1 :
名無し組:
2 :
名無し組:2007/07/02(月) 18:19:27 ID:???
2get
zuza〜〜
1乙
国土交通省は6月27日、指定確認検査機関の確認済み物件の申請図書を調査した結果
、約25%に構造関係図書の不整合などのミスが見つかったと発表した。
大部分は、建物の耐震性不足にはつながっていなかった。
6月20日に施行された改正建築基準法の下では、申請図書にこうした不整合があるだけで
確認は下りなくなる。国交省建築指導課の担当者は、この調査で見つかったミスについて
「改正法に基づく確認物件にはないはずのものだ」と話している。
3 :
名無し組:2007/07/02(月) 18:32:18 ID:???
逆に思うけど、今まで構造設計ってのは全幅の信頼を受けて
自由にやってたんだと改めて思うな。
意匠設計なんて重箱の隅までガツガツ突かれる審査受けてきたのに。
4 :
名無し組:2007/07/02(月) 18:44:42 ID:hUBNJ6q3
そろそろ、改正に伴い建築確認申請業務の
適正価格を統一しようじゃないの
5 :
名無し組:2007/07/02(月) 18:47:00 ID:???
6 :
名無し組:2007/07/02(月) 19:13:13 ID:???
25%か・・・・1/4だぞ
ヤバイ数字じゃない・・・図面を書いた後ゆっくり寝てスッキリした環境で心穏やかにし
3日以上掛けて精査チェックする必要があるな
物によっては設計期間より長くなるものもでて来るんだろうな
アッチャ〜ミスった、これで5回目の確認再提出・・・・という事になったら。。。
7 :
名無し組:2007/07/02(月) 19:17:15 ID:???
その他の設計者欄ってみんな書いて出してる?
うちの無資格しかいない支店設計部は空白で全部代表となる人が設計したことになってんだけどW
しかもその人他県にいる人だしW
実際設計やってないってばればれなんだけどW
8 :
名無し組:2007/07/02(月) 19:43:27 ID:???
>>2 国交省建築指導課の担当者は、この調査で見つかったミスについて
「改正法に基づく確認物件にはないはずのものだ」と話している。
医者が薬のチョイスをミスっても医師免許剥奪。
弁護士がクロをシロにして弁護すれば「極刑」くらいに
してくれれば納得出来る。
9 :
名無し組:2007/07/02(月) 19:50:32 ID:???
>>7 それでよくその支店は事務所登録できたね。
それともその人のいる他県の本店かなにかで申請してるのなら、つじつまは合うがね。
>>8 書類等の不整合をなくすここと、アネハ事件の関連がわからんよね。
なぜ図面や書類の訂正がだめなのか!??
10 :
名無し組:2007/07/02(月) 20:29:44 ID:???
一つお聞きしたいのですが小数点第3位ってどうしてます?
オレの認識では建蔽率や容積率などは切り上げ(ただし第4位以下は切り捨て)
敷地面積などは切捨てとしています
構造やシックハウス関係などは不利に働くように適宜操作しています
これって確か行政庁で言っていることがバラバラだった記憶があります
その昔だけど役所へ申請出している時、これを全て訂正させられた
もう申請書は訂正印だらけでしたな w
まさかこんなレベルの間違いで出し直しって言わないよね?
小数点第2位の数字に偽装の疑いアリ なんてねw
11 :
名無し組:2007/07/02(月) 21:36:35 ID:???
キワドイLVS計算だったら偽装OUT!wでしょ
危険側に切り捨て切り上げが基本
12 :
名無し組:2007/07/02(月) 21:52:23 ID:???
話変わるが、「ビフォーアフター」終了だろうな。 本来あれだけ内装
いじるんだから建築確認が発生するはずのものをおそらくしてないだろ?
でもって、番組始まったらここでくすぶってる奴らが難癖つけて大騒ぎww
13 :
名無し組:2007/07/02(月) 22:59:08 ID:???
>>9 書類等の不整合をなくすここと、アネハ事件の関連がわからんよね。
なぜ図面や書類の訂正がだめなのか!??
答えは簡単。検査機関、役人どもが「不正」を追跡出来る能力が無い事に由来する。
アイツラほんまにアホやから。先日、しょうも無い訂正をくらったのだが、内容が凄い!
小規模建築(S2F)で外壁の一部にモルタル塗り。
厚みが25→30mm。計算書を全部出し直し。
意匠屋が提出直前に図面を変更したらしい。
計算結果がわかる部分のみを抽出提出したら「全部だせ!」との
お言葉を頂きました。
意匠屋は早くカクニンを下ろしたいとTEL攻撃。
全部出し直ししたさ〜。夕方持って行くと担当者「今日はもう帰るから、明日朝一でみるわ〜」
翌日、開店から30分もたたないうちに「カクニン下りました!」と
ボンクラ意匠屋からこんな時だけテンション高い声でTEL。
あの内容をホンマに30分以内で見れる能力があるなら、
抽出計算書見れば、知ってる人間ならわかる範囲。
一々、「地震用重量」から「水平力分担」、「柱のせん断」から
上下のMから「層間変形」・「偏心」「剛性率」まで30分で
全てチェックできる??俺はイイたい!「民間」の検査機関も「民間」なら、「免許」交付されて
業務できるハズ。これは一建築士も同じ。
「出す」方はドンドン厳しくなるのに、「見る」方はテキトーでも
「お上」に処分されないように「お仕事」すればOKなの??
これがマカリ通るならオレもそうするぜ。クダラン計算ぎょうさん増えても全体の「耐震性能」は低下する計算
をムリゴリ法令適用やからさー。木造なんてサイテー。床や壁の耐力を遵守すると「偏心」や「剛性率」は
ムチャクチャ。これからは「数値」のみを追求する「設計」と言う名の
「数値遊び」に熱中します。
14 :
名無し組:2007/07/02(月) 23:10:41 ID:KPpZgDHw
面積の計算ミスって確認出し直しらしいですよ。
某大手民間確認審査機関に問い合わせしてみました。
15 :
名無し組:2007/07/02(月) 23:15:01 ID:???
建築士の罰則が強化された以上、
いざという時、事を想定した、
新たな契約書式が必要ではないかと思う。
何を追加すべきか、どのような文言が有効だろうか。
16 :
名無し組:2007/07/02(月) 23:17:09 ID:???
社員に懇切丁寧に教える事務所ばかりじゃ無いのにね。
全部自分で勉強して自分で確認を出せる様になったクチだけど
最初は役所に何度も行って教えてもらってました。
もうそんな事やってたら仕事とお金がかかってしょうがない。
初めての規模の仕事だとどうすりゃいいの?
最初から完璧な図面なんて出せないよね。
17 :
名無し組:2007/07/03(火) 00:52:32 ID:???
>>13 >>木造なんてサイテー。床や壁の耐力を遵守すると
意匠屋ですけど、うちの構造の先生もおんなじ様なこと言ってました
なんか、最近すじかいが減ったような気がするんですけど?
まともに数字拾ったら、金物半端じゃなくなるのよ-施工できないよ
施工を現実的にするために、壁減らすなんてね-
と言ってました。
それを施主にわかり易く、構造的に説明するのは
どういう風に表現したらいいですかね?
18 :
名無し組:2007/07/03(火) 00:54:24 ID:???
>>15 不動産業界とかならそんとき
協会から顧問弁護士通じて検討してくれて
会員に配布するんだけどね
19 :
名無し組:2007/07/03(火) 01:01:39 ID:QziyGm79
>>9 間違いありきで申請出すやつが多すぎて、その対応に追われて偽造を
見破れなかったと役人が言ったんだろうよ。
20 :
名無し組:2007/07/03(火) 01:08:40 ID:???
>>17 意匠屋が木造の壁量計算のことを構造屋に教えてもらうのは
いかがなもんかと思う。
壁量計算で飯食ってるのは構造屋じゃない。おまいだぞ。
ちったあ勉強しろ。
21 :
名無し組:2007/07/03(火) 04:05:59 ID:???
>>14 >面積の計算ミスって確認出し直しらしいですよ。
>某大手民間確認審査機関に問い合わせしてみました。
設備のものですが、
面積の出し方ってのは決まりがあるんでひょか?
例えば、意匠のために無駄にフカシた壁とか柱型・・・
プラン変更等のとき、私は適当にCADでLGSの芯辺りを拾って面積を出し換気量など決めておりますが、、、マズイ??
22 :
名無し組:2007/07/03(火) 08:14:56 ID:???
基本は壁芯
23 :
名無し組:2007/07/03(火) 08:46:16 ID:???
>>21 >あるんでひょか?
あ る よ
建築申請memo位買え
だから設備は馬鹿にさ(ry
24 :
名無し組:2007/07/03(火) 09:57:35 ID:???
鬱憤晴らしに、政管癒着と官僚の為の改正の弊害を
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html で訴えたら返事が来た
”ご声援をお寄せいただき、ありがとうございます。
担当者にお伝えしました。
少しでも、住みやすい社会、安全な暮らしなど日本を良く
するために取り組んでいきたいと思います。
ご期待に応えられますよう、精一杯頑張ってまいりますので
今後とも民主党へのご支援をよろしくお願い申し上げます。”
25 :
名無し組:2007/07/03(火) 11:44:42 ID:???
26 :
名無し組:2007/07/03(火) 11:45:11 ID:???
一人の人間がピアチェックしたとして実質何日かかるんだろうな
激しく著しく遅れて70日コース?かな
27 :
名無し組:2007/07/03(火) 11:49:40 ID:???
すまんが質問
無資格所員が事務所で図面書くのは設計補助でいいと思うが
確認機関に出向き事前協議・折衝
現場へ出向き 筋交いの金物などを確認する
前者は代理業務、後者は監理業務に該当するから駄目?
所長以外有資格者がいないと上記業務は全て所長がする?
28 :
名無し組:2007/07/03(火) 11:57:47 ID:???
もちろんそうなると思う
無資格者はあくまで設計補助、CADオペです
29 :
名無し組:2007/07/03(火) 12:05:22 ID:???
人生とは
今日は、昨日何をしたかで決まり、昨日は、一昨日何をしたかで決まる。
一昨日は、一昨昨日に何をしたかで決まると言うことです。
明日は、今日何をしたかで決まり、明後日は、明日何をするかで決まる。
明々後日は、明後日に何をするかで決まると言うことです。
今日は、2chをした。昨日も、2chをした。
一昨日は、一昨昨日に2chをした事実で決まると言うことです。
明日は、今日2chをしたので決まり、明後日は、明日2chをするかで決まる。
明々後日は、明後日2chをするかで決まると言うことです。
30 :
名無し組:2007/07/03(火) 12:51:53 ID:???
>>28 だよね
困ったな、、、ウチの馬鹿所員
「2級でもいいから取れ」って口酸っぱく言ってたのに
減給か退職勧告だな、こうなると高卒二級のほうが
よっぱど役に立つわ、、、
31 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:03:19 ID:???
ああ、変なプライドがあるヤツね 大卒で2級落ちたんじゃはずいからね。
だったら1とれと。。。。。。。。
32 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:03:28 ID:???
>>27 確認申請・委任状の人物である所長が確認の訂正に行くわけ?
所長が所員に委任状だせば所員でもいいのかw?
そんな!
33 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:06:22 ID:???
しかしこれからはしばらく資格取らない方が得策かもよ
資格持ちは罰金か逮捕の可能性アリ
資格無しは無罪放免w
34 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:14:34 ID:???
>>32 委任状は業務だから必要ないと思うが
設計者(複数記名可)・代理者・監理者(複数記名可)
に名前がないものが代理・監理業務しちゃまずいだろう
35 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:20:36 ID:???
これからは、有資格者と無資格者は日焼けで判別できそうだ。
36 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:21:03 ID:???
37 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:25:32 ID:???
設計者や施工者には一切の誤字脱字を許さないという法文の割りに法令の文面は誤字がいくつもありましたね?国交省さまw
38 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:31:08 ID:???
>>36 新書式見ると設計者と監理者はそれぞれ代表となる設計者・監理者
とあるが代理者は一人しか書く欄がないな、普通は施主から委任状受けた
本人だろうね、提出と受領は代理者が行う、その他協議・折衝は
その他の設計者欄に記名がある者でも桶じゃないかと思う。
39 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:31:11 ID:???
40 :
30:2007/07/03(火) 13:39:44 ID:???
>>31 正直無理っぽい、、、機転がきかないと言うかなんというか
変な要領だけは妙にいいんだが小理屈ばっかりで世渡りする
資格もないのに結婚だけは一人前にするし口癖は「お金が無い」
そういう人間は正直淘汰せざる得ないね、二人雇う余裕はないんで
辞めてもらう方向で話して、高卒でいいから(二級)有資格者探すわ
41 :
名無し組:2007/07/03(火) 13:45:19 ID:???
それで世間を渡っていけるのなら彼の勝ち
無資格の彼は責任を負うことなく生きていける
反面資格を取ったものは常に逮捕と罰金の可能性がある
42 :
30:2007/07/03(火) 14:07:36 ID:???
>>41 いやそうもいかんだろう、今までならやれ「役所へ行け、現場へ行って来い」が
法律で否定されて出来なくなったんだから、、、先週知人と呑んでこの話題になった
大手HMは最低二級持ってて当たり前、一級取らないと出世コースから完全に外れると
大手も勿論だがうち等みたいな弱小でも仕事に対するスキルと同等に資格が要求される
時代が本格的にきたとオレは思うぞ、この所員君も一応行き先をオレも当たってみるが
想像するに事務所関係で引き取るところは恐らく皆無、、、工務店で雑務しかないかも?
43 :
名無し組:2007/07/03(火) 14:36:40 ID:???
一級も二級ももういらないって国交省が言ってるんだから
今もってないヤツは転職しかないなww
これから頑張っても受かるわけがない
44 :
名無し組:2007/07/03(火) 14:37:38 ID:???
>>30 それじゃあ建築家は建築士の資格を持っているのが事実上の条件になった訳だね?
45 :
名無し組:2007/07/03(火) 15:18:29 ID:???
46 :
名無し組:2007/07/03(火) 15:19:39 ID:???
>>44 30じゃないが
それは開設者に資格要求してないから別次元の話だろう
管理建築士雇って常勤で勤務させれば法律上はおk
法律上の設計者は管理建築士になるがデザイン上の評価は別人でもいい
葉祥栄氏なんかは典型的な例だろう 立派な建築家だと思う。
ただ制度上は完璧に満足させる必要はあるな、それとそこまで行くまで
現在の社会ではそこまでたどり着くのに困難な道が待ち受けているのは確か。
47 :
名無し組:2007/07/03(火) 15:26:59 ID:IYONtvH8
Q: 面積の端数処理について
A: 御質問の端数処理については,メートル法が導入された昭和41年の
建築指導課長からの通達(住指発第87号)に規定されています。
(抜粋)
なお、不動産登記法施行令第4条及び8条に,地積及び建物の床面積の
単位と端数処理の方法が別記の参考のように定められているので,確認
その他の事務についても,これに準じて行うよう念のため申し添える。
{参考}
○不動産登記法施行令第4条
「地積は、水平投影法により,平方メートルを単位として定め,1平方メートルの
100分の1(宅地及び鉱泉地以外の土地で10平方メートルをこえるものについて
は,1平方メートル)未満の端数は,切り捨てる。」
○同施行令第8条
「建物の床面積は、各階ごとに壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の
水平投影法により,平方メートルを単位として定め,1平方メートルの100分の1未満の
端数は切り捨てる。」
48 :
名無し組:2007/07/03(火) 15:50:24 ID:???
>>47 建物の面積も切り捨てるのか?
それなら危険側にならないじゃないか?
建蔽率60%で
敷地面積100uのところ建物面積60.009uはOKなのか?
この規則は不動産登記法だから確認申請には関係の無い法律だよ
49 :
30:2007/07/03(火) 15:50:35 ID:???
>>44 >>46氏に同意です、制度として開設者に資格を求めていない
それはそれでありだと思う、ただそこへたどり着くまでは
無資格者は有資格者に比べて不利になるのは仕方ないよね。
それに俺らは所員が建築家になる手助けをしてる訳ではないので
どうしても事務所の実務・経営面を優先させるよね。
50 :
名無し組:2007/07/03(火) 15:53:49 ID:???
51 :
名無し組:2007/07/03(火) 16:06:51 ID:???
切捨てが基本です。
何もお咎めありません。
52 :
名無し組:2007/07/03(火) 16:24:29 ID:IYONtvH8
53 :
名無し組:2007/07/03(火) 16:35:17 ID:???
誰か確認出した猛者はおらんか?
54 :
名無し組:2007/07/03(火) 16:39:00 ID:???
今週末には1号建物(飲食店、300u)を出しに行きます
事前協議でどのように訂正されるのか不安ですねぇ
消防の使用開始届は、事前協議中に見てもらおうと思ってます
55 :
名無し組:2007/07/03(火) 17:18:42 ID:???
その他の区画とあるので、区画を超細かく設定するとする。
今回は10mmのタイル目地で区画をし計算を行った。0.01×0.01=0.0001 切捨てにより0u
∴脱衣室の面積は0u
タイル目地で区画というのも強引なので
FRPのグレーチングを縦に重ねて10mmの面積区画なんてどうよ?
竣工後撤去しますので...
56 :
名無し組:2007/07/03(火) 18:18:15 ID:???
57 :
名無し組:2007/07/03(火) 18:36:31 ID:???
58 :
名無し組:2007/07/03(火) 18:55:26 ID:???
ガ〜〜〜〜ン
N値計算は計算方法を明示すること、当然金物の検討に必要なので
筋違計算も必要・・・・・だと orz
59 :
名無し組:2007/07/03(火) 19:00:54 ID:???
60 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:12:51 ID:???
すみません基本的な質問なのですが
建築主が法人の場合(代表者)
印鑑は代表者の認印だけでも良かったでしょうか?
61 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:16:06 ID:???
筋交い金物を決定するためにはN値計算やるんだし、N値計算の
プリントアウトしたものを添付すりゃいいだけだし、筋交い計算しないと
必要壁量でないし、当たり前じゃん!
いままでフツーにやってたよ。
62 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:19:11 ID:???
>>60 認めというか、法人なら代表者印じゃないの?
確認申請ごとき、認めでもいいと思うけど、もし社印を押すのなら
認めじゃおかしいよね。
これで合ってるかな?
63 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:21:51 ID:???
フツーにやってなかった奴が困ってるんだよ
64 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:28:20 ID:???
京都の申請じゃ筋交い計算や使用金物の図面も要求されたからね。
それに対し、特例そのままで不要の県も多いと思う。
でも当面は特例あるわけだからいいやん。
65 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:34:34 ID:???
どの変が収めどころか
様子がわかるまで
下手に仕事請けれないな
66 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:34:38 ID:???
>>22 >>23 通常のことなら判ってる。レスを読んでみろ
偉そうに言う前に、答えられるなら答えたらどうだ
S造りでブレスや間柱を隠すため、外壁から300も空間を空けた壁。パイプを隠すため躯体から300もフカシた壁
プランが変ったと平面デ−タだけ送ってきて仕上がりは一緒
他人事と思うな
建築、設備がそれぞれ完璧に仕上げたとしても、建築,設備で部屋の面積が違っていたらアポ〜〜ン
そんなときは、設備に責任転化するくせに
67 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:43:29 ID:???
会社で使う認め印もあるみたいだから、印鑑証明つけるわけでもないので
必ずしも実印としての代表者印でなくてもいいのでは?
68 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:45:17 ID:???
>>66 >S造り って何よ?S造は知ってるけど・・・
69 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:50:59 ID:???
>>66 芯線が書いてなくて分からない場合は、セケーイ者に壁芯をたずねたほうがいいね。
他とのからみで芯ずれしてる場合もあるから(150の壁を90と60に振り分けるなど)。
特にフカした壁なんてのは、あまり重要に考えてないせいで、構造材料さえも
わからん図面があるしね。
70 :
名無し組:2007/07/03(火) 20:53:13 ID:???
>>66 オレが代わりに答えていい?
基本は外壁の芯ね(持ち出し胴縁などの場合は胴縁芯ね)
で屋内の間仕切りの芯と結んだ線で居室床面積にする
不利側で算定してないと構造体を見せるなど変更があった場合
排煙面積が不足するなどの恐れがあるから、ふかすとか
ふかさないは関係なしに外部側から決めていく有効面積は考慮しない
(それを言い出すと大きい柱は1uある時もあるこれを減するのかという話)
てか床面積は意匠が算定するだろう普通、その意匠事務所が力量不足。
A’=ここは意匠事務所の責任
S’=ここは建築の場合もあるし設備責任の場合もある(以下同じ)
V’=
L’=
なし又は不足した時カバーするのが設備
71 :
名無し組:2007/07/03(火) 21:30:51 ID:???
>>63 確認に添付しろ・・・と、N値で金物平面に書いたんだからもちろん筋違計算もやってますが何か?
ギャ〜〜〜もうちょっとで図面不足で再申請だったってことなの
72 :
名無し組:2007/07/03(火) 22:50:54 ID:???
しょうもないレスすんなや、ヴォケ!
73 :
名無し組:2007/07/03(火) 23:08:15 ID:???
建築士事務所登録をしている工務店の仕事をしました
設計者・監理者は工務店の社長です
自分は代理者のみの記載ですが
実質の設計、確認申請に係ること全て自分がやっとります
監理は工務店の社長にがやっていますが
実質何もわからない人なので法に要求される
レベルではないと思います(というより監督)
ここまでで何か法に抵触しますか?
更に、消費者と設計・監理レベルでトラブルになった場合
自分の責任を問われますか?
74 :
名無し組:2007/07/03(火) 23:20:26 ID:???
面積計算なんてイロハのイだろ
今時分何言ってんだが・・・大丈夫かオイ
75 :
名無し組:2007/07/04(水) 06:41:19 ID:???
>>69 >>70 394
云われる通り、キチンと建築から図面を頂ければ問題ないことです
しかし、良くあるんだよな。プランは変ってるけど数値が変っていないって!!
今時分何遣ってんだが・・・大丈夫かオイ
76 :
名無し組:2007/07/04(水) 07:53:50 ID:???
タテ掛けヨコの面積計算も満足にできない奴に
構造計算は無理だろうなw
77 :
名無し組:2007/07/04(水) 08:32:50 ID:6KlIOinJ
設計施工の俺らが更に休みが減り、利益も少なくなる制度
儲かってウハウハなのは指定審査機関の社員だけですわ
78 :
名無し組:2007/07/04(水) 09:01:30 ID:???
>>73 少なくとも設計者の欄に連名で記入の必要があるでそ
責任は争点の内容しだいでしょ
つまり事務所の下請けで、図面だけ書いても
実質全てやったとしても、やれば名前の記載が必要だし
記載したら逃れられないシステムになっとります
でも、無資格の図面書きはどうなるんだろ?
79 :
名無し組:2007/07/04(水) 09:53:04 ID:???
>>77 社員は月給。
重い責任を安売りする検査機関は大変だと思うが。
80 :
名無し組:2007/07/04(水) 09:54:21 ID:???
無資格者に図面を書かせたのなら
建築士の私が全ての責任をかぶりますと腹をくくった事になる
81 :
名無し組:2007/07/04(水) 10:19:35 ID:???
9割は受理時の審査でアウト、動かない建築確認
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070703/509347/ 6月20日に施行された改正建築基準法の取材を続けている。
施行から2週間が過ぎ、少しずつ実務上の課題が顕在化しつ
つあるようだ。7月2日には、新確認制度をかなり実直に運用
する方針で対応を開始した横浜市に取材した。
横浜市は受理前の事前審査を行わないスタンスで改正法
施行に臨んだ。ホームページなどで公開したチェックリストを
用い、小規模な戸建て住宅を除く建物(1号から3号物件)に
ついては予約制のぶっつけ本番で「受理時の審査」を行う。
ここで必要な書類がそろい、図書に不整合がない場合のみ、
申請を受理する。
この結果、6月20日から7月1日までに10件の審査を実施。
うち問題なく受理したのは、わずか1件にとどまった。審査課
の担当職員は「必要な書類がそろっていないケースがほと
んど。特に認定書の写しが添付されていないことが多い」と話す。
この認定書って、防火構造とかの認定書以外に何が必要なんでしょうか?
防火設備(開口部)とかいるの?
82 :
名無し組:2007/07/04(水) 10:42:30 ID:???
>>81 その記事だと全部申請者側が悪いみたいだな。
書類の不備は事前の説明不足だ。全責任は受ける側にある。
このくらいの記事書いてほしい。
83 :
名無し組:2007/07/04(水) 10:48:50 ID:???
せっかくなので審査課に聞いたのですが・・
防火構造以外に、防火設備(サッシ全部)やシックハウスの
大臣認定やJIS認定が要るらしいです。
84 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:12:40 ID:???
>>83 そんなの今まで付けてないじゃんw
施工が決まってないのにそんなの出させて意味あるのか?
85 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:26:04 ID:???
意味無いけど、それが今回の改正基準法
86 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:32:24 ID:???
施工は確認申請が出た時点で決定済み
図面変更できないのだから書き込んだ仕様で請負契約し粛々と完成させる
今まで見たいに予算オーバー⇒変更VE案の図面はOUTでしょうね
そんな図面を書いたら社会的にも葬り去られる訳ですね
予算内に収められる図面を社会は要求し始めた。
87 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:38:17 ID:???
アトリエ系の奇抜なデザインは壊滅だな・・・VEしまくりだろ
コンペなんかどうなるんだろう?
88 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:49:06 ID:???
>>84 よく嫁
横浜市にはこれまで、認定書番号の記載で確認を下ろしていた
慣例があったが、今回の改正でこれができなくなった
89 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:54:15 ID:???
>>83 要するに個別認定のあるものは
全部認定書を添付しろと言うことだね。
90 :
名無し組:2007/07/04(水) 11:55:57 ID:???
又は同等品
が使えなくなるのか。施工会社カワイソス
91 :
名無し組:2007/07/04(水) 12:00:30 ID:???
公共工事どうするんだろう?
製品指定は出来ないんだけど?
とりあえず認定番号かいて施工が決定時点で
工務店経費持ちで計画変更?
92 :
名無し組:2007/07/04(水) 12:04:01 ID:eeDSvftS
確認機関に聞いた
事前審査禁止になったらしい。
構造図は構造屋のはんこも要るって。
事務所登録してない構造事務所は早めに登録しといてね
93 :
名無し組:2007/07/04(水) 12:08:48 ID:???
94 :
名無し組:2007/07/04(水) 12:13:42 ID:???
ERIは変わらず事前審査するってさ
最寄の市役所も書類預かって数日かけて事前審査してる
95 :
名無し組:2007/07/04(水) 12:44:38 ID:???
木造1号物件200平米以下
確認申請添付図面・・・22枚 orz
その他認定書てんこ盛り
マンションの確認申請書かと見紛うw
96 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:11:23 ID:???
97 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:13:02 ID:???
A2です・・・ orz
98 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:20:50 ID:???
認定書を集めているのだがサイディングなんて100枚近い...
屋根材は20枚近いし、サッシ関係も多いし・・・
これって副本にも必要なのかな?
数百枚の申請書だから、コピー代だけでも馬鹿にならんな
で、材料変更になったらどうなるのかな? メーカーも潰れる可能性もある訳だし
こんな雁字搦めの改正だったとは少し驚いた
マジガクブルだな orz
99 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:23:27 ID:???
そんなもんの認定書がいるって法令のどこに書いてある?
100 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:34:17 ID:???
↑改正法講習会のテキストP280以降を読め
101 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:47:51 ID:???
規則表二
(ろ)図書の書類→× (ろ)図書の種類→○
結構誤字脱字多いなw
規則1条の3第5項二号で(は)(に)欄とあるが
規則表二のどこにあるのか分かります?
102 :
名無し組:2007/07/04(水) 13:57:14 ID:gFZYAwmk
シックハウス系のJIS認定書は不要だと思う。
要求しているのは大臣認定であり、JIS認定ではない。
JIS認定品は告示仕様になる。
告示を読むと、「JIS認定を受けたもの」って書き方されてる。
よって告示仕様なら認定書は不要。
シックハウスの材料の認定書は、
「等級が低い材料をそれより高い等級の材料と同等です」って扱う場合や
「無等級を第2種〜第4種材料です」って扱う場合に大臣認定が必要で、
その認定書を要求してます。
103 :
名無し組:2007/07/04(水) 14:04:40 ID:???
☆☆☆☆使うって確認に書いてある場合は無しで良いってこと?
104 :
名無し組:2007/07/04(水) 14:35:50 ID:???
新図書館の完成、建基法改正などの影響で遅れる恐れ
実施設計によれば鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、延べ床面積5397m2だ。
着工は、当初の予定では改正法の施行より前のはずだった。
市が工事入札を初めて実施したのは5月上旬だ。
当初の予定価格は10億2892万円だった。
「市の従来の公共建築よりも建材の実勢価格を反映させ、低めに設定した」と
市の新図書館発注の担当者は説明する。
しかし応札者が1者しかなく、不調に終わった。同じ予定価格のまま、
参加条件の一部を緩和して6月上旬に実施した2回目の入札は、応札者がなかった。
公共建築で予算オーバーかよ・・・応札者なしって札入れ辞退ってこと?
設計やり直し?構造が?・・・なんで?
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070702/509339/
105 :
名無し組:2007/07/04(水) 14:36:09 ID:???
106 :
名無し組:2007/07/04(水) 14:51:47 ID:???
今のところ、防火設備の別添はここの標準仕様書必要のようです
メーカーによっては全部くれたりするらしいけど分からない。
ビル用と住宅防火用で別冊
防火開口部協会
http://www.jsma.or.jp/ 面倒だよ (;´д⊂
107 :
102:2007/07/04(水) 15:08:38 ID:gFZYAwmk
>103
設計書に記載は必要。それでOKだと思いますよ。
指定確認検査機関に、そもそもシックハウスのJIS認定書が必要かどうか確認してみたら、
「不要。付けたくても申請時にはまだ決定してない場合が多いから付けられないでしょ?」とのこと。
話のわかる指定確認検査機関。
ちなみに、私の解釈を話したらそれについても納得してもらえました。
ただ、各申請先にちゃんと確認してね。
108 :
名無し組:2007/07/04(水) 15:11:42 ID:???
今までなら、着工後のサイディングの変更などは「軽微な変更」でOKだった?と思うが、
今後はどうだろうか?
たしかに、施行規則の「軽微な変更」の項目には外装材の変更なんてものはもともと
ないけどね。
それと、完成検査で認定書の材料に間違いがないかも検査するのだろうか?
サッシとかみてもわからないと想うけどね。
109 :
名無し組:2007/07/04(水) 15:14:41 ID:???
110 :
名無し組:2007/07/04(水) 15:21:10 ID:???
防火認定が絡むとわからんぞな
111 :
名無し組:2007/07/04(水) 15:38:42 ID:???
