【合格祈願】1級土木施工管理技士パート7【創作記述】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
荒らし、煽りは放置で。

●注意● 名前欄にfusianasanと書くと、ホストが晒されます。

前スレ
【統合】1級土木施工管理技士パート6【合格祈願】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1126780646/l50

リンク
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/
2名無し組:2005/10/02(日) 23:19:19 ID:???
>>1
おつ
3名無し組:2005/10/02(日) 23:23:08 ID:wGg6JdZy
3だったら合格!
4のまタコ ◆6Nk1LoEWTU :2005/10/02(日) 23:46:03 ID:VDp/wHvu
のまのまえい
5名無し組:2005/10/02(日) 23:47:21 ID:XlqFZPRH
記述で、泥濃式推進工法に泥濃式推進工法に関係ない
コンクリートの破砕強度試験を記述した場合はキビしい?
6名無し組:2005/10/02(日) 23:50:54 ID:???
うーん(TT)
7名無し組:2005/10/02(日) 23:53:39 ID:???
>>5
泥濃式推進工法 ってなんなんだ


もれなら正解にしてやるんだが、採点者は知識豊富だろうからなw
8名無し組:2005/10/02(日) 23:55:46 ID:???
興奮して飲んでたら酒の味しなくなった
9名無し組:2005/10/03(月) 01:19:26 ID:???
コンクリートの所の間違い探し なまし線は直径0.9mm以上ぢゃないか??
気にはなったのだが 横移動と硬化前に逃げた
10名無し組:2005/10/03(月) 03:08:52 ID:???
過去スレ
【独学?】1級土木学科合格さんイラシャーイ!【講習?】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1057563644
1級土木施工実地試験パート2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1072272597
平成16年 1級土木施工 問題と速報解答
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1088992949
【統合】1級土木施工管理技士【パート3】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1096604568/
【合格祈願】1級土木施工管理技士【パート4】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1097105216/
【統合】1級土木施工管理技士パート5【合格祈願】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1110791655/
【合格祈願】1級土木施工管理技士パート6【創作記述】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1126780646/
11名無し組:2005/10/03(月) 03:15:07 ID:???
平成17年度試験概要

●学科試験
試験日  平成17年7月3日(日)
試験地  札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、
       広島、岡山、高松、福岡、沖縄
合格発表 平成17年8月19日(金)

●実地試験
試験日  平成17年10月2日(日)
試験地  札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、
       広島、岡山、高松、福岡、沖縄
申込受付期間  平成17年8月19日(金)〜9月2日(金)
合格発表 平成18年1月20日(金)
12& ◆/p9zsLJK2M :2005/10/03(月) 07:13:19 ID:???
(^◇^)ノ ども
おはよう ございます
さて 解答話しで本日から 盛り上がりましょう〜か
札幌試験会場から5時間かかって 帰宅 2ch読む元気無!!
さて 身内の解答は・・・・*:・。,il||li,。・:*:シュッ
13sage:2005/10/03(月) 08:09:08 ID:0qXK0N7P
来年の経験記述も工程だとして、今年のをそのまま書いてもおk?
14名無し組:2005/10/03(月) 08:21:50 ID:???
実地試験不合格の原因の大半は経験記述にある
よって実地が不合格ならば経験記述については根本的に見直すべきだろうな
15名無し組:2005/10/03(月) 08:26:32 ID:???
50.6時間になりますた!
f=1.25で計算してしまった。
くそうくそう。
16名無し組:2005/10/03(月) 08:31:52 ID:???
50.6/1.25/1.25=32.38
くそうくそう。
試しに計算してみればヨカタ・・・
17名無し組:2005/10/03(月) 08:34:38 ID:c5D/4hv5
おれなんか、問題1の設問1は、0点だ。
問題2、3、5の設問2は、ほぼ出来た。27点と思う。
問題3、5の設問1だた、これが微妙3問正解ので15点
残りが温情点で、2点、ここまでの合計が、44点
あと記述で、25点満点の7割として、17点、合計61点で
合格のはずだが、どの様なものか
18名無し組:2005/10/03(月) 08:46:24 ID:efMrpi4/
771
おれも1・5・9
19名無し組:2005/10/03(月) 09:16:57 ID:Ar8cy+47
経験記述って、満点くれることあんのかな?
俺は、問題2.3.5で36点と思われる。
20ななしくん:2005/10/03(月) 09:37:52 ID:Qe55hGjg
経験記述はまちがいなく40点です。理由は昨年、合格者で選択問題を
半分白紙で試験終えたみたいですが、見事、合格!!あとの半分が満点と
しても経験記述が25点なら合格してません。
21名無し組:2005/10/03(月) 09:44:38 ID:???
選択3問の設問1を全て正解で
15点×3=45点
って考えられるが?
後は、作文が15点以上あれば合格ではないかい?
22名無し組:2005/10/03(月) 09:45:14 ID:7ZSDDLGa
最初の工事名で○○工事の「工事」を書き忘れたらアウトでしょうか?
23名無し組:2005/10/03(月) 09:47:45 ID:???
ヤバ層
24名無し組:2005/10/03(月) 09:51:02 ID:Ar8cy+47
経験記述が40点の場合の、選択問題の配点は?
25:2005/10/03(月) 09:54:20 ID:kiwvAcPN
建設研修センターに聞いたら配点はなく合格か不合格かだけだそうです。だから90点とれても-10点がありえない間違い(技術者らしからぬ間違い)をしたら不合格なんだという印象さえうけました。 不透明だね
26名無し組:2005/10/03(月) 09:56:39 ID:Ar8cy+47
合格ライン60点ってゆーとるやんけ!
27:2005/10/03(月) 09:59:42 ID:kiwvAcPN
じゃあ聞いてみろよ やつら60点なんて一言もいわねーぞ
28名無し組:2005/10/03(月) 10:05:51 ID:???
>>24

考えられるのは、各設問10点でしょうね

でも、ここ数年の問題の解答枠数から見たら、
設問1が15点で割り切れる数(3個or5個)
設問2は10点で(5点×2)って事に、なると思いますけどね
29名無し組:2005/10/03(月) 10:06:51 ID:WPiGacXJ
設問2 ヒストグラム
分布のバラツキはよいか
管理限界線はこえていないか
これは駄目?
30名無し組:2005/10/03(月) 10:09:03 ID:Ar8cy+47
問題5の設問1の答えって、緊結材でもいいのかな?
31名無し組:2005/10/03(月) 10:10:11 ID:WPiGacXJ
問題3の設問2
3と7じゃ駄目?
32名無し組:2005/10/03(月) 10:11:07 ID:Ar8cy+47
↑設問1のホのことだけど。
33名無し組:2005/10/03(月) 10:12:17 ID:Ar8cy+47
問題3の設問2は、3と7でOKだよ。
34名無し組:2005/10/03(月) 10:18:25 ID:WPiGacXJ
33のかた有難う御座います。
29はどうでしょう?
35名無し組:2005/10/03(月) 10:20:35 ID:Ar8cy+47
俺は品質管理選んでないから解らない。
36名無し組:2005/10/03(月) 10:23:03 ID:WPiGacXJ
分かる方いないでしょうか?
37名無し組:2005/10/03(月) 10:27:18 ID:K2X6JlyV
品質の設問(2)は
1)データーの中心が下方限界線と上方限界線の中心にあり、
 ゆとりがあるか留意する。
2)管理限界線を超えていないか留意する。
と答えたよ 俺は
38名無し組:2005/10/03(月) 10:28:31 ID:Ar8cy+47
問題5の設問1のホの答え解る人いるか?
39名無し組:2005/10/03(月) 10:31:27 ID:Ar8cy+47
問題5の設問1のハは施工図じゃ点くれんのかね?
40名無し組:2005/10/03(月) 10:35:42 ID:Ar8cy+47
さらに設問2は「案全帯を着用する」としか書いてないよ、俺。
41名無し組:2005/10/03(月) 10:45:17 ID:wWEyemLf
>40
安全帯ね!!
42名無し組:2005/10/03(月) 10:51:32 ID:Ar8cy+47
あっ、本当だ。
それで、「安全帯を着用する」でも○なんかね?
43名無し組:2005/10/03(月) 10:53:44 ID:qfybpFtJ
問題5の設問1のホは 「緊結金具」が正解。
44名無し組:2005/10/03(月) 10:55:26 ID:???
>>40
俺は設問2が思い浮かばなくて
1. 高さ75cmの手摺りを設置する。
2. 転落防止ネットを設置する。
って書いたよ・・・orz
部分点くらいないかな?
45名無し組:2005/10/03(月) 10:56:09 ID:Ar8cy+47
43のかた、緊結材は?
46名無し組:2005/10/03(月) 11:00:42 ID:uR2zLD0l
ボルトでいいじゃねーか
47名無し組:2005/10/03(月) 11:22:17 ID:cQiW3mlE
経験記述で、泥濃式推進工法に泥濃式推進工法に関係ない
コンクリートの破砕強度試験を記述した場合は不合格?
48名無し組:2005/10/03(月) 11:22:26 ID:Ar8cy+47
部分点って何?
49名無し組:2005/10/03(月) 11:25:41 ID:???
土工の計算問題で補正率出すの忘れてた・・・
計算全滅だ〜〜
50名無し組:2005/10/03(月) 11:33:32 ID:Ar8cy+47
脳の良い人、問題2、3、5の回答頼む。
51名無し組:2005/10/03(月) 11:56:11 ID:gAvf5yhZ
本には丁寧に「変位」・脱落防止の為、「緊結金具」等を・・・と、ありました。等…だから、緊結材でもボルトでもなんでも通用するでない?部分点期待しよう。コンクリートの( )もなんでも入るよね?
52名無し組:2005/10/03(月) 12:13:11 ID:WM6O0pj4
問3-2  3・7 理由も述べよってあるんですが・・・
単純に 横移動してはいけない・固まり始めてから ってかきました

    材料分離するからとか、コールドジョイントが生じるからとか 
    書かないとまずいですか?    
53名無し組:2005/10/03(月) 12:14:26 ID:WM6O0pj4
訂正 ↑固まる始める前に
54名無し組:2005/10/03(月) 12:17:54 ID:???
>>52
俺は
3 - 材料分離が起きる恐れがあるので、内部振動機を用いてコンクリートを移動させてはならない。
7 - コールドジョイントになる恐れがあるので、下層が固まり始める前に連続して打設する。
みたいな感じで書いたよ
55名無し組:2005/10/03(月) 12:29:06 ID:D/murbFp
問6に自信のある奴はまだおらんかね〜
56名無し組:2005/10/03(月) 12:37:42 ID:???
43の方、溶接じゃだめ?
57名無し組:2005/10/03(月) 12:47:15 ID:Ar8cy+47
結局、経験記述は25点なのかね?
58名無し組:2005/10/03(月) 12:48:38 ID:XMVKezwj
緊結金具=クランプじゃ駄目かな?
59名無し組:2005/10/03(月) 13:07:28 ID:???
クランプはダメぽ
60名無し組:2005/10/03(月) 13:16:50 ID:???
作業こうだいでクランプつかうかね?
61名無し組:2005/10/03(月) 13:17:35 ID:0ISZsuuc
2-1-1 125時間では?
62名無し組:2005/10/03(月) 13:38:33 ID:4SGPh2CM
2-1-1 は、80時間設 100時間設 125時間設に分かれております。皆さん、その計算根拠もお願いします。
63名無し組:2005/10/03(月) 13:42:21 ID:B0XalFgV
問題知りたいんだけど、どこにあります?
64名無し組:2005/10/03(月) 13:43:17 ID:RSSg/0CN
問3−2は3と6じゃないの?
スぺーサーは鋼性じゃなくモルタル性を使わなきゃいけないんじゃ・・
間違ってますかね?教えてください。
65名無し組:2005/10/03(月) 13:48:06 ID:4SGPh2CM
スぺーサーはモルタル又はコンクリート製を使う。のも正解だと思う。正解3つのうちから2つ書きゃいいんでない?
66名無し組:2005/10/03(月) 13:50:02 ID:uXHCTBHl
問題は明日、ホームページで発表がありますよ
67名無し組:2005/10/03(月) 13:53:27 ID:Ar8cy+47
問題3の設問1と問題5の設問1の回答を頼む。
68名無し組:2005/10/03(月) 14:01:07 ID:4SGPh2CM
3-1 単位水量 耐凍害性 水密性 セメント 空気量 設 多し。
69名無し組:2005/10/03(月) 14:05:58 ID:U3xg6gSS
>>61
うろおぼえだけど
(0.6*0.75*0.8*0.75)/30 これに×3600したような記憶がある
んで 3240/32.4=100 
ちなみに土量換算係数fだっけ これは1/1.25=0.8としました。
まちがってたらスマン!w
70名無し組:2005/10/03(月) 14:08:12 ID:???
>>62
バックホウのバケット容量はほぐし土量
対して切土は地山土量だから、バケット容量を地山土量に換算する必要がある
そのため、作業量算定式にfが設定されてる
ほぐしを地山にするにはLで割る必要があるから1/1.25=0.8
算定式に代入すれば32.4m3/h よって3240/32.4=100時間

