※※ 補償コンサルタント Part3 ※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
さて、年度末ラストスパート。
年度末で綺麗に仕事が片付く方も、持ち越す方も熱く語りましょう。
2名無し組:2006/03/20(月) 09:43:31 ID:ebTTdkf6
2get

3月いっぱい頑張れば4月からゆっくり出来ると思ってたのにーーー
なんでこんな時期に新規仕事がはいってくるんだ.....
3名無し組:2006/03/20(月) 12:45:07 ID:qzl5qmAC
3年振りの新スレで華麗に 3GET! だぜw
4名無し組:2006/03/21(火) 00:33:46 ID:T6B5EYwd
4様
5名無し組:2006/03/22(水) 11:10:51 ID:ZGUuqIc0
牛蒡
6某大手コン:2006/03/23(木) 23:15:23 ID:WL2kjeXc
あ〜あ。
リストラされた。
7名無し組:2006/03/24(金) 23:04:26 ID:i1W7dMiN
>>6
独立しろ
8某大手コン:2006/03/30(木) 17:27:07 ID:7qslN045
外注管理しかやってなかったので厳しいかな・・
9名無し組:2006/03/30(木) 17:29:25 ID:6zDwjzjI
今年は持ち越しだらけだよ
10名無し組:2006/03/31(金) 12:09:04 ID:9PrjB4KZ
>8
大手出身ならではの人脈や資格があるでしょーが。
11名無し組:2006/03/31(金) 16:48:11 ID:J3gGkdmp
年度末ーーーーーー!

 終わったぜ。明日から長期休暇だ
12名無し組:2006/04/03(月) 19:33:41 ID:???
age
13名無し組:2006/04/04(火) 12:04:13 ID:IDxH75KI
世間じゃ景気上向きらしいが、俺ら全然じゃね?いや俺だけか?
今年度以降はどうなるんだろーかね・・・
14名無し組:2006/04/04(火) 20:30:10 ID:???
心配するな。お前だけじゃない。
俺たちが社会の最底辺を支えつづけるんだ。
15名無し組:2006/04/05(水) 09:35:58 ID:a4Dop5dY
建設業界ともども沈没
16名無し組:2006/04/17(月) 22:13:45 ID:???
来週、補償業務管理士の試験受ける人いる?
勉強した?
17名無し組:2006/04/18(火) 11:59:16 ID:???
今必死に勉強中・・・
18名無し組:2006/04/21(金) 18:40:05 ID:???
>>16-17
出そうなところはどこ?
19名無し組:2006/04/23(日) 16:23:04 ID:???
補償業務管理士試験受けてきた。
難しいのぉ。
受けたお前らどうでしたか?
20名無し組:2006/04/23(日) 21:03:23 ID:VwmAUmCk
物件受けたけどダメっぽい。
21名無し組:2006/04/28(金) 22:14:09 ID:lyk994y4
このスレの方々ならばわかると思い質問させてもらいます。
親戚の家が所有している貸しガレージの車2台分くらいが買収線にかかるんですが、個人貸しの場合は車庫としての補償が受けられないようなことを聞いたんですが本当なんですか?
ガレージを建物として再現する費用はみてもらえるんですよね?構内移転?とか。
どなたか教えて頂けませんか。
22名無し組:2006/04/29(土) 00:10:51 ID:???
移転費用は見るが、営業補償は無い・・・・・かな。
23名無し組:2006/04/29(土) 11:38:15 ID:???
>>21
現状を把握していないので参考程度にお読み下さい。
基本的に現状の機能回復はしなければならないと考えますから、
残地(買収後に残る敷地)に機能回復出来るかどうか検討します。

建物は買収線にかかる部分を切り取った場合、その切り取った分を何処か残地に
再現出来るのかどうか。(構造的法令的に可能かどうか)
それが不可能な場合、2台分の賃料の補償を受けるようになるか、
立体化を考えるか何れかになるのではないかと思います。
ただし、資産価値増にになるような補償は出来ません。
ざっとこんな感じでしょうか?
起業者(役所)の凡例(慣習?)、お住まいの地域によっても工法が左右される事
がありますので用地担当者とよく相談してみてください。
役所が考える移転工法はそのまま実現しなければならないと言うことでは
ありません。役所は用地を更地で取得出来れば良いのです。

先輩方、補足をお願いします。
24名無し組:2006/04/29(土) 15:01:25 ID:T8ccn5ds
6月に用地買収のための建物調査をうけることになりました。
コンサルの立場から、アドバイスおねがいします。
25名無し組:2006/04/29(土) 23:39:46 ID:???
>>24
別に特別に構える必要はありません。
コンサルも仕事ですから粛々と調査するのみです。
お茶とかも出す必要ありません。これはマジで。

ここからが本題ですが、確認申請の図面などがあれば探しておくこと。
ベタ基礎、壁天井の断熱材、杭などは表面からは見えない部分ですから、
確認申請の図面や建物所有者からの申し出がない場合、
コンサルは算定から除外してしまうかもしれません。
そういうものがあったかどうか確認して、調査当日、コンサルにちゃんと申し出すること。
又、前スレでも話題になっていましたが現在使用されていない井戸などの地下埋設物がないか?
これも微々たるものですが金額に反映されます。
ご自分の土地の下に何があるのか?ちゃんと確認しておくと良いでしょう。
26名無し組:2006/04/30(日) 09:25:57 ID:Io3Bi3Lk
>>22-23
ありがとうございます。
営業補償的なものはないのですね。
役所の方に聞いたら、○○様のような貸主の方は土地代をもって
別な方法で従来の収益をあげて頂く考えになるため賃料の補償は難しいといわれました。
あまり納得いきませんが・・・。

建物のほうは残地に余裕があるので
2台分のガレージを建てる費用は出してもらえると考えていいのでしょうか?
27名無し組:2006/04/30(日) 13:20:37 ID:???
ガレージがどんなものかによる。
木造車庫なのか、プレハブなのかとか。
物や周囲の状況によっては、ガレージをそのまま再使用したりするし。
建物として捕らえられて、解体→新設の流れになると
経年劣化分、補償金額が下がる。
28名無し組:2006/04/30(日) 13:24:53 ID:???
>>24
図面があるならコピーしていて貰うと、ごっつ助かる。
後は建築した年月日とか、増改築した年月日を調べておくとよろし。
押入の中とか見られたくない場合は最初に言う事。
29名無し組:2006/04/30(日) 15:20:37 ID:???
俺、建築関係なんだけど、算定用に図面を新たに起こして、仕上げ表をとんでもなく単価が高いのに書いたら、そのとおり算定してくれるんかいな?
30名無し組:2006/04/30(日) 15:54:34 ID:???
>>29
一応、現地調査しますからね。
そのコンサルが阿呆でない限り無理でしょw
3123:2006/05/01(月) 09:29:52 ID:???
>>26
大まかにお伝えしますよ。
営業補償は移転期間中に休業せざるおえない状況で収益減分の補償と
休業中でも支払われる固定軽費、従業員の給与、移転広告費などなどを補償します。
役所が別な方法で従来の収益を上げてくれと言われているのならばその方法を
聞いてみてください。移転期間中に明らかに収益が上げられないようであれば要求
してみたらいかがですか。
営業補償と言うよりは家賃減収補償で支払えるのではないかと思います。
2台分の収益が上がらない期間を認定し(ガレージの移転工法による)
その期間×賃料×台数分がおおよその補償額になると思います。

残地に余裕があるのであれば
構内(残地)に2台分の機能回復(ガレージ移設or新築)し、
いざ解体工事が始める時に「そちらへお止め下さい」とお願いすれば
良いわけですから休業(家賃減収)するとは思えませんが。

繁華街店舗の駐車場と郊外でご近所さんに格安で貸している駐車場と
どちらでしょうか?

対民間の補償コンサルを行っていられる方もいらっしゃいますので
そちらに相談してみたらいかがでしょうか。弁護士に相談するよりはえらく
お安いですよ。建物等の配置図に買収線が入っていれば大体事は済みます。
相談方法にもよりますが、移転料の概算をはじくことも可能です。

以上です。お役に立ちました?請求書はどちらへ郵送すれば良いですか?
(冗談です)
32名無し組:2006/05/01(月) 10:25:01 ID:WqqRaHg1
こん猿が!
33名無し組:2006/05/01(月) 11:23:06 ID:FjlvYnPo
>>27 >>31
ありがとうございます。
ガレージはプレハブではない鉄骨造です。
年数分の価値は下がるわけですね。これはしょうがないと思います。

郊外でご近所さんに格安で貸している駐車場です。
確かに「そちらへお止め下さい」で済みますよね。
とりあえず新たに台数分のガレージはなんとか建てられるようですし、
税金で支払われる補償金ですからあんまり無理言うのはやめようと思います。
34名無し組:2006/05/01(月) 12:31:28 ID:S0AWvMBC
つかぬこと聞きますが、最近専攻建築士って聞きますが、補償業務をしててもなれますか?
まちづくり部門になるでしょうか?
35名無し組:2006/05/02(火) 19:09:45 ID:???
民間団体の勝手な認定だからあんまり気にしなくていいんじゃない?
「○○部門なら補償業務の管理技術者になれる」とかいう感じの
縛りや特典があるわけでもないし。
それより、現行の建築士制度が構造や設備に分割されるとしたとき
補償マンはどうなってしまうか心配だわ。@現行一級持ち。
36名無し組:2006/05/09(火) 10:35:50 ID:wDHFkVvY
みなさん、この時期ってどうしてる?
37名無し組:2006/05/10(水) 09:12:44 ID:zKi+Sdfl
名刺まきとか2ちゃんカキコとか
38名無し組:2006/05/14(日) 02:27:08 ID:???
最近のニュースで、国交省関連で小さな政府の一環として、
用地課の人員を削減する動きが出始めているらしい。

そこで、総合補償業務管理士というものを新設するかどうか検討中とのこと。
行う業務内容が、用地買収・収用の交渉まで拡大されるとか。

39名無し組:2006/05/18(木) 17:00:08 ID:hQyiB+nt
幼稚化
40名無し組:2006/05/18(木) 19:19:53 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 会検!会検!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J



     △
   ( ・ω・)  皆、達者でな。
   (U U  
    )ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
41名無し組:2006/05/23(火) 19:08:22 ID:X8RsXd6g
基礎杭の解体費って別途計上するの?抜き手間だけでコンクリートは統計値で処理?
42名無し組:2006/05/24(水) 00:17:28 ID:???
工事の方で確認してもらったら?撤去必要かどうか。
今手元に資料無いどけ、施工単価に単価が載ってた気がする。
(それでも見積を取らないと金額でなかったような・・・・)
コンクリートは統計値ってガラ処分数量の事?
統計値は使わない方がいいでじょ。

新しい単価表届いたけど、なんでコードバンゴウ一桁増やすのよ〜
呪文を変更しなきゃならないじゃないかー
とりあえず、工作物が面倒な事にならなくて良かった。
執行猶予1年だが・・皆さんと所はいかがですか

さてそろそろ新規の仕事も出てきたかと思います。
今年も頑張りましょう〜
43名無し組:2006/05/27(土) 11:13:53 ID:???
仕上げの下地とかが無くなってるなぁ。
工作物の撤去もめんどくさくなってる。
単価更正の仕事したくねー○| ̄|_
44名無し組:2006/06/02(金) 20:35:27 ID:SuoHqWDI
2ちゃん以外で補償を専門にしてる支援サイトみたいのあるかと
探したけどまともなサイト無いね・・・
あったら教えて!

なんかこう、標準書には無い合成単価を公開してるサイトとか
ありがちな案件だけど工法認定に戸惑うような補償の事例とか
会計検査で睨まれやすい点を列記してるとか(例えば建築年の認定根拠)
エクセルでの建物調査算定書様式がフリーで置いてあるとか、
(単価を載せるのはまずいだろうからコードと名称までが
データベースかされててコード打ち込むと算定書の書式にリンクされるような)
質問の掲示板とかを扱ってるサイトがあれば業者のバラつきも少なくなるだろし
効率良く仕事が出来るだろうに・・・
45名無し組:2006/06/03(土) 22:02:57 ID:fidwurz8
>>44
まったくだ。
再算定業務がめんどうだ!
非木造の廃材処分が統計値されたのだけは救い。
46名無し組:2006/06/06(火) 22:29:58 ID:7HQSBefV
おいおい単価コード変えんなよぉ
嫌がらせだろったく!
47名無し組:2006/06/08(木) 10:24:51 ID:???
この5年に1度の大改正はソフト屋のためとしか思えない。

以下オナニー。
愛知県の事務所の場合、基本的にプロデュースメヂア社の「エスコム」って
ソフトで積算して納品しなきゃいけないんだけど、省や公団の
中部支店ではそんなこと言われない。県内の市町村でも言われない。
ってことは愛知県のエラい人とPM社のエラい人が一体どんな関係
なのかと。コウノトリさん、ここ見てたら独禁法の点でどうなのか
考えてみてほしい。
48名無し組:2006/06/08(木) 18:31:42 ID:+iFfPJYj
2
49名無し組:2006/06/08(木) 18:40:40 ID:O+Vl29Po
どなたかSACOM1、SACOM3のプロテクター、セットで10万で買いませんか。
希望者があればヤフオクに出します。
50名無し組:2006/06/09(金) 09:29:59 ID:fuBpbDFH
だれか「土地改良事業用地調査等請負業務事務処理要領」
という冊子持っている方〜事後調査(工作物)と積算(工作物)の
歩掛を教えてください。
51名無し組:2006/06/09(金) 10:04:35 ID:???
↑その要領って普通に買えるから買っちゃうてのはどう?急ぐなら。
おいらの手元に無いから教えられないけど、
営業さん同士で何とか手に入らないっすかねぇ〜

52名無し組:2006/06/10(土) 23:01:12 ID:YLorsX4l
この機会にSACOMに乗り換えようとしてる。
53名無し組:2006/06/11(日) 04:11:35 ID:tffDN4xI
うちも!非木造はもともとサコムだったが、木造と工損もサコムにしたよ!使い心地いいです。
54名無し組:2006/06/11(日) 13:29:14 ID:???
サコム社員乙としか言えないw
でも本当にいいなら使ってみたいな。
木造+非木造でおいくら万円ほどですかね?
55名無し組:2006/06/13(火) 11:52:55 ID:???
ソフト導入したいっすね〜ご紹介価格でお願いしますw
所で過去スレ、過去ログの貼り付け方はどのようにすれば出来るんでしょうか。
わかる方ご教授お願いします。
そんなことしなくてもなんて言わないでね。
56名無し組:2006/06/13(火) 12:16:47 ID:???
過去スレ
※※ 補償コンサルタント ※※
http://mentai.2ch.net/doboku/kako/994/994148039.html
テスト〜
57名無し組:2006/06/13(火) 12:24:52 ID:???
自分の持ってる既得スレより短い・・・Part2は見つからず・・・・
58名無し組:2006/06/19(月) 15:03:00 ID:L3GcM9wO
土建牧畜
59名無し組:2006/06/19(月) 21:34:00 ID:X3ALvUFv
試験受かったやついますか?
60名無し組:2006/06/20(火) 10:01:24 ID:kEDzCWet
うちの会社やつ4人受けたが全滅
バカばかり
61名無し組:2006/06/21(水) 10:49:58 ID:hspDUzvC
試験オチタ\(^o^)/
62名無し組:2006/06/22(木) 22:13:12 ID:VbQQjdhz
事損ってほんとめんどくせ('A`)
63sage:2006/06/22(木) 22:35:28 ID:bixBePNw
>>62
禿同
こんなのずっと出来ないお・・・
64名無し組:2006/06/23(金) 21:50:04 ID:7tayIDAB
合格率も低そうだな
国家□でもないが
65名無し組:2006/06/25(日) 19:32:59 ID:2DbVuE1s
共通のみ合格。専門は来年。
66名無し組:2006/06/26(月) 23:26:58 ID:???
Part.2で相談させて貰った人間ですが、本日役所からやっと見積を提示されました。
チラッとしか見せて貰えませんでしたが、ものすごく細かく見積を出して貰ったようで助かりました。
アドバイスを頂いたとおり井戸も計算されていましたし、草花1本から石一つまで
細かく算定されていました。あれが庭石に該当するのか!と驚いた次第です。
その他、頑張って頂いた部分もあるようです。個人的には提示された金額で契約する予定です。

アドバイス本当にありがとうございました。お仕事頑張って下さい。
それでは失礼します。
67名無し組:2006/06/27(火) 12:02:21 ID:???
普通に算定すると、建てたとき以上の額になるケースが多いように思う。
それでも権利者が皆>66様のように思ってもらえないのが現実なんだよね・・・。
68名無し組:2006/06/27(火) 23:23:36 ID:???
>>66
話がまとまりそうで、なによりです。
69名無し組:2006/06/29(木) 14:37:24 ID:fIiOuTdE
建築士法改正で、新一級建築士だとよ。うかうかしてられんぞ。ほんとに導入されれば、約30万人の現一級建築士の激減必至。
70名無し組:2006/06/29(木) 22:42:20 ID:???

どう変わったの?
71名無し組:2006/06/30(金) 11:57:58 ID:???
国土交通省は26日、1級建築士全員に新たな試験を受験させ、
不合格の場合は1級建築士の資格を認めないことを柱とする
制度改革素案を明らかにした

だそうだ。
実受験者(死亡・引退を除いて)の半分ぐらいを落とそうとするような
試験だとすれば、補償コンサル風情ではもう受からんだろうよ。orz
72名無し組:2006/06/30(金) 22:47:49 ID:???
建築士受験に必要な実務経験に補償コンサルタントって入りますか?
73名無し組:2006/07/01(土) 14:16:23 ID:???
>>72
設計事務所の看板揚げてあればいいんじゃね?
つーか、実務経験なんて知り合いの大工に頼んで(略
74名無し組:2006/07/01(土) 16:52:44 ID:/Df3M75G
補償ってどこの会社も忙しいの?うちは工期近づくと12時ごえはあたりまえ。部内は会話もなく黙々と仕事にするだけ…お腹すいても我慢…まじうち終わってるわ。補償部ちまんね
75名無し組:2006/07/01(土) 18:53:17 ID:???
そこまで切羽詰る程の大きな仕事来ないorz
76名無し組:2006/07/03(月) 09:14:08 ID:???
仕上げの複合単価作るのマンドクセ( ゚д゚ )
77名無し組:2006/07/03(月) 10:35:23 ID:???
やっぱさぁ、わざわざ分けたんだから別々に計上した方がいいんでは?
来年度に何が待ってるんだかしらんが。
78名無し組:2006/07/04(火) 02:01:02 ID:ATMXjVKN
トータルすると大して補償費なんて変わらんのに何で細かくするんだろうね
時間掛けるの好きだな
79名無し組:2006/07/04(火) 10:06:12 ID:???
時間かけてる場合じゃないと思わない?
調査算定費用もバカにならないし、時間もかかりすぎる。
我らの存在意義危なくない?
補償交渉とかもこちらに出してくれればなぁ。
80名無し組:2006/07/04(火) 12:42:23 ID:bukTe+fv
おい!(#゚Д゚)




















暇な奴以内ですか?
81名無し組:2006/07/04(火) 12:47:38 ID:???
>>80
暇ですが何か?
82名無し組:2006/07/04(火) 12:51:22 ID:bukTe+fv
仲間がいた・・・
8381:2006/07/04(火) 13:12:06 ID:???
>>82
それだけかw
仕事はそれなりにあるけど、毎日定時で帰れるお。
84名無し組:2006/07/05(水) 12:40:25 ID:???
俺なんてGW明けからずっと大残業続きだぜ〜。
単純に、単価半分なら量を2倍こなす必要があるわけで・・・
85名無し組:2006/07/05(水) 14:34:05 ID:???
↑月何時間くらいやる?
量を2倍って・・ケーキいいなぁ。その量確保出来ないぉ!
86名無し組:2006/07/05(水) 17:27:17 ID:m5cDP6wK
>>84
ウラヤマシス

>>85
量が2倍どころか・・・再積算もあまり無いのですが orz

工損だけだな・・・最近の仕事は・・・・・・・・・・さぁ、帰るかw
87名無し組:2006/07/14(金) 15:24:50 ID:???
何だこの正誤表の量は・・・('A`)
88名無し組:2006/07/15(土) 18:12:47 ID:/WFIWpt0
これはいかんよな
算定が全て終わる頃に渡されて、
見るとコンクリート叩きとかどの物件にも出てきそうな
使用頻度の高いものまで誤植って、ふざけんな!
89名無し組:2006/07/15(土) 22:06:52 ID:FctpnC7I
美絵県の伸当会コンサルタントの社長さんが社屋で自殺したらしいね。
死ぬ前はかなりの量の薬を飲んでいたらしいよ。
甲鳥位が入った後の負担金、最近の事業の減少が相当ひびいたらしい
、と元従業員が言ってました。
90名無し組:2006/07/16(日) 11:26:03 ID:6Usth71W
>>87
そんなに凄いの?
また、タダ仕事で忙しくなりそうな悪寒 orz
91名無し組:2006/07/17(月) 13:20:49 ID:???
>>87
や。こりゃひでえな・・・。根こそぎチェックし直しじゃんか('A`)ヴォエア
それになんだよ「旧」「新」つーのは。いかにも変更しますたみたいな言い分だな。
92名無し組:2006/07/18(火) 01:58:34 ID:R/etWgZc
図があって計算式が載ってる冊子
去年までは計算式に単位とか書いてあって解読しやすかったけど
今年のは単位が書いてないから何の数字使ってるのかさっぱりわからん
ましてや建標歩が品切れで在庫無いし
まじこんなめちゃくちゃいじりまくって何がしたいんだろ
これまでがそんなに現状と合わないんだったら
国損でしたって被補償者とその他国民に土下座しろよ
何の責任も負わされないから好き勝手やってるんだな
93名無し組:2006/07/20(木) 22:56:18 ID:???
皆さんの会社、ボーナス出ましたか?

オレのとこ
30才勤続10年のモデルケースで手取り、6マソ
40才勤続20年のモデルケースで手取り、10マソ
ですた。

売り上げが予想より下回った年は、それが理由で出さね。
売り上げが良い年は、今後の売り上げが予想できない事を理由で出さね。
今後の売り上げが確実に予想できる会社なんてねぇだろ?

来年は、用対連の仕様変更に伴う経費増で赤字なんて理由で出さないつもりかも。

若い連中はもちろん中堅クラスまで、とっくに見切りつけてるくせに
社長の前では、従順な犬を演じてるし、生活費の為に友人知人から借金しま
くってる香具師も居てるし、終わってるな。
94名無し組:2006/07/21(金) 00:37:33 ID:4VP/PBwb
新卒で入って2年目です。やりがいが全く感じれません。皆さんやりがいどこで感じてます?起業者と接するようになったらやりがいあるのかな。
95名無し組:2006/07/21(金) 09:40:15 ID:???
>>94
入社2年目ってまだまだではないでしょうか。
会社の規模、社風にもよりますけどねぇ。
起業者と地権者の話がうまくまとまってくれたら〜と
いつも思っています。
写真整理とか動産の入力ばかり2年間やってたらつまらないよね。
年間どれくらいの現場数こなすのか知りませんが、小さいやつ、ひと物件
任せてもらってみたら?

>>93
大規模な人員削減。ソフト面(人員)生産性の超向上。
役員等の待遇見直し。諸経費の大幅削減。
設備投資せずになんとかして。
あとは社長さんのご判断。

社長〜っ 
社員のモチベーション下がってますよ〜

いっそのこと解散しちまうか・・・・・
96名無し組:2006/07/22(土) 15:09:54 ID:np3Fref1
レスありがとうございます。僕は主に建物の算定をしています。まだ補償のことよく分からなくてやりがいがなくて。
97名無し組:2006/07/26(水) 21:23:22 ID:OJ1bpSJ7
>>93
起業者のはけぐち・・・怒られることが仕事だよ・・・
Mの気持ち
98名無し組:2006/07/26(水) 22:19:46 ID:YfUt/hdd
ちょっと質問です。
除却工法で、
1,切り取りする範囲は起業地のみでいいんですか?
  柱の位置とかは気にしなくていいものなんですか?
  それとも、直近の柱位置まで一度取り壊してから造り直し?
2,補償費用って「切り取る分の建物価値+切り取り費+補修費−発生材」ですよね。
  この建物価値って現在価額を単純に延べで面積按分すればいいんですか?
あと、何か気を付けておくことってありますか?
どなたかアドバイスよろしくお願いしますです。
99名無し組:2006/07/27(木) 20:09:01 ID:???
>柱の位置とかは
柱や梁の位置を全く無視して切り取っても構造的・機能的に問題
ないと思うならOK。普通はまずい。
役所が安易に「切り取ってぇ〜、ゴニョゴニョ」なんて言っても、
構造的に出来ない(危険が危ない)場合が多い。
>この建物価値って
躯対は全体の推建費×(除却/延)で出すことが多いと思う。
それ以外の方法で、っとなると恐ろしく面倒なうえに、出しようがない
部分もあるだろうしね。ただし設備は実数でやるべきかと。
100名無し組:2006/07/27(木) 22:28:24 ID:???
ありがとうございます。
やはりまずいんですね。
範囲は、もう少し役所含めて協議してみます。
101名無し組:2006/08/03(木) 22:56:09 ID:oXVcbaYn
プロポで仕事とりましょう。。
102名無し組:2006/08/10(木) 14:05:15 ID:wycK9cGF
減価償却資産の耐用年数で
鉄筋コンクリート造の防火水槽はどの区分になるのでしょう?
103名無し組:2006/08/12(土) 11:48:51 ID:4RivlGgN
みなさん、起業者にキレたことはありますか?

地権者との交渉が難航してるとのことなので、無い知恵ふりしぼって
面倒な調査をして、さらに面倒な算定をしてやっと先方が望んでいるような
金額に追いつきました。
(が、役所は全然感謝してません)

よっぽど暇な事務所らしく、その担当は毎日のように成果品をチェックしてます。
3ヶ月はずーっと見てるはずです。
間違いを見付け、直せといい
一回で言えばいいのに、それが3ヶ月続いてます。

挙げ句の果ては図面が見づらいといいだし、
図面は@で算定書は1で○が付いてないから直せとか。

そこの課長も食えないやつで、補償はお金じゃなく、理論だとか
訳の分からん話しだすし、
(金額ありきの話じゃねーのかよ)

只今、キレ寸前です。
キレるにもどんなキレ方がいいか考えてます。
ちゃぶ台でも持って行きますか・・
104名無し組:2006/08/14(月) 01:03:16 ID:YsCzCqtZ
>>103
それが補償コンサルタントの業務ですよ。
当方は『はい、はい』、と素直に直しております。
私はその様な事が毎業務ありますがなにか?
105名無し組:2006/08/14(月) 22:00:50 ID:HQZeU9Vm
>>103
私は明らかに間違いでない相手方のセンスに関する
部分に対する修正は真っ向から否定して修正しません。
図面が見づらいなんてのも間違いではないので、
「それが何か?」と言い返します。
皆さん大人しすぎです。
自分がこうと思ったことは、はっきりと主張しましょう!
文句があるなら、「仕様書にこういうふうにしてくださいと全て書いとけ!」
ぐらいに言えばいいんじゃないでしょうか?
彼らは文句言うだけで何もできないのですから。。。

106名無し組:2006/08/14(月) 22:02:19 ID:???
...
107名無し組:2006/08/14(月) 22:11:45 ID:HQZeU9Vm
>>102
構築物 鉄筋コンクリート造のもの 水そう で50年
108名無し組:2006/08/15(火) 12:02:17 ID:PaM9g927
103です。
生の声、ありがとうございます。

はいはい、聞いてたらきりがないんですよね・・・
ヤツら、どんどん、図に乗りますからね。

引くときは引き、押すとことは押したが良いんでしょうね。
図面がみずらいとか言われて、仮にそう思っても
納得しちゃだめですよね。
片道1時間半かけて行かなきゃいかなくなるわけですからね。

さて、どうやってキレるかな・・
109名無し組:2006/08/16(水) 09:20:57 ID:Qe6dKKME
>>107
ありがとうございます
110名無し組:2006/08/16(水) 13:59:51 ID:Qe6dKKME
機械設備(工作物)算定で
動力&配電関係のみ(一部制御関係機器あり)の工事の場合
減耗控除するんでしょうか!?
111名無し組:2006/08/16(水) 15:42:28 ID:/wkloMSj
草花は、なぜ算定書からなくなったのですか?
補償しなくて良いということではない?
なくなった理由、扱い方等、教えてください。
112名無し組:2006/08/16(水) 22:28:18 ID:PYWgkR6F
>>110
機械工作物と一般工作物の違いは、
事業用なのか?個人用なのか?
だけです。
事業用として減価償却されているのであれば、
当然のことながら減耗控除しましょう。
減耗されていなければ、建築設備として建物に
含めてしまう手もあるのでは?

>>111
どちらの地建でしょう?
四国では、地被類 草花類という
分類があります。
113名無し組:2006/08/17(木) 09:21:01 ID:a7PvNuBR
>>112
なるほどねぇ^^
どうもありがとう
114名無し組:2006/08/19(土) 21:18:20 ID:???
再積算て、下地と仕上げばらばらにひろいなおしてる?
115名無し組:2006/08/19(土) 23:04:04 ID:???
うちは下地共の単価表作ってやってる。
116名無し組:2006/08/19(土) 23:27:07 ID:pH5jvIiq
うちも代価作ってます。新規の案件はどうしてます?うちは新規はばらばらでひろってますが、めんどくさいですね。
117名無し組:2006/08/20(日) 10:53:49 ID:if1ddlFS
>>114
オイラのとこも代価で対応してるヨ

>>116
たしかに・・・
慣れてしまえばってことでセッセと入力しております
118名無し組:2006/08/23(水) 00:01:19 ID:DNtv4AFq
サッシの鏡板無しって戸袋は込み?
サッシの鏡板無しに木製戸袋だと重複する?
木製窓にアルミ雨戸+木製戸袋は別々に算定??
アルミサッシにアルミ雨戸+木製戸袋は?
サッシの鏡板有りで準用?
119名無し組:2006/08/24(木) 12:44:05 ID:???
>>108
俺は補償金に影響しないなら直すけど
その担当者の主観とかで補償金の訂正みたいのはとことん断る
後々の会計検査とかで責任転嫁されるからね・・・

それと、切れない方がいいよ!
あいつら相手におまいが損することはないw

特に市町村レベルの役人は馬鹿が多いから相手にしない。
逆にさぁ、県レベルは微妙な奴もいるが国レベルの役人は結構いい奴が多い気がする・・・
120名無し組:2006/08/28(月) 10:12:01 ID:F1oVT31o
ある消費税研修の資料に
「社会福祉法人は課税売上高がいくらであろうと免税事業者とみなす」
と記載されているがその理由が知りたいです。
121名無し組:2006/08/29(火) 22:40:47 ID:eVn89iye
>>120
宗教法人と同じでわ?
122名無し組:2006/08/31(木) 18:19:53 ID:WfP6DEIt
宗教法人ってどうでしたかね…
123名無し組:2006/08/31(木) 18:31:32 ID:PmE8Wf9S
携帯に 決着剤が つく
124名無し組:2006/09/01(金) 02:30:28 ID:???
質問です。

畑の一部を宅地造成している所に物件があります。

宅地造成部分が部分買収となりますが、後ろの畑を宅地造成すれば
構内移転は可能です。

このような場合、宅地造成費用は補償していますか?

買収部分の土地単価は、宅地の単価で買うので、畑との差額で
構内の移転先を宅地造成すれば良く、新たに宅地造成費用を補償する
必要は無いと思うのですが、役人が納得しません。

ちなみに、我社の実績は、私の場合、勤続10年34才独身で残業しまくって
手取り22万です。
入社して10年間で、50名いた社員が15名になりました。

おかげ様で、こんな私でも課長になりました。
でも、残ったのは、私も含めて、転職も仕事もやる気の無い、バカばっかりです。

もちろん、結婚などできません。もともと相手も居ないのでどうでも良いですけど。
125名無し組:2006/09/01(金) 22:28:25 ID:???
移転先が農地(構内)で妥当なら、
→農地法3〜5条申請+土地造成費
or起業者の判断で農地は移転先として適当でないとなると、
→現況宅地部分をもって敷地全体面積と考え、その中で残地割合から移転先選定。
→場合によっては構外 or 構内なら一般と同様に。
126名無し組:2006/09/02(土) 02:57:38 ID:???
>>125

農地を残地として認定した場合でも、その部分の宅地造成費用を補償すると過補償にならない?
買収部分は宅地造成した宅地として評価するわけで、その価値で土地の補償金が入るわけだし・・

例えば300uの宅地と1000uの農地を持っていたとする。
宅地は5万円/u、農地は2万円/uとする。
土地の資産価値だけを考えた場合、この地権者は1500万の宅地と2000万の農地で合計3500万の資産を持ってる事になるよな。

買収で、宅地部分を200u取られたとすると、土地の補償金は1000万で残地の価値は残地補償とかは考慮しないで
単純に、宅地500万円と農地2000万円で、資産価値と補償金で買収前と資産は同等になる。

ところが、農地部分を200u宅地造成する費用を補償しちゃうと、用地買収によって
もともと2万円の農地が5万円の宅地となってしまうので、買収前後で比べたら、買収後の方が
資産が増える事になんないか?

