★上司が無級建築士って・・・★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
上司が無級建築士の場合どう扱う?
2名無し組:2006/08/10(木) 22:47:50 ID:VVsk1gpR
オイラは1級もち(経験10年)だけんど、上司(20年)は無級。
上司「どうだ、図面(書いてる)1度みせろや」、う〜んなんか納得いかね--。
会社では一応上だが、世間では少し建築に詳しいただのオヤジの扱い。
一応あいずちうって結果無視しましたが・・。だめけ?
3名無し組:2006/08/11(金) 15:43:07 ID:tHrndDVG
無級は建築士じゃ無いだろ。
4名無し組:2006/08/11(金) 16:07:24 ID:ZkO+T1d7
>3
そこは食いつかんでヨロシ。
5名無し組:2006/08/11(金) 16:20:25 ID:???
>>2
お前も少し建築に詳しいただのオヤジだから
経験10年ぐらいじゃあまだペーペーよ
6名無し組:2006/08/11(金) 21:23:31 ID:p6KWLZHc
おれB級建築家だよ
7名無し組:2006/08/11(金) 22:59:29 ID:vc83n2Qe
ただの莫迦
8名無し組:2006/08/11(金) 23:35:31 ID:???
無休建築士ですがなにか?
お盆?何っすかそれは?食えるんっすか?
9名無し組:2006/08/12(土) 10:00:36 ID:???
上司がクライアントだったら

イラは1級もち(経験10年)だけんど、クライアントの上司(20年)は無級。
上司「どうだ、図面(書いてる)1度みせろや」、う〜んなんか納得いかね--。
会社では一応上だが、世間では少し建築に詳しいただのオヤジの扱い。
一応あいずちうって結果無視しましたが・・。だめけ?
10名無し組:2006/08/13(日) 09:52:04 ID:???
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1138632228/l50
↑でも同じことやってるよ。
11名無し組:2006/08/15(火) 20:45:22 ID:EurwnBVt
チミタチの仕事場にも無資格で偉そうに肩貼ってる、
アホ上司いないかい?
それぞれ相当資格というのがあろうも。
鳶・大工他 → 玉賭け
鍛冶屋  → アーク溶接
現場監督 → 施工管理
設計事務所 → 建築士

40overで無資格なんて言語道断。
偉そうにアドする資格なんてねえよ。

40overで無資格の方異論反論ヨロシク。
12名無し組:2006/08/15(火) 21:28:27 ID:???
無資格では
設計できないことになってる。
国交省に通報しる。
13名無し組:2006/08/18(金) 09:55:56 ID:J9ZTt6Dw
40overの無資格者は、管理建築士にチェックなんてしてもらってないのが
実情だな。
法的に問題あると思うのだが、経験があるからという事でまかり通っている。
当事者にしてみれば、年下の管理建築士にチェックしてもらうのには抵抗が
あるんだろうけどね。
でも、やっぱまずいよな この体質は。
14名無し組:2006/08/18(金) 23:16:34 ID:???
4流大卒無資格(33)と専門卒1級建築士(31)の先輩がいますが
オレはどちらについていくべきでしょうか?ちなみに施工会社です。
15名無し組:2006/08/19(土) 00:18:13 ID:???
>>14
たったそれだけの情報じゃ答えようがない
16名無し組:2006/08/19(土) 01:19:10 ID:TfOHPIjX
>14
それでは、君に問う。
4流大卒1級建築士と専門卒1級建築士ならどちらについて行きますか?
どんぐりの背比べでないかい?
なら自分で決めたらいい。
と、夜回り先生ならこう答えるはずである。
17名無し組:2006/08/19(土) 07:15:38 ID:pzLUJE5w
どっちに付いていっても同じ。
18名無し組:2006/08/19(土) 13:11:34 ID:???
無級の上司が
うざいなら
通報すればいいよ。
実情無資格で、管理建築士のチェックも受けずに
設計してるって匿名で電話したら?
いまなら姉歯がらみで
国交省もピリピリしてるから
すぐしょっ引いてくれるよ。
19名無し組:2006/08/21(月) 21:58:05 ID:pl8sswme
設計事務所勤務で無資格人間はもう少し自分の立場を理解してもらいたいね。
てめえに資格がないから、官庁関係のめんどくせえ仕事が全部俺に回ってくる
んだよ!しゃあしゃあ「○△□1級持ってるから頼むわ」なんて言ってんじゃね
え!「○△□1級持ってるから頼みますよ」だろ。
20名無し組:2006/08/21(月) 23:31:43 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
21名無し組:2006/08/22(火) 01:34:13 ID:JSqoWvXQ
>>19
兵隊さんが口答えしちゃダメだよ
22名無し組:2006/08/22(火) 20:58:42 ID:27D+QpNr
>20
あ?どのレスの事だ?
23名無し組:2006/08/22(火) 21:28:46 ID:???
>20
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
24名無し組:2006/08/23(水) 09:33:08 ID:p5IsegLr
マジレスたのむ!!
25名無し組:2006/08/23(水) 12:41:41 ID:9IIklyCO
         >>23
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
26名無し組:2006/08/23(水) 12:47:08 ID:???
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
27名無し組:2006/08/23(水) 13:11:29 ID:p5IsegLr
やい>25
他人のコピペはやめんしゃい。
醜いわ。恥を知れ!
28名無し組:2006/08/24(木) 00:57:45 ID:???
         >>26
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

29名無し組:2006/08/24(木) 00:58:43 ID:???
>>27
2chなんてコピペだらけですがな
30名無し組:2006/08/24(木) 15:05:49 ID:cLbSf9O4
おいおい。
そろそろマッジスレ欲しいんだが・・・。
31名無し組:2006/08/24(木) 15:21:36 ID:???
普通、無資格者には部下なんてつけんよ。
つけてるとしたらバカ会社。
32名無し組:2006/08/25(金) 14:27:17 ID:saYeBRhw
会社は無級の上司に給料を払っている以上何か能力があるはずだと思う。
仕事の能力=資格ではないと思う。
33名無し組:2006/08/25(金) 14:33:32 ID:???
何かあるつもりになってる
ただの動物w
34名無し組:2006/08/26(土) 11:28:14 ID:???
>>32
その上司が無休だったりな。。。
負の連鎖
35名無し組:2006/08/26(土) 14:03:00 ID:ehd9M3VA
資格があるやつが有能といってる訳じゃあない、資格もないくせに(取る努力
もしてこなかったor勉強してもとれなかったのか)、偉そうに指示なんかだすん
じゃあねえってこと。
少しは控えめに「僕は無資格者です」って顔してれば、かわいいものを、
指示出す所が図々しくてご立腹しちまうわ。

36名無し組:2006/08/26(土) 15:47:30 ID:???
まあーそう怒らないで・・・
現実的に無級でも上司なのだから・・・
(上司はたいてい偉そうに指示を出すものです)

いつかその上司との関係が無くなるまで我慢!

37名無し組:2006/08/27(日) 14:24:30 ID:???
>>28             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ○   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ○ |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
38名無し組:2006/08/27(日) 18:05:27 ID:???
もう早く
無資格で設計してるやつは
国交省に通報しる
39名無し組:2006/08/27(日) 22:38:39 ID:R6X7wnKJ
40over無資格者いないかえ〜?
意見を聞きたいんだが・・・。
だめかえ?
40名無し組:2006/08/27(日) 23:32:01 ID:???
そういう奴に限って、毎年受験だけはしていたり・・・
41名無し組:2006/08/28(月) 00:32:44 ID:???
無資格で設計したらダメなの?
ただの所員なら問題ないでしょ
42名無し組:2006/08/28(月) 20:02:15 ID:VDA3FQSd
そりゃ無資格で設計したって構わないさ。
管理建築士に確認して貰えばね。っていう条件付きで。
40over無資格者の殆どが、確認などして貰ってなくそのまま
建っちまうってのが殆どだろ!。
40overともなると、もう20年そこそこのキャリアだからプライドも
あるんだよね。管理建築士が年下だったら尚更確認なんて皆無。
そこに問題があるんだがや。
43名無し組:2006/08/29(火) 00:19:32 ID:???
それは無資格者よりも確認しない管理建築士のほうが悪い。
何のための管理建築士だよ。お飾りか?
44名無し組:2006/08/29(火) 00:31:54 ID:???
>>43
いや、どうなんだろう?
建築士の数から言って、無資格者は設計不能にしてしまっていいと思う。
一応、資格上はどうような医者や弁護士なんかは、資格ないと仕事できないってことになてるもんな

管理建築士はお飾りでしょ?
45名無し組:2006/08/29(火) 00:33:08 ID:???
おれの名刺は、未だに肩書きなし。
なんで、こんなくだらないことに気を使わにゃならんのだ
ふざけんなよ。
46名無し組:2006/08/29(火) 15:00:01 ID:???
設計事務書での重要度(単なる想像)

所長(=管理建築士)>無資格上司>ヒラの建築士
47名無し組:2006/08/29(火) 15:18:12 ID:sTBFlCUt
>46
何の重要度?
会社の必要とする重要度か?
それとも立場の重要度か?
4846です:2006/08/29(火) 15:22:18 ID:???
会社の必要とする重要度です。
49名無し組:2006/08/30(水) 15:15:33 ID:GjdJ0IdI
そっかなあ〜。
うちの会社では無資格40overって使えない人が多いけど。
まあそのうち半分が中途だが・・。
重要無資格者は一握りかと思ってたよ。
50名無し組:2006/09/01(金) 10:58:22 ID:5dK1SecB
しかしさあ、無資格者が課のトップってどうよ?
駄目でしょ。
無資格者が最後のチェックって・・・。勿論判子は押せないんだが。
51名無し組:2006/09/01(金) 13:06:28 ID:???
>50
それ犯罪
52名無し組:2006/09/01(金) 15:11:30 ID:5dK1SecB
だべ!
どうすっぺ?
53名無し組:2006/09/02(土) 11:49:33 ID:???
>>50
そういうのは、聞いたことない。
通常、課長クラスに昇進する際は、資格必須じゃないのか?
54名無し組:2006/09/03(日) 00:55:20 ID:???
>>53

会社によりけりじゃ・・・・・・
55名無し組:2006/09/03(日) 13:08:43 ID:NSFbuUSy
で、無資格上司のチェックは受けるべきか?
56名無し組:2006/09/03(日) 13:12:23 ID:???
院卒後即一級合格した25歳です。
酒の席で言われる無資格上司からの嫌味に耐えられません。
仕事も出来ないくせに資格だけは一丁前だな・・・・etc
お前みたいなのがいるとこっちが迷惑するとまで言われました。
一級合格してなければ、ここまで目の仇のような扱いは
受けなかったと思います
5756:2006/09/03(日) 13:17:03 ID:???
私が一級を取ってから施主との打ち合わせに
上司と出かけても施主は上司には何も話しかけず
私にだけいろいろ尋ねてくるようになりました。それも
面白くないんだと思います。
58名無し組:2006/09/03(日) 19:04:36 ID:???
技術士になればいいと思う
59名無し組:2006/09/03(日) 23:42:11 ID:???
>>57
気のせいじゃね?
60名無し組:2006/09/04(月) 10:43:21 ID:InZ4rKmu
気のせいじゃねえとおもうぞ。
施主の立場になってミレ。
だれが無資格の者に家の設計頼むか?
>57おまいは頼むんか?
お?
61名無し組:2006/09/04(月) 10:44:35 ID:InZ4rKmu

>59の間違いゾナ。ユルセ57
62名無し組:2006/09/04(月) 19:34:18 ID:???
頼む!



























                                                                       から、業界から消えね はぁと
63名無し組:2006/09/05(火) 06:42:40 ID:AOmjoSyN
>62
オマエは無資格無視派か?そりともアラシけ?
64名無し組:2006/09/05(火) 07:02:30 ID:???
>>58は技術士の仕事が解らないアホ
65名無し組:2006/09/05(火) 07:44:10 ID:???
技術士とるメリットは?
66名無し組:2006/09/05(火) 08:22:47 ID:OgUUw2H3
ないね。
名前かっこ悪いし認知度低し。
大抵は一級>技術と思ってるんでないかい。
設計上でも必要無し。
67一般の人にとっては:2006/09/05(火) 13:34:36 ID:???
>>57
一般の人にとっては 建築士=建築の専門家というイメージがあります。
ですから施主は上司ではなくあなたに話かけてくると思います。
建築士のイメージは建築業界の人と一般人では雲泥の差です。
68一般の人にとっては:2006/09/05(火) 18:33:51 ID:???
>>67
一般の人にとっては土木に関しては、土木セコカン>建築士
さて、実際は?
69名無し組:2006/09/05(火) 22:00:42 ID:AOmjoSyN
>68は?
土木セコカンってなにさ。
土木に関してはって所が意味ピーマンだな。
70名無し組:2006/09/05(火) 23:32:18 ID:???
>68 微妙に日本語になってませんよw 
どっちにせよ1級土木セコカンなんて2級建築士以下だろ。
71名無し組:2006/09/06(水) 15:38:43 ID:???
   \   ∩─ー、    ====
     \/ ● 、_ `ヽ   ======
     / \( ●  ● |つ
     |   X_入__ノ   ミ   なんだか引き寄せられるクマ―― !
      、 (_/   ノ /⌒l
      /\___ノ゙_/  /  =====
      〈         __ノ  ====
      \ \_    \
       \___)     \   ======   (´⌒
          \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
72名無し組:2006/09/06(水) 16:15:12 ID:???
最近の2級建築士は推進工事の現場監督とかもやれるんですね。

明日に羽ばたく2級建築士 ヽ(´▽`)ノ
73名無し組:2006/09/06(水) 19:10:56 ID:oi98Xa0F
で、無級建築士はどう扱えばよいのだ?
74名無し組:2006/09/07(木) 04:59:47 ID:???
無級施工管理技士とおなじでOK
75名無し組:2006/09/07(木) 08:04:08 ID:???
資格保持者の重要性は設計事務所と建設会社ではまったく違うと思う。

設計事務所→最低管理建築士が一人いれば良い(残りの人は仕事が出来さえすれば良い)
建設会社→資格保持者の数だけ現場を請けられる(特に公共工事)
76名無し組:2006/09/07(木) 15:13:31 ID:F3zleY64
無資格上司の指示は無視してOKか?
77名無し組:2006/09/07(木) 16:21:44 ID:???
>>76
会社が「あなた」をとると思うならOK!
しかし「無資格上司」をとると思われるなら・・・
                       はやまるな!
78名無し組:2006/09/07(木) 22:53:38 ID:uXXBokGq
>77
OK牧場!
が、図面に判子も押せない上司の指導をどうやって受けろと??
相槌打ってさらっと流すのが、世渡り上手なんだろうがね。
79名無し組:2006/09/08(金) 00:00:15 ID:???
>>75
設計事務所も建築士の数でランク付けされるよ
80名無し組:2006/09/08(金) 00:25:06 ID:???
無能建築士より良いかもよ。
事務のねーちゃんが学校行って一級になって上司になったら言うこと聞くのか?
81名無し組:2006/09/08(金) 00:29:20 ID:???
ねーちゃんなら無能と決め付けるな
82名無し組:2006/09/08(金) 00:42:55 ID:???
君んちの事務のねーちゃんは有能なのか?
83名無し組:2006/09/08(金) 16:39:20 ID:???
かなりの床上手だ!
84名無し組:2006/09/08(金) 16:52:53 ID:???
それは有望だなw
85名無し組:2006/09/08(金) 22:11:20 ID:???
言う事聞くかどうかは
ボイン次第だろ?
86名無し組:2006/09/09(土) 00:05:59 ID:???
>>75
何も難しい建築士である必要はない。
所詮、ひとりあたりの点数は5点まで。セコカンでも同点。
他にもいろいろあるので、そこは問題じゃない。
87名無し組:2006/09/09(土) 01:07:40 ID:lSQe6wZq
資格と実務は関係ない。

オレは2級だが、部下は1級。
しかし、正直使えない。

繰り返す。資格と実務は関係ない。
88名無し組:2006/09/09(土) 01:21:32 ID:???
>>87
部下が1級取ったのがそんなに悔しいんだね
89名無し組:2006/09/09(土) 01:25:31 ID:???
>>87
資格と実務は、関係なから資格くらいとっておくんでしょ。
ある意味、最低条件みたいなもの。
まあ、取れなかった人の僻みだな。
90名無し組:2006/09/09(土) 08:59:34 ID:???
>87
それで2級上司の貴方は1級部下に対して偉そうにしているのか?
そりとも、自分の立場を考えて控えめにしているのか?
91名無し組:2006/09/09(土) 09:38:28 ID:???
>>87
2級で部下持てちゃう会社なんだ。
92名無し組:2006/09/09(土) 09:49:26 ID:???
>>87
>正直使えない・・人間が受かる資格さえとれない奴がなに言ってんの?

