1 :
室長:
始まりました
2 :
名無し組:2006/07/25(火) 21:10:54 ID:???
鉛筆の種類は何がよいのでしょうか?
三角定規と勾配定規はどちらかにするべきでしょうか?
3 :
室長:2006/07/25(火) 21:16:34 ID:???
>>2 ようこそいらっしゃいました。
通常はB、筆圧の強い方はHBでも良いでしょう。
ただあまりにも鋭い線を引くと用紙が切れてしまう場合が
あるので御用心ください。私は0.5と0.7の併用(0.7メイン)
を推奨します。
勾配定規は取っ手がついているので、推奨する講師も
いますが、私は目盛りの付いた三角定規にフローティングディスク
を貼って使用していました。それでも16年のような切妻屋根で
勾配定規が必要になる場合も想定されますので、一応備えておく
に越した事はないでしょう。
4 :
名無し組:2006/07/25(火) 23:13:44 ID:???
この時期は必死にトレースすべきなのでしょうか?
5 :
名無し組:2006/07/26(水) 00:39:28 ID:???
トレースでも
ちゃんとエスキスに落としてからやればおけ
6 :
室長:2006/07/26(水) 01:12:01 ID:???
2さんへの補足です。
今年の課題を勘案しますと、やはり勾配定規は必携品かと思われます。
斜線の関係で断面の屋根形状が切妻誘導の問題が出題される可能性が
考えられるためです。またシャーペンの太さですが、躯体線のみ
0.9で書く人もいます。実際の所人それぞれなので、肌に合う
ものを自分で色々試してみては如何でしょうか。
>>4 5さんの仰る通りでただ漠然とトレースするより、1/200の図面を
1/400のエスキースに落として書く方が同じエスキースを1枚
こなすにしても効果は高いはずです。
このスレの趣旨としまして、初年度受験者を主な対象としたいと
考えています。私の素性は昨年まで製図講師をしていた
個人事務所経営です。NやSの問題は見ていないので
問題に関する質問は別スレにてお願い致します。
この試験は初年度受験者にとって非常に厳しいものだと思われます。
資格学校の授業も何を聞いたら良いのか分からないまま、あっという間に
本試験を迎えてしまう受験生が後を絶ちません。このスhがそんな方達の
羅針盤となれば幸いです。
7 :
名無し組:2006/07/26(水) 01:35:36 ID:???
格子を辞めたのは合格率が低くてクビになったのでつか?
8 :
名無し組:2006/07/26(水) 12:44:09 ID:jm7llw6Q
アメリカでは保険会社が検査機関をやっている。
これも一つの解決案だね。
9 :
名無し組:2006/07/26(水) 23:39:46 ID:???
@
10 :
名無し組:2006/07/26(水) 23:53:14 ID:???
>>4 エスキスに落とすときにはプランニングを頭に入れて、ある程度見ないでも書けるようにするともっと良い。
>>室長
資格学校の講師って、どのくらい貰ってるんでつか?
11 :
名無し組:2006/07/27(木) 00:17:11 ID:???
製図盤のメーカーによって作図効率って変わるんですか?
12 :
室長代理:2006/07/27(木) 00:28:16 ID:???
>>11 劇的には変わらないと思ワレ。
ただ、丈夫なものの方がよい。
13 :
室長:2006/07/27(木) 01:19:20 ID:???
>>7 講師を辞めたのは、本業が多忙を極めた事と
一番大きな要因は他の講師との軋轢が生じた為です。
経緯に関しては後日もう少し詳しく書きたいと思います。
>>10 辞めたとはいえ、守秘義務がありますので
具体的な額は言えませんが、一般に想像されるより
ずっと安い報酬でした。私はSの講師ではありませんが
Sで大学同期が講師をしていますが
成果報酬で合格率によって翌年の待遇が大きく変動する形式に
なっているときいた事があります。また講師のランク付けも
明確にされています。また講師の為の講習で
年間相当な日数拘束されるとのことで、このへんを嫌気して
Nにて講師を務める人も多いです。
>>11 私も12さんの意見に賛成です。
14 :
名無し組:2006/07/27(木) 09:47:42 ID:???
こんにちは。
本格的に授業が始まる前に、
建築物を見学しに行こうと思うのですが
室長さんのおすすめの建築物はどちらですか?
15 :
名無し組:2006/07/27(木) 13:16:54 ID:rdnd+pQc
とりあえず、マンションギャラリーでも
見てこようと思います
16 :
名無し組:2006/07/27(木) 14:20:21 ID:evgbxQG4
じゃあ、おれは近所のアネハビルディング見てくるよ。
17 :
名無し組:2006/07/27(木) 14:32:56 ID:???
開口補強筋の定着用アンカーが接着アンカーでないといけないのに、
シアコネクタ用アンカーがなんで拡張式でいいんだぁぁぁぁ
開口補強筋ってそんなに強度いるんか?
シアコネクターってそんなに強度いらんのか?
18 :
名無し組:2006/07/27(木) 15:22:43 ID:???
19 :
名無し組:2006/07/27(木) 22:23:30 ID:???
勾配定規は15cmのものが小さくて使い勝手が良いヨ。
平の三角定規はつまみが無いので、テープ等でつまみを
作っとけば結構使える。
20 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:19:40 ID:???
T定規(角度が変わるやつ)は、急ぎのときは、使いやすい。
製図板のエッジにワックスを塗って使う。
ほかは>19のちび勾配定規だけで練習する。
図面は、必要最低限しか書かない。
芯・寸法・躯体を定規で書き、あとはフリーハンド。
グリッドやてんこてんこなどの模様は、書かない。
ドアや窓はフリーハンド。その他、ぜーんぶフリーハンド。
そういうことに、平気になっちゃおう。
図面、見栄え悪く、どへたで大丈夫。必要だけばっちり=合格!
21 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:31:02 ID:???
>>20 エスキスに予想外の時間を費やした場合の保険として
フリハン、最小限作図を練習するのは否定しないけど
最初からそれを是とするのはどうかなぁ・・・
22 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:43:31 ID:???
加齢臭を漂わせても図面に素人臭を見せたらあかんよ。去年の出題傾向や模範解答を見ても分かるように、出題者側は実務を知らない
人間を明らかにふるい落としたがっていたね。机上の試験用勉強だけでは合格しにくい流れは今後も続くと思われ。だからドラフトの精度も重要だって事。
23 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:45:37 ID:???
24 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:45:57 ID:???
↑ そういうこと言ってるから、うからないんだよ!
25 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:46:46 ID:???
あら、ごめん、なんかチンドン屋さんが挟まったみたい
26 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:48:28 ID:???
>>23 そっちは一般向け。こっちは初心者に優しいスレって事で
棲み分けすれば無問題
27 :
22:2006/07/27(木) 23:50:17 ID:???
>>24 受からない?もしかして俺のこと受験生だと思った?
28 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:50:23 ID:???
29 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:51:14 ID:???
不合格のやつは、みんな同じ過ちをやっている。
要するに、法規・計画・構造、だめ。
そんなもの、書く価値もなし。
30 :
ソクラテス:2006/07/27(木) 23:52:46 ID:???
意味の無い線など一本も無い。
一本一本の線に意思を込めて始めて合格が現実となる。
31 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:53:09 ID:???
32 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:53:40 ID:???
>>30 線に意味はない。線が楽しければ、CADオペやってろ
33 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:54:54 ID:???
荒らしキター
34 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:55:19 ID:???
35 :
22:2006/07/27(木) 23:57:08 ID:???
>>31 つーか自分の意見も書かずに、人の意見をただ否定するのって
すげー卑怯な行為じゃねえの?
36 :
名無し組:2006/07/27(木) 23:58:46 ID:???
37 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:00:05 ID:???
>>34 そんなこといってると、課題を読み間違えるよ?
38 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:00:55 ID:???
39 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:01:20 ID:???
チャットかよw
40 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:01:44 ID:???
そうですが、何か?
41 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:02:13 ID:???
42 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:02:58 ID:???
43 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:03:18 ID:???
44 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:04:29 ID:???
はい、ごゆくりー!
45 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:18:43 ID:???
合格したかったら、
試験場で切羽詰まった自分をイメージしましょうね。
どうやって勝ち抜くか。
それは最悪のときのことだ、も、いいですね。
来年か再来年、頑張ろうね。それも悪くないって!
46 :
名無し組:2006/07/28(金) 00:54:14 ID:???
去年の模範解答で非カーテンウォールだけど、
巾が9000なのに横向きでサービスの駐車取ってるね。
47 :
名無し組:2006/07/28(金) 01:42:43 ID:???
学科で涙を呑んだ戦友(とも)の為にも
がんがれ、超がんがれ
48 :
名無し組:2006/07/28(金) 02:12:50 ID:???
フリハンはかなり図面慣れした香具師でないと
印象が悪いと思われ。
普通の連中は製図板使った方が安全。
49 :
名無し組:2006/07/28(金) 07:18:09 ID:???
図面慣れしていない人は、慣れてから受験。
(設計の資格試験じゃなかった?)
試験当日まで、たった3回の練習も、なかなか・・・。
とにかく、時間内に全部書く練習を。
書かないと、書けないから。
50 :
名無し組:2006/07/28(金) 07:20:11 ID:???
>>48 製図板使うって・・・?
ほかに、なに使うんですか?座布団とか?
51 :
名無し組:2006/07/28(金) 07:54:11 ID:???
T定規とかあるだろ。恥ずかしい奴
52 :
名無し組:2006/07/28(金) 08:08:42 ID:iUYlqgkV
エスキスは考え込んで手を動かさない人間はダメ。とにかく手を動かす人間が速くて強い。
53 :
名無し組:2006/07/28(金) 08:16:58 ID:iUYlqgkV
フリハンはやめたほうがいいね。
合格する確率は低いよ。
54 :
名無し組:2006/07/28(金) 12:00:40 ID:???
だthiかん。ワカランやつ多いから、ずぎゃー言ってやるが。
二級建築士、それも構造屋、不合格多い。図面きれいきれい!
なんでだ?手書きの意匠図あったら、みてみれ。
腕のいいやつほど、図面汚い。字どべた。
いつも、決まるのが遅い、直し多いひと。
汚くていいから、時間内にぜーんぶ書く練習!
その自信がないと、こける確率、どうなんだか。
55 :
名無し組:2006/07/28(金) 12:25:49 ID:???
56 :
名無し組:2006/07/28(金) 12:27:40 ID:???
、が多い上に何が言いたいのか分らない
57 :
名無し組:2006/07/28(金) 12:28:29 ID:???
49とか54とか見ると、日本人で無い方も参加してるらしいな。
58 :
名無し組:2006/07/28(金) 12:45:42 ID:???
合格率3割ってことは、7割は間違い指導を受けてるってことだ。
59 :
名無し組:2006/07/28(金) 12:52:03 ID:oNdgixJL
1
60 :
名無し組:2006/07/28(金) 15:42:08 ID:???
145 名前:名無し組:2006/07/28(金) 01:31:04 ID:d04mSRf9
真面目な質問ですが、去年の製図課題の学科製図の解答は一発失格
に該当したって本当なんですか?
学科製図で対策をたてようと思っているけど・・・
147 名前:名無し組:2006/07/28(金) 08:24:50 ID:???
ほんとですよ。
カフェで既存潰ししてました。
61 :
名無し組:2006/07/28(金) 20:21:31 ID:gTVatPko
>>60 マルチコピペはやめとけな
製図を合格するには
図面を2時間30分で書けるまで練習する
エスキスと図面の確認を必ずやる
絶対条件を外さない(穴あけんなよって所でやらないこと)
みなの健闘を祈る。
62 :
名無し組:2006/07/28(金) 20:53:13 ID:???
ばーか。
試験は時間内に正解を書くことだ。
健闘を祈る・・だ?
笑わせやがら。
63 :
名無し組:2006/07/28(金) 21:05:31 ID:geB3VZvh
私は 5回目でやっとでした。この試験は製図力のある方
と計画力のある方 いろいろな人がいると思います。
何回も受けている人は製図力は当然あるでしょ しかし計画力があるとは限りません
では計画力とは何か 動線と建物のプロポーションです その年の課題
の難易もありますが 全員が受かるという事絶対はありません。合格30%の中は
何か 極めて難解でもあるし簡単でもあります。 設計主旨を
絶対外さないこと 条件を絶対外さないこと 冷静さが差を出します
製図に自信のある方は、兎に角計画力(エスキス)を強化してください。
製図の苦手な人は 兎に角手を動かして練習です
皆さん 頑張ってください
64 :
名無し組:2006/07/28(金) 21:30:14 ID:???
>>63 ウンウン。こういう実のある書き込みが増えてくれると
スレが家政科するんだけどな。
65 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:10:03 ID:???
建物は、まずは入り口だ。入り口わからんと、中に入れねえ。
次は、階段・EV・トイレだ。これわからーん建物はだめだ。
ここまで、できるか、劣等生諸君。
66 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:11:20 ID:???
>>65 二行目までは出来たが
三行目だけはどうしても出来ない
67 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:13:23 ID:???
68 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:25:59 ID:???
先生!
どうやら二人しかいません。
69 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:36:35 ID:???
いいってことよ。
次は、部屋を並べるが、スタイルがないときりがねえ。コーポやハラコー先生になっちまう。
そこで、スタイルを用意する。
中庭光庭、片側廊下、中廊下、ツイン廊下、クラスター等など。
好きなスタイルで、成立要件を押さえる。
あとは、何であれ、そのスタイルに無理やり当てはめる。
70 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:46:43 ID:???
エスキースってか。
設計は、ぶっつけ本番、書いて消し書いて消す。
締め切りは刻々迫る。それでも、直す。
CADなら、反転、回転、切り取り、貼り付け自由。
手書きはそうはいかねえ。
71 :
名無し組:2006/07/28(金) 22:57:59 ID:???
70%の誤謬か、30%の必勝か。
優等生は考えなくてよし。やり放題で合格間違いなし。
劣等生は、よっく読め。理解できなければ、あと7年、じっくりだね。
72 :
名無し組:2006/07/29(土) 00:10:21 ID:???
・機能性
・法順守
・動線順守
・平常心
・呼吸法
73 :
名無し組:2006/07/29(土) 01:21:41 ID:???
・糖分
74 :
名無し組:2006/07/29(土) 07:38:04 ID:???
よー 起きたかよ。
顔洗う前に練習しろよ。
フリーハンド書けない劣等生は これ読め。
長い線を一筆書きしようとすると曲がる。
んなら、曲がらない程度の短い線を継ぎ足せばいい。
5mmじゃ破線になっちまうが、1cmぐらいなら、
劣等でも曲がらんだろ。
75 :
名無し組:2006/07/29(土) 08:13:11 ID:VjQiGyQa
初心者です。教えて下さい。
トレペの持ち込みは可ですか?
76 :
名無し組:2006/07/29(土) 08:17:17 ID:???
>75
できません。
77 :
名無し組:2006/07/29(土) 08:20:43 ID:VjQiGyQa
すごいレスの早さですね!
ありがとうございます
78 :
名無し組:2006/07/29(土) 08:21:57 ID:???
どれどれ?おはよう
79 :
名無し組:2006/07/29(土) 09:17:43 ID:???
十数年前、学校の先生が
俺は全部フリーハンドで描いて合格した、試験なんてそんなもんだ
と言っていた。
当時65歳くらいの先生だったけど
80 :
名無し組:2006/07/29(土) 09:38:05 ID:???
本番も動揺しないで挑めるように
精神の鍛錬だ、試験問題なんてものは
落ち着いて解けば大した事は無い
素人でなければ常識の範囲内のハズ
去年だって最初の一撃(解答用紙とエスキス用紙)で
半分は撃沈だったな。
81 :
名無し組:2006/07/29(土) 10:49:08 ID:???
ハナシちがうんだけど
a・・comとかの平17回答例 素人作成かよ。
講師って この程度・・?
打ち合わせとかいって
誰かに一緒に遊んで貰わないと仕事できねーやついるけど
スクールも同じようなもんか。
82 :
名無し組:2006/07/29(土) 12:24:25 ID:???
>>誰かに一緒に遊んで貰わないと仕事できねーやついるけど
このくだりの意味分からんの俺だけか?
83 :
名無し組:2006/07/29(土) 12:29:27 ID:???
・機能性
プランがシンプルであり、かつ機能性を兼ね備えている
・法順守
面積関係、斜線(今年度要注意)、採光、HB法
資格学校は比較的ゆるい建築面積の上限で問題が作られているので
本試験60%、70%などで出題された場合特に注意してください
----------------------------------------------------------
・ゾーニング順守
・動線順守
・平常心
・呼吸法
・糖分
84 :
名無し組:2006/07/29(土) 12:32:15 ID:???
厨が沸いたせいで
室長タンこなくなったじゃねーか…orz
85 :
名無し組:2006/07/29(土) 12:38:52 ID:???
室長は実力不足で心筋梗塞。
休職決定だ。
86 :
名無し組:2006/07/29(土) 12:43:12 ID:???
>>84は事務長か?
キミも夏休み1ヶ月とっていいぞ。
87 :
名無し組:2006/07/29(土) 12:54:59 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>1は頭が弱いみたいだな。知恵遅れかな?
\____________ _______
V
,――、 ,――、
/ ヽ \
| _.ム |
,――、 ,――、 \ ――  ̄\ノ
/ ヽ | / \ |
| _.ム ノ / ー ー | |
\/ ̄  ̄ ̄\ | (・) (・) | |
/ ,-―――-ヽ | __ ● __ | |
/ / / \ | |=__ = | |
| / ,(・) (・) | /_ \ 》 / \
| | __ ● __ | \  ̄ \
| | =__= | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ /__// < ホントの事言うなよ、可哀相だろ!
/| \ /\ \______________
88 :
名無し組:2006/07/29(土) 13:00:11 ID:???
トレース図面で、平面系が2面でも3面でもコンスタントに
2時間40分程度で描き切れれば、フリハンでも定規でもok
89 :
名無し組:2006/07/29(土) 16:14:31 ID:???
とにかく、既得者に話し聞きたいなら
それなりのお願いの仕方があるだろ、
まずはそれからだ。
90 :
名無し組:2006/07/29(土) 16:29:55 ID:???
↑ これ、なに?
91 :
名無し組:2006/07/29(土) 17:28:56 ID:???
92 :
名無し組:2006/07/29(土) 17:33:38 ID:???
93 :
既得者:2006/07/29(土) 18:27:07 ID:ka8Df2hE
まあまあそんなにギスギスせずに受験生も既得者も一緒になって
盛り上げていきましょうよ。
僕は合格しましたが、まわりの友達で学科合格した人は、製図勉強始めました。
やっぱり設計を仕事にしている人でも、結構試験問題は難しいようです。
分からないことがあれば質問して、分かる人が答えてあげて
合格をめざしましょー
94 :
室長:2006/07/29(土) 18:33:52 ID:???
レスが疎かになっており、大変申し訳ありません。
>>14さん
どちらにお住まいですか?課題の参考になる建築物は
全国色々あると思います。他の方からも、これが参考になるよ
という建物があったら挙げていただければと思います。
私は13〜14年の間受験していまして、13(集合住宅+店舗)、
14年(屋内プール+コミュセン)の製図を受験しました。
その当時は色々建物を見に行きましたし、14年は息抜きを兼ねて
水泳パンツと帽子持参で屋内プールをあちこち回ったものです。
前ふりはこの辺で、代官山スポーツプラザという建物は一見の
価値があると思います。地階プールはサンクンガーデンに面しており
その上は区民のための健康増進施設、上層階は集合住宅になっています。
区民、渋谷区で勤務している人でなくても、利用は可能でした。
今回の課題のポイントは地階にどのような用途の部屋が要求するのか、
と動線分離・時間帯利用区分など考えればきりがありませんが、
まずは出来る事からはじめていきましょう。私も力不足は否めませんが
試験まで皆さんと共に頑張りたいと思っております
95 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:42:43 ID:???
おう、ICUから出られたか。まずは、めでたい!
このスレは、劣等生が一発合格するものにしろ。
室長は、何回ICU入りしても、心配ないから。
96 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:46:12 ID:2NUBMoay
駆け出し建築士講師を支えるスレ?
97 :
室長:2006/07/29(土) 18:48:15 ID:???
このスレの趣旨は以前も書いたように、通学・独学問わず
初回受験者が製図試験までに合格出来るようサポート
できればと考えています。以前も書きましたがこの試験は
初回受験者にとって少々厳しいものかもしれません。
角番生や同じ学科からの受験生の中にも3回目、5回目の
製図受験生が存在します。マラソンで言えば少々出遅れた
状態と言えるのでしょうが、本試験までに挽回する事は
十分可能です。学校に通う人は、積極的に講師に質問し
なるべく多くの受講生と図面を見せ合ったり
意見を交換できるようになってほしいです。
独学の方も、積極的にネットを利用するなどして
共に頑張っていきましょう。
98 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:51:01 ID:???
>>97 文才がねーな。
設計は文章をまとめる能力が第一だって。
99 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:52:23 ID:VjQiGyQa
今日、いよいよ製図版が届きました。
図面自体も描くのが、久しぶりです。
とりあえず、何か書いてみようかなぁ
100 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:52:33 ID:???
ネットチンピラみたいなのが、たくさんいるなw
101 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:52:55 ID:???
ブリーフィング!
わかるか、講師!
102 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:53:59 ID:???
103 :
名無し組:2006/07/29(土) 18:57:46 ID:???
>>99 君は来年だ。
もし、今年合格したかったら、指導レスをよく読め。
T定規使うなら、板のエッジにワックスかけろ。
スキー用か、なければ、仏壇のろうそくでいい。
104 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:00:12 ID:???
無知なオサーンがネットはじめたかw
T定規って、昭和の建築士試験かよw
105 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:03:39 ID:???
平行定規使うやつは、ばかだ。
時間迫ってなりふり構わずの段階で、どっちが実戦的か。
計算が甘い。
106 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:12:11 ID:???
平行定規は横線だけだろが。
T定規は縦線も引けるんだよ。
フリーハンド勝負になったら、
放り出せる。
107 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:13:16 ID:???
T定規厨のオサーンウザス
誰かポアしてけれ
108 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:18:08 ID:???
エレベ書くときは
製図板90度回転 T定規ですいすい。
109 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:23:11 ID:???
110 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:26:03 ID:???
受験生のやる気を削ぐだけの駄レスが大杉。
T定規 劣等 はNGワード水晶
111 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:37:13 ID:???
>>1の心臓弱いやめ講師よ
解答図面を分析して、どういう手順で書いたら最短か
ちゃんと指導しろ。コーチ学ってのが、必要だ。
思いつきや、成果を伴わない個人的経験談では、どうしようもない。
今日の一級建築士問題の嵐の中、劣等生をどう指導するか。
ちゃんとやれよな。
112 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:40:08 ID:???
>>111 ああ言えばこういうで、何書いても因縁付けそうだがw
113 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:41:50 ID:???
>>110 おまえは合格しないから、関係なし。
せっかくの夏休みだ。サイパンにでも行け。
気分すっきりするぞ!
114 :
110:2006/07/29(土) 19:43:21 ID:???
既得です。えらいすいません。
115 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:47:10 ID:???
>>112 あたり前だ。
一級建築士は信用できねえと、世間から折り紙つけられた。
駆け出し(それ以前か)が、いっぱしを言うんじゃねーよ。
116 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:47:44 ID:???
悪いが受験生に時間がないんだ。門外漢にはお引取り願いたい。
117 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:53:01 ID:???
スパルタ教訓唱和して鉢巻締めてT定規で線引いてたオサーンが
現在の受験生に有益な情報を提供できるとは思えんが・・・
お前など難癖つけが目的のネット最下層のチンピラに過ぎない
118 :
名無し組:2006/07/29(土) 19:56:59 ID:???
エキスパン 1.8mの片持ち。ふつうは梁付き。
それなら、柱から出すのは当たり前。
なぜか、わざわざ、梁から片持ちを出す解答例を書くばか。
この程度が講師なら、再試験は必要だ。
119 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:02:48 ID:???
兎に角線引け!俺は両腕にそれぞれ3キロの重り付けて
図書館で訝しげな視線を浴びながら中高生の横で
線引いてた。合格するならそれくらいの恥は甘んじて受けろ!
120 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:06:33 ID:???
ばかばっかし。
不合格の70%がぜーんぶこのスレに集まったか。
>>1よ
お話相手じゃ、コーチはつとまらねーよ。
考えるのはコーチ、実行するのは選手だ。
負けた場合、どーなるか。それはコーチの負け。
121 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:11:06 ID:???
>>120 お前のアドバイスとやらは、T定規と仏壇のロウソクだっけw
角度可変の定規が持ち込み出来ないことすら知らんようじゃ
喪前無免許だろw
リセット試験が行われるよう仏壇に手合わせて祈ってたが
ボツになって掲示板でクダまいてんのバレバレだっつうのw
122 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:13:44 ID:???
123 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:23:52 ID:???
受験生に時間がない、だと。
笑わせるわ。何もしてねーくせに。
124 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:42:00 ID:???
>>105 時間が迫るほうが計算が甘いと思うが。。。
ちゃんと勉強してれば、余裕で時間が余ります。
125 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:42:58 ID:???
126 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:46:29 ID:???
優等生のご意見 有難うございました。
劣等生を合格させようと思っいるのですが。
127 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:49:26 ID:???
128 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:50:29 ID:???
ちゃんと勉強してれば、余裕で時間が余ります・・だて。
人生、ちゃんとやれば、だーれも失敗なし。
なにが論理が破綻だか。
>>124 論理学 D?
129 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:53:56 ID:???
>>128 自分の書き込み子供に見せられますか?自分がいかに
醜い書き込みをしてるか、よく考えてね。
130 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:57:30 ID:???
>>128 ちゃんとやってないから、失敗するのです。
ちゃんとやるとは、時間の問題ではなく質や素質の問題も含みます。
少なくとも合格者は時間内に終わっているわけで、ほんの少し見直せば時間はあまる。
論理的に考えて間違いなし!!
131 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:57:51 ID:???
132 :
名無し組:2006/07/29(土) 20:59:24 ID:???
133 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:00:41 ID:???
>>132 ここは酔っ払いのZさんの
はけ口じゃねえぞ!消えろ!
134 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:01:08 ID:???
>>129 自分の子どもみ見えせた?
こっちは、オープンだ。
135 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:02:17 ID:???
136 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:02:27 ID:???
>>133 いい加減なこと 言ってるんじゃねーよ。
137 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:06:40 ID:???
>>135 ほっといてくれ。
2chってのは、うじむみたいなやつが
わんさか出てくるんだよ。
よく読めば、わかるだろうが。何も提案しないで、
文句つけに集まっている連中がいるってことが。
138 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:08:17 ID:???
>よく読めば、わかるだろうが
よく読まなくても分かりますよ。このスレは特に酷いです。
139 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:11:35 ID:???
そうですか。
では、あなたが良いスレにしてください。
140 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:14:45 ID:???
>>138 わかりましたか?
読まなくても分かるほど優秀なあなたに、後はお願いします。
141 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:15:10 ID:???
まぁちょっとクールになって俺の話でも聞いてくれ
今日トレースやったら5時間掛かったぞ
問題読む時間ねーじゃねーか・・死亡決定じゃねーか
うふふ ダメだなぁこれは
142 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:17:25 ID:???
>>141 まじめに答えると、トレースのほうがプランが頭に入っていない分、時間がかかる。
143 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:20:45 ID:???
144 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:21:01 ID:???
>>142 そうか!そういやそうかも・・が、遅い事には変わりないな
145 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:31:45 ID:???
>>141 図面のレイアウトをよくみれ。
どこに何を書くか。
そのためには、どういうように定規使えばいいか。
146 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:35:59 ID:???
>>142は嘘だ。
単純にトレースする方がはやい。
設備事務所にきいてみろ。
147 :
奇特:2006/07/29(土) 21:37:34 ID:???
142の言う事は正しいよ。ある程度のレベルの香具師なら明確
に分かるはず。否定してる香具師は(ry
148 :
奇特:2006/07/29(土) 21:39:59 ID:???
>>141 今の時期5時間なら悲観する必要は無い。一枚書くたびに
時間はみるみる短縮するはず。すぐに3時間台でかけるように
なるけど、そこから短縮するのは難儀するぞ。
149 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:41:14 ID:???
>>143 自分で作ったプランを描く。
エスキスとセットでやらないと意味がない。
>>146 意味を理解できていないようですね。
人が設計したものを作図するのと、自分が設計したものを作図するのでは、どっちが早いかということと同じ論理です。
150 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:42:31 ID:???
そんなことより
どーするってハナシが実戦だ。
優秀な自分に、劣等生が合わせろだ?
151 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:42:52 ID:???