宅地と農地の差額が造成費用と見るのは乱暴な計算になるが、厳密に算定するなら
移転先の宅地造成費用と農地の価格を合計した価格と買収される宅地の価格との差額を
宅地造成による追加経費として補償すべきでは?
仮に、その差額が0又はマイナスの場合、宅地と農地の価格差が宅地造成費用相当額であるとみなして、宅地造成に関わる補償は0円。


(宅地造成費用+農地200uの土地価格)−宅地200u=宅地造成による追加経費。

これ、おかしい?
127名無し組:2006/09/02(土) 23:55:02 ID:???
>>126
宅地造成費用については、意見が分かれる部分だけど。

土地と建物の補償は個別に考えるから宅地造成費用は補償してもおかしくない。

宅地造成費用は物件移転に関わる工事費。
土地代は買収される土地の補償費。

宅地が買収されるので宅地評価で補償はOK。
移転工法上、移転先に宅地造成が必要ならその費用の補償はOK。

問題の買収前後の資産価値増については、物件を通常妥当な工法として構内に移転した事によって
たまたま農地が宅地になっただけの事で、それを計画よって得られた利益と考えると、それを
土地代の補償から相殺して支払う義務は無い。

つまり、道路が拡幅されたり改良された事によって、土地の価格が増加してもその分支払えとは
言われないのと同じです。

128名無し組:2006/09/03(日) 01:07:51 ID:q1ppk+SV
保存登記費用で貸家の場合はどの項目に当てはまりますか?
129名無し組:2006/09/03(日) 10:56:02 ID:???
おー しばらく来ない間に物凄く内容が変わったなw

>>124-126
厳密に不動産鑑定すれば現況と計画で不動産価値(土地の形状等)は変化する。
俺は>>127の意見に近いかな、残地工事的な考えで良いんじゃないかと思います。

うはっ・・・文章力ねーなw俺・・・orz


>>128
もう少し詳しく説明してくれ
130名無し組:2006/09/03(日) 21:10:40 ID:???
>>128

質問の趣旨がイマイチ把握できねぇけど。
貸家でも自家自用でも、自己の不動産を保存登記する費用に変わりは無いので
移転雑費の項目になると思うけど、移転雑費の中のさらにどの項目かと言われ
たら、土地に関わる法令上の手続き費用に計上すれば良いんじゃないかな。

ボーナスが終わって、また3名ほど退社していったよ。
去年、建設業界に転職した連中が軒並み40万オーバーのボーナスもらってる
から、ボーナス10万の会社で頑張る物好きも居ないよな。

早く資格でも取って、トンズラするか。
131名無し組:2006/09/05(火) 09:21:53 ID:???
隣の芝は青く見えるもんだよ。
よ〜く考えてね
132名無し組:2006/09/05(火) 12:14:16 ID:???
>128は軽減を適用してもいいかってことじゃね?
133名無し組:2006/09/06(水) 18:32:17 ID:???
今抱えてる案件で教えていただきたいのですが、
公共事業にかかり、曳家にて構内移転して、容積率違反になる案件で、
既存不適格とみなされるのかということですが、どうでしょう?
134名無し組:2006/09/07(木) 00:01:56 ID:???
曳き家なら、公共事業に協力していると言う事や建物は既存のままと言う事で、指導課に相談したらOK
となるケースもあるらしい。
敷地だけ取られる場合も、既存不適になるけど、公共事業による買収なら次回建て替えての時は軽減処置
を考えても良いんじゃねぇかって話しが出てるくらいだからな。具体化はしてねぇけど。

いづれにしても、担当者と話し合ってその地域を担当してる建設指導課にでも聞いてみた
方が良いな。


135133:2006/09/07(木) 14:17:34 ID:???
>>134
なるほど、担当を通して指導課に行ってみましょう。
ありがとうございました。
136名無し組:2006/09/07(木) 21:48:08 ID:GhZ9pnNw
木造3階建の算定方法教えて
137名無し組:2006/09/07(木) 23:37:43 ID:???
>>136

近畿なら立体化率1.1倍でオケ。
その他の地域は照応建物の詳細設計かな・・
138名無し組:2006/09/07(木) 23:42:39 ID:GtcoIwb8
きさまの母親の墓を掘りおこしてでも、盗んだ物は倍返ししてもらう。
139名無し組:2006/09/08(金) 23:03:02 ID:???
どこの誤爆だよw
140名無し組:2006/09/09(土) 00:12:03 ID:???
>>132
貸家に租税特別処置法の軽減処置は受けられませぬ。
自家滋養だけでよろしく。
141名無し組:2006/09/10(日) 21:21:26 ID:wRoEUUy1
返答が遅くなってすいません。
移転雑費の項目で登記費用の中に登記面積×登録免許税で算出する項目があると思うんですが、
貸家の場合は認定基準表のどの項目を使うのかと言う質問だったんです。
ちょっと分かりづらかったですね。
http://www.jurist.to/f_tokijitsu/shinchiku.htmlこの表です

もう一つ質問なんですが。
再築補償率と減価償却率とは同じ意味なんでしょうか?
違う場合、減価償却率とは簡単に言うとどういった意味なんでしょうか?
142名無し組:2006/09/10(日) 23:24:06 ID:???
ああ、新築建物の認定固定資産評価額の事か・・。

土地の場合、今ある土地と同等の物を登記すると言う理論で行くので、現在の
固定資産評価額が使えるけど、建物の場合は現在の建物の評価は経年で減額
された物しか手に入らないが、実際に再築する時の登録免許税は新築する建物
に対する固定資産評価額から算出するので、こう言う表が必要になるんだよね。

この表は、地域によって違うけど、この表を見る限りでは、貸家はAの欄で良い
んじゃないかな?共同住宅と居宅が同一の欄なので、Aで良いと思います。
あとは、構造によって単価を決めればOK。

143名無し組:2006/09/10(日) 23:33:25 ID:???
続きね・・

再築補償率は、減価償却率に運用益損失をプラスした物。
減価償却率って言うのは、簡単に言うと経年によって失われた資産価値の減少率を算出する
だけの率。

運用益損失って言うのは、ちょいとややこしいけど・・建物を建設した時に、いづれはその
建物は耐用年数が来て建て替えるのは分かってるので、その時に再築できるように新築した時点から
お金を積み立てていくと考える・・。
(本当はそんな人は居なくて、みんな借金して建て替えるんだけどね)

で・・、補償は基本的に減価償却した価値を補償するので、耐用年数到達前の建物を事業計画によって
早期に解体する事で、その減価された分は、自分で積み立ててきたお金を補てんして現在の建物と同等規模
の物を建てる事になる。

ちょっと脱線するけど、移転補償で新築の費用をそのまま補償すると、事業計画で移転対象
となった人と、そうでない人とを比べたら、移転補償を受けた人の方がボロ家が新築になって
得しちゃうから、それじゃ不公平でしょ?
だから、減価償却分しか補償しないのは正当な方法なんだけど、再築する時に自分で補てん
する積立金は、本来であれば、その建物の耐用年数が来るまでは、貯金するなり投資信託で
運用するなり、色々と運用して利息とかもらえるでしょ?
だから、耐用年数到達まで運用によって得られたであろう利益も併せて補償しましょう・・と
言うのが運用益損失で、再築を前提とした補償の場合に使用する再築補償率には、この運用益損失と
減価償却率が合算した率となっているのです。

再築しない建物と認定した場合は、除却工法と言う事になって、再築しないのだから
積立金の早期支出も無いので、運用益損失の補償は必要ないので、減価償却率のみの補償となります。
144名無し組:2006/09/10(日) 23:36:01 ID:???
おっと、ちょい間違いね。

減価償却分しか補償しない・・じゃなくて、減価償却分を控除した価値しか
補償とないです。
145名無し組:2006/09/10(日) 23:36:07 ID:???
おっと、ちょい間違いね。

減価償却分しか補償しない・・じゃなくて、減価償却分を控除した価値しか
補償とないです。
146名無し組:2006/09/11(月) 04:02:49 ID:???
>>127

俺も頑なに資産価値が上がる補償は×と決めつけてた。

宅造見てる成果品を深く考えてみろとコケ下ろしてたけど。

しかし、説明を読むと、なるほど、目から鱗だな。

勉強になるよ。
147名無し組:2006/09/11(月) 23:00:10 ID:k1cp11CI
貸家ってやっぱり専用住宅と同じ扱いですよね。
元々が本人の住居として住んでいたところを
ワケあって貸家に変えただけですし。

減価償却も丁寧な解説ですね。
減価償却や運用益損失って普段聞きなれない言葉だし、
説明するのも理解するのも難しいけど、今の説明でよーく分かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
148名無し組:2006/09/13(水) 02:08:11 ID:???
大阪の零細コンサルに勤めていますが、30すぎで10年も働いて、年収がたったの
450万しかありません。

転職を思い立って、2年ほど前からヒマを見付けては会社訪問しています。

大手が良いと思い、中○復建とか間○コンなどに当たりましたが、いづれも貫禄のある
しっかりした面接で、補償をどう考えているかと言うお話から補償理論や経験した事例
のお話まで丁寧に質問してもらいましたが、補償部門は縮小傾向にある事と補償以外の
業務に対する無知さから、結果は色よい返事がもらえず断念。

補償コンサル専門で(株)タ○ダが一番当たりが良かったのですが、ここはなんと社長の
直接面接・・こちらもどっしりした貫禄ある社長さんでしたが、話し始めてビックリ。
補償理論の話しも、現場からはほど遠い教科書的なお話ばかりで、それ以外のお話も
何を言ってるのか全く理解不能で肝心の給料面の話しも、話しが飛び回って要領を得ず
気持ち悪くなってこちらからそれとなくご辞退しました。

他、ア○テ○ノは紳士然とした面接官でしたが、給料面でかなり煮詰まった話しまで
できましたが、確約の部分になると、いずれは・・と言う返答が何度か出て、いずれは
の条件で再就職した仲間で良い話しを聞いた事が無いので、残念ながら、ここも辞退。

現在の仕事が殺人的に忙しく、半年に1件回れるかどうかのペースですが
なるべく希望に沿った職場を見付けたいと思ってます。

また会社訪問をしたら報告します。

149名無し組:2006/09/13(水) 07:46:19 ID:hY6ja9qx
俺も30過ぎで勤続10年以上だけど手取り15万。マジありえん。
150名無し組:2006/09/13(水) 10:25:10 ID:2TT2496j
>>148
産業○○研究所、魏研、大阪エンジ○○リング、谷○総合鑑定、三○建築設計も
面接して報告汁
151名無し組:2006/09/13(水) 22:46:07 ID:R1fRDxs6
あかんあかん補償コンなんてやめとけやめとけ!!
152名無し組:2006/09/13(水) 22:47:13 ID:R1fRDxs6
あかんあかん補償コンなんてだめだめ!!
153名無し組:2006/09/13(水) 23:38:29 ID:???
30過ぎで15マソ・・補償コンと言えども、それはあまりにも恐ろしい。
でもボーナスが毎回100マソなら業界平均水準。
154名無し組:2006/09/14(木) 00:17:40 ID:IUtpl/8b
150(携帯からアンカーできずごめん)義研はやばい。無能ばっか。トップが野球ばか
155名無し組:2006/09/14(木) 00:34:11 ID:???
俺のとこは35才で残業40時間くらいして、年収600くらいが平均かな。資格があればもう少し上がるけど。
15万と比べたら良い方だけど、30才でそのくらい貰ってて、ここ5年、下がらないけど上がらない給料に
みんな嫌気がさしてるけど、社長が依怙贔屓しない良い人だし、儲けは社員で完全に分配しているし、経理
も透明感高いから辞める者はいないな。
みんなで一体感出すには、やっぱ社長の人柄と全員が納得する給与システムだよな。

前の会社が同族会社で経理も不透明だったし、雇われ社長が最高にバカで経営能力も無いくせに、好き嫌いが激しくて
人を見る目も無い。
色んな事があったけど、経理を透明化するとか言って、経費の一覧とか作るんだけど、それが逆粉飾バレバレなんだよな。
その資料をピラピラさせながら、ほら、赤字でしょ?今の給料でも必死なんだよと平然と言う。
しかも、その話しを真剣にうなずいて聞いてる熟年社員たち・・ありゃ一種の宗教だったよ。
あと、ミスするような場面が来たらワザと部下に押しつけて、美味しいとこ取りするような社員がいてさ、100人が100人とも
あいつと仕事するのはイヤだと陰口叩かれてるような香具師を、表だってみんなが言わないから、彼は仕事が良くできると勘違いして
褒めちぎって、みんな引きまくりだったよ。
そんな社長、尊敬なんて出来ないし、そんな上だから下も自然に人間性悪くなるよな。

今はここで納得して喜んで働いてるよ。

おまいらも、転職してみたら下火の補償コンでも結構良い会社て多いぞ。

156名無し組:2006/09/14(木) 00:41:32 ID:???
昔、義研の香具師と話した事あるけど、どこかのOBかなんかで偉そうにしてたな。

驚いたのは、そいつと移転工法の話しをした時、移転工法?機能回復?バカかあんた!!
一般補償は財産に対する補償だから機能回復なんぞ考えなくて良い。
公共補償と一緒にするな!!と怒鳴られた事。

この会社、終わってると思った。
157名無し組:2006/09/14(木) 22:02:07 ID:???
(株)田蚊蛇の補償部門は、先代の社長の時はマシだったが、番頭が社長に
就任してからはメチャクチャだから止めた方が良い。

若造の頃からNO2に君臨してたから、世間知らずで人間性のカケラも無い。
社員に対する思いやりも全く無いし、20代の頭脳したオッサンが会社任され
てるってとこだな。
10億の売り上げなら社員を100人、8億なら80人にすれば良いのだ簡単な事
だと言うバカ極まりない発想で会社運営してるよ。
社員100人だが売り上げが8億しかない、これをなんとかして10億にする
方法を考えるのが経営者だろ。

俺は、8年間安月給で騙されて、やっと辞めたよ。

先代社長の息子が別部門の社長やってるが、クセのある人だがこっちはガキの頃から帝王学が染みこんでるから
まだマシだな。
158名無し組:2006/09/15(金) 12:45:49 ID:sgUizsKq
昨日家の犬が逃げ出してしまったワン。
起業者の我侭と言う事を聞かない下請けの狭間で生きる
俺にとって唯一の愛犬。
お前までおれの言う事を聞かないのかああああ
159名無し組:2006/09/15(金) 21:21:45 ID:d1P4FvDf
この業種の会社に面接に行こうか迷っているのですが、
調査とは具体的にどのようなことをするんでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、親切な方いましたら教えてください。
160名無し組:2006/09/15(金) 21:36:36 ID:???
1調査対象の建物の間取りや仕上げを調べる。
2外廻りにある土間コン等の設備を調べる。
3立木のサイズを測る。
4動産のサイズを測る。
161名無し組:2006/09/16(土) 20:26:43 ID:Q3n/3NGs
>159
迷うぐらいなら、違う業種にいく方がいいぞ
起業者にめちゃくちゃ我侭いわれるわ
調査時には運悪く所有者が感じ悪かったら
塩まかれるわで大変やぞ
162名無し組:2006/09/16(土) 23:16:42 ID:/7hxOhQ2
俺も迷うならやめるのすすめる。そこそこ大手にいるが先輩の給料聞くと、入社2年目、まだ二級建築士しか持ってないが、もうやめたい。今やめたら仕事みつからなかったときに、来年受ける予定の一級の受験資格である実務経験二年が足らなくなるから我慢してる。
163159:2006/09/16(土) 23:17:50 ID:EQRM9SPC
>>160
ご親切にありがとうございます。
>>161
アドバイスありがとうございます。とりあず行って、
話だけでも聞いてこようと思ってます。
164名無し組:2006/09/18(月) 23:33:58 ID:UNcwBCd9
>>163
仕事自体は慣れればなんてことはないよ。
ちゃんと捌けて教えてくれる同僚がいればの話だけどね。
165名無し組:2006/09/18(月) 23:37:45 ID:???
>>157
そんなひどいのか。
高○管理という社名だった頃のほうがまだよかったみたいだな。
166名無し組:2006/09/21(木) 02:48:30 ID:???
>>165
ひどいなんて生やさしい物ではない。
K・Sが社長に就任(もっとも、田蚊蛇ではなく隠れ会社の缶今日成美の社長だが)してからは最悪。
先代の葬式じゃ、涙ながらの演技で送辞読んでたのによぉ。社長就任の挨拶では、これから行う減給や
リストラを全て先代の責任にしてしまうありさま。
自分の老後のために、会社の経費で地元の級州で基盤作ろうとしてるし、それを知ってる
側近のバカも何も言えない、恐ろしい事になってるぜ。

今年も数名は辞めるんじゃねぇか?俺はもう辞めたけどさ。

御輿かついでる枝葉の社員は全員、次の道捜してるよ。
167名無し組:2006/09/21(木) 23:56:39 ID:aQEFOBU/
------田蚊蛇 社員の皆様へ----------
社長・役員がバカでも、給料が安くてもカンバルしかないぞ!
なぜなら、オノレ等もバカだからだ!
能力もない社員ほど会社の愚痴・批判をするものだ。
会社を批判する前に、もっと自分に厳しくなれ!
オノレ等みたいなダメ社員には、田蚊蛇がお似合いだよ。
転職したけりゃすればいい。
だがこれだけはおぼえとけよ!
スキルの低いヤツ等は、どこいっても成功しないよ。
ダメ社員諸君よ。社長のために!役員のために!死にもの狂いで働け!
そして、定年を迎えて・・・氏ね。
それがオノレ等の人生だよ。
   _______
      |          |
       | 脳みそ空ッポ |
   /|  |_ _____|
 /∵|    ‖∧ ∧¶
 |∵∵|    ( ゚Д゚)/
 |∵∵|     /  /
 |∵∵|    〈  (
  \∵|    ∫ヽ__)
   \|____U_U___
    /∵∴//   \|
    |∵/   (・)  (・) |
    (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    ___ |  < ダメ社員だよぉ〜ん
     \   \_/ /    \_________
       \____/

168名無し組:2006/09/22(金) 03:05:14 ID:???
>>167
自分の事?
169名無し組:2006/09/22(金) 03:18:40 ID:???
困猿の仕事に能力なぞ必要無いと思われ。算数できりゃ誰でもできる。
世間知らずの困猿ほど、困猿の仕事に厳しさを求め。
能力・スキルを好んで口にする。

俺の会社は弱小だけど、利益は公平分配でみんな楽しく仕事してるぜ。
さすが荒廃したとウワサされてる田蚊蛇、缶今日成美だけの事はある。

辞めて、こっちに来てマジで良かった。

>>167のような社員が、社長のご機嫌伺って会社を潰すんだろうな。
で、その頃にはすでに>>167は逃げている・・。

>>167がK・Sだったら、マジワロスwww
170名無し組:2006/09/22(金) 03:27:30 ID:???
------田蚊蛇 社員の皆様へ質問----------

1.会社のガンと言える社員・役員のイニシャル1文字で1名あげなさい。
2.会社の現状を見て、どこも同じと思っていますか?
3.この会社は、困猿業界で生き残れる・・生き残るつもりだと本気で思ってますか?
171名無し組:2006/09/22(金) 21:38:41 ID:???
缶今日性火は俺の物

       ,-------- 、
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    /;;;;ミ''''''''''''''''''''''"  彡;;;;ヽ
    {;;;ミ  ,,,,,,   ,,,,,,,,  彡;;;;;l.          ____________
    ゝ;;l -'''""" '""""'   彡;;l        ./
    | l;| ̄lー・=)-l -・=ーl ̄じ⌒l      |   オノレ等の人生なんてクソだよ。
    | l |   ̄/ ヽ、 ̄    i) :|.     |  
    ヽ |   ( 、_ ,)、::..    .__ノ      |  ワシのご機嫌取りが上手い奴らは
     ~'l  /、,,_____,,ィ、::.  ノ      /   
      ヽ '  ~'''''"  '  ノ        \   給料、500円上げてやるぞ。
      / \,,     ,, _ノ、_,,__     | 
 /二ノ~)   \''''''''/  | ___⌒ヽ、 | 
~/へ'ン |__,,,,,イ:::::ヽ、   | | ● |   ヽ \____________
〈 ヽ \    >ニニ/ "'ー、 ~ ̄ ̄     \
172名無し組:2006/09/24(日) 23:49:43 ID:EaM8pk/u
発見!!
てか、これ、キムジョン○○と全然ちゃうし。。。
ワシのはもっと似とるわ。
173名無し組:2006/09/25(月) 00:32:54 ID:YldyWn0p
クソヤローのご機嫌取りして、給料500円UP?
500円欲しいなら、この方法のほうがまだマシだぜ!

手順1) まず、キムジョンのチ○ポ引き抜く!
手順2) 引き抜いたチ○ポを乾燥させてバ○ブをつくる!
手順3) そのバ○ブをヤフオクで売って500円稼ぐ!

これ、どうよ。
・・・・しかし、入札あるかな。
174名無し組:2006/09/25(月) 19:48:41 ID:???
谷澤○○官邸はどうよ?
175名無し組:2006/09/25(月) 23:53:15 ID:???
>>173
指名されれば、誰かが落さないと全員指名停止6ヶ月だぞ!
176名無し組:2006/09/26(火) 09:25:43 ID:???
↑はぁ?
177名無し組:2006/09/26(火) 16:22:05 ID:???
艦艇勤務の俺が来ましたよ。
178名無し組:2006/09/27(水) 15:45:03 ID:???
>>177
艦艇はどうですか?
仕事に誇りが持てるようなギャラくれる?
明瞭会計?
働き易い?
179名無し組:2006/09/28(木) 12:28:50 ID:auuL9kYA
艦艇も給料面ではいまいちです。
この業界にいる限りは、給料で満足することはないんじゃないかと思いますよ。
でも、職場の雰囲気も良いですし、働きやすい環境ではあります。
180名無し組:2006/09/28(木) 23:46:43 ID:???
>>167が戦後の日本的発想をしている件。

>>173が完全に流されている件。
181名無し組:2006/09/29(金) 19:17:44 ID:JwW8svSR
こいつのオヤジ的発想・・・・マジでK・Sでは?
182名無し組:2006/09/29(金) 22:39:26 ID:QQ0kTrD7
当たり前
183名無し組:2006/09/30(土) 22:52:41 ID:???
艦艇は、艦艇業務が安定して入ってくるので財務状況は健全な方だと思います。
補償関連は業務を一貫して行うので仕事を覚える速度は速いですし、それぞれがお互いに
長所を認め合って仕事していますので、職場の環境はすこぶる健全で働きやすいです。
給料面では、優雅な生活ができるような事はありませんが、田蚊蛇さんの知り合いに
明細を見せてもらった時は絶句しましたから、それに比べれば良いと思います。

ただ、お金だけを求めて来る人は、いくらスキルが高くても正直言って採用しません。
実際に、何名かお断りした事もあります。

決して高い給料じゃないので、我々の所でも会社批判や愚痴は多いですが、それで
イヤなら辞めろなどと逃げ口上を言う管理職はおりません。
イヤなら辞めるしかないなどとやる気の無い事を言う社員もおりません。

愚痴は向上心の現れであると考え、むしろ、無能か腹に何か隠している社員ほど会社
に従順で批判はしませんし、自分の人生を厳しく捕らえている者ほど、会社の体制や
制度に対して、一言持っている物であると考えていますので、みんなで考えて、より
良い職場を提供できたらと思っております。

スキルの低い方でも、仕事にやり甲斐を感じ、生活の基盤を安心して置く事が出来れ
ば、知識はおのずとついてきます。

低迷する補償業界ではありますが、業態を複合的に展開すれば商売としてはまだまだ
可能性は残っています。経営者のスキルと行動力・人間性などが総合的に問われる
局面ではありますが、業界の向上のために良い職場で良い仕事をしていきましょう。
184名無し組:2006/10/02(月) 02:13:52 ID:???
>>150

大阪猿自似亜・・・・・は、人間関係が腐ってる。
給料はそこそこくれるが、働きにくくて仕方ない。
185名無し組:2006/10/03(火) 09:12:28 ID:???
>>184
いま社長って息子ですか?
186名無し組:2006/10/04(水) 10:16:08 ID:???
やっと辞めた。せいせいした。
さーこれから暴露大会が始まりますよ。
187名無し組:2006/10/05(木) 02:12:56 ID:???
おーい中村君
188名無し組:2006/10/07(土) 18:46:44 ID:pDIiQ0eZ
物件調査業務を下請け丸投げの場合、設計金額の何%で出したり受けたりしていますか。
189名無し組:2006/10/07(土) 19:57:23 ID:???
ウチは下請け専業で、主任技術者ごと引き受けるとして
良くて60、悪くて45ってとこかな。
40なんて言ってくる元請けは、よほどヒマでない限りことわってる。
8掛けで落として4なんて話になりません^^;

丸投げの場合、アフターで長期に無償で引っ張られるリスクがきつい。
190名無し組:2006/10/07(土) 23:59:10 ID:???
おいらは30%〜70%で請けているが、30%の所は役所に対して打ち合せに行くこともなく、アフターも成果の修正も基本的に無いし、現場調査は元請にも手伝ってもらっている。
70%の所は主任技術者ごと引受けているが、アフターが大変すぎる。
費用対効果は同等。儲るか否かは、元請の担当者次第だね!
191名無し組:2006/10/08(日) 02:24:00 ID:???
お役所まわりで名刺投入と言う意味不明な営業活動をしなくて良いし、後々の
メンテが無い事を考えると、下請けは楽だけど、30%はキツイな。

ウチはだいたい、45くらいで出してる、叩き合いで低入札で落とした仕事は
原則として自社で処理してる。

192名無し組:2006/10/08(日) 02:32:34 ID:???
これからは下請けもさらに厳しい環境になりそうだな。
無届けの下請け使用が禁止なのは周知の事だけど、これからは益々厳しく
なるみたいだし、真面目に届け出なんてしたら、物調や測量業務程度で
下請け使う会社は、自社の作業能力が疑われるから次から指名ハズされるし。
193名無し組:2006/10/08(日) 22:40:12 ID:???
>>191
はっきり言って、30%のところは余程暇じゃない限り請けないし、成果も手抜きする。
ここの仕事が多いと滅入ってしまう。
大事なところはどこも60%以上もらってるよ。
194名無し組:2006/10/08(日) 23:08:58 ID:???
関東で、年商8億程度の中規模の補償を柱として公共事業全般のコンサルタントを
経営していますが、弊社の場合、人件費以外の必要経費が補償コンサル部門は非常に
安く上がりますので、会社の健全な経営を守る線でギリギリ年商の7割を人件費に当
てておりますが、そこから福利厚生費を差し引きして社員が約60名おりますので
平均年収は800万前後で我慢してもらってます。

業界全体が落ち込んでいますが、役員や経営者の利益を最小限にして後継者育成に尽力
しておりますが、いざなぎ景気の再来とウワサされるほどの景気回復の前兆を受けて
弊社でも若手の補償離れが目立っており、技術力の低下は否定できません。

元請けですらこのような状態ですから、下請けで商売をされている方には非常に厳しい
環境ではありますが、フットワークの軽さを利用してフレキシブルに対応されている会社
は、それなりの利益を確保されていますので、今後の下請け専門会社は、ただ与えられた
仕事をその請負金の範囲内に抑えて完了させる事だけを考えるのではなく、その会社に
しか出来ない技術力をセールスする事で、業界全体の競争力が低下している今であればこそ
全盛期に並ぶ利益を弾き出す事も可能ではないでしょうか。

無届けの下請けを禁止は確かにモラルの面でキツイ一言ですが、ルールと現実が必ずしも
一致しないのがビジネスの世界ですから、ビジネス上のゆとりの範疇で収まるような
運用を業界が守る事が大切です。
195名無し組:2006/10/09(月) 08:48:53 ID:???
>>194
>フットワークの軽さを利用してフレキシブルに対応されている会社
>は、それなりの利益を確保されています

>>193の事ですね。

内部での原価率は何%程度でしょうか?
貴社の内部消化率は?
外注へは請負額の何%程度で発注されてますか?

196名無し組:2006/10/09(月) 10:45:23 ID:NCJ+k5Sl
今までのレス読んでてよくわかんないのですが物件調査業務の丸投げは問題にはならないのですか?
197名無し組:2006/10/09(月) 15:11:10 ID:???
丸投げは全部ダメでしょう
198名無し組:2006/10/09(月) 20:31:09 ID:???
>>194
> 平均年収は800万前後で我慢してもらってます。
中央と地方では現実があまりにも違いすぎます。私の地方の元請の平均年収は450万程度です。
元請の支払時再値引交渉も見られ物件調査専門の下請会社は殆ど倒産し、個人企業ばかりが辛うじて生き残っている現実を受止めて下さい。

199名無し組:2006/10/09(月) 23:00:57 ID:???
>>195
外注へは、業務内容にもよりますがだいたい50%でお願いしています。
昔は外注の依存度が高かった時期もありますが、現在の内部消化率は80%
以上です。
会社と社員の利益を守るためとは言え、長年タッグを組んでいた外注さんが
業界から引いていく姿を見るのは辛いです。
>>198
平均年収450万ですか・・社員の年齢層と年商にもよりますが、その数字になると
倒産リスクより会社として技術力を維持しながら存続するのが難しいです。
物価比率でも、都心と地方では住環境以外はさしたる差は無いと認識していますが
経営者の努力が成果として実を結ぶまで、社員の方の忍耐力が続かないと大変な
事になりそうです。
弊社では、大雑把な数字で社員一人当たりの売り上げで65〜70%が年収の
目安で経営しています。
その代わり、その他の経費は徹底的に抑えています。

>>197
この業界、外注を使う場合はほとんど丸投げで、担当者挨拶とその後のメンテ
のみ引き受けているケースがほとんどですね。
実際は違反行為ですが、内部告発でも無い限りまず発覚しないでしょう。

200名無し組:2006/10/09(月) 23:22:09 ID:???
発注や単価が落ち込むと競争相手が消えるけど、発注が増えて価格が持ち直すと
ゾンビみたいに復活するんだよな。
この業界、大した技術力なんて無くても、ある程度の仕事はできるから、お手軽に
始めてお手軽に撤退できるのが難点。
201名無し組:2006/10/09(月) 23:25:44 ID:LiTqQsYC
補償1本でやってたけど、オレの会社では今年の初めから他業種にも手を
出してるよ。
そっちでの売り上げが予想外に大きくなってきたから、年末のボーナスは
まともに出そう。
202名無し組:2006/10/09(月) 23:31:31 ID:+GZ5UYno
修正はやってもらわないと困るよな
だって己のミスだろうに、何で元請が修正するのよ
おかしくないか?
203名無し組:2006/10/10(火) 00:53:25 ID:???
修正の内容にもよるな。
実際、初期にミスが発見される量より、その後の方針変更やら補償金の見直しで
成果品をやり直したりして、その後ミスが発見されたら、もう誰がミスしたか
分からなくなるケースが多い。
そうなると、こっちでサッサと直しちまう方が早かったりするんだよな。

204名無し組:2006/10/10(火) 10:40:29 ID:???
意見お願いします

役所指導した欠陥工事

ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/img/8250.jpg
ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/img/8251.jpg
ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/img/8264.jpg

欠陥、手抜きの公共工事
(東広島市西条駅前土地区画整理事業)

ttp://www.geocities.jp/go_src/
205名無し組:2006/10/10(火) 14:03:54 ID:???
↑しかし大変な事になりましたね。

近頃、調査、交渉事に代理人を立てる方がいらっしゃいます。
地権者さんが交渉にあたる負担を考えると、それも良い選択だと思います。
補償コンサルタントも対役所だけではなく、一般の方を対象にコンサルティング
されている方もいらっしゃいます。
弁護士さんと相談されたほうがよろしいかと思います。
時間がかなり掛かりますので焦らず急がず対応して下さい。
206名無し組:2006/10/10(火) 22:43:43 ID:???
>>201
どんな業種を始めたの?
207名無し組:2006/10/10(火) 23:51:47 ID:KpXm9qmM
中村く〜ん。
暴露大会ま〜だぁ〜?
208名無し組:2006/10/11(水) 00:00:05 ID:???
>>204
うーん、なぜこれほどの異常とも思える量の柱根継が必要だったのかが非常に気になります。
私は一補償コンサルタントです。一人の意見としてお聞き下さい。
仮定の話ですが、白蟻等による腐食がかなり進行しており、この要因により曳家前より建物の変形および劣化が著しく、この事前調査結果が残っていれば建物手抜き工事に対しての損害賠償請求額は極めて少額なものになると思います。
要するに、曳家前と曳家後の構造強度に大きな差違があるかということです。
庭石・庭木についても組合により処分されたのではなく、別の場所にて管理され、品質を落して無いように見受けられます。もしそうであれば財産の保全措置を怠っているわけではないので、例え他人に使用されていたとしても逸失利益は発生しないと思われます。
組合を提訴するにも弁護士費用と数十回にわたる弁護士打ち合せなどによる時間の浪費を考えると、決して得策とは思えません。弁護士による訴訟前和解が一番の得策と思えます。
209名無し組:2006/10/11(水) 01:17:12 ID:???
>>207
つまらん合いの手入れるな。
こんな太鼓持ちタイプが一番ウザイ。
210名無し組:2006/10/11(水) 01:50:52 ID:???
>>204
私も補償コンサルとしての意見を書かせて頂くなら。

工事の内容は別にしても、区画整理事業の対象となったのであれば
移転補償金のお話もあったと思いますし直接施行まで至るには相当な
事情があったと推察されます。

世論に訴えるなら、市が財産を奪ったと言う結論から入るのではなく
当初からの経緯と移転交渉の流れ、担当者から受けたの説明などを
客観的に且つ詳細に説明されたうえで意見を求められる方が前向きな
意見も出やすいと思います。
211名無し組:2006/10/11(水) 10:16:13 ID:Yr3ronYC
>>204
かなり古そうなお宅ですね。補償金算定上も曳き家で補償しているのでしょうか?
212名無し組:2006/10/11(水) 20:12:20 ID:u+egrdAy
お堅い話ばっかし持ってくるんじゃね〜よ
もっと暴露話を書けっちゅうねん
213名無し組:2006/10/12(木) 00:15:12 ID:2k6QRCi+
 工損調査(事後、積算)しか仕事がない。
役所仕事だから単価良いけど、被害がすごい
地権者みな怒り捲くりで現場がつらい。折衝に行きたくない。

 移転の仕事がぜんぜんない。 同業者と工損の取り合いだよもう。
ゼネコン金安すぎ値切りすぎ。役所発注にしてくれよもう。
積算めちゃくちゃだよ傾いたらみんな揚屋かよホントかよ金出しすぎだよ
こんな形の残らない仕事もうやだよ。   

 もうあきたよ。 
214名無し組:2006/10/12(木) 00:57:25 ID:???
>>212
>>207
他人のケンカを囃し立てる最低なゲス野郎。


215名無し組:2006/10/12(木) 01:05:42 ID:???
>>204
換地先が宅地造成中で移転工期も無理な期間を設定されたとありますが
役所の直接施行で移転した移転先は、全く別の場所ですか?
まさか、家屋ごと園芸センターに移転したとは考えられないし、換地先が
宅地造成中なら直接施行でも、そこには持って行けませんよね。



216名無し組:2006/10/12(木) 10:57:29 ID:K5bO8TNh
215
217名無し組:2006/10/12(木) 12:27:35 ID:???
保守
218名無し組:2006/10/12(木) 12:28:37 ID:???
ポン
219名無し組:2006/10/12(木) 12:29:51 ID:???
今年はボーナスも出ないらしい。
220名無し組:2006/10/12(木) 12:30:53 ID:???
うっひょひょひょひょ
221名無し組:2006/10/12(木) 12:33:14 ID:???
また低入しちまった。
外注に投げるか。
222名無し組:2006/10/12(木) 12:33:56 ID:???
保守完了
223名無し組:2006/10/12(木) 19:33:49 ID:???
外注業者に出すのも気をつけないとね〜
いつも3人で調査に来てる設計事務所に出してたんだけど
事務所は1人で運営してたみたい。その人が交通事故で入院
してしまって、工期に間に合わなかったよ。
そんな業者出した自社が悪いんだけどね〜
でも、生きてて良かった。
224名無し組:2006/10/12(木) 20:23:45 ID:HYmJtWYz
>214
ゲス野郎という方がゲス野郎なんだよ
225名無し組:2006/10/12(木) 22:28:09 ID:ySpF8jxZ
どこに質問していいやら、分からず、ここで質問させていただきます。

今年度からCB塀の算定基準が変わっているとお客さんに指摘されアタフタしております。

「5206210 ブロック塀用基礎 : GL以下にGL以上を加えるものとする。」

とありますが、GL以上に基礎が見えない場合、どのように対処したらよいのでしょう。

みなさまには初歩的な質問かもしれませんが、非常に困っております。助けてください、、、

226名無し組:2006/10/12(木) 22:41:25 ID:???
>>224
こんな幼稚な反論、久しぶりに聞いた。
227名無し組:2006/10/12(木) 23:17:29 ID:???
>>225
GL上にコンクリート布基礎無ければ、5206310ブロック塀用基礎 GL上・布コン・高さ1,000o・幅120o・仕上2.00u別途計上・[新設] は、算定不要だよ。
それと、CBには化粧目地加算を忘れないでね。


228名無し組:2006/10/12(木) 23:26:50 ID:ySpF8jxZ
ありがとうございます。m(._.)m

化粧目地は今年(?)から分かれたようですが、単純に目地にあるモルタルを工具で均したもののことでよいのでしょうか?