100に1票
71名無し組:2005/10/03(月) 14:28:35 ID:Ar8cy+47
3−1ブリーディング 水密性 単位水量の順番じゃ駄目かい?
72名無し組:2005/10/03(月) 14:33:16 ID:jZabAiT2
内部振動機の横移動はバツとして、コンクリートを遠くにおろした「場合」…ですけど、「下ろして」じゃないからこの部分は間違いではないの?
73名無し組:2005/10/03(月) 14:52:16 ID:Ar8cy+47
>>72
かなり読みが深いな。
74名無し組:2005/10/03(月) 14:56:21 ID:Ar8cy+47
俺は経験記述で満点くれないと駄目だ。
75名無し組:2005/10/03(月) 14:58:32 ID:???
要するに例年に比べると楽なの?難しいの?
76名無し組:2005/10/03(月) 15:01:29 ID:yF7fh7+h
楽だったと思うよ。
77名無し組:2005/10/03(月) 15:04:40 ID:???
じゃあ採点はシビアになっとくるはずだね( ̄□ ̄;)!!
78名無し組:2005/10/03(月) 15:05:54 ID:0ISZsuuc
>>70
4050/32.4=125時間・・・
ほぐし土量を割っちゃったなー
だめぽ
79名無し組:2005/10/03(月) 15:14:56 ID:Ar8cy+47
>>20
それ本当の情報かい?
だとしたら俺にもまだ可能性が・・・。
80名無し組:2005/10/03(月) 15:29:56 ID:uXHCTBHl
>>74
経験記述  40点
選択   各20点
選択で50%以上(30点以上)の場合、経験記述を採点する。
選択が半分以下なら、経験記述は採点されない。→不合格
らしい。
81名無し組:2005/10/03(月) 15:29:59 ID:kg81sdVW
S=○○uって単位って変かな?

経験記述の施工量で書いちゃったんだけど・・
8269:2005/10/03(月) 15:35:51 ID:U3xg6gSS
>>78
ほぐし土量のまま計算すると
(0.6*0.75*0.75)/30 これに×3600すると40.5
よって
4050/40.5=100 となるわけなのね

たぶんこれであってるとおもうのだが...
83名無し組:2005/10/03(月) 15:40:33 ID:B0XalFgV
>>66
ありがとうございます。
後輩が受験したので、チェックしてみます。
今年は難易度としてはどうだったのですか?
84ななしくん:2005/10/03(月) 15:47:44 ID:Qe55hGjg
>>74さん マジの話ですよ!!40点かどうかはわかりませんが、
25点じゃないのは確かです。わたくし的には、ひょっとしたら、もう少し
経験記述の得点高い気もします。それが、必須ってもんじゃないでしょうか?
あとは、自分得意の選択だから。
85名無し組:2005/10/03(月) 15:52:09 ID:Ar8cy+47
>>80>>84
じゃあ俺にも合格の可能性があるってこと?
信用してもいい?


86名無し組:2005/10/03(月) 16:05:10 ID:1ghddZSn
どう考えても、出るって判ってる作文、しかも誰が作ったかわからない作文に40点は多すぎるでしょう。「25点×4問」設が有力だと思います。
87名無し組:2005/10/03(月) 16:15:49 ID:yF7fh7+h
経験記述
課題
 本工事は、前年度の拡幅工事の後工事であ
り、工事場所はアルプス登山のアプローチ道
路の終点部に位置し、迂回路もなかった。
 冬季は登山者もなく、計画工程通りに作業
は進行していたが登山シーズンを迎えると、
登山者の現場内通行を余儀なくされた。
 関係機関と協議したが、全面通行止での作
業はできないという結果から、通行時の作業
休止により工程に遅れが生じるため、工期内
に工事を完了させることが課題となった。
対策・処置
 所定の工期内に工事を終了させるために講
じた措置は次のような内容であった。
@既設道路全体を床堀する箇所では、事前に
山側地山を水平に1.5m程掘削し、床堀肩より
50cm離れた位置に単管を打込み、高さ80cmの
手摺を設置し、開口部周辺には防護柵・注意
看板を設置して、安全通路を確保した。
A作業区域始終点部に、サイレン・誘導員を
配置して登山者通行時にサイレンを鳴らし、
作業休止の確認ができるようにした。
 以上の措置により、登山者の安全通行と作
業中断を最小限に抑える事ができ、所定の工
期内に工事は無事完了した。

こんな内容で書いておきました。
皆さんどのように評価されますか?。
88名無し組:2005/10/03(月) 16:16:42 ID:9WZlDZdA
おそらく均等割で25点ですね
89名無し組:2005/10/03(月) 16:17:11 ID:uXHCTBHl
>>86
講習会で40点って言ってたらしいです。(先輩談)
90名無し組:2005/10/03(月) 16:19:26 ID:9WZlDZdA
>>87 安全管理になってしまうのでは・・・
91名無し組:2005/10/03(月) 16:22:07 ID:uXHCTBHl
>>90
私もそう思います。
92名無し組:2005/10/03(月) 16:22:45 ID:XMSskRuo
私も、講習会で、40点だと言われたよ。
逆に言うと、わかっているんだから、40点取れるわけですよ。
完璧に練習すれば。(笑い)
この試験は、減点式だから、満点はない。
93名無し組:2005/10/03(月) 16:24:41 ID:WLruL/vG
87サンの文は 安全管理・・・私もそう思った。
94名無し組:2005/10/03(月) 16:26:25 ID:yF7fh7+h
>>90・91
某サイトで「安全管理&工程管理」・「工程管理&品質管理」等の組み合わせ
で両方に使えるものを憶えたほうが楽だと書いてあったので...
合?・不?
95名無し組:2005/10/03(月) 16:27:19 ID:kF/LEo/7
問題6は人気ないね?
96名無し組:2005/10/03(月) 16:29:23 ID:???
俺は講習で、25点と聞いたけど?
97名無し組:2005/10/03(月) 16:35:10 ID:uXHCTBHl
>>94
「施工管理&工程管理」「施工管理&品質管理」でしょ
98名無し組:2005/10/03(月) 16:39:46 ID:WLruL/vG
工期に遅れそうで、あーでもないこーでもないって、結局最後は作業員増やして、め一杯がんばった!間に合った!みたいなのは如何なものでしょうか?
99名無し組:2005/10/03(月) 16:57:07 ID:wnprXxxt
ぬっ・ぬるぽおおおおおおっ
100名無し組:2005/10/03(月) 17:01:45 ID:???
おいらは作業構台で、鋼材+覆工をイメージしちゃったから
金欠金具なんて、まったく思い浮かばなかった世・・・
迷わずボルトって書きますた
1点くらいもらえるかな
101:2005/10/03(月) 17:02:20 ID:kiwvAcPN
ところでカンニングした人どれくらいいるの?
102名無し組:2005/10/03(月) 17:02:41 ID:9WZlDZdA
>>98
2級ならそれでいいかもしれませんが
1級としてはそれで良いかどうかの判断ですね。

103ななしくん:2005/10/03(月) 17:08:12 ID:Qe55hGjg
講習会で言ったかどうかはしらないですけど、わたくしは、ただ、合格者から
聞いただけで・・。一番有力だとおもいますけど・・。40点は・・。
25点なら落ちてるって本人言ってましたよ。半分しか書いてないんだからって。
そのとき本人もマジで落ちたと思ったらしいですけど。
104名無し組:2005/10/03(月) 17:13:03 ID:9WZlDZdA
センターもちゃんと公表すればいいのに
105名無し組:2005/10/03(月) 17:45:47 ID:27b09Vjh
足場からの落下防止処置は?
106名無し組:2005/10/03(月) 17:57:09 ID:5OoEPxzg
>>105
安全帯つけて手すりも付けて、足元に物を置かず、悪天候の際は作業
しなければ落ちないと思われ。
107名無し組:2005/10/03(月) 18:19:43 ID:cQiW3mlE
***************
本工事は下水道工事に関連するФ800mm泥濃式推進工法による
工事だった。
設計図書より土質状況が硬質粘土N値25である事を確認した。N値
が高いため試堀土を行った結果、予想より粘性が高く、より硬質
である事が判明した。設計の日進量は、5.0mであったが、実施工
日進量は、3.5mとなる事が予想出来、全体工程が遅れる結果とな
った。関連工事への影響も考えられる事から、推進工の工程管理
に特に留意した。

***対策***

まず設計日進量5.0mに近づく様、次の施工方法を行った。
粘性とN値の関係から通常の1.5倍強の水が必要な事からノッチ
タンク10?を作業ヤードに確保した。また同時にコンクリート
の破砕強度試験を実施し、強度の測定値を取った。A泥水処理プ
ラントに1名配置する事で処理能力を高めるとともに送排泥管に
泥水の循環もよくした。B作業能率を考慮し、作業員を坑内と杭
外作業の2つに分離した。 作業開始前と作業終了後の打ち合わ
せを密に行う事で現状の問題点や改善策を検討し、対処できる施
工体制を確立した。 結果日進量が4.9mまで回復し工期内に完工
した。




こんな内容で書いておきました。
皆さんどのように評価されますか?。
108名無し組:2005/10/03(月) 18:33:59 ID:hMH8zw2v
>>107
ダメじゃん?
109名無し組:2005/10/03(月) 18:37:47 ID:cQiW3mlE
>108
何処が?
110名無し組:2005/10/03(月) 18:57:40 ID:???
粘性が高くて硬質って何ていう土?
111名無し組:2005/10/03(月) 19:26:58 ID:Swr6hMeo
固結シルト
112名無し組:2005/10/03(月) 19:28:52 ID:kQzHkiSY
土工だけど100,540,960でまちがいないと思うけど、ふと思ったけど、みんな 時間、台、m3と単位も書きましたか?そもそも欄外とか解答欄に単位って書いてありましたっけ?単位を書かなかったら0点かな?
113名無し組:2005/10/03(月) 19:31:06 ID:lw3bYDFm
枠内に( )で単位書いてあったよ。
114名無し組:2005/10/03(月) 19:31:20 ID:Wqei0PIk
単位はありました
115名無し組:2005/10/03(月) 19:36:00 ID:kQzHkiSY
>113、114さん
ありがとう。安心しました。でもよく考えると本当にそうだっけ?
116名無し組:2005/10/03(月) 20:54:41 ID:ShRS7Evg
土工にあんな問題出しといて、電卓持込み不可の意味が全くワカラン。
117名無し組:2005/10/03(月) 20:54:50 ID:TW7KA77E
問題6 設問2の調査事項ってなんですか?
118名無し組:2005/10/03(月) 21:02:52 ID:yF7fh7+h
第1問
経験記述
工事名:平成○○年度 県営林道○○線開設工事・発注先:○○県 ○○事務所・工事内容:舗装工2550m2・植生シート工1770m2・厚層基材吹付工2520m2・擁壁工80m・排水施設工390m・立場:現場代理人
課題:
 本工事は、前年度の拡幅工事の後工事であり、工事場所はアルプス登山のアプローチ道路の終点部に位置し、迂回路もなかった。
 冬季は登山者もなく、計画工程通りに作業は進行していたが登山シーズンを迎えると、登山者の現場内通行を余儀なくされた。
 関係機関と協議したが、全面通行止での作業はできないという結果から、通行時の作業休止により工程に遅れが生じるため、工期内
 に工事を完了させることが課題となった。
対策・処置: 所定の工期内に工事を終了させるために講じた措置は次のような内容であった。
@既設道路全体を床堀する箇所では、事前に山側地山を水平に1.5m程掘削し、床堀肩より50cm離れた位置に単管を打込み、高さ80cmの
手摺を設置し、開口部周辺には防護柵・注意 看板を設置して、安全通路を確保した。
A作業区域始終点部に、サイレン・誘導員を配置して登山者通行時にサイレンを鳴らし、
作業休止の確認ができるようにした。
 以上の措置により、登山者の安全通行と作業中断を最小限に抑える事ができ、所定の工期内に工事は無事完了した。
第2問
@100・540・960
A高まきを避け、なるべく薄層で施工する。
 構造物との境には浸透水等が集まりやすいので、施工中の排水処理を行う。
第3問
@(イ)単位水量(ロ)強度(ハ)耐凍害性(ニ)セメントホ)空気量
A内部振動着により流動化させると材料分離を生じる。
 鋼製スペーサーを使用すると、コンクリート中の塩化物により腐食する。
第4問
@品質特性・品質基準・サンプル・満足・原因
A分布のバラツキはよいか。
 管理限界を超えていないか 。

