶのが今の建築士ってもんだ
142名無し組:2007/10/24(水) 16:37:05 ID:???
SRC批判してる香具師は幼稚園からやり直せw
構造(構造種別は自由。)
構造(構造種別は規模を考慮して選択する。)
の違いもわからんのかww

まぁ荒らしてるのはRCで失敗したおバカさんだろうけどwカワイソス
12月20日になればSRC>>RCがわかるよ。それまで批判し続けてな
143名無し組:2007/10/24(水) 16:45:53 ID:???
規模を考慮してSRC建築士きたーーーーーー
144名無し組:2007/10/27(土) 15:54:04 ID:???
部分SRCを非難する構造屋はいないよ。
意匠屋の戯言。

但し、他スレで出ていた「RC風SRC」は問題外。
145名無し組:2007/10/28(日) 15:14:11 ID:???
「RC風SRC」って何?
146名無し組:2007/10/28(日) 15:19:54 ID:???
今年は減点項目だけで数百あるように見えるんだが
気のせいか?
147名無し組:2007/10/31(水) 20:06:49 ID:zcTmCMQd
1
148名無し組:2007/11/01(木) 20:36:56 ID:???
>>142
そこまで書いてくれなきゃわからんの?w
149名無し組:2007/11/01(木) 20:49:11 ID:???
SRCは普通にないだろw
客観的に見てどこも解答例だしてもない
150名無し組:2007/12/20(木) 15:10:53 ID:???
SRCで受かってたーー!
151名無し組:2008/04/25(金) 19:20:25 ID:???
アムロ いきま〜す
152名無し組:2008/05/09(金) 17:16:42 ID:???
みなさんの為に御参りしてきました


    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )   (゜Д゜ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  ⊂  ⊃     
  |_|_|_I(/)_|_|_|__ |  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|..|  |〜
////////////.  |.∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..  |
|        奉  納        |

院卒・(*⌒▽⌒*)が落ちますように
153名無し組:2008/05/28(水) 00:42:10 ID:???
みなさんの為に御参りしてきました


    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )   (゜Д゜ )
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  ⊂  ⊃     
  |_|_|_I(/)_|_|_|__ |  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|..|  |〜
////////////.  |.∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..  |
|        奉  納        |

院卒・(*⌒▽⌒*)が落ちますように


これを改変せずにコピペしたら貴方の合格率は上がります
154名無し組:2008/08/23(土) 14:33:28 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
155名無し組:2008/08/25(月) 00:29:33 ID:f92VfaWd
>>154
こいつ15-19-18-12 ◆U4bgkrf.mQ ってコテハンの奴だよ
1級って文字に激しく反応する
建築士で施工を足切点数の13点を下回ってしまい
総合得点でも足切67点を下回ってしまった奴
156名無し組:2008/08/25(月) 06:50:59 ID:irEahVbL
>>154
なんか一生懸命で可哀相になってきた…
苦しいよね?
もうちょっと待ってね。
刑の執行日は9月9日だよ。
157名無し組:2008/08/25(月) 21:32:24 ID:52ECyH9i
ついついエスキスに時間かかっています。
エスキスはやくするためのこつをお教え願いたい。

いけるだろエスキスで、作図すると途中プラン変更しているまに
結構時間くっています、、、時間切れになりそうで、、、

ここんとこ 真剣にびびってきました。
158名無し組:2008/11/18(火) 22:07:48 ID:???
>>157
ラストスパートガンガレ
159名無し組:2008/11/19(水) 15:46:47 ID:???
>>155-156

今更ながらオマイラダセーwwwwwwwwwwwwww
160名無し組
俺は数値に関するようなところは青、
重要キーワードには赤、
文章には黄、文字書き込みは緑とかって決めている。