実はこれも、悩んでいるところです。これ次第で、図面から拾いをやり直さないといけないので、、、、

最近は塀の目地と基礎にばかり目が行きます。

229名無し組:2006/10/13(金) 02:15:04 ID:???
明日も
230名無し組:2006/10/13(金) 02:15:56 ID:???
居眠り
231名無し組:2006/10/13(金) 02:22:08 ID:???
補償屋で儲かってるのは社長と幹部連中ばかりなり。
汗して働く下っ端も、今年で平均50才。
若者去りゆく業界で、残ったバカに夢託す。
次はワシ等を担いでね。
232名無し組:2006/10/13(金) 02:24:23 ID:???
補償屋の残留組の合い言葉。
どこに行っても同じだよ・・・・・・・。
233名無し組:2006/10/13(金) 02:28:14 ID:???
久しぶりに訪れた
転職者のお話を
うらめしそうに聞きながら
残留組はアラ捜し。
234名無し組:2006/10/14(土) 00:34:57 ID:???
>>228
目地鏝でならしたもの(平らとは限りません)を呼びます。
目的は衣装的に美しくという以前に、目地の隙間から土砂や不純物が入り込んで鉄筋の腐食を防ぐ目的が最大の目的です。
よって、表面にモルタルを塗らない限りは全てが化粧目地と思って間違いないです。間知石積、割石練積、タイル目地など、隙間の無い目地は全部化粧目地。
当然、CB土留めの土砂側も化粧目地です。使用目的が分れば写真見なくても分るよ。
235名無し組:2006/10/14(土) 06:11:20 ID:???
>>234
土留めの土砂側は化粧目地じゃなく、モルタルがはみ出した状態で施工するんじゃない?
不純物の進入を防ぐ目的の目地詰めはCB積の単価に入っているので
化粧目地は見えがかりの部分を見栄え良く仕上げる為の左官費用だと思うよ。

236名無し組:2006/10/14(土) 18:44:40 ID:???
>235に同意。
たまーに、普通のCB塀でもモルタルがモリモリはみ出した状態で
仕上がっちゃってるやつ、あれが化粧目地なしでしょ。
当然、土留めの裏側なんかはわざわざ押さえないので
化粧目地なし、となりますな。
俺の理解はこんな感じ↓↓↓
  ブロックだけ(空積み)
    ↓【間積めコンクリート施工】
  目地からノロ出まくり(練り積・化粧目地無し 完成)
    ↓【化粧目地施工】
  ブロック積with化粧目地仕上 完成
237名無し組:2006/10/15(日) 00:07:57 ID:???
>>236
化粧という文字の先入観に捕われず、CB土留めの土砂側を掘ってみればわかるよ。
手抜き工事は例外ですが。
238名無し組:2006/10/15(日) 00:32:11 ID:???
>>237
片面化粧目地と両面化粧目地と言う単価を設定していた地域もありますから
化粧目地の施工費用は、見えがかりを意識した仕上げと考えるのが普通だと思いますよ。

昔、現場で何度も施工しましたが、化粧目地って結構手間かかるんですよ。

不純物が入らない目地詰めは、CBを積む時にモルタルを盛って積むので
特に目地詰めとして別途施工する事はありません。
手抜きじゃないけど、その後の施工内容によってはそのまま放置して次の工程に
移る場合もありますし、コテで軽く均して次の工程に移る場合もあります。
コテで均すのは、そのCBにタイルを施工したりモルタル刷毛とリシンによる
化粧をする場合が多いです。

土留め用のCBで土留め側を均す必要はありませんが、部分的に露出するような場合
例えば、CBを1m積んで、上部の高さ0.4は露出するので化粧目地、その下の
0.6は土を入れて土留めとなるようなケースでは、土に入る部分も少し余分に
化粧目地を施したり、ついでにコテで軽く均す事はあります。

コテで軽く均す程度の目地と化粧を目的とした目地押さえでは全然手間が違いますので
化粧の場合は別途見積もりに入れますが、コテで均す程度なら見積もりには
入れませんでした。

現場に居た時は、あまり意識した事は無かったけど、他の業者も同様の見積もりを出し
ていたと思いますよ。

239名無し組:2006/10/15(日) 22:35:53 ID:???
>>238
なるほど、地域性の違いなんですね。私の地方はRC土留めの土砂側も打放し型枠を使用している地域です。
目地といえば、PBなんかも地域によって、端部形状がベベル・テーパー・処理無しと違いますし、その目地処理方法もベベル・テーパーはパテ埋めがメインなのに対し端部処理無しの場合は鉄ヤスリで削ることがメインですからね。
更にビックリしたのが型枠受けが西日本は鋼管バタ角に対して、東日本では丸鋼管を使用している地位が多いということに衝撃を受けましたことを覚えています。(^_^)
240名無し組:2006/10/16(月) 00:07:43 ID:???
この板には大変お世話になりましたが、やっと転職の目処が立ちました。

30才を越えて、新たな仕事を覚えるのも億劫だと躊躇していましたが
残業中にマイホーム資金準備をしていた役員の年収証明を見てしまい
転職の意志が固まりました。
年商3億程度の零細コンサルですが、業績悪化を理由に年収500万前後で
納得させられていましたが、その役員は50才で年収1000万を超えてい
ました。
業績推移表やら経費明細表などを公表して、役員もすごく低い年収で耐えている
と説得され、社員はそれを信じていました。
その発表されていた内容からは、とても出てこない数字に、どうやってこの
年収を確保したのか?と最初は疑問に思いましたが、この業界は民間相手に
商売をしている業種とは違うんですよね。
それらの一般会社と同じフォーマットで必要経費や人件費を弾いたら
社員に察知されない裏金など簡単に作れ、しかも年商が大きくなればなる
ほど、わずか数%の裏金が大変な額になっていたと言う事です。

さらに、その役員の年収から推察してその他の役員や代表の年収を考えると
やり切れない気持ちや腹立たしい気持ちで一杯になり、仲間5名と転職に
向けて本格始動してから1年。

やっと自分らしい生活を取り戻せそうです。

周囲の上司・同僚からは、仕事がキツくなるぞ、転職は辛いぞ、と脅され
ていますが、今の私から見れば何も出来ない彼らの方がよほどキツくて
可哀想です。

嫁の収入に頼る人生なんてまっぴら御免ですから。
男として誇りの持てる人生を送るために、頑張ります。
241名無し組:2006/10/16(月) 13:02:22 ID:zWdR+b8m
↑談合業界から早く抜けたが勝ち。
242名無し組:2006/10/16(月) 16:12:22 ID:???
田蚊蛇め。
243名無し組:2006/10/17(火) 01:35:24 ID:???
>>240
おめでとうございます。
転職後もたまには近況報告をして下さい。
244名無し組:2006/10/17(火) 20:45:35 ID:???
過去スレ
※※  補償コンサルタント  ※※
http://2ch.pop.tc/log/06/10/13/0113/994148039.html

※※  補償コンサルタント  ※※     Part2
http://2ch.pop.tc/log/06/10/13/0113/1046966037.html
245名無し組:2006/10/18(水) 23:17:53 ID:???
談合、偽装請負、残業代未払いと世間で悪いとされることはすべて業界標準
246名無し組:2006/10/19(木) 01:53:47 ID:???
俺んとこは、残業代普通にくれます。
社長が昔気質の人で、公共事業低迷でも将来の不安を社員には感じさせない
をスローガンに経営してくれているおかげで、ボーナスも人並みに頂いていますし
給料も下がっていません。
しかし、社長の収入は激減で苦しいみたいですが、そんな姿を見ているので
社員は必死で働いています。

新入社員の育成も順調ですし、もともと楽な仕事ですから職場の雰囲気も良いです。

大手が人材不足で衰弱化しているうちに生き残り組に潜り込む事をモットーに
社員が一丸となって頑張っています。

今の職場に不満のある方、技術力を高く買ってくれる所をお探しの方
先入観に捕らわれず、実際に働いてみれば良い所はまだまだありますよ。

頑張りましょう。
247名無し組:2006/10/19(木) 18:11:41 ID:???
建設工事標準歩掛41版が手に入りません。
みなさん
どうしてますか。
248名無し組:2006/10/20(金) 00:05:15 ID:???
>>247
41版は今年の4月には売り切れています。
物調さんでは増販の予定もないそうです。
今となっては、知り合いにコピーしてもらうしか手はありません。
249名無し組:2006/10/20(金) 00:10:37 ID:???
>>246
俺のところも給料はまともに出てるな。
ボーナスも一昨年は数万だったが、今年からは例年並みに戻った。
売り上げはあまり変わらないが、ここにきてやっと経営努力の成果が
出てきたみたいです。
250名無し組:2006/10/20(金) 01:37:03 ID:???
>>247
コピーはまずいんじゃないですか。だって著作権が・・・・・
でも、大丈夫かな。発注者がコピーして提出しろって言うんですから。
いつかは、問題になるんじゃないかな。
251名無し組:2006/10/20(金) 02:11:45 ID:???
>>247
歩掛りに合わせたい気持ちはわかりますが、最新号で問題ないとおもうよ。
結構古いのから新しいのまで持ってるけど、人工が頻繁に変更されてる
訳じゃないし、項目が新しく加わったり、削除されたりするくらいだよ。
役所に突っ込まれた?
252名無し組:2006/10/20(金) 11:59:13 ID:???
標準書が出た時点では絶版の本をあえて指定してくるってのがアレだよね。
ウチも41版ないから、普段は最新版、役所に突っ込まれたら図書館か
知り合いの事務所で41版の該当ページコピーしてるよ。
253名無し組:2006/10/20(金) 21:35:34 ID:???
>>251
標準書が41版で統一されてる以上、代価作ったりするならやはり41版で
使うのが正解でしょうね。
本当の事言ったら、それで補償金が何倍も変わるとかは無いし、どうでも良い
話しだけどさ。
お役所仕事だからね。

でも、実際には標準書の歩掛りでほとんど対応できるし、代用でも何でも
やっちゃうから41版はほとんど使わない。
それ使って良いってどこにも書いてない最新版で正解出すより、みんなが
使ってる標準書を代用した方が、納得するのが役人の世界だもんね。
254名無し組:2006/10/20(金) 21:42:48 ID:???
>>250

おいおい、著作権って・・あなた。。。。

物調と役人は大の仲良しなんだよ。。。知ってた?
役所の仕事するのに、コピーしたら問題にするって言うわけねぇし
いつか問題になんか・・ならねぇよ。

まさか、物調が普通の民間企業だと思ってるわけじゃないよね。

これ業界の常識。
255名無し組:2006/10/20(金) 23:33:07 ID:???
それさ〜言ってやろうかと思ってるよ。いつも。
石原さんの所の積算だと建設物価など資料添付当たり前なのよ。
単価は全て物価、コスト、ポケットを使って積算するんだけど、
全部資料コピーするのに半日かかったり、下手すりゃ一日がかりよ。
作家なんだからさ〜以下省略。
256名無し組:2006/10/21(土) 19:05:49 ID:S+Gb9+If
補償コンサル、建設コンサル、工損・・・。ぷっ×10 そんなくだらない職種?
やめちまえよ!っても他、拾ってくれるとこないか!だいたい実務経験もないくせに
建コン・・・ぷっ。補償業務管理士って・・・現場管理の経験ないのに、工損で積算?
お前ら恥ずかしくないか?こんな業界いつまでもつのやら・・・。早くローソン
で、アルバイトから始めた方が、世の中の為になるぞ!
257名無し組:2006/10/21(土) 19:10:13 ID:???
経調会に著作権のこと聞いたことあります。
官でも承諾してない場合は問題ありって回答ありましたよ。
258名無し組:2006/10/21(土) 21:05:06 ID:???
>>255
> 全部資料コピーするのに半日かかったり、下手すりゃ一日がかりよ。
今はスキャンしたものをPDFにする手があるじゃん!
建設物価購入→解体→一括スキャン→PDFとすると便利!
会計検査用に一応解体した建設物価(ダンボール入り)は保管している。(^_-)
259名無し組:2006/10/21(土) 21:55:19 ID:???
>>257
そりゃ、あんた。
問い合わせに対して、ワシとこ、官の天下り企業だぜ。
コピーなんてOKOKって言えねぇだろ?

ってか、そんな問い合わせする事じたい、ナンセンス。

コピーしたくねぇのは分かるけどさ、これも国民の税金を無駄使いしない
工夫だと思えば気が楽になる。

官の各事務所に、見るかみないか分からないポケットやら資料ポケットやら
コスト情報に配置するのに、どれだけ金がかかると思う?
それなら、コピーをもらった方が、経済的じゃん。


260名無し組:2006/10/22(日) 00:26:14 ID:lSxK4byy
本当に今のままでいいのか?君たちの事を思って言ってるんだぞ!因みに俺は
お前たちの業界の事はよく知ってるぞ!復○、大○、エイ○、玉○、と使った事が
あるからな!まぁ俺も潮時えめーらだけどな、なんせ道路○団だからな!しかし、君たち
との違いは、スーパーゼネコンへの、逃げ道があると言う事かな!テメー等の中に
大手と言われるコンサルの奴が混ざってたら、あった事がある奴もいるだろうな!
アリンコのように群がりやがって!もうじき補償業務管理しなんて必要なくなるぞ!
監理技術者に施工監理技士を採用する事になるからな!
261名無し組:2006/10/22(日) 00:44:31 ID:???
>>260
意味不明な文章の羅列。
言いたい事をうまく表現できず、ただ書き殴るだけの自分勝手な文章表現。
IDを平気で晒している。

君こそ本当に今のままでいいのか?


262名無し組:2006/10/22(日) 18:53:30 ID:???
標準書なんか電子データとして公開すればいいんだ。
263名無し組:2006/10/22(日) 22:57:29 ID:???
>>260
アリンコは腐ったものが大好き。
でも、膿が出た物までは食らわない。○○県のようにね!
264名無し組:2006/10/23(月) 13:42:27 ID:???
このご時世にスーパーゼネコンからお声がかかるとは、>>260さんはさぞかし有能かつ公団内で顔が聞く上席者なんでしょうね。羨ましい限りです。
妄想でないことお祈りします。今のご時世どこでも中途半端な子童飼う余裕ありませんから。
265名無し組:2006/10/24(火) 03:38:44 ID:???
>>260
ID晒しを指摘されたとたんにカキコが止まる小心者。
所詮、この業界の負け組野郎はこの程度。
こんどは、自宅から遠く離れたネットカフェに出かけた時にでも
書くおつもりかな。
266名無し組:2006/10/24(火) 17:24:55 ID:???
田蚊蛇め。
267名無し組:2006/10/26(木) 16:58:35 ID:???
ウヒヒヒ
268名無し組:2006/10/28(土) 01:03:03 ID:???
公団と国交省ではどっちがきつい?
269名無し組:2006/10/29(日) 10:01:05 ID:5/BUrCop
270名無し組:2006/10/29(日) 22:23:31 ID:???
みなさんの所は新人教育って、どういうカリキュラムで進めてますか?
どういうステップを踏ませて教えていけばいいのか迷ってます。
271名無し組:2006/10/30(月) 08:27:29 ID:???
>>270ひたすらコピー、残業、休日出勤
慣れたら現場。
新人教育よりこの仕事耐えられるかの判別が大事。
272名無し組:2006/10/30(月) 09:28:38 ID:???
工損の看板持ちからやってもらって間取りとれる位まで。
物件は動産拾いから。
内業を先にかじってみるのも一つの手段かもしれません。
そこから先は新人さんの様子を見ながら進めます。
273名無し組:2006/11/01(水) 15:07:20 ID:???
>>270
大卒入社7年目にして現場ではカメラマンのみ。
社内では写真帳の整理をするでもなく、ただ動産の入力のみ。
とにかく、言われなければまったく何もしない。
それでも会社の勧めで来年は補償業務管理士を受験するらしい。
今時の若い人はそんなもん。
274名無し組:2006/11/03(金) 21:06:12 ID:???
>>273
若くても優秀な子はいっぱいいるよ
ただ、今は補償コンに入社してくる子たちは各年代の底辺の層なんだよね。(;´_`;)
275名無し組:2006/11/04(土) 13:34:39 ID:???
昔の人だって底辺じゃね?
とても優秀な人には見えね。
276名無し組:2006/11/04(土) 23:56:56 ID:???
皆さんは、工損で損傷も見落としてて、事後の時に住人に申出受けた事ある?
277名無し組:2006/11/05(日) 01:35:18 ID:???
事後の時というか、成果収めた後で金額の折り合い付かなくて、増えた(増やした)事はあるな
278名無し組:2006/11/05(日) 23:22:14 ID:???
どなたか、私の驚愕のブラックな書き込みをみたい方は、工損で板を立てて板だけないでしょうか?
279名無し組:2006/11/06(月) 11:07:09 ID:???
>>278
新スレに移行するより、どうせならここで詳しく聞きましょう。
では、暴露どうぞ↓
280名無し組:2006/11/06(月) 23:05:10 ID:???
>>278
暴露待ってるよ〜 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ワクワク
281名無し組:2006/11/08(水) 17:21:19 ID:???
たばこ乾燥機類の償却耐用年数は
どの区分、年数でしょうか?
282名無し組:2006/11/08(水) 22:10:56 ID:2ZKSl5lB
三○綜合○○○○ってどないさ???
みなさんの評判を聞かせてくりー!!!
283名無し組:2006/11/08(水) 22:34:16 ID:???
>>282
そこは、良い会社ですよ。
社長は少々個性的ですが、頭の中を疑うような行動はしないし
お金の流れに懐疑的な部分もあるけど、給料もちゃんとくれます。
284名無し組:2006/11/08(水) 22:55:48 ID:???
>>282
死国?
285名無し組:2006/11/08(水) 23:24:44 ID:2ZKSl5lB
>>283
ありがとうございます。
286名無し組:2006/11/08(水) 23:25:50 ID:2ZKSl5lB
>>283
ありがとうございます。
287名無し組:2006/11/09(木) 04:13:46 ID:???
関西では、田蚊蛇・散見・蚊東以外はまともなカイシャ多いと思われ。
288名無し組:2006/11/09(木) 09:45:06 ID:???
>>281
機械及び装置の耐用年数 36の2.たばこ製造設備 耐用年数"8年"だと思ふ。
289名無し組:2006/11/09(木) 13:14:13 ID:???
>>288
ありがとうございます
290名無し組:2006/11/09(木) 22:13:00 ID:???
>>287
関西のことは知らないが、
業界自体があまりまともとはいえないからね。
291名無し組:2006/11/10(金) 09:42:19 ID:???
>>287
魏権を忘れてるぞ
292名無し組:2006/11/10(金) 12:21:24 ID:3sirCk/G
魏券てやばいの?内部情報?
293名無し組:2006/11/10(金) 23:08:01 ID:uGa/Jzq6
関西でさっきあがった会社でも、補償専業じゃない会社は結構他の部門でうまくいってるんじゃないの
294名無し組:2006/11/10(金) 23:23:37 ID:???
>>291
偽券?
知らねーよ。

>>293
補償コンなのに補償以外の部門なんてあるのか?
295名無し組:2006/11/11(土) 02:20:55 ID:???
魏権なんか今や過去の会社だね。
296名無し組:2006/11/11(土) 02:24:11 ID:???
>>294
素人か?

297名無し組:2006/11/11(土) 19:05:52 ID:???
業界自体がマニアっくだからな。
素人にはおすすめできない。
298名無し組:2006/11/14(火) 22:59:59 ID:TdtxQaES
谷○総合とか田蚊蛇とかね
299名無し組:2006/11/14(火) 23:20:24 ID:???
そろそろ賞与が気になる時期になってきた。
俺んとこは2.5ヶ月出そう。皆さんは?
300名無し組:2006/11/14(火) 23:41:00 ID:???
>>298
他人茶話相互艦艇は良いでしょ?ここは良い給料くれますよ。
最初の条件は一般的ですが、働くと良く分かります。

>>299
俺のとこは、ボーナスは2.0〜2.2で、35才で50マソ程度
とウワサが出ていますが、たいていウワサより少し上に行くので
2.3くらいと思っています。
でも、ローンで20マソ持って行かれるから毎年辛いんだよな。
301名無し組:2006/11/17(金) 11:38:18 ID:???
>>300
どこも、中堅どころの社員は50万前後みたいだな。
知り合いの話では、いまだに出ない所もあるみたいなので
出るだけ良いと思うべし。
経費削減効果で出るボーナスだから、こんなもんじゃ
ねぇの?
302名無し組:2006/11/17(金) 12:14:13 ID:ORTF2J9U
うちの会社は約50万らしいですが夏は無しです。皆さんの会社は夏も茄子あるんですか?
303名無し組:2006/11/17(金) 13:02:15 ID:???
転職しろって!
304名無し組:2006/11/18(土) 00:39:44 ID:???
俺の会社は、今年は夏が40で、冬が50になる見込み。
こんな時代だから年代格差はほとんど皆無。
しかし、最盛期は年間200ほど出てたから、回復したと言っても
半値以下だもんな。希望持てないよ。
305名無し組:2006/11/18(土) 00:50:26 ID:???
最近、同業で転職捜していますが、良い条件の会社ってありませんね。
この業界、全てが終わってるね。
306名無し組:2006/11/19(日) 23:45:42 ID:???
>>305
おまい、転職向いてない。今の会社で妥協して諦めて人生腐らせて終わるタイプだ。

今のこの業界で、働く前から最高条件出す会社なんて無い。働いてみたら、結構良いじゃん・・ってケースが多い。

面接で、驚くほど好条件出す会社は、働いてからが怖い。どこのウマのホネか分からない奴に好条件出すような会社は
何か事情があるものだ。
他業種でも、教材販売や飛び込みセールスの仕事って、目を疑うような好条件載せてるだろ。

会社選びのポイントは、既に働いている者の口コミでも、面接での雇用条件でもない。
口コミなんて、偏見の塊を聞くようなもんだし、雇用条件なんて会社の事情で簡単に変わるだろ。
この業界で働いているなら、少なからずとも経験してるはずだ。

中小企業の業界で会社を選ぶなら、経営者の人柄で選べ!!

この人は、儲けをちゃんと分配してくれる人か?
自分だけ良い思いをしようとしていないか?
社員を使い捨てのようにしないか?
経営者として将来の展望は持っているのか?
約束のできる人か?
経営者が創業者で無い場合は、今の地位まで
苦労して成り上がって来たか?
経営者が創業者の場合は、経営難を乗り越えた経験はあるのか?

社会人経験者の中途転職組なら、新社会人よりも見抜く目は持っているはずだ。
転職は面接を受けるのではない、こちらから面接してやるものと心得よ。

もし、上記の条件に合致しない経営者の元で働いているなら即刻、転職をお勧めする。
そんな会社では、親からもらった人生をゴミクズのように扱っている事になる
307名無し組:2006/11/20(月) 14:24:28 ID:???
言ってることは間違いじゃないが、なんか堅苦しくないか。↑
グレーって色もあるんだよ。
308名無し組:2006/11/20(月) 23:21:54 ID:???
>>307
白になれず黒にもなれず、グレーで諦め自分を納得させてきた連中の
吹きだまりがこの業界って事?

あいまいな表現で補償理論を語るのが仕事だから、中途半端なグレーな
人生がお似合いだ。
309名無し組:2006/11/20(月) 23:46:23 ID:???
白にする?黒にする?選ぶの怖くてグレーで妥協。
グレーにしとけば、褒められないが怒られない。

給料安くて情けない、なんとかしたいが怖くてできない
じっとしてりゃ失敗しない。

転職したいが良い所ない、冒険怖いし保証がない、今より悪けりゃ恰好悪い

失敗は、したくないから動かない。動かないから失敗したまま。

人生グレーが最高さ。
310名無し組:2006/11/21(火) 07:45:32 ID:???
どうしてもマイナスな考え方にいっちゃうのね、お二人?さん
311名無し組:2006/11/21(火) 17:19:36 ID:Sb11QPdp
間○コンサルタントってどんな感じなの???
給与、待遇等は。誰か教えて下さい。
312名無し組:2006/11/21(火) 22:49:26 ID:???
>>310
風刺もわからぬ愚か者。
313名無し組:2006/11/22(水) 08:57:12 ID:???
まだまだ頭堅いってことですね。>>312
反省〜
314名無し組:2006/11/22(水) 09:33:55 ID:???
自虐を楽しむ思考回路が発達しました
315名無し組:2006/11/24(金) 23:22:15 ID:???
毎日、毎日、写真撮り・・工損って・・・他の仕事もしたいのに・・・でも内は、工損かまれに環境調査・・・振動?騒音?そんなのいくらでもいいって!どうせ数値ごまかすんだからさ!事後調査?だから何なのさ?既存拡大?どうせ経年変化だろ?
316名無し組:2006/11/24(金) 23:26:44 ID:???
算定?どうせ根拠もないだろ!住人うるさかったら、工事のせいだろ!?因果関係なんて分るわけないだろ!基礎構造すら分らないのにさ!こっちに責任ふるなよな!もうこの会社だめさ!資格ももってない奴ばかりだしさ!
317名無し組:2006/11/24(金) 23:34:21 ID:???
内外調査で2万円代だぜ!そんな単価でまともな調査出来るわけないだろ!一日に何棟やらなきゃならないんだ?ばか営業め!そんなに単価下げたら誰でも仕事取れるちゅーに!勘違いしてんじゃねーよ!
318名無し組:2006/11/24(金) 23:34:55 ID:???
調査でうだつがあがらんから、営業に飛ばされたくせに!勘違いしてんじゃねーよ!大○では、募集かけても営業マンこねーから、テメーが飼われてんだって!
319名無し組:2006/11/24(金) 23:39:08 ID:???
ほんとにくだらない仕事ばっかりとってきやがって、お前の得意先は殆ど調査員が気に入られてきたリピートばっかだろうが!たまには、おでのカメラでも磨けよな!テメーの仕事はもうバイトにやらすぞ!
320名無し組:2006/11/25(土) 02:36:39 ID:???
まあもちつけ
321名無し組:2006/11/26(日) 12:43:49 ID:???
>>315-319
もう勤めて6年になるのに、上はしょうも無い名ばかりの役職、何でも人まかせ!そりゃー仕事できる奴も辞めてくのがわかるわ!付け加えその営業!社長にこびうるのうまいから、いずれそいつが大坂の中心になるかも?まあそうなればおわりだけどね!
322名無し組:2006/11/26(日) 23:38:51 ID:???
>>321
まあ、そんなに熱くなかなくても.....
工損に中身が無いことは皆分っている。所有者に対するガス抜きだよ。
先日聞いた話だけど、1件\15,000で調査しているところは、デシガメ撮影で撮影枚数は多いけど印刷は僅か。図面は略平面のみ、損傷明細は調査時に録音したものを契約パートに入力してもらっているそうだ。
だから1件当り30分らしい。レベルは測定しないんだって。
323名無し組:2006/11/27(月) 18:16:33 ID:???
もうそんな時代なんだな・・・。工損メインのうちはもうだめだな。
324名無し組:2006/11/27(月) 20:57:36 ID:???
でもレベルの測定はホント意味ないよな・・・。
補償した事例あるのかしら。
325名無し組:2006/11/29(水) 00:09:07 ID:InCFE1gb
熊本の補償コンサルタント業界の景気はどうですか?
326名無し組:2006/11/29(水) 22:42:46 ID:???
熊本はどうでもよかバイ。大阪の事書きんさい。
327???:2006/11/30(木) 03:00:21 ID:???
大阪はどうでもえーから。熊本の事書きなっせ。
328名無し組:2006/12/01(金) 18:45:33 ID:???
もっこすダメだ。
329名無し組:2006/12/01(金) 18:47:32 ID:???
>>328
日本語で書いてね。
330名無し組:2006/12/02(土) 03:58:40 ID:???
ボーナス、今年も昨年据え置きで、56マソに決定した。
今まで家内と年末年始の費用とその他支払いの事で話し合ってた。

ここ数年は、ボーナスの発表日はいつも深夜まで話し合いしてる。
いつまで続くのか、この状態・・・。そのうち離婚されちまうよ。
331名無し組:2006/12/02(土) 10:47:14 ID:???
あるだけまし。。。
332名無し組:2006/12/02(土) 14:39:12 ID:???
関西の方でなにかあったの?
333名無し組:2006/12/02(土) 19:18:25 ID:dKD0hyLu
増築あった場合の補償率はどうやって算定するの?
ちなみに兵庫県。
 
334名無し組:2006/12/03(日) 01:56:05 ID:???
>>333
棟分け、按分、方法は様々。

335名無し組:2006/12/03(日) 09:32:42 ID:???
グレードが著しく違う場合は棟分け、同じようなもんだったら按分
336名無し組:2006/12/03(日) 13:08:25 ID:tqXh+g7A
334さん、335さんありがとうございます。

按分って、建築年次、経過年数、補償率、どの按分ですか?
あと経過年数で、6ヶ月以上→1年でOK?
337名無し組:2006/12/04(月) 03:20:20 ID:???
>>336
兵庫はどうだったかな。
近畿用対とはカウント方法が違うと言うのは聞いた事があるが
詳しくは、会社行ってみねぇとわかんねぇや。

てか、会社にそう言うの知ってる人居ないの?
その質問を会社で出来ない環境で仕事受けるのは怖い。



338名無し組:2006/12/04(月) 03:23:08 ID:???
>>336
按分だけど、経過年数と築年は良いけど、補償率はマズイでしょ。
場合によっては、経過年数10.4年の補償率になったりするでよ。
339名無し組:2006/12/04(月) 08:12:50 ID:eqUloCEq
按分する=グレードだいたい同じなんだから、
各経過年数の補償率を面積按分してもいいんでないの?
建築年次や経過年数を按分するより、なんか素直じゃねぇ?

北陸は↑で標準書に明記してあるよ。
近畿(兵庫)はどうやってるかしらんが。

340名無し組:2006/12/04(月) 08:23:25 ID:???
標準書に明記してあるってなんて書いてあるの?
341名無し組:2006/12/04(月) 23:26:42 ID:???
按分は推建費じゃないのか・・・
うちだと解体共々1棟にして、推建費を面積按分。
そこに個々の補償率をかけてるよ。
342名無し組:2006/12/05(火) 08:20:40 ID:NAsrVZxf
>>340

*全体補償率=(該当床面積×該当補償率)÷延べ床面積 とあります。
343名無し組:2006/12/05(火) 12:47:44 ID:???
おれは北陸じゃないけど、
(該当床面積×該当建築年)÷延べ床面積にして「平均建築年度」を
算定して、それをもとに経過年数(と補償率)を決定してる。
経過年数とか補償率で按分すると単価修正になったとき計算やり直しだからねぇ。
344名無し組:2006/12/05(火) 18:03:51 ID:NAsrVZxf
>>343

年までで按分?
それとも"月"まで按分してるの?
345名無し組:2006/12/05(火) 18:07:00 ID:xWXmxsE+
337さん、兵庫県の按分のやり方教えてくれませんか。
346名無し組:2006/12/06(水) 08:29:24 ID:FK2v0TAb
郵便局の工作物を補償するんだけど、消費税って補償するのでしょうか?教えてください。
347名無し組:2006/12/07(木) 00:00:28 ID:???
みなさん、ボーナス出ましたか?

当方、関東で30代前半。勤続13年。専門学校卒。
今年は、夏40、冬50でした。
年収600万割れ確実です。

これからボーナスラッシュになると思うので、差し障りの無い範囲で
地域と年代、夏冬ボーナス、年収を発表し合いませんか?

348名無し組:2006/12/07(木) 15:49:25 ID:Lo7RP0KG
当方、関西で20代後半。勤続9年。専門学校卒。
今年は、夏30、冬45の見込みです。
年収450万割れ確実です。
やっぱり不景気なんですかね。
349名無し組:2006/12/07(木) 16:41:42 ID:HVPr0GQ6
長崎は名前で出てるお
http://www.kc-news.co.jp/top-kiji4.html
350名無し組:2006/12/08(金) 02:11:33 ID:???
当方、関西で30代。勤続16年。工業高校卒。
今年は、夏50、冬50。
冬は今日出ました。

昨年は年収600万割れで
今年はなんとか600万越えました。
でも、全盛期の1割減、来年はどうなるか
経営者の腹一つ。

今年はボーナス前に社員一人一人呼ばれて
補償コンサルの実情と未来の講釈を聞かされた後
ありがたく思えのような事、言われましたよ。

あれがなけりゃ良い会社なんだけどな。

351名無し組:2006/12/08(金) 13:16:12 ID:???
ボーナスがあるだけまし、4〜5年前から夏冬とも1円も無し、近年は無いのがあたりまえ。
給料は全社員1割減額、昨年からはついに忘年会すら無し。
冬の寒さが身に沁みるが、いまさら転職するにもこの年だとな・・・orz
352名無し組:2006/12/08(金) 20:05:25 ID:???
ボーナスがあるなんてシンジラレナーイ!
353名無し組:2006/12/10(日) 00:24:27 ID:???
>>351
>>352

ちょっと厳しい事を言うが、気を悪くしないでくれ。気を悪くしそうなら、読まないでくれ。

何十年も前から、ボーナス=生活給が常識だぜ。
俺の会社も、出なかった年が1年ほどあったけど、今では残業もした分は出るし、ボーナスも不支給の時期の分も含めて満足できる額を貰ってる。
もっとも、残業については一定枠を越えた時は上席者が理由書を提出する決まりになっているが。

ボーナスが出なかった年も、今後の展望や見通しの説明を受けて、何通りものシュミレーションを社長や役員が社員にプレゼンして、一緒に頑張り
ましょうと言う気風が社内に溢れてたよ。急場シノギの打開策ならまだしも、残業カットにボーナス無支給を毎回毎回継続して当然のごとく繰り返す
経営者なんて、犯罪者だよ。
早く辞めちまって、出るとこ出てそんな無能な経営者、逮捕してもらえよ。

だいたい、普通の企業なら、給料が減額されたり支給されなかったりしたら倒産のウワサが広まって、取引先から白い目で見られるもんだぜ。当社の
社長も、ボーナス不払いの年から1年間は廊下ですれ違う社員一人一人に生活はどうですか?一緒に頑張りましょうと頭を下げてたよ。

これは、社長の受け売りだけど、会社が儲かってないからと、払うもの払わずに不渡り出したら倒産するだろ?取引先に、金が無いから支払いを少し
減額してくれませんか?って頼んだら怒鳴られるだけ。払って貰わないと、こっちの生活が困窮するから取引先も必死なんだよ。それは、会社に労働と
引き替えに経済的な見返りを期待している社員も同じ事。

社員だって、働けばこれだけ貰えると期待して仕事してるんだからそれに応えるのが経営者の責任だし、それによって社員だけじゃなくその家族や
関係者の生活に至るまで目に見えない人々の生活全てに責任がある事を自覚するべきだな。
対外的には絶対許されない支払いの減額を、社員には当然のように行うような事はあってはならないと思うぜ。
それだけの重責をこなすから、社員は社長に敬意を払い行動を共にするんだろ?