そういうのを 負 け 犬 の 遠 吠 え って言うのw
93名無し組:2006/09/09(土) 11:42:39 ID:???
>91
うちの会社なんぞ、無資格で課のTOPなんだから・・・。
全くわけわからんよ。
まあ、チェックなんかは受けていないが・・
94会社もいろいろだが・・・:2006/09/09(土) 14:03:18 ID:???
仕事を受注→設計→記名・捺印
これを一人でする事務所もあれば分業する会社もあるだろう。
だから無資格者が受注→無資格者設計→有資格者が記名・捺印という会社も
ありだろう。
この成功例で有名なのは関西の安藤事務所。


95名無し組:2006/09/09(土) 14:16:00 ID:???
>>94
無資格者は設計補助です。設計はできません。(言葉遊びですけどね)
96名無し組:2006/09/09(土) 16:44:11 ID:???
うちは設備設計だけど。
部長のひとりは、建築士と建築設備士。もうひとりは、建築設備士のみ。
何人かいる課長の中にもダブルライセンスの人もいれば、管工事しか持ってない人もいた。

ただ、特定建築士ができたら、特定持ってないと確実に部長には出世できなくなるだろう。
課長もあやしいな。
97名無し組:2006/09/09(土) 20:46:44 ID:???
無資格上司の意見も聞きたいなあ。
98名無し組:2006/09/10(日) 22:49:02 ID:xlIHtEfQ
1級は勉強時間取れない、製図が受からないといった理由で
取れなくても仕事できれば問題ないと思う。時間ある時は
受けられない受験資格だからな。

2級受からない奴はそれ以前に何か思い込みが激しい、普通に
仕事する事を嫌がる、はったりだけで物事を進めていると
いった共通点がある。
99名無し組:2006/09/10(日) 23:19:08 ID:???
>98
別に1級取れなくても問題ないさ。本人の能力によるところもあるからさ。
で、2級上司の貴方は1級部下に対して偉そうにしているのか?
そりとも、自分の立場を考えて控えめにしているのか?
そこがポイントだろ。
仕事出来る出来ない以前に、2級の人間が1級に指示なんて出来るのか?
例え、30年のベテランでも無資格or格下資格なら、新卒2年で1級取った
奴に遠慮するべきなんじゃないのか?当然2年そこらの奴には仕事なんて
全て任せられんが、無資格or格下が偉そうに出来る指示出来る立場にいない
という事を理解して欲しい訳よ。
まあ簡単に言えば、気を使って控えめの態度で仕事をしろって事!
100名無し組:2006/09/11(月) 06:17:40 ID:???
そーかな。一級なんてくそみたいなもんだろ。年上の上司なんだから、お前少し
がまんしろよ。一級がえらい時代はもう終わったよ。
仕事ができないのは君、致命傷だと思うよ。上司の文句いわないで早く仕事できる
ようになりなさい。
101名無し組:2006/09/11(月) 06:42:30 ID:???
若い上司ならともかく50代以降のやつらのころは、勉強しなくても1級が取れちゃったような時代だよ。
102名無し組:2006/09/11(月) 07:02:27 ID:???
一級建築士及び二級建築士については、昭和26年から登録が開始されており、平成17年度末時点での登録数は、一級建築士が322,248 名、二級建築士が692,968名、木造建築士が14,950 名となっている。
このうち、一級建築士の年齢階層別登録数をみると、20 歳代は約2,000 人、30 歳代は約47,000 人、40 歳代は約66,000 人、
50 歳代は約101,000 人、60 歳以上が約106,000 人であり、その平均年齢は56.2 歳となっている。

なんだよ、この平均年齢!!あと10年もすれば価値のある資格になるかな
103名無し組:2006/09/11(月) 10:55:55 ID:???
資格は単に法律上必要なだけ。当然ながら資格があれば食っていけるとは限らない。
また、耐震偽装問題で一級建築士の資格も実は思った程ではないと知られてしまった。
104名無し組:2006/09/11(月) 11:19:19 ID:ge5aUFCt
>100
オマエアホだろ。
オマエは無資格上司の小言なんて聞いてられるか?
2級なら百歩譲るが、当方上司は無級ですから・・。
105名無し組:2006/09/11(月) 11:20:41 ID:???
そんなに嫌なら辞めれば?
106名無し組:2006/09/11(月) 11:20:46 ID:???
某若手で割と有名(30代前半)の事務所でオープンデスク参加したけどボスが無資格だったよ。
決まった日に早や上がりして日建行ってたみたい。でも製図一度落ちて去年合格したって後輩に聞きました〜
107名無し組:2006/09/11(月) 13:21:54 ID:ge5aUFCt
>105
オマエほんとにアホだな。
なんで有能な俺が辞める必要があんだよ。
辞めんのは無能無資格の上司だろうが。
違うか?
40overで無資格なんぞ俺に言わせれば、中卒同等。
しかし、控えめな態度でいれば我慢してやるって歩み寄り案も
出してんだろ。
言いたい事は「無資格上司は小さくなってろ」ってこった。
108がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/11(月) 14:50:17 ID:N32OVaoN
>>107
君はおもしろい! 応援するぞ!!

なんかメランコリーの逆の立場の人が出てきたな。
がんばれ、無資格上司の部下!
109名無し組:2006/09/11(月) 15:00:43 ID:???
>>107
ホントにそう思ってるのなら面と向かって言えば?
110名無し組:2006/09/11(月) 15:44:15 ID:???
>>107 お前ホントに子供だな。世の中の仕組みがわかってないわ。
独立しているやつじゃくてお前会社員だろ。会社員だったら、つべこべ
言わず会社の方針に従うもんだ。サラリーマンの分際で上司をやめろなど
というな。人事を決めれる立場でもないくせ。一級なんで会社員にとっては
まさにくそだろ。上司にしたがってろ。サラリーマンめ。一級ごときで
えらそうだな。まったくこういうアホがいるから困ったもんだ
111名無し組:2006/09/11(月) 17:22:21 ID:ge5aUFCt
>110
オマエも無資格上司のクチか?
112名無し組:2006/09/11(月) 17:27:59 ID:???
>>110
その一級如きも取れない馬鹿上司はどうなるんだw
113名無し組:2006/09/11(月) 17:30:00 ID:X/c1dxyy
てめーで
仕事とってこれて、
廻すことができて、
関係者が皆、くっていければ
資格持ちのあなたが
資格なしの上司を見下せますよ。
でなきゃ、ね。
免状に給与が支払われるわけでなく、
(期待)結果に利益配分がされるのですよ。

114名無し組:2006/09/11(月) 17:47:28 ID:ge5aUFCt
>113
チゲーヨ。俺の言いたい事はそんな事じゃねえ。
別に上司を見下したい訳でもなく、辞めさせたい訳
でもねえ。
無資格の分際で大きな態度で偉そうにしているのが
むかっ腹が立つって言ってんのよ。
自分の設計した物件は、他の建築士の名前で申請しているような
上司に、「図面チェックするから、出しとけや」って・・・。
チェックしたきゃそれは構わないが、もっと自分の立場を理解して遠慮して言え
ってえの。
普通、無資格or格下資格保有上司に指示されたら違和感感じるとおもうがな。
115名無し組:2006/09/11(月) 17:48:52 ID:???
それでチェックされて間違ってたらみっともないね
116がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/11(月) 17:51:07 ID:N32OVaoN
>>112
そんなに一級建築士というのはすごいのか?

それとも持っていないと恥ずかしい程簡単な資格なのか?
117名無し組:2006/09/11(月) 20:04:33 ID:???
学校行けば誰でも通るような試験で偉そうだね
118名無し組:2006/09/11(月) 21:00:31 ID:???
>>116
> >>112
> そんなに一級建築士というのはすごいのか?
> それとも持っていないと恥ずかしい程簡単な資格なのか?

業界内では持ってないとダメって認識されてるけど、それは大量発行時代に取得したじじい連中の認識によるところが大きい。

さすがに、設計やってて持ってないとはずかしいっていう認識は間違ってないと思う。
じゃないとただの無資格設計者に他ならない。

かといって、設計やってる人の大多数が持ってるかというと、結構取れてない人もいる(私の認識)
119名無し組:2006/09/11(月) 21:01:35 ID:???
>>117
そんなこといったら、学校行ってもなかなか取れない資格なんて司法試験くらいしかないだろう。
難易度は合格率の示すとおり。それなりにむずかしい。
120名無し組:2006/09/11(月) 21:08:13 ID:???
それなりじゃん
121名無し組:2006/09/11(月) 21:13:19 ID:???
少し論点ズレテないか?
1級が難しいとかの問題でないだろ。
無級建築士の立場の問題だろ。
122名無し組:2006/09/11(月) 21:16:47 ID:???
無能な一級建築士もいっぱいいるってことだろ
123名無し組:2006/09/11(月) 21:18:24 ID:???
>>121
無級建築士の立場という意味では、そもそもそんな存在自体が認められる会社がどうなんだろう?ってのがひとつある。
ろくな会社じゃないか、よほど小さい会社かのどちらか。

もし、無級でもしょうがないという論理が成立するとすれば、論点ずれてたけど、資格の取得が難関であるといういいわけができればいい。
124名無し組:2006/09/11(月) 21:19:16 ID:???
あの程度の試験で通る資格持ってるくらいで人を見下してるような奴は、
ろくなもの作れんよ
125名無し組:2006/09/11(月) 21:21:48 ID:???
>>124
> あの程度の試験で通る資格持ってるくらいで人を見下してるような奴は、
> ろくなもの作れんよ

あの程度の試験で通る資格を取得する努力をしなかった人間の普段の行い・能力を想像してみればいいんだよ。たぶんね。
126名無し組:2006/09/11(月) 21:25:51 ID:???
はいはい、そんなに自分に自信があるのなら独立してやってみなさい。
社会というものをなめてると痛い目にあうよ
127名無し組:2006/09/11(月) 21:58:29 ID:???
独立してやってますが何か?
128名無し組:2006/09/11(月) 21:59:10 ID:???
独立してるのに上司がいるんだ?
129名無し組:2006/09/11(月) 22:05:07 ID:???
もちろん昔はいたよ
無能な無級上司に嫌気がさして独立した
130名無し組:2006/09/11(月) 22:09:36 ID:???
それはそれは、まぁがんばって
131名無し組:2006/09/11(月) 22:17:51 ID:???
昔のことをグチャグチャと…情け無いやつだ
132名無し組:2006/09/11(月) 22:43:21 ID:???
おいおい落ち着け!
少し勘違いしてねえか?
別に1級を取得できない輩を非難している訳じゃあない。
勘違いするな。
取得する能力が無いんだからどうしようもねえじゃねえか。
前レスで出てたが、たかが大して難しくも無い1級建築士試験にも
合格出来ない輩は、身の程をわきまえて立ち振る舞うべきという事だろ。
133名無し組:2006/09/11(月) 23:18:52 ID:???
>>126
で、君は無級建築士の上司に対してどういう意見なんですか?という回答がないな
134名無し組:2006/09/12(火) 00:44:38 ID:???
そういう会社に就職したお前にも責任があるだろ。会社が上司にしたんだから
それなりに従わないと会社員として失格よ。
それがいやなら独立して自分でやればいい。社会にはいると色々な矛盾などが
あるけど、サラリーマンじゃしょうがないところもあるんだよ。
135名無し組:2006/09/12(火) 00:52:11 ID:???
>>134
つまらんサラリーマンだな。
あんまり発言しないタイプ?
136名無し組:2006/09/12(火) 01:03:24 ID:???
>>135 会社を何回もやめてなんでも我慢できない子供のようなタイプ?
くそのような資格にこだわり仕事できないタイプだな。
一番いやらしいタイプだ。
137名無し組:2006/09/12(火) 01:07:39 ID:???
>>136
ものすごい拡大解釈だな。
オレは単に矛盾があってもサラリーマンなら会社に従うのもしょうがないってところに反応してレス下だけなんだけどな。

オレなら矛盾があったら意見はするし、くだらないこと言ってきたら反論する。
会社のいいなりなんて都合のいい労働力にすぎない。
138名無し組:2006/09/12(火) 01:21:50 ID:???
君のような適応能力のないココロのない人間は独立しても失敗するよ。
まあがんばってみなさい。
139名無し組:2006/09/12(火) 01:46:15 ID:???
>>138
独立するなんて言ってないが…
会社の中で改善・改革を行なうという選択肢がないのかな。
140名無し組:2006/09/12(火) 07:37:47 ID:???
会社に利益をもたらしてきた実績があるから上司。
誰も耳をかさないのに改善とか叫いても・・・・ ┐(´ー`)┌フッ
141名無し組:2006/09/12(火) 09:15:44 ID:???
上司が無能建築士って…
142名無し組:2006/09/12(火) 09:28:25 ID:???
上司が無常識建築士だって
143名無し組:2006/09/12(火) 10:15:55 ID:???
現場に来る若造が何にも知らないくせに偉そうだたんだけど、
一休の資格は持ってるらしい、ホント迷惑
144名無し組:2006/09/12(火) 10:49:19 ID:???
>134
別に上司に従わないとは言ってない。
それぞれ仕事の相当資格があるだろ。
職人 → 玉賭け、溶接、圧接、超音波等々
現場 → セコカン
設計 → 建築士
その仕事に就くなら最低取得しとくものとちがうのか?
その最低を満たさないで、満たしている部下に対して偉そうに指示なんて
できねえだろ、普通。
指示したっていいさ、一応上司なんだから。
しかし、控えめに(僕は最低限の条件も満たせない上司ですが、少し気になる所
があるので、指摘するよ)指摘しろっつうの!
百歩譲っても偉そうに指示できる立場じゃねえ事を早く理解せええええ。
ってここで吼えてもしゃあないが。
ここで無資格上司の方に見てもらえれば幸いです。
145名無し組:2006/09/12(火) 11:05:44 ID:???
なんだかんだで長いものに巻かれるのなら文句言うな
146名無し組:2006/09/12(火) 11:40:03 ID:BXCnAidU
有資格者なのに、無資格者に駄目だしされる現実を見ろ。
147名無し組:2006/09/12(火) 11:47:39 ID:5Q6HIHB2
上司とか部下の関係ではなく。無級は駄目だ。
人としてのモラルの問題だ。
そっこく辞職すべき。

無免許医が患者を診る、無免許運転をする。
いずれも許されることではない、人としての最低限のモラルの問題だ。
148名無し組:2006/09/12(火) 12:01:20 ID:???
>146
おっさんわかってねえなあ。
駄目だしされたっていいって言ってるべ。
もっとしっかり文章よめよ。
態度の問題なんだろ。
149名無し組:2006/09/12(火) 12:13:31 ID:???
>>147
実務経験積めねぇ〜www
150名無し組:2006/09/12(火) 12:32:57 ID:???
ダメだしされるやつが偉そうな態度なのが問題だと思うが?
151名無し組:2006/09/12(火) 12:33:14 ID:5Q6HIHB2
>149
設計補助
有資格者の指示に従っての、補助業務
152がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/12(火) 12:36:37 ID:FWrCKAMD
>>144
君の希望を叶える為にこのスレをあげ続けよう。

出来れば直接上司に言った時の上司の反応を報告してもらいたいが・・・

                              まあ無理か・・・
153名無し組:2006/09/12(火) 12:48:01 ID:5Q6HIHB2
無資格者が、指導的立場につくことができる。

設計業界はおかしい。
医師・弁護士の世界ではありえない、設計業界の根本的なモラルの低さだ。

この業界は異常なことに疑問を感じないレベルで腐っている。
根本的なモラルの欠如だ。
154名無し組:2006/09/12(火) 12:49:36 ID:BXCnAidU
屋号を継いだだけの店主、
切り盛りしている番頭。

名義貸し状態の有資格者、
出図する無資格者、
監理設計者が図面発行。
問題あるのは、誰?
155名無し組:2006/09/12(火) 12:59:17 ID:???
独立もせずに影で文句ばっかり言ってる番頭
156名無し組:2006/09/12(火) 13:02:07 ID:BXCnAidU
番頭の悪口をいってるドラフトマンでしょ?
157名無し組:2006/09/12(火) 13:04:09 ID:???
だから人の褌で相撲取ってる間は文句言うなってことさ
158名無し組:2006/09/12(火) 15:12:35 ID:???
>152
スマヌ!それは出来ねえ。
腹立たしく思ってる事でストレスを解消している自分に最近気ずいた。
いずれ言える時がくると思うが、実際言うかどうかはわからん。
改善されちまったら、ガス抜き出来なくなるからな。
又思い出したら腹立ってきた。

159名無し組:2006/09/12(火) 18:52:00 ID:u9y/sZ0l
資格者を無能呼ばわりする無資格者。

→無能な人も取れてる資格を取れないあなたは何?


>124
>あの程度の試験で通る資格持ってるくらいで人を見下してるような奴は、
>ろくなもの作れんよ

→そうゆうあなたはあの程度の試験で通る資格すら取れないボンクラ。

んで、有能な奴ほど忙しいから資格取る暇なんかない、などと吠えると
有能で忙しいけどしっかり資格取ってる人登場。ぎゃふん。

いいなあ、この無限ループ。もっとぷりぷり怒れ。
160名無し組:2006/09/12(火) 18:59:54 ID:BXCnAidU
資格と実務能力に相関関係がない件
161名無し組:2006/09/12(火) 19:02:54 ID:???
>>160
がどうした?
162名無し組:2006/09/12(火) 19:13:35 ID:BXCnAidU
このスレって
新卒教員が講座持ちの教授に
教員免許ないんですかw
ってあじってるよーなもんでしょ。
163名無し組:2006/09/12(火) 19:15:25 ID:???
もうほっとけよ、どうせ何言ってもわかんないんだから。
164名無し組:2006/09/12(火) 19:20:36 ID:u9y/sZ0l
>162
このスレって
博士号持ちの若手研究者が、博士号なしの教授に
学位ないんですかw
ってあじってるようなものです。

ちなみに、大学に教員免許は不要だ。
165名無し組:2006/09/12(火) 19:51:21 ID:BXCnAidU
その例えなら、なおさらでしょ。
研究室食わせられるのが、教授の仕事:ワーク。
タスク処理しかできないパシリがなに言ってんの。
予算を取れる実績と営業ができる教授と
それができてない若手研究者を比べてどーすんの。
若手だからってバカにしてるけど
機会があれば、僕だって、きっとやればできる子なんだからっ
って泣き言といっても、誰も見向きしませんよ。
問題系設定を捕らえ損なっている時点で問題外。
166名無し組:2006/09/12(火) 19:55:35 ID:???
>162
おいおいその例えって全然ちがうだろ。
167名無し組:2006/09/12(火) 20:10:44 ID:POzMs0pn
>165
でも学位がある教授と、学位がない教授じゃちがうよなあ。

とりあえず、ベテランなのに資格がないという時点で問題外。
申請できません。名義貸しするかな。

それと、素人顧客に「資格は?」といわれたらどうするの?
168名無し組:2006/09/12(火) 20:12:05 ID:POzMs0pn
訂正
名義貸し>名義借り
169名無し組:2006/09/12(火) 20:20:52 ID:BXCnAidU
博士号の有無が研究の質に関係あるの?
で、実務についてだけど
監理設計者が別にいる設定でいいんでしょ。
ガキの使い扱いされても、
施主は事務所と契約してるんだから問題ないでしょ。
建築家と建築士の違いってことでも説明できるし、
個人住宅では
実のある打ち合わせができるか否かが問題で
担当者の資格あるなしはフォローできる範囲ですよ。
170名無し組:2006/09/12(火) 23:10:55 ID:???
>>167
おいまて、学位のない教授なんて世の中に存在できないだろ。
学位のない助教授も存在しないと思うが
171名無し組:2006/09/13(水) 00:14:06 ID:???
1.無資格者が上司になれてしまう会社はそもそもダメダメ
2.無資格者でも実務経験豊富ならOKといいたいが、資格を取れなかったくらい無能さは抱えている
172名無し組:2006/09/13(水) 01:42:55 ID:???
結局会社に残り、言いたいことも2CHでしか言えず、さみしいな。お前。
みんな聞いてくれてありがたいと思いなさい。
173名無し組:2006/09/13(水) 08:29:21 ID:A/Cep9+i
1.無資格者が上司になれてしまう会社

建築設計業界が社会から信用されない理由。
社会の常識からかけ離れ、無免許での仕事がまかり通るモラルのない業界
174名無し組:2006/09/13(水) 09:19:32 ID:???
そんな会社にしがみついてるくせに愚痴垂れてるのが一番哀れかな
175名無し組:2006/09/13(水) 14:41:20 ID:A/Cep9+i
>174
そいうった業界の問題を個人の問題にすり替えて矮小化するのは良くない。

無級建築士が設計を行うことは「犯罪」です
176名無し組:2006/09/13(水) 15:06:13 ID:???
チェックするのは犯罪じゃないよ
177171:2006/09/14(木) 00:34:46 ID:???
>1.無資格者が上司になれてしまう会社はそもそもダメダメ

