【Mac.Win】VectorWorks Club 2ちゃんねる【その9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
■CAD■■■■■
VectorWorks(以前はMiniCAD)、RenderWorksについて語りましょう。

■A&A
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【その8】http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1157630785/
【その7】http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1123771005/
【その6】http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1104700142/
2名無し組:2007/05/31(木) 14:55:58 ID:???
     日 本 の 治 安 は ま か せ と け !!
            〈y))9
             | ト_∧
           ||  | |`∀´ > (((´〉
  ∩∩          |    ⌒ヽ/ /              V∩
  (7ヌ)         | 在日 ト、│/              (/ /
 / /          |     | ヽ/  ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧ |  _( ^Д^ ) ∧_∧   ||
\ \( ^Д^ )―--(^Д^  ) ̄     ⌒ヽ(^Д^ )  //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 前科者/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`iガテン系 /
    | 中卒 |  知恵遅れ  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


3名無し組:2007/06/01(金) 13:08:14 ID:???
「ベクターの覚え書き」
ttp://wist0309.blog105.fc2.com/

自作のモデリンデータやお勧めのサイト(無料3Dデータ)を紹介しています。
4名無し組:2007/06/04(月) 14:11:32 ID:???
Athlon64 3000+(2.0G)から、Core2Duoの1.66Gに乗り換えたら、VWの操作が遅くなってしまった。
簡単な2Dの建築図なのに、モサモサ。部屋名を1つ直接修正しても、選択してから1秒待ち編集となり、編集後も1秒待ちで反映。
これまでは一瞬だった動作が、何をするにもセロリンのように遅くなってしまった。
5名無し組:2007/06/04(月) 14:45:55 ID:Kqe+2+1Y
MacのCM、日本版は中谷美紀。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=253299
6名無し組:2007/06/05(火) 01:46:56 ID:vaKbjJGe
>4
変わったのはCPUだけかい?
頭の中が既にモッサなんでない
7名無し組:2007/06/05(火) 10:31:55 ID:???
>>4
>Core2Duoの1.66Gに乗り換えたら

Core2Duoには設定が必要です。マニュアルP38参照。
8名無し組:2007/06/06(水) 10:06:51 ID:???
VW12は、Core2Duo発売より前に発売。
9名無し組:2007/06/07(木) 00:16:03 ID:???
12は遅れる。これは仕様。
12.5だと改善してる。
104:2007/06/07(木) 12:40:00 ID:???
なるほど。ウチは11.5だから、どうしようも.ないのか。。
11名無し組:2007/06/09(土) 08:20:43 ID:SW/7ne/X
VectorWorksのVISTA対応状況が知りたい
11では、誤動作多し… 12では、どうですか?
報告汁(*´ω`*)モキュ〜♪
12名無し組:2007/06/09(土) 11:33:36 ID:???
コピーユーザーは氏ね
13名無し組:2007/06/09(土) 11:53:35 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52179323
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70723701

[ 違反商品の申告 ]を、正規の皆さんよろしくお願いします。
14名無し組:2007/06/12(火) 11:15:52 ID:x8IY9ANW
3Dで作った立体物を平面図におとしたんだけど
ワイヤーフレームみたいな余計な線なしで
稜線だけ取り出す方法ないの?
15名無し組:2007/06/12(火) 12:24:30 ID:???
コピーユーザー・・・
16名無し組:2007/06/12(火) 13:22:02 ID:???
>>14
意味不明
17名無し組:2007/06/12(火) 14:49:29 ID:???
>>14
あるよ
18名無し組:2007/06/12(火) 22:44:31 ID:???
>>17
教えてm(_ _)mぐださい
いままで2Dは2Dで別個に描いてたよ ○カ_
19名無し組:2007/06/12(火) 23:28:34 ID:???
>>14
>稜線だけ取り出す方法ないの?

陰線表示ってこと?
20名無し組:2007/06/13(水) 00:25:26 ID:???
隠しコマンドうんぬんと、マニアックなソフト
基本設計がマックなソフト
ウィンドウズでは、まったく操作性無視

こんなソフト、世の中に存在してはいけない。
おまけにくそ高い。
21名無し組:2007/06/13(水) 01:14:34 ID:???
>>20
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1165286819/

オウチへ(・∀・)カエレ!!
22名無し組:2007/06/13(水) 12:21:01 ID:???
>>18
マニュアル嫁
23名無し組:2007/06/13(水) 18:26:43 ID:???
>>20
どれだけ貧乏なんだよ。
仕事の単価凄いことになってんだろうな。。
24名無し組:2007/06/16(土) 02:18:10 ID:???
20です
金額は二の次
ツールバーに印刷ボタンをつけろっていうこと。
わざわざファイループリントってやるか
隠しコマンドうんぬんでやるかだろ
基本がウィンドウズソフトなら当然印刷ボタンあるよ
基本的にPCソフトとして失格と言いたい。
MACの中だけで存在してください。
と言いたかった。
価格は、バリューとして高いまで
という自分は施工屋、AUTOCADメインだす
25名無し組:2007/06/16(土) 02:40:57 ID:???
それは隠しコマンドじゃなくてショートカットキーってことなんだな
隠しコマンドはホントに隠されていたんだよ
配列複製なんかも昔は隠しコマンドで表面見えなかったから信じられない

まぁ20はオート使えば良いんじゃない
でも価格はVWの方が安いですよ
26名無し組:2007/06/16(土) 07:08:25 ID:???
>>20
釣りイマイチだったねw
27名無し組:2007/06/16(土) 09:08:37 ID:???
印刷ボタンて・・・・
28名無し組:2007/06/16(土) 09:38:02 ID:???
コマンド+Pがメンドクサイらしい・・・・
29名無し組:2007/06/16(土) 17:26:52 ID:qeqXK+RG
俺もアイスキャンデー食べながらEXCEL使う時は印刷ボタンも使うよ。
あと「開く」とか。
30名無し組:2007/06/16(土) 19:04:09 ID:MVBTP716
左手でおっばい揉んでる時はセーブボタンは便利ですな。
31名無し組:2007/06/16(土) 19:31:48 ID:???
新規とかもな。
32名無し組:2007/06/16(土) 20:56:51 ID:???
新規女か?
33名無し組:2007/06/16(土) 21:07:00 ID:???
AAのホムペにて
--------------------
臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら社内研修の為、6/21(木)〜2/22(金)を休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
--------------------
8ヶ月も休業かよ(゚∀゚)!!
http://www.aanda.co.jp/ct_news/
34名無し組:2007/06/19(火) 07:15:06 ID:A5DL0+tZ
VectorWorks使ってます。
3DというかCGを(そこそこのレベルで)あまり手間かけないで作りたい場合
Render WorksとShadeではどっちがいいんでしょうか?(お手軽なんでしょうか?)
どちらを買おうか迷ってます。
35名無し組:2007/06/19(火) 09:10:47 ID:7EsFIj8z
私はベクターとシェードでCGを作っています。私のやり方が悪いのかもしれませんが、手間がかかります。
ただ、完成度はそこそこのレベルでお施主さんに絶賛されます^^
36名無し組:2007/06/19(火) 10:38:38 ID:???
>>34
うちではベクターでモデリングしてからアートランティスでレンダリング
設定はかなり簡単で見栄えがいいのでレンダーワークスから乗り換えた

>>35氏のようにベクターはモデリングまでと割り切るのがいい
レンダリングは結果が大事なので、いろいろとdemo版があるので実際に自分で使ってみて決めるのがいいと思うよ
37名無し組:2007/06/19(火) 10:42:58 ID:???
Shadeでモデルの修正する自信があるならShadeでいいんじゃない?
VWでモデル修正することしか出来ないなら、RWかC4Dにしておいたほうがいいよ。
レンダリングの質からいえばC4DかShadeだけどね。
まぁラジオするなら一押しは設定が楽なMaxだけど、高いしデータの受け渡しで面倒かな
38名無し組:2007/06/19(火) 11:12:28 ID:???
>>34
用途を伝えないから、レスがむちゃくちゃになってるだろ。
学生の課題なのか、設計事務所のスタディーなのか、そういった用途を
書かないと、レスで逆に混乱するだけだぞ。
39名無し組:2007/06/19(火) 15:34:27 ID:???
スタディの繰り返しや実務だと施主との打ち合わせから数案提出するのが当たり前だから
RWかC4Dだろね。決定案しかCG書かないなら何でも良い。
VWとRWの組み合せだと平面図と連動した状態で3Dの作成ができるので
立面断面パースを毎回1から作り直す必要が無いのでとても便利
RWもちゃんと使えば十分完成度の高いものが出せる
そのあたりを紹介しているHPもあるけどアドレス書く訳もいかないのでこまめに探してくれ
40名無し組:2007/06/19(火) 16:02:00 ID:???
別に書いたっていいだろ
41名無し組:2007/06/19(火) 16:46:50 ID:???
>>39
アホ?
42名無し組:2007/06/19(火) 17:33:45 ID:i0VAfNPi
みなさまご親切なレス有り難うございます。
用途は実務です。あまり凝ったものを作る能力と時間はないだろうし、必要もなさそうなので、
お尋ねしました。アドバイス通り、C4Dも調べてみます。貴重なご意見ありがとうございます!
>>35手間がかかるとありますが、2日もあればできますか?
>>39
>RWもちゃんと使えば十分完成度の高いものが出せる
>そのあたりを紹介しているHPもあるけどアドレス書く訳もいかないのでこまめに探してくれ
そこを何とか書いていただけないでしょうか?
43名無し組:2007/06/19(火) 18:38:41 ID:???
>>39
レンダーワークスでうまく書く人いますよね。もう他のソフトに手を出すやめました。
結局は自分がヘタなだけだと痛感した。
>>42
こんなとこでさらすと迷惑かかるよ
44名無し組:2007/06/19(火) 21:34:31 ID:???
>>43
具体的にどんな迷惑を考えてる?
迷惑なんて全くかからないと思うけど。

それ以前にそんなサイトは存在しないだろうけどね。>>39が適当なこと書いただけだな。
45名無し組:2007/06/19(火) 22:05:42 ID:???
つーか、ククレカレーだと思います。
46名無し組:2007/06/19(火) 22:51:34 ID:7EsFIj8z
>>42
手間ですか・・・建物の規模やデザインにもよると思うんで^^;

しかもあなたさんの計画図面とか見てないんで、いきなり2日?と
聞かれても何も答えられない。
ちなみに私は、RCの3階建ての凝ったデザインにした建物はまる4日かかりました!
47名無し組:2007/06/20(水) 00:45:47 ID:cgaewFB+
>>46
42 です。
おっしゃる通り条件設定なしで、すみませんでした。
2、3階程度(100〜150平米)の戸建住宅のケースが知りたかったのです。
RCの3階建ての凝ったデザインにした建物はまる4日ですか。
参考になります。大変ありがとうございました。
48名無し組:2007/06/20(水) 13:01:42 ID:???
4日もかかるの?
内部もすべてつくっているのでしょうか?
49名無し組:2007/06/20(水) 16:38:47 ID:flPjD5nI
46です!
4日かかりますよ・・・光りの関係やら電気照明関係、表面素材など自分で納得
いくまでレンダリングやり直すもんで^^;
50名無し組:2007/06/20(水) 16:51:37 ID:???
>>49
レンダリングは何を使ってるのですか?
51名無し組:2007/06/20(水) 17:06:46 ID:???
>>49
なんだか効率悪そうですね。
レタッチの比率を上げてみたらいかがですか?
52名無し組:2007/06/20(水) 17:20:36 ID:flPjD5nI
シェードのレイトレーシングです!
やっぱ効率悪いんですかね^^;
でも内装や細部まで作りこんだらこれぐらい時間かかりますけどね〜
53名無し組:2007/06/20(水) 17:29:14 ID:???
シュミレーションしながらディテールまで新たに作ってたらそれくらいかかるわ。
俺はアイスキャンデー食べながら半日でやるけど。
54名無し組:2007/06/20(水) 18:10:35 ID:???
>>52
外観パースで窓が大きくて内部が相当見える場合でなければ、内部まで作り込まないよ
ラフな内部を作って窓の反射でごまかす。
内部のカットも出す場合は、カットごとに見える範囲をつくるってのが普通じゃないかな?
動画を撮りたい場合は、全部作るしかないけどね
55名無し組:2007/06/20(水) 22:02:03 ID:???
レンダリングの早さはShadeもレンダーワークスも信じられないくらい遅い
Shadeは、専用ソフトだけあってこまめな設定ができて使いこなせればきれいな絵がだせるが
計画の変更に対応するは大変、スナップ甘いし設計には不向きだね。パース屋向き。
レンダーワークスは、こまめな設定ができないからコレも使いこなしが大変
うまく使えばShadeと変わらない絵がだせる。まぁレイトレなら何つかっても同じであとは腕次第
全部ベクター内で終わるから完成までにかかる時間はレンダーワークスが早いだろね
56名無し組:2007/06/20(水) 22:14:55 ID:???
>>55
ほかにおすすめのレンダリングソフトありますか?
57名無し組:2007/06/20(水) 22:16:27 ID:???
VectorWorksでモデリングして、書き出しプラグインでCinema4Dにもっていき、そこでシェーディング&レンダリング。
C4Dのレイトレーサー早いよ。(必要ないところはスキャンライン的なアルゴリズムでレンダリングしてるらしい)
58名無し組:2007/06/20(水) 22:22:30 ID:???
高いでとC4Dはレンダリング早いしモデリングはベクターワークスでできるし
変更箇所は更新してくれるのでいいよ
細かい設定がいっぱいあるので使いこなしは大変かなー
僕はまだウマく使えないので結局なれているレンダーワークスでやる場合が多いです。
テクスチャとかストックがいっぱいあるしね。
C4Dで良い絵がだせるようになればたぶんC4Dばかり使うと思う
5958:2007/06/20(水) 22:24:08 ID:???
値段が高いですが、、、、、
60名無し組:2007/06/20(水) 23:50:54 ID:???
>>59
過去レスに実務用途とあったけど、専業のパーサーさん?それとも設計orデザイナーさんですか?
いずれにせよレンダリング早いというのは大きなアドバンテージだと思いますよ。
設計者がデザイン検討やプレゼン資料用に自前でパース製作せざる得ない環境なのであれば、デザインの検討に今までより多くの時間を割けることになるし、
専業のパースライターであれば早く仕上がる分、今まで以上の受注をこなせるようになるでしょう?
3DSなどとくらべればはるかに安価だし、個人事業者だとしても十分に元はとれると思いますよ。
またとても安定してますしね。
61名無し組:2007/06/21(木) 07:11:10 ID:???
59=58
62名無し組:2007/06/21(木) 10:25:44 ID:iDWHp0W/
52です!
僕も普通だったらカメラの位置決めて見える範囲で作りますよ^^

ただその後アニメーション作るんです・・・だから見えない範囲も手がぬけない。
表面素材のストックとかけっこうあるんですけど、カメラの位置によっては、素材
感がうまく表現できなかったりするんで、微妙な設定変更が必要になってくる^^;
63名無し組:2007/06/21(木) 23:22:47 ID:YA8kVZ0z
42です。一応、設計稼業です。皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
C4Dとレンダーワークスで迷ってます。
>>58
C4Dの方が魅力的なのですが、使えるかどうか不安なんですよね。
1週間毎日10時間くらい特訓したら、下手なりに、使えるようになるでしょうか?
(とりあえず、ちょっとした住宅の、ちょっとした絵くらい)
C4Dにするならアーキテクチャエディションの方が断然良いでしょうか?
よろしくお願いします。
64名無し組:2007/06/21(木) 23:46:22 ID:???
アドバンスドレンダーは必須と思われ
65名無し組:2007/06/22(金) 08:25:45 ID:???
C4Dって参考本って出てるのかな?
建築パース向けの本が出てればそれに従ってやれば取りあえずできるんじゃないかな。
建築パースの例がないといらないことがいっぱい書いてあるだろうから時間食っちゃう。
66名無し組:2007/06/22(金) 09:23:59 ID:???
>>65
>建築パースの例がないといらないことがいっぱい書いてあるだろうから時間食っちゃう。

w
67名無し組:2007/06/22(金) 11:04:33 ID:???
>>66
Shadeの参考本なんて良い例じゃね。
むかしは手のモデリングから始まって顔のモデリング戦車のモデリング汚れたテクスチャの作り方とか
最近は建築パース専用の参考本が出てるから無駄が無くて良いよね。
68名無し組:2007/06/22(金) 11:13:55 ID:???
>>63 設計屋なら、レンダーで、十分でしょ。
ラジオも出来るようになったし。(12.5)

Ver12.5にしたら、表示が遅くなった。A&Aに直接言ったら、そんなこと
無い言っていた。で、その場でwinXP上で確認してもらったら、
「ほんとですね。」だって。発売する前に確認しろ!
で、使えないので、12.0にしている。
詳細図なんて、まどろっこしくって使えない。
ビスタは直っているのかな?
高いお金払って、これでは使えない。11.5の方が良かった。
69名無し組:2007/06/22(金) 11:22:57 ID:???
>>67
それが挫折率ナンバーワンソフトになった理由
70名無し組:2007/06/22(金) 12:16:59 ID:???
>>68
ウチの環境では11.5よりも12.0よりもv12.5はあきらかに速くなってるよ。
比較的軽かった10.5を使ってる感じ。
MacOS 10.4.9 + CPU.4発
71名無し組:2007/06/22(金) 12:26:45 ID:???
>>70
メモリどれだけ積んでますか?
ウチもMac Proに2G積んでるけどどあまり違いが体感できない
4Gくらいほしいところなんだけど
72名無し組:2007/06/22(金) 12:32:09 ID:???
>>71
G5 Quadに4Gです。メモリーの量はあんまし関係ないような。よく分からないけど。

MacOS9+VW8.5くらいな軽快感は無いけど、まぁ許せる範囲になった。(v11は酷かった)
73名無し組:2007/06/22(金) 13:21:01 ID:???
>>71
どうもです。
必要なメモリってわかんないですよね。
アクティビティモニター見ていてもよくわかんなし「空き」の容量が重要なのかな?
スワップファイルは、別に重いレンダリングでなくても5つ位できるし、、、
レンダーワークスはメモリを食うのはG4G5の頃からそうだったので間違いないと思う。
マルチCPUになるとどう考えて良いのかわからなくなった。
取りあえず2G買い足すかなぁ。でも高いんだよなこのメモリ
74名無し組:2007/06/22(金) 15:16:50 ID:???
aanda.co.jpはどうなった?
75名無し組:2007/06/22(金) 15:55:46 ID:???
>>74
ふんとだ
ページがなくなったね
アポーンしたのかな?
76名無し組:2007/06/22(金) 16:49:43 ID:4LW0fRA2
>>68
C4Dの(ほとんど唯一の?)解説本「CINEMA 4D R9 SUPER GUIDE コンノ ヒロム」を買ってきました。
で、デモ版いじってみたところ「おバカな自分には、ちょっとムリ」かも。
建築屋向けの丁寧なトレーニング教材が出版されていないのでは、ムリかも。
表紙の絵とか見ると使いたいんだけどなあ。シェアが低いから今後も解説本は出ないかなあ。
まずはRenderWorksでがんばってみる予定です。
みなさん、ありがとうございます。
77名無し組:2007/06/22(金) 17:00:31 ID:4LW0fRA2
まだC4Dに後ろ髪ひかれている・・・。
でも2週間後、1ヶ月後、使えている自分を想像できない・・・。
78名無し組:2007/06/22(金) 17:47:47 ID:???
設計ならそこまでリアルに書く必要もないんじゃない
そこそこの素材感が分かれば理解してもらえるし
3DCG初めてなら1年はかかるんじゃないかと思う
すでに何か使った事あるならわりとすぐ慣れると思うが。。。
79名無し組:2007/06/23(土) 00:52:20 ID:???
リアルにするよりカッコ良く見せるほうが大事
80名無し組:2007/06/23(土) 01:55:06 ID:???
>>33
2008 2/22 って金曜日だ、これマジだったか
81名無し組:2007/06/23(土) 02:12:39 ID:???
あーあんだ、どうなったん??
82名無し組:2007/06/23(土) 13:36:55 ID:???
>>70
表示が遅くなるのはWin系OSだけです。
原因は、Win OSの中のグラフィック関係ソフトが問題だとか。
5月の聞いた段階では直しようが無いそうでした。
環境設定の「高速表示」のチェック外したり、いろいろやった。
発売前テストの段階で詳細図等の重いファイルではあまり見ていない?
計画図A3 S=1/100 程度の軽いファイルしかしていないような事言っていた。
詳細平面図A1びっしりとかあまり使ってないのかな?
計画はベクターで 実施設計は嘔吐CADでと言う認識がA&Aにあるのか
それならそうと言ってほしい。
「ベクターは色付け計画図面専用CADです。」って。
あきらめてCAD替えるけど。
83名無し組:2007/06/24(日) 10:25:11 ID:???
ベクターは色付け計画図面専用CADだお
84名無し組:2007/06/25(月) 01:38:57 ID:???
winだといろいろ苦労する
レイヤの不透明度の設定とかグラデーションとか。。。
85名無し組:2007/06/25(月) 07:49:31 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52025635

>嫌がらせで違反警告されています。この商品は正規品でありコピーではありません。

正規品の譲渡も違反なんですがw
86名無し組:2007/06/25(月) 08:41:47 ID:???
>>85
確かにライセンス違反だが、法律上の話になるとグレーじゃないのか?
87名無し組:2007/06/25(月) 20:56:31 ID:???
既出ネタなら申訳ないが,ちょっとうれしかったので報告

WinでMSのマウスドライバー 6.x系使っている人
画面がちらついて,うぜー

上記が思い当るなら,5.x系のドライバーに戻すと良いかも

tp://muumoo.jp/news/2007/06/21/0intellipoint.html
ここ見て,試してみたら改善された
VW12.5
XP proSP2
Ath64X2 4200
88名無し組:2007/06/25(月) 22:18:26 ID:???
エーアンドエーのページはなくなったの?
ベクターで調べものしたくて見に行ったけどつながらないね
89名無し組:2007/06/29(金) 09:49:34 ID:???
ちょいと質問です
今ベクター11.5ですがこれはインテルマックで動かすと動作速度はPPCより遅くなるのですか?
90名無し組:2007/06/29(金) 10:02:10 ID:???
A&Aに聞けばすぐ分かる
91名無し組:2007/06/29(金) 10:37:20 ID:???
>>90
そうですね、そのほうが早くて、確実ですね
さっそく聞きました。
インテルマックには最適化されていないので遅くなるということでした
やはりインテルマックには12.5がいいそうです

ちなみにA&AのHPはいつの間にか復旧していたのですね
92名無し組:2007/06/29(金) 16:41:13 ID:???
ダイ・ハード4.0を観て来ました。





4.5まで待ったほうが良かったかな。
93名無し組:2007/06/30(土) 00:45:58 ID:???
元請けにベクターで図面を渡すと最近は「ベクターですか」と
もろにいやな顔をされる
「せめてautoかjwで図面書けないのですか?」と言われる
鬱だ・・・・・
昔は下請けに仕事を出していたときに、jwとかで図面を渡されると嫌みを言ってたけど
それが反対の立場になると言われた方の気持ちがよくわかる

autoかjwなんて、そもそもコンピュータから買い替えだ
マックなんかにこだわってた自分が悪いとひたすら思う・・・・
94名無し組:2007/06/30(土) 02:22:34 ID:???
autoが基本のうちの事務所。
vw図面が届くと
「vw使いは居らぬか」になるw

とうとう終わったんだね。
95名無し組:2007/06/30(土) 04:50:33 ID:???
>>93
え? .DWGに変換しないで.mcdのまま渡してるの?
96名無し組:2007/06/30(土) 08:09:04 ID:???
>>95
変換して渡しても文字の位置がずれたり、点線、線の太さもうまくいかなかったりだよ
97名無し組:2007/06/30(土) 10:01:12 ID:???
>>96
それは設定とかルール決めが甘いだけ
オレは、jw、autoとも普通に仕事するよ
98名無し組:2007/07/01(日) 08:38:57 ID:???
元々、CADデータの受け渡しに共通の規格が存在しないのが問題。
と言う事にして、いつも逃げてる。

「早く、バージョンや使用するCADにとらわれないファイルフォーマットが
できると良いですね。」と言って終了。
させちゃう。。。
99名無し組:2007/07/03(火) 11:21:28 ID:???
ただしい
100名無し組:2007/07/05(木) 17:36:44 ID:jkgtzxjY
A&Aのちび婆
101名無し組:2007/07/05(木) 19:54:39 ID:???
>>98
ベクター使いは圧倒的に少数派なのに、そんな屁理屈がとおるの?
自分が仕事を出すときももらうときも、ベクターなのですごく気を使うよ
102名無し組:2007/07/06(金) 02:29:26 ID:???
下請け仕事ばっかりしてるから気をつかうんじゃない?
103名無し組:2007/07/06(金) 04:19:52 ID:???
元請けだけど気になるな、
設備も構造も尊敬してるし。
104名無し組:2007/07/06(金) 08:18:50 ID:???
尊敬することとソフトのチョイスは全く関係ないと思うけど?
105名無し組:2007/07/06(金) 08:38:54 ID:???
>>101
何が自分の仕事と頭のレベルにあってるかでしょう。
106名無し組:2007/07/06(金) 12:15:11 ID:???
Auto使ってる相手ならそこそこ考えるけど
JW使ってる相手なら逆に気をつかってもらいたいね
タダソフトで仕事してる相手にこっちがなんで気をつかわないかん?
107名無し組:2007/07/06(金) 15:25:00 ID:???
こっちが配慮することでトラブルがでないならイクラでも配慮するよ。
つまらないトラブルが一番イヤだ。
JW使ってるヤツに気を使えとかVWデータポンとわたしてホラなんてどうしたってムリ
使ってる線の色と線種を聞き出してちゃんと変換してあげないとどうしようもない
でも最近のバージョンんてみょーに変換に時間かかる枚数多いとちょっと頭にくるのも確かだ
108名無し組:2007/07/06(金) 18:29:41 ID:???
基本的にDXFのデータにレイヤ(クラス)一覧つけて渡して終わり
データ納入してもらうときはレイヤ表に合わせてDXFでもらう
レイヤ表どおりに出来てなかったらやり直してもらうか
外注費からこちらでかかった手間分引く@5000円/h
これでだいたい、まともなDXFでくれるよ
109名無し組:2007/07/06(金) 20:00:38 ID:???
>>108
それいいんだけど、
俺アホだから図面一枚1レイヤで、クラス使ってない。