皆さんだったら私を合格させますか?。
119名無し組:2005/10/03(月) 21:06:55 ID:yF7fh7+h
間違えました。
第1問
経験記述
工事名:平成○○年度 県営林道○○線開設工事・発注先:○○県 ○○事務所・工事内容:舗装工・法面保護工・擁壁工・排水施設工・施工量:舗装工2550m2・植生シート工1770m2・厚層基材吹付工2520m2・プレキャスト擁壁工80m・側溝工390m・立場:現場代理人
課題:
 本工事は、前年度の拡幅工事の後工事であり、工事場所はアルプス登山のアプローチ道路の終点部に位置し、迂回路もなかった。
 冬季は登山者もなく、計画工程通りに作業は進行していたが登山シーズンを迎えると、登山者の現場内通行を余儀なくされた。
 関係機関と協議したが、全面通行止での作業はできないという結果から、通行時の作業休止により工程に遅れが生じるため、工期内
 に工事を完了させることが課題となった。
対策・処置: 所定の工期内に工事を終了させるために講じた措置は次のような内容であった。
@既設道路全体を床堀する箇所では、事前に山側地山を水平に1.5m程掘削し、床堀肩より50cm離れた位置に単管を打込み、高さ80cmの
手摺を設置し、開口部周辺には防護柵・注意 看板を設置して、安全通路を確保した。
A作業区域始終点部に、サイレン・誘導員を配置して登山者通行時にサイレンを鳴らし、
作業休止の確認ができるようにした。
 以上の措置により、登山者の安全通行と作業中断を最小限に抑える事ができ、所定の工期内に工事は無事完了した。
第2問
@100・540・960
A高まきを避け、なるべく薄層で施工する。
 構造物との境には浸透水等が集まりやすいので、施工中の排水処理を行う。
第3問
@(イ)単位水量(ロ)強度(ハ)耐凍害性(ニ)セメント(ホ)空気量
A内部振動着により流動化させると材料分離を生じる。
 鋼製スペーサーを使用すると、コンクリート中の塩化物により腐食する。
第4問
@品質特性・品質基準・サンプル・満足・原因
A分布のバラツキはよいか。
 管理限界を超えていないか 。

皆さんだったら私を合格させますか?。
120名無し組:2005/10/03(月) 21:08:18 ID:yF7fh7+h
また間違えました。
第1問
経験記述
工事名:平成○○年度 県営林道○○線開設工事・発注先:○○県 ○○事務所・工事内容:舗装工・法面保護工・擁壁工・排水施設工・施工量:アスファルト舗装工2550m2・植生シート工1770m2・厚層基材吹付工2520m2・プレキャスト擁壁工80m・側溝工390m・立場:現場代理人
課題:
 本工事は、前年度の拡幅工事の後工事であり、工事場所はアルプス登山のアプローチ道路の終点部に位置し、迂回路もなかった。
 冬季は登山者もなく、計画工程通りに作業は進行していたが登山シーズンを迎えると、登山者の現場内通行を余儀なくされた。
 関係機関と協議したが、全面通行止での作業はできないという結果から、通行時の作業休止により工程に遅れが生じるため、工期内
 に工事を完了させることが課題となった。
対策・処置: 所定の工期内に工事を終了させるために講じた措置は次のような内容であった。
@既設道路全体を床堀する箇所では、事前に山側地山を水平に1.5m程掘削し、床堀肩より50cm離れた位置に単管を打込み、高さ80cmの
手摺を設置し、開口部周辺には防護柵・注意 看板を設置して、安全通路を確保した。
A作業区域始終点部に、サイレン・誘導員を配置して登山者通行時にサイレンを鳴らし、
作業休止の確認ができるようにした。
 以上の措置により、登山者の安全通行と作業中断を最小限に抑える事ができ、所定の工期内に工事は無事完了した。
第2問
@100・540・960
A高まきを避け、なるべく薄層で施工する。
 構造物との境には浸透水等が集まりやすいので、施工中の排水処理を行う。
第3問
@(イ)単位水量(ロ)強度(ハ)耐凍害性(ニ)セメント(ホ)空気量
A内部振動着により流動化させると材料分離を生じる。
 鋼製スペーサーを使用すると、コンクリート中の塩化物により腐食する。
第4問
@品質特性・品質基準・サンプル・満足・原因
A分布のバラツキはよいか。
 管理限界を超えていないか 。

皆さんだったら私を合格させますか?。
121名無し組:2005/10/03(月) 21:09:11 ID:UfSC2mNK
>>87
大昔に出たテーマ「施工計画」の内容っぽいな
でも、それを除くと、臨場感が伝わる。
ちなみに点数は私にはわからん。
>>107
本格派だな
俺には何を言ってるのか分からん位レベルが高いし、具体的。
ちなみに点数は私にはわからん。
122名無し組:2005/10/03(月) 21:09:40 ID:pQl8kvWV
>>117
それは よくわからんかったね
その後 参考書確認しても乗ってないし・・・
123名無し組:2005/10/03(月) 21:17:24 ID:???
>>100

漏れも、ボルトって書いた。
作業構台っていったら、鋼材・覆工板だよね。(漏れ的には)
緊結金具でボルトが最も多く使うし、C型クランプもブレース止めるのに
使うよね。
普通ハイテンでボルトどりするよね。大引や根太は殆どがリース材だから、
全溶接はまずしないしね。覆工板のズレ止めにアングルを流して溶接する位
だよね。
124名無し組:2005/10/03(月) 21:20:51 ID:wJo1gYmx
>>117
問6の設問2は建築的な問題だな。
125名無し組:2005/10/03(月) 21:35:30 ID:???
経験記述をいくらここにカキコしても、
どうにもならんと思うが…

それならおKでしょ って言ってもらいたいのは解るが、
結局は採点者の判断なんだから、だれにも判断できないしね。
126名無し組:2005/10/03(月) 21:41:50 ID:E150xmHS
120さん
安全管理の記述ですか?
工程管理には思えないのは私だけでしょうか?
登山シーズン中に入るような工期の組み方をするでしょうか?
工事施工量はもう少し絞ったほうが良かったのでは・・・
選択問題は全く問題ないと思います。(合格圏内)
最悪の結果が出た時は論文じゃないでしょうか・・・・
127名無し組:2005/10/03(月) 21:47:14 ID:???
>>123
クランプでも部分点OKですか?
128名無し組:2005/10/03(月) 21:48:28 ID:???
>>120
通行時の作業中止により工期内での施工が困難
という課題に対し、
結局通行時は作業中止してますって事だしね…
解決になってないかと

迂回路を作ったという方がまだ良かったのでは?
129名無し組:2005/10/03(月) 21:48:51 ID:UfSC2mNK
>>120
工種とか施工量とかは
相当小さな字で書いたんだろうね。
130名無し組:2005/10/03(月) 21:49:53 ID:???
現場での立場  普通は公共だと現場代理人や主任技術者だよな。

現場主任ってのはありなのか?
131名無し組:2005/10/03(月) 21:54:56 ID:yF7fh7+h
>>126
工期は10/10から翌年の8/30だったんですよ。
発注側ははじめから冬季作業はできないことを承知して、工期延長する予定でした。
現場の標高は1400m位あって、5月でないと雪が消えなくて、現場にいくこともできなかったのですよ。
発注者の考えを否定できないし、文章にするには難しかったんです。
この場所で弁明してもなにも意味は無いですけど...
132名無し組:2005/10/03(月) 21:56:29 ID:???
建築施工なら
現場主任OKだよ。
おれ現場主任で受かったし。
土木もOKじゃないかな?
133名無し組:2005/10/03(月) 21:58:52 ID:UfSC2mNK
苦労と、
工期短縮方策が書かれていないのとは
テストでは一緒にできない
(だから施工計画の工夫では・・・)
134名無し組:2005/10/03(月) 21:59:45 ID:???
そもそも 現場主任ってなにを意味するのかいまいちわからん。
135名無し組:2005/10/03(月) 22:00:39 ID:???
>>127

漏れが採点するのであれば、部分点OKでつ。
歯抜け問題に部分点があるかどうかは分からんが、、。

変位の所も緩みでも、部分点あげまつ。
補強の所も根入れでも、部分点あげまつ。
136名無し組:2005/10/03(月) 22:01:09 ID:???
>>132建築施工内容で合格したんですか?
137名無し組:2005/10/03(月) 22:03:05 ID:???
>>135
おいらは、補強とかいたクチだが、根入れが正解みたいだよ
138137:2005/10/03(月) 22:04:57 ID:???
ついでに「ゆるみ」とも書いた

良くて、両方、部分点あるかなって所ですね
139名無し組:2005/10/03(月) 22:06:47 ID:???
結局なところ、
採点基準が曖昧な国家試験ってどうしようもないなw
140名無し組:2005/10/03(月) 22:41:35 ID:???
問題2
設問1
・4時間(パニック故です・・)・540台・960m3
設問2
・軟弱な発生土などの場合、経済性を勘案した上で改良土または
 良質な購入土を選定する。
・多転圧になり構造物に悪影響を及ぼさないよう、転圧を行う。

問題3
設問1
・含水比・強度・<失念しました>・セメント・空気量 
設問2
・3:材料分離を起こす可能性があり、打設場所に近い
 位置に落とす。
・6:脱型後、露出した鋼製スペーサ部分より腐食が起きるため
 使用してはならない。

問題5
設問1
・改良・すじかい・組立図・ずれ・専用の金具
設問2
・危険な箇所には手すりを設け、手すりがつかない場合は
 転落防止の網を張り、作業員は安全帯を着用する。
・つり足場を除き、足場の幅は40cm以上確保し、隙間は
 3cm以上確保する。

正直キツいです。さっきまで酒に逃げちゃってました。
でも、最初の記述が40点との情報で、少しは・・?なんて。
無理ですかね?
141名無し組:2005/10/03(月) 22:44:36 ID:4yJktG9B
今までの解答案を総合すると、こんな感じ?
追加、訂正ヨロスク!

問題2 設問1 (1) 100 (2) 540 (3) 960
     設問2 @ 良質土で裏込め
          A 構造物に偏土圧をかけない
          B 急速な施工をさける
          から2つ
問題3 設問1 (イ) 単位水量 (ロ) 耐久性 (ハ) 耐凍害性 (二) セメント (ホ) 配合 
     設問2 @ 3 横移動は材料分離の原因
          A 6 鋼製は腐食する。モルタル又はセメント製がデフォ
          B 7 下層が固まる前に・・・
          から2つ
問題4 設問1 (イ) 品質特性 (ロ) 規格値 (ハ) データ (二) 安定 (ホ) 原因
     設問2 @ 規格値は満足しているか
          A 分布の位置は適当か
          B 離れ島のように、飛び離れたデータは無いか
          C 分布の幅はよいか
          D 分布の左右が絶壁形となっていないか
          E 分布の山が二つ以上ないか
          F 規格値に対しゆとりをもっているか
          から2つ
問題5 設問1 (イ) 根入れ (ロ) 根がらみ (ハ) 組立図 (二) 変位 (ホ) 緊結金具
     設問2 @ 手すり設置
          A 安全帯
          B 強風、大雨の作業中止
          C 段差をなくす
          から2つ

問題6 わかんね
          
      
142名無し組:2005/10/03(月) 22:47:12 ID:0fbAw+mW
俺だけか・・問6選択したのは・・・。
143名無し組:2005/10/03(月) 22:49:47 ID:0fbAw+mW
問題3 設問1 (ホ) 配合←空気量じゃなくて?
144名無し組:2005/10/03(月) 22:59:54 ID:???
現場主任でも大丈夫だと思います。
だって、講習の先生に作文の添削をしてもらってOKでましたから。。
145名無し組:2005/10/03(月) 23:01:37 ID:???
>>136
1級建築施工管理は現場主任でOKだったって意味です。
だから土木も大丈夫ではないの?って意味です。
土木を建築の経験記述書いて受かったって事じゃないですよ?
146名無し組:2005/10/03(月) 23:06:30 ID:???
>>140
ワロス!  3cm以上ぢゃだめだろw
147名無し組:2005/10/03(月) 23:12:11 ID:???
とりあえず、工事主任、現場主任、現場代理人、主任技術者、現場監督員なら大丈夫みたいだお
148名無し組:2005/10/03(月) 23:16:57 ID:???
>>141
問題3 設問1 (イ) 単位水量 (ロ) 耐久性 (ハ) 耐凍害性 (二) セメント (ホ) 空気量 
     設問2 @ 3 横移動は材料分離の原因
          A 6 鋼製は腐食する。モルタル又はコンクリート製
149名無し組:2005/10/03(月) 23:18:20 ID:???
問題4 設問1 (イ) 品質特性 (ロ) 品質標準 (ハ) データ (二) 安定 (ホ) 原因
150名無し組:2005/10/03(月) 23:28:15 ID:4yJktG9B

>>148,149 サンクス 反映します。
さらに追加、訂正ヨロスク!