おれは、そんな会社をまだこの業界で見た事がないって意味だったんだが。
ホントにあるの??
178名無し組:2006/09/14(木) 08:29:24 ID:m0KTCEN8
>176
ギネス級の詭弁だね
179名無し組:2006/09/14(木) 09:07:53 ID:???
チェックされても何も出ない一休建築士ならね
180名無し組:2006/09/14(木) 09:17:01 ID:???
>>176
駄目だよ、会社によっては 設計・検図・製図 と捺印する欄があるじゃん
製図以外は無資格者は捺印できないんだよ、公共工事で行政に指摘されたことがある
181名無し組:2006/09/14(木) 09:18:32 ID:???
別に印鑑押さないチェックも必要だろ?
完璧な図面書いてからいいな
182名無し組:2006/09/14(木) 09:23:42 ID:???
ここの試験関係のレス読んでみれ、
いかに法規もまともに調べられん奴らが製図の受験をしてるか分かる。
資格もっていようが、いまいがその道だけだけのエキスパートってのも居るんだから、
利用しない手はない。
一級取っただけで、偉そうにしてる無能も沢山いるしね
183名無し組:2006/09/14(木) 09:27:34 ID:m0KTCEN8
>181
そんなことはいってないよ。

能力の有無とかそういった以前に、無級をそんな立場にいさせる業界(設計業界)の
モラルの無さと腐敗を嘆いているんだよ。

1級を持っているのが偉いとか駄目とかの話ではなくて、とりあえず、無級建築士の排除を
しようという、業界の自浄作用を期待しているんだよ。
184名無し組:2006/09/14(木) 09:29:56 ID:???
設計するだけが仕事じゃないから
185名無し組:2006/09/14(木) 09:34:43 ID:???
>>184
無資格者のいつもの言い訳だなw
186名無し組:2006/09/14(木) 09:49:31 ID:???
俺は無資格者じゃないよ
偉そうにしてる有資格馬鹿が多いから書いてる
187名無し組:2006/09/14(木) 09:59:39 ID:???
やっぱり更新試験は必要かもね。
たまたま通っただけの建築士が多すぎる
188がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/14(木) 10:10:35 ID:lMVnjpko
>>183
安心してください。自浄作用は働いています。

無級だろうと有資格者だろうと、インチキをやれば今回の耐震偽装事件のように
淘汰されていきます。資本主義の原則です。

189名無し組:2006/09/14(木) 10:39:56 ID:m0KTCEN8
>187
それも必要だろうね。
同時に、そんな試験すら合格できなかったような人の排除もしないとね。
190名無し組:2006/09/14(木) 10:59:16 ID:???
だから、設計をするための資格なんだから、設計をしなければ必要ないの。
わかんない人だな。建築の仕事ってのは設計だけじゃないだろ?
191名無し組:2006/09/14(木) 11:06:52 ID:m0KTCEN8
>190
だね。
正論だね。

ついでにスレ違いだと思うから、他スレ行ったほうがいいよ。
192名無し組:2006/09/14(木) 11:26:51 ID:1Ukgfdy9
>189
排除って・・。
どうしても合格出来ない要領の悪い輩はいっぱいいるぞ。
それに設計補助なら問題ないだろ。
自分の立場をわきまえて、無資格者は上司であれ何であれ
控えめに小さくなって仕事すればいいんじゃね?
無資格者の中でも中にはいい仕事する輩いるからね。
193名無し組:2006/09/14(木) 11:36:23 ID:8LM9Vo+l
これってタクシードライバーが
無免だけど上司の営業部長に文句たれているようなもの?
194名無し組:2006/09/14(木) 11:40:07 ID:1Ukgfdy9
>193
うーーん、次元が違うが・・。
まあ、無免の上司に運転の仕方が悪いとかの技術面を説教
されてたら、まあ本スレに近い気もするが・・。
でも普通タクシー会社で無免の人いるか?
195名無し組:2006/09/14(木) 11:50:53 ID:???
>>194
無免はいないだろうが2種持ってない上司はいるだろう
社長・専務・常務・経理部長とか 普通程度の工務店なら
上層部で無資格は結構いるんじゃない?経理とか営業もそうだし
まあ組織事務所とかゼネだと工務部とか設計部ではなかなかいないんじゃない?
196名無し組:2006/09/14(木) 12:38:24 ID:m0KTCEN8
>192
君は、根本的な常識が欠如しているよ。
モラルの回復など望む術もなく腐りきってるね。



どうしても合格できなかったので…。

私、無免許で医者やってます。
私、無免許で車の運転してます。

197名無し組:2006/09/14(木) 13:02:46 ID:???
別に無免許で病院経営しようが、事務長しようが、
タクシー会社経営しようが、営業しようが何の問題もないし、
医者が間違ってれば意見するだろうし、
運転手の態度が悪ければ注意すると思うけど?
198名無し組:2006/09/14(木) 13:05:26 ID:1Ukgfdy9
>196
だーかーらー。
設計補助っていってんだろ。
法的にも管理建築士の管理下なら仕事できんだよ。
調べてからスレしろっつうの。
くだらねえ返スレしやがって。
199名無し組:2006/09/14(木) 13:16:51 ID:???
>>197
医療は代表者に資格がいるよ、行為そのものも全員に資格がいる
事務長などはいらないが。
200名無し組:2006/09/14(木) 13:22:13 ID:???
経営者と代表者が違うこともあるよ
201がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/14(木) 13:29:07 ID:lMVnjpko
設計業に無資格上司がいる原因(推測)

新入社員(当然無資格)
 ↓
中堅(資格取得+無資格)
 ↓
いずれ資格取得者が転職または独立(残った無資格に部下がつく)
 ↓
無資格上司の誕生!
202名無し組:2006/09/14(木) 20:27:56 ID:???
ひとつ質問ですが。
図面でチェックして押印するのって、無資格者でもできますか?
検図とか承認のほうです。
これも設計補助なんでしょうか?
203名無し組:2006/09/14(木) 21:53:16 ID:???
今のところ最終責任者は管理建築士だからね
204名無し組:2006/09/14(木) 22:21:54 ID:???
設計補助とは字の通り設計の補助。
いわゆる設計の手伝いですな。建築士の資格の持つ者の言う通りに
仕事をするという事です。
構造計算などの実務も出来るが、建築士に確認して貰わねばならない。
が、しかし本スレで問題視している、無資格上司は建築士の確認を受けていない
のが実状である。
恐らく、どの設計事務所でもそうなんでないのか?
それが当たり前になってしまい罪の意識も持たずにやっているのが実情。
特に構造計算が顕著だと思うがどうだろうか?
205名無し組:2006/09/14(木) 22:26:21 ID:???
そうそう何故構造計算かを書くのを忘れてた。
理由は簡単である。
管理建築士が意匠の人間のばやい、構造計算の結果を見てもチンプンカンプン
なのである(全部とはいわないが、90%以上は全く理解していない)
よって、ほぼノーチェックで市場に出回るのである。
って、、これマジでやばくねえか?
206名無し組:2006/09/14(木) 23:11:51 ID:???
>>204
まあ、確認申請で図面の押印って、管理建築士しかいらないけど、ほかは意味ないってことでOK?
207名無し組:2006/09/15(金) 00:26:00 ID:???
大抵、ジムソの管理建築士の印鑑で捺印するけど
委任状やら、もろもろ。
複数のランを作って
実際、作図した香具師の名前を公表したら?
設備・構造も含めて。
全責任は管理建築士が負うにしても。
208名無し組:2006/09/15(金) 00:32:29 ID:???
>>205
意匠だってノーチェックだそ
設計ミスだらけの図面が堂々と出回ってるのが現状
209名無し組:2006/09/15(金) 01:11:09 ID:???
一級持ってるだけでエラそうにしてる
1みたいな奴がノーチェックで図面出すからだろ
210名無し組:2006/09/15(金) 07:40:27 ID:SBQGKaCP
一級すら持ってないくせにエラそうにしてる
209みたいな奴、もいます。
211名無し組:2006/09/15(金) 07:41:52 ID:???
既得ですが何か?
212名無し組:2006/09/15(金) 08:54:03 ID:???
では皆に問う。
1. 一級建築士の未熟者のノーチェック図面
2. ベテラン無級建築士のノーチェック図面

さて悪いのはどっち?
213名無し組:2006/09/15(金) 08:57:26 ID:???
>>212
一級建築士の未熟者の図面をベテラン無級建築士にチェックしてもらって、
管理建築士が責任をもって出すのが普通だよ、坊や
君のところはかなりDQNなんだね。
214名無し組:2006/09/15(金) 09:09:53 ID:???
>213
あははははは。
別に我が社の事ではないんだが・・・。
話の流れで聞いただけよ。
てか213の会社では無級建築士と管理建築士の2人がチェックするって
ことか?
嘘こくなよ!
このご時勢そんなに人区かけてるとこネエダロ。
理想はそのとおりだが、実情を踏まえてレスしいや
215名無し組:2006/09/15(金) 11:12:20 ID:???
第二の姉歯事件もアリだなこの調子じゃ
216名無し組:2006/09/15(金) 17:54:57 ID:???
>215
偽装ではないので姉はとはちと違う。
217がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/15(金) 19:48:32 ID:8xuoBpNA
>>213
無資格上司の存在理由のひとつだね。
218がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/15(金) 19:52:44 ID:8xuoBpNA
>>207
最近は確認申請書類に構造設計者の名前も記入させるようになってきてるよ。
219名無し組:2006/09/15(金) 20:25:17 ID:???
上司が無能建築士の場合どう扱う?
220名無し組:2006/09/15(金) 21:03:28 ID:???
意匠設計って別に資格もってなくても出来そうな感じですね。
デザインだけでしょ?
221名無し組:2006/09/15(金) 21:32:39 ID:Ycmdm8y2
>>220
そう、デザインだけです。
でもデザインって日本語の意味知ってる?
222名無し組:2006/09/15(金) 21:34:48 ID:Ycmdm8y2
>でもデザインって日本語の意味知ってる?
失礼間違えた、訂正

>でもデザインという英語の意味知ってる?
223名無し組:2006/09/15(金) 22:11:40 ID:???
━━ n. 計画, 目的, 意図; (pl.) 陰謀; 設計, 筋書; 下絵; 図案, デザイン.
━━ v. 計画[企図]する; 予定する ((for, as)); もくろむ; 設計する, 図案を作る.
でっ?
224名無し組:2006/09/15(金) 23:07:34 ID:???
意匠設計は法規がからむでしょ。
これ結構知識いりますよ。毎年新しい基準が少しずつ追加されている
から結構大変です。
逆に資格もってないと出来ない仕事ってある?
どんな仕事でも資格なしでも出来ると思うが。
その仕事で金が稼げるかどうかの違いでしょ。
資格あるなしってのは。
225名無し組:2006/09/15(金) 23:19:33 ID:???

医師や弁護士に頼らなければいけないときに資格無い奴を選ぶか?
ここで失敗されたら後が無いって状態で。
226名無し組:2006/09/15(金) 23:27:44 ID:???
>>225
それ資格無い奴を選ぶ以前に資格が無ければできない仕事だろ
227名無し組:2006/09/15(金) 23:41:21 ID:???
>>218
来年から、関係した建築士は全員書くように法改正だよ
228名無し組:2006/09/15(金) 23:44:04 ID:???
>>224
法規なんて、意匠よりも設備のほうが圧倒的に幅広いと思いますけど。
229名無し組:2006/09/15(金) 23:45:42 ID:???
>>226
表向きはな。時々無資格でやった奴が逮捕されてるだろ?
氷山の一角なのはどこの世界でも同じだよ。
230名無し組:2006/09/16(土) 00:15:11 ID:???
以前医師の人に聞いたが、看護婦?看護士?が医師にアドするんだと。
それがヒドクうざいらしい。
たかが看護婦(医師免許ももってない)のくせに指示すんじゃないって感じだろ。
部下をお持ちの上司のみなさんへ
偉そうに指示したかったら取るもん取ってからにしましょう!
目障りですので・・。
231名無し組:2006/09/16(土) 11:12:04 ID:???
ダメな人間ほど、人の助言を聞かないということが良く分かるスレですね
232名無し組:2006/09/16(土) 12:33:50 ID:rZY2BQdT
ちょっと、無資格上司がかわいそうになってきた。

1級建築士なんてのは、必要な仕事にあるなら下積みのうちに
当然とっておくべき資格だと思う。やはり、それができていないのは
相当に格好悪いことは本人がどんなに否定しようが間違いない。

無資格上司のいい分としては、何も分かってない奴が資格があるだけで、
いい気になりやがって、という感じだろうが、これは根本的にかみ合ってない。

もちろん、この分野に限らず、経験からしか身に付かないことはたくさん
あるし、ものすごく重要なことは分かる。
もちろん、無資格上司は経験では若手建築士に勝ることは否定しないけど、
建築士というのは下積みのうちに取るスタートラインの資格なわけで、
そこで経験を持ち出すのは詭弁だろうし、負け犬っぽい。
建築士と建築家の違いなんていうのもここじゃ噛み合んよ。

例えば、
院卒20代の若手1級建築士に対して無資格上司が「何も分かってない」
と吠えたところで滑稽なだけだ。逆に、「あいつはいい年こいて無資格だよな」
と馬鹿にされるのも自業自得だと思うよ。下積みのうちに取っとくべき資格
も取れてないんだから。

経験は後から追いついてくるが、資格は資格に合格しないことには絶対取れない
もんだしな。

無資格上司も若手に交じって試験受けてさっさと資格取ればいいのに。
人の助言は聞くもんだそうですよ。
23385:2006/09/16(土) 12:47:17 ID:R3lTIq51
えーと、事務所開設の条件として
公的な裏づけとして建築士試験があるのでは?
試験の内容が実務とかけ離れていることからそう判断できるし、
更新試験がないことからも、
技術水準の維持と向上は考えてないってことでしょ。
明治以来の建築行政と既存の建築業務の徒花が建築士なのだから、
もともと身体的な建築文化をどう文書化するか、
あがいているんだって視点をもたないと
なにもつくれないし、残らないよ。
234名無し組:2006/09/16(土) 13:04:33 ID:???
今のところ建築士事務所の開設者に建築士の資格が必須では無いんですね。
管理建築士と一人置けば金持ってる人が経営すれば良いのが今の状態です。
235233:2006/09/16(土) 13:28:51 ID:R3lTIq51
>>234
ご指摘ありがとうございます。
言葉足らずの点と認識不足がありました。
事務所の開設者と開設に必要な法的条件を分けずに書き込みしました。
ただ、法的に資格の有無が問われるのは事務所の管理建築士だけで
従事者に求められるのは業務遂行能力。
資格の有無は人間関係の潤滑剤もしくはハッタリに働くことはありますが
それも業務を全うするためですよね。
コミュニケーション不全の組織ですねって判じても詮無いのですが、
正直>>1が視野狭窄に陥っていると感じます。
業務遂行の手腕を認められているから、
現時点で無資格であっても上司なのでしょうし、
それは>>1も認めているようなのですが。
それとも>>1は管理建築士なんでしょうか?
だとすると、ちょっと話は変わってきますよね。
236名無し組:2006/09/16(土) 13:31:20 ID:???
管理建築士が上司という言葉を発するかな?
合格したての人と思うよ
237名無し組:2006/09/16(土) 13:44:24 ID:???
>>235
ここでは無資格上司の態度が問題なんでしょ?
いくら会社で手腕を認められてても、無資格じゃあねえ・・・・・。
ペ−ペ−建築士ならまだしも、中堅建築士(40前)なら無資格上司に
命令形で話しされたら面白くないと思うぞ。
てか、無資格上司の人は管理建築士に全てチェックしてもらってる
のかい?
管理建築士のデスクの横で、いい年こいたオッサンがハイハイって管理建築士
にチェック受けてる所想像すると確かに滑稽ですな。
みなさんもこう惨めな事にならないように早めに取得しませう!
238名無し組:2006/09/16(土) 13:52:09 ID:???
1のレベルの低い書き方で中堅建築士なら笑うよ
239名無し組:2006/09/16(土) 16:28:14 ID:???
上司が無級なのが問題ではない。

そんな人しか出世させることができなかったその組織が問題なのである。
つまり、その人並みに有能な有資格者がいないのだから
240名無し組:2006/09/16(土) 18:13:27 ID:???
まだいってる!あのね、一級ごときでホントにえらそうだな。
生意気なガキだと思われているだろうな。前もいったけど、自分が選んだ会社
なんだから自分も悪いだろ!とにかく君は若そうだから仕事ができるようにしなさい
。それで認められるようになりしかないね。
241名無し組:2006/09/16(土) 18:54:25 ID:???
なりしかないね。
242名無し組:2006/09/16(土) 19:07:04 ID:PB/vtmQe
240が言う一級ごときもってない上司の立場は?
来年試験受けて、建築士になりしかないね。

有資格者を罵倒すればするほど、無資格者の立場がなくなるこの現実。
243名無し組:2006/09/16(土) 21:15:50 ID:R3lTIq51
ペーパードライバーと無免許ドライバーが喧嘩してる。
244名無し組:2006/09/16(土) 21:20:36 ID:???
飲酒ドライバーですが何か?
245名無し組:2006/09/16(土) 21:25:06 ID:???
資格なんて最低限度の事
その資格を持っていないのも恥ずかしいけど、
その資格がないとできない仕事なの?
2級とか木造でも良い仕事しかやってないんじゃないの・
だから無級にすらバカにされてるんじゃないの?
246名無し組:2006/09/16(土) 21:38:25 ID:VYtiFRL0
これは くそスレでしょ あまり意味がない
247名無し組:2006/09/16(土) 21:46:01 ID:???
>>246
ならレスしてくんな。ドアホ。
248名無し組:2006/09/16(土) 23:37:16 ID:???
無教養建築士ばっか
249名無し組:2006/09/17(日) 00:34:38 ID:???
>>248
お前そんなひどい会社にいるのか?
250名無し組:2006/09/17(日) 06:49:44 ID:???
ここのことだろ
251名無し組:2006/09/17(日) 07:32:41 ID:???
鄭 秀和だって無資格であんだけの仕事してるんだから能力さえあれば資格など必要ない。
申請絡みで必要なら一級建築士を雇えばいいだけ。
252がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/17(日) 07:40:55 ID:+m+tKPpE
>>231
一言でうまくまとめましたね。

資格取得=最低限のこと
無資格者= ↑ さえできない人

という考えが建築業界の常識なのか
253がんばれ、無資格上司の部下!:2006/09/17(日) 07:46:58 ID:+m+tKPpE
>>251
そうだよね。社会的に見れば建築士があまっているのだから、
仕事をとってくる能力さえあればいいのかもね。
すると現状では
   仕事を取ってくる人 > 有資格者  となるね。


254名無し組:2006/09/17(日) 11:12:30 ID:???
A社の建材が高いならB社にすればよい。
トレース屋代わりのC建築士がウザイなら、従順な派遣さんDで良い。
印鑑押すのが仕事のE建築士がごねてるなら解雇して新しい資格持ちを補充すればよい。