変換表か、ちょっと考えようかな、
でもAUTOとかJWとかまともに使えないから
どういうルールで分けるのかも理解できないw
110名無し組:2007/07/06(金) 21:49:01 ID:???
>>109

Autoはレイヤバー(レイヤ毎の線とレイヤ名を書いたもの)を図面の片隅に
おいておけば簡単にレイヤ参照したり属性コピーしてやってくれる。
クラススタイルとバイレイヤも同じような機能だから簡単、
ポリライン(多角形)があるから面積とかハッチとかそのまま使える。

JWは勝手に16レイヤ16グループに分けてそのまま送ってくるのが多いから
レイヤ調整してデータ納めてもらわないといけないから面倒だし、
全部バラバラの線だし、下手するとまだJW(DOS)でデータ作る奴が居て
精度がひどいので、こちらで調整すると外注費払う分無くなっちゃうな。
ということで、最低でも他のCADで読み込んでちゃんと調整してこない限り
JWのデータは受け取れない。(どんな小さな修正でもやるというなら一応受け取る)
基本はPDFでもらうだけだな

しかしクラス使わないでVW使ってるって…大変そうだね
まとめてコピペもできないし、クラススタイル使わないなんて考えもつかないよ。
111名無し組:2007/07/06(金) 22:12:17 ID:???
>>110
ぐすん・・・・・
クラスを使うとどんないいことがあるの?
教えてください
112名無し組:2007/07/06(金) 22:22:12 ID:???
>>111
おまえ、建築知らないだろ
113名無し組:2007/07/06(金) 22:28:28 ID:???
>>111

大きくは

1. クラススタイルを決めておくと、クラスを変更するだけで線種など属性が一度に変更できる。
  またクラススタイル自体を変更すると、図面全体のそのクラス属性を一度に変更できる。
  (細線クラス・中線クラス・色とか、面積別とか分けて使う)

2. レイヤは複数レイヤの図形をまとめてコピペやグループ化すると現レイヤに全部入ってしまうけど、
  クラスはクラス毎に分かれたままコピペできる。

基本はスケールの違うものや、階や、上下配置がはっきりしたものををレイヤで分けて、
クラスを普通のCADのように分けて使うんだよ。
レイヤは透明な紙の重ね合わせの順番を決めるもので、クラスはその紙の上での分類に使うもの
114名無し組:2007/07/06(金) 23:47:44 ID:???
ぬぬ!!おぬしはすごい。

>レイヤは透明な紙の重ね合わせの順番を決めるもので、クラスはその紙の上での分類に使うもの

一行で説明した。
11598:2007/07/07(土) 00:16:19 ID:???
>>101
屁理屈って、あんた。。。
数が多い、少ないでフォーマット定義してたら、すべてjw互換になっちまうじゃないか。
1000をなんで999.999で書かなあかんのよ。

いまは大丈夫なのかな?
116名無し組:2007/07/07(土) 12:09:09 ID:???
>>110
VWはグループが最強だよ。
理解できないだろうけどね。

クラスもレイヤも使えるけど使わない。
要するにどんなクラス分けやレイヤ分けでデータが欲しいか聞きたかったんだけど。
初心者の自慢話じゃまた全く意味がないんだけど。。
117名無し組:2007/07/07(土) 13:27:45 ID:???
なるほどなぁ、グループしか使わないんじゃ誰ともデータまともにやり取りできないな
ひとりでガンバレ
118名無し組:2007/07/08(日) 00:26:54 ID:???
なんでこうアホが多いのかな?
俺様最高っていいたいならそういえばいいのに。
119名無し組:2007/07/13(金) 12:11:09 ID:???
俺様最高だからベクワ
120名無し組:2007/07/14(土) 16:30:06 ID:???
VWで、ロックがクラス毎、レイヤ毎に出来ればいいのにと、いつも思う。
「他のクラス/レイヤ」をだと、アクティブ以外全部ロックされてしまうし。
てか、グレイ表示だとスナップ出来ないし、表示+スナップだと、色はそのままだから、
ロックしてるつもりで操作してうっかりミスが出るし。
「表示+スナップ」で、アクティブ以外の色を特定の色に変えられればいいのに。
あと、クラス/レイヤ表示の切り替えは頻繁に使うので、標準でアイコン用意して欲しい。
ショートカットでキー4つなんて指が攣る。
ちなみに職場でwin版をメインに、たまにmac版を使ってるけど、shift+ホイールが左右逆方向に移動するので、困る。
121名無し組:2007/07/14(土) 20:25:32 ID:???
グレイ+スナップは付いたよ
122名無し組:2007/07/14(土) 20:45:28 ID:???
なんと!付いたんだ。11.5のまんまだから知らなかった。欲しいなあ。

クラシック、OS]、インテルマック、その上VISTAもあるから、A&Aたまらないんでなかろうか。ただでさえ不具合多いのに。
123名無し組:2007/07/14(土) 21:37:38 ID:???
それより、Net上のVW用のデータ、かなりのものが古い形式だから、イチイチ変換しなきゃならんのがめんどい。
ネメは何考えてんだろ?
124名無し組:2007/07/15(日) 01:37:18 ID:???
そろそろ形式を固定してほしいな。
バージョン毎に開けなくなるなんて前時代的だ。
125名無し組:2007/07/15(日) 11:05:12 ID:???
>>124
そんなことしたらピーコユザばっかになっちゃうだろ
それに前時代的ってどのCADソフトが現代的なんだ?
126名無し組:2007/07/15(日) 11:10:44 ID:???
Photoshopやイラレは?
127名無し組:2007/07/15(日) 11:26:09 ID:???
>>126
普通に上位互換性しかないだろ
それにCADじゃないし
128名無し組:2007/07/15(日) 11:29:49 ID:???
新しくVWを購入するのですが、ノーマル版12.5Jが14万7千円って、最安値に近いでしょうか?
129128:2007/07/15(日) 11:37:02 ID:???
それと、ドングルってUSBですよね?かなり目立つ大きさでしょうか?
現行imac24だと画面の横に常に飛び出すことになるのかな。
130名無し組:2007/07/15(日) 11:40:53 ID:???
>>124
アホ...┐(´ー`)┌
131名無し組:2007/07/15(日) 11:47:51 ID:???
>>129
スタンドアロン版にドングルはないよ。AAはピーコユザー様マンセーだから。

>14万7千円って、最安値に近いでしょうか?

最安は14万円台の争いだから、14万7千円ならオッケ。
132128:2007/07/15(日) 12:32:39 ID:???
なるほどー。ゼミ室に1台だけあったMacの裏にムラサキっぽいUSB機器が刺さってるのを見たような記憶があったので、
あれがVWのドングルかなと思ってましたが、ドングルは付いて無いんですね。
13398:2007/07/15(日) 23:26:52 ID:???
ドングルついてんのは学生用だな。
単年度契約ですげーお得だった気がする。
134名無し組:2007/07/15(日) 23:36:29 ID:???
んなお得仕様はどうでも良いから、
早くドングル付けてコピーユーザ締め出せよ、って思う。
135名無し組:2007/07/16(月) 00:29:37 ID:???
本国並の値段にしてくれ
136名無し組:2007/07/16(月) 00:58:35 ID:???
本国値上げしま〜す♪
137名無し組:2007/07/17(火) 11:08:28 ID:???
初心者です。教えてください。

VW12.5Winですが、模様をインクジェットプリンターで印刷すると
グレーのベタで印刷されます。
環境設定だろうと思われますがなにをどのようにすればよいかが
わかりません。お願いします。
138名無し組:2007/07/17(火) 13:03:05 ID:???
ここにはエスパーはいない
139名無し組:2007/07/17(火) 15:32:40 ID:???
模様は使うな
140名無し組:2007/07/17(火) 22:09:30 ID:???
プリント
画面の解像度で出力にチェック
141名無し組:2007/07/18(水) 00:45:45 ID:???
>>137
めんどうだろうがハッチング覚えてくれ。
142名無し組:2007/07/18(水) 16:31:04 ID:???
今ビデオカードを買おうとしているのだけれど、ヴェクターワークスならdirectX10対応の方がいいぞ みたいなのはあるでしょうか?
ちなみにnvidia系の7900GSか、DirectX10対応してる8600GTか で悩んでいるところです。

VWのほかに使うソフトはおそらくShade9とその他2Dソフト各種ぐらいです
143名無し組:2007/07/18(水) 21:08:33 ID:???
>>142
VWもShadeも、OpenGL表示での作業を多用しない限りビデオカードなんてそこそこで十分。
数千円の中古カードでオッケ。
間違ってもレイトレやラジオなんかのレンダリング計算が速くなるなんて思わないようにね。
144142:2007/07/19(木) 00:41:34 ID:???
>>143
ビデオカードってそんな程度でよかったんですか、思いっきり心の奥底でレンダリングのことを思っていました。
今現在アスーステックのP5B-Vのオンボードグラフィック機能(G965?)ですので、それなりにそこそこのものなら大丈夫みたいですね。
どうもありがとうございます。 
145名無し組:2007/07/19(木) 01:57:28 ID:???
グラボ良くてもレンダリングが早くなるわけじゃない
シェーディング速度が変わるだけ
146名無し組:2007/07/19(木) 09:29:08 ID:???
レンダリングはCPUにほぼ依存してるからな...

スピードあげたいなら、
出来るだけ速いCPUをたくさん積むことだね...
147名無し組:2007/07/19(木) 10:35:29 ID:???
CPUをたくさん積むって・・・・
後からじゃ無理じゃん
148名無し組:2007/07/19(木) 11:25:08 ID:???
>>147
日本語勉強してこい
149名無し組:2007/07/19(木) 13:10:59 ID:???
プレゼ資料で2次元画像をばんばん張り込んだものはやっぱりグラボが良い物の方がスクロールとか効果があるんじゃない?
オレはMacなんで試しようがないんだけど、、、
レンダリングスピードはやっぱりCPUに依存するね。少しでもクロックの早いもの。コア数の多いものが早い。
あとメモリーも1コアに対して1G以上はほしいところ。
150128:2007/07/19(木) 13:39:11 ID:???
13万5千円で買えた。すぐにバージョンアップしたら嫌だなあ。
151名無し組:2007/07/22(日) 14:19:57 ID:???
バージョンアップは年一回金を稼ぐために必ずやる。バグを大量に残していても
+0.5バージョンで調整すりゃいいかって感じで。それがA&Aクオリティー
152名無し組:2007/07/23(月) 16:34:00 ID:TLaGHY4R
フォントをたくさん入れたら文字ツール使うたんびに読み込むから
動きが遅いんだけどなんかいい方法ないですか?

ちなみにみなさんのPCにはどのくらいフォント入れてます?
153名無し組:2007/07/23(月) 18:29:10 ID:???
>>152
アプリごとに、使用するフォントを管理するユーティリティーを使うが吉
154名無し組:2007/07/23(月) 19:01:23 ID:???
>>153
Mac用ので何かありますか?
155名無し組:2007/07/23(月) 22:37:39 ID:???
仕事用のアカウントを作ればいいんじゃねえ
156152:2007/07/24(火) 10:25:55 ID:K6hUM8lo
>>153
フォント管理ソフトをいろいろ探しているのですが
何かいいのありますか?
157150:2007/07/24(火) 16:15:33 ID:???
私の名前はビヴァリー。
158名無し組:2007/07/25(水) 01:24:14 ID:MZm50MBp
>152
意味もねぇフォントは入れぬがまし。
入れてる意味がまるでねぇ。トラブリのもと
159103:2007/07/25(水) 11:16:24 ID:89WdENzm
ワオ!まるで脳内革命ね。
160名無し組:2007/07/26(木) 17:36:45 ID:???
MS IMEで、チェック?などの特殊文字をベクター上で
表示させる方法はありますか?
161名無し組:2007/07/27(金) 14:07:45 ID:???
v12.5の配列複製は改悪だな
v13で元に戻してくれ
162名無し組:2007/07/27(金) 15:28:31 ID:???
サウンドを選べるようになんないすかね?携帯のクリック音選択みたいに。
鳴って欲しいけど、itunesで曲聞きながらだと、曲と一緒にVWのブリブリ音も同じ音量になってしまうので。
163名無し組:2007/07/27(金) 17:30:45 ID:???
>>162
消せ
164名無し組:2007/07/27(金) 23:02:45 ID:HYRhqSMC
質問です。

現在、MacでVectorを使っており、近々、パソコンをMacからWinに買い換える予定があります。WinでもCadは使い慣れたVectorがいいなと思っているのですが、Mac版のVectorとWin版のVectorとでは、使い勝手にどのような違いがあるでしょうか。

よろしくおねがいします。
165名無し組:2007/07/27(金) 23:18:42 ID:???
DEMO版あるから、申し込んでみたら?
実際触ってみるのが一番かと...
166名無し組:2007/07/27(金) 23:29:48 ID:???
>>164
自分でデモ触れば分かるのに




マヌケな質問だ
167名無し組:2007/07/27(金) 23:41:56 ID:???
まだWin持ってないんじゃないの?
使い勝手がよかろうと悪かろうと、使い慣れたVW使うしか選択肢なさそうだけど。
168名無し組:2007/07/28(土) 00:57:52 ID:???
>>166
駄レスの上に重複。



まさに人間のカス
169名無し組:2007/07/28(土) 01:58:41 ID:???
業界標準に移行を薦めるよ
170名無し組:2007/07/31(火) 19:12:19 ID:???
この精度の低さは店舗屋には最適だとおもう。
171名無し組:2007/07/31(火) 19:58:10 ID:???
そういえば昔のVersionでは円弧相互の交点にスナップできなかったなぁ
172名無し組:2007/07/31(火) 20:58:57 ID:???
>>170
土建屋レベルでは,まだまだみたいだね。
173名無し組:2007/08/05(日) 10:00:15 ID:3jWs5i+t
vectorってOS間のクロスアップグレードは可能なのでしょうか。
A&Aに聞いても通常サービスとしては行ってないとかなんとか・・
174名無し組:2007/08/05(日) 10:44:20 ID:???
ver.upの時にでも申し込んだら。
175名無し組:2007/08/07(火) 12:04:17 ID:???
どうしてまともなモノクロ印刷と用紙サイズに合わせた縮小印刷機能がついてないの?
プリンタ側にやらせればすむ話だけど、A0〜A2を認識しないA3プリンタもあるわけで。
176名無し組:2007/08/07(火) 14:06:14 ID:???
用紙設定、プリンタ設定で選択・%入力、プリント時にプリンタの機能で設定してやればいいと思うんだけど・・・
どやってやってるの?
177名無し組:2007/08/07(火) 14:27:54 ID:???
気合だろ
178名無し組:2007/08/07(火) 15:15:14 ID:???
ここも信者だらけなのか。
179名無し組:2007/08/07(火) 18:27:36 ID:zyPAnFpT
Intel MACに変えて12.5を購入したんですけど、
JWのデータは読み込めなくなっているんですか?
(前は8.5のハイブリッドだったので長らくバージョンアップしませんでした)
180名無し組:2007/08/07(火) 18:43:49 ID:???
A&Aに聞いて下さい。親切に教えてくれます。
181名無し組:2007/08/07(火) 19:11:28 ID:???
追加でお金が要るんですよ。
182名無し組:2007/08/08(水) 01:07:21 ID:vMT8aiCx
>>179
どーせJWの精度なんだから8.5で読み込んでDXFで書き出せば?
183名無し組:2007/08/08(水) 06:24:15 ID:???
どーせJWの精度って・・・・・
あーーーあ、言っちゃった・・・・・
184名無し組:2007/08/08(水) 14:55:13 ID:???
DRACADの掲示板に、A&A社に互換について何度か申し出たが拒否されたって書いてある。
互換でなくて、DRACAD側で読み込めるようにしようとしたそうだけど。
てか、A&Aはただ日本語化してるだけの会社じゃないの?
185名無し組:2007/08/08(水) 15:13:24 ID:???
ドラもバカだね。ネメチェックに持ってくべき話だろ。
だからドラはダメなんだ。
行っても門前払かもしれないけど。
186名無し組:2007/08/08(水) 18:01:04 ID:COd4vVz1
>>182
ありがとうございます。
MAC壊れてIntel Macしかないんですよねえ。
JWのためOS9の動く中古を買うのもなんですし。
187名無し組:2007/08/08(水) 18:03:42 ID:???
12.5って、DX板買わないとJWとの互換が無いの?
てか、取り込み取り出しのJWって、いまだにJWCだけ?
188名無し組:2007/08/08(水) 19:17:50 ID:???
なんかあせってますね A&Aに聞いた方が早いのに。。。
良い答えがかえってきますよ
189名無し組:2007/08/08(水) 20:35:23 ID:???
コピーして使ってる馬鹿は氏んでいいよ
190名無し組:2007/08/09(木) 08:50:01 ID:Y+96yWWs
相手にDXFで渡すように言えないのなら、Winの安いの買えば?
191名無し組:2007/08/09(木) 11:20:20 ID:???
>>179
ユーザーIDを用意しA&Aのダウンロードコーナーを見て下さい。 
そして「入出力キット」を入手して組み込んでください。
192名無し組:2007/08/09(木) 11:53:43 ID:???
>>191
知り合いにコピーしてもらったんで、ユーザーIDを教えてもらい
ダウンロードします。ありがとうございました。
193名無し組:2007/08/09(木) 13:02:04 ID:???
そうか、JWはダウンロードでOKなのか。
intel-imac発表で、思わずVWも12.5にしようと思ったけど、DX板だけかと焦ってしまった。
でもアップグレード価格は12でも13でも変わらないので、次まで待つことにします。
194名無し組:2007/08/09(木) 18:08:59 ID:???
>>193
ベクターワークスってそんなに待ってまでも使い道のあるソフトか?
195名無し組:2007/08/09(木) 18:21:37 ID:???
>>194
そんな事も理解できないのか?
自分に合わないことは意味の無い事だとしか思えないなら立派なあほだから自慢していいよ。
196名無し組:2007/08/09(木) 18:52:40 ID:???
>>194
店舗屋の仲間意識のために必須
197名無し組:2007/08/09(木) 21:15:07 ID:???
本家VWって値上げだよね。日本版はどうなるんだろ?
オートデスクは日本もかなり値上がった。
198名無し組:2007/08/09(木) 21:38:13 ID:???
本家といえば、本家WEBで6月にv12.5.2が公開されたけど、
日本語版v12.5.1をアップデートしても大丈夫なんだろか。
改善点のリストのひとつに、
「Problem with importing a DWG file with Japanese text.」とあるんだが、
(日本語でDWGファイルを読込むことに関する問題)
どうなんでしょ。

誰かアップデートしてみて。(オレはイヤだ)
199名無し組:2007/08/14(火) 17:31:36 ID:/kluaV5y
>198
>誰かアップデートしてみて。(オレはイヤだ)

じゃやるな。
200名無し組:2007/08/24(金) 08:12:46 ID:???
201名無し組:2007/08/29(水) 17:07:18 ID:wexrrH2x
AUTO-CADユーザーです。今、ベクターワークスで印刷だけしたいんですけど
カラーの図面を印刷するとカラーの部分が点線みたいになります。モノクロ印刷のわかる方いらっしゃいますか?
202名無し組:2007/08/29(水) 17:35:13 ID:???
>>201
白黒表示にしてから印刷
又は、
プリンターで白黒印刷
203名無し組:2007/08/30(木) 09:46:27 ID:f7SnnSS2
>>202
ありがとうございます!できました!
もう一つお聞きしたいんですが、A1なのにA3で設定してある図面を印刷しようとすると
原稿の大きさA1→出力サイズA1で印刷するとレイヤーが小さいままのレイヤーと
拡大されたレイヤーが混在したようになってうまく印刷できません。
どうしたらいいんでしょう?
一度A3で印刷してから同じことをすると印刷できるようになるんですが・・・。

204名無し組:2007/08/30(木) 15:08:53 ID:f7SnnSS2
しーーーーん・・・。(;_;)
205名無し組:2007/08/30(木) 21:01:35 ID:???
意味不明。
VWなら、ほとんど画面でみたとおりだろ
206名無し組:2007/08/30(木) 21:36:37 ID:???
>>203
>A1なのにA3で設定してある図面を印刷しようとすると

特にここがよく分からん。
207名無し組:2007/08/30(木) 23:48:21 ID:???
だって、馬鹿だもん
208名無し組:2007/08/31(金) 13:33:20 ID:64bYGfA4
ううむ。説明が難しいですな。
みなさんを怒らせてしまって申し訳ございませんでした。
でも見た画面のまま印刷できないんですよ〜。
しょうがないから自力で頑張ってみます!
では、ありがとうございました!
209名無し組:2007/08/31(金) 22:33:01 ID:???
>>208
あんたの言ってるには,プリンターの設定の話じゃないの?
VWの設定に原稿の大きさとか,出力サイズ って何処にあるのよ?
210209:2007/08/31(金) 22:36:52 ID:???
たいぽ ^_^
211名無し組:2007/09/01(土) 13:08:41 ID:???
がっ
212名無し組:2007/09/03(月) 07:13:31 ID:???
???
213名無し組:2007/09/03(月) 08:25:29 ID:???
しーーーーん・・・。(;_;)
214名無し組:2007/09/03(月) 09:16:31 ID:???
【@NET.News】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/l50

米Google社は9月1日(米国時間)、米Nemetschek North America社が
製品開発、販売しているCADソフト「VectorWorks」の買収で合意した
ことを発表した。
215名無し組:2007/09/03(月) 11:45:39 ID:???
グーグルに買収されたら
何かかわるの?
216名無し組:2007/09/03(月) 12:03:07 ID:???
ブラウザで図面描く時代が来るかもね。
217名無し組:2007/09/03(月) 16:24:48 ID:lQjLGa2Q
ドラフターにペンタブレット貼ってPhoto shopで書いてる。
218名無し組:2007/09/03(月) 17:34:45 ID:???
↑ おまえ頭いいな!
219名無し組:2007/09/03(月) 18:02:17 ID:???
俺もA1のペンタブ欲しい
220名無し組:2007/09/03(月) 20:34:36 ID:???
ついでにA&Aも買収してくれたら良いのにな...
少しは対応もよくなるかもしれんし...
221名無し組:2007/09/09(日) 06:30:44 ID:RwU43Cs4
もう13だね
222名無し組:2007/09/09(日) 07:17:39 ID:???
13日。
ホントだね。
なにが変わったのかな?
223名無し組:2007/09/09(日) 08:17:10 ID:???
英語版は9月13日、ローカライズ版は10月って発表されてるけど...ホンマカイナ
名前は「13」では縁起悪いから「VectorWorks2008」なのかな。

>>222
>なにが変わったのかな?

http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.vectorworks2008.net%2Ffeatures.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
224名無し組:2007/09/09(日) 08:19:25 ID:???
「新しい近代的なアイコン」
これがちょっと気になる
225名無し組:2007/09/09(日) 09:07:31 ID:???
ラジオシティ速くならんかね
この人のってラジオシティかけてるのかなぁ?
web.mac.com/polygonarchitects/iWeb/Site/Welcome.html
226名無し組:2007/09/09(日) 10:59:09 ID:???
>>223
ありがとう。
ずいぶん変わるみたいですね。
227名無し組:2007/09/09(日) 14:03:19 ID:3QkfLbRa
この角、確認申請やりにくいからなぁ
日影かけないっしょ
228名無し組:2007/09/09(日) 14:49:45 ID:???
>>223
日本版がほんとに10月なら古々mac共々買い替えるのに丁度良いなあ。
229名無し組:2007/09/09(日) 18:18:22 ID:???
>>225
レンダラーはC4Dとか使ってるんじゃない
230名無し組:2007/09/09(日) 20:41:10 ID:???
>>227
スイスイだよ
231名無し組:2007/09/10(月) 14:37:23 ID:???
>>230
せめてウインとマックでの文字が崩れるのをなんとかしてほしい
ベクターフォント使ってもだめだもんね・・・
232名無し組:2007/09/10(月) 14:42:38 ID:???
>>231
Windows用のOsakaフォント使えよ
233名無し組:2007/09/10(月) 16:20:00 ID:???
オレは、丸っこい細目が好き。
234名無し組:2007/09/10(月) 18:30:40 ID:???
>>229
レンダーワークスでHDRI使ってるんじゃないかなぁ
レンダーでこんだけできれば十分だよな
235名無し組:2007/09/10(月) 23:22:34 ID:???
>>231
MSゴシックでもズレルのか?
今まで文句いわれたことないのでずっとMSゴシック使ってた
236名無し組:2007/09/11(火) 01:53:41 ID:???
>>235
MSゴシクカコ悪いよ
237名無し組:2007/09/12(水) 02:34:57 ID:???
>>236
巻く使いはかこにこだわりすぎで
中身がなくていかんな
238名無し組:2007/09/12(水) 03:02:55 ID:dxdF9vN4
Mac使いから見るとMSゴシックってかっこ悪いってよりキタナイ
ホントはヒラギノとか使いたいけど。。
狭いスペースに沢山書き込めるからオレはいつもMSゴシック
239名無し組:2007/09/12(水) 05:43:39 ID:???
VWゴシックがいちばんいい
240名無し組:2007/09/12(水) 23:23:36 ID:???
マカウザ
241名無し組:2007/09/12(水) 23:54:30 ID:???
>>238
>Mac使いから見ると

キモイ
242名無し組:2007/09/13(木) 15:50:46 ID:???
ベクターで天空率を使って確認おろした人います?
天空率はやはりjwがいいのか迷ってます

ウインドウズのベクターを使ってますが、日影を買えば天空率はおまけでついてくるようなのですが
そんなおまけの製品でも仕事につかえるのでしょうか?

