2級建築士資格保持者ちょっとこい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
仕事が忙しくて勉強してる暇がなかった…なんて言い訳はしません。
今時期からなんですが勉強して何とかして今年学科だけでも受かりたいです。
今から勉強するなら参考書丸暗記をしたほうがいいのか過去出題をやった方がいいのか迷ってます。
今まで真面目にコツコツやってきた人達にしたらふざけんなって思うだろうけど…
教えてください。。。
2名無し組:2006/05/23(火) 20:04:09 ID:???
何がわからない?
3名無し組:2006/05/23(火) 20:07:57 ID:B1JLFirA
何がわからないって全然手を付けてないからすべてがわからない状態です。
ただ大工上がりで今は営業やってますのでなんとなく理解はできそうなんですが…
4名無し組:2006/05/23(火) 20:48:22 ID:???
自分の一番わかり易い、問題集を3冊抜粋すべし
5名無し組:2006/05/23(火) 21:00:33 ID:B1JLFirA
>>4一応、日建に6月から『強化期間限定』とか何とかいうやつで1ヵ月だけ通う事になってるんです。
なので問題集も教材もあるのですが、あと約1ヵ月しかない事から両方こなすのは現実的に不可能かと…
どちらかならこなせる気がするのですが…どっちをこなした方がいいですかね?
6名無し組:2006/05/23(火) 21:28:22 ID:bQqcu8by BE:360375449-
二級は、過去5年位の問題集3回するだけでいいよ。
他のことは時間の無駄。勿論、独学で十分だ。
7名無し組:2006/05/23(火) 21:40:42 ID:B1JLFirA
>>6マヂすか!?過去5年を3回やればいけますか!??
ぢゃあ決めます。過去問題集を反復して残された時間あるかぎり頑張ってみます。あきらかに個スレなのに親切にありがとうございました。(*´∀`)
ちなみにこのスレの削除依頼出してきたほうがいいかな?
8名無し組:2006/05/23(火) 22:59:44 ID:???
ただ、やれば良い分けではない。
9名無し組:2006/05/23(火) 23:20:17 ID:Es0Cqnfb
@問題集を3回こなす。(過去5年)
なぜなら、似たような問題ばっかで構成されてるから。
中には、同じ問題、同じ選択肢などもあったりする。

法規は引きまくれ!まー過去5年分だけでいいけど。目標15点
構造は計算捨てろ 目標17点
計画は暗記  目標19点
施工は運だ!おまえはニュータイプのはずだ!覚醒しろ。目標25点

76点。
おめでとう!合格だ。
101:2006/05/24(水) 07:06:25 ID:tbxoWgx3
>>8もぅただひたすらやるしか光も見えそうにないっす…
>>9ありがとうございます。やっぱこの時期から勉強ってニュータイプっすか?とにかく覚醒してみます!
受けるからには…やっぱり受かりたいっすもん!
11名無し組:2006/05/24(水) 13:12:25 ID:LqOSAev0
二級程度の構造計算もできない大工は危険。
北海道の偽造建築士の二の舞。
せめて梁の断面算定くらいはできるようになってくれ。
121:2006/05/24(水) 15:21:48 ID:tbxoWgx3
>>11構造計算って例えば柱を抜いた場合、梁を入れる寸法とかの計算の事ですか?俺の会社では専属の設計士がいて構造物に手を付ける場合は計算してもらって入れてますけど…
正直、俺はわからないっすけど。すいませんです…
131:2006/05/24(水) 15:24:16 ID:tbxoWgx3
>>11遅ばれながら勉強して覚えるようにします!アドバイスありがとうございます。
14名無し組:2006/05/24(水) 18:13:17 ID:???
2級建築施工管理技士で良いじゃん。
どうせ設計できないんだから。
15名無し組:2006/05/24(水) 21:14:36 ID:???
大工上がりか・・・今年の製図の試験は非木造だからねぇ。
161:2006/05/24(水) 21:17:34 ID:tbxoWgx3
>>14今から切り替えなんて出来ませんよ。機会があれば施工管理もとりたいなって思ってます。けど…『どうせ』とかいわないでくださいよ。何でも出来た方がいいぢゃないっすか!
まぁ書けないっすけどWWW
171:2006/05/24(水) 21:20:25 ID:tbxoWgx3
>>15今年は製図は受けないっす。今年は学科だけ受ける事にしました。に、しても非木造って何すか?
在来しかやってない俺には何やら不気味な響きです…
18名無し組:2006/05/24(水) 23:16:32 ID:???
>>1
日建の問題集は問題解説集か?それだったら、1教科につき300問あるから、まず
10問飛ばしで、問1、問11、問21…問281、問291と30問やってみろ。全体的に把握
できるぞ。