1種住居 準防火 木造2階建 約120u の確認を今日民間へ出しました。
正直、今までとほとんど変わってないと感じました。
壁量計算と、N値計算は今までずっと添付してきたのですが、6/12に確認を
出した際、「悪いけどこれ必要じゃないんだけど。。」と言われ外されてしまったので、
今回出す前にTELで確認した所、「必須じゃないから!」と言われたので添付せずに出しました。
増えた書類は建築士の免許の写しと、外壁、サッシュの認定書、概要書に確認の4面5面。
求積表も各部屋の面積もいつも書いてるし、公図なんか付けなくていいとか知らなかった。
消防の同意があるのですぐには降りないですが、消防は事前に一応相談したので大丈夫。
112 :
名無し組:2007/07/04(水) 15:42:31 ID:???
113 :
名無し組:2007/07/04(水) 16:50:34 ID:???
>>76 >タテ掛けヨコの面積計算も満足にできない奴
が出来る設備設計をできないおまえは
なんだ
114 :
名無し組:2007/07/04(水) 17:05:16 ID:???
意味不明
115 :
名無し組:2007/07/04(水) 17:52:41 ID:???
認定書の写しって構造関係のベースパックやデッキ材、鋼管などなど
も、当然必要ですよね。
116 :
名無し組:2007/07/04(水) 17:53:03 ID:???
>>113 仲間割れしてどないするねんw
オレが思うに意匠も構造も設備も皆悪い
リーダーシップとらない意匠事務所
設備を無視しようとする構造事務所
構造を無視して無茶苦茶な配管ルート考える設備事務所
とにかく皆が真面目に考え直すいい機会だと思う。
特に設備は建築士保有率が極端に悪いから
今までのツケが一気にきたと反省汁。
117 :
名無し組:2007/07/04(水) 17:54:59 ID:???
>>115 ベースパックなど個別認定受けたものは
当然いると思うが
鋼管(一般鋼材)はいらんだろう
118 :
名無し組:2007/07/04(水) 18:25:12 ID:???
>>117 鋼管は知らんな。特殊なのあるのかね。
デッキは構造図に標準図つけて、伏図に製品名書くがな。
そこまでかな。
119 :
名無し組:2007/07/04(水) 18:40:57 ID:???
120 :
名無し組:2007/07/04(水) 18:51:25 ID:???
>>116 なかなかもっともなご意見だと思いますが,
ツケ大きすぎ!!
反省する余裕がなくなっちゃうレベルだ。
もう,つぶしあいですね。我慢大会みたいな。
121 :
名無し組:2007/07/04(水) 19:11:28 ID:???
デッキはQLもEZもホームページに別添あるみたい。
冷間成形角形鋼管などは必要かと。
箱物(流し台や下駄箱)は認定書無いと、とあるメーカーに言われた。
石膏ボードやケイカル板、クロスなども要るよね
122 :
名無し組:2007/07/04(水) 19:38:37 ID:???
間違ってたらゴメン
都市計画区域内防火・準防火区域外にて
木造2階一戸建て住宅新築で特定行政庁に確認申請出す場合
添付図書は今までのもんに断面図と床面積求積図が加わりそう。
規則の1条の3第5項が読みづらくてしょうがない
国土交通省が官報間違えたようで、7月2日だかにさらっとホームページに掲載してる規則修正しやがった
修正前のだと6条1項4号の建築物の添付図書は改正前と同じ
でも修正後はなんだかようわからんが増えそう
日本全国に20日から7月2日までに確認されたものあるんでね?
123 :
名無し組:2007/07/04(水) 20:07:14 ID:???
>>122 規則の1条の3第5項とは、国交省からDLした改正施行規則PDFの
22ページ(条文ページは20)のこと?
124 :
名無し組:2007/07/04(水) 20:28:11 ID:e9oAMApz
>>60 印鑑証明が必要無いんだから、認印でイイよ。
俺も経験あるから間違いない。
たとえ印鑑登録されてる社印を押したところで、
印鑑証明が無ければただの認印でしょ?
125 :
名無し組:2007/07/04(水) 20:31:07 ID:e9oAMApz
>>78 無資格者の図面書きは有資格者の追認でOK。
126 :
名無し組:2007/07/04(水) 20:32:08 ID:e9oAMApz
127 :
名無し組:2007/07/04(水) 20:55:30 ID:???
>>123 そー。正確にはその中の27ページの表二の(ろ)項
「第一項の表二に掲げる図書のうち令十条第3号イからハまでに定める規程にかかわる図書」
ってとこが官報と変わった
多分令十条の第3号イからハまでにかかわる図書除いても
法56条だっけ?の高さ関係で断面図が残ってくるような気がする
まだ自信ないんだけどね
128 :
名無し組:2007/07/04(水) 21:13:17 ID:???
意匠・構造・設備の整合性の確保がより求められるようですが、具体的にどこまで整合性を確保すればよいのですか?
129 :
名無し組:2007/07/04(水) 21:48:50 ID:???
>>121 118だが。
なるほど、一般ではなく、BCPとBCRの角型鋼のことだな。
STK,STKRとかで神奈川で以前から揉めてたからより注意だの。
130 :
名無し組:2007/07/04(水) 22:06:45 ID:???
>>127 すまん、第一項はわかるのだが第一項の表二はどこにあるの?
131 :
名無し組:2007/07/04(水) 22:17:01 ID:6WH8zDSi
コンクリート(40N/mm^2以上)は認定書必要になるのでしょうか?
プラントを探さなきゃ・・・。
132 :
名無し組:2007/07/04(水) 22:57:24 ID:???
法28条の2第2号のシックハウス関係に関わる認定書って何が必要なのでしょうか?
133 :
名無し組:2007/07/04(水) 23:12:06 ID:???
134 :
名無し組:2007/07/04(水) 23:18:45 ID:???
135 :
名無し組:2007/07/04(水) 23:30:43 ID:cp7nWt81
>132
令20の4あたりから数年前に改正されてます。
新しい法令集見てますか?
私も悩んでますが☆四つなら必要無いと解釈してます。
違うかな?
136 :
名無し組:2007/07/04(水) 23:42:58 ID:???
>>133 別紙のほうの表ニは法20条が適用される建物についてだし・・・。
でもそれはそれでいいのか。
施行規則の表ニは戸建で防火準防火以外の4号ものだよね・・・。
わからなくなってきた。
137 :
名無し組:2007/07/05(木) 00:19:57 ID:s84Wdlta
法35条による「耐火構造等の構造詳細図」って何ですかね?
主要構造部及び防火設備の断面構造、材料の種別及び寸法 となってますけど。
図書の種類って欄の図面名称は守らないとダメですか?
138 :
名無し組:2007/07/05(木) 00:29:27 ID:???
>>127 法6条1項4号の建物(6条の3第1項3号→令10条(旧13条の2)第1項3及び4号の建物)は
表2の内6条の3による確認の特例がかかる事項に係わる図書は省略するよという
言い方のほうが分かりやすいでしょうね
後、第5項表2は設備の明らかな間違いも訂正されていますな。
139 :
名無し組:2007/07/05(木) 00:37:16 ID:QX1VxmtQ
>>135 フォースターは(二十)令第20条の7第4項では?
140 :
名無し組:2007/07/05(木) 00:43:35 ID:???
>>127 後、1条の3第6項で明示すべき事項が他の図書に記載されていれば
表の通りに明示することを要しない(超意訳)≠ニあるので
法56条のためにわざわざ断面図を用意する必要は無いと考えています
無論、適切な図面(配置及び立面図)に
必要事項が描かれていることが条件ですが。
141 :
名無し組:2007/07/05(木) 07:30:35 ID:???
>>139 違うよ
JIS、JAS品は大臣認定じゃないから認定書はいらない、ってか無いので添付の必要はない
142 :
名無し組:2007/07/05(木) 07:52:22 ID:???
>>137 先日確認受付時にチェックされたときは、矩計図に描かれているかを
見ていたね。矩計図には庇は出てこなかったので別の詳細図を求めら
れだが、鼻隠しに引き出し線で鼻と軒裏の仕様を記入すればいいんで
ないかということになった。
認定書と構造書類の不備で持ち帰りになってしまった。トホホホ。
143 :
名無し組:2007/07/05(木) 09:00:05 ID:???
あ゙−−−−−っ! もう!
やれ何条だJISだJASだ大臣認定だの訳わからん!
だれか解りやすくまとめたサイト教えれ。
144 :
名無し組:2007/07/05(木) 09:48:52 ID:???
145 :
名無し組:2007/07/05(木) 09:53:47 ID:???
146 :
名無し組:2007/07/05(木) 10:09:18 ID:s84Wdlta
革 命 は 起 き な い の か?
147 :
名無し組:2007/07/05(木) 10:16:17 ID:???
>>146 トヨタやキャノンが工場建てようとしたら設計変更のたびに確認出し直し求められ
いつまで経っても工事が進まないとか、
有力政治家や煎餅が建物建てようとしたらいつまで経っても確認が下りないとか、
そういうことでも起きれば「この法改正は失敗だ」ってことで再改正に繋がらないだろうか。
148 :
名無し組:2007/07/05(木) 10:18:13 ID:???
>>142 質問
>認定書と構造書類の不備で持ち帰りになってしまった
こういう場合は不受理だよね?審査されて不適になった
訳じゃないよね?
こういう場合申請料は払ってないの?
149 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:08:39 ID:???
建築を予定しているものです
普通のビルで
8月中に確認が下りるところはない
と説明を受けましたが
本当でしょうか?
150 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:11:11 ID:???
当たり前じゃない?最低でも40日かかるって言ってるんだから
6/20以降に受け付けしたら
9月以降に下りるよ。
ヘタしたら60日コースでしょ。
151 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:34:16 ID:???
>>147 ちょっとした地震がきて修復不可能なダメージ受けて生産停止に追い込まれるのか
ちょっと修理して翌日から生産開始できるかっていう考え方もある。
それだけ、確認申請にマンパワーを費やして設計料いっぱい取って
世の中が回るならそれで良し。
152 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:36:16 ID:???
>>147 「確認が下りないのは建築士が悪い。建築士をもっとしめ上げろ。」
でFA?
153 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:43:11 ID:???
>>152 設計が1人で出来ないから、1人でもっと頑張るか2人、3人でやる→収益、雇用が増える。
154 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:54:55 ID:???
収益ふえねーよ
155 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:57:59 ID:???
156 :
名無し組:2007/07/05(木) 11:58:11 ID:???
>>150 5月以前から準備していたのですが
相談の末、結局改正後に申請することになったのです
旧制度でしたら6月には確認が下りていたはずでした・・・
157 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:00:23 ID:???
事実上、法改正によって
建築確認申請が3ヶ月程度空白が生じることになるのですが
なんでこれが社会問題として取り上げられないのでしょうか?
建築士の業界の声ってそんなに小さいものなのですか?
158 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:02:46 ID:???
ええっ!!という事は建築関連のGDPが25%ダウン!大変だ!!
159 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:21:57 ID:???
ずびばぜん! ガンバリウム鋼板って何ですか?
160 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:25:01 ID:???
161 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:44:54 ID:???
162 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:49:15 ID:???
国交省の分際で経済産業省にダメージを与えてくれるのはどうかと思う・・・遺憾だ by経産省
163 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:53:21 ID:???
>>160 めっきじゃないよ。
合金だよ。トタンでもないよ。
164 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:54:16 ID:???
今までの感覚で
「〜月着工で確認よろしく!」
って声かけてくる奴ら逝ってよし
165 :
名無し組:2007/07/05(木) 12:55:27 ID:???
>>157 あと3ヶ月経てば、
ゼネコン、工務店、建材メーカーなんかの
受注が急減し始めて騒ぎになると思うぞ。
166 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:02:21 ID:???
つまり今まで一月未満で通っていた計画が
一ヶ月計画に足さないと進まなくなっている訳だ。
うちの場合は来年の3月竣工可能であったら確認を出せたものが
確認がすぐには下りないので一年停止が確定。
167 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:03:08 ID:???
>>163 合金メッキだよ。鋼板だから通称トタンだよ。
168 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:07:35 ID:???
まず竣工日ありきの計画は無理だね
169 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:08:36 ID:???
たまにだがガルバは全部が亜鉛とアルミの合金で出来ていると勘違いしてるヤツがいるのは否定しない
170 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:18:28 ID:???
目からウロコの確認申請
171 :
102:2007/07/05(木) 13:21:20 ID:Fij/ksxs
>>134 大前提は、「大臣認定の場合は認定書を添付しなさい」。
告示仕様ならそもそも大臣認定ではないので添付の必要なし。
令27条の7−1項1号で「1種材料は使用してはならない」
同2号で「2種・3種材料は規定面積以下にしなさい」
そこから告示に飛ぶと、
1種材料は「JIS・JASのF☆☆〜F☆☆☆☆認定のないもの」
2種材料は「JIS・JASのF☆☆認定のもの」
3種材料は「JIS・JASのF☆☆☆認定のもの」
なので、1種〜3種材料は告示仕様となり、認定書は不要。
F☆☆☆☆認定品は使用面積制限の対象外のため、不要。
でも、完了検査時には提示を求められるところもあるので、それまでにはそろえましょう。
172 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:26:15 ID:???
>>171 完了検査申請時だろ。
シックハウス関係の書類の当日提出はダメになったはず。
173 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:32:36 ID:???
結局、木造2F4号ものだと最短いく日で確認おりるの?
174 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:37:25 ID:???
誰もやってないので分からない
175 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:51:08 ID:???
規定では何日?
176 :
名無し組:2007/07/05(木) 13:55:25 ID:???
>>171 1,2はもう使わないから知らないが、3種は大臣認定もあるよ。
ちなみにクロスの糊は認定書すぐFAXしてくれたし。
177 :
名無し組:2007/07/05(木) 14:02:51 ID:???
認定書でないと製品安全データシート付けてもダメなんか?
178 :
名無し組:2007/07/05(木) 17:12:46 ID:???
>>147 その話は、今回の改正の件もあるが、先のエキスパンションを設けても簡単に増築できない件
の方も深刻なんじゃないか?あいつもなんとかして欲しい。
179 :
名無し組:2007/07/05(木) 17:37:37 ID:???
>>178 計画的に段階的に改修できる緩和もあったと思うけど。
儲かってイケイケ企業はケチケチするんじゃなくて大規模改修
か建替えをお勧めした方がいい。
180 :
名無し組:2007/07/05(木) 17:49:54 ID:???
構造計算概要書の略伏図ってドコまで略せばいいかわからん。
メンドイから縮小コピーの伏せ図つけようと思ってるが、それでOK?
181 :
名無し組:2007/07/05(木) 17:50:56 ID:???
>>179 確かに段階的な緩和はあるけど、基準時が結構いやらしい。
トヨタ自動車とかの工場って見た事あります?
建替えなんかできそうにありませんけど。
182 :
名無し組:2007/07/05(木) 18:35:23 ID:???
>>181 自動車工場は無いけど、大手製造業の工場など確かに設備が内部を
占めてて建物をイジるのはほぼ不可能。しかし、生産ライン機械の
入れ替えなどで、設備を取り払う時期は必ず来るし、そのタイミングで
建物改修も段階的にやるしかないだろうね。あとは、新築を勧めるかw
6月20日前に駆け込みで申請した奴らが結構居たらしいが、その申請で
建った建物も全て構造が既存不適格になるんだよなw
183 :
名無し組:2007/07/05(木) 18:49:16 ID:???
>>182 既存不適格にならない。
申請が6/19で着工が6/20以降になるものは審査が構造適判に行かないだけ。
184 :
名無し組:2007/07/05(木) 18:50:03 ID:???
だから耐震偽装やっててもばれない
185 :
名無し組:2007/07/05(木) 19:05:52 ID:???
どこか纏まってるHPとかない?
186 :
名無し組:2007/07/05(木) 19:10:01 ID:???
高速デジタル化の時代に
なんか逆行してないかい?
同じ免許証や認定証毎度何枚つけるんだ
2面にしたって、意味あるのか?
紙とか資源の無駄遣いして
時間の無駄遣いして
ここまでがんじがらめにして
本来の趣旨と改正の方向性が違わないかい
187 :
名無し組:2007/07/05(木) 19:10:58 ID:vvulULXA
構造概要書って書く意味有るのか?
その1,2,3みれば分かるだろ
188 :
159:2007/07/05(木) 19:28:59 ID:???
>>160,163,167,169
皆に頑張って欲しいと思い ネタで ガンバリウムって書いたのですが・・・w
頑張り有無
189 :
名無し組:2007/07/05(木) 19:30:20 ID:???
>>183 あれだけ法20条が変わって
あれだけ告示が増えて
不適格でないと断言できる根拠は?
190 :
名無し組:2007/07/05(木) 21:17:55 ID:???
不的確になると言う確証もないだろ
191 :
名無し組:2007/07/05(木) 22:40:25 ID:???
>>177 認定書の添付が必要なので認定書。なきゃいらない。
不燃、防火等番号付いてて認定付が明らかなもの以外は、大臣認定品じゃありませーんって言っとけば確認は通ると思うが・・どうだろ?
あとは監理の問題なので監理者が死ぬ訳だが、変更調書で完了までに処理できればいけると思う。
仕様の変更はよくあることだし、問題なかろう・・
・・計画変更確認にはならんよね?
192 :
名無し組:2007/07/05(木) 22:58:44 ID:???
>>190 それは、全ての不適格建築物に言える事だな。
いずれにしても、1/20以上50u以上のくっつけ増築は
EXPで切っても、最低限既存部も現工法での再計算は必至。
193 :
名無し組:2007/07/05(木) 23:22:01 ID:???
>>191 これからは設計だけでも仕上げ材料を全て決定しておく必要があると思うな
194 :
名無し組:2007/07/05(木) 23:26:10 ID:WrWmQN7o
規則第1条の3第1項表4(認定書系)は、有3号の特例規定のものもつけるのかな?
だって同条第5項だか第6項に免除の胸が書いてないよー。
ex.砲台22条の不燃認定とか・・・。けろー。
195 :
名無し組:2007/07/05(木) 23:30:14 ID:???
>>194 認定書の添付の件は特例の有無と関係無し
添付要
196 :
名無し組:2007/07/05(木) 23:35:49 ID:WrWmQN7o
195ばんさんへ。審査しないのに添付するなんて常人では理解不能ですね。
規則第1条の3第4項表1は免除で表2(認定書系)は必要なんていうのも意味不明。
四号建築で非常用照明なんてないけれど、設置位置などをかかずに、認定書だけ
つけるなんてかなーりぎもんでつ。
197 :
195:2007/07/05(木) 23:46:52 ID:???
>>196 その建築物で法に該当すれば審査特例対象でも添付は必要と読めます
それといわゆる4号建物(法6条1項4号に該当する建築物)でも
非常用照明の設置が必要なケースはありますからねえ
無論住宅には添付必要ありませんが。
198 :
名無し組:2007/07/06(金) 08:16:04 ID:???
22条地域なんかにテント倉庫建てる時なんか、今までもテント生地の大臣認定書
つけてたけどな。
199 :
名無し組:2007/07/06(金) 09:19:39 ID:???
皆さんの地域では増築時の既存プレハブ倉庫類の取り扱いはどう?
仮設扱いで床面積除外?
床面積にも入るし、基礎はRC→事実上存置不能?
200 :
名無し組:2007/07/06(金) 09:45:29 ID:???
>>192 2年ぐらい前からExpJ+増築でも既存再計算を求められてるよ。
今回の改正じゃない。
だから6.20をまたぐ確認・6.20以降の着工物件には改正法での構造基準が
増築既存部にも適用されることになる。
201 :
名無し組:2007/07/06(金) 11:33:19 ID:???
>>200 平成17年施行の法律からそうなったね。
でも、最近の新築物件の増築であれば再計算というよりは前願の構造計算書添付すれば済んだ
程度だったけど、今回は法20条が大きく変わって、告示が大量にでたのでもう、全部が全部
再計算を求めてくると思う。
202 :
200:2007/07/06(金) 11:48:39 ID:???
>>201 ああああああ、俺がやったのは全部が全部新耐震以前の建物だったから再計算が要ったんだw
新耐震以降なら計算書添付で済んだんだよなw
203 :
名無し組:2007/07/06(金) 11:55:01 ID:???
>>202 全部新耐震以前建物は
耐震診断→耐震補強設計→耐震改修
しないと新建物と繋げて使えないんじゃ
なかったか?
204 :
200:2007/07/06(金) 11:56:22 ID:???
>>203 耐震診断もやったよ。
OKが出た上での再計算。
205 :
名無し組:2007/07/06(金) 13:38:24 ID:???
>>157 国民総生産がどれだけ落ち込むか楽しみだな。。。
206 :
名無し組:2007/07/06(金) 14:11:39 ID:???
現場を知らない役人が好き勝手に法律改悪するのだけは
やめてほしい。
安藤事務所にでもオープンデスクに行って、少しはまともに
なってほしい。
係長以下クラスのオープンデスク義務付け汁!
207 :
名無し組:2007/07/06(金) 14:38:09 ID:???
>>206 そんなことをしても効果はないよ
耐震偽装を隠蔽してしまう組織なんだぜ
この改正もその為の目くらましなんだよ
208 :
名無し組:2007/07/06(金) 14:42:27 ID:???
209 :
名無し組:2007/07/06(金) 14:56:59 ID:???
>>208 日本中の建築工事・確認申請がストップまたは足踏み状態!!!!
210 :
名無し組:2007/07/06(金) 15:01:05 ID:???
たすけてくれ〜〜〜
何度も確認申請の調整(ホントは申請に行くのだがw)不足、いつ受け付けになるかワカランww
211 :
名無し組:2007/07/06(金) 15:10:10 ID:???
>>207 まあ、今度の参院選で悪徳自民に審判が下されるはずだ。
212 :
名無し組:2007/07/06(金) 15:10:28 ID:???
213 :
名無し組:2007/07/06(金) 15:37:32 ID:???
1号建築だと何の図面が必要になるとか
判りやすいHPとかない?
国交省のPDFだと進みたいのに戻るとか見難くて・・・。
214 :
名無し組:2007/07/06(金) 15:53:35 ID:UFOwyJPc
>>194 有3の特例物件(木2住宅)
外壁、バルコー床(DR)の認定書
UDIは不要。
習志野市は付けろってさ。
あと配置図の建物の各部分の高さの表記には
計算式を付けろって・・・
そんなもんですか?
215 :
名無し組:2007/07/06(金) 16:14:08 ID:???
>>213 つ告示の表しかない、苦労して確認スレ
お助け、財団法人日本住宅・木造技術センター
216 :
名無し組:2007/07/06(金) 16:35:33 ID:???
>>213 月刊「建築知識」2007年9月号
(2007/8/20発売号)
編集特集:確認申請
大きく変わる確認申請を特集。事前調査から申請書類作成の
チェックポイント、判断が分かれがちな法規の注意事項などを、
建物用途・規模ごとに詳しく解説します。
217 :
名無し組:2007/07/06(金) 16:37:46 ID:???
>>216 こういう時の建築知識は本当に役にたつよな。
218 :
名無し組:2007/07/06(金) 16:39:29 ID:???
219 :
名無し組:2007/07/06(金) 17:52:09 ID:???
220 :
名無し組:2007/07/06(金) 17:55:53 ID:???
221 :
名無し組:2007/07/06(金) 18:19:15 ID:???
くくくつ。
建築知識はほんと役にたつよね。
日本の建築技術のレベルうpに大きく寄与してると思うよ。
おれも特集号いつでますかってメールしたクチだ。
7月中に臨時増刊してほしカタね。
222 :
名無し組:2007/07/06(金) 18:35:28 ID:???
>>219 ワロタw
でも本当にこういう時は重宝するよね
図解付で丁寧に解説してくれるし、
定期購読はしてないけどw
223 :
名無し組:2007/07/06(金) 18:58:56 ID:???
役所と見解が別れたとき建築知識で読んだからと言えば桶
建築知識は黄門様の印籠なんだよ。
皆、おくれるな早く買え!
224 :
名無し組:2007/07/06(金) 19:07:59 ID:???
まだ売ってねってw
225 :
名無し組:2007/07/06(金) 19:34:55 ID:???
盆明けって9月までにってことかよもう解決してるよw
226 :
名無し組:2007/07/06(金) 19:46:55 ID:???
結局、それほど売れませんでしたとさ・・・。
227 :
名無し組:2007/07/06(金) 21:59:44 ID:???
日経アーキ:視界不良の建基法大改正
11@2ch 1113313
228 :
名無し組:2007/07/06(金) 22:44:26 ID:???
建基法大改正で一級建築士しか実質戦力にならなくなったから
日経アーキに大御所設計事務所
スタッフ募集 一級建築士 CADを使える方 かよ
一級持ってない人みんな肩叩かれた?
229 :
名無し組:2007/07/06(金) 23:20:30 ID:???
>>225 ばーか
おまいがそんなに情報早いわけが無い
230 :
名無し組:2007/07/07(土) 00:27:25 ID:???
>>199 申請上は建築物になるので、そのように対応する
231 :
名無し組:2007/07/07(土) 00:30:39 ID:???
>>223 建築知識は行政会議とかでお墨付きもらったもんじゃないから、最終的には突っぱねられるよ
232 :
名無し組:2007/07/07(土) 00:32:36 ID:???
>>223 最近はそうでも無い、一時ぶっ飛んでいたしね
でもこの間の道路の件はそこそこ良かった。
233 :
名無し組:2007/07/07(土) 00:57:24 ID:???
>>223 役所でも以前から地方により
見解が違ったりしてましたが・・・
234 :
名無し組:2007/07/07(土) 09:22:09 ID:???
235 :
名無し組:2007/07/07(土) 09:48:37 ID:???
>>234 昨日TVでやってたね、コメンテーターが「朗報ですね」と言ってたが…
権利はあるのはわかるが…ちょっと無茶だよね。
236 :
名無し組:2007/07/07(土) 10:25:06 ID:???
>>235 いきなり道を歩いていた知らない誰かから
”訴えられるのだぞ” orz
237 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:06:53 ID:???
>>235 アメリカで生活している兄の話を思い出した。
中古住宅買うとき、床の些細なひび割れから何まで全部説明があったそうな。
「こっちは訴訟社会だからねぇ。細かいよ。」とは、兄の言葉。
シカゴの数キロ郊外だが、「土地買って建てないの?」と質問した。
「ハハハ。土地だけの所は単なる原野だよ。」
グーグルアースで確認すると確かにそう。
説明責任とかいろいろいわれているが、普通にアメリカのようになるだろう。
238 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:20:04 ID:???
239 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:22:18 ID:???
>>237 勘違いしてると思う
それは販売者の販売責任のことではないですか
今、言ってるのはそんな説明を受けたにもかかわらず中古住宅を買った者が
たとえば手摺が揺れて階段を下りる時に不安をいだかさせられた
こんな設計をした設計者が悪いと罪に問われている
と解釈したんですが、間違ってる?
240 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:29:52 ID:???
>>239の見解に同意。
そして、裁判員制度が始まると、素人さんの「御見解」で、
建築物の危険性と過失と、責任は誰にあるかが左右される。
としたらガクガクブルブルだー!
241 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:32:33 ID:???
裁判員制度は刑事裁判だから大丈夫では?
242 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:37:25 ID:???
裁判員制度になれば弁護士が裁判員の情に訴えて戦ってくる
この件では家族の3歳のかわいいお嬢さんがドアが風に煽られ激しく閉じた時に
たった三歳で右手人差し指を切断したんです、たった三歳ですよ・・・かわいそうに(ここでハンカチを出し涙を拭く)
勝てるか建築士!俺たちのイメージは姐歯だぞ・・・・。。。
243 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:47:06 ID:???
244 :
名無し組:2007/07/07(土) 15:56:44 ID:???
高裁まで戦える裁判資金(弁護士費用)を出せるヤツが何パーセント居るかだが
245 :
名無し組:2007/07/07(土) 16:11:18 ID:???
誰か不適合通知もらった人いる?
246 :
名無し組:2007/07/07(土) 16:26:12 ID:???
7/5に構造関係規定講習会というのに行ったのですが、県の指導課の担当者が開口一番に
「皆さん、あまり怖がらないで下さい」と言っていました。正直ガクブルです。
247 :
名無し組:2007/07/07(土) 16:27:35 ID:???
マンションの管理組合で保管されている構造計算書に将来、増改装で計算ミス(偽装)が見つかっても
建築士の責任となるんですね・・・画期的な最高裁判例ですね
248 :
名無し組:2007/07/07(土) 16:30:27 ID:BY1SqVVd
構造計算書もチェックしろお
249 :
名無し組:2007/07/07(土) 16:46:32 ID:???
オレが役人なら
>>2 の25%の管理組合に対して通知を送る
でないと隠蔽責任が・・・問われる
250 :
名無し組:2007/07/07(土) 17:07:01 ID:???
そんなのね、役人の責任逃れのパフォーマンスなのよ
本当に問題なのはすでに建っていて入居済み物件の
耐震不足を隠蔽してしまったことなんですよ
それをつつかれないように、懸命にこれから建てるものを
取り締まることでごまかしているのよ
人命を責任逃れのために無視してることなのよ
251 :
名無し組:2007/07/07(土) 17:08:43 ID:???
昨日届いた日経アーキに今回の申請で追加される図面ってのが出ていたけど
「詳細な面積算定図」、「平均地盤面算定」のどちらも前々から提出していたけど。。。何が前と違うの?
252 :
名無し組:2007/07/07(土) 17:40:20 ID:vE4iZFvw
なんか申請手数料倍になってねーか
遠隔地の出張費も倍っておかしくね
253 :
名無し組:2007/07/07(土) 17:48:12 ID:???
>>251 いままで普通に出していたものが
規則化されたものもあるみたいね
254 :
名無し組:2007/07/07(土) 18:49:23 ID:???
255 :
名無し組:2007/07/07(土) 19:23:17 ID:???
256 :
名無し組:2007/07/07(土) 20:48:46 ID:???
そのうち検査員が建築士より多くなったりして
257 :
名無し組:2007/07/07(土) 20:51:18 ID:???
>>256 今は確認検査員は一級建築士でもあるからそれはないだろ
逆に行政は一級持ちが少ないので
検査員不足になっていると某講習会で嘆いておった
258 :
名無し組:2007/07/07(土) 21:39:51 ID:???
>>257 H13年から馬鹿みたいに一級難しくしすぎた。
昔の1級持ってる連中が今の審査員だけど昔の試験見ると爆笑するくらい簡単w
製図なんてA3サイズだぜ。要求内容もほとんど無し
259 :
名無し組:2007/07/07(土) 21:50:06 ID:???
もう一級は当分いらないんだよ
もっともっと難しくする必要がある
260 :
名無し組:2007/07/07(土) 22:05:11 ID:???
>>258 2004&2005は学科25%(爆) 昭和25〜50年代建築士と同等w つまりボーナス建築士の烙印
261 :
名無し組:2007/07/07(土) 22:13:37 ID:???
図面に何を書き加えなくちゃいけないのか
どっか民間の確認機関でもHPでうpしてくれないかね?
262 :
名無し組:2007/07/07(土) 22:31:07 ID:???
そんなことしたら再提出の分の料金減るじゃん!
263 :
名無し組:2007/07/07(土) 22:55:43 ID:???
あ〜いやいや図面に明示しないといけない事をだ
264 :
名無し組:2007/07/07(土) 23:05:27 ID:???
もう、確認申請やめて設計者の責任において
着工しようぜ!