問題2 設問1 (1) 100 (2) 540 (3) 960
     設問2 @ 良質土で裏込め
          A 構造物に偏土圧をかけない
          B 急速な施工をさける
          から2つ
問題3 設問1 (イ) 単位水量 (ロ) 耐久性 (ハ) 耐凍害性 (二) セメント (ホ) 空気量 
     設問2 @ 3 横移動は材料分離の原因
          A 6 鋼製は腐食する。モルタル又はセメント製がデフォ
          B 7 下層が固まる前に・・・
          から2つ
問題4 設問1 (イ) 品質特性 (ロ) 品質標準 (ハ) データ (二) 安定 (ホ) 原因
     設問2 @ 規格値は満足しているか
          A 分布の位置は適当か
          B 離れ島のように、飛び離れたデータは無いか
          C 分布の幅はよいか
          D 分布の左右が絶壁形となっていないか
          E 分布の山が二つ以上ないか
          F 規格値に対しゆとりをもっているか
          から2つ
問題5 設問1 (イ) 根入れ (ロ) 根がらみ (ハ) 組立図 (二) 変位 (ホ) 緊結金具
     設問2 @ 手すり設置
          A 安全帯
          B 強風、大雨の作業中止
          C 段差をなくす
          から2つ

問題6 わかんね
151名無し組:2005/10/03(月) 23:37:36 ID:p9zWT66A
問題3 設問1 (イ)単位水量 (ロ)耐凍害性 (ハ)ブリージング (ニ)セメント (ホ)空気量
152名無し組:2005/10/03(月) 23:58:49 ID:zjmJja/+
スペ−サ−ってステンレス製じゃダメなの?
153名無し組:2005/10/03(月) 23:58:52 ID:???
ワーカビリティーが改善され[  ]が減じることとなっているので・・・

・・・『が』減じる
なので「減じる」は自動詞です。
自動的に減るものは?
と考えると、ブリーディングの減少等、人の作為無しに改善されるモノです。

・・・『を』減じる
なら、減じるは他動詞です。
AE剤を使用することによって、減らせるモノ、減らすことが出来るモノです。
AE剤を混和すると、練り混ぜた水が勝手に湯気か水蒸気になって空気中に放出されるなら
単位水量『が』減じるでしょうけど。

それに文の前後の繋がりからも、ワーカビリティが改善され、その後に起こる現象について述べている。
施工中もしくは施工後の特徴について説明した文章である。
ワーカビリティが改善された『後に』、単位水量が減るわけではない。

154名無し組:2005/10/03(月) 23:59:52 ID:???
>>151
[ブリーディング]は「改善」とゆうよりも「減少」とゆう表現のほうが当てはまりそうですよ。
155140恥さらし:2005/10/04(火) 00:06:40 ID:???
>>146
もちろん、転記ミスで本番では大丈夫・・・かもしれない。
どう?合格してそうでしょうか?

>>116
ハイクオリティ関数電卓は便利ですよ。
156名無し組:2005/10/04(火) 00:06:45 ID:???
問題3 設問1 (イ) 単位水量 (ロ) 耐凍害性 (ハ) 水密性 (二) セメント (ホ) 空気量
157名無し組:2005/10/04(火) 00:09:26 ID:???
現場では電卓使うのに試験で暗算させようなんて馬鹿馬鹿しい罠。

それ以前に、ドリョウ変換計算なんか長年土木やってきて、実際使ったことないし・・・wwww
158名無し組:2005/10/04(火) 00:10:59 ID:8sjSarFU
問題6に立ち向かった勇敢なみなさん 設問1は、1、5、9とかじゃないですか?5、9は自信あるけど1は不安・・・・
159名無し組:2005/10/04(火) 00:13:15 ID:VyJzIQq0
で、結局だれが不合格なんだ。
正直に書き込め、俺は記述以外でどう採点
しても39点しか点がない。だめか…
160名無し組:2005/10/04(火) 00:23:01 ID:SNOGfeht
問6の設問1の問題UPしてくれ!
161名無し組:2005/10/04(火) 00:34:22 ID:5/8Nr9zD
コンクリートの破砕強度試験を実施し、強度の測定値を取った。
これって品質管理じゃん
162名無し組:2005/10/04(火) 00:35:41 ID:KgWT13X+
問6の設問1は、1,6,8ですよね
163名無し組:2005/10/04(火) 00:36:39 ID:KgWT13X+
↑ごめん問6の設問1は1,5,8にしました。
164名無し組:2005/10/04(火) 00:36:43 ID:SNOGfeht
問6の設問1の問題文をUPしてくれ!!
165名無し組:2005/10/04(火) 00:37:34 ID:KgWT13X+
↑長いからムリ!
166名無し組:2005/10/04(火) 00:38:49 ID:SNOGfeht
だから貴方の悩みも解決できないのだよ
167名無し組:2005/10/04(火) 00:41:44 ID:KgWT13X+
問6設問2は建築工事リフォーム等100億円以上、床面積80u以上のかいたい工事とかきましたが・・・
168名無し組:2005/10/04(火) 00:42:51 ID:KgWT13X+
ところで答えはでるんですかね?
169名無し組:2005/10/04(火) 00:48:24 ID:RDBXUyn2
経験記述ですが、現場の立場は”品質管理上”で
経験記述のところは太字で”品質管理上”と引っ掛けらしいのですが・・・
同じ意見の方いませんか?
170名無し組:2005/10/04(火) 00:50:25 ID:???
>>169
言ってる意味がワカラン
171名無し組:2005/10/04(火) 01:00:33 ID:5/8Nr9zD
>159
記述以外で39点とれれば合格。
172名無し組:2005/10/04(火) 01:04:32 ID:KgWT13X+
大阪大工大組ですが、カンニングのおっちゃん連行されて行きました。かわいそうに・・・・ほかにカンニングみっかったとこはあるのかい?
173名無し組:2005/10/04(火) 01:04:41 ID:VyJzIQq0
>>171
励ましの書きこ有難う。
しかし、あくまでも自己採点ですから
記述がなー、
174名無し組:2005/10/04(火) 01:09:44 ID:5/8Nr9zD
>173
記述もたのむ。
175名無し組:2005/10/04(火) 01:15:30 ID:VyJzIQq0
概ね、選択問題の正解は出尽くしたので、そろそろ
部分点をくれるかもしれない、不正解をだれか上げてくれ
これで、難点かゲットすればもしかしたら…
俺の場合、問題3の設問2(ろ)強度、設問5の設問2(は)組立
手順書(ほ)ボルト 3点くれないかな
176名無し組:2005/10/04(火) 01:20:35 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕杭打ち工事の施工にあたっては、工事中の振動、騒音の規制値を厳守するなど近隣住民に迷惑をかけないよう配慮するとともに、安全で適切な施工を行わなければならない。・・続く
177名無し組:2005/10/04(火) 01:24:36 ID:8sjSarFU
問題6〔設問2〕続き・・これらを考慮した、コンクリート杭を設置する場合の施工上の留意事項として、次の@〜Kのうち適切な事項を3つ選びその番号を解答欄に記入しなさい。
178名無し組:2005/10/04(火) 01:36:11 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕@施工区域が都道府県知事が指定した地域外であっても杭打設作業による騒音は規制を受ける。A特定建設作業の届出は、台風、地震等による災害復旧時の緊急工事であれば必要はない。
179名無し組:2005/10/04(火) 01:40:25 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕B施工に際して、十分な遮音装置、消音装置を装備する場合は、特定建設作業の届出は必要ない。Cもんけんを用いた杭打機を使用する作業は、騒音、振動に関して、特定建設作業に該当しない。
180名無し組:2005/10/04(火) 01:44:29 ID:SNOGfeht
寝とんのか??
181名無し組:2005/10/04(火) 01:44:48 ID:5/8Nr9zD
175
組立手順書・・・施工方法。
組立図・・・・・図面。
よって全く意味が違う。
182名無し組:2005/10/04(火) 01:45:43 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕。D杭打機は、安定した場所を選び、機械の安定をはかるため、必要に応じて敷鉄板等を水平に敷設した上に据付ける。E杭打機が吊り荷状態で、作業を一時停止する場合は、歯止めを確実に行えば、運転手は運転席から離別してもよい。
183名無し組:2005/10/04(火) 01:48:23 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕F杭打機(3t以上)を使用して杭打作業を行う場合、現場内であれば杭打機の運転は該当する運転技能講習の終了者でよい。G特定建設作業は、夜間、深夜作業の禁止時間帯の規制はあるが、1日の作業時間の制限はない。
184名無し組:2005/10/04(火) 01:50:25 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕H試験杭の実施時に発生する騒音、振動等の確認を行い、その後の施工方法に反映させる。I杭の打込み順序は、杭郡の周辺部から中央部に向かって順次打ち進むのが望ましい。
185名無し組:2005/10/04(火) 01:52:08 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕JN値が5程度以下のような軟弱地盤が続く場合の打込みは、ラム落下高を調整して、できるだけ打撃力を大きくして行う。K杭を現場内に仮置きする場合は、杭打機への吊り込み作業を容易にするように、杭先端部を引込み方向に向けて仮置きする。
186名無し組:2005/10/04(火) 01:55:52 ID:8sjSarFU
問題6〔設問1〕Gは、一日の作業制限は10時間までという規定があるのでNG確定のはずです。
187名無し組:2005/10/04(火) 02:00:45 ID:SNOGfeht
正解はCDIじゃねえか?
188名無し組:2005/10/04(火) 02:05:14 ID:8sjSarFU
問題6〔設問2〕建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)には、特定建設資材の適切な処理を行うために、分別解体等が義務づけられている。・・続く
189名無し組:2005/10/04(火) 02:08:44 ID:8sjSarFU
問題6〔設問2〕続き・・その分別解体等の適切な施工に必要な対象物等に関する調査事項を2つ解答欄に簡潔に記述しなさい。
190名無し組:2005/10/04(火) 02:13:23 ID:8sjSarFU
C、Dは賛成ですが、Iは、周りに構造物があれば周辺部から中央部の順序で問題ないのですが、通常は中央から周辺部にむかって打ち進むと杭の本に書いてあった気がします。
191名無し組:2005/10/04(火) 02:15:49 ID:8sjSarFU
@、Hは完全にNGなのでしょうか?
192名無し組:2005/10/04(火) 02:32:19 ID:8sjSarFU
問6〔設問2〕は対象となる建築物等、その周辺状況、作業場所、搬出経路、残存物品の有無等の調査の中から2つ選んで書けばいいんじゃないかなあ?
193名無し組:2005/10/04(火) 02:35:34 ID:8sjSarFU
問6〔設問2〕ちなみに私は、〔解体する構造物の構造及び材質〕、〔発生が見込まれる建設廃棄物の種類と発生量〕って書きましたが、これってどんなもんでしょうかねえ?半分くらい点数くれないものか・・
194名無し組:2005/10/04(火) 07:28:54 ID:itKeVoX+
おっ!?やっと設問6の話題になってきた
195名無し組:2005/10/04(火) 07:36:02 ID:itKeVoX+
問題6、設問2は対象物の材質(種類)と発生数量の確認、廃棄物運搬業者および処分業者の選定
じゃだめかな?
ちなみに、廃棄物の「棄」がどうしても出てこなくて、「廃機物」と書いた。PCにドップリ浸かった生活に涙・・・
196名無し組:2005/10/04(火) 07:44:20 ID:???
杭を打ち込むとき、