社員に甘えてる経営者に未来は無い。また、そんな現状に何も出来ず、何も言えない社員にも未来は無い。
あなた方は、そんな経営陣にこれからも敬語で接するのですか?
354名無し組:2006/12/10(日) 00:44:45 ID:???
↑だれか3行にまとめて下さい。
355名無し組:2006/12/10(日) 01:25:31 ID:???
東北で40代。勤続23年。専門学校卒。資格:補償業務管理士・危険物取扱
昨年は、夏20、冬40
今年は、夏60、冬60。
冬は12日に出ます。

この3年間下げ続けた収入は昨年が下落率最大の年で年収550万割れ
(情けなかった事:子供の学費を年金暮らしの親に助けてもらった事)

今年は650万越えそうです。
356名無し組:2006/12/10(日) 01:27:38 ID:???
>>354
お前がやれ。
357名無し組:2006/12/10(日) 16:03:44 ID:???
>>353
ハイハイよい会社でヨカータね。
358名無し組:2006/12/10(日) 21:37:42 ID:???
>>354
>>357
補償コンサルの底辺で蠢いている連中など、この程度の人間ばかり。
おまいらには、年収100マソでも大杉。

359名無し組:2006/12/10(日) 22:44:43 ID:???
>>358
同感
360名無し組:2006/12/10(日) 23:15:59 ID:???
>>355
頑張った結果だと思います。
>>358
底辺は言いすぎでしょう!
下請さんあっての補償コンサルタントですから
361名無し組:2006/12/11(月) 14:45:20 ID:???
当方、関西。
今年は、夏5、冬は未だに出るが出ないか
いくら出るかの話もありません。

内々で、集団で退職する計画を立てています。

これなら、いくら厳しくても他のコンサル
に拾ってもらった方が良いです。

内情を聞くと、同じ社会環境でも会社によって
大きく違います。
362名無し組:2006/12/11(月) 23:48:10 ID:???
いくら儲かってもボーナスなんてやらんよ。
ゴチャゴチャ言わない程度にチョボッと出すのが関の山。
何の能力も無い使い捨ての山猿にエサなど喰わす飼い主はおらんのだから。
363名無し組:2006/12/12(火) 00:42:51 ID:???
>>362
そんなだから君のところはたかが知れてるんだよw
364名無し組:2006/12/12(火) 00:47:01 ID:???
>>361
5をボーナスっていっていいのかどうか。。。
まあ2ちゃんをそんなに真に受ける必要もないけどね。

>>358みたいに偉そうなことを書いてるのは実際にはry
365名無し組:2006/12/12(火) 01:09:17 ID:???
この業界、いまだに夏5やらボー無しが横行してるのか
給料カットで家族全員悲惨な運命だな。山猿なみの生活だな。
会社を支えてる社員じゃなくて、飼われてる山猿だから仕方ないな。

いや〜、辞めて良かった〜マジ良かった。

明日は、新会社の忘年会で温泉だから早く寝るか。
366名無し組:2006/12/12(火) 11:18:14 ID:???
みなさんのカキコを見て、厳しい会社もあるもんだと見ていましたが
とうとう、私の会社にも来ましたよ
先ほど、今期冬はボーナス一律20万、来年から残業は40時間で
支払い打ち切り。
売り上げが激減してるわけでもないのに、こんなの便乗だよ。夏の1/3じゃん。

毎月60時間以上は残業してるのにやってけるわけない。

これから半年ほどデター集めて、労働基準監督署に行こうと
相談してます。

良い会社だと思ってたのにさ。

関東で、どこか良い所無いですか?
367名無し組:2006/12/12(火) 16:22:52 ID:???
>>361です。
今日、冬のボーナスの発表がありました
50、出る事になりました。

夏以降、受注が順調で、後半での受注を見込んで
出すそうです。

夏の事があったから、社員全員やる気なくしてたけど
助かりました。

がんばるぞぉ〜
368名無し組:2006/12/12(火) 23:09:00 ID:???
>>361
おめでとう。よかったね〜

>>365
いいね〜新会社うらやましいよ〜
そのわりにこのスレによく来るねw
未練でもあるのww
369名無し組:2006/12/12(火) 23:11:55 ID:???
実は、先月某所で指名停止を喰らった困猿です。

業績は回復基調ではあるものの、時期が時期だけに
ボーナスは諦めていましたが、今日発表があって
出る事になりました。

社員全員、やる気回復で年末の激務を乗り越える意気込みです。

関西 40代 転職後勤続年15年。資格:補償業務管理士・電気工事

昨年は、夏50、冬60
今年は、夏50、冬55。

冬は15日に出ます。

今年は年収700万弱です。

今年の冬は諸事情で支払いが多く、子供のために
頑張って積み立ててきた学資保険の解約まで覚悟していま
したが、本当に良かったです。

会社に感謝です。
370名無し組:2006/12/13(水) 01:26:08 ID:???
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
371名無し組:2006/12/13(水) 01:32:38 ID:???
↑↑呪いのキャンパス作りましたよ↑↑

よ〜く見て、最も憎しむべき人物の名前が
浮かび上がれば、呪いをかけられます。

自分の名前や大切な人の名前が浮かび上が
らないように気をつけてねん〜。
372名無し組:2006/12/13(水) 14:12:18 ID:d5IJZhVX
>>369
同じ関西で指名停止ありましたのでうらやましいです。うちは夏は毎年無し、冬は今年はまだ聞かされておらず無しの見込みです。
373名無し組:2006/12/13(水) 18:31:07 ID:rd728WAq
今のご時世にボーナス出す会社なんてないのだよ。
全部ウソ八百に決まってる。
自虐的発想で、ボーナス貰って喜んでいるおのれを
想像して楽しんでいるだけだ。

知り合いの社長たちに聞いても、ボーナス出してる会社なんぞ
聞いたこともないわ。
役員とOBが人知れず高待遇でも、平社員は給料3割カットに
残業無支給があたりまえ。
少しの残業代でも出してるだけ良いと思え。

いくら儲かってても、どこもボーナスなんぞ出さないのに
わざわざ自社だけ出す必要なんぞないと思うのが正常な経営者だ。

この業界にいるいじょう、どこに行っても冷遇されるんぞ。
能力もない会社批判しかできないバカどもは、この業界で
這い回って生きていくしかないんだ。

諦めるんだ、無能者ども。

目標額の3倍あげたら、少し考えてやるよ。
374名無し組:2006/12/13(水) 22:46:46 ID:???
↑もっとも自虐的なヤシ
375名無し組:2006/12/13(水) 23:26:58 ID:???
>>373

可哀想に。。。。
376名無し組:2006/12/13(水) 23:33:15 ID:???
>>373
リアルな状況で、人に聞かれて

当社は沢山出してます。
私は貰ってます。

と言う社長や従業員は居ないと思われ。

だから2CHは使いようでは大変有意義。

厳しいですよ、出ませんよを信じる君は、穴蔵暮らし。
377名無し組:2006/12/14(木) 00:07:38 ID:???
>>373

他社が出さない時に出す。
他社がしない事をする。

これが企業価値を高める【有能な経営者】

猿まねの『右にならえ経営』なら誰でもできる。

そんなだから、君のとこはたかが知れてるんだよ。

先代が草場の影で泣いている。
378名無し組:2006/12/14(木) 00:50:13 ID:???
>>373

他社が出さない時に出す。
他社がしない事をする。

これが企業価値を高める【有能な経営者】

猿まねの『右にならえ経営』なら誰でもできる。

そんなだから、君のとこはたかが知れてるんだよ。

先代が草場の影で泣いている。
379名無し組:2006/12/14(木) 13:13:31 ID:vmGEIF6I
へぇ〜
380名無し組:2006/12/14(木) 13:50:46 ID:2XxP1qSU
>>378
この業界のバカに何言っても無駄。

3行以上になると覚えられない。


381名無し組:2006/12/14(木) 22:08:58 ID:???
絶対忘れない3行が「飲む・打つ・買う」だからねw
382名無し組:2006/12/15(金) 00:17:28 ID:???
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
暴馬鹿
383名無し組:2006/12/15(金) 01:39:55 ID:???
嫁が病気がちで共働きもできません。
たまに、病床で内職をしたり現地調査の時でも手弁当作って助けて
くれていますが、とても追いつきません。

クリスマスなのに、子供にプレゼントも買ってやれない。
嫁は文句ひとつ言わず、自分の責任だと我慢してくれています。
子供には、「今年はサンタさんお休みなんだって、サンタさんも少し
お休みさせてあげようね」って言ってきかせてくれています。
子供から、「今年はサンタさんお休みだって、残念だな」って聞いた時
泣けてきました。

プレゼントどころか延滞してる支払いが溜まってきているのに
いまだにボーナスの話しもない。
給料は激減したうえに、ボーナスまでカットじゃ
八方塞がりです。

何のために働いてるのやら。やる気も失せました。
384名無し組:2006/12/15(金) 02:58:14 ID:???
今日はFAXばらまいて、逃げてやるぞ。

能力のないやつは、家族そろって我慢するしかないのだから。
385名無し組:2006/12/15(金) 13:04:46 ID:???
383です。
たった今、ボーナスの支給額が発表されました。
2.5ヶ月、支給で40万でした。

出ないと諦めていたので、助かったけど
いつまで、この低い水準が続くのか。
支払い済ませたら、全額飛んでくけど、払えただけ
でも、喜ばないとね。

今年もサンタは健在です。
386名無し組:2006/12/16(土) 10:00:19 ID:???
>>385
良かったな、泣けてきたよ。

東北 40代 1級建築士 RCCM 補償業務管理士 その他いろいろ

夏なし、冬なし

俺も松坂のようにポスティングでメジャーに行きたいよ。
今年は冬タイヤも買えないよ(-_-;)
387名無し組:2006/12/16(土) 12:14:16 ID:???
俺が昔働いていた補償コンの会社は、ヤクザのフロント企業だったよ
同じ市内の補償コンの会社では、フロント企業が3社あったよ
税金がヤクザに吸い上げられる構図ですね、日本オワタ
388名無し組:2006/12/16(土) 23:18:28 ID:???
収入が激減しても、十分生活できる年収取ってて、良い時代に最高の
報酬奪い取って、たらふく貯金を溜め込んでる役員が、自分たちも激しく
減給されてる事を理由に、平気でボーナス無支給を決めやがる

年収300万・400万クラスの苦しみなんてわからねぇのさ、やつらには。

人を苦しめて、絶対に良い人生なんて歩めない、良い死に方なんてしねぇさ。

金の怨みは本当に恐ろしいからな。辞めても絶対に忘れねぇ。
何十何百の怨みを背負って、まともな人生歩めないよ。
389名無し組:2006/12/17(日) 01:25:19 ID:???
先週、ボーナスの額(勤続8年、15万)を見て、退職願いを出しました。

大勢の役員やお偉いさん方に、「これから良くなる」「お前は必要なんだ」

「頑張れば、将来は約束する」と引き留められました。

そりゃ、安い給料で使える人材、無くしたくないだろう。

それで引き留められている同僚も何人か居るが、俺はあなた達のために

人生を無駄にしたくない。

期待しているのは、俺の安い賃金だろ?俺が残って将来を約束されるのは

あなた達だろ?

俺が年喰った時には、あなた達はこの会社に居ないのだから。

来年1月、この会社を去ります。
390名無し組:2006/12/17(日) 03:03:34 ID:???
>>389
おめでとう。ガンバレ!
391名無し組:2006/12/17(日) 20:21:28 ID:???
>>389
君に幸あれ
392名無し組:2006/12/18(月) 01:53:56 ID:???
役員は全員解任せよ。

自主退任せよ。

厚顔無恥のままで年を越すのか?
393名無し組:2006/12/18(月) 23:18:56 ID:???
増せ困。
終わりました。
394名無し組:2006/12/19(火) 15:03:14 ID:???
建コンでつ
うちじゃ最近、補償より補修業務の方が多いわ
これも年々単価が減ってきたね
ま、補償は本業ではないから仕方ないか
395名無し組:2006/12/20(水) 00:20:52 ID:???
補償コンサルの労働単価ってどれぐらいだ?
誰か算定してよw
396名無し組:2006/12/20(水) 02:52:58 ID:???
会社と役員は利益をしっかり確保して、単価引き下げと競争激化の波は社員に全て

押しつける。

いくら頑張っても受注確保しても出さないものは出さない、出す必要も無い。

馬鹿で無能なカス人間相手に言い訳なんぞいくらでも考えられるが

最近ではそれすら考えるのが億劫になってきた。

どうせ、社員なんて他社の実情なんて知る事は無いんだから、どこも同じだと

カラッポの頭に刷り込んでおけば、諦めて働いてる。

蒼白顔で、どこも同じとつぶやきながら仕事してるカルト集団。
397名無し組:2006/12/20(水) 02:59:32 ID:???
不当に安い賃金で働いておきながら、それが安定と錯覚している。

ローソンのバイト代より安くなった賃金でも、厚生年金と健康保険が

付いてると喜んで働いている。

最近では、こんな馬鹿でも補償金の算定が出来るのかと不安になったりする。
398名無し組:2006/12/20(水) 03:02:42 ID:???
組合があったら、こうは行かない。

無くて良かったと心から喜ぶ。
399名無し組:2006/12/20(水) 03:08:06 ID:???
一人5万のボーナスでも、原資だけで150万。

5万出しても出るのは文句。

30人の文句を聞くのに150万用意するほど私は馬鹿ではない。




400名無し組:2006/12/20(水) 06:36:41 ID:sONr5jWC
400
401名無し組:2006/12/20(水) 23:22:27 ID:???
150万ほどを出し渋るようなヤシの会社で働くほど馬鹿ではない。
402名無し組:2006/12/21(木) 06:30:35 ID:???
なぜ金を出すのか。

儲かってるか出す?

働いて貰うために出す?

儲かってるかどうかなんて、社員にゃ分からない。
財務報告する義務なんてない。求められても偽造すりゃいい。
いくら受注しても、「赤字です」の一言で片づく。

他に行く事もできない無能な社員、死なない程度に出してりゃ働く。
他業者も厳しいよと、少し脅せば動けない。

ボーナスなど出す理由もない。

今は、もっと給料を下げられないか、それだけを考えている。

403名無し組:2006/12/21(木) 23:18:06 ID:???
給料を下げようが下げまいが無能社長の会社は潰れる。これ定説。
404名無し組:2006/12/21(木) 23:22:22 ID:3neS4k8g
うちの会社は、もうじきつぶれるぜ。
ひっきりなしに仕事の以外の電話がなる。
年内終了かもナ。
前ボーナス貰った時覚えてないくらいだ。
まあ、この会社のやり方では仕方ないがな。
所詮役所人間、民間の厳しさなんかわかっちゃいない。
香川県某根猿!
405名無し組:2006/12/22(金) 03:04:55 ID:???

念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経
念心怨殺暴病苦陰欟死湿念轟心淫姦般経湿若死蠹湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般
若死湿念纛心怨殺暴病苦陰霽死湿念心淫轟姦般暴経湿欟若死纛欟纛纛纛轟轟釁纛湿
念心淫姦纛般般経纛湿若死梹シ念心怨殺病纛苦纛陰纛死湿念轟心淫姦覯般経湿懼若
姦般経湿若死湿梍O殺念懼怨病淫経陰苦念蠹纛蠹心淫般般纛経湿若癲死湿念纛心
念心怨殺癲病苦陰纛死湿念暴心淫姦般経湿若死蠹湿念殺念怨欟病淫経纛陰苦念癲心
若死湿念觀心怨殺暴病苦陰懼死湿念心淫姦般経轟湿若死湿念纛攤癲覯癲攤癲蠹懼殺
念心淫姦纛般般経湿若死纛湿念心怨殺病苦陰暴死湿念心淫欟姦般経攤湿若死纛湿
姦般経湿若死湿纛念殺念怨病淫経陰苦念暴轟暴淫般般経纛湿若死纛湿念心懼怨
念心怨殺欟病苦陰觀死湿念懼心淫姦般経湿若纛死暴湿念殺念欟怨病淫癲経陰苦癲心
若死湿釁纛心怨殺暴病苦陰纛死湿念心淫姦暴般経轟湿若死湿纛暴欟纛纛暴纛纛纛念
念心淫欟姦般般経湿若死湿欟念心怨殺病苦轟陰死湿轟暴心淫姦般経湿若死湿念殺念
姦般蠹纛湿若死湿念殺念暴纛怨淫経陰苦暴念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫


406名無し組:2006/12/22(金) 03:11:05 ID:???
俺の会社も、かなりヤバイ。

じじぃの社長だけど、とにかく金を貯め込みやがるけ。
社員は全員気づいてるけんど、社長はうまく丸め込んでると思ってる。
年度内に、一番忙しい時期を見て、全員で辞める予定。

全員言うても15人じゃけんど、少人数じゃからまとまりも早かった。
県内の他の困猿に全員で移動予定。

どこも一緒じゃ言うても、あのじじぃのために働くのこ懲り懲りじゃ。
407名無し組:2006/12/22(金) 03:14:26 ID:???
407
408名無し組:2006/12/22(金) 03:15:07 ID:???
408












408
409名無し組:2006/12/22(金) 03:16:28 ID:???
409










409
410名無し組:2006/12/22(金) 03:18:03 ID:???
補償屋はどこもお断り。

仕事も出来ないし使えない。










411名無し組:2006/12/22(金) 08:43:18 ID:???
補償業界で頑張ってる人でも、他業種じゃ
使い物にならないと言うからな。

ここで、骨を埋めるしかないのだ。

412名無し組:2006/12/22(金) 09:19:30 ID:???
俺の同僚が2年前に住宅設計してる会社に
高給で転職に成功した。

しかし、会社では全く役に立たず、居づらく
なって、現在は失業中らしい。

何度か、復職の打診が会社にあったが
一度辞めた者を再雇用するほど甘い会社では
なかった。

ボーナスもなく、給料も安いが今はここに
居て良かったと思ってる。

転職には、こういうデメリットもあるのだと
痛切に実感した出来事だ。
413名無し組:2006/12/22(金) 10:06:27 ID:???
いまだに、ボーナスが出る事を期待して待ってるが
あと数日のその望みも断たれるのか。

せめてクリスマスは希望くらいは持ってる父親の顔で
過ごしたい。
414名無し組:2006/12/22(金) 12:02:03 ID:???
>>404
酸券?
415名無し組:2006/12/22(金) 12:26:55 ID:9B7GImQI
俺のところは給料も下がってないし、今年もボーナスは出た。
35歳で40万。50歳の部長で70万くらい。

しかし、ここの話を見ると、会社が給料を下げて来るのは
時間の問題のように思うな。
信用できる社長じゃないし、今のうちに逃げるかな。
416名無し組:2006/12/22(金) 16:56:28 ID:S/PxShN5
困猿の底辺社員の話を読んでると
ドッグレースの犬みたい。

喰えないうさぎを、必死で競って追いかけてる。
417名無し組:2006/12/23(土) 04:19:33 ID:???
散見の重役連中、会社のため、社員のためにみんな逝ってよし。
ほんと頼むよ。
418名無し組:2006/12/24(日) 01:22:32 ID:???
報告書をもう1部作ってこいとかよく言われるけど、
我々は印刷屋ではないのれす。
だいたい役所の方がいい機械入ってるのだから、
データあげるんで自分達で作ってください。
419名無し組:2006/12/24(日) 05:45:28 ID:???
田蚊蛇はどう。



420名無し組:2006/12/24(日) 13:28:30 ID:???
∧∧ ∩
 ( ´∀`)/  ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
  (つ ノ   ⊂   ノ   ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ 
∧∧ ∩ (ノ
 ( ´∀`)/  ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
  (つ ノ   ⊂   ノ   ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ 
              (ノ  
               
421名無し組:2006/12/24(日) 21:28:48 ID:???
>>419

そこの社員にここで会社の話しをするほど、骨のある香具師は
いないのだよ。

>>420
あ〜、やっちまったな。
コピペして大丈夫か?ネカフェなら無問題だが。
422名無し組:2006/12/24(日) 22:18:07 ID:bK0nDwIQ
田蚊蛇は、最悪だよ。
毎年の賞与は、夏は氷代、冬のもち代程度だったが、今年はそのもち代すらなしだよ。
年を越せない社員は、正月休みバイトの予定をたててるってから涙ぐましい。
困猿部門総括(缶今日性美社長)は、会社のゼニで週末は田舎に帰って退職後の事業の準備をしているようだしね。
社長が会社の将来を考えていない時点でこの会社終わってるよね。
423名無し組:2006/12/24(日) 23:04:13 ID:???
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経心怨殺病念
念心淫姦般般経湿若死湿念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫
姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫般般経湿若死湿念心怨殺病念心淫姦般般経湿若死湿
念心怨殺病苦陰死湿念心淫姦般経湿若死湿念殺念怨病淫経陰苦念心淫姦般経念心淫姦般般経湿
424名無し組:2006/12/25(月) 02:39:34 ID:???
歩哨悶代犬級所も増せ困も目手苦野ひどいもんだぜ。

どこも同じ

お前らどこにも逃げられない

バイトに精出し、会社に尽くせ

フヒョヒョヒョヒョヒョ〜
425名無し組:2006/12/25(月) 10:42:58 ID:???
>>417
俺は昔そこで働いたことがあるが外注頼みじゃん。
能無し兄弟(特に弟)の下でよくやってるなw
426名無し組:2006/12/25(月) 20:58:59 ID:Yq+lB0h1
非木造建物の廃棄物搬出量で、
RC造の×2.54する"コンクリート"って、
起業地内外の按分するってことは基礎分だけ?
上部く体分は別途計上するの?

上部く体は起業地内外関係ないんだから、
基礎含む全体のく体コン×2.54して、起業地内外の按分するって
いうのはおかしいよね・・・・

427名無し組:2006/12/25(月) 23:15:36 ID:???
>>426

基礎の解体数量は、全てGL以下の基礎数量と考える。

起業地内の基礎でGL以上の部分は、実体積を計算するか

荒技としては、木造の0.25を使う。

でも、もうどうでも良いじゃんこんな業界、金にもならないし
会社のために人生の無駄使いしてるだけなんだから、楽な方法で
起業者を説得できる方法で良いんじゃない?
428名無し組:2006/12/25(月) 23:25:01 ID:???
お疲れ様です。
基礎分だけ。
躯体コン×2.54-(捨て+基礎)×空隙率×支障1F面積/1F床面積
俺間違ってたら突っ込みよろしく。
もしくは本表に馴染まないとして別途算定しちゃいます?
429名無し組:2006/12/25(月) 23:42:38 ID:9jOtTEhW
>>>426じゃないけど、俺も非木の排材量の出し方がよくわからんです
説明書き(確か3か4のところ)のところに仕上げや土間コンを含んだ数量と書いてあ
るのに
RCの基礎数量は"コンクリート基礎"とか書いてあるよね
読解力が無くていまいち理解できないんだけど
腰壁のコンクリートや土間コンクリートは別計上するの?
それと杭の補正がある場合は廃材算出表のところで0.9掛けていいんだよね?
430名無し組:2006/12/26(火) 00:03:52 ID:???
補償って建築やってるやつの墓場らしいな
431名無し組:2006/12/26(火) 09:32:26 ID:ReZEVKtY
補償業界は、利益率と人件費の割合が大きいから人件費をどれだけ
削減するかでダイレクトに利益に反映される。

働いている者が頭の良い香具師なら、仕事に対する意識もしっかり
しているが、同時に自分の権利意識もしっかりしているので、削減
すると言っても限界があるが、幸いこの業界はバカばっかりだから
いくら給料減らしてもすぐにその環境に順応して納得する。
脱落する賢者もいるが、この業界で通用する程度の人材ならいくら
でも代わりはいてるので、無問題。

頭が悪いから、仕事だ当然だ金の事を言う香具師は無能者・・と
洗脳すれば、それが正義と信じ込む。
疑問に思って質問や批判を繰り返す香具師には、いつまで言ってる
んだ!?男らしくないぞ、それなら辞めろと撃を飛ばせば、あっ間違って
ました、ごめんなさいと納得する。
子供をだますより簡単。

これ、某関西のコンサル老舗の取締役から直接聞いた話だか、全員では
無いにしても、少なくとも、おまいらが人生預けてるトップにはこう言
う考え方をしている人がいてると言う事。

432名無し組:2006/12/26(火) 09:44:06 ID:???
↑この業界に限ったことじゃないんじゃ〜ね〜の?
そういうあんたは何?だから何が言いたい?
廃材数量の出し方ちょっとは教えてあげなよ。頭良いんでしょ?
433名無し組:2006/12/26(火) 09:49:14 ID:???
>>431

この業界で働いているヤシって、そんなにバカなのか?

俺が前にいた歩哨悶代犬級所の同僚は、ちゃんと次の
こと考えて準備してるけど。

もっとも、こついか抜けたところで、会社にとっては
痛くもなんともないのは事実だけど
434名無し組:2006/12/26(火) 09:54:13 ID:???
21212112
435名無し組:2006/12/26(火) 10:09:11 ID:ReZEVKtY
>>432

おまい、危ないくらい読解力がないな。

低レベルとかの次元を超越して、哀愁すら
感じる。

まず、この話は3人称。
それをアナタは2人称で理解して、見当違いに
オレに吠えてる。

そんなんだから、言ってる事も理解でき無いのだ。

会話や文章の全てに明確な答えや訴えかけがあると
思ってるとは、マニュアルが無ければ何も出来ない
悲しい世代の象徴か?

子供をだますより簡単と豪語した重役の気持ちがわかる。

436432:2006/12/26(火) 10:22:49 ID:???
>>435 お前も暇だな。俺も暇。
お前誰にも相手されないだろ。
437名無し組:2006/12/26(火) 10:50:53 ID:DScsO64t

「非木造建物の廃棄物排出総量の算定方法」に、

地中部分を除く
 =非木造建物の廃棄物排出量−非木造建物の基礎解体

RC造の基礎コン数量
 =(基礎コン+捨てコン)×2.02(空隙率)

って書いてあるから、×2.94するのは全体のく体コンかな。

けど、起業地内外で按分するなら、
RC造の基礎コン数量
 =(基礎コン+捨てコン+"土間コン")×2.02(空隙率)×按分率
だよね?

RC造で、起業地内外での基礎廃材量按分や、杭補正とか出てきたら、
あの表そのままでは算定できないと思われる。
438名無し組:2006/12/26(火) 10:58:50 ID:???
某コンサルの中途入社採用条件。

興味ある方は、自分で探せ

(1)給 与 資格・経験・能力などを考慮の上、当社規程により優遇します。
(参考)39才モデル年収、730万円
439名無し組:2006/12/26(火) 11:30:27 ID:???
>>438
うげっ、39才モデル年収 730万円?な、730まん円?なっななな七百三十万円?(@_@;)
たとえ勤務地が硫黄島でも俺は行きたい!!
440名無し組:2006/12/26(火) 12:26:41 ID:???
>>439
今の会社で相当洗脳されてるな。

この人なら、年収600万で、なんでもしてくれる。
いやいや・・500万で十分働くでしょ。
では、最初は300万で様子見ましょう。

441名無し組:2006/12/27(水) 01:18:47 ID:X0KR/aVZ
水質検査って今年から50項目になって高くなったけど
そのまま50項目のまま補償してます?
というか水質検査ってみないといけないの?
442名無し組:2006/12/27(水) 09:54:43 ID:???
>>441
飲料水として使用している自家水(井戸や湧水等)が移転の対象となった場合の”飲料に適・不適”の保健所検査費用だと思ふ。

普通の公共水道なら当然補償する必要は無いでしょう。

それにしても、補償単価が何といきなり前年の20倍とは何とも解せないところです(^_^;)
443名無し組:2006/12/27(水) 11:25:11 ID:???
∧∧ ∩
 ( ´∀`)/  ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
  (つ ノ   ⊂   ノ   ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ 
∧∧ ∩ (ノ
 ( ´∀`)/  ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
  (つ ノ   ⊂   ノ   ∧∧ ∩
  (ノ     (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ 
              (ノ  
444名無し組:2006/12/27(水) 21:01:46 ID:???
>>441
あくまで標準単価なので実態に合わなければ別途補償すべ
     ^^^^^^^^
きでしょう。(検査項目を減らす、もしくは増やす。)


>442
>飲料水として使用している自家水(井戸や湧水等)が移転の対象となった場合の”飲料に適・不適”の保健所検査費用だと思ふ。

>普通の公共水道なら当然補償する必要は無いでしょう。

正解。

>それにしても、補償単価が何といきなり前年の20倍とは何とも解せないところです(^_^;)

今までが安すぎた(検査項目が少なすぎっだったのだYO)
445名無し組:2006/12/28(木) 00:11:37 ID:???
昔は必要なかった検査項目が今は必要となり費用も増額された事で
通損として補償する。
それによって補償額が10倍でも100倍でも不公平とはならない。

よって何の問題もない。
446名無し組:2006/12/28(木) 02:05:07 ID:scp5XAUF
好条件でのリストラも、実は嫌いなやつ、煙たいヤツを追い出すための一手段。
費用は社員のボーナスで、肩代わり。
利用できるヤツには好条件での退職は認めず、役員総出の引き留め。
利用価値が無くなると悪劣な条件で締め出す、しかもじっくり生殺しで責め立てて。
気が付いた時には、貯金は空っぽ。
馬鹿な信奉者だけを側近に据えて、居心地の良い会社で大名商売。
週末は50女を引き連れて旅行と遊びで気分はバブルの社用族。
次は馬鹿な側近切り捨てて、逃避行の準備中。

俺が居たからここまでなった、俺が居たからお前等がいる。
寝ずに働き、裏切り・陰口・洗脳と走り続けてここまでなった。
生きるためには若造の、ご機嫌伺い、靴まで舐めて。

俺のために全員氏ね。
447名無し組:2006/12/28(木) 02:17:47 ID:nn0atTWE
回答下さった方々ありがとうございます。
今回は井戸だったので補償することにしました。
再算定なので去年補償されていれば見ざるを得ないかなと思いながらも
高額なので補償するのにはかなりの抵抗がありました。
もし起業者に突付かれてもうまく説明できる自信はありません・・・
448名無し組:2006/12/28(木) 12:02:51 ID:???
>>445
>それによって補償額が10倍でも100倍でも不公平とはならない。

>よって何の問題もない。

そうだろうか?逆の場合は果たして納得するだろうか?
たとえば前年に補償説明してゴネて契約合意までこぎ付けなかった場合、
再算定で増える分には構わないと思うが、逆に10分の一や100分の一
に減額になった場合は、現実問題として納得してもらえるのだろうか。

「申し訳ありませんが金額は去年の100分の1になりました。」で済まされるのか?
449442:2006/12/28(木) 14:08:11 ID:???
水質検査について補足。

厚生労働省
水道水質基準項目と基準値
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/index.html

新しい水質基準及び水質検査方法等
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/seido.html

水質検査機関(94社2005.8.26現在の登録)
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kaisei/15/dl/meibo2.pdf

平成15年に大幅な改正が行われたのに平成18年になって項目と金額が変わった?

飲料水検査Q&A
『しかし、費用もかかるため・・・保健所の井戸水検査ではその中の10項目を選んで実施しています。』だと。
ttp://www.eghca.or.jp/html/DW_Q&A.htm

よって、今年から急に項目が増えたとか、今までが安すぎたという事実は無いようだ。
標準書の水質検査の内訳は、市場単価となっていて単価構成が不明であるため、別途に操作することは特に疑念を持たせる原因となるので避けるべきである。
標準書の標準単価をそのまま採用することが賢明であると思ふ。
450名無し組:2006/12/28(木) 18:46:48 ID:???
今年もがんばりました。来年もよろしくです。
451名無し組:2006/12/29(金) 01:03:13 ID:eIBsNC2S
今年は年賀状を出す金もない。

会社関係には出さないでおく。わずか数千円でも年玉の足しくらいには
なるから。

452名無し組:2006/12/29(金) 01:25:12 ID:eIBsNC2S
>>449

しかも、この愛媛の場合、業務用の場合は、検査の頻度は開設時のみ
ではなく、年一度と行政指導と言う形で定められているな。

仮に、年に一度検査するなら、事業が無くても毎年検査するんだから
事業による通損として補償するのは、なじまないと言う事になる。

これは、少し案件毎に打ち合わせする必要がありそうだ。

個人の場合、実際に検査するしないは別として、50項目定められて
いるんだから、開設時だけでも、全項目を補償して、より安全な飲料水
が確保できるように、費用を補償しました。
それでも権利者が独自の判断で検査しなかったとして、また、項目を
削除して検査を受けて、中毒が出たり後々、検査実施項目以外で以前
の井戸では検出されなかった不具合が出てもそれは自己責任です。

起業者としては、こんな理由で補償する事にしたのだと思う。

採用が遅れたのは、検査自体が法的には規制外の
453名無し組:2006/12/29(金) 01:31:02 ID:???
年が越せないよ〜。

仕事の事なんて考えてるヒマない。

454名無し組:2006/12/29(金) 03:46:32 ID:???
>>448

>そうだろうか?逆の場合は果たして納得するだろうか?

納得するしないの問題ではない。


>たとえば前年に補償説明してゴネて契約合意までこぎ付けなかった場合、
>再算定で増える分には構わないと思うが、逆に10分の一や100分の一
>に減額になった場合は、現実問題として納得してもらえるのだろうか。
>「申し訳ありませんが金額は去年の100分の1になりました。」で済まされるのか?

事実、その時の用対の単価で正当な方法で補償するので、不公平でもなんでもなく
納得するしかない。

済まされるも何も、起業者に落ち度があるわけでもなく、そう言う決まりになった
のだから、その決まりに沿って交渉を進めるしかない。
しいて言えば、前年に契約しなかった本人が悪い。

契約してもらえるとか、納得するか?などを前面に押し出して議論すると
部分的には公平でも、大局的には大変不公平補償となる。

もし、この議論で地権者が納得する方向での決着を試みるなら、毎年変動して
物件よりも高額となりやすい土地価格も権利者の言うがままに、有利な時点の
価格で補償しなければ済まされなくなる。

素人である地権者や一部の無知な起業者は、ついつい地権者側に偏った
考えを持ち出して来るが、仮にも、コンサル業を営むのであれば
契約ありきの理論は持ち出すべきではない。


455名無し組:2006/12/29(金) 12:18:58 ID:kNsnaxjP
>>414
備後!
456名無し組:2006/12/29(金) 15:56:12 ID:???
仮にも、コンサル業を営むのであれば双方をうまく納得させるだろ。
457名無し組:2006/12/30(土) 15:08:02 ID:???
役所が地権者と交渉する場合だと公平もクソも無いけどな。
予算の都合で建物立木の等級上下するし。
458名無し組:2006/12/31(日) 03:14:51 ID:???
>>456
>>457

それを表に出さないのがコンサル。
内在するあらゆる問題を規則の中に嵌め込んでもっともらしい
書類を作るのがコンサルの仕事と心得よ。

普通に積算するだけなら、入社1ヶ月で誰でもこなす。
459名無し組:2006/12/31(日) 14:28:14 ID:???
そうやって表に出さないとか言ってっから談合するしかないんだよ。
コンサルの仕事とは談合と心得よw
460名無し組:2007/01/03(水) 21:30:18 ID:???
賀正コンサルタント
461名無し組:2007/01/04(木) 02:20:53 ID:???
もう辞めたいよ。
462まつ:2007/01/04(木) 11:35:55 ID:bkstf6lV
皆様にお聞きしたいのですが、『公共事業に係わる工事の施行に起因する地盤変動により生じた建築物等の損害等に係わる事務処理要領の運用について』をどこかのHPで見れないでしょうか?知っている方がいれば教えてください。宜しくお願いします。
463名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/05(金) 10:18:56 ID:???
>>462 あけおめ! この辺かな?

公共事業に係る工事の施行に起因する地盤変動により生じた建物等の損害等に係る事務処理要領の制定について
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BD00/homepage/binran/1syou/j08.pdf

公共事業に係る工事の施行に起因する地盤変動により生じた建物等の損害等に係る事務処理要領の運用について↓これ
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BD00/homepage/binran/1syou/j09.pdf

地盤変動に伴う建物損傷について
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BD00/homepage/binran/1syou/j10.pdf
464名無し組:2007/01/05(金) 14:17:08 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
         /   賀  笑   /
        /         /
        / あっぱれ補償コン /
       /         /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /
  ∧ ∧ ∩
  (´∀`)/
  ⊂  ノ
  (つ ノ
   (ノ
465名無し組:2007/01/07(日) 00:07:52 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        / がんばれバカ社員  /
       / 将来など考えず。  /
       / お金を求めず。  /
/ 仕事に打ち込み。  /
/ 資格取得に邁進する /       
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
     /
  ∧ ∧ ∩
  (´∀`)/
  ⊂  ノ
  (つ ノ
   (ノ
466名無し組:2007/01/07(日) 00:22:28 ID:???
会社経営は。

社員の要望に応えようと努力するより。

社員をコントロールする方が簡単なんだよ。

467名無し組:2007/01/07(日) 00:54:20 ID:???
おバカな経営者がよくのぞきにきてるようだ。
暇なの?
邪魔なんですけど。
会社でも居場所ないだろ?
>>463みたいに役に立つ事書いてくれよ!
468名無し組:2007/01/08(月) 23:29:06 ID:???
俺達パカ。

売り上げ上げたら収入上がると信じてる。

頑張れば将来あると信じてる。

経営者の言葉が正義と信じてる。

経営者を疑いながらも、信じたい、まさかそこまでしないだろう。
彼らもきっと苦しいんだよと・・。


残業代の窃盗に給料の不当引き下げ、無法者の
泥棒相手に、ルールを守って必死でジャンケン。
何年も耐えて耐え抜きやっと掴んだ悲願の勝利。
売り上げ達成!!・・・も・・・
・・「今回からグーよりチョキが強い事にするね」の一言で
ダメ出し一発、全てが無駄。

それでも、ジャンケン続けるのさ。

そっか、今回からグーよりチョキが強いのか、まいっちゃったな
次はグーでチョキに負けないように頑張ろう!!

俺たちゃ、バカ。
469名無し組:2007/01/10(水) 02:38:51 ID:???
現在、暴地方公務員をしていますが、イジメで登庁拒否をしています。
いっそうのこと、辞めてコンサルにでもなろうかと考えています。
関西で良い所があれば教えて下さい。


470名無し組:2007/01/11(木) 14:05:27 ID:GNj0XB58
結局、兵庫の補償率の件はどうなったんだ?
471名無し組:2007/01/13(土) 09:09:27 ID:???
>>469
やめれ、石にかじりついてでも現職に残れ。
補償根に入社してしばらくすると激しく後悔するぞ。
472名無し組:2007/01/13(土) 15:36:28 ID:???
補償業界アウト!!
473名無し組:2007/01/13(土) 17:40:40 ID:???
>>469
辞めて、補償コン?気でもふれたか?犬以下になりたいのか?コンサル何かに入ると、もう次はないぞ!空き缶集める事できるのか?
474名無し組:2007/01/15(月) 09:39:20 ID:???
三権は九州で稼いでるからしばらくは安泰でそ
475名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/16(火) 15:47:45 ID:???
>>469
補償コンって、結局お前みたいな奴しか集まらないのか・・・。
役所を辞めて補償コンになるって、今度はお前をいじめた連中に「仕事をお願いします。」って頭を下げれるのか?
そいつらから高笑いされ、もっといじめられることになるゾ。
それなら、空き缶を集めて金にした方がまだマシだろうが。
明日から耳栓とアイマスクして役所に戻れ、お前が何も働かなくても給料はもらえる。
リストラも無ければクビの心配も無い、膨大な赤字でも絶対倒産しない、それが公務員だろ。
そんな"根性無し"は犬以下の補償コンでも必要ないぞ!!
476>>473:2007/01/16(火) 18:17:19 ID:???
>>475
同意見とは・・・。やはり考える事は皆おなじか・・・。
477名無し組:2007/01/17(水) 14:05:57 ID:TOWVSXGF
初歩的なことですみませんが、
木造建物で、屋根の野地板は木材費に含まれていますよね。
タタミ敷きの下地(荒床)や、縁甲板張りの捨て床は、
別途床工事で計上すればよいのですか?
478名無し組:2007/01/17(水) 14:14:43 ID:???
 
479名無し組:2007/01/17(水) 17:31:12 ID:iITSplgp
>>477
つ合成単価
480名無し組:2007/01/17(水) 21:34:25 ID:TOWVSXGF
477です。

「留意事項」の、床・フローリングボード張、タタミ敷のところに、
「下地は軸部工事に含まれる」とありました。すみません。

ビニールシートとか、フローリングブロックの下地の
二重張用の合板は2460220の5.5mmのヤツを計上すればよいですよね?