目標 平日2時間、休日6時間 お昼休み10分早く切り上げれば1問解ける
5/25(木) 問題解説集(計画・法規)問1ランダム(1、11、21…291)全30問
5/26(金) 問題解説集(構造・施工)問1ランダム(1、11、21…291)全30問
5/27(土) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
5/28(日) 問題解説集(計画・法規)問3ランダム(3、13、23…293)全30問
      問題解説集(構造・施工)問3ランダム(3、13、23…293)全30問
5/29(月) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
5/30(火) 問題解説集(計画・法規)問5ランダム(5、15、25…295)全30問
5/31(水) 問題解説集(構造・施工)問1ランダム(5、15、25…295)全30問
6/01(木) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/02(金) 問題解説集(計画・法規)問7ランダム(7、17、27…297)全30問
6/03(土) 問題解説集(構造・施工)問7ランダム(7、17、27…297)全30問
6/04(日) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
      問題解説集(計画・法規)問9ランダム(9、19、29…299)全30問
6/05(月) 問題解説集(構造・施工)問9ランダム(9、19、27…299)全30問
6/06(日) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/07(月) 間違えた所を抜粋してもう一度やる(計画・法規)
6/08(火) 間違えた所を抜粋してもう一度やる(構造・施工)
6/09(水) 問題解説集(計画・法規)問10ランダム(10、10、30…300)全30問
6/10(木) 問題解説集(構造・施工)問10ランダム(10、20、30…300)全30問
6/11(金) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/12(土) 問題解説集(計画・法規)問6ランダム(6、16、26…296)全60問
      問題解説集(構造・施工)問6ランダム(6、16、26…296)全60問
6/13(日) 学院模擬試験? (目標 50点以上)
191:2006/05/24(水) 23:36:12 ID:tbxoWgx3
ちょいと休憩…
>>18ありがとうございます!!勉強のプランをわざわざ丁寧に考えてくれて…正直、危なく目から汗が出そうでした……。・゚・(ノД`)
ちょうど今、その1教科300問のやつ(計画)をやってました。
全然わけわからん状態でやってますが一つ一つちゃんと答えの解説部分を見ながらやってたら少しずつわかってきて正解もチラホラ出るようになりました。
今からでもさっきかいてあった通り、いろいろおりまぜながらやってみます!
ぢゃまた勉強に戻ります。本当に助かります!ありがとうございました。(・∀・)
2018:2006/05/25(木) 00:31:14 ID:???
ちょっと修正+追加した。


目標 平日2時間、休日6時間 お昼休み10分早く切り上げれば1問解ける
5/25(木) 問題解説集(計画・法規)問1ランダム(1、11、21…291)全30問
5/26(金) 問題解説集(構造・施工)問1ランダム(1、11、21…291)全30問
5/27(土) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
5/28(日) 問題解説集(計画・法規)問3ランダム(3、13、23…293)全30問
      問題解説集(構造・施工)問3ランダム(3、13、23…293)全30問
5/29(月) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
5/30(火) 問題解説集(計画・法規)問5ランダム(5、15、25…295)全30問
5/31(水) 問題解説集(構造・施工)問5ランダム(5、15、25…295)全30問
6/01(木) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/02(金) 問題解説集(計画・法規)問7ランダム(7、17、27…297)全30問
6/03(土) 問題解説集(構造・施工)問7ランダム(7、17、27…297)全30問
6/04(日) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
      問題解説集(計画・法規)問9ランダム(9、19、29…299)全30問
6/05(月) 問題解説集(構造・施工)問9ランダム(9、19、29…299)全30問
6/06(火) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/07(水) 間違えた所を抜粋してもう一度やる(計画・法規)
6/08(木) 間違えた所を抜粋してもう一度やる(構造・施工)
6/09(金) 問題解説集(計画・法規)問10ランダム(10、10、30…300)全30問
6/10(土) 問題解説集(構造・施工)問10ランダム(10、20、30…300)全30問
6/11(日) 学院模擬試験? (目標 50点以上) 夜、学院模擬試験の確認
2118:2006/05/25(木) 00:32:00 ID:???
6/12(月) 問題解説集(計画・法規)問2ランダム(2、12、22…292)全30問
6/13(火) 問題解説集(構造・施工)問2ランダム(2、12、22…292)全30問
6/14(水) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/15(木) 問題解説集(計画・法規)問8ランダム(8、18、28…298)全30問
6/16(金) 問題解説集(構造・施工)問8ランダム(8、18、28…298)全30問
6/17(土) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
       学院模擬試験の見直し
6/18(日) 全国統一模擬試験?(目標55点以上) 夜、模試の確認
6/19(月) 問題解説集(計画・法規)よく間違える所抜粋
6/20(火) 問題解説集(構造・施工)よく間違える所抜粋
6/21(水) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/22(木) 問題解説集(計画)全300問 目標6割
6/23(金) 問題解説集(法規)全300問 目標7割
6/24(土) 問題解説集(構造)全300問 目標7割
6/25(日) 問題解説集(施工)全300問 目標6割
       問題解説集(計画)全300問2回目 目標7割
6/26(月) 問題解説集(法規)全300問2回目 目標8割
6/27(火) 問題解説集(構造)全300問2回目 目標8割
6/28(水) 問題解説集(施工)全300問2回目 目標7割
6/29(木) 計画・法規・構造・施工で間違えた所の復習(テキスト中心)
6/30(金) 学院模擬試験の確認 早く寝る
7/01(土) 全国統一模擬試験の確認 早く寝る
7/02(日) 本試験