まずは学校の指導する書き方の手順で書くこと。
それはある程度合理的な書き方なのは間違いないから。
そこからここをこうすれば、もっと時間短縮できると
気付けば自分流にアレンジしていくべき。
基本なくして応用無し
152 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:43:08 ID:???
153 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:44:10 ID:???
>>152 同じくw
まともな教育を受けている人物とは到底思えん。
154 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:44:57 ID:???
>>151 >自分流にアレンジ
自分で探すなんて効率が悪い。気づくまでに時間がかかる。
優秀っぽい角番、既得者にコツを聞いたほうがいい。
自分でやったら気づくまでに2ヶ月かかるものが、1週間で理解できる。
155 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:44:59 ID:???
>>149 他人が設計したものを作図するほうが早いよ。
理解の問題ではなく、実際だから。
156 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:46:44 ID:???
157 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:48:02 ID:???
>>155 お前大概にしろや。黒を白って逝ってることに気付や。
明治時代からタイムスリップしてきた設備屋か?
浮世離れした腐った書き込み繰り返しやがって。
自分で考えたプランなら、エスキス用紙見なくてもある程度
頭に入ってる。トレースならいちいち見ながら書かなきゃいけないだろ。
158 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:49:35 ID:???
>>157 しょうがない、CADオペさんは、自分で考えたよりも人のをみるほうが早く書けるみたいだから。
設計できない人なんでしょ。
159 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:49:39 ID:???
70%不合格が物語る
160 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:51:02 ID:???
>>158 ほんと、お話にならない香具師が約一名混じってるらしいね。
建築士の意見じゃないぜw
161 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:52:00 ID:???
合格したい人は、他スレを読め!
162 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:54:23 ID:???
>>154 既得にアドバイス受けて、いきなり三時間で書けるようになるか?
早く書くにはある程度枚数をこなす事が必要不可欠。人ばかり
頼ってるようじゃ合格できない。試験会場で誰か助けてくれるのか?
163 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:54:43 ID:???
>>157 他人ごとならすらすら。
自分ごとはうじうじ。
それがわからんってことだけでも、
きみ、素人ね。
164 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:56:02 ID:???
>163
そっくりそのまま喪前の事にしか見えねー
165 :
名無し組:2006/07/29(土) 21:57:34 ID:???
>>162 いきなり3時間でかけるわけないだろ。
何を読んでいるんだ??
3時間で書けるようになるまでの時間の差が圧倒的に違う。
独学するのと人に教わるのはどっちが早いと思ってるんだ??君はすべて独学か??
ただ、意見を聞くのは優秀な既得者限定な。ただ運だけで取ったやつに聞いても意味がない。
166 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:02:24 ID:???
>>164 それは、君の修行不足。
これだけのレスやりとりで、
相手の力量が測れないやつは、
それはそれでいいんじゃないか。
2chで出会っただけのことだから。
でも、生社会で会ったら、ぺこぺこし合おうぜ。
167 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:05:47 ID:???
>>166 掲示板じゃ、どうとでも言えるわなw
俺(もち一級)から見てお前が建築士だとは思えない。
実社会の俺を知ったら、釈迦に説法という
言葉を思い浮かべるんじゃないかなw
168 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:06:55 ID:???
169 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:08:17 ID:???
>>1
これは 最低のスレだわ
さいなら
170 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:08:45 ID:???
171 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:12:12 ID:???
0.5の2Bで濃く書いておけ
頑張ってる感は伝わる
172 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:50:24 ID:???
今一吹き抜けをシャッターで区画するといった意味が良くわかりません。
去年の吹き抜けにEVを設置したバージョンでは
吹き抜けを区画するといった事はされてませんでした。
なんで無くても良いのでしょうか?
173 :
名無し組:2006/07/29(土) 22:55:25 ID:???
>>172 2層吹き抜けであれば、面積区画。
耐火建築であれば、2層の面積が1500m2を超えてなければ、シャッター不要。
試験では、そんなチェックするまでもなくつけてしまえという論理。
3層はまた別で、必須。
っていうか、そんなこともわからんでどうするよ。
174 :
名無し組:2006/07/29(土) 23:06:09 ID:???
172・・・。お前・・・。
175 :
名無し組:2006/07/29(土) 23:07:46 ID:???
>>174 172は、実務経験なし、無知、レベル低が確定。
176 :
名無し組:2006/07/29(土) 23:12:08 ID:???
実務経験者の方へ
地下の廊下は自然排煙必要ですか?
告示で緩和できないですよね?
177 :
名無し組:2006/07/30(日) 05:13:30 ID:???
機械排煙と考えて良い。地階に限らず廊下の排煙は無理して
取る必要なし。
178 :
名無し組:2006/07/30(日) 08:59:50 ID:???
179 :
172:2006/07/30(日) 09:24:36 ID:???
あ〜すいません。
必要な意味は判るんです。
財団法人建築技術教育普及センター発表の標準解答例1は特に
なんで無くても良いのでしょうか?
180 :
名無し組:2006/07/30(日) 10:27:29 ID:???
>>179 必要の根拠と緩和される条件 死ぬほど読んだ?
181 :
名無し組:2006/07/30(日) 10:31:29 ID:???
>>179 ないね。
ただ、標準回答例は、満点の回答例ではないので、この回答はその防火区画の部分が減点されているけど、合格した図面という可能性もあるので、そこは注意。
182 :
172:2006/07/30(日) 10:40:19 ID:???
183 :
172:2006/07/30(日) 10:46:11 ID:???
>>181 あの図面には区画というものが無いのです。
階段部分に区画はありませんし。
その点は減点になってると考えてよいのでしょうか?
それならば納得できるのです。
184 :
名無し組:2006/07/30(日) 10:49:16 ID:???
>>183 そう思っておけばいいんじゃない?
あそこにシャッターを描かないというリスクをあえて負う必要はまったくないので、自分で書くときは描いておけばいい。
実務であれば、階段に開放感が欲しいのでとか考えるけど、試験ではどうでもいい。
185 :
名無し組:2006/07/30(日) 11:55:06 ID:KB3Khen3
昨日、宅配で総合資格から製図用のテキストが届きましたが、
中身見てみたら、本が一冊で後は、方眼紙のみ。
学科と比べても、かなり内容薄いと感じました。
こんなもので、大丈夫なんですか?
186 :
名無し組:2006/07/30(日) 11:57:24 ID:???
>>185 そんなもんです。
暗記の試験ではないので薄くて当然です。
読解力と応用力が鍵。
187 :
名無し組:2006/07/30(日) 12:48:40 ID:???
防火区画の採点は甘い。
つまり、1500区画も、
部屋全部区画したって場合もある。
1500で区画されていれば、不燃下地不燃仕上げで、
階段、吹抜けパスかもしれん。
188 :
名無し組:2006/07/30(日) 16:25:22 ID:???
廊下を機械排煙するってのは、最悪なんだよ。
廊下から出火する確率は低い。それなのに、
いざというときは避難経路の廊下へ煙を引っ張るわけだから。
居室の自然排煙なんか、火事のとき誰がやるかねえ。
しかし、機械排煙は勝手に始まってしまう。
機械排煙は排気と吸気がセットで、シンクロ。
万一、シンクロが狂った場合、凄まじいことになる。
機械排煙の検査はみんなびびる。
189 :
名無し組:2006/07/30(日) 18:05:07 ID:???
>>188 突っ込みどころがありすぎて、どうにもならん。
まずは物理を勉強して、次に避難安全検証法でいいから、勉強してくれ。
190 :
名無し組:2006/07/30(日) 18:16:13 ID:???
>>188 突っ込んでみせないと、何言ってるのか誰もわからないよお。
191 :
名無し組:2006/07/30(日) 18:19:09 ID:???
↑ ん?>>189
192 :
名無し組:2006/07/30(日) 18:53:03 ID:???
193 :
名無し組:2006/07/30(日) 19:08:07 ID:???
194 :
名無し組:2006/07/30(日) 19:14:39 ID:???
スミマセーン!相談スレッドですから
何いってるのか当人にしかわからないこと
やめてください!
ほかでやって貰うわけにいかないのでしょうか!!
195 :
名無し組:2006/07/30(日) 21:15:12 ID:???
>>194 どの流れに言ってるのかわからないのは俺だけか?
196 :
名無し組:2006/07/30(日) 22:25:16 ID:???
>>188 それで学科通ったとか言うんじゃないだろうな?
197 :
名無し組:2006/07/30(日) 23:04:44 ID:???
>>194 同意。まず受験生ありき。既得の痴話げんかなど犬も食わぬ
198 :
名無し組:2006/07/30(日) 23:07:39 ID:???
>>188 トーシロの知ったかぶりは赤っ恥かくよ。
199 :
名無し組:2006/07/31(月) 11:38:22 ID:???
合格するには目安として何枚ぐらい描けばいいですか?
200 :
名無し組:2006/07/31(月) 12:06:02 ID:???
>>199 意匠たまご、3回。
構造たまご、毎週1回。
施工の人は、ごめん・・・わからん。
201 :
名無し組:2006/07/31(月) 12:39:08 ID:???
>>199 講義が始まるまでに書けるだけ書いた方が良い。
何枚かけば合格って質問自体、ピントがずれている。
202 :
名無し組:2006/07/31(月) 12:48:15 ID:???
>>199 死の誤言わず2000枚程度書けば
土俵にのるかも
203 :
名無し組:2006/07/31(月) 12:55:42 ID:???
□学校は30枚描けっていうが、
イコール合格ではない
今年の問題は線が多そうだ
204 :
名無し組:2006/07/31(月) 13:10:59 ID:???
>>203 一日1枚かけ。睡眠3時間なら6時間位とれるだろ?
205 :
名無し組:2006/07/31(月) 17:45:16 ID:1zaG8MHL
おれは通しの図面はまったく描かなかった。
友人にもらった資格学校の問題でエスキスだけやった。
あとはスパン割とユニット(EVと階段、便所、住宅間取り等)をいろいろ
考えただけ。
206 :
ペ:2006/07/31(月) 19:06:50 ID:???
この試験、学科にも言えるが大切なのはバランス感覚。
作図2時間半で一式書けてもエスキスが合格レベルに
達していなくては意味が無い。またエスキスが2時間でまとまっても
作図を三時間半でかけなければ必然的に蜜柑
即ちランクWの引導を渡されることになる。
もう一度言っておく。バランス感覚を大切にしろ。
初受験なら今の時期、とにかく線を引け。何枚も
書けば手順や動きも無駄が少なくなり、次第に早くなってくる。
207 :
Drペ:2006/07/31(月) 19:16:18 ID:???
はい,次の患者さんどうぞ。
208 :
名無し組:2006/07/31(月) 19:45:25 ID:???
食い過ぎて前かがみになると苦しいのですがどうすれば良いですか?
209 :
Drペ:2006/07/31(月) 20:01:38 ID:???
>>208 逝って良し
はい,次の患者さんどうぞ。
210 :
名無し組:2006/07/31(月) 20:02:36 ID:???
太りすぎて前かがみになると苦しいのですがどうすれば良いですか?
211 :
Drペ:2006/07/31(月) 20:04:26 ID:???
>>210 ハリウッド48時間ミラクルダイエットでも通販でGetしろ。
もしくはデブ衣服専門店で服を買え。窮屈な服着てるようじゃ
製図に差し支えるからな
はい,次の患者さんどうぞ。
212 :
名無し組:2006/07/31(月) 20:11:45 ID:ugt/2sPJ
テンプレート付き三角定規ってのをみつけましたが、これいいのかなぁ?
213 :
Drペ:2006/07/31(月) 20:27:40 ID:???
>>212 そんなもんがあるとはしらなんだ。
テンプレによっては持ち込み不可な物もあるから注意しろ。
テーブルや椅子のレイアウトがあるものは不可。4角を超える多角形は
持ち込み不可とか図形によって制約がありまさーね。
ちなみに日建で売ってる奴は使い勝手が良いからお勧めだな。
はい,次の患者さんどうぞ。
214 :
名無し組:2006/07/31(月) 20:34:07 ID:???
製図の試験って外でてジュース飲んだりしていいのか?
215 :
Drペ:2006/07/31(月) 20:37:50 ID:???
担当の試験官によって違うのかもしれんが、普通は
ジュースくらい持込可だよ。五時間半も水分取らなかったら
脱水症状起こす香具師続出だろうからな。缶は倒したとき悲惨だから
ペットボトルか紙パックにスロトーさすものにして桶。糖分がないと
頭の回転に差し障るからチョコなんかも持ち込んでおけ。
あと、今のうちに虫歯がある香具師は治療しておけ。
以上、今日のクリニック終わり
216 :
名無し組:2006/07/31(月) 21:05:21 ID:???
教室の外に出てもよいのか?
217 :
名無し組:2006/07/31(月) 21:08:27 ID:???
>>216 トイレとか正当な理由があればな。
飲み物なんか教室に持ち込み可だっつうの!
218 :
名無し組:2006/07/31(月) 21:57:55 ID:???
飲み物買いに行ってもいいのか?
飯食っていいのか?
219 :
名無し組:2006/07/31(月) 21:58:52 ID:???
暑い場合は、上半身裸で描いても、よいですか?
220 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:00:06 ID:???
221 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:01:26 ID:???
中田氏
222 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:02:18 ID:???
223 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:04:08 ID:???
224 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:21:41 ID:0I1BSy4m
室長の目線から、製図指導すると、
やっぱり胸チラが気になりますか?
225 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:28:38 ID:???
で、おまいら何枚書いた?
226 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:29:04 ID:???
俺は、お茶とチョコレート持参したぞ。
やっぱりチョコは必須。
試験開始前に食べると脳の働きがよくなって
トラップを見つけやすくする。
そして、エスキスが終わったらおもむろにお茶を飲み、心を落ち着かせてつつ
エスキスチェックをする。
そしておもむろに製図。
製図の前にトイレに行くことを進める。
製図やりだすと、最後まで書き続けるからトイレに行きたくなったら
トイレに行きたいので気がちり、製図に集中できないぞ。
俺はエスキスやりながらチョコとお茶を飲みまくってたから
製図の最中にトイレ二回も行ったけどな。
トイレに行く途中に周りの図面を見ることを忘れるな。
もちろん合格。
227 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:34:10 ID:xjVwfHDI
去年、食い物・タバコ休憩はもちろん水も飲んではいけないといわれた。
買ってきたペットボトルはバッグの中に入れられました。 in静岡
228 :
名無し組:2006/07/31(月) 22:35:39 ID:???
訴えろ
229 :
名無し組:2006/07/31(月) 23:11:32 ID:???
前のオネーチャンの前かがみ中腰のヒップラインにムラムラ(;´Д`)したときはどうすればいいでつか?
230 :
名無し組:2006/07/31(月) 23:27:07 ID:???
訴えろ
231 :
名無し組:2006/07/31(月) 23:43:39 ID:???
232 :
名無し組:2006/07/31(月) 23:49:17 ID:???
>>226 ダサ。
まわりの図面なんか参考にならん。製図試験でカンニングが役に立つか!!
席に座ってれば、斜め前とかちらちら見えるけど、大抵大きなミスだけが見える。
233 :
室長代理:2006/08/01(火) 00:10:54 ID:???
>>210 製図板に角度をつけることについては、基本的に制限されない。
角番生の殆どは、製図板と固定する台を持参する。
俺は100円ショップなんかで売ってる金網みたいなやつを使った。
>>212 まあ、イマイチだ。そもそも重くて使いづらいし。
この時期から使い慣れてれば、本試験でも通用するかもな。
ただ、「試験で通用するとは限りません」って暗に注意書きしてるから気をつけないと。
234 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:14:36 ID:???
確かに試験官の裁量で使用不可を言い渡される危険性が(ry
235 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:23:26 ID:???
良スレAge
236 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:36:12 ID:???
スタミナ維持しようとリゲイン用意し、試験中飲んだのですが、
あまりに濃く、咳き込んでしまい、解答用紙に噴き出してしまいました。
カレー色にふやけた解答用紙が忘れられません。
237 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:38:33 ID:???
238 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:42:06 ID:???
会社を訴えたはず?
239 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:48:35 ID:???
240 :
名無し組:2006/08/01(火) 00:58:57 ID:???
>>229 達人は煩悩を払拭する為、家を出る前に抜く
241 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:02:14 ID:???
242 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:05:10 ID:???
>>241 いま確認した。これ本当だ。
こんなの、去年までなかったよな?
243 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:08:06 ID:???
30度までって、法規みたいに試験官が確認すんのか。
今度は三角定規持って測るんか。
これも姉歯の影響かww
244 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:09:21 ID:???
>>239 カンニング防止か?
席を広くしてくれれば、誰も製図板を立てないけどな
245 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:10:37 ID:???
>>244 いや、席が広いだけじゃ駄目だ。
>>210みたいな香具師は、製図板立てないと奥まで手が届かない。
246 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:34:04 ID:???
ワロタ。デブが呼吸困難で汗かきながらチマチマ描いてるとこ想像してしもたwww
247 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:40:05 ID:???
おねーちゃんの前かがみを維持するには30度以下にしなきゃならんだろー
248 :
名無し組:2006/08/01(火) 01:41:32 ID:???
>>247 なるほど、試験官はウハウハだな
クソ役人め、どこまで自分勝手なんだww
249 :
名無し組:2006/08/01(火) 10:48:25 ID:???
携行できるもの
製図板
〔45cm×60cm程度、傾斜台(まくら)の使用は可とする。
ただし、使用に際しての製図板の傾斜角度は30度以下とする。〕
T定規(60cm程度)
平行定規
その他の定規(直定規、三角定規、勾配定規、雲型定規)
円・だ円・正三角形・正方形及び文字用の型板(テンプレート)
三角スケール、分度器、コンパス、ディバイダー、ハケ、画びょう、
製図用テープ、しんホルダー、鉛筆ケズリ、消し板、計算尺、
卓上計算機(プログラム機能を有せず、小型で音のしないもの)、
問題チェック用の蛍光ペン又は赤鉛筆
青色鉛筆は持ち込めない。注意しろ。
衣服も駄目だ。全員全裸だ。注意しろ。
250 :
名無し組:2006/08/01(火) 10:49:35 ID:???
去年は、いちいち持ち物チェックされなかったよ
251 :
名無し組:2006/08/01(火) 18:07:47 ID:???
>>250 今年はモラル重視故、
違反には厳しい
計画的違反は即刻退場
いいか、全員全裸だ
252 :
名無し組:2006/08/01(火) 20:35:51 ID:???
30度超えてたら即退場、レッドカードです
253 :
名無し組:2006/08/01(火) 22:16:40 ID:???
携行品なんて常識内の判断ダロ!
プランも常識内!
試験場でカレーのパックを開けて食う奴はおらん!
せいぜい、おにぎりかサンドイッチ程度ダベ
俺は、凍らしたユンケル3本持ち込んで完飲した。
254 :
名無し組:2006/08/01(火) 22:35:33 ID:???
>>253 > 俺は、凍らしたユンケル3本持ち込んで完飲した。
それは、常識の範囲外じゃないか?
255 :
名無し組:2006/08/01(火) 22:37:04 ID:???
マムシドリンクで代用してもいい
256 :
254:2006/08/01(火) 22:38:55 ID:???
でも、そうだ!!
脳への栄養源はブドウ糖のなので、当分補給は理にかなっている。
これ、かなり重要。
257 :
名無し組:2006/08/01(火) 22:45:39 ID:???
258 :
名無し組:2006/08/01(火) 23:03:32 ID:???
グリーンダヨー!!
259 :
名無し組:2006/08/01(火) 23:56:17 ID:???
おまいらチムポ弄り弄んでる暇などないぞ
260 :
名無し組:2006/08/01(火) 23:56:42 ID:???
試験は11時からだけど
始まる前に昼飯食うなよ。おにぎりとかサンドイッチとか食うなよ。
胃に血が回って脳に血が行かなくなるぞ。
チョコ食え、チョコ。
チョコは糖分もあるし、気を落ち着かせる効果もある。
糖分があれば空腹感は感じないからチョコが一番。
261 :
名無し組:2006/08/01(火) 23:58:14 ID:???
一口サイズで包装されていて溶け難いものにしておけ
262 :
名無し組:2006/08/02(水) 00:49:12 ID:???
ドーピングを持ち込んでもいいですか?
263 :
名無し組:2006/08/02(水) 01:05:26 ID:???
>>262 ビンビンになって、製図板押し上げない程度にな
30度以上角度がつくと失格だから
264 :
名無し組:2006/08/02(水) 11:38:48 ID:???
265 :
名無し組:2006/08/03(木) 08:51:07 ID:srqc+/Uc
去年の問題でエクスパンションの表記が無い人はやっぱり不合格ですか?
266 :
名無し組:2006/08/03(木) 20:51:11 ID:???
室長マダー?
267 :
名無し組:2006/08/03(木) 21:13:52 ID:???
去年煎餅持ち込んで、小腹がすいたので食ったら注意された。
今年は、おにぎりと厚切りタクアンで勝負だ!!
268 :
名無し組:2006/08/03(木) 22:31:06 ID:rTXlmLhH
飯なんて食う時間あんのか?
269 :
名無し組:2006/08/03(木) 22:31:56 ID:???
シャケおにぎりはだいじょうぶだった
270 :
名無し組:2006/08/03(木) 23:10:34 ID:???
ちなみに、納豆巻はやめた方がいいゼ!!
271 :
室長代理:2006/08/03(木) 23:20:13 ID:???
室長がいないので代理です。
>>253 >>255 ユンケルでもマムシドリンクでもいいが、解答用紙を汚さないように注意だな。
>>260 その通り、糖分が重要だ。
>>265 不合格事項に該当していないから、一発失格ではないが減点は大きいと思われる。
>>268 基本的には、食事をする時間は無い。
朝食をシッカリ食べて、試験前に甘いものを少し食べる方が良い。
272 :
室長代理:2006/08/03(木) 23:25:09 ID:???
>>239 俺も知らなかったが、今年から製図板の角度に制限がついた。
特に、去年以前の受験経験者は要注意。
273 :
名無し組:2006/08/03(木) 23:34:09 ID:???
多目的ホール(200m2)って四角くないとだめなの?
6m×7mの5コマじゃだめ?
274 :
名無し組:2006/08/03(木) 23:48:15 ID:???
不整形の多目的ホール?
275 :
名無し組:2006/08/03(木) 23:51:20 ID:???
276 :
名無し組:2006/08/03(木) 23:56:34 ID:???
>>273 整形にするためにホール内に柱があるよりましだが減点の対象になる。
200平米というと結構ボリュームがあるから、それをうまい形にできないとなると
プラン能力なしと見られて大きな減点になる。
そういう時は、ひとコマはみ出ている部分を倉庫にして、ホールとして
使う部分を整形にするのが妥当。
しかし、問題文の中に、倉庫(1)(多目的ホール用)多目的ホールに隣接させる
なんてのが書いてあると200平米のホールじゃなくて158平米のホールとみなされるので
面積±10%の域をはみ出るのでこれまた大減点。
今の段階からこのような設計をしていると、不合格間違いなし。
大ボリュームがプランできずに全体をまとめられるわけがない。
200平米のホールなら7×7もしくは6×8のグリットにする方をお勧めする。
そのホールのある場所だけでもグリットを変更しなさい。
そうすると、おのずとホールの上階、もしくは下階に配置するべきものが見えてくる。
これが見えないと、この試験は合格できません。
277 :
名無し組:2006/08/03(木) 23:59:06 ID:???
>>276 ありがとう。納得しますた。7×7で考えてみます。
278 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:07:34 ID:???
2×2コマ+半コマ×2でも良いんだけどね
279 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:11:58 ID:???
>>276 S造のとこなら、14*14(6*2+2)で整形にすれば柱でないよね。
基本は7*7だけど、他室の面積やスパン割から考えて、7*6で納めるのはよくある話。
まてまて、6×8って一般解からは外れてないか?
7*7が基本、ついで7*6、7*8はやるが、6*8は他の階で苦労するし、やったことはない。
見たこともない。ちらっと聴いたことはあるけど
280 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:21:55 ID:???
>>278 その場合、柱を抜くのは1本だけで、あとは残しておいて大丈夫ですか?
281 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:25:43 ID:???
2本抜かないでどうする?
282 :
室長代理:2006/08/04(金) 00:25:52 ID:???
>>273 基本は7m×7m、
>>276の言う通り。
ただし、6m×8mは最初の段階では考えないこと。
各部門のグルーピングが終わって、各階のボリュームが掴めたうえで
各グループのがちゃんと収まることを確認していればOK。
ってか、グリッドの基本は7m×7m。
どこか特定の部屋に併せてチョコチョコ変えるものではない。
建物全体のボリューム調整と思っていた方が間違いない。
S造部分は上階に部屋を作ることができないから、できるだけ整形で取ること。
そうしないと他階での計画に負荷がかかる。
それと、
>>279の方法もひとつの手段なので覚えておいた方がいい。
ただし、基本的には1階でしか使えないけど。
283 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:33:15 ID:???
>>282 > それと、
>>279の方法もひとつの手段なので覚えておいた方がいい。
> ただし、基本的には1階でしか使えないけど。
1階?最上階とか2階で吹き抜けじゃなくて?
変スパンの基本は、6mを東西方向に入れる。
なぜかというと通常東西が長手になるが、スパン数が増えると採光の取れる部屋を作りやすい。
まれに、南北に6を5スパンみたいのもあるけど。
次の基本は、建築面積が小さくなるような変スパンにしない。6が2スパンだけと言うのは
間違っているとみてよい。面積余裕がなくなってきつくなる。
入れるなら、端のどっちか。6なら基本は4スパン。8なら2スパン
284 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:33:57 ID:???
にゃるほど。勉強になるなぁ。メモメモ
285 :
室長代理:2006/08/04(金) 00:43:55 ID:???
>>283 2階以上のフロアでやろうとすると、他の柱との取り合いがおかしくなる。
1階部分をピロティにすれば問題ないけど。
>>279が言ってるのは
6 6 2
_ _ _
2 |
6 |
6 |
ってこと。
2階以上でこれをやるなら下階も併せなきゃならないけれど
さすがにRCで2m×6mとか、良くないでしょ。
1階でやる分には、上階には何も計画できないし、そんなに問題ではない。
>変スパンの基本は、6mを東西方向に入れる。
その通り。今年は集合住宅だから、そういったテクニックも大事。
286 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:45:46 ID:???
287 :
室長代理:2006/08/04(金) 00:46:12 ID:???
>>285 補足:1階ピロティってのは2mキャンティで頑張るってことね
288 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:48:52 ID:???
>>285 ごめん、オレが、283=279なんだけど。それはやっちゃだめだよ。論外。
2のスパンを発生させてどこで同処理する?すでに減点ものだと思うんだけど。
オレが言いたかったのは、こういうこと。
6 6 2
_ _ _
7 |
7 |
289 :
名無し組:2006/08/04(金) 00:50:12 ID:???
>>287 ああ、キャンチね。それならあるかな。
キャンチって、あとは屋上を200以上って場合にも使うね。
7*7、4こまにキャンチで付け足す。
290 :
289:2006/08/04(金) 00:58:43 ID:???
>>285 ごめん、やっぱそれはありえない。
ありえない最大の理由は、2方向から6mスパンを入れていること。
これは絶対にありえない。(試験では)
変スパンを2方向から入れるのは、プランの形成が圧倒的に難しくなるのでNGだし
それでまともなプランができることは少ない。
291 :
名無し組:2006/08/04(金) 01:03:02 ID:???
計画力のない人はグリット決めがうまくいかないと
時間内にエスキスが終了しない場合が多い。
逆に計画力のある人は7×7のグリットでどんな問題でも解けたりする。
6×8のグリットは
ほかの所要室が40の倍数で計画できそうかななんておもって
6×7のグリットで計画している最中に、200平米の大空間が出た時に
40の倍数だけど6×7だと5コマになっちゃうし、整形にすると柱が入るな〜
なんて思った時に6×8に変形するときによく使う。
最近の試験は7×7、7×6の基本グリットを崩した方がうまくプラン
できるような問題が多い。
基本は7×7ですべて解けるんだけど、解けるようになるまで計画力を付けるより
変形グリットで対応する力を付けたほうが早い。
292 :
名無し組:2006/08/04(金) 01:18:06 ID:???
>>291 すべて7*7で解こうとするのは、単に応用力がないだけって気もするけど。
6*8も2方向から変スパンを入れてるので基本的にはNG。
一度も使ったことないし、使おうと思ったこともなければ、使ったほうがいいと
思ったこともない。
ちなみに、6*8ってどういうスパン割で発生する?想像できないんだけど。
293 :
名無し組:2006/08/04(金) 09:08:49 ID:???