481名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/18(木) 10:57:02 ID:???
>>480
某用対では下地と仕上げの組合せはこのようになっているだべさ
(別添)仕上げ別下地材適応表.pdf↓
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1169084071188810.rxyGm0?dl

あやしいと思う人はここから慎重にDLすべし
2ちゃんねるアップローダー↓
ttp://www-2ch.net:8080/up/
482名無し組:2007/01/18(木) 11:39:08 ID:dzhmQ/by
>>481
東北地区の人ですか?
ちなみに俺の地区は同一内容のものが標準書Vに綴じこまれている。

ところで、北海道・東北地区は軸部の特1等級が無いのはなぜ?
483名無し組:2007/01/18(木) 13:36:38 ID:???
クッションフロアとかで、捨張りが2重だった(と思われる)時も、
下地分全て、軸部工事に入ってるってことでよいんですかね。
それとも、1重分は仕上げで計上?
484名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/18(木) 18:27:08 ID:???
>>482
ウンです、こちらの標準書Vは「立木編」です。軸部の疑問は特1等級の”建物が無い”からw???

>>483
いや、クッションフロアなど(ビニールシート)の捨張り(ラワン12mm)は計上しますよ。
留意事項にある木造の「下地」とはあくまで木材であって「床組」みたいですよ。
ちなみに、下地適応表ではタタミ敷きの下地は板張か合板張を見ます。(従来どおり)
縁甲板は捨張りなしで根太に直張りとしています。(既存図は考慮しない)
捨張りが実際は2重だったとしても補償額に大差はないでしょう、へたに突っ込まれないため
にも標準的なものとして考えたほうが無難だと思います。
485名無し組:2007/01/18(木) 19:39:26 ID:???
>481 いただきました。サンクス。
関東版の本で見て存在は知ってたけど、なぜpdfが・・・。

ところで、その表によると繊維壁等の場合に中塗りを計上する
ことになっていますが、皆さん入れてますか?
単価根拠をポケット手帳へ追跡すると中塗りは入ってるくさいとの
ことで、私の周囲では中塗りをみないのが主流です。@中部
昨年の単価との整合もそっちの方がいいらしい・・・。
486名無し組:2007/01/18(木) 21:31:56 ID:???
合成単価にクロスの素地ごしらえ(2631030〜)
加算してますか?
487名無し組:2007/01/18(木) 22:45:51 ID:???
>>486
加算しませんよ、加算するのは>>481の資料の22〜23ページに書かれてある石膏ボード張りまたはラワン合板張りの下地だけです。
クロスの素地ごしらえというより、パテかいは塗装仕上と違って必ず必要であり簡易であるためクロスの仕上単価に含まれているのでしょう。
488名無し組:2007/01/19(金) 00:36:21 ID:8Nc8jwGJ
  ( ::: (;;     _, ,_     );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´д` )っ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどど
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:    _, ,_   '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` )  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどど
         三 `J

         _, ,_
       ⊂( `Д´ )⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

          _ _∩
       ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
      ⊂l⌒⊂彡
       (_) )  ☆
       (((_)☆
489名無し組:2007/01/19(金) 08:48:16 ID:???
>>487
すみません、>>481の資料がDLできない・・・

建築工事の仕様書では素地ごしらえすることになっているし、
数量積算基準でも別途加算することになっているのに
加算しなくてもよいのでしょうか?

積算の現場では抜いていることが多いんですかね?
490名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/19(金) 13:34:52 ID:???
>>489
確かに素地ごしらえを別途加算することになっているようだ。

公共建築工事標準歩掛り(平成18年版)↓
ttp://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/060406s%20hyoujyun%20bugakari.pdf

標準書も今年度(18年度)から2631030〜2631060壁紙素地ごしらえが掲載されている。
おそらく加算するのが正解だろうね、いや絶対加算すべきだと思うよ。

ただ、補償コンが横並びに各社で歩調を合わせないと、本当は1社だけ正解だとしても起業者も含めてほとんどがそれに気付かない場合は、理不尽だが正解の1社だけ手直しをくらうということになる。

まずは起業者に確認したほうがいいと思う。
491名無し組:2007/01/19(金) 13:43:08 ID:???
>>490

あんまり建築に詳しくないので教えてほしいのですが、
一般的な住宅で、例えば石膏ボード+クロスの際、
素地ごしらえをしないなんてことあるんですかね?

営繕の工事で"積算上は"入れないこともあるな〜 なんてことも聞きますが。

> 各社で歩調を合わせないと

たしかにそうですよね。バランスも大事ですし。
492名無し組:2007/01/21(日) 20:46:48 ID:???
>>491

>あんまり建築に詳しくないので教えてほしいのですが

建築詳しくない奴が補償やるなカス
493名無し組:2007/01/22(月) 01:00:36 ID:???
補償コン自体がカスのようなものなのにそのような口の聞き方ではいけませんね。
応対は丁寧にしてあげましょう。
494名無し組:2007/01/22(月) 12:24:57 ID:???
>>491
よほど突貫工事か相当ひどい手抜き工事ならそれもありえる。
しかし、それほど材料費と手間がかかるという代物ではない。
495名無し組:2007/01/23(火) 08:27:38 ID:???
>>494
ということは、壁、天井のクロス貼りには
原則、素地ごしらえを加算するってことですね。
496名無し組:2007/01/23(火) 09:00:31 ID:mO2DZj7Y
教えて下さい
植込畑も廃材処分費を含めて比較してますか?
その場合消費税対象額は単価表そのままでしょうか
497名無し組:2007/01/23(火) 09:03:37 ID:???
>>495
そうなるね、しかし実務では今のところ加算していない。
なにか起業者から特別な指示があるか、明確な根拠があるまでは加算しずらいところがある。
498名無し組:2007/01/23(火) 09:32:14 ID:GCP2/hjD
起業者『このクロス貼りの素地こしらえって何?』
>>495「ボードの下地処理のことです」
起業者『今まで入れてなかったじゃない。なんで急に入れたの?』
>>495「いや、2ちゃんで聞いたら入れたほうが良いと言われたので・・・」
起業者『( ゚Д゚)・・・・・』

ここで聞く前に、他にもっと聞くべきところがあるだろう
499名無し組:2007/01/23(火) 16:47:04 ID:???

みなさーん
天井切り込み費(2640470〜)は入れてますかー
500名無し組:2007/01/23(火) 18:24:06 ID:???
>>492
お前も建築屋からすれば、単なる知ったかぶりのカスだよ!
501名無し組:2007/01/23(火) 21:08:07 ID:o/Oriwk+
>>499
NO!
502名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/24(水) 10:22:28 ID:???
>>496
工務店経営者の住宅、建設業者の工作物、不動産業者の移転先選定費、無職の人の就業不能損失等と同じ。
よって植込畑も造園業者が他の同業者に依頼するとすれば普通に算定するべきでしょう。

>>499
埋込式の照明器具とか天井扇とか必要なら見てもいいんじゃね?大した額でもないし。
このくらいは見てもお咎めは来ないと思うし、たとえ見ないとしても何も言われないと思う。
ちなみに、それを計上した物件は今のところ当方ではまだ無い。
503名無し:2007/01/24(水) 12:35:49 ID:???
おでは、補償コンから、建設会社へ転職したが、補償コンの積算は、全く通じなかったぞ!
504名無し組:2007/01/24(水) 12:43:51 ID:???
あたりまえだろ〜
505名無し組:2007/01/24(水) 15:37:35 ID:???
>>502
仮設材運搬
素地ごしらえ
天井切り込み
は、業者によって入れる入れないの差が出ますね。
フローリングの捨張り、タタミの荒床も、
とらえかたによっては、業者によって差が出ますね。
506名無し組:2007/01/24(水) 16:08:02 ID:8C4+gAix
このスレは入れても入れなくてもどうでも良いような物を探すスレになりました。
507名無し組:2007/01/25(木) 09:58:04 ID:2cy/J+SO
>>503
俺はその積算の違いが分からないおまえが、はたして建設会社で通用するかが心配だ。
そこの人足まで落ちなければ良いが・・・
508名無し:2007/01/25(木) 12:37:33 ID:???
>>507
それは、言いっこなしだろう。所詮、俺らの業界はここで埋もれるしかないんだからね。
まだ、別の業界に行くだけミラクルだよ。
509sage:2007/01/26(金) 22:19:17 ID:Kfhy1GCF
研修終了。みなさんお疲れ様でした。
510sage:2007/01/27(土) 16:55:34 ID:???
工損最高。
511名無し組:2007/01/27(土) 21:19:15 ID:???
ヘタに建築を知ってる人はもどかしいだろうね。
木造の外部に張る防水シートとか誰もみてねーしな。
折版のタイトフレームみてねーやつとかもいるだろw
512名無し組:2007/01/29(月) 18:34:58 ID:???
>>511
もどかしくはないと思いますよ。諦めてるから・・・
513名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/01/29(月) 23:11:39 ID:???
>>511
ですね、頭を補償バージョンに切り替えてます。
いちいち単価構成の内容を再確認する必要もありますね。
トイレの紙巻やカーテンレール等、補償額に入ってない細かいものを言えばきりが無いくらいです。
でも、それらを見なくても統計値等でそこそこ十分いい金額は出ていますね。
要は権利者が快く十分納得して契約合意に至る金額かどうかでしょう。
逆に任意買収では契約合意に至らなければ、その成果品はいくら完全であってもただの”紙くず”となります。
514名無し組:2007/01/30(火) 01:37:55 ID:???
>>513
おいおい、金で頬を張るような交渉なら誰でもできる。
合意に至るような金額をはじくのが目的になったら
交渉なんて不要。

515名無し組:2007/01/30(火) 09:42:23 ID:???
>>511-514
起業者が欲しいのは詳細な積算の報告書ではありません。
極端な話ですが契約合意に至って支障物件が無くなり、事業用地が確保できればそれで良いのです。
しかし、皆さんの大事な税金を使う以上、もちろん権利者との合意に至るまで根拠も限度無く札束を積み重ねるということはできません。
常識的に社会的に考えてもう十分な補償金額が出ているのに、重箱の隅を突っつくような金額は加算しなくともあからさまに不正解だとは言えないということです。
これは静岡地裁昭36.5.9判・昭33(行)18号の判例にもあります。
「土地収用による損失の補償に関する収用委員会の採決が項目ごとの補償額において過不足があっても、全体として妥当であるときは、これを正当とすべきである。」以上、ご参考まで。
516名無し組:2007/01/31(水) 08:10:37 ID:???
なるほど、ごもっともです∠( ̄∧ ̄) 了解!!
517名無し組:2007/01/31(水) 23:11:57 ID:???
>>515
起業者現る・・・
518名無し組:2007/02/04(日) 13:08:19 ID:opUgq/w7
そもそも補償なんて仕事は不要なんだが天下り先の創造のため厄人が植民地を確保
した。鑑定士や不動産屋の方がプロだしね。下らない不毛な算定をしてどの道最後は
丼勘定。奴隷労働者は雑学ばかり増えてツブシの聞かない歪人間に・・・・
救いようのない国日本。美しい国日本の環境破壊を推進する補償コンサル会社、
バブルの二の舞にならなきゃいいが・・・・
519名無し組:2007/02/04(日) 15:36:26 ID:mPdbBdSp
交渉に難航して何度も再積算委託するのも公金が使われる
なんて無駄な仕組みなんだろ
補償金固定されたらよっぽど税金浮くのにな
それ言っちゃうとうちらの仕事が減るんんだけどね
520名無し組:2007/02/04(日) 15:58:49 ID:???
________              ___
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿___,
   ̄ ̄\ \_//    λ   ヽ
  ‐=≡  \ / l    ∧_∧  \
   ‐=≡ /    |   (  `´ )   <
  ‐=≡ (    \ γ(つ¶ つ¶__|
   ‐=≡ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)
521名無し組:2007/02/04(日) 17:40:20 ID:???
________              ___
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿___,
   ̄ ̄\ \_//    λ   ヽ
  ‐=≡  \ / l    ∧_∧  \
   ‐=≡ /    |   (  `´ )   <
  ‐=≡ (    \ γ(つ¶ つ¶__|
   ‐=≡ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)
522名無し組:2007/02/04(日) 23:22:10 ID:???
再積算ぐらい委託せず自分のところでやればいいと思うのだが。
523名無し組:2007/02/06(火) 13:23:47 ID:rI0r0x4X
>>522
最近うちの方ではそうなって来てるよ。
業務が少ないのに用地担当者が増えてるしね、これじゃうちらの仕事の量も減ってくるわな。
まぁ、発注されずに「タダでやってくれ。」って言われるよりはまだマシか。
524名無し組:2007/02/06(火) 19:37:57 ID:???
20日に砂防快感に行く人、手挙げて〜
525名無し組:2007/02/07(水) 13:16:12 ID:VSF68QuJ
2階建てを3階建てにして積算w

はい、補償成立!

プゲラだな。お前らw 税金、税金
526名無し組:2007/02/07(水) 22:41:54 ID:???
砂防快感、逝きますが

何か?
527名無し組:2007/02/09(金) 12:07:08 ID:???
民間企業からの依頼で、工事振動の測定をして欲しいって依頼が来てるんだけど、どなたか経験者いますか?
528名無し組:2007/02/11(日) 22:02:50 ID:???
>>527
経験無いのに元請けとは・・・
529名無し組:2007/02/12(月) 15:26:16 ID:???
それがコンサルクヲリィー
530名無し組:2007/02/12(月) 15:57:47 ID:???
>>528
だから下請けがいるわけでw
531名無し組:2007/02/15(木) 19:39:07 ID:vmXw1PK3
雑費で曳家工法についてお聞きしす
・設計管理料にある推建費とは
曳家補償額−残存基礎撤去費ですか?
・建物の契約に要するに費用での推建費とは
 単位当り工事費×曳家係数×曳家面積ですか?
・10平米以下であれば確認申請は不要ですか?
他に10平米以上の建物が2棟あります
532名無し組:2007/02/16(金) 09:13:04 ID:???
>>531
> 雑費で曳家工法についてお聞きしす
> ・設計管理料にある推建費とは
> 曳家補償額−残存基礎撤去費ですか?
残存基礎撤去に設計図は必要ないから、曳家工事費(諸経費を加算した直後の金額)

> ・建物の契約に要するに費用での推建費とは
契約印紙代対象額のことなら、補償額から非課税分を除いたもの。

>  単位当り工事費×曳家係数×曳家面積ですか?
質問意味不明

> ・10平米以下であれば確認申請は不要ですか?
> 他に10平米以上の建物が2棟あります
建築基準法と都市計画法を勉強し直して下さい。

質問の意味が短絡すぎます。貴方は元請経験が無い方?
533531:2007/02/16(金) 10:12:35 ID:Zwvz5MRs
>>532ありがとうございます。
無知ですいません。
本来なら周囲の方に聞きたいのですが事情があり無理なので。

>>531ですが、標準書「建物編」を参考資料としてお話します。
まず一つ目ですが、P859には残存基礎撤去費(K)を除いたものとあるのですが、
工事価格[F']にはそもそも残存基礎撤去費は含まれていないので
補償額[O]から(K)を控除した額と解釈したのですが。

二つ目、印紙代であることは承知なのですが、曳家をするにあたり
なぜ新築費(補償上は推定再建築費)から印紙代を求めるのかが疑問です。
曳家をするのだから純粋に曳家の工事費(つまりP35にある[G]×[α]×[a]の式)
で良いのではないかと思ったのですが。

三つ目、あるサイトでは「10u以内の建物であっても複数棟ある場合には
建築確認を必要とする」とあったので質問させて頂きました。
そもそも曳家をするのに建築確認が必要なのでしょうか。

宜しくお願いします。
534名無し組:2007/02/16(金) 22:34:53 ID:???
>印紙代
対象額が推建費なんてどこかに書いてあったっけ?
面倒だから調べないけど。
  関東→建物と工作物の補償額
  中部→建物の補償額
税法読むと、契約書が明確に分離できるなら書き方なら対象額に消費税は
含めなくてよいらしいので、消費税相当額は控除してる。

>そもそも曳家をするのに建築確認が
曳家は移転です。
移転は建築行為です。
でも中間検査は不要です。(行政庁によるかも)

さぁ帰ろ
535名無し組:2007/02/16(金) 22:47:15 ID:???
> まず一つ目ですが、
関東支部?

> 二つ目、
真に必要な税を補償するのか、補償金算定実務において簡略法を使用するのかの違いではないでしょうか
私の地区では前者ですが、昔経験した関東では後者でした。

> 三つ目、
建築基準法第2条と関連法規を熟読してみて下さい。
補償の仕事に携るんであれば、最低限の知識を得るために書籍ぐらいは購入してみて下さい。あなたの疑問に思うことがNET上よりも遙かにわかりやすく解説されています。
536531:2007/02/17(土) 00:00:45 ID:Zwvz5MRs
>>534-535ありがとうございました。
私は関東支部ですが、他では算定方法が違うようですね。
標準書が違うことはこのスレを読んで知っていましたが
算定方法にも違いがあるとは知りませんでした。

一つ目と二つ目ですが標準書ではしっかりと「推定再建築費」と記載がありまして
普通に考えて変だとは思いながらもそのまま従った方が良いのか、
逆らって自分の考えを押し通した方が良いのか葛藤がありました。
結果的には説明出来ればいいと思い後者でいくことにしました。

三つ目は所轄の建築指導課に問い合わせて確認しました。
>>734のおっしゃる通り移転に含まれるそうです。

雑費も終わりなんとか1件の算定を終えることが出来ました。
多少は出来ると思ってましたがまだまだ勉強不足であったことを痛感しました。
537名無し組:2007/02/17(土) 22:15:30 ID:???
印紙税は、毎回不完全燃焼な算定をしてますね。

関西ですが、あの表は建築行為に限って適用される減額された税額が掲載
されているから、本来であれば推建+工作物+解体・・消費税は抜く・・
って事になるんだろうけど、再築率かけた後の補償金を対象としている
ケースもあるし、それがおかしいとなると、営業用工作物なんかで
減耗してるケースなら、わざわざ印紙税のためだけに、減耗前の金を出さない
といけないケースもある。

印紙税法でも、減税の対象となるのは建物の建築行為に関わる請負契約として
いるものの、それ以外の項目でも一括して契約している場合は減税の対象と
なるような事も書いてある。

なんか、面倒なんで、最近は補償金でいっちまってし、場合によっては機械の
補償金も合算したりしてるな。
538名無し組:2007/02/17(土) 22:39:56 ID:???
仕事は馬鹿にやらせて、金だけもらえる
俺って最高の人生だな。

    /__Y
     ||薩||                   /⌒彡
  _ ||摩||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||芋|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´岡山きびだんご)\( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
539名無し組:2007/02/18(日) 01:15:29 ID:???
>>527
振動測定の何が知りたいの?オイラ工損ファイターだから、写真撮影とその手の測定は得意だよ。
540527:2007/02/19(月) 09:41:04 ID:???
>>539
いや、何もかんも全部・・・一から十まで・・・手とり足とり・・・できればひな形とか・・・
でも専門業者やっと見つけたよ、ほんと助かった。
今までも2〜3回依頼があって全部断っていたが、これからはこんな依頼がますます増えてくるのかも。
541名無し組:2007/02/19(月) 18:12:44 ID:???
12315
542名無し組:2007/02/20(火) 11:11:06 ID:???
鉄骨造の中2階の定義って何ですか?
543名無し組:2007/02/20(火) 15:19:11 ID:???
工損なんか適当。
544名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/02/20(火) 16:30:11 ID:???
埼玉地区用地対策連絡協議会 平成18年度 補償事例研修会 資料
資料 : 第8細則第24(移転雑費)関係(損失補償標準表抜粋) (23ページ)
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BD00/homepage/youtai/kensyu/hosyojirei/2exp.pdf

印紙税はP18の注意書き、この辺がかなり参考になるのと思います。

>>542
「平屋建工場等の建物に一部二階が存する場合」でしょうか。
非木造建物調査積算要領の解説 P111.Q3-41、P123.Q3-60参照

ご参考まで
545名無し組:2007/02/20(火) 19:07:31 ID:???
みなさんに質問です。
木造3階建の建物の積算はどのようにしてますか?
やっぱり軸部等は積み上げですか?
その場合の注意点等あったら教えてください。
546名無し組:2007/02/21(水) 19:14:41 ID:???
九州ですが、
鉄骨造の排出量算定で
金属くず総量から撤去不要基礎鉄筋量を引いた時に
マイナス数値が出てしまいました。
この場合はどうするのでしょうか…?
547名無し組:2007/02/23(金) 11:58:09 ID:???
>542
二階建てか中二階かを判断しかねるって話だったら、
 ・柱材が上層と下層で別の材(ダイヤフラムあり)→2階建て
 ・柱材は一本で、その外側にガセットつけて床梁を受けてる場合→中二階
でどうですかね?ソースは俺の脳内。
548名無し組:2007/02/23(金) 17:39:37 ID:???
>>547
う〜ん、それに近いんですが、
二階建てのすごい高足 おr 三階建て
で迷ってるんです。
状況は、急傾斜地の法面に接して建てたふるい住家なんですけど、
2階部分(三階建てとするなら)が道路面と同水準なんです。
で、地下階になる1階部分は一応居室らしいものもあるんですが、
なにぶん、住まわれているかたがご自分でいろいろ造作したらしくて、
柱が単なる束(ただし非常に長い)の役目しか果たしてないような箇所もあるんです。
現在は、三階建てとして、図面を引いてます。
そうなると、統計値で関係してくるのが軸と仮設と壊しなんで、
軸は壁や床天井を算定するときに下地に放り込んでしまおうかと思ってます。
仮設はまあ、いいんですけど、壊しはそのまま使っていいのか迷ってます。
549名無し組:2007/02/27(火) 12:57:18 ID:???
迷うってことはどっちでも説明つくってことだから大丈夫だ。
起業者と「見解の相違」ということになれば、その通りに直せばいいではないかい。
550名無し組 ◆LLLLLLLLL. :2007/02/27(火) 13:16:09 ID:???
「何階建」ではなく「何階層」なので階層率でどちらでも同じような気がするが・・・

>>546
東北だけど、どうすればそういう計算になるのか知らないけど、たぶんゼロでしょう。
551名無し組:2007/02/28(水) 09:29:04 ID:dC8K9mfS
談合、天下り・・・・・・・・・
552名無し組:2007/03/03(土) 02:33:41 ID:zF10JLWM
曳家と再築の経済比較って、2棟あったら4通りやるの?
・A棟曳家、B棟再築
・A棟曳家、B棟曳家
・A棟再築、B棟再築
・A棟再築、B棟曳家
こんな感じで
553名無し組:2007/03/03(土) 10:37:59 ID:???
AとBの関係にもよるでそ。
完全に無関係なら・・・・・なんか適当に理由つけて1or2パターンに絞り込めば?
554名無し組:2007/03/03(土) 10:40:11 ID:BwXSZNeR
>552
4通りっていうことは、諸経費を気にしてってことだと思うけど、
明らかに安価な場合は、その組み合わせで算定しておいて、
それぞれの逆を試算と言う扱いで同じ率で算定する。
555名無し組:2007/03/03(土) 14:13:28 ID:zF10JLWM
>>553-554
ありがとう
2棟とも曳家と再築の差がほんの数万円しかないため
4通り出してはみたんだけどかなり大変な作業でした
1棟でも修正が入ると雑費まで含めて4通り全て修正しなきゃいけないので
>>554
試算ってそういうやり方してるんだ。なるほどぉ。

知人からは経済比較は再築と曳家との比較だから
AB棟再築とAB棟曳家で比較をするんだと聞いたけど変ですよね
556名無し組:2007/03/03(土) 21:19:58 ID:???
昔は、曳き家で悩みまくった時期があったので、曳家関係で工法検討が複雑化
する事も多かった。

A・B棟を共に曳家と再築の経済比較ができると言う事は両方とも曳家が
可能な残地条件と言う事なので、4通りもの工法検討が必要になるわけだけど
結果的に全ての移転費の経済比較は、2工法程度に絞ってやってました。

曳家と再築の工法検討の場合、諸経費と言うより曳家工事費と再築費、及び
解体工事費の違いが大きく影響する場合が大きいから、曳家と再築をミック
スした工法は、>>554氏の言う方法で、解体を含む工事費だけ試算と言う形で
経済比較して、どちらの工法を採用するか、通損まで算定する前に決めてし
まうと言うのも手です。

もっとも、機械やら営業補償やら仮住居なんかがからむと、断片的な経済比較と
文章だけじゃ逃げられないケースも考えられるけど・・・・・。

俺は近畿なので、基本的に近畿用対連は、曳家は採用しない方向で考えている
ので、簡易な建物であるとか、逆に使用されている部材が希少価値が高いなど
の事情が無い限り地域での事例が少ない事や、曳家が一般的に行われていない
事等々と理由に曳家じたいを文章で殺して採用していないけどね。

ただし、区画整理事業はまた別ですが・・。



557名無し組:2007/03/04(日) 00:03:51 ID:WJ/nUe9o
ちょっとみなさんに教えていただきたいのです。
私建物の現場調査にすごく時間がかかってしまうのです。
木造なら柱の@がわかればまあ普通にいけますが、大壁で@が不規則なかんじだと
手が遅くなってしまいます。皆さん大体憶測がおおいのでしょうか。
非木造になると言わずもがなです(特にRC)。
特に店舗系になると調査前日は胃が痛くなります。
几帳面な性格も仇になってるのかもしれないのですが、
どういう風にやればスピードアップできるのか、コツなどあればお願いします。
558NOBU:2007/03/04(日) 00:24:26 ID:Rtz0xWDY
http://www.sms-manage.jp/

こいつ最悪
559名無し組:2007/03/04(日) 05:25:14 ID:D7gfDhb8
>>556
ありがとう勉強になりました!
曳家なんて現実的じゃないのにといつも思いますね
560名無し組:2007/03/04(日) 12:15:43 ID:???
>>557
確認申請とかの図面を用意してもらうしかないと思う。
それでも間取りとか全然違う事は少なくないけど。

561名無し組:2007/03/04(日) 23:44:50 ID:???
>>557
1.建物全体の大きさを測り、野帳に書き込み野帳内でその建物が収まる事を
  確認する。

2.野帳に壁厚などは書き込まず(2重線で書かず木造と同様に単線でカク)、壁厚が
  は、引き出し線で文字で表す。

3.現場で何が必要かを、箇条書きでメモっておき、その手順で建築図面・設備・動産など
  全ての作業をなるべく1発でやる。(同じ部屋に何度も何度も出入りしない。)

4.現場で、この部分はどう積算するか・・なんて悩まない。それは後で悩む事。

5.事務所に帰ってから、わからなかったらどうしようなどと、思わない。写真があれば
  9割の問題は解決する。
  
6.図面で全てを表現しようとしない。野帳は成果品ではない。文章で表現してから事務所
  で図面化する方が早い事も多い。

7.現場で手が遅いことぐらいで、いちいち胃を痛めない。
  現場がいくら遅くても、せいぜい半日が1日かかるとかその程度。それで算定作業が
  スムーズに行くなら、ありがたい話である。
  
562名無し組:2007/03/04(日) 23:53:45 ID:???
あと・・1部屋単位で考えた場合、寸法を取って図面を書くと言う作業は
極力さける。

1人で計るなら、記憶できる範囲で寸法は全て取って、それをメモっておいて
寸法の計測が終了した時点で、メモを見ながら一気に書き上げる。

A作業→B作業→C作業→A作業→B作業→C作業→終了・・・と言う動きが一番効率が悪い。
A作業→A作業→B作業→B作業→C作業→C作業→終了・・・の方が早い。

563名無し組:2007/03/05(月) 12:17:32 ID:???
外注の方に現場手伝いをお願いするとき、一番重要なのは
内業の早く済む野帳を書いてくれるか否か、だと思う。
汚い野帳で調査がやたら早い人には極力頼まない。
564名無し組:2007/03/05(月) 12:34:43 ID:???
おい!
補償業務管理士の試験で出るところ教えろや!!!!!
この辺は確実に出るって所な










お願いします♪m(__)m
565名無し組:2007/03/05(月) 23:46:58 ID:AwQP9tVk
初歩的な質問です。
動力の分電盤にとてもアレルギーがあります。
併用住宅もしくは工場などで、漏電ブレーカーやら進相コンデンサやら木板に引っ付いてると
嫌になります。写真でぱっと見て、これって何のための分電盤で、
これを機械設備で動力設備に入れるのか建物の電気設備に組み込んでいいものか
いつも判断できません。
こういった事がわかるように勉強するのにいい書籍ありますか?
それとも至極簡単な見分け方でもあるんでしょうか。
566名無し組:2007/03/06(火) 19:48:10 ID:???
そーゆーのって皆、単価表作ってるのかな。
ウチは普通の電気設備で工場倉庫・並で1ヶ所見て終わり。
結構良い値段だし。
567名無し組:2007/03/06(火) 23:37:58 ID:???
>>564

全部読んで全部暗記しろや!!

::.:.:.:.:.:.:.:.  :.:.::  .:.:.:.:.:.:    .:.:.::.'";;、 :.;巛lllllllllソ.           
、、... :.:.:..           ,,,、;彡:.:.:.::.:ミ巛llア            
ミミミミミヘ、、      ,,,,,;;;彡≡-,z、、,,,、彡lllシ            
ゞ-"-'゙lliiミ;、,     ,、-‐'' '◎ ゙'"´=zュミヘ;;;リ; ゙i            
ー--‐彡彡;ン:.:.:.= i'弋ー----=≡ミミヘ;;;;l_,ノ            
`~""-;ン,r';;;;:.:.:.  {,  ゙ヾ 、,:,___;:.  `:`;ヘ;;リ                
 "´'" };;.:.:.     ゙'''"~´   :.:.:.  :.:;;;;;;;j                
 ,,,.....,,,,_';;.;;.:.     _,,、、,,_     .:.;;;;;;;l_     _           
",,  lllllミヘ:.::.    '" /.. ゙゙ヽ、.  .:;;;;;;;'ll||||lllllll|lll|llittzx、、,,,_  
、;:;:;:;:;:;'、;::.:.:..    :.:. ,r';:;:;:;:;:;:;r;:;゙') :;;;;;;/llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
ヾヾ、;':':';ヽ、:.    ,/;:;:_;:、/:.::;:':,:;;;;;;;r'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
;;:;゙、lll゙i'''i=z;;ゝ--=゙zュ=ァ';ン",:,:,:,:;;;;;;/;illllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiilllllllllll
;;;:;:;ヾi,゙'ゝ、i¨゙゙'i"_コ,ノ''"/:,:,:;:;:;;:;;/;;iillllllllliilllllllllllllliilllllllllllllliiillllllllllll
リi;:;;.:.:ヽ、  `~´ri弋,ン゙;.:;';:;:;:;;;/;;;;i ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ lll
゙、;;;;;ゞ、;'':゙゙'''ー-‐'''" :.:;:;:.;:;;;;ン゙;::;iiilllllll!!!lllllllllllliiillllllllllllllllliiiiiilllllllllllll
::.ヾ;;:;;:;. :.:., :.'' :. :.:;:;:;;;;ジ;;;;;;;iiillllll!!iiiilllllllllliilllllllllllllllllll!!!!!illllllllll
568名無し組:2007/03/06(火) 23:40:08 ID:???
>>564

補償業務管理士がこれ以上増えたら
こちとら、おまんまの食い上げなんだよ。
::.:.:.:.:.:.:.:.  :.:.::  .:.:.:.:.:.:    .:.:.::.'";;、 :.;巛lllllllllソ.           
、、... :.:.:..           ,,,、;彡:.:.:.::.:ミ巛llア            
ミミミミミヘ、、      ,,,,,;;;彡≡-,z、、,,,、彡lllシ            
ゞ-"-'゙lliiミ;、,     ,、-‐'' '◎ ゙'"´=zュミヘ;;;リ; ゙i            
ー--‐彡彡;ン:.:.:.= i'弋ー----=≡ミミヘ;;;;l_,ノ            
`~""-;ン,r';;;;:.:.:.  {,  ゙ヾ 、,:,___;:.  `:`;ヘ;;リ                
 "´'" };;.:.:.     ゙'''"~´   :.:.:.  :.:;;;;;;;j                
 ,,,.....,,,,_';;.;;.:.     _,,、、,,_     .:.;;;;;;;l_     _           
",,  lllllミヘ:.::.    '" /.. ゙゙ヽ、.  .:;;;;;;;'ll||||lllllll|lll|llittzx、、,,,_  
、;:;:;:;:;:;'、;::.:.:..    :.:. ,r';:;:;:;:;:;:;r;:;゙') :;;;;;;/llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
ヾヾ、;':':';ヽ、:.    ,/;:;:_;:、/:.::;:':,:;;;;;;;r'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
;;:;゙、lll゙i'''i=z;;ゝ--=゙zュ=ァ';ン",:,:,:,:;;;;;;/;illllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiilllllllllll
;;;:;:;ヾi,゙'ゝ、i¨゙゙'i"_コ,ノ''"/:,:,:;:;:;;:;;/;;iillllllllliilllllllllllllliilllllllllllllliiillllllllllll
リi;:;;.:.:ヽ、  `~´ri弋,ン゙;.:;';:;:;:;;;/;;;;i ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ lll
゙、;;;;;ゞ、;'':゙゙'''ー-‐'''" :.:;:;:.;:;;;;ン゙;::;iiilllllll!!!lllllllllllliiillllllllllllllllliiiiiilllllllllllll
::.ヾ;;:;;:;. :.:., :.'' :. :.:;:;:;;;;ジ;;;;;;;iiillllll!!iiiilllllllllliilllllllllllllllllll!!!!!illllllllll

569名無し組:2007/03/07(水) 12:43:44 ID:???
>>568
有資格者か?
ちょうどいい、丁寧に教えろ!










お願いしまぁ〜す♪m(__)m
570名無し組:2007/03/08(木) 00:41:23 ID:???
こんなところを覗いているようではなw
571557:2007/03/08(木) 23:36:13 ID:xuhZkxGc
>>560,561,562
ありがとうございます。
確認申請図面と同じということが中々ないんですよね。
それでついついきっちりとらなければと思ってたんです。

次からはわかってても箇条書きでメモしておきます。
確かに出戻り作業も多かったです。
とても参考になりました。
効率のいい進め方ありがとうございました。<(_ _)>

572名無し組:2007/03/09(金) 17:32:29 ID:yHYin13s
>>569
専門なのか共通なのかわからんが、補償業務管理士の試験問題を知ると自信をなくすぞ。
補償コンから高く売りつけられた本をひたすらを読め!
有資格者より
57312314564:2007/03/10(土) 16:44:39 ID:dAmnXQd4
この業界、だめプー
574名無し組:2007/03/10(土) 17:11:42 ID:???
こんな業界やめてやるーーーー。
575名無し組:2007/03/13(火) 00:36:10 ID:???
残業が年4000時間もあって鬱病になったって訴えてる人がいるね。
建設コンサルタントだけど。
我々補償も会社に補償を要求しようかw
576名無し組:2007/03/15(木) 11:01:31 ID:???
質問です。
一般の街路事業で道路挟んだ向側に自己所有地があり、
そこを移転先(再築で)とする場合は構外or構内どちらになるのでしょうか。
現況地・移転先地ともに同じ用途の土地です。

それから、曳家の場合で道路を通過して移転先地に移転する
事は認められるのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
577名無し組:2007/03/15(木) 18:39:02 ID:???
>道路挟んだ向側に自己所有地が
これがあることにわざわざ触れずに、単純に構外移転でよいのでは?
いずれにしろ残地には移転不可能なんでしょ?