本試験の目標 計画14点・法規20点・構造16点・施工15点 合計65点

がんがれよ。
221:2006/05/25(木) 12:58:25 ID:WKY5Tna3
今からご飯。
昨日は寝る前こようと思ったんだけでつながらなかった。鯖落ちてたのかな?
>>20-21何だかこんなにしてもらって受かんなかったら申し訳ないな…本当にありがとうございます。俺、頑張ります!わかんない事とかあったらぜひまたアドバイスお願いします!
23名無し組:2006/05/25(木) 14:33:41 ID:???
>>1
休みの日は(平日でも行ける時は)図書館使って勉強するといいぞ。
どうせ、家じゃろくに勉強してないだろ。ってか色んな誘惑があって出来ないだろ?

図書館での勉強は集中出来ていいぞ。
ふと気付くと8時間ぶっ続けで勉強してたなんて事もある。
241:2006/05/25(木) 18:40:01 ID:WKY5Tna3
>>23確かにそーなんです。いろいろと誘惑がありまして…本当は4月上旬あたりから勉強出来たと思うんですよ。ただ仕事が疲れたとか今日は休んでアシタからやろうとか理由にならん理屈で本気になれなかった…
今更ながらひどく後悔してます…
俺の地区の図書館は閉まるのが早いから平日は行けませんが今度休みの時はぜひ行ってみます!
25名無し組:2006/05/25(木) 18:48:55 ID:???
俺の地元は図書館での勉強を禁止してるから24時間営業のファミレスで夜通し勉強していたな。

適度なザワメキが調度良かった。
261:2006/05/25(木) 19:23:20 ID:WKY5Tna3
>>25俺の地区には24時間やってる店はローソンとガソスタくらいですWWW
けど夜中の2時くらいまでやってるファミレスがあるから今度行ってやってみます!今日は早く仕事から解放されたから今から飯風呂すませて勉強します!休憩の時にまたのぞきにきます。
>>20-21の予定表を印刷させて頂きました!時間もないし甘えた事もいってられない!俺なんかの為にわざわざ勉強プランまで考えてくれた人やアドバイスをくれた人達を裏切らないようキッチリ予定表通り進んでいきます!
271:2006/05/25(木) 23:16:33 ID:???
わかんない&なっとくいかない答え=むきになって調べてみる→納得&時間かかりまくり…
けどその分、確実に覚えていくって事ですよね。
本当は後から調べる勉強プランなのについつい調べながら納得しながらやってしまう…
後少し頑張る。1問でも多く!
2818:2006/05/26(金) 08:14:05 ID:???
自分にあった勉強で良いと思うよ。
取り合えず、今は勉強をするクセ(中毒)を付けれ。勉強しないと落ち着か
ない見たいな(w

今は、まだ間違えても良い。本試験で間違いを減らせば良いだけの話。
分からない事があったら、ココで聞けば良い。きっと皆が教えてくれる。
29名無し組:2006/05/26(金) 12:40:01 ID:???
呼んだ?
30名無し組:2006/05/26(金) 13:02:40 ID:C+hUuR58
自分も今年受験します。なんかここ励まされるなー。
1さん一緒にがんばりましょう
311:2006/05/26(金) 18:10:48 ID:XvihBXLD
>>28勉強するクセかぁ。今はまだ『時間がない!』って焦りだけで勉強してる状態っす。落ち着かないかぁ…出家でもしないかぎり無理そうですWWWWW
>>29まだ大丈夫っす(・∀・)>>30ここの人達はいい人ばかりです。勉強の疲れがとれる憩いの場所でもございます。一緒に頑張りましょう!
俺はというと…今日は忙しくてなかなか仕事が終わりません…まさに『早く帰らせれ!』状態です!頑張って少しでも早く終わらせて勉強しよっと!
32?名無し組:2006/05/27(土) 02:12:28 ID:???
2級の学科は独学で問題なしです。俺は学科は合格したのだが、製図が不合格。しかも4回。
今年は日建に行こうと思います。結構難しい
331:2006/05/27(土) 12:50:37 ID:SDDyTj/l
>>32製図って難しいらしいっすね。けどせっかく学科とったんだから今年こそ製図も合格するといいですね!
そーいや、学科受かって製図受ける場合って学科合格の有効期限みたいなのってなかったですか?あれって何年なんですかね?
今日の午後は昨日残業したぶん早くに帰っていいらしいんで図書館に行ってみよう!
341:2006/05/27(土) 12:55:32 ID:SDDyTj/l
あっそうだ!実は建築士に質問するスレってあったみたいでした…みんな知ってたかどうかわかんないけど…今更ながら重複すいませんでした……
35名無し組:2006/05/27(土) 13:13:54 ID:+08rUDBL
いくら匿名掲示板でもこういう素直な奴には皆優しいのな。
まぁがんがれよ
36洗面化粧台:2006/05/27(土) 13:51:51 ID:DBKMxH4e
今、休憩中にここに偶然たどりつきました。
僕も今年受験します。
受験勉強プランを勝手ながら参考にさせていただきました。
皆さん、一緒に頑張りましょう。