確認済み受けても何の免責もないし
名前記載した以上、中古物件になっても
訴追されるんだぜ
なんの責任も負わない確認申請なんて
いらねーよ
265 :
名無し組:2007/07/07(土) 23:07:48 ID:???
みんなあの国交省のPDF見て図面に書き込みするの判断してるの?
部屋に面積書いて高さ書いて色々増えましたよね。
266 :
名無し組:2007/07/07(土) 23:18:52 ID:???
267 :
名無し組:2007/07/08(日) 08:51:14 ID:???
ERIのHPで図面のチェックリストダウンロードできるよ。
めんどくせー
268 :
名無し組:2007/07/08(日) 11:50:25 ID:ZWhtJrZz
水曜日に役所に確認出してきた。
図面に明記しなければならないチェックリストを見ながら
事細かに書き込みしていったら、1/100平面図が1/50平面詳細図レベルに、
1/100断面図が1/30矩計図レベルに、1/100立面図が法令チェック用の
高さやらの算定用図面レベルになった。
添付しなければならない証明書だの技術的基準だの・・・
んなとこまでこっちでやってたらお仕事にならんので、
改正された新基準に関してのPDFファイルやらをDLしてプリントアウト、
あわせて、2007年版の法令集を準備。
で、確認提出図面の全てに少し大きな字で
「申請建物に関する施工方法の技術的基準・関係法令は
2007年版基本建築基準法関係法令集に基づくものとする。
但し、平成19年6月20日施行改正法令及び国土交通省通達告示等の
施工方法等技術的基準・関係法令に関する部分については
別添に読み替えるものとする。」
と一筆。
2007年版法令集とプリントアウトした改正部分。
あとは確認申請書やら図面を持って役所に行って提出。
キョトンとした役所の人間を尻目にそのまま悠々と帰宅。
その後別に「この提出方法じゃダメ」って電話もないし、
あとは役所の人間が法令集見ながらチェックしろや。
269 :
名無し組:2007/07/08(日) 12:05:49 ID:???
>>268 それね、設備関係の通常個人住宅レベルじゃ描かない(描けない)部分は
一筆で良ししね? って意見も出始めているんだよな
ただ規則には添付すべき図書と明示すべき事項がしっかり書かれているから
特例無しは使えない手なんだけどね。
270 :
名無し組:2007/07/08(日) 12:07:39 ID:yOuDYge0
なんか、特定行政庁別の解釈や方法がさらにバラバラになっていってるような・・・
271 :
名無し組:2007/07/08(日) 12:09:45 ID:???
>>268 ああ、審査に必要な情報が無ければ適合するかどうか決定できない旨の通知
が出ると思うから期限付きかどうかわからんけど
後は役人のやる気しだいでその後はきまるねえ。
272 :
名無し組:2007/07/08(日) 12:10:46 ID:???
>>268 >>新基準に関してのPDFファイルやらをDLしてプリントアウト
って、あんた基準法と施行令の参照条文だけでも100枚近くあるのに
それを付けたの?正副とも?
273 :
名無し組:2007/07/08(日) 12:43:35 ID:???
役所に聞いても返事来ないよね。
274 :
名無し組:2007/07/08(日) 14:09:17 ID:OCO3QS11
>>272 当然、正副付けた。
両面プリントでレーザーなら手間にはならない。
ってか、図面に明記すうよか、そういった経費で
済むならそっちのほうがずっと楽じゃね?
275 :
名無し組:2007/07/08(日) 14:17:28 ID:???
>>274 この改正でどれだけの紙資源が費やされるのだろう
276 :
名無し組:2007/07/08(日) 14:38:59 ID:???
>>269 昔この業界に入った当時所属事務所所長の知り合いが
案内・配置・平面図だけで
「建築基準法他関連法規を満足させて完成させる」
と特記を書いて提出w
主事に呼び出しくらって説教されたそうなw
277 :
名無し組:2007/07/08(日) 14:48:37 ID:???
>>276 いい話だ・・・。
みんながそれと同じ方法で同じ日に全国一斉に提出すれば、
それが抗議行動としてニュースになるかもよw。
278 :
名無し組:2007/07/08(日) 15:51:32 ID:???
案内・配置・平面だけじゃ、施工できねーよ。
279 :
名無し組:2007/07/08(日) 16:44:41 ID:???
>>260 それ学科ね。結局二次で落としまくったから最終は昭和建築士の比じゃない
280 :
名無し組:2007/07/08(日) 17:01:27 ID:???
281 :
名無し組:2007/07/08(日) 19:16:46 ID:???
4号ものだと何も不備がなければ7日で確認おりるのですか?
282 :
名無し組:2007/07/08(日) 19:57:01 ID:???
>>239 >>240 大分端折って説明が足りんかったの。すまん。
それも全箇所立ち会って、手にとって、触っての立会じゃ。
一日仕事。
-現況を全て受け入れるかの合意を前提としている。-
受け入れたら設計屋は関係無い。そういう前提。
問題ありそうなら、互いに自前でPEでも呼ぶこった。
向こうは全て陪審員制でそれも見越してやっておる。
この手の契約はお涙頂戴では行かない位の契約書の厚さだよ。
日本人の感覚ではありえないからお互い笑ったのだ。
この裁判は単なるお涙頂戴裁判じゃろ。
それが設計まで。
283 :
名無し組:2007/07/09(月) 02:15:01 ID:N1xcFlNL
実際、どうやったら何を付ければいいのか、相手のほうも迷いまくってる状態で
俺らはどう仕事をして、どんな値段設定をしていいのか・・・・・。
284 :
名無し組:2007/07/09(月) 02:40:26 ID:???
責任を負うことなく金だけ入ってくる図面屋やパース屋は?
プライドとかそんなのはあまり無い。
285 :
名無し組:2007/07/09(月) 10:35:28 ID:???
「法20条の規定が適応される建築物」って全部って意味?
これに適応されない建築物ってあるの?
(構造耐力)第20条 建築物は、
自重、積載荷重、積雪、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の
震動及び衝撃に対して安全な構造のものとして、次に定める基準に適合するものでなければならない。
1.建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合すること。
2.次に掲げる建築物にあつては、前号に定めるもののほか、
政令で定める基準に従つた構造計算によつて確かめられる安全性を有すること。
イ 第6条第1項第2号又は第3号に掲げる建築物
ロ イに掲げるもののほか、高さが13メートル又は軒の高さが9メートルを超える建築物で、
その主要構造部(床、屋根及び階段を除く。)を石造、れんが造、コンクリートブロック造、
無筋コンクリート造その他これらに類する構造造としたもの
286 :
名無し組:2007/07/09(月) 12:38:50 ID:???
20条地域でない地域の建物
287 :
名無し組:2007/07/09(月) 12:47:04 ID:???
なんか、落ち着いてきたな
皆仕事してるのか?
それとも、転職先探しているのか?
288 :
名無し組:2007/07/09(月) 12:50:46 ID:???
289 :
名無し組:2007/07/09(月) 14:46:59 ID:???
290 :
名無し組:2007/07/09(月) 14:50:37 ID:???
291 :
名無し組:2007/07/09(月) 15:04:18 ID:???
>>285 法20条は構造計算の必要な建物と必要としない建物(法20条二号以外)とに
分けたものなんだろう。どちらにしても安全に建てることは全ての建物に
求められるということでは正解ともいえる。
292 :
名無し組:2007/07/09(月) 15:14:13 ID:???
法20条二号以外であれば
「法20条の規定が適応される建築物」以外と考えて良いの?
一号は無視?
293 :
名無し組:2007/07/09(月) 15:25:55 ID:???
法20条は単体規定で、法文の書き出しが「建築物は」だから
法3条に掛かる建築物以外の建築物が全て摘要されるって事だね。
294 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:05:26 ID:???
ひえ〜、事前審査ダメってことになったらしい。
295 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:12:37 ID:???
296 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:20:23 ID:???
特殊建築物のS造平屋150uだと
今まで構造計算が要らなかったのに
表からすると法20条にひっかかるから必要になる・・・??
297 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:34:56 ID:w8agXK+9
>>296 無論必要だ。
4号以外の物件はかなり大変だぞ。
一番ひどいのは6/20前に確認が下りた1号建築物かな。
きちんと監理しないと、完了検査が受けられない。
確認には構造図が不要でも、完了検査時は監理に使った資料ということで
求められる。(俺の住んでいる地域では)
配筋の写真や構造の写真など全て必要。
何もしないで建っちゃった物件は洒落にならないぞ。
今俺がやっている490u木造平屋のデイサービスは図面がかなり大変。
しかし、俺は単価を上げるのに成功したし、
296みたいな物件の構造図だけの仕事もくるから忙しいよ〜。
今年は100万/月を余裕で超える利益でつ。
医者の平均年収を超えてしまった。
298 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:47:27 ID:???
>>297 自慢してるようで、とってもつつましくてワロタ
299 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:48:25 ID:???
>>297 構造設計の先生様
立場が逆転しそうです
by 意匠設計
300 :
名無し組:2007/07/09(月) 16:50:59 ID:???
>>297 やっぱり要るのか・・・
基礎伏せ・屋根伏せ・部材リスト・基礎構造図面程度で済まないのかな?
表だと猫も杓子も構造計算が必要になるじゃん・・・。
301 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:03:19 ID:???
>>300 猫も杓子も構造計算が必要になったほうがわかりやすい
確認に添付義務のあるなしに係らず
作図しなければいけないことに変わりは無いだろう
要はやっただけ、金をもらえるかどうかだ
302 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:03:41 ID:???
>>296 新法20条1項四号イで良いんじゃない。
303 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:12:46 ID:w8agXK+9
>>299 俺は衣装屋ですよ。
ジムソ内で構造計算や構造図も出来るから、構造だけの仕事も請けています。
>>300 S造だと
SとRCの標準図、基礎伏図、基礎詳細図、梁伏図、小屋伏図、軸組図、
大梁リスト、小梁リスト、架構図位ですかね。
構造計算はいらないけど、幅厚比や細長比などきちんと検討するから
それなりの費用になると思います。
304 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:14:24 ID:???
305 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:17:16 ID:???
そのうち
構造計算書を添付しなくていい建築物も添付しなくてよいだけで
設計者においては構造的安全を検討しなくてはならない
ちゃんとやっているか検査時に構造計算書を見せろ
とか言いそう
306 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:18:07 ID:???
先生、木造は?
307 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:35:03 ID:???
4号ものは大丈夫そうだが
今ある4階建てのRCどうすればいいんだ?
まったくわかんねぇ
いつもの構造事務所も様子見で休んでいるようだし・・・
308 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:40:48 ID:???
意匠、構造は何となく分かったつもりですが
設備図は具体的に何が必要でしょうか。
規則1条の3第4項みると、実施図面並の必要図面に
読めるのですが・・・
小規模で電気ガス上下水24時間換気と非常用照明
だと、各設備の材料表、構造詳細図やら本当に要るの
でしょうか
309 :
名無し組:2007/07/09(月) 17:46:53 ID:???
どうやらバブルの軟着陸に失敗し一気に経済が倒壊した時以上に
建設経済がクラッシュし始めたみたいだ
大手材木屋 ほとんど新規の物件が上がって来なくなった
建材関連も徐々に波及されていくみたいだ
バブル以上のクラッシュが・・・
310 :
名無し組:2007/07/09(月) 18:09:28 ID:???
おまいら大変だな。でもこれは産みの苦しみなんだよ!
もうすぐ来る筈の暁には薔薇色の世界が訪れるということだ。
「国交省の国交省による国交省のための...」 という...
うまくやれば多少のおこぼれにも与ることが出来るだろう... まあ、頑張れよ
311 :
名無し組:2007/07/09(月) 18:19:22 ID:???
>>308 俺も飲食店で設備どうするか困ってる・・・
312 :
名無し組:2007/07/09(月) 18:33:56 ID:???
事前審査なしで間違いあれば即出しなおしなわけだが、出した人いる???
313 :
名無し組:2007/07/09(月) 19:24:45 ID:???
計画変更って何?
出し直しとどうちがうの?
法令集に載ってます?
314 :
名無し組:2007/07/09(月) 19:54:58 ID:???
おせーてくでー、上の2つ、うううっ。
315 :
名無し組:2007/07/09(月) 19:56:05 ID:???
>>308 今までも実施図書いてたはずでしょ?それを添付すればいいだけじゃんww
by役人
316 :
名無し組:2007/07/09(月) 20:04:24 ID:???
>>312 ねぇよ。
不適合になるようなアホ設計してるようなやつは、今まででもお持ち帰りばっかりだったはず
>>313 確認済後の物件で、軽微な変更に該当しない変更は計画変更確認申請が必要になる
出し直しは、審査で不適合が出たときの事を言ってるか?何が言いたいのかよくわからんが
317 :
名無し組:2007/07/09(月) 20:15:41 ID:???
>>316 回答キターさんきゅ。
いつもの審査機関に聞いたら、サービスでチェックはしない(お上からのお達しで)
とのことなので、不整合や欠けがあると出し直しみたいなんですがね。
それと、確認済後は計画変更ということなんですね。
318 :
名無し組:2007/07/09(月) 21:13:38 ID:???
>>317 >サービスでチェックはしない(お上からのお達しで)・・・
これは、完全に問題を履き違えてないか?
法律の条文などというのは、もともと抽象的で、数学の公式のようなものではない。
だから、裁判所もあるし、弁護士もいて、各々の具体的なケースについて論じ合い、
相応しい措置をとっていくわけだろ?それは建築基準法も同じはず。
毎回々々新しい形に直面し、それに関連する条文は解釈の仕方によって様々な
とり方ができるはずだ。それを事前打ち合わせもしないとは・・・
だいたいそれはサービスではないだろ?
もし、完全に事前打ち合わせをさせないというのであれば、その前に、建築が遭遇
る全ての状況に対し、法律の条文そのものを誰が解釈しても、全く同じ回答が出る
程までに精度を高めるべきだな。
319 :
名無し組:2007/07/09(月) 21:56:23 ID:???
今まで同様、「事前協議」はしてくれるはずですよ。
320 :
名無し組:2007/07/09(月) 21:58:54 ID:1pL33ADS
申請込みで8末工事を受注しまくるウチの官庁営業を誰か止めてくれ><
この時期はタダでさえ役人どもは盆休とりまくっていないのに
2週間で計通おろせるわけねーだろ><
321 :
名無し組:2007/07/09(月) 22:00:28 ID:???
>>317 不整合、図書の不足、集団規定違反なんかは普通にやってればしないだろ・・
図面不足も「追加説明書で何とかしてー」って受付で保険かけとけばいいんじゃないかと
いいよって言ってくれるかどうかは知らないけどw
確認が下りた物件で軽微な変更に該当しない変更をする場合・・ってこと
軽微な変更に該当する場合は、軽微な変更説明書でおk
322 :
名無し組:2007/07/10(火) 08:27:48 ID:???
>>308 同じく設備図出された方います?
規則の表に仕様書なんてのもあるし
323 :
名無し組:2007/07/10(火) 09:47:06 ID:???
市役所が、「木造住宅に鉄骨階段をつけたら混構造で適判行き」と
言ってるんだけど無視して出したらどうなるかな。やっぱり
不適合通知?(リスクでかすぎで悩んでる)
324 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:02:40 ID:???
どっかでビニールクロスの不燃材料認定書拾えないかね・・・
325 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:04:05 ID:???
内装制限のクロス認定番号までいるんですか?
認定書も付けなきゃダメですか?
326 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:14:38 ID:???
327 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:16:30 ID:???
>>323 気つけば混構造は法20条二号になっちゃうんだね。
木造と鉄骨階段部分を構造的に独立させて木造を仕様規定で鉄骨階段を
許容応力度設計でとりあえず出してみるしかないんじゃない?
是非理不尽な苦労をする前例を作ってくれ。そうすればいつかは緩和規定が
出来るからなw
328 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:19:33 ID:???
>>325 内装制限で不燃・準不燃仕上げ認定の番号は昔から必要でしたよ。
認定書までは必要なかったけど。今は必要なのかな??
329 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:21:02 ID:???
内装制限の認定書あげろといわれてます・・・
メーカーじゃ2〜3日かかるんで今日ほしいー!!んじゃい・・・
330 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:21:13 ID:???
331 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:30:07 ID:???
>>323 法2条に定義される「主要構造部」を混構造にした場合を混構造とするなら役所の解釈は正しい
と思うが、令1条三号の「構造耐力上主要な部分」を混構造にした場合のみ混構造とするなら
役所の解釈は誤りって事だろうね。俺も確かめてみる。
332 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:36:17 ID:???
>>331 どっちに解釈しても木造は基礎がRC造だな。
全部適判行きって事かなw
333 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:41:13 ID:???
334 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:47:23 ID:???
>>331 主要構造部は防火上の規定。構造耐力上主要な部分は純然たる構造上の規定。
主旨から言って、明らかにその役所の言ってることはおかしいと思うな。
335 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:51:32 ID:???
336 :
名無し組:2007/07/10(火) 10:52:57 ID:???
>>323 令36条の2四号を見ると混構造であって、次のいずれかに該当するもの
イ 地階を除く階数が4以上
ロ 高さが13m又は軒高が9mを超える建築物
って書き方に見える。
役所が間違ってるんじゃない?
337 :
324:2007/07/10(火) 11:02:13 ID:???
>>335 別メーカでファックス送ったらすぐ来た^^
338 :
323:2007/07/10(火) 11:37:42 ID:???
民間でなんとかなるところはあるようだ。しかし別の問題が。
・RC1層+木2層は新告示に適合すればルート1
・木2層+RC地下室は告示に適合する例がないから混構造、適判行き
だって。納得いかん。
339 :
名無し組:2007/07/10(火) 11:38:58 ID:???
>>333>>335 事前協議受け付けないって、法律を運用し国家権力執行するのが行政なら
それを説明する義務もあってしかるべきだよな。憲法違反なんじゃね?
340 :
名無し組:2007/07/10(火) 11:44:56 ID:???
>>335 工事中にクロスの品番が変わればどうなるの?
341 :
名無し組:2007/07/10(火) 11:48:20 ID:???
342 :
名無し組:2007/07/10(火) 13:38:27 ID:???
343 :
名無し組:2007/07/10(火) 14:56:39 ID:???
元所員に書いてもらってる図面があるんですが、申請書には名前を
あげるべきですかね?また、もし名前をあげない場合は代表となる建築士だけに
なるのですが、「作成した図面」のところに「は全ての図面」と書けばいいですかね?
344 :
名無し組:2007/07/10(火) 16:15:29 ID:???
>>343 トレースやCAD作図を行った者の記入は不要。(日経ア070709P69)
「全ての図面」又は「全ての図面(構造計算を除く)」とかのようだ。
345 :
名無し組:2007/07/10(火) 16:21:30 ID:???
<日経アーキテクチュア2007年7月9日号、本日発行!>
「階段に手すりがない」。2000年の建築基準法改正で階段への手すり設置が義務付
けられてから7年。今も、個人住宅などでは手すりのない階段を頻繁に見かける。
設計者に悪意がなかったとしても違法は違法だ
なにが違法じゃい!昔は有効寸法上一般住宅は手摺なんぞ検査後付けるしかなかった
昔は付けてれば違法、今はないと違法、今まで付けてなかった物件へ連絡して
付けるように注意しないと注意喚起義務に違反するんか orz
346 :
名無し組:2007/07/10(火) 16:26:02 ID:???
347 :
名無し組:2007/07/10(火) 16:34:45 ID:???
みのもんたがでてるタマホームのCMで背景に手摺無し階段が出てくる
348 :
名無し組:2007/07/10(火) 16:35:38 ID:???
349 :
名無し組:2007/07/10(火) 16:52:47 ID:???
350 :
名無し組:2007/07/10(火) 17:01:28 ID:???
351 :
名無し組:2007/07/10(火) 17:06:48 ID:???
352 :
名無し組:2007/07/10(火) 17:35:18 ID:???
>>333>>335 申請書の受理前チェックじゃなくて、
あくまでも「事前相談」「事前協議」のことですよ。
353 :
名無し組:2007/07/10(火) 20:08:01 ID:???
協議はマズイやめてくれやらない
でも相談ならすこしはいいよ・・・by行政
354 :
名無し組:2007/07/10(火) 20:39:46 ID:???
だーかーらー
申請書を見てもらうんじゃないって言ってるじゃん!
355 :
名無し組:2007/07/10(火) 20:43:51 ID:???
>>323 俺が昔、鉄骨の螺旋階段やったときは過半が鉄骨かどうかによると言われた
踏み板が木なら木階段としてみるってさ
市の建築課が間違えて受け付けちゃったから、言い訳で言ったような感じだったけど
356 :
324:2007/07/10(火) 21:22:07 ID:???
ああ、次はRC地下車庫木造2階建て住宅だ・・・
判定息って構造屋に言われてるんで鬱・・・・
しかし、半分以上埋まってれば以前はよかったんだけど
どうなってんだよ・・・
357 :
名無し組:2007/07/10(火) 21:27:02 ID:???
,.、 ,r 、 ちゃんと ついてきて くださ〜い
,! ヽ ,:' ゙;
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/ // ̄ ` 〜 ´⌒/
,r' `ヽ、.// 適 判 / , -- 、_
,i" ゙//─〜 , __ ,─´ , -- 、_ i・,、・ /
! ・ ・ .// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ
ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/⌒))/ (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::'::::
`-´/ i ::::'::::'::::
`ヽ________ イ iノ:::::::::::
:::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
:::::::(`⌒´ノ::::::::::::
358 :
名無し組:2007/07/10(火) 21:31:15 ID:???
359 :
名無し組:2007/07/10(火) 21:39:55 ID:???
>>356 それは令36条の2の五号に該当するから?
360 :
名無し組:2007/07/10(火) 22:45:04 ID:???
4号ものでも準防火だと矩計図が必要だってさ
361 :
名無し組:2007/07/10(火) 23:47:20 ID:???
俺の場合延焼ラインに一切建物が引っかからないのに矩形図書いてどうするんだろう?
362 :
名無し組:2007/07/11(水) 02:35:50 ID:???
>>360 先週4号の準防火の住宅で
確認下りたけど、付けなかったよ
363 :
名無し組:2007/07/11(水) 09:33:42 ID:???
>>362 当方も、4号準防火の住宅で矩計図は添付を要求されませんでした。
断面図は要求されましたけど。
364 :
名無し組:2007/07/11(水) 15:42:14 ID:???
>>360 >>362 >>363 4号は、現在特例がありますが、平成20年12月に廃止される予定です。
よって、その後は接合部分等の図面が必要になるもよう。
ただし、構造の専門家(新構造設計一級建築士?)による設計は特例になる。
365 :
363:2007/07/12(木) 09:43:43 ID:???
>>364 >>119さんと同じ方ですか?
あなたは確認を出されたのですか?
今後の事はもちろん大事ですが、今手元にある確認をどうするかも大事だと思います。
「真剣だと知恵が出る。 中途半端だと愚痴が出る。 いいかげんだと言い訳ばかり」
真剣に行きましょうよ。
366 :
名無し組:2007/07/12(木) 13:12:50 ID:???
理想を語るのは簡単だからなぁ(笑)
367 :
名無し組:2007/07/12(木) 13:59:25 ID:???
今日1号物件の相談いったら事前受付から降りるのに最低3ヶ月だとよ…
舐めてたわ。適判廻る第一号だってさ。みんな様子みてるのかね。
368 :
名無し組:2007/07/12(木) 14:04:43 ID:???
将来「平成19年6月20日の建設クラッシュ」と呼ばれる?
369 :
名無し組:2007/07/12(木) 20:27:02 ID:???
370 :
名無し組:2007/07/12(木) 23:59:57 ID:RLXrqAwm
壁量計算で床面積に吹き抜け入れなくていいのってなんか不思議。
吹き抜けない場合よりも床剛性が小さくなるのに、要求される壁量
は小さくなるから。建物の重量が小さくなるから、地震力が小さくなるのはわかるけれど。
371 :
名無し組:2007/07/13(金) 00:16:59 ID:???
この法律の改正も建築業界辞める大きな理由になるんじゃね?
372 :
名無し組:2007/07/13(金) 00:26:15 ID:???
壁量計算での床面積というのは建物の重量を反映させるということ。
地震力だからね。
水平剛性は筋違には関係ないでしょ。水平剛性は火打でとる。
373 :
名無し組:2007/07/13(金) 01:10:41 ID:???
筋交いを利かすために水平剛性が必要なんじゃ?
火打ちでって言っても限界があるのでは・・・
374 :
名無し組:2007/07/13(金) 01:25:34 ID:???
水平剛性を確保するのは火打の仕事であって、筋違の仕事ではない。
筋違が増えても水平剛性は変わらないでしょ。
375 :
名無し組:2007/07/13(金) 10:32:29 ID:???
だから、筋交を利かすために、水平剛性が必要って書いてあるジャン
読解力のはいひとは困るね。
376 :
名無し組:2007/07/13(金) 10:51:27 ID:???
豪商家庭
377 :
名無し組:2007/07/13(金) 13:14:38 ID:???
木造はよくわからんが筋交いの増え方しだいで水平構面にも影響が出ないか?
378 :
名無し組:2007/07/13(金) 14:23:27 ID:???
>>377 筋交いを効果的にするためには水平剛性の確保も必要だろうね。
しかし何だ、伝統的工法の建物で当然天井がない場合、火打ちは野暮だよ、、、ったく。
379 :
名無し組:2007/07/13(金) 15:57:41 ID:???
>375
>壁量計算で床面積に吹き抜け入れなくていいのってなんか不思議。
全然フシギじゃないということは理解できたか?
380 :
名無し組:2007/07/13(金) 16:09:34 ID:???
>>379 ていうか床面積に入れたかったらいれればいいじゃん
どうせ、風 で決まるんだろ
381 :
名無し組:2007/07/13(金) 16:28:30 ID:???
「真剣だと知恵が出る。 中途半端だと愚痴が出る。 いいかげんだと言い訳ばかり」か・・・身に染みる
>>365
382 :
名無し組:2007/07/13(金) 17:21:33 ID:???
>>381 ♪何をゆう(言う)〜!?
山田優〜〜♪
昔は早見優でした・・・・。
383 :
名無し組:2007/07/13(金) 18:17:26 ID:1BckRFDe
壁量計算なんか概略杉でどうでもいい計算じゃん
法に合ってりゃいいんだよ
384 :
名無し組:2007/07/13(金) 18:34:07 ID:???
今度の法改正でハッキリしたじゃん。
地震で壊れない建物を考えるより、法に合わせる事に考えろと
そいでもって、責任はお前らな! がんばれよ。
385 :
名無し組:2007/07/13(金) 19:16:21 ID:???
386 :
名無し組:2007/07/13(金) 23:26:49 ID:???
ほんと、添付書類を出させるだけ出させて、出したからには責任持てよって事だよね。
お上は整合性しか見ない。
387 :
名無し組:2007/07/14(土) 00:01:42 ID:USDFJP3a
個別認定とってる不燃材とかの
認定書のコピーつけろとか
もう嫌がらせに近い
おれなんか認定書とシックハウスの認定書で
20枚ぐらいになったよ
ふざけんな《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
こんな紙くず15年も保管するスペースねーよ!
388 :
名無し組:2007/07/14(土) 04:06:01 ID:pLw2WXeC
>>387 認定書より認定番号の材料が
実際使われたかの方が大事だと思うんで
そっちに力を入れればいいのに、役所は。
389 :
名無し組:2007/07/14(土) 08:55:26 ID:???
役所にどの程度まで認定証を付けるのかと聞きにいったら
法律に書いてある通りだと叱られた。
390 :
名無し組:2007/07/14(土) 09:18:18 ID:???
>>387 紙ではなくてデータでいいんじゃん。
オレも昨日提出した(4号)が認定書だけで300枚近くあった。
391 :
名無し組:2007/07/14(土) 09:50:06 ID:???
>>390 4号で300枚も目を通すのかwww
誤字脱字チェックされて帰ってきたら
執念を感じるな
392 :
名無し組:2007/07/14(土) 13:31:52 ID:???
>>388 実際に認定が取れているものかどうかが使われているか
確認するためには、まず認定が取れているかどうかの確認が
必要ジャン。
もっとも、別添とかは機関側で備えて
申請側は使用リストの提出で(分かりやすく現場で検査しやすい工夫が必要)
いいと思うんだよな、それでも大規模なものはかなり大変だと思うけど。
393 :
名無し組:2007/07/14(土) 16:02:00 ID:???
>>392 別添の それいいね
22条木造2階建で認定書30枚超
屋根材瓦にしてくれると減るんだが…外壁も漆喰30m/m告示だと助かる
394 :
名無し組:2007/07/14(土) 19:18:53 ID:k5q2yAck
鉄骨造平屋の4号物件だけど、構造計算書が必要なんですか。
395 :
名無し組:2007/07/14(土) 19:24:14 ID:???
構造計算書は要らないって聞くけど本当にそうなのか判らない
396 :
名無し組:2007/07/14(土) 20:01:52 ID:k5q2yAck
>>395 鉄骨造平屋、延べ床面積<100uの事務所だけど、、、判らないよな。
「令第10条第四号イからハまでに定める規定に関わる図書」は、
添えることを要しない、と書いてあるが、令第三章のうち、第八節
=構造計算は、不要規定から除外されてるから、やっぱり必要なのかと。
また、採光・換気計算に関する記載もいらない?、、、ワカンネ
397 :
名無し組:2007/07/14(土) 20:07:16 ID:???
しかし、法律というのは
分かりにくい表現にすることを
第一の目標として作られているような気がする
398 :
名無し組:2007/07/14(土) 20:38:09 ID:???
素人が一読で理解できたら専門家いらなくなる罠
399 :
名無し組:2007/07/14(土) 20:52:19 ID:???
法律の専門家であり弁護士でも買い得不能と思われ。
弁護士ならある程度の知識は普通あるのかな??
400 :
名無し組:2007/07/14(土) 22:11:22 ID:???
>>399 ない,というかゆっくり読めば
理解できるんだろうけど
まんどくさいんじゃね
俺高校の同級生が弁護士だが
時々「解りやすく説明汁」って連絡があるよ
無償でするがこっちの法律相談も無償w
401 :
396:2007/07/14(土) 22:21:11 ID:k5q2yAck
あ、4号建築物は、構造計算書いらないね、、、
その理由:
・法第20条、令第36条に「構造計算により安全性を確かめること云々、、、」の
記載が無い
↓
構造計算までは求めていない
↓
よって、構造計算しない
↓
計算してないから、規則第一条の三第一項 表三の構造計算書関係の書類、図書
の添付はしなくてOK
なんだ、一号建築物も計算書いらないのか、、こんな単純な結果を理解するまでに、
一日近く費やしてしまったヨ、、、orz
でも、基礎は、ベタか布にするのか、、、独立基礎だったら計算が必要になってしまう
402 :
名無し組:2007/07/14(土) 22:40:04 ID:???
403 :
名無し組:2007/07/14(土) 23:04:13 ID:???
>>401 >独立基礎だったら計算が必要になってしまう
どういうことですか?
404 :
名無し組:2007/07/14(土) 23:53:37 ID:k5q2yAck
>>402 え!?特例?なんすか、それw
「その後は接合部分等の図面が必要、、、」って、計算書も?