勉強していくと、スパン割なんてどうやったって解けるということがわかる。
6×8スパンの発生は291で書いたとおり。(よく読め)
RCで10m飛ばすことだってある。(過去問よく研究しろ)
7×7、6×7ですべて解こうとするのは単に応用力がないだけ。
294 :
名無し組:2006/08/04(金) 12:31:33 ID:???
>>292 6×8なんて普通に使ってたぞ。
本試験で二方向の変則スパンやって合格した。
292が既得ならどうでもいい話だが、
今年の受験生なら、グリッド割りする上で幅が広がると思うので、検討してみたら?
295 :
名無し組:2006/08/04(金) 12:44:41 ID:???
>>292 幅狭の敷地の場合で、50u系の部屋を数多く要求された場合。
6×7ではなく6×8のが計画しやすい。
296 :
名無し組:2006/08/04(金) 16:49:20 ID:???
学科試験はちょっと勉強すればだれでも受かる。
でも製図試験はそうは行かない。
今度は落す為の試験、
製図試験受験者のほとんどが落ちるという事実
わかり易く言うと君達の行ってる資格学校の教室を思い出して下さい
その教室の中から受かるのは4、5人です。
297 :
名無し組:2006/08/04(金) 17:49:28 ID:???
ヤバイ。マジヤバイ
俺がその4,5人だったらどうしよう。
ヒーロー所の騒ぎじゃねえな
皆から先生と呼ばれるんだろうな フフフ
298 :
名無し組:2006/08/04(金) 17:53:29 ID:???
299 :
名無し組:2006/08/04(金) 18:13:40 ID:???
>>296 おいおい、3人に1人は受かるぜ
今年はわからんけどな
300 :
名無し組:2006/08/04(金) 18:17:45 ID:???
ナンテコッタ
先生が三人に一人に増えてる orz
301 :
予想屋:2006/08/04(金) 18:34:01 ID:???
今年の課題は基準階が存在するので、基本グリッドは
基準階のプランでほぼ決まる。
後は下層階の所要室の面積によってグリッドを変形す
る対応となる。
建ペイが気になるところだが、市街地じゃ60%は無
いだろう。となると、80%の近商か商業と想像され
る。外部空間面積との調整で1階部分のグリッド構成
は必然的に決まってくると考えられる。
土建屋は最終的に『K・K・D』でまくればOK!!
302 :
名無し組:2006/08/04(金) 19:07:52 ID:???
キッチンキッチンダイニング?
303 :
名無し組:2006/08/04(金) 19:52:06 ID:???
初心者用スレが、いつの間にかハイレベルスレに
なっている件について
304 :
名無し組:2006/08/04(金) 20:19:43 ID:???
hide_papa_architectのブログ見ておけ!
受験生にとって香具師のブログは参考になるはず
305 :
名無し組:2006/08/04(金) 20:22:29 ID:???
学科受かってそのとしに製図合格っていう人の割合どれくらい?
306 :
名無し組:2006/08/04(金) 20:23:35 ID:???
>>305 2割。純粋な初年度受験ストレート合格は13〜15年は1〜2%
307 :
Drペ:2006/08/04(金) 20:46:53 ID:???
診療開始age
308 :
名無し組:2006/08/04(金) 21:11:57 ID:???
矩計図とか出そうですか?
309 :
Drペ:2006/08/04(金) 21:19:01 ID:???
>>308 平面を3面(地階、1階、基準階)要求されるなら
A2用紙のレイアウトを考えると出ませんな!
余裕があれば一度練習しておいてもいいだろう。
次の患者さんどうぞ!
310 :
名無し組:2006/08/04(金) 21:30:38 ID:???
おやつはバナナの中に入りますか?
311 :
Drペ:2006/08/04(金) 21:34:23 ID:???
>>310 今年のキーワードは3だ。平面はおそらく3面要求されるだろう。
製図合格率も30%台前半で収まる。平行定規の勾配も30度。
おかしは300円以内に留めておけ。バナナは排卵
312 :
名無し組:2006/08/04(金) 21:36:54 ID:???
診療所の検査室は居室ですか?
313 :
Drペ:2006/08/04(金) 21:40:27 ID:???
>>312 居室にはならない。ただ居室で無いからと言って安易に無窓で
計画するな。
314 :
Drペ:2006/08/04(金) 21:42:33 ID:???
要するに最初から力技で収めるような事はしないほうがいいって事よ。
315 :
名無し組:2006/08/04(金) 21:50:09 ID:???
このスレは名スレに成り得る
316 :
名無し組:2006/08/04(金) 21:50:34 ID:???
>>313,
>>314 ありがとう。ばれてますね。w
診察室、処置室、検査室のうちどれかを無窓にするならどれかと思って・・・
317 :
名無し組:2006/08/04(金) 21:53:32 ID:???
シャー芯の粉で黒ずんだ図面と、線が薄めの図面
印象がいいのは・・さぁ、どっち?
318 :
Drペ:2006/08/04(金) 21:58:29 ID:???
>>316 おいおい・・・診察室は居室だろw
どうしてもどれか夢想にせざるを得ないなら、検査室だろうな。
>>317 迷わず前者。か細い線で書かれると見る気が失せる。多少汚れても
メリハリの利いた図面書いとけ。
平面系三面なら、今までいくらでも出題されている。
雑だろうが、汚れようが気にしないで作図時間を短縮
しろ! 作図時間は二面でも三面でも2時間30分を
キープしないと今年は辛そうだ!!
320 :
名無し組:2006/08/04(金) 22:31:53 ID:aeDnu2oS
とりあえずオイレスのカタログを取り寄せ
321 :
室長代理:2006/08/04(金) 22:31:56 ID:???
>>319 作図力ってのは、2時間30分〜3時間のあいだで
自由に作図時間を調整できるようにしておく必要がある。
もっと大事なのは、課題文を読んだ時点で、最低限必要な作図時間を読み取れること。
322 :
Drペ:2006/08/04(金) 22:33:05 ID:???
323 :
名無し組:2006/08/04(金) 23:00:11 ID:GobnCSa+
昨年の僕の例ですが、
【課題】
エスキス:2.5〜3時間、作図:2.5〜3時間
【本番】
エスキス:2時間、作図:3.5時間
でした。
本番までは作図を平面3面でも2.5時間を
目標にやっといた方がよいです。
324 :
名無し組:2006/08/04(金) 23:16:10 ID:GobnCSa+
323ですが、
本番はトラップが5ヶ所程、大抵潜んでいるので、
それらの失格条件は必ずクリアして、
後は諸室と動線(管理・利用者)をある程度考慮してあげれば、
大丈夫だ。スパン割はある程度崩してもいけるし。
既存破壊みたいに今まで見たことないやつでるから、
覚悟しといた方が良い。
325 :
292:2006/08/04(金) 23:25:28 ID:???
>>293 > 勉強していくと、スパン割なんてどうやったって解けるということがわかる。
できるであって、その人が解けるかどうかわからない。また、そっちのほうがいいということでもない。
で、どっちが多いかといえば解けない人が多いので、わかりやすい基本を言っただけ。
> 6×8スパンの発生は291で書いたとおり。(よく読め)
6×8をわざわざ使うようなプランが想像できないって意味だが。。。
> 7×7、6×7ですべて解こうとするのは単に応用力がないだけ。
7×7、6×7、7×8までは使うよ。でも、2方向変スパンは変態向け
初心者は安易に手を出すべきではない。
なぜなら、2方向変スパンは、6×7、7×8、6×8と最低3つの形状の室が発生するから
めんどくさい。やらないと解けない問題、やったほうが解きやすい問題もない。
326 :
名無し組:2006/08/04(金) 23:30:21 ID:GobnCSa+
スパン割は325のとおり。
大体77、76、78の縦横軸の組み合わせでいける。
あまりスパン割を気にするぐらいなら、
ゾーニング・動線を気にした方がよいと思うけど。
327 :
Drペ:2006/08/04(金) 23:35:06 ID:???
複雑な変スパン考え出すと、5時間半じゃとてもじゃないが完成できんよ。
だから変スパン使うなら、ごくシンプルなものに留めておくべき。
328 :
名無し組:2006/08/04(金) 23:48:31 ID:???
>>327 ですね。
あくまでスパン割りは、外壁に面するスパン数を増やす場合。
室の形状に合わせやすい場合。
大スパンで飛ばす場合の3パターンかな?
329 :
室長代理:2006/08/05(土) 00:04:53 ID:???
スパン割に必要以上に細かくこだわってると失敗するよ。
南面の住戸数だとか、大空間に併せて考えることは必要だけど、それ以外はあまり深く考えない方がいい。
それより重要なのは、そのフロアに収めたい所要室の総面積×1.3が確保できているか。
必要な面積が確保できないなら、スパンを変えて面積を広げればいいし、特に問題なければ7*7が基本。
各フロアのウツワのボリュームさえ間違ってなければ、あとはパワープレイで結構いける。
でも、慣れてくると自在に扱えるようになる。
去年の本試験では、7*7を軸に、8*7、8*6も併用したし。
330 :
名無し組:2006/08/05(土) 00:09:46 ID:???
>>329 >所要室の総面積×1.3
一時は、1.4が基本って話もあったけど、去年みたいなスカスカな場合もあるから、その都度計算したほうがいい。
1.2から場合によっては、1.7くらいまでいくこともある。(便宜っていう諸室が多い場合)
331 :
室長代理:2006/08/05(土) 00:42:38 ID:???
>去年みたいなスカスカな場合もあるから、その都度計算したほうがいい。
確かに。去年のスカスカっぷりにはびっくりしたわな。
332 :
名無し組:2006/08/05(土) 00:58:27 ID:???
12年もスカスカで面積便宜の室が多くあり
便宜の面積を受験生の裁量に委ねる(常識を問う)内容だった。
333 :
名無し組:2006/08/05(土) 01:03:09 ID:???
>>332 っていうか、近年は便宜が多い。たいした問題じゃないけど、去年のスカスカっぷりはとまどいそう。
集合住宅ではありえないし。
基準階部分の面積を先に算定して、差し引いた後、他の階のプランを検討するという集合住宅用のセオリーがあるよね
334 :
名無し組:2006/08/05(土) 01:07:38 ID:???
>>基準階部分の面積を先に算定して、
当然そうなるでしょうな。まず基準階を理想的な配置で
計画した後、下の階のプランを落とし込む感じだね。
面積ボリュームも基準階は必要最小限のコマ数にまとめて
下の階で範囲内に調整するが良し。
335 :
334:2006/08/05(土) 01:09:02 ID:???
いつの間にか危篤の製図談義になってる希ガス。
もっと受験生も積極的に参加しようぜ。
336 :
名無し組:2006/08/05(土) 01:45:14 ID:???
既得の奴って教えたいんだよ。
自分がたどった道を歩んでくる後輩たちがかわいいんだよ。
建築やってる奴ってそういう奴なんだよ。
337 :
名無し組:2006/08/05(土) 01:53:05 ID:???
ええはなしや。。・゚・(ノД`)・゚・。
338 :
名無し組:2006/08/05(土) 01:56:22 ID:???
そうそう。自分が苦労した分、同じ地雷を踏むなと老婆心ながら言いたくなっちまう。
良スレだよ。俺の時もこんなのあれば良かったな・・・。
339 :
名無し組:2006/08/05(土) 02:01:33 ID:???
全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
340 :
名無し組:2006/08/05(土) 02:09:21 ID:???
何かと世知辛いこの業界でそういう人の優しさに触れると
しんどくてもまた頑張っちゃうんだよねん。
341 :
名無し組:2006/08/05(土) 02:14:12 ID:???
相談室だもんな。
もう少ししたら、きっと相談する!!
342 :
名無し組:2006/08/05(土) 02:16:19 ID:???
てか質問できるほど勉強してなかったりする・・・
343 :
名無し組:2006/08/05(土) 02:20:16 ID:???
あぁやらねば・・・ がんばろっとノシ
344 :
名無し組:2006/08/05(土) 04:35:18 ID:???
∧ ∧
( ,,)
〜(__) ここできくばか ほかへきかぬばか
345 :
名無し組:2006/08/05(土) 12:33:52 ID:???
346 :
名無し組:2006/08/05(土) 17:43:27 ID:???
センパーイ教えてください
集住の片側居室の廊下で、柱割り内に廊下が収まらない場合
柱600角 手すり壁t=200と考えて
300+100+1200(必要有効幅)=1600・・・片持ち2Mでおk?
またその場合、アルコーブ無くても減点対象にならないでしょか?凹部分、書くのめんどいのー
347 :
名無し組:2006/08/05(土) 17:56:42 ID:???
>>346 手すり壁が200なんてありえないけどね。
OK
アルコーブは作図指定。指定されてれば描かないと減点。
指定されてなければ不要。
348 :
名無し組:2006/08/05(土) 18:35:07 ID:???
>>347 ありd
作図指定されてる時があるのね。気をつけよう
349 :
名無し組:2006/08/05(土) 20:36:44 ID:???
ドライエリアってなんですか?
350 :
名無し組:2006/08/05(土) 21:35:23 ID:???
空掘り ドライエリアでググレ
351 :
名無し組:2006/08/05(土) 21:55:13 ID:???
352 :
名無し組:2006/08/05(土) 22:00:07 ID:???
>>349 試験的には地階機械室への機械搬出入の為のスペース。
もしくは今年の課題では地階に居室を設ける際、SGかDAが
必要になる。
353 :
名無し組:2006/08/05(土) 22:05:38 ID:???
基本的にドライエリアは煙突、タラップとの三点でセットになる。
また屋外通路確保のためDA上部にグレーチングを敷設し、
上部を歩行可能にして使うケースも多い。
その為道路〜DA間はサービス用車両がDAに近接出来るだけの
幅員(3m程度でよい)が必要。間違っても道路〜DA間に
プランターを書き幅員が取れないような計画はしない事。
(一点鎖線のフェンスで良い)
355 :
john:2006/08/05(土) 22:18:32 ID:???
subarasii sureda
356 :
名無し組:2006/08/05(土) 22:31:50 ID:???
日建の早期課題でオリジナルプラン作ってるけど
ちっとも進まないよ
357 :
名無し組:2006/08/05(土) 22:50:13 ID:???
苦しんでるのは皆同じ。水槽から顔を上げたら負けじゃよ
358 :
名無し組:2006/08/05(土) 23:54:32 ID:???
とにかくへたくそでもいいから
1課題書き上げることが
重要なのかな?
359 :
名無し組:2006/08/06(日) 00:02:00 ID:???
アルコーブって容積対象面積はいりますよね?
360 :
名無し組:2006/08/06(日) 00:08:07 ID:???
共用廊下とみる。不算入でいいと思う
361 :
名無し組:2006/08/06(日) 00:14:10 ID:???
書き上げる事はもちろん大事だし、同時にプランニング力付けるのも大事だ。
別パターン何案も何案もパズルみたいに作るのではなく、
オリジナル一案か二案をいかに減点のないものに仕上げるか、
煮詰めて考えてみるのもいい時期なのでは?
試験が近づくと、課題に追われてそんな時間も少なくなるから。
362 :
名無し組:2006/08/06(日) 00:25:50 ID:???
作図速度upのアドバイス頼む
今は、中心線→壁厚2本線(細線)→開口部→太線の順で書いてるんですが
壁を書くのが異常に遅い(3平面で1時間半とかかってしまう)
壁厚2本線(細線)は無しでいった方がいい?もしくは細線書いても慣れれば早く書けるもんですか?
363 :
名無し組:2006/08/06(日) 00:34:26 ID:???
>>362 細線いらん。筆圧の強弱で一線を一回で仕上げろ。
後で開口部ちょんちょんってフリハンで書け。
364 :
名無し組:2006/08/06(日) 00:46:02 ID:???
>>363 了解した。その書き方に慣れるようにします。サンスコ
365 :
名無し組:2006/08/06(日) 03:18:53 ID:???
>>362 中心線もいらん。
柱を描くために、縦の通り芯だけは描いたけど、ほかはいらん。
柱→
壁(横)+開口部太線→開口部細線→
壁(縦)+開口部太線→開口部細線→
内壁(横)→
内壁(縦)→
開口部のちょんちょん+扉のちょんちょん(オレは定規で全部一気に書いた)
平行定規と三角定規の持ち替え回数を極限まで少なくしろ。上のは持ち替えるところで改行してる
366 :
名無し組:2006/08/06(日) 03:50:53 ID:???
開口部のちょんも、いらんよー!
いらんよ、そーれも! そーれも! そーれも!!
367 :
名無し組:2006/08/06(日) 11:04:03 ID:xVIVN0gl
ノートパソコンを会場に持ち込んで 一気に書き上げる
368 :
名無し組:2006/08/06(日) 11:09:00 ID:???
先に開口部をチョンチョンしておいてから壁線を書くやりかたもあるようですが・・・
369 :
名無し組:2006/08/06(日) 11:20:46 ID:???
チョンチョンはまとめて書けば定規でも速く書ける。
細線で壁を書いてからの方が図面としては綺麗。
だけど時間がネックだね
370 :
名無し組:2006/08/06(日) 12:16:16 ID:???
作図してると背中とかお尻とか異様に汗かくんですけど、変ですか?
371 :
名無し組:2006/08/06(日) 12:24:43 ID:???
もうしばらくして涼しくなれば大丈夫。俺は手のひらの汗が
かなり出た。
372 :
名無し組:2006/08/06(日) 12:50:11 ID:???
>>368 ちょんちょんって、方立てのことだよね?
まさか、開口部の両端まで先に描くって話のほう??
373 :
名無し組:2006/08/06(日) 13:35:02 ID:???
374 :
名無し組:2006/08/06(日) 13:43:28 ID:???
>>365 イメージできないです。
いったいどのように作図してるの?
kwsk
俺はいつも壁厚2本線まで、下書き線を描いてるんだが。
当然のことながら時間がかかりすぎて困っている。
ちなみに今年で製図3年目。
375 :
名無し組:2006/08/06(日) 14:01:16 ID:???
>>374 私は、下書き線は一切描かない。
縦の寸法線だけ細線
柱を右から左、左から右と一気に描く。
まずは平行定規だけで外壁の横線を3面分描く。
書く際は、太線上、太線下、開口部太線、開口部細線2本の順で描く。
次に三角定規を持ち、同様に外壁の縦線を3面分描く。
また、平行定規に持ち替えて今度は内壁を描く。
で、三角定規を持って縦線。
そのまま定規を使って、縦の方立てと扉記号を一気に描いて、次に平行定規で横の方立てと扉記号を一気に描く。
この状態で、トイレと階段だけ残してる。
376 :
名無し組:2006/08/06(日) 14:03:02 ID:???
>>375 これに断面図まで描いて1時間だったかな?
377 :
名無し組:2006/08/06(日) 15:11:35 ID:???
予め印刷してあるグリッド頼りにして壁線書けるだろ。
サッと書く通り芯は柱書くのに必要だが、
壁を書くための下書き二本線は時間の大幅ロスだよ。
仮にそれを書くことにより躯体線が綺麗に見えたとしても、
その分外構・植栽・室内の書き込みに時間を費やせなくなるのだから、
結果的に図面全体のグレードアップには貢献しない。
378 :
名無し組:2006/08/06(日) 15:16:43 ID:???
包絡処理ってどこまで必要ですか?
外壁を先に書くということは、外壁と内壁のつなぎ目では不要なのでしょうか?
内壁同士のつなぎ目では必要ですか?
壁線を既に書いちゃってた場合は字消し板を使って消して書き直すべきでしょうか。
379 :
名無し組:2006/08/06(日) 15:54:19 ID:???
380 :
375:2006/08/06(日) 16:14:29 ID:???
>>378 エスキス見ながらでも、包絡処理はできるでしょ?
そこだけ適当に1mm程度飛ばすだけ。
まあ、やらなくてもいいらしいけど。
381 :
名無し組:2006/08/06(日) 18:57:21 ID:???
製図は学科の三倍はきついどー
ガンガレ
382 :
名無し組:2006/08/06(日) 18:58:50 ID:???
逆。
学科より勉強期間が短くて済むから3倍製図は楽ですよー
383 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:06:59 ID:???
>>382 逆。
学科は記念受験組や試験時点で合格レベルに達してない香具師も
大勢いる。製図は遥かに厳しい。
384 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:11:23 ID:???
100×0.3=30%初年度
70×0.3=21%角番
学科合格して2年製図受験しても半分しか最終合格出来ないのが
製図試験。まったりしてる余裕はないづら
385 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:23:39 ID:???
このスレにいる諸先輩方へ
お前ら大好きだ!こんちくしょう!!
386 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:28:43 ID:???
>>385 分かってると思うが、おまいも今年で決めて
来年は後輩にアドバイス汁
387 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:40:38 ID:???
>>386 おまえ感動的な言葉だよ
ナミダがでてくる
388 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:42:45 ID:???
全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
389 :
名無し組:2006/08/06(日) 19:46:12 ID:???
390 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:26:10 ID:???
昨年、通勤電車で課題とにらめっこしてたら、
前に座っていた人に席を譲ってもらった。
既得の人で、頑張れと励まされた。
その事をここに書いたら、「来年はお前が席を譲ってやれ」とレスがついた。
あの時のリーマンに言いたい。
俺は受かりました!
受験生見かけたら席を譲るし、ここで俺の知り得たノウハウを後輩に譲りますと・・・。
あと少しだ。みんな頑張れ!
391 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:29:15 ID:???
ええはなしや。。・゚・(ノД`)・゚・。
392 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:33:45 ID:???
>>390 製図男
電車で製図の勉強をしていた女の子と
既得者の愛の物語。。。
393 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:36:39 ID:???
全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
394 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:38:52 ID:???
395 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:40:46 ID:???
主演:国仲りょうこ
今年はK岡得意の
地獄の振るい落としの年です。
396 :
名無し組:2006/08/06(日) 20:41:33 ID:???
397 :
名無し組:2006/08/06(日) 21:30:42 ID:???
確かに楽しいけどさぁ、きっついよー。
俺は三年も楽しませてもらったよorz
398 :
名無し組:2006/08/06(日) 21:31:43 ID:???
399 :
名無し組:2006/08/06(日) 23:34:33 ID:???
こういうスレを見てると久々にあのエスキスをしたくなる。
あの頃は苦しいだけだったが・・・。
400 :
室長代理:2006/08/07(月) 00:31:20 ID:???
製図試験って、いい年こいて、ちょっと青春した気がする
401 :
室長代理:2006/08/07(月) 00:37:02 ID:???
作図は下書線をできるだけ省略することが大事。
Nのテキストの作図方法なんかやってたら2時間半じゃ書けないんじゃないかと思う。
ただ、間仕切壁の下書線ってはっきり言ってセンスの問題もあるから
書かない方が早いかどうかは人による。
書かなくてもイメージできる人と、そうでない人がいる。
俺は書いた方が早かった。
まあ、作図を早くするには無駄を省くこと。
一番の無駄はエスキスが頭に入っていないこと。
402 :
名無し組:2006/08/07(月) 00:42:33 ID:???
本当に受かりたければ俺と一緒に沖縄特訓だ!
403 :
名無し組:2006/08/07(月) 00:45:27 ID:???
俺は受験生時代この板で散々既得に煽られ、馬鹿にされてきた。
3年がかりでやっと受かって既得の立場になって、自分がされた事と
同じような書き込みを受験生のスレでしてみたが、ちっとも面白くねえし、
虚しさだけが残ったよ。
これからは時間の許す限り、受験生にアドバイス書き込みしていくよ。
製図講師の誘いも受けたしノウハウだけは人一倍ある。こんな俺でも
少しは人の役に立てるかな。
404 :
名無し組:2006/08/07(月) 17:14:45 ID:???
図面のきれい汚いは関係ない。
ゾーニングと動線。
これだけ。
きれいに書くことに気を取られてプランニング全体を見逃すようなことだけはするなよ。
きれいに書くために3時間作図時間かかるからエスキスは2時間で終わらそうなんて考えるなよ。
多少汚くても2時間で書けるようにして3時間エスキスに掛けられるようにしろ。
なぜそういうことを言うかというと
昔の製図のテストは、ぱっと見た目でメリハリのある図面であれば細かい採点をせずに
合格させていた。
汚い図面や自信のなさそうな図面を見ると細かいところまで減点されて不合格になっていた。
でも今は違う。
一発失格項目がでているのがその証拠だ。
アルバイトでも分かるような失格項目を盛り込んでお偉いさんが採点する枚数を減らしているからだ。
405 :
名無し組:2006/08/07(月) 17:45:19 ID:???
エスキスのコツを教えてくれ・・・
機能図を書いたり、面積割は出来るのだが
いざパーツを配置しようとすると
てんで動線がぐちゃぐちゃになってしまう。。
コアの配置も考えると更にまとまらない。。
406 :
名無し組:2006/08/07(月) 17:51:35 ID:???
エスキスのコツ?
俺は「閃き(ひらめき)」だと思う、
なんだかんだ言っても。
407 :
名無し組:2006/08/07(月) 17:57:09 ID:???
優先順位
408 :
室長代理:2006/08/07(月) 17:58:18 ID:???
>>405 慣れの部分が大きいけどな。
面積割ができてるってことは、各階の大きさと配置する部屋までは考えられるって事だろ?
あとは、うまく収めるしかないな。
ただ、部屋ごとに収めようとすると失敗するから、部門とかグループごとに配置した方がいい。
各階で、この部門やグループは絶対にこの場所じゃなきゃマズイってのを配置して、空いてるところでコアを考える。
そんで、あまったスペースに面積割で考えた部門やグループを配置する。
全ての部門、グループ、コアが収まったら、各部門・グループ内の部屋の割振りを考える。
そうすれば大きくバランスの崩れた計画になることはない。
409 :
名無し組:2006/08/07(月) 18:03:29 ID:???
最初のうちは問題が簡単だからなぁ、
今そのレベルだと、ホントに後がキツイぞ。
誰かが言ってたろ
「1ヶ月経ってもできない奴は、最後までできない。」って。
410 :
名無し組:2006/08/07(月) 18:05:24 ID:???
>誰かが言ってたろ
喪前ちゃうんか?
411 :
名無し組:2006/08/07(月) 18:05:42 ID:???
412 :
名無し組:2006/08/07(月) 18:08:05 ID:???
2ちゃんねらーは講師にあらず
413 :
名無し組:2006/08/07(月) 18:44:28 ID:???
そこらへんの資格学校のヘボ仔牛より、出来の良い受験生や
一線でやってる既得のが、実際ずっと有益なアドバイスが出来るぞ
414 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:07:45 ID:???
>>405エスキスのコツか?
質問させていただきます。
失礼ですが、どのような手順であなたはエスキスしているか
細かく教えて頂けますか?
それに対してのアドバイスはできると思うのですが。
415 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:36:56 ID:???
>>405 機能図を書いたり、面積割は出来るのだが
もうできたも同然じゃ
部門別配置までできるんじゃろ
あとはちょっとしたジグソーパズル
416 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:38:42 ID:???
>>405 論理と総当りだよ。
論理的な思考で、時間の無駄に思えても総当りしたほうが圧倒的に早くエスキスが終わる。
なぜか?総当りは、手詰まりなプランに陥ることがないから。
十分、2時間で終わる。
慣れれば、あたる数も少なくなる
417 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:39:53 ID:???
>>406 ラッキーマンの意見は参考になりません。
418 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:49:31 ID:???
まったくだ。受験生は会場に丁半博打しに行くわけじゃない。
パズルだの閃きだの、はっきり言って低レベル。
419 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:51:33 ID:???
>>418 まあ、半分近くの受験生は最後まで実力が伴わず、丁半博打をしに行ってるわけだが。
420 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:55:42 ID:z2hkR9aS
すいません。先輩方教えてください。
7x7グリッドでごり押しする場合、
基準階で60m2の部屋はどのように納めたらいいですか?
廊下幅2.5m、バルコニー2mにしてアルコープ差し引けば
65m2でなんとかなりますけどこれでいいんでしょうか?
421 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:57:22 ID:???
>>408で室長代理がなかなか良い事書いてる。
実際エスキースは経験を積む事による慣れが大きいよ。
作図もエスキースもまずは自分なりの手順を確立する事。
課題ごとに出来不出来が大きくブレないように時間内に
書き上げ、エスキースレベルも常に上位三割の土俵内に
入っていれば合格は堅い。運やめぐり合わせの要素も強く
難しい試験だが、コツさえ掴めればある意味簡単な試験
422 :
名無し組:2006/08/07(月) 21:59:46 ID:???
>>421 > 作図もエスキースもまずは自分なりの手順を確立する事。
まずはマネだよ。理解できなくてもマネ。
ゼロから自分なりなんてのを考えてたら、とても時間の無駄。
423 :
421:2006/08/07(月) 22:03:05 ID:???
ゼロからなんて何処にも書いた覚えはないが?