371:2006/05/27(土) 15:18:56 ID:SDDyTj/l
>>35ありがとうございます。ってか、みんな本当にすごく優しいです!
>>36こんちわ!お互い最後の最後まで頑張りましょうね!
俺はというと…
何年か振りに図書館に行ったのですが、田舎町のくせにすげー混んでて座る場所なかったんですよ。
たまたま長机の方が1席空いてて隣の女学生??(20くらい)に『隣いいですか?』って聞いたら『どうぞ』って言われたんで座ったのはいいんですが…気になるんですよ、髪をかきあげた時のコロンの匂いと勉強中のため息が…
結局、出てきてしまいました……
俺は悪くない!!ですよね…きっと集中力が足りないんだな、俺orz
38名無し組:2006/05/27(土) 18:25:27 ID:aw8oUl2d
>>37俺も学習センター行ったんだけどよー。学習ルームがコンクリ打ちっぱなしで雑音だの咳だの響きまくってて集中できなくて帰ってきたよ
391:2006/05/28(日) 21:43:12 ID:MN9OlZ/t
>>38多少のザワメキなら心地いいんだろうけど工事音は結構気になったりしますもんね…

今日、初めて日建に行って重要講座なるものを勉強してきました!(これからの日曜日と平日に2日あるみたいです)
早めに行って少し勉強してようと1時間前についてしまって…けどすげー落ち着いて勉強できました。
けど授業開始5分前になっても誰も来ません…慌てて時間割を見直したんですがやはり今日…すると2分くらいしてからゾロゾロと数人入ってきました。
ホッと安心しながらもすぐ受講に入ってもいいようにノートを出しながら先生を待ちました。すると先生がやってきて受講内容を説明してくれました。なにやらDVDでの講義らしくすぐ授業開始となったのですが…
ノートにカキカキしてるのは自分だけ…周りはボーっとしてたり携帯をイジルなど呆気にとられてしまいました…
なんだか真面目に受講してる自分だけが浮いてる感じで何だか少し切なかったなぁ…きっと余裕のある人達なんだなど自己解決して受講後さっさと帰宅しました…
あんまり言いたくないけどせっかくお金払ったり休日を投げ出してまで受けにきてるんだからいくら先生いないからってあんな態度で受講することはないかと…
まぁ人は人!自分は自分!ですよね!とりあえず今日は今日習った事を復習して寝ます!(´∀`)
40名無し組:2006/05/28(日) 21:55:55 ID:???
2級は1級よりも遥かに難しいから頑張れよ。
41名無し組:2006/05/28(日) 22:27:56 ID:m3Pm8ORy
日○はやめとけ、総○資格のほうがいいぞ
俺は18年度に受かったけど、総○資格はよかったよ
製図も丁寧に教えてくれたし
学科もわかりやすかったし
ってか、もう時間なくね
頑張れ
4218:2006/05/28(日) 22:57:00 ID:???
DVD講義でノートを取っている人は基本的にいないよ。
テキスト&過去問で予習して、DVD講義で復習って流れだから、基本的に
テキストや過去問の解説に蛍光ペンでチェックするくらいだと思うよ。

週2回講義があるなら、成績良さそうな人と仲良くなるのもひとつ手。
効率の良い勉強の方法とか情報交換が出来るから結構良いよ。
俺が日建に通っていたときは何時も講義が終わる直前、小テスト前って
感じだったからDVD講義より情報交換の方が目的だったな。
4318:2006/05/28(日) 22:59:26 ID:???
あと、異性と知り合いになるな。必ず受験失敗するから。
441:2006/05/28(日) 23:31:20 ID:MN9OlZ/t
>>40
2級の方が難しいんですか!?なんか噂では仙人クラスぢゃないと受からないって聞いてましたから…とりあえず今、自分に出来る事を一生懸命頑張ります!応援ありがとうございます!
>>41
合格おめでとうです!!おっしゃる通り、時間ないんですよ…
一応、都合上で日建頼りなんですけど、むしろ今は勉強を進めるメンタル面においてここの住民の皆様が俺の先生です!ありがとうございます!頑張って俺も合格側に行きます!
>>42って事は受講してた人達はみんな勉強してきた事なんですね…俺は重要講座が今日が初日だったからみんな俺みたいに初めてだって思ってました。
って事はやっぱり俺、浮いてたんだな…orzけど俺、初めて教えられる事ばかりなので行ってよかったです。この際、恥とか浮いてるとか関係ナシに来週もノートとりまくりますWWW
アドバイスありがとうございます!けどなんかみんな友達みたいでなかなか一人で切り込む勇気も…来週、話し掛けてみようかな…
>>43
それに関しては120%大丈夫っす!今は受験の事だらけで不純な心は昨日、図書館に捨ててきましたから!!
4518:2006/05/29(月) 11:10:52 ID:???
461:2006/05/29(月) 19:53:43 ID:tma6ARcu
>>45>>18ありがとうございます!何から何まで…なんてお礼したらいいものやら文章にうまくまとめれません…
最近、仕事しながら勉強するって事が非常に大変だなって実感してます。
みんなそうやって今まで頑張ってきたんだろうなって思うと自分なんかまだまだだ!と気合いが入ります。
少しずつですが確実に知識も身に付いてきてる感触もあるから意外と俺、充実してるのかもしれないです。泣いても笑っても笑えなくてもあと約1ヵ月…悔いが残らないよう頑張ります!
47名無し組:2006/05/30(火) 00:41:11 ID:???
息抜きで近所の城や神社仏閣に行ってみるのもいい(なるべく有名所)
庇・梁系の問題が毎年出る確率高いから、写真ではなく実物見て感じると忘れにくくなる
48余裕:2006/05/31(水) 16:53:48 ID:???
    _,,_
 ζ ( ゚∀゚) <息抜きにチョッとソプで抜いてくるか
 旦 (つ⌒/⌒o
   \∩^∩
49名無し組:2006/06/03(土) 20:21:47 ID:ERbJzBe1
過去問、各教科300問ずつとして、3ループするとして、3600問とくべしがんばっています。
今、600問くらい。残り一ヶ月でがんばります!
50名無し組:2006/06/03(土) 20:23:08 ID:ERbJzBe1
ナイスバディーの女の子が同じクラスにいるのできになりますが、試験終わって口説くとして、
過去門を3600問がんばります!!1
51名無し組:2006/06/06(火) 08:18:11 ID:/6w7DoSu
俺も今年2級受ける。お互いがんばろうぜ!
52犬井ヒ○シ:2006/06/06(火) 13:58:58 ID:???
頑張る>>1で捧げる詩やで