>それから、曳家の場合で道路を通過して移転
移転工法の検討フローに従うと、残地以外への移転は再築のみです。
残地へ移転するに当って一旦道路へ出るのがどうか、って話だったら、
絶対ダメでもない(どうせ机上の話なので)だろうけど普通はダメだろうねぇ。

諸先輩方、いかがでしょうか。
578名無し組:2007/03/15(木) 19:32:32 ID:???
でも曳家工法で道路を横断する場合ってのがあったような・・・
579名無し組:2007/03/15(木) 23:24:40 ID:???
576です
その移転先地も調査対象だったので(空地で工作物のみ)
どうしても検討内容にかかわってくるかなと思いまして。
やはり連続した土地でないので構外移転が妥当ですかね。

曳家工法で道路を横断する場合というのは確かにありますね。
区画整理事業が存在するからでしょうか?
580名無し組:2007/03/16(金) 10:55:53 ID:???
>道路を横断する
工事の際の道路占有許可申請がどうたらこうたら・・・・・
それが不可能ならうんたら、可能なら検討・・・
581名無し組:2007/03/17(土) 09:48:43 ID:???
根本的なことでスマンが、
1階120mm、2階105mmと、明確に柱径が分かれて、1階が多い場合、
(1)1階120mm:1階柱長、2階120mm:2階柱長
(2)1階120mm:1階柱長、2階105mm:2階柱長
どちらで計算する?
582名無し組:2007/03/17(土) 11:21:36 ID:???
居間・客間のある方を考慮して計算しますね、私は。
583名無し組:2007/03/17(土) 13:42:12 ID:???
結局、柱径は変えないってこと?
584名無し組:2007/03/17(土) 14:35:33 ID:???
φ120mmで統一して、分布がBとかCを使います。
585名無し組:2007/03/17(土) 17:26:10 ID:???
道路を横断して曳家か・・・馬鹿すぎて哀れを感じるな。

工事期間中は全線潰して道路占有許可取るつもりか?
移動路盤作るのはアスファルトの上か、道路を撤去してからか?
いずれにしても道路の復旧費用が必要なのは明白だな。
586名無し組:2007/03/17(土) 20:23:58 ID:7el6lZWP
曳家って一日にほんの数メートルしか動かせないんだよ
道路を横断するのに何日かかることやら・・・
587名無し組:2007/03/17(土) 20:39:54 ID:7el6lZWP
と思ったらそうでもないみたいだ
↓曳家の動画
http://youtube.com/watch?v=u25sgxZoRIc

構造や重量にもよるんだろうけど住宅なら大したことないのかな
588名無し組:2007/03/17(土) 21:17:28 ID:???
ま、あくまで係数上がりますよーって話だからな。
現実的かは別として、文句は用対連の方へどうぞ。
589名無し組:2007/03/18(日) 16:29:12 ID:???
>584
原則、柱径統一、分布を考慮ってことですね。
分けて積算している人(地区)はいないのかな?
590名無し組:2007/03/19(月) 18:16:15 ID:???
補償コンサルタントってなに〜〜〜?
それって食べれるのぉ〜〜〜?
591名無し組:2007/03/19(月) 23:13:07 ID:???
お腹壊すよw
592名無し組:2007/03/21(水) 00:43:38 ID:???
>>591
賞味期限が切れたものを運用益損失補償で食べれるようにします。
593名無し組:2007/03/22(木) 00:02:16 ID:???
そのかわり雪印や不二家みたいになるぞ?w
594名無し組:2007/03/22(木) 19:00:14 ID:???
当方関東です。
動産で残地に移転する場合は本表補償額の50%を標準とするとあるんですが、
残地に移転する場合とは「曳家または仮住居を要しない構内再築」とあります。
そこで質問なんですが、曳家で「仮住居を要する場合」はそれでも50%なのでしょうか
と言いますか曳家で仮住居を要しない場合は動産は発生しないので、
やはり表で謡ってる曳家とは仮住居を要する場合を指しているのでしょうか。
そう考えると動産の流れは(既存宅→仮住居→新宅)と「仮住居を要する構内再築」と
同じになるわけですが、曳家だけ50%にする理由がわかりません。
長々と書きましたが宜しくお願いします。
595名無し組:2007/03/22(木) 23:23:43 ID:???
曳家する時に中のものもそのまま一緒にうまく動けばいいけど、
倒れたりするものだってあるからじゃないの?
596名無し組:2007/03/23(金) 01:00:58 ID:???
>>595
仮住居経由なので家屋と一緒に動かすわけではありません。
動産は仮住居に仮置きするわけです。
なので50%にする必要がないのではないかと思うわけですが。
597名無し組:2007/03/23(金) 01:19:24 ID:???
>>594
「曳家または仮住居を要しない構内再築」
とういう文句を
「【曳家または仮住居】を要しない構内再築」
と理解すれば、構外に仮住居が必要な分けだから200%になるよ。
598名無し組:2007/03/23(金) 21:20:52 ID:Wt8M90pB
>>596
仮住居に全ての動産を持っていかないという考えでは?
599名無し組:2007/03/26(月) 09:33:08 ID:???
>>596
曳家は、2階等の動産はそのまま、
仮住居不要は、運搬費いらない、
ってことで、なんとなく50%では?
600名無し組:2007/03/27(火) 22:57:51 ID:???
>>599
昔昔に関東を経験した時・・・・。曳家の際は1階の動産は2階に持っていくから50%という話を聞いたことある。
ホントカヨ! と、思ったね。
601名無し組:2007/03/28(水) 15:56:40 ID:lopqTSXO
補償詐欺業界を覗くとおもしろい。屁理屈いいながら詐欺算定してる・・・
補償業界は映画マトリックスだな・・・
馬鹿ほどこわいものはないわな・・・・
602名無し組:2007/03/28(水) 17:48:46 ID:7FOUhtCq
近畿の方々に質問です。
私は新卒後、補償一本で働いてきました。
勤続年数は13年ですが、このたび同業への転職を考えています。
転職先としては
1.タカ○
2.産○工学○究所
3.ア○テク○
4.三和○合コン○ル
5.大阪○ンジニ○リング
6.福○総合コン○ルタント
7.技○
8.関西補○問題○究所
このあたりの補償が本職の会社で考えているのですが、この中で今後伸びそうな会社、また逆に縮小、倒産傾向の会社等、情報があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
603名無し組:2007/03/28(水) 17:53:50 ID:???
どれも縮小することは間違いない。
604名無し組:2007/03/28(水) 21:24:33 ID:???
流しの測量屋とかどう?興味あるなら
紹介するよ。
605名無し組:2007/03/31(土) 11:47:05 ID:zrkvfLvP
新卒でさえ補償コンサル会社がマルチまがいの仕事してるのバレテルから希望する人
いないよね?
天下り、談合、派遣等何なんだこの業界?
まさに国賊じゃないか?
日本人の誇りを取り戻せ!!
606名無し組:2007/04/01(日) 22:01:32 ID:???
天下り、談合、派遣等が当たり前なのは事実だが、
マルチというのは見当違いだな。
607名無し組:2007/04/01(日) 22:36:14 ID:???
>>606
605とは別人だけど、
マルチまがいってのは本当だよ。
お宅が現状を解ってないだけ。
608名無し組:2007/04/02(月) 19:09:43 ID:???
具体的にどんな事例なん?
全然ピンと来ないんだが
609名無し組:2007/04/02(月) 20:53:08 ID:???
>>607
マルチってマルチ商法のことですよね?

マルチのWikiより
1. 連鎖販売取引のこと。(通常、この定義で用いる。警察、消費者センターなども、この用法を採用しているようである。)
2. 連鎖販売取引と、それに類似したものの総称。
3. 連鎖販売取引のうち商品を再販売するもの。
4. 連鎖販売取引のうち悪質なもの。
5. 不十分かつ間違った理解から犯罪である無限連鎖講(いわゆるねずみ講)と同義に考える例も稀に見られる。

という風にあるんですがどの辺がマルチなのか教えてくれない?
610名無し組:2007/04/03(火) 10:37:55 ID:Xi4USgkB
言葉のアヤで遊ぶのはやめよ。補償の仕事してると本当に思考がいびつになるなーー
マルチでいやなら不毛算定あるいは詐欺算定あるいは自己満足算定・・・・・
ペテン業界もすぐに緑資源のように逮捕者がでるでしょう。
ペテン資格に天下り談合、無駄な開発区画整理道路建設・・・・
国民の税金資産泥棒の一味も終末は近い。
611名無し組:2007/04/03(火) 12:50:40 ID:ZaYTkM3j






???
612名無し組:2007/04/03(火) 12:51:38 ID:???
>>610
税金資産泥棒の一味も終末は近いってか?
その税金の金庫番は誰?  wwww
613名無し組:2007/04/03(火) 22:37:22 ID:???
言葉を知らない人に言われてもなぁw

というか起業者は言葉のあやにしかいちゃもんつけないけどねw
データも提出してるんだからそれぐらいそっちで直せよと思うけどね。
ペテン資格を作るのも何をするのも国交省ですよ。
614名無し組:2007/04/04(水) 11:45:16 ID:3nIijjrS
はあー
談合しか営業?しらないからいまさらまともな営業できないし・・・
建築でもない測量でもない隙間に天下り用協会をつくりペテン資格までつくった。
派遣先では下働きで、お役人さまもどきに嫌われたら追出されてしまう・・怖いよ
役人の恣意でコロコロ変わる算定・・・調査は漏ればかりで算定もペテン本で・・
坪単価と乖離すると調整?
鏡をのぞくとなんと卑しい顔であろうか!不正、泥棒業界特有の顔だ!
でも我々にはお役人さまがついているんだ!まだまだ国民の財布から泥棒できるぞ!
役人の奴隷でも高給もらってるからね。ワーキングプアってどこの世界の話?
6151254684:2007/04/05(木) 16:40:31 ID:XnWEPQuA
この業界どこ行っても同じだな。
みんな将来について考えられなくなってるし。
将来を見据えればこの業界から去るのが一番だな。
そろそろとんずらしようかな。
616名無し組:2007/04/05(木) 21:50:02 ID:???
そろそろとかいってる時点で君は出遅れているのだよ。
善は急げ。
617名無し組:2007/04/06(金) 09:20:51 ID:???
グッバイ補償、アディオス補償
618名無し組:2007/04/06(金) 19:53:07 ID:???
私も、新規一転一から出直します。
将来、業界全体でリストラの嵐が吹く前に。
619名無し組:2007/04/08(日) 04:05:50 ID:???
>>602
多蚊蛇はやめときな。

年収200満でも、集団催眠で年収800満の仕事させられる。
しかも、生き甲斐すら感じて仕事してる。カルト集団だ。

ただ、この業界に一度踏み込んだら、2度と出れないのも事実
俺もがんばったが、他業界ではクソの役にも立たないバカ扱いで
イジメ抜かれて1つの会社で数ヶ月と持たなかった。

今は、同業の転職が決定している。

この業界なら、上司・先輩にさえ気遣いしてりゃ
バカな部下に当たり散らして、発散できるからな。

でも、多蚊蛇だけは、昔のバカ上司は利用させて
もらってるが、あの集団で一緒に仕事する気には
ならない。

役員のカラ出張に給料の事は禁句、昇級なんて御法度
酒が入れば仕事の考え方を熱く語るバカな社員は殴り合いまで
始める始末で、酔うとどんな秘密もペラペラ喋る社会人としての常識
の欠片もない、薄っぺらなバカの集まりだぜ。


620名無し組:2007/04/08(日) 14:13:41 ID:r+hB5n6Z
彼氏が補償コンサルタントに勤めてます。確かに残業や休日出勤多いのにお金はあまりないみたいです。彼氏は28才なのですが、年収って300万円が妥当なんですか?
621名無し組:2007/04/08(日) 19:39:50 ID:???
それは恵まれてる方ですね
622名無し組:2007/04/08(日) 20:49:48 ID:r+hB5n6Z
>>621
そうなんですか。仕事内容たまに聞くと技術職だし現場?もあるし、何より勤務時間が長いのに何故だろう、仕事できない男なのかと疑問でした。驚く程低いてわけではないんですね。
623名無し組:2007/04/08(日) 21:40:54 ID:???
この業界、かかる経費のほとんどが人件費だから
経費削減は人件費を削るしか無いと言うのが会社の理論。

ところが、逆転の発想で言うと、人件費以外の経費が少ない業種なら
一人あたりの売り上げに対して、相当な人件費を割り当てられるのだが
その計算は、物を製造販売している業種など、仕入れに相当な経費がかかる
業種と同じ理論で計算してる。

だから売り上げの増減に関わらず会社は逞しくなって社員の給料は全く増えない。

これは、この業界だけじゃなく、今の日本の好景気の象徴とも言える現象だが
そんな中でも健全な会社は、ボーナスで還元する方法で固定費の増加を防いで
社員に還元している。
624名無し組:2007/04/08(日) 21:55:04 ID:???
>>602

問○○○所はお勧めできない。
経費ばかりに目を向けた結果、大量の退職者で技術力は低下して
人間関係のうえでも、とても働ける環境ではない。

この業界で働くなら、業界に精通した人の助言を参考にするのも
良いが、そのほとんどがデマが多いので、その会社で実際に働い
ている人とコミニュケーションが取れる状態を作り上げてから
考えるのが一番近道。



625名無し組:2007/04/08(日) 22:25:10 ID:???
この業界に健全な会社は皆無ですからねw
626名無し組:2007/04/08(日) 23:26:51 ID:???
             みんな、そう言うなよ。

             頑張ってくれよ。

            /((''''''   '''''':::::\      
  m n _∩    》|          .:::|《   ∩_ n m
 ⊂二⌒___)   《《|(●),   、(●)、.:|   (___⌒二⊃
    \/  \ 》》|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   /  \/
      \::::./.  |.  ┏-=ニ=-┓ .:::::::|  \.::::/
       \     \.┃`ニニ´ ┃::::/   /
         \    / ―‐--‐―´ .\  ,./      kitayo..w
          \》》         .:::《《/
            《《        .:::::::》》
             )―――――――(
            /\{ ̄/ ̄| ̄| ̄}/ヽ
            /  ヽ0_0_0ノ :::::ヽ
           Z______________,,>
           /   /      \__ \
           / ̄ ̄/        \ _ ̄\
          〆 ̄ ミ|          |彡 ̄'ヘ
         (   .:::::)          (   .:::::)

627名無し組:2007/04/10(火) 14:17:15 ID:ZIDF/9fc
天下りのはく臭いゲップと搾取、いびつ役人の相手、むなしい算定がいやで
建築に転職したはいいが・・・・
補償業務ほど役にたたぬ糞仕事もないねーーー恥ばかりカイテルヨ・・
時間は取り戻せないよね・・・
こんな汚水業界は無くし国を浄化しよう!!!
628名無し組:2007/04/12(木) 10:41:59 ID:???
なんだかんだ言っても、業界にいるんだからみんなダメプー!!
629名無し組:2007/04/12(木) 13:56:19 ID:???
そうだそうだ!!みんなダメプ〜〜プ〜〜
630名無し組:2007/04/14(土) 22:33:21 ID:???
ここの店の殆どの女の子、女子アナ人気No1の滝川クリステルの目に加工してある
流行の顔ってあるんだよね〜
http://nagoya-yorutomo.net/index.html
631名無し組:2007/04/14(土) 22:35:58 ID:???
632名無し組:2007/04/15(日) 12:57:21 ID:eRtHRq9Q
水道の配管腐食して補修してもらったんだけど
ミスで配管通す穴3箇所開けられてしまって
この場合業者に補償受けられるでしょうか・・・?
633名無し組:2007/04/16(月) 12:52:22 ID:DBQrE9RH
損害賠償と補償の違いを知りましょう。まあ所詮言葉の遊びだけどね・・・
不祥事と犯罪の使い分けとの類似にも注目!
公務員のやることに間違いなしの大前提と特権を解消しないと混乱は続く・・・
今年度も相変わらず公務員を食わせるための犯罪公共事業が目白押しだね・・
日本人は死んでも目覚めぬ馬鹿ばかりだねーーー
特殊法人、補償コン協会、天下り寄生+国賊民間会社の犯罪ネットワークはまだ
しばらく続く・・・友人を失い孤独に晩年を過ごすがいい・・・
634名無し組:2007/04/16(月) 19:49:16 ID:???
>>633に友人がいないであろうことは想像がつくけどw
635名無し組:2007/04/16(月) 21:28:33 ID:???
今年度は暇そうだな〜〜
636名無し組:2007/04/17(火) 06:15:32 ID:RkRyMcAr
補償業務管理士の試験受ける方いますか〜。
自分は昔3回落ちたバカです。新たに研修受けなおして今年受けます。
久しぶりの受験ですので、どのくらいのレベルの問題だったか思い出せません。
この試験は宅建より難しいでしょうか?
637名無し組:2007/04/17(火) 08:55:19 ID:???
超簡単だけど、協会へのお布施が少ないと合格できないんだよ。
638名無し組:2007/04/17(火) 12:59:01 ID:n5cSBo3i
補償村でしか通用しない資格とってどうすんの?今は役人の悪あがき乱開発、公共
事業で潤っているけど、後数年で破綻だよ?
その後は国民から総攻撃(あるいはりんち?)に合うだけだよ・・・・
国民の不満はいずれ国賊にむかうだろうから・・・・早くやめなよ・・・
639名無し組:2007/04/17(火) 20:01:36 ID:071RxBSe
誰か鉄骨造のビルドHとH型鋼の運用を書いた書類教えて。会検が近いものですから。
640名無し組:2007/04/17(火) 22:51:01 ID:???
>>639
ビルドH−−−鉄骨屋が溶接にて組立てたH型鋼
ただのH型鋼−−−製鉄会社が連続一体成型して製造
641名無し組:2007/04/18(水) 06:03:41 ID:MJ6cOaEh
>>637,638
返事ありがとね。日曜日がんばります。635より
642名無し組:2007/04/20(金) 01:20:19 ID:???
決算賞与でるかも。

∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
643名無し組:2007/04/20(金) 13:20:56 ID:JbZPs39a
ついに明後日は補償業務管理士試験だね。
644名無し組:2007/04/20(金) 15:03:08 ID:C0mYa9Hv
ペテン試験受かってどうすんの?
あ!マルチの必須なのか?いつまでたっても国家資格になれないサムライ商法!
公正取引委員会よ!告発せよ!
いつまで税金泥棒を許すのだ!
645名無し組:2007/04/21(土) 16:48:13 ID:???
補償業務管理士もってるけど、転職時、全く役にたたなかった。
何それからはじまって、説明しても、へーで終わり。
将来真っ暗な業界でしか通用しない資格なんて無意味。
建築士の方がマシ。
まー業界人は業界でしか生きられないけど。
この業界人、いつかは自殺者でるんだろうなー。
646名無し組:2007/04/21(土) 19:21:23 ID:???
すごく・・・当たり前です・・・
647名無し組:2007/04/21(土) 20:41:04 ID:oyteAB9T
羅丼、大量退職!
大丈夫か?????
648名無し組:2007/04/21(土) 22:23:43 ID:???
>>647
どこのことよ?
649名無し組:2007/04/22(日) 07:38:23 ID:c09cPoy5
今日は試験だ!
勉強なんていつするんだ!!!
650名無し組:2007/04/22(日) 18:51:34 ID:c09cPoy5
みんな試験どうだった?
難しかったね〜
ところで
事業認定かなんかの手数料の問題あったけど
覚える必要あるのか?こんな問題出さないでよ〜
651名無し組:2007/04/22(日) 19:07:44 ID:8p4CDMza
>>650
難しかったね。4つのうち、2つは消去できるけどね。

この試験って一定の点数をとれば合格ですか?
それとも、上位何%みたいな感じですか?
652名無し組:2007/04/22(日) 21:27:57 ID:ajSFTZa0
玉砕!
また来年!
653名無し組:2007/04/23(月) 09:47:16 ID:???
>>651
根拠が曖昧だが…
一部の噂では、正解率70%
50問出題だから35問正解がボーダーらしい。

あくまで噂だから。
654名無し組:2007/04/23(月) 18:15:02 ID:a+g2j0fz
テキストのどこにも書いてない問題出しやがって!!

そんな取れんよ
よーできて50〜60%くらいでは?
655名無し組:2007/04/23(月) 19:23:26 ID:l9Ud4zNm
>>653
コメントありがとう。6割くらいってことは聞いたことは
あるけど、7割って話もあるんですね。
自分に7割はムリです。
656名無し組:2007/04/24(火) 23:55:35 ID:6pr5V/8l
今年31で基本給が185,000です。
高卒なので10年以上は勤務してるんですが、これは普通なんですか?
657名無し組:2007/04/25(水) 06:00:17 ID:ElCs4VoO
あらー厳しいねー
OBがたくさん居るとか?
658名無し組:2007/04/25(水) 12:47:24 ID:4/RRhpU9
>>657
OBはいますが少人数です。
失礼ですがこの年齢だといくら位なのか教えてくれませんか?
659名無し組:2007/04/25(水) 22:56:35 ID:???
>>656
この業界、基本給というのは公務員と同じで他業種よりもかなり押えられているんでないの?
公務員は基本給は安いが手当がてんこ盛りで、賞与は手当も加算されて○ヶ月だから年収が多い。
だから、各種手当を含んだ年収でないとレスしようが無いよ。
660はし:2007/04/26(木) 00:25:36 ID:Y1f2rSr/
今、頭痛いのが1件あるのだ。
だれかアドバイスお願いしまーす。
非木造S造3階建て曳家できるよね?
ってか再築より安価で・・・
661名無し組:2007/04/26(木) 08:59:06 ID:???
ボディービルダー100人ぐらいなら曳家できるでぇ〜〜
662名無し組:2007/04/26(木) 12:44:42 ID:???
>非木造S造3階建て曳家

おそらく重Sで地中梁のある構造だろうし余裕でしょ。
どんな問題があるのか分からんよ
663はし:2007/04/26(木) 22:05:06 ID:Y1f2rSr/
ありがとうございました。
用買の概算予備調査で24棟、計算したら、能書きたれの役人に1棟づつ聞かれたん・・
失礼しましたー。ごめんちゃ!!
664名無し組:2007/04/26(木) 22:45:24 ID:???
出来るか出来ないかって言われたら出来るんだろうけど、
立地条件次第でS造3階建って杭使うか微妙なところじゃないの?
杭使ってたら大変そうだよね。>概算予算
665名無し組:2007/04/28(土) 12:16:23 ID:???
用地買収に応じないからって補償金額を高く算定するのは罪にはならないのですか?
666名無し組:2007/04/28(土) 18:01:35 ID:???
刑事責任まであるかは知らんが、なんらかの罪にはなりそう・・・。
起業者から「あと100」とか言われたときに、技術者倫理を
振りかざして拒否すれば指名通知が減ることは目に見えているだけに
辛いところではあるよね。
「起業者の指示で100up」なんて議事録は受け取らないだろうしな〜。
極端な指示のときは(密かに)録音しておかないと、会検でやられた
ときに全責任負わされまっせ。
667名無し組:2007/04/28(土) 23:50:14 ID:???
というか納めた後で検査受けてるわけだし、
責任は起業者が取るべきじゃないの?
会検だって本来は起業者で対応すべきだしょ。
ごねる権利者とか指示を出した担当者の名前は記録しておくのを必須にすればいい。
公金支出なんだから公開されてもいいんじゃないの?
668名無し組:2007/05/01(火) 10:34:18 ID:M/UNXGHf
企業者側だが…
いまだにそんなことしてるとこあるんだなぁ
信じられない
669名無し組:2007/05/01(火) 13:01:20 ID:???
そんなことしないとうまく交渉進まないのも事実じゃね〜の?
しなかったら軒並み収用・ドカヘルかぶって行政代執行ってか
670名無し組:2007/05/06(日) 15:42:18 ID:???
________              ___
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿___,
   ̄ ̄\ \_//    λ   ヽ
  ‐=≡  \ / l    ∧_∧  \
   ‐=≡ /    |  ( `´ )  <
  ‐=≡ (    \ γ(つ¶つ¶__|
   ‐=≡ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)
671名無し組:2007/05/07(月) 22:54:05 ID:???
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
                    *'``・* 。
                    |     `*
もうどうにでもな〜れ     ,。∩bata    *    もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ    + (´・ω・`) *。+゚    もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ    `*。 ヽ、  つ *゚*    もうどうにでもな〜れ
                   `・+。*・' ゚⊃ +゚
                   ☆   ∪~ 。*゚
                    `・+。*・ ゚
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ
672名無し組:2007/05/12(土) 01:37:38 ID:pVzSRJTd
単価表をエクセルで作成するバイト雇ってる業者あります?
いくらぐらいで雇ってるでしょうか?
673名無し組:2007/05/12(土) 09:54:37 ID:???
甘いな。
674名無し組:2007/05/13(日) 23:43:12 ID:???
>>672
MS ACCESS で一発エクスポート!
675名無し組:2007/05/14(月) 09:03:52 ID:???
そろそろ単価表届いても良い頃だけど、どう?
今年は工作物の算定方法が変わる年だが、やはり発行が遅れるんだろうか?
676名無し組:2007/05/14(月) 09:39:58 ID:3gXT8U2K
>>675
機械を含めてまだ変わらない模様。
677名無し組:2007/05/14(月) 14:56:35 ID:e6t9IuWo
ほとんど変わってなかった。
678名無し組:2007/05/14(月) 23:46:26 ID:???
もう来たの?
仕事無くて暇でしょうがない。
679名無し組:2007/05/15(火) 12:28:34 ID:ufFhp/3j
今日来ました。
工作物の算定方法は変わらず。

by東北
680名無し組:2007/05/17(木) 10:19:33 ID:L62bqNPO
標準書の単価の構成を毎年替えるなよな。電算のソフト会社は儲かってええんやろけど。
それと、ぼちぼち労務歩掛を上げて欲しいなあ。給料が上がらねえよ。
681名無し組:2007/05/18(金) 11:30:57 ID:???
九州ですがみなさんは
事業損失(事前・事後調査)のソフトは
何を使っていますか?
682名無し組:2007/05/18(金) 21:54:39 ID:puwwgrPP
自前。
683名無し組:2007/05/22(火) 13:57:06 ID:8Z4+bupA
愛知だけどフイルム安いとこ無い?
684名無し組:2007/05/22(火) 16:03:30 ID:zSFDjvUL
>>683
日本中どこでもオンラインショップ
業務用カラーフィルム
ttp://www.businesslife21.com/business/catalog039/039m/207.htm
685名無し組:2007/05/22(火) 23:29:51 ID:AUVf6nbH
683だけどアリガトね。
686名無し組:2007/05/23(水) 11:18:27 ID:???
>>204 続報の写真

ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/index.cgi?mode=res_one&no=7939&st=29&to=32
役所指導した欠陥工事

-------------
ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/img/8250.jpg
ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/img/8251.jpg
ttp://ur.ur.to/picbbs/scene/img/8264.jpg

欠陥、手抜きの公共工事
(東広島市西条駅前土地区画整理事業)

ttp://www.geocities.jp/go_src/
687名無し組:2007/05/23(水) 12:57:25 ID:cB6kjfWH
イ○ヌマがつぶれた。
688名無し組:2007/05/24(木) 01:53:08 ID:???
 ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 今年も、補償コンサル部門はボーナスなしでお願いします。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ生活苦しい?そんな事は知りません。私は苦しくありませんから。
               __,. -‐ヘ  ー===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
689名無し組:2007/05/24(木) 17:23:58 ID:bXtIlZ/H
>>687
まじーっ?
690名無し組:2007/05/24(木) 20:58:47 ID:DBX0jdnk
>>687
嘘だろ!kwsk
691名無し組:2007/05/25(金) 12:14:31 ID:???
え?あの外注への支払い遅延で有名なとこ?
692名無し組:2007/05/25(金) 22:25:00 ID:ioPMS05i
>>691
噂では聞いたことあるけど、どのくらい遅延だったの?
693名無し組:2007/05/27(日) 21:49:33 ID:???
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
                    *'``・* 。
                    |     `*
もうどうにでもな〜れ     ,。∩saku    *    もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ    + (´・ω・`) *。+゚    もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ    `*。 ヽ、  つ *゚*    もうどうにでもな〜れ
                   `・+。*・' ゚⊃ +゚
                   ☆   ∪~ 。*゚
                    `・+。*・ ゚
       もうどうにでもな〜れ      もうどうにでもな〜れ
      もうどうにでもな〜れ        もうどうにでもな〜れ
     もうどうにでもな〜れ          もうどうにでもな〜れ
    もうどうにでもな〜れ            もうどうにでもな〜れ
   もうどうにでもな〜れ              もうどうにでもな〜れ
  もうどうにでもな〜れ                もうどうにでもな〜れ
 もうどうにでもな〜れ                  もうどうにでもな〜れ
もうどうにでもな〜れ                    もうどうにでもな〜れ

694名無し組:2007/05/28(月) 13:20:34 ID:???
次に潰れる所はどこでーしょーーー。業界自体かも。
695名無し組:2007/05/28(月) 13:39:25 ID:hS/03oVY
いけぬまってなんだよ
696名無し組:2007/05/28(月) 16:02:27 ID:???
多蚊駄!!
697名無し組:2007/05/28(月) 17:08:18 ID:???
それ、まじ!
698687:2007/05/29(火) 14:30:20 ID:S3PNU5Sw
○イヌマがつぶれたのは事実。
技術部隊は全員解雇。官庁関係に出向している人も全員解雇されています。
ただし、事務所には残務処理で残っている人がいると聞いてます。
699名無し組:2007/05/29(火) 16:54:43 ID:???
ホームページ見ると、

2007/05/01更新
<更新したページ:求人情報:急募>

だけど・・・。マジか???
マジなら、泣く下請けが多そう・・・。
700名無し組:2007/05/29(火) 17:11:31 ID:???
イイ○マって中部地方の愛知県のか・・・
今現在、日本中でも一番景気の良い地方のはずだけど、なぜ・・・ 700get!
701名無し組:2007/05/29(火) 18:45:11 ID:???
イ○ヌマ
○イヌマ
イイ○マ

どこか全然分かりません><;
てかこれガセだったら>687>698は訴えられるなw
702名無し組:2007/05/30(水) 09:09:19 ID:???
703名無し組:2007/05/30(水) 12:51:16 ID:sqVZB60f
酸県は大丈夫?
704名無し組:2007/05/30(水) 19:15:37 ID:QkAXudur
○○○マは東京の方だろ
705名無し組:2007/05/31(木) 12:56:38 ID:54q7xHjC
緑資源はよい前例でしたね?
補償業界にもやっと正義のメスがはいり、天下りや談合もなくなり、さらに
補償コンサルという詐欺業界も淘汰されてなくなるでしょう・・・
日本の大掃除はまだ続くでしょう・・・
失業社員は泥棒として制裁を受けることでしょう・・・
706名無し組:2007/05/31(木) 13:00:57 ID:???
>705
その言い方から察するに、おまえの会社は談合してんのか?
私どもでは一切そのような事実は後にも先にもないのだが・・・
勝手に業界全体のせいにするなよクソ調整会社。

天下りはあるけど
707名無し組:2007/05/31(木) 20:03:28 ID:???
>>705
大林組はどうなのよ?
つぶれないだろ?
708名無し組:2007/06/01(金) 12:17:00 ID:???
いけぬまって...
709名無し組:2007/06/05(火) 12:46:54 ID:g/IyFGTh
み、みんな、、、
ボーナスは出るかい?
うちは、うっうっうわぁ〜ん
710名無し組:2007/06/05(火) 13:28:44 ID:haNHVK2i
汚物・・・
泥棒・・・
奴隷・・・
かわいそうな人たち・・・
余命わずか・・・
711名無し組:2007/06/05(火) 19:51:57 ID:???
ボーナスでるよーん。
712名無し組:2007/06/06(水) 08:14:42 ID:???
ボーナスって何だったっけ・・・?ここ数年見かけない・・・
年々受注量が減り、受注単価も安くなり、ISOやら何やら無駄なことに余計な経費がかかり過ぎ。
今年はついに赤字決算で決算賞与も出ない。だんだんマジメに働く気力もうせて来た・・・
713名無し組:2007/06/06(水) 12:48:00 ID:???
業界内でボーナス出るとこなんかないのさ!
714名無し組:2007/06/07(木) 12:44:03 ID:2wgULIRK
小遣いレベルしかもらってない
715名無し組:2007/06/07(木) 17:41:43 ID:???
小遣いレベルの仕事内容だから仕方ない。
716名無し組:2007/06/08(金) 10:27:19 ID:Whg1IBr/
以前勤めてたコンサルの子が
「次の仕事はウチが受けるんだって」
つってたから
「談合ぢゃん!でもまさかなぁ…」
と思ってたら、ホントにとってた。
717名無し組:2007/06/11(月) 16:08:37 ID:???
談合3兄弟。
古ーーーーーーーーー。
っていまさらそんな事ゆうやついたなんて。
718名無し組:2007/06/11(月) 16:53:15 ID:???
ボーナスの係数1.5だってショボすぎー。
もらえるだけ良いとはいえここまできたかー。
719名無し組:2007/06/11(月) 18:16:17 ID:???
ボーナスなんていらないのよ。
720名無し組:2007/06/13(水) 23:40:49 ID:???
補償コンが受ける仕事なんか大した金額じゃねぇーんだから
いちいち、団子団子ってさわぐんじゃねぇよ。
50億の仕事を叩き合って30億で落とすのとレベルが違う。
500万の仕事を叩き合って300万で落としてたら、企業努力の
余地もねぇだろ。
そのツケはすべて、お前らみたいな弱小企業の弱小管理職の、さらに下の
弱小従業員の給料に回されるんだよ。

それで良い物ができるか?年収300万で生活不安と別口の金儲けの事で頭一杯
でまともなコンサルティングできるのか?

今みたく委託金が激減してるのに叩き合ってる場合かよ。

正義面して借金まみれじゃ話になんねぇんだ。
721名無し組:2007/06/14(木) 06:44:33 ID:???
良い事言うな〜異議ないね。
722名無し組:2007/06/14(木) 09:00:32 ID:???
そうね。
723名無し組:2007/06/14(木) 19:42:14 ID:???
つか補償コンサルのサラリーマンでは、給料だけじゃ食べていけないでしょ。
俺のまわりでは副業してる人の方もけっこう多いという現実・・・。
(ガソスタ、設計事務所、同業他社のマル秘下請け、その他もろもろ・・・)
724名無し組:2007/06/15(金) 15:14:34 ID:???
封筒来たかい?
厚いかい?薄いかい?
725名無し組:2007/06/15(金) 16:19:41 ID:???
この業界、会社の給料だけでやっていける奴なんて一握り。
ボーナスなんて無くて当たり前。
これから先も上昇する見込み全くなし。
業界全体が暗ーい雰囲気。
でも、辞める勇気がない。
そんな中途半端な一人ですけど。
726名無し組:2007/06/15(金) 20:48:27 ID:2Ve9P8t5
うおぉぉ
>>652だが
共通の学科試験受かってた
727名無し組:2007/06/15(金) 22:39:50 ID:BCclz37W
>>726おめ!!