資格学校では実際エスキースの肝の部分まで
手取り足取り教えてくれないから、エスキースのプロセス的な
ものはエスキスアプローチなどの市販本の良書を参考にするなり、
懇切丁寧にエスキスのコツを書いてあるブログを参考にするなり
するべきだな。
424 :
421:2006/08/07(月) 22:04:59 ID:???
そういったベースを元に自分なりの手順を確立するって事。
資格学校の作図の手引きだって、そっくりそのまま真似るより
不要な部分は自分流にアレンジした方が良い部分は必ず
見つかるからね。
425 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:07:13 ID:???
>>424 できない子は、自分流にダメダメなカスタマイズをする場合があるから、怖いんだが。。。
426 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:15:36 ID:???
>>420 66.5uか・・・
所用室の面積を±10%以内にしなければ減点というのも
元々資格学校の主張している事で本試験の採点基準と合致
しているとは限らんよ。アルコープ書くの時間掛かるだろうけど
↑で問題なし。
427 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:21:56 ID:???
致命的な減点は確実に避けつつ
小さな減点は甘んじて受け入れ、完璧な回答を求めない事。
428 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:26:53 ID:???
>>427 まあ、致命は論外として、ちょっと大きな減点も1つまでならOKとオレは見る。
仮に80点を合格ラインとすると-10点くらいのものが1つくらいあってもぜんぜんOK(犠牲系の場合)
あとは、ちょこちょこっと減点。
問題なし!!
429 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:41:40 ID:???
430 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:43:06 ID:???
さて、あいのりでも見るか。ブクローは今年角番らしいな。
田上も数年後には建築士か・・・
431 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:45:34 ID:???
>>430 へ?角番なの?
どっかのスレで、今年会場で見たってのがあったけど
432 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:52:33 ID:???
学科の頃のように気合がはいらないなぁ
433 :
名無し組:2006/08/07(月) 22:58:09 ID:???
厳しいようだが学科受かった程度で一息ついてたら、
いつまで経っても製図合格出来んぞ。
434 :
名無し組:2006/08/07(月) 23:02:44 ID:???
>>431 去年冬に発売されたFLASHEXで11月に奴に電車のホームで
インタビューした記事がのってたが、本人いわく多分落ちてる
との話だったから学科は受かったんだろう。
435 :
名無し組:2006/08/07(月) 23:07:15 ID:???
すみませんが。。。ネット上で過去の模範解答例の図面なんて、DLできる
とこないですか?A3程度にDLして参考にしたいのですが。。。
どこかのサイトを教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。
436 :
名無し組:2006/08/07(月) 23:16:19 ID:???
437 :
名無し組:2006/08/07(月) 23:28:47 ID:???
>>435 日建の今年の課題の小冊子に過去の課題の回答例が載ってたはず。
オークションとかで手に入るんじゃないか?
438 :
名無し組:2006/08/07(月) 23:50:49 ID:???
>>435 模範解答じゃないよ。標準解答だよ。
だから、引っかからないんだよ。
439 :
名無し組:2006/08/07(月) 23:54:01 ID:???
面目ない。。。チャントググリます〜。。。
440 :
名無し組:2006/08/08(火) 00:45:56 ID:???
喪前さんら超ガンカリー
441 :
名無し組:2006/08/08(火) 01:00:21 ID:PJV39dmE
426>
ありがとうございます。
参考になりました。
442 :
405:2006/08/08(火) 10:55:09 ID:???
室長代理を始め、レスくれた香具師d!
エスキス、やってもやっても上手くはまる事が無くてよ。
まぁ参考にさせてもらって、またやってみる。
443 :
名無し組:2006/08/08(火) 17:53:24 ID:???
初年度受験だったら、今から上手くいったら逆に怖いって。
最初簡単な問題で好調にエスキースを解いたかと思えば
試験間際にガタガタになって落ちる香具師も多いからな。
444 :
名無し組:2006/08/08(火) 18:39:53 ID:???
お前らここでしったかぶりしてねぇーで
勉強しないと、来年も学科落ちるぞw
↓文句言う奴は図星か?
445 :
名無し組:2006/08/08(火) 19:03:12 ID:???
既得の書き込みと似非の書き込みも見分けられんのかw
446 :
名無し組:2006/08/08(火) 19:45:21 ID:???
既得に思われんわ。
447 :
名無し組:2006/08/08(火) 19:47:43 ID:???
分かりやすい妬みだなw
448 :
名無し組:2006/08/08(火) 21:30:37 ID:???
ぷーさん
まりもさん
まるしのさん
について
いけば
無問題
449 :
名無し組:2006/08/08(火) 22:17:35 ID:???
450 :
名無し組:2006/08/08(火) 23:01:21 ID:???
しこれ!
451 :
名無し組:2006/08/09(水) 00:30:10 ID:???
最初の頃は
5時間半以上かかってよいからじっくり考えたほうがいいのかな?
それともスピード重視?
452 :
室長代理:2006/08/09(水) 00:42:54 ID:???
>>413 >そこらへんの資格学校のヘボ仔牛より、出来の良い受験生や
>一線でやってる既得のが、実際ずっと有益なアドバイスが出来るぞ
その通り。資格学校の講師はピンキリ。時代遅れな講師もたくさんいる。
俺は2年間通って3人の講師がいたけど2人はダメダメ、1人は熱意だけはイケてた。
でも、一緒に課題といてて俺より出来が悪かったからショックだったよ。
昔の製図試験の回答方法は通用しないから、講師も万能じゃない。
俺は諦めて、資格学校は教材提供と意見交換の場所と割り切った。
453 :
室長代理:2006/08/09(水) 00:44:38 ID:???
>>451 エスキス?
分かるまで考えた方がいいよ。
でも大事なことは回答を考えることじゃなくて、回答を考える手順をモノにすることね。
454 :
名無し組:2006/08/09(水) 01:25:51 ID:???
>>451 俺はこの時期の自宅学習は、エスキス時間考えずじっくりやってたよ。
授業は時間はかってやってたけどな。
で、一番良しとするやつを清書して提出してた。
作図時間は自宅でも3時間以内と決めて書いてた。
課題返却の時が唯一講師と落ち着いて話せる時だったから、
自己解決できなかった事をそこで聞いてた。
少ない時間で有効に講師を活用する為にも、
家ではじっくり考えて、自己解決できるものはするべきと思う。
455 :
名無し組:2006/08/09(水) 01:39:02 ID:???
>>451 作図スピードは課題をこなせば必然的に速くなる。
エスキースは時間が掛かっても納得できるプランが出来るまで
何プランでも試行錯誤するが良し。最初は時間が掛かるだろうが
次第に5時間半で合格レベルの図面が書けるようになる。
本当に必要な情報は誰でも簡単に教えてくれるわけでもなく
自分で努力しなければ得られない物がたくさんある。
資格学校に全面的に依存しない事。
456 :
名無し組:2006/08/09(水) 04:59:53 ID:???
素人は、プランプラン。そんなじゃ、日は暮れ、ゴールは遠く・・・。
飯の心配なんか、してる場合かなあ。終わるまで、食うな!
練習はね、実際の時間感覚の把握と設計の手順を覚えること。
ただそれだけのことで、試験そのものとは違うと思わないと・・・。
意匠たまごっちは、試験をのんでかかれ!
課題に関係する法規を調べ、
設計と作図の手順を練習したら、あとはいつものとおりでいいね。
457 :
名無し組:2006/08/09(水) 10:09:59 ID:???
日本語でお願いします。
458 :
なお:2006/08/09(水) 12:11:17 ID:bUGE3KI7
受かったみなさん階段ってどの程度きちんとかいてましたか?
資格学校の先生に踏み面の間隔をきちんとかくようにと
いつも言われますが、1/200でそこまできちんとかく必要があるのか
疑問です。階段幅や全体の段数などはきちんとかいてますが。
459 :
名無し組:2006/08/09(水) 12:13:26 ID:???
エスキス1/400でうまく書けません。
みなさんはどうしてますか?
460 :
名無し組:2006/08/09(水) 12:24:02 ID:???
461 :
名無し組:2006/08/09(水) 12:46:54 ID:???
>>458 ちゃんと描いたほうが良いに決まってる。
同じように出来た図面見比べてどちらか落とすことになったら
ちゃんと描けてない方選ぶだろ?
最小限のこと守るなら4mの階高なら3mの幅プラス両サイドに
1段ずつ出せばハートビル対応になる半周りの全長3.6mだからね
462 :
名無し組:2006/08/09(水) 17:29:41 ID:???
Nです。
平行定規を使ってエスキスするのは邪道でしょうか?
あと、エスキースを1/200でやりたいのですが
講師に文句言われて腹が立ちます.....
講師ボコにしてこれからSに行っても間に合いますか?
463 :
名無し組:2006/08/09(水) 17:44:43 ID:???
平行定規つかって1/200じゃ時間かかって仕方ないんじゃない?
464 :
名無し組:2006/08/09(水) 17:47:36 ID:???
>>462 普通フリーハンドで1/400でするだろう
引く線が半分だし・・1/200でやりそくったら
消しゴム使って消すのか?
465 :
名無し組:2006/08/09(水) 17:51:20 ID:???
462です。
エスキスっていうか、解答用紙にいきなり書いてるんですけど.....
僕はそれでもサクサクできるので構わないのかなと........
466 :
Drペ:2006/08/09(水) 18:28:33 ID:???
>>465 天才肌かなんだか知らねえが、んな事やってたら痛い目に遭うぞ。
作図上もっとも無駄な事はだな、書いた線を消して、また考えて
書き直すことだよ。そもそもエスキス1/200でやりたいらしいが
■学校で二人掛けの席を一人で悠々自適に広々使ってるのかも
しれんが実際の試験会場の席はどうなんか調べてあるのか?
二人掛けの席を一人で座り前後の席で千鳥状に座る
最高の条件の会場もあれば、平行定規より狭いような机で
作図を強いられる劣悪な会場もある。
エスキス1/200で拡げながら書いてたら邪魔でしかたないだろうに。
エスキースはグリッド線のみボールペンで書き
1/400のフリハンで縦か横に一列に書いて、エスキス用紙を
折りたたんで作図するほうが遥かに合理的で作図も楽。
467 :
Drペ:2006/08/09(水) 18:32:14 ID:???
1/200で書いてたらエスキースも一つの案しか書けないし
1/400で一列に書けば縦なら4案、横書きなら3案は書ける。
最初のエスキースの途中で、そのプランを残し
別の段にもっと良い別案を考えることも出来る。
468 :
名無し組:2006/08/09(水) 18:49:57 ID:???
混構造ってありえ〜る?
469 :
名無し組:2006/08/09(水) 18:52:01 ID:???
確かに消しゴム使う回数は人よりチョット多いかも、
でも全部消して最初からやり直しってのはありません。
部屋の階の振分けとか、面積計算はエスキス用紙でやりますが、
部屋を東にもってったり、西にもってったり
1階にもってったり、2階にもってったりは頭の中で
できます。
今はまだ問題が簡単だからカナ?
470 :
Drペ:2006/08/09(水) 18:55:38 ID:???
>>469 理解に苦しむんだけど、なんでエスキースを固めてから作図しないの?
小さなロスの積み重ねが本試験では命取りになる事だってあるんだからさあ。
悪いこといわねーから、やり方変えたほうがいい。
471 :
名無し組:2006/08/09(水) 19:16:34 ID:???
>>469 まあ好きにするんだな、失敗しても自業自得。
472 :
Drペ:2006/08/09(水) 19:19:53 ID:???
>>471 そりゃもっともな意見だが、二度しかないチャンスを
みすみす犬死させるのも忍びないしな。
473 :
471:2006/08/09(水) 19:32:55 ID:???
>>472 俺昔某学校で2級の製図教えてたことがあるの・・・
いるのよ忠告聞かない子が、1/200でエスキスしろと言ってるのに
頑なに1/100でしかやらない子が、旨くまとまらなかった時のリスクが
大きすぎるだろう?と言っても聞かないのw
そういう子は殆どが当日あがって時間オーバーなんだけど
なんで先人の忠告にとりあえず耳を傾けようとしないか不思議だ?
474 :
Drペ:2006/08/09(水) 19:55:45 ID:???
>>473 俺も御人好しだなと思いつつ書いてしまう。
彼もいずれは書かれてる意味を理解する日が来るでしょうな・・・
試験前に気付いてくれれば良いんだが。。。
この試験は、ある程度のレベルまで達すれば合格圏での実力は
50歩100歩なんだけど、どこで明暗が別れるかといえば
リスクマネージメント(分かりやすく言えば準備)が
出来ているかどうかに尽きると思う。当日自分に不利な条件が
作用してもそれを許容できるだけの準備が事前に出来ているかって事。
475 :
名無し組:2006/08/09(水) 20:03:07 ID:???
まあいいじゃん
いきなり解答用紙に1/200で書きゃ
それでできるって豪語してるんだから
イキナリ2Bで濃く書けよ
476 :
名無し組:2006/08/09(水) 20:18:56 ID:???
↑ワロス 鬼だなw
477 :
名無し組:2006/08/09(水) 20:58:51 ID:???
,r'::::::::::::::::::::::;,';:::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::;;';;;::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::r''´ `ヽ::::::::::i
. i:::::::::::::::::::::r' i:::::::::l
!::::::::::;:::::::r' __ __!::::::::;i
. l:::::;:'::::::;r' '´ _,`_ー:.. .:''ニ、,,!:::::::::l
r:'::::::;:r:!. "`=' ` ' `´'' l::::::::::!
i::;ィ::::::i:l .:. :. !::::::::ミ
kli::::::::::::::i. :. _, ' .!:::::::!
lili::::::::::::::i. .: 、._,..ィ /::::::::l!
.lli!il:::::::::::::::ヽ.、 ` −´ r'::::::::::;l
. ll. l:::::::::::::::::::ヽ ‐ 、 __ ,.r':::::::::::ヾ´
X:r、ミ:::::::::::::::i. !::::::::::ri:::::i `
,r'_ヾ:::::::::::::::::::::l lj::::::::::l'ilil::::i、
r'r ―‐-、ヽ:::::::::::ミi、 !:::::::::::::ミi:::li
. ヽヽ::::::::::ヾ..、 ゛ヾ:::::ミヾ::!
. ヽミ:::::::::::ヾヽ. ヾ::::::/l!
ナガレワ・ロス [Nagarewa Ross]
(1968〜 アメリカ)
478 :
名無し組:2006/08/09(水) 21:04:11 ID:???
479 :
名無し組:2006/08/09(水) 21:09:59 ID:???
文章読めば悪意があるかないかすぐ分かるだろう。
ここ最近ここに書き込んでる既得は、
本心で自分のノウハウを提供して、受験生に合格して欲しいと思ってる。
一定レベルからのやり方は十人十色だが、
この時期のベースは同じ事を言っていると思う。
エスキス1:200でいきなり清書、
頭で考える事ができるから1:400なんかいらん。
これに賛成する既得は殆ど居ないよ。
君の言うことが本当なら、頭の回転が速い人なんだろう。
なら、そんなに急ぐこともないだろう?
それに何だかんだ言っても君は合格してない受験生なんだぜ?
エスキス用紙に1:400を経て清書しろよ。
消しゴム使う回数も減るし、全体チェックしやすいだろ?
わが道を行くならそれも良しなのかも知れないが、
何の為に学校に行っているのか、ここで相談しているのか、
よく考えてみろよ。
今は準備体操だが、これから問題が難しくなっていくよ。
それから方法切り替えていては遅いと思うぞ。
480 :
名無し組:2006/08/09(水) 21:37:25 ID:???
こういう突飛な奴はどこの教室にも居るんだな。
一昨年の話だがNに居た。
グループ学習みたいな、意見交換しろってのがあって
そいつと喋ったが、すげぇ奴が居るな・・・と、当時は素直に感心しちまった。
が、そいつは見事に落ちてたな。
あまり変わった事はしない方がいいな。
481 :
名無し組:2006/08/09(水) 21:56:54 ID:???
こういう手合いは人間魚雷よろしく本番で玉砕するのも乙なもんだが、
ここで会うのも何かの縁だ。生温くサポートしてやろうぜ。
482 :
名無し組:2006/08/09(水) 23:17:02 ID:???
エスキスについておせーて下さい
問題文の条件には何とかはまってるんですが、
不整形な部屋が出来てしまったり、エントやホールにWCやEV・階段等が旨く持って来れないっす
一応講師には「何とかはまってる」とは言われたんですが、自分で使いにくいだろうなぁと思え・・
細かい事にこだわらず、取りあえず条件にはまってればおkなんでしょか?
483 :
Drペ:2006/08/09(水) 23:36:17 ID:???
新生オシムジャポン、浦和の選手ばっかに見えるのは気のせいか。。。
>>482 それは慣れによって上達するよ。エスキースをゾーニングごとに
色付ペンで塗ってみるのも良し。願書受付時に総合が角番向けに
配ってるポケットサイズのエスキストレーニング帳みたいなのが
あるけどあれは良かったな。482が何処の学校に通ってるのか
分からんけど、総合だったら学校に言えば貰えたはず。
484 :
室長代理:2006/08/09(水) 23:46:55 ID:???
>>469 今の時点でここ5年分の本試験問題を、その方法で解けるならそのままでもいいと思う。マジで。
ごくごくたまに突飛なセンスもってる香具師がいるらしいから。
でも、本試験レベルの問題に対応できないなら、悪いこと言わないから今のうちにやり方変えた方がいい。
>>482 重要な部屋(ホールとか)が不整形じゃなければ問題ないと思う。
やっちゃいけない動線交差がなければ動線が長いこと自体は多少許容範囲かと。
各部門、グループを割り振るときにコアの場所なんかもイメージしといた方がいい。
485 :
なお:2006/08/09(水) 23:59:03 ID:bUGE3KI7
〉〉461
ありがとうございます。
486 :
なお:2006/08/10(木) 00:00:22 ID:wTdC/lkF
>>
461ありがとうございます。
487 :
なお:2006/08/10(木) 00:00:52 ID:wTdC/lkF
488 :
名無し組:2006/08/10(木) 00:03:09 ID:???
>>485-487 / ヽ r ,,,....,,, ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、 ヾ;;;;;;;;;;;;;;;
lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、 ヾ;;;;;;;;;;;
_____,l,,,...,,,,__ ヽr‐--、..,, `ヽ _,,,..、-‐'"ヾ;;;;;;;;
l:.:.:.:`ヽl:.:.:.:.:`ヽ'i,゚.、-''"`,.r‐'''"゙ WV
'i:.:.:.:.:.:「ヽ,:.:.:.:.:.:.ヽ7''~ ̄ `ヽ ::::::
゙、:.:.:.:.:l,'゙ヽ:.:.:.:.:.:.:.゙、'"´ ::::::::::
゙、:.{ \:.:.:.:.:.:.)・ ・ :::::::::::
`゙'ト、.,_,,...,_ゝ=‐'ヽ
ヽ |`~´::::::::::::ヽ ・
゙、に==‐--...,_ヽ :::::::::::: :::::::
l 7´/V⌒l ク ):::::::::::::::: ::::::::::::
〉┴┴`v''" ,' ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l==‐''" ::::::::::::::::::::::::::::::::::
\:::: , ' :::::::::::::::::::::::::::::
|ヽ ,. . '" ::::::::::::::::::::::::: /
{':::::::,,,,,, ::::::::::::::::::::::: , . - '"
゙i;;;;;;;;;;:: ::::::::::::::::,.、,.、-' "
ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''" \
`'''''''''´ \
ど う い た し ま し て !
489 :
名無し組:2006/08/10(木) 01:09:51 ID:???
>>483 Nなのでトレーニング帳は無理ですが、色分けはやってみよーっと
>>484 コアの場所のイメージ・・これは体得するのに」少し時間がかかりそう。次エスキスでは頭に」置いてやってみるっす
お二人ともレスありd
490 :
名無し組:2006/08/10(木) 01:25:30 ID:???
ちょっときくが消しゴムでおすすめおしえれ
491 :
名無し組:2006/08/10(木) 01:35:02 ID:???
>>490 PILOTのFOAM ERASER
力入れなくても軽く消せる点が良いと思う。
492 :
名無し組:2006/08/10(木) 01:48:22 ID:???
棒状の消しゴムってどうなの?
493 :
名無し組:2006/08/10(木) 01:48:39 ID:???
俺はプラスのAIRーINだな。
494 :
名無し組:2006/08/10(木) 01:51:00 ID:???
俺は細かいの消す時、棒ケシより字消し板使う方が良かった。
495 :
名無し組:2006/08/10(木) 11:58:40 ID:???
電卓について教えてください。
見た目は普通の関数電卓なんですが…
掛け算・割り算などが入力した通りに表示され、
カーソルを移動しDELで削除することができる。
掛け算・割り算などが優先順位の通りに計算される。
(普通の電卓では3+10/2=6.5だけど、正しく8と表示される)
このような機能を持ったものは使用できますか?
496 :
名無し組:2006/08/10(木) 12:45:06 ID:???
>>495 (2)「設計製図の試験」・携行できるもの・卓上計算機(プログラム機能を有せず、小型で音のしないもの)、
駄目だと明記されているものを携行しようとするその神経がわからん、没収されたらどうするの?
>>473にリスクマネージメントって書いてるでしょう、実はあれが一番大事なんだよ
497 :
名無し組:2006/08/10(木) 13:11:33 ID:???
>>496 見た目が普通の関数電卓なので、何人かの講師に聞いたところ
大丈夫だと言う方とダメだと言う方が居たので、聞いてみました。
優先順位の通りに計算する所が、プログラム機能に該当するのでしょうか…
新しい電卓を買うことにします。有難うございました。
498 :
名無し組:2006/08/10(木) 15:46:55 ID:???
今年初受験ですが、エスキスは今の時点で何とか
3時間くらいで出来るのですが、いつも1つ所要室の
見落としをかまします。
1、2階に同じ室がある場合によくやります。
エスキスチェックで気づくのですが、そこからの検討し直し
のロスが・・・。
注意する以外に出来ることがあるでしょうか。
最初は機能図にチェックペンで印をつけていましたが
エスキスが真っ黒になるまで書いては消すタイプなので
何回もチェックして、訳が分からなくなってきます。
それも慣れってあるんでしょうか。
499 :
名無し組:2006/08/10(木) 16:24:19 ID:???
関連する部屋を室面積でグルーピングし、ゾーニングへ移行して
行けば面積は確保されているので、部屋割の段階で気が付く。
機能図はなるべく単純に仕上げた方が理解し易いし、ミスに気が
ついても修正しやすい。
ケアレスミスを極力無くす事だ!!
500 :
名無し組:2006/08/10(木) 17:33:28 ID:???
要求室を落とすひとは、記憶力に欠陥がある。
最初に、必要室(面積)をずらーっと書き写してみるといい。
501 :
名無し組:2006/08/10(木) 18:12:17 ID:???
502 :
Drペ:2006/08/10(木) 18:26:09 ID:???
>>490 普通の角型ケシゴム(消しカスがまとまる奴はおすすめ)と、
棒状のものを使い分ければイインダヨ!
字消し板は滅多に使わなかったな。
(せいぜい一式図一枚につき1回使うかどうか)棒ので消しにくい
線が密集している長い線を消したいとき使ったくらい。
>>498 問題文よく読んでないでしょ??問題文のマーキングの仕方を
もう一度勉強しなおして、最低でも2回(本当は3回読んだほうがいい)
問題をじっくり読むこと。問題を読むわずかな時間を惜しんで
後で手戻りして惜しんだ時間の数倍、後々余計に時間が掛かったり
しても馬鹿馬鹿しいでしょ。
503 :
Drペ:2006/08/10(木) 18:48:26 ID:???
>>489 >Nなのでトレーニング帳は無理ですが、色分けはやってみよーっと
そっかぁ。市販本にも同じような趣旨の本があったかもしれんけど
あれこれ手をつけても混乱してしまうしな。
Sのは7×7、8コマの中に要求された諸室を配置する簡易エスキス
みたいな奴なんだけど、最初は簡単だけど最後の方になると
かなりタイトな配置を要求されたりして、受験生だったころ
それを使ってかなりコマ回しが上達したんだよね。
504 :
Drペ:2006/08/10(木) 18:52:38 ID:???
もうじき各出版社から、今年の課題の製図問題集が
発売されるけど、資格学校に通っているなら
通っている市販問題集をあれこれ買い集め
エスキースするのは止めといたほうがいいかもよ。
通っている学校の課題をスルメをしゃぶり尽くすくらいの
勢いで納得できるまで何パターンもエスキースしたほうが
地力が付くと思うからね。
505 :
名無し組:2006/08/10(木) 19:39:14 ID:YBAwvNxm
私がやってたのは機能図を描いた段階で、
その建物に入っていく自分をイメージすること。
エントランスから入ったら吹き抜けがあって正面には受付、
こっちいったらこんなゾーンがあって、こっちはEV。
それを使って上に行ったら別のゾーン、って感じで・・・
試験会場で目つむって頭ゆらゆらさせてたので、怪しかったと思いますが、
要は、設計者の目線で考えるよりも、利用者や居住者の目線で考えるってこと。
H17年組なのでえらそうにできませんが・・・
506 :
名無し組:2006/08/10(木) 21:43:18 ID:???
>H17年組なのでえらそうにできませんが・・・
胸張れや。
507 :
名無し組:2006/08/10(木) 21:49:32 ID:WKMFf27U
>>495 プログラム機能ついてなければ大丈夫だよ。
去年一応きいたら大丈夫だった。
508 :
名無し組:2006/08/10(木) 22:21:37 ID:???
だれか暴れたか?
509 :
名無し組:2006/08/10(木) 22:30:18 ID:???
問題よく読んでからエスキスに取り掛かるのは勿論だが、
回答用紙に移る前に室の抜けがないか、重要な一文の見落としがないか、
もう一回読んでから移るとポカが減る。
エスキスやってる最中にごちゃごちゃになって室を抜かすのはよく俺もやらかした。
510 :
名無し組:2006/08/10(木) 22:56:19 ID:???
>>479 Drペ と あんたはいい奴だ
受験生 よく聞け! 俺らは縁あって忠告できる立場に今いるが
少し前まで君らと同じく悶々としてた、振り返れば先輩の忠告が
身に染みてわかる!
頑張れよ。
511 :
室長代理:2006/08/10(木) 23:14:50 ID:???
>>484 そんなに難しくかんがえなくても大丈夫。
各階共に、どうしてもここじゃなきゃマズイっていうグループを配置したら
あいてるスペースでコア打ちすることを検討すれば良いだけだから。
全ての部門、グループを配置した後にコアを考えるから収まらなくなるんよ。
>>490 消しゴムは好みがあるけど、俺は細かいトコでも字消板を多く使ってたな。
メッシュの字消板が使いやすかった。
>>498 慣れの部分はあるけどね。
>>499の言うようにグルーピングの段階での面積が間違ってなければ
仮に一部屋見落としていてもそのグループ内の調整で対応できると思う。
512 :
341:2006/08/10(木) 23:15:50 ID:???
Nスレの続きですが、部屋の階指定がある場合、階ごとの部屋の合計面積
を出して、廊下係数1.4前後をかけて各階の大まかな容積を出す。
この大まかな容積が出せないとかなり部屋配置は厳しい。もちろん、なんとなくで
旨くいく場合がある。各階の容積(建物の外形)を考える時に、吹き抜けなどが
あれば吹き抜けの面積も忘れずに考える。
どのように部屋を配置するかは、機能図を書いて判断できるところから行う。
部屋配置は必ず部門でわける。
ここから先は個人で違うが、私の場合はエスキス用紙の方眼一コマを
6×7とか7×7とかの1グリッドとして考えていた。なれると大体分かるようになる。
こればかりは数多くするしかない。数多くすることによって15uの部屋、20uの部屋
等が5ミリ方眼でも分かるようになる。そこで大まかに配置させる。
この時、3パターンぐらい同時に考える。20uぐらいの部屋が4部屋などある場合は、
まとめて80uの部屋として考えてみたりして、大体納めてみる。
大体できると1/400にはめ込む。
513 :
名無し組:2006/08/10(木) 23:33:10 ID:???
514 :
512:2006/08/11(金) 00:34:06 ID:???
>>512の続きですが方眼紙の一コマをグリッドとした時、今回は
住居部分が上層階にあるので住居部分を基準にまずグリッドを考えていました。
勿論駄目なら途中で変更もありえます。
あと、最初は無理して綺麗に部屋の壁を取ることは考えないでしてました。
廊下だけはなるべく綺麗になるようには考えていました。勿論、綺麗にいかない時は
仕方ありません。
とにかく最初は時間内にできなくても、プランを考え、回答をみて、
そして同じ課題でグリッドを変えて無理やりにでも部屋を配置しての繰り返しをすることが
大事だと思います。
515 :
名無し組:2006/08/11(金) 00:44:52 ID:???