243名無し組:2007/09/13(木) 16:21:12 ID:???
十分過ぎる
244名無し組:2007/09/13(木) 17:47:49 ID:???
MAC嫌う阿呆ってなにかトラウマでもあんのかな?
一般的にパソコンの機種を嫌う阿呆ってヲタだから臭そうなんだけど。。
245名無し組:2007/09/13(木) 18:24:38 ID:???
WIN嫌う阿呆ってなにかトラウマでもあんのかな?
一般的にパソコンの機種を嫌う阿呆ってヲタだから臭そうなんだけど。。
246名無し組:2007/09/13(木) 18:35:17 ID:/e7uAJtZ
ベクターを使うの上手い人っているんだなーびっくり
247名無し組:2007/09/14(金) 10:21:16 ID:???
ベクターのボリュームというソフトはどんな感じですか?
いま日影は持ってるんですが、このボリュームソフトで建築できる外形がわかるような説明が
販売元のページではありますが、役立つ物ですか?
248名無し組:2007/09/14(金) 10:24:57 ID:???
全く要りません。
日影の計算が速いので、ダミーの立体を作って、何回か削れば答が出ます。
249名無し組:2007/09/14(金) 11:51:38 ID:???
でたよ,VW2008!
VectorWorks 2008 Is Here!
http://www.vectorworks.net/
250名無し組:2007/09/14(金) 14:25:10 ID:???
>>249
内容見てガッカリ (・ω・)
251名無し組:2007/09/15(土) 16:53:08 ID:pe40B5c7
Final Gather Rendering が早いと良いけど
マルチスレッドに対応しているようだしやっとマクproが生きる
252名無し組:2007/09/15(土) 18:28:42 ID:???
>>242
改正前にベクターの天空率で下ろしました。
普通です。改正後は分かりません。
253名無し組:2007/09/16(日) 18:56:16 ID:FrNchp4p
>>251
ベクターのレンダラーなんて使いものにならんよ
Shadeくらいのクオリティが出せないとね
254名無し組:2007/09/17(月) 10:24:12 ID:???
ベクター
万能です
これでワープロまでやっちゃいます

実際このソフトとメール、インターネットブラウザしか使わないですね
あまり有効な使い方ではないと思ってますが、ベクターでなんでもやっちゃいます
255名無し組:2007/09/17(月) 12:01:21 ID:???
>>254
オナニーもか?
256名無し組:2007/09/17(月) 13:06:37 ID:???
>>255
ええ
もちろん
257名無し組:2007/09/17(月) 15:03:21 ID:???
だから、ワードが使いにくくてしょうがない。
258名無し組:2007/09/17(月) 15:58:12 ID:B8qNvhYG
>>253
Max使ってようがShade使ってようがショボイ絵書くヤツは多いんだよ。
ソフトは関係ないのだよボウヤ
259名無し組:2007/09/18(火) 23:09:58 ID:???
絵は描くもんなんだけどね
260名無し組:2007/09/19(水) 00:39:52 ID:???
新しいバージョンは13でなくて
2008というのになるんかな?
これからは毎年バージョンアップップ
261名無し組:2007/09/19(水) 18:41:37 ID:???
13っていう数字が縁起悪いから変えたのかね...
ガイジンもそういうの気にするのかね...

でも"R13"なんて数字つけてた会社もあったな...どうなんだろ...
262名無し組:2007/09/19(水) 19:50:32 ID:???
>>254
>>257

納得
特に罫線が入ったりするとついついベクターで作ってしまうな
未だにワードを使いこなせない
263名無し組:2007/09/21(金) 16:47:39 ID:???
そうだな
おれもベクターで書類作るな

図を入れるにしても
簡単に書けるし、レイアウトもできるし
おまけに色付け、素材貼付け、グラデーションまで可能
イラストレーターは使わなくなったものな
264名無し組:2007/09/21(金) 19:40:12 ID:0QK+5asW
イラストレーター使わなくなりましたねー
フォトショップも機能的にもう十分なんでOSが対応するかぎりバージョンアップしないよね
265名無し組:2007/09/22(土) 20:10:10 ID:bY10o+Af
知り合いの事務所じゃイラレで図面に色を付けているのでナンデナノとたずねたら
ベクターでは完成度が落ちると言われたんだけど
普通にグラデーションのせているだけなんだよね
めんどくさいだけだと思うんだけどなぁ
266名無し組:2007/09/22(土) 21:33:14 ID:???
>>258
判ったような口を利くんじゃねえよ、老いぼれ。
267名無し組:2007/09/22(土) 22:15:07 ID:???
まぁベクターはサクサクというわけにはいかない
プロセスが多い言うか思考が中断されるというか自分には直感的じゃない。
でもモデルが作成できて図面にもそのまま使えるってのは大きいね
268名無し組:2007/09/22(土) 23:33:08 ID:qsFtKjaI
>>265
ベクターでは入稿できないから、イラレにもっていきますよ?
まさか、プリンタ出力の資料配ってんのw?
269名無し組:2007/09/23(日) 01:31:46 ID:Fm06ReIi
>>268
ん?PDFかプリンタ出力の資料配ってるが、、、
270名無し組:2007/09/23(日) 01:43:09 ID:???
>>268
>ベクターでは入稿できないから、イラレにもっていきますよ?
板違い
271名無し組:2007/09/23(日) 01:46:46 ID:???
>>268
入稿するとは印刷するのですよね
毎回毎回の打合せでそんなことしてたら時間がたりないし
なんと言っても経費が無駄なように思えてならんのですが・・・・

うちでは入稿するのはコンペのときか、打合せの最後で成果品を提出するときぐらいです

話は変わりますが、ベクターで影の濃度を薄くして、背景がうっすら見える状態で
EPSFにしてイラストレータに持って行くと影はべったりとした黒で背景は見えません
どこか手順がおかしいのでしょうか?
あとベクターからイラレに持って行くと、文字も消えてしまいます・・・

影も文字もイラレで再び入力しているのですが
なにかがおかしいのでしょうか?
272名無し組:2007/09/23(日) 03:46:24 ID:???
>>266
わかっているから口をきいているのだけれど
273名無し組:2007/09/23(日) 08:09:22 ID:???
デザイナーさん御用達のようですね。
精度が気にならない店舗屋さんがよく使っているのかな?
274名無し組:2007/09/23(日) 09:07:38 ID:???
ちがうよ
275名無し組:2007/09/23(日) 17:00:39 ID:???
普通に考えて構造だろ?
276名無し組:2007/09/23(日) 18:16:48 ID:???
またまたご冗談をw
277名無し組:2007/09/23(日) 18:23:55 ID:???
ワロス
まぁ、絵に描いた餅製造器には違いないw
278名無し組:2007/09/23(日) 21:48:06 ID:???
>>273
>精度が気にならない

随分と古いバージョンの話だねぇ
279名無し組:2007/09/24(月) 09:26:00 ID:???
>>278
先日ベクターって実施図面かけるんですか?って聞かれた、、、、
書けないって思う根拠がわからんのよ
280名無し組:2007/09/24(月) 11:34:51 ID:???
>>279
ベクターなんて業界標準から外れた妙なキャドにこだわっているから
コイツ大丈夫なんかい?

なんて思われたんじゃね?
281名無し組:2007/09/24(月) 11:53:09 ID:???
商店建築かパクッてるだけの店舗屋業界では標準CADだが?
嘔吐やJWの方が異端児
282名無し組:2007/09/24(月) 12:38:12 ID:???
商店建築も店舗屋も本道の建築ではないから・・・
283名無し組:2007/09/24(月) 14:31:41 ID:???
ウチのまわりじゃベクターばっかりなんだけどねぇ
建築設計事務所なんだけどねぇ
284名無し組:2007/09/24(月) 15:54:19 ID:???
施工図屋は嘔吐やJWが多い。
それが建築製図だと思っている。
言ってもしょうがないことだけど・・・・。
285名無し組:2007/09/24(月) 17:17:12 ID:???
>>263
ベクターが便利なんじゃなくて
オフィスが不便なんだよなwwww
多機能だけどただそれだけw
思想のない操作系には人間様が合わせるしかないw
教則本が本屋に氾濫してる様じゃソフトとして失格だろw
286名無し組:2007/09/24(月) 17:18:06 ID:???
>>279
馬鹿は考えないからそんな質問も出来るんだよw
287名無し組:2007/09/24(月) 17:32:15 ID:???
MiniCAD時代の店舗屋が使うお絵かきソフトのイメージから脱却できてないんだろうな
俺は土木屋なんだが、俺以外にベクワ使ってる奴なんて見た事ない。
小規模な土木には最適なCADなんだが・・・
288名無し組:2007/09/24(月) 18:09:19 ID:???
>>287
MiniCadでも充分図面かけるけど?
289名無し組:2007/09/24(月) 18:38:03 ID:???
3種類ほどCAD使ってるが
ベクターが一番、紙と鉛筆つかってる感が強いかな。

まぁそれだけだが…
290名無し組:2007/09/25(火) 02:12:47 ID:???
勝ち組
・嘔吐
・JW
・VW

負け組
・ドラ
・ダイナ

いいじゃないか。生き延びているだけでも。
291名無し組:2007/09/25(火) 14:24:55 ID:???
>>290
勝ち組って。
それ貧乏人の勝ち組だろ。
俺も貧乏だけどww
292名無し組:2007/09/29(土) 23:14:36 ID:???
ベクターの素うぃ使ってますが
こんど日影を買おうと思てますが。
日影を買うと天空率もついてくるの?
単品で結構な値段してるのに・・・

今日は販売元がお休みだったようで聞けまへんでした
293名無し組:2007/09/29(土) 23:44:25 ID:???
AAサイトは日本語だが
オマエは読めないのか?
読み書き出来ないのなら月曜日に聞け
294名無し組:2007/10/01(月) 18:26:19 ID:???
>>293
読み書きはご覧の通りにできますが
単品で買うと結構な金額で
日影を買うと無料ということで
商品自体の位置づけがよくわからなくなってました
天空率ソフトはおまけみたいなものなのですね

これでは確認申請とかに使うのはチュウチョしますね

でも、すごい売り方だ・・・・
295名無し組:2007/10/01(月) 21:36:54 ID:tB8Lue1i
AAのよくやる手です
Jツールなんて無料で配布すればいいのに5つくらいのツール使うために
1本づつ買わされるようになっているもんね
296名無し組:2007/10/02(火) 04:06:18 ID:ZDkIpF3o
ベクワが無料になるって聞いてメンヘル板から飛んで来ました
297名無し組:2007/10/02(火) 13:11:32 ID:???
>>296
真面目に買ってる奴は1割もいない。100人に2、3人だろな。ベクワは実質無料ソフト。
ドングルが付かない限りね。
AAはドングル装備を拒否してるけど。
298名無し組:2007/10/02(火) 16:49:06 ID:???
そんなものなのか?
もう少し多いと思うが・・・・

でも、もう少し安ければいいのにね
こんだけシェアが低いのにこの値段では使用者は増えそうにないね

困るのはこのままアポンして、なくなってしまうことかな
299名無し組:2007/10/02(火) 17:32:30 ID:???
ベクワから嘔吐に乗り換えましたよ
スーゼネの所長達は口を揃えて「非常識なCADアプリ使うな! (゚Д゚)ゴルァ!!」って言うから・・・
300名無し組:2007/10/02(火) 17:34:22 ID:???
下請けは辛いね。。
301名無し組:2007/10/02(火) 17:50:10 ID:???
>>298
>でも、もう少し安ければいいのにね
>こんだけシェアが低いのにこの値段では使用者は増えそうにないね

圧倒的多数がコピーヴァカなのに、値段が高いからVWを使わないって人は稀だな。
値段を下げて正規ユーザーを獲得しようにも、コピーヴァカはたとえVWが9800円になっても絶対に買わんよ。
それがヴァカ。
だからユーザーの獲得に値段は関係なし。
302名無し組:2007/10/02(火) 18:08:44 ID:???
>>301
ところでコピーってそんなに多いの?

マックではベクターしか選択肢がないのもつらい
というか、マックを使ってることがまずいのかと最近思ってる

インンテリマックではウインドウズも使えるがスピードがだめですよね
なんかタイムラグがありすぎて、調子が狂う
やはりウインドウズかな・・・・
303名無し組:2007/10/02(火) 18:10:45 ID:???
じゃあ100万にでもしたらいいのに
その分ちゃんと資源投入してデバッグやれDXが298万円でも買うんだろ
304名無し組:2007/10/02(火) 18:29:39 ID:???
VWしか使えない低能なら買うんじゃないのか?
305名無し組:2007/10/02(火) 18:41:59 ID:???
>>304
低能こそ、買わずにコピーを探し回る
306名無し組:2007/10/02(火) 22:02:24 ID:???
>>299
というふうに、彼らもいわれてんだよ、上から。
307名無し組:2007/10/03(水) 13:49:16 ID:???
>>302
阿呆だからだろ。
C2Dなんだから遅いのはお前の阿呆の証明にしかならんよ。
阿呆自慢なら近所でやれ。

WIN入れて普通に動くし何も問題はない。
でも阿呆には難しいからVAIOでも買っとけw
308名無し組:2007/10/04(木) 16:50:46 ID:0WXn+L6u
あたらしいVW、ようやく本格的な外部参照機能がついたみたいだな
ずいぶん長い時間がかかったけど、ようやくMicroStationやAutoCADと対等になった

まあ、外部参照機能は使いこなすのに慣れが必要というか、
会社中で決まり事をつくらないとうまくいかないから、
実際に使う人はあまり多くないかもしれないが、
一度使ってその合理性や便利さを理解するとやめられなくなる
309名無し組:2007/10/04(木) 18:03:45 ID:???
>ようやくMicroStationやAutoCADと対等になった

ジョークとしては3流以下だな
310名無し組:2007/10/04(木) 18:42:26 ID:p0Hefk2V
>>309
放っとけばいいよ
311名無し組:2007/10/04(木) 20:17:48 ID:0WXn+L6u
>>309-310
いや、外部参照機能に関しては、という事なのだが

今までこの点についてはVWはあまりにも貧弱というか
使い物にならなかったのは誰も否定できないだろう
312名無し組:2007/10/04(木) 20:47:09 ID:???
>>311
実際にVW.2008で試した?
313名無し組:2007/10/04(木) 21:25:30 ID:???
機械みたいに完全クローズドの環境だったらよいのかも知らんが、
建築みたいに完全オープン出入り自由の単品生産だと外部参照は混乱するだけ。
314名無し組:2007/10/04(木) 21:36:57 ID:SmSuXXEf
あぁ、8.5からバージョンアップさせてない俺は何気に勝ち組っぽいな。
315名無し組:2007/10/04(木) 23:20:08 ID:p0Hefk2V
>>314
かわいそうスギル
振り出しにもどってしまったようなもんだ
316名無し組:2007/10/04(木) 23:42:01 ID:???
おいらはminicad7だよ
おやじからジムソごとまるまるひきついだ
この一年はminicadを立ち上げてもいない

ふだんはオリジナルの和紙の製図用紙に青焼きだ
自分でも思うけど、今の時代には化石のようなやりかた

しかし、この手書きが思考のスピードとあいまって
かえって能率的だったりするんだな

当然いまみんながやっているCGは無縁
プレゼは模型です
契約したら1/20の大きい模型で内部とか色とかを検討してます

cadだと余計なとこまで、正確に図面化するので
時間がかかり、かんじん要のところに
費やす時間が短くなるんだな
317名無し組:2007/10/05(金) 00:02:45 ID:p0Hefk2V
>>316
今のベクターならそんな基本計画の検討なんか手でやるより遥かに早いよ
青焼きも金かかるし、効率を考えればCADの方が上だよ

君はもっと精神論的なことでうったえるべきだよ
手を動かすことで脳が働くとか、鉛筆の香りが、、タッチの柔らかさが、、とか、
消しゴムで消して書くから、、とか、トレペの透けぐわいが、、、とか、いろいろあるよ。

まぁ、ワープロ嫌いの作家もいるようだからそんなヤツがいてもいいと僕は思うんだけどね。
318名無し組:2007/10/05(金) 05:39:37 ID:???
>>317
おれはCADで巧く行かないときにはすぐ紙に移る
紙で巧くいきだして加速したらCADに戻る。

普通だろ。
紙の良いところは腐る程あるよ。
319名無し組:2007/10/05(金) 07:50:30 ID:???
大丈夫だよ、設計のやり方は100人100様。
真剣に設計に向合っていれば、雑音は関係なくなる。
320名無し組:2007/10/05(金) 08:09:30 ID:ixWGvfd8
設備屋さんとか構造屋さんが迷惑してそうだ
321名無し組:2007/10/05(金) 09:05:08 ID:???
>>320
そうだね
構造屋はともかく
設備屋には裏焼きの第二原図を渡せばいいのだろうね

だいたい設備屋は建築からcadデータをもらって楽してるのに
設備設計料はあがる一方だ・・・・・
せめて資格ぐらいとれよな

最後はスレ違いスマソ
322名無し組:2007/10/05(金) 10:46:31 ID:???
>>320
阿呆、
仕事やってんのに迷惑も糞も有るか。
嫌なら受けないだろう。
323名無し組:2007/10/05(金) 13:49:13 ID:???
>>317
316です
そのような精神論は苦手です・・・
効率を考えると手書きもありうると思います
先にも書きましたが、cad図面はラフに書けないし、
どうでもいい所までも、時間をかけて図面かするので
肝心なところの検討が不足しがちです

ところで基本計画は手でする方が自由だし時間も早くないですか?
基本計画の図面は結構ラフで彩色はマーカーでサッサッという感じです
さすがにスクリーントーン等は使いませんけどね
パースで数パターンの色を検討するときはA3でスキャナーして
フォトショップは使います。
うちでよく使うのはこれですね。

学校を出てすぐは組織設計事務所にいましたが
そこではエスキースもベクターでやってましたが
こちらに戻ってからは手でエスキースをするようになって気づいたのですが
コンピューターのエスキースとは違うものがでてくるように思います

324名無し組:2007/10/05(金) 18:07:12 ID:???
タブレットと併用していないのか?
325名無し組:2007/10/05(金) 22:33:14 ID:ixWGvfd8
>>323
CADでもラフに図面かけるよ。1/100位で計画するときは別に手で書いて計画しようが
頭の使い方は同じだと思う。
面積は表計算ですぐに当たれるので電卓はじく必要も無く、計算間違いがないので気楽。
僕は、壁ツールで平面書いて開口部は取りあえずプラグイン使って、スケッチしながら
3D立ち上げる。1案できたら、シートレイヤ上に平立断とパースレイアウトしてレンダリング。
数案考えて取りあえず1〜2案にまとめたらグラデーション程度でドローイングする。
スケッチ風のレンダリングも最近はできるし、数分で終わる。
必要がある場合は、movieもつくる。3Dが出来ているので4時間程度、夜中に計算。
それで、打ち合わせやって次の案って感じかな。

道具が違えば出てくるものも違うでしょうね。
スタイロでエスキスしたものは、明らかにスタイロって感じだしね。
326名無し組:2007/10/05(金) 22:40:06 ID:???
>>316
>>325

他所でやれや
327名無し組:2007/10/05(金) 23:52:55 ID:???
>>326
何がしたいんだか?
328名無し組:2007/10/06(土) 17:40:40 ID:???
>>325
ウルセー馬鹿
他人の頭ん中まで指図スンナや。
329名無し組:2007/10/06(土) 19:50:34 ID:???
ペンタブレットとフォトショップが最強ってことだな。
330名無し組:2007/10/06(土) 21:37:16 ID:???
手描きとCADの比較論争は10年前に終わってるし。
ココに書いてる双方、過去に言い尽くされた事ばっかりで目新しい話が無いし。
そもそもココVWスレだし。

それにしても新バージョンが出たってのに、このスレ盛り上がらないね。
331名無し組:2007/10/06(土) 21:49:35 ID:CjnXDaen
バージョンアップで盛り上がってたらメーカーの思う壺
むしろ白ける
332名無し組:2007/10/06(土) 21:54:46 ID:???
>>330
325に書いてあることってベクターでできるの?
333名無し組:2007/10/06(土) 22:17:18 ID:???
普通にベクターで出来る事書いてるだけでしょ。
>>332はJWユーザーなのかな?

>>331
なるほど。確かにそうかも。
334名無し組:2007/10/06(土) 23:06:29 ID:???
バージョンアップもバグ取りも、いくらでもして欲しいぜ。
円や楕円を使った切り欠きやら3DフィレットやらNURBSやら、
まだまだ問題多いぞ。
ベジェの扱いはillustratorと同じにしてくれないと使いずらいしな。
335名無し組:2007/10/07(日) 06:19:56 ID:???
>>333
ウソついちゃいかんよ できないよ
336名無し組:2007/10/07(日) 07:14:19 ID:???
>>335
333でないけど、普通にやってるよ。
337名無し組:2007/10/07(日) 07:43:49 ID:???
>>336
つまり立面図と断面図はレンダリングで処理するってこと?
338名無し組:2007/10/07(日) 15:50:39 ID:???
>>337
施主プレゼンやコンペなら普通にあり得る手法でしょ。
何が疑問なの?
339名無し組:2007/10/07(日) 16:05:08 ID:???
阿呆の自慢合戦はやめてくんないかな?
見てても面白くもなく為にもならない。
ただただうざいだけ。
340名無し組:2007/10/07(日) 20:56:20 ID:???
>>339
何がうざいの?当たり前だからか?
オレは結構ためになるんだがね。もっと教えてくれ!
341名無し組:2007/10/07(日) 21:00:46 ID:???
>>338
やはりそういう時代なんだな。。。
ちゃんとベクターやりなおすかなぁ
いまのままじゃJWと変わらん使い方だもんなぁ 金払ってるのに。。。
342名無し組:2007/10/07(日) 21:46:40 ID:???
阿呆って漢字で書く奴←たぶんJW使い 3D関係の話が出るとシツコクつきまとい阿呆阿呆と叫ぶ
このスレ阿呆で検索してもガンガン引っかかるね
343名無し組:2007/10/08(月) 03:25:51 ID:???
>>342
お前も阿呆って連呼されるぞw
>>244見るとMac使ってるみたいだからJWは無いだろ
そもそも同じ奴かどうかもわからんからなぁ。。
344名無し組:2007/10/08(月) 10:54:27 ID:???
前スレでもいたねぇ 阿呆っていう人
ベクター使っててってことは3D恐怖症とか?
345名無し組:2007/10/08(月) 14:38:21 ID:???
そこまで覚えてるって、
よっぽど悔しかったんだね。
346名無し組:2007/10/08(月) 16:06:11 ID:???
>>345
w
347名無し組:2007/10/08(月) 17:30:10 ID:Z19Y6xJe
ところでAutoもJWもVWに読み込むと、クラスかレイヤのいずれか一方にまとまってしまうが、
VWのようにクラス・レイヤを別々に扱えないんだろうか?
348名無し組:2007/10/08(月) 20:34:40 ID:nT9TkU8K
VWってバージョンアップするたびになくなる機能があるよね。
ユーザーってどう思ってるのかな?
今まだあっきのうがプラグインとかで別売になってうえで、
バージョンアップっていうわれてもねぇって俺思うけど。
むかしからそうなんだよね、きのうがなくなる・・・・。
349名無し組:2007/10/08(月) 22:14:16 ID:???
>>348
>ユーザーってどう思ってるのかな?

(確かに手間は増えるが)正規ユーザーなら問題ないけど。
プラグインは無料だし。無くなった機能は後追いで無料ダウンロード出来たし。
後追いで機能復活されるものは、日本語版特有の機能だから仕方ない・・と諦めてる。

不正ユーザーは困るかもね。
350名無し組:2007/10/08(月) 22:22:00 ID:nT9TkU8K
すべて無料でDLできたっけ?
「機能がなくなりました」って冷たく言われた経験があるけど。

いずれにしても、正規のユーザーも「あきらめなければ」なら
ない仕様のCADってことは上のコメントで理解できた。
351名無し組:2007/10/08(月) 22:42:12 ID:???
>>348 例えばどんな機能?
352名無し組:2007/10/08(月) 22:45:27 ID:???
すべて無料でDLできるけど
いつまで無料なのか不安だね
もうすぐ新バージョンになるし
353名無し組:2007/10/08(月) 22:49:50 ID:???
>>351
>>>348 例えばどんな機能?

俺も知りたい。AAに聞いたくらいだから覚えてるよね。
354名無し組:2007/10/08(月) 22:53:33 ID:???
>>352
>いつまで無料なのか不安だね

安価でも有料にしたら結構な儲けになるからなぁ・・
有料になるかもね。A&Aが自主開発してるんだし。
JW入出力なんかは有料でも仕方ないとは思う。
355名無し組:2007/10/09(火) 07:13:08 ID:???
そういえば、エスカレータ ツールは無くなったよな。
356名無し組:2007/10/10(水) 01:32:17 ID:i1+wQMt3
>355
DXについとるがな
仕事の道具も貧乏人は引っ込め。
357名無し組:2007/10/10(水) 02:43:31 ID:???
>>348>>350は違法ユーザーの戯言でしたねw
358名無し組:2007/10/14(日) 00:08:03 ID:8TS7WkGR

仕事でvectorworks 11を使わなければいけなくなり
その為にpc購入をしなければならんのだが

インテル(R) Celeron(R)プロセッサー 520
(1MB L2キャッシュ 1.6GHz 533MHz FSB)

AMD Athlon? 64 X2 デュアルコア・プロセッサ
TK-55(1.8GHz/512KB L2キャッシュ)

この2つだとどっちのcpuを選ぶべき?
ちなみにWindowsXP Homeで
メモリは1GBの予定。

vectorworksは今から勉強だから、3Dとかは
使わないと思う。

359名無し組:2007/10/14(日) 00:10:51 ID:???
11とはコレいかに??
360名無し組:2007/10/14(日) 02:03:06 ID:???
???なんか問題あるの?