2級のブルース
2級のブルース

2級建築士の勉強を電車の中でしてたら
1級建築士らしい人に凄い眼で見られた時の話やけど

2級とバカにされるのが嫌でテキストの表紙を裏返して真っ白にして2級
建築士の文字をみえなくするか、それとも1級建築士のテキストを買っ
て表紙だけ取り替えるかは・・・

自由だ〜!

2級 is freedom
2級 is freedom
2級 is freedom
2級 is freedom

でも、1級建築士らしい人が実はただのホモだった、もう逆にへこむで
53犬井ヒ○シ:2006/06/06(火) 14:01:45 ID:???
×でも、1級建築士らしい人が実はただのホモだった、もう逆にへこむで
○でも、1級建築士らしい人が実はただのホモだったら、もう逆にへこむで
541:2006/06/07(水) 20:13:56 ID:pdKJ/Lvy
最近、激しく忙しかったのでなかなかこれませんでした。レスしてくれた皆様ありがとうございます。
>>47近くに有名所がないんですよ。田舎だから仕方ないです…近所には小さい神社がありますんで行ってみます!
>>48正直、うらやましいです…よかったら感想を…って思ってしまいました…ごめんなさい
551:2006/06/07(水) 20:17:07 ID:pdKJ/Lvy
>>49俺も1問でも多く問題に取り掛かりたいです。仕事しながらやってるのはみんな一緒だからお互いくじけずに頑張りましょう!
561:2006/06/07(水) 20:19:42 ID:pdKJ/Lvy
>>49って>>50だった。
色気に負けずに!
>>51そうですね!頑張ってお互い合格目指しましょう!
571:2006/06/07(水) 20:24:31 ID:pdKJ/Lvy
>>52-53俺の為にわざわざ考えてくれたのかなWWW
ありがとうございます!
笑う所なんだけど、こうやって考えてレスってくれた暖かみの方が先にきてしまいました。俺、頑張ります!
581:2006/06/07(水) 20:43:58 ID:pdKJ/Lvy
俺、最近来てなかったのは忙しいだけぢゃなかったんです。
もちろん、仕事が忙しくて朝は6:30から夜は23:00までと殺人スケジュールが組まれて…正直、勉強もしてるんですけど眠くて疲れて…
集中出来ないし、日数ないから泣けてくるし…

投げ出したかったんです。
ここのみんなからせっかく励ましてもらったりアドバイス頂いたりしてもらってたのに…逃げたかったんです。だから来づらくて…呆れてしまいますよね。
こんな大切な時期に、忙しいのは自分だけぢゃないのに…
けど、このスレ覗いたらまた励ましやアドバイスがあり…
リアルでさえ誰も頑張れなんて言わないし2級なんて受かって当然だなど言われます。
それでもここの皆様は俺に励ましやアドバイスをくれる大切な人達です。そんな皆様に対して絶対に背を向ける事など許されません。
だから俺は受かる受からんは二の次に考える事にしました。とにかく最後まで悪あがきして一生懸命、頑張ります!みんな、ただいま!俺、頑張ります!
5918:2006/06/09(金) 00:51:09 ID:???
>>1
時間が無いのは致命的だね。会社に何とかしてもらえないのかい。
流石にそのペースだと一日の睡眠時間が3時間、食事風呂で+1時間計4時間と
して0:00〜3:30として3時間半しか勉強できないのか。

過去問60問、一問あたり3分30秒だと法規は辛いかもね。プラン変える?