この仕事が取れなくても、別の仕事を取れば・・・・・・

仕事を取れる人の方が大事です。 <(_ _)>
255名無し組:2006/09/17(日) 14:39:55 ID:PgcdsDlU
おいら無級(12年)だけど、1級(経験15年)に仕事してもらってる。
1級もってるんだから無級のおいらに図面突っ込まれて欲しくないのよね。
256名無し組:2006/09/17(日) 16:07:15 ID:???
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
おいら無級(12年)だけど
(-Д-)ダ、ソウダ
257名無し組:2006/09/18(月) 12:30:45 ID:???
上司が無級建築士
上司が無能建築士

どっちが嫌か?無能のほうがいやだなぁ
258名無し組:2006/09/18(月) 17:32:33 ID:???
「俺様は有能だぜ」という前提か・・・・・
こういうのってなんとか症候群っていうんだよね?
259名無し組:2006/09/18(月) 19:42:45 ID:???
>>258
なんで、それが前提になるの?
関係ないじゃん。
260名無し組:2006/09/18(月) 20:16:45 ID:???
このスレは無級の建築士もどきが己を考え直すスレでしょ_?
特に人の上に立つものが無級じゃあねえ・・。
お話しにならんでしょうに。
指導も出来ないんだからさ
261名無し組:2006/09/19(火) 07:23:08 ID:???
遅刻の多い無能な部下に「遅刻するな。定時に出社するのは会社員としては最低守るべき・・・・」と指導してるかもなw
262名無し組:2006/09/19(火) 08:00:34 ID:???
すぐセクハラとか言い出すOLのような部下とみた
263名無し組:2006/09/19(火) 08:18:35 ID:4pazXgmB
無資格者が煽られたとき、これだけ無資格者っぽい書き込みがあるということは、
やっぱり自分が無資格ってことが気になってしょうがないんだろうな。
264名無し組:2006/09/19(火) 08:24:18 ID:???
>>258「俺様は有能だぜ」

それってメランコリー症候郡じゃん。

>>257=メランコリ
来年は一級がんばってねwカコワルス
265名無し組:2006/09/19(火) 09:17:28 ID:???
無資格を馬鹿にしてるけど、まともに設計出来ない有資格なだけの
ハナタレをいじりたくなるんだよね。
まともな設計者なら有資格だろうが無資格だろうが上司を馬鹿にしない。
言っとくけど俺は既得だからね。
266名無し組:2006/09/19(火) 10:43:35 ID:???
>265
てか別にバカにしてないよ。
だって何年かかっても取得出来ない人だっているからね。
だからってノウノウと偉そうにされては迷惑ってこと。
取得出来ないなら其れだけ取得者より能力が落ちる事を認めざる
をえないんだから。
会社でも、控えめに発言等をしたり小さくなってた
方がいいのでは?
267名無し組:2006/09/19(火) 11:44:57 ID:???
>会社でも、控えめに発言等をしたり小さくなってた方がいいのでは?
これが馬鹿にしてる以外の何なんだ?
268名無し組:2006/09/19(火) 15:11:20 ID:???
>>267
これをバカにしてるととるなら、上司の方は資格とったら宜しい。
だって必要資格もとらずに偉そうにい物言えるかえ?
まあ言葉ではバカにしてないと言っても、みなさん心のなかでは
蔑んで見てるのでは?
269名無し組:2006/09/19(火) 15:17:08 ID:XbFcFJfJ
>>268
マネージャーとプレイヤーの違いを説明できる?
270がんばれ無資格上司の部下!:2006/09/19(火) 15:22:57 ID:UQVCmPPT
>>266
君の為にあげておこう。無資格上司が見てくれるといいね。

だけど負け犬の遠吠えだな。
あとは無資格者が設計補助もできないような法改正を待つしかない・・・
271がんばれ無資格上司の部下!:2006/09/19(火) 16:58:56 ID:UQVCmPPT
>>268
言葉尻を捉えるようだが、
君の会社は建築士を必要資格とは考えていないらしい・・・

残念ながら  会社での出世 > 資格  これが現実・・・
 
272名無し組:2006/09/19(火) 18:11:34 ID:???
公的資格と社内での格付け(管理職たる資格=人としての資質カナ)を比較しても意味茄子

職安にCADオペの求人出したら40過ぎの1級建築士が面接に来た。
「月給13万ですよ?」と言ったが「解っています」という返事・・・・(^_^;
(´-`).。oO(13万ドルと勘違いしていないよな・・・・

「CADは何が使えます?」と聞いたら「ジェイダブリューを触った事があります」だと・・・・・
持参するはずの自分で書いたCADの図面も持ってきていない・・・・・
JW起動して、「ちょっと書いてみて下さい」と言っても、「最近何年かパソコンを触っていないもので・・・」だと・・・orz

面接を覗きに来た社長が俺に耳打ち・・・「CADオペを募集しているけど、安くで雇えるなら雇え」
「社長が月12マンで良いなら・・・」というと「ハイ!」と即答。
店舗屋が1級建築士事務所になりましたw

相変わらず現場監理すらできないので、出勤日数減らして
週3日出勤の月8万で飼い殺しです。

セコカンしかいない店舗屋でのお話しでした。



俺はもう辞めたけどね
273名無し組:2006/09/20(水) 22:31:16 ID:???
外野の意見は大体で出きった感あるので、当事者(40over無資格のお方)
のご意見おば聞きたいでごわす。
業界TOP資格を部下にもつ上司の異論反論ヨロシク。。
274名無し組:2006/09/20(水) 22:46:29 ID:???
>>273
おまえばかだろ?
2ちゃん覗いているヤツなら叩かれる事分かっている。

無資格の勝ち組(下ってきた役員)の無資格は、2ちゃん見ないし
今さらこだわらない。

上司以上の存在・・・・
経営サイドに立っている御仁に「無資格の分際で!」と罵れる勇者を希望を待ってます
275名無し組:2006/09/20(水) 23:18:55 ID:???
アホは飼い殺しということで
276名無し組:2006/09/21(木) 00:25:09 ID:???
注文をつけてきたクライアントに「無資格のくせに」と言うのかな
277名無し組:2006/09/21(木) 08:46:18 ID:???
漏れは一級建築士もってるけど、上司には別に持ってても持って無くてもどっちでもいいと思う。
一級建築士って〜のは、建築を設計できますよっていう資格であって、
部下を管理できますよっていう資格じゃないからだ。
一級持って無くても、建築知らなくても、部下を管理して会社に利益をもたらせばそれでよろしい。
逆に持ってると、いちいち細かいところ突っ込んでくるからやりにくいんじゃい?
専門知識のない奴には専門用語並べて圧倒するのがいいんですよ。
上司をコントロールするのも部下の仕事ですよ。
278名無し組:2006/09/21(木) 18:16:29 ID:???
究極の上司、ゼネコンの社長達て無資格?
279名無し組:2006/09/21(木) 19:45:59 ID:???
>>278
セコカンかもしれないし、事務系や土木系の可能性もある。
事務系はともかく、まともなゼネコンでは、無資格では課長クラスになれない。
たいてい社内規定で決まってる。
280名無し組:2006/09/21(木) 22:35:42 ID:???
一種の目安だからな、医師みたいに
大卒は卒業時に資格取得させるのが良いかも
合格できないやつは業務に就くことを禁止するか
受験資格一旦放棄させて実務経験年数で
現場上がりと同じ条件にするとか。
281名無し組:2006/09/22(金) 14:36:00 ID:???
>>278
乱暴な分け方だけど
中小ゼネコン社長=資格持ち等(現場たたきあげ他)
大手ゼネコン社長=資格なし (銀行天下り他、財務・営業出身)

どちらにしても、資金、社員を管理するのが主な仕事。
282名無し組:2006/09/22(金) 15:57:53 ID:???
無級上司が何歳か知らないけど、建築業界に身を置いてその歳まで無資格で
いるという神経が理解できない。建築に関ってメシを食うなら資格は取るべき。
無資格はむしろ素人の客を相手にしたときが悲惨。宇宙人でも見るような目で
見られるぜw
283名無し組:2006/09/22(金) 17:21:55 ID:???
資格のない上司と資格しか自慢できない部下か・・・・
哀れな会社という事だけは間違いない
284名無し組:2006/09/22(金) 19:30:38 ID:FKwNNZF8
>>282
君はおもしろい! 最高だ!
何歳か知らないのに、「その歳まで無資格・・・」と言い切る大雑把な書きこみ

脱帽ものです。
285名無し組:2006/09/22(金) 19:43:40 ID:???
>283
あのーー。別に資格を自慢になんてしてねえよ。
無資格上司の偉そうな態度が気に入らない事が何故資格の自慢になるんだ??
何回もいうが、いい年こいて無資格の上司が有資格者の部下に偉そうに
物を言えるかってこった。
設計という仕事に就きながら、最低条件の資格もとらずにボケボケしてきた
人間に何で偉そうにされなきゃならんのよ。
偉そうにしたけりゃ、取るもんとってからにせいって事。
ちなみにオレの上司は42だ。まだ若造の部類か?
286名無し組:2006/09/22(金) 20:07:00 ID:JF8IoPar
>>285
でも、
その上司との差は、資格の有無でしか語られていないよ?
しかも、業務命令には異議をさしはさむ余地はないと
自身も判断していると読めるのだけれど。
判断も指示もできてる(らしい)上司のなにが不満なの?
一級の(だから有能なハズの)あなたが、
無級の上司(だから怠惰で無能のハズ)に
手取り足取り面倒見てもらっている現状が認められないだけじゃないの?
287名無し組:2006/09/22(金) 23:03:03 ID:???
>>286
資格の有無でしか語られていないよ? とおっしゃいますが俺はそれだけで
十分だと考えている。
俺も別に鉛筆転がして資格をとった訳ではなく、それ相当に努力をしたんだよ。
それは何故かというと、設計という職業に身をおく者として当然であると考えてい
たから。逆をいえば、資格の無い者はいくら知識があっても半人前だと思っている。
自分が資格があるからそれだけで一人前とは思っていないが、半人前の上司が
偉そうに物を言うのは、どう考えても納得いかないという事さ。
いい年して資格も取得できない輩は、それだけで半人前。
その事を重々理解して、控えめに自分には発言力など無い事を理解して
仕事をする事。
これ大事よ。ホント
それと言っとくが、このスレは「資格の無い上司」についてのスレですので
当然資格の有る無しにこだわってます。
くだらんスレ内容とお思いなら他へドーゾ。
288名無し組:2006/09/22(金) 23:05:53 ID:???
なんでそんなに必死なの?
289名無し組:2006/09/22(金) 23:10:50 ID:???
なんで?
そんなん簡単じゃん。
心が松岡修造だからさ。
会社じゃ平和主義者だからね。
ワルイカ?
290名無し組:2006/09/22(金) 23:13:55 ID:???
設計事務所なら上司、部下かかわらず一級持ってて当たり前だな。
そうじゃないなら、一級なんて持っててももって無くてもどっちでもいいよ。
291がんばれ無資格上司の部下!:2006/09/23(土) 09:46:43 ID:+iVTMmOh
>>288
わかってやってください、
 会社での不満
   ↓
 せめて2ちゃんねるでのストレス発散!
  (しかし皆が賛同してくれるわけではない・・・ストレス増加)
   ↓
 不満をかかえて会社へ・・・  当然ストレス増加

 せめてこのスレの中だけでも無資格上司を批判してあげよう!
    (現実は会社が無資格者を上司と認めているのだから)
 
   
292名無し組:2006/09/23(土) 09:55:39 ID:F3Z0wLfn
そんなにイヤならやめれば?
そこの給料でメシ食ってて、なに文句言ってる。
293がんばれ無資格上司の部下!:2006/09/23(土) 10:25:43 ID:+iVTMmOh
>>292
だからそこをわかってやってくれ・・・

 直接上司に言えないし、会社をやめる勇気もないんだ・・・

  生きる場所はここしかない・・・

294名無し組:2006/09/23(土) 18:11:15 ID:???
じゃぁエール送るよ

資格持ってるんだから、君が真の上司だよ。

パソコンで取締役設計部長とかの名刺作って、心の中で配ればOK!
キャバクラで自慢げに配るのも自由だ!

なぜなら有能な君が本来就くべきポストだからさ ъ( `ー゚)!!
295名無し組:2006/09/23(土) 18:57:40 ID:zeRLwbyy
ばっかじゃない
296名無し組:2006/09/23(土) 19:00:53 ID:???
>>294
びっくりした。

名刺を偽造なんていう、バカな発想おもいつきもしなかった。

いるんだな。こういうやつも
297名無し組:2006/09/23(土) 19:16:57 ID:???
偽造っつーか、
架空の会社の架空の肩書きの名刺を持ってる見栄っ張りは実在する。
298名無し組:2006/09/23(土) 20:28:34 ID:???
あのさあ。
おめえら何ですぐこうなるわけよ。
会社に不満
  ↓
会社を辞める

ホントアホだね。他の発想はネエノカヨ。


299名無し組:2006/09/23(土) 20:40:52 ID:JOltT33C
>>298
で、あなたの発想は?
300名無し組:2006/09/23(土) 20:51:49 ID:???
ちったあ無い知恵絞って考ええや。
くだらんレスばっかだが。
301名無し組:2006/09/23(土) 21:41:21 ID:???
>>299
しらねえよ発想なんか。
辞める発想なんてねえって事。何が聞きてえんだチミハ?
302名無し組:2006/09/24(日) 00:12:15 ID:???
>>300
是非あなたの知恵を聞かせて頂きたい
知的なレスたのむ
303名無し組:2006/09/24(日) 11:54:33 ID:Iwp01ow+
>>301
対社外どころか、所内の人間関係を調節できていない自覚があるから
「会社に不満」なんでしょ?
「設計」仕事を管理できてないじゃん。
だったら、単純工でもやるしかないんじゃないのってことですよ。
無能な味方は、最大の敵っていうでしょ。
304名無し組:2006/09/24(日) 13:19:36 ID:???
>>303
??????
理解不能。
誰か訳してチョコ。
305名無し組:2006/09/24(日) 14:47:05 ID:???
>>304
お幸せにってことです。
306名無し組:2006/09/25(月) 20:18:01 ID:???
>>304
脳内取締役就任おめでとう
307名無し組:2006/09/25(月) 20:18:53 ID:???
今夜の有能社員は、>>304さんだけですか?
308名無し組:2006/09/27(水) 13:02:37 ID:???
無級上司と無資格上司は違うのか?
309名無し組:2006/09/27(水) 18:21:20 ID:???
無級でも高給なら勝ち組
310名無し組:2006/09/27(水) 22:41:23 ID:???
>>309
そんなやついるか?
無級の奴なんてゴミ同然扱いだろ?
311名無し組:2006/09/27(水) 22:52:05 ID:???
>>310
いるじゃん。某有名建築家にちらほら
312名無し組:2006/09/28(木) 00:33:15 ID:???
>>311
くわしく
313名無し組:2006/09/28(木) 08:13:14 ID:???
有名建築家で一級建築士持ってない人を晒すスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1098262153/
314名無し組:2006/09/28(木) 13:04:14 ID:???
という事は無資格者は建築課を名乗れという結論でいいか?
315名無し組:2006/09/28(木) 13:04:55 ID:???
すぐやる課?
316名無し組:2006/09/28(木) 17:57:58 ID:???
1級建築土
317名無し組:2006/09/28(木) 21:22:00 ID:???
>>314
無資格者のうち、有名な意匠屋は名乗れる。
無能な、家協会のヤツも名乗れるんだろうな
318名無し組:2006/09/28(木) 23:08:43 ID:???
1流大卒の無資格者とFランク大卒の1級建築士はどうだ?
比べる価値ありか?どちらが上だ?
319名無し組:2006/09/29(金) 08:28:52 ID:???
>>318
会社組織で出世するのは1流大だろ?
つーかFランクでは会社説明会すら参加できないと思うぞw

とある人(金融業界)が言ってたんだが、
「東大・京大・一橋だけが一流。他は2流。早慶でも2流だよ。」
当時は、大蔵官僚(上級甲種)を輩出してこそ一流だと思っている人も多かった
(その後、早慶からも出ました)
私大卒の総理も三木までいなかったからね
(田中は私大卒じゃないから、「東大(や陸軍大)>叩き上げ>有名私大」っぽい嫌味を言われたそうだ)


というわけで、この条件でいう一流(一橋除く)大卒なら、
どの角度から見ても圧勝するのは・・・・・
出世しないと上司に成れないからね。




320名無し組:2006/09/29(金) 15:11:05 ID:???
>>319
そりゃ貴方の言うのは正論だが・・・・。
東大・京大・一橋だけが一流って・・・。
設計事務所に一人いるかいないかだろ?
大抵の事務所にはいないんじゃないか?
せいぜい2流の早慶がやっとでないかい?
321名無し組:2006/09/29(金) 16:29:02 ID:???
オレは上司がバカな大学だとついていけません。
322名無し組:2006/09/29(金) 17:36:15 ID:???
乳も大学もFまで
それ以上だと単なる見せ物
本人は自慢なのかも知れないが・・・・・・
323名無し組:2006/09/29(金) 20:44:38 ID:???
てか頭が良いのに資格が取れない何てw

馬鹿な証拠
324名無し組:2006/09/29(金) 21:36:44 ID:cH4qsGBE

これって、大工が建築士は釘の1本も打てないやつらなんだって、
気を吐いてるようなもの?
魚は空を飛ばないし、鳥は泳がないよ。
だからといって、相手を見下しはしない。

つ適材適所
325名無し組:2006/09/29(金) 23:25:59 ID:???
>>321
お前がそれ以上にバカだからだろ
326名無し組:2006/09/30(土) 00:09:22 ID:???
資格がない建築士は、泳げない魚ってこと?
327名無し組:2006/09/30(土) 00:17:09 ID:???
建築士というのは資格なんですけど・・・
328321:2006/09/30(土) 02:33:30 ID:???
>>325 すいませんが、私超一流大学です
329名無し組:2006/09/30(土) 08:39:25 ID:???
>>328
流れから行くと東大か京大だな・・・・
一橋で営業系か事務系かな・・・
330名無し組:2006/09/30(土) 08:42:51 ID:???
>>329
となれば、>>321は会社辞めて、海外へ行くか、自分で会社を興すしかないわけだな
331名無し組:2006/09/30(土) 11:15:15 ID:???
我が社程度の規模だったら、確実に役員になれるなw
東大卒とか一人もいない。
でも、社長は「東大生がいればパイプ役にもなるし、会社に箔が付く」って言って欲しがってる。
食いっぱずれ建築士はゴロゴロいるけど、東大卒って少ないからナァ・・・・
ウチみたいな中小零細勤務者なら、数年に一度見かける程度なんだろうし・・・・・
332名無し組:2006/10/01(日) 00:06:21 ID:???
>>328
深夜に2chに書き込んでる超一流大学w
333名無し組:2006/10/01(日) 08:04:27 ID:???
↑訂正
深夜に2chに書き込んでる超一流大学卒
334名無し組:2006/10/01(日) 14:27:08 ID:???
>>333
包茎乙
335名無し組:2006/10/03(火) 21:54:24 ID:Ip3dFtnL
スーパーゼネコンの社員の半分以上は一級建築士なんですよね?
336名無し組:2006/10/03(火) 22:40:08 ID:???
>>335
うちは、中堅。
建築系職員の1/3以上が一級持ってる。
設計だけなら、当然半分どころじゃない
337名無し組:2006/10/03(火) 23:00:31 ID:???
>>336
裏を返せば2/3は持ってないって事でしょ?
まあ現場ならセコカンでいいんだが・・。
しかしセコカンも取れない様な40overは粗大ゴミだね。
可哀想だが職人やった方がいいよ。
人に指導(監督)出来る立場にないからね
338名無し組:2006/10/03(火) 23:16:14 ID:???
>>337
職人が粗大ゴミってこと?
職長になれば人を指導する立場になるし
339名無し組:2006/10/03(火) 23:20:59 ID:???
>>337
セコカンを含めれば、8割は超えてる。
340名無し組:2006/10/03(火) 23:55:19 ID:???
>>338
イエイエ職人は神ですから。
監督 → セコカン
設計 → 建築士
以上の資格を取得出来ない40overが粗大ゴミと言ったまでです。
能力有無はこの際関係ありまへん。
この業界は資格が全てですから・・。
341名無し組:2006/10/04(水) 00:02:51 ID:???
>>340
> この業界は資格が全てですから・・。

すべてではない。当然のように持ってるやつがほとんどで、その中で比較評価されてるわけだから
342名無し組:2006/10/04(水) 07:09:16 ID:???
資格バカっているんだな・・・・・

おまえがありがたがってる寿司屋の大将に言ってみな
「寿司屋なんて資格(調理師免状)が全てですから」
343名無し組:2006/10/05(木) 09:54:42 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
344名無し組:2006/10/05(木) 18:18:35 ID:???
>>343
負け惜しみ乙
有資格であるのに、無資格の部下やっているのはなぜ?