と358は思ってるだろうね

あ〜恐ろしい・・・・・
361名無し組:2007/10/14(日) 02:22:38 ID:???
まぁ11使ってるヤツは正規ユーザーにゃ〜いねぇだろね
362名無し組:2007/10/14(日) 03:28:48 ID:MkYBo4i8
>358
いまさら廃れたCeleや遅れたX2でケチるなっ!
仕事の道具も貧乏人は引っ込め。
いっそ中古PCとJWでも使っとれ!
363名無し組:2007/10/14(日) 08:32:50 ID:???
>>361
俺11.5まだ使ってるんだけど...
そんなに12.5っていいのか?...おすすめか?
G4-1GHzでも無問題なのか?
あ〜11.5がダウン出来るのに11.0ってことか...

それはそうと、「建築素材集 淳」って使ってる人いたら
使い勝手教えてください
364名無し組:2007/10/14(日) 09:42:11 ID:???
>>363
ピーコユーザー乙
365名無し組:2007/10/14(日) 09:46:48 ID:mgM4OrDm
おはようございます
366名無し組:2007/10/14(日) 09:50:27 ID:mgM4OrDm
でかけよっと マクドナルドで3時間 
367名無し組:2007/10/14(日) 10:04:57 ID:???
12 G4だと糞重いんですけど
368358:2007/10/14(日) 10:09:02 ID:8TS7WkGR
???なんか問題あるの?
会社に12.5の箱があるけど、「12を使っても
まわりはあまり12を持って無い」って言われて。
先輩が11もあるからと。

で?セレロンでもAMDでも問題なく動くのかなぁ??
369名無し組:2007/10/14(日) 10:25:48 ID:???
>>367
G4って…PIII並のCPUじゃん
そんな時代遅れのマシンじゃ
まともに使えないのはあたりまえ
370名無し組:2007/10/14(日) 11:13:00 ID:???
>>368
ウソ臭プンプンだぞお前w
12から11に書き出せば済む話だろコラ

>で?セレロンでもAMDでも問題なく動くのかなぁ??

性器ならサポートに聞け。
371358:2007/10/14(日) 11:39:29 ID:8TS7WkGR
別にウソでと思われてもいいけど。
CPUの事を知りたいだけだから。

わざわざサポートに聞くのも…
(というかそんな事まで教えてくれると思わなかった)
と思って使用している方から聞こうと思っただけ。

スレ汚してごめんね。
372名無し組:2007/10/14(日) 12:45:44 ID:???
>>367
おれ、QS2001(733)でOS X 10.4.10。12.5使ってるけど、苦にならないよ。
373名無し組:2007/10/14(日) 13:00:56 ID:???
>>372
基本設計程度の2D作図でしょw
374名無し組:2007/10/14(日) 13:39:21 ID:HF0NaQYP
>>371
そんなクソCPUじゃどうにもならんよ
やっぱりXeon8コアくらいなきゃムリ
375名無し組:2007/10/14(日) 13:43:17 ID:???
>>373
営業企画のプレゼンから完了引き渡し後の管理まで全部だよ。
PDFの作成がデフォになったので、ほとんどそれにするけど。
376358:2007/10/14(日) 13:54:04 ID:8TS7WkGR
>>374
マジ!?
会社でしか使用しないPCだから、そんなにお金かけたくない…
っていうかお金ない。
377名無し組:2007/10/14(日) 15:23:22 ID:???
っていうか図面描くのにマシンが非力だとか阿呆か。
お前の頭が非力なだけだろ。
378名無し組:2007/10/14(日) 15:40:03 ID:???
気づいてない人に、ほんとのこと言っちゃだめだめw
379名無し組:2007/10/14(日) 16:31:45 ID:HF0NaQYP
>>371
そんなクソCPUじゃどうにもならんよ
やっぱりXeon8コアくらいなきゃムリ
380名無し組:2007/10/14(日) 16:40:06 ID:mgM4OrDm
たらいま 
ベクター初心者 独学 16h位です
AutoCADの図面は、ベクターに貼れるのかな?
本3冊を購入、貧乏人には辛い。
381名無し組:2007/10/14(日) 16:51:07 ID:???
>>380
正規ユーザーは何十万も出費してるんだから
本3冊なんて安いもんだろ
382名無し組:2007/10/14(日) 19:14:55 ID:mgM4OrDm
え? ベクターだけなら、15万円以下って本に書いてあったような・・・
383名無し組:2007/10/14(日) 19:16:21 ID:mgM4OrDm
正規のユーザーとくらべちゃだめだよ
使用者は、被使用者をつかって 利益を得ているのだから・・・
384名無し組:2007/10/14(日) 20:32:09 ID:???
クラックでもなんでも、手に入れたもん勝ちだもんな。
貰えるあての無かったオイラは自前で買ったよ・・・orz
385名無し組:2007/10/14(日) 22:08:23 ID:???
>>383 ID: mgM4OrDm

氏ね
386名無し組:2007/10/14(日) 22:31:19 ID:???
ほんとだめだめなスレだな。
387名無し組:2007/10/14(日) 23:43:05 ID:???
>>386
ユーザのレベルには合っているからOKではないか?
388名無し組:2007/10/15(月) 04:45:13 ID:???
ここで3Dの話を振るとおもしろいぜ。

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1180589015
389名無し組:2007/10/15(月) 22:36:44 ID:XptTAtBY
今日は、47ページまですすんだ
390名無し組:2007/10/16(火) 10:52:20 ID:???
グーグルスケッチアップの今度の解説本、使えそう。
391名無し組:2007/10/16(火) 18:04:41 ID:j7ntkkP3
いまさらスケッチあっプかよぉ
392名無し組:2007/10/16(火) 21:25:16 ID:v5IKbMKS
>>391 オマエ 悪口ばっか言ってないか?
今日は、65ぺージまで
393名無し組:2007/10/16(火) 22:13:40 ID:???
スケッチアップなんて、死んだソフトじゃないの?
一部のカルトユーザーが細々と使ってるだけだね。5年後には消えてるソフトだな。
394358:2007/10/17(水) 10:39:00 ID:9e0jqKN8
395名無し組:2007/10/17(水) 11:25:23 ID:???
いやスケッチアップは脅威だよ
無料でここまでやられたら専門家以外の人がどれだけ使うことになるやら
裾野が広いということはあらゆる分野で圧倒的アドバンテージ
396名無し組:2007/10/17(水) 12:17:07 ID:aK4VFk3x
びすたじゃん ご愁傷さま
397名無し組:2007/10/17(水) 12:50:05 ID:???
このスレの住人はもう少しハイスペック機を使ってる
コッチの方がお奨めだぞ
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_rack_4uxve.html

当然メモリはフル搭載な
398名無し組:2007/10/17(水) 18:15:31 ID:???
>>395
無料版が出てから1年以上経ったけど、
一向に広まっていない現実
399名無し組:2007/10/17(水) 18:41:03 ID:???
売れないソフトがgoogleに安く買いたたかれただけだろ
google地図の3D化に自分たちが使うために買ったと思うよ
あれの前身のソフトは10年以上前からあるけど売れなくてたらい回し
400名無し組:2007/10/17(水) 19:09:33 ID:???
>>399
だね。
401名無し組:2007/10/17(水) 19:31:53 ID:???
>>397
やっぱりMacProでしょ
Xeon4コアで30万、8コアでも50万はDELLより安いし
今月発売のOSでWindowsも正式対応するしね
ウチは8コア導入する予定
402名無し組:2007/10/17(水) 19:48:29 ID:???
>>401
Macは生理的に受け付けないんで...候補にはしませんです。
403名無し組:2007/10/17(水) 20:29:47 ID:???
>>401
4コアでも8コアでも良いけど,VWとどんな関係かあるんですか?

もしかしてMacのVWはマルチプロセッサー対応になったの?
404名無し組:2007/10/17(水) 21:35:47 ID:???
>>403
スペック厨は、アプリとの関係なんてどうでもいいんです。
彼らはメールチェックしかしない用途にも8コアが必要なんです。
暖かい心で理解してあげましょう。
405名無し組:2007/10/17(水) 22:12:35 ID:???
RWでレンダリングする間に動画をエンコしつつ、
ようつべをチラ見しながら2ちゃんに書き込みたい。
これは絶対譲れない。

>>402にMacを使わせて、どんな症状が発症するか観察したい、
医学の発展のために。
406名無し組:2007/10/17(水) 23:18:27 ID:???
>>404
シートレイヤでプレゼン資料作ると8コアでも足りないくらいだ。
まぁソフトの完成度がわるいって事なんだけどね。
当然マルチスレットド対応だよ。
特定のレンダリングではまだ不対応だけど2008では対応したようだ。
407名無し組:2007/10/18(木) 00:40:06 ID:???
スペックはいくらでも上げたいぞ。
ラジオシティが一瞬で終わるくらいにだ。
408名無し組:2007/10/18(木) 01:16:44 ID:???
404は、ベクターの3Dつかってないんだね
JWでいいんじゃないのか
409名無し組:2007/10/18(木) 06:24:04 ID:???
シートレイヤは便利だけど、無くてもできるよ。
410名無し組:2007/10/18(木) 06:38:37 ID:???
オレは便利なものはどんどん使う
基本設計の立面断面とパースが連動するのは計画集中できて良いし
実施の部分詳細図は、他の図面から引っ張ってこれて良い
411名無し組:2007/10/18(木) 09:19:43 ID:???
>>408
つまりVWの2DはJWよりもショボイというんか?w
412名無し組:2007/10/18(木) 18:21:49 ID:???
>>411
わかりきった事訊くなよ
413名無し組:2007/10/18(木) 21:45:55 ID:++YXHuop
たらいま〜♪91ページ 屋根までいきました。
414名無し組:2007/10/18(木) 22:10:25 ID:???
まぁ清書の道具とデザインの道具の違いってことだね
415名無し組:2007/10/18(木) 22:21:26 ID:???
作図を清書と考えるのはオペレーターレベルだな。
416名無し組:2007/10/18(木) 22:57:11 ID:???
オペレーターは基地外のようにそのまま模写するんで困る
417名無し組:2007/10/18(木) 23:41:10 ID:???
JW=清書の道具
VW=デザインの道具
JとVの違いはとても大きい
418名無し組:2007/10/18(木) 23:56:23 ID:???
>>417
いや、使う人間の脳内次第じゃない?
JWだろうがVWだろうが嘔吐だろうが手描きだろうが、
脳内で空間等をきちんとデザイン出来る人は、どれを使ってもデザインの道具に出来るはず。
どれを選択するかは好みとか環境とか...その程度でしょ。

オレはVW使いだが、VWはデザイナーの道具だとか聞くと、寒気がする。キモイ。
419名無し組:2007/10/19(金) 06:22:37 ID:???
design≠デザインだからね
420名無し組:2007/10/19(金) 10:16:08 ID:???
JWはインターフェイスがタコ壺に入り込んでるし、アプリケーションの構造そのものも今後のOSやコンピューター業界の進化に追従できそうもない。
進化の行き止まりに突入したと言う感じだね。
あれはFDDにデーターを保存するDOS時代のソフトをマイナーチェンジしてるだけ。
それが悪いと言うわけじゃないけど。
Windowsに移行するのも相当遅れたし。
不思議な世界だね。
421名無し組:2007/10/19(金) 11:19:40 ID:???
>>420
CAD評論家? 設計出来ない子?w
422名無し組:2007/10/19(金) 12:12:31 ID:???
>>417
なるほど
だからJWは作図スピードにこだわるわけだ
423名無し組:2007/10/19(金) 12:57:03 ID:???
自演乙
424名無し組:2007/10/19(金) 15:01:38 ID:???
>>420
無料だからだれも責任とらなんだよな。
図面をデータにできればOKってことなんだよね。
425名無し組:2007/10/19(金) 17:53:47 ID:???
俺はデザイナーだからVWを使っている。
ステータスとしての価値もあるからな。
JWとか建築士ってダサイイメージが強すぎる。
426名無し組:2007/10/19(金) 18:18:05 ID:???
釣られませんよ
427名無し組:2007/10/19(金) 18:58:54 ID:???
確かに建築士はダサイよな
だから名刺はデザイナーにしている
428名無し組:2007/10/20(土) 02:51:21 ID:???
アーキテクトになれなかったから
デザイナーってニオイぷんぷんなんだけどね
429名無し組:2007/10/20(土) 03:03:35 ID:???
>>428
それを言うなら

建築士になれなかったから
デザイナーってニオイぷんぷんなんだけどね

だな。アーキテクト(建築家)はあくまで自称だから。
430名無し組:2007/10/20(土) 07:06:15 ID:???
建築士は法とかに縛られるからダサいんだよ。
もっと自由なデザインをするデザイナーの方が需要も高いし
完成度の高い店舗や住宅が創れる。
431名無し組:2007/10/20(土) 07:08:32 ID:???
JWを使うデザイナー
432名無し組:2007/10/20(土) 13:37:37 ID:???
をいをいw 法規無視の建築物"創る"気かよw
デザイナーテラオソロシスw
433名無し組:2007/10/20(土) 13:52:30 ID:???
>>430 が怖い。
ネタであれば良いが...
434名無し組:2007/10/20(土) 15:33:01 ID:???
全く同じセリフを言う店舗屋の社長を知っている。
講習時代の2級建築施工管理に落ちた強者w
捏造した経験10年以外には資格持ちがいない会社。
玉掛けすらいないんだから驚きだ!
435名無し組:2007/10/20(土) 18:10:39 ID:QebFmuAz
ふ〜〜〜ん!
ベクターの3次元は、勉強する気ないな!
社員にべったり横につかれて、「もっと黄色」「ああしろ・こおしろ」なんてwww
モレは、建築家でアーキテクトでデザイナーで1級建築士、履歴書も職歴も立派
不幸にして派遣だ。。orz

隣の部署には、菊竹清訓(漢字忘れた)のところにいましたというオッサンの派遣がいる
涙・・・どうしようもないからって、CADオペの女のような仕事ができるかww

レンダラー(?よく知らん)がバンバンに使えるレベルなら、
女の仕事とバカにはしないが・・・
436名無し組:2007/10/20(土) 19:44:31 ID:???
確かに勉強もするが、遊ぶ感じに近いんだが。
437名無し組:2007/10/20(土) 20:27:30 ID:QebFmuAz
確かに・・・面白い
本読んで、皿に料理書いてた。
めちゃめちゃ、おもしろかった。。。
438名無し組:2007/10/20(土) 22:59:52 ID:???
>>435
どこに派遣されてんだか知らないが、しょうもない会社(社員)ですね。
気の毒としか言いようない。
まあ、デザイナーとドラフトマンを区別しないのが日本だから・・・
439名無し組:2007/10/20(土) 23:28:02 ID:???
>>435
能力の無いダメな人の自己紹介?
440名無し組:2007/10/21(日) 01:01:51 ID:???
能力って何だ?
就職氷河期と、バブル入社組みを比較できるか?
某国立大院卒の女性が、就職先なくて施工図会社に就職してる。
彼女に能力がないとは思えないな。
441名無し組:2007/10/21(日) 01:30:10 ID:???
w
442名無し組:2007/10/21(日) 02:09:40 ID:???
デザイナーって輩は
法規無視というか無知なの?

以前うちで箱をやり、なかの店舗のインテリア設計として
かこいい兄ちゃんがやってきたが、法規のこと全然知らなかった。

せめて消防だけでもクリアするような図面を書いてくれ
443名無し組:2007/10/21(日) 09:09:25 ID:hfQZQZNE
日本の建築法規なんてユルユル
トヨオやセジーのキチ建築が建っちまって、そういうので
芸術かぶれのアホな人材を集めようとしている業界だからな
代願屋は醜い
444名無し組:2007/10/21(日) 12:15:19 ID:???
民度が低いってことの現れだよ
使者をむち打つんじゃないけど、先輩達の節操の無さは醜い。
445名無し組:2007/10/21(日) 18:33:19 ID:???
>>440
能力が無いんだよ。
今就職してる奴も能力が無いけど就職してる奴は多い。

だって有能ならどうにかなるだろ?

有能って何の能力の事いってんの?阿呆?
無能でも人がいなければ採る、ただそれだけだろ。
有能なら自分でどうにかしろ、2chで愚痴言うだけの能力ならない方がいいだろ。
446名無し組:2007/10/21(日) 20:47:56 ID:???
>>445はまず日本語の能力をつけてください。
447名無し組:2007/10/21(日) 22:10:48 ID:???
阿呆! おでましおでまし
448名無し組:2007/10/21(日) 22:24:30 ID:netrny7T
>>446 笑ろた!!

>>443 お前 何の話してるの?
姉歯のせいで、確認申請がめちゃめちゃ困難になってるのは、
朝の主婦番組でもやってるよ

449名無し組:2007/10/24(水) 02:52:56 ID:???
VW2008、早くもアップデータが出ましたね。
今までのバージョンでは「v.XX」→「v.XX.5」だったけど、
「VectorWorks 2008」→「VectorWorks 2008 SP1」だそうだ。
(SP=サービスパック)
今までの1回きりと違って、SP2、SP3・・・とこまめにアップデートしそうな予感。
450名無し組:2007/10/24(水) 06:36:50 ID:???
たれ流しですね。
全体像を掴めなくなったんですかね?
自分としては、もう、12.5で(10ぐらいでも)十分なんですけどね。
451名無し組:2007/10/25(木) 00:37:49 ID:wU2SABqI
もやすみ〜
452名無し組:2007/10/25(木) 00:49:09 ID:???
ここで聞いてよいかわからないんだけど…

よく設備屋とかからJWWが元のdxfなんかをもらったときに、
寸法精度が低くて?コンマ9桁くらいの寸法になってる事があるんだけど、
強制グリッド配置(例えば0.5ミリ単位とか)に出来るプラグインとかって
あるもんでしょうか?
VW上で寸法丸めて表示するのは何だか気持ち悪いし…
453名無し組:2007/10/25(木) 01:47:48 ID:???
あぁ そんなプラグインあったらいいなー
僕は気持ちわるいまま脳内処理しています。
454名無し組:2007/10/25(木) 07:44:08 ID:???
ヨーロッパは2008に移行したみたいだね。
ガンバレ、ガンバレ、A&A!
ま、どうでもイイことだけど。
455名無し組:2007/10/25(木) 11:36:16 ID:???
>>452
JWWは倍精度になってそれはなくなったとおも
多分その元凶は単精度のDOS版のJWC
いまだに使ってる人多いんで困るんだよね(乗り換えに抵抗してる40代以上だな)
JWWの段階でなら丸めるのがあったかもだけどこちらでは手の施しようが無いので脳内変換です
456名無し組:2007/10/25(木) 22:58:12 ID:wU2SABqI
Vector初心者ですが、作業中にプッツンとVectorだけ落ちませんか?
ベテランは、メモリーというより、
同一メモリーでも、特定の機種だけにおきると言っていますが・・・
私はバグだと思うのですがね???
 
今日何て、1時間の作業中に6回も落ちましたorz(会社はバージョン11.5)

。 
457名無し組:2007/10/25(木) 23:36:06 ID:???
知らんがな…
458名無し組:2007/10/26(金) 00:31:45 ID:???
>>456
正規ユーザーならサポートが,,
459名無し組:2007/10/26(金) 00:41:37 ID:???
もう何年も落ちた事ないな
そんなんじゃレンダリングなんかかけてられんよ
460名無し組:2007/10/26(金) 01:27:47 ID:???
>>453
>>455

ども。
やっぱ脳内変換か。
JW内処理あるか探してみます。
461名無し組:2007/10/26(金) 07:20:20 ID:???
>>460
元がダメなのは後から何やってもダメ。
462名無し組:2007/10/26(金) 20:43:46 ID:dYwdpfmA
>>459

ありがとう
レイヤージャンプすると落ちるみたいですね
463名無し組:2007/10/26(金) 23:04:47 ID:???
レイヤージャンプなんてもうないよ
464名無し組:2007/10/27(土) 16:02:35 ID:MvAjCEbi
バージョン12.5では、例やジャンプが無いのでつか・・・
465名無し組:2007/10/27(土) 16:47:25 ID:N5Xj9G/p
がーん!!
バージョン11.5だとLeopardで動作しない!?
表示がおかしい...
466名無し組:2007/10/27(土) 20:30:50 ID:???
>>464
それはないけど、機能はある。
心配するな。
467名無し組:2007/10/28(日) 22:30:17 ID:???
>>465
点線表示がだめだね。白く表示されちゃう
468名無し組:2007/10/28(日) 23:04:15 ID:???
>>465-467
なぜマクにこだわってるの?
らくなウインにすればいいのに。

ほんとにマクにこだわる理由が知りたいです、
多くの不具合があろうとも使い続けられる理由が。
469名無し組:2007/10/28(日) 23:08:33 ID:???
宗教にかぶれてる人に何言ってもダメ
いまだにオウム信者いるだろ?
470名無し組:2007/10/29(月) 00:55:06 ID:???
Leopardいいなー
space、timemachineとか使いたいのいっぱい
12.5だと動くかな?
>>468
そりゃOSが使いやすいからじゃない。XPなんかより数世代先のモノなんですよ。
471名無し組:2007/10/29(月) 01:09:17 ID:???
>>468
>ほんとにマクにこだわる理由が知りたいです、

Winに乗り換えても全然構わない...んだが
VWやフォトショ、イラレ、その他全てのアプリがMac版なわけよ。
だから乗り換えようと思ったら相当な費用がまた必要なわけ。
それだけの費用を投資するだけのメリットも無いわけ。

ピーコばかりでアプリ揃えてるアフォには想像もつかない理由だろうね。
472名無し組:2007/10/29(月) 01:23:50 ID:???
>>468
>ほんとにマクにこだわる理由が知りたいです、
winは使ってて楽しくないからなぁ
面倒クサイ見積なんかもMacならやる気になるし
そんだけのことだけどね
473名無し組:2007/10/29(月) 01:45:18 ID:???
下請けのマク使いからの図面データやワードが
文字化けとかで使いズライ

この忙しいときに文字が平気でずれていたりして
やっとれん。。。。。

なぜマクにこだわるかを聞いたら
中古でiブクを家族用に買ってそれを仕事にも使ってるとさ
プロ意識ゼロかいな?
こいつとはもう仕事はできないと思った。
474名無し組:2007/10/29(月) 01:53:04 ID:???
下請けの窓使いからの図面データやワードが
文字化けとかで使いズライ

この忙しいときに文字が平気でずれていたりして
やっとれん。。。。。

なぜ窓にこだわるかを聞いたら
中古でThinkPadを家族用に買ってそれを仕事にも使ってるとさ
プロ意識ゼロかいな?
こいつとはもう仕事はできないと思った。
475名無し組:2007/10/29(月) 01:59:41 ID:???
パソコン初心者ほど
OSの批判ウンチク語るよね
476名無し組:2007/10/29(月) 02:04:29 ID:???
>>472
>Macならやる気になるし

同じMac使いだが、こういうのはアホかと思う。
477名無し組:2007/10/29(月) 02:06:18 ID:???
まあ、winでもmacでも仕事できるんだから良いんじゃね。
でもmacはやっぱりマイノリティなんだから
winにデータ出してやる時は下請けだろうとwinでも問題ないようにしてあげるのが基本
とかくwin使ってるヤツはパソコンうといヤツ多いからすぐ電話かかってくるし
478名無し組:2007/10/29(月) 02:10:33 ID:???
>>476
オレは472と同じ気分だぜ
479名無し組:2007/10/29(月) 06:02:20 ID:???
乗り換えに消極的な理由のひとつはショートカットだな。
それ以前に、乗り換えなんて考えた事もないが。
480名無し組:2007/10/29(月) 08:34:40 ID:???
やっぱり信者がワラワラ沸いてきたな
面白いほど釣れるんだなw
481名無し組:2007/10/29(月) 09:32:42 ID:???
マク使いの人に質問です

ウインに下請けで図面を書いてもらうときには
文字のずれとか化けとかの対応をどうしてますか?
やはり最後はマク側で文字位置等の調整でしょうか?

図面を何回もやりとりしていると
その度に文字位置調整はたまらんです
482名無し組:2007/10/29(月) 09:50:33 ID:???
文字の配置を合わせればずれない。
483名無し組:2007/10/29(月) 11:50:25 ID:???
>>481
>図面を何回もやりとりしていると
>その度に文字位置調整はたまらんです

スキルが無いんだね。馬鹿なんだね。
484名無し組:2007/10/29(月) 13:06:17 ID:???
>>482-483

何か方法があるんですか?
教えていただければ幸いです
485名無し組:2007/10/29(月) 13:57:44 ID:???
賢くなる事さ
まずは変な日本語をなおす事から始めてね
486名無し組:2007/10/29(月) 14:30:27 ID:???
>>485
>>483

日本語はまだ十分でないですが、やはりわかりますか?
でも図面屋というのは奥行きの浅い連中だな。

君たち図面屋さんならそういったことをよく知ってると思ったけど
そこまでいじわるするのは、これを聞くと図面屋さんのノウハウを奪うことになるのかな?
もしそれだったら、おまんま食い上げだからおしえてくんないだろね。

マク使いの下請けの図面屋さんよ、
がんばって俺たちのために図面を書いてくれ
そうして俺たちのフトコロを暖かくするのだぞ
さすれば、お前たちにも還元できるのだからな。
ガンガレ、図面屋。
487名無し組:2007/10/29(月) 15:48:08 ID:???
>>484
メニューの「文字の配列」ね。例えば室名なら「センター」にする。
フォントが変わっても文字列の基準点座標は変わらない。
フォントはMSゴシックとか使えば良い。
引き出し線は自動じゃなく右か左を指定する。「文字の反転を禁止」は設定しない。
要するに相手がどんな初期設定でも同じく見えるように配慮する。
488名無し組:2007/10/29(月) 16:00:17 ID:???
>>486
>これを聞くと図面屋さんのノウハウを奪うことになるのかな?