取り合えず今、4号の確認準備中だから、先の事は、頭に入らない、、w
その特例については、何を見ればいいのでしょう、、、国交省のHPか、、、
405 :
名無し組:2007/07/14(土) 23:57:42 ID:???
役所に何が必要なのか聞いても返事来ないねw
一週間お役所仕事されてるよw
406 :
名無し組:2007/07/14(土) 23:58:54 ID:???
407 :
名無し組:2007/07/14(土) 23:59:29 ID:???
独立基礎は仕様規定から外れるのか?
408 :
名無し組:2007/07/15(日) 00:04:47 ID:k5q2yAck
>>403 令38条第3項&告示1347第一 →杭、ベタ、布
令38条第4項&告示1347第二 →構造計算
後者の場合、計算書の添付が必要かどうかは、未確認、、
、、、と思っていたのだが、、、何かあんまり自信もてなくなるな、、orz
409 :
名無し組:2007/07/15(日) 00:05:47 ID:???
>>404 審査特例の有無と構造計算の必要性の有無は無関係
政令に無い構造方法を取った場合に
検査機関が審査すると判断すれば、確認申請に添付は必要ですよ。
>>407 令38条第2項の大臣が定めた構造方法から外れるということかと
410 :
409:2007/07/15(日) 00:06:49 ID:???
>>409 >
>>407 > 令38条第2項の大臣が定めた構造方法から外れるということかと
御免、2項じゃなくて3項ね
411 :
名無し組:2007/07/15(日) 02:06:47 ID:TzZ5R2he
工務店の設計施工の物件の確認申請の代行をしようと思っているのですが、
私の仕事の内容は、
平面図、立面図、配置図は、工務店が施主と打合せをして決定した物を元に
私が確認申請用の図面を作成し提出します。
(工務店に設計士はいません、私は、事務所登録をした管理建築士です)
このような事例は、良くあると思うのですが、まず元請けである工務店に
事務所登録がないので、その時点で違法行為だと思うのですが、皆さんの
ご意見お聞かせください。
また、その対策として工務店が施主に対して無償で設計業務を請け、工務
店が私に確認申請の業務を行わせるのであれば合法になるような気もする
のですがどう思われますか。また、そのような事例を合法的に行う良い方
法がありましたら、教えていただけないでしょうか、よろしくお願いしま
す。
412 :
名無し組:2007/07/15(日) 02:33:05 ID:???
>>411 契約を施主としたら?
今度から罰則厳しくなってるから違法行為は止めさせた方が良いと思う。
413 :
名無し組:2007/07/15(日) 04:08:40 ID:???
>>410 ということはあれか、独立基礎は一発死刑だね
414 :
名無し組:2007/07/15(日) 09:55:02 ID:???
>>411 このような行為は貴方(無登録工務店)も
私(建築士事務所)も双方建築士法違反
の罪に問われますので建築主と私が直接
設計監理契約する必要があります。
と何故言えない?負のスパイラルの陥るだけだぞ。
415 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:07:48 ID:???
>>411 確認が下りて、着工するときに施主が一方的に監理の解除を申し出た場合
設計者はその申し出は受けざるを得ないのだろうと思うのです。
416 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:14:12 ID:???
>>411 情けねぇなぁ…それを繰り返して自分らで自分らの首絞めたのを忘れたのか
ここで毅然とした態度とらないと何時までも底辺のままだぞ、法改正がいい機会
じゃないか順序立てて説明しろよ「6/20の法改正でこのような行為は明確に違反と
なることが明文化されました、双方一年以下の懲役か100万円以下の罰金となります」
と…それにお前、俺らは業に関する法令で罰金食らうと、その時は業務停止で済むが
事務所登録更新出来んぞ、申請の時に誓約書かいただろう よく読め。
理解できないのなら事務所閉めてマジで廃業してくれ、はっきり言って迷惑千万。
417 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:16:44 ID:???
>>411 それは脱法行為の屁理屈で
よく行われていることと合法とは意味が違う
基準法第5条の4 士法第3条から第3条の3に規定する建築物は
建築士による設計監理を規定されている
無償であるかないかは士事務所登録の有無にかかわることで
一般に消費者と施工業者のあいだでは”無償”のへ理屈は成り立たない
業者の論理でいくら脱法行為の屁理屈を準備しても
事が起きれば一切通用しない、その自己満足の行為は
悪質な偽装工作ともとられかねない
法律をなめたらいけないよ、お上は取り締まろうと思えば
どんな理由でも取り締まれるだけの法を用意しているんだよ
イーホームズは出資法だよ、人事じゃないよ
脱法の手法をここで聞いているあなたも
それを教えようとしても 違反行為だよ
418 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:24:00 ID:???
士法第3条から第3条の3に規定する建築物以外は
建築士によるものでなくてもいいとされている
100u以下となると建売の大方がこれになる
ここに”そんなものいらねぇ”という根拠が存在する
消費者は建築士の設計監理より10年保証を信頼する
いらねぇものに金が払えるか、という感情の存在を無視できない
が
だからといって、違法をしていいことにはならないし
合法と解釈する根拠にもならない
419 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:24:06 ID:???
>>411 どこら辺が違法になんの?
代理者で名前載せて確認申請おろして、設計と監理は工務店でやれば済む話じゃぁ・・工務店に建築士が居ないのか?
420 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:32:09 ID:???
>>418 100u以下でも報酬が発生したら
(無報酬との言い訳は通用しないだろう)違反だ
ただ行政書士は建築主が設計したことにすれば
手続きだけは代行できる
>>419 >工務店に設計士はいません
設計士って書く段階で程度が解るw
421 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:38:48 ID:???
>>420 >>100u以下でも報酬が発生したら
その辺にね、脱法しようとか屁理屈つけようとかの
弱点が存在すると思うのですよ
もともと100u以下は大工の親方でもいいみたいな
条文の根拠なんでしょうが、改正するなら
この辺キッチリとしないと、建築士はなめられたまま
だと思いませんか?
422 :
名無し組:2007/07/15(日) 10:59:58 ID:???
また
理想だ・・・現実は・・・需要が・・・
と言い出すんだろうな・・・馬鹿は
423 :
名無し組:2007/07/15(日) 11:06:30 ID:???
>>422 違うだろ
法の盲点を問いただしているだけだろ
424 :
名無し組:2007/07/15(日) 11:07:06 ID:???
ユルユルな所とガチガチなところは損害保険の免責金額みたいな感じだね
いっそのこと100u以下は法適用外とすればいい
そのほうが筋が通る
しかし
>>411 はどうかしてるな
何のために建築士とったんだろう、なんのために独立したんだろう、何のために設計を仕事に選んだんだろう
わからん
425 :
名無し組:2007/07/15(日) 11:19:49 ID:???
>>411 >このような事例は、良くあると思うのですが、、、
それが拙いと国が気付いたから厳罰化にしたんだろう
考えろ馬鹿
426 :
名無し組:2007/07/15(日) 11:31:28 ID:???
>>421 建築主以外の他人(建築士・行政書士)が介在したら駄目だろう
100u以下は「お金がないんですね、仕方ありませんから自分で
することを認めますよ、その代わりなにがあっても自己責任ですよ」 じゃないか?
427 :
名無し組:2007/07/15(日) 12:06:57 ID:???
>>426 それならそれで
>>424が言っているように法適用外を明確にするべきと思いませんか
なんチャラホームも
”その代わりなにがあっても自己責任ですよ
の商品ですよ いいねぇ〜” って
もんたに言わすべきと思いませんか
428 :
名無し組:2007/07/15(日) 12:15:27 ID:???
>>427 いいねぇ〜
は
念押しの
いいね!
だったのか
429 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:12:16 ID:???
>>411 その工務店を例えばfujimori氏に置き換えたらどうだ?
建築主はfujimori氏へ依頼しました←違法か?違法では無いだろ?
建築主は建築士である工事監理者を定めました→建築基準法OKだろ?
設計の委託者(fujimori氏)は建築士事務所へ設計監理を委託しました→建築士法OKだろ?
どこが違法なんだ?
430 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:23:32 ID:???
431 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:37:14 ID:???
>>429 委託者(fujimori氏)→非建築士事務所が受託=違法
前スレからコピペ
>金銭が経由したら駄目、それができるのなら俺らも弁護士範疇の仕事を(欠陥住宅訴訟とか)
>を受託して弁護士に投げることができる。
↑完全な弁護士法違反になるのと同じ
432 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:47:44 ID:???
>>431 建築士法では
建築主が建築士事務所へ直接委託しなければ成らないとは記されていないが
如何か?
433 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:51:37 ID:z79qRctI
434 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:54:23 ID:???
>>431 どうも「設計業務」の境が問題のようだが
その工務店と建築主が打ち合わせをして決められたものを
法に適合するように設計作業を建築士事務所へ委託した
という理解なら問題無いんじゃ?
435 :
名無し組:2007/07/15(日) 13:57:08 ID:???
436 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:01:49 ID:???
>>432 俺以前に施主から登記も面倒くさいんで設計と一緒に受託
してくれと頼まれた(勿論報酬の一部を利益をあげるつもりもないが)
心配なんで懇意な弁護士に相談したんだ、結論はNG
いかなる理由があろうと受託した時点で違法になる、金銭搾取も
社会的常識に照し合せるとあるとみるのが自然、とね
税金?懇意な税理士がいるので紹介しますよ→当然OK
税金?懇意な税理士がいるので私が頼んでおきますので報酬は
私に下さい、そのまま払っておきます→NG
要するに詭弁だと「それならだれでも弁護士活動も受託できるし
土地家屋調査士も司法書士もなんでもできる、更には古物商さえ
可能になるでしょ?」という見解だった。
437 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:16:47 ID:???
>>436 今回の法見直しの議論の最中に確認申請に設計監理契約書の添付を義務付の提案もあったが
そうは成らなかったね
行政から見れば、建築士による設計監理だから問題は見えないね
438 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:18:41 ID:???
>>434 それで建築主と建築士事務所が直接
設計監理委託契約がなされれば正当だろうが
この場合の多くは客から工務店
工務店から事務所に設計(確認申請料)が渡る
工務店に紹介された客と直接契約を行うのとは違うだろう
439 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:24:18 ID:???
しかもどんなに屁理屈を着けようが確認申請が
建築主:消費者名
設計監理:建築士 であって
法的責任は一切のがれようがないのだよ
たとえ建築主:工務店名であっても
最終所有者に責任を問われたら適わないのだよ
そのときに
”確認申請しただけでそれだけの費用しかもらってないから
それだけの責任範囲に限定して”
という屁理屈をたれるのだろうか
440 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:26:21 ID:???
要するに建築主だったときだけ設計施工を認めればいい
請負契約の設計施工を禁止すれば簡単だよね
何で出来ないのかな
441 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:27:57 ID:???
>>438 建築主と建築士事務所と直接設計監理契約があり
業務内容は同じで、「代願的」なものにとどまり、
「基本計画的」なものは、工務店と建築主で行われる場合はどうなんだろう?
442 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:30:04 ID:???
”確認申請しただけでそれだけの費用しかもらってないからそれだけの責任範囲に限定して”
昔からそうやって屁理屈を法廷でたれた阿呆はゴマンといるが
ことごとく司法に否定されて 人生\(^o^)/オワタw と後悔した先人は腐るほどいるのに
学習能力のない奴等ではあるなw
443 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:31:00 ID:???
444 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:48:54 ID:???
>>431 >>436 >>438 建築士法では「他人の求めに応じ」「設計の委託者」というような表現に成っていますよね
「建築主」と表現していない。 なぜなのかな?
445 :
名無し組:2007/07/15(日) 14:49:27 ID:???
代願だけだろうと思われる年配の建築士と役所のやり取りを偶然に聞いた
役人:訂正とか変更とか一切出来なくなりました
初老建築士:訂正が出来ない?えっ、ということは?
役人:訂正印とかはダメなんです
初老建築士:・・・・それはどこまで厳密な意味で訂正出来ないのか?
役人:ですから〜〜、一切なんです、全く出来ません
初老:はあ?、なにそれ、どういう意味?
役人:国土交通省からいろいろ出ていますからHPで確認してください
初老:ホ、ホーム・・・ページ?!?
きっとインターネットも出来ないんだろうな・・・と思った
446 :
名無し組:2007/07/15(日) 15:09:17 ID:???
>>444 司法書士法は・・・この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、
弁護士法は・・・当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて
委託者の身分まで限定する必要がないから(弁護士は事故で意識不明に
なった者と家族が連名で提訴できるように 他関係人 という言葉がある)
委託者を細かく規定する必要がないから、業として受託する個人(法人)
を規制することが目的だから。
つーかお前誰だよ?建築士なら少しは判例しってるだろう?以前広島で
PTA会長が倉庫を設計・施行で請け負って逮捕されたが罪状は建築業法・
建築士法違反だった、無論申請名義の事務所も検挙された。
無登録工務店なら…知らんw
447 :
名無し組:2007/07/15(日) 15:37:12 ID:???
>>445 ネットは確かに便利なんだが、行政の重要事項がネットのみでしかワカラン状況ってのは非常にまずいと思うんだが。
6/18の出来事
俺 :法改正で確認申請色々が変ったって聞いたんですけど。
指導課:ホームページにチェックリスト等があるのでそれを使ってください。
俺 :ここに用意はしてないでのですか?
指導課:枚数が多いのでちょっと・・・
俺 :それじゃネットが使えないと分からないじゃないですか。窓口に来た人はネットを見ろって追い返すんですか?
指導課:かさばるしお金もかかりますし・・・
俺 :税金をそう言うところに使うのはだれも文句は言わないですよ?
指導課:・・・・・
調整区域の許可を取りに宅地課に行った帰りに、ついでに寄って試しに聞いてみたときの事なんですけどね。
何が言いたいかというと、一つだけ。
役人は氏んでください。
448 :
名無し組:2007/07/15(日) 15:52:10 ID:???
士法第3条から第3条の3に規定する建築物以外はの争いで
100u以下の設計監理業務での裁判
設計監理業務の怠慢、あるいは不存在による起因によって
生じた建築物の欠陥に対する損害賠償請求事件
原告
他人の求めに応じ報酬を得て設計者監理者に記名をし確認申請したのだから
設計監理委託契約、およびそれに応じた報酬の規定がなされていなくても
建築士としての相当の責任を求め損害賠償請求をする
被告建築士側
本件は元請建設業者からの依頼の請負業で、業務範囲は建築確認申請代行業務に限定され
しかも、報酬は建築確認申請業務相当の費用の授受しかされていない かつ
100u以下の建築であり、そもそも建築士である必要を問われていない
また、建築主と被告建築士は面識も無く契約行為そのものがない
よって、原告の主張は請求権そのものの存在が無い
陪審員の皆さん
ご意見どうぞ
449 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:02:43 ID:???
>>446 どーも 私は分譲マンションも含めそういう仕事は避けて来た者ですが
本来「消費者保護」であれば、建築士と直接契約をする事だと思いますが
建築士法の目的ではその当たりは謳ってはいない。
工事監理の方だけ「建築主」と表現しているのは、違法建築を防ぐ目的で
設計の方は、建築士によるが、必ずしも建築主から直接の委託は想定していないのではないか
設計の説明は「設計の委託者」へし、工事監理の報告は「建築主」へ行うと使い分けている。
思想として、開設者が無資格でOKというのも、その当たりに通じていそうな感じがします。
450 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:03:48 ID:???
>>448 原告にお伺いします
設計監理業務について元請建設業者から説明はありましたか
451 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:13:30 ID:???
判決:原告の請求する金額を全て認める
判決理由:建築士は法律によりその立場を保護されている、
故に金額の大小で業務の質が左右されてはならない、報酬が過小故に
業務が正当に遂行されない恐れがあるときは受託時にその旨を消費者に
説明する義務が職責として明確に存在する、確認申請書という公的書類に
署名・捺印した時点で報酬額に関わらず法で定めれれた業務を全て遂行する
義務が明確に存在する、又法律で資格外の者が設計できる範囲の業務でも
業としては建築士事務所にしかその受託を認めておらず、請求を回避する理由に
該当しない、よって被告代理人の主張を全て退ける。
尚本件は民事と共に建築士法違反と言う刑事事件に該当する、当裁判官は昨今の
社会情勢を踏まえ由々しき事態と判断し又一消費者の立場からも被告人を建築士法
違反で検察庁に刑事告訴することを強く勧める、以上。
洒落にならんなw
452 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:17:47 ID:???
被告:建設会社
証言:図面の通りに施工したまでで、こちらの責任は無いと思います
設計図面がちゃんとしていればこういうことにはならなかったと主張します
(心の中)ち、陪審員さん早く設計が悪いと判断出してくれよ、いそがしいんだから、やってらんないよ
453 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:38:46 ID:???
>>452 >>451 判決はやすぎだよ
>>450 原告本人
証言”説明って言ったってあんた、素人の私が法律の事なんか解るわけないよ
金払ってんだから、必要なもの全てあると思うでしょう”
心の中:だまされた だまされた だまされた
454 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:48:27 ID:???
>>447 情報も得られない環境の建築士ってのも非常にまずいと思うんだが
ちなみに、お前らちゃんと毎年法令集買ってるか?
昭和建築士なんか、試験受けた数十年前のとか見てそうだ
455 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:50:57 ID:???
来年度のをまた買わないとな・・・今年も買ったのに
456 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:52:25 ID:???
>>454 昭和建築士の者だがHyKen使ってるよ
457 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:52:39 ID:???
>>454 そりゃそうなんだが、俺は情報の発信の方法がネットだけってのはおかしいだろと言っている。
ヴォコン人じゃねーんだから。
あと役人は氏んでくれ。
458 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:56:20 ID:???
>>449 どうかな?
他人の求めに応じ報酬を得て設計等を行うことを業としようとするときは
この法律の定めるところにより、登録を受けなければならない。
これで充分と考えてるんじゃないかな国は、勿論異論のある奴(無資格工務店)
が訴訟する可能性もなくは無いがたぶん100%の確立で負けるだろうよ。
問題は事業主が建築業の登録もしてなく建築士事務所の登録がなくても
事業主に資格要求はないからせいぜい宅建業の登録をしておけば事業主
になれるところにも問題はあるな、昨今のデベは殆どが双方登録してるが。
結局は俺ら自身が防波堤だと思うんだ、監理を法と判例で要求された以上
業務内容の話し合いの時すべき事はします報酬も下さいと主張するべきだよな
ましてや非登録業者の下請けなんざ論外だわな。
俺も監理実体の伴わない仕事はしたことはないんだが言葉が悪いが
そうやって食いつないできた奴らの淘汰と粛清を希望する。
459 :
名無し組:2007/07/15(日) 16:56:20 ID:???
460 :
名無し組:2007/07/15(日) 17:07:39 ID:???
>>454 平成になってからの建築士だが
昭和62年の新図解建築法規←実はこれを一番よく見るw
法令集は平成4年・1999年・2002年
建築申請memoは1993・1997・2001・2004だな
法改正で買い換えようと思うがアンダーラインと注釈とか
新たに写すのが面倒くさいんで、大事な条文は
建築知識を縮小コピーしてして添付して凌いでる。
今回は建築知識+買い替えだね。
461 :
名無し組:2007/07/15(日) 17:08:54 ID:UOqvqQIS
411みたいなケースは考え方によっては
施主の相談に乗り、無資格工務店が間取りを決めるのを手伝った。
有資格者の411がそれを法に合うように設計した。
確認申請を出す時、規模に係らず、監理までは受注していないから
「監理者は未定」で許可を取る。
図面通りに作れば問題ない設計と確認申請を取るだけなら無問題では?
俺はやったことが無いけど。
役所の物件とか、監理は入札で後で決める場合もあるから、管理者未定で行けないのか?
詳しい人、反論を。
462 :
名無し組:2007/07/15(日) 17:19:31 ID:???
>>461 反論じゃないんだが 以前何かのことで行政窓口で聞いたことがある
監理者欄を空白で出したら駄目?って聞いたら「受理しません」だった
公共工事は無監理ありえないし整備公社がとりあえず監理者になって
後日監理者変更届を提出するだったと思う(手伝った事はあるが
受託経験がないんで詳しく知らん)
463 :
名無し組:2007/07/15(日) 17:26:59 ID:???
411のケースで監理者未定で確認済みになっても
そのまま着工するパターンだろ
その時お役所は、設計者、代理者に連絡する
”えー私は監理者ではありませんよ”
お役人
”そんな言い訳が通るとも思っているのか”
そういわれて二度と行かないような地域の行政だったら
無視すれば一回くらい逃れられるかもな
でも、ほとんどの場合違う現場でもその行政に係るから
”はぁ私のほうで建築主に対処させます”
となるでしょうね
464 :
名無し組:2007/07/15(日) 17:32:22 ID:???
465 :
名無し組:2007/07/15(日) 19:23:20 ID:???
>>458 工事監理に関しては建築主へも釘を刺す意味で「建築主」と表現し
設計に関しては法的・技術的に責任の所在を明らかにしておくという事で
どこかで建築士事務所が設計が行われれば良いというような法であるように感じる。
再委託にしても委託者の許諾という事で建築主では無い。
建築主も工務店も、設計は設計事務所へ依頼してます。と思っていて
もし、建築士が工務店と同行し説明もし、確認申請には捺印もし、、、ならば
契約形態まで法では規定されていないように思えるのだが......
466 :
名無し組:2007/07/15(日) 19:43:05 ID:TzZ5R2he
411です、皆さんご意見ご教授有難うございました、
来週、工務店の社長に会って法的な説明をしてきたいと思います、
それでだめなら、この仕事あきらめようと思います、年間3000万円の仕事なのですが・・・
ただ単に断るのではなく、工務店、建築主、設計士、の3社共がハッピーになれる様な
提案が出来ればと考えています、そのプランを書きますので、また皆さんのご意見
、批判、等いただければ幸いです。
プラン
まずは、工務店に平成18年12月13日法案可決された管理建築士の要件強化が施工される
前に建築士一人を雇ってもらい事務所登録を行ってもらう、
(設計士を雇う費用12ヶ月×30万円=360万円+ボーナス40万円=400万円)
工務店と建築主が打ち合わせをして決められたものを
法に適合するように確認申請図書を作成し提出する、あくまで私は確認申請業務の
代行として、工務店と契約をし業務を行う、その際の監理者は工務店の管理建築士
として提出する。
200件×15万円=3000万円(現在の確認申請代行費用)
200件×10万円=2000万円+400万円=2400万円(今回提案のプラン)
私の業務を設計の代行業務に限定し、リスクを回避するこてで1件あたりの費用を
減らすことでその費用で設計士を雇ってもらい合法的に仕事をし、施主に対しても
設計費を削減すること及び、工務店所属の管理建築士が現場を見ることで品質を確保する。
467 :
名無し組:2007/07/15(日) 19:54:12 ID:2/gmvn5/
>>466 工務店が自分のとこで一級建築士雇って事務所登録までしてさ
自分のとこの建築士に確認申請させないで外注するの?
んで責任はその1人の建築士が年400万で年200件おうの?
無理じゃね?
468 :
名無し組:2007/07/15(日) 20:07:18 ID:???
>>466 形態をつくろって、適法を主張しても
設計に携わったものとしての責任は免れませんよ
姉歯は申請上名前の出てない建築士だったのですよ
469 :
名無し組:2007/07/15(日) 20:11:34 ID:???
470 :
名無し組:2007/07/15(日) 20:38:03 ID:???
>>466 さも適法性を検討しているように書いているが
結局、不安なんだろ
いつ訴えられるかびびってんだろ
お前の主張は逃れる方法を屁理屈で補おうと言うものだよ
仕事に自信があれば、形態がどうであれ訴えられても負けないだけの
仕事を実際にすればいいだろ
身銭削って工務店に適法用件を整えさせようというのも
自分だけがいかに助かるかしか考えてないんだろ
年収400万円の建築士が200件監理できるわけないのを
お前はわかっているんだろ
工務店は罰せられてもお前は助かりたいんだろ
無理だな、それは偽装工作だよ
正しく行われないことを予期しながらアドバイスした行為だよ
どうやっても逃れられないから、正当な主張をしようと皆が
がんばっているときにまったく
お前、業界の為に見せしめの生贄になってくれ
それだけ件数やってたら、インパクトあるだろう
471 :
名無し組:2007/07/15(日) 20:54:28 ID:???
>>466 シートベルト検問を
”シートベルトのプリントしたTシャツ着てたら逃れられるかな?”
といっているようなもんですね
どう見えるかではなく、どうしたかを検討するべきでしょう
そして貴方のやろうとしていることは建築士全体を侮蔑し
社会的地位を失墜させようとしていることに気が付くべきです
改正で携わった建築士を連名で記載させるようになった意味をお分かりですか?
天網恢恢祖にしてもらさず ってね
472 :
名無し組:2007/07/15(日) 21:06:40 ID:???
>>466 200棟の申請がいる物件かかえてる工務店に
建築士が一人もいないわけねぇだろう
一軒2000万でも40億だぞw
普通の業者で幹部・事務10人
現場員30人(内有資格者15人)
こんな構成になるぞ普通
473 :
名無し組:2007/07/15(日) 21:18:53 ID:???
>>465 いや だ か ら ねその詭弁が通るなら弁護士活動できるでしょ俺らも
不動沈下の相談があった民事訴訟したいと相談があったとする
沈下の調査などは俺らの仕事だが、訴訟込みで受託できる?
できないしそれを俺らから受託するアホ弁護士もいないでしょ?わかる?
弁護士法は・・・当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて
ほぼ建築士法と同じ文言だが弁護士の縄張りに踏込むアホはおらんよね、
結局は建築士が舐められてるのよ社会的に。
あんたがそう信じるのならそうすればいいだけ、俺は怖くてそんな愚挙に
及ぶ勇気はないな、お宅は裁判所で言えばいいじゃん「建築士法では
契約形態まで法では規定されていない!」って・・・笑われるだけだと思うよw
474 :
名無し組:2007/07/15(日) 21:37:42 ID:???
>>466 君は社会的に相当無知なところがある
・人件費を直接的な給与しか考慮していない
普通経営者は直接人件費の倍から3倍を考える
・監理が現在の法に照し合せるとどれだけ実数が
かかるのか全く考慮していない
・その200件もの申請が現行法規では書類準備・折衝などを含めると
図面は別でも優に一軒4人工はかかるということを失念してる
たぶん建築士も雇えない特攻工務店親父の絵空事に
振り回されて逮捕されるか未回収金の山となりあぼーんする
か工務店親父に「図面も申請料も全て含んで10万だろう?」
と言われ一ヶ月に3棟しかこなすことができず色んな経費であぼーんする
475 :
名無し組:2007/07/15(日) 21:56:37 ID:7MX1bdK6
今回の改正の目的は無責任設計士を
一掃することだろ、責任取りたくないけど
仕事はほしい、で、いい加減な仕事でいいや
やっちまえー、なんて不届き者を出さないためだから
厳しくなっても致し方ない
476 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:06:36 ID:???
お前たち本当に実務してんのか?脅すね〜〜w
それともあれか、安い手間で足元見られてきた復習かなにか?
477 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:11:26 ID:???
>>473 ありがと 私は建築士事務所の立場であり、そうするつもりも無いし、
紹介だけも精神衛生上宜しく無いのでやらない。
その「縄張り」はどのあたりでしょうか
F氏のインタビューを読んでも「別に実施設計をやる時にはOBと一緒にやればいいんです」
という事で、基本設計は無資格でやっているし、堂々と学会作品賞も
A氏とY事務所の例を知った時も少しショックだったよ
478 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:15:11 ID:???
>>475 講習会に行って思った
国は自分らの怠慢をここで一気に消滅させようと躍起だと
すなわちなんちゃって監理者と名義貸・代願の一掃を目指してると
消費者保護を謳ってはいるが、あれは明らかに自分達の保身。
たぶん年内、そして来年の追加大改正で相当数の生贄が検挙
されるとみた、過去にさかのぼってもやる、あの雰囲気では。
479 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:19:33 ID:???
>>476 悪いけど、書き込みしてるのは設計事務所・検査機関・役所の人が多い気がする。
改正前に守秘義務守らないで書き込みしてるやついたし
6月18日にガイドラインが出るよって言ってるのに、その前に流しちゃうし
480 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:21:56 ID:???
>>478 本当にしたら調査員やその身内も出てくるから形だけのガサ入れに
終わっちゃうだろうね、誰も本気でやろうなんか思ってないから。
つうかお前の雰囲気なんかどうでもいいんだよ。
481 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:28:17 ID:???
>>478 いままで放置してきたことを
耐震偽装にかこつけてという感じはするね
>>479 その手の あれ と思う書き込みを
意味あるものとした人がいたかどうか・・・・・・・・・
482 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:28:33 ID:???
483 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:38:07 ID:???
>>477 >その「縄張り」はどのあたりでしょうか…各士法に定めてる業務じゃない?
弁護士なら法的代理・弁護、税理士なら税務全般(税理相談は相談うける
だけでも税理士法違反になるし脱税方法を指南してもなるよね)
結局姉歯事件で代願が世に知れ渡った、東横で管理建築士の名義貸しが
同じく周知された、今までも違反だったがこれを厳罰化しないと収拾つかなく
なって今回の法改正に盛り込まれたんだろうと思うよ、その中でもまだ
>>411 みたいな輩が存在するんだから意義はあると思うよ、逆にこれを追い風と
捉えたほうが自然じゃない?
大学常勤・教授 講師で自分の事務所の管理建築士やってる奴も相当数いるが
そのうち社会問題になると思うよ。
484 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:41:35 ID:???
>>478 その通り
国土交通省のパブコメなんか、とりあえず意見を聞きました。でも、国のやり方でやって貰います。そんなイメージ。
質問すれば、パブコメに出せ。
パブコメの意見を聞かないじゃねーかよ。あんなの形式的にやってるだけ
平成20年から4号も特例なくなるし
平成22年から道路台帳無効。変わりに、建築基準法道路台帳を
どこの自治体で作ってるんだ。横浜市だけじゃねぇか。間に合わないと思うが、役所と設計事務所がもめるのは分かってるよ
これだけでも先を考えると頭痛いのに、他に何で虐める気なの?
485 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:42:16 ID:???
>>480 おやぁ 生贄候補の一人ですかぁw
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
486 :
名無し組:2007/07/15(日) 22:43:19 ID:???
>>466 まぁ気持ちはわかるよ、いきなり茶碗と箸取り上げられたら
たまらんわな
でも、ここはひとつやせ我慢してみようじゃないか
身を削ってまで体裁を整えても、喜ぶのは不動産屋や工務店だけだよ
もう、あれもこれも背負うのはやめようや
N値だシックハウスだとか検査だの性能保証だの
やることどんどん増えてきたのにもらうものどんどん減ってきてるじゃない
そこにこの改正で更に作業量増えるのになんで価格下げてまでへつらうの
いい様に使われるだけだよ、もっと安いところが出てきたら簡単に切られるよ
適法な業務を行うから、正当な報酬を請求します
これでいこうよ
奴隷から脱却しようよ、おびえながら仕事するのやめようよ
建築士であることに胸をはれる仕事をしようよ
あなたが200件もの仕事を受注できるのも、貴方だからではないよ
安いからだよ、身を切り売りしているんだよ
頼むから改正にあわせての費用負担を、建築士の報酬で調整するような
発想はやめてくれよ
おれもやせ我慢しているんだよ、こないだから何件も断ってるし
顧客との取引も、そのせいで消滅させているんだよ
痛みを伴う改革に挑戦しようよ
487 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:02:53 ID:???