実力が無資格上司以下だからでしょ ( ´,_ゝ`)プッ
345名無し組:2006/10/05(木) 19:26:24 ID:???
無資格で偉そうにしている上司のみなさんの声がナカナカ聞こえません
ねーー。
有資格者部下のおっしゃられる通りで言葉も無いという結論で宜しいでしょうか?
ここもそろそろクソスレが横行し始めましたので一旦閉めたいと思うのですが・・。
346名無し組:2006/10/05(木) 20:44:56 ID:???
2ちゃんで愚痴ってる時点で負け組だってことすら気づけないんだな。
347名無し組:2006/10/05(木) 22:03:56 ID:???
>>346
だれに言ってんだ?
つぶやきか?
348名無し組:2006/10/06(金) 04:28:09 ID:???
>>346がまともな事を書いてる
349名無し組:2006/10/06(金) 08:23:26 ID:???
ここでは負け組みとか関係なくね?
それとも無資格者が勝ち組ということか?
350名無し組:2006/10/06(金) 16:29:24 ID:???
>>349
自称「有資格で有能な部下」さんが、脳内で無資格無能上司と思いこんで愚痴るスレです。
実際の会社の評価は・・・・・・

有資格で無資格以下なんだから、負け組ですな
無資格上司は別に勝っているわけではない。
有資格で有能だと思っている勘違い君が勝手に転けて負けてるだけというのが実体。
351名無し組:2006/10/06(金) 17:52:53 ID:QA17XBmU
>350
勝ち負けは人それぞれ。でも、いい年こいて無資格が格好わるいのは
事実だと思うけど。それはどう思う?
それと、気になるのは40以上の無資格の設計してる人は、建築士試験は受けてるのか
というあたり。試験場で知り合いの若者に出会って、その年も落ちて若者が受かったら惨めだな。
352名無し組:2006/10/06(金) 17:59:34 ID:QA17XBmU
ついでに言えば、知り合いの若者が部下だったらなお悲惨。

んで、来年度以降試験場で目撃されることはなくなり、
あの人、あきらめたらしいよとささやかれるようになり、
一人の無資格上司が確定する。

まあ、仕事はできるけど無資格という人は確かにいる。無能な資格者も確かにいる。
でも、無能な人でも取れた資格を取れず、高齢無資格に至った道のりを考えると悲しいな。
353名無し組:2006/10/06(金) 18:12:36 ID:???
無能部下が取れたのに無資格だと恥ずかしい

資格者なのに無資格者の部下だと恥ずかしい


要するに、全員資格者のゼネ以外はカスって事だw
354名無し組:2006/10/06(金) 18:48:32 ID:???
いつまでくだらんこと言い合ってるの?
355名無し組:2006/10/06(金) 21:28:27 ID:???
>>354
それが2CHじゃん。
2CHなんて殆どがくだらん事の言い合いでしょ?チガウケ?
356名無し組:2006/10/06(金) 21:51:31 ID:???
オマイラ問題が摩り替わってるゾ!!おい
上司が無資格者って事なんて問題じゃねえんだよって散々言ってんだろ。
そりゃ建築関係で無資格な、お人なんて星の数程いらっしゃるよ。
頭悪い、要領悪い、学歴悪いの3Wなんだからしゃあねえら。
100歩譲って3Wの先輩でも一緒に仕事してやるよ、こちとらサラリーだし
しゃあないからね。
が、しか----し、しかしだ、小さく控えめに仕事しろ!っつう事!!
ここ大事よ!40over無資格の方聞いてますか---?
能力に関わらずある一定までは誰でも出世する。ある一定まではな。
そこまでは、どんなに優秀な有資格者であっても無資格上司の部下になるわけだ。
上で「上司なんだから従え」とか言ってる輩はしっかり理解するように。
まあ何度でも言ってあげるよ
 40overの無資格者のみなさんよ、自分が「頭悪い」「要領悪い」「学歴悪い」
の3Wという事を十分充分理解してね。そして、決して他の社員に意見などは言わない
事。小さく控えめに肩を丸めて仕事しててくれれば、誰も反感持たないからね。
解ったかな?無資格上司及び予備軍の30ver無資格者のみなさん。
357名無し組:2006/10/07(土) 07:43:15 ID:???
と、頭悪い、要領悪い、学歴悪いの3Wが宣っております
358名無し組:2006/10/07(土) 11:35:24 ID:???

能力が有るのなら資格が取れて当然

それを否定してるお前ってリアル無資格者?w
359名無し組:2006/10/07(土) 12:31:51 ID:UBhHw7Aa
>>357
学歴は「低い」だろ
360名無し組:2006/10/08(日) 22:35:32 ID:HgUO3suN
40overの無資格者のみなさん、今年の建築士試験はどうですか?
361名無し組:2006/10/09(月) 09:58:13 ID:MYXFyCZE
建築士試験の話題はベテラン無資格者の泣き所。沈黙あるのみ?
毎年ブルーになるんだろうな。
362がんばれ無資格上司の部下!:2006/10/09(月) 11:12:25 ID:NSTvtVSC
>>356
ここで何度も言わなくてよい、
一度でよいから本人に直接言ってみろ!
「小さくなっていろ!」と

健闘を祈る。   結果報告を楽しみに待つ。

363名無し組:2006/10/09(月) 12:06:52 ID:???
結果報告キボンヌ
364名無し組:2006/10/09(月) 20:08:34 ID:???
>>362
毎度です。
「がんばれ無資格上司の部下!」さんはすっかり常連になりましたね〜。
このスレをお気に召して頂き感謝します。
折角ですが私目は会社では平和主義者(のふり?)なので・・・。
そんな直球は言えません。
それに言うつもりもありません。
このスレは日本全国の無資格上司の方が自分の立場を見直す事を目的に
立ち上げたスレですので、そこんとこ理解して下さい。
つまり、自分の会社だけ改善すればいいという尻の穴の小さい事じゃないんです。
このスレにより日本の会社がいい方向へ改善してくれる事を願ってやみません。
365名無し組:2006/10/09(月) 21:06:40 ID:???
ちっちぇー良い訳坊だね
366名無し組:2006/10/09(月) 21:12:26 ID:???
>>364
いや君が日本全国の無資格上司を抱えた一級建築士のあるべき姿を最初に見せるべきだろ
ブログでも立ち上げてその後どうなったかなどをぜひアップしてもらいたいものだ。
皆期待してるからがんばって先陣を切ってくれ。
367名無し組:2006/10/09(月) 21:17:14 ID:???
明日の結果報告皆で待ってるぞ
368名無し組:2006/10/09(月) 23:11:13 ID:???
期待してるぞがんばれ
君の一歩が日本の会社の見本になるぞ
369名無し組:2006/10/10(火) 07:32:54 ID:zXLZnDzC
ついでに、無資格上司の方々の今年の建築士試験の結果報告もたのむ。
恥ずかしいから受けなかったとか。
370名無し組:2006/10/10(火) 07:57:12 ID:???
無資格上司が試験受けたかどうかなんてどうでもいい。
無資格上司に物申す有資格部下がどう無資格上司をおとなしくさせたかが聞きたい。
結果報告待ってるぞ
371名無し組:2006/10/10(火) 09:35:00 ID:???
そろそろ言った頃かな?
結果が楽しみだなw
372名無し組:2006/10/10(火) 12:36:30 ID:???
結果まだぁ?
373名無し組:2006/10/10(火) 14:00:43 ID:???
>>370
必死杉w
受けない何て技術者の根底に関わるだろ

印鑑押せないんでしたねって言ったら黙ったぞw
374名無し組:2006/10/10(火) 14:45:28 ID:???
>>373
ん? 俺既得だけど?
上司が試験受けたかどうかなんかより、
有資格部下が上司に小さくなっとれと言った結果が知りたいだけだよ。
なんだ、ここで偉そうに書いてても結局言えないのかヘタレ
375名無し組:2006/10/10(火) 14:52:35 ID:???
>>373
お前の方が必死じゃん、早く言えよ。
結果待ってるぞ
376名無し組:2006/10/10(火) 15:11:10 ID:???
>>374
おいおいしっかり文章よめーや。
>>364で言わない(言えない)って言ってんだろ。
でかおめーは言ったんか?
人に指図する前に自分で行動起こせ!このバカチンが
377名無し組:2006/10/10(火) 17:33:58 ID:???
あんまりいじめるなよ。
可哀想になってきた。

あまりに必死なんで
ひょっとしたら、
(自称有資格)部下なんじゃとおもえるほどに。
378名無し組:2006/10/10(火) 17:42:51 ID:V5qhMjXu
>ん? 俺既得だけど?
既得でよかった。これだけ必死に書いて無資格だったら痛すぎる。

それはさておき、俺は単純に高齢無資格者設計者は、毎年ちゃんと試験を受けているのか
気になる。受けられるのに受けなくなったら真の負け犬だろう。
んで、高齢であきらめずに取得するのもある意味カッコいい。と最近は思う。
身の回りでは意匠系の最高齢一級取得は42歳。設備系で52歳。
その年で受かるというのもある意味スゲーと思うよ。俺30歳既得。

>有資格部下が上司に小さくなっとれと言った
このスレの流れを見ると、無資格上司は建築士試験の話題になると小さくなるので
はないかと。
379名無し組:2006/10/10(火) 18:00:24 ID:???
偉そうなこと書いてるやつがヘタレだとがっかりだね
380名無し組:2006/10/10(火) 19:44:36 ID:???
>>376
私は管理建築士なんだけど誰に行動起こせって言ってるんかな?
結局君の、日本の会社がいい方向へ改善してくれる事を願ってやみません。
ってのは誰かやってくれってことなの? 僕はおとなしい振りしてるからさぁって?
結局OLの給湯室での上司の悪口レベルなんだね、あ〜あがっかりだな。
381名無し組:2006/10/10(火) 19:50:12 ID:???
>>380
私は管理建築士なんだけど>>実は無資格だと笑えるがw
と言うか漏れは、この資格者ですが〜と言う時点で資格の有用性を自ら
認めて居る事に気付くべき
そして資格の無いおっさん上司はDQNで有る
382名無し組:2006/10/10(火) 20:35:54 ID:???
資格の有無を問題にしてるスレだから仕方ないんじゃないの?
DQNのおっさんにも何も言えんで愚痴たれてるヘタレはさらにDQNだと思わんか?
1の理論で言えば無資格のおっさんに物言ってそれで揉め事になっても、
会社は有資格を選ぶのだろうから、何を恐れることがある?
383名無し組:2006/10/10(火) 22:40:47 ID:???
ちげちげちげ−−−−よ。
>誰かやってくれってことなの? 
んーーーーーまったくちげーー。
誰かが先人切れってことじゃあねえよ。
無資格のくせに上司になっているお方はこのスレを見て
己を恥じて有資格者部下を敬り(会社では資格者の数で仕事が入る事も忘れずに)
自分で反省してねってこんだよ。
あくまで自己反省ってこと。
それを促すスレである。わかったケ?
384名無し組:2006/10/10(火) 22:43:36 ID:FbD/ayvY
1
385名無し組:2006/10/10(火) 22:44:58 ID:FbD/ayvY
1
386名無し組:2006/10/10(火) 22:54:02 ID:???
作曲できて大もうけしても譜面は採譜士なんだよね。

解りやすくいうと意匠性。

できる気でいても、使えないよ。
387名無し組:2006/10/10(火) 23:21:03 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
388名無し組:2006/10/10(火) 23:33:21 ID:???
>>383
君が見せてあげれば?
影でコソコソとみっともない
389名無し組:2006/10/10(火) 23:36:13 ID:8vqWGwKY
カスだな
390名無し組:2006/10/10(火) 23:41:39 ID:???
ヘタレくん変わりに言ってあげるよ会社教えて
391名無し組:2006/10/11(水) 00:16:15 ID:???
>>383
とりあえず一級受験関連スレに宣伝してきたから、
君の上司が見てくれる可能性も高くなったと思うよ。
明日態度が変わってるかもよ。
392名無し組:2006/10/11(水) 08:19:43 ID:???
俺は1級既得だが、無資格だろうが既得者だろうが、とにかく優秀な上司に付きたいね。

ただ、以前勤めていた事務所では、大学建築学科卒というだけで、
何事にも「大卒なんだから」などと言われ、高卒上司に苛められたなぁ。
初めて実務を経験した時だったから右も左も解らなかったな。

まあ、そんな詰まらない事を言わない人がいいね。
393名無し組:2006/10/11(水) 08:33:39 ID:???
まあ無資格の上司なんてこの世に必要ないってこったな。
394名無し組:2006/10/11(水) 08:40:34 ID:???
>>390
おめえホントバカだな。
会社で波風なんて立てる訳ねえだろ。
平和主義ですって顔してるのが一番なんだよ。そんな事もわかんねえのか
このドアホ。
2CHに来てレスしている時点でヘタレだろうが。
いちいち、くだらねえレスしてくんじゃねえよ。このタコが。
395名無し組:2006/10/11(水) 10:23:18 ID:???
ヘタレ言い訳坊の逆切れカコワルス
396名無し組:2006/10/11(水) 10:43:53 ID:???
仕事じゃなくて(無資格)上司の顔色しか見てないのね。
使えねーやつ。
397名無し組:2006/10/11(水) 21:45:04 ID:???
オレは細かいことうるさくない上司がいいです。
398名無し組:2006/10/11(水) 22:25:24 ID:???
・・・・・・じゃあオレも細かいことうるさくない上司がいいです。
399名無し組:2006/10/11(水) 23:45:01 ID:???
>>394
おまえも2chに来てレスしてるがな
400名無し組:2006/10/12(木) 00:19:12 ID:???
>>387
意匠設計の経験ないだろ?
401名無し組:2006/10/12(木) 00:20:26 ID:???
最低なのは無資格の部下って事でOK?
402名無し組:2006/10/12(木) 00:21:28 ID:???
>>401
入社して数年は皆該当する
違うだろ?

最低なのは、無能なリーダー
403名無し組:2006/10/12(木) 00:28:36 ID:???
>>402
無能な中間乙であります                               ( ´,_ゝ`)プッ
404名無し組:2006/10/12(木) 00:28:56 ID:???
無能なリーダーと思ってる上司に何も言えずヘコヘコしてるふりして
陰口たたいてるヘタレが最低、給湯室のOLレベルの糞
405名無し組:2006/10/12(木) 00:30:15 ID:???
無能ならOKだけど、低能は不可!

低能だと少しくらいは有りと勘違いされるからね
0だから" 無"でOK
406名無し組:2006/10/12(木) 00:33:58 ID:???
>>403
オレは既得の部下ですが
407名無し組:2006/10/12(木) 00:49:40 ID:???
まっ、1みたいな愚痴たれ負け犬はそのうち、無級部下にも馬鹿にされるんだろうな。
先輩一級持ってるのにこんな事も知らないんすか?ってね
408名無し組:2006/10/12(木) 06:16:47 ID:???
若手1級餅なんて未熟なのは当然
409名無し組:2006/10/12(木) 09:08:02 ID:???
資格も無い上司って終わってるだろw

判子も付けません
410名無し組:2006/10/12(木) 09:48:54 ID:???
ヘタレのくせに偉そうに
面と向かって言ってからこい
411名無し組:2006/10/12(木) 15:08:16 ID:???
         ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
412名無し組:2006/10/12(木) 15:10:28 ID:???
おーいいぞいいぞ、みんな盛り上がれ!!!
その調子で無資格上司を追い込むんだ!!
413名無し組:2006/10/12(木) 15:38:31 ID:???
私は無限建築士ですが?
414名無し組:2006/10/12(木) 17:21:52 ID:???
まだヘタレきてるの?
なんだったら、一級もって無い上司になんか言いたい建築士がいるらしいけど、
話し聞いてやってって、メールだしてやろうか?
415名無し組:2006/10/12(木) 18:18:42 ID:???
判子も付けない上司w
416名無し組:2006/10/12(木) 18:25:13 ID:gV+vtOmn
おまえらほんと仲いいなw

414の苦悩は一級建築士をとることでしか解消しないと思うぞ。
ちょっと、へたれな1を煽っても何の救いにもならんと思う。
既得だとか管理建築士とか書いて言っても空しくなるだけだろうに。
これだけ1に絡むモチベーションを試験勉強に向ければよいのでは?
417名無し組:2006/10/12(木) 18:38:19 ID:???
だってヘタレからかうの面白いんだもん
418名無し組:2006/10/12(木) 20:36:20 ID:???
無資格なら一人で独立もできないね。
419名無し組:2006/10/12(木) 22:25:12 ID:???
そうだね、私にはかんけいないけど。
へたれ
420名無し組:2006/10/12(木) 22:45:13 ID:???
無資格設計士って自分を恥ずかしくないのか?
421名無し組:2006/10/12(木) 23:07:26 ID:???
人間としてヘタレが一番恥ずかしい
422名無し組:2006/10/13(金) 01:13:36 ID:???
昨日勤務先の無資格上司が「1級建築士は3大国家資格のひとつだ」
といってました。マジで…
423名無し組:2006/10/13(金) 07:51:51 ID:???
3つって何なの?
424名無し組:2006/10/13(金) 09:46:28 ID:???
医者 弁護士 1級建築士

じゃないの?w
そんな事を言ってる人がいた。
425名無し組:2006/10/13(金) 12:49:41 ID:t4FUVgZH
公認会計士じゃない?
医者は合格率いいから
426名無し組:2006/10/13(金) 13:03:07 ID:???
数の問題じゃないの?
427名無し組:2006/10/13(金) 13:05:40 ID:???
レックでは
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士が国家三大試験

不動産鑑定士に替えて国家一種若しくは外交官試験とすべき意見も有るが

どちらにしても一級建築士は入っていない
428名無し組:2006/10/13(金) 13:13:10 ID:???
腐るほどいるからね
429名無し組:2006/10/13(金) 22:13:04 ID:???
理系で考えた場合、
医師、建築士、あと何?