そんな俺は今、2級土木と2級管工事のW受験で勉強中さ…orz
60名無し組:2006/06/11(日) 18:20:22 ID:MIQhY9Qt
過去問題をひたすら解くだけでうかるのかな?
過去5年分を3回といたら受かるといわれたけど、n建学院の模試は過去問が
ほとんどなかったYO!
とにかくがんばるしかないっすけど!
61名無し組:2006/06/13(火) 00:14:18 ID:8f7KcTUb
試験は、過去問をすれば必ず受かる。
勉強の仕方にもよるけどね。
がんがれ、諸君!
62名無し組:2006/06/13(火) 09:21:20 ID:???
どの年代の過去問をやっても、
   ↓
100点が取れる → 本番で80点以上は固いです
90点は取れる → 本番で70点以上は固いです
80点は取れる → 本番で60点以上は固いです

過去問を解くに当たって、目安はこんなもんだと思います。
どの年代の過去問をやっても、最低限80点以上は取れるように頑張って下さい!
63名無し組:2006/06/13(火) 10:57:00 ID:tFarqReo
あざーす!
64名無し組:2006/06/18(日) 19:43:49 ID:0wPG6RO7
法規ってどー勉強したらいいのー?過去問やっても解答みちゃいます…orz
65名無し組:2006/06/19(月) 23:33:34 ID:+ghbxSig
それでも良いんだよ。
がんがれ
66名無し組:2006/06/20(火) 11:17:58 ID:???
>>64
法規はひたすら反復しかないよ。
「あっ!この系統の問題の答えはたしかこの辺りのページに乗っていたよな?」
ってな感覚を出来るだけ多く身につける事によってスピードを上げるのみ。

あと、計算問題(床面積や建築面積の算定など)はボーナスステージと思える位、
完璧にマスターしておいた方がいいです。構造の計算問題も同様ですな。
67名無し組:2006/06/29(木) 20:54:21 ID:k+1hAKoE
ちょっと教えてください。
次の行為のうち、建築基準法上、全国どの場所においても、確認済証の交付を受ける必要が
あるのはどれ。という問題で。
1、鉄骨造平屋建、延べ面積100uの倉庫の新築
2、木造平屋建、延べ面積190u、高さ5mの美容院から倉庫へのようと変更

どちらも倉庫で100u以上なのに、なぜ2が正解なのですか?
68名無し組:2006/06/29(木) 22:28:15 ID:KwnKui3q
越えるじゃないか?だから100では駄目なのじゃ。
69名無し組:2006/06/29(木) 23:44:18 ID:bF5vwee8
64です
dクス!(´・ω・`) あと2日!とりあえず問題解き直しでがんばります。
70そろそろ一級めざそう:2006/07/01(土) 16:18:39 ID:o+FVDOnk
がんばれー。一級のほうがはるかにむづかしいぞ。でも最近の二級もあなどれないからなあ。
67の答えですが、100u以下の場合となるから100も含まれるんです。・・・だったような(@_@)
71名無し組:2006/07/02(日) 21:03:32 ID:JuTCeewm
今日試験受けてきました。
計画20、法規17、構造18、施工11…
落ちましたよね…?orz
72名無し組:2006/07/02(日) 21:50:32 ID:7BjjQrYL
残念だったねー
73名無し組:2006/07/03(月) 08:42:27 ID:???
二級は、建築学科卒ならだいたい一年目で学科は受かるはず。
一級は、学科に運も入る。
2級は1年、1級は学科製図1回づつ落ちて3年かかった。
今のうちにイ球目指して頑張れー
74絶対合格間違えなし!:2006/10/18(水) 18:19:54 ID:BFd5NfDo
以前◯建学院に通っていた先輩によると、二級建築士製図試験の問題は事前に漏れていたようだ。
講義の最後にやっておくように言われた問題にそっくりな問題が試験に出たと言っていた。
それは敷地内に立っている樹木を切らずに設計するというもので、過去にそのような問題は出題さ
れておらず偶然とは考えられないと言っていた。
今はどうか知らないけれど,高い授業料を払うだけの価値はある?
 
75名無し組:2006/10/18(水) 19:31:25 ID:???
初鉄骨が出た時の頃の話ですが・・
法規はインデックスなんて貼りませんでした。
ただ指だけで一発で引けるくらいに法令集はボロボロにしました。
1級は貼りまくりしましたけど
皆さん2級→1級とがんばってください。
76名無し組:2006/10/18(水) 21:48:05 ID:Z9KnQUMG
問題漏れてたのは昔話
77名無し組:2006/10/20(金) 12:39:13 ID:HrSSkGbx
今だって問題漏れてんじゃないの?
78名無し組:2006/10/21(土) 21:10:11 ID:???
昔、勤めてたアトリエ事務所で無資格上司に
机をドンドン叩かれながら
「君、二級持ってるんだよね。」
とか怒られた事がある。
内心、笑いこらえるので精一杯だった。

最近、地元の設計事務所に正式に決まりその時の事務所の所長に電話したら
その無資格上司は、相変わらず無資格で資格の要らない会社に転職したそうです。
馬鹿だね。
79名無し組:2006/10/22(日) 00:45:23 ID:???
AGE
80名無し組:2006/11/05(日) 04:05:01 ID:???
>>78
>資格のいらない会社