>>485 現実を言ってるまで
ちなみに俺は不動産屋や代願みたいな事はしない。
488 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:04:33 ID:???
>>483 F氏やA氏のような基本設計は建築士の「縄張り」なのかどうか
両論あるかも知れないが
堂々と発表されているという事は法的に「縄張り」では無いのか
「縄張り」は力関係で決まるだけか。明確に分けられるものでは無いか
489 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:06:05 ID:???
>>484 > 平成22年から道路台帳無効。変わりに、建築基準法道路台帳を
> どこの自治体で作ってるんだ。横浜市だけじゃねぇか。
これは国交省のお仕置きの意味もあるんじゃないかな
もっとも2項道路がいつまでたってもなくならないのは
罰則規定の無い法制度にも問題があると思うけどね
490 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:15:39 ID:???
491 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:15:59 ID:7MX1bdK6
>>489
2項を強制するなら、国が後退部分を買い上げるべきだな
492 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:18:29 ID:???
まぁ才能もセンスも無い
>>490は
早く他の商売考えておけってこった。
493 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:41:29 ID:???
494 :
名無し組:2007/07/15(日) 23:42:10 ID:???
>>483 >>結局姉歯事件で代願が世に知れ渡った、東横で管理建築士の名義貸しが 同じく周知された
しかしアパは政治力で隠蔽されてしまった
これに蓋をし続けるために、厳正な姿勢を明確にしたパフォーマンスが必要だった
国交省は国民の目をそむけるために、必要以上の規制をかけた
ある意味、政管癒着と隠蔽行為似たいし、自分自身無理に納得させるための免罪符のように
495 :
484:2007/07/15(日) 23:46:13 ID:???
>>484 です
>>489 あなたは国土交通省の方ですか?文章なら誰でも書ける。
>>491 888、是非、国が2項後退部分を買い上げてくれ
検査機関も「道路管理は役所ですから、知りませ〜ん。」
道路確認せず確認降ろし、後から行政指導
これが、建築基準法道路台帳になったら、すべての道路を色分けされる
ミスったら、取下げ再確認w 検査機関さん、事前協議でよくチェックしてくださいよ。
昨年末から遠ざかっていた本業の板を情報集収の為ずっとROMってた
あの事件が契機で業界に逆風とも追い風ともとれる動きがあった、冷静に考えると
背水の陣ではあるが打ってでるチャンスだと思う、そうしないと何時までも便利屋から
脱却できないよ、皆頑張ろうよ、業界の地位を少しでも上げる努力をしようよ。
ハナは
>>486に同意しまする
497 :
名無し組:2007/07/16(月) 00:05:39 ID:???
>>493 建売のみで年間30件そこらの君よりかはお金持ってるよ。
498 :
名無し組:2007/07/16(月) 00:10:36 ID:???
>>497 借金残ってますが一応自社ビル保有してますが、何か?
当方も建売りの類も代願も一切業務してませんが、何か?
499 :
489:2007/07/16(月) 00:14:58 ID:???
>>495 国交省が2項道路自体が未だ無くならないのは
地方行政の怠慢ではないかと,現場無視のことを言っているのは
業界では有名な話。
お仕置きの意味を取り違えたのかもしれないけど(お仕置きは地方行政に対してw)
物事を斜の見る前に、目の前の現実とも立ち向かわないとね。
それと事前協議で道路の種別とか復員を確認するのは我々設計者側の仕事だよ。
500 :
484:2007/07/16(月) 00:27:34 ID:???
501 :
名無し組:2007/07/16(月) 00:49:35 ID:???
>>496 ハナさん
具体的数値目標みたいの作れないかな
最低業務範囲と最低報酬価格みたいの
子供じみてるけど、それがないとね
呼びかけても実際代願屋は、
>>411みたく
逃れる方法を探し続けるよ
ここから発信しようよ
頼むよ、あんたリーダーなんだからさ
502 :
名無し組:2007/07/16(月) 01:10:05 ID:???
構造にいる者ですけど構造設計料は倍ぐらい取るので意匠は覚悟を。
もう契約書なしで仕事うけるのも無理です。
計算書に建築士登録のコピーつけたり印鑑つきまくりだし
下手したら施工レベルの問題も連帯責任負わされるんじゃないかと怯えてます。
いま確認申請だしたくて構造の尻を叩いてる意匠屋さん達
指針がでてないのに申請だしても審査期間が過ぎてくだけで
指針が出てから審査になるにせよ日数足りないのでつっかえされますよ
無理して仕事しても支払い悪いんだし構造屋はそこまでケツもちませんよ
今までのツケがまわってきたと思って覚悟してください
503 :
名無し組:2007/07/16(月) 01:44:14 ID:???
構造計算書に押し印し安全証明書に押し印しさらに両書類で割り印
構造計算料は倍額決定ですが
不受理による保障を構造に求めるならば3倍に増額です
いやなら他の構造計算へ逝って下さい・・・ガクブルを覚悟をして
安くて数こなす所がきっと次の大改正の為の生贄だと思いますから
そのときにあわくっても・・・・知りませんよ
意匠設計のみなさまへ。
504 :
名無し組:2007/07/16(月) 01:46:43 ID:???
>>502 意匠も値上げか廃業かの二者択一だからOKよ!
民間検査機関も受注量激変のため最値上げの動きが出ているし
行政は確認受付すら困難な状況だからね。
選挙後に時の政権が何らか国交省になんらか横槍入れなきゃ
GNPだのなんだのに影響が出始めるし
事務所を顎で使っていたデペとか工務店の親父が
仕事が回らずに青くなるのは盆明け頃かねえ
505 :
名無し組:2007/07/16(月) 02:07:25 ID:mxmcqm1G
>>504 理解して頂けてなによりです。できれば
書類上設計丸受けもうできないんだし構造別発注で施主と話して欲しい。
紹介手数料ぐらいとってかまわないから。そのほうがお互いのタメだと思う
あと自分とこも潰される危機感あるし未払い金のある意匠屋の仕事は蹴ります
仕事の枠をリスクが超えちまったんですいません・・・
デベも工務店も8月中旬まで構造絡みの新築は身動き取れないと思います
涙目なってるだろうし強気でいきましょい
506 :
名無し組:2007/07/16(月) 02:27:02 ID:???
>>505 構造担当者には本当に脱帽です。うちも今の仕事は設計料を約1.5倍にして
構造屋さんへの支払いを2倍に致しました。
507 :
名無し組:2007/07/16(月) 02:34:54 ID:mxmcqm1G
508 :
名無し組:2007/07/16(月) 02:43:44 ID:???
>>505 マジでこのまま行くなら
口先だけの意匠やは壊滅か地下に潜るから
選挙でどっちが勝っても絶対に横槍はいると思うけどねw
509 :
名無し組:2007/07/16(月) 02:46:55 ID:9wQ5aYbK
ま、名前もまともに出せないような
零細下請け意匠屋は消えるだろうな
510 :
名無し組:2007/07/16(月) 02:54:39 ID:mxmcqm1G
>>508 もうドン詰まりな意匠屋ゴロゴロいるよ
ケツたたかれまくり。これ耐えれなけりゃ辞めちまえと思います・・
511 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:00:08 ID:???
>>507 いや。。。丸儲けじゃないですよ。煽るつもりでも無かったからその反応はきついっす。
工事費12億のデベの仕事でふざけた事に2.5%でやってくれと言われたのですが5%
まで頷かず契約しました。
約6000千万の内訳で構造へ監理込み2000万、設備1500万 で、うちの意匠で2500万です。
この内容でやっと新規の構造屋は請け負ってくれたのですがこれでもカツカツなんです。
何処も今はやれないの一点張りだったから、うちとしてもかなり異例な数字なんですよorz
512 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:02:18 ID:???
つか。ここまで書くと身内にはばれるがな
513 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:06:23 ID:???
>>511 なめてるよ。構造は管理込みでやらせるなら2500万でしょ。
そうゆー所から根本的に考え直しを覚悟されたし
514 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:10:27 ID:???
>>513 仕事取って来るのこっちだしさ。その点は簡便な。それに今回は構造屋が出してきた見積もりだし。
こっちも一発OKでサインしたんだよ。別に値切るつもりも無いしさ。それと監理な。
515 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:15:15 ID:???
現時点での問題は、構造の新法規対応の解説書の刊行が送れていて
7/20以降どころかそれ以前の確認すら滞っている状況なんだけど
それ以上に懸念されているのは、解説書が出てその内容に沿った確認が出されるのが盆前から明けにかけて
大量に出ることが予想されることなんだよね。
現時点で一戸建てや単なる1・4号物件の確認の受付すら滞っている状況で、大型物件が殺到したらどうなるか(;´Д`)
とりあえず 何回か仕事したことある機関の担当者には当たりはつけているけど 保証は出来ないって言われているし
同期には機関の人間はいないし、クライアントからは着工確約を迫られているし
泣いてすむならそうしたい心境。
516 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:17:00 ID:mxmcqm1G
そこで線を引くんじゃのう
管理なしで請けたいのう。二重苦なのに頑張る事務所じゃ
サバイバル生き残れる事を願う
517 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:18:08 ID:???
>>513 流石に元請と下請けには差があって当然。
このさい構造担当も営業して意匠構造一括で請け負えば良いじゃん。
518 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:19:48 ID:???
>>515 Eがつく所の指針は20日移行だっけ?とりあえず指針でそうなの
そっから解説書だもんね。指針でた瞬間にだしても70日使われる予感
着工は8月中旬移行じゃないと無理ぽですよ。適判微妙なのは
519 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:21:43 ID:???
>>517 請けてますよ。設備と管理の人員はいないけど
どこぞの意匠屋が書いた図面は構造図にもならんもんばかりだし
でも構造のが規模でかいから外注も拾うがそれが悪かった・・・
520 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:23:45 ID:???
>>516 構造担当の監理って言っても二ヶ月に一度来れるかどうからしいです。
中間検査、それと何故か竣工検査は来るそうですが、配筋検査は流石
に毎回来ません。定例も来られないそうです。試験杭の立会いも無しです。
基本的に構造の先生に電話、メールでレクチャーを受けるスタンスです。
>>519 それなら安泰じゃないですか。池田先生やなわけんさんみたいに意匠センスも
有る構造屋ならパーペキですよ。
521 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:27:33 ID:???
>>520 そうゆー形態ならまっとうですね。すいませんでした。
いま建築士が敏感なんは責任が誰を被るか的な話が多いので
元請下請はわかるけど責任負担大きい所に金が流れて欲しいと思います
>>520 安泰じゃないっすよ。若手がいなくて育ちませんwww
522 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:32:32 ID:???
>>518 いや、そのEがつく所と話をしているけど、かなり微妙みたい7/20
それと出来れば事前に見て欲しいからそのあたりの話もしたけど
適判有りでこれから申請は 無理無理無理無理蝸牛 とか言われますたw(チャネラー担当)
他機関は事前じゃなくていきなりだしどうしたものかと
土下座ですめば御の字状態。 国交省も一般社会への告知が無さ過ぎるよね
523 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:34:14 ID:???
>>521 確かにおっしゃる通りですね。元を正せばこの責任重大な業務があまりに
軽く見られてる点でしょうか。不動産仲介などあんなに手切れが良く簡単な
業務と%が変わらないのは不思議でたまりません。何故このようなフィーが
当然と成ったのでしょうか。。。世間の人は「建築家」とか「設計者」と聞くと
医者や弁護士同様に凄いフィーを得てると思っていますよね。
524 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:36:56 ID:???
525 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:37:54 ID:???
>>522 7/20に指針がでてもね。ピアチャックする所がおりません
自分らで申請日数を70日に伸ばしたけど70日対応は無理つってました。
そもそも彼らは6/18に山ほど出された物件まだ処理しきれてないらしい
しばらく開店休業ですね。できる事は事前協議だけだし
526 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:41:36 ID:???
>>525 6/19までの駆け込み申請は
行政が早めに受け付け制限したせいで
すさまじい数量だったみたいね
527 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:43:11 ID:mxmcqm1G
>>523 役人が計算書を読みきれないんですよ。あと知識がない。
ここの図面と計算書は相違してるけども検定比みたら大きなもんじゃないし・・
って話ができてたので建築がわかる人が見てた時期
今からは数字が違えば差し替えしろという建築知識のいらない数字確認
彼らのせいで設計はダメな方向へ進んでる気がします
528 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:44:24 ID:mxmcqm1G
>>526 並んでましたよ。いま残業してやってるみたいですw
529 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:51:26 ID:???
>>527 そもそも素人の役人が「確認」業務を行い一級建築士に指示を出すと言う
不思議な不思議なルートが今もなお残ってる点が驚きで成りませんよね。
意匠的な部位ならまだしも、偶然配属された文系公務員が構造の確認なんて
出来る訳が無いのですし。某役所では去年までまちづくりに居た奴が今年から
構造担当に成ったそうで、事前相談に行ったとき声かけられて
「構造に回されました困っちゃいましたよ〜」って。こっちが困りました。
530 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:53:39 ID:???
>>528 たしかに今日電話したら某支店はでたねえ、声死んでいたけどw
役人も大昔はそれなりだったらしいけど(50〜60以上)
最近はコンサルに○投げとからしいいからもう設計分からないんだろうね
>>529 一応理系の人ですよ、新卒でいきなり審査は無いと思います(思いたい)
531 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:55:55 ID:mxmcqm1G
建築指導課ってあるじゃないですか。
あれなくなるんじゃないかって話になってますよ
指針もないのに指導もできん。数字のチェックが仕事になるなら
指導課の仕事ないよねって。眉唾話なんで真意は不明ですけどね
たしかに指導くれないなら意味ないですもんね。
それではお先においとまさせていただきます。お互い頑張りましょう
532 :
名無し組:2007/07/16(月) 03:56:03 ID:???
533 :
名無し組:2007/07/16(月) 04:00:41 ID:???
>>531 行政自体が確認検査から手を引くという話は以前からありますからね
特定行政庁に人員を割くために
そのあたりの話に色々尾ひれとかついているんじゃないでしょうか
>>532 基本的にあり得ないんですが(採用時に文系・技術系が決まっている)
本当なら双方にとって悲劇に近いですねえ
>>501 申し訳ないがハナは時代に逆行するような
>>411みたいな考え方には真っ向から否定的です、
時代が前後するが木造の偏芯、1998年かな設計を受託した時書面交付義務・24H換気・
構造既存不適格問題 諸々、その間新宿雑居ビル火災・姉歯・東横・カラオケ火災と色々事件が
あり2000年頃かな「何か不穏な雰囲気がする」と感じたのは...で姉歯事件続いて東横、
この時かなこれは洒落にならん事になると直感したのは、役人は「万事無事が大事」だから
スムースに事を進めるシステムを目指すから民間に皺寄せしてくるとは思ったが正直ここまでやるとは驚いた。
法改正を前後して仕事も調整しながら推移を見守って自分なりに整理してみた、「遅かれ速かれ
何時かこういう時代が必然的にくる、それが今だと、何を取り繕っても職責は存在するんだから
職能をもう一段向上させるしかないだろう」と考えた。
ただ経済行為だから即反映とはいかないだろうし、事実を楽観的に捉えてる事務所・組織も相当数
存在するし一般周知にも時間がかかるだろう、注意すべきはこれを世に知らしめる為大鉈を政府が
振り下ろす予感がする、まだ大改正も収束したわけでなくほんの始まりに過ぎないことを考えると
来年の第二次大改正を前後して見せしめ的に摘発し始めると思う、確認申請も今では一般周知を
されてるが当初は酷い状態でかなりの摘発者があってようやく認知されたと先人に聞いた事がある。
縁あって2chという吹き溜まり(w で知り合った仲間である皆の社会的地位が少しでも向上するように
皆が冷静に考えて行動する時期ではないかと思う。
続く
続き
最低業務範囲と最低報酬価格の件ですが前スレにあった↓とか利用して各項目に単価を入れれば
http://www.page.sannet.ne.jp/munechika/gyoumurisuto.pdf 利用出来なくもないが、懸念すべきはユーザーは受託前にこれを提示すると9割を超える人が報酬額を
理由にCを選択すると言うこと、でも職責は間違いなくA又はBと同等の要求をしてくるw し判例もこれを
後押ししてる事実、特記により職責を回避しようと模索しても裁判になれば「公序良俗に照し合せ無効」
と間違いなく判断されるからこれも危険すぎる、そして来年特例が撤廃されればCタイプの実施設計は自動的に
Bタイプに格上げされる事実、今回の法改正で明文化(昔からあったんだけど)監理義務、これを考慮すると
Cタイプは法が求める最低限の業務をクリアしていないことになる、これらを踏まえて「今回の法改正でB以上を
法律が要求するようになりました、これを履行しないと罰則があります」こう説明するしかないよね。
536 :
名無し組:2007/07/16(月) 10:03:56 ID:???
>>535 が、Bを15万でやるやつが一人でも居たら
内容の満足度のいかんを問わずそれが
相場になってしまう代願のこわさ
537 :
名無し組:2007/07/16(月) 11:00:32 ID:ArC3yJwP
一概に設計といってもいろいろな仕事が存在します、
意匠設計、構造設計、設備設計、・・・
分業化が進む中、さらに分業が進んでいくだろうと今回の改正で
感じました(特に施行規則第1条の3)
建物を規制する単体規定、集団規定の法律改正ではないので、
基本的には今まで真っ当に設計を行ってきな者にとっては
痛くも痒くもない改正であると感じています、
本来仕事という物は建築設計のような夢のある仕事や、事務処理
のような地道な仕事があるわけで、人が面倒だと思ったり、嫌だ
なと思ったり、そういった仕事を引き受け効率的に安く行おうと
いう仕事も立派な職業の1つであると思います。
そこで、工務店が施主と打合せを元に作成した平面図、配置図を
確認申請に通るように書類を整え提出する業務が否定されるような
改正ではないと思うのですが、(再委託の制限の改正の趣旨を読んでも)
皆さんどうお考えですか?
「書面の交付」の趣旨及び改正の内容を見ても、契約書を交し、
どの様な業務を行うかを明確にすることが記されています。
また、>535の様なA,B,Cに当てはまる業務をするつもりは有りません
538 :
名無し組:2007/07/16(月) 11:11:27 ID:???
零細下請けって言ってるやつ何も分かっていないね
ちょっと大きめな名が通ったところの事務所は悲惨だから
出来るやつみんな追い出して残ってるのは女子供の役立たず・・・女でも使えるやつは扱いにくいのでやめさせられてる
そりゃ〜ひどいもんだよ、大学の研究室のノリだからな
何聞いてもアッホ〜アッホ〜と頓珍漢な答えしか返ってこない
それが今の設計業界の内部だよ
出来るやつは外注で技術サポートしてる、勝ち残りがうまく立ち回っている業界の行く末は闇止み病みの3重苦
実情報告・・・・です
しかし、柏崎原発のタービン建屋横に付属の変圧器塔火災発生、消防車他の対応で放置され初期消火できない
そんな震源地になるような所で原発よく建てたな、漢だね
539 :
名無し組:2007/07/16(月) 11:17:19 ID:???
>>537 その業務を否定しているわけじゃなくて
確認申請だけで、建築が行われていることを否定しているんだよ
自分は確認申請だけしましたといっても、あと必要なものは誰がやるか知りませんは
申請に名前を記載する以上、又建築士のモラルからしても通らないだろうって言ってるのよ
元請建築士事務所が設計監理契約も基づいて全て責任もって業務を遂行する前提で
確認申請のみあんたが受けて、その業務範囲を正当にこなすのは問題ないよ
ただ建築士事務所登録もなく、はなから監理業務をするつもりもないような
工務店の依頼で”私の業務は確認申請のみです”は通用しないと言っているんです
540 :
名無し組:2007/07/16(月) 11:18:15 ID:???
そんなこと言ったら日本に原発なんか建てられないよ
541 :
名無し組:2007/07/16(月) 11:37:00 ID:???
>>537 >>539に追加して俺の意見
建築士事務所登録してる業者の業務の一部委託としたらそれは
それでありだとは思う、持ち得る法知識を駆使して常人が一週間
かかる作業を三日で終えて通常の四日分の報酬を貰う、これなら
双方メリットがあるし社会的にも問題はないと思う。
ただ無登録業者の傘下で報酬を業者から受け取ると問題だわな
今回厳罰化された代願にどういう建前論を述べても該当するし
そもそも建築主へ対しての背徳だわな、自分だけの都合・保身優先で
プロ根性が微塵も感じられないわな。
第十八条 建築士は、その業務を誠実に行い、建築物の質の向上に努めなければならない。
すくなくともあんたの自己中思考は質の向上に少しも寄与しないし
逆に自ら質を落とす為にわざわざやってるとしか感じられんな。
542 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:07:18 ID:ArC3yJwP
411=466=537 です。
無登録業者の傘下では、受けないつもりです。
工務店に説明し理解を得たいと思っています。
皆さんの意見を聞いていると、完全に確認申請の代行業務自体
否定されている方が多いようなので発言させていただきました、
そのような業務を完全に否定したいのであれば、法律を改正し
てください、ここにいる役所関係の方にお願い申し上げます。
543 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:25:48 ID:???
>>542 それで工務店が事務所登録したとして
工務店が正当に監理業務をしようがいましが
あんたは関係ないということだね
15万の確認代行業務だけの責任でいいと思っているんだね
あんたが確認おろした家が地震で倒壊して人が死んでも
知ったこっちゃ無いんだね
自分さえ罰を受けなくて、金が儲かればそれでいいんだね
”おれはけしの実を栽培しただけだぁ
それが麻薬に精製されて人が死んでもおれのせいじゃねーよ”
ってか
おまえ
>>486読んだか?
544 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:32:29 ID:???
>>542 代行業務を肯定したいんなら
お前が法律を改定しろ
それが筋だ
545 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:33:24 ID:???
確認を下ろすのは建築主事
546 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:41:20 ID:ArC3yJwP
読みましたよ、
設計業務には、統括する管理建築士がいてその下に、意匠設計、構造設計、設備設計、確認申請代行業務、それぞれに下請け業者がいたとします、
ある物件で、構造計算の偽装があり地震で被害がでました、
その場合設備設計者は処罰の対象となるのでしょうか、ならないですよね、
統括する管理建築士=確認申請代行業務と考えられていませんか?
また、けしの栽培自体許可が要ります。栽培自体違法行為です。
547 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:49:17 ID:???
>>546 管理建築士は全ての責任を負うがな
栽培自体違法行為です・・・そういうのを屁理屈ちゅうんじゃ
548 :
名無し組:2007/07/16(月) 12:58:36 ID:???
基準法はもう複雑すぎて、一度ガラポンしたほうがいいと思う
>>411殿
>そういった仕事を引き受け効率的に安く行おうと いう仕事も立派な職業の1つであると思います。
正論の様ではあるし仕事が社会通念上真っ当に流れるのが前提ならそれはそれであり...だが
貴殿の言われるプランでは現実監理実体が正当に行われない事は物理的に明白でないかい?
それを代願になるから管理建築士を雇ってもらって法律上の辻褄だけは合わせる、自分は都合のいい
業務しかしない、しかも責任は取りたくないじゃあ余りにも身勝手過ぎないか?
その200件の物件の中で瑕疵が発生しても後ろめたさはないかな?一人の建築士で200棟もの物件を
正規の監理業務として遂行出来ないことは誰が考えても異論はあるまい、自分の名義は監理には使わせない
責任はない、実際監理が行き届かなくても与り知らぬことです、では建築士以前に一社会人として非常に
稚拙な考えではないかい?
550 :
名無し組:2007/07/16(月) 13:05:27 ID:???
しかしキレイ事と正論がばかりだなw
551 :
名無し組:2007/07/16(月) 13:06:09 ID:???
>>546 あんたどうも法をなめてるよな
代表となる設計者
代表となる工事監理者
が行ったミス、若しくは行わなかった必要業務の責任は
その他の設計者、その他の工事監理者には及ばないって理屈?
それによって損害賠償請求がおきても勝てるってか
15万の報酬で裁判受けて立つってか
そんなものがまかりとおったらそれこそ名目だけの
なんちゃって建築士事務所工務店だらけになるだろ
法をいかに逃れるかではなく、いかに法の要求レベルの業務をするかを
ここで話し合っているんだろ
何度も言うけど、確認済みだけで建築されていることが問題なんだよ
それを助長しているのが代願屋の存在なのだよ
あんた、そんだけ自分が正当だと自信があるなら表だって公表しろよ
その工務店の物件の買主に、”私は代願だけなので責任は存在しません”って
説明してみろよ
552 :
名無し組:2007/07/16(月) 13:16:37 ID:???
持論を詭弁という衣で包み屁理屈と言う油で揚げた天ぷらだなw 激しく不味そうだw
553 :
名無し組:2007/07/16(月) 13:23:49 ID:???
法律的に
確 認 申 請 の 代 行 業 務
などと、酔うたような解釈はない。
554 :
名無し組:2007/07/16(月) 13:43:48 ID:???
>>537 批判じゃなくて忠告ね
貴方はそれが正義と信じているようだが
世の中はそんなに甘くないよ
なにかあると問答無用で裁かれるよ
法は弱い立場のものに厳しいよ
私も以前基準法ではないが若気の至りで
信じて妄信していた仕事で刑事処分をくらってね
そのときは世の矛盾、法の不備のせいにして嘆いたが
今にして思うとね、やはり裁かれる要因が存在してたのよ
悪いことは言わないから、折角ここの諸兄に貴重な意見を
貰っているんだから、冷静になってよく考えたほうがいい
裁判はね、理由なんか聞いてくれないよ
営利目的の確信犯だと言い切られるんだよ
555 :
名無し組:2007/07/16(月) 14:07:40 ID:???
故意犯だろ
556 :
名無し組:2007/07/16(月) 14:42:29 ID:???
>>551 >>正当だと自信があるなら
自信が無いから、工務店に事務所登録要求するんだろ
心のどこかに後ろめたさがあるからここに来たんだろ
557 :
名無し組:2007/07/16(月) 14:43:48 ID:???
>>411は
代理者の欄にだけ記名して、設計者と管理者の欄には記載しないように
工務店や施主に働きかけるようにすればいいんではないか。
558 :
名無し組:2007/07/16(月) 14:47:33 ID:???
もうこうなると池沼か電波だなw
559 :
名無し組:2007/07/16(月) 14:51:36 ID:9wQ5aYbK
新潟地震でまた施工不良や構造の欠陥が発見されそうだな
560 :
名無し組:2007/07/16(月) 14:59:13 ID:???
>>537 あなたの言いたい事は、こういう事だろ
「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ、建築士もいろいろだ」
561 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:07:46 ID:yHaw9TmZ
562 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:08:13 ID:???
>>557 411が助かる方法を皆で話し合っているわけでないの
仮にそうしたとき、消費者からの賠償請求を
代理者をあいてどって興されたら どうよ
563 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:10:31 ID:???
>>546 建築士は、その業務を誠実に行い、建築物の質の向上に努めなければならない。
あんたのレスからは業務を誠実に行おうとする誠意も
質の向上に努めようとする姿勢の片鱗も感じ取れないが?
564 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:25:12 ID:???
そりゃみんなどこかに悪魔の心を持ってるけど
良心とモラルで自制しているけど、ここまで
腹黒くて性根の腐った奴はなかなかいないぞ。
565 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:29:28 ID:???
ハムラビ法典を導入するしかない
建築士が設計した家が崩壊して、住んでる家族が死んだら
建築士の家族が死刑だったそうだ
それくらい責任の重い仕事だって昔から教えられていたのに
いまの報酬体系じゃなーやってられねーよな
566 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:30:17 ID:ArC3yJwP
今回の法律改正と次回の法律改正で
24条の6(書面の交付)で1つの物件に対して、誰が何の仕事をしたのかを
契約書に記入し当該委託者交付することが決められ
24条の7(重要事項の説明等)では、元請の管理建築士が建築主に対し、今回の設計に関わる設計士
が誰で、何をし報酬はいくらなのかを明確に説明する義務が有ります。
そのよう法律が出来たことの意味を考えると、元請の管理建築士はすべての責任を負うのは
当たり前ですが、下請けの責任については、それぞれ行った業務に責任を持ちなさいという
意味だと思うのですが、どうでしょうか?
皆さんは、他の下請けの行った仕事まで責任を持つ覚悟で仕事をされているのですか?
567 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:35:42 ID:???
>>566 あんあたねえ、みんながあんたにレスしてんだよ
それぞれに自分の考えをレスしなさいよ、ひとくくり
に纏めてレスするって何様のつもり?
568 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:39:13 ID:???
>>566 >他の下請けの行った仕事まで責任を持つ覚悟で仕事をされているのですか?
当たり前じゃねえか、馬鹿かお前は?
569 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:41:34 ID:???
>皆さんは、他の下請けの行った仕事まで責任を持つ覚悟で仕事をされているのですか?
そんなの常識だろ、責任持つのがいやなら自分で全部やれよ
570 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:46:32 ID:???
判例がそうなっているな
誰がしたとか、何をしたとか、いくら貰ったとか
か ん け い な く
そんなのひとくくりに業者側という扱いされますわな
あんたの相手は、工務店でもここに居る建築士でも
国交省でもお役所でもなく 消費者なんだよ
571 :
名無し組:2007/07/16(月) 15:51:40 ID:???
>>566 なぜそんなに自分の都合のいいように解釈できるの?
>>それぞれ行った業務に責任を・・・
俺には一人も逃さないための、証拠提出に受け取れるのだがね
というか、逃げる言い訳ばかり考えて、そのために報酬も削って
そこにどんな正義があるのかね?
君の陳腐な正義はね、工務店の社長のベンツに化けているのだよ
572 :
名無し組:2007/07/16(月) 16:13:11 ID:hvH0XDl6
建築指導課の指導って、法律の解釈を教えてくれるということなんですか?
行政手続法の行政指導みたいないみだとおもっていましたよ。いっていながら意味不明かも。
573 :
名無し組:2007/07/16(月) 16:24:36 ID:???
お前ら相当たまってるいうか・・・wまぁいいやがんばれ
574 :
名無し組:2007/07/16(月) 16:24:46 ID:???
何をどう取り繕っても職責は存在する
575 :
名無し組:2007/07/16(月) 16:40:26 ID:???
576 :
名無し組:2007/07/16(月) 16:52:17 ID:???
ふと思った。
再試験必要なのは,公務員!!
法改正で煙に巻かれた気がするよ。
577 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:10:38 ID:ArC3yJwP
>>567 御免なさいこれからお返事します。2ch初心者なもので
>>568 その心構えには感服します、ちなみにどの様な業務をされているのですか。
>>569 私が元請として行っている業務はすべて自分でしています。
>>570 お施主様と工務店の了解をえて行おうと考えています。
>>571 私が考えている通り出来れば、かなり良い報酬です。
>>575 この方向で工務店に提案してみます。
578 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:11:14 ID:???