まとめると
建物の最大規模の把握(建ぺい率を気にする)
屋外スペース、駐車スペースの最小寸法の割り出し及び配置
各階の必要容積の把握。
階指定のない部屋の階振り分け。
それぞれの階の部屋の合計面積に廊下係数をかけた面積がそれそれ各階取れるかどうか。
これがまず大切だと思う。
516 :
名無し組:2006/08/11(金) 00:50:06 ID:???
完全に煮詰まり、手が止まり、延々と考える羽目になったら、
勿体ないと思わずに潔くリセットした方がいいぞ。
517 :
名無し組:2006/08/11(金) 09:54:06 ID:???
>>498所要室見落としの者です。
色々アドバイスありがとうございました。
問題文はご指摘の通り、1回しか読んでませんでした。
(読解力はありますが、記憶力は確かにありません。)
物事を絵のように捉える性質なので感覚でエスキスしていました。
丸の集合のような機能図を書いた後、いきなりエスキスに入って
いました。階別のボリュームは確認していましたが、ゾーニングは
頭のなかだし、グルーピングとしての面積配分はしていませんでした。
あーっ、基本からやり直しですね。聞いておいてよかった。
実際の動線分けや用途の性質の配慮、505さんの言うようなイメージは
得意な意匠屋なので、最初のゾーニングをきっちりやるようにしてみます。
それにしてもこの記憶力の無さでよく学科試験うかったなあ。
もう1回取る自信がないので、今年勝負します。
盆はひたすら製図時間を短縮します。また相談させてください。
518 :
名無し組:2006/08/11(金) 12:09:44 ID:???
519 :
名無し組:2006/08/11(金) 12:55:45 ID:???
>>517 とにかく建物が敷地に対してどれだけ取れるか、どのように配置できるか
を考える。この時建ぺい率がオーバーする場合があるが、まず、どのように
グリッドを置くことができるか考える。それで建ぺい率オーバーしないような、
建物の形を考える。そして容積ギリギリの建物の大きさをとり、そこで部屋を配置していた。
520 :
名無し組:2006/08/11(金) 13:04:27 ID:???
>>517は典型的な意匠屋さんだね。意匠屋さんてのは、
100室ぐらいの建物なら、2日あれば配平立断のスケッチ書き上げる。
ところが、要求室や面積が合わない。その調整に図面スタッフが四苦八苦。
提出数時間か前でも、まーだ直しをやっている。
コンペの作業風景は、そんなもの。
521 :
名無し組:2006/08/11(金) 15:36:57 ID:R72MADHb
522 :
名無し組:2006/08/11(金) 16:00:42 ID:???
H11 学科不合格
H12 学科不合格
H13 学科1点足りず、□学校の製図は途中退場
H14 初の学科突破、しかし製図蜜柑で不合格
H15 角番で不合格
H16 学科再挑戦で再度製図挑戦
H17 角番で不合格
H18 とりあえず、学科合格圏内
523 :
名無し組:2006/08/11(金) 16:40:37 ID:???
今年の課題は基準階が想定される。
先ず、基準階をグリッドと共に面積を確定させる。
(廊下等の面積の算入は問題文でテェックする。)
後は、地階・1階・2階を最大面積で等分してやれ
ば大体の建物規模は確定出来る。
共同住宅のエントランス位置は、基準階の階段・EV
コア付近になるので想定は容易だ。
道路が1・2・3本かで1階のゾーン分けが決まって
くるので、基準階コアの位置は必然的に決まる。
外部施設が想定されるが、アプローチを基準として振
り分けられる様になればエスキスは楽になる。
525 :
名無し組:2006/08/11(金) 18:37:02 ID:???
>>522 今年で製図5回目ですよね。ここは相談室なので既得衆が相談に
のりますよ。何故そこまで落ち続けるのか
原因を探ってみるべきだと思いませんか?
526 :
名無し組:2006/08/11(金) 18:46:22 ID:???
>>517 でもさー最終的にゃ、その頭の中で建物を物体として捉えてゾーニング
パターンを大所で捕らえる作業も重要と思うよ。
敷地周辺・接道・敷地形状の外部条件からアプローチをぼんやりとイメージ。
条件・所要室から建物のアウトラインのボリュームをイメージ
そしたら、建物と屋外施設などファジーにレイアウトして建物を押し込んで
みる。1階の形状をぼんやり考える。コアの位置を考える。コアと基準階を
ぼんやり考える。ここで収まったら、斜線制限と建ペイ率チェックしの、
1階、2階、基準界に所要室を押し込んで見る。収まらなかったら屋外施設
レイアウトからやり直してみる。2回くらいループすればこれだ!!てのが
出来る。
ぼんやり考えるってとこを、頭の中で形状イメージしながら出来るか否か
で結構差が付くと思うぞ。
問題文を読みながら、敷地図にイメージを
描き込める様になれば OK
エスキスはイメージを具体化する為にある。
528 :
名無し組:2006/08/11(金) 19:00:15 ID:???
>>522 シックスセンスのブルースウィルスよろしく、
メビウスの輪のようにループする受験地獄から
受験生を助けるよ。
529 :
名無し組:2006/08/11(金) 19:40:39 ID:???
530 :
名無し組:2006/08/11(金) 22:51:19 ID:???
製図何回も受けてるって事は、作図スピードはあるんだろうな。
毎回地雷踏んでるか、細かい減点が多いか、
いずれにしろ計画そのものに問題があるんだろう。
頭のどこかで慣れてしまって、読んでるつもりが眺めて素通りしてるのかも知れないな。
531 :
名無し組:2006/08/11(金) 23:17:10 ID:???
>>519 俺はまさにその通りの考え方だった。
極端な話、建ぺい上限ギリギリ&敷地に対してどのようなグリッド割りを取るか、
これが確定した時点でもらったようなもんだと安心してエスキス進めてたよ。
同じく初年度で合格した俺の友人は全く逆で、
下限ギリから許容範囲のコマ数増やしてエスキスしてた。
そのやり方でいくと、広場が取りやすく、総二階や総三階に近い事が多く、作図量が少ない。
俺は上階に屋上緑化を作る場合が多かった。
共通して言えるのは面積意識と敷地に対するグリッド割りを初期で把握している事か。
エスキス遅い奴はグリッド割りと面積確定が遅い。
今自分が一体何uのプランニングしてるのか分からずにエスキスしてる奴も居た。
532 :
名無し組:2006/08/12(土) 00:39:24 ID:???
>>517 1回読めば十分です。
私は、そもそも読んで記憶するという手法に大反対させていただきます。
そもそも記憶するというあいまいで不確定な手法はダメ!!
まず提案したいのは、読む際のマーキング法。
私は4色マーキング法と題して、4つのマーカーを使ってマーキングしながら読みました。
1.アプローチ関係は赤
2.数字指定は青
3.作図指定は緑
4.その他の重要ポイントはオレンジ。
さらに、これに赤ペンと青ペンを組み合わせる。一度、試されることをお勧めします。
533 :
名無し組:2006/08/12(土) 00:45:59 ID:???
多分、読んで記憶しろって意味じゃなくて、
しっかり確認しろって意味で書いたんだと思うけどな。
蛍光ペン何色かと赤青ペンの色分けは俺もやってた。
534 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:02:28 ID:???
>>533 さらにいつと、エスキスプロセスごとに、ここでは赤をチェックする。
ここでは、緑をチェックする。と言うのが確立できます。
だから、覚える必要はありません。ただ、赤いところをみるだけ。緑をみるだけ。
それで抜けがなくチェックができる。という全体プロセスを作ることが重要。
覚えるとか関係ないです。プロセスでチェックもすべてが完了します。
535 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:05:59 ID:???
俺は既得なんだが・・・参考になりました。
536 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:11:55 ID:???
もう一歩具体的に言うと、上記マーキング出来上がった段階で機能図を作るとします。
見るのは赤いとこだけです。アプローチ指定(正確には隣接指定やみえるも含みます)を赤くしてるので、機能図を描く際は、赤いとこだけみれば、いっさい抜けのない機能図が作れます。
もう一例あげると、作図指定の緑。
壁が一通り描きあがった段階で緑を見る。
駐車場3だい、駐輪場10台、AVブースが5個、ロッカーが必要、ウッドデッキ、通路は斜線。
ただ、ひたすら緑を見ながら描いては、チェックする描いてはチェックする。
以上。
どうやっても描き忘れなんてできません。
537 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:19:04 ID:???
面積どうしてもオーバーしてしまう
538 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:35:50 ID:???
学校で課題や宿題やってる分には問題ない人でも、
模試で時間計測されたり、まして本試験ともなると、
普段やらないような、信じられないポカをしたりする。
その時に言われる事は「問題よく読め」。
だからって、ただ悶々と読むのは時間のロスだ。
前にも誰かが書いていたが、この試験は手を動かしてなんぼと思う。
色分けしてマーキングもよし、
ゾーニングしながら書き出すもよし、
作図時間は要点押えて枚数こなせば自然と早くなるが、
結局のところ地雷踏んだら何にもならんからな。
539 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:48:18 ID:???
>>538 ん〜、ちゃんと理解できるようになると
我輩の辞書に地雷の文字はない!!
っていえるようになりますけど。
っていうか、普段の課題や宿題で時間計測しないでやるのは大問題。常に本番並みにプレッシャーをかけた状態にすべきだと思います。
540 :
名無し組:2006/08/12(土) 01:50:11 ID:???
>>537 かなり初歩で躓いてますね、
こま計算とか廊下係数とか、そのあたりをよく勉強してください。
541 :
538:2006/08/12(土) 02:19:24 ID:???
>>539 時間計測を形式ばって「されたり」だよ。
ちゃんと読んでくれよ・・・自分でもはかってたよ・・・当たり前だろ・・・。
でも自分で追い込むプレッシャーと本番は違うものがあるだろ?
それにおいらは既得なんだよorz
今更ながらここを読むと、受験当時こういうのがあれば良かったのになって思う。
ここの既得はいい事書いてる。
542 :
名無し組:2006/08/12(土) 07:36:33 ID:???
>>529 俺も既得なんだが・・・参考になりました。
543 :
名無し組:2006/08/12(土) 12:27:03 ID:???
544 :
名無し組:2006/08/12(土) 12:33:30 ID:???
>>543 製図試験受けるには達人になる必要があるんですね。
なんか大変そうです。
545 :
名無し組:2006/08/12(土) 12:35:43 ID:???
達人までならんでもいいから、せめてプロ意識を持って線引きなさい
546 :
名無し組:2006/08/12(土) 13:06:26 ID:???
>>545 プロ意識を持ってプランを計画するでしょ?
プロ意識を持って、線を引くのはCADオペで
547 :
名無し組:2006/08/12(土) 13:29:14 ID:???
あくまで意識ですね
無資格者は実務をやってはいけないんだし
548 :
名無し組:2006/08/12(土) 13:29:17 ID:???
CADオペにプロ意識など不要
549 :
名無し組:2006/08/12(土) 13:45:39 ID:???
>>548 今後建築士制度で顔写真入り資格者証が導入され
業務種別欄にCADオペって記入されるようになると
聞いたんだけどホント?
550 :
名無し組:2006/08/12(土) 15:08:50 ID:???
ちょっとグリッドで割るという感覚に慣れてきた517です。
更に貴重なアドバイスありがとうございます。
1つも無駄なアドバイスがないのがスゴイ。
所要室落しなんてののしられる覚悟だったのに・・・。
自分は下限ギリギリグリッド派でした。上限という手もあるんですね。
又、マーキングについてとっても貴重なアドバイスをありがとうございます。
今は数字青、ポイントオレンジにしてたのですが、角番の人が赤鉛筆1本で
物凄いスピードでチェックするのを見て、ほえ〜、とびっくりしていたのです。
でも更に増やしてみます。エスキスや機能図の段階で色別に何度かチェックする
習慣をつけてみます。慣れですね。色だと感覚で捕らえやすいので助かります。
今から製図板に向かいます。それが終わったらここでのご意見を参考に1から
同じ問題でエスキスからやってみます。
このスレ、プリントアウトしなきゃ。
551 :
名無し組:2006/08/12(土) 15:15:38 ID:???
悲しいかな、俺は既得だが確かに貴重な意見が多い。
この時期ここに書かれてることが、なんの事やら分からなくても
後々読めばこういうことかと分かるようになる事も多いと思われ。
552 :
名無し組:2006/08/12(土) 15:49:18 ID:???
>>550 所要室落としもそうだけど、集住の場合、怖いのは住戸の数間違い。
こわいよ〜。
グリッドは、中間値から切り上げが基本。
上限はヘタをすると面積オーバー。。。
553 :
名無し組:2006/08/12(土) 15:55:49 ID:???
上限と答えたものですが、上限と言っても本当にギリギリでは駄目ですよ。
例えば、3500〜3900uと指定してあった場合。3800u位を目安にいくものです。
もちろん、確実に計算に自信があるなら、3850uぐらいまでは大丈夫だと思います。
注意することは「共用廊下の面積は含める」などの指定が文章にあれば必ず
注意してください。
554 :
553:2006/08/12(土) 16:06:12 ID:???
>>550よがんばれ。これからは名前の欄に製図男と記入するかい?
上で蛍光ペンの話が出ていましたが、3〜4種類のペンがいいのではないかと
思います。
例えば
・一番最初の必ず守らなければならない設計趣旨や、「○○室は外部から
直接アプローチできるようにする」や、「○○室は○○室に隣接する」
などの守らなければならない条件を赤色にする。
・今までの課題に出てきたことの無いものを黄色。
・○○室には洗面台を設けるなどには青色。
・容積には緑
車、駐輪場、ごみ置き場は、文章を読むと同時に、エスキス用紙に
1/400で車路も含めてとりあえず台数分書いておく。この時、車椅子用
とサービス、一般用の大きさを間違えないようにする。
エレベーターは忘れると失格になるので、エスキス用紙にエレベーター
は何基いるのかも書いておくといいかもな。
俺たちはみんなで応援してるぞ。最後まで絶対に諦めるな!!
とにかく製図の作図速度は上げておけ本番は若干速度が落ちるから。
555 :
名無し組:2006/08/12(土) 17:21:22 ID:???
556 :
危篤人:2006/08/12(土) 17:25:40 ID:???
550は聞く耳も持ってるようだし順当に受かるんじゃまいか?
469は危ない鴨。
557 :
名無し組:2006/08/12(土) 17:37:17 ID:???
>>532 記憶する必要は全く無いが把握する必要はある。
マーキングの漏れを見直す意味でも二度は読むべきじゃね?
558 :
名無し組:2006/08/12(土) 18:18:32 ID:???
>>557 別によんでもいいけど、マーキング漏れなんて2回読んでもたぶん見逃すよ。
むしろ、2回読むと言う甘えを完全になくして、1回できっちりやるんだ!!とじっくりマーキングしたほうがいいのではないかという意見。
559 :
名無し組:2006/08/12(土) 18:20:05 ID:???
>>554 > とにかく製図の作図速度は上げておけ本番は若干速度が落ちるから。
普通、逆じゃない?
自分のときは、エスキスがズバッとできたので、なんか丁寧に描こうかなぁとか思って、いまだかつてないくらいのんび〜3時間半くらいかけてのんびり描いたりしたけど。
560 :
名無し組:2006/08/12(土) 18:29:24 ID:???
> 2回読むと言う甘えを完全になくして、1回できっちりやるんだ!!
> とじっくりマーキング
それで修正不可能な見落としに後で気付いた場合、一体どうする訳?
マーキング手法に関しては否定しないけど
あんたの言う事やっぱり分からんわ。まあ人それぞれ
色んな意見があるから全否定はしないがw
561 :
名無し組:2006/08/12(土) 18:33:12 ID:???
>>560 やり方しだい、この方法にしてから見落とししたことは一度もない。
まあ、人それぞれ。
562 :
名無し組:2006/08/12(土) 18:48:15 ID:???
やはり2ちゃんは善意の書き込みも多数あるけど、悪意による嵌めこみ、
またはラッキーパンチで受かったような実力の無い既得による
読み流した方がいいような意見も多々あるな〜。既得者からああしろ
こうしろ言われなくても、受験生も取捨選択は出来るだろうけど。
563 :
名無し組:2006/08/12(土) 18:51:41 ID:???
>>562 ラッキーパンチの当て方を教えてほしい!!!
564 :
名無し組:2006/08/12(土) 19:14:53 ID:???
>>561 初めての見落としが当日になりそうな悪寒w
リスクを最小限に抑えるのが肝要、2回目チェックしてもせいぜい5分
見落としに後で気付いた場合エスキス中20分・作図中2時間w
565 :
名無し組:2006/08/12(土) 19:16:42 ID:???
>>490 大変亀で恐縮だが、消しゴムは質も重要だが何より量。
俺は合格したとき、100均のMONO(一番一般的なヤツ、小さいので2コ入り)を
10パック程買ってきてさらに全部2つにカットして、
試験時、30コ以上製図板の左右にバラまいた(隣の邪魔にはならないように)。
消したいとき、一番取りやすいポジションに必ず角のきれいな消しゴムがある。
1000円程度の費用だが、対効果を考えると高くはないだろう。オススメ。
566 :
553:2006/08/12(土) 19:17:12 ID:???
本番は いつもと違う場所、緊張感から作図が10分ぐらい遅れる可能性を
考慮したほうがいいって事。勿論エスキスが旨くいって、時間があれば問題
無いと思う。
次にマーキングの件だけど一つの参考としてみてください。私は、きっちり
読みながら守らなければならない条件は全て赤色、絶対付けないと駄目なもの
には青色などを引いていた。この線を引くのを忘れるようでは正直一級建築士
としての というより厳しい言い方になるかもしれないが何もできないと思う。
ただ順番に読んで線を引くだけだから。マーキングをしていると、機能図を
まとめる時などが個人的に楽でした。やり方は人それぞれだと思うが、この
やり方で私のまわりは合格率が高かったです。
567 :
名無し組:2006/08/12(土) 19:19:20 ID:???
>>564 作図が進んでからじゃ即身成仏だ罠。後輩に薦めたら後で恨まれそうだw
568 :
565:2006/08/12(土) 19:20:39 ID:???
あ、あと俺は字消し板は時間の浪費になると思う。
細かいところを消したいなら、角が出た消しゴムで十分。
上記の方法なら、消しゴムの角が100以上ある。
569 :
564:2006/08/12(土) 19:34:33 ID:???
>>567 既得者の多くがエスキス前の再確認・作図前の再確認で「アッ!!」を経験してると思う
(オレもその仲間w)「アッ!!」で済むか「ア--------ッ!!!!!」になるかは本人次第
既得者がリスクマネージメント・リスクヘッジと何回も忠告するのは自分が冷や汗をかいた
経験から、
>>565はちょっと極端だが消しゴムなども複数用意して万が一落とすなど
しても見捨てるw筆記具も複数用意とにかくなんでもかんでも複数用意w
オレは前日夜道具の確認しながら「ここまで準備したんだ、なんとかなるさ」と自己暗示をかけたw
あと道具じゃないが服装(ポケットが多数が便利)とかタオルの準備とかそのへんも情報交換してた
ほうがいいよ、経験上。
570 :
製図男:2006/08/12(土) 20:03:12 ID:???
517改め製図男です。
作図に5時間かかりますた。
ちなみにここに517の書き込みをする前にやったエスキスでしたが
製図も全て終わり最後の問題文の見直しをしたら倉庫が
落ちていました・・・。15分くらい考えましたが上手くいかず、階段
踊り場下に押し込みました。
グリット下限派と書きましたが、下限でやってもいつも最終的に上限
近くになっていることに気付きました。無駄があるって事ですね。
確かに廊下が不要にロの字だ・・・。
今はまだ霧の中ですので色々な方の手法が全て参考になりますので
やり方は違っても教えて頂くのがありがたいです。
今から製図板抱えて墓参りに帰ってきます。
1、2日の事なので、今度報告に来るときまでに落としのないエスキス
出来た!の報告が出来るように頑張ります。
571 :
製図男:2006/08/12(土) 20:08:07 ID:???
自分は今年の学科が十分ラッキーパンチでした。
敵ももう騙されないと思うので実力を磨きます。
572 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:09:35 ID:???
何代目だか知らないが、18年度版製図男キタコレ
>>570 面積の目標値の基準は
>>553で書いてある事がセオリー。
今はまだ暗中模索だろうけど、何度も壁にぶち当たって
跳ね返されるがいい。一度犯した失敗は次にしないよう
心がけてガンガレ。
573 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:14:56 ID:UcN2VllH
消しゴム、フォームイレーザーダブル
まじおすすめ。
まあそれぞれ好みの感触あるだろうが
自分的にはmonoよりよかった
574 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:18:41 ID:???
>>564 既得です。
初年度は、2回読んだけど、大きな見落としをして、ランク4
次年度、大幅にやり方を見直し、5月くらいにマーキング法を確立。
オレが言いたいのは、読む回数より、読み方の質ってことだけね。
575 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:25:44 ID:???
>>574 大きな見落しをしない為に、最低限見直しは必要だって
あんたも身にしみて(ry
576 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:34:08 ID:???
>>575 ポイントごとに見直しをするというシステムではなくなって
プロセスとしてチェックシステムを組み込む手法に移行した。
時間をとって、見直すという作業はなくなったよ。
577 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:39:59 ID:???
>>576 その素晴らしいシステムを公開してもらえませんか?
そうすれば貴方の主張する事の正当性も証明できるんですが。
578 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:56:17 ID:???
>>577 いろんなところで、よく言われてるシステムだと思いますけど。
Gとかでも、そんな感じですよね。
579 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:58:24 ID:???
580 :
名無し組:2006/08/12(土) 20:59:02 ID:???
自慰って?
581 :
名無し組:2006/08/12(土) 21:08:11 ID:???
このスレ 一人の製図男を中心に熱くなりそう。
みんなで製図男を合格できるだけの実力者にしよう。
ここに書いていることはマジでいいことばかり書いてあるから参考にしなよ。
因みに私は製図男と名前をしたらと進めたものです。
最後まで絶対に諦めるなよ!!やればきっとできる。
582 :
名無し組:2006/08/12(土) 21:10:50 ID:???
いいね、製図男とエルメス子が登場したらきっと盛り上がるよ!!
583 :
やくみつる:2006/08/12(土) 21:26:49 ID:???
584 :
亀田父:2006/08/12(土) 21:50:38 ID:???
585 :
名無し組:2006/08/12(土) 22:25:45 ID:???
ここに居る既得は何人なんだか知らないが、
やり方に多少の差はあれど、非常に濃い内容書いてるよね。
既得ながら勉強になるよ。
なるほどと思いながら読んでる。
586 :
名無し組:2006/08/12(土) 22:31:48 ID:???
こういっちゃなんだけど、この時期に一番欲しいものは、身近でアドバイスしてくれる人。
所詮、講師なんてたいしたことは教えてくれない。
身近にいるとホントいいなあって思う。
587 :
既得:2006/08/12(土) 22:44:23 ID:???
可愛い女の子ならマンツーマンで手取り足取り
教えたる。圧倒的な力で必ず合格させたる
588 :
名無し組:2006/08/12(土) 22:51:00 ID:???
和希沙也似の子だったら全身全霊で教える。
報酬は言わなくても分かると思うが(ry
589 :
名無し組:2006/08/12(土) 22:55:37 ID:???
やらしい。あんたらはやらしい
590 :
564:2006/08/12(土) 23:14:21 ID:???
>>574 言いたくはねえがオレは読む回数を一回増やして一発合格だがな
自分のミスを糧に方法を確立する前に先人の意見を参考にするほうが効率はいいな
591 :
名無し組:2006/08/12(土) 23:15:58 ID:???
まぁまぁ穏やかにいきまっしょい♪
592 :
室長代理:2006/08/12(土) 23:34:34 ID:???
>>570 >製図も全て終わり最後の問題文の見直しをしたら倉庫が
>落ちていました・・・。15分くらい考えましたが上手くいかず、階段
>踊り場下に押し込みました。
課題文を見落とすこと自体は気をつけなければならないけれど
本試験を想定した場合には、なかなか良い対処方法です。
倉庫の場所がおかしい程度の減点はたかが知れてますので。
>グリット下限派と書きましたが、下限でやってもいつも最終的に上限
>近くになっていることに気付きました。無駄があるって事ですね。
無駄があると言うより、どの段階で下限で設定した面積が上限に近づいてしまっているかを分析してください。
建物のバランスを勘案して、意図的に(自覚があって)上限に近づけているのであれば問題ないですが
自覚が無いまま、当初の面積設定から逸脱してしまっているようであれば計画方法を修正しなければなりません。
製図男、数多くの既得の期待と応援を背に頑張ってくださいね。
593 :
室長代理:2006/08/12(土) 23:36:27 ID:???
あと、酒井若菜似の子だったら全力で直接指導しまつww
594 :
既:2006/08/12(土) 23:37:53 ID:???
昨年の今頃を思うと今でもゾッとする。
595 :
名無し組:2006/08/12(土) 23:54:53 ID:???
>>587 オレ、それやったぞ!!
そして、合格した!!
ただし、彼氏もちだったが。
596 :
名無し組:2006/08/12(土) 23:59:22 ID:???
>>590 別に言えばいいと思うけど、何がいいたくないのかよくわからん。
2回読めば全員合格なら、みんな読むけどね
597 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:06:52 ID:???
598 :
595:2006/08/13(日) 00:09:49 ID:???
>>597 いやらしい!!
オレが期待したのはかわいいこの紹介だ。
しかし、それはいまだかなわず。。。
ちょうどいいのがいないってことらしい。
いいから紹介しろ。まだ粘っている。。。
599 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:14:27 ID:???
>>598 そりゃ、可愛い子二人や三人紹介してもらっても罰当たらんわ。
600 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:16:36 ID:???
日建の課題初めてさいごまでやったけど
1つ仕上げるのに20時間くらいかかったよ
これを5時間半か
きついなぁ
601 :
595:2006/08/13(日) 00:20:10 ID:???
>>599 だよね。
その子自体が、かなりかわいいこだったので、期待してたんだが。。。
602 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:22:00 ID:???
>>600 飛躍的に短縮できるから、この時期時間が掛かりすぎることに
関してそれほど気に留める必要は無い。俺は受験生だった二年前
盆休みは図書館で小中学生から好奇の視線を浴びながら、
一心不乱に作図しまくった。おんどれらにもそれぐらいの根性を
見せて欲しい
603 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:36:32 ID:???
なるほど
早く書けるよう練習してみます
まどまわりがめんどくさいね
あと中心線を薄く書くけど
これが結構残ってしまって面倒くさい
604 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:39:55 ID:???
懐かしいな・・・俺もこのくらいの時、エスキスに凄ぇ時間掛かって絶望的な気持ちになってた。
おまけに作図時間もえらく遅かったし。
心配するな。数こなせば早くなる。
ただ、死ぬ気でやらなきゃだめだ。
頭と手と気力と体力と・・・とにかく全力投球しろ。
角番と同じ土俵で戦って、合格を掴もうとしているのだから。
605 :
名無し組:2006/08/13(日) 00:59:42 ID:???
できる角番は、この時期には絶対合格図面しかかけなくなってることを肝に銘じて、プレッシャーを感じつつがんばるしかない
606 :
名無し組:2006/08/13(日) 04:16:57 ID:???
質問させて。先輩方ぜひアドバイスを
敷地へのアプローチでサブアプローチをどう取ろうかいつも悩んでしまいます。
北-主道路・東-副道路に接道する敷地(両歩道有)の場合、利用者メインアプを北に
サブアプ(管理部門と集住部門)を北西or東、場合によっては北東もから取れるなぁ・・っと
取り合えず仮定してエスキス進め、1コマP辺りで手が止まる、アプ違うか?いけるか?の堂々巡り
普通はどの辺りで確定するでしょうか?1階のゾーニング辺り?
607 :
名無し組:2006/08/13(日) 09:32:14 ID:???
>>606 総当りです。
コマプランニングレベルで、全部のパターン当たってプランを作る。
手が止まる、堂々巡りになるくらいなら、全部あたったほうが早いですよ。
まあ、コアの位置と1階のゾーニングを決めるあたりできまりますね。
608 :
名無し組:2006/08/13(日) 10:45:01 ID:???
>>583 人間としての質が疑われるよ。
見たくないのならあなたが見なければいい。
何故あなたは見る必要があるのか?所詮自分の小さな価値観でしか自分を見ることが
できなんだろう。釣られて書いてやった。 以上
609 :
名無し組:2006/08/13(日) 11:56:38 ID:???
>>606 ちょっと質問
北主道路で東副道路の場合、メインが北で、
サブは北西も有り得るように書いてあるが、
そうすると東道路からのアプローチはなしか?