そもそも世の中には、国家資格という存在自体がかなり稀有なものなのだ

Lecの言ってるのは、文系3大国家資格だな
430名無し組:2006/10/14(土) 09:22:22 ID:???
3大資格

難易では弁護士(司法)・公認会計士・弁理士

収入・ステータスでは医師・弁護士・公認会計士(知名度のせいで弁理士は入れてもらえない)

文系三大資格(難易度と知名度) 弁護士・公認会計士←確定 未確定→司法書士・国連職員・国家T種(法・行政・経)・政策秘書
                                              ↑難易度は高いが、同種のの頂点が弁護士だから
理系三大資格(難易度と収入) 医師・技術士 ←確定 未確定→歯科医・(今後)薬剤師・国家T種(技術系)・RCCM・弁理士など多々・・・・


国T等は資格というより就職試験的な意味が大きいし、
V種と比較しても最小率が圧倒的に高いので、○大資格から外す場合が多い

弁理士を理系資格に入れれば、医師・技術士・弁理士が理系3大資格で確定。
3大資格に入れるには、そのカテゴリや職種の頂点にないといけない。
ジャンルは違うが、合格率や合格者の出身校の偏差値等から判断して
司法書士の方が医師よりも難易度が高いが、
司法書士は弁護士の資格があれば登録する事でその業務ができるし(名乗る事ができるw)、
その同一カテゴリにある弁護士の方が難易度が高いために3大資格に入れてもらえないカワイソス・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


文系では、団体によって社労士や不動産鑑定士、果ては宅建までが3大資格にコッソリ入れる
自称『○○三大資格』がブームである。

理系でも同様な流れがあるが、建設部門では技術士よりも遙かに難易度が低いので3大資格には成れないと思う・・・
ガテン系3大資格として、1級建築士・大特+クレーンの資格セット・玉掛けという事はありだとおもう。

>>422
というわけで、手短にまとめると
3大国家資格ではなく、3大ガテン系資格が正解
431名無し組:2006/10/14(土) 09:30:16 ID:???
>>422
独占業務3大資格じゃないの?
432名無し組:2006/10/14(土) 10:14:24 ID:???
>>430
技術士は一次試験免除あり、二次は暗記作文試験。
評価も難易度も価値も高くない。
433名無し組:2006/10/14(土) 10:16:21 ID:???
>>432
情報古すぎ

2次試験の暗記作文試験は去年で終わった。
技術士の1次試験免除はJAMBEE認定校の場合(補足)
434名無し組:2006/10/14(土) 10:51:44 ID:???
>>433
今まで作文暗記試験で、何が理系3大資格確定だよw

JABEE認定(JAMBEE×)で1次試験免除がある時点で、それほどの価値は無い。
認定校も増えてるんだから。
435名無し組:2006/10/14(土) 10:59:53 ID:???
>>434
価値がないのは同意。
母校はJABEE認定校だが、卒業後だったのでとりあえず去年1次を受けてみた。
とりあえず、勉強してないどころか、科目も知らずにいったが、受かった。
どの科目も1時間は時間が余るような内容で、外に出て何時間もプラプラする
羽目になった。
436名無し組:2006/10/14(土) 12:42:57 ID:???
1級建築士の方が建設関連の技術士より難易度が高いのかw
437名無し組:2006/10/14(土) 13:23:50 ID:???
>>436
技術士(建設)は、内容的に見ても建築の資格ではなく、土木の資格。
だから、建築系の人が受けると、結構専門外が多く難しい。
438名無し組:2006/10/14(土) 14:11:57 ID:???
建築士ごときと並べられて、技術士テラカワイソスw
439名無し組:2006/10/14(土) 14:17:13 ID:???
>>438
技術士は土木屋のための資格に過ぎない。
440名無し組:2006/10/14(土) 14:19:54 ID:???
かろうじての建築士が暴れてるなw
441名無し組:2006/10/14(土) 14:20:29 ID:???
最近は建築士がコンサル業務やってるのか?
442名無し組:2006/10/15(日) 00:34:19 ID:???
>>441
やらんだろ…
443名無し組:2006/10/15(日) 06:45:32 ID:???
・技術士=土木屋
・建築士=建築のみの専門家
・難易度は建築士が上

まとめるとこんな感じですか?
444名無し組:2006/10/15(日) 10:24:42 ID:???
>>443
技術士の方が難しいだろ
建築士は有るが技術士総監は未だ合格せず
445名無し組:2006/10/15(日) 10:31:13 ID:???
二級建築士がゴミという奴に告ぐ。
なら木造建築士の立場はどうなるんだ?
無資格の事務所勤務の輩って、二級or木造は取得する気がないのかえ?
その程度なら取得できんだろ。
二級程度ならパートのおばちゃんが持ってるくらいなんだから。
446名無し組:2006/10/15(日) 11:03:55 ID:???
447名無し組:2006/10/15(日) 11:06:53 ID:???
448名無し組:2006/10/15(日) 11:30:32 ID:???
技術士って、なぜ、建設部門だけあんなに合格率が低いんだ??
449名無し組:2006/10/15(日) 12:01:14 ID:???
>>448
建築士になれない低能が受けてるから
450名無し組:2006/10/15(日) 12:07:08 ID:???
技術士試験の受験者の割合は、全部門合計した際の約半数が建設コンサルタント。
これが合格率になると40%をきる。
他部門に比べてバカ多すぎ
451名無し組:2006/10/15(日) 23:31:58 ID:???
>>445
二級建築士もってるパートのおばちゃんってどこのパート?
452名無し組:2006/10/15(日) 23:41:01 ID:???
>>451
スーパーの掃除のおばちゃん
453名無し組:2006/10/18(水) 18:49:09 ID:BFd5NfDo
大阪工業大学とかいうところを首席で卒業したと言っている一級建築士のU氏は、一級建築士合格は京都大学の大学院に
入るのより難しいとよく言っていたけど、そんなに難しい資格なんですか?
454名無し組:2006/10/18(水) 19:03:23 ID:???
>>451
漏れの会社に居る事務のおばちゃんも持ってるよ
455名無し組:2006/10/18(水) 19:06:43 ID:???
>>453
歩いて入れるからな・・・・w
456名無し組:2006/10/18(水) 20:01:49 ID:???
つ 座布団「455様」
457名無し組:2006/10/18(水) 20:05:40 ID:???
>>453
そんなわけないだろが。




MITの大学院レベルだ。
458名無し組:2006/10/18(水) 20:13:22 ID:???
>>457
そんなわけないだろうが。



ノーベル賞レベルでないか
459名無し組:2006/10/18(水) 20:17:35 ID:???
国連事務総長ですら取得できない難関が1級建築士

事実がそれを証明している。
460名無し組:2006/10/18(水) 23:24:19 ID:???
天皇も取れない1建士w
461名無し組:2006/10/18(水) 23:43:09 ID:???
イエス・キリストでさえ取得できない。



つまり、一級建築士は ”神”
462名無し組:2006/10/19(木) 01:13:41 ID:???
>>453
いや、むしろ認識が逆。
大学に入るのは難しいが、大学院に入るのは難しいことではない。
特に、定員に空きがあれば、楽勝といっていい。
463名無し組:2006/10/19(木) 08:58:10 ID:???
実際、三流大の院卒ほど糞じみたものは……
464名無し組:2006/10/19(木) 22:04:01 ID:???
大阪工業大学卒を公言できる時点で常人離れした偉人w
465名無し組:2006/10/19(木) 22:13:07 ID:???
日銀は株式会社ではないし

日銀は株式会社ではないし

日銀は株式会社ではないし

日銀は株式会社ではないし

日銀は株式会社ではないし




驚いた
筆頭株主は有名人なのに・・・・・
正確には有名な職業の人かなw
466名無し組:2006/10/19(木) 22:16:39 ID:???
日本銀行は日本銀行法に基づいて設立された「特殊法人」で
株式会社ではありません。
467465:2006/10/19(木) 22:17:01 ID:???
誤爆だ orz
468名無し組:2006/10/20(金) 13:05:55 ID:CFzwqge+
大阪工業大学って一流なの?
469名無し組:2006/10/20(金) 16:50:23 ID:k4RGlAEi
姉歯で有名になった
アトラス設計 代表取締役 渡辺朋幸
こいつは、無級建築士だった

良いのかよ!
470名無し組:2006/10/20(金) 17:37:47 ID:???
うちの親父、日銀の株持ってるぜ
471名無し組:2006/10/20(金) 19:51:54 ID:???
上場企業だからな
472名無し組:2006/10/20(金) 21:03:54 ID:???
上司市場
473名無し組:2006/10/20(金) 22:19:12 ID:Y56LTZuP
>>469
無問題
474名無し組:2006/10/21(土) 00:55:33 ID:???
>>468
3流だろ?
475名無し組:2006/10/21(土) 09:58:48 ID:???
はぁ? 37流だろ?
476名無し組:2006/10/22(日) 09:34:01 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


477名無し組:2006/10/22(日) 10:16:09 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < 底辺大卒必死の図
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


478名無し組:2006/10/22(日) 20:37:25 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < じゃおれも!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
479名無し組:2006/10/23(月) 19:56:26 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < 以上、無能部下告白タイム!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
480名無し組:2006/10/23(月) 22:17:04 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < 了解乙!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

481名無し組:2006/10/26(木) 16:29:50 ID:???
久々に北ケド淋しいねえ。
無資格の反レスねえのか?
これじゃ資格取得部下に言われっぱなしだろ。
まあ、確かに分は悪いのは否めないが・・・・。
482名無し組:2006/10/26(木) 17:32:04 ID:???
無資格で上司で高給>有資格で2ちゃんでゴネてる部下
483名無し組:2006/10/27(金) 14:45:17 ID:???
>>482
w
484名無し組:2006/10/27(金) 17:39:17 ID:???
2ちゃんで吠えてる時点で負けだよなw
485名無し組:2006/10/28(土) 20:15:31 ID:???
          ∩_  
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


486名無し組:2006/10/29(日) 00:15:46 ID:???
>>485
2ちゃんだけでの勝利おめでとう
社内でも勝ち組なんだろうけどw ( ´,_ゝ`)プッ
487名無し組:2006/10/31(火) 22:46:15 ID:/QxpkYv0
私、大手せけい事務所ですが、上司が無級です。
無級最年長記録を保持している上司の下で働いています。
いいかげん、いやになります。
488名無し組:2006/10/31(火) 22:48:10 ID:???
>>487
仕事っぷりはどうよ?
489名無し組:2006/11/02(木) 22:17:34 ID:???
>>488
悔しいけど、すごいんです。
夜のほうも
490名無し組:2006/11/02(木) 22:32:50 ID:???
>>489
皮は?
491名無し組:2006/11/04(土) 18:42:46 ID:???
無資格上司が最近やけに静かである。
無気力というかなんと言うか・・。
自分の愚かさを理解したのかこのスレを見てしまったのか。
いづれにしても、これこそが無資格上司のあるべき姿である。
仕事の知識はそれなりに持ち合わせているようなので、このまま
控えめに仕事していれば、そうそう文句も出まいがね。
492名無し組:2006/11/09(木) 17:41:52 ID:sC4beIsH
age
493名無し組:2006/11/09(木) 21:23:32 ID:???
>>491
オマイをリストラしなきゃならないけど、なんて言おうか考えてるのかもね。
494名無し組:2006/11/10(金) 02:45:11 ID:???
>>491
空気読んで自主退社して下さい<(_ _)>

ご自慢資格で再就職も楽勝ですよ。
あとは無資格&一部の資格者役員で安泰ですからw
495名無し組:2006/11/10(金) 15:08:46 ID:???
<<494
了解乙!
496名無し組:2006/11/10(金) 18:28:04 ID:li87QfSK
逆を考えるんだ。
ええ年こいて無資格のハローワークでの悲哀を。
「資格ないんですか?」
497名無し組:2006/11/10(金) 18:30:40 ID:li87QfSK
それにしても、ID隠して一方的に勝利宣言する無資格者たちは、
さっさと試験受けて資格取ればよいだろうに。
そうすれば、クソ生意気な若手資格者相手のコンプレックスも消える。
まあ受からなければ笑い者だが、それは自業自得だ。
498名無し組:2006/11/10(金) 23:36:51 ID:???
>>497
IDを出す事に何の意味がある?
偉そうな事言ってるくせに「名無し組」はネエダロ
499名無し組:2006/11/11(土) 00:49:41 ID:???
>>497が本名出せば神
結局、無資格でも上司が勝者
500名無し組:2006/11/11(土) 02:54:43 ID:???
そんなに1級ってすごい資格なのか?低レベルのお話だな。
上司がいやならやめろ!それだけのことだ。無休な人を上司にする会社にはいったお前がわるいな
501名無し組:2006/11/11(土) 10:47:32 ID:???
>>500
休まない人を上司にしたらダメな会社なの?
502名無し組:2006/11/11(土) 13:02:12 ID:???
>>501
無級しか人材がいないってことだろ?
503名無し組:2006/11/11(土) 17:36:33 ID:???
ネタにマ(ry
504名無し組:2006/11/11(土) 21:31:27 ID:???
>>500
>無休な人を上司にする会社にはいったお前がわるいな
最短で1級としたら最初の頃はどこの会社でも無休上司いるだろ?
505名無し組:2006/11/18(土) 03:21:05 ID:4Q183V2o
11月13日号日経アーキ
西谷ふれあい夢プラザに出てくる安○設計の戸○氏は無級らしいんですけどいいんでしょうか
この事務所は官の仕事に寄り付く寄生虫だって話を聞きました
だからダサイ建物作っても生きながらえてるんですかねえ
506ブランズ巽東反対:2006/11/19(日) 16:30:13 ID:FTI+j+VU
>>469
東急不動産物件構造設計者は無資格(アトラス設計・渡辺朋幸)
東急不動産の新築マンションは一級建築士資格を保有していない無資格者が構造設計(構造計算)を行った。問題の物件は東急不動産の「アルス東陽町」(江東区東陽一丁目、2003年9月竣工)である。
構造計算はアトラス設計(渋谷区富ヶ谷)の渡辺朋幸代表が行った。渡辺朋幸代表は一級建築士資格を有していない。マンションに構造上の問題がある場合、居住者のみならず、近隣住民にも危険がある。そのため本件問題を公表する。
建築工事施工結果報告書の構造設計者欄に有限会社アトラス設計の渡辺朋幸と明記されている。無資格者が構造設計を行った動かぬ証拠である。この建築工事施工結果報告書は建築確認を下ろしたイーホームズに提出された。イーホームズは2003年9月4日に受け付けた。
工事監理者:(株)SHOW建築設計事務所 竹内久一級建築士
工事施工者:株式会社ピーエス三菱東京支店 常務取締役支店長中村純雄
建築主:東急不動産株式会社 取締役社長植木正威
設計者:竹内久 (株)SHOW建築設計事務所
構造設計者:渡辺朋幸 (有)アトラス設計
現場代理人(所長):山下洋史
品質管理責任者:なし
建築確認番号:eHo第A-289号(平成14年8月12日)
変更確認番号:eHo第A-289変号(平成14年12月3日)、eHo第A-289変2号(平成15年2月21日)
507名無し組:2006/11/19(日) 22:19:31 ID:???
無資格者の設計なんて普通に行われてるだろ?
殆ど管理建築士のチェックなんて入らない無法地帯。
構造設計は特に顕著。
508名無し組:2006/11/19(日) 22:27:19 ID:???
>>507
というか、制度に無理があるだけ。
管理建築士のチェックは入らないことはザラだが、建築士のチェックが入らないことはめったにないと思う。
だいたい管理建築士ってほとんどが意匠屋でしょ?構造や設備のチェックをするわけがない。

ちなみに、無資格者が行なうのは設計補助。建築士がチェックしなかったら、違法だけど。
チェックしてれば合法。
509名無し組:2006/11/20(月) 00:22:44 ID:???
>>508
実態は建築士のチェックが入らないことも
多いんじゃないかな
510名無し組:2006/11/20(月) 00:30:24 ID:???
>>509
会社の規模によるんじゃないか?
1/3くらい建築士なら、無理なくチェックされると思う。
まともな設計事務所・建設会社なら1/3くらいいるでしょ
511名無し組:2006/11/20(月) 08:57:13 ID:???
>>510
かなしいかな、前いた会社は課のTOPが無資格者なんだよね。
7割が有資格者だってのに。完全に年功序列。
従って、チェックなんてしてない。
設計者名の所は、やはり部下の名は借りづらいのか、社長の名を
使っている・・・・。
こんな会社五万とあると思うがどうだ?
512名無し組:2006/11/20(月) 10:25:33 ID:???
それはきついな
513名無し組:2006/11/20(月) 20:22:41 ID:???
そんなところにしか雇ってもらえないのはきついな・・・・・・
514名無し組:2006/12/09(土) 00:02:47 ID:???
あげ
515名無し組:2006/12/19(火) 23:28:45 ID:???
全国の無資格上司の方-----!
今日は発表でしたが・・・・・。
駄目でしたか・・・。
毎度のこんで・・・あまり・・・おちこまない・・で。
えっ!
学科で×?
こりゃまた失礼しました。。。
516名無し組:2006/12/20(水) 21:06:29 ID:???
合格者の平均年齢の上昇が止まったようだな
無資格上司がアキラメノ境地へ入ったかw
517名無し組:2006/12/20(水) 21:37:43 ID:???
>>516
そんなに変わったか?誤差じゃね?
来年以降は、逆に設備屋の受験が増えて、平均年齢は上がる気もするな
518名無し組:2006/12/20(水) 21:43:31 ID:???
この合格率の低さでは、頭がカチコチに固い無資格上司
はますます無理だろ。
去年の大判振る舞いの時でさえ橋にも坊にも状態だったみたいだからね。
部下がどんどん資格とるのは屈辱ではないのかな?
オレならそんな境遇耐えられないが・・
519名無し組:2007/01/06(土) 09:37:53 ID:???
今年も無資格上司の戦いが始まる。
誰も口に出しはしないが、無資格者の言葉程説得力に欠ける
言葉もない。正論でも1度は疑われるのが悲しい所である。
無資格者のタイプは大きく二つある。
 1.全くのオバカ。設計なんてやらずに職人やっとけタイプ
 2.残業残業の仕事命バカ。時間がとれずに資格がとれまシェーんタイプ。