周辺から先に施工すると土が締め固まって、
中心部に杭なんて打てなくなる。
197名無し組:2005/10/04(火) 07:51:00 ID:VyJzIQq0
>>181
あー、そうなの。でもで組立はあってますから
あくまでも部分点で1点だめ…(T_T)
じゃ、他はどうなの、3-1(ろ)強度と5-1(ほ)ボルト
198心配なんです:2005/10/04(火) 07:55:29 ID:TBygX0zM
 初歩的な質問で申し訳ないですけど,解答用紙に選択した問題には○を
記入するところってあったんですか?私は全く気づきませんでした。
設問2,3,4以外は解答しておりません。大丈夫ですかね。
教えて下さい。
199名無し組:2005/10/04(火) 08:30:34 ID:xKcKzvyf
俺の会場の試験監督員は
丸を付け忘れないように
付けないと点数はもらえません
と、試験開始前と一時間経過し、退場可能になる前の二回説明してくれたぞ
>>198の試験監督員は不親切だったのか、>>198が説明聞き逃すくらいテンパってたのかはわからんが…
200名無し組:2005/10/04(火) 08:32:39 ID:???
ダメポ。
3-1-1 単位水量      5-1-1 滑り止め
3-1-2 強度        5-1-2 ベース
3-1-3 流動性       5-1-3 組立計画図
3-1-4 セメント材     5-1-4 適切な材料を用い
3-1-5 材料        5-1-5 焼なまし鉄線
ダメポ。
201心配なんです:2005/10/04(火) 08:42:00 ID:TBygX0zM
>>199
むしろうち試験監督官は□は関係ありませんと言っていました。
注意もなかった。
202名無し組:2005/10/04(火) 08:48:33 ID:???
いずれにしろ
○の記入を忘れた方は、即不合格ではないとしてもかなりの減点があるのでは?
203名無し組:2005/10/04(火) 08:57:11 ID:???
前スレにも去年○を付けないで、
落ちたとカキコしてた人いたよね。
204名無し組:2005/10/04(火) 09:11:48 ID:v8Zvpis0
実地試験問題発表!
http://www.jctc-f.jp/1004d/qa.pdf
205:2005/10/04(火) 10:38:53 ID:H1ArgvJr
○つけてなくちゃ落とすんじゃない? 採点することもなくポイッといっちゃうと思う。 大義名分のもとどうどうとね。
206名無し組:2005/10/04(火) 10:54:29 ID:???
>>203
落ちた言い訳してるだけだよ
でも、つけないとだめだろな
207名無し組:2005/10/04(火) 10:57:37 ID:egt7atCg
億の金の工事を請け負って、
安全や品質を管理し、人の生命に関わる重要構造物を作る仕事。

○を付ける、という簡単な指示すら見逃す人には任せられないぽ。
208名無し組:2005/10/04(火) 11:10:40 ID:jXOiBM74
【問題3】の設問2 生コンの問題について
番号と理由を記述せよとあるのだが、まず番号を書いてその理由も
書かないといけないと思うのだが・・・・・
B生コンは横移動させてはならない。⇒理由・・生コンが流動化し
 材料分離をおこし、強度低下につながるから。
Eモルタル製のスペーサを使用する。⇒理由・・塩化し耐久性が損な
 われるから。
Fコンクリートが固まり始める前に・・・⇒理由・・コールドジョイ
 ントが出来るから。

 みたいな感じで書かなければいけないんじゃないかと思うのだが・・・
 
209名無し組:2005/10/04(火) 11:34:21 ID:???

あなたは受検していないですね

解答用紙の事例を見れば明らか
210試験HG:2005/10/04(火) 11:41:10 ID:7oINWDWp
受験おつかれフォー!
211名無し組:2005/10/04(火) 11:42:31 ID:LFzFG3Ei
コンクリートの(ロ)耐凍害性は「凍結融解に対する抵抗性」って長々と小さい字で書いたんですけど…。どうでしょうか?
212名無し組:2005/10/04(火) 11:55:23 ID:7oINWDWp
コンクリートの(ロ)は、耐久性and耐凍害性がベストだと思います。
しかし、同じ内容ですから点くれるかも知れません。
あなたの幸運をお祈りいたします。
213名無し組:2005/10/04(火) 12:06:02 ID:szxp2NCq
(ロ)水密性 はダメなのか?
214名無し組:2005/10/04(火) 12:10:34 ID:aXu2FwAz
問題3の設問1の(イ)を ひび割れ と書いたがダメ?
215名無し組:2005/10/04(火) 12:14:35 ID:XEszdHtz
コンクリートの設問2の解答で
コンクリートの横移動をしてはならない。
モルタル製スペーサーを使用する
と書きました。どうでしょうか?
216名無し組:2005/10/04(火) 12:15:49 ID:???
>>213
俺も(ロ)水密性って書いた。
仲間が増えてちょっとうれしいが・・・やっぱダメ?
217名無し組:2005/10/04(火) 12:18:06 ID:aXu2FwAz
横移動と水平移動は同じことなんですか?そこが気になる。
218名無し組:2005/10/04(火) 12:23:40 ID:???
>>213
俺もロに水密性って書いちまったよ・・・orz
219名無し組:2005/10/04(火) 12:33:01 ID:XEszdHtz
設問1(2)540台(3)960m3
設問2大きな土圧をかけない
   良質でない掘削土を埋め戻しに使用しない
220名無し組:2005/10/04(火) 12:34:24 ID:4U0LHmRY
質問なんですが、今回の2次試験に役所の担当者をチラホラ見かけたのですが、
経験年数に発注者としての指導は含まれる?
最近は公務員も資格が評価になるようで、色んな資格を経歴詐称で取っているようですが
施工管理はセーフなのでしょうか?
221名無し組:2005/10/04(火) 12:57:32 ID:qsJp77Lq
>>220
発注者の監督員ならOK。
合格者の内訳見ると公務員は10%くらいいたんじゃないか。
222名無し組:2005/10/04(火) 13:18:02 ID:HwXuwV2T
(ロ)の「耐凍害性」と(ハ)の「水密性」入れ替わっても通用しますよね。
223名無し組:2005/10/04(火) 13:53:35 ID:???
「nikkenn be!」 によると、AE剤の説明が

コンクリート中に直径0.025〜0.25mm程度の微細な独立した
気泡(エントレンドエア)を一様に分布させる混合剤の一種。
容積比にして3〜6%の気泡を用いることにより、コンクリート
のワーカビリティーを改善することができる。
さらに凍結融解に対する抵抗性を著しく改善させることができる。

とあるんだけど、(ハ)は凍結融解に対する抵抗性 で正解っぽくないか?
224名無し組:2005/10/04(火) 14:10:47 ID:???
>>223
それはみんな判っていると思う
でもその字数が解答欄とアンバランスだから悩んでいる
225223:2005/10/04(火) 14:14:47 ID:???
文字数から 耐凍害性 でしょうけど、どっちでも正解と思うけどね
226名無し組:2005/10/04(火) 14:19:03 ID:Fr3ErjCI
経験記述であきらかに「不合格!」って何でしょう?
227名無し組:2005/10/04(火) 15:30:15 ID:JYsKBAcM
誤字脱字。
228名無し組:2005/10/04(火) 15:39:19 ID:sW557FPa
結局、配点はどうなの?作文40点としたら、選択問題は60点。でも、選択問題
の各配点は?設問1は、各2点 設問2は、5点か?
229名無し組:2005/10/04(火) 15:53:16 ID:???
>>226

・工期を間違って書く(終わった工事で論文を書くのに、工期が 現在進行中 or 着工予定)
・出題と違う内容を書く(工程に、品質etc)
・内容が明らかに参考書の丸写し

ちなみに、注意する点は

・段落の頭は1マスあけているか
・誤字はないか
・2行以上のあきはないか
・句読点は適当か
・課題に対し、処置の内容のつじつまが、あっているか
・専門用語、数値が合わせて3個いじょうあるか

とかだったかな。
守ってなければ、原点とかいう話らしいけど。
230名無し組:2005/10/04(火) 16:16:38 ID:???
>>228

・作文  25点

・問題  25点×3

設問1 15点 問題1、6は、3解答で、各5点 その他は、5解答で 各3点
設問2 10点 問題1〜6は、全て2解答 1解答 5点

と思うんですが。

理由は、作文が40点で、各問題20点としたら、問1、6は、
設問1が3問なので、10点を3で割り切れないからです。
問1、6が、設問1、2とも4点と考える事も出来そうですけど
解答の難易度から言ったら、設問2は5点が妥当のような気がします。
勝手な想像ですけど。


231名無し組:2005/10/04(火) 16:37:43 ID:vYY+oaQX
記述25点 選択各25点 が妥当。
あらかじめ用意した完璧な施工記述書いて40点近くもらって、後の基本が20点程度の知識しかなくていい。ってのは考えられない。
記述も後のも6割は出来てないといけないのでは?
どうでしょうか?
232名無し組:2005/10/04(火) 16:59:12 ID:7oINWDWp
1111
233名無し組:2005/10/04(火) 17:09:02 ID:tyiPTP6e
合格基準はどんな感じ?今年は簡単では?
234名無し組:2005/10/04(火) 17:12:46 ID:7EOgO2M9
やっぱり、工程管理に品質管理書いたら即不合格?
誰かそれで合格した人知らない?
235名無し組:2005/10/04(火) 17:33:49 ID:vHbMdjcm
コンクリート標準仕方書(施工編)に問題と全く同じ文章ありました。
耐久性と水密性と・・・
236名無し組:2005/10/04(火) 17:38:03 ID:vHbMdjcm
235ですが書き間違いで
対凍害性と水密性でした
237名無し組:2005/10/04(火) 17:44:21 ID:???
>>236

対凍害性 が、(ロ)になるんでしょうか?
238:2005/10/04(火) 17:49:08 ID:H1ArgvJr
点数じゃないよ! 合格発表に三カ月半もかけるんだよ笑 満点近くとれても解答に小学生レベルの解答を一つでも書けば受からないのさ。経験記述満点、選択二問は完璧!でもあと一門でコンクリートって?ぜんぜんわかりません!的な解答なら落ちるのさ。
239名無し組:2005/10/04(火) 18:04:22 ID:5isjzrEP
水セメント比が少なくなるから 凍害に強くなるのは当然
240名無し組:2005/10/04(火) 18:18:32 ID:???
>>194-239
おまいら、仕事しろよw
241名無し組:2005/10/04(火) 18:25:39 ID:???
今日書き込みしてるヤシは、最近このスレ(前スレ含めて)来たのか。
同じようなことばかり書き込みやがって・・・
242名無し組:2005/10/04(火) 19:30:17 ID:???
工程に品質書いて受かったヤシなんかいないだろ。
それで受かったら、工程でも品質でも安全でも書けばいいって事じゃん

って釣りか?
243名無し組:2005/10/04(火) 19:37:31 ID:???
age
244名無し組:2005/10/04(火) 19:57:16 ID:PypJKsZT
日建学院のHPに行ったら、一級土木解答試案ってのがあるよ。
登録したら、10日程度で郵送されるらしいよ。
245名無し組:2005/10/04(火) 20:01:17 ID:???
こんな採点基準が不透明な試験はダメポ
246名無し組:2005/10/04(火) 20:15:59 ID:???
あれ、解答速報どこかに出てないのか?
毎年、結構すぐにどこかにあるのだけどな
(それを知っている俺..アホですまん)
247名無し組:2005/10/04(火) 22:19:03 ID:???
そして誰もいなくなった..............._l ̄|○
248名無し組:2005/10/04(火) 22:43:10 ID:???
思うし
249名無し組:2005/10/04(火) 22:59:09 ID:4//wt4lo
立場 現場代理人って書いたんだけど、ダメですか?
250名無し組:2005/10/04(火) 23:03:23 ID:???
>>249
なにが言いたいんだ?
251名無し組:2005/10/04(火) 23:09:48 ID:4//wt4lo
現場代理人という立場の書き方は、減点対象になるんですか?
252名無し組:2005/10/04(火) 23:18:56 ID:???
>>251
その質問には無理がある
253名無し組:2005/10/04(火) 23:26:03 ID:TYIuVqN4
誰か配点をおしえてくれ。
254名無し組:2005/10/04(火) 23:30:55 ID:???
はじめからよめよ
255名無し組:2005/10/04(火) 23:36:08 ID:???
>>253

ちょっとは前スレとかロムれよ。
256名無し組:2005/10/04(火) 23:37:06 ID:4//wt4lo
過去ログを読むには・・・?
257名無し組:2005/10/04(火) 23:59:07 ID:???
>>255
前スレとかロムれってなんだw
258名無し組:2005/10/05(水) 00:19:52 ID:Urkq8xLx
今年は情報漏洩はなっかたのかな?
259名無し組:2005/10/05(水) 05:43:55 ID:???
土方は過去ログの読み方も知らんのか
νやVIPで同じ事聞いたら煽られまくるぞwwwww

【統合】1級土木施工管理技士【パート3】
http://makimo.to/2ch/science3_doboku/1096/1096604568.html

【合格祈願】1級 土木施工 管理技士【パ-ト4】
http://makimo.to/2ch/science3_doboku/1097/1097105216.html

【統合】1級土木施工管理技士パート5【合格祈願】
http://makimo.to/2ch/science4_doboku/1110/1110791655.html

【合格祈願】1級土木施工管理技士パート6【創作記述】
http://makimo.to/2ch/science4_doboku/1126/1126780646.html

他にもあるけど貼るのが面倒臭くなってきた
もっと見たい奴は
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93y%96%D8%8E%7B%8DH&D=doboku&sf=2&andor=AND
から適当に探れ
260名無し組:2005/10/05(水) 06:40:46 ID:???
VIPって何?
261名無し組:2005/10/05(水) 06:54:18 ID:???
>>259
VIPPERは巣へ帰りなさい
262259:2005/10/05(水) 07:15:10 ID:???
>>261
おK
把握した
263名無し組:2005/10/05(水) 07:49:29 ID:???
まだ回答速報でてないみたいですね。
日研○院のは登録して郵送みたいなので、かったるい。
営業に頼んでみるかな…
264名無し組:2005/10/05(水) 08:49:36 ID:QTsMxJbU
>>263

出てるよw
265名無し組:2005/10/05(水) 09:05:17 ID:QTsMxJbU
ごめん 嘘ついた

漏れ手渡しでもらったんだった・・・orz
266名無し組:2005/10/05(水) 10:30:01 ID:UFhEM9oL
>>226
Q.経験記述であきらかに「不合格!」って何でしょう?