発表(郵送)は今日だったの?
俺のとこには何もないんだが。
今年も落ちたのかもしれないな。最悪・・・
728名無し組:2007/06/15(金) 22:53:16 ID:BCclz37W
合格者は早く郵送されるのかな?
俺のとこにはまだこない。
729名無し組:2007/06/15(金) 22:57:59 ID:2Ve9P8t5
>>724
これに関して言えば厚かった
口述試験の案内が入ってたから3mmくらいの厚さがある

ダメだと思ってた俺が受かったんだ!
みんな受かってるさ!
幸運を!
730名無し組:2007/06/16(土) 07:05:27 ID:???
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
731名無し組:2007/06/16(土) 12:29:34 ID:???
俺は共通科目不合格でした(今回が2度目)
来年も受けるか転職するか悩んでいますw
732名無し組:2007/06/16(土) 13:00:22 ID:n9K174N2
727,728ですが、

合格してました。
うれしい。
733名無し組:2007/06/16(土) 20:16:42 ID:H3VSOgfL
今年の共通はどうしたの?
勉強全然してないのに合格してた…

うさん胡散臭い、この資格
734名無し組:2007/06/16(土) 23:36:34 ID:???
不合格者にはせめて点数だけでも知らせて欲しい。
735名無し組:2007/06/17(日) 11:31:31 ID:abpRZz6h
詐欺団体・補償コンサルタント協会も秒読み段階です。
嘘と悪徳はいずれ滅びるのが宿命です。
オレオレ詐欺=算定詐欺=天下り詐欺=談合詐欺・・・・
736名無し組:2007/06/17(日) 17:29:09 ID:Y6KdBKTS
物件2回目-----不合格
2級建築士試験の方が簡単?
737名無し組:2007/06/18(月) 20:19:29 ID:fROW8BNn
俺、共通受かったんだけど口述ってムズイんすか?
738名無し組:2007/06/18(月) 20:54:14 ID:???
・受験資格が民間人にはハードル激高(OBにとっては天国)
・個人別の点数発表はおろか合否判定基準さえブラックボックス
・どれだけ勉強しようとも結局は口述試験という試験官のサジ加減
・受験のための講習がボッタ
・協会非会員企業の従業員はほぼ全滅

こんな資格が国家資格になれるわけありません
合格者も不合格者、乙

しかしこんないい加減な資格商法による認定資格に
絶大な権利を与えてる国交省はアレだね。
公取が注目することを切に願う
739名無し組:2007/06/18(月) 21:31:08 ID:???
委託費安杉じゃね?
740名無し組:2007/06/18(月) 22:16:49 ID:fROW8BNn
俺は会員企業の従業員だから楽勝だな…
741名無し組:2007/06/19(火) 11:03:38 ID:???
>736
公平という意味では安心して勉強に打ち込めるんじゃね?
742名無し組:2007/06/19(火) 20:26:20 ID:NXzOFIfz
>>736
2級建築士の学科は簡単だよ
過去問3回やれば受かる
製図はけっこうきつい
743名無し組:2007/06/20(水) 11:11:43 ID:???
資格勉強してる時って、合格したら何かあるような気がするんだな。
一度でも不合格を経験すると、意地になって合格目指す。
でも、取った後に、こんな資格持ってても何もならない事に気が付く
補償業務管理士なんて、そこそこ難易度高い(民間人に対して・・)くせに
それで、何が得られる?
ボーナスも出ない業界で、高年齢化に反比例して年収は200万300万が
ゴロゴロ。
そこそこ売り上げ上げても、便乗してボーナス出さない腐った経営者もいてる。
困猿の従業員は例外なく全員バカだから、ボーナス時期に仕事の少ないこの業界
の特徴も考えず、今ヒマだからボーナスは出ないだろうで納得する。

ボーナス後に忙しくなるわけだが、次のボーナス時期までには、その忙しかった事は
忘れる、脳の記憶する媒体が破壊されてるから仕方ない。

顔では笑っているが、みんな経営者を心から恨み始めている。
生きた人間の怨念がどれだけ怖いか、思い知る。
744名無し組:2007/06/20(水) 16:57:38 ID:???
それって、うちの会社?
745名無し組:2007/06/20(水) 17:47:18 ID:???
衣食足りて礼節を知ると言うからな。
メシ喰わさないと、何されるか分かったもんじゃない。
746名無し組:2007/06/22(金) 01:59:38 ID:???
また多蚊蛇か・・。
747名無し組:2007/06/25(月) 01:23:49 ID:???
多蚊蛇の異常低給与体制は、今や業界の常識。
748名無し組:2007/06/25(月) 14:27:58 ID:???
最近マシになったが。惨犬の異常低給与体制も業界標準。
749名無し組:2007/06/25(月) 21:22:45 ID:???
低給与体制は業界全体でしょう。
上層部だけ恐ろしいほどピンハネしていい暮らししてるけど。
750名無し組:2007/06/26(火) 09:34:12 ID:???
散見
他蚊打
大阪円時似亜林具
魏権
相手九野
多似沢
酸輪
751名無し組:2007/06/26(火) 11:48:05 ID:???
実務5年で年収400万。これを安いと思う?高いと思う?普通?

http://employment.en-japan.com/search/past_96_101405
752名無し組:2007/06/26(火) 12:48:05 ID:???
>>751
僕的にはうらやましい限りだけど、一般的には普通じゃない?
753名無し組:2007/06/26(火) 12:49:47 ID:???
>>742
受験資格の実務経験って補償積算も入れれるんですか?
754名無し組:2007/06/26(火) 13:07:00 ID:???
多蚊蛇も惨犬も給料安いみたいね。ふふふ。
755名無し組:2007/06/26(火) 13:09:41 ID:???
>>751
給与は次元が違いすぎて、多いか少ないか判断できない。
判断しようとすると、頭痛と耳鳴りで気を失いそうになる。

勤務時間の9時〜5時半(途中休憩あり)と完全週休2日制
すら驚く。
今の補償コンで完全週休2日制なんて、無いと聞いていたが。

きっと、この求人は誰かのイタズラだろうな。
756名無し組:2007/06/26(火) 13:12:18 ID:1nHdvV7B
>>753
建築基準法でいう建築には移転も含まるから大丈夫
申請の時に「移転料の積算」と書いてすんなり通った
757名無し組:2007/06/26(火) 13:44:55 ID:???
>>755
うちは完全週休2日だよ。
758名無し組:2007/06/26(火) 14:18:45 ID:???
>>755
いくら補償コンでも、完全週休2日じゃない会社の方が
珍しいんじゃない?

俺の所、労監入ったみたい。


759名無し組:2007/06/26(火) 15:12:16 ID:???
>>756
そうなんですか。あと、経験年数はフルで認められました?
積算は何分の一だかになっちゃうと聞いたことがあるような気がしましたが。
760名無し組:2007/06/26(火) 20:28:49 ID:UNVwVkHt
>>759
高卒で4年必要だったっけ?
俺の場合は実務経験10年くらいいってたから何も言われなかった
「仕事のほとんどが建築物の積算で、それ以外やってません」とか言っておけばおk
761名無し組:2007/06/27(水) 00:41:03 ID:???
多似沢>>酸輪>>大阪円時似亜林具>>相手九野>=魏権>>>>>>>>>>散見>>>>>他蚊打

兵隊の収入に順番付けるならこんな感じ?

自分の会社が業界でどの程度の位置か。
それは人に聞くより、他社からの転職組の多さで判断すれば、よく分かる。

採用してない会社じゃ判断は難しいけど、これだけ人が動いてる業界で
募集してるのに他社からの転職組が少なけりゃ、業界でその程度の評価しか
されてないって事。


762名無し組:2007/06/27(水) 11:26:24 ID:???
この業界も、他家蛇や注応のような大手には組合もあると思うが、組合も
無い零細じゃ諦めるしかない・・・・・と思うのは早い。
経営責任は全て社員に押しつけて、上で高笑いしている経営者に鉄槌を。


労働基準監督署より頼りになるぞ。
http://www.osaka-rouren.gr.jp/

解雇、賃下げ、労災など働く上でのさまざまな困難や悩みをご一緒に考えるコーナーです
「苦しいからやめてくれ」「給料も出せない」でもそれで納得できますか?
何年も働いてきて、会社の都合が悪くなったら「さようなら」、使い捨てはごめんです。
私たち労働者には、こういう会社の身勝手から身を守る方法が準備されています。

そのほんの一部を紹介します。でも、本当に解決するには、ひとりで頑張るというのは
相当困難です。相手は労働基準法違反を承知でやっている場合が多い。仕事や生活を守る
ために、私たちとご一緒に、手をたずさえてたたかいませんか?
763名無し組:2007/06/27(水) 11:51:50 ID:???
知ってましたか?残業未払いだけではなく、一方的賃下げ実施も
完全な違法行為です。


 会社から経営悪化を理由にして「賃金を下げる」と、有無を言わせないかたちで言ってきました。
職場には労働組合がないのですが、どうしたらいいのでしょう。


 賃金をはじめ労働条件については「労働者と使用者が対等の立場において」(労働 基準法2条)決められるのが基本
になっており、会社側が一方的に宣言したり、押しつ けたりして決められるべきものではありません。

 従って、会社が労働者になんの意見も 聞かず、あるいは無視して、勝手に賃下げをしようとしても『違法』であり、無効となるも のです。法的には、労働条件の不利益変更はその変更に合理性がある場合だけ、有効性 があるとされています。
(最高裁判例H12・9・7:みちのく銀行事件参照)
 とくに、賃金のように重要な労働条件の不利益変更は、高度の必要性に基づいた合理性がある場合に限り、労働者に拘束力をもつことになります。「合理性がある場合」とは、
 @労働条件変更の必要性
 A労働者に対する不利益の程度・代償措置の有無
 B社会的妥当性
 C労働者に対する説明・説得
 の4点が重要な要素となっています。
 いずれにしても一方的な賃下げは、上記の@〜Cをクリアしていないと
 無効となります。

 従って、同意していないのに違法にも会社が賃下げを強行してきたら、労働相談センターへ
 相談してください。
 大事なことは、同意を迫られても即答しないことと、職場でよく相談して納得できない場合は
 みんなで同じ行動をとることです。
 
764名無し組:2007/06/27(水) 12:03:51 ID:???
知ってますか?残業時間の切り捨ては違法です。


 私の会社の残業時間の計算方法は日毎に計算し1ヶ月分を合計して支払われるのですが、1時間を15分単位に分け、1分以上15分未満を0分とし、15分以上30分未満を15分とするなど切り捨てて計算されます。
こういう方法は許されるのでしょうか。
私の会社には労働組合がありません。


 あなたの会社が行なっている残業時間の端数処理の方法は 労基法24条の賃 金の全額払いの原則に違反していますので、ただちに改めさせなければなりません。
残業時間の計算はたとえ1分であろうとも、実労働時間を切り捨てて処理することは、労働者に対し賃金の全額を支払っていないことになるのです。
したが って、あなたの会社の計算方法では端数はすべて切り上げて計算しなければなり ません。
賃金の請求権の時効は2年です(労基法115条)。
いますぐ 過去2年間の切り上げ計算による残業時間を算出して正しい残業手当額を確定させ、既に支給されている残業手当を引いた差額を請求してください(時効は請求日からさかのぼって計算されます)。
 なお 1ヶ月の合計した残業時間数の端数(59分以下)の処理について、30分未満 の端数を切り捨て、30分以上を切り上げるのは合法とされています。
会社に申し出て も違法な残業時間の切り捨てが改められないときは 会社の住所地を管轄する労働基準 監督所へ訴えて指導してもらう方法があります。
会社が監督署の指導を受け入れない場合は、できるだけ多くの同僚とともに(賛同してくれる同僚がいないときは とりあえず あなた一人だけでも)労働組合に加入されるのがよいと思います。
ひとりで会社に賃金を請求したり、制度の改善を申し入れるよりも、組合から要求書を提出し、団体交渉をして協定を結んだほうが実効性が高いのは明白です。
765名無し組:2007/06/27(水) 12:19:59 ID:???
労働組合作ろうとしても、社員の気が弱くて作れない。


 ひとりでも入れる労働組合って? Q 会社から「業績が悪いので辞めてくれ」と言われました。
友人から「一人でも入れる労働組合」があるから、そこと相談したら?といわれました。
従業員20人の小さな企業ですが、一人で入ることができるのでしょうか。
また、解雇されてからでも会社は話し合いに応じるのでしょうか。

 一人でも入れる労働組合があります。
憲法は労働者が労働組合をつくる権利(団結権)を保障しています(28条)。
これは労働者が団結し、団体交渉を行うことによって、はじめて使用者と対等に交渉でき
人間らしい生活を確保できるとの考え方にたっています。
ですから労働組合は労働者ならだれでも入ったり、作ったりすることができます。
現在、多くの労働組合で一人でも入れるところが増えてきています。
大阪では「地域労組おおさか」という労働組合があります。
「地域労組おおさか」はパート、派遣、アルバイトなど正社員以外でも入れますし、 従業員の多少に
関わらずだれでも加入できます。 また、失業している人でも加入することができます。
解雇後に労働組合に加入したので、雇用関係はないとして、 団体交渉応諾の義務がないと考える使用者
が案外多いものですが、 法律上は、地域労組(合同労組)も労働組合の一形態として認められており、 解雇など
労働契約関係の係属の有無について争いがある場合やその会社との関係で 労働債権(未払い賃金や退職金など)がある場合は
地域労組(合同労組)からの団体交渉申入れについては、会社は正当な理由なく拒否することができません。

あなたの場合、まず「辞めません」とはっきり主張することが大切です。
そして、速やかに「一人でも入れる労働組合」に加入して会社と交渉して下さい。
766元気ですか〜:2007/06/27(水) 18:38:29 ID:+0rJgQtI
四国用対なんですけど、今年度から廃材が変わって廃材量の算出方法が非木造関係も
係数になったんです。他用対は既にそのようになっているみたいですが、ところで廃
運搬費の算出において非木造と木造の廃材を合算して算出すればいいのでしょうか。?
様式はそのようになっているみたいですけど、記載等がないので不明です。
どなたかご存知の方教えてください。宜しくお願いいたします。
767名無し組:2007/06/27(水) 20:42:09 ID:???
棟ごとに廃材量決定(統計数量にて)
 ↓
各棟及び工作物の数量を合計
 ↓
合計値に対して運搬費と処分費を算定  @中部では。

>751
400万でいいなら個人下請けマジオススメ。
800万稼ごうと思うと受注の波をどうクリアするかが超難しいが、
そのぐらいならのんびりやってれば自然に稼げる。
768名無し組:2007/06/27(水) 22:31:18 ID:???
>>767
確かに、仕事減ったと言っても、コンサル数社とつきあいしてりゃ、元請け
価格100万や150万程度の仕事なら、毎月入ってくるよな。
極悪な所で6割ピンされても、40万くらいにはなる。
これで、年間480万。
正常なコンサルとつきあってりゃ、6割ピンはありえないから、600くらいなら
なんとかなる。
しかも、正社員より仕事は楽。税金も誤魔化し放題。

769名無し組:2007/06/27(水) 22:37:32 ID:???
だいたい、元請けが社員からボッタしすぎてるんだな。

俺も、コンサル数社とおつきあいしてるが、話聞いたら、儲かってますとは
言えないから、正社員の連中と飯喰っても割り勘決め込んでるけど。

内心、バカみたいな給料でよくやるよって思う。

社員も、自分の会社だけの下請け発注しか知らないから、仕事出してないし
キイツでしょ?って慰められるよ。

キツイのは、アナタ達ですから。
770名無し組:2007/06/28(木) 10:59:55 ID:???
>>766
近畿は、標準書に昨年追加された建物の廃材と工作物の廃材を合算して運搬すると言う
文言が、今年は消されてるので、工作物と建物を別個に廃材運搬する考えとの当局
の意向かと解釈してる。
要するに諸経費の問題なんだけど、実質同時解体する建物と工作物の廃材を別々
で運ぶのかと考えれば、不自然と言えば不自然ではあるよな。
建物と合算で建物の諸経費を入れる方法も、工作物が山ほどある敷地に小さい小屋が
あるケースを考えると不自然。
細かく考えると色々と矛盾するなら、いっそ解体運搬も工作物と同様に、25%一律で
良いと思うのだが・・。

>>769
元請けでも、下請けへのハネ率が60%のところは、社員に対する待遇も
冷たいみたい。

50%〜40%しかハネない所は、社員の待遇もよく考えてる所が多い。
30%って所もあるけど、ここは後々の修正や打ち合わせで、新規の
仕事が取れなかったりして、結局損する事が多い。

771名無し組:2007/06/28(木) 16:30:34 ID:???
ふんがーーーー
ほんがーーーーーー
借金まみれのコンサル社員は気が狂いそう
儲かってませんダメですと、年収600万の下請けが言う。
772元気ですか〜:2007/06/28(木) 18:48:42 ID:evQciDOG
760さん770さん 早くもご返答ありがとうございました。確かに770さんの言うとおり実際現場で
行っている方法に近いもので積算することが、積算方法に関して説明もつく
と思うのではないかと思っております。本当にありがとうございました。
773名無し組:2007/06/29(金) 00:13:35 ID:???
中国用対の移転雑費の「建物の登記に要する費用」
が今年度から変わったようですが、意味分かりません。
ご存じの方おられます?
中国地区の法務局別に、建物構造&用途別に金額が
書いてあるけど、どう利用すればいいか分かりません。
774名無し組:2007/06/29(金) 00:22:37 ID:???

それ新設費ののかかくじゃねぇ?
遙か昔からその方法だと・・。
775773:2007/06/29(金) 00:37:40 ID:???
中国は今年度からです。
新設費の価格と、建物登記に要する費用が関係するんですか?
776名無し組:2007/06/29(金) 21:04:01 ID:???
>>775
建物を登記する時に法務局で登記する時に、新築費用はいくらでしたか?
5000万ですか?じゃ5000万で登録免許税決めますとはならないから
法務局で、この程度の家なら、新築費用はいくらって決めてそれに
税率かけて出すんだけど、この方法昨日今日始まった方法じゃないよ。

中国では、去年まで推定再建築費に税率かけてたのかな?

それは、ちょっと、まずいかも。
777名無し組:2007/06/29(金) 21:17:20 ID:???
>>775
>>142を読むと良いさな。
778名無し組:2007/06/29(金) 21:22:51 ID:???
>>775
それは、新設費と言うより、新築建物の固定資産評価額の基礎額と言う
方が表現が正しいような希ガス。

土地は台帳の価格が使えるけど、建物の評価は古くなってるから、新築時の
評価は、こう言う表が無いと出ないし、今になってこの表を出すと言う事は
今までどうやって登録免許税を決めていたのでしょう?

実は、コンサルが各法務局に問い合わせて聞いて決めてたって事ない?
779名無し組:2007/06/29(金) 22:14:31 ID:Hal9t+b+
土地評価やってるのに
土地価格比準表がない

2千円の本なのに決済が必要だって
ワロス・・・orz
780775:2007/06/30(土) 00:11:54 ID:???
皆さんどうも有り難うございます。
今までは、移転工法(再築、改造、曳家とか)と、建物登記面積とによって、
建物登記に要する費用が出るようになってました。
  ┌───┬───┬───┬───
  │     │0-50  │50-100│
  ├───┼───┼───┼────
  │再築  │ 1000 │2000  │
  ├───┼───┼───┼───
  │改造  │  500 │ 1000 │
  ├───┼───┼───┼───
だいたいこんな感じ
781775:2007/06/30(土) 00:17:43 ID:???
で「新築建物の固定資産評価額の基礎額」がその表で出るのは
分かったんですが、この額と補償額を結びつけるにはどうすれば?
対応表があるんですか?中国の単価本にはそんなのないですが・・・
修正版で来るんかな?
782名無し組:2007/06/30(土) 01:20:49 ID:???
>>781
それは、かなりアバウトな計算してたみたいですね。
課税特別処置法の適用も何も無しで・・・会検でよく指摘されなかったもんです。

土地と同じように、表から導き出した固定資産台帳価格に、1.5/1000とか
の率を掛ける。
率は、2種類あって、自己の住宅に使うとか面積いくらとかで、減税が受けられる。

率は、本が無いから分からないけど、登録免許税とか課税特別処置法とかで検索
したら分かると思うよ。
783名無し組:2007/06/30(土) 02:26:12 ID:???
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 今夏も、補償コンサルはボーナスなしです。借金増えてますか?
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ社員かその家族に辞札社が出るのではと、家族で笑いながら話してます。
               __,. -‐ヘ  ー===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


784名無し組:2007/06/30(土) 10:57:58 ID:nJaY7ri0
二代目の七光り社長が
「公私を分けろ!」と社員を恫喝しています。
785名無し組:2007/07/01(日) 07:56:54 ID:???
皆さん営業補償は自社で行なっていますか?
うちの会社は営業補償は会計事務所に、
土地評価は不動産鑑定士に全て外注。
786名無し組:2007/07/01(日) 10:01:53 ID:???
>>785
営業補償自社でやってます。会計事務所に補償の考え方理解できるんですか?
787名無し組:2007/07/02(月) 15:25:26 ID:???
>>785
地方なので算定だけなら格安で引き受けさせてください
788名無し組:2007/07/02(月) 19:02:32 ID:???
当社も営業補償は自社でやってます。中小企業だと物件調査と比べれば
経費がかからないので儲かりますよね。
大企業は会計事務所に外注してます。
>>785外注、いくらハネてますか?
789名無し組:2007/07/04(水) 16:58:25 ID:E7nQthEA
北陸では移転工法時の建蔽率って従前の土地で出すのか残地で出すのかどちらでしょうか?
ちなみに中部では用地部より通達で残地でやってます。
790名無し組:2007/07/04(水) 17:15:29 ID:???
>>789
既存不適格か見るためには従前で
残地が法制的に移転可能地か見るためには残地でって
これ通達とかそういうレベルの話?
791名無し組:2007/07/04(水) 18:28:03 ID:E7nQthEA
789です。
従前地で建蔽率を求めるのは残地内移転の為の特例らしいです。
792名無し組:2007/07/04(水) 20:50:35 ID:???
こんな物件で建物直接支障があるとして。
従前地300u : 残地230u : 建ぺい率60% : A棟 (建築面積)150u
通常は230×60%=138 < 150なのでアウト→立体化or構外となるところ、
特例を用いれば300×60%=180 > 150なのでセフセフってことですか先生?

そんな特例あるの?事実上建ぺい率100%越えちまう物件が出てこないか?
793名無し組:2007/07/04(水) 22:57:05 ID:???
>>790
この話題、レベルが低いわけじゃないよ。

買収前の従前の敷地面積で法制的に移転可能なら、構内でもOKとする
工法が議論されてて、建ぺい率違反の建物を増やすだけと言う事で、用対で
は否定的な見解が多いみたい。

敷地前面の空地が買収されて、結果的に残地内の建物と敷地の関係が
建ぺい率違反になるケースっていくらでもあるでしょ。

建物が支障になっても、従前の敷地に計画線を避けるように建て替えて
それから土地を買収したと考えたら、建ぺい率オーバーでも、上記と同じ
理屈でOKになりそうだし、基準法が変わった事もあって、少し前に
かなり話題になった。


794名無し組:2007/07/04(水) 22:58:52 ID:???
>>792
100%超える事は物理的にありえないけど、その特例を用対として採用
するかどうかが、議論の焦点。
795名無し組:2007/07/05(木) 10:03:28 ID:???
なるほど、家をどかしてから分筆登記するんだから建築確認の段階では
従前土地の面積で建蔽率算出してもいいだろうってことか。
でも、実際建築確認おりるんですか?
建築課も公共事業のための移転って知ってるんじゃない?
なのに従前地の面積で計算したの見て文句いわないんかな?
796名無し組:2007/07/05(木) 12:24:10 ID:???
社会通念上ダメだろそんなのwって思うけど、そんな議論があったこと
自体知らなかったです。勉強になりました。
797名無し組:2007/07/07(土) 06:41:24 ID:???
>敷地前面の空地が買収されて、結果的に残地内の建物と敷地の関係が
>建ぺい率違反になるケースっていくらでもあるでしょ。

初歩的な質問ですみません。
残地にある事業にかからない建物がもし分筆した結果建蔽率オーバーとなった場合
その建物はどうなってしまうのでしょうか?
是正を求めるのか、または関連移転で構外認定できますか?
798名無し組:2007/07/07(土) 10:34:27 ID:z5xLlVpT
地検捜査秒読み段階・・・・
利権の巣、補償コンサルタント業界・・・
偽装算定と偽装図面・・・・こんな詐欺がいつまでも続くか?
799名無し組:2007/07/07(土) 22:18:42 ID:???
>>797
それが問題なんだよ。
建物か支障になった場合、残地内にある建物全てを考慮して、場合によっては
関連移転で全構外もしくは、残地内での再築まで視野に入れて検討する。

ところが、建物が全く支障にならず、空地が取られる場合で、その空地を取られても
機能的に問題が無いとなると、残地と建物の関係が法制的に不適格となっても
何の考慮もしない。

何年か後、建物を建て替えようとしても、残地内で従前の大きさの物は建てられない
って事もありうる。
800名無し組:2007/07/07(土) 22:21:54 ID:???
>>798
そんな詐欺をしてるのは、あなたのとこだけでしょ?
今さら、地検捜査うんぬんと言うより、もう何回も事件化して、担当職員が
詐欺罪で裁かれてるし今では、そんな事は頼まれてもしない。





801名無し組:2007/07/07(土) 22:24:13 ID:???
>>795
いや、契約したら撤去確認の前に、土地の登記はすぐに起業者に移転する
から、分筆前にコッソリ従前敷地で建ててしまえとか、移転するのを知っ
てるとか知らないとかの問題じゃなく、残地の有効利用を考えた場合
こう言う方法もあるんじゃないですか?と言う話なんだ。

だから、もし用対がこの工法を採用して、本格的に稼働するには
建築許可が下りるように、行政と事前協議をする必要がある。

>>796
公共事業の必要性と残地の有効利用から堂々と申し立てて建てるので
住宅密集地で問題になってるような、敷地に合法的に建物を建ててから
分筆して土地を売ってしまうような、脱法と言うか誤魔化しをするのとは
違って、社会通念上の問題は無いと思う。

この話、つきつめると、建物が少し支障になっただけで、場合によっては敷地内
の建物全てを移転対象にして、合法的な移転を考えるのに対して、前面の
空地だけ取られて、残地と建物の関係が違法となった時は、無視して良い
のか?って事になる。

この話も、話し合いはされたようだが、次回の建て替えの時だけ、従前の
建ぺい率まで建てて良い事にするとか、様々な意見は出たみたいだけど
どれも、実現はしていない。

802名無し組:2007/07/08(日) 15:42:00 ID:???
次回の建替えの時には必然的に建物の面積が縮小するってことまで説明はするんですよね?
もしそうならその分も加味して補償しないとおかしくないかい?
まあ起業者としては出したくないでしょうけど。
803名無し組:2007/07/09(月) 23:09:29 ID:???
>>802
うーん、コンサルじゃなく地権者の意見を聞いてるみたいだけど
そこまでの説明責任は無いと思うけど、担当者の方針による。

その分も加味して補償すると簡単に言うけど、それによって発生する損失を
どう計算する?
確かに、何らかの損失は発生しているのかも知れないけど、それを補償理論の
範囲で明確に金額として出すなんて無理でしょ。

仮にその損失を明確化できたとして、売った土地は土地代金として地権者の
資産に組み込まれるわけだし、これから先に同等規模の建物を建て替えられ
ない事は、土地を売却した事により発生する不利益だから、そこまで補償し
たら、明らかに過補償になる。

都市計画法等で、既存不的確になったら即建て替えろ!!って規則でも
できれば、その建物は事業によって即刻従前の機能を失うわけだから
みぞかき補償のような考えで補償も可能だけど、実質耐用年数到達まで
利用できるんだから、無理だな。

建物が支障になって、その関連移転で他の建物も移転するようなケース
では、確かに直接支障とならない建物も補償の対象となるわけだけど
それは、支障となる建物の機能を回復させるために行われるための
工事費の補償であって、建ぺい率が違反する事を補償しているのではないので
混同しないように。

804名無し組:2007/07/10(火) 22:05:11 ID:???
要は買収された分の土地を隣接に求めなさいってことだな
実際がどうであれそれが補償の考え方である
補償とは認定の世界であーる
805名無し組:2007/07/10(火) 23:17:46 ID:???
/ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 今夏も、補償コンサルはボーナスなしです。 そろそろ限界ですか?
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノいつ社印が辞札するか、息子と賭をして楽しんでいます。
               __,. -‐ヘ  ー===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
806名無し組:2007/07/12(木) 23:08:52 ID:???
25日試験ですぅ
みなさんお会いしましょう。
807名無し組:2007/07/13(金) 03:59:20 ID:BTzx+Z4l
口述試験は勉強必要ですかね?
808名無し組:2007/07/13(金) 10:50:52 ID:???
>>806
俺も同じ日だ
809名無し組:2007/07/16(月) 23:13:42 ID:???
将来の夢も無し。

販路拡大の手腕も無し。

給料も安い。

ボーナスも無い。



仕事に誇りも持てない。
810名無し組:2007/07/17(火) 19:06:44 ID:???
ボーナスでたよーん。1ヶ月弱だけど。
811名無し組:2007/07/17(火) 21:19:59 ID:???
はー?俺2ヶ月しか出なかった。まじうぜー
812名無し組:2007/07/18(水) 02:50:12 ID:???
正直、この業界で国家資格持ってて働き続ける香具師なんているのか?

1回だけの自分の人生、もっと大事にしろ。

50過ぎの役員喰わしても、お前らを喰わしてくれるバカは居ないよ。

ほら、周りをよく見ろ。
813名無し組:2007/07/18(水) 08:32:48 ID:???
ボーナス・・・はぁ、無くて当たり前になってきた・・・
最近、話題にすらならない。
だんだんマジメにやる気も失せてきたぜ・・・
814名無し組:2007/07/18(水) 17:56:03 ID:ITWGRdAx
四国だけど今年はまだ標準書の修正が来ない。まさか修正がない?
まさか・・・。例年の様な修正を考えると、成果品が出せない。
815名無し組:2007/07/19(木) 23:10:39 ID:???
>814
今年は全国的に修正が少ない気がする。
816名無し組:2007/07/20(金) 10:29:39 ID:???
( ゚Д゚)y―┛~~ はぁ、暇だ・・・
817名無し組:2007/07/20(金) 14:57:44 ID:???
>>816 じゃあ教えてください。
伐期未到達立木で市場価値のあるものについては、伐期における当該立木の価格の前価格と現在から伐期までの純収益の前価合計額との合計額から、当該立木の現在価格を控除した額。
どういう事ですか?さっぱり分かりません。
818名無し組:2007/07/20(金) 15:49:10 ID:???
( ゚Д゚)y―┛~~ はぁ・・・まず、前価額は『これから予想される未来の金額』、後価合計は『今までかかった過去の金額』という解釈になるわけだ。

ようするに、「まだ切る時期まで成長していない若い材木でも、売れば少しは金になるような場合、本当なら時期を待てばこの金額で売れたはずの金額から、これからの手間などの分と今ならこのくらいにしか売れないという金額を引いた分の金額」ということ。

・・・って、ボケるべきだったか?
819名無し組:2007/07/20(金) 16:35:52 ID:???
>>818
なるほど、何となく分かりました。ありがとうございます。
暇なときはまた教えてください。
820名無し組:2007/07/20(金) 23:36:32 ID:???
標準書が5年に1度の更新になれば大分助かるのだが・・
821名無し組:2007/07/21(土) 01:17:28 ID:???
補償額も土地価格みたいに時点修正とかあればいいのに
822名無し組:2007/07/21(土) 09:42:33 ID:???
標準書の単価がダウンロード出来ればいいのに。
823名無し組:2007/07/21(土) 11:54:12 ID:???
>820 >821
北陸の木造建物は5年間やったか3年間は時点修正やった。
H12までは・・・
824名無し組:2007/07/25(水) 12:38:40 ID:???
土地評価口述受けた人います?
なに聞かれました?
825名無し組:2007/07/26(木) 15:48:05 ID:KUvsvCdk
工作物でアルミ形材両開の撤去で廃材量出した人いる?
おしえてぇ。
普通移設だけど、新設でって言われたから・・・・。
お願いします。
826名無し組:2007/07/26(木) 19:33:32 ID:???
物件だけど15分くらいでサクサクっと終わってしまった
んで駅前のおでん屋で一杯やって帰ってきた
筆記のときから気になってたんだよね〜あのおでん屋
827名無し組:2007/07/26(木) 19:54:38 ID:???
>825
数字は適当だけど、W800×H1200×厚45=**.***m3 って計算でダメなん?
828名無し組:2007/07/26(木) 22:48:47 ID:???
再積算業務やっているんだけど、
歩掛や物価本のページ数は最新版に更新しないとダメで、
数量計算書の作り直し。
根切幅の変更による図面の作り直し。
業者見積もりの場合は見積もり結果を待たないとダメで時間もかかる。
その結果、再積算は調査積算と同じくらいの時間を要する。

某役場から再積算業務(もちろんサービスで)を頼まれたんだけど、
役場の職員曰く、
「単価の入れ替えだけだから1週間で終わるでしょ?」
と言われて「アンタ一旦氏んでいいよ」と思ったなw
829名無し組:2007/07/27(金) 09:24:24 ID:???
コンサルの板、どれも暗い。
コンサルはやめときます
またフリーします。
830名無し組:2007/07/27(金) 12:23:53 ID:???
>828
you断っちゃいなよ。
それか、「サービスは空いた時間にしかできないので、2ヶ月は下さい」&
「有料でしたら、もちろんご指定期限内にやらせて頂きます」とかさ。
831名無し組:2007/07/27(金) 23:20:02 ID:???
再積算の仕事は嫌になるね。
どこかのおhる業者が下手な積算をして
役所がの職員も手に負えなくなる物件が再積算となる。

まだ工損の方が100倍マシだ。
832名無し組:2007/07/27(金) 23:27:55 ID:???
◆かなり美味しい仕事
・山林の立竹木調査(杉・松類)
・山林の立竹木調査(その他用材)
・耕作地の簡易な工作物や立竹木
◆美味しい仕事
・木造建物+付帯工作物
・農家住家+付帯工作物
◆普通の仕事
・営業調査
・非木造建物
◆やや面倒な仕事
・事前調査
・事後調査
・工場敷地、機械工作物
◆面倒な仕事
・工法検討、照応建物の設計
・再積算業務
◆誰もが嫌な仕事
・会検
833名無し組:2007/07/28(土) 16:35:45 ID:???
少人数で下請専業、50〜65で請けてます。

◎おいしい
・非木の倉庫系
・営業補償B以上
・照応建物の設計

×お断りな仕事
・工損全部
・用材林調査
・雑居ビルみたいな多所有者店舗等

>832様と全然違うねぇ。
834名無し組:2007/07/28(土) 18:39:37 ID:???
営業と墓でしょ、おいしいのは。
工損いらね、特に事後
835名無し組:2007/07/28(土) 23:48:10 ID:???
下請け様は会検に出席しなくてもいいから羨ましいです。
836名無し組:2007/07/29(日) 22:49:06 ID:???
というか本来ならコンサルもでる必要ないだろ。
837名無し組:2007/07/30(月) 09:14:45 ID:???
下請けでも会検でますよ。普通に
838名無し組:2007/07/30(月) 22:55:33 ID:???
「会計検査補助」という業務を役所で発注すればいいのに。
再積算と同じくらいの歩掛であれば採算取れるんじゃないか?
839名無し組:2007/07/30(月) 23:31:09 ID:s6fMM6fs
>>838
そんな業務を発注したら、役人の無能ぶりを露呈することになるよ!
役所も交際費が自由だった頃は、特上寿司でごまかされ、それが並寿司、コーヒーとランクダウンし、今はただ働きが当り前。
 酷いところは「○月○日から会計検査なんで宜しく!」の一言だけで、コンサル任せ。
840名無し組:2007/07/30(月) 23:55:10 ID:???
最近の録音機小型だからいいよ。役所との打合せは必ず録音しておこうね。
私はいっぱいネタを持っているよ。告発したら何人が懲戒解雇になるかなぁ・・・
自殺者もでるかも・・・
役所の方も、サービス業務とか無理な事ばかり言うと、マスコミにバラすよ。
ウイニーで世界へ配信だぁ〜。
841名無し組:2007/07/31(火) 09:50:26 ID:???
>>839
あら〜そんな時代もあったのね・・・
842名無し組:2007/07/31(火) 17:58:47 ID:???
用地交渉の全貌が明るみに出たら、懲戒解雇っつうか逮捕者出るよね。
まぁ、役所(担当者)によっては一切後ろめたいことなく毅然と説明する
人もいるけど、少数派じゃね?