大抵2のタイプが、煩いタイプである。ある程度知識はある為、自分は仕事が
出来ると勘違いをしている。しかし、名前を出せない為いつも他人の名前で
提出しており最も恥をカクのも事実である。
いつも大きな顔している輩がミジメな顔しているのを見るのも楽しいもんだがね。
520名無し組:2007/01/13(土) 02:43:22 ID:???
age
521名無し組:2007/02/24(土) 21:20:10 ID:???
無資格の設計士って価値ネエダロ?
金食い輩でホント経営迷惑なだけ。
522名無し組:2007/04/28(土) 13:45:45 ID:???
age
523名無し組:2007/05/05(土) 17:48:21 ID:???
しかし建築士もっていない社長が大半だろ
524名無し組:2007/05/06(日) 23:08:12 ID:???
>>523
社長は別にいいだろ。
経営者がエンジニアであるほうがいやだ
525名無し組:2007/05/13(日) 22:05:39 ID:???
今の時代、資格よりやる気っしょ?
バカ監督ばっかで職人から陰でボロカス言われてんの知らんのかねぇ。
526名無し組:2007/05/15(火) 21:20:01 ID:f9hnixFt
トリ前考えろ!バ監督!
527名無し組:2007/05/16(水) 00:34:08 ID:???
>>525
やる気があるんなら資格ぐらい取れよ。
528名無し組:2007/05/16(水) 11:07:36 ID:O4BPr+V4
この業界。。。
確かに四角は無いけど優秀な香具師っているよなぁ。確かに認める

でも世間のほとんどは資格を持つものが図面を描いていると
思っていることは確か。

若い頃いた事務所の二代目ボスなんか無資格の癖に
住宅雑誌に堂々と「建築家」ってほざいてたけど
安全条例も知らないボスのおかげで死ぬ程苦労したよ。
今となっては身に付いたものも多かったと懐かしい。
529名無し組:2007/05/16(水) 20:16:11 ID:ds8y0FGP
能書きは要らん、勘の良さやで。
530名無し組:2007/05/17(木) 15:20:58 ID:Gp8PNkc/
>>528
あなたの知らない世界だよ。
裏を知ったら、詩あるのみ。
531名無し組:2007/05/17(木) 22:44:02 ID:Gp8PNkc/
532名無し組:2007/05/19(土) 16:00:59 ID:5PenGuBW
533おいおい:2007/05/23(水) 15:19:43 ID:???
無資格の上司の方々今年は大丈夫でしょうね?_
絶対取得して下さいよ。法改正もあったんだし・・
ますます身が小さくなりまっせ
534名無し組:2007/05/23(水) 16:20:36 ID:???
社長もみんな建築士なのか
文句あるなら
そんな会社に勤めるなよ
535名無し組:2007/05/24(木) 08:34:08 ID:???
>534
おいおい男が簡単に会社辞めるなんて言うんでないぞ!
少々嫌な事があっても我慢するのが男である。
お前も少しは我慢して勤めろや
536名無し組:2007/07/07(土) 17:48:09 ID:???
うちの会社、法改正後に無資格で設計課長になりました”!
管理建築士は部下なんですが大手のビルダーがこんなバカみたい人事
するなよw
コンプライアンスに力入れてる割に無資格者に設計させてるのと同じだろ
537名無し組:2007/07/07(土) 19:05:40 ID:???
うちの会社も、今問題になってるよ。
法改正で全ての建築士の名前を書かなきゃならなくなったから
資格ない人下で設計して何かあったときは
責任がくるのはこまるって若手の有資格者がさわいでる
資格手当てを値上げするみたい。
538名無し組:2007/07/07(土) 19:10:48 ID:xGcxSU6j
「ぷっ。あいつら資格もってるだけで何もわかってない」
が口癖の上司が、2級建築士学科落ちました。
m9(^Д^)プギャー
539名無し組:2007/07/07(土) 22:10:33 ID:???
値段の問題じゃないし! 罰則規定強化でたかだか数千円か数万アップしたくらいじゃ
割りにあわねーっつうのw
540名無し組:2007/07/08(日) 19:16:25 ID:???
たしかに無資格で仕事できるやつはいる
そういうのはバカというより資格取得のための勉強をしないタイプで集中力不足がほとんど
だから仕事も順調なときはいいがトラブると投げ出すやつが多い
541名無し組:2007/07/09(月) 00:23:52 ID:???
・・・・・試験も近い。
上司が受かるよう嘘でも願ってあげナよ。
私はもう一人なので上司も何もいないが。
部下でいる方、ご愁傷さま。耐えてください。会社員はツライネ。
そして早く管理建築士となってください。
542名無し組:2007/07/16(月) 22:30:05 ID:???
おーーーい 無資格上司の皆々様方。
法改正後に影でケチョンケチョんに言われてますが、反論しましょうよ。
俺は○○○という理由で資格なんて取らないんだ!みたいなさ。
確かに資格が全てではない。
が、資格を持たない人の言葉程説得力に欠ける言葉もない。
どんなに正論言ってても1度は疑われる等々マイナス要素が多すぎるのも又事実。
なんかポリシーみたいのがあるんなら聞いてみたい。
ここでは、資格者部下の無資格上司批判ばかりだからね。
543名無し組:2007/07/17(火) 06:50:55 ID:???
>>542
・・・・あんまり虐めるな。
オレはいつも触れないようにしていた。
会社替わって名刺作る時も一人だけ、1級建築士、って入れなかった。

そのほうが巧くいくよ。
対社外では上司に頼ることもあるだろ。

独立してからは全く関係無くなったが、社員で居るうちは気をつけないと。
544名無し組:2007/07/22(日) 23:34:17 ID:???
俺の上司、たしか今日一級受けてるはずだけど、どうだったのかな?
明日の会社が楽しみだ!
545名無し組:2007/07/23(月) 00:07:41 ID:rViVyGOT
ウチも!
専門や大学出た若い子は二級どんどん受かってしまい、
35過ぎのウチの上司、今更二級受けるわけにいかず。
「二級なんて持ってても意味ない」って言うのは取ってからネ、無資格君。
546名無し組:2007/07/23(月) 00:29:14 ID:???
俺が前に勤めてたアトリエ事務所の無資格上司は二級の俺を無駄にどやすとき、
「君、二級持ってるんじゃないの?」とボールペンでデスクをカツカツやっていた。

ワロス
547名無し組:2007/07/27(金) 23:10:48 ID:???
無資格上司の方の結果をききたいでゴワス。
どうでしたかーー?
548名無し組:2007/07/28(土) 08:13:37 ID:2OG1dkFr
>547
試験日は知ってる人に出会わないように家の中でじっとしていたに一票。
549名無し組:2007/07/28(土) 10:36:30 ID:???
みなに聞く!
お宅の会社の無資格上司って会社でどんな態度デツカ?
我が社の無資格上司age45は随分と偉そうな態度でスヨ。
「法改正によりこれからは全て(オレが)チェックします」なんて言ってるし・・。
身の程を知ってから発言しろっつうの!
550名無し組:2007/07/30(月) 04:03:36 ID:???
オマエモナ。
使用人、能書きたれるな。
551名無し組:2007/08/10(金) 23:27:28 ID:???
とうとう俺が働いてる会社で、給料改定と査定基準改定があったよ。
設計部、監理部ともに主任になる条件として一級必要になった。
持ってない主任以上の人は、来年絶対に取得しろって部長が言ってた。
うちみたいな会社が他にもあったら来年の合格率とんでもない事になるね。
552名無し組:2007/08/13(月) 02:19:57 ID:???
率はかわらん。
でも会社皆そうなるなら、このスレ縮小か。
553名無し組:2007/08/14(火) 21:39:04 ID:???
責任あるポストに着く人は免許必要でしょ。
今迄がおかしかっただけ。
でも未だに資格無い人の設計がそのまま世に流れてるんだよな。
554名無し組:2007/08/14(火) 23:15:22 ID:???
とりあえず、社内での名義貸し禁止と
設計補助業務の範囲を明確に、建築士法で決めてほしい。
国は建築士を減らしたがってるはずなのに、建築士以外が設計してると
なんの意味も無い。
ここ数年一級の試験が激的に難しくなってるのに受けようともしない
おっさんたちが、設計業務を偉そうにしてると本当に腹が立つし
一生懸命勉強してるやつに失礼だ!
555名無し組:2007/08/15(水) 18:14:42 ID:???
社内名義貸し強要されたんだが、役所にその旨伝えたら指導いきますよね?
556名無し組:2007/08/15(水) 21:45:10 ID:???
当然指導は行くが
最悪、業務停止で数ヶ月給料なしを覚悟するんだな。
557名無し組:2007/08/16(木) 05:06:27 ID:???
吹っ飛んで失業手当のが良くない?
俺は前の会社で強要されたので、
「月40マソ位で他所に頼めば」と言って逃げて退職。
付き合いきれん。
オマエラのために取ったんじゃないよ。
558名無し組:2007/08/16(木) 19:44:18 ID:???
タ○ホームの設計って2級もってるのもレアだろうから
当然名義貸しだろうな〜 その他設計者なしで代表設計者が何百件・・・・w
559名無し組:2007/08/16(木) 22:41:13 ID:???
おいおいそんなんで大丈夫か日本建築は?
無資格者の設計が世に出回ってるって、アネゴンと同等の大問題でネエノカ?
一世一代決心で買ったマンションが無資格者の設計ってことだろ?
そんなん俺は許さんぞ!
ふざけんるな。
やい国土交通省殿、ピアチェックなんて後回しでいいからこの問題を解決せい。
わかったか!
560名無し組:2007/08/17(金) 00:23:01 ID:???
管理建築士が最終チェックしていれば無問題
561名無し組:2007/08/17(金) 00:32:34 ID:???
そんなわけが無い
チェックはあくまでもチェックにすぎない
無資格者が設計したものをチェックしても設計し終わったか
設計中のものを見るわけで、無資格者の設計を承認してるのと同じ
同罪だな。
562名無し組:2007/08/17(金) 10:29:31 ID:ia3YRHNf
>>560
建築士法違反となります。
563名無し組:2007/08/17(金) 10:53:13 ID:???
>>561-562
無資格者が描いたものでも法規上問題がなければ良いのでは。
そんなこと言ったら無資格所員の描いた図面は全部ボツですか。
564名無し組:2007/08/17(金) 13:21:28 ID:???
>>563
誰(有資格者)が責任を取るか明確にしろということ
565名無し組:2007/08/17(金) 14:00:42 ID:???
当然、管理建築士が責任を取る
566名無し組:2007/08/17(金) 14:57:06 ID:???
今後管理建築士が、無資格者の為にリスクを犯してまで
責任取る?
資格取って独立する奴等の為に危ない橋は渡らないと
思うけど。
567名無し組:2007/08/17(金) 16:27:30 ID:???
管理建築士がそれだけのリスクがあるのは当然。
だから最終チェックをしっかりしないといけない。
568名無し組:2007/08/17(金) 16:29:45 ID:???
設計事務所の業務がわかってないのかな。
無資格者の描いた図面を横流しにしてるとでも想ってるの?
569名無し組:2007/08/17(金) 17:35:13 ID:???
ここは無資格者擁護の場か
可愛そうな奴等だ
570名無し組:2007/08/17(金) 17:58:25 ID:???
>>563
問題がないから良いわけではない!
医者だってオペがうまくいけば無資格が行ってよいわけではないよね
ちなみに作図自体は設計ではなく、設計補助にあたるのでは?
作図する際にCADオペに指示を出す人が設計者に当たるんじゃない
571名無し組:2007/08/17(金) 19:36:01 ID:CEnogn+0
>ちなみに作図自体は設計ではなく、設計補助にあたるのでは?

そのへんがゴッチャになってるから議論がかみ合わない。
572名無し組:2007/08/17(金) 21:29:54 ID:???
管理建築士が最終チェックしていればとか言ってるけど実際のとこドウヨ?
20代無資格者の設計なら上司(管理建築士)がチェックするだろうけど
40過ぎ無資格者の設計はそのままスルーしてるのが実情なんじゃねえの。
そこが「問題」って事だろ?
地元事務所なんぞは、建前は設計補助だが、無資格者がなんの抵抗(罪の意識
もなく)設計をしてそれが、出回ってるのは明らか。
これは本当に大問題だと思うが・・。
573名無し組:2007/08/17(金) 21:36:30 ID:???
>>570
新卒事務所入社の人間がいい年して設計補助のみって事はありえないでしょ?
製図のみなんて、当社ではアルバイトのおばさんだけだよ。
「設計補助」とは、無資格者に仕事をさせる呈の良い逃げ道でしかない。
確認申請にも大分細かく設計者の氏名やら建築士番号やらを書くようになったけど
あんなん屁だね。なーんの解決にもなってない。
574名無し組:2007/08/17(金) 21:44:22 ID:???
>>573
27 名前: 名無し組 [age] 投稿日: 2007/07/03(火) 11:49:40 ID:???
すまんが質問

無資格所員が事務所で図面書くのは設計補助でいいと思うが
確認機関に出向き事前協議・折衝
現場へ出向き 筋交いの金物などを確認する

前者は代理業務、後者は監理業務に該当するから駄目?
所長以外有資格者がいないと上記業務は全て所長がする?

28 名前: 名無し組 [sage] 投稿日: 2007/07/03(火) 11:57:47 ID:???
もちろんそうなると思う
無資格者はあくまで設計補助、CADオペです

30 名前: 名無し組 [sage] 投稿日: 2007/07/03(火) 12:51:53 ID:???
>> 28
だよね
困ったな、、、ウチの馬鹿所員
「2級でもいいから取れ」って口酸っぱく言ってたのに
減給か退職勧告だな、こうなると高卒二級のほうが
よっぱど役に立つわ、、、
575名無し組:2007/08/17(金) 23:15:14 ID:???
個人的には設計補助の内容を
明確にして、設計できないようにしてほしいな。
そうすれば、資格の価値も上がるし給料も上がると!
576名無し組:2007/08/17(金) 23:22:14 ID:???
>>573
うちの会社6億のマンションをデベから請けて施工しているけど、設計も監理も
無資格者がやっている。
確認や看板に書かれている名前の奴は、起工式の時に一度会っただけ。
1級建築士の現場代理人が無資格者に監理されるって今後も続くのかな。
577名無し組:2007/08/19(日) 11:35:49 ID:???
578名無し組:2007/08/22(水) 08:30:21 ID:???
図面設計欄の設計者に無資格の名前書いて出したが確認おりた!
2面には書いてないのに・・・
579名無し組:2007/09/15(土) 21:11:38 ID:???
最近やけに静かである。
無論無級建築士の上司がである。
法改正後で自分が場違いのポストについている
事に気づいたのか否か。
たまに助言してくるのは宇雑多意が無視すればいいだけなので
OK牧場か。
この法改正もまんざらじゃねえな
580名無し組:2007/09/15(土) 23:46:18 ID:???
本当の地獄は来年の12月からである。
581名無し組:2007/09/18(火) 01:02:50 ID:e1pm0aIH
うちの会社の上司も無級だっ!
施工管理技士ももっておらんぞ!

少し積算が出来るだけで…年収600万円

どうでもいいけど…無資格者は建築に携わらない方が良いかもね…
582名無し組:2007/09/18(火) 01:09:28 ID:???
ホントにみなさんの上司って無級なんだ?
二級すら持ってないって訳だよね?
マジですか・・・

583名無し組:2007/09/18(火) 13:03:03 ID:???
最近役員になった部長は2級セコカン目指してます。
建築士など持ってるわけも無く。
584名無し組:2007/10/04(木) 08:23:33 ID:???
無資格か....かっこわる。
585名無し組:2007/10/08(月) 20:07:50 ID:???
で、上司が無級建築士の場合どう扱う?
586名無し組:2007/10/10(水) 20:09:38 ID:Ma0T0cdB
>585
とりあえず、今年の試験はどうでしたか?と聞いてみてはどうだろう。
587名無し組:2008/02/16(土) 14:38:55 ID:???
転職したから、前の事務所の話だけど

数十人規模の事務所だけど、上司で無資格一杯いた。というより、持っている方が少ない。
無資格上司にチェックは入れてもらう、もちろん何かあったときに責任を取らせるため。(聞いてない、見てない、と言わせない)
管理建築士の印は、他の上司。
自分の名刺には1建の肩書き入れられていたけど、主任、課長クラスで無資格も多かったし、部長も無資格。恥ずかしくないのかな?
まあ、上司だからとりあえず立てるよ、そりゃ。 でもね、図面チェックやコストコントロールの話されても、大部分聞き流した。
(まあ、自分が間違っている所もあるわけでw)
でも、その無資格上司でも得意な分野ってあるじゃん、その所についてだけは色々教えていただきました。

その前にいた事務所では、所員7人で経理の女性が2級をとって設計少々、その他は全部1級持ち
名刺には肩書きは入ってない。 事務所によって全然違うことを思い知らされました。
588名無し組:2008/03/18(火) 15:49:33 ID:ymrv/Q7I
あげ
589名無し組:2008/04/21(月) 14:25:34 ID:EJifeBFb
せめて1級は持ってないと。
590名無し組:2008/04/21(月) 17:34:42 ID:???
設備設計ではこれから上司が無資格だらけになる予感がする。
591名無し組:2008/04/21(月) 21:06:50 ID:???
構造1級の誕生で構造課の無級上司は益々立場不利になるな。
今迄の1級建築士という資格は大きくカバーしていたが、構造1級の誕生で
完全に絞られてしまったからね。
設備も同じ事だが建築士事務所に担当が居る事の方が稀なので左程影響は
少ないと思われる。
592名無し組:2008/04/24(木) 23:16:20 ID:???
資格の無い人間が最終チェック(確認出す前の)するってのは、どこの会社でも
あるんかな?もちろん課のトップが資格無しの場合だが。
その上司も声高らかに「これからは全て(俺が)チェックするから」とか言ってるし。
俺的には責任取れないチェックは必要ないんだが。
まあテキトウにいこうと思いますが、みなさんにとこはどうですか?
593名無し組:2008/04/25(金) 10:17:07 ID:???
チェックするしか仕事が無いからだよ。
それを取ってしまえば存在意義が無くなる。
がしかし経験豊富でも最低ラインの資格無いと説得力無いよね。
594名無し組:2008/05/01(木) 16:15:18 ID:wujV9l5b
独立しなきゃ建築士なんて資格はまったく意味ないからね。
595名無し組:2008/05/01(木) 16:36:14 ID:???
>>594
無資格者乙
596名無し組:2008/05/01(木) 17:23:23 ID:???
これからは取得しても3年間は独立できんよ。
597名無し組:2008/05/01(木) 19:19:42 ID:???
組織でも実状に応じた記名がいるだろう特に監理は、
無資格は居場所ないよ最低でも二級がないと窓際まっしぐら。
598名無し組:2008/05/02(金) 11:47:58 ID:???
現状では監理も民間だといい加減だしね。
建築士一人居ればOK!ってな感じでしょ。
599名無し組:2008/05/02(金) 14:19:57 ID:???
>>598
んな訳ねえだろう、監理報告書を全部調べられたら終り

知り合い業者は公共3割民間7割だが民間の半分は設計施工
今までは一級建築士の社長の名義だけで申請してきたが
実状とかけ離れた実体になるので現場離れた営業(有資格者)が手分けして
実状に応じた監理体制にして実際に監理してる、それでも公共工事の
専任義務があるので有資格者の絶対数が不足してるので困ってる。

雇われ監督も積水事件で出来なくなったし公共工事は契約時に代理人と
専任技術者は雇用保険の書類提出義務があるから言い逃れできないし、
若手に昨年資格取得命令だしたが追いついてない、
実状に合わない物件は外部委託するようにしてる、
近いうちに何社か摘発されると思うよ。
600名無し組:2008/05/02(金) 14:29:30 ID:???
「民間だと」って書いてあるんだけどね。
摘発すべきだとは思うよ、建築士一人だけで良いからおかしな話になったんだから。
601名無し組:2008/05/02(金) 15:46:31 ID:???
>>598
現状ではいい加減だしね・・・って 法改正で現状駄目だろう

設計事務所だが大卒無資格君に辞めてもらった
木造の配筋検査・金物検査さえ単独で行かせることの出来ない奴だから
話し合って昨年中に二級でもいいから取得することを条件提示した 結果あぼーんw
30歳前でそれなりに仕事はするが全部俺が監理するのは現実無理だし、
嘘やって事が公になればこっちの資格さえ危ういので仕方ないな。
602名無し組:2008/05/02(金) 16:53:29 ID:???
法改正で一体誰が取り締まるのだね?
 