A.『とめ婆様のボケ防止対策法』などユーモアに富んだ文章などと思います。
「あなたの立場」には、現場監督・施工監督・現場主任・主任技術者・現場
代理人・総合管理者・発注者側監督員などが、いいかと思われます。
適正でないものは、職務が監督業務と認められないものです。
作業主任者・作業員・施工者・設計者・施工係・施工担当などが該当するの
ではないかと思います。
適正でないものを書かれた皆様、どうぞ気を落とさずに。
合格をお祈り申し上げます。




267名無し組:2005/10/05(水) 11:12:42 ID:KgJe4dcB
俺が受けた講習会の速報では、コンクリート問題の設問1はイ〜ホの順番で
単位水量(ブリージング)、水密性(流動性)、凍耐害性、セメント、空気量って答え出てました。
268名無し組:2005/10/05(水) 11:46:42 ID:y9wPPUih
>>267
その速報、ネットで見れるのか?
269名無し組:2005/10/05(水) 11:53:45 ID:mP+PdV3/
嘘かほんとか聞いた話ですが。。。
採点者は経験記述はほぼ出だしと最後のほうを見るらしい。
全部は読んでられないと嘆いていたそうです。
経験記述の中間あたりで、文章が変だったかなぁとお悩みの方、
そんなにゆっくり読まれませんから安心してください。
といっても保障はありませんが。。。
270名無し組:2005/10/05(水) 13:08:11 ID:lV9B9RqJ
>269
それ、マジネタ??
271名無し組:2005/10/05(水) 13:09:53 ID:DOaUuE50
267サン ついでに他の回答も宜しくお願いします。
272名無し組:2005/10/05(水) 14:11:52 ID:mszbQ3ge
速報続き!
品質設問1
品質特性、品質標準(基準)、データ、安定、異常原因
安全設問1
根入れ、根がらみ、組立図、変位、緊結金具
って感じです。参考までに。
273名無し組:2005/10/05(水) 14:18:17 ID:9CLPWE8T
>272
それって確かな答えなのですか?
274名無し組:2005/10/05(水) 14:23:34 ID:yf087tNX
安全設問1
根入れ、根がらみ、組立図、変位、溶接

が、正解!!
275名無し組:2005/10/05(水) 14:43:40 ID:9JEJ5B1B
安全設問-2 
・通路の主要な部分に、安全通路であることえお表示する。
・作業に必要な照度を常に保つ

だめかな?
276ななし:2005/10/05(水) 15:09:40 ID:w/MybtAJ
275さん!ほしい!!照度は夜間作業とほしかった!!
277名無し組:2005/10/05(水) 15:43:29 ID:pD2mM0Sm
274
安全設問1
根入れ、根がらみ、組立図、変位、緊結金具

が正解です。
278名無し組:2005/10/05(水) 15:51:20 ID:yf087tNX
>277
ムキになって!!プッ
279名無し組:2005/10/05(水) 16:42:26 ID:6pT7e03Y
>>269は舗装試験の採点者が言ってたそうです。
280ななしくみ:2005/10/05(水) 16:52:55 ID:w/MybtAJ
私は昨年、受験しました。選択問題を半分できず半分白紙だったんで、
確実に落ちたと思いました。(できたとこも満点ちがうと思う)
でも、合格しました。ですから経験記述は確実に40点ですよ。
でなきゃ落ちてました。
281名無し組:2005/10/05(水) 16:57:35 ID:???
>>269
俺の知人が採点経験者から聞いたらしいが、
例えば載荷重工法と書く欄にプレローディング工法と書かれていたら
×付けてたんだとさ。
土木の事よーわからんらしく、模範回答通りぢゃないとダメなんだとさ。
そうぢゃない人もいるだろうから、合否は採点者次第ってことかも。
282名無し組:2005/10/05(水) 17:50:23 ID:4bbG4ziR
品質は、
1.特性
2.品質
3.出来形
4.持続
5.原因
ではだめ?
283名無し組:2005/10/05(水) 17:51:27 ID:xtRlEUlI
土木が、よくわからん奴が採点って・・じゃ、そんな素人が記述はどうやって採点するんだろうな?採点は土木専攻してる大学生が採点してるんだろ?確か。
284名無し組:2005/10/05(水) 18:08:40 ID:Omr06BKP
採点マニュアルがある

 
285名無し組:2005/10/05(水) 18:35:14 ID:???
>>280 信じていいのね? ☆彡キラキラ
今年のワシがそう。2日間講習行っただけで何も勉強なかった…。
経験記述は完璧だから40満点なら最低30点はあると思われ。
それが25満点なら…選択問題の方は半分に少々届かんからな…orz
286名無し組:2005/10/05(水) 18:50:59 ID:???
>>267
水密性、 凍耐害性 の順番が逆です。

>>269  まったくの嘘です。

経験記述は25点の配分です。
287名無し組:2005/10/05(水) 19:18:57 ID:XbYdI2qr
解答試案でてますよ。
288名無し組:2005/10/05(水) 19:38:18 ID:???
>>287
うp
289名無し組:2005/10/05(水) 20:00:11 ID:jlTDAspW
某学院の解答試案だぞ。
文書問題については、他にも解答案があったけど
メンドイので省いたぞ!

問題2 設問1 (1) 100 (2) 540 (3) 960
     設問2 @ 裏込材には良質土を用い、構造物に大きな加重を与えないように、小型の締め固め
             機械により入念に締め固める 。
          A 裏込め部は、工事中の雨水の流入を出来rだけ防止し、浸透水に対しては地下排水溝
             をもうけて対処する。
           
問題3 設問1 (イ) 単位水量 (ロ) 耐凍害性 (ハ) 水密性 (二) セメント (ホ) 空気量 
     設問2 @ 3 内部振動機でコンクリートを水平移動させると材料分離が生じるので、目的の位置
               にコンクリートをおろして打ち込む。
          A 6 鋼製スペーサは、腐食環境の激しい地域に使用すると発錆し、内部鉄筋の腐食の
               原因となるため
          B 7 下層が固まる前に・・・
          から2つ
問題4 設問1 (イ) 品質特性 (ロ) 品質標準 (ハ) データ (二) 安定 (ホ) 原因
     設問2 @ 企画が定められている場合はヒストグラムのところに線を記入して規格と比較する。
          A ヒストグラムが規格の上限値と下限値の中に十分なゆとりをもっておさまっているか。
         
問題5 設問1 (イ) 根入れ (ロ) 根がらみ (ハ) 組立図 (二) 変位 (ホ) 緊結金具
     設問2 @ 足場及び鉄骨の組立、解体時には安全帯が容易に使用できるよう親綱等の設備をもうける
          A 通路面は、つまずき、滑り、踏み抜き等の危険のない状態に保持する。
          
問題6 設問1 4  5  7
     設問2 @対象物及びその周辺の調査
          A分別解体等をするために必要な作業を行う場所に関する調査

290名無し組:2005/10/05(水) 20:14:04 ID:XOQVmCUW
>289 乙です!
291名無し組:2005/10/05(水) 20:20:33 ID:Nvy5Sbh0
設問1は、△で1点とかあるのかな?
292名無し組:2005/10/05(水) 20:23:36 ID:???
問題6 はもう少し具体的でないと だめじゃないの
たとえば @ 有害物(アスベスト等)の処理については、撤去 処理方法
を計画に記載するとか
A 再生資源物(コンクリート、木材等)については、その量 運搬方法 処理方法
  について計画書に記載する。  など
293名無し組:2005/10/05(水) 20:30:49 ID:jlTDAspW
俺は甘い期待抜きで(部分点なし)自己採点してみますた。
25点説だとすると
問題2 設問1 3×5点=15点
     設問2 2×5点=10点
問題4 設問1 4×2点=8点
     設問2 1×5点=5点
問題5 設問1 2×2点=4点
     設問2 1×5点=5点
選択問題合計 47点
経験記述で15点くらいは取らないといけないってこった。
微妙な線だな。  
294名無し組:2005/10/05(水) 22:02:10 ID:Nvy5Sbh0
記述は、大体の人が20点以上って本当?
25点満点ですけど。
295kei:2005/10/05(水) 22:28:31 ID:AS8Nx2Zd
だれか、ちゃんとした答え教えてくれ・・・
296kei:2005/10/05(水) 22:30:05 ID:AS8Nx2Zd
耐凍害性と水密性が逆になっちまっただ。
297名無し組:2005/10/05(水) 23:09:05 ID:pD2mM0Sm
論文8割、選択4割で合格。
論文9割、選択3割でも合格。
論文10割、選択1割でも何故か合格。
論文10割、選択1つ○印書き忘れ・・・でも合格。 

って本当?
298名無し組:2005/10/05(水) 23:13:18 ID:???
うそ
299名無し組:2005/10/05(水) 23:23:53 ID:???
耐凍害性と水密性が逆になっても、まちがった文章にはならないわけだが
どう採点されるんだろう。

300名無し組:2005/10/05(水) 23:28:41 ID:???
>>299
俺は(ロ)を水密性にしたから、気になって仕方ないよ
301名無し組:2005/10/05(水) 23:33:12 ID:???
耐凍害性と水密性が逆のひと

 しつこいでつねw
302名無し組:2005/10/05(水) 23:39:39 ID:???
>>300
気になったところで、もう遅い。
303名無し組:2005/10/06(木) 00:23:32 ID:rGa5q+QU

おめえええーーーーーらああああーあーーーーーーああーあーあーああdっそjgdjgdgk:

いまさらもう遅せえんんだよよよよよよよよよよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!


一緒に死のうぜえええええええええええええええええええええ



      orz
304名無し組:2005/10/06(木) 01:54:53 ID:???
つか、逆にしても正解だけどね。

逆にしたら間違いっていうのは、どういう理由なんだ?
305名無し組:2005/10/06(木) 03:09:12 ID:???
合格発表まで、長い。
306名無し組:2005/10/06(木) 07:39:06 ID:nONFaGPw
長い
307名無し組:2005/10/06(木) 07:49:51 ID:nONFaGPw
問1、工程の課題って、工程に問題あるなら、発注者側の責任ではないか?だから、工期延長を認めてもらう。あるいは、作業能力アップのために必要な費用を変更契約してもらう。と回答したかった。
308名無し組:2005/10/06(木) 08:04:29 ID:MiHv8kKs
だいたい架空の工事内容の記述でも何でもOKなこんな試験方法が
おかしい。試験受けたヤシの90%は架空の工事なんだから。w

309名無し組:2005/10/06(木) 09:55:38 ID:JsAXuJ/U
採点方法 問1 選択 問2〜6 すべて25点って確実なんですね。

問1 で点数かせぎたかった・・・・・・・(泣)
310名無し組:2005/10/06(木) 10:21:59 ID:H5Lin0um
みなさま おはようございます。試験おつかれさまでした。自己採点してみました。
試案解答と内容が微妙なとこは点数に入れませんでした。
25点説で計算してみると 
問題1 7割計算で18点(論文は添削してもらったもの100%書けました。) 
問題2 15点
問題3 9点
問題5 12点
合計  54点
でした。部分点という配点があるとしたら私の部分点はどれくらいなのでしょうか?
以下に部分点があるならもらえるんじゃないかという解答をかきますので、
採点してもらないでしょうか?
問題2設問2
・狭い場所での締め固めのため、適当な締め固め機械を使って十分に締め固める。
・雨水や浸透水がたまりやすいため、地下排水溝等を設けて排水を良くする。
問題3設問2
・B内部振動機はコンクリートを横移動させる目的に使用してはならない。
・E型枠に接するスペーサは、腐食を抑制させるため、モルタル製のスペーサを
  使用すること。(これは確実に文が変ですよね。)
以上です。皆様、よろしくお願い致します。
部分点があれば合格できるでしょうかね?
311名無し組:2005/10/06(木) 10:55:19 ID:TwjQahh3
問題2設問2
地下排水溝・・・頭でわかってて「地下」って書き忘れた(T0T)
排水溝等じゃおかしい?
312名無し組:2005/10/06(木) 11:09:51 ID:5MGL395+
>>310
国語の試験じゃないし、理由を的確に説明出来ているので
全く問題なしだと思います。
313名無し組:2005/10/06(木) 11:18:46 ID:H5Lin0um
312の方ありがとうございます。
そういっていただけてよかったです。
少し安心しました。いい結果がくること願っています。
314名無し組:2005/10/06(木) 11:25:39 ID:+QhtuSm8
>310
問題2設問2
及び
問題3設問2
は、説明不足だな!こんな記述で点数くれるかぁ?
315名無し組:2005/10/06(木) 14:03:03 ID:MiHv8kKs
余裕で合格してるでしょう。

314さんへ
問題ないですよ。十分理解できます。


316名無し組:2005/10/06(木) 14:22:37 ID:???
たった今、日○学院の人に聞きましたが、作文はよっぽどの事が無ければ、
20点あるそうです。
317名無し組:2005/10/06(木) 14:28:23 ID:???
普通に、一通り書けた事が前提ですけどね
318名無し組:2005/10/06(木) 14:32:42 ID:7PAeu/hJ
310と315は同一人物だな!!WWW
319名無し:2005/10/06(木) 14:44:52 ID:???