その元無資格上司は土方にでもなったかw
81怪物理男爵 ◇8Vk6CeFUXo :2006/11/17(金) 02:40:54 ID:ifnAhPtH
建築大辞典と四科目まとめて一冊のテキストと過去5年分の問題集買えばOK

問題だけだと文章だけ見て実際の部材や建物の構造とか絵が載っていないから
初めての人はイメージしにくいからテキストに参考となる挿絵や語彙の説明が
載ってるから役立つ。建築大辞典見ても詳しく語彙の説明が載ってるから役立つよ。
問題集だけだと意味が分からないときに困るでしょ。詳しい問題解説と豊富な挿絵が
あって理解しやすくなる。
82名無し組:2006/11/17(金) 22:19:10 ID:DzsUYpSI
なるほど
ありがとうございます
83名無し組:2006/11/18(土) 00:27:52 ID:gIXwgg2V
「俺は一級取るんだ!二級は格が低い!一級は二級の十倍難しいんだ!二級落ちたお前は場馬鹿だ!」と
いう知人がいました。
その人は大学卒業して16年経ちますが未だに二級、一級合格していません。
その人は施工管理1、2級は合格しましたけど二級は「覚える端から忘れて分かんない〜、フェ〜」と
言いました。飲み屋に行くとキープしたボトルに「一級建築士」と書いたカードが
ぶら下がっており、未だ合格していないのに飲み屋のネェちゃんの前では
見栄を張っているようです。
自分は二級を合格しましたが、相変わらず無資格のその人に「二級は馬鹿だ!」と
ののしられています。

先ずはその人1、2級合格してから、大きい口叩いて欲しいです。
施工管理1級持ってるから気分は総理大臣なのでしょうか?
84名無し組:2006/11/18(土) 00:40:28 ID:gIXwgg2V
>80 :名無し組:2006/11/05(日) 04:05:01 ID:???
>>78
>資格のいらない会社

その元無資格上司は土方にでもなったかw


そういう上司うちの会社にいましたよ。
高卒で現場いくつかこなしているんだけど構造計算できなくとも
支店長だから態度が大きい。大卒を目の仇にしているみたいです。
「君!大卒でこんなことも出来んのかね!大学の四年間は無駄だったね!」
とみんなの前で得意満面の様子で言うし。
会社の旅行で「学歴も関係ない資格も必要ない。実力だけの世界です。」と
宴会でのスピーチでマイクの前で厚く喋っていました。
それでいて電話で他会社から「この計算分かりませんか?」と聞かれ
必死になって二級保持者に「君、わかんない?この問題?エヘへへ・・教えて・・」
といい、教えてもらい答えが分かると自慢げに電話で「簡単ですよ、すぐ出来ましたよ!え〜、これは
こうでね〜・・」と自慢するいやな上司がいましたね。
85名無し組:2006/11/18(土) 09:55:09 ID:???
派遣社員で住宅図面描いてて、勘違いして
設計事務所で設計したいとおもっちゃう馬鹿女。
勘違いにきづけぼけ〜!!
86名無し組:2006/11/18(土) 11:25:15 ID:???
勘違いさせてるヤツに責任があると思うが・・・
相手は無知なんだし。


ところで、アネハ関連なんだけど、
元請の設計事務所の処分はどんなだったの?
そこの管理建築士は懲役か何かになったの?
社会的責任ということで考えれば、アネハより、元請、元請より確認審査機関、
その監督官庁の方が重いと思うんだけど、・・・・

もう、今さらって感じなのかな?
87名無し組:2006/11/18(土) 12:31:17 ID:???
>>87

イーホームズの藤田ががんばってるゾ
きっこの日記で大量のログがあるから
読んでみ。

この国が中国や北朝鮮だと思えてきた
88きーちゃん:2006/11/19(日) 00:57:10 ID:SymwtlxO
すみません初めての書き込みです。
結婚して3年経ちまして、仕事もリフォームで建築絡みやってます。
今ふと思ったのですが結婚してからあまりに忙しすぎて住所変更
神奈川→埼玉に引越ししてるのですが
2級建築士の免許の変更手続き忘れてました!
というか、2級建築士は合格してから県知事から貰う
A4サイズのあれを言うのですよね?

来週には手続き行こうと思ってるのですが
資格取り消しなんてこと無いですよね?