本当に取り締まるなら90%以上(勝手な想像)の設備設計の外注は違法
なんじゃないのかね(笑
 
建築士が無いと設備設計は出来ませんなら設備士なんか作る必要も無かった訳で
今度は必要で5千m2以上は設備設計一級建築士が更に必要ですか。
 
実際にみなし講習受けるのは意匠屋が大半で名ばかり。
 
建築士を取得しろはいいけど、今年の合格者からは3年の実務経験が無いと
事務所登録も新規に出来ませんで設備設計の人はどこへ登録するんだと言う
大きな矛盾がある。
 
受かった人はゼネコンなり大手の事務所へ再就職しなさいって事かな。
それとも名義借りもしくは取り敢えず設備設計が出来ない有資格者を雇いなさいか?
 
設備からみると本当にバカみたいな改正なんだよね。
 
まぁ糞みたいな国なんで国債デフォルトで終わりだろうけどさ。
 
603名無し組:2008/05/02(金) 18:13:28 ID:zfJWgGGj
>>595
残念!有資格者でした〜www
604名無し組:2008/05/02(金) 18:31:58 ID:???
無級建築士の作り方

1.指定大学建築科を卒業する
2.実務一年積み2級飛ばして1級を受ける
3.8回ほど落ちる
4.取ったら結婚すると決めてたが余りに取れないので埒が上がらず流れで結婚
5.子宝に恵まれる
6.勉強はしないが試験は受ける、当然毎年落ちる
7.せめて2級でもとは思うが今さら2級にトライする甲斐性はない
8.無級建築士のできあがり
605名無し組:2008/05/02(金) 18:47:15 ID:???
>>604
実務経験は2年だろう

7.に流れ着くんだよな殆どの場合、ただ甲斐性というより恥ずかしいらしいんだな、
「大卒の俺がなんで30歳を優に超えてるのに中卒、高卒のガキに混じってあんな
試験うけなきゃならないんだ」と言う糞にもならんプライドと「もし落ちたら・・・」と言う
恐怖感で受験もできない・・・40歳を超えて晴れて無級建築士のできあがりw
606名無し組:2008/05/02(金) 19:11:20 ID:???
>>604
当たってる・・・・
ここにいます。
607名無し組:2008/05/02(金) 21:37:40 ID:???
廻りの40過ぎ無級は悟りをひらいている。
試験1ヵ月前でも残業、休出のオンパレ。
どうみても受かる気がないのはパフォーマンスなのか?
上司の意見を素直に反映させたい部下の気持ちも考えて欲しい所。
608名無し組:2008/05/02(金) 22:21:57 ID:???
>>607
>試験1ヵ月前でも残業、休出のオンパレ
そうやって落ちた時の(当然落ちるんだが)
言い訳を用意してるんだよ、察してやれよ。
609名無し組:2008/05/05(月) 15:15:58 ID:XCdLmUHJ
>604
6まで当ってる。35で二級にトライ。37すれすれで一級クリア。
なんとか生き残ったのか?
610名無し組:2008/05/05(月) 23:32:51 ID:fSSMBHsx
>>609
こんばんは負け犬さん
611604:2008/05/07(水) 20:24:03 ID:???
>>609 1級取得 平均35歳ぐらいじゃないっけ。
    37歳で1級は全然おkだろ。
612名無し組:2008/05/07(水) 22:04:20 ID:???
何歳だろうが取得できれば負け犬じゃないだろう
真の負け犬は学歴だけを糧に生き
「資格がすべてじゃないよー」
「取ろうと思えばいつでも取れるんだよー」
「いやー試験前に急ぎの仕事が重なちゃってさー」
とかとほざいてる無資格オッサン連中。
613名無し組:2008/05/08(木) 11:18:51 ID:???
いや一部の例外を除いて「建設業」を選択してる時点で負け組。
趣味でとか好きだとかや金持ちや名声を得てる人間は例外って事。
自覚してないと更に悪い。
614名無し組:2008/05/12(月) 22:47:58 ID:???
>>613
自分が負け組=自分の属するカテゴリー全体が負け組。
だと思い込む。

「負け犬」の典型的な思考
615名無し組:2008/05/12(月) 23:02:20 ID:???
>>613,614
スレズレ。他でやってくんなまし
616名無し組:2008/05/18(日) 14:23:34 ID:xLgSm2RY
良スレあげ
617名無し組:2008/05/19(月) 10:50:20 ID:???
負け犬というなら建設業そのものだろう。
618名無し組:2008/05/19(月) 11:31:56 ID:???
あなたはどこの業界の方で?
この板に何の御用で?
619名無し組:2008/05/19(月) 14:17:42 ID:???
自分が建設業だからこそ言ってるんだよ。
620名無し組:2008/05/19(月) 15:24:09 ID:???
わざわざ自分から負け犬宣言しに来なくてもw
621名無し組:2008/05/19(月) 17:42:00 ID:???
お前はきっとオオバキ
622名無し組:2008/05/21(水) 21:24:08 ID:???
無級者設計は今後も止まらないって事でよいですか?
新資格制度に躍起になってるがこの事に関しては見て見ぬふりだけんな。
素人設計が世に出回っており今後も進行形で出回ている事の方が大問題
のはずだがな。
623名無し組:2008/05/22(木) 11:39:43 ID:???
資格者でも図面がいい加減だしな。
図面で仮に落ちたら全て設計者が補償するぐらいにならなきゃ地位は向上せんよ。
624名無し組:2008/05/22(木) 15:06:24 ID:???
設計報酬上げてくれたらそこまでの図面描くよ
625名無し組:2008/05/22(木) 15:47:03 ID:???
日本の場合はミスに対しての責任があやふやだから今みたいな設計料になる。
設備なんかは書き手間で仕方無いのが現実。
 
資格制度をいくら厳しくしても実際効果は薄いだろうなぁと予想。
 
結果的に腐れ業界なのでインチキやってる連中しか儲からない。
626名無し組 :2008/05/30(金) 18:06:32 ID:???
あの安藤◎雄が無資格って、まさかね?!

まあ、そんなもの超越してはるのかな。
627名無し組:2008/07/07(月) 18:13:24 ID:P/QpoNRP
上司の方々、二級は受けたんでしょうか?
もう、一級に拘ってる場合ではないのでは。
628名無し組:2008/07/24(木) 19:08:00 ID:zFoz+xMA
無資格か....かっこわる。
629名無し組:2008/07/25(金) 21:01:38 ID:???
だーかーらー。
無資格上司のお方!異論反論obしましょうよ。
このまま言われっぱでっか?それでいいんか?
630名無し組:2008/07/26(土) 00:15:50 ID:BCnyqKPi
無資格のやつ
恥を知れ
631名無し組:2008/07/26(土) 17:48:19 ID:wPyJqZJE
今まで、仕事ができれば資格なんて関係ねーよ。とか
学校いく時間があったら仕事するよ。とか言ってたベテランの
方々、さすがに今回は受けますよね。
632名無し組:2008/08/21(木) 10:06:32 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
633名無し組:2008/09/17(水) 13:33:28 ID:???
無資格の上司がいたら、いじめます。
634名無し組:2008/09/20(土) 20:29:56 ID:???
無資格の建築家って本当に実在するんですか?
建築探偵は無資格って聞いたことがありますが。
建築学科の教授とかもほとんどみな無資格ですよね。
635名無し組:2008/09/23(火) 03:49:48 ID:???
uni
636名無し組:2008/09/23(火) 20:16:28 ID:???
>無資格の建築家って本当に実在するんですか?

たくさんいます。
雑誌に出ている人でも結構いますよ。
建築家と建築士は無関係だからです。
管理建築士さえ捕まえれば良いのです。
637名無し組:2008/09/26(金) 16:38:07 ID:???
えっと、建築家はともかく普通の企業や事務所で上司無資格って
ネタだよね?それがこんなに続いてるなんて。

ゼネコンは当たり前として
住宅メーカーすら、一級ないと課長になれないと聞いたが。

ちなみに俺は持ってるけど経験が足りないので謙虚に生きていこうと思ってます。
638名無し組:2008/10/31(金) 18:18:04 ID:???
これもあげw
639名無し組:2008/10/31(金) 20:18:45 ID:zva8AXYC
>>637
俺は住宅メーカー勤務で去年一級取得したが、上司は二級も持ってないよ。
お前なんかが一級取ったってみたいに言われたけど、ムカつくだけで負け犬の遠吼えに聞こえるw
640名無し組:2008/11/01(土) 06:02:46 ID:???
よく無資格友人が「うちの事務所に入ったCADの娘がさあ‥」みたいな話してたが、

無資格である以上ランクかわんねえから
残念。
641名無し組:2008/11/01(土) 23:54:33 ID:5/RpNQ+1
しかし実際、うちの無資格上司は一級上司より仕事取れるんだよな…。
現場上がりで、設計も監理もすごいできる。でも無資格。
制度がうまくできてない気がする。
642名無し組:2008/11/02(日) 01:04:29 ID:???
>>641

ああ勘違い
643名無し組:2008/11/02(日) 08:09:56 ID:???
>>642
まあそう熱くなるなよ
構造事務所はいくらイキガッても意匠からしか仕事獲られないわけだからな

構造事務所ごとき経営やってるくらいで、世の中の市場を中長期的に把握できるわけないものなw
644名無し組:2008/11/02(日) 10:08:38 ID:2nMCu3/5
いいサイトみつけた
htttp://www.surprise002.co.nr
ソフトの確認もできたし、低価格でいいよ
ソフトの確認はネットカフェで一度インストール試したら
いいと思う、正常なら自分のPCに
645名無し組:2008/11/05(水) 11:39:48 ID:ls5NLKto
無資格でも仕事はこなしていると自負している人へ。
受験にも同じくらい時間を費やして資格とってください。改正士法施行後にそなえて、経営側が無資格者の以後の扱いについて頭を悩ませてます。
是非合格を目指してください
646名無し組:2008/11/14(金) 02:04:06 ID:xKiN0uAH
でも、いくらがんばっても10人に1人の試験だから。
9人は泣くほどの試験なのに、本気出せば自分はうかると
思ってるやつがまわりに多い。

その本気が出せないから、みんな苦しむのに。

647名無し組:2008/11/14(金) 10:52:26 ID:???
明日から本気出す。('A`)
648名無し組:2008/11/14(金) 11:45:23 ID:???
本気だしても建設マーケット崩壊。
649名無し組:2008/11/14(金) 13:18:23 ID:???
>>647
明日からかよw
650名無し組:2008/11/14(金) 14:09:09 ID:???
651名無し組:2008/11/19(水) 12:24:23 ID:???
数年頑張ったら10人の中の一人に入るよ。
自分もだけど皆もそうしてきたでしょう?
製図まで通して一発合格は優秀だとおもうけど、ごく一握りだし。 頑張り続けたらいつか通る難易度だと思います。
652名無し組:2008/11/28(金) 13:04:38 ID:RVgZ2g9s
会社から言われて管理建築士の講習受けにいくのに直属の上司に報告したら嫌な顔された。
653名無し組:2009/01/24(土) 02:56:53 ID:???
無資格上司で許されるのは公務員建築職だけじゃない?
自分の勤めている自治体はそうだし。
654名無し組:2009/02/14(土) 01:28:30 ID:???
>>653
行政職っていうのは又色々あるらしいから
そうなんだろうねえ
655名無し組:2009/03/28(土) 23:27:39 ID:???
俺が勤務する設計事務所、去年まで90人ぐらいいたが、リストラで60人ぐらいになった。
無級建築士が主任や課長になっている一方で、一級建築士がかなりリストラされた。
656名無し組:2009/09/07(月) 12:23:34 ID:???
市街地整備推進室で主に担当している業務は、景観デザインから建築計画まで
657名無し組:2009/10/11(日) 16:37:26 ID:???
>>653
公務員建築職は一級建築士もってない人おおいよな。
誰も一級建築士とらなくなったら、建築主事はだれがなるんだろう・・
658名無し組:2009/10/18(日) 18:59:06 ID:???
>>657
いまは中途で資格者を募集しているの
民間機関がいやになった人が公務員になるのね
コネに近いけど有資格者で経験者は貴重なのさ。
659名無し組:2009/10/19(月) 02:05:51 ID:???
>>658
なるほど、中途採用で建築士を補充しているのか。
民間からの中途採用の道を提供してくれるのはありがたいな。
660名無し組:2009/10/22(木) 19:13:07 ID:???
中途で公務員になったら、給料(基本給)物凄く低くてビックリするよ。一級建築士の資格手当ても無だし。
しかし、毎年気持ち上がる給与と時間外手当てがきちんとつく、安定した仕事を望ならいいかもしれません。
民間でバリバリチーフとしてこなしてた人にはものたらないのと、建築以外の事に気を張らなければならないことがストレスになるかもしれませんよ。
ご参考に。
一級建築士公務員より
661名無し組:2009/11/26(木) 21:58:15 ID:YRgpCN5O
   私女だけど上司が無資格建築士だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 製図は任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
662名無し組:2009/11/27(金) 10:31:05 ID:???
>>660
遅レスですまんが、公務員でも時間外手当つくか?
予算で上限が決められててほとんどサビ残なんだがうち
663名無し組:2009/12/02(水) 00:28:06 ID:bl1FpUaa
>>662
ほぼサビです、給料は中堅ゼネのほうがよいが安定感が魅力。
地方なら中の上の暮らしが可能
元民間から思うが組合はカスだ、権利ばかり主張する。
公務員にもスト権を与えてボコボコにするべきだ。
664名無し組:2009/12/02(水) 10:27:47 ID:???
自分達の人件費諸々が税金から出ていて、しかも歳入にまったく見合って無い訳だが
ボコボコにするのは納税者ってことかね?
 
これから叩かれる先になるのは確実だろうけどな。
665名無し組:2009/12/04(金) 21:15:12 ID:???
>>664
納税者をボコボコにするとかマジで言ってんのか?
普通の公務員はそんなことこれっぽちも思ってないよ。
663が言ってるのは、カス組合をボコボコってことだろ。
歳入に見合ってないのは確かかもしれないが、仕事内容にはみあっている給料だとおもうぞ。
まあ普通の大卒なら民間ゼネの方が給料は良いし、そういう意味では大卒者には割りに合わないかも。
666名無し組:2009/12/15(火) 19:36:07 ID:fXhwbx/7
無資格は論外だ
667名無し組:2010/02/07(日) 02:48:43 ID:8Nbkirng
--------- キリトリセン ---------
668名無し組:2010/02/07(日) 05:57:44 ID:???
      _
      \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
    _    |
    \`ヽ、|
      \, V
          `L,,_
          |ヽ、)                 ,、
.         |                  ヽYノ
       /               r''ヽ、 |
.        /     ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. `ー-ヽ|ヮ
       |    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    `|
        |     |::::::::::/::::::::::::::::::::::   ヽヽ.   |
      |   |::::::::::ヽ:::::::::::    ..... |:|    |
.       │   |::::::::/::::::::  > <    .||    |
        │   i⌒ヽ;;|:::: ──   ── |,,,,,,,,,ノ
       `─┼)::::::::::: 'ー-‐'  ヽ. ー' |
            ヽ.:::::::::::   /(_,、_,)ヽ   |
          |:::::::::::: /  __   |   
          ヽ:::::::::::  ノエェェエ>   /
           ヽ     ヽ__) /     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
             \::::::::::___/        d⌒) ./| _ノ  __ノ
669名無し組:2010/02/08(月) 20:57:20 ID:???
↑そうかんたんに終わらんだろw
670名無し組:2010/02/09(火) 12:49:41 ID:???
無資格二代目ボンボン経営者の元で働いた若かりし頃を思い出したw
671名無し組:2010/02/12(金) 04:50:37 ID:Je0vVXeh
いくら上司が無資格だからって部下にへいこらしてたら職場での関係がなりたたないだろww
資格の有無じゃなく仕事上での立場で上司が部下の仕事を確認して何が悪いんだかわからん
上司なんだから万が一ミスがあったら責任とらされるだろうから一応自分で確認したんだろうに
その責任全て自分で被れるならいいけど

建築やってる奴らはみんなこんな頭悪いのかな?
672名無し組:2010/08/17(火) 01:06:49 ID:6BdYDM+r
>>1

丁重に
673名無し組
某ハウスメーカーが営業所単位で業務停止受けてたけど
そのあいだ確認申請どーすんだろ?
管理建築士以外の有資格者で子会社でもおったてるのか
はたまた処分が収まるまでじっとしてるのか・・・
またはちっこい設計事務所名義で確認通すのかな?
なんにしても設計者欄に違う事務所の名前書かなければならないんだから
営業さんはお施主さんへの説明大変だなぁ