そう 断言出来る理由を 200文字以内で カキコせよ!!
320名無し組:2005/10/06(木) 14:46:01 ID:7PAeu/hJ
おい!315、余裕っで合格って何でお前が自信たっぷりに確信できるんだ?
お前が、そんなに採点出来る器なら以下の採点してみろ!



問題2

 設問2 @ 裏込材には良質土を用い、構造物に大きな加重を与えないように、小型の締め固め
             機械により入念に締め固める 。
        A 裏込め部は、工事中の雨水の流入を出来rだけ防止し、浸透水に対しては地下排水溝
             をもうけて対処する。
           
問題3      設問2 @ 3 内部振動機でコンクリートを水平移動させると材料分離が生じるので、目的の位置
               にコンクリートをおろして打ち込む。
           A 6 鋼製スペーサは、腐食環境の激しい地域に使用すると発錆し、内部鉄筋の腐食の
               原因となるため
          
問題4      設問2 @ 企画が定められている場合はヒストグラムのところに線を記入して規格と比較する。
           A ヒストグラムが規格の上限値と下限値の中に十分なゆとりをもっておさまっているか。
         
問題5      設問2 @ 足場及び鉄骨の組立、解体時には安全帯が容易に使用できるよう親綱等の設備をもうける
           A 通路面は、つまずき、滑り、踏み抜き等の危険のない状態に保持する。
          
どうだ?
321名無し組:2005/10/06(木) 14:49:49 ID:7PAeu/hJ
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
322名無し組:2005/10/06(木) 14:52:51 ID:H5Lin0um
310ですが315さんとは同一人物ではありませんよ。私は純粋に皆さんの意見
を聞きたかっただけです。いろいろなこと推測で書く人はいると思いますが、
315さん私が書き込みせいで嫌な思いしたと思ういます。すいませんでした。
323名無し組:2005/10/06(木) 14:54:57 ID:???
321の言ってる根拠が分からんな
324名無し組:2005/10/06(木) 15:11:32 ID:7PAeu/hJ
言い訳してる言い訳してるWWW

310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
310と315は同一人物だな!!WWW
自分で自分を慰めてますよ!
325名無し組:2005/10/06(木) 15:21:55 ID:H5Lin0um
おまえうざいよ。ほんとガキだな。あらすのやめろ。
326名無し組:2005/10/06(木) 15:27:57 ID:QIB9zeBK
そうよ!!たっちゃん、かっちゃんケンカはやめてっ!!
327名無し組:2005/10/06(木) 15:47:23 ID:???
>>320
それ ニケーンの解答試案じゃまいか
328名無し組:2005/10/06(木) 16:05:53 ID:???
>>327
もう、ニケーンの解答思案は届いてるのでつか?
329名無し組:2005/10/06(木) 18:06:57 ID:???
>>328
今、手元にありますがなにか?
330名無し組:2005/10/06(木) 19:19:21 ID:???
相変わらず糞下らねぇ事で揉めるスレだなwwwww
もう実地は終わったんだよ
その解答について今更どうこう言ってもどうにもならないだろうにwwwww
331名無し組:2005/10/06(木) 19:23:31 ID:7PAeu/hJ
糞下らねぇ事で揉めるスレを閲覧しに来るお前は糞以下のハエだな!www
332名無し組:2005/10/06(木) 19:26:53 ID:???
自演乙
333名無し組:2005/10/06(木) 19:46:10 ID:???
おまいらIP筒抜けなんだが............
334名無し組:2005/10/06(木) 19:55:48 ID:???
意味分からん
335名無し組:2005/10/06(木) 20:02:51 ID:???
IEで見てるヤシにはわからん
336名無し組:2005/10/06(木) 22:10:10 ID:???
日建の回答試案もらったのはいいけど配点がわからんよ   選択の穴埋めは一個三点かな
337名無し組:2005/10/06(木) 22:25:50 ID:???
文章は五点?
338名無し組:2005/10/06(木) 22:31:00 ID:???
経験記述25かな?
339一昨年合格:2005/10/06(木) 23:18:25 ID:0xIzxn/K
>>310
お久しぶりです。
皆様、お疲れ様でした。
310さんに関しては、問題3の設問2のE以外は、十分部分点が取れるでしょうね。
Eについても、全く変でもないと思いますが。

一昨年の僕のとった方法は、むしろ簡潔にして7割部分点を取ることでした。
問題集によって、模範解答が長かったり短かったりしたからです。
また、長く書いて間違いがあっても減点されるだけなので。(誤字、脱字を含む。)
ここで皆さんが書いている解答は、模範解答の長い版が多いと思いますが、問題集によっては310さんくらいの解答で満点に近いと思いますが。
340名無し組:2005/10/06(木) 23:23:19 ID:???
何度も言うけどさ、この試験は土木の知識を問うものだ。
文章構成能力とか関係ないの。

例えば、
安全帽が必要な理由を説明する時は、「頭部を保護するため」で正解なわけ。
落下する物体の位置エネルギーとか、加速度とか、頭蓋骨の損傷がとか要らんのだよ。

土木の基本知識を知ってればいいの。
要点さえ抑えてりゃいいんだよ。
341名無し組:2005/10/06(木) 23:25:01 ID:+BLC2tt7
320
不合格。(合掌)
342名無し組:2005/10/06(木) 23:33:31 ID:nKdhGsPG

こいつニケーンの回答試案を「不合格」やって!糞が。
343#:2005/10/06(木) 23:45:49 ID:nKdhGsPG
アゲ
344名無し組:2005/10/06(木) 23:48:46 ID:???
ハァ〜
345名無し組:2005/10/07(金) 00:10:28 ID:???
問題5のロ・・根がかりと書いてもうた。だめかな?
346名無し組:2005/10/07(金) 00:38:14 ID:???
釣りですか?
347名無し組:2005/10/07(金) 01:16:59 ID:???
>>340
こう書いたが、シンプルすぎたか。

問題3 設問2@ 3 型枠内でコンクリートを横移動させてはならない。
       A 6 型枠に接するスペーサは、モルタル製スペーサを使用する。

減点では済みそうもないな・・・
348名無し組:2005/10/07(金) 04:22:42 ID:xgQWPKWb
合格点は、何点かなあ。学科と同じ6割でいいのかなあ?
349名無し組:2005/10/07(金) 06:45:56 ID:???
>>347
そんな事言うな
俺と同じだ
だけど俺はもう一言加えた
3.所要の品質を得るため
6.腐食の厳しい地域では

350名無し組:2005/10/07(金) 08:28:15 ID:???
こんな採点基準が不透明な国家試験は ぬるぽ!
351名無し組:2005/10/07(金) 08:42:04 ID:???
採点者によって点数が変わるから不透明なんだろうな。
やっぱ大事なのはヒキだよ。
352名無し:2005/10/07(金) 08:44:40 ID:???
ナニかしらの手段で
自分の答案の採点内容結果を
見てみたいっすね!!
不合格なら 納得するだろう?
理不尽な添削にクレーム付けられるのが イヤなのだろうけど
353名無し組:2005/10/07(金) 09:35:43 ID:???
>>349
オレも同じだが、問3-設問2は解答用紙の事例にならって
簡潔に書いてねという問題だったよな。
あの事例って結構簡潔だったような気がする。
354名無し組:2005/10/07(金) 10:06:04 ID:???
事例は、問題用紙ではなく、かいとう用紙に記載されていたわけ
355名無し組:2005/10/07(金) 10:16:27 ID:???
そおだお
356名無し組:2005/10/07(金) 11:36:02 ID:???
357名無し組:2005/10/07(金) 11:36:47 ID:???
358名無し組:2005/10/07(金) 12:31:26 ID:zqkKbtWO
すいません、誰か下記の問題教えて下さい。
問題6-設問2
@マニフェスト等の処理に沿って処理をされているか調査する。
A副産物の発生抑制、現場内の再利用等の調査。
って述べたのですが、これって部分点を何点かもらえるのでしょうか?
359名無し組:2005/10/07(金) 16:04:23 ID:???
(´・ω・`)しらんがな
360名無し組:2005/10/07(金) 16:16:34 ID:ZT0NrNvE
記述さっぱり・・・ 選択ばっちり!は やっぱりキツイでしょうか?
361名無し組:2005/10/07(金) 17:08:59 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
362名無し組:2005/10/07(金) 17:09:38 ID:yKHoAyr0
焼きなまし鉄線0.9mmは正解じゃないの?
363名無し組:2005/10/07(金) 17:18:12 ID:yKHoAyr0
日建学院の解答には書いてなかったので不正解
364名無し組:2005/10/07(金) 17:24:25 ID:???
誰かECCの解答試案をうPして
365名無し組:2005/10/07(金) 17:25:55 ID:???
>>363
自演乙
366名無し組:2005/10/07(金) 17:52:24 ID:w8pHSACu
問題6-設問2
@マニフェスト等の処理に沿って処理をされているか調査する。
A副産物の発生抑制、現場内の再利用等の調査。
って述べたのですが、これって部分点を何点かもらえるのでしょうか?
    ↓
残念ですが0点ですね。
367名無し組:2005/10/07(金) 17:56:17 ID:yKHoAyr0
0.9mm
368名無し組:2005/10/07(金) 18:56:04 ID:2zOKuGja
落ちたらこの業界あきらめ
369名無し組:2005/10/07(金) 23:24:36 ID:???
>>349
アンタ、いい人だ。
370349:2005/10/07(金) 23:50:34 ID:???