>>576 建築指導員なんつー資格があってもいいよな
主事になる前のステップで
579 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:17:36 ID:???
>>577 やり直しw
>>411からあんたに関する全てのレスにだ
(レスアンカーのないのは無視していい)
580 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:21:06 ID:???
いっそ建築士事務所登録の無い業者は
建築物の請負者および建築物の売主に
なれないようにすればいい
581 :
568:2007/07/16(月) 17:26:51 ID:???
>>577 いや、あのねw 感服されても仕方ないんだけどw
普通に設計・監理するよ、監理しない物件は受託しない
あとそこそこの規模の工場の保守相談とか特殊建築物の定期報告とか
裁判の技術的資料も作成したことあるし、変り種では台風の後は近所限定で
屋根臨時応急処置屋(報酬@ビール)もするなw 非常勤講師の依頼は断ってるな。
582 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:28:48 ID:???
なにこの代願屋。
なるほど、こういう底辺事務所が一掃されるんなら、いい法律改正だな。
583 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:39:39 ID:???
代願は悪くない。
建築家気取りの構造知識不足の建築士が一番悪質。
584 :
名無し組:2007/07/16(月) 17:52:07 ID:???
>>583 百歩譲って今までは必要悪だったとしよう・・・
今までやってきた物件とその確認申請書が存在し
自分が生きてるあいだは提訴の恐怖に何時も
怯えなくてはならない今の現実をどうお考えかな?
585 :
名無し組:2007/07/16(月) 18:16:00 ID:???
>>584 実際当っちゃたら、覚悟しなきゃ駄目だな
けど確率的には物凄く低いんじゃない?
当ったとしても、保証制度や保険、
で宅建業法や、建設業法もあるわけで
建築士にダイレクト訴追ってどれくらいかな?
不動産屋なんかはガバットやって金残してしまえば
裁判の20や30対応するだろうしね
アパくらいになれば、政治だって動かして隠蔽しちゃうしね
しかし
>>411よ
死ぬ思いして年間3000万売り上げても
ひとつの訴訟で終わりだぞ
ほれ
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200407.html 代理者は免責というなら、自ら判例を作ってみたら
586 :
名無し組:2007/07/16(月) 18:42:10 ID:ArC3yJwP
587 :
名無し組:2007/07/16(月) 18:42:48 ID:ArC3yJwP
監理業務を行う建築士の数及び体制は検討が必要ですが、申請業務は
手間のかかる仕事なのでそれも行うのは無理があると思います。
>>468 私の行った業務には責任を持ちます。
>>470 建築士事務所においては管理建築士1人に対して何人まで
設計業務の補助を出来るのかは明文化されていません、
(宅地建物取引主任者には規定がありますが)
工務店内での監理体制をしっかり行っていけば可能で有ると考えています。
>>466 それは違うと思います。
>>473 不思議なことに現在、存在するんです。
>>474 詳細な人件費については、今後検討していきます、監理体制については
467のような方法で検討しています。申請業務は1件2人工で十分であると考えて
います。経費は紙と鉛筆、交通費だけで十分です。申請費別で10万です。
588 :
名無し組:2007/07/16(月) 18:43:18 ID:ArC3yJwP
>>486 確認申請代行だけをやっていくつもりはありません、需要の1つとして
有るということと、その仕事は否定されるような法律改正ではないことを
確認したかっただけです。
>>539 建築士事務所登録してもらうつもりです。
>>549 監理体制は467、470のように検討し行って行きたいと思います。
>>551 もちろんお施主様、工務店には了解の上業務を行っていこうと考えています。
>>554 ご忠告ありがとうございます、今回の法律改正にともない、ご意見、ご忠告を聞きたくここに来ました。
>>560 そうですね、合法が前提でありますが、その部分のご意見がお聞きできれば幸いです。
>>563 業務を誠実に行いたいと思っています。
>>581 現時点では、確認申請代行業務は行っていません、今回の法律改正で
そういった需要が出るのではないか? また、実際に需要も有ったので検討しているところです、
確認申請に不備があり出し直しなんてことになれば設計士が費用を負担しなければならない状況で、
出し直しにより費用負担を担保するような確認申請の代行業務があれば需要があるのでは無いかと
考えたからです。
今までの意見を見ていると、モラル、道徳的に批判されるような仕事なのかと自信がなくなってきました。
法律的に完全に違法行為であると判断できる法解釈があれば、教えて頂きたいのですが。
>>585 現在のところ工事監理者として印鑑を押すことは考えていません。あくまで確認申請の代行業務です。
589 :
名無し組:2007/07/16(月) 18:54:52 ID:???
>>584 それは、どこの事務所も一緒だろ。
代願だってちゃん監理してるとこも有るし。
全て意匠優先の建築家気取りの先生の方が概して構造の監理がテキトー。
590 :
名無し組:2007/07/16(月) 19:06:28 ID:???
必死に自分に対して言い訳をしているようだね
やったことがないからわからないってね
なぜ代願がここまで非難されるか教えたるよ
いったん手を着けたらね、型にはめられるのよ
海千山千の不動産屋とかにね
利益優先のスパイラルから出れなくなるのよ
技術職の建築士の太刀打ちできる相手じゃないのよ
こっちの理屈なんかね一切聞く耳もたないよ
人は使い捨てと思っているんだよ
そうじゃなきゃ年間200件もできないよ
あんた自分だけは助かろうという論理をぶつけるつもりだろうが
相手のほうがうわてだよ
591 :
名無し組:2007/07/16(月) 19:31:18 ID:???
>>590 型に嵌められないように主張する事は主張して
型にはまるべき部分は型に嵌って結果的に法に
則って、型にも嵌った物になるように妥協点を上手に
見出していくのが設計の仕事じゃね。
592 :
名無し組:2007/07/16(月) 20:25:24 ID:???
593 :
名無し組:2007/07/16(月) 21:26:01 ID:???
>>586-588 どうも世間知らずに聞こえるのですが
どのくらい経験はされているのですか
594 :
名無し組:2007/07/16(月) 21:41:56 ID:???
年間200棟も手がけるパワービルダーになのに建築士がいない!?
申請図込みで2人工!?更に差し戻しの費用保証もするって!?
初めっから完璧なプランがあがてくるとでも!?
↓こんなことになるのが目に見えるんだが.......。
411:「これ、1階が採光とれませんね〜。北側斜線も平均地盤計算するとアウトっぽいです。」
工務店:「適当になんとかしといて。打合せに使うから明日の朝までに図面持ってこいよ」
411:「適当って......、トップライトもとれないし、プラン変えないと無理ですよ。」
工務店:「これ、もう客がついてるから、今更変えられねーよ。室名変更でいいだろ?」
「あ、来週完了検査の3棟現場だけどよ、
やっぱ和室が欲しいっていうから間仕切り抜いて4枚障子にしたからよ。役所の方も変更よろしく!」
411:「えっ、変更.........!それにあれは耐力壁.......。」
596 :
名無し組:2007/07/16(月) 22:33:38 ID:???
2人工って、まさか自分で図面書かないの?
申請書は? 概要書は?
まさか、工務店親父の書いたものに署名して判ついて持っていくだけ?
そりゃ代願にもならんただの名義貸しだな。
597 :
名無し組:2007/07/16(月) 22:39:46 ID:???
>>596 工務店とは表現しながら年200棟もするのだから
実はTホームとかSハウジングとかF住建とかZコーポレーションとか
あるいはその下請けからかも
それなら基本パターンの繰り返しだから、可能かもね
改正に対応できるかはわからないが
>>595 いいなぁ411は別格の扱いだな
>>593の言うとおり
初心者じゃねーの臭が
598 :
名無し組:2007/07/16(月) 22:40:53 ID:???
おいおい伏図の書けない建築士いても
耐力壁わからねえ工務店のオヤジなんかいないだろ。
お前ら飛躍し過ぎ
599 :
名無し組:2007/07/16(月) 22:51:30 ID:???
>>596 それを社内の建築士(絶対いるだろ)にやらせないで
外注に出すのは、いざというときの責任逃れか。
裁判沙汰の多いTホームじゃないだろうな。
たった10マンで全部責任被るのか?
昔学生時代バイト先で見た実話
建売の50棟〜100棟現場の確認申請業務
間取りの決定はどこかのある人の所へ出向いて、その場でフリーハンドで決定
1棟あたり1〜2分。その場であーと言う間に全ての間取りを決定。機械のような人でした。
それを持ち帰り申請書へ仕上げる。第二原図の活用で流れ作業。
書類を段ボールに詰め役所へ搬送。文句を言われながら受付。
601 :
名無し組:2007/07/16(月) 23:09:08 ID:???
そっか、今度の法改正(改悪)で、ハウスメーカーにとっちゃ
ますます申請は外注のほうが都合いいのか。
設計屋はただの責任取らせロボットだな。
602 :
名無し組:2007/07/16(月) 23:13:25 ID:???
前に誰かが言ってった本当に賢い奴は無資格で・・・
真性の馬鹿は資格とって自ら責任・・・いうのはかなり
近い線きてますね。
603 :
名無し組:2007/07/16(月) 23:16:11 ID:???
建築士事務所登録も無いHMでは
消費者に信用されないでしょ
それとも営業や打ち合わせは全部自社でして
確認申請だけあったことも無い事務所の名前を記載?
しかし今度の申請書の二面とかは
言い訳できないように、連名での記名を要求してますぜ
604 :
411: ◆1Cz5bN8eQk :2007/07/16(月) 23:18:57 ID:ArC3yJwP
>>590 貴重なアドバイス有難うございます、信念を持って対処していきます。
>>591 私も同じ考えです。
>>593 仕事の話ですよね、ゼネコンで施工管理と設計を7年、独立し設計事務所開設し7年目になります。
>>594 工務店がお施主様と打合せし出来上がった平面及び配置計画ブランを元に、確認申請に通るように修正、付けたしをして、必要な添付書類を作成し提出します。
>>595 トリップの付け方これでいいですか?
>>596 594のように行います。
>>598 私もそう思います。
605 :
名無し組:2007/07/16(月) 23:31:21 ID:???
>>604 素直なのは認める
しかし、なんでいまさら代願だね
やっぱ 金か
606 :
411: ◆1Cz5bN8eQk :2007/07/16(月) 23:57:17 ID:ArC3yJwP
仕事が楽しいからやっています、いろいろな仕事がしたいのでやって行きたいと思っています、
独立して思うことは人のつながりの重要性を身にしみて感じました、信頼関係って大事だなと、
独立し開業した以上会社として大きくしていきたいし、自分を信頼して頂き仕事の以来が
来ることの重要性、もちろん報酬が無ければ生活はしていかれませんが、それは二の次であると思います。
法律を侵してまで仕事はしたなかったので、ここに意見を聞きに来たのですが
法律的な解釈の意見は聞くことが出来ず、モラルや道徳観の批判ばかり
すこし残念に思いました。
>>しかし、なんでいまさら代願だね
法律改正を読み、申請業務が複雑化し需要が出るだろうと感じていた時に
自分が考える需要が来たからです。
607 :
名無し組:2007/07/16(月) 23:59:45 ID:???
でさ、
住宅以外の確認申請の最新情報ないの?
ピアチェック行って塩漬け喰らってる。
とか
11月に運用の詳細が決まるので、今受け付けてる案件はそれまで下ろさない。
とか、
6/20以降は、民間より行政の方が対応が現実的だ。
とか、ウワサは耳に入ってきてるんだけど。
608 :
名無し組:2007/07/17(火) 00:10:51 ID:???
>>607 ピアチェックにいった物件ないだろ、解説書が出ていないのに。
あと、行政の対応の方が現実的というかサバサバしてるねえ
駄目なものは駄目って
民間はまだあれこれ悩んでいるようにみえる。
609 :
名無し組:2007/07/17(火) 00:13:13 ID:???
411: ◆1Cz5bN8eQk よく頑張った。
610 :
名無し組:2007/07/17(火) 00:17:18 ID:???
その年間200件の工務店、今までどうしてたんだ?
何で急に411のところに話が来たのか。
611 :
名無し組:2007/07/17(火) 00:18:43 ID:???
○築センターってとこに出そうと思ってるのですがあそこどうですか?
あまりに融通利かなくて厳しすぎるから役所に出したほうが良いなんて言われたけど。
612 :
名無し組:2007/07/17(火) 00:26:29 ID:???
>>606 法律的解釈は散々皆が言ってくれたでしょう
ただ貴方が望むような
”基準法、建築士法における業務に実際に携わったもので
建築確認申請上名前の記載された設計者監理者以外のもの
若しくはそれ以外で代理者の名前のみ記載したものには
基準法建築士法に基づいた責任は負わない”
なんて判例が無い限り、条文若しくはその他の判例から
推察して意見を言うしかないでしょう
ちなみにその工務店が貴方の望みとおり建築士事務所登録をするが
法に要求されるレベルの監理業務は実際には行わないと解ったとき
あなたはどうしますか?
613 :
名無し組:2007/07/17(火) 00:28:50 ID:???
>>606 それ確認業務が複雑化したから依頼が来た訳では無く
代願の人を探していただけでしょ?
614 :
484:2007/07/17(火) 00:34:23 ID:???
>>484 です
皆、レス早すぎ。
>>608 同意。民間は理解してない。
何番だっけ、12条報告もあったな
615 :
608:2007/07/17(火) 00:42:29 ID:???
>>614 行政は身もふたも無いだけで
民間が事態を理解していないということではないんよ
理解している上であれこれ悩んでいるように見えるの
616 :
名無し組:2007/07/17(火) 01:06:53 ID:???
>>606 もし今回の法変更が影響したとすれば、皆から断られあなたの所に話が来たとか
新規事業ならそうでは無いだろうが、「確認業務」が特別なチャンスな訳は無いと思う
617 :
名無し組:2007/07/17(火) 07:59:52 ID:???
>>606 建築士事務所の資格を有する工務店からの代願業務で
業務範囲は確定したプランの、申請図書作成及び申請業務のみで
あとの営業支援図面作成、現地調査、基本図面作成、消費者との打ち合わせ
性能保証登録申請作成、各種検査申請書作成及び立会い、変更対応
監理業務、施工者からの相談対応、保証書及び検査済み証発行申請は
全てなし? それで10万? 年間200件確約?
んー商売としては成り立つかもな
法律てきには行為そのものは、分担範囲ということで
行政処分的には違法ではないかもな?
しかし建築士である以上、責任という意味では
民事的に免責とはならないだろうな
あと貴方の必要としないモラルという意味では
工務店の業務が正当にされる保証が無い限り
建築士としては、無責任ということだな
618 :
名無し組:2007/07/17(火) 09:17:01 ID:???
今、土木事務所から電話あって
「8月中に確認済みおろせませんが、よろしいでしょうか?」だってよw
ちなみに8末完工の官庁工事、入札6末、申請提出が7月2日。
ピアチェック廻るからこっちは覚悟してたけどね。
さーどーするよw
619 :
名無し組:2007/07/17(火) 10:13:36 ID:???
>>606 法律は皆が回答してる、それ以上は判例がないのでわからない
お前は職業人として致命的な欠陥がある
それはモラルと倫理観は法律以前に備えて
いなければならない最低限の資質。
620 :
名無し組:2007/07/17(火) 11:30:16 ID:???
今日も今日とてキレイゴト
621 :
名無し組:2007/07/17(火) 12:51:05 ID:Z8CytM2S
>>606 おまえさ、やるんだろ?人になんて言われても。なら聞くな
法解釈の仕方が〜なんて言葉遊びじゃもう無理だって話を皆してる
やるならやればいいじゃん
622 :
名無し組:2007/07/17(火) 13:19:53 ID:???
代願でも、ちゃんと建築主と打ち合わせして工事監理までやって完了検査
受けて検済み貰って工事監理報告まできちっと作ってやれば何の問題も無い。
代願じゃなくても、そこまでやれない設計事務所も多数ある。
結局は、ただ楽して金儲けをしたい建築家なのか、建築が好きで建築士に
なった設計屋なのかが良し悪しの分かれ目だな。
623 :
名無し組:2007/07/17(火) 13:43:07 ID:???
>>606 ただの「代理者」だけなら施主へ会って説明したりする義務は無いのかな
その工務店所属の建築士が代理者の事も含め説明すれば良いのかな
再委託の場合は許諾が必要だが、別に代理者が会う必要も無いのかな
624 :
名無し組:2007/07/17(火) 13:55:38 ID:svC+h2CR
>>606 そういやそんな代願屋が沢山いたよな。
確かに建売を多くやってる工務店なんかには
今回の改正の意味がわからんだろーな。
自分達には関係ないと思っているだろう。
しかしヤツらも、いざ自分に責任が及ぶとな
ると、アンタのような代願屋に外注してる以
上、いくらでも逃げが利くんだよ。
625 :
名無し組:2007/07/17(火) 14:02:37 ID:???
>>624 nihongode onegai simasu
626 :
名無し組:2007/07/17(火) 14:07:13 ID:???
>>625 句読点がおかしかったりはするがわかるだろwww
627 :
sage:2007/07/17(火) 14:16:59 ID:VGUKdfXD
www
628 :
名無し組:2007/07/17(火) 14:24:06 ID:???
>>606 確認関係の設計図書にも設計者の認証が必要だが、実際はどうするのかな
629 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:23:07 ID:???
>>628 それに名前を記載しないということだろ
自分は確認図書を作成するが
あくまで自分は代理者であって
設計者は図面にも申請書にも
工務店の建築士の名前を記載するんだろ
630 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:32:53 ID:???
それだと、建築士資格いらないじゃないか
631 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:38:10 ID:???
>>630 それを
>>606はやろうとしてるんだろ
代理は資格いるんでねえ?
しかし、下手するとこれって
名義貸しの禁止や虚偽の申請かな
632 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:39:36 ID:???
代理は資格いらねぇだろ
633 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:40:24 ID:???
634 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:43:59 ID:???
恐らく、606は代願を自らがするのを装った、発注する側の思考実験。
つまり、実際の建築士に問題点の洗い出し等を、シミュレーションさせていたのがこれまでの経緯。
と推理する。
635 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:44:00 ID:???
636 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:53:44 ID:???
>>629 そうなんだが、まぁ厳密には、「実態として」設計者がその確認図書に目を通し
記名捺印する必要があり、もっと厳密には設計図書は設計者が作成する必要があり
もし代理者が勝手に作成、記名捺印するようなら
何かあった際に、設計者は見ていませんでしたじゃ
637 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:55:51 ID:???
638 :
名無し組:2007/07/17(火) 15:56:27 ID:???
639 :
名無し組:2007/07/17(火) 16:00:03 ID:???
>>634 「設計士」とか言葉使いが素人ぽいし
工務店か不動産屋の釣りか
640 :
名無し組:2007/07/17(火) 16:11:17 ID:???
>>639 工務店か不動産屋はこの改正を
そんなに気にしてませんよ
設計やなんか、思うようにいかなければ
取り替えればいい”
てなもんでそ
641 :
名無し組:2007/07/17(火) 16:12:02 ID:???
>>634 不動産屋も工務店もふぁびょってんのかもね
それならそれで
642 :
名無し組:2007/07/17(火) 16:22:58 ID:???
>>636 そうなんだよ
だからそれは偽装だし虚偽だろといっても
その行為を明確に記載した条文が無い限り
適法だと解釈してるんだよ
公序良俗に反するってのも
人殺しの契約は・・・と書いてないという解釈だな
643 :
名無し組:2007/07/17(火) 16:27:07 ID:???
644 :
名無し組:2007/07/17(火) 17:55:00 ID:???
>>638 代理人は建築士でなければならないという規定ではない
645 :
名無し組:2007/07/17(火) 18:02:49 ID:???
646 :
名無し組:2007/07/17(火) 18:05:02 ID:???
>>645 1自治体のガイドラインにすぎないでしょ
647 :
名無し組:2007/07/17(火) 18:18:52 ID:???
>>646 どこをどう都合よく解釈したらそうなるかなw
>建築に関する法令若しくは条例に基づく手続の代理
なんの為に【代理者】の欄に資格を記入する項目があるんだよw
無資格で誤字・脱字を訂正しにいってみろよw
648 :
名無し組:2007/07/17(火) 18:26:18 ID:???
>>646 あのねえ、法律は大手メーカーがめんどくさいことにならないように作ってある
大手は数件分をまとめて事務社員(大抵若い女の子)が提出・受け取りをする
訂正等は持ち帰って設計者がやる
ERIなんか郵送・宅配でも提出・受け取りできるんだぜw
649 :
名無し組:2007/07/17(火) 18:51:19 ID:???
>>646 報酬受け取ったら駄目だよ
業としてするのなら書面は建築士又は行政書士
図面は建築士
一級範囲でも二級なら代理は可能(木造建築士は不可)
という不思議な法律ではある(訂正はNG)
650 :
名無し組:2007/07/17(火) 19:31:12 ID:???
>>649 だな
第二十一条 建築士は、設計及び工事監理を行うほか、建築工事契約に関する事務、建築工事の指導監督、
建築物に関する調査又は鑑定及び建築に関する法令又は条例に基づく手続の代理等の業務(木造建築士に
あつては、木造の建築物に関する業務に限る。)を行うことができる。
逆説的に言えば建築士(以外)は、・・・・・・・を行うことができる(できない)。
行政書士は昔揉めたんだよな木造100u以下は無資格でもできるから
独禁法違反だ行政書士にもやらせろと裁判になって設計・監理はやはり
建築士の独占業務、書面作成は認めると判決がでた。
この建築士の独占業務との判断が後に名義だけでも責任を取れとの
判決の基になったんじゃないかと推測するんだが・・・なんかなぁ。
651 :
名無し組:2007/07/17(火) 19:40:39 ID:???
士法21条
「建築に関する法令又は条例の規定に基づく手続の代理その他の業務」
これつまり「代願業」?
652 :
名無し組:2007/07/17(火) 19:48:59 ID:???
代願業がどうかとか名前を記載したかどうかとか
木造100u以下は無資格でもとかでなく
報酬を受け取って業としてやる以上
職責は存在する では?
653 :
名無し組:2007/07/17(火) 20:31:38 ID:???
>>651 違う、本来は申請名義人本人が全てすべきもの(設計・監理を除く)
手続きが煩雑で素人では無理だから書面作成をして行政に
提出することを業とするのが行政書士、これに設計・監理という
専門業務が絡んでくるからこれを業として営むのが建築士(建築士事務所)
委託・受託という言葉にその意味がある、だからこの手の業務には
委任状が必須となる。
>>652 そう思う。
654 :
651:2007/07/17(火) 21:09:29 ID:???
>>653 了解 すると代理者
>>411氏は施主から直接委任されなければ成らない
当然施主に会い説明し委任状を頂き業務をする事に成る
工務店からの代理業務の再委託では無いという事で
>>411氏の想定とは違って来るか
655 :
名無し組:2007/07/17(火) 21:15:01 ID:???
>>653 そうか委任状があったな
Aが建築主でBが施工で設計監理でCが代理者の場合
AからCへの委任状が確認申請にいるなぁ
656 :
名無し組:2007/07/17(火) 21:50:00 ID:???
建売等はA&B、またはA=Bという形体だから
657 :
名無し組:2007/07/17(火) 21:56:02 ID:???
>>656 A&B、またはA=Bだったら
Aは建築士事務所登録を保有することになるね
658 :
名無し組:2007/07/17(火) 21:59:56 ID:???
>>411 のって注文住宅にしては件数多いように感じる
客の要望はある程度反映するにしても
実際は建売(建築主は工務店)とかじゃないのかなあ
659 :
名無し組:2007/07/17(火) 22:06:20 ID:???
660 :
名無し組:2007/07/17(火) 22:19:52 ID:???
>>587 >
>>466 それは違うと思います。
466は411氏の発言のはず IDが同じだし
だけど違うと否定しているのはなぜ? アンカー違いか?
>>411見ていたらその他諸々見解よろしく
661 :
名無し組:2007/07/17(火) 22:38:55 ID:???
662 :
名無し組:2007/07/17(火) 23:11:12 ID:???
663 :
名無し組:2007/07/17(火) 23:26:34 ID:???
411のような建築士は居ないか
664 :
名無し組:2007/07/17(火) 23:57:04 ID:???
建売業者が建築主のとき、図面に記載した基礎の鉄筋が入れられてない
ことを発見した。監督と鉄筋屋には鉄筋を入れるように指示し、建築主
である建売業者にも文書で報告をした。
しかし、どうみても鉄筋は入れられることなくコンクリートは打たれて
しまった。
工事を停止させ基礎を解体させ、鉄筋をいれて造りなおすように建築主
に報告したが、建築主はその必要はないとして工事を進めている。
設計監理者として捺印している私のとるべき行動はどうしたらよいので
しょう。
665 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:13:44 ID:oA+5Njt0
これ以上監理出来ないので、途中ではあるが監理契約を破棄させて頂く。
666 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:26:20 ID:???
>>664 施工された証拠と監理者としての正当な報告や
指示を間違いなく行った根拠を残して
監理業務をまっとうするが
それを理由に検査を拒否する
あるいは検査を拒否するぞと脅して
相当の口止め料をもらうw
667 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:32:54 ID:???
>>664 保身を完璧にするために文書を持って役人に現状を報告する
668 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:33:38 ID:???
669 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:33:44 ID:???
>>656 「施主」では無く「買主」か
確認も建築主は引き渡しまではその工務店だか不動産屋か
委任状もその工務店だか不動産屋からのものだな
施主と打合せと言っても、買主の言う事を表面上営業上聞きますというだけか
411はどこへ行ったかな? 出て来なよ
670 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:40:13 ID:???
>>664 その建築主=建築士事務所の開設者
建築士は社員に過ぎず、監理など荒唐無稽
だが処分を受けるのはその社員建築士
政府が建築士の使い捨てを助けているという構図ですね。
671 :
名無し組:2007/07/18(水) 00:46:24 ID:???
>>664 今時鉄筋を抜く奴いるか?
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>411 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
672 :
名無し組:2007/07/18(水) 01:03:32 ID:???
>>411 .〃 , 丶 、 ,,lX´l ヽ l i i:.:.:.:.:. : : :.
// l ー-ヽ--ヽ、 ー'' ,lrニニi―、/.i l l:.:.:.:.:.:. : :.
/:.i ! ヽ、 Xニ、ヾヽ '/f lイ:::`ト/Y.l / ト:.:.:.:.:.: : :l
f:.:.l l `i/rニi::ヽヾ、ヽ. / ト-'::-:'::} / / ハ:.:.:.:. : :l
:.ハ. l /l ト-':::::i, l/ '' ¨ ̄ ̄`/ ./ / i:.:.:.: :/
: :.:.ヽ .lヽ、 `、 弋>'' ノ ∠ ィ´ /l. /:. : /
ヘ: :.:.:.\ V l`ー -` ´ __ , - ' ¨ヽ /_ .. イ´ i /:.:/
ヽ:.:.:.:.:i >' l l l r‐''__ ,, ‐'' ¨´ ー/ l y:./
/ ̄ ̄^ヽ `''´ / ト 、. i ーヘ
._l l - .... __ . '' lソ ヘ ', ヘ
_ /,--、l ノ{ 〈| 〃 \_ ヘ
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l ノ ヾ、、 // / ` ー- ...\
,/ ::: i ̄ ̄ |
/ l::: l::: l
l . l !:: |::: l
| l l |:: l: l
| l . } l:::::,r----- l
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
673 :
名無し組:2007/07/18(水) 08:21:32 ID:???
>>665 監理契約解除って何を持って認められるんだろう
確認申請の変更届は新たな監理者を設置する必要があるだろうし
そのケースで施主が素直に印鑑を押すとも考えにくい
自分が一方的に放棄しても申請上名前が残ったままにならんのか
役所はそんな民事的なことまで介入してくるんだろうか?
自己保身のため弁護士を通じて仮処分でも必要だろうか
そんなことしてたら、割りあわんなただでさえやってらんねぇのに
674 :
名無し組:2007/07/18(水) 08:48:42 ID:???
報酬を受け取るには資格が必要、業としてやる以上職責は存在する
いかなる詭弁・自説を持ち出そうが上記には反論ないよね。
ここで一番恐ろしいのは
善管注意義務:その地位や職業に応じて一般的に要求される義務を負うことになります(民法第644条)。
一旦事が起これば消費者に善管注意義務を主張されれば勝ち目がなくなると言う事
資格を有しない者(マンション監理者など)でも善管注意義務は存在する、ましてや我々の様な 士業 は
プロとして一層その職責は重く社会的責任として圧し掛かる(今回の最高裁判決)
>>411が関わった業務の範囲内でないにせよ「適切な監理者が存在しないのが明らかな場合は
適切な監理者を選任する助言をする法的義務がある」と相手弁護士は主張すると思う(他の法的根拠を
探してきて因縁をつけるのが弁護士の職責w)この時
>>411(+担当弁護士)がこの主張を覆す法的根拠を
裁判官に示さない限り訴訟になれば勝ち目はないと思われる。
675 :
名無し組:2007/07/18(水) 09:48:00 ID:???
監理者選任誓約書
建築主である私( )は着工前に監理者を選任契約し、
届け出の後着工いたします。
. 年 月 日
. 住所
. 氏名 印
誰かこれでゴリ押ししてくれw
676 :
名無し組:2007/07/18(水) 10:03:05 ID:???
やっと下りたぞ〜
3週間かけて4号が一軒 Orz...
677 :
名無し組:2007/07/18(水) 10:04:11 ID:???
678 :
名無し組:2007/07/18(水) 10:21:49 ID:???
679 :
名無し組:2007/07/18(水) 10:24:12 ID:???
>>673 建築主が違反建築を望んでいる訳だから建築主が処罰の対象ではないか
建築士の取るべき法的な手続は?
411氏へ
見解待ってるよ
680 :
名無し組:2007/07/18(水) 10:51:31 ID:???
チェックリストってどこにあるの?
681 :
664:2007/07/18(水) 11:11:32 ID:???
監理に関して責任は重大ではあるが、権限はほとんどありません。
完了検査書類に印を押さないことしか抵抗はできないのでしょうか。
内容証明で監理委任解除の確認通知を出すくらいなのでしょうか。
しかし、完了検査済み証はなくても完成した住宅の売買はできるし
もし、売買ができないようにしたら、それはそれで恐ろしいし。
682 :
名無し組:2007/07/18(水) 11:19:32 ID:???
>>681 実話なのか
違反建築の取締りの問題ではないか
行政へ相談してみたらどうかな
683 :
名無し組:2007/07/18(水) 11:27:31 ID:???
中古住宅の購入者が検査済証がないと裁判を起こし
負けてる事実
684 :
名無し組:2007/07/18(水) 11:51:25 ID:???
>>673 >>681 四会連合協定建築設計・監理業務委託契約約款ではどうなっていたかな
これからはそういう事も想定して契約する必要があるか
建築主の社員が監理者の場合は契約するのか
411氏へ
見解待ってるよ
685 :
名無し組:2007/07/18(水) 12:34:20 ID:???
>>683 確認申請から検済まで行政として法として「一組」な訳ですが
取り締まらない理由は何だろう?
686 :
名無し組:2007/07/18(水) 12:36:21 ID:???
>>685 自分で自分の首を絞める法案を作る役人はいない
687 :
名無し組:2007/07/18(水) 12:51:59 ID:???