ノウハウなんて大げさなもんじゃなく、いく通りか試せば見つけられるもの。
第一、相手のCADが何かによって対応の仕方が違うから、自分で見つけるしかない。

対応方法の答えの半分は>>482さんが教えてくれてるが、オマエは見事にスルー。
そんな奴に誰が親切丁寧に教えると思う?
変な日本語から察するにかなりのヴァカのようだから、そのまま涙目でいろよ。
489名無し組:2007/10/29(月) 16:02:30 ID:???
というか、このスレはこんなもんだよw 期待するのは間違い。
490名無し組:2007/10/29(月) 19:50:06 ID:???
つ ルーチンワークにはスクリプト
491名無し組:2007/10/29(月) 22:00:36 ID:JqJG0hst
>>486 オマエ 何処に勤めてるの?
図面屋・図面屋って、明日はわが身てことを知らないのかww
492名無し組:2007/10/29(月) 22:44:42 ID:???
>>491
図面屋とは図面を書いてくれる人だろう?

明日は我が身とならないように
昼も夜もがんばるんだろ?
がんばらなければあっという間に転落だよ

図面屋は週末だけでなく
平日でも定時というのがあるからな
仕事を一緒にしづらいよ。
それにしても休みすぎだよ、図面屋さん?
493名無し組:2007/10/29(月) 22:54:18 ID:???
まぁ図面屋なんて言ってるヤツはみんな雇われだろうなぁ
独立すれば一時でも他人の仕事を手伝う時期はあるもんだよ
494名無し組:2007/10/29(月) 23:32:16 ID:???
>>492
誰かこの変な日本語を翻訳して下さい
495名無し組:2007/10/30(火) 07:18:21 ID:???
>>494
まだ日本に来て間もないのですか?

普通の日本語だよ

もう少し勉強してから日本においで。
496名無し組:2007/10/30(火) 08:30:34 ID:???
>>495
あふぉまるだし
497名無し組:2007/10/30(火) 19:27:53 ID:???
読書量が少ないんですよ。
498名無し組:2007/10/30(火) 23:31:21 ID:IIBi4LjU
>>492 クワシク

図面屋って、差別用語だ =ドラフトマン
そのあたりに、誤解ないよね?
499名無し組:2007/10/30(火) 23:56:49 ID:???
ドラフトマンって言葉、欧米では建築業で確立された職能を言うんだが、
日本では誤解して使うバカがいる。
500名無し組:2007/10/31(水) 00:30:08 ID:???
中途半端なプライドをもったドラフトマンが
一番やっかいです。
501名無し組:2007/10/31(水) 00:36:00 ID:???
ここは図面屋の集会所か?

502名無し組:2007/10/31(水) 07:39:16 ID:???
みんな建築を知らなさすぎるんだよ。
目クソ鼻クソ。
503名無し組:2007/10/31(水) 14:25:20 ID:???
「Shade Home Design」 11月30日(金)発売予定

ttp://shade.e-frontier.co.jp/home/teaser1.html
504名無し組:2007/10/31(水) 18:21:44 ID:8CWfiE65
>>503
図面とつながってなきゃ意味ないねぇ
パース屋もつかわない、設計も使わない、インテリアコーデぃねーたぐらいか
中途半端なソフトだな
505名無し組:2007/10/31(水) 18:27:53 ID:???
>>503
よーするに、マイホームデザイナーみたいなもんか
506名無し組:2007/10/31(水) 21:14:57 ID:???
値段から言って素人向けでしょ
507名無し組:2007/10/31(水) 22:04:32 ID:8CWfiE65
レバード ヨドバシでさわってきたけどSpaces最高だなぁ
複数のアプリ使って行くにはとてもいい感じ
あとはベクターのファイルが8枚以上開くようになってほしいな
レパードでVW12.5使っている人いますか?
508名無し組:2007/10/31(水) 22:36:54 ID:???
レパードでVW12.5.2は使い物になりません。
5分でタイガーに戻しました。
OpenGL関係が速くなるっていうのに勿体ない…
509名無し組:2007/10/31(水) 23:22:32 ID:8CWfiE65
>>508
そうですか。VW2008の発売が遅れる良い理由にされそうな。。。。
510名無し組:2007/11/01(木) 02:57:16 ID:???
毎度毎度の尾j布施が大変ですね
511名無し組:2007/11/01(木) 03:30:19 ID:???
>>507
複数の仕事が同時に動いているときとかよさそうだよね。
メール専用、ファックス専用、project1、project2、、、、
512名無し組:2007/11/01(木) 07:59:16 ID:???
>>509
英語版、ヨーロッパ語版は既にリリースされてっけど、レパードに対応してんだろうか?
513名無し組:2007/11/01(木) 08:46:25 ID:???
514名無し組:2007/11/03(土) 19:25:12 ID:JuEgthOw
>>508
レパードどうダメなの?
515名無し組:2007/11/04(日) 01:37:43 ID:???
脳内だから。
516名無し組:2007/11/05(月) 09:29:49 ID:???
>514
・描いているときの図形の軌跡がほとんど見えない。
・「面に模様をつける」の模様がでたらめになる。
・クオーツを切っていると(切っていなくても時々)画面全体の表示が荒れる。
と、他にもありそうな気配だった。
MiniCADから引きずっているクイックドロー関係に原因がありそう。
A&Aから12.5.3のβ版を(r
517514:2007/11/05(月) 11:50:35 ID:yKtBCQDl
>>516
なるほど待ちですね。どうもです。
518名無し組:2007/11/07(水) 09:15:52 ID:???
ベクター最近購入しました
今まではJWで作図してグラデーション、影等の色付はフォトショップかイラストレータで
してましたが、ベクターの12.5では一つのソフトでできるのがいいですね。

519名無し組:2007/11/08(木) 00:41:37 ID:GNgtaEAN
オレCADオペじゃないつうwwの
むかつくww
520名無し組:2007/11/08(木) 00:45:04 ID:GNgtaEAN
ベクターや嘔吐の基本操作くらい 覚えろ○○設計長
最近は、さすがにFAXの送れないジジイはいなくなったな
ワープロできないジジイもいなくなった

残るは、CADのできないオヤジだww
521憂食男:2007/11/08(木) 11:40:44 ID:???
もっと愚痴をくれ!
522名無し組:2007/11/08(木) 13:22:51 ID:???
CADは模型などと同じ
逆にCADができてもスケッチや手書きの図面書けないやつ急増してるが、

そいつら、一生CADオペでっちケテイ!ヤバス。
523名無し組:2007/11/08(木) 14:48:02 ID:???
スケッチなんてCADでやった方が面積計算や概算楽だよ
手書きなんて今やユリゲラーのスプーン曲げと同じだな
524名無し組:2007/11/08(木) 18:45:15 ID:???
そうだね

いまだに上司がスケッチで
「こんなふうにしよう」と渡してくる。
それがぜんぜん納まってない絵を渡されるんだよね
それを納めるには時間がかかってしょうがない。

それだったら最初からcadでスケッチをする方がはるかに早く
いいものができるよな

しかも手書きのスケッチにこだわるひとは
文房具までこだわっていて
朝から鉛筆を削ったりで時間の無駄遣い

そんな建築家気取りの上司はいらね
525名無し組:2007/11/08(木) 21:07:19 ID:???
>>523
>>524
いかにも設計実務1、2年な考え方だね。今春入社ってくらいかな。
あと5年以上設計監理の仕事に携われば、恥ずかしくて赤面な考え方だった事に気が付くよ。
526名無し組:2007/11/08(木) 21:39:30 ID:???
>>525
ククッ
手で書かないと脳が働かないのかなぁ??
それともパソコンを前にすると思考が止まっちゃうのかな???
527名無し組:2007/11/08(木) 22:48:42 ID:???
>>525
いつまでも手コキにこだわるんだね

線をたくさん書いてその中から1本の線を見つけ出す

とか言わないでね、頼むから。
528名無し組:2007/11/08(木) 22:54:03 ID:???
音の聞こえない人にいくら音の話をしても無駄です
529名無し組:2007/11/08(木) 22:56:09 ID:???
>>525
さあ たっぷりと精神論を聞かせてくれ!
スペシャルなヤツをな!
530名無し組:2007/11/08(木) 23:18:00 ID:???
スレ違いでスマンが、精神論っつうか、設計監理の仕事をしてれば当たり前の事だけど聞かせてやろう。
多分、手で描くのを否定する人は、

・現場で、監督や職人とスケッチを描きながらディテールを導き出す作業を知らない。
・施主の前で、図面では理解を得られないところを、スケッチで伝達する行為を知らない。
・気になったディテールを、スケッチブックや手帳にスケッチして書き留めておく行為を知らない。

などなど、設計はCAD必須なのは当然として、手描きも重要なのを理解していない。
つまり、否定する人はCADオペか、まだ現場や施主打合せに行かせてもらえない新米。
531名無し組:2007/11/08(木) 23:18:24 ID:???
阿呆棚お前ら、
お前ら糞スタッフは疲れて死ねば代わりがいるだろ?
だから一生CAD弄ってろ。
おれら好きなように鉛筆でもかくし暇つぶしもする。
忙しかったらお前らが働けば良いだろ?
無能だから部下なんだ良く理解しろ。
納まってなければお前らが治めろ阿呆。
能無しはそれぐらいしか役に立たないんだよ。
532名無し組:2007/11/08(木) 23:22:12 ID:???
だいせんせ〜
やっと登場ですね

ところでどんなふうにスケッチをたしなまれるのかな?

こだわりの文具があれば聞かせてくれ
533名無し組:2007/11/08(木) 23:25:04 ID:???
>>530
そりゃパソコンが無いとこじゃ手で書くわな
そんなの当たり前のことじゃん
頭カテーなぁ じいさんかな?
534名無し組:2007/11/08(木) 23:28:05 ID:???
先生には神がこうさせた とか 受胎したとか 
言ってほすぃ
535名無し組:2007/11/08(木) 23:29:00 ID:???
>>533
ヒントつ ノートパソコン
536名無し組:2007/11/09(金) 04:52:53 ID:???
いや、俺もラフは手で書くよ。つーか書かされる。神に。
書き始めるとなんか降りてくる。
もちろんシャーペンはグラフレットの0.7mmだ。
537名無し組:2007/11/09(金) 08:06:39 ID:???
おれも紙に書かされているよ。
ちなみにうちのジムソでは
ペン、紙ともに支給だ

ペンはぺんてるの速記用のプレスマン0.9
紙はトレペ、当然値段の安い白色
538名無し組:2007/11/09(金) 08:38:05 ID:???
【CAD】→【手描き】
  ↑     ↓
【手描き】←【CAD】

双方の比率は個人差あるだろうけど、
これって当たり前の流れだろ...

どっちが優れてるなんてことは俺には言えない。
どっちも必要。
模型とパースもおんなじ。どっちも必要としか言いようがない。
539名無し組:2007/11/09(金) 09:15:29 ID:???
>>524は社会人1年生だな。初々しいw
540名無し組:2007/11/09(金) 11:24:00 ID:???
>>539
そうかも知れんが、どっちもバカってことじゃん。
541名無し組:2007/11/09(金) 11:55:27 ID:???
話題のレベルが上がってきたな。召還できれば一人前だ。
542名無し組:2007/11/09(金) 15:06:03 ID:???
もっと精神論を聞かせてくれよぉ
アナログは物理的に針が動くから迫力が違うとか低音がよく出るとかあるだろぉよぉ
もっと聞かせてくれ!
543名無し組:2007/11/09(金) 15:32:25 ID:???
>>542
他スレで聞けカス。  氏ね。
544名無し組:2007/11/09(金) 17:33:21 ID:???
俺は施工やだけど、スケッチというかラフな下書き程度はする。
だけど、それは自分のメモ程度で自慢げに他人に見せるものじゃない。

乱筆乱文でも自分だけが理解できればOKな下書きとかアイデアノートは必要だと思う。
ネットワーク工程表の様にPCの方が効率的なものもあるんだから、
CADがそういうツールになる世代(人)がいても不思議じゃない。
20台半ばなら一建士もいるんだから、図面の書き方とかスケッチ程度はできるんじゃないか?
パース屋じゃないんだから、手書きの技術なんていらないし、CADオペじゃないんだから速くなくてもいい。

それよりも店舗屋とか自称デザイナーしか使わないVW使っていて、一般論の如く主張する方が恥ずかしい。




俺だ・・・・orz
545名無し組:2007/11/09(金) 23:55:06 ID:???
阿呆だ、

上司がスケッチじゃなくて図面描いちまったら

阿呆部下は存在意義無くなるだろw
546名無し組:2007/11/10(土) 00:07:25 ID:???
>>545
でもアホなジムソが未だに多いのも事実
建築家の先生気取りの襟のないシャツにアルマーニのスーツ
プラダのバッグにグッチの靴
カッコばかしこだわるのはやめてくれと言いたい

あるいはとんでもないスケッチを描いて
それがすばらしくいいものだと信じている
またそのスケッチが絵として見ても下手なんだよね

おまいらはやく消えてくれ

うちのジムソではエスキスからcadでやるのが多いぞ
老いも若きもな
そうでないとぐにゃぐにゃとかぐりんぐりんとかのができないぞ
それか模型だな1/100から1/1まで作るぞ
ちなみに1/2は禁止
これでかなり氏素性がばれそう

手書きからいいものが生まれてくると
未だに信じている人達には未来はないんじゃないの?

ちなみにうちのジムソは海外の物件をコンペで取るのが多いですね
あまりカキコするとばれちゃんなのでここらでやんぴね
547名無し組:2007/11/10(土) 00:43:35 ID:???
ま、人それぞれだ。
548名無し組:2007/11/10(土) 01:14:37 ID:???
1/1の模型って楽しそうじゃん
549名無し組:2007/11/10(土) 06:59:13 ID:???
ベイエリアの建物なんか、みんな原寸模型じゃねーの
550名無し組:2007/11/10(土) 22:01:05 ID:???
発泡スチロールに吹き付けで良い。
551名無し組:2007/11/12(月) 18:28:24 ID:???
1/2模型が禁止されているのはTジムソだね
552名無し組:2007/11/13(火) 02:25:57 ID:???
>>546
>そうでないとぐにゃぐにゃとかぐりんぐりんとかのができないぞ

あのかっこわるい建物はそうやって作ったのかw
553名無し組:2007/11/22(木) 18:01:05 ID:???

ぐりんぐりん実際行ってみたら案外よかったけどな。


ところでMac版VectorWorks11.5なんですが、
メールで受け取ったりしたリソースフォークの無いファイルのアイコンが
execとちっこく緑字で書いてある黒いアイコンになってしまいます。

V印アイコン、せめて白紙アイコンになってほしいところなんですが、
どうにかする方法ご存知でしたら教えてください。

MacOSX 10.5 Tigerです。
554名無し組:2007/11/22(木) 19:26:40 ID:???
10.4だと.mcd強制打ち替えで白でそれを指定して開いて別名保存でやっとV印
まあこうなるとメンドイってことだね
555名無し組:2007/11/22(木) 21:06:33 ID:???

>>554
間違えた。10.4Tigerですね。
しかしそちらでは.mcd拡張子にした時点で白アイコンになるってことですね。
むー。何故うちは黒なのだ…。
556名無し組:2007/11/23(金) 01:25:46 ID:???
>>553
>execとちっこく緑字で書いてある黒いアイコンになってしまいます。

どこかに画像アップ出来ない? 見たことないから見てみたい。
557名無し組:2007/11/23(金) 07:58:03 ID:???
>>555.556
execはUNIX実行ファイルです。
拡張子打ち替えで白になる場合もあれば黒のままの時もあるが
黒のままでもVWから指定して開けばいい、そういえば最近は白にならなかったか?
開いたら別名保存でV印
558名無し組:2007/11/23(金) 08:54:18 ID:???
>>553
つ File Buddy
559名無し組:2007/11/26(月) 19:12:06 ID:???
VW12.5.3レオポン対応UpDaterでてるんだね。
日本語版は何日かな?
560名無し組:2007/11/28(水) 14:33:56 ID:???
サーモ連打ーつこうてるのって誰よ
いきなりグッドデザインとかでてるけど
561名無し組:2007/11/28(水) 17:41:22 ID:???
東工大の梅干し野先生のトコ
562名無し組:2007/12/02(日) 14:29:10 ID:xT8bHnLR
マックつかってるヤツが多いね・・
563名無し組:2007/12/03(月) 16:01:49 ID:zmbQegmY
レンダリングの計算が遅いんですけどお手軽に計算速度を上げるには
どうすればいいですか? 

XP Professional Version2002  pentium4 CPU 3.00GHz
0.98GB RAM
 
 PCスペックはこんな感じです、よろしくです。
564名無し組:2007/12/03(月) 16:34:10 ID:???
んなもんパソコン買い替える、に決まってるじゃんか。
費用的にお手軽、というのならCPU載せ変えだが、
要勉強で時間的にはお手軽ではない。
ま、レンダリング待つ間に勉強、ってのも有りかと。
565名無し組:2007/12/03(月) 17:28:21 ID:???
>>564
オマエは日本語勉強してこい
566名無し組:2007/12/03(月) 18:10:58 ID:???
句読点の位置が斬新だ
567名無し組:2007/12/03(月) 18:33:28 ID:???
MacPro8コアこれ最強
568名無し組:2007/12/04(火) 19:27:30 ID:???
前にTiger + VW11.5でアイコンが黒くなってしまうともうした者です。
ズバリ、下記のとおり解決しました!
http://para-site.net/up/data/543.jpg


具体的にはこのあたりを参考に、、、
http://www.geocities.jp/naosacra/mops/tipsandtricks/appbundle1.html


こんな感じで、、、
http://para-site.net/up/data/544.jpg
デフォルトのVectorWorksフォルダを、MacOSとリネームして
上記の構造のようなフォルダにコピー。
Info.plist と Pkginfo と appicon.icns と docicon.icns を
作って配置してやればOKです(今のところ。)

11はインテルだと激重だし、本当はVW12欲しいんですがね。
とりあえず満足しました。

欲しい方がいれば、
MacOSフォルダの中身=VectorWorksのアプリケーションフォルダ
を除いた、2フォルダ4ファイルをアーカイブしてうpしますが、
この前の反応だと皆さん平気みたいですよね。
569Ver9.5:2007/12/09(日) 16:23:30 ID:VucMxi8F
最近のバージョンはランタイムエラーでませんか?
マジレスお願いします。
570名無し組:2007/12/09(日) 22:15:24 ID:???
環境によるから、「出る」とも「出ない」とも言えない。
(そもそもアンタの環境が分からん)

確かな事は、誰にも答えられんよ。
571名無し組:2007/12/14(金) 11:29:19 ID:z9ByuwrU
MacOSX環境でvectorworksで印刷時に線が太くなるのは改善されたのでしょうか?
572名無し組:2007/12/14(金) 13:18:06 ID:8i2dbWyI
>>571
まだだね
573名無し組:2007/12/15(土) 23:52:53 ID:???
>>571
どういうことですか?
574名無し組:2007/12/16(日) 00:21:41 ID:/jDAIesp
レンダリング中にRuntime Error!と表示されて落ちてしまいます。

何度もレンダリングしても大丈夫だったのにいきなりです・・・。
助けてください。
575名無し組:2007/12/16(日) 00:23:05 ID:???
>>573
どういうことかってそういうことだろ。そのまんま。
AAのサイト見れ
576名無し組:2007/12/16(日) 00:30:30 ID:/jDAIesp
>>574
winXP
VECTOREORKS11.5
RENDERWORKS10.0
です。
577名無し組:2007/12/16(日) 01:20:53 ID:???
>>576
>VECTOREORKS11.5
>RENDERWORKS10.0

>何度もレンダリングしても大丈夫だったのにいきなりです・・・。

うそでしょ? そもそもその環境じゃレンダリング出来ないはず。
VectorとRenderのバージョンが違う。
578名無し組:2007/12/16(日) 01:29:27 ID:/jDAIesp
>>577
間違えました
renderworks11.0でした…orz
579名無し組:2007/12/16(日) 01:53:42 ID:???
>>578
Renderも11.5にしてみれば。
580名無し組:2007/12/16(日) 03:26:58 ID:???
>>579
>Renderも11.5にしてみれば。

だね。  ってか、すべき。
581名無し組:2007/12/17(月) 00:27:16 ID:1cbGLTI0
>571
古代の話してんじゃねぇよ
582名無し組:2007/12/20(木) 14:02:23 ID:???
2008マダ?
年明けてから?
583名無し組:2007/12/20(木) 14:25:39 ID:???
ピーコユーザーは黙って待ってろ
584名無し組:2007/12/20(木) 19:29:58 ID:???
ほう。登録ユーザのとこには案内きてんの?
585名無し組:2007/12/21(金) 00:07:43 ID:???
8.5ユーザはもはや相手にされてないw
586名無し組:2007/12/21(金) 02:08:10 ID:???
ベーシック製品「VectorWorks Fundamentals ベクターワークス ファンダメンタルズ」
最上位製品「VectorWorks Designer ベクターワークス デザイナー」
だと。
587名無し組:2007/12/21(金) 03:12:25 ID:???
dxf/dwg書き出しする際、
シートレイヤを含んでいなければ、VWのレイヤとクラスの
どちらをdxfの画層に変換するか決められるのに、
シートレイヤを含んでいると、VWのクラス=dxfの画層に固定されてしまい、
デザインレイヤ+シートレイヤを取り出すことができないのは
なんででしょうね?
588名無し組:2007/12/21(金) 08:13:31 ID:???
DXFが対応してないから
589名無し組:2007/12/21(金) 08:44:31 ID:???
JWWがとりこめるようにしてほしいな
590名無し組:2007/12/21(金) 12:25:24 ID:???
レパード暫定対応版でましたよ。

ttp://www.aanda.co.jp/Support/DownFile/120/DWL240.html
591名無し組:2007/12/21(金) 13:36:54 ID:???

>>590の主なアップデート内容に、
・(Mac版)"Leopard"上でQuartzオプションをオフにすると描画領域などにドットが表示される。
ってのがあるんだけど、この症状は11+レパードでも出るんだよね。
11でもQuartzオプションを逆にオンにすればドットは消えるんだろうか?

レパ捨ててしまったので検証できないんだが、如何?
592名無し組:2007/12/26(水) 21:38:51 ID:???
12.5.3 改善情報を見ると、Mac版はLeo対応ってことだけみたいだから、
トラ使いのオレんとこには要らないみたいだ。
そのうち2008番が出るだろうから、今回はパス。
593名無し組:2008/01/02(水) 05:44:20 ID:CnLzU8Nv
>>589
俺もそれが一番の希望っす
594名無し組:2008/01/02(水) 06:06:15 ID:CnLzU8Nv
それから>>545
いやっ、ベクターに限らず上司でもCADを軽くでも使える人の方がマトモな人が多い

595名無し組:2008/01/02(水) 13:29:02 ID:KnnxA25p
1パッケージ/1シリアルって何だよ
ネットワーク版なくなるってことかよ?
よけいに面倒くさいぞ
596名無し組:2008/01/02(水) 16:34:35 ID:???
それよりも、データ精度悪すぎだろ。
597名無し組:2008/01/02(水) 21:01:32 ID:???
>>596
何の設計?
598名無し組:2008/01/03(木) 01:19:27 ID:???
>>597
妄想専門だろw
599名無し組:2008/01/03(木) 03:59:48 ID:00xE8AqG
マック版のVectorWorks+RenderWorks11.5から次期バージョン(2008)
もしくはv12.5にバージョンアップしたいと思っているのですが、アップグ
レード代って幾らくらいかご存じですか?A&Aのサイトを見たんだけど、
現在は受け付けていないんですね。Leopardを使わなければ良いだけなんだ
けど。。。
600名無し組:2008/01/03(木) 06:19:26 ID:2EKVlya+
>>599
もうすぐうるさいほどお知らせがくるよ
たぶん7〜10万くらいじゃね
>>595
年賀状のヤツね。 なんだろ?
601名無し組:2008/01/03(木) 11:12:19 ID:???
学生時代8.5つかってて
この前久しぶりに使う用事があって12.5使ったんだけど
ビミョウに操作がかわってて戸惑った
602名無し組:2008/01/03(木) 21:44:48 ID:???
>>595
年賀状を読んでも確かに意味がよく分からん。
VWとRWは今まで別シリアルだったけど、
VW+RW(1パッケージ)が同じシリアルになるって理解した。

>>601
当たり前だろw
603名無し組:2008/01/07(月) 00:39:21 ID:???
A&Aの毎年お布施を搾取するシステムには、もういい加減うんざり
アップグレード費用も何気に高くなってるし。
なんだかどんどん機能が複雑化してついていけないんで見送ります。
実施設計用に2Dだけのシンプルで安いバージョン出さないと
ブートキャンプでjwに行っちゃうよ。
604名無し組:2008/01/07(月) 00:49:08 ID:8oOOvyhc
2年おきでしょ
2Dしか使わないならJWでいいんじゃねの
無料だしね
605名無し組:2008/01/07(月) 00:55:35 ID:???
A&Aのバージョンアップで毎年お布施を搾取する方式にうんざり。
アップグレードしたって+0.5までお金とられてバグチェックさせられている
ようなものだしね。
機能的に12.5で十分で、これ以上複雑になってもついていけないので
バージョンアップはパス。
それより実施設計用に安くてシンプルな2Dバージョン出してくれ。でないと
プレゼン用にVW1個残しで他はJWに行っちゃうよ。
606名無し組:2008/01/07(月) 01:19:36 ID:???
確かにバージョンアップ代高杉。
俺もパス。使い勝手の悪いテキストとワークシートを改善して欲しい。
607名無し組:2008/01/07(月) 01:33:57 ID:???
昔は1つV.upするのに2万くらいだったのに..最近は確かに高いね。
なんか10.5くらいで進歩が止まってるような気がする。
今12.5使ってるけど、俺も今回はパス。
608名無し組:2008/01/07(月) 10:16:51 ID:???
夜中にごくろうさん
609名無し組:2008/01/07(月) 13:54:05 ID:???
確かに今回のバージョンアップ費高いよね
12からでもF+Rで8万強するぜっ しびれるゼっ
610名無し組:2008/01/07(月) 14:19:31 ID:???
天下のadobeよりもヒデーなw
611名無し組:2008/01/07(月) 15:12:56 ID:???
>>604
>2Dしか使わないならJWでいいんじゃねの
>無料だしね

VWもピーコすれば無料だしねw
612名無し組:2008/01/07(月) 18:19:28 ID:???
>>606
小出しに機能追加する携帯電話方式ってムカツクよね
だから15年来のドコモとおさらばしたけど、他も変わらないんよなぁ・・・
ところがCADはHOとかJWがあるんで乗り換えた俺ですよ
613名無し組:2008/01/07(月) 18:20:08 ID:???
>>611
それだとオスギの立場がないから却下
614名無し組:2008/01/07(月) 19:41:15 ID:rBCY7G15
F+Rはキャンペーン価格でも一万円の値引きしかないんだな。。。
現在Ver11.5なので、今後の為にOSX Tigerの動くマシンを確保し続けねばいかんかな。
615名無し組:2008/01/08(火) 17:31:08 ID:???
Version表記が年号になったので、0.5は SP1とかになるのかなぁ
616名無し組:2008/01/08(火) 17:41:13 ID:???
むしろ1万円も引く事が驚き!
あのAAがそんな大盤振る舞いをするとは思えないんだが・・・
ユーザに見放されてきたんで断腸の思いで値引きしてるんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
617名無し組:2008/01/08(火) 17:47:17 ID:9GIH1JZ9
F+Rでせめて6万くらいにしてほしいよな
毎回バージョンアップしてんだからさぁ
618名無し組:2008/01/08(火) 20:30:12 ID:???
8からデザイナーにはアップできないんかな・・・折角アップするのにファンダなんとかじゃお先真っ暗感(アップ打切)が漂ってて怖い。
619名無し組:2008/01/08(火) 20:38:55 ID:BwlZps1N
>>615
2008.01.08みたく、日付でいいんじゃないか
620名無し組:2008/01/10(木) 23:54:15 ID:???
ウチにはまだAAからバージョンアップ案内来ない。(´・ω・`)ナンデ?
621名無し組:2008/01/11(金) 13:54:15 ID:???
>>620 電話して「一人ぼっちはヤダヨ」って言ってみ
622名無し組:2008/01/12(土) 00:54:20 ID:???
>>620
ver.8のオイラのところには張り切って送ってきたじぇ。
でもファンダメンタルのご案内…(´・ω・`)
623名無し組:2008/01/12(土) 09:10:57 ID:???
全部のレイヤをまとめてopenGLでレンダリングするのってどうやるの?
624名無し組:2008/01/12(土) 09:28:13 ID:hStrgwnN
VW9.5Mac版を使用しているのですが、お付き合いしている会社から
図面をpdfで送れないか?と言われています。
Acrobatを購入すれば問題なく出来るのでしょうか?