ありがとう、照れるなぁ
371名無し組:2005/10/08(土) 00:21:42 ID:???
この試験で落ちる土木業界のひとはやる気ないんかね?
372名無し組:2005/10/08(土) 11:35:15 ID:nUNqNn3K
基本的な質問なんですが、
解答用紙に問題って書いてましたっけ?
373名無し組:2005/10/08(土) 15:21:08 ID:???
なましってさ、参考書や問題集によって太さ違う罠。
ざっとみたら0.7から0.9まであるわ。
業界と同じで不透明だ罠。
374名無し組:2005/10/08(土) 19:33:12 ID:vKv6CWHj
なまし0.9以上
375名無し組:2005/10/08(土) 20:21:12 ID:???
>>333>>335
嘘だろうきっと
376名無し組:2005/10/08(土) 22:31:38 ID:???
管理者以外の人間がIPなんぞ分かる訳無いだろうが
掘れる奴なんざほんの一握りだよ
377名無し組:2005/10/09(日) 04:34:01 ID:???
模範解答および、部分点の基準まだか===
378名無し組:2005/10/09(日) 12:42:45 ID:???
>>376
少しはスレ読めよ
公式発表は問題のみ、配点・合格基準は非公開
379名無し組:2005/10/09(日) 12:43:34 ID:???
レスアンカーミスったorz

○…>>377
×…>>376
380名無し組:2005/10/09(日) 19:16:50 ID:duHUWXde
1
381名無し組:2005/10/09(日) 19:51:48 ID:???
今日近所で初めて杭打ち機を見ましたが、何か?
382名無し組:2005/10/09(日) 19:55:01 ID:uAcM9yzJ
試験の余韻は収まったかな?
383名無し組:2005/10/09(日) 21:08:55 ID:dVQC5Cpj
もう どっちでもいいや
384名無し組:2005/10/09(日) 21:39:29 ID:???
講習受けたトコから、模範解答送られてきた。
答え合わせするのが怖いから、まだしていないが
答えあわせをしたからといって配点がわからないのではどうしようもないしな。
俺も来年まで静かに待つことにする。
でもすべったら、暴れるぞ。
385名無し組:2005/10/09(日) 23:46:38 ID:rePDf7MK
俺も、もうどっちでもいいや
386名無し組:2005/10/09(日) 23:55:50 ID:uAcM9yzJ
俺は受かってて欲しいけど・・・
387名無し組:2005/10/10(月) 00:36:16 ID:YpRxJ1lA
オレは受かったけど・・・
388名無し組:2005/10/10(月) 03:24:45 ID:???
>>387 そんな風に思っていた事が、オレにもありました・・・
389名無し組:2005/10/10(月) 06:58:30 ID:???
>>387
ぼうや。
丸を忘れてるぜ。
390名無し組:2005/10/10(月) 13:40:19 ID:???
391名無し組:2005/10/11(火) 00:53:41 ID:ca5zgiqq
俺は受かってて欲しいけど・・・。
392名無し組:2005/10/11(火) 01:06:32 ID:bkW5lUgl
既存空白は、別に条件違反ではないと思うんだけどなあ。
立面ファサードを考慮する事で既存部は活用されている訳だし、
各階行き来できりゃ、一体的な平面計画もクリアできてる。
外壁描いときゃ改修もok。減点はあるにせよ、主文から大きく逸脱してる訳じゃないし、
失格項目とは思えないんだが
393名無し組:2005/10/11(火) 02:17:53 ID:ca5zgiqq

何言ってるの?
394名無し組:2005/10/11(火) 06:46:15 ID:???
1級建築士の製図への誤爆か
釣りでしょ
395名無し組:2005/10/11(火) 23:14:31 ID:???
uge
396名無し組:2005/10/11(火) 23:17:31 ID:???
受かるべ
397名無し組:2005/10/12(水) 08:07:01 ID:???
>>396
そうかや??
398名無し組:2005/10/12(水) 16:32:22 ID:O3mZLdaW
工程に品質書いたよ。
何で今年は工程なんだ−
399名無し組:2005/10/12(水) 17:11:16 ID:9Kfc9K0D
ま、合格してるよ!!
400名無し組:2005/10/12(水) 23:07:24 ID:QH2SjQg4
受かるぞ
401名無し組:2005/10/12(水) 23:14:13 ID:QH2SjQg4
実施試験2回目の人っている?
402名無し組:2005/10/12(水) 23:26:22 ID:9Kfc9K0D
>401
何ですか?
403名無し組:2005/10/13(木) 00:31:25 ID:e6d9oU5J
一級土木くらい一発で受かろうよ。二度やる試験でもないし
中小企業の工事屋なら、この資格なきゃ代理人として話にならん。
404名無し組:2005/10/13(木) 00:35:49 ID:e6d9oU5J
合格基準は穴埋めダメなら落ちたと思われ。
作文書けなきゃ落ちたと思われ。
作文の内容は模範にあるようなつまらない文ほど有効だと思われ。
いかにも知ってます、やってます文の奴ほど不備が多い。
405名無し組:2005/10/13(木) 01:03:13 ID:VVqz6NCC
>403
君に言われたくないよ!
406名無し組:2005/10/13(木) 02:36:54 ID:e6d9oU5J
悪いね。でもそれが現実と受け止める謙虚な心は持ったほうがいいよ。
一度なら執行猶予で、翌年受かればまだ許せるが、二度も落ちたら陰では馬鹿扱いだから。
もちろん面と向かっては『忙しいし仕方ないね』なんて言ってもらえるが
受かった奴らはじゃあ暇かってことになるけど実際はそうじゃない。
落ちた奴はキャパが小さいだけと思われるのは必然である。
少なくとも自分から忙しかったなんて言う奴は仕事もたかが知れてるってのは一般論として通用する。
407名無し組:2005/10/13(木) 06:21:54 ID:???
ID:e6d9oU5J 必死だな。嫁にでも逃げられてムシャクシャしてるのかなw


4082Q剣先スコップ免許取得:2005/10/13(木) 07:35:37 ID:???
>403
 1Q土木は既に取得されてると拝見致します、
では こんなくそったれな所に
わざわざ書き込みをされなくて結構です
技術士でも 弁護士でも 
あなたの、次の国家試験対策を立ててくださいな
試験勉強の為時間を割いた方がいいんじゃないでしょうか?

 家庭の不満を作業員に当たり散らす
有能な代理人(工事関係者なら)と推測されます
「キャパが小さすぎ」
 
409名無し組:2005/10/13(木) 07:43:10 ID:???
>>407
406がいつ1土施取得したのか知らないが、
一発合格したのが相当嬉しかったんだろ。

さりげなく"自分は一発合格です"って自慢してるあたり、
コイツのキャパもたいした事ないな。
410名無し:2005/10/13(木) 09:24:09 ID:???
ID:e6d9oU5J
おまえの 持っている資格
全部晒してみろよ!!

でも そんな板じゃないから い〜〜〜か

解答の話題が下火になりましたね
んで、もう次回試験に向けて勉強してる奴   いる?
来年の作文は 品質がくさいかな     ど〜だべ?
411名無し組:2005/10/13(木) 10:20:24 ID:???
勉強は合格発表を見てからですね。
落ちたら、願書出すの忘れないようにしないとでつね。

しかし、発表まで長すぎ…orz
412名無し組:2005/10/13(木) 12:07:46 ID:VVqz6NCC
発表待ち!
413名無し組:2005/10/13(木) 12:28:38 ID:???
>>403
うちの会社に1土施、1建築士、1建施、測量士全て1パツ合格のヤシがいるが、クソ使えないぞ。そのくせ、口ではおまいみたいな事をほざく。今年入ってきた工業高校あがりのヤシの方が100倍使える。
414名無し組:2005/10/13(木) 14:35:33 ID:P/xt5Yv+
本当に必要な人がもつ資格だから、落ちても、受かるまで、がんばるしかない。
415名無し組:2005/10/13(木) 19:21:39 ID:aVwB0+xi
落ちたらやめだtime
416名無し組:2005/10/13(木) 20:25:08 ID:QdRqKyz8
資格持っててもつまらん奴が結構いると思うんだがなww センスだろ。
417名無し組:2005/10/13(木) 21:56:28 ID:OL+XnG6z
413へ
やっぱ人間、見てくれだから資格もってる奴が仕事できるように見えるのよ
418名無し組:2005/10/13(木) 23:34:15 ID:QdRqKyz8
417へ
そんな思考発展途上だから一級もてねえんだよ見てくれで仕事できるかバカが
419名無し組:2005/10/13(木) 23:38:07 ID:e6d9oU5J
はいはい。406の俺が来ましたよ。
技術士も持ってますがナニカ?
全部一発だよ。当然やろ。合格基準も難易度も大体解ってる試験で
落ちる奴の気が知れない。まあ自費なら好きにしてくれていいが
会社の金って奴はもうリストラされた方がいい。
給料泥棒以外の何者でもない
420名無し組:2005/10/13(木) 23:42:41 ID:???
まぁ取ってから文句いいなされ
421名無し組:2005/10/13(木) 23:43:43 ID:QdRqKyz8
来た?419君みたいなのに限って大チョンボして開きなおってるか気づいてないかココで日中の発散か?wwww
422名無し組:2005/10/13(木) 23:56:47 ID:???
話にならんて
423名無し組:2005/10/14(金) 00:12:51 ID:???
あほのほざきは終わりか?
424名無し組:2005/10/14(金) 00:16:05 ID:???
嘘を嘘と見(ry
425名無し組:2005/10/14(金) 08:05:46 ID:???
しっかしさぁ、技術士取れるくらいの頭あんなら、
医者や弁護士にもなれたんぢゃないかね。
どうして土木なんかにと小一時間…。
426名無し:2005/10/14(金) 08:46:31 ID:???
>406
んで 技術士は何年に合格した?
俺も 試験に向けて勉強中なのだが
基本的な試験対策等 聞きたいことがある 
適当なスレが有れば 誘導してくれ
427八っさん:2005/10/14(金) 18:10:35 ID:/BtzvABA
1級土木も合格する。みんな合格
428名無し組:2005/10/15(土) 10:31:47 ID:???
1級持ってないけど「現場の監理」に於いては優秀な人がいた。
しかし,資格取得に関して変に「休み取ってまでいらねぇ」を貫き通す人だった。

1級持ってても全然つかえない人いるし,土木は「経験工学」だっていうけど。

なんか1級土木施工管理技士に対して恨みでもあるのかね。
429名無し組:2005/10/15(土) 19:13:49 ID:Xktfc0M6
何かしらについて ひがみを持つ人が多い業界土木です。
430名無し組:2005/10/15(土) 19:19:00 ID:???
ぽまいらレスアンカーくらい使えよwwwww
431名無し組:2005/10/17(月) 03:34:19 ID:p5IyCrxN
>>430
ほいっ
432名無し組:2005/10/17(月) 22:15:26 ID:???
そろそろ飽きてきたな。

落ちててもショック小さいな。


受かってても喜びは小さいだろう。
433名無し組:2005/10/17(月) 22:56:27 ID:???
1月に落ちて3月に願書てイヤだな。なんか絶えず受けてるみたいでさ。
まー受かってるだろうけどさ。
434名無し組:2005/10/18(火) 20:01:24 ID:kgaKE+5g
落ちたらやめtime
435名無し組:2005/10/19(水) 12:56:12 ID:???
長い
436名無し組:2005/10/19(水) 18:23:37 ID:???
建設関係の資格勉強も飽きてきたゎ。
適度な難易度でおすすめの資格ないかいな?
セキュアドでもやってみるかな。
437名無し組:2005/10/19(水) 19:09:08 ID:???
シスアド
438名無し組:2005/10/19(水) 21:51:23 ID:???
>>436
つ[日商簿記1級]
439名無し組:2005/10/20(木) 01:08:23 ID:???
>>437
初シスは簡単杉るしもう持ってるんだ。まったく役にたたないけど。
上シスは一生かかっても漏れには無理ぽ。
>>438
簿記イイね!試験会場にオンナ多そうだし。
440名無し組:2005/10/20(木) 06:23:15 ID:lwuTQDr1
旅行業務主任者
441名無し組:2005/10/20(木) 13:00:49 ID:xUqkRrgy
まだ 実地から2週間しか経ってないぜ  
442名無し組:2005/10/21(金) 10:44:13 ID:???
表に出てこない情報は裏2chでやってます。 1土施実地試験、合格者情報も出てます。

裏2chへのアクセスの方法は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れます。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に kensetsu  と入れます。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れます。
  それから書き込みボタンを押してください。
4.タイトルが 「ようこそ 裏2ちゃんねるへ<建設住宅業界>」 に変わればOKです。
5.サーバーが重いと2chに戻ってきますが、くじけずに何度も挑戦してください。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
7.裏2chサーバの利用は、当該国の法律により21歳未満の利用は禁止されています。

 (注意!)全て半角で入れること23:00〜3:00の間はつながりにくいです!
443名無し組:2005/10/21(金) 13:43:42 ID:???
http://fusianasan.2ch.net/

omeko omeko

442 = kuzu kuzu doutei doutei
444名無し組:2005/10/22(土) 01:13:46 ID:???
あげるあがるあがれあげろあげるときあがればあがるべきあげものてんぷら
445http:// 219-096-253-203.jp.fiberbit.net.2ch.net:2005/10/22(土) 08:45:14 ID:???
guest guest
446http:// 219-096-253-203.jp.fiberbit.net.2ch.net:2005/10/22(土) 09:31:09 ID:???
guest guest
447http:// 219-096-253-203.jp.fiberbit.net.2ch.net:2005/10/22(土) 09:31:44 ID:???
guest guest
448http:// 219-096-253-203.jp.fiberbit.net.2ch.net:2005/10/22(土) 09:33:47 ID:???
guest guest
449名無し組:2005/10/22(土) 12:56:56 ID:???
     ま た 節 穴 か !
450http:// 219-096-253-203.jp.fiberbit.net.2ch.net:2005/10/22(土) 13:19:45 ID:???
 guest guest 
451名無し組:2005/10/22(土) 13:31:28 ID:???
http://fusianasan.2ch.net/

omeko omeko

442 = kuzu kuzu doutei doutei houkei houkei inpo inpo
452名無し組:2005/10/23(