>>686 法では確認され着工されれば検済が必要とされる
検済が発行されなければ現場を確認し取締りの対象と成るはずだが
688 :
名無し組:2007/07/18(水) 12:57:15 ID:???
>>674 411氏は弁護士へ依頼し自らの仕事についての契約書を作成し
先方とその契約をしてから業務を始めないと成りませんね
411氏へ
見解待ってるよ
689 :
名無し組:2007/07/18(水) 13:49:50 ID:???
>411
ひとつ言える事は、建築主から話があって取った仕事か
工務店ルートで得た仕事はは別として建築士の法定義務を
良く理解し、皆によく、わかりやすく説明した上で最大限
義務を真っ当できるよう努力する事だ。
690 :
名無し組:2007/07/18(水) 14:09:35 ID:???
691 :
名無し組:2007/07/18(水) 14:35:02 ID:???
>411
ひとつ言える事は、建築主から話があって取った仕事か
工務店ルートで得た仕事はは別として建築士の法定義務を
良く理解し、皆によく、わかりやすく説明した上で最大限
義務を真っ当できるよう努力する事だ。
692 :
名無し組:2007/07/18(水) 14:36:55 ID:???
693 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:22:36 ID:???
>>692 直下型地震は想定外で済まされるのだろうか。
済まさないとどうにもならないのか。
高層住宅に住んでいる人たちは了解しているのだろうか。
30階建てなら10階あたりだな。
694 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:34:04 ID:???
>>692 一部崩落w
圧壊してるから全壊と同じだよな
695 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:36:04 ID:???
塔は別に建てろ、と。
破断部分EXP等で繋がってないか?
建物本体から多少なりとも拘束されているだろ。
惑わされるな。シロウトじゃないんだから。
696 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:36:30 ID:???
>>692 これ、どーすんの??壊すに壊せないよな。発破か??
>>693 直下型というか、建物の真下に断層が走ればどんな建物でも崩壊するよ。
この煙突がそうだったのかは不明だが、周りの建物の生き残り方から
見ると、せん断でバッサリ切り取られたような異常な破壊の仕方だね。
697 :
692:2007/07/18(水) 16:39:36 ID:???
>>693 そうですね。そういう視点から考えませんでした。
また大改正がありそうな悪寒。
>>694 そう思う。
一部崩落の見出しを見た時は、ALCかなんかがポロッと落ちてるのかと想像したが、
これじゃ造り直さないとだめですよね^^;
698 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:43:09 ID:???
>>677 はい、民間で。
ウチの地元行政は何やかや理由付けて受付けてくれない。
主事が頭かかえてて、この間世間話してたら「絶対に民間に出してっ!」
って言ってたくらいだからw
699 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:43:23 ID:???
>>696 一番怖いせん断破壊で壊れたという事は、この構造計算書も精査するのかな?
700 :
名無し組:2007/07/18(水) 16:53:22 ID:???
これ塔状部分って壁式だよね。
軒高何mよ。壊れて当たり前でしょ
701 :
名無し組:2007/07/18(水) 17:15:38 ID:???
>>692 これ変な壊れ方してるよな
計算は別棟で解いて実際はS造と繋がってるんじゃない?
明らかにS造の桁天+で破断してるよね、塔の揺れと低層棟
の揺れが明らかに違うところに応力集中した感じ。
>>696 つ ミサイルw
>>700 ラーメンじゃないか、壁厚と柱幅と梁幅が同一の、よく知らんが。
702 :
名無し組:2007/07/18(水) 18:14:23 ID:???
703 :
名無し組:2007/07/18(水) 19:01:40 ID:???
清掃工場の煙突だろ。
内筒鋼管をRC造外筒で囲う形式。
通常、建物本体とは基礎から構造的に独立させるんだが、
距離が近いためもしかすると一体構造なのかもしれん。
内筒鋼管が支持棒になってかろうじて倒壊を免れているような感じだな。
もし基準以上のダイオキシン類が検出されると、解体も一苦労だ。
粉塵舞わないように区画・内部吸引除塵処理したうえで、
熱を用いない方法(溶断とか禁止)で解体せにゃならん。
704 :
名無し組:2007/07/18(水) 19:28:55 ID:???
705 :
名無し組:2007/07/18(水) 19:46:33 ID:???
>>703 この写真じゃ一体じゃないんでね?縁切れしてるように見えるが。
明かり取りの窓のピッチが一番下だけ詰まってるから、左右の破断位置の段差の分だけ下に落ちたようだね。
鋼管煙突水仕舞いの位置から見ても、段差分だけずり落ちたように見える。
コンクリートの打ち継ぎ位置はずらして打設するので、見事に打ち継ぎ位置で破断していると思ってよさそう。
706 :
名無し組:2007/07/18(水) 20:26:16 ID:???
>>705 地上部分は縁切れしてるように見えるんだが、
あまりにも接近しすぎているため、基礎は一体、
地上部も建屋から梁飛ばして接合してるのかもしれないと思った。
(59mクラスのRC煙突の基礎の径は煙突径の倍程度必要で、
そうなると確実に建物の基礎と当たっているという判断)
で、接合部(各階梁高)に応力集中して破壊かなと。
707 :
名無し組:2007/07/19(木) 00:58:20 ID:9SFXEXop
>>701 ラーメンなら柱部分の剛性と壁部分の剛性ちがうからあんな綺麗に壊れるかなー
>>702 15階建ての建物のEV部分は何構造扱い?
壁式でしょ。建築センター送りかなんか程度じゃない?
>>703 コンクリートの塊に煙突うめてるの?どんだけの重量なんだお
708 :
名無し組:2007/07/19(木) 02:23:08 ID:???
>>707 煙突の基礎ってのは、要は煙突を柱と見なした場合のフーチングと考えてくれ。
中空部があるとはいえ、一辺4.6m、高さ59mのRC柱を、
基礎梁も何も付いてない、フーチング基礎と支持杭のみで負担し、
地震力や風圧力といった転倒モーメントに抵抗するんだ。
どれだけデカイ基礎が必要か、想像できた?
ちなみに施工時、打設コンクリートには中庸熱使う。
709 :
707:2007/07/19(木) 11:23:45 ID:???
710 :
名無し組:2007/07/19(木) 12:02:06 ID:???
711 :
名無し組:2007/07/19(木) 17:49:50 ID:???
712 :
名無し組:2007/07/19(木) 18:10:47 ID:???
>>709 おい、おい 本当か!?
>ちなみに施工時、打設コンクリートには中庸熱使う。
以外は建築士なら常識だろう
713 :
名無し組:2007/07/19(木) 21:39:24 ID:???
でもなあ。
鉄塔の基礎に中庸熱指定したら、
何ですかそれ?って、ひっくり返っていた某1部上場建築会社もあったぞ。
あーそうなんだ、とか、そういうのもあったな、位は知っといてほしいな。
714 :
707:2007/07/19(木) 21:58:10 ID:???
>>712 そんな物をRCでやるバカがいるんだって勉強になりました
PCでやれ
715 :
名無し組:2007/07/19(木) 22:09:17 ID:???
716 :
名無し組:2007/07/20(金) 00:15:22 ID:QrWg656F
まじ、もう建築やめたい・・・
717 :
名無し組:2007/07/20(金) 10:02:17 ID:???
不動産屋の客から電話があって
”協会から改正の案内がまわってきたよ”
”大きい建物の構造がややこしくなるみたいね”
”普段やっているのは関係ないみたいね”
”たいしたこと無くてよかったね”
なんなんだこの認識の差は
やってられねーな
718 :
名無し組:2007/07/20(金) 10:08:43 ID:???
仕様規定も変わったんでしょ?
小規模も変わってるよね?
719 :
名無し組:2007/07/20(金) 11:27:41 ID:???
中越沖の地震建て替え需要が多くなるだろうが審査機関も大変だな。
柏崎あたりだと民間なんてないから市役所だな。 おもしろいことになりそうだな。
この前の中越地震の時もしっちゃかめっちゃかだったが今回は法改正後
だからな、どうなることやら・・・・・
これで住人が役所に押しかければおもしろいのにな。
by 震度6+の住人
720 :
名無し組:2007/07/20(金) 11:54:00 ID:???
>>719 > 震度6+の住人
どんな感じでした?
721 :
名無し組:2007/07/20(金) 11:54:31 ID:???
722 :
名無し組:2007/07/20(金) 12:50:44 ID:???
>>718 構造計算のいる建物は全部変わってると思ってたほうがいいよ
723 :
名無し組:2007/07/20(金) 12:51:55 ID:???
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 黄色本が出ないと設計できないお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
724 :
719:2007/07/20(金) 13:48:32 ID:???
>>220 221
気に留めてもらってありがとう。 なんか心配されるとありがたいね。
オラとこはこのまえの中越地震のときのほうがすごかった。木造2階建ての2階に
いたが、上下左右にシャッフルされて思考停止、2mもPCが飛んでいった。w
地震おさまったら真っ暗で足の踏み場無し。 感覚としてはカクテル作るときにシャカシャカ
するのあるじゃん、その中に入っているような感じWWW。
たった数十秒でこうなるんだぞ、すごいパワーだ。
ちなみに築13年の建物は基礎にクラック程度ですんだ。
今回は発表は全階とおなじ震度6+だが震源地が離れていたので前ほどじゃなかった。
かなり感覚は違う。上下に飛び跳ねることはなかったからね。 でも建物が崩れると
思ったのはおなじ。
構造やさんは是非一度体験してほしい。(無理だが)地震というものが実感としてわかるからね。
ああそうそう、キーホルダーに小さいLEDライト付けておいてね。枕元にスリッパね(ガラスの山を
裸足で歩くのやでしょ >皆さん。
725 :
名無し組:2007/07/20(金) 13:49:52 ID:???
どんだけ認定書つけさせるんだよ…
726 :
名無し組:2007/07/20(金) 17:47:09 ID:???
認定書は電子化にしれ。
年金ではないがみんなの財産だよ。
地質調査もみんなの財産だよデーターを電子化にしれ。
727 :
名無し組:2007/07/20(金) 18:20:20 ID:???
さっき民間機関から帰って来たんだが、結局認定書だけで4cmの厚みになったよ。
小規模鉄骨住宅の構造計算書かよ。
コピーのカウント料もバカにならんし、アホ臭いったらありゃしねぇ。
728 :
名無し組:2007/07/20(金) 20:33:53 ID:???
>>680 ERIのHPで確認申請の書式がDLできる。
そこに施行規則に沿ったチェックリストもある。
チェックリストを読み解くだけでもイヤになるが。
あとは東京都の5区で共通のチェックリストも存在するが、
比較したところERIのチェックリストのほうが分野別になってて使いやすい。
他に日本建築センターのチェックリストもある。
様式ごとにエクセルのシートがわかれててこれもいいかも。
使いやすそうだったよ。
729 :
名無し組:2007/07/20(金) 20:37:30 ID:???
>>724 俺のキーホルダーにはLEDライトと笛がついてる。
730 :
名無し組:2007/07/20(金) 22:49:58 ID:Qp9RjnS1
731 :
名無し組:2007/07/20(金) 23:30:47 ID:???
あああ 笛 いいねえ
732 :
名無し組:2007/07/21(土) 00:00:17 ID:???
すんませんが誰か教えてください。
ピアチェックに行かない条件って
RC造の場合、高さ20m未満でルート1で認定プログラム使ってないこと
ですよね?
役所や審査機関によって言ってることがバラバラで
よくわかりません
733 :
名無し組:2007/07/21(土) 03:36:53 ID:???
構造やに聞けヨ。もちろん酒代お土産代車代もちでな。
それでも、やつら忙しい・・・もとい、勉強中で忙しいから
トンチンカンなコト聞いたらぶん殴られるゾ!
734 :
名無し組:2007/07/21(土) 09:56:59 ID:???
>>732 出すところで聞けばいいんでは?
色々聞きまわるから混乱するのでは。
少なくともRC造で20m以下だからというだけの条件では、答えられないはずですよ。
もっと枝があると思うよ。
735 :
名無し組:2007/07/21(土) 10:35:28 ID:FpMYXDrg
先週、A区に木造2階建一戸建て住宅を申請しました。
不備訂正も終わり消防に廻りましたので来週受領出来る予定です。
改正前との大きな違いは認定書の提出でした、F☆☆☆☆の認定書もすべて要求されたので
200ページ超えとなってしまいました。(キッチンは管理表ではダメ)
その他の指摘は
配置図・・・宅内最終桝以外に建物からの排水経路を記入
高低差は東西南北すべて記入
断面図・・・隣地斜線記入(ぜんぜんクリアーしていても)クリアーしている旨の文章でもOKとの事
高度地区分割線記入(配置図に書いても)
ちょっとした追記は訂正印でOKでした。
参考までに
736 :
名無し組:2007/07/21(土) 10:39:45 ID:???
これから構造図は構造設計者が作成したと明記するんだから
図面への設計者表記、印も構造設計者のものとするのか?
設備士が作成した設備図はどうなる?
設計者として設備士を書くわけいかないんだろ?
737 :
名無し組:2007/07/21(土) 12:15:42 ID:???
>>736 印鑑は責任の分担だから構造図は構造の印鑑になると思うよ
設備も設備が印鑑つくんだよ。1級もってれば。
1級いない設備屋ばかりだからどうするんだって問題になってる。
事務所登録してない設備屋はもう分離発注とれないよ
738 :
名無し組:2007/07/21(土) 12:35:18 ID:???
意匠図を3人で分担して書いたら、それぞれが書いた図面の枠にはそれぞれの名前と印を入れるのか?
1枚の中身を分けて書いた場合はどうするの?(異なる人の書いたいくつも詳細図をまとめたときなど)
代表となる設計者が書いた図面がない場合はどうするの?
739 :
名無し組:2007/07/21(土) 12:36:07 ID:???
くだらねぇ改正だ
いみねぇよ
740 :
名無し組:2007/07/21(土) 12:48:25 ID:/q9bgV4c
>>738 意匠の管理者の印鑑
構造の管理者の印鑑
設備の管理者の印鑑
設備は事務所登録していないところが多くて管理者になれないって話
意匠が一括受注して構造と設備を下請けにだしてるなら
構造・設備も意匠の管理者の印鑑で良いはず
741 :
名無し組:2007/07/21(土) 12:51:54 ID:???
>>740 図面に管理建築士の印がいるとは初耳だ
まちがいだろ
申請書には管理建築士の名前を書くところなんぞない
742 :
名無し組:2007/07/21(土) 13:06:11 ID:???
>>738 作図・検印
組織事務所は検印は担当建築士がする
その時設計者=管理建築士でない場合も多々ある
743 :
名無し組:2007/07/21(土) 13:40:04 ID:/q9bgV4c
>>741 図面の管理者ね。管理建築士じゃないよ
設備が自分の会社の図面枠使うときに管理建築士の記入ないとダメになるんだよ
744 :
名無し組:2007/07/21(土) 13:50:20 ID:???
>>740 申請書2面の作成した設計図書の欄はどうすんのよ?
1人で全部作成したことにするのか?
745 :
名無し組:2007/07/21(土) 13:51:05 ID:???
>>724 察するに、壁は構造用合板結構使った住宅かな。
二階でPC 2、000ジャーンプならツーバイ並みに硬そうだ。
仲間が阪神の調査行った時撮った写真ウン千枚みたが、
ツーバイは中ブットビ、外側から基礎のみ小破壊(基礎以外壊れようがない)。
これに近い木造ですかな。
何より生きてて、PCのシンパーイ出来る程度でよかった。
落ち着いたら基礎チェックして貰って、エポキシでも詰めてモラッテ。
746 :
名無し組:2007/07/21(土) 14:07:35 ID:???
>>744 責任の所在をハッキリさせるための書類だから
無資格者の名前を書いてもしょうがないから
関わった有資格者の氏名しか書かないってうちは考えてる
747 :
名無し組:2007/07/21(土) 14:18:20 ID:???
設備建築士・・・マジでどうするんだろう?
推測だが建築設備資格+一級建築士なんて
大手ゼネへよくいて10人/社=50人
中堅で全部で50人
組織事務所に全部で20人
電力小会社(○電工)に5人/社=50人
大手・中堅設備に全部で20人
その他物好きが20人
よくいて200人前後じゃないか?
法改正後受験したとして合格者はせいぜい10人〜40人
総勢250人で日本の建築設備を設計するのか?
意匠事務所が外注頼めるところは・・・
748 :
名無し組:2007/07/21(土) 14:52:08 ID:???
749 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:02:00 ID:???
中東へ移住しよう
by 日経アーキ
750 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:04:09 ID:SDrND61x
57%って二級含めてか。
751 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:18:41 ID:???
>>750 だろうね、
二級+建築設備資格でも俺の知ってる限り三人
一級+建築設備資格は知り合いにおらんな
どうするかなウチの設備設計(二級+建築設備資格)
のりかえても足元みられそうだし・・・
752 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:23:10 ID:???
753 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:36:16 ID:???
設計図書を作成「させた」者を書くんじゃないの?
図面を作成した者=責任者とは限らないよね?
754 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:38:47 ID:???
>>753 パートのおばちゃんの名前かくのか?
バカじゃねーの?w
755 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:47:51 ID:???
756 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:48:36 ID:???
757 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:50:04 ID:???
>>754 なぜ、パートのおばちゃんが図面を起こさせるのだ?説明して味噌
758 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:52:39 ID:???
>>754 なぜパートのおばちゃんの名前を書くと理解出来るのか?説明して見ろよ バカ
759 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:53:48 ID:???
>>754 責任者を記すという意味だが、そうは取れないか?
760 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:55:50 ID:???
761 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:58:48 ID:???
>>759 設計図書を作成させた者を書かないで誰を書くつもりだったの?
762 :
名無し組:2007/07/21(土) 15:59:53 ID:???
>>754 おい バカ 答えろよ
>>760 「作成した者」をどのように理解するかだが
それは責任者でしょ
士法でそのような表現があるから、そうしているだけでしょ
逆にお聞きしたいが、設計図書をチェックだけしている者は責任者では無いのか?
763 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:01:08 ID:???
>>761 だから、作成させた者を書くと書いているだろ
そうは読めないか?
764 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:01:18 ID:???
>>762 答えてるぞ。おまえそれ以外の誰の名前を書くつもりなんだ?
パートのおばちゃんが図面かいたらパートの名前書くつもりだったのか?
って言われないと理解できないのかバカ
765 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:01:48 ID:???
766 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:02:04 ID:???
767 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:03:31 ID:???
>>763 書くんじゃないの?って聞いてるじゃん
そんなの聞くなよw
768 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:03:53 ID:???
769 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:04:57 ID:???
770 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:06:00 ID:???
>>767 聞いてねーよ
それ以外考えられるかと言っている
771 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:06:58 ID:???
そもそも無資格者は作成できないし
「作成したもの」と「作成させたもの」は違うに決まってるだろ
申請書に書くのは「作成した設計図書」であって「作成させた設計図書」ではない
772 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:06:59 ID:SDrND61x
建築士持ってるパートのおばちゃんが書けばいいじゃんw
773 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:07:14 ID:???
774 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:07:40 ID:???
775 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:08:01 ID:???
776 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:09:08 ID:???
777 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:09:53 ID:???
設計図書を「作成させたもの」って
建築主のことだろw
778 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:10:06 ID:???
>>774 お前 文系か 上手く書き換えて模範を示してくれるか
779 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:10:46 ID:???
780 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:12:06 ID:???
781 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:13:22 ID:???
事務所の開設者じゃね?
782 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:14:15 ID:???
そもそも申請書には管理建築士を明記する欄もないし、
設計者として管理建築士を要する規定もない
783 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:16:38 ID:???
いいからマスコンでBB使っていいのかさっさと答えてくれよ
784 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:16:58 ID:???
>>776 判子おすって事は責任を負うって事でしょ。
意匠屋が構造図の責任を負えないでしょ。
意匠屋が設備図の責任を負えないでしょ。
だから
構造図の責任は構造の担当者(有資格者)
設備図の責任は設備の担当者(有資格者)
って事で判子を押しなさいって事で図面何人で書こうが
図書を管理し作成した人間(有資格者)の判子を押す事になるんです
785 :
747:2007/07/21(土) 16:29:09 ID:???
>>752 d
必要なところを出力した、興味深い文章のあるね、よく読んでみる。
786 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:32:29 ID:???
>>747 構造も設備も下請けでやる分には無資格でも問題ないよ
ただ、無資格者にやらせるんだから責任は意匠事務所がもたないとイカンけど
787 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:44:03 ID:???
788 :
名無し組:2007/07/21(土) 16:50:06 ID:???
>>787 今まで資格もってないけどやってたよ
ってのが設備屋の言い分です。
いちお2年猶予あるからブラついてる1級建築士でも雇い入れて
名目上だけクリアするんじゃない?
789 :
名無し組:2007/07/21(土) 17:07:43 ID:???
>>786 1級建築士が設計しなければならない建物を2級建築士、木造建築士、無資格者が下請けで構造計算すれば
無資格者への設計依頼でしょ、えっ違うのか?
事務所内でも無資格者が出来る事は設計補助程度か
一級建築士、2級建築士試験の受験資格にある業務履歴の補助にしかすぎない
ようするにトレースや模型制作程度で間違っても設計をさせてはならないのでは
790 :
名無し組:2007/07/21(土) 17:27:17 ID:???
>>789 設計依頼したら捕まるよ。
設計者はあくまで意匠屋。
791 :
名無し組:2007/07/21(土) 17:31:23 ID:???
>>788 どうかな?案外複数事務所が合併するかも?
>>789 浅沼元二級建築士(無登録事務所経営)に委託したのが
安易な設計の外注実体と
>>752のリンク先に書いてある。
設計補助は製図までは認められるはず(あくまでも有資格者の
チェックがあることが前提だが) 図面書式に設計・製図・検図
各捺印まで要求されようになるかもしれんね。
792 :
名無し組:2007/07/22(日) 09:16:26 ID:???
本日は偽装なり
793 :
名無し組:2007/07/22(日) 11:53:55 ID:???
ところで完了検査申請書見た?
第4面の木造、鉄骨、RCの使い分け廃止で主要構造部の品質検査委員の名前記入が義務付けられていますが
免許証のコピーとかも必要なんでしょうか
たとえば4号物件の住宅で
1週、4週強度の数値を明記しなければいけないので
検査委員の資格コピーも完了時の添付資料になるのかと思っています
検査のテストピースはベース6本、立ち上がり6本基礎土間コン6本(1週3本、4週3本)になりますが
検査所にはスペースがあるのでしょうか?
もちろん水中養生、現場養生それそれの検査結果が必要ですのでよろしくお願いします
四号物件も全部つぶし試験立ち会いますのでよろしく!、お茶とお菓子も用意しておいてください
その場で現場担当との協議打ち合わせを行います
予定が組めないとかの泣き言は無しでお願いします。
by意匠設計
794 :
名無し組:2007/07/22(日) 12:06:51 ID:???
それと簡易な鉄骨車庫とかの製品検査も行います
ファブのみなさま超音波などの段取りお願いします
検査時の施工計画書も小さな物件で邪魔くさいでしょうがきっちり用意しておいてください
当然皆様の資格免許証のコピーもいりますので
それらの全ての書類を3部作成してください
あ、それから町の土建屋さんの基礎屋さんへ
鉄筋のミルシートもきっちり提出してくださいね
D22以上は現場超音波試験の段取りお願いします
もしくは引っ張り試験のサンプリングお願いします
試験には全部立ち会いますのでお茶と・・・・by意匠屋
795 :
名無し組:2007/07/22(日) 12:30:22 ID:???
796 :
名無し組:2007/07/22(日) 12:44:38 ID:???
そうか、それならいいんだよ
とにかく、検査員の名前まで第4面に記入し数値も記入するので各業者の検査担当
そこんとこ よ・ろ・し・く! な
日本中の4号物件のコンクリートテストピース保管場所と試験する時間が試験所で組み込めるのか
楽しみです。
797 :
名無し組:2007/07/22(日) 23:47:30 ID:yd18uPBo
4号建築物 令第10条特例有で基礎の写真とってない場合、実際的に完了検査は受けられないのか?
798 :
名無し組:2007/07/23(月) 12:32:40 ID:???
完了検査はどうやら今基準でガチガチ対応されるみたいですね>行政
799 :
名無し組:2007/07/23(月) 23:33:54 ID:???
完了検査で見逃したら終わりだからな
このあいだ某検査機関の完了検査受けたけど
要求された資料そろえたら、書類の山になったよ
800 :
名無し組:2007/07/24(火) 00:07:24 ID:???
四号物件でか?
801 :
名無し組:2007/07/24(火) 03:03:11 ID:???
監理に特例は無いからな
802 :
名無し組:2007/07/24(火) 07:25:54 ID:???
中間検査いつもどおりだったな
境界線までの距離すら計らなかった
803 :
名無し組:2007/07/24(火) 10:20:53 ID:???
>>802 うちはそれは最後に検査されたよ
木造のべ床25坪の2階建ての個人住宅ね
うちでは木造の仕口とか金物を食い入るように照合させられた
およそ1時間半かかった
こんなの初めて・・・・
ちなみに同一人物での以前の中間検査では20〜30分だった
804 :
名無し組:2007/07/24(火) 10:59:31 ID:???
805 :
名無し組:2007/07/24(火) 11:03:13 ID:???
>>804 当県では中間検査導入当初より木造4号が対象
806 :
名無し組:2007/07/24(火) 11:07:19 ID:???
この近辺では、建売、長屋、共同住宅等以外は中間検査ないな。
今回の法改正以降で4号個人住宅の場合、申請書三面17空白で済書おりたし。
807 :
名無し組:2007/07/24(火) 12:14:55 ID:???
4号物件の監理の特例はないのか?
808 :
名無し組:2007/07/24(火) 18:21:45 ID:???
809 :
名無し組:2007/07/24(火) 18:33:43 ID:???
>>808 4号建物については法20条の審査はなく、壁量計算・伏図は不要と明記してあるぞ
810 :
名無し組:2007/07/25(水) 12:20:39 ID:???
特定工程は所轄の特定行政庁が期間と構造、用途、規模を定めるものだから、そりゃ各地でバラバラだろ。
ちなみにウチの周辺の特定行政庁では、
住宅用途木造2階以上50m2超から建て方検査
住宅用途鉄骨・木造3階以上から基礎配筋検査・建て方検査
(両方共に共同住宅含む)
ってのが一番多い。
811 :
名無し組:2007/07/25(水) 19:59:59 ID:???
>>808 見取図の隣接地の建物用途を書く理由か、、、、。
GJな突っ込みですね。
もういやだーーーーーーーーーーー。
812 :
名無し組:2007/07/25(水) 23:57:22 ID:???
最近、行政の方がやり易いという話がちょこちょこある。
民間は大手ほど原則的で
記入に関してとかもきっちり見られるそうだが
役所によっては、戸建あたり等特例有りは
今までと殆ど同じ乗りでいくところもあるそうな
融通がきくというより 割り切った感じらしくて
どこでも一緒というわけではないだろうけどね。
民間=早いというのは固定観念
特例有りとかは役所も利用してみたらどうだろうか?
逆に大型は不適合が怖いから
事前に見てもらえる所のほうが良いだろうけどね。
813 :
名無し組:2007/07/26(木) 07:32:24 ID:???
役所の職員の方が能力は低いね
転勤があるから
814 :
名無し組:2007/07/26(木) 10:16:57 ID:???
と言うより、民間(特に大手民間)は国交省の査察が怖いんだろ。
一年以内に抜き打ちで徹底的に監査すると宣言してる訳だし。
何かあれば徹底的に叩かれるだろう。
その点中小民間は所轄が都道府県なせいか認識が甘い所多いよ。
所轄からの大量の退職者・天下りの受け皿だから、監査もそうも怖くない。
役所も一緒だろ。
自分の認可した民間機関に甘いのに、自分たちに厳しく出来る訳が無い。
何かあっても(例えば偽造見落とし)誰一人として処分もされなかったんだし。
815 :
名無し組:2007/07/26(木) 18:39:26 ID:ItC3iwMb
今日完了検査の申請してきた。
窓口で1箇所、訂正+訂正印の指示。2箇所追記の指示。
軽微変更の図面を追加をさせれた。
図面を提出したら、今度は別の人が出てきて
訂正+訂正印は不可、追記もダメ、とのこと。
申請前に直して申請したのに、それもそちらの指示で・・・・
ワープロの文字と手書きが混じったらダメらしいよ。
しまいには、申請はそんなに甘くないといいやがった。
「そっちが直せといったから直したんでしょ」っていったら
じゃー明日差し替えてだって。
816 :
名無し組:2007/07/26(木) 18:46:18 ID:???
なぁみんな
もう気が付いたろう
なんか違うようね
悪政を甘んじて受け入れる側も
悪政を押し付ける側と変わらぬ
悪行ではないかなと感じる
ここは民主主義国家のはずではないのですか?
違うことを”違う”と言ってはいけない国なのですか?
817 :
名無し組:2007/07/26(木) 18:51:02 ID:???
違うに決まってるだろ
遅いんだよw
818 :
名無し組:2007/07/26(木) 19:38:41 ID:???
>>816 遅くない、遅くない
云うべきことは云うべきだ
そうしなければ、みんなが納得してると思われる
まだ、遅くない。まだ、間に合う
819 :
名無し組:2007/07/26(木) 19:40:13 ID:???
そんなの関係ねい!そんなの関係ねい!
820 :
名無し組:2007/07/26(木) 19:43:36 ID:A42vGONM
何だかカワイイ〜
821 :
名無し組:2007/07/26(木) 21:18:05 ID:???
>>815 それ どんな内容かな
どうでも良い事、どちらでも良い事、法に書かれていない事
公開されていない事、事前に知らされていない事等々を相変わらず要求され
尚且つ訂正不可では、どうにも成らない
そういう要求が無ければ、今回の規制で足を運ぶ回数が減った事は良かったかなと
822 :
名無し組:2007/07/27(金) 00:17:34 ID:???
計画変更めんどくせ。。。
おまえたち頑張ってよ。
5月以降、物件が全然まわってこないって。
下請けより。
824 :
名無し組:2007/07/27(金) 09:48:51 ID:???
>>823 8月末まで確認申請は受付受理されません。そこから70日です。あしからず。
825 :
名無し組:2007/07/27(金) 10:29:34 ID:a4nklHr7
建築苦ラッシュ
826 :
名無し組:2007/07/27(金) 10:34:10 ID:???
建築クラッシュになるのは判ってるんだが
これを金儲けに生かせないだろうか・・・
827 :
名無し組:2007/07/27(金) 10:48:51 ID:???
開業医の為に開業するまでのコンサルタントが居るよね
コンサルタント料は先生に聞いたら設計料の倍だったww
確認申請コンサル・・・いいかもww
あくまでも準備するだけ申請と設計監理は設計したところww
828 :
名無し組:2007/07/27(金) 10:56:17 ID:???
だれか、そんなに暇なら
確認申請代行業務価格表つくれよ
監理は別で
829 :
名無し組:2007/07/27(金) 10:58:14 ID:???
>>826 確認申請保険。
失敗したら申請料を保障。
なりたつかどうかわからん。
それも役所のさじ加減ってとこか?