という俺の孟宗。
843名無し組:2007/07/31(火) 17:59:20 ID:???
孟宗 改め 妄想
844名無し組:2007/07/31(火) 21:34:11 ID:???
あと100万上げて。
845名無し組:2007/07/31(火) 21:41:08 ID:???
↑打込井戸50m追加でどうでしょうか
写真はパイプのみでOK
どうかな???
って役所に言われた。
846名無し組:2007/07/31(火) 21:52:07 ID:???
鋼材の規格をワンランク上にする。
847名無し組:2007/07/31(火) 22:59:31 ID:JSqK06Hs
昭和の時代は拡大コピーして規模を増していた。
もう事項かな?
848名無し組:2007/08/02(木) 06:33:37 ID:???
まぁ補償金釣上げなんて談合と同じ必要悪だと思いますがね
交渉難航して何度も再算定発注したり交渉手当て交通費考えたら公費少ないしね
849名無し組:2007/08/02(木) 07:39:24 ID:???
再算定ぐらい自分たちでやれよと思います。
850名無し組:2007/08/03(金) 03:15:14 ID:???
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    /  
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ    >>おまえらの人生なんてクソだよクソ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/       役人が面倒でやらない事務作業肩代わりしてるだけ
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶     技術もやる気も何もない、腐った連中目くそ鼻くそ
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \     俺はお前たちみたいにはならない。
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、  小遣いみたいな給料もらって人生棒にふってる。
             /      ヽ  |  /   ノ 親にも家族にも顔向けできない腐った人生やってる事を
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/ 忘れるな。フリーター以下だよお前たち。
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
851名無し組:2007/08/03(金) 16:13:01 ID:9OsOsc47
墳墓の移転雑費でなぜ、土地の登記費用をみないんですか?
852名無し組:2007/08/03(金) 19:13:46 ID:???
補償コンなんかなくなってしまえーーーーーーーーーーー。
853名無し組:2007/08/04(土) 00:04:09 ID:FyyNLEeS
>>851
実はうちの方では建物の構外移転でも土地の登記費用はみていない。
昔から、おそらく土地の固定資産税評価額が把握できないため、
その分の補償をしないのが暗黙の了解になっている。
いまだに指示されることもない。これは○○県だけ?
854名無し組:2007/08/04(土) 01:18:53 ID:mIOTuEp2
>>853
事業者が計算して土地代に加算してるでしょ!
855名無し組:2007/08/04(土) 02:10:36 ID:???
 補償コンやっとるの中途半端な人多いです。
それとヤグイ大学卒とか高卒で家屋調査士も受からん奴とか
マニアル覚えるのやっとで法律の運用知らんのばっかり
素人役人に補償額先決めされてそれに合わせて書類作るようじゃ
金払う価値無し。
856名無し組:2007/08/04(土) 04:53:47 ID:QKw9hJnN
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
857名無し組:2007/08/04(土) 14:17:36 ID:???
>853愛知乙
土地の固定資産額や買収額をコンサルに明かさないための措置だと
思ってるけど、違うのかな。
県職員はそんな手間かかることやってないと思う。
858JUNK2:2007/08/04(土) 21:18:45 ID:mjWXfb6t
>>853
発注者側で計算して差し替えていると思うよ

本来、発注者側で計算していた移転雑費だが
その後、委託数量に通損も計上されるようになり、でも土地買収額と土地評価額に
関する箇所は「うちで入れるから空けといて」と言っていたが
最近では、「空けときましょうか?」という間もなく教えてくれるようになったね

ただ、業務で知りえて内容について守秘義務が負わされている補償コンの人間に
役所が隠し立てしてもしょうがないような気がするが
元々、建物等業務委託 ⇒ 建物の調査算定業務の全部を任せるよ! なのだから
859名無し組:2007/08/04(土) 22:01:47 ID:???
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    生活つらいでしょう。
    |      |r┬-|    |    役員もつらいんです。彼らも減給されてます
     \     `ー'´   /    みんな文句言わずに頑張ろう!!仕事なんだからさぁ
    ノ            \
  /´      課長         ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  ウソだよばーーかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


860名無し組:2007/08/05(日) 20:59:14 ID:???
AAでしか気を紛らわすことができないなんて寂しいねw
861名無し組:2007/08/07(火) 02:26:44 ID:???
   ∧_,,∧   私は盆休みに家族旅行を計画しております。
   (`・ω・´)    しかしながら、下げ止まらない委託費、発注量の減少
    Uθ U      当社だけでなく、コンサル業界を取り巻く環境は
  / ̄ ̄| ̄ ̄\     大変厳しくなっております。
 |二二二二二二二|     私は盆休みに家族旅行を予定しておりますが
 |      |       こんな時こそ、社員一丸となって乗り切って
                逝こうではありませんか!!
パシャ パシャ パシャ パシャ        私も家族旅行を計画しているものの、みなさんと
   パシャ パシャ パシャ        一緒になって頑張って、旅行を楽しみたいと思っています。
  ∧∧ ∧∧ ∧∧
`【( 【( 【(  )
  ∧∧└ ∧∧
 (  )】(  )】    
 / /┘ / /┘   
ノ ̄ヽ ノ ̄ヽ
862名無し組:2007/08/07(火) 02:30:03 ID:???
補償コンって何か意味あるのか?
補償コンの会費だけでも社員の給料に回してくれよ。
863名無し組:2007/08/07(火) 09:19:30 ID:???
>>860
人の寂しさを笑うより、自分の寂しさを憂いなよ。

目糞鼻糞笑うって言うけど、自分が目糞である事も知らず鼻糞を笑う姿は
寒々しい哀愁を感じる。
864名無し組:2007/08/07(火) 09:26:35 ID:???
ここんとこ面倒な移転ばっかしで儲からないよ。
家族旅行楽しんでいってら〜
865名無し組:2007/08/07(火) 21:53:29 ID:???
>>863
あなたに一番哀愁を感じます。。。
866名無し組:2007/08/12(日) 12:41:41 ID:???
おまえら元気ねーな
867名無し組:2007/08/13(月) 23:19:51 ID:???
1.受注量・委託料減る
2.経営者慌てる
3.自分の生活守りつつ社員の給料を減らす
4.社員モチベーション下がる
5.経営者驚く
6.やる気無い社員の首を切る
7.他の社員、驚く!!モチベーション上げるフリする
8.経営者安心する
9.生産性上がらない
10.経営者、社員の首を切る
11.社員、あきれる
12.経営者もがく
13.社員、バカにしはじめる
14.経営者、少しだけ自己の財布から金を出す
15.社員、バカにしたまま
16.経営者もがく
17.社員、せせら笑う
18.経営者、社員の首を切る
15.そして、イエスマンに見守られ、永眠。

某社って、レベル12くらい?
868名無し組:2007/08/14(火) 17:54:39 ID:???
GOGO!
869名無し組:2007/08/14(火) 17:56:59 ID:???
質問です。多分無いと思いますが、プレハブ建物(非木造)を統計値により処理してよいって文献或いは研修資料ないですか?
870名無し組:2007/08/17(金) 10:20:06 ID:???
ない

ただし、設計は通常の非木造や木造で組みやがる。

設計変更もしてくれるかどうか、水物。

見積もり対応で行こうと、あちこち走り回って、見積もりもらっても
それを成果品に添付したら、まるで仕事をしていないように言いやがる。

積み上げて持って行くと、実情と合うのか?と責められる。

専門家の意見は無いのか?と詰め寄られる。

ヘタなプレハブには手を出しちゃいかん。

昔は、その仕事がどれだけ手間でも、取れば数字に計上されるから
何でもかんでも取ってた。
仕事無くて遊んでるより、どんどん入れた方が効率良いとどんな仕事でも取った
もんだけど、地雷踏んだ時のそれは委託金の幅でなんとか収集してきた。

でもこのご時世、変な仕事に引っかかると結構ダメージでかいしそれが
原因で次の仕事が入れられないって事もよくあるから、俺のとこみたい
に弱小会社は、発注段階から下調べして、クソと認定したら取らないよう
にしてる。
ホトンドの技術が営業兼務だからできる事かもしれないが、それをやって
から、会社の悪い評判を聞く事やトラブルは減った。




もっとも、事情で断れない状況もあるがな。
871名無し組:2007/08/17(金) 11:35:01 ID:???
積み上げが実情にあうかどうか分からないから見積徴収に至るわけで、
見積書こそが「専門家の意見」だと思うけどね。

積み上げと見積書の経済比較で安価なもの採用しろって言われたときは吹いたなぁ

委託に入ってないこと当然のようにやらせるし、工期の中間点ぐらいで完成成果を
出せって言うし、役所によっては本当にひどい。もっとも、そんな役所の仕事で
忙しい時期に発注される仕事なんか、しょっちゅう入札不調w
872名無し組:2007/08/17(金) 15:19:03 ID:???
>>869
( ゚Д゚)y―┛~~ はぁ・・・まず、共通仕様書の第4条で非木造のプレハブ工法は、非木造建物[U]になるわけだが・・・

ほんで、共通仕様書の第60条2項には、「非木造建物[U]の調査は、非木造建物要領を”準用”して行う・・・。」

同第71条2項には、「非木造建物[U]の図面及び調査書は・・・非木造建物要領を”準用”して作成する・・・。」

同第82条には、「非木造建物の移転料を推定再建築費を基礎として算出・・・非木造建物[U]については非木造建物要領を”準用”して積算・・・。」

って書かれてある。

その非木造建物要領には「数量計測基準による」となっていて、数量計測基準には「別表統計数量表により算出」となている。

つまり、共通仕様書では統計値も”準用”して使えるという解釈になるわけだ。

(しかし、非木造建物調査積算要領の解説のQ3-70には、「統計数量でなく専門家の意見を参考に対応」と書かれているがね・・・その専門家ってのはQ3-73に・・・)
873名無し組:2007/08/18(土) 00:36:47 ID:???
>>872
お盆休みの間に調べてくれたんですね!
874名無し組:2007/08/18(土) 10:00:11 ID:???
非木の共通仮設費率の基礎となる直接工事費には地区別補正率掛けてますか?
標準書には特に地区別補正率掛けるようには記載ないけど掛けたほうが自然かなとも思うんだけど
875名無し組:2007/08/20(月) 15:04:30 ID:???
>>874
地区別補正率は「関東のみ」という話を聞いたことがある。
東京都を1.00にした場合の周辺の県との物価の格差で0.95とか0.90とかで用対連(起業者)が決めているとのこと。
俺はド田舎者なのではっきりとは知らんのだが、特に指示が無ければ業者が補正する必要はないと思う。
876名無し組:2007/08/20(月) 17:39:08 ID:???
工損調査の時、立ち会い者に「立ち会い確認書」みたいなのもらってますか?
他社成果で貰ってるのあるけど、なんか意味あるのかと思って
877名無し組:2007/08/21(火) 12:04:42 ID:???
>874,875
関東の標準書に地区補正率表載ってるから、youそれ掛けちゃいなよ。
移転料計算書の様式が載ってて、よく読むとどこで地区補正を
乗じるかが分かるよ。

>876
権利者がキチ●イだったとして、例えば「事前調査と言いながら
工事開始後の調査だった。事前のときの損傷も補償しろ」なんて
なった場合に、日付の入った立ち会い確認書は有効では?
さほど意味は無いかもしれないけど、多くの業者が付けているのでは?
878名無し組:2007/08/22(水) 14:04:09 ID:4ANaMyQb
いまだに補償という馬鹿官僚の無駄事業の手助けに、使命感もってる馬鹿がいる
のか?全体を鳥瞰するほどの知能はないから仕方ないか?移転などに伴い家族
環境、実働ノンキャリア、日本人の良心・・が破壊され、一方キャリアは渡り鳥
で目立たないように裕福な私生活。日本は嘘で構築された偽装国家ですね?
日本人でよかった、といいながら本音は自分さえよかったら他人は死ね!
ですね?真実は自分のためなら売国もすれば他人も殺す、国が滅びようが
自分さえ助かればいい。このような人間しか補償という仕事はできまい・・


879名無し組:2007/08/22(水) 22:36:57 ID:???
>>878みたいなタイプに限って、国が滅びる時、一番先に逃げだすんだよな。

キャリアになるにはそれなりの努力と運が必要なんだし、誰にでもなれる
もんじゃない。

もっともらしく批判をするなら、まず貴様がキャリアになれ!!

貴様の求める理想のキャリアになれ!!
努力して出し抜いて恨まれて駆け上がった頂点においても、質素さと
美徳を大切にする理想のキャリアに。

自己を犠牲にしても他人を助け、あの人は良い人だ神様だと言われる人間
になれ。

それから批判をしろ。

運を掴もうとせず、努力もせず、流れるままに風下に流され
上に駆け上がる者を恨めしそうににらみながら、気持ち悪く蠢く
虫けらが、何をどう言っても、説得力の欠片もない。

将来、業界最大手の幹部を約束されている俺から見れば、こんな意見
石ころ程度の存在意義もない。
880名無し組:2007/08/24(金) 03:37:04 ID:???
>>879
もっと冷静になって下さい。

> こんな意見石ころ程度の存在意義もない。
こんなことを言っておきながら熱くなる貴方は石ころの存在以下と見られますよ。

この件はこれで終り。
881名無し組:2007/08/24(金) 14:05:04 ID:???
>>876
昔、公団の仕事で工損調査やった時
立ち会い確認書+立会人の写真(日付入りのボード持たせて立ってる写真)ってのがあったな
立会人がまるで犯罪者みたいだった
882名無し組:2007/08/24(金) 14:41:03 ID:???
質問です
地権者が宗教法人の場合
消費税の取扱いはどのようになりますか?
883名無し組:2007/08/24(金) 20:24:33 ID:???
消費税は消費税なんじゃないの?
884名無し組:2007/08/25(土) 04:38:18 ID:???
補償ほんと仕事ない!!
再算定ばっかし!
リストラになるかもな…
885名無し組 :2007/08/25(土) 08:54:00 ID:???
会社によってだな・・・仕事
今日も出勤だ・・・
もう少し仕事減らしてほしいわ
886874:2007/08/25(土) 13:02:58 ID:???
>>875
>>877
ありがとうございました。
見解がわかれるところですがとりあえず補正しない方が無難ということで
補正しない方向で進めることにしました。
887名無し組:2007/08/26(日) 00:21:02 ID:???
>>886
補正をかけるのは関東ともう一カ所忘れちゃったけど、
どこかの地域だとしっかり本に書いてあったよ?
888名無し組:2007/08/27(月) 12:32:14 ID:m2FfC9Kf
>>882
お布施等は非課税
但し収益事業をやっていれば消費税の確定申告書をもらって内容を確認する必要がある
889名無し組:2007/08/28(火) 03:03:18 ID:???
この業界の人間ってとことん腐ってるな。

この前も、某コンサルの社員が転職の相談に来たけど
仕事内容や会社の今後の考え方なんか全く聞かずに

年収ベースで700万は欲しいが、いくら出せる?
出せないなら行かない。
ポストはどの程度のポジションを用意してくれる?

そんな目先の話ばっかり。

俺の所もリストラやって、かなり持ち直してきたから
年齢的にも要求してる年収は無茶な話じゃないし、ポスト
も満足できる所を用意できると上は判断したけど
実際にコンタクトを取った社員から猛反発くらって、話はなくなった。

この業界にはまともなヤツはいないのかな。
890名無し組:2007/08/28(火) 09:17:42 ID:???
大手のコンサルだけど、中途募集してる。
最近、補償コンサルでも募集してる所増えたな。

待遇が30歳で500万か、行こうかな。
http://consultant.en-japan.com/job_search/desc.cfm?WID=1436462&KID=1&_PS_=rt%3D3%26jobType%3D16110%26hc%3D0%26jobTypeCategoryID%3D16000
891名無し組:2007/08/28(火) 11:03:10 ID:???
>>890
これ、会社の規模から見て魔世混だな。

散見や多蚊蛇よりマシだが、30歳で500万じゃ
たいした給料じゃないな。
892名無し組:2007/08/28(火) 12:29:41 ID:???
補償コンで、魔背魂と惨犬・蛇蚊蛇じゃ、会社の規模が全然違うっしょ。

内乱もあるみたいだけど、業界でも有名な腐った老舗と比べられても困る。

転職の面接で、堂々と惨犬や蛇蚊蛇の経験を語る技術屋、何人も見たけど
自分達が笑われてる事にも気づかないんだよな。。。


893名無し組:2007/08/29(水) 13:10:06 ID:???
>>882
宗教法人は、本業でえられる収入のほとんどが非課税だから
消費税は補償しても良いと思う。

その他の事業で収益を上げていて、今回対象となる物件が
その事業の用に供されているなら、消費税調査必須だぁね。
894名無し組:2007/08/30(木) 13:00:30 ID:???
魔背魂で30才で500万もあるわけね〜〜〜じゃん
だまされたらあかん
895名無し組:2007/08/30(木) 13:17:17 ID:???
教えてください。
区画整理事業で土地及び月極め駐車場の賃貸業をやっている事業者の
土地が全筆買収されるのですが、この場合営業補償は発生しますか?
駐車場の場合は時間徴収で収入を得ている業者のみ営業補償をみると
聞いたことはあるのですが。
896名無し組:2007/08/30(木) 13:35:17 ID:???
>>894
だよな。
あそこも相当セコいからな。
人が辞めまくって集まらないから、とうとう、募集要項にウソまで並べ
始めたか。
これって、訴えられるんじゃねぇ?
897名無し組:2007/08/30(木) 13:37:25 ID:???
>>895
区画整理で全筆買収と言う状況のが理解できないが、先行買収?それとも
飛び換地になるって事かな?



898名無し組:2007/08/30(木) 13:41:30 ID:???
>>897
先行買収です。
899名無し組:2007/08/30(木) 16:18:18 ID:???
>>898
なるほど、先行買収で全筆買収ですか。
いずれにしても、補償は土地代と、あれば工作物移転料をもって
終わりだろうね。

商売してるわけだから、そりゃまぁ、場所が変わったり現契約者を解約したり
すると、色々と支障も出るんだろうけど、それを営業補償金としてお金にできない
んだよね。

移転広告費くらいか・・。
900名無し組:2007/08/30(木) 21:28:01 ID:???
3
901名無し組:2007/08/30(木) 21:44:24 ID:???
>>899
やはり補償した事例は少ないんでしょうね。
ありがとうございました。
902名無し組:2007/08/31(金) 21:49:56 ID:???

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
903名無し組:2007/09/03(月) 21:17:35 ID:qoUaajNi
今度一人で山に立木の調査に行くことになりました。
山に多く植樹されている立木の名称を教えてください。
とりあえず調査する前に図鑑なり近場の森林公園なりで予習しておきたいと思います。
・ヒノキ・杉・ヒバ・ブナ・ナラ・ケヤキ・エノキ
その他多く見られる木は何があるでしょうか。
904名無し組:2007/09/03(月) 21:19:05 ID:cA1a/Elh
試験の発表っていつでしょう?
905名無し組:2007/09/03(月) 21:46:36 ID:???
まつ、はなみずき、たまにしらかば
906名無し組:2007/09/03(月) 22:35:06 ID:Vh6L46Oq
補償コンは専業が少なく(名のあがる会社も)、会社の規模・内容は他分野を加えて判定しようね
907名無し組:2007/09/03(月) 23:03:40 ID:???
>>903
山でも、植林してるような所はチョロい。
杉しか植えてないとか、桧ばっかりとか・・・。

でも、雑木林の場合は、素人が付け焼き刃で行くのはキツイ。
同じ木でも、生えてる場所の日当たりで、姿が全然違うし
公園で予習していっても、樹海に迷い込んだみたいに、全部
同じに見える。

しかも、所有者は樹木の名前はよく知ってるから、1本や2本の間違い
や、専門家でも見間違うような物なら良いけど、地権者が一発で言い
当てるような樹木を間違うと、致命傷になるし、実際にそう言う
トラブルで、面倒な事になる事もある。

それに、一人って・・事故でもあったらどうすんだよ?
立ち会う役人も、かなりイライラくると思う。

会社に言って、体制整えた方がいいと思うけどな。
908名無し組:2007/09/04(火) 07:49:58 ID:???
山林調査は所有者立ち会いでやった方が後々楽だと思うよ。
樹木の名称もそうだけど、所有の関係もはっきりする。
長いビニールテープもって区画割りしてから一本一本調べた物に巻いていく。
調査漏れも無くなるし。
まだ、虫も多いだろうから虫除けスプレー持参で。
ガンバってね。
909名無し組:2007/09/04(火) 11:33:51 ID:???
>>908

所有者立ち会いで、おおまかな所有関係を確認する程度なら良いけど公園でこれから勉強する人が調査員として、たった一人で来るんだぜ。

しかも、経験者でも難解な樹木が多い、山の調査。

名前が分からない木がある度に蚊が飛びまくってる猛暑の中、地権者を作業員の一員のように呼びつけて1本1本名前言せて、いつまでかかるの?ってイラっと来てる時に、一人でトロトロ作業されたら、『お前、専門の業者じゃねぇーのか??!!って』キレだろ。

面倒な地権者なら『ちゃんと分かってる業者を連れてコイ!!もうおたくの会社が来るなら、調査はさせないし、そんな算定で出た補償金なんか納得できない!!』って暴れだしても仕方無い。
役人も作業状況を見て、地権者の言う事がもっともだと感じたら、業務遂行能力が無いのに受注したと判断されて、指名停止・・。

どうしても分からない樹木があれば、後でまとめて聞く方が良いけどそれも程度問題だよな。
聞く本数がやけに多かったり、こんなのも知らねぇのかって言う樹木名を聞いたら、地権者と役人に対して、私ド素人ですって公表してるようなもんだ。

テレビが壊れて、販売店から紹介された修理屋がテレビの横で『テレビってどれですか?ああこれがテレビですか・・』って吐いたらどう言う気持ちになるか、考えりゃわかる。

910名無し組:2007/09/04(火) 12:30:17 ID:???
>> 今度一人で山に立木の調査に行くことになりました。

     ____            |
   /      \           |
  /  ─    ─\         |
/    (●)  (●) \     (>>903
|       (__人__)    |       J
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
911名無し組:2007/09/04(火) 13:00:55 ID:???
一人で調査出来る規模かと思っているんだけど、違うのかな
>>909 の流れになっちゃうと困っちゃうよね。
912名無し組:2007/09/05(水) 14:52:37 ID:???
    ____      |
   /      \   |      |
  /  ─    ─ \ |      |
/    (●)  (●)(>>903
|       (__人__)  J
/      /
(  \  <
.\ “  /__|  \
  \ /___ /
913名無し組:2007/09/05(水) 18:07:17 ID:???
農業用倉庫に置いてある自走できる耕耘機とかトラクターって動産としてみますか?
なにか参考になる文献とかご存じであれば教えてください。
あと、補償する場合、一般動産でいいんでしょうか?
914名無し組:2007/09/06(木) 01:41:22 ID:???
只今納品にむけて徹夜中・・・
デリヘルでもよんだろかなあ〜〜
915名無し組:2007/09/06(木) 02:37:36 ID:???
       ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \      何が不満なんだ?!!
     |       |::::::|     |     どうしてみんな辞めたがるんだ?!! 
     \       l;;;;;;l    /l!| !     十分な給料渡してるだろ?
     /     `ー'    \ |i         社員の行動が全く理解できない。
   /          ヽ !l ヽi          年収300万、十分すぎるだろ。
   (   丶- 、  バカ社長   しE |そ  ドンッ!! 1日1万も使えるんだぞ。

    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
916名無し組:2007/09/06(木) 09:46:37 ID:???
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \      50年前の金銭感覚で給料計算してるんじゃないか?
     |       |::::::|     |     将来性もツブしも効かない業界でこの給料 
     \       l;;;;;;l    /l!| !     辞めずに残ってる方が異常だ。異常者集団。
     /     `ー'    \ |i          年収300万で1日1万は使えないだろ
   /          ヽ !l ヽi          自分の収入は興味あっても、社員のそれは
   (   丶- 辞められない無能社員 くそ  ドンッ!! ドンブリ勘定。だから、みんな愛想をつかすんだ

    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl

917名無し組:2007/09/06(木) 11:05:39 ID:???
       ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \      辞められるもんなら辞めてみろ
     |       |::::::|     |     30超えたらどこも使ってくれん 
     \       l;;;;;;l    /l!| !     辞めてる社員のほとんどが、使い物にならん20代
     /     `ー'    \ |i         仕事盛りの社員を安い給料ですり減るまで使う。
   /          ヽ !l ヽi          その後、そいつがどうなっても知らん。
   (   丶- 、バカ社長   しE くそドンッ!!     使い捨てたボロ雑巾の行方を心配するバカはおらん。

    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <            辞められるもんなら辞めてみろ。
               レY^V^ヽl            無理だろ?能力の無いバカを使ってくれる所なんか。  
                                 お前等、全員ハメられたんだよ。諦めな。 
918名無し組:2007/09/06(木) 12:43:17 ID:???

     ____            |
   /      \           |
  /  ─    ─\         |
/    (●)  (●) \     (>>903
|       (__人__)    |       J
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

919名無し組:2007/09/06(木) 13:18:14 ID:ZV9Lo8eF
まーーーだ・・こんな泥棒業界やってたんだ!!寄生虫と同じでシブトイねーーー
インチキ資格とってインチキ算定して、不公正な補償金だして、国民の血税を
食いつぶしてください。
しかし人間の尊厳がないのかね・・・・?
920名無し組:2007/09/06(木) 13:31:13 ID:???
そんなのかんけえねえ
921903:2007/09/07(金) 21:05:03 ID:???
ありがとうございました。
挙がった立木を中心に明日にも予習しに行きたいと思います。
922名無し組:2007/09/08(土) 13:12:01 ID:???
補償コン大手?太○○"永年勤めて数十年やっと辞める時がきました。

皆さんお疲れさまです。この業界はあきませんよ。
923名無し組:2007/09/09(日) 14:58:33 ID:???
チッチキチッチ〜チッチッチー
ダメダメダメな補償コン、未来が無いんだYO〜
チッチキチッチ〜チッチッチー
BY補償あ○め
924名無し組:2007/09/10(月) 00:29:57 ID:???
お勤めお疲れ様でした。
隠居生活ですか?
925名無し組:2007/09/12(水) 00:16:25 ID:???
本来なら先生と呼ばれる1級建築士が、業者と呼ばれる業界だから
伸びないのも無理ないね。

この業界で、建築士はもちろん、資格持ってて薄給に甘んじてるなんて
人生の無駄遣いだよな。
926名無し組:2007/09/12(水) 03:50:54 ID:???
おい!!年老いた社員ども。

良い時代に美味しい思いをし、業績低迷は世間の流れと逃げ。
責任だけは平等に若い社員も減給と昇級ストップと言う形で取らせ、俺たちも給料下がってると平気な顔して十分な年収を取っている

悲しいほどの給料で耐えている社員の陰で、お前たちがどれだけの年収を確保しているか考えた事はあるのか?

良い時代を経験できた、この苦難の責任は俺たちが取ると、年収を半分にしてでも業界の将来のため、薄給に苦しむ若い社員のため、助けて
やろうとは思わないのか?

俺は違う、我慢している、昔と比べてずいぶん給料も下がったと自己満足してるつもりだろうが、みんなお前らの事を恨んでる。

お前らの収入の半分以下ではいずり回って生きている社員を見ろ!!

顔は笑っているが、心の底で歯を食いしばり白目を充血させてにらんでいる顔が見えるか?

お前らがヤツらの年齢の時、どれだけの収入があったのか考えた事はあるのか?

辞めたヤツ、辞めさせられたヤツ、辞めたくても辞められないヤツ、そんなヤツらの恨みが詰まった給料で、せいぜい楽しむが良いさ。

何をやってもうまく行かない、なぜ俺の家族にこんな不幸が、なぜ俺はこんな病気になったのか・・

そんな時に、ヤツらの顔を思いだせ。

そして理解するだろう、人知の及ばぬ苦難が訪れた理由を。
927名無し組:2007/09/12(水) 03:56:07 ID:???
お前達の責任の取り方はたった一つ。

この業界から去る事だ。

てせきるのか?できないだろ?

40歳以上の社員は責任を取って業界から去れ!!

そうすれば、こんな業界でも蘇る。

40歳以上の高給取りは、即刻この業界から去れ。

928名無し組:2007/09/12(水) 13:46:14 ID:???
まったく同感。
929名無し組:2007/09/13(木) 06:49:12 ID:???
930名無し組:2007/09/13(木) 08:43:08 ID:zmA34nu1
アホか?
40歳まで補償コンやってるような奴にまともな転職が出来ると思ってんのか?
いいとこコンビニのバイト位しかねぇじゃねぇかよ
931名無し組:2007/09/13(木) 08:45:15 ID:???
>>926-927 俺は”てせきる”!
932名無し組:2007/09/14(金) 15:13:26 ID:???
>>930
>>927は、まともな転職しろとは言ってないわけで。
933名無し組:2007/09/14(金) 21:53:18 ID:???
>>930
コンビニのバイトの方が大変だよ。
934名無し組:2007/09/15(土) 02:40:11 ID:???
>>930
>>927は、だから「できないだろ?」と聞いてるわけで。

この読解力で、アホか?と吐いてしまう恥ずかしさ。

まさに補償コン。
935名無し組 :2007/09/17(月) 14:02:45 ID:???
来年40になるから・・・業界去る予定でいますが・・・
936名無し組:2007/09/17(月) 14:54:57 ID:5KohLRvJ
俺は40過ぎてから本格的に始めたよ。
937名無し組:2007/09/17(月) 18:07:00 ID:IfGK46tM
管理士合格した。
アホかといわれるかもしれないが、少しウレしいよ。
938名無し組:2007/09/17(月) 18:30:01 ID:???
オメ。

自分が喜べるのが一番大切。

仕事ガンガッテくれ。
939名無し組:2007/09/17(月) 21:06:59 ID:???
>>936
>>937

/'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧

940名無し組:2007/09/18(火) 18:25:59 ID:OHUtxt5l
>>938
サンキュ

>>939
サンキュ
941名無し組:2007/09/18(火) 21:41:55 ID:???
2級の製図、合格したみたいだ。
これでやっと転職できるよ。
管理士の資格は、次の更新で捨てる予定。
942名無し組:2007/09/19(水) 10:22:43 ID:ZjnfGFhM
経営にも参画できる立場になりなよ。でないと不平不満の連続で大変ネ・・・・・・。
両方掛持ちする現役(業務は俺独りしかワカンナイ)だけど、この仕事オモシレーよ。
発注側も含め総て自分の思い通りに動いてる。・・・今は自宅をリホーム中。
943名無し組:2007/09/21(金) 22:24:27 ID:???
>>942
頭悪い?
944名無し組:2007/09/22(土) 10:05:27 ID:AnlDl38O
物件って建築士のオチコボレがやるもんだと思ってた。
その逆ってあり?
945名無し組:2007/09/22(土) 11:46:10 ID:AnlDl38O
補償やって2級を取っても建築には転職できん。
建築コンサルタントで鍛えられた奴の方が好いセンスを
持って居るし、2級なんか掃いて捨てる程居る。
946名無し組:2007/09/22(土) 11:59:55 ID:AnlDl38O
>>943
アリガト・・・正解です。
947名無し組:2007/09/25(火) 20:33:25 ID:qnzyd8xT
用地測量を経験した人が、
不動産会社の用地仕入屋に転職して成功しているそうです。
948名無し組:2007/09/26(水) 12:31:12 ID:???
補償コンからも、資産運用の開発用地の査定コンサルティングをする会社に転職して
年収が倍になった香具師も居てるよ。相手の会社が営業してる時間が仕事だから
9時〜5時で年収900万だって。

住宅ローンどんどん返して、新車買っていい女乗せて。良い物着て。

仕事も、マニュアル化された指数を当てはめるだけで、バカみたいに楽らしい。
今まで、何してたんだって、嘆いてたよ。
俺も、来月からそいつに引っ張られてここを離れます。年収400万とか500万で
役人に偉そうに言われて、素人交渉で狂人と化した地権者の汚い家を計るのはバカ
らしくなった。

委託金や業務量が減ってるとかの問題じゃなく、働く者の生活を考えない業界は
衰退する。
949名無し組:2007/09/29(土) 16:10:29 ID:BX5Ay2Sq
950名無し組:2007/09/30(日) 18:29:08 ID:sy7rHLCf
俺の年収250万以下
この業界で8年目。
951名無し組:2007/10/01(月) 00:36:25 ID:???
年収言ったら、必ず聞き返される業界も珍しい。
952名無し組:2007/10/01(月) 11:17:38 ID:25uf4LoL
補償業界も陰湿にしぶといね・・・・・泥棒と詐欺、さらに殺人に加担してる
ことも間抜け社員はしらないのだろう・・・報いは必ず訪れるでしょう
953名無し組:2007/10/01(月) 11:20:49 ID:???
>>950
おいくつでしょうか?
最終学歴は?差し支えなければ。
954名無し組:2007/10/01(月) 23:40:20 ID:???
>>953
専門卒、32歳。
同じ程度の学歴で、少し早く入社した先輩は400マン。
さらに少し早く入社して、名前だけ経営陣に入り込んだ輩は800〜1000取ってる。
重たい御輿担いでる事をここまで実感できる企業も珍しい。

俺も、そろそろ御輿担ぎから離脱するけどな。
955名無し組:2007/10/03(水) 00:57:10 ID:???
r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    早くこんな業界から抜け出すのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    資格なんて次の会社で取れば良いの
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、       転職が怖いのは、分かるわ。
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ  でも、このまま人生の無駄使いを続ける方が 
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !  ずっと、怖いのよ。
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
956名無し組:2007/10/03(水) 02:40:48 ID:???
>>953
人に学歴や年齢まで聞いておいて、レスくらいすぐに返せや。
実社会じゃ安月給に必死にしがみついて、首振り人形みてぇに
役人にペコペコしてるクセによ。
顔が見えないと思ったら、最低限の常識も無くなる最低野郎だ。




957名無し組:2007/10/03(水) 13:38:06 ID:???
           ,,,,,,,,,,,,,
       (⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
       (_/ ___ノ ̄)
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
      /:::::::::::::::::│  \:::::::::::::::i
     /::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
     i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i
     i:::::::::::::::::::丿  」 ヽ  .|::::::::i
     i:::::::::::::::::::i   ゝ゜゜ヘ  |::::::::i
     i::::::::::::::::::::i   ∈∋  i::::::::::|   別に
     i::::::::::::::::::::i       ノ;;:::::::::i
     i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i
     i::;;;;;;::::::::::::::i    /|从;;;::::::::::::i
     i;;;;;;;;;;;:::::::::::i   / | 从;;;::::::::ヽ
    彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i    |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
  彡     彡ノ   ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::::彡
958名無し組:2007/10/03(水) 13:40:18 ID:???
自分のレス時刻を見返せw
それでも「すぐレス頂けるべきレス」なのかwww
959名無し組:2007/10/04(木) 16:47:17 ID:???
>>956
大変なご無礼をいたしまして本当に申し訳ありませんでした。
でも何でそんな喧嘩ごしな言い方なんでしょう。
954=956なのか分かりませんが、もしそうであれば安月給はあなた自身が招いている事のように感じました。
960名無し組:2007/10/04(木) 17:05:37 ID:???
>>959

954と956は

この業界の象徴とも言える、負の連鎖の結果でしょうね。
収入が低いから、人間の質まで低下してしまう。

金は無くとも心の錦と言う言葉は、低所得者が負の連鎖に
走らないように、金持ちが考えた言葉なのかもしれません。
961名無し組:2007/10/07(日) 05:44:38 ID:???
こんな板に、新レスは不要です。
962名無し組:2007/10/07(日) 11:37:19 ID:???
>>961
転職相談に対するレスが必要ないのか、Part4のスレは不用なのかどち?
Part4スレはたてさせてもらう予定ですよ
963名無し組:2007/10/09(火) 20:32:13 ID:???
補償の経験論文で技術士取得ってあり得るのかな
964名無し組:2007/10/10(水) 14:30:37 ID:???
酸犬社員多すぎ
965名無し組:2007/10/12(金) 21:07:22 ID:wQ233J2f
みなさん、補償業務管理士の研修は申し込みましたか?
966名無し組:2007/10/13(土) 10:56:44 ID:jhw9seBG
959と960の言われる通り!
心が貧しいと総てが負になる。
967名無し組:2007/10/13(土) 17:19:04 ID:???
私は転職して年収が倍になりました。
ただ、補償やってる頃が安すぎただけ。
今が普通にもどっただけ。
968名無し組:2007/10/13(土) 21:14:09 ID:???
幸せも2倍になりましたか?
それならおめでとう。
969名無し組:2007/10/14(日) 03:59:39 ID:???
>>965

なんでも、去年あたりから、更新する者が激増してるらしい。
協会で内容を見ると、更新をずっとストップしてたような
70・80代のヨボヨボが小遣い欲しさに更新してるらしい。

補償業務管理士を資格要件として打ち出している起業者が増えた事
が原因らしいけど、こりゃまた叩かれて干されるとこ出てくるな。

970名無し組:2007/10/14(日) 04:53:02 ID:9H1cl2vZ
>>969

965です。
補償業務管理士が入札資格要件とされる事は資格者にとっては
良い事ですね。仕事が増えて(暇なので)給料増えるといいが。
971名無し組:2007/10/15(月) 00:07:23 ID:???
>>969
小遣いほしさって名義貸しかね?
972名無し組:2007/10/15(月) 12:33:28 ID:???
>969,971
週1勤務のOBさんを「名義貸し」というなら、そうだろうね。

書類上の主任技術者(管理士)が打合せに参加してなくても
黙認されてる(場合が多い)から、おじいちゃん連中の資格が
活きるのよねー。
973名無し組:2007/10/17(水) 02:47:19 ID:???

株式会社双葉

月給23万円〜40万円
※経験・能力・年齢を考慮し、当社規定により決定いたします。

【給与例】
■32歳/年収500万円
974名無し組:2007/10/17(水) 12:04:45 ID:mDNFRHdY
けっこういいな。
てか、32歳で500以上もらってる人は少ないのでは・・・。
975名無し組:2007/10/18(木) 01:25:29 ID:???
>>974

別に良くないじゃん。

いくら下がったと言っても、年収500万くらいは出してるでしょ。

俺の所も給料は下がったけど、30代で600→500に下がって、月収で
マイナス8万も下がったと嘆いてる。

年収500万と言っても、ボーナスが年間50万と低く見積もっても、月に
税込み37万。

独身なら手取りで30万あるか無いかでしょ。

それ以下なら生活できねぇよ。

976名無し組:2007/10/18(木) 01:51:29 ID:???
人材を人財と思ってない会社はダメだね。
募集して、人が来た時は人材。
それを何年もかけて人財に変えていく。
977名無し組:2007/10/18(木) 21:50:05 ID:???
>>975
どんだけぇ〜
978名無し組:2007/10/19(金) 03:49:59 ID:???
>>977

飼い慣らされてるんだ・・可愛そう・・
979名無し組:2007/10/19(金) 22:09:29 ID:???
野良だからそんなにお金なくても十分生活できるのよさ。
980名無し組
今朝の朝礼で、今年もボーナス出るみたい。
ここ2〜3年厳しかったけど、なんとか
年収600万台に回復したわ。

自宅を処分した社員も居てたけど、俺は親から
援助受けて乗り切った。

しかし、腰の曲がった親が通帳出す時の姿、寂しかったな。