誰か優しい人教えて下さい。
625名無し組:2008/01/12(土) 09:42:51 ID:???
プリントするときにPDFに変換ってところがあるでしょ。
うちは8.5で作って9.5で出力関係はこなしてます。
626名無し組:2008/01/12(土) 11:01:43 ID:hStrgwnN
>625
あっ、本当ですね。
ちょっと試行錯誤してみます。
ありがとうございました(感謝)。
627名無し組:2008/01/12(土) 11:59:29 ID:9ynayLHu
>>622
8.5で満足してる人にはファンダメンタルで十分という判断
628620:2008/01/12(土) 12:54:13 ID:???
まだAAからバージョンアップ案内来ない。(´・ω・`)ナンデ?
年賀状は届いたんだけど、ホントにV.up案内って来てるの? ネタ?

>>623
レイヤリンク
629名無し組:2008/01/12(土) 13:45:03 ID:???
>>628
d
630名無し組:2008/01/12(土) 16:34:27 ID:???
>>628
年賀状も来たけど、その後A4封筒にパンフなど一式入ってきたよ。
まぁうちも12.5だけどファンダメンタルへのアップグレードしか案内はない。
デザイナーへのアップグレード料金が不明だ・・・
しかもざっと見たところ8〜9万払ってまで手に入れたい機能追加が
見あたらないんだなぁ。
631名無し組:2008/01/12(土) 18:34:58 ID:???
>>630
だったら、上げなければよい。
みんなが上げなければ、12.5がデファクトスタンダード!
632名無し組:2008/01/12(土) 19:44:37 ID:???
VWにデファクトも糞もあったもんじゃないw
633名無し組:2008/01/15(火) 19:05:10 ID:???
今MacG4の800MhzDualでVW12使ってます。
今度iMacを購入しようと思ってるんですがOSのレパードで
VW12使えますかね?
634名無し組:2008/01/15(火) 20:48:37 ID:???
>>633
お前のピーコなv12じゃ使えねーよ
635名無し組:2008/01/17(木) 14:24:05 ID:???
アップグレードでVellum買えちゃうやん。
サポートさえしっかりしてたらVellum問題なしなんだが、
いつ日本語版の発売が消えるかわからんしな。。。
636名無し組:2008/01/17(木) 22:37:20 ID:???
これ?
ttp://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/Graphite/index.html

9.5からだし今更2008だと操作体系覚える一苦労は同じだし検討対象だわ
これってEPSの読み書きちゃんとできるの?
ベクワ9.5のだと使いものにならなかったから期待してしまう
637名無し組:2008/01/18(金) 23:15:27 ID:uOt7GkZL
>>636
そんなこの業界に普及してないCAD使うと苦労するからやめとけ
JWの方がまだまっし
638名無し組:2008/01/19(土) 08:52:51 ID:???
昔、販売店にMiniCadを購入しようと思って出向いたらVellumを思いっきり
勧められた。そんなにいいのか‥と思い購入したのだが、当時は最悪だった。
なにせ、ダブルラインを中心線で描けなかったのだ。(今は知らんが‥)
使用した感覚は、Vellumは機械設計に向いているっていう印象だった。
約2年使用してMiniCadに変えた。Vellumから乗り換えた直後は
MiniCadが建築専用Cadじゃないかと‥思えた程だった。

でもって、その当時はMiniCadよりVellumの方が倍近く高かった。
それが、今やVWのバージョンアップ代で購入出来るのか‥。
639名無し組:2008/01/19(土) 09:48:29 ID:???
家具だとか、金物の納まりだとか細かい仕事は、Vellumの方がやりやすい。
640名無し組:2008/01/19(土) 11:14:42 ID:???
>>638
おっさんの回想録w
641名無し組:2008/01/19(土) 13:26:03 ID:???
>>640
ミニキャドはいまの機能てんこもりに比べると
シンプルですごく使いやすい

建築設計だけどね
3Dは知らんがね
642名無し組:2008/01/19(土) 17:02:09 ID:???
>>641
MiniCADは今では当たり前の16桁倍精度実数データフォーマットでないから糞。
精度を犠牲にしてるから、軽くてシンプルで使いやすいけどね。v8.5まではお絵描きソフトだよ。
643名無し組:2008/01/19(土) 17:43:32 ID:???
回転して戻したらズレてるなんて当たり前だったもんな。

現状11.5で不満はないが、
「色」と「地色」の概念はどうにかしてほしい。
同じ赤いベタ塗りに見えても、
「色」で塗られてるものと、「地色」で塗られてるものとあって、
で、見分け付かないくせに性質が違うんだもん。
644名無し組:2008/01/21(月) 11:30:11 ID:???
>>642
いまだにDOS版JWの困ったおやじがたくさんいるからその仲間内で収まってればいいんでないかい
それよりJWCAD使いはとっとと倍精度のJWWに乗り換えろ
645名無し組:2008/01/21(月) 12:21:13 ID:???
そうするとVWでは読み込めなくなる!
646名無し組:2008/01/21(月) 17:20:27 ID:???
なんでベクターはjwwに対応しないのね?
647名無し組:2008/01/21(月) 17:33:35 ID:???
>>646
jwwは日本だけのものだから、対応の仕事をするのはAA。
・・・面倒くさいし、やる気ないんじゃないかな。

やる気があったらとっくにやってるよね。国内の実情を考えれば。
648名無し組:2008/01/21(月) 20:29:31 ID:???
もうJWWで充分な気もしてきた…
649名無し組:2008/01/21(月) 21:21:49 ID:???
バージョンアップのはがきをほったらかしにしてたけど
さっき値段を見て
なんだあ〜これ????

値段高すぎっ。

今の機能で十分なので
永久に見送り決定

マシンスペックもメモリ2G以上なので
快適に使うには3〜4Gは必要かもね
650名無し組:2008/01/21(月) 22:08:31 ID:???
オレのマシンは最大で1.5Gしかメモリ載せられない。
よって、当分バージョンアップはなし。

そんなことより、強行が津波のごとく押し寄せてくる予感、
何だか震えが止まらん。
651名無し組:2008/01/21(月) 22:23:37 ID:???
>>650
強行とは?
652名無し組:2008/01/21(月) 22:40:55 ID:???
金でも借りてたんじゃねぇの
653名無し組:2008/01/21(月) 22:56:54 ID:???
恐慌の前に二種免許!これも駄目だね
654名無し組:2008/01/22(火) 02:38:51 ID:???
京子では?
浮気がばれたとか。
655名無し組:2008/01/22(火) 03:34:21 ID:???
駄目だ。教皇しか重い津金。
656名無し組:2008/01/23(水) 00:07:26 ID:???
分割かカード払いさせて。9からなんで、13万。
無理。一括なんて。
657名無し組:2008/01/23(水) 00:51:14 ID:???
>>656
今回のバージョンアップ料金は確かに高いね。
オレは12ユーザーだけど、たいした機能強化もなく6万4千円は
バカバカしくて今回は見送り。

formZもほぼ同時期にバージョンアップだけど、VWの半額だよ。
658名無し組:2008/01/23(水) 05:23:39 ID:???
>>647
jwwがjwcに対応しているがそれでは不満?
まあこれからjwwはスケッチアップとのマッチングを目指していく予感がする
jwwやっといたほうがいいかもね
659名無し組:2008/01/23(水) 08:38:59 ID:???
日影も付いてないで高いよ!
660名無し組:2008/01/23(水) 09:42:04 ID:???
>>658
jwwではベクターに取り込めないんだよ
たぶんマックだから問題なんだよね
winだといったんjwc経由でベクターにほりこめばいいからな

マック使いの人たちはjwwの対応はどうしてんの?
661名無し組:2008/01/23(水) 10:53:23 ID:???
>>656
もれも9.5からなんで封筒開けて即呪いを放ったよ
まあサポ打ち切られてるし向こうもついてこないやつは切り捨てる腹だろう
662656:2008/01/23(水) 20:38:16 ID:???
インテルマックにしちゃったから、バージョンアップ必須だし…。
あーどっかカード払いできる店しりませんか?
663名無し組:2008/01/23(水) 22:33:28 ID:???
少々機能が増えたからって、10万近く払ってまでバージョンアップする人は少ないだろうね。
既存ユーザーに不便を強いるようなバージョンアップだとなおさらだ。
もはやパッケージソフトを販売するというビジネス形態に無理があるように思う。
664名無し組:2008/01/24(木) 11:52:03 ID:???
昨日のVW2008全国ツアー東京会場に行った人、いない?

実際に動くのを見て、2008は糞なのか神なのか教えてくれ。
665名無し組:2008/01/27(日) 01:05:23 ID:hMVdrmJJ
画面回転が神だった。
他社製CADでは もう何年も前にある機能だったんだが
やっと 追いついた感じ
666名無し組:2008/01/27(日) 03:12:09 ID:???
Googleに買収されたんじゃなかったのか
667名無し組:2008/01/27(日) 11:28:05 ID:???
>>665
>画面回転が神だった。
ってどういうこと? ちょっと興味ある。
668名無し組:2008/01/27(日) 11:52:01 ID:???
>>667
聞く前にメーカーサイトくらい見ろよw
動画で機能紹介されとるわw
669名無し組:2008/01/27(日) 17:28:43 ID:???
2008の機能について 盛り上がらぬ
もう 機能は十分なのか

これで 毎年アップ予定らしいから どうなるのかしらの
670名無し組:2008/01/27(日) 20:22:27 ID:???
12.5のままでいいや〜
671名無し組:2008/01/27(日) 22:06:53 ID:???
>>670
でもそのうちOSの対応が切れてバージョンアップしようと思うと
とんでもない金額になってライセンス取り直しと変わらない金額を納めることになるしなぁ。。
ってか少しは円高考慮しろよなA&A
672名無し組:2008/01/28(月) 01:45:19 ID:???
バージョンアップが資金源、ピーコウザー黙認で
取れるとこから取り立てます。とっとと年貢納めろ。
by A&A
673名無し組:2008/01/28(月) 14:24:52 ID:???
ver11.5以下のマッキントッシユーザいる?
新しいOSX Leopardで、VW12.5以上でないと正常動作しなくなったわけだけど、
今後どうしようかと。
VWは11.5以下のまま、Tiger動くMacを探して乗りつないでいくのか、
それともVWをこの際2008にしてしまうのか。

今度Leopardのアップデートが出るらしいけど、
もしかしたらそれで治るんじゃないか、ってのはやっぱり甘い期待だよね?

そういやWindows Vistaでも旧バージョン動かないって話だったよね?
皆さんどうしたのかしら?
674名無し組:2008/01/28(月) 15:42:38 ID:???
Ver.11.5でMacOS10.4ユーザだが
今のうちに12.5を手に入れておこうか考え中
使ってるMacが壊れかけているのもあるんだけどね...

実際、斜め線の問題さえなければ
Ver.11.5で機能的に十分なんだよね...
余計な物購入しなくても、.jwcに変換できるし...

あとレオパルドはまだ信用ならん
2008はもっと信用ならん
675名無し組:2008/01/28(月) 15:58:08 ID:???
>>674
確かに。
2008.5にならないと使い物にならない法則でした。
とりあえず保留して2008.5の案内来た時にまた考えることにしますわ。
2万円程度の値引きならスルーしても惜しくないし。
676名無し組:2008/01/28(月) 16:10:36 ID:???
要らない開発費かけるより9.5か10.5あたりを9.9か10.9ぐらいで完璧に仕上げてくれたらそれでええねん
677名無し組:2008/01/28(月) 17:20:09 ID:???
>>673
>今度Leopardのアップデートが出るらしいけど、

はへ?
678名無し組:2008/01/28(月) 17:36:01 ID:???
>>677
10.5.2じゃね?
679名無し組:2008/01/28(月) 18:57:28 ID:???
あぁ そういうことかサンクス
680名無し組:2008/01/28(月) 19:52:57 ID:???
>>675
5月に何か出るのかと思った
681名無し組:2008/01/28(月) 21:58:45 ID:???
アップデートの言い回しだが、2008.5はねえだろ…。
2008SE (Second Edition)とかじゃねえの?
682名無し組:2008/01/29(火) 00:29:27 ID:???
ほんと致命的なバグが残っていたり、プラグインが出そろっていないので、
結局+0.5バージョンまでインストールしない。なので、えっ、もう新バージョンって感じ。新庄よく聞いとけ、後1年じっくり検証してから出せ!!
683名無し組:2008/01/31(木) 09:53:27 ID:Xpm7AzhO
VectorWorks2008バージョンアップ版事務所に来ましたよ、発売前に来るなんてw
久しぶりのアップなのでいつからか判らないけど記録方式変わってるね、CDからDVDになってるけど今回からかね?
684名無し組:2008/01/31(木) 10:27:00 ID:???
12はCDの2枚組
そんな事聞いてどうする?
CD-ROMプレイヤーしか持ってないのか?
685名無し組:2008/01/31(木) 10:50:59 ID:Xpm7AzhO
>>684
いやー、ほんと久しぶりのアップなので変わったなとDVD入れるパッケージサイズも変わったしね、保管に困るなと。
当方Mac版からWin版の乗り換えなんで、Win版はインストロールも初めてなのでちょっと緊張w。
686名無し組:2008/01/31(木) 18:51:11 ID:???
>>685
× インストロール
○ インストール
687名無し組:2008/02/02(土) 11:47:13 ID:???
2008の体験版をDLして試してみた。
30分くらい触ってみたけど、作図の感覚が随分変わってるね。
あとv12よりも軽快に動作する感じがした。

もっと安ければ、迷うことなくバージョンアップするんだけど。
688名無し組:2008/02/02(土) 22:41:59 ID:PFPgENX2
質問させてください。
購入したばかりのMacBookでv11を使ってるのですが、図形を囲む際に表示される点線等が全く表示されません。
どなたか解決方法ご存知ないでしょうか?
689名無し組:2008/02/02(土) 22:45:42 ID:???
>>688
購入したばかりならOSは10.5だな…。

ご愁傷さま
690名無し組:2008/02/02(土) 22:54:35 ID:PFPgENX2
>>689

さっそくのご回答ありがとうございます。
確かにOSは10.5です。どうやらこの状況のまま付き合っていくしか無さそうですね…。
ありがとうございました。
691688:2008/02/02(土) 23:26:54 ID:PFPgENX2
先程質問させていただいたものです。
10.5より前のOSであればv11は問題なく使用可能でしょうか?
もしどなたかご存知であればお願いします。
692名無し組:2008/02/03(日) 00:01:50 ID:???
>>691
10.4なら問題ないよ。
ただし、(知ってると思うけど)Macはどんな機種でもデフォで入ってたOSよりも前のOSにする事は出来ないよ。
693名無し組:2008/02/03(日) 01:30:45 ID:???
>>691
使える問題ない。
運のいい事にmacbookは10.4入れて動かす事は不可能じゃない。
ほんの一部の機能に問題が出るけど。

詳しい方法は自分でググって。
694688:2008/02/03(日) 01:51:38 ID:???
>>692
>>693

ありがとうございます!!10.4を入れる方法調べてみます!
ただ、mac初心者に近いので、また質問させていただくかもしれません。
その際はどうかよろしくお願い致します!!
695名無し組:2008/02/03(日) 08:48:03 ID:???
でも、v.11 !
696名無し組:2008/02/03(日) 08:56:22 ID:???
>>694
ピーコ使ってんなら二度と聞くなよ。こっそり使え。通報するぞ。
697名無し組:2008/02/03(日) 14:02:30 ID:???
ピコならわざわざ11なんて使わず12.5使うでしょ。
それとも11.5じゃなくて11だからってこと?

698名無し組:2008/02/03(日) 14:51:38 ID:???
お友だちが持ってんのが11なんだろwww
699名無し組:2008/02/03(日) 19:39:56 ID:QNRDoBbH
このソフトのバージョンあぷって必ずなくなる機能があるよね?
プラグインで別売・・。
確かに新しい機能がつくんだろうけど、なくなる機能があるのは
どうなんだろう。
こんなことしてる会社ってAandAだけのような・・・。
700名無し組:2008/02/03(日) 20:13:51 ID:???
>>699
いや、AAが独自開発してるツールのみ、新バージョン発売に間に合わないって
事情でしょ。
んで後から、AAで開発してるんだから別売りでお金ちょうだい!って感じかな。

なんか、nemetschekになってからAAもおかしくなった様な気がする。
701名無し組:2008/02/03(日) 22:34:05 ID:???
ドングルつけないで、コピーできるようにしてシェア拡大を計るも、それだと儲からないので、
VerUP代金や別売りpluginで 少ない正規ユーザーから金を巻き上げているように思えてならない
702名無し組:2008/02/03(日) 23:14:54 ID:???
>>701
激しく同意

そして高額なVerUP費に嫌気がさして、VerUPを見送る正規ユーザーが多数となる。
さぁさぁどうするどうするA&A!!
703名無し組:2008/02/04(月) 00:11:33 ID:???
クラシック作業画面でしか寸法線も引けない俺に、
VerUPは必要か?
704名無し組:2008/02/04(月) 00:37:13 ID:???
今田にクラッシック環境とは?
705名無し組:2008/02/04(月) 23:17:36 ID:Xqujbl7M
>704
それって作業画面の話だろ
706名無し組:2008/02/05(火) 01:57:44 ID:???
>>705
KY
707名無し組:2008/02/05(火) 04:51:25 ID:???
>>701
俺も超激しく同意!!
不買運動やってやりたい!!
708名無し組:2008/02/05(火) 08:42:25 ID:???
今、AAはドングル開発中じゃないかなぁ?
709名無し組:2008/02/05(火) 09:06:47 ID:???
ドングルはアカデミック版で実装済だし難しくないと思う
開発自体はドングルメーカーがするもんだし

以前、米国の開発元メーカーがドングル装着をAAに打診したけど
AAが猛反対した黒歴史あり。
710名無し組:2008/02/05(火) 14:45:33 ID:???
クラッシック作業画面でやってるヤツって新しい機能の30%くらい捨ててる。
バージョンアップの意味ないよそれ
711名無し組:2008/02/05(火) 17:53:03 ID:???
スタンドアロンって昔からドングル無いんだっけ?
昔はネットワーク版使ってて、最近久しぶりにスタンドアロンで再開したんだけど
ドングルなくなたとかおもてたwww
712名無し組:2008/02/06(水) 08:06:29 ID:???
>>711
意味分かんねー
一人で笑ってろ
713名無し組:2008/02/06(水) 09:00:02 ID:???
出張先でドングル無くして、仕事できないとか笑えないからなぁ。
ドングルは無い方がいいとも思う。
ユーザー増えても劇的に値段かわんないだろうし。
714名無し組:2008/02/06(水) 09:19:52 ID:???
新しい機能って3D関連?
おれベクターで3Dしないし、日影はJWでやるが、お絵描きにはベクターが最適なのでVerUPは悩ましい。
715名無し組:2008/02/06(水) 13:59:46 ID:???
春休みの間にベクターを覚えたいと思い立ち、
取りあえず家にあるベクター10を始めようと思うんですが
オススメの参考書や解説書などがあれば教えて頂きたいです、お願いします。
因みに建築デザインの大学に通っていて、ドラCADなら少しは使えます。


716名無し組:2008/02/06(水) 14:30:11 ID:???
>>715
機能の解説をしている参考書ではなく、チャートリアル式の参考書を買うこと。
大切なのは、1冊だけじゃなく、数冊やること。
VWのチャートリアル式参考書は数種類しかないから、買うのに迷うことはない。
717名無し組:2008/02/06(水) 16:24:03 ID:???
>>716
チャートリアルてwww
718名無し組:2008/02/06(水) 17:59:59 ID:???
つ チュートリアル

=お笑いコンビ
719名無し組:2008/02/06(水) 18:24:03 ID:???
>>718
ちゃうちゃう
タムケンの
ちゃ〜〜〜
やで
ちなみにおいらはいまからタムケンの焼肉屋でばんごわんちゃ〜〜
720名無し組:2008/02/06(水) 22:38:58 ID:???
事務所に泥棒で、ブルーな気持ちだって言ってたけど
どこにあんのそれ?
721名無し組:2008/02/07(木) 17:17:51 ID:pVIaMXk8
初心者ですが、ちょっと教えてください。

JWでいうところの「複線」のような使い方をしたい場合は
どうしたらよいでしょうか?

複製して数値指定して移動しないとダメって事でしょうか?
722名無し組:2008/02/07(木) 17:55:47 ID:???
>>721
「配列複製」とか「オフセット」とかを使えばいいんじゃない?
723名無し組:2008/02/07(木) 18:31:59 ID:???
>>721
「複線」が何かわからない
724721:2008/02/07(木) 18:49:51 ID:pVIaMXk8
コメントいただいてどうもすいません。
最近22万でVW買ったばかりなので、活用しようと努力しています。

JWの複線コマンドは、元の線の平行線を数値指定して引くコマンドです。

例えば、基準線から300ズレたところに補助の線を引きたいときに、
JWだと元の線の上で特定の方向にドラッグして、数値を入力するという
少ない操作で線が引けるんだけど、VWではどうでしょう?



725名無し組:2008/02/07(木) 20:03:41 ID:???
補助線を引くっていうことがよくわからない。
どうしてそれが必要なのか? 何のために引くのか?
726名無し組:2008/02/07(木) 21:25:27 ID:???
>>724
>JWの複線コマンドは、元の線の平行線を数値指定して引くコマンドです。
それがオフセット
JW以外はたいがいオフセットて言う

ちなみに補助線の概念はない。
交点スナップ,角度延長スナップとかあるし基準線スナップとかオフセット起点とかある
727名無し組:2008/02/08(金) 04:55:52 ID:???
>>724
>>722で「配列複製」「オフセット」って書いてあるだろ。読めないのか?
それともただのアホなのか?