天下り先機関に保険の元締めさせれば,
面白いことになるのでは?
というかその構図が予想される。
830 :
名無し組:2007/07/27(金) 11:12:22 ID:???
弁護士がこれから大量に発生するんだぞ。奴らも価格競争になっていく。
建築士は奴らの餌ってことになるな たまらん・・・。
建築士不足が叫ばれるようになるのも遠くないだろう。
831 :
名無し組:2007/07/27(金) 14:18:15 ID:???
>>829 正直今のままでは7割方が出しなおしで
保障申請する事に成るから短命に終わるんじゃね?
832 :
名無し組:2007/07/27(金) 14:50:41 ID:???
>>812 漏れは、行政と民間と4号出してみたけど行政は加筆訂正印OK。
民間は全て差し替え。日付をカッターで削ったりもした。
完了検査で特例使っても写真添付必須。(行政&民間)
シックハウスも納品書×で全て写真提出。完了申請提出時に添付必須。
現場写真しっかり撮ってくれよ〜工務店の人
火気使用室内装のクロス防火番号が申請時と施工時で変わったら軽微変更だすんかな・・・
キッチンパネルも変更になるんかな・・・あ〜あめんどくせ・・・
833 :
名無し組:2007/07/27(金) 14:58:39 ID:???
>>831 保険屋に事務所へ出向してもらって、前もって審査するのもありだな。
書類の不備等はチェックリスト作ればそのうち対応できそうだし、
図面と計算書の整合性も、第三者がアラ探し的に見れば、そのうち対応できそうだし。
計算書の内容だけは保証対象外です。内容についての責任は、構造屋持ちで。
これなら多少成り立つかな?
834 :
名無し組:2007/07/27(金) 15:16:52 ID:???
それなら民間が事務所に来て事前審査
訂正やら加筆をその場でやって0Kなら申請料といっしょに
もっていってくれる。済書下りたら電話が来て取りに行く
検査しに現場行く手間と同等の料金でいいんじゃね?
もしくは申請料に上乗せすればいい
835 :
名無し組:2007/07/27(金) 15:17:38 ID:???
836 :
名無し組:2007/07/27(金) 17:33:08 ID:???
837 :
名無し組:2007/07/27(金) 19:43:39 ID:???
詩を詠むなw
838 :
名無し組:2007/07/27(金) 20:47:34 ID:???
839 :
名無し組:2007/07/27(金) 21:15:46 ID:???
確認申請出す側も受け付ける側も疲弊しきっています・・・きっと今年の建築業界は6/22で終了です
動き出すのは10月頃でしょう、今年いっぱいは新規着工工事が限りなく『ゼロ』でしょう
来年の2月頃ならポツポツでしょうか、普通に戻るのは2年後でしょう
840 :
名無し組:2007/07/27(金) 21:21:32 ID:???
計画変更=悪とは...。
不可抗力というのもある。
建築は机上ではなく、現場で出来ているんだが...。
841 :
名無し組:2007/07/27(金) 22:50:11 ID:???
>>834 それ一種のコンサルティングになる恐れがあるから
制限業種でアウトだろ
小さな住宅ならともかく、特例はずれたら
その場で全ての審査も難しいだろうし
842 :
名無し組:2007/07/27(金) 23:43:09 ID:???
>>835 代行相手に管理に金払う工務店いねーし(建築士いない工務店)。管理名前貸し。。
843 :
名無し組:2007/07/28(土) 00:16:30 ID:iFVAAYyJ
だれか完了検査うけた人いない?
844 :
名無し組:2007/07/28(土) 04:27:23 ID:Lj9pez9T
うちの管轄の市役所は、認定書の提出を求めてない。
受付の人が各自認定番号と材料を照らし合わせて
くれてるらしい。感謝してます。
845 :
名無し組:2007/07/28(土) 09:21:53 ID:???
>>843 来週受ける。書類提出済み。
正直、いままでとあんま変わらん。
846 :
名無し組:2007/07/28(土) 19:37:28 ID:???
1号ものの木造だが、「構造耐力上主要な部分」の継手・仕口の構造方法
の図面が必要なのだが、なにを書けばいいのかな?
蟻継ぎとか鎌継ぎとかプレカット図みたいなものが要るのだろうか???
847 :
名無し組:2007/07/28(土) 20:12:17 ID:???
>>844 そんなことせんだろ
特例有なら認定書いらん、それが理由と思う
848 :
名無し組:2007/07/28(土) 20:15:18 ID:???
認定書はシックハウス関係だし、特例は構造に関するものだから、
別モノだよ。
846回答マダーーーー?
849 :
名無し組:2007/07/28(土) 20:29:08 ID:???
850 :
図面書き:2007/07/28(土) 20:59:56 ID:cS6Mt8uq
木造3階建て建築確認おりません・・・・おりた人いますか?
851 :
名無し組:2007/07/28(土) 21:03:37 ID:???
あ、防火関係などの認定所もあるね・・・。
令10条は今はなく、令13の2になってまっせ。
852 :
名無し組:2007/07/28(土) 21:13:57 ID:???
>>850 ここだけの話し、うちの取引先が3件役所に3階建て住宅出して
2件不適格食らった。役所の人曰く、ちょっとひどいですよ
ちゃんと新法規理解してから出してくださいって
言われたそうだ
役所にだすのはそうとう気合いがいるぞ
853 :
名無し組:2007/07/28(土) 22:21:22 ID:???
>>847 特例有りでも認定証の添付は規則上必要
あくまで建築主事の運用でしょ添付不要は、明らかに違反だけど
国が咎めない限り誰も文句言わないからね
そういった地方行政庁は少なくないと思う。
第一添付しろと言われて過不足無く添付できるのは
大手の住宅メーカー(プレハブ系除く)含めて
4号の住宅やっているところはどこも無いと思う、無理。
854 :
名無し組:2007/07/28(土) 23:33:36 ID:???
855 :
名無し組:2007/07/29(日) 00:35:38 ID:???
>>852 その二件は何が具合悪いかはもちろん聞いてるんでしょ?
みんなそれを知りたいんだが…
856 :
名無し組:2007/07/29(日) 22:21:51 ID:???
>>852 確認の不適合でしょ、木造3階は特例一切無しだから
2階建ての住宅の延長で申請出して、まともに審査されたらまず通らないよね。
でも町場の工務店や中小ゼネコン・HMや代願事務所に法令を厳に守らせること
それ以前に法令を理解させることが不可能であるということが
分かっている(官民問わず)機関は、あえてこう書きなさい≠ニいう指導等のみで
集団規定違反が無い限り少々のことには目をつぶっていたのが実態
それが今回の規則の強化でそうはいかなくなった。
国交省の目の届かない所では一種のサポタージュがされているのようだが
政令指定都市等の大規模な行政庁や大手民間機関はなかなかそうはいかないだろう。
結果的に、小さな物件(法律を厳に守らせることが不可能な業者)は地方特定行政庁
世間の目が厳しい大型物件は大手機関等と住み分けがという可能性があるね。
857 :
名無し組:2007/07/29(日) 23:08:03 ID:???0
>2階建ての住宅の延長で申請出して、まともに審査されたらまず通らないよね。
いつの時代の話?
858 :
名無し組:2007/07/30(月) 01:05:20 ID:???
>>857 町場の工務店とかの3階建ての設計図書なんて
仕様書の内容が違う以外は
通常の2階建てに構造計算書が増えたくらいだよ 申請も同じのり
地場の業者の建売3階なんて土地を買っていると思った方が良い。
859 :
名無し組:2007/07/30(月) 09:27:54 ID:???
>>846 構造事務所が持っている「木造標準図」を付ければいいのではないか。
主に柱と基礎、筋交いの仕口、ホールダウン金物、通し柱、剛な床組み
耐力壁などがある。
プレカットの加工仕口ではなく金物緊結方法を明記するんだろう。
公庫の木造住宅共通仕様書も参照。
860 :
名無し組:2007/07/30(月) 10:45:10 ID:???
>>856 > サポタージュがされている
それはタイヘンダァ!! ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ!!
> 法律を厳に守らせることが不可能な業者
/(-_-)ヽコマッタァ
861 :
名無し組:2007/07/30(月) 11:41:24 ID:???
差し替え3回目、疲れた。
862 :
名無し組:2007/07/30(月) 11:50:16 ID:???
863 :
名無し組:2007/07/30(月) 11:51:33 ID:???
事前だろ
864 :
名無し組:2007/07/30(月) 17:18:30 ID:???
はっきり言って混乱してる。
解説本がないから、検査機関、セケーイジムソ共に良くわからない。
かといって国の査察があるから、いい加減な審査はできない。
ううぅ・・。
865 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:15:42 ID:???
採光の検討はエレベーションでお願いします、検査願いには委任状と
免許書の写しをお願いします。
866 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:29:47 ID:???
建築主事、建築適合適合判定士、確認申請診断士、建築構造診断士
建築構造設計士、建築電気設備設計士、建築機械衛生備設計士
建築積算士、建築法規確認申請設計士、建築意匠設計士、建築内装設計士
建築施工管理士、建築施工図設計士、建築事業計画設計士
ほかになんかある?すべてできて建築士事務所って時代になるよ。
867 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:32:00 ID:???
建築増改築設計士、建築耐震診断士、建築耐震補強設計士、
木造建築設計士
868 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:36:30 ID:???
建築設計書作成士、建築工事監理士、建築入札管理士
869 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:38:52 ID:???
870 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:41:25 ID:???
建築設計契約士、建築工事監理契約士
871 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:45:33 ID:???
建築個別材料選定士、建築工程設計士
872 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:47:06 ID:???
確認申請差替業務士
873 :
名無し組:2007/07/30(月) 18:47:37 ID:???
874 :
名無し組:2007/07/30(月) 20:45:05 ID:???
875 :
名無し組:2007/07/30(月) 23:22:32 ID:???
認定書は検査機関で提出必須と様子見とある。
実際、UDIに提出したときは必須だったが別検査機関ではまだ義務付けてはいないって言ってた。
理由は、「まだ法改正が浸透していない」だからだそうだ・・
昔かたぎの建築士相手にはなかなか検査機関も義務付け難しいらしい。
頑固者は国民の支持を得られないか・・・頑固で通る申請もまぁありか?
所詮、自滅党政権下で決めた法案ってこったな・・
876 :
名無し組:2007/07/31(火) 12:09:06 ID:???
民間の機関で事前審査はダメというお達しらしいが、なぜか大阪はOKらしい。
民間は監査があるから、きびしくやらざるをえないのに、役所はそれが
ないからノンキ?なものらしいね。だから今や役所のほうが確認出しやすいらしい。
偽装事件でも役所は誰も処分もされてないしね。
これらの矛盾どう思うよ!
877 :
名無し組:2007/07/31(火) 12:23:23 ID:???
>>876 そんなお達しはないよ
近隣の確認機関、役所とも事前審査を書類預かってやってる
878 :
名無し組:2007/07/31(火) 12:34:40 ID:???
>>877 国土交通省からでてるよ。とある確認機関のHPにもそう書いてある。
やってるとしても、期限付きで今だけやってるだけですよ。
879 :
名無し組:2007/07/31(火) 12:52:36 ID:???
>>878 ある、なんて言ってないでそこのリンク出せばいいじゃん。
公開情報だろ?
880 :
名無し組:2007/07/31(火) 13:01:27 ID:???
申請者のみなさまへ
平成19年6月20日建築基準法改定に伴う建築確認制度の改定を、
スムースにすべく、当センターでは、事前審査制度を開始しましたが、
この度、「国土交通省住宅局 建築指導課建築安全調査室長 より
指定確認検査機関が、建築物の設計の支援に類する内容の相談業務を行うことは、
確認検査業務の公正な実施に支障を及ぼす、指定確認検査機関指定準則に規定する
制限業種に該当するおそれもあるので行ってはならない。」との連絡があり、
十分留意するようにと、○○土木交通部建築課長より指示がありました。
このことについて、当センターと致しましては、平成19年12月までの6ヶ月間に限って、
法の主旨を申請者のみなさまに徹底して認識していただくべく事前審査を行うものであり、
出来るだけ早い段階での理解をお願いするものでございます。
881 :
名無し組:2007/07/31(火) 13:42:03 ID:???
882 :
名無し組:2007/07/31(火) 14:32:35 ID:???
要するに今のまんまで差し支えないってことね。
民間が過敏に反応してるだけか。
サンクス
>>881
883 :
名無し組:2007/07/31(火) 18:40:15 ID:???
しかしいずれにしても
中途半端な法律だな
人々の平和と安全のための法律が
法律を守るため人々が疲弊し不和になっていく
884 :
名無し組:2007/07/31(火) 19:34:27 ID:???
人々の平和と安全を軽視してた連中が今まで法律守ってなかったからな
885 :
名無し組:2007/07/31(火) 19:36:16 ID:???
人々の平和と安全を軽視してた連中は、でも今までどうり網の目からのがれたがなorz
886 :
名無し組:2007/07/31(火) 21:33:34 ID:???
行政が極限まで責任逃れしようとするとこういうことになる
887 :
名無し組:2007/08/01(水) 00:13:48 ID:+z0sL66g
木造の構造詳細図は 必要な内容( 屋根ふき材 有効細長比、などなど・・・)
矩計図に書き込んで提出すればいいと 役所で教えてもらった。
でも 木造の柱の有効細長比って どういう意味だろう??
法令集には 「 断面の最小2次半径に対する座屈長さの比をいう。」と書いてある。
ググったら 「座屈長さをLxとし、断面2次半径を i とすると、細長比λ=Lx/i となります。この値が大きいほど座屈しやすいことを指します。条文ではこの値が150以下とすることを義務付けている 」と書いてあるが さっぱりわかりません。
どうやって計算するんでしょう??
888 :
名無し組:2007/08/01(水) 00:15:06 ID:???
建築士試験を受けろ!
889 :
名無し組:2007/08/01(水) 00:27:23 ID:???
構造関連の板で質問すべし。
見たら答えるから。
ここでは迷惑だろ。
by構造屋
890 :
名無し組:2007/08/01(水) 01:59:48 ID:???
>>887 ソフトで構造計算すれば全柱の有効細長比が計算されるのだが
手計算でぜんぶするとなると・・・・orzガンガレ
891 :
名無し組:2007/08/01(水) 09:27:48 ID:???
>>887 木造2階建てなら法43条(柱の小径)で安全を確認すればいいのではないか。
892 :
名無し組:2007/08/01(水) 09:28:28 ID:???
建築士持ってて実務してれば普通に判る様な事を、何で今更悩むのだ?
893 :
名無し組:2007/08/01(水) 10:13:36 ID:???
山のようにあった検査機関の求人が急に消えたね
894 :
名無し組:2007/08/01(水) 10:24:27 ID:???
895 :
名無し組:2007/08/01(水) 10:27:50 ID:???
>>894 ↑には間違いがありました
×木造3階建てにこれまでの層間変形角1/200からS、RCと一括りに1/200にまとめられたとあるが
●木造3階建てにこれまでの層間変形角1/120からS、RCと一括りに1/200にまとめられたとあるが
896 :
名無し組:2007/08/01(水) 11:23:43 ID:???
木造三階は事実上不可能か
897 :
名無し組:2007/08/01(水) 11:59:18 ID:???
898 :
名無し組:2007/08/01(水) 16:32:28 ID:???
1/200だけど壁材によって1/120又は1/150まで緩和できるから問題ないでしょ
899 :
名無し組:2007/08/01(水) 22:22:52 ID:???
>>893 今回の改正が収益に繋がらない事が分かったから
不適合は客と営業から文句を言われるので出すに出せず
適合出したくても、客が持ってくる申請書は
国交省の思い通りには出来ないので受け付けられず
営業は時間がかかるリ過ぎるとか
客の立場で処理シレとか現状無視して喚くばかりで
値上げでなんとか倒産を防いでいる状態
合う度にやつれているよ知人は
900 :
名無し組:2007/08/01(水) 23:35:03 ID:???
>>899 ×合う度にやつれているよ知人は
○会う度にやつれているよ知人は
この程度の修正は桶?
901 :
名無し組:2007/08/02(木) 00:15:08 ID:3Uyv7+hI
このスレの住人は悲惨な奴が多いな。
俺はきっちり設計料もらっているから、今年は医師や弁護士並みに稼いでいるぞ。
902 :
名無し組:2007/08/02(木) 00:15:25 ID:???
合う度だとHかと思った♪
903 :
名無し組:2007/08/02(木) 00:17:03 ID:???
リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \ 人 从
(彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ ) あ (
);;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ ) お (
i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i ) お (
i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l ) / (
i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; / ) っ (
i | | iにニ`i, (_/i;;; | ) !! (
| | ! `ー‐'" / ゞ:l つ (⌒
i l| ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l
| |i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i il i|
| ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ ||
l ,..-'" 〈 ; / ヽ
904 :
名無し組:2007/08/02(木) 18:58:57 ID:???
>>900 誤字訂正は桶と思われます。
ところで、有効細長比の件はどうなったかな?
905 :
名無し組:2007/08/02(木) 21:01:21 ID:???
柱の小径/横架材間距離 NOT 有効細長比
実際は計算すれば分かるが普通の木造なら有効細長比は100を超えない
しかし、法律で計算数値を書きなさいとあるの計算しなければならない
これ、マジレスです、計算して明記してください。逃げ道はありません。
906 :
名無し組:2007/08/03(金) 09:08:15 ID:dVRkz43v
設計士の皆様ごくろうさまです。
すみません、施主の立場になる者なんですが、
この度、親と同居するにあたり新築を建てようとしています。
配置から間取からクロスまで予算も全て決まってローンも通り地鎮祭も済ませてから1ケ月以上経ちますが、なかなか着工されません。
確認が厳しくなってなかなか下りないとの事です。
今住んでいる家も売れていて10月末には引き渡さないといけません。
確認が下りる日にちは未定との事
杭打すらまだできていない状態です。
軸組在来2階建の延床面積が約150平米の建物ですが、10月末までに間に合うでしょうか?
何か騙されているように感じてきましたが、本当にそんなに日にちがかかるものなのでしょうか?
907 :
名無し組:2007/08/03(金) 09:19:24 ID:???
>>906 U○Iなら提出して第3営業日までに訂正がきます。訂正が済むと翌日には決済(確認が下りる)になります。
別の民間検査機関では提出して1週間から20日後に訂正が来ます。消防同意等がなければ訂正してその場で決済になります。
行政では提出後、1週間以内には訂正が来ます。訂正が済んで建築主事が会議等でいない限りは翌日には決済になります。
※提出=事前協議
1ヶ月以上ってのは時間がかかり過ぎのようですね。ただ、関東地方以外はよくわかりません。
法改正で民間、行政ごとに対応、申請書内容がまちまちなのが現状です。
経験上、150平米で地盤改良からで3ヶ月以内で引越し、微妙です。
908 :
名無し組:2007/08/03(金) 09:25:18 ID:???
騙されてはいないよ
申請機関がコンランしてるだけ
909 :
名無し組:2007/08/03(金) 09:42:59 ID:???
おはようございます。設計士です。
このたびは、世間を騒がせて申し訳ございません。
私が代表いたしまして、お詫び申し上げます。
在来軸組み2階150m2専用住宅との事ですが、通常ですと以前とほとんど
変わらない審査で確認が下りるはずでございます。
しかし、特殊な工法で構造計算でルート2、3や限界耐力計算を行っていれば、早くても
確認まで、主事が21日〜35日、適判が14日〜35日
結果的に35日〜70日+消防同意+誤記訂正等の所要期間が少なくても
かかってきますし、軽微な計画変更や図面の不整合があれば不合格再提出
となります。
これに、さらに地区計画地内や区画整理地内、建築協定などあれば確認申請に
先立って許可申請が必要になりますし、市街化調整区域であれば29条43条の
の許可が必要になりますし、農地であれば5条や4条の許可が必要になり、これら
の許可には、1ヶ月から半年もの期間がかかる事があります。
910 :
名無し組:2007/08/03(金) 10:25:51 ID:K2ApUXnB
887です。
有効細長比の件は 昨日、構造事務所に勤めてる友人に教えてもらえたので、
計算方法は 無事、解決しました。
みなさんお騒がせしました。
今回申請する建物は、木造の2階建てでも、構造計算のいらない程度の面積ですが、
用途が特建のため、4号には該当しない建物のため、有効細長比を計算しなきゃいけない。
891の言うように 柱の小径のチェックだけで十分じゃないかと思いますけど・・・
特に、構造詳細図は 参考になる図面がないし、何をどの程度書き込めばいいのか、
役人でさえ解ってないので 困る。
有効細長比だけではなく、屋根、壁の納まり、軸組み、仕口の詳細・・・
それに、意匠だけではなく、設備の構造詳細図(換気設備、給排水の配管、屋外排水枡、
非常照明、その他・・・・)まで提出しなければいけない。
きりがない。 もう、ウンザリしてます。
他にも、
木造2階でも、専用住宅以外の建物だと トンでもないことになっています。
911 :
名無し組:2007/08/03(金) 10:42:23 ID:dVRkz43v
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
なんだか安心できました。
営業の方がもう一つ頼りなく「たぶん間に合うと思います」とか「一応間に合わせます」と自信なさげな顔で言われるので不安で仕方ありませんでした。
「設計事務所に手抜きせずちゃんとしっかり図面を書けと言ったから余計に時間がかかっているみたいですアハハ」と言い、
図面と資料を見せてもったら全て手書きで二級建築士の方の氏名が書かれていました。
私も工作機械の設計をしていますが手書きの図面なんてここ10年来見ていませんでした。
私も「仮住居とかお金も時間も無いから絶対に無理ですから」と言ったら下を向いて黙り込んでしまいます。
みなさん精一杯してくれているのは理解しているのですが、間に合わせようと手抜きされたり完成後に手直しばかりになりそうで不安です。
その事も伝えましたが「ジオの10年保障が付いています、大きな事があっても保険も付いてます」と自信満々に言われるので余計に不安でした。
直接、設計事務所さんと施工してくれる工務店さんと話しができたらと問い合わせてみましたが
「営業を通してください」との一点張りでした。
直接話しができれば有り難いのですが・・・
912 :
名無し組:2007/08/03(金) 10:48:54 ID:???
在来木造の柱の挫屈長さって、横架材の垂直間距離で良いんだよね。
それとも、横架材の中心線の垂直間距離になるのかな?
それと、両端ピンの考え方で良いんだよね。
で、4寸角の柱なら34.68mmで割ればいいんだよね。
913 :
名無し組:2007/08/03(金) 10:49:10 ID:???
>保険も付いてます
ワロタw
914 :
名無し組:2007/08/03(金) 10:52:02 ID:???
>>906 速攻で確認が下りたとしても無茶な工期だよ
915 :
名無し組:2007/08/03(金) 10:58:36 ID:???
在来2階建て150平米だと4号物件だと思いますが、この部分は
構造規定が変わった訳でもなく、今までより書式が細かくなった
のと認定書等の添付書類が増えただけで、中々降りないと言う事
は無いとおもいます。便乗して言い訳にされている気がします。
工期は仕様にもよると思うが、一般的には着工から4〜5ヶ月
ハウスメーカーの規格物であればもう少し短いかもしれない。
916 :
912:2007/08/03(金) 11:01:25 ID:???
続きですいません。
通し柱のザクツ長さ場合は一端ピンの一端固定でいいのかな。
それとも、胴差しとかの取り合いでいっぱいホゾ彫るから
管柱と同じ考え方の方が良いのかな?
917 :
名無し組:2007/08/03(金) 11:08:43 ID:MiaXECjg
>>911 焦ってとんでもない事にならないといいね
918 :
名無し組:2007/08/03(金) 11:28:27 ID:cNEKBjc7
住宅建設板の安物買いの銭失いスレの方に相談した方がいいな。
919 :
名無し組:2007/08/03(金) 11:34:18 ID:???
>>906 >>911 914さんが言うように、今日着工しても無茶な工期だと思います。
自分ならそんな家に住みたくないですね。
915さんが言うように、便乗の言い訳としか考えられません。
工期を延ばして、新規のアパート代等を相手に持ってもらうか。
でも、いい加減な営業?はどこまでいってもいい加減な気がします。
920 :
名無し組:2007/08/03(金) 11:43:17 ID:???
>手書きの図面
委任していた設計士が法改正便乗値上げ→急遽、ほかの建築士をあたる→手書きな2級建築士→確認出しても訂正山ほどで下りない・・・・
って流れじゃなきゃいいですね。
921 :
名無し組:2007/08/03(金) 11:49:30 ID:???
増築2件既存3000u超、全然進まん・・・
ひとつは既設の構造判定の扱い方。確認機関に相談、『それどころじゃない』・・・
ひとつは消防設備。事前協議願い届を出せとのお達し・・・確認図書一式作成しないとあかん・・・OTL
922 :
名無し組:2007/08/03(金) 12:26:11 ID:cNEKBjc7
>>920 その線だろう。
口だけ営業ってどこにでも居るよね。おれなら信用しない、断る。
正当な設計コストと期間を認識させるいい機会。
仮住まいの負担したくない…工期ないから赤字覚悟で突貫工事…監理実態ないから手抜きだらけ…それでも工期間に合わない…引き渡しで一悶着…口だけ営業に疑心暗鬼…後々、大きな瑕疵・手抜き見つかる…性能保障でも大した金額でない…
最初に正当な手続きと手間を惜しむと負のスパイラルに。
今回の確認申請の厳正化に伴って監理業務の重要度も上がっただろうし、代願のあり方変えなきゃ。
923 :
名無し組:2007/08/03(金) 12:26:13 ID:dVRkz43v
重ね重ね有難うございます。
いてもたっても居られなくなり電話して洗い浚い話しました、
そしたら「え?先週の金曜日に確認が下りて、水曜日に杭打終わりましたよ」との返事でした。
あっけにとられてしまいました。
お騒がせしてすみませんでした。
皆さん、親身になって紳士的に教えていただいて感謝しております。
残り3ケ月ですが工務店さんの健闘に期待して間に合うよう祈ります。
今日、仕事帰りに頑張っていただいた設計士さんにお礼の品でも送りたいと思います。
皆様、設計に携わる方々は、夜遅くまで頑張っておられると聞きました、ご苦労様です。
私みたいに何も解らない施主にも苦労なされておられるようで大変かと存じます。
お体とご家族も大切になさりこれからも頑張ってください。
人・家族に夢を売る善い職業で羨ましく思います。
また、こちらへ来させてもらう事と思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
本当に有難うございました。
924 :
名無し組:2007/08/03(金) 12:39:41 ID:???
確認が下りないって、地下にRCの駐車場でもあるんじゃないの?
925 :
名無し組:2007/08/03(金) 13:09:29 ID:???
>>923 お施主さまが心配しておられる事を知っていて工事が始まる事も伝えないで、
「え?始まってますが何か?」みたいな対応するようじゃ心配ですね。
工期がギリギリ?なのは変わらないのですから、現場の人にお茶を出すふりしてでも
「私は見てます」と認識させておいた方が吉かも。
完了検査と引越しの日の関連でもめそうですが、今のうちに覚悟を。
926 :
名無し組:2007/08/03(金) 14:58:24 ID:i2OtsEj3
1ヶ月近く問い合わしても音沙汰無しで、結果「不適合」って
なめてんのか、ゴラァ!!!!!
927 :
名無し組:2007/08/03(金) 15:12:49 ID:???
マヌケがいるなwwwwww
928 :
名無し組:2007/08/03(金) 16:21:53 ID:???
>>312 垂直間距離270cm、12cm角柱の場合、有効細長比は
78となるのだが合ってるかな?
929 :
名無し組:2007/08/03(金) 16:23:46 ID:???
930 :
名無し組:2007/08/03(金) 16:43:01 ID:???
自分の事務所の電話番号を間違えた!!
訂正印でOKだったが、かっこ悪!
931 :
名無し組:2007/08/03(金) 17:17:02 ID:???
>>928 ○
I=1728cm^4,Z=288cm^3,ix,iy=3.46cm(B=D,i=0.28867*D)←これ覚えとけ
Lkx,Lky=270/3.46=78 OK
但し、両端接合条件注意
大体はLk=L(実長)で可
932 :
名無し組:2007/08/03(金) 17:30:10 ID:???
>>931 うおおおお、ありがとう!
管柱なら270cmとしてλk=78でOKとしても、通柱なら単純に270X2
(1F+2F)とすると150超えるので不可ってことになるのかな??
933 :
名無し組:2007/08/03(金) 17:32:00 ID:???
中間で支点(2F胴差し)があるから270X2とはならないよね。
この辺りがわかりません。
934 :
名無し組:2007/08/03(金) 17:33:11 ID:???
確認下りて施主に報告しないってのは、ローンじゃないってことか。
漏れは設計から施工までやる場合があるけど、工程表通りでも
「予定通りいついつ着工します〜」って電話入れるけどな。
935 :
931:2007/08/03(金) 18:16:24 ID:???
>>932 反応が早くてビックリ。ここで答えて良いかワカラヌが答える。
スレ違いなら他の皆様御勘弁を。構造のことなので。
水平移動が拘束されているラーメン(軸組み)なら270cmで良い。
X,Y方向共に2階梁部、屋根面梁部で両方向拘束(故に支点)で、
同一フレーム上に耐震要素のある壁があるなら、これで可。
また、無くても2階、屋根面で床面が剛床仮定が成り立つなら可。
剛床仮定とは床一面全て硬くて、変位が同一であるという計算仮定条件。
独立柱(豪快な吹き抜けの中の柱)でも2階レベルで両方向梁ついてるの見たことありますよね。
簡単なラーメンの絵が「鋼構造設計規準、11章 圧縮材ならびに柱材」にある。
絵でみれば一発。帰りに本屋で立ち読みせよ。
〜、という記号を縦にして紙に書いてください。
この上部、中間、下部に支点(基礎、2階、屋根)がある。
そして上と下の端部を直線でつなぐ。
〜の部分が垂直柱からハラミ出た形になる。
このはらみでた区間の長さがLkとなる。イメージして。
ペラペラの15cm程度の透明定規を2つに割れと言われて引っ張る人はいない。
必ず座屈させるために上下から両手で圧縮する。
ド真ん中を他人に指で押えてもらう。座屈長さは半分になる。
変形が、〜 の形になることを確認してほしい。
これが今考えてる柱のモデルに近い。座屈方向は当然薄い側1方向。
座屈荷重は長さの2乗の逆比で決まる。
細長比はとっても重要な項目です。
936 :
931:2007/08/03(金) 18:36:41 ID:???
>また、無くても2階、屋根面で床面が剛床仮定が成り立つなら可。
他のフレームに耐震要素のある壁、ブレースがあればの話です。
漏れがあってすいません。
937 :
名無し組:2007/08/03(金) 19:05:57 ID:???
建築士免許もってない設備事務所が最委託うけられなくなるのはいつからですか?
938 :
名無し組:2007/08/03(金) 20:49:32 ID:???
木造2階共同住宅・・・確認おりるのに40日かかった・・・
939 :
名無し組:2007/08/03(金) 21:41:21 ID:???
940 :
名無し組:
>>935 剛床の考えは水平構面の計算に取って代わり
従来の剛床の考え方は無くなったんですが・・・影響はないですね