同じく北東の場合もそうで、
色んな方向からアプローチ取れるからなかなか確定しない、みたいな事が書いてあるが、
あなたの選択肢でいくと、場合によっては東副道路からのサブを活用しないという事か?
610 :
名無し組:2006/08/13(日) 12:27:35 ID:???
図書館で製図は迷惑だから止めた方がいいと思う。。。
611 :
606:2006/08/13(日) 16:00:41 ID:???
>>606 >まあ、コアの位置と1階のゾーニングを決めるあたりできまりますね
ゾーニングする時のコマ数をかなりいい加減にやってたので、自信が無くて迷ってしまってのかもりれません。
きちんとやってみて、それでも迷うようなら総当りでいかせていただきやす。
参考になりました。dクスです
>>609 東と北西or北東って事です。例えば、管理が北西で集住が東とか
何をこんなに悩んでるのか自分でもよく判らなかった上に、文章まとめるのヘタで申し訳ないっす・・OTL
612 :
名無し組:2006/08/13(日) 16:02:37 ID:???
613 :
609:2006/08/13(日) 17:01:04 ID:???
>>611 それなら分かった。副道路は活用してる訳だな。
今年のお題でいくと、一階より何より基準階のプランから追って粗方(階段の位置等から)アプローチ決まらないか?
課題見てないから具体的な事は言えないが・・・。
614 :
名無し組:2006/08/13(日) 18:21:06 ID:???
>>611 >
>>606 > >まあ、コアの位置と1階のゾーニングを決めるあたりできまりますね
> ゾーニングする時のコマ数をかなりいい加減にやってたので、自信が無くて迷ってしまってのかもりれません。
> きちんとやってみて、それでも迷うようなら総当りでいかせていただきやす。
> 参考になりました。dクスです
コアの位置も、アプローチも、これしかない!!って時以外は総当りが基本ですよ。
ほとんどのパターンは、あっこれは違う!!って感じで、すぐ消去されるので、そんなに時間は掛かりません。
まあ、迷ったら、詰まったら、すぐに別パターンを考えるってやり方でもいいと思う、再度詰まったら、また別パターンとか、もしくは最初のパターンに戻るとか。
時間の目安としては、コマプランまでで1時間。1/400を描くのに1時間で、2時間エスキス。
意外と時間があるものです。
615 :
名無し組:2006/08/13(日) 19:17:26 ID:???
うん。
そうやってああでもないこうでもないと、忙しなく手を動かしていた方が、上手く行く。
頭の中でパズルするにも限界があるからな。
制限時間あってのプランだから、エスキスもある程度強引にもって行かないと終わらなくなる。
616 :
名無し組:2006/08/13(日) 20:00:09 ID:???
>>615 > そうやってああでもないこうでもないと、忙しなく手を動かしていた方が、上手く行く。
いいこといった!!
617 :
615:2006/08/13(日) 20:22:01 ID:???
>>616 反論されるかとドキドキしてた・・・ホッ。
エスキス遅い奴は大体手が止まってる。
とりあえず廊下がガタガタだろうが何だろうがとっとと入れちまう事だ。
後で±10%で調整したり、収納スペース突出させたりして、
不整形に見せない方法はいくらでもある。
地雷踏まない事と法規チェックは確実にするが、
少々強引からくる無理無理感が生じたとしても、
図面密度・クオリティの高さでかなりカバーできるんじゃないかと思う。
俺はエスキス作図時間はなるべく多く取るようにしてた。
618 :
名無し組:2006/08/13(日) 20:26:14 ID:???
最後変な文になった。
俺はエスキスある程度割り切って、作図時間を多く取る事にしてた。
でも、適当にやれって意味じゃないよ。
619 :
名無し組:2006/08/13(日) 21:00:17 ID:???
>>617 > とりあえず廊下がガタガタだろうが何だろうがとっとと入れちまう事だ。
そこは、反論する!!いいプランはだいたい廊下はきれい。
逆に言うと廊下が汚いプランはダメプラン。
> 後で±10%で調整したり、収納スペース突出させたりして、
> 不整形に見せない方法はいくらでもある。
そのとおり
>俺はエスキスある程度割り切って、作図時間を多く取る事にしてた。
それはいかん!!通常、2時間。とことんこだわっても2時間半でできるように!
620 :
名無し組:2006/08/13(日) 21:20:23 ID:???
作図通常2時間て・・・どういう図面?
621 :
名無し組:2006/08/13(日) 21:23:47 ID:???
617だけど619にはうまく伝わらなかったみたいだ・・・。
最初ガタガタでもいいから入れて、後で調整して整形にするって意味なんだけど。
だから作図に入る時の廊下は通りよくなってるよ。
622 :
名無し組:2006/08/13(日) 21:30:30 ID:???
623 :
名無し組:2006/08/13(日) 21:37:39 ID:???
>>617は、エスキース割切ってなるだけ製図に時間を掛けると言っているのだから、
>>622の通常2時間とあまり意見変わらないんじゃない?
横からスマソ
624 :
名無し組:2006/08/13(日) 21:58:32 ID:???
>>623 割り切んなきゃ2時間でできないの?
2時間あれば、十分すぐるほど満足のいくエスキスができるぞ!って思うが
625 :
名無し組:2006/08/13(日) 22:07:36 ID:???
ちょっといい?ごめん。
俺617だけど、エスキスに2時間かかるなんて一言も書いてない。
ちなみに俺は割り切って大体1時間、遅くとも1時間半でエスキス終わらせてた。
学科合格から慌ててやったもんで作図スピードがどうしても短縮できなかったし、
見直しチェックに30分は欲しかったから。
626 :
室長代理:2006/08/13(日) 22:16:15 ID:???
>>624 まあまあ、そう言いなさんな。
5.5時間−作図に必要な最低時間=エスキスに費やせる時間
でいいと思うよ。
このスレ、なかなか充実しているけど製図試験初受験生には難しい内容になっていると思う
それが悪いと言っているわけじゃなく、このスレ見ても初受験生は分からない部分も多いと思うから
そういった点は、ひとうひとつ今の時期に確認していくことが良い
627 :
名無し組:2006/08/13(日) 22:23:09 ID:???
>>625 > ちなみに俺は割り切って大体1時間、遅くとも1時間半でエスキス終わらせてた。
神クラス!!中身はわかんないけど。
628 :
名無し組:2006/08/13(日) 22:26:05 ID:???
>>617は、最後の1行以外は完全に同意する。
まあ、どちらで行くかはタイプによるだろ。
俺の同期連中でもエスキスきっちり派(俺はこっち)と見切り発車派は半々くらいだった。
(俺等の間ではきっちり派の方が合格率は高かったけど)
俺はきっちり派として、エスキスに時間かける方を薦める。
できるだけしっかりエスキスしておいた方が無心で作図でき
消しゴムも少なく、総合としてはきれいな図面になる。
629 :
名無し組:2006/08/13(日) 22:28:16 ID:???
>>628 まあ、未完でなければ、エスキスきっちり派のほうが合格率は高いのは自明ですからね。
630 :
名無し組:2006/08/13(日) 22:37:55 ID:???
>>627 中身なんか完全に割り切ってんだからそれなりだと思う。
だからここに書いてる既得のやり方見てほぇ〜すげ〜と、素直に感心。
それより俺は作図2時間台とかいう奴が神に見える。
631 :
名無し組:2006/08/13(日) 22:47:30 ID:???
>>630 > それより俺は作図2時間台とかいう奴が神に見える。
確かに!ただ、ウラを返せば、エスキスがぜんぜんダメってことかもしれないけど。
両方神クラスなら、3時間で終わるって事だな。まさに、神!!(意味ないけど)
632 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:03:10 ID:???
ところで、受験生諸君はもちろん
毎回の作図時間を全プロセスそれぞれメモしてるよな?
作図時間に不安のある香具師は、それを晒してみてはどうか。
アドバイスしやすくなるかも。
1.?柱割り・寸法線
2.?躯体・外周開口部
3.?階段・トイレ・ドアなど
4.?断面図
5.?外構
6.?寸法・文字・面積表
の6プロセスが標準だろうか。
633 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:05:42 ID:???
初心者に優しいスレであるはずのここが、いつの間にかハイレベルスレになってしまった。
634 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:15:09 ID:???
635 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:20:40 ID:???
>>633 質問すると丁寧に答えてくれるのですごく助かっていますよ
常時は既得者のハイレベ談義でも全然かまわない。自分には全く出来ないが、簡単そうに思えて恐怖心が減るw
636 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:33:59 ID:???
>>635 今できなくても、ひと月後にはかなり近付き、ふた月後には完全にできるようになってる。
そして来年の今頃は既得としてここで受験生をバックアップするのだ。
君が笑って年越しできる事を祈る。
精一杯の根性見せてみろよ!応援するぜー!
637 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:40:56 ID:???
今回の課題だとマンション部門の屋外階段2つと、
診療所部門の内部階段一つの組み合わせもアリかと思いますが、
ハートビル対応のは診療所部門の一つだけで良いのでしょうか?
屋外階段もハートビル対応にしないとダメですか?
638 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:47:37 ID:???
639 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:50:29 ID:???
>>637 ここは既得率が高いので、「今回の課題」と言われても・・・
SかNかも分からんのに
640 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:55:42 ID:???
>>639 あ、すいません。
市街地に建つ診療所等のある集合住宅(地下1階、地上5階建)
です。
641 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:58:29 ID:???
茶吹いた
642 :
名無し組:2006/08/13(日) 23:59:31 ID:???
>>640 相談スレで「法令集読め」もキツい返しだとは思うが、
ここは何らかのテキストを読んで解決できる事より、
より実践的なレベルアップの作法を相談してほしい。
このスレ的な答えとしては、
ハートビル違反みたいな細かい減点なんざ合否には影響しない。
プランがキッチリ納まっていることが第一。
643 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:08:44 ID:???
>>642 学科を通ったやつが、法例集に書いてあるようなことを聴いてくるのは、どうだろうか?
そして、その姿勢も。
テキストに書いてないような質問とかなら、いくらでも答えるが。
644 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:12:29 ID:???
645 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:21:23 ID:???
面積表は絶対先に書いたほうが良いですよ〜
646 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:26:28 ID:???
>>645 後がいいよ。
万が一、しまったー!!とプランを変更して面積を変えた際、ついついそのままなんてことも。。。
647 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:30:14 ID:???
648 :
637:2006/08/14(月) 00:30:45 ID:???
すいません。
独学組なもので、去年の標準回答ですか、あれを見ていたのですが、
一つはハートビルに対応したものでもう片一方はハートビルに対応してなかったのです。
実務では階段幅なんてうちの自治体ではありませんし・・・。
居室の床面積200超えたら1200以上みたいな根本的な覚え方しかしてないので
法令集を持ち歩いてないのです・・・。
649 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:37:38 ID:???
>>637がスルーされそうなので書いておく。
屋外階段は、避難に使う階段の場合はハートビル考慮しなくていい。
テキストか法令集調べればすぐに分かる事を聞くな。
やる気のある受験生を応援したいのに萎えるぜ。
650 :
637:2006/08/14(月) 00:43:57 ID:???
>>649 ありがとうございます。
去年の標準回答?は二つとも屋内階段でしたが・・・自分で調べます。
651 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:57:53 ID:???
637は屋「外」階段について聞いてたんじゃないのか?まあいいや。
去年の標準解答ってのを見た事ないが、
管理用や、利用者のサブ的な階段は考慮しなくていいんだぜ?
最低3m×5mは確保するがな。
階高も4m超えたら段数増える。1.5回転や2回転して上がるようになる。
652 :
名無し組:2006/08/14(月) 00:59:48 ID:???
>>650 ちなみに、標準回答は満点回答ではないので注意。
極端な言い方をすれば、ところどころ減点されてる図面なので、何が正しいかの判断は、結構注意が必要。
653 :
名無し組:2006/08/14(月) 01:00:49 ID:???
>>650 法のどっか何か勘違いしてないか?
HB対応の階段は「不特定多数又は、主として高齢者、身体障害者が利用」とあるので、2以上の直通階段の内、主の方1つを適合させればおk
>去年の標準回答?は二つとも屋内階段でしたが・・・自分で調べます。
階段は屋内2つで済めばそれに越した事ないね。今回はどう考えても無理だが・・
後は自分で頑張ってみて
654 :
名無し組:2006/08/14(月) 01:04:41 ID:???
>>650は利用者用のサブ階段もハートビル考慮するんだと思ったんだろう。多分。
655 :
637:2006/08/14(月) 01:06:35 ID:???
656 :
637:2006/08/14(月) 01:09:01 ID:???
>>654 その通りです。
色々と市販本を買ってきては作図例を見ているのですが、
全部ハートビル適応階段とかばかりっぽいので・・・。
657 :
名無し組:2006/08/14(月) 01:16:52 ID:???
>>637 これを独学でやる事情がどんなものかは分からんが、
今年で決めたいなら、悪い事言わないから既得の知合いか、ヤフオクかなんかで資格学校の製図テキスト入手して、
そこに書いてある最低限の法規だけでもチェックしろ。
察するにかなり出遅れてしまってる感がある。
658 :
名無し組:2006/08/14(月) 01:28:37 ID:???
横だけど・・・ここの既得は凄いな。
659 :
名無し組:2006/08/14(月) 09:19:31 ID:???
660 :
名無し組:2006/08/14(月) 09:31:23 ID:???
法規に関しては数週間前まで勉強してた人たちが、既得者に負けてちゃダメだと思うぞ
図面でどう表現するかわからないとかなら、まだわかるけど
661 :
名無し組:2006/08/14(月) 10:10:44 ID:???
662 :
名無し組:2006/08/14(月) 10:21:56 ID:???
受験生の頃は法令集の細かい数値まで暗記してて法令集無しでも
20点は取れるくらいの能力があったがすっかり忘れたw
663 :
名無し組:2006/08/14(月) 10:50:44 ID:???
>>662 無意味。
法律は毎年のように変わる。暗記してどうするよ。。
664 :
名無し組:2006/08/14(月) 10:53:48 ID:???
>>660 通常、実務でやってる人のほうが、圧倒的に内容を理解してるけどな。
所詮、試験勉強は付け焼刃
665 :
名無し組:2006/08/14(月) 11:15:37 ID:???
そうそう!
確認申請レベルだと、行政との熾烈なバトルが有るが、
一級製図程度だと、法規的な解釈は無いに等しい。
今年は診療所なので、医療法等の課題解釈のつっ込み
が予想され、多分そっちの方が怖い。
有床だと色々と基準値が有るので、押さえておく必要
が有るだろう。まあ、有床でも無床でも何等かの法的
制限が出て来る事は確実だナ。過去を見れば、問題文
中に記載例が有ると考えられるので必ずチェックする
のがセオリーだ!
666 :
名無し組:2006/08/14(月) 11:35:45 ID:???
>>665 熾烈なバトルって、建築士は大変ですね。
強い建築士と弱い建築士では確認申請の結果が
変わるってことですか?
667 :
660:2006/08/14(月) 11:46:20 ID:???
試験レベルの法規ならって事です。
実務でやってると条例とかの数値が浮かんできて、この数値って法?条例?どっちだっけ?ってなるのよw
668 :
製図男:2006/08/14(月) 11:49:52 ID:???
戻りました。実家で汗だらだらかきながら製図しました。
途中トランス状態になり、トレースですが初めて3時間20分で
書き上げました。
自分は初年度ですが、ここの書き込みはとてもよく分かります。
最初分からなくてもくり返し読み、後は手を動かしながら考えると
スポッとはまる瞬間があります。
そして自分が所要室を見落とす癖を発見しました!
イメージは得意、と前に書きましたが、自分の場合、問題文を読みながら
すでに頭の中に映像として変換しているようです。カウンターから受付の
美人さんが「○○さーん、お薬デース!」と読んで、ハイハイ、薬ね、次は
タクシー呼ばなきゃね、あ、ジュース飲もうっと。便所はどこかいな・・・。
みたいにwですので動線や部屋から見える景色、診療所同士の配置の優先順位
などはすぐに決まるのですが、イメージしがいのない倉庫や職員便所を見落とす
みたいです。
後、イメージを間違ったら(カウンターは実は警備用だったとか)そのまま
エスキスチェックでもスルーするみたいです。
思えばここに恐る恐る書き込んだのが4日前。こんな早く自分の癖に気付けたのも
ここの皆さんのお陰です。
今からグリッド面積とゾーニング意識して新課題でエスキスしてみます。
マーキングもやってみます!
669 :
名無し組:2006/08/14(月) 11:50:17 ID:???
受験生よ、面倒臭いから全部ハートビル対応にすりゃいいじゃん!とか思うなよ!
採点者に、こいつ・・・知らないな?って思われるぞ。
階段だけじゃない。廊下の幅・スロープの傾斜etc
それぞれ最低寸法把握しておく事だ。
ギチギチプランの時に困るからな。
670 :
名無し組:2006/08/14(月) 11:54:55 ID:???
>>669 そんな採点をするんですかー
意地悪ですね採点者さん
人にやさしい計画して、知らない人扱いですか
そうですか、 勉強になりました
ありがとさんです
671 :
名無し組:2006/08/14(月) 11:55:42 ID:???
>>669 たしかに、Sなら廊下は3mとか、Nなら2.5mっていうけど、緩和規定があるから柱がでても
2mで十分ってことを知っておけば、どっかで役に立つ。
672 :
名無し組:2006/08/14(月) 11:57:58 ID:???
Sでも2.5だし、それよりも両側居室で2ならアウト
673 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:05:34 ID:???
>>672 なんで?50m以内に〜の一文で、2mでもOKになるはずだよ。
2mから壁厚で20cm引かれても、1.8m
674 :
669:2006/08/14(月) 12:05:37 ID:???
さてはこいつ知らないな・・・って目を付けられたら、じろじろ注意深く見られてしまい、
その分、細かい減点をくまなく拾われちゃったりするって聞いた。
俺は採点者じゃないが、そう言われてみたらそうだと思う。
勿論全部ハートビル対応にしたってそこだけ見れば減点にはならないだろうがな。
屋外階段とかサブ階段にやたらと幅あったら計画に支障出るだろうし、
パッと見た時に何だこいつ?と思うよ。
675 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:08:18 ID:???
廊下の幅ですが、医療法の居室と基準法での居室は意味合いが違うのですか?
676 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:21:39 ID:???
製図男、それ笑えないぞ。イメージしすぎ。
もっと機械的にやれよ。
そんな事だとサービスEV・DW・DS・PS・ドライエリア・・・
何すっ飛ばすか分からないぞ!
677 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:36:48 ID:???
>>675 医療法を「室」で検索してみたら?
レントゲン室の構造くらいしか、建物に影響しそうなのなかったけど
678 :
製図男:2006/08/14(月) 12:36:59 ID:???
>>676 はい。精進します。
今まで自分がそういう風にプランニングしてることすら
気付いていませんでした。
落としそうなもの重点的にゾーニングの時に書き込んでみます。
679 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:37:54 ID:???
>>673 なんでもハートビルで解決すると思うな
基準法の廊下幅、片側居室1.2m。両側居室1.6m以上
で決まる。
680 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:41:27 ID:???
>>679 そんなのは、2mでもクリアしてるでしょ?
じゃなかったら、管理ゾーンの2mもアウトですよ。
オレが何を言いたいかと言えば、あっってなったとき、廊下幅を2.5mとかに増やそうとしてプランを崩すくらいなら、2mのままでもいいってことを覚えておくと、いいってことだ。
法規上、減点にはならない。
681 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:45:43 ID:???
基準法読んでからこい。
そんなんでよく学科通ったな?
682 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:47:45 ID:???
>>681 > 基準法読んでからこい。
> そんなんでよく学科通ったな?
院における患者用のもの、共同住宅の住戸若しくは住室の床面積の合計が百平方メートルをこえる階における共用のもの又は三室以下の専用のものを除き居室の床面積の合計が二百平方メートル(地階にあつては、百平方メートル)をこえる階におけるもの 一・六 一・二
683 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:48:02 ID:???
>>677 医療法施行規則11条の両側居室の廊下の内法幅2.7mが影響するのはレントゲン室のみってことですか?
684 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:50:43 ID:???
638です。すいません。医療法施行規則16条11号ですた。。。
685 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:51:25 ID:???
>>683 16条ね。
患者を入院させるための施設を有しない診療所又は九人以下の患者を入院させるための施設を有する診療所(療養病床を有する診療所を除く。)には適用しない。
十一 患者が使用する廊下の幅は、次のとおりとすること。
イ 精神病床及び療養病床に係る病室に隣接する廊下の幅は、内法による測定で、一・八メートル以上とすること。ただし、両側に居室がある廊下の幅は、内法による測定で、二・七メートル以上としなければならない。
ロ イ以外の廊下(病院に係るものに限る。)の幅は、内法による測定で、一・八メートル以上とすること。ただし、両側に居室がある廊下(病院に係るものに限る。)の幅は、内法による測定で、二・一メートル以上としなければならない。
ハ イ以外の廊下(診療所に係るものに限る。)の幅は、内法による測定で、一・二メートル以上とすること。ただし、両側に居室がある廊下(診療所に係るものに限る。)の幅は、内法による測定で、一・六メートル以上としなければならない。
686 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:52:49 ID:???
ってことで、今回は診療所なので、最大幅でも「ハ」
基準法と変わんないんじゃない?
687 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:53:01 ID:???
>>682 でっ?結論は?
条文コピペしても仕方ないよ
688 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:54:05 ID:???
689 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:55:53 ID:???
入院9人を越える場合、療養病床がある場合は内法2.7m確保した方が良いって事?
690 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:59:02 ID:???
両側居室で2.7m確保するには柱心〜壁心3.5mは必要になるから、かなり廊下が…
691 :
名無し組:2006/08/14(月) 12:59:26 ID:???
>>688 だからなんで2mでOKだと思ってるのかが聞きたいね
692 :
名無し組:2006/08/14(月) 13:08:58 ID:???
>>688 病院の患者用じゃないのか?
共同住宅の床面積の合計が100uを超えないのか?
共用廊下じゃないのか?
いつも三室以下の専用のものなのか?
地上で200u(地下で100u)を超えないのか?
どこをどう読むと2mでOKって結論になるんだ?
693 :
名無し組:2006/08/14(月) 13:14:07 ID:???
694 :
名無し組:2006/08/14(月) 13:25:35 ID:???
柱700角、壁厚200なら2,000-700/2-200/2=1,550なんだけどね
壁を100未満のの軽鉄間仕切りとでも書くのか?
耐火間仕切りになんねーぞ それとも無柱空間なのか?
695 :
名無し組:2006/08/14(月) 13:38:51 ID:???
柱が600角の姉歯物件かもしれんぞ
696 :
名無し組:2006/08/14(月) 16:40:31 ID:bRLekSij
行き詰まりました。どなたか教えてください。
2〜5階の基準階からの外部階段が1階の屋上について、
近くに1階の屋上から地上に降りる階段は
避難階段としてみてもらえますか?
697 :
名無し組:2006/08/14(月) 16:44:56 ID:???
令123条の2の三にあたると思いますが、
1階の屋上に避難用の専用通路を作っても駄目でしょうか。
698 :
名無し組:2006/08/14(月) 17:24:24 ID:???
699 :
名無し組:2006/08/14(月) 18:35:38 ID:???
H13年組(集住・店舗・3階建)としては、何か気の利いた事が言えないかなぁと、
いつも思いながら見てる。
700 :
名無し組:2006/08/14(月) 18:44:17 ID:???
基本的に一級製図の図面はキープランそのもの。
その範囲の中で試験官は判断する。詳細な数字
を把握して『+α』が余裕を生む。 利用者用の
廊下幅員は柱が出るんだったら、迷わず2.5m
以上だな。
701 :
837:2006/08/14(月) 18:49:21 ID:???
片側居室で2.5取る必要は全く無いんだけどね。
必要寸法をちゃんと理解しているかどうかが大事なの。
もうちょっと正確な情報を書けないのかな?
変なアドバイスしてる人が既得なら、
建築士免許の再試験も必要かもと思えてきた。
702 :
名無し組:2006/08/14(月) 19:09:07 ID:???
店舗や事務所系の廊下だったら
>>701の言うとおり
かまわないと思うが、診療所(病院)等では健常者
だけの利用では無いばかりか、点滴付きのストレッ
チャーも登場する。法規的に満足していればそれで
良いと言うものでは無い。減点には結びつかないか
も知れないが建物の常識性を少しは考慮しないと設
計者としては失格だと思うが・・・。
703 :
名無し組:2006/08/14(月) 19:17:05 ID:???
>>702へ。横だけど。
>>701は計画最低寸法の話をしていたのであって、
ストレッチャー云々の使い勝手とはまた別の話だと思うぞ。
そんな事は701も承知してると思う。
違うか?俺の読解不足か?
704 :
名無し組:2006/08/14(月) 19:31:00 ID:???
読解不足と言うより、常識性の欠如
705 :
名無し組:2006/08/14(月) 19:53:06 ID:???
こわ・・・。
706 :
名無し組:2006/08/14(月) 20:09:23 ID:???
試験の話なんだから必要寸法を把握することが大事。
設計者を養成してるわけではない。
707 :
名無し組:2006/08/14(月) 22:14:10 ID:???
>>701 最低寸法で設計するのではなくて、余裕を持った寸法で設計するといいんじゃね?
最低寸法だと余裕がない。基本的に使いやすいかどうかでしょ。公共建築
なんだから
708 :
名無し組:2006/08/14(月) 22:19:42 ID:???
709 :
名無し組:2006/08/14(月) 22:20:51 ID:???
違う。最低寸法を把握しておいた方がいいというテーマで話してただけで、
なにもその寸法で作図しろとは誰も言っていないのだ。
710 :
名無し組:2006/08/14(月) 22:35:46 ID:???
たかが廊下幅0.5mの違いで、どれほどプランがしやすくなる訳でも
あるまいに・・・誰が考えても2.5で計画するのが無難。
711 :
名無し組:2006/08/14(月) 22:50:15 ID:???
ほんとだね。
何かくだらない事で主張しちゃった。ごめん。
712 :
名無し組:2006/08/14(月) 22:50:51 ID:???
>>708 時は過ぎるのだよ、2年前の常識が今通じるかどうかもわからないのだ。
>>710 君のような人が0.5で泣くことになるのだ。(既得者なら取れてて良かったね)
出題の傾向によって余裕率が全然違うのに画一的な知識で望むのは危険。
今年受ける人にこれだけは言っておく、基本寸法+αの寸法を頭に入れずに
覚えやすいからといって、2mだの2.5mだのって決め付けないこと。
また、条文を読んでも計算できないようではダメです。
大先生の図面じゃないんだからこのくらいあれば良いんじゃないじゃ受かりません。
713 :
710:2006/08/14(月) 22:55:51 ID:???
>>712 2年前合格したよ。2mで計画する気なんて毛頭無かったね。
アホな書き込み読んで2mで計画しようと考えてる受験生がいたら
>>562読んでいたほうがいいぞq
714 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:02:04 ID:???
柱芯ずらして、壁芯で2m取るって方法もあるな。
2.5が無難なのは分かるが、プランニングでどうなるのかは分からんので、
色々な対処法を把握しておいた方がよい。
(俺は0.5の寸法が出てくるのは、面積計算とかがめんどくなるので、緊急時以外は嫌った)
715 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:05:57 ID:???
最低寸法はすごく参考になりましたが、有効幅ギリギリでやる度胸なんて無いやーいw
716 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:24:48 ID:???
ここが既得者の為のスレでなく、受験生のための場ですよね。
不毛な議論は終わりにして、元の実のある話題に戻しましょう。
717 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:28:22 ID:???
今年落ちたらな、あいのりの旅に参加汁
718 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:38:19 ID:???
>>715 参考になったと書いてるけど結局理解して無いね、今年はあぶないな。
>>716 不毛だと思うならスルーすればよろし、後で後悔すんな
719 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:40:23 ID:???
>>718 受験生の嵌めこみに精が出ますな。ご苦労さんw
720 :
716:2006/08/14(月) 23:41:52 ID:???
>>718 えーっと、既得です。何を後悔しろと・・・
721 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:47:10 ID:???
あっそうなの?じゃ実のある話をしてやってくれ
722 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:50:15 ID:???
723 :
名無し組:2006/08/14(月) 23:56:39 ID:???
荒らしはどうでもいいと思うけど実のある話を聞かせてほしいですね
724 :
名無し組:2006/08/15(火) 00:07:18 ID:???
まぁ基本的に○○で決まりとか、△△にしておけなんていうのが
一番の嵌め込みな訳で、何も考えずに計画してると落とし穴に落ちるってことさ
ある程度理解しているであろう人を合格させたい訳だしね。
どう判断するかは自己責任だからね。
725 :
名無し組:2006/08/15(火) 00:12:11 ID:???