>>最近22万でVW買ったばかりなので、活用しようと努力しています。
ハイハイ。
マニュアルがあるんなら「オフセット」を索引で簡単に調べられるだろ。
調べて操作してJWとの違いを考察してそれから聞けよ。

氏んでくれ。
728721:2008/02/08(金) 08:23:00 ID:lUN1ru8J
>725,726
レスありがとうございました。
不勉強でした。すいません。

>727
VWの板にもそういう事書く人いるんですね。
ガッカリです。
729名無し組:2008/02/08(金) 09:27:56 ID:???
>>728
>ガッカリです。

気持ち悪いw
優しいレスしか求めていないのなら、2ちゃんで聞くなよw
730名無し組:2008/02/08(金) 09:48:34 ID:???
おまえらボロクソだな
おれはオフセットの必要性はかなり感じるぞ
>>721
VWのオフセットはキーボードショートカットを
活用すると結構いい感じで使えるようになるぞ
731名無し組:2008/02/08(金) 10:19:14 ID:???
かなり基礎部分の操作を尋ねている時点でもう・・・
732名無し組:2008/02/08(金) 12:36:33 ID:???
ちょっと調べれば分かるような事を、初心者であることを理由に
安易に聞くのも問題だと気付いてほしいね。
VWのオフセットがどうだったのか、肝心な事も報告しないし。
733名無し組:2008/02/09(土) 13:37:16 ID:???
どうせマニュアルも見ない元JWラーだもの
金払った元に聞くという常識も知らんのだろう
734名無し組:2008/02/09(土) 14:47:40 ID:???
払ってればね。。
735名無し組:2008/02/09(土) 15:19:03 ID:???
金払ったヤツがソンケイされちゃうようなソフトだもんなあ。。
736名無し組:2008/02/10(日) 00:52:38 ID:???
VWもあれだろうjwwと同じ複線(オフセット)は基準の線を右クリックで書けるんだろうよ
ちなみにjwwにもオフセットは存在してるから複線はオフセットとは違うと思う
単純に線の複製なわけなんだな、勉強してから書き込めよp
737名無し組:2008/02/10(日) 09:13:11 ID:???
>>735
A&Aは太っ腹ってこと?
738名無し組:2008/02/10(日) 23:12:10 ID:???
>>737
一人アトリエなんかだとちゃんと買うと
コビーユーザーの同業者から「ソンケイしちゃうよ」と馬鹿にされる。
(オマエナニバカショウジキニカッテンノ?
ナカマイネーンジャネーノの意)

それとコピーユーザーの言い分は
「高くて買ってられないよ。もっと安くしろよ。」だそうだ。
739名無し組:2008/02/11(月) 00:11:40 ID:dYlwQSxi
一人アトリエでもどうしてそれくらい経費で落とせないのかな?
税金でもってかれるよりいいだろうに
740名無し組:2008/02/11(月) 07:54:52 ID:???
ソフトで16万使うくらいだったら、キャバ行くて奴がオレの周りに何人もいる。
そして決まって言う言葉が、オレのをピーコさせてくれだ。

断るとなぜか不機嫌なんだな、一回死ねと言いたい。
741名無し組:2008/02/11(月) 09:29:22 ID:???
>>739
経費って何か知ってる? 学生さんかな?
742名無し組:2008/02/11(月) 10:07:28 ID:???
学生はコピってもまぁいいんじゃね
と思うが、それつかって食ってる奴が買わないのは市ねと思う
743名無し組:2008/02/11(月) 10:17:06 ID:???
>>739
もうかってる連中ほどケチなんだよ
744名無し組:2008/02/11(月) 10:27:25 ID:???
>>742
学生って年間2万円程度でたしか使えるハズだ やっぱり買えって思う。
745名無し組:2008/02/11(月) 11:50:42 ID:???
月2000円もないわけで、新聞より安いのにね
746名無し組:2008/02/11(月) 12:08:16 ID:???
元凶はAAでしょ。
バカ撲滅の対策をとる気がまるで無い。
747名無し組:2008/02/11(月) 12:15:18 ID:???
>>741
経費でいいじゃね? 学生さんかな?
748名無し組:2008/02/11(月) 13:24:46 ID:???
>>739
>一人アトリエでもどうしてそれくらい経費で落とせないのかな?

経費で落とすとVWが買いやすい(安くなる?)って事ですか?。
学生に教えてプリーズ!
749名無し組:2008/02/11(月) 13:42:46 ID:???
経費にすれば、控除が使える
実質的に支払う金額は、額面の購入価格よりはだいぶ安くなる
750名無し組:2008/02/11(月) 13:57:55 ID:???
コピーで使われているってのは
計画少しやってポシャって数年後その敷地の前を通ったら
そのまんまのデザインの家が建ってたて気分だろうな
751名無し組:2008/02/11(月) 15:18:53 ID:???
デザインはタダ、の国だもんな。
752名無し組:2008/02/11(月) 15:42:58 ID:???
サブスクリプション年間2万にしてくれ!
753名無し組:2008/02/11(月) 20:04:58 ID:???
>>748
VWに限らず、打ち合わせでのコーヒー代も経費にできる。
要は税金対策ってこった。
754名無し組:2008/02/11(月) 22:08:12 ID:???
ところで, 公式のQ&Aに2008の不具合が羅列されているけど、かなり酷い
誰か人柱になっているんだろうなぁ
755名無し組:2008/02/12(火) 03:15:20 ID:???
ほんと、毎度のこと
ユーザーにバグチェックさせるんじゃない.
+0.5まではβバージョン。これA&Aの常識。
756名無し組:2008/02/12(火) 07:39:58 ID:???
今度は2008.5がなさそうな悪寒
757名無し組:2008/02/14(木) 09:09:46 ID:EcpdsT3Q
12.5もバグ放置でトンズラだな
758名無し組:2008/02/16(土) 03:14:31 ID:???
ぐっちゃぐちゃなんだな。
759名無し組:2008/02/21(木) 11:20:49 ID:m0kU7wPw
なんか皆さんのレス読んでると、何故VECTORが売れているのか不思議ですが
近年のシェアの実態はどうなんでしょう?。それから将来性は?不正使用
に甘かった昔に愛用していたアトリエ系のひとたちが惰性で使っているだけ
では?

・バグの発生と対応の悪さ?
・あまり、効果的に思えないようなコマンドや画面の変更
・とにかく高価
・デザイン重視の事務所が使うにしては、曲面描画における強みが無いこと

ただでさえ、「金が無い」と言っているアトリエ系の人達は本当に
これを購入しているのかな?
誰か教えて。
760名無し組:2008/02/21(木) 11:34:35 ID:???
>>759

阿呆か、代用可能な物があるのか?
おまえ少しは物考えてから書き込め阿呆。

そんな質問何の意味が有る
761名無し組:2008/02/21(木) 11:42:44 ID:???
>>759
くだらん事を聞くもんだ。
そんな事知って何になるんか逆にアンタを問い詰めたい。
762761:2008/02/21(木) 11:45:35 ID:???
>>760とかぶったw
763名無し組:2008/02/21(木) 15:56:47 ID:???
JW使いのオジサンには理解できないかもな。
764名無し組:2008/02/21(木) 16:21:03 ID:???
JW+SketchUPの方が楽って感じになってきた。
765名無し組:2008/02/21(木) 16:49:51 ID:???
職場にあるMacには、マイティマウスが付いているのですが、
このホイールの動きが私には速すぎて、拡大縮小、画面移動がしにくいのですが、
なにかお勧めはありませんでしょうか?
VWのインストールされているMacは台数が限られているので、自分の使うときだけマウス取り替えようと思うのです。
マイティマウスのホイールは、一番遅くしているのですが、最小でもVWの画面半分動いてしまいます。
766名無し組:2008/02/21(木) 21:39:41 ID:???
>>765
空いている場所にポインタをおいて見たい方向にドラッグ
767名無し組:2008/02/21(木) 21:53:38 ID:x4A8L6kD
だれか貧乏な俺にコピらせてくれ
768名無し組:2008/02/21(木) 22:26:37 ID:???
>>767
パッケージのコピー贈ってやるから住所晒せよ
769名無し組:2008/02/21(木) 22:30:26 ID:???
>>767
デモ版で十分だろ。
770名無し組:2008/02/22(金) 03:06:04 ID:???
>>766
移動はそれで大丈夫ですが、拡大縮小はどうするのですか?
771名無し組:2008/02/22(金) 08:39:59 ID:???
>>770
Cmd+1,Cmd+2
移動は スペースキー+ドラッグ
772名無し組:2008/02/22(金) 14:28:55 ID:???
嫌よ!マウスから手を離すなんて!
773名無し組:2008/02/22(金) 15:29:45 ID:???
おのれは仕事をなめとんかい!
コマンドをいちいちマウスで選択すんな!
コマンドの横にショートカットキーが書いてあんだろ!
メニューを開くたびに見えてんだろが!
いいかげん覚えろよ!
それから左手はいつも机の上においとけ、ヴォケ!


って1回言ってみたい…
774名無し組:2008/02/22(金) 16:23:13 ID:???
拡大はモニターに顔を近づける
縮小はモニターから顔を遠ざける

最強
775名無し組:2008/02/22(金) 16:43:22 ID:???
感服しました
776名無し組:2008/02/22(金) 16:45:12 ID:???
ベクワはショートカット長すぎ
クラスの状態変更がショートカット4キーって、指が攣る
マックは知らんけど、1ボタンマウスサポートしてんだから、もっと複雑だろうて
777名無し組:2008/02/22(金) 17:03:26 ID:+jvFp8N9
あの〜ベクタでモデリングしてstrata3.9でレンダしてるんですが
strata使ってる人いないんですか?
778名無し組:2008/02/22(金) 17:06:57 ID:+jvFp8N9
あの〜ベクタでモデリングしてstrata3.9でレンダしてるんですが
strata使ってる人いないんですか?
779名無し組:2008/02/22(金) 21:59:36 ID:???
いる
780名無し組:2008/02/23(土) 13:21:45 ID:Iow2wyA3
質問;strataについて話せるコミュニティってどこですか?
板チガイ 失礼。
781名無し組:2008/02/23(土) 20:23:50 ID:???
みんなのマックのスペックを教えてください。
MAC PROにするかIMACにするか悩んでます。
よろしくお願いします。
782名無し組:2008/02/23(土) 22:45:55 ID:???
>>780
CG板
783名無し組:2008/02/24(日) 07:33:38 ID:???
>>781
MacBook Pro 2GHzだよ。しかもCore duo (Core2 duoではない)。
メモリは2GB
オレはいまのところこれで十分。

HDD、メモリを大量増設するんでもなければiMacで良いんじゃねーの?
784名無し組:2008/02/24(日) 07:43:32 ID:???
>>781
ノートだけはやめとけ。
サブならまだしもメインでは糞。

MacProかiMacならどっちでもいいよ。悩むことでもないから予算と好みで。
785名無し組:2008/02/24(日) 19:01:40 ID:???
ノートでも支障なく動作するんですねぇ。
ハードに使いこなすなら、デスクトップ優先て感じでしょうか。
アップルのページでスペック比較したら、
MacPro>>>>>iMac>Macbookpro>>macbook>mac miniって感じですよね。
この順でどれ位のスペックを自分が必要とするかですね。
ありがとうございます。
786名無し組:2008/02/25(月) 14:12:18 ID:???
むしろVectorWorks12.5以上ならスペックというのは大きな問題では無い。
ディスプレイ解像度やモバイル性といった観点で決めるべし。

miniとMacProは好きなディスプレイを選べる。
iMacはディスプレイ一体な代わりにお買い得。

個人的には、外に頻繁に持ち出すなら逆にノートお勧め。
15インチあれば画面解像度にそう大きな不満は無いし、
外でも家でもオフィスとまったく同じ作業環境というのは非常に快適。
白黒のMacBookはあまりお勧めしないけどね。
787名無し組:2008/02/25(月) 23:26:41 ID:W7FMl/RV
ノートブック+大型モニターで図面を書いて
外に持ち出してプレゼンは便利でいいけど
3Dとかシートレイヤを使った図面作成はちょっとムリ、数年でハードディスク逝かれるね。
やっぱり廃熱がしっかりしたものでないだめだねぇ。
788名無し組:2008/02/26(火) 11:20:07 ID:???
そう。ノートはハードディスクがネックだね。メインのお仕事マシンでバシバシ使ってると、
書込の遅さにイライラするし、逝きやすいからリスクが高い。

でも学生さんならノートメインはアリかも。
持ち出す事が多いだろうし、ヘビーに使うことも無いだろうから。
789名無し組:2008/02/27(水) 02:57:45 ID:???
w

馬鹿が偉そうに
790名無し組:2008/02/27(水) 03:52:11 ID:???
最新スペックのノートなら充分だろ。
レンダリングどうこう言うならばデータ軽く作る努力をすればよろし
791名無し組:2008/02/27(水) 07:56:53 ID:???
そういうことを考えられるようになれば初心者じゃないね
792名無し組:2008/02/27(水) 09:07:59 ID:???
>>790
>レンダリングどうこう言うならば

誰も言ってねーよw
793名無し組:2008/02/27(水) 12:09:40 ID:???
Vista用のノートは性能高いよな、オレの自作XPよりすげーわ
794名無し組:2008/02/27(水) 17:19:16 ID:???
XP自作したのか?スゲー
795名無し組:2008/02/27(水) 22:29:55 ID:i7ZyV1cF
ノートは最近のならスペック的にはまあまあなんとかイケルだろうけど
長時間負荷をかけ続けるのは無理だよ
796名無し組:2008/02/28(木) 03:12:44 ID:???
おっぱい星人、宇宙へ。
797名無し組:2008/02/28(木) 10:30:49 ID:YUvonh/G
学生です。すみません。教えてください。

このソフトで、多数の線分をまとめてトリミングすることは可能ですか?
798名無し組:2008/02/28(木) 10:45:31 ID:???
>>795
>長時間負荷をかけ続ける
3Dレンダ以外にありますか?
人間が操作してるときは大部分が待ち時間なんだけど。
799名無し組:2008/02/28(木) 12:00:06 ID:???
>>797
霧柿で可能
800名無し組:2008/02/28(木) 12:16:42 ID:YUvonh/G
>>799
出来ました。ありがとうございます。
801名無し組:2008/02/28(木) 14:38:01 ID:YUvonh/G
学生です。何度もすみまんせん。

室名を漢字で入力したら縦書きが-90度回転させたように
表示されてしまいます。「@マークのついたフォントを使
わないように」という説がありますが、殆ど@マークがつ
いているので困りました。

よろしくお願いします。
802名無し組:2008/02/28(木) 16:37:14 ID:???
殆ど=全部ではない
803名無し組:2008/02/28(木) 16:51:58 ID:YUvonh/G
>>802
Arial Unicode MS で描いたら出来ました。ありがとうございます。
一般的にVWにおける製図での部屋名は、どのフォントが使用されるの
でしょうか? 
804名無し組:2008/02/28(木) 17:11:16 ID:???
なんだっていいんだよ
自分以外のマシンにそのフォントが入ってる保証なんてないんだから
805sage:2008/03/04(火) 19:26:42 ID:I8dRSRWa
>>765
試しにこれ使ってみ
http://plentycom.jp/steermouse/
ショートカットとスクロールをうまく割り当てれば
スクロールと拡大縮小ともマウスだけで出来るよ。
5ボタンなんかだととても使いやすい。
806名無し組:2008/03/05(水) 23:05:10 ID:???
>>765
バージョンが11とか10ならホイール諦めるべし。
807名無し組:2008/03/08(土) 22:56:42 ID:8oEAXdaO
Macbook4Gメモリにして、外部ディスプレイで
快適に動作させることはできますか?
808名無し組:2008/03/09(日) 00:02:00 ID:???
無駄にメモリを大量に積んでもVWは速くならない。

809名無し組:2008/03/09(日) 00:10:39 ID:???
素直にデスクトップを買えばいいのに
ノートはプレゼン用と使い分けるのがいいよ
cadを書くにはノートでは使いずらくて能率が悪そうだけど。
810名無し組:2008/03/09(日) 07:32:06 ID:???
>>807
以前そんな環境で仕事してたけど、それだけではノートのディスプレイが
邪魔で外部ディスプレイがよく見えない。
で、キーボードも外付けにしてノートは横に置いてデュアルディスプレイにしてた。

持ち出せることはやはりメリットだったけど、デスクトップに比べて
動作に関しては快適とはいえんかった。
811名無し組:2008/03/09(日) 19:26:23 ID:???
ども
812名無し組:2008/03/09(日) 19:28:38 ID:???
質問があります。
CG作成する時もVWのレンダーワークスでやってますか?
FormZなんかのほかのソフトを使ってますか?
813名無し組:2008/03/10(月) 08:32:11 ID:???
個人的には、RW使わないのなら、
VWつかう意義が半分ぐらい失せるとおもう。
CADとレンダーがシームレスで動く事が価値があるので、
図面は図面、3Dは3Dで分けるなら、
別にVWじゃなくてもいいんじゃない?

図面はJWW
3DはShadeかForm Z
文章や表計算はMS Office
残りのグラフィック関連はAdobe CSでやってる人もいるだろうし...
814名無し組:2008/03/10(月) 10:56:37 ID:6uC1XHpL
JW+Shade は安いな
815名無し組:2008/03/10(月) 13:46:48 ID:???
>>814
おれもjw使いたい
ベクターのバ−ジョンアップはもうたまらない
2Dしか使わない俺には費用対効果はゼロに等しい
ベクターからJWに乗り換えるのはハードルが高いだろうか?
816名無し組:2008/03/10(月) 13:58:46 ID:???
>>815
設計が分かってる人はハードルが低い
設計が分かってない人はハードルが高い
817名無し組:2008/03/10(月) 14:56:19 ID:6uC1XHpL
>>815
2Dだけならバージョンアップしなけりゃ良いんじゃない?
818名無し組:2008/03/10(月) 16:20:15 ID:???
俺の知り合いはVWの8.5とか9あたりをいまだに使ってるぜ
819名無し組:2008/03/10(月) 20:42:20 ID:???
>>817
図面を書いてもらっている事務所とのデータのやりとりの際に
バージョンを落としてもらうのが心苦しいです
820名無し組:2008/03/11(火) 09:49:57 ID:???
>>819
俺はJWの奴が色々注文つけてくるのがウザイけどな
勝手に16レイヤ×16グループに分けてるくせに読み込めないとか
821名無し組:2008/03/13(木) 09:46:54 ID:4XFtcqsr
初心者です。すみません。

「VectorWorks 2008」で壁の包絡処理をしようと
ツールを探しているのですが、見つかりません。
教えてください。
822名無し組:2008/03/13(木) 10:04:43 ID:???
>>821
>初心者です。すみません。

初心者なら、もっともっと悩んで調べて考えた方がいいから
教えてあげない。
初心者だからこそ、です。がんばれ。
823名無し組:2008/03/13(木) 10:10:56 ID:4XFtcqsr
>>822
ありがとうございます。今、出来ました。
基本パレットの[ダブルライン]とツールセットの[壁]が
全く違うことが理解できました。
824名無し組:2008/03/13(木) 13:03:44 ID:???
>>823
ちょっと考えれば30分もかからない疑問を
安易に人に聞いてると、習得なんて絶対無理だから。
825名無し組:2008/03/13(木) 13:17:06 ID:???
>>824
包絡だけに聞く方が楽だと思ったんじゃない?
826名無し組:2008/03/14(金) 11:21:29 ID:???
70点ぎりぎり合格かな。w
827名無し組:2008/03/14(金) 13:29:53 ID:JMXYbMKg
前にこちらでVWのdataをpdfにする方法を教えてもらったものなんですが、
お付き合いしている会社の方から「pdfにすると縮尺が変わってしまう」と
言われました。
それで、自分のパソコンでもプリントアウトしてみたのですが‥確かに
小さくなります。
縮尺が変わるというより、若干小さくなると言った方が良いかも知れません。
誰か解決方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

当方、macでVW9.5です。相手はwinのレーザープリンターです。

一応用紙サイズを合わせたり色々やってみたのですがダメでした。
宜しくお願いします。
828名無し組:2008/03/14(金) 13:42:22 ID:???
余白分自動で縮小処理されてんじゃねーの?
829827:2008/03/14(金) 14:36:51 ID:JMXYbMKg
>828
ああ、ありがとうございます〜〜(涙)。
何とか解決出来そうです。何でこんな事が分からなかったのか‥
830名無し組:2008/03/14(金) 14:46:55 ID:???
>>827
VW11.5だけれども、
縮尺1/100のレイヤに10,000x7,500の長方形を書いて
MacOSX 10.4付属のpdfライタと、Windows版Acrobat 8(体験版)とで
PDFに印刷し、それぞれIllustrator10(Mac版)で読み込んでみた。

結果は、どちらも等しく
99.991mm x 75.015mm の長方形になった。
つまり、水平方向に0.01%縮み、垂直方向に0.02%伸びた。

結論。脱8.5してもやっぱりVectorWorksはいい加減。
とはいっても、これくらいの誤差許してやれよ、とも思う。
831830:2008/03/14(金) 14:50:34 ID:???
>>829
なんだよそこかよ
まじめに検証してしまった俺に詫びて欲しいもんだね
832名無し組:2008/03/14(金) 15:00:46 ID:???
>>830
ちなみにjw持ってるならそれでも試してみてほしい
ベクとjwのどっちが精度がたかいの?
833名無し組:2008/03/14(金) 15:55:27 ID:???
>>832
JW持ってね。
タダという噂、ダウンロードしてくればいいんだろうが使い方わかんね。

>>830については、
A0で打ち出したって端から端まで0.1mmしか縮まない程度だぜ?
と一度は思ったが、確かにデジタル変換で誤差が生じるのは納得いかないな。

そういやこの前、コイツをベースマップにしてください、とか言って
Vectorworksからpdfに書き出したもの渡してしまった。
相手はそれをどうしたか知らんが、dxf変換してAutoCADに読ませたりしてたら
可哀想すぎる。ベースマップの時点で誤差ありまくりって…

834名無し組:2008/03/14(金) 16:29:31 ID:???
手書きの時代が懐かしいなあ。
測りもせずに適当に立面図にサッシュとか書いてた。
835名無し組:2008/03/14(金) 16:37:11 ID:???
どうせ現場で適当に丸められるんだから伝たわりゃええんよ
836827:2008/03/14(金) 17:28:07 ID:???
>>830
検証迄してもらってありがとうございます。
ごめんなさい。
837名無し組:2008/03/14(金) 21:35:57 ID:???
>>830
検証の仕方に致命的な間違いあり
よーく考えてみな
838名無し組:2008/03/14(金) 22:35:11 ID:???
イラレじゃどうしようもねぇ
839名無し組:2008/03/14(金) 23:47:07 ID:???
>>837
pdfがウンコってこと?
ワカンネ
840名無し組:2008/03/14(金) 23:48:13 ID:CPk1b+E6
Vector2008にしたらDXF取り込みとかもろもろメニュー表示がグレーになって選べない。
これってファンダメンタルだからか?別売りプラグイン買えってか?
841名無し組:2008/03/15(土) 06:04:01 ID:???
Leopard搭載のMacBookPro来たから久々にVW11入れて使ってみたんだけど
範囲選択の枠とか見えないぜ。
2008買う金もねえかあBootCampでjww弄り始めた。
VWの用紙だけ移動できたり細かいとこはやっぱいいな。
842名無し組:2008/03/16(日) 20:50:28 ID:0lN08yUw
私は手書きなのでよく分からないのですが、
アトリエ系の人がVWを使ってらっしゃるのはなぜですか?
843名無し組:2008/03/16(日) 21:04:00 ID:???
>>842
ピーコしやすいから(当然ちゃんと買ってる奴もいるけど)
プレゼンツールとして使えるから
ACとかよりとっつきやすいインターフェースだから
844名無し組:2008/03/16(日) 21:12:33 ID:???
コピーはともかくとして、、、
どう使いやすいか分かりませんが、
プレゼンに使いやすいというのは魅力的ですね。
手書きは疲れますし、、、
845名無し組:2008/03/16(日) 21:27:27 ID:???
まああくまでAutoCADに比べて、って話やね。
本格的に作ろうと思ったらAdobeのお世話にならないといけない。

最初に使ったCADがVectorWorks(MiniCAD)だったから、というのが
正解と思うけど。
そういやAutoCADにはMacOS版が無いというのもあるか。
846名無し組:2008/03/16(日) 21:35:22 ID:???
アトリエ系の人はマックがお好きなんですね?
847名無し組:2008/03/16(日) 22:40:22 ID:???
まぁ昔は見栄でMac使ってる人もいたけど、
純粋にグラフィック系のアプリがMacに充実していたのも事実。
イラレ、Photoshop、PageMaker...etc
みんなMacが先行してたからね。
Excelなんかも最初はMacのキラーアプリだったし...

いまはずいぶん安くなったし、Macも別に悪い選択じゃないと思う。
Windowsも走るようになったし、
iMacでJWW使ってる人も要るんじゃないの?
848名無し組:2008/03/16(日) 23:02:57 ID:???
ああオレ使ってる
JWC変換専用だけどね
849名無し組:2008/03/16(日) 23:33:22 ID:???
>>842
Win版が出てからは、大手設計事務所、大手ゼネコンでもよく使われてるよ。
コンペ用、基本設計用として。
850名無し組:2008/03/17(月) 00:51:57 ID:???
MacBookにメモリ4G積んでVMでXP同時に立ち上げとけばすげえ便利だな。
JWW軽いし無料なのがやっぱ最高だ。
MacのVectorWorksはOSが変わるたびに買い替えないとダメだから金かかる。
851名無し組:2008/03/17(月) 06:09:34 ID:???
お布施、そんなに付き合えない。
1つ跳び=4年に1度で十分。
852名無し組:2008/03/17(月) 06:58:34 ID:???
>>850
んなことないでしょ。
OS9時代からVectorWorks10使い続けてたよ。

まあ、その後12でインターフェイスが大幅に変更されたことをきっかけに
駆け込みで11買ったんだが(12でもクラシックメニューができるとは知らなかった)
11はWindows VistaでもMacOS X 10.5 Leopardでも動かないのな。

投資を誤った。
853名無し組:2008/03/17(月) 11:50:04 ID:I2JTCNal
初心者です。テキストを読んでも解らないので、教えてください。
3Dモデリングの最中に、2D図形に3D図形をスナップさせたいときが
あるのですが、そのままではスナップや距離測定ができません。
先輩方は、どうされていますか?
854名無し組:2008/03/17(月) 13:18:03 ID:???
>>853
>初心者です。

だったら3日は考えろ
855名無し組:2008/03/17(月) 15:05:59 ID:I2JTCNal
>>854
やっぱり解らないのですね。どうもありがとうございました。
856名無し組:2008/03/17(月) 16:03:54 ID:???
2008なんだけど色つきの文字が印刷すると黒にしかならない
12.5に戻して開いて印刷してみると画面通り色つきに
なんぞこれ
857名無し組:2008/03/17(月) 16:06:22 ID:???
>>855
短気は損だね
858名無し組:2008/03/17(月) 16:35:40 ID:I2JTCNal
>>857
いえいえ。別に。
建築論、建築士や材料、ディテールなども勉強しなければならんので
忙しいので別の人に聞いた。ツールはあくまでツールなので、建築理論や
構造の勉強のように、じっくりと時間をかけられないからさ。

大学の先生もそうなんだけど、自分が知らない時の人間の反応って
>>854 だというのも知ってるから。
859名無し組:2008/03/17(月) 17:46:49 ID:???
>>856
2008どないですか?
MacではOffice 2008がさんざんな出来だったもので、
2008と名を見るだけでボロボロなんじゃないかと先入観を持ってしまっているのです。
860名無し組:2008/03/17(月) 18:24:29 ID:???
>>858
ゆとり教育世代は損だね。

>>859
2008はベータ版と思っていいから、まだ評価できないよ。
2008.5(?)まで待った方がいい。
861名無し組:2008/03/17(月) 18:47:40 ID:???
講義のあとに子牛への質疑応答タイムに、この前1時間くらい使ったけど
時間制限とかあるの
もしなければもっと子牛に聞きたいんだけどな
862名無し組:2008/03/17(月) 18:48:32 ID:???
>>861
すまぬ
間違えた板に書いてしまった
863名無し組:2008/03/17(月) 23:33:59 ID:???
>>854
知らないんだろwww
864名無し組:2008/03/18(火) 00:57:27 ID:???
>>863
まだ出来ないんか?
じゃー適当でいいんでないの?
865名無し組:2008/03/18(火) 01:02:20 ID:???
>>864
知らないんだろwww
866名無し組:2008/03/18(火) 01:18:24 ID:???
>>853>>865 涙目w
867名無し組:2008/03/18(火) 01:41:07 ID:???
>>866
知らないんだろwww
868名無し組:2008/03/18(火) 02:01:08 ID:???
>>853>>867
必死に煽ってるのに誰も相手にしてくれなくて可哀想だから教えてあげよう。

>3Dモデリングの最中に、2D図形に3D図形をスナップさせたいときが
>あるのですが、そのままではスナップや距離測定ができません。

マウスの使い方を知っていれば、阿呆でもスナップできる。
誰もレスしてくれないということは、馬鹿馬鹿しい質問だと察した方がいい。
きっとマウスが外れているんだよ。
869名無し組:2008/03/18(火) 02:17:18 ID:???
>>868
知らないんだろwww
870名無し組:2008/03/18(火) 08:27:04 ID:???
まずは、コンセントにちゃんとプラグが刺さってるか確認すること
話はそれからだ
871名無し組:2008/03/18(火) 09:08:54 ID:???
迷った時は、まずマニュアルに戻る
それでも分からなかったら、マニュアルに戻る
どうしても分からなかったら、やっぱりマニュアルに戻る

マニュアルに書いてない事は"一応"ないんだよね
そこまでマニュアル読み込んで、
それでも分からない時だけ人に聞く癖をつけないと...