ごめんなさい・・・。今気付いて超てんぱってます(*_*)
どなたか助けてください!
89名無し組:2006/11/19(日) 08:37:50 ID:???
建築士法を嫁
90名無し組:2006/11/20(月) 08:02:33 ID:???
>>88
そりゃ、大変だ!
91きーちゃん:2006/11/20(月) 14:43:22 ID:zUZTpHTp
>89
建築士法は読みました。
お騒がせしました

>90
本当に焦りました。
お騒がせしましたm(_ _)m
92名無し組:2006/11/22(水) 18:21:11 ID:???
>>91
そうやって覚えていくもんなんだよ。
でも、いいセンスしてるよ。ガンバレよ!
93名無し組:2006/11/23(木) 00:47:55 ID:???
っていうか、法を読まない・読めない建築士なんて、まったく信用できねーな
94名無し組:2006/11/23(木) 10:54:14 ID:???
基準法の文章が即座に理解できるのは相当のエスパー。
いまだに床面積の算定は揺れている。
95きーちゃん:2006/11/23(木) 14:55:51 ID:y+dCHU93
>92
頑張ります(;_;)
日々の業務に夢中になっていて
自分の免許変更手続の事なんて・・・
すっかり忘れてました(><)
日々お客様の要望に応える為
残業残業残業であまり自分の時間無くて・・・。
言い訳ですね、ハイ。

>93
辛口ですね。
でも法令集しょっちゅう読んで無かったのは
事実ですが。
96ザッキキ:2006/11/23(木) 18:50:34 ID:DXZU2uaB
かなりくずの
領域なんですね 笑っちゃうよ この業界目指す奴低脳な奴らの集まりですね^^
97名無し組:2006/11/25(土) 00:22:17 ID:???
>>94
試験勉強レベルでほとんど理解できるだろ。
それに実務経験積んだら、無敵で余裕じゃん。

むしろ、理解できないほうがエスパーだな、ある意味。

>>95
辛口ではないだろ?
免許としての建築士の価値は、建築の基礎知識と法規の理解なのに、法規理解できてなかったら、ありえねーだろ
98名無し組:2006/11/25(土) 09:50:59 ID:???
でも、法規作ってるヤツが、建築のこと知らないのも事実
99きーちゃん:2006/11/25(土) 12:25:50 ID:BT/S5OrD
とにかく、私個人の不注意&勉強不足のせいで
真面目にやってる2級建築士の皆さんを
中傷するような発言だけははやめてください。
2級建築士の皆様、ご迷惑お掛けしてすみません。
100名無し組:2006/11/25(土) 12:31:03 ID:???
がん













ばれ
101名無し組:2006/11/25(土) 21:40:08 ID:???
>>99
まじめにやってるやつを中傷した覚えはない。
法律を理解できないやつを非難しただけだ。
そして、そういう人もちょこちょこいる。
わかんなかったらすぐ法例集をみる。それが基本。
102名無し組:2007/08/21(火) 20:12:08 ID:???
103名無し組:2007/08/22(水) 12:56:28 ID:mwNDtV6t















104名無し組:2007/08/22(水) 13:51:35 ID:???











105名無し組:2007/08/23(木) 11:02:37 ID:???







106名無し組:2008/02/29(金) 21:42:54 ID:ViWjG2go
今年受けようと思う。
いや、受けなくちゃ。
受ける!
107名無し組:2008/03/01(土) 08:39:09 ID:ax9UDA2H
20年後くらいにメリットが出てくるかも
108ガウス:2008/04/01(火) 10:19:30 ID:qYdEeO6C
age
109名無し組:2008/06/20(金) 09:24:37 ID:ndOE8plC
もっていてもあまり意味がなくなってきた
110名無し組:2008/06/20(金) 09:32:35 ID:???
おっ、素人君
こっちにお引越し?www
111名無し組:2008/06/20(金) 09:46:45 ID:???
草植えてるね、田舎もん?
112名無し組:2008/08/26(火) 09:46:54 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
113名無し組:2008/09/03(水) 00:14:21 ID:???
 ┐ ─┐       ┐ ─┐       ┐ ─┐       ┐ ─┐     ┌─  ││
 │ ─┤  ──  │ ─┤  ──  │ ─┤  ──  │ ┌┘ ── ├─┐└┼
  ̄ ─┘        ̄ ─┘        ̄ ─┘        ̄ └─     └─┘  │

  フ. ヽ、 |      フ. ヽ、 |     ヽ、_. 
 /    |  |     /    |  |      /    
 ヽ_ノ   ヽ_/  ヽ_ノ   ヽ_/  (____. 

 __   -┼─   才 _     ̄フ
     ヽ  /.-─   /|/  ヽ. ∠ニ、.
   _ノ   / ヽ_   |   ノ   o,ノ 
114名無し組:2009/12/01(火) 13:21:07 ID:???

山田幸司さんは間違いなく一級建築士ですね。 < ダウト!

115名無し組:2009/12/08(火) 16:31:13 ID:???
最終学歴 市立普通科成績ドベ3でも
平成19年度2級建築士一発合格できた漏れが通りますお
S資格でのテスト(試験間際)平均点85 木造製図試験後の採点89点もらたお
製図は試験13日前まで浮かれてて一切学校いってなくてアセったけど
5日前にコツみつけたよ 書ききってないの合せて13枚書いたけどね。
2級取る意味があるのか?と漏れも思ったけど
今個人経営で歳も若いから2級は客には少なくとも武器なってる。
とくに歳の人が若造扱いしなくなる。(コレは童顔の漏れにとって非常に大きい)
2級取れると1級の勉強もおもろくなる
でも同業者には2級くらいでなにも意味がない。
そして
漏れが取れたんだからお前ら簡単に取れるだろw
と言いたい
116名無し組
何か