>ある程度理解しているであろう人を合格させたい訳だしね。
全面的に同意です。診療所の廊下幅員を2mで計画する阿呆は
一級建築士に相応しいとは到底思えません。実力者に姑息な緩和規定など
無用です。
726 :
名無し組:2006/08/15(火) 00:17:30 ID:???
廊下幅の事はここまで書いてあるんだから、後は受験生の判断でいいよ
参考にさせて貰ってるスレが荒れそうで嫌
727 :
名無し組:2006/08/15(火) 00:20:28 ID:???
掲示板の書き込みはまさしく玉石混淆だな。
学科の過去問厨や製図の問題文1回読み限定厨や
緩和幅員厨を見ていると、何かの理由で受験生を不合格に
させたいような気がするのは俺だけか?こういった輩の
書き込みは無知な受験生を、甘美な蜜のように引き付けるのだが
不合格になって初めて、自分がはめ込まれた事に気が付くわけだ。
728 :
名無し組:2006/08/15(火) 00:34:43 ID:???
ここはもうだめかもわからんね
729 :
名無し組:2006/08/15(火) 01:30:11 ID:???
Oh!! What a night!!
730 :
名無し組:2006/08/15(火) 10:29:28 ID:???
>>727 学科の過去問題中心は間違いないと思うよ。解説見て関連見て初めて過去問題を
マスターしたことになる。これは常識だと思うが。
本題の廊下の幅だが別に2メートルで取りたいなら取ればいい。不合格になっても知らない。
NやSの回答例がどうなっているかを、よく見てください。人と変わっている事を
している場合、採点者側からみると目立ちます。これは最低基準で設計するものでは
ありません、使いやすい建物を設計することに意義があります。
私は間違いなく2500は取るでしょう。学校の回答例を見ることも大事です。
学校の回答例はいくらになっていますか?
731 :
名無し組:2006/08/15(火) 10:40:48 ID:???
>>730 >学科の過去問題中心は間違いないと思うよ。
>解説見て関連見て初めて過去問題を
>マスターしたことになる。これは常識だと思うが。
それは間違いないけど、過去問厨と呼ばれてるのは
学科受験生に過去問を何度か繰り返すだけで簡単に合格できると
受験生をはめ込む詐欺師の事だけど。
732 :
名無し組:2006/08/15(火) 11:03:46 ID:???
盛り上げるためには、しばらく放置して過熱感を抑える期間
荒らしの振るい落としも必要だと思うんだがな。。。
733 :
H17角組:2006/08/15(火) 17:00:48 ID:???
>>668 マーカーだけは、騙されたと思って試す価値アリ。
オレは、マーカー5色+青赤ペン 派だった。
ちなみにH17は時間が超あまったので、
最後はたしかめで問題文を鉛筆で消して、文字を全てまっ黒塗りにした。
黒塗りにする過程で、3つほど細かな落としを発見。
(水屋のPSとか要求家具とか)
734 :
名無し組:2006/08/15(火) 17:58:06 ID:???
大体、管理動線以外のメインの廊下で
2500確保できないのは
他の所で計画が破綻してるんではないか?
無駄な空間が生まれている希ガス
735 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:00:16 ID:???
分かった。分かったからもう荒らさないで。
俺ここ参考にしてるんだから。
736 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:03:42 ID:???
荒らしはスルーに賛成だけど734は荒らしちゃうやん。
737 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:12:57 ID:???
押し付けてるところは大して変わらん
738 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:17:05 ID:???
それ逝ったらアドバイスなんで出来ひんやん。取り様によっては
何でも押し付け言われてまうわ
739 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:32:24 ID:???
共同住宅部分のハートビルの考え方の問題と察しましたが、法令集を良く見ますと
共同住宅は特定建築物ですが、特別特定建築物なので利用円滑化基準適合の
「努力義務」だけがある。さらに、利用円滑化基準には廊下幅員の規定は
利用円滑化経路において120cm以上という文面が出てくる。
ただし、ただし、利用円滑化経路とは「不特定多数が利用又は、身障者高齢者等が利用する」
という文面が出てくる。一般的に下層の何室かを車椅子対応マンションにするケースが多く
その部分にのみかかる規定である。他のマンション居室へ通ずる廊下は特定の人しか使用
しない解釈になる。
しかし、認定建築物(国、地方公共団体から補助が貰える)とする場合に、利用円滑化誘導
基準を守る義務が発生する。これは、「多数の人が利用する」という定義で、幅180cm
以上という数値も明確に出てくる。この場合にのみ全ての共用廊下を対応すべき事となる
と思います。しかし、それは課題文の中で明確に指定を受けての事となると
思います。
740 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:36:23 ID:???
>>738 >>726で廊下を話題はもういいと書いてあるのに
いつまでもしつこく書くのは荒らしだろ?
>>739 ちゃんと流れを読んで書いたほうがいいよ
見当違い
741 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:37:24 ID:???
質問があった場合に書くようにしたらどうだ?
742 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:39:08 ID:???
>>740 739です。
失礼!自分では良いこと書いたと自己満足してました。
反省。
743 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:42:52 ID:???
>>739 いや、良いこと書いてるよ。興奮気味の受験生が
神経過敏になってるようだ
744 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:46:50 ID:???
>>740 頭冷やして誰が荒らしか、よーく考えて御覧。
745 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:53:33 ID:???
>>744 荒らしは君だったのか…
って、どうでもいいことでスレ埋めるのヤメレ
質問があったらそれについて書くように。
746 :
名無し組:2006/08/15(火) 18:59:15 ID:???
まだ、廊下の話を続けていたか。。。
だれも、全部2mで計画してもOKなんて話はしてなかったんだがな。
どっかの誰かが、何を読み違えたのか知りませんが。。。
上の誰かの解説にもあるように、柱さえ出てなければ、2mでも基準法、HB法はクリアできる。
だから、部分的に2mじゃないとムリってなった場合でもOKな場合がある。
そもそも柱のでを考えた場合、管理ゾーンを2mで計画してると基準法がアウトになってる部分が結構ある。
でも、そんなのを気にして計画はしないわけ。
だから、2mになっちゃった!って時でも、よっぽどメインの部分でなければ、目を瞑ったところで減点されるかどうかもわからないよってことを言いたかったんだけどなぁ
何でこんなに過剰反応する人がいっぱいいるんだろう。
747 :
製図男:2006/08/15(火) 21:23:02 ID:???
盛り上がっている所にコソっと報告。
マーキングをしっかりして(4色)赤、青ペンでの書き込みもして
エスキスしました。七色の問題文に混乱しそうになりましたが、
マーキングと676さんに指摘して頂いた見落としポイントをゾーニング
にメモ。敷地図に駐車台数、ドライエリアなどど落としたくない事を
メモすることで初めて落としの無いエスキス出来ました。
教えを乞いたい点がまだまだありますが、とりあえずご報告させて頂きます。
748 :
名無し組:2006/08/15(火) 21:23:41 ID:???
>質問があったらそれについて書くように。
こいつ何様だ?たいがいにしろよ。
堕ちて良し
749 :
名無し組:2006/08/16(水) 00:54:56 ID:???
>だから、2mになっちゃった!って時でも、よっぽどメインの部分で
>なければ、目を瞑ったところで減点されるかどうかもわからないよって
>ことを言いたかったんだけどなぁ
見苦しい詭弁だな
750 :
名無し組:2006/08/16(水) 01:24:26 ID:???
製図男
676だけど、俺も偉そうな事は言えない。
受験生のこの時期には見落とし多くて、
自分で自分に腹が立ってたよ。
室の欠落もしたし、睡眠不足と色んな課題がごちゃごちゃになって、要求されてない部屋を計画したりorz
結局書き出すなり、マーキングするなり、見直し時間取るなりして、
こればっかりは自分で対策するしかないからな。
歩行距離や動線交差はここで克服できても、ポカミスは他人にはどうする事もできない。
とにかく初年度合格するには並大抵の努力じゃだめなんだ。
まずは角番が今普通にできている事(エスキス・作図時間)に一刻も早く追い付く事だ。
751 :
名無し組:2006/08/16(水) 01:27:01 ID:???
用紙を平行定規に貼り付けるマグネットのやつ
つかいにくくないか?
いつも定規がひっかかる
752 :
名無し組:2006/08/16(水) 01:32:28 ID:???
>>751 数年前の事なのですっかり頭からは消えていたが、
そういえばテンプレの裏に貼った銀の丸いやつが柱書く時に邪魔だった。
結局邪魔だなーって思いながら終わっちまったが、
他の受験生がどうしていたのか俺も知りたい。
753 :
ソクラテス:2006/08/16(水) 02:07:02 ID:???
>>747 人間はミスをする生き物だ。あのイチローですら年に
数回エラーをする。将棋の羽生も緩手を打つ事はある。
その道を究めたものですらミスをする。室が抜けてしまう
のはチェック体制が確立されていない為であり、資質に
関わる事ではない。また角番との力量の差を痛感している
初年度受験生も畏怖する必要性は無い。なぜなら所詮彼等も
昨年不合格だった受験生だからだ。適切な方向に努力すれば
本試験前に彼等を追い抜くことは可能である。
754 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:08:57 ID:???
>>753 > 本試験前に彼等を追い抜くことは可能である。
ダメな角番は追い抜けるけど、すごい角番は追い抜けないよなぁ
755 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:26:35 ID:???
昨年初年度合格したけど、角番の出来具合もなにも気にする間なかったっつーか
周り見る余裕がなく、とにかく課題やって講師に言われた事やるので精一杯だった
自分なりのやり方みたいなものなんか全く確立できないまま
三ヵ月間、寝不足と焦りから、頭トランス状態で過ごしてた
他の初年度合格の奴どうだった?もっと余裕あった?・・・って、そういうスレではなかったかスマソ
756 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:36:42 ID:???
Nで初めて角番の香具師ら見たとき、チビコマで
エスキースしてるの見て化け物かと思った。
あれから数年、今考えると全く臆する必要は無かったなと。
757 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:39:27 ID:???
>>752 オレも貼ったよ。
なんでも形から入るタイプなんでとりあえずレモン画翠で買ってみた。
いまいちだね、ガチガチひっかかる。
ところでみんなは90°の寸法はどうしてる?製図板回転?
758 :
なおみ:2006/08/16(水) 02:43:47 ID:WZVBzlzx
>>751 私はマグネット使ってません。
引っかかるし、端っこの図面が隠れて見えないからです。
用紙はドラフトテープで貼ってます。
私の周りの人は5人に1人くらいしかマグネット使ってません。
違和感があるのなら、テープにしてみては。
(ちなみに角番です。今日も勉強してました。)
759 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:47:18 ID:???
>>756 俺は角番の数人が躯体真っ黒に塗り潰しているのを見てド肝抜かれた。
柱を→●こんな風に塗り潰して・・・
760 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:49:25 ID:???
フローティングディスクは汚れ防止のために
一応あったほうがいいよ。
>>757 最後の一行が意味不明。
>>758 キャンベルガンガレ。実際テープの方がいいよ。
761 :
756:2006/08/16(水) 02:51:11 ID:???
>>759 そんな香具師いるのか^^;図面がきったなくなりそな悪寒がする。
762 :
名無し組:2006/08/16(水) 02:53:26 ID:???
763 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:02:52 ID:???
>>761 俺もNだった。
角番とはクラスが違うだろ?だから分からなかったが、教室開放で見ちまった。
え!何やってんの?って、固まったよ。
壁線はホルダー芯使って太く一発。
早そうだったが、良いのか悪いのか分からないな。
764 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:08:59 ID:???
762を3秒眺めて吹いた。
いちいち回転するまでもないだろ、慣れで横向きに書くしかないな。
7000とか6000とか、たかが知れてるんだからさ。
765 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:17:59 ID:???
かるーく質問です。
外構で異なる部門の動線がかぶってしまった場合、設計条件の「異なる機能を適切にゾーニング」っていう文に外れてしまったとみなされます?
採点の事なので人それぞれ考え方違うかも知れませんが、既得の皆さんはどのぐらい外構に重きを置いてたんですかいの?
大幅減点イヤァァー!!
766 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:21:46 ID:???
>外構で異なる部門の動線がかぶってしまった場合
kwsk
内容によっては減点か、気にするほどのものでもないか、
大抵は後者の場合がおおい。歩車分離はきちんと押さえて桶
767 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:29:43 ID:???
何部門と何部門がかぶってんの?
内容によってはマズイ。小減点でもできる事ならやらないにこした事はないさ。
768 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:32:44 ID:???
文字でうまく説明出来るか・・
例えば管理の駐車場がいい位置に取れない時に、取り合えずはまるとこに置いて
そこから敷地内の通路で移動させておk!と思ったら集住の風除室の前通ってんじゃん・・このような時の事です
プラン変えると、合わせて外構直すの忘れてしまうw
769 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:35:30 ID:???
>>768 すいません。管理は他部門(診療所とか)の管理のことです
770 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:36:11 ID:???
そりゃアカンわ!
771 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:39:17 ID:???
歩車分離は鉄則やー!
敷地内通路考える時点で、何らか計画倒れ起こしてると違うか?
772 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:44:51 ID:???
>>770-771 レスあざぁーす。やぱしダメなのね・・
計画倒れ?んっふっふっ・・起こしてますよ、確実にw
プラン ヤリナオシダァーヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
773 :
名無し組:2006/08/16(水) 03:49:19 ID:???
>採点の事なので人それぞれ考え方が違うかも知れませんが
いや、こればっかりは既得ならみんな考え一致すると思う・・・ファイト!
774 :
名無し組:2006/08/16(水) 08:50:20 ID:???
そういった失敗が血と成り肉と成るのだよ
775 :
名無し組:2006/08/16(水) 10:12:51 ID:???
良スレだ
>>763 単線図ちゅうやつやね。早く書けるらしいが
それで書こうとは思わなかったなあ。それならフリハンやら
減点されないであろう必要最小限図面の方がいいかな。
>>768 それはね、普通にあかんて
777 :
名無し組:2006/08/16(水) 10:44:12 ID:???
そういった計画せざるを得ないって事は、
初期のアプローチ決定段階で間違えているか、
プランが固まりつつある終盤に外構頭になくアプローチを動かしたかだが、
エスキス用紙に駐車場までちゃんと書いてるか?
778 :
名無し組:2006/08/16(水) 10:46:35 ID:???
>>768 っつうか、順序が逆だわさ。
建物のプラン考える前に外構先に決めような。
779 :
名無し組:2006/08/16(水) 10:52:14 ID:???
喪前ら、まああれだ。失敗なんておおいに結構じゃないか。
一つでも多く失敗して学校でも講師に怒られて恥かきゃいいんだよ。
ただしその失敗を二度と繰り返すな。そうすりゃ失敗する度に
弱点が克服されていくってもんよ
780 :
名無し組:2006/08/16(水) 11:00:43 ID:???
>>778 そのとおり。
数をこなさばこなすほど、外構の重要性が身にしみる。
外構を適当にやると後で痛い目にあう。
むしろ、真っ先にやるべきところ。
781 :
名無し組:2006/08/16(水) 11:08:19 ID:???
特に今回のテーマでいくと、基準階をなるだけコンパクトにまとめて、
下階で動きが取れるようにするんだろうから、余計外構キツくなるだろうな。
782 :
名無し組:2006/08/16(水) 11:50:45 ID:???
他の世界と同じように、製図試験の世界においても
リスクをとらないことにはリターンはありません。
絶対合格という言葉は詭弁だと思って下さい。
ただし、リスクヘッジ、リスクマネジメントなしに
闇雲にリスクをとるということは、賭け事にはまることと同じですから
決して得策ではありません。試験におけるリスクマネジメントを
一方で考えながらリスクをとっていくことが重要です。
783 :
室長:2006/08/16(水) 12:10:02 ID:???
御無沙汰しております。お盆休みも終盤に入り、同じ初受験の受験生同士でも
学科試験後の取り組み如何で差が付き始めている頃ではないでしょうか。
近年の製図試験は合格率が低下し、受験生にとって
丁半博打どころか、4円で買った玉を2円50銭で換金するパチンコ屋に
遊びに行くくらい不利な条件下(2級と違い落とすための試験)での
厳しい試験になっております。ただしこの試験の本質を知った上で
然るべき準備をする事により、このスレの受験生の皆さんには
不利な勝負に討ち死にしに行くのではなく、優位性を持って本試験に挑んで
いただけるものと確信を持っています。
御存知のように、この試験は減点法による採点であり
優れたプランでも加点される事は無く、動線、ゾーニング、法規上、機能性に問題があれば
減点されてしまいます。逆にプラン的にまったく面白みはなくても
問題文に要求されている事項(室、小物、間口指定、アプローチ指定等)に漏れが無く
動線、ゾーニング、法規上、機能性減点される要素がなければ、試験元も減点
することは出来ないのです。この試験においては秀逸なエスキースを目指すより
上記項目において盲点のない、『減点のしにくい図面』を目指した方が
合格への王道といえるのです。優位性を持って試験に臨むためにいくつかの重要な
要素があります。
・難易度の高い問題でも5時間半で採点の土俵に乗る一式図が書き上げられる事。
・二者択一でいずれの場合も減点を余儀なくされた場合、小さな減点を確実に選択できる事
・つまらない減点は避けること
ホールに自販機が要求されてい場合、漏れていたら確実に減点されます。
問題が易しい場合、こういったボーンヘッドが致命傷になるので、常日頃から要求
されたものは大小問わず書き漏らさない習慣を心がけてください。
784 :
名無し組:2006/08/16(水) 12:15:13 ID:???
>>783 二者択一って言うか、1つの減点で3つ4つの減点を回避できるような選択肢もあるけどね。
785 :
名無し組:2006/08/16(水) 21:14:55 ID:???
何だかんだであと二ヵ月ないのだな。
このスレ見てる受験生の合格を祈ります。
頑張りやー!
786 :
製図男:2006/08/17(木) 09:41:44 ID:???
昨夜、11時半から始めた製図が2時半に終わりました!
手順として慣れてきたかも。
エスキスがまだ課題だらけなので、作図時間には煩わされなくて
いいように、少しでもタイムを縮めておこうと思います。
そこでまた教えて頂きたいのですが、所要室面積が建築可能延床面積
にかなり近い余裕の無いプランの時、やはり最低コマプラス2、3コマ
あたりから始めて整形の範囲で増やしていくのがいいのでしょうか。
所要室が40や70uだったのと、1フロア7戸という隙間の無いプランで
L型かI型か迷って1、2階の納まりを考えてI型にしたのですが
スパンが必然的に6*7になりました。1階に大きな部屋があったので
平屋部分の最終スパンのみ6*8になりました。その中1,2階を整形に
近い形で納めようと思うと難しく、結局面積オーバーを承知の上で
整形にスパンを取り、面積に不算入なピロティ(通路やバルコニー
などの用途は持たせました)として部屋面積と述床面積を調整しました。
ぱっと見は整形になりましたが、手法としては危険でしょうか。
エスキスに4時間かかりました・・・。悔しいので別パターンも自分で
考えてみます。
今週、来週で実施設計が1本入っていて、きついです。体力持つかな。
でも、皆、通って来た道ですね。ガンガル。
787 :
製図男:2006/08/17(木) 09:55:57 ID:???
>>750>>753 チェック体制ですね。チェックの甘い人間ですが試験だと
命取り・・orzガンガリマス
以前室長代理さんに指摘して頂いた、面積が増えてしまうポイントが
自分でもいまだに掴みきれません。どの時点から増えているか、
何と比較して増えているかですよね。
所要室面積(仮定を含む)合計に廊下係数を乗じた最低のコマ割で
プランしているつもりが、1コマ増え、2コマ増え、整形にしたいが
為にもう1コマ増えしているうちに最終的に余裕が15uくらいに
なってた!もしくは30uくらいオーバーしてた!という感じです。
面積を意識してエスキスしてみます。
レベル低い書き込み、すみません。
788 :
名無し組:2006/08/17(木) 11:29:51 ID:???
>>787 通常は、コマ数の上限値も頭の中に入れておいて、一番最初に整形するときにだけ、増やしてそれ以降は増やしません。
789 :
名無し組:2006/08/17(木) 11:47:36 ID:???
昔の標準回答みたいなのって見ること出来ませんかね?
790 :
名無し組:2006/08/17(木) 11:52:03 ID:???
791 :
名無し組:2006/08/17(木) 12:24:28 ID:???
792 :
名無し組:2006/08/17(木) 12:31:05 ID:???
近年(〜H15)のはひっかかるのですが、昔の(H13)とかでも引っかかります?
793 :
室長:2006/08/17(木) 12:56:06 ID:???
>>786 それは人に聞いてどうこうなるものではないでしょ。
794 :
名無し組:2006/08/17(木) 13:00:19 ID:???
>>792 標準回答出してきたのH15からじゃなかったっけ?
無い物は出てこないよ
795 :
名無し組:2006/08/17(木) 13:11:22 ID:???
796 :
製図男:2006/08/17(木) 13:42:03 ID:???
>>793 やはりそうですか。すみません。
整形に拘り過ぎているのかな、と思いまして。
そういうやり方していると面積に含む部分の指定の
違いによってアウトになる危険が増えますよね。
逆に言えばきっちりやって自信があるなら、それもまた
正解ですよね。あいまいな質問してすみません。
どんな難解に見える問題にも模範解答はあるはずですので
新しい気持ちで何度かエスキスしてみます。
797 :
名無し組:2006/08/17(木) 14:13:19 ID:???
>>796 > どんな難解に見える問題にも模範解答はあるはずですので
危険な考え方じゃない?模範解答なんてないと思ったほうがいいよ。
ヘタに理想を追求しすぎて、ダメになるパターンは避けたほうがいい。
798 :
名無し組:2006/08/17(木) 14:32:49 ID:???
799 :
名無し組:2006/08/17(木) 14:47:44 ID:???
>>797 >ヘタに理想を追求しすぎて、ダメになるパターン
まさしく去年の自分。
整形の部屋にこだわり過ぎて、面積オーバーや室の欠落、
エスキス時間オーバーの連発。
そんなわけで今年は角番。あと2ヶ月しかないのかぁ。
800 :
室長:2006/08/17(木) 14:49:59 ID:???
おっぱいモミモミ!
おまんこナメナメ!(爆)
801 :
名無し組:2006/08/17(木) 15:05:51 ID:???
室長は名前を膣長に変えるべきだと思います。
802 :
名無し組:2006/08/17(木) 18:12:13 ID:???
>>797 確かに、難問(パズル的に収まらない)の場合は少々の事は
目をつぶって、(例えば、約100uとあれば、80uくらいまで
良しとしてしまう考え。「約」という解釈に明確な定義が無いので)
ドンドン削って納めてくしか無いんだよ。
終わらさなきゃ、土俵に乗れないんだから。
(でも、「何室設けよ」とか「何台分の駐車場」とか明確に数量指示
のあるものは数量はしっかり確保してね。)
803 :
名無し組:2006/08/17(木) 18:16:53 ID:???
□がっこの問題やって、あーだこーだ言ったって
応用の効かないヤシは落ちんよ、ハッキリ言って。
何を意図して騙られているのか知りませんが
>>793氏・
>>800氏は私の書き込みではありません。
紛らわしいので以後トリップをつけます。
>>796(製図男さん)
多種多様な方法がありますが、私の場合廊下係数はほとんど
意識せず、指定されている最大面積-100uをターゲットに
計画可能コマ数を割り出していました。
模範解答ありきで問題文が作られているのですが、
大枠さえ外さなければ、資格学校の模範解答通りに
ならなくても気にすることはないと思われます。
逆に今の段階でそこまでの問題意識を持っていることが
素晴らしいですね。このまま順調に頑張ってください。
805 :
名無し組:2006/08/17(木) 19:03:34 ID:???
>>796 過去の実績として、大半が未完になったんじゃないかと言われて
る難問が出た事もあるのでその辺は踏まえておいた方が良いよ。
(H6年だったかな?メゾネット集合住宅の奴)
806 :
名無し組:2006/08/17(木) 19:07:36 ID:???
Nの早期対策2みたいに、住戸プランを3戸分要求された時、
中の間仕切りをホルダー芯で単線で書いたら減点ですかね?
807 :
名無し組:2006/08/17(木) 19:23:34 ID:???
>>806 通常であれば減点はされない。が、しかーし簡単な問題の場合
ドラフトの精度が合否の分かれ道となりえる。
808 :
806:2006/08/17(木) 20:04:09 ID:???
>>807 作図時間がどーしても間に合いそうにないときだけ
単線で処理することにします。
809 :
名無し組:2006/08/17(木) 20:37:15 ID:???
どうせ学科おっこちなので
なかなかやる気が沸かない
810 :
名無し組:2006/08/17(木) 21:30:59 ID:???
811 :
Drペ:2006/08/17(木) 22:19:41 ID:???
以前市販問題集は手を付けないほうが良いと書いたけど
製図の過去問は無視できないね。今年の課題の類似課題
(H5、H11、H13)や過去3年程度の過去問は抑えておくべき。
812 :
名無し組:2006/08/17(木) 22:40:17 ID:???
>>811 H13年以降は無視できない。昨年はちょっと予想の斜め上をいっていたけど、H16なんかは総集編。
集合住宅で斜め上はないと思うけど。
813 :
名無し組:2006/08/17(木) 22:41:57 ID:???
>>811 その過去問の製図例って独学組が手に入れるのは不可能ですか?
814 :
名無し組:2006/08/17(木) 23:25:56 ID:???
>>813 不可能という言葉は、そんなに軽くない。
不可能かといわれれば、可能という答えになる。
815 :
Drペ:2006/08/17(木) 23:35:32 ID:???
>>812 H16は近年でも屈指の難問と言われている課題だけど
屋外自由通路もH13年の過去問をやっていれば対応し易かったよね。
H16は屋外施設と諸室とのつながりが前年の課題に
瓜二つだったし、学科からの受験生はおそらく資格学校の
講義としては過去問のエスキースはしないと思うが
製図の過去問は是非やるべきだ罠。
>>813 Nの資料でその年の課題名が書いてあるピンクの小冊子
には、その年からさかのぼり過去数年の過去問と、その年度の
類似課題が載っている。それをオークションで入手するか
Nに通った知人から借りるなりしたらいいと思われ。
あとは学科の問題集の巻末に製図の過去の課題と回答例が
載ってる本が確かあったはず。
816 :
名無し組:2006/08/17(木) 23:45:33 ID:???
>>815 >
>>812 > H16は近年でも屈指の難問と言われている課題だけど
難問というか、いろいろ詰め込まれてただけだと思う。
まあ、それが難問なのか?
一番怖いのは奇問だけどね。
817 :
名無し組:2006/08/18(金) 00:11:43 ID:???
>>816 奇問って去年の事?あれは建築設計の基本的な素養があれば
楽な問題
818 :
名無し組:2006/08/18(金) 00:20:01 ID:???
>>817 そうなんだろうけど、試験対策から考えると斜め上だったなぁと。
プランニングは簡単だったし、立面は少々はずしても問題なかったろう。
極端に言えば、既存吹き抜け・既存無計画をやらなければ合格だもんな。
去年アホな後輩が学科と製図一発で受かりやがった。
先輩、あんなに簡単に受かっちゃっていいんすか?
なんてのたまいやがるから、俺は心の中で奴に三度氏ねと呟いた。
>>819 ものすごくその気持ちわかる!!
でも、私の周りでは1発で受かった人って14年にひとりってだけだなぁ
821 :
819:2006/08/18(金) 01:26:41 ID:???
ちなみにそいつは仕事が出来ない。俺がいつも
尻拭いばかりさせられてきただけに、素直に喜べず
合格の報告を受けると同時に、無意識に
コブラクラッチを仕掛けていた
>>821 難易度が年によって極端に変わらなければそういう気持ちにもならないんだろうけど。
823 :
819:2006/08/18(金) 01:52:11 ID:???
>>820 14年は本当の初年度ストレート合格は100人に1人程度では?
そう考えると不条理だよなぁ〜。まっ世の中そんなもんか。。。
824 :
名無し組:2006/08/18(金) 01:55:53 ID:???
826 :
名無し組:2006/08/18(金) 02:28:36 ID:???
827 :
824:2006/08/18(金) 02:35:56 ID:???
828 :
824:2006/08/18(金) 02:37:04 ID:???
過去10年の課題・解答例
過去10年間に出題された課題と解答例を題掲載しています
解答例が完成するまでのプロセスと解説付 ¥3,150−
(消費税込)
829 :
名無し組:2006/08/18(金) 08:52:46 ID:???
>>824 あれ?モールって南北で貫通してないとダメなの?
プラザが北側中央で、それにモールが接続してちゃダメ?
830 :
名無し組:2006/08/18(金) 09:11:38 ID:???