たいがい安易に他人に尋ねてくる人に限って、
マニュアルも読まない
あんちょこ解説本すら読まない
だから、いつまでたっても使いこなせない、応用が利かない。
872名無し組:2008/03/18(火) 12:02:28 ID:???
>>870-871
知らないんだろwww
873名無し組:2008/03/18(火) 12:40:07 ID:???
そんなの知らないヤツがいるわけないよね
まぁがんばれ
相手してもらえるウチにね
874名無し組:2008/03/18(火) 12:41:28 ID:???
>>873
知らないんだろwww
875名無し組:2008/03/18(火) 15:02:03 ID:???
>>874
オマエなIPアド隠した方がイイヨ
876856:2008/03/18(火) 15:23:56 ID:???
>>859

>>860の言うとおりな雰囲気っすよ
毎度おなじみの流れだけどw

四角形を適当に回転させても四角形の属性キープはいいんだけど…
回転させた四角形を他の図形とグループ化や複数まとめて変形かけようとしても
変形についてこないのが難点
そうさせたいなら事前に多角形に変換しないといけない

あと、スキューに文字列がついてこないのは相変わらず
簡単にアクソメとか書くのにスキューって便利なんだけどねぇ

ちなみに文字に色をつけて印刷するには環境設定のGDIを使用オプションの
チェックを外さないといけないそうで、本家にも問題点として連絡済みだそうで
でもこのチェックを外すと新機能のオブジェクトごとやレイヤごとの透明度の
設定が使えなくなるっぽい

なんだかなあ
877名無し組:2008/03/18(火) 16:27:51 ID:???
2008のモダンアイコンは開発者のオナニーとしか思えない。
せめて新旧アイコンの切替えが出来るようにして欲しかった。
878名無し組:2008/03/18(火) 20:04:58 ID:zeVVRmkF
アイコンとかアピアランスとかメニューの変更とかがメインのバージョンアップなのかしら?
879名無し組:2008/03/19(水) 00:24:58 ID:???
はやく2008J割れねえかな〜♪
880名無し組:2008/03/19(水) 01:06:43 ID:???
>>879
VWは割る必要ないソフトなんだが・・ひょっとしてアフォ?
881名無し組:2008/03/19(水) 01:10:24 ID:???
ふーんそうなんだ。しらなかったよ
882名無し組:2008/03/19(水) 11:22:00 ID:qT9Fxjju
作業画面の背景色が白抜きにならずドット模様のように乱れてしまいます。
どう対処したら良いでしょう?
Mac OS X 10.5にVectorWorks10.1です。
883名無し組:2008/03/19(水) 11:44:05 ID:???
>>882
対処法はね
まず人からコピーして使うのをやめて、今すぐ買ってくる事だな。

コピー野郎は氏んでいいよ。
884名無し組:2008/03/19(水) 13:30:18 ID:???
割れ思う故に割れ落とす
無料の割にVWって結構使えるよ
885名無し組:2008/03/19(水) 14:45:21 ID:???
>>882
OS X 10.3以下にするか、v12.5以降にするかだな
886名無し組:2008/03/19(水) 17:09:23 ID:???
12.5割るのが一番だよね
887名無し組:2008/03/19(水) 20:17:40 ID:???
>>886
VWは割る必要ないソフトなんだが・・ひょっとしてアフォ?
888名無し組:2008/03/19(水) 20:23:57 ID:???
動作最低保障のスペックで動作させると遅い?
図面引きとレンダリングそれぞれどう?
889名無し組:2008/03/19(水) 20:28:39 ID:???
12.5割るのが一番だよね
890名無し組:2008/03/19(水) 20:40:46 ID:???
学生単年度版をわざわざ割ってるとも想像できる。
ご苦労さんとしか言えないが
891名無し組:2008/03/19(水) 20:44:32 ID:???
12.5割るのが一番だよね
892名無し組:2008/03/19(水) 20:46:52 ID:???
買えよビンボー人
893名無し組:2008/03/19(水) 20:48:45 ID:???
12.5割るのが一番だよね
894名無し組:2008/03/19(水) 20:50:43 ID:???
Jwwしか使わないけどVW2008Jと12.5Jは割れ落としてインスコしてあげた
895名無し組:2008/03/19(水) 21:23:16 ID:???
>>893
晒すぞ
896名無し組:2008/03/20(木) 00:53:48 ID:???
12.5割るのが一番だよね
897名無し組:2008/03/20(木) 07:07:55 ID:???
「割る」って何?
898名無し組:2008/03/20(木) 10:50:35 ID:???
>>897
DVDを真っ二つに割るんだよ
899名無し組:2008/03/20(木) 16:13:59 ID:???
買えよビンボー人
900名無し組:2008/03/20(木) 16:29:16 ID:???
2008Jと12.5Jは無料で使えていいよね。いつからフリーウェアなったんだろ
901名無し組:2008/03/20(木) 18:15:48 ID:???
>>900
マジ?
体験版のことか?
902名無し組:2008/03/20(木) 18:19:38 ID:???
なんかShareてソフトでダウンロードできたお。
親切にインストールの仕方とかも書いてあって。
便利だよね〜
903名無し組:2008/03/20(木) 18:23:00 ID:???
アーアンダって何する会社?
904名無し組:2008/03/20(木) 20:42:13 ID:???
>>902
ベクターのファイルとエロ写真が詰め合わせになって漂流してたけどお前のか?
なかなかコアな趣味だなお前
905名無し組:2008/03/21(金) 11:21:48 ID:???
犯罪者の巣窟ですね...
906名無し組:2008/03/21(金) 18:04:31 ID:???
買えよビンボー人
907名無し組:2008/03/22(土) 03:34:40 ID:???
モラルがないやつが作る家なんてどんなんだろ
908名無し組:2008/03/22(土) 03:50:24 ID:???

>>907
と、ライセンス一個だけ買って会社中で使い回してるやつが
さも偉そうに、周りを見下して一言。

自分が底辺だってことに気づけよwwww
909名無し組:2008/03/22(土) 07:57:41 ID:???
>>908
皆スタンドアローンなのか?
910名無し組:2008/03/23(日) 09:22:15 ID:???
>>907
お前の欠陥住宅よりマシ
911名無し組:2008/03/23(日) 14:41:10 ID:???
ソフト代の下敷きですよ。
912名無し組:2008/03/25(火) 22:23:03 ID:???
もういいやって思って10.5のまま
913名無し組:2008/03/29(土) 13:44:02 ID:???
作業画面の設計で、コマンド+1とコマンド+2の拡大縮小を
コマンド+プラスと、コマンド+マイナスに変えたいんだけど、
ないのでしょうか?
使うには使えてるんだけど。
アドビで作業した後だと、間違って面倒なので。
914名無し組:2008/03/29(土) 14:44:50 ID:???
>>913
>コマンド+プラスと、コマンド+マイナスに変えたいんだけど、

作業画面の設計で簡単に変更出来るが。
915名無し組:2008/03/29(土) 14:57:15 ID:???
>>914
原寸で見る コマンド+3とかは、あるのに、
コマンド+1と2が見つけられません。
どこにあるのでしょうか?
916名無し組:2008/03/29(土) 22:29:22 ID:???
>>915

>>913
>作業画面の設計で、コマンド+1とコマンド+2の拡大縮小を

って書いてるのに

>コマンド+1と2が見つけられません。

とは意味がサッパリ分からん
917名無し組:2008/03/30(日) 00:14:28 ID:???
>913です。
>>916

略してすみません。
ヘルプのショートカットを見ると、
拡大表示(X2) <Command>+1
縮小表示(X2)  <Command>+2
とあるのに、作業画面の設計で、
コマンドの変更する箇所が見つけられないので、
どこかで、変更できないものかと思いまして。

意味分かりますか?
918名無し組:2008/03/30(日) 00:16:13 ID:???
ああ…Commandの意味が分かってないんだ


なるほどね
919名無し組:2008/03/30(日) 00:42:29 ID:???
>>917
自己解決しました。
変更出来ないみたいです。
予約キーなんだと。

どこか別の設定するところでもあるのかと思ってたのに。
失礼しました。
920名無し組:2008/03/30(日) 10:24:26 ID:???
>>919
別に失礼じゃないよw
918みたいな阿呆は気にしなくていよ。
921名無し組:2008/03/30(日) 10:43:18 ID:???
>>919
>変更出来ないみたいです。

???変更できるって。最初に書いてた

>コマンド+1とコマンド+2の拡大縮小を
>コマンド+プラスと、コマンド+マイナスに変えたい

なんだろ?つまり

拡大表示 <Command> +「1」
縮小表示 <Command> +「2」

拡大表示 <Command> +「+」
縮小表示 <Command> +「-」

にしたいだけじゃないの?実際にやってみたけど簡単に出来るぞ。
自己解決したっていうならもういいんだろうけど...オレが何か勘違いしてる?
922名無し組:2008/03/31(月) 00:51:11 ID:???
>>921
出来たんですか。
上位のバージョンですかね。
v11では、他のキーを「1」に割り当てようとすると
それは予約キーなので、無理みたいに言われて・・
他のは簡単に変更できたのですが。
923名無し組:2008/03/31(月) 18:01:01 ID:???
>>922
目を皿にして探してみたが、
確かに作業画面の設計の中にCommand+1,Command+2に相当する
拡大縮小表示のためのコマンドは、項目として用意されてないね。
VW11.5(Mac)。
924名無し組:2008/04/01(火) 13:24:02 ID:???
>>923
そうなんですよね。
だから、全然別のところに設定があるのか?
‥‥と思って。
イラレでロックかけまくってしまう‥
925名無し組:2008/04/01(火) 13:44:20 ID:???
Win版だけど、12.5は問題なく変更できる
926名無し組:2008/04/01(火) 17:12:44 ID:???
大阪の工務店のデザイナーwさんんから「玄人なら『ベクワ』と呼べ」と言われたよ。
927名無し組:2008/04/01(火) 17:38:24 ID:???
>>926
うちの設計ジムソでも30後半から50くらいまでの人もよく言うね
アクセントも「ワ」が強くて、最初聞いたときは業界用語かと思ったよ
50以上はcadを知らんからもっぱら監理業務のみ
928名無し組:2008/04/01(火) 18:33:59 ID:???
玄人なら、VectorWorksを「ミニキャド」と呼ぶべきだな。
929名無し組:2008/04/01(火) 18:59:24 ID:???
>>928
イエースザッツライト
930名無し組:2008/04/02(水) 17:34:17 ID:???
貧乏デザイナーさんは、今でも小脇に抱えたパワーブックにMiniCADですよ。
931名無し組:2008/04/02(水) 20:23:34 ID:???
そんなやついねえよ。
932名無し組:2008/04/04(金) 09:18:59 ID:???
当時のパワーブックを小脇に抱えられるほど脇がでかい人間なんていないぞ
933名無し組:2008/04/04(金) 10:15:16 ID:???
つ PowerBook 2400c
934名無し組:2008/04/04(金) 12:12:41 ID:???
俺の知り合いの保険屋は、デスクトップPCをモバイルしてたぞw
ちょっとした事務所の引っ越しの様な感じたった
935名無し組:2008/04/08(火) 15:44:25 ID:0BGLxGhI
936名無し組:2008/04/09(水) 15:20:19 ID:iLbh7Fq4
win11.5を使ってます。
イラストレーターのファイルをDWGにしてからVWで読み込むと
文字という文字が全て文字化けします。
何とかならないのでしょうか。
教えて下さい。

937名無し組:2008/04/09(水) 15:39:58 ID:???
>>936
イラストレーターのバージョンと使用しているフォントを書きとめて
A&Aに聞きなはれ
938名無し組:2008/04/23(水) 16:36:03 ID:???
・・・・静かですねェ・・・。
忙しいですか? それとも死んでますか?
VW2008は全く問題ないってことでしょうか?
939名無し組:2008/04/23(水) 20:53:07 ID:???
2008高すぎ
940名無し組:2008/04/24(木) 15:26:52 ID:???
値段は高いし、そこまで欲しい新機能がないのでスルー中
まぁ次のバージョンでアップグレードしてもちょい高いくらいだし
12.5で十分、実際11.5でも問題ないしな
941名無し組:2008/04/24(木) 17:54:32 ID:???
12.5で十分だけど2008しか・・・
942名無し組:2008/04/24(木) 18:09:31 ID:OIAxuhW4
スタンドアロンでv12.5を使ってて追加ライセンスしようとしたら
v12.5の追加ライセンスの販売は終了しましたとのこと。
同じくプラグインも2008用しか販売してない。

これっておかしくない?
強制的にバージョンアップさせようとしてるとしか思えなんだが。

じゃあ、仕事で天空率が必要になったからプラグインを買おうとおもったら
基本パッケージも追加ライセンスもぜーんぶ2008にしなくちゃならないってことでしょ?

なにやってんだよ、A&A! まったくどーしちまったんだ!
943名無し組:2008/04/24(木) 18:53:59 ID:9sRgZ+XY
最近、周りの事務所が
vectorworksの使用を止め始めてるので
うちの事務所もどうするか考えています。
944名無し組:2008/04/24(木) 22:36:39 ID:???
建築設計事務所は貧乏だからなぁ・・・・
945名無し組:2008/04/24(木) 23:28:40 ID:???
>>942
>これっておかしくない?

いや、下位バージョンの面倒みてくれるとこなんて無いでしょ。
同情はするが、ただのクレーマーだよ。
946名無し組:2008/04/24(木) 23:57:30 ID:???
>>945
数ヶ月前まで売ってたバージョンのフォローをしないってのは異常だろ
947名無し組:2008/04/25(金) 00:15:08 ID:???
古いバージョン使っている貧乏人に用はないw
948名無し組:2008/04/25(金) 00:18:40 ID:???
>>946
>フォローをしないってのは異常だろ

フォローはある。製品サポートは旧バージョンでもされてる。
「旧バージョンを売ってくれ」ってのが変態。
949名無し組:2008/04/25(金) 08:01:32 ID:???
>>948
1年前まで売ってた車のパーツを買おうとしたら、モデルチェンジ後のものしか売りません
ってのが正常?
950名無し組:2008/04/25(金) 09:04:44 ID:???
違うだろww
1年前まで売ってた車を買おうとしたら、モデルチェンジ後のものしか販売していません
ってことだろ。
パーツはサポートだろ。
...っていうか、何で車なんだよw 例え話が幼稚じゃね?

理 不 尽 な ク レ ー マ ー は 社 会 の 屑
951名無し組:2008/04/25(金) 11:01:12 ID:???
>>950

>同じくプラグインも2008用しか販売してない。
952名無し組:2008/04/25(金) 11:29:18 ID:???
悪名高いマイクソソフトでさえ、
Windows XPを入手する方法を残してるぞ。

それにWindowsならまだしも、VectorWorksは
会社内でバージョン揃えないといけないもんだし
旧バージョンのライセンスを追加できないというのはふざけてる。
101本目の12.5が入手できないがために、101本2008買えってか。
A&Aしんでいいよ。
こりゃピーコして使えってことだろ。
953名無し組:2008/04/25(金) 11:38:23 ID:???
ただのグチじゃん。
直接AAに文句言えよ。チキン野郎w

>悪名高いマイクソソフトでさえ、
>Windows XPを入手する方法を残してるぞ。

全然分かってないんだねw
954名無し組:2008/04/25(金) 12:08:44 ID:???
>>953
言ってるぜ
955名無し組:2008/04/25(金) 12:16:07 ID:???
いや。うちは11.5使い続けるから別にいいよ。
A&Aからバージョンアップのお誘いがくるたびに俺のところに相談がくるが
価値ありません、不要です、と言い続けてる。

そういや何で10.5 -> 11.5したんだっけな?
956名無し組:2008/04/25(金) 12:38:55 ID:???
まあ大きな事務所ではベクタなんてほとんど使ってないけどね。
957名無し組:2008/04/25(金) 13:12:46 ID:???
おお、書き込みが増えてる!
ちなみに2008使ってる人、2008にして良かったトコってある?
アップブレードする気にはないけどちょっと聞いてみたい
958名無し組:2008/04/25(金) 16:32:51 ID:???
2008か。
外注屋の送ってきたファイルの印刷に使うくらいだな。
バージョン落としてこいよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
959名無し組:2008/04/25(金) 16:59:58 ID:???
羽振りいいな。外注屋。。。
まあキャドオペが一番儲かる世界だし?
960名無し組:2008/04/25(金) 20:43:53 ID:???
>>959
外注屋はやっぱり儲かるよね
うちも1枚書いてもらった結構な値段を請求されるもんな
しかも訂正もしっかり金を請求してくる
まあ、うちで書くより、しっかりした図面だし、
おまけに夜打合せして翌朝にはできてるから文句はないよ
961名無し組:2008/04/26(土) 00:22:09 ID:???
12以降のVWは欲しいという気持ちが全然起こらないよなあ。
買った人には動機を聞きたい。互換性以外にあるとしたら。
962名無し組:2008/04/26(土) 16:34:38 ID:GoT8q/or
新しいMacBook ProとiMac買ったんですが
ベクターのバージョンいくつから対応してるんですか?
9.5??
963名無し組:2008/04/26(土) 18:37:32 ID:???
12.5から。
964名無し組:2008/04/26(土) 21:07:52 ID:???
× 12.5から。
○ 12.5.3から。12.5.2までは非対応。
965名無し組:2008/04/26(土) 23:28:06 ID:???
へぇ知らんかった。
966名無し組:2008/04/27(日) 00:58:54 ID:3h2wLq2g
>>963-965
どうもありがとう

単年度が有効期限のアカデミック版を買うか
普通の買うか迷うんですが
30何万出して買えば、新しいバージョンが出たときに
その都度幾らか出せばアップデートしてずっと使えるんですか?

967名無し組:2008/04/27(日) 01:24:12 ID:???
>>966
>30何万出して買えば、新しいバージョンが出たときに
>その都度幾らか出せばアップデートしてずっと使えるんですか?

そう。でもその都度バージョンアップしてると出費がたまらんから
1つか2つ飛ばしてもいい。飛ばした方が安上がり。

ただ学生のようだけど、就職先でもVWを使う事になる保証はないから、
激安だし単年度版がお薦め。
968名無し組:2008/04/27(日) 01:30:32 ID:???
あと、卒業したら単年度版から通常版にアップデート出来るよ。
(アップデート料金はAAに要問合)
969名無し組:2008/04/27(日) 21:20:48 ID:???
新しいハイスペックPCが買える金額でチマチマVerUPできるよ
970名無し組:2008/04/27(日) 22:49:54 ID:???
そんなにこだわるほどベクターはいいか?

バージョンアップ代がばからしいので
最近はJWに乗り換えた
プレゼンはイラレに持って行く

以前は3Dもベクターだったが
他のソフトにしたので、ベクターの必要性が薄れた

日影、天空率もJWは無料というのがすごすぎ
971名無し組:2008/04/27(日) 23:45:10 ID:???
>>370
>以前は3Dもベクターだったが他のソフトにした
何に移行したんですか。3Dモデラは結構色々ありますが
CADとして使えそうなものが見当たらないので。
972971:2008/04/27(日) 23:45:49 ID:???
ごめん970さん宛です。
973名無し組:2008/04/28(月) 00:10:54 ID:???
>>970
メンドーくせっ
974名無し組:2008/04/28(月) 23:15:34 ID:GDzYCefQ
>>970
AUTOcadの体験版をごにょごにょしてずっと使えばいいじゃん
975名無し組:2008/04/28(月) 23:20:15 ID:???
ごにょごにょする価値が無い
976名無し組:2008/04/29(火) 11:09:40 ID:???
うちで使ってるのはAutoCADとJW-CADなんだが、
今度雇ったCADオペがVectorWorksしか使えないと言うから買ってみた。

200ピッチで複製した線が距離を測ると200.1になる。
原点指示で(X0,Y0)を変更すると200にピッチに戻る。
なんでこんなへんてこな仕様になってるの?
このCADオペも使えないが、VectorWorksも使えないじゃん
977名無し組:2008/04/29(火) 12:23:37 ID:???
これって意匠図用じゃん
施工図でもなけりゃ多少の誤差はドウでもいいでしょ
978名無し組:2008/04/29(火) 12:50:48 ID:???
>>976
んっなこたーない
979名無し組:2008/04/29(火) 12:55:26 ID:3bAwrIUy
vectorworksってプレゼン用に色付けにいいとか言われるけど、
2008まで透明度を上げる事さえできない。
autoかJWで描いて、イラレにもって行くほうが、プレゼンも綺麗にできる。

基点移動も出来ないし、精度が悪いし、詳細図を速く描くのに向いてない。

renderworksは、遅いし、仕上がりの画もこんなもの?ってレベル

980名無し組:2008/04/29(火) 12:56:45 ID:???
>>979
VWちゃんと使えるようになってから批判しろな
坊や
981名無し組:2008/04/29(火) 13:17:33 ID:???
>>979
そりゃ使いこなしてないだけだな
慣れてるならイラレで良いじゃん
3DCADとして使ってないなら大差はないよ
982名無し組:2008/04/30(水) 01:25:19 ID:Jb5CRVKl
983名無し組:2008/04/30(水) 02:39:04 ID:xFxK9J6m
MacのOS10.4までは9.5でも十分使えたのに
10.5から作業画面が全部真っ黒になって使えなくなった
984名無し組:2008/04/30(水) 03:16:59 ID:???
>>982
ショボっ
985名無し組:2008/04/30(水) 03:37:42 ID:???
>>983
非対応だから当たり前
986名無し組:2008/04/30(水) 05:30:44 ID:???
英語版12.5を日本語化するパッチはどこかにないですかね
987名無し組:2008/04/30(水) 05:40:07 ID:???
>>986
つ A&A
988名無し組:2008/04/30(水) 06:57:32 ID:???
A&Aにはねえだろ
989名無し組:2008/04/30(水) 07:20:46 ID:???
>>986
>英語版12.5

クラックか。
タダで使ってんだから言語くらい我慢しろよ。
990名無し組:2008/04/30(水) 11:06:03 ID:cc0yNFUm
A&Aに聞いてみたら?
991名無し組:2008/04/30(水) 14:16:04 ID:rRGfg2Xf
いや待て帰国子女的なアレかも知れないぞ
992名無し組:2008/04/30(水) 15:12:07 ID:???
>>991
なら英語のまま使えよ
993名無し組:2008/04/30(水) 15:15:13 ID:???
ロシアかもしれん
994名無し組:2008/04/30(水) 19:12:45 ID:???
コーカサスの白い柔肌の巨乳美人ならなんとでもできるだろう。
995名無し組:2008/04/30(水) 19:13:56 ID:???
精度が悪いのは否定しないし、
そもそも精度を求める人は使わない。
996名無し組:2008/04/30(水) 19:58:40 ID:???
寸法線引いたときに変な端数が出るのが気持ち悪いくらいで実害ないしな
997名無し組:2008/04/30(水) 20:20:31 ID:???
精度が悪かったのはv8.5まででしょ。

>寸法線引いたときに変な端数が出るのが気持ち悪いくらいで実害ないしな

それ作図が下手糞なだけですから
998名無し組:2008/04/30(水) 20:45:48 ID:???
>>996
それ!!気持ち悪いわー。
丸め方指定できたらいいのにね。
適当な図面しか書いてないので、手書きで数値修正しまくっとります。

>>997
悪かったな。

斜め引き出し寸法が無いのは問題かな(11.5)。
999名無し組:2008/04/30(水) 20:51:21 ID:???
>>998
寸法の丸め、できるでしょ。
斜め寸法はスクリプトで作るんじゃねえの
1000名無し組:2008/04/30(水) 21:03:52 ID:???
>>998
数値丸めは出来る。
斜め引き出し寸法も出来る。

お前アホだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。