ダメ
831 :
名無し組:2006/08/18(金) 09:36:54 ID:???
地下に機械室にDSを配置する場合EVの後ろにつけた場合はEVは機械室には
配置出来ないんですか?
その場合EVは別の配置に変えないといけないのですか?
教えて下さい。
832 :
名無し組:2006/08/18(金) 09:40:42 ID:???
何言いたいのか分かりません
833 :
名無し組:2006/08/18(金) 09:43:45 ID:???
同じく
834 :
名無し組:2006/08/18(金) 10:09:57 ID:???
EVを機械室に設置するか?って話?
835 :
名無し組:2006/08/18(金) 12:25:24 ID:???
>>834 サービス用でもない限りEVが地階機械室内に
直接着床するなんて事は一般的にないと思う・・・。
時間帯で着床制限してれば別だが
836 :
名無し組:2006/08/18(金) 12:39:22 ID:???
>製図男及び受験生諸君
824のサイトはまじで参考になるよ。マーキング、ボリューム算定も
詳しく書いてあるから隅から隅まで見てみればいい!
5年前の受験生が作ったものだが現在でも全く色あせてない。
書いてある事は要するに学科製図のエスキースアプローチを
わかりやすく噛み砕いた内容なんだけど、これを会得すれば
エスキースの時間や、まとまる時とそうでない時の
ばらつきが極端に減るはず。ブログ全盛な現在では受験生にとって、
ある意味貴重な遺産ともいえるだろう。
>>836 わかりやすいけど、作図法のほうは、開口部を消す??そんな描き方??ってところもあるから、うまくフィルターかけて見たいね。
838 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:14:23 ID:???
>>836 ココは本当にイイねェ。凄く参考になるww。
誰か他にこんなサイトしらね?
もっとあってもいいと思うんだが。。
839 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:17:27 ID:???
やっぱ開口部を後から消すのは辞めた方がいいですか?
840 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:33:52 ID:???
>>836 エスキスアプローチの初版が2002年5月だから学科製図の曽根徹の方がパクッたって事だねw
841 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:34:47 ID:???
>>839 後から消すという方法は、意味がわからない。
開口部の位置なんて、適当でもいいんだし、エスキス段階でどのあたりにつくか決まってるんだから、
適当にさっさと壁描きならが抜いてけばいいと思う。
消しゴム使うと大体汚くなるし。
842 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:40:41 ID:???
いきなり解答用紙に書き始める男です。
資格学校の講師にも最初はしつこく直せと言われたけど
今はOKもらってます。
俺から見ると1/200の解答ってエスキスの清書程度のレベルとしか
思えない、実務でお客さんの要望を聞きながら描いてるのと、
問題(お客さんの要望)を読んで描くのは同じ、
でも、面積チェックやいきなり大減点しそうなトコロはエスキス用紙
でチェックしてますけどね。
843 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:43:17 ID:???
>>842 > 1/200の解答ってエスキスの清書程度のレベルとしか思えない
だって、清書だもん。
844 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:52:43 ID:???
845 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:57:24 ID:???
>>843 ちょっと表現が悪くて伝わりにくかったですね、ゴメン。
>>844 初です。昔学科チャレンジして駄目で、その後は仕事が忙しくて
挑戦できなかったのですが、今年は勉強する時間があったので
なんとか…。偉そうな事言ってますが構造は全然駄目(笑)
846 :
名無し組:2006/08/18(金) 15:57:30 ID:???
>>844 この時期に、すでにしつこく言われているあたり、少なくとも昨年は不合格。
説得力ね〜
847 :
名無し組:2006/08/18(金) 16:00:57 ID:???
>>838 ブログ系であるよ。
ここまで絵で表現したのはみたことないけど。
848 :
名無し組:2006/08/18(金) 16:08:02 ID:???
849 :
名無し組:2006/08/18(金) 16:13:30 ID:???
>>842 講師経験者だが
>今はOKもらってますの本心は
「何回言っても聞かない頑固な奴だなw
まぁ落ちても自己責任だし好きにさせとこう」
まあ頑張れ
850 :
名無し組:2006/08/18(金) 16:33:00 ID:???
>>849 まあ、そんなところだろうな。
試験も実務も同じとか言ってる奴ほど落ちる。
851 :
名無し組:2006/08/18(金) 16:40:52 ID:???
実務もしっかり出来て試験もすんなり合格した建築士にだけ仕事を発注致します。
By 消費者
852 :
849:2006/08/18(金) 16:45:18 ID:???
853 :
名無し組:2006/08/18(金) 16:57:10 ID:???
おまえら読みが甘いよ
どうせ既得者のカキコだよ。
>>849の講師経験者だが も痛いなw
854 :
名無し組:2006/08/18(金) 18:52:02 ID:OMCnyUog
855 :
名無し組:2006/08/18(金) 20:43:19 ID:???
>>854 Good Luck. Fucki'n boy.
856 :
名無し組:2006/08/18(金) 21:05:13 ID:???
a
857 :
名無し組:2006/08/18(金) 21:26:24 ID:???
>>842 誰が何と言おうと、君は君がやりたいようなやり方でやるのだろうし、やればいい。
それで合格すれば良かったね!だし、落ちても自己流の結果なのだからそれも良いだろう。
ここに居る既得の中にも、大多数が、それはちょっと・・・と思うような自己流で合格した奴が居るかも。
既得となった今、受験生にアドバイスするにあたって、
その突飛な少数意見を披露して失敗に追い込んだらいけないので黙っているのかも知れない。
何だかんだ言っても、合格した者勝ちだよ。
現実の合否は別として、あなたは「合格しました」と、ここに書くだろうけどね。
858 :
名無し組:2006/08/18(金) 21:53:17 ID:???
>>857 相手にしなくていいんだよ。
ここはアドバイスを書いているんだから。
>>842は自己流でスタイルが完成されているんだからそれでいいんだよ。
もっと質問してくる人に対して詳しくアドバイスをしてあげようよ。
それがこのスレのもっとも有効的な使い方でしょう。
製図男はどこにいった?うまく言っているか?
859 :
名無し組:2006/08/18(金) 22:00:46 ID:???
>>858 エルメスが登場しないから盛り上がらんのよ。
もうちょい、コテハンが登場すると面白いけどな。
本になるよ!
860 :
名無し組:2006/08/18(金) 22:04:20 ID:???
>>852 昨年は雨で、会場も蒸していたので、シャープの滑りが悪かった。in埼玉
861 :
名無し組:2006/08/18(金) 22:20:29 ID:???
862 :
765です:2006/08/18(金) 22:48:36 ID:???
>>861 アプローチ位置ちょっと変えて、外構カツカツにしたらなんとかはまったので、一式図完成させました。
今度のは動線分離もバッチリ!!!? 取り合えずこのエスキスは講師の審判待ちですねー
はまると思ってノーチェックでいったらこれだもん・・いい教訓になった、、もう外構をおろそかにしませんw
アドバイスくれた先輩方dクスです
863 :
名無し組:2006/08/18(金) 22:52:03 ID:???
862が女性ならエルメス
864 :
名無し組:2006/08/18(金) 22:56:03 ID:???
865 :
名無し組:2006/08/19(土) 01:05:00 ID:???
みなさん何枚目くらいから
3時間以内に作図できるようになりました?
866 :
名無し組:2006/08/19(土) 01:11:03 ID:???
>>865 初年度は3時間半が限界だった。6枚目くらい。
867 :
名無し組:2006/08/19(土) 01:17:27 ID:???
つか作図中に考えたら終わりなのかな
3時間で書き上げる人の
動きを見てみたい
868 :
名無し組:2006/08/19(土) 01:21:25 ID:???
3時間半切ったのは5枚前後だったと思うけど、3時間切りを目指した事はないなぁ。
というのは、そのあたりの時間を維持しつつ、いかに図面密度上げるかに目標変えたからさ。
869 :
865:2006/08/19(土) 01:33:44 ID:???
>>867 角番のときは3時間で描けるようになった。
しかも、フル定規・テンプレ、羽ぼうき使用。フリハンは植栽のみ。
作図時は、考えることなんか残ってないね。
エスキス段階で完全に外構や断面まで終わらせておく。
そのほうが作図は早い。
コツは、
・作図時は考えない。
・細かいパーツは体で覚える
・エスキスをできるだけみない
・手の動き・道具の持ち替えのムダをなくす
学科製図の再現図面展ってのに、2年くらい前にいったけど、2時間15分くらいで作図を実施してた。
はっきりいって、見ていてもなんで早いのかよくわからなかった。
870 :
名無し組:2006/08/19(土) 01:34:44 ID:???
871 :
名無し組:2006/08/19(土) 02:04:33 ID:???
窓やドアの位置もエスキスで考えておくのか?
いつもそれで悩む
872 :
名無し組:2006/08/19(土) 02:15:51 ID:???
>>871 窓やドアってそもそも考えるところじゃないでしょ?
何を考えて悩んでるのか、わかりませんが。。。
ドアなんて、廊下に面してればどこでもいいでしょ?
エスキスで、適当にちょんって入れたな。
窓なんて、部屋の外壁を全部窓にするだけでしょ?
窓の位置って何?どういうこと??
873 :
名無し組:2006/08/19(土) 08:22:25 ID:???
>>849 講師経験者さん、僕のイメージで講師やる人って
本業で食ってい
874 :
名無し組:2006/08/19(土) 08:30:11 ID:???
>>871 悩まなくていいよ。
自分の場合は
スパン全面が窓じゃないんだったら、そこはとりあえず置いておいて
全面壁・窓を先にガーっと書けるとこ書く。
ドアの位置は>872が書いてるように、廊下に面してればどこでもいい。
どこでも2マス分開けとけ。
利用者の動線的に・・・って考えるのもいいけど、線が少なくなる
書き方してれば必然と使いやすい位置に来てたりするものです。
>865
外構のハッチングとかをフリハンで書いたら結構早く書けるよ。
875 :
名無し組:2006/08/19(土) 10:37:59 ID:???
初年度でトレースなら175分まで来ました。
エスキスでキッチリ書ければ、という目線になってきました。
876 :
名無し組:2006/08/19(土) 11:01:23 ID:???
877 :
名無し組:2006/08/19(土) 11:24:32 ID:???
>>873 あのな、しがらみがあるんだよそれぞれw
受験当時先輩(非常勤講師=辞めたくてたまらない)に学科合格通知後
慌てて相談に行く→日曜日2回個人的に図面チェック受ける→「お前これ
受かったら俺の代わりに講師するよな」必死なので「ハイ!」と勢い返事をする→
運良く受かる→「覚えてるよな約束」→「ハイ」→約束なので引き受ける→
辞めたくて仕方ない→獲物を探す→後輩が「学科合格しました!どうしましょう!」
ニヤリッ「釣れた」( ̄ー ̄)つ ̄ ̄ ̄し 後輩
と無限ループw
878 :
名無し組:2006/08/19(土) 11:34:37 ID:???
学科不合格者がナリキリで非建築士にアドバイス受けるとこは
ここですか?
879 :
名無し組:2006/08/19(土) 11:37:51 ID:???
>>877 そういう事情があったとは・・・・・・・・・・・・・
880 :
名無し組:2006/08/19(土) 11:38:45 ID:???
881 :
名無し組:2006/08/19(土) 12:31:52 ID:???
>>874 > スパン全面が窓じゃないんだったら、そこはとりあえず置いておいて
> 全面壁・窓を先にガーっと書けるとこ書く。
それはどうかと。。。
882 :
名無し組:2006/08/19(土) 12:37:06 ID:???
テンプレ使える図形以外の長さ1cm以下の線は全てフリハンにする
って練習しておくとあ〜ら不思議、20%は時間短縮可能ざます。
883 :
製図男:2006/08/19(土) 12:53:26 ID:???
>>858 居ます。仕事ちう。
>>824さんの指定のサイトのエスキスの部分を読み、
かなり面積を意識しつつエスキスにとりかかりましたが
連日の寝不足がたたり昨夜は酒飲んでダウン・・・。
ふがいなくてすみません。
>>室長さま
実は廊下係数というのがどうも苦手でした。最大-100のコマ数割出しを
次回試してみます。788さん、最大コマ数、意識できていませんでした。
面積としてだけでなく、コマ数、として意識してみます。
1日1エスキス!1枚製図!くらいの勢いでがんばっていましたが
危うく戦線離脱するところでした。
また報告が出来るようにガンガリます。
884 :
製図男:2006/08/19(土) 13:08:27 ID:???
模範解答という考えは危険ですか・・・。
なんか自分の回答が要件を満たしているものの明快な図面で
ないというか、「うおー!1室落としたー!ここに入れとけ」って感じの
図面だなと思ってw見る人が見たら分かるんではないかと。
きっときれいな回答出してくるんだろうな、チクショー!という気持ちでした。
>模範解答
過去問もやったほうがいいんですね。課題やりつつ過去の集合住宅優先に
やってみます。
ヘタレ報告失礼しました。また質問させてください。
885 :
名無し組:2006/08/19(土) 13:09:14 ID:???
>>881 まずいかな?
自分としてはこちらの方が早いんだわ。
3平面で3時間以内だし、無問題だと思っている。
が、よくないやり方らしいので、まねしないでねw
>871
886 :
名無し組:2006/08/19(土) 13:44:24 ID:???
>>871 ちなみに、住宅部分もエスキスしとくんだぜ、できれば。
しかも1/200でやったほうが、楽。
887 :
名無し組:2006/08/19(土) 13:48:33 ID:???
イキナリ製図男だっけ?
俺もそれに近いなぁ、問題読むとほとんど頭の中にイメージできる
それを1/400のエスキスで間違いないか確認するんだけど(ここ
が大きく違うか?)みんなみたいに部屋を右に左にってパズルみたい
なことはほとんど無い、ほとんどって言うかまったく無いと思う
部屋の面積の微調整ぐらいカナ。
さすがにイキナリ解答用紙には書けないなぁ…
888 :
名無し組:2006/08/19(土) 15:01:28 ID:???
今日番長でハマリ無しのBB42/RG16だったお〜
明日はがっこ行かないでマルハソに直行!
889 :
名無し組:2006/08/19(土) 15:40:50 ID:???
今日はもう2枚書いたよ、しばらく休んで夜にもう1枚書きます。
今の時期で平均2時間50分ぐらいなんですけど、どうですかね?
890 :
名無し組:2006/08/19(土) 16:46:40 ID:???
>>889 あとは、エスキスと作図の精度アップだな。
891 :
名無し組:2006/08/19(土) 18:04:11 ID:???
>>889 もう1枚描くなら、少し丁寧に描いてみて、どのくらい時間が掛かるか測ってみるとよいよ。
+30分くらいなら、むしろその精度で描き続けてけば、最後は3時間きるようになると思う。
892 :
名無し組:2006/08/19(土) 19:44:54 ID:EMT/kVsK
>>889すごいな。
自分は製図してても集中力が続かない。たばこ吸いたくなるし。
柱書いて一服、壁書いて一服で5時間以上。
本番のトランス状態に期待。
893 :
名無し組:2006/08/19(土) 20:29:50 ID:???
>>892 気持ちはわかるが、3時間で終わらせて、思う存分休憩したほうが効率いいぞ
894 :
名無し組:2006/08/19(土) 20:53:16 ID:???
>>893 それが出来れば苦労しない罠w
自分も1時間半くらいで集中力切れる。
895 :
名無し組:2006/08/20(日) 05:42:23 ID:k4WN4Vk0
それじゃ駄目だな
896 :
名無し組:2006/08/20(日) 10:42:07 ID:???
作図は1層1時間が目安だな。
3階建てがでたら3時間が目標よ。
897 :
名無し組:2006/08/20(日) 15:23:34 ID:???
基本はエスキス2時間
作図3時間
見直し・最後の作図の密度アップ0.5時間
こんな感じが標準では?
私の場合で恐縮ですが
1/400のエスキス段階で
便器やら、内部の建具の位置まで
きっちり描き込んで
あと単純作図モードになれば
エスキス用紙は一切見ないで
描ききれば、いけると思います。
所要室面積に関しては
あくまでも最終手段ですが
全てマイナス10%に切り替えては如何でしょうか。
898 :
名無し組:2006/08/20(日) 21:41:03 ID:???
0.7B使ってるけど、図面の印象がなんか薄い。
0.7 2Bだと汚れそうだし。
何か良い案はありませんか?
2Bにしてみようかな。
899 :
名無し組:2006/08/20(日) 21:41:51 ID:r93H++OU
角番だけど全然作図が遅い俺。柱のあと一応一層ずつ内壁をXY方向順に描く
ようにしてんだが出入口とかPSとか考えてすごい時間かかってしまう。 先
に内壁の基準線描けだの出入り口の線引いとけだの入口無視で内壁引いて後
で字消し版で入口消せとか色々諸説は聞いて試したんだケドここで作図時間
が決定的に変わる気が・・・やはり2時間で詳細なエスキス完成・しかも頭に
覚えこまないと合格無理?壁ってみんなどんな順番で描いてんの?
900 :
名無し組:2006/08/20(日) 22:20:42 ID:???
>>899 エスキスやってて大体のプランは頭に入ってない?
開口はエスキスにちょんつけてるだけでだいぶ違うよ。
PSは自分は最後に書くな。
1/400だと小さすぎてわかんないから。
901 :
名無し組:2006/08/20(日) 22:46:48 ID:???
>>899 作図遅いって、3平面でどのくらい掛かるの?
902 :
名無し組:2006/08/20(日) 23:10:35 ID:???
>>899 > 角番だけど全然作図が遅い俺。柱のあと一応一層ずつ内壁をXY方向順に描く
XYを3層づつ描いてみては?定規の持ち替え回数が減るよ。作図中に悩んでるうちは難しいかもだけど。
> ようにしてんだが出入口とかPSとか考えてすごい時間かかってしまう。
出入り口の位置なんてどこでもいいし、もし考えたいなら、エスキスでちょんって入れとけ。
PSは最後だな。はっきりいって、試験レベルなら、いかようにでも振ってくれって感じ。
念のためいっとくけど、PSはRCで作らないよ?だから、後書きでOK
> 先に内壁の基準線描けだの出入り口の線引いとけだの入口無視で内壁引いて後
> で字消し版で入口消せとか色々諸説は聞いて試したんだケドここで作図時間
> が決定的に変わる気が・・・
一応いっとくと、基準線は描かない。出入り口の線は引かない。無視して消す方法もしない。
エスキス、ちょんの位置の「あたり」で適当に1マスあけるだけ。
903 :
名無し組:2006/08/20(日) 23:44:02 ID:???
904 :
名無し組:2006/08/20(日) 23:51:08 ID:???
>>898 0.7つかって、ちゃんと0.7の線を描いてるかい?
意識して、垂直にペンを立てて、描かないと意味ないよ。
斜めにして、細い線になってない?
ずっとプロバイダ規制で書き込めなかった為
亀レス御免
>>837 開口部を消すのは建築士学院の書き方だったと思われ。俺も
それはお奨め出来ん。
>>838 その当時は、画像をふんだんに使った気合の入った建築士サイトが
今より遥かに多かった希ガス。今はブログが主流だから
なかなか無いだろうけど、何か見つかったらリンクするわ。
>>840 サイトの勉強法の所見ればわかるが、T岡タンも学科製図の
卒業生だっつうの!エスキスアプローチが発売される前の13年の今頃に
やってはいけない+えすきすぷろとこーる(エスキスアプローチ手法)
というA4コピー本が3000円で発売されてて、それを参考に勉強したと
書いてある。だから手法が似通うのは当然。
>>869 如月キャンベルタンの作図でしょ。nitekapの図面見たとき正直スゴス!と
思った。香具師が合格したのも13年だけど採点したzoneが文字をテンプレで
書いたと勘違いするほどのものだったから。。。
906 :
名無し組:2006/08/21(月) 01:08:04 ID:???
>>899 階ごとに書いてたら時間かかるだろ・・・
ただ図面書くだけじゃなくて、どう書いたら
時間が短縮できるか頭使わないとね。
907 :
名無し組:2006/08/21(月) 01:17:17 ID:???
このスレ二室目立つのか?
908 :
名無し組:2006/08/21(月) 01:40:52 ID:???
今年思わせぶりに課題名に地階が謳われているが、
地階の計画は要求されず、別の所に落としどころが存在する気がする。
集住部分はメゾネットで2階及び4階と3階及び5階として
平面2面計画されるのではないかと思ってるのは俺だけか?
909 :
名無し組:2006/08/21(月) 01:44:38 ID:???
910 :
898:2006/08/21(月) 08:18:16 ID:???
>>904 斜めにしてるかもしれない。
次作図時、時間かかるかもしれないけど、
意識して垂直にしてみます。
911 :
898:2006/08/21(月) 08:20:54 ID:???
飛ばした。
>>903 それ_・・・。
でも親指の力はちょっと欲しい。指痛い。
912 :
製図男:2006/08/21(月) 09:37:24 ID:???
自分はいきなりさんではありませんw
あ、当たり前?
それどころかエスキス用紙が真っ黒なんです。
昨日は隙間が無くなり、断面図はスケールアウトでチョイと
確認したのみになりました。
チビコマが10くらいと1/400が2パターン。機能図(要件全て落としと自分の
見落としポイント全て落とし)と敷地図(作図指定全て落とし)でA2キツキツ。
書き過ぎでしょうか。
ここまでやってやっと落しが無くなったので、今後慣れとともに書き込みは
精査してみます。
昨日始めてがっこ行ったのですが、人のエスキスは綺麗だった・・・。
何とかエスキス、製図とも間に合わせました。
講師の先生に「すでにどなたかに習っておられましたね」と言われた。
2chですとは言わなかったw
913 :
製図男:2006/08/21(月) 09:50:38 ID:???
>>898 0.7 2B使ってます。
筆圧が無いので苦肉の策でしたが、やっぱり図面の縁が
きちゃない上に途中1回、手洗いが必要。
濃さはありますが、メリハリというかパンチは無いです。
やわらかいので製図スピードは自分の場合上がります。
904さんのアドバイスを拝借して、B使ってしっかり立てて書いて
みようかなと思います。今のうちに色々やってみる!
914 :
898:2006/08/21(月) 10:07:02 ID:???
>>913 そうそう、パンチがないんすよ。ぼやけてるっていうか。
外構そのほかで0.5に変えるって言うのもやってみようと思ってます。
915 :
名無し組:2006/08/21(月) 11:00:53 ID:???
>>913 手洗いって、外出てんのか?
時間の無駄だ。アルコールティッシュ常備しとけ。
916 :
製図男:2006/08/21(月) 11:05:03 ID:???
>>912の2chで習っているという記述は
不適切でした。
既得の先輩方や同じく苦労している受験組のアドバイスが
とても参考になる上に、テンションが下がりそうなとき助かってます。
そういう意味では直接指導と同じように考えています。
実際叱られるとショボンとしていますしw
917 :
名無し組:2006/08/21(月) 11:11:27 ID:???
私は試験前日から水分控ましたよ。
トイレ席を立つ時間がもったいなかったもんで。
筆圧は…意識するしかないんじゃないかな。
でも太線使うところって躯体断面くらいじゃなかったっけ?
918 :
名無し組:2006/08/21(月) 16:39:21 ID:???
ちょっと質問
製図男、お前エスキス用紙に断面まで書いてるの?
919 :
名無し組:2006/08/21(月) 17:28:02 ID:???
920 :
名無し組:2006/08/21(月) 17:45:03 ID:???
同意。エスキスで断面をざっと2?分で書いておけば、
トレースで10分切れる。
921 :
名無し組:2006/08/21(月) 17:47:12 ID:???
↑スマソ文字化けした。「2、3分」ね、
ところでそろそろ次レスの準備が必要だな。
922 :
名無し組:2006/08/21(月) 17:54:10 ID:???
918だけど俺は書かなかったもんでさ。
偶然なのか周りにも見かけなかったもんで。
そうか。書く方がいいのか。受験の時知りたかった!
忘れてくれ。いや大変失礼した。
923 :
名無し組:2006/08/21(月) 18:03:55 ID:???
>>922 既得者か。ウラヤマシス。
書かなくても書けるけど時間がかかるな〜。
924 :
17年組:2006/08/21(月) 18:06:55 ID:???
私が使ってたぺんは0.7の2Bと0.5のHBの二本。
躯体断面とか敷地はこれでもかってくらいの勢いで太く濃く。
間仕切りや建具はHBで結構きつく。
文字寸法は0.7の2Bでまわしながら濃く、細く。
その他備品等はHBで細く。
これで結構パンチの効いた作図が出来ました。
あと外構は0.7の2Bで太く薄く、フリハンで書くのもお勧め。
925 :
名無し組:2006/08/21(月) 19:00:10 ID:???
オレは、0.5の2B一本しかつかわなかった。
だけど、メリハリはバッチリつくよ。
926 :
名無し組:2006/08/21(月) 19:21:56 ID:???
オレも。0.5のB一本だった。
ちなみにPentelのGraphletの500円のやつ(ステッドラと比べてこちらの方が使いやすかった)
芯はHi-uni(100円の安物使ってるやつは今すぐ替えろ。書き味がまるで違う)
927 :
名無し組:2006/08/21(月) 19:58:59 ID:???
どこで売ってます?
928 :
926:2006/08/21(月) 20:14:43 ID:???
Hi-uni?Pentel?どちらもちょっと大きめの文房具屋ならあると思う。
世界堂やら製図モノ売ってるところなら確実。
ペンテルのレビューは俺の主観なのであしからず。
ちなみに芯は、もっと高級なステッドラのMars Micro Carbonなるものもある(12本で150円する)
これは俺にはなじまなかったんだが(ほんの少し柔らかく、俺は筆圧があるのでちょっと粉が吹きやすかった)
黒が濃くてきれいだった記憶がある。お試しあれ。
929 :
名無し組:2006/08/21(月) 21:13:03 ID:???
ハイユニの0.7ってあります?欲しいけど売ってない…。
もう一つ質問。
建設可能グリッド〜階決定までどのくらいの時間かけていいですか?。
日建の話で申し訳ないけど、ステア2で1時間弱かかってしまった。
930 :
名無し組:2006/08/21(月) 23:49:09 ID:???
>>913 はねぼうきを買うべし!!
きれいになるよ。
931 :
名無し組:2006/08/21(月) 23:49:46 ID:???
932 :
名無し組:2006/08/21(月) 23:52:26 ID:???
>>929 読み取り、マーキング、コマ計算、ゾーン面積計算まで含めて、問題用紙で20分。
いろいろやって20分。コマプランで20分。1/400で1時間(がいこう、断面、面積計算こみ)
933 :
名無し組:2006/08/21(月) 23:59:36 ID:???
設計やるなら断面なんざ頭の中で完璧に立ち上げろよ
出来ないなら設計なんてするな
934 :
名無し組:2006/08/22(火) 00:25:31 ID:???
>>933 じゃあ、平面図も頭ん中でやれ。
できなきゃ、設計やめちまえ!!
935 :
名無し組:2006/08/22(火) 00:45:52 ID:???
一級建築士の試験レベルで断面をエスキスすることってあるの?
何層かあって、時々吹きぬけや機械室の-500があったりするだけでしょ?
それをわざわざ1/400で書いてから1/200で作図するの?
平面ができた段階で断面は1/400で書こうが1/200で書こうが
頭の使い方いっしょじゃね?
しかも1/200で書いた平面を切ったほうが、細かい間仕切りの位置とか
開口とかも分かりやすいんだから、断面を1/400で書く意味ね〜よ。
936 :
名無し組:2006/08/22(火) 00:52:33 ID:???
そうだ、各意味ねー。
ただし!ぽんちだけは毎日書け!
937 :
名無し組:2006/08/22(火) 00:55:48 ID:???
>>935 > 一級建築士の試験レベルで断面をエスキスすることってあるの?
まれに、階段やシャフトでしか切れない!!ってこともある。
エスキスの段階で確認しておくこともいいかもしれない。
> 何層かあって、時々吹きぬけや機械室の-500があったりするだけでしょ?
> それをわざわざ1/400で書いてから1/200で作図するの?
スラブや梁で壁の部分を抜く時に、エスキスで下書きがあったほうが
作図スピードが速いから。
それが理由ですよ。
別に、イメージするのはなんてことはない。誰でもできる。
でも、スピードがね。
938 :
名無し組:2006/08/22(火) 01:11:25 ID:???
>>935 俺(918)も一瞬そう思ったけど、もう受験生じゃないんだから、
それが早くてやりやすいという人に強制できないよ。
ステッドラーのシャープと芯を使ってたけど、グリップの金属部分で中指と親指が痛くなった。
芯は折れにくくてノリが良かった。
消しゴムは硬くて、消えにくかったので即却下した。
939 :
名無し組:
芯は、HI-UNIが最高!!って毎年のように言われてるよ。
オレは別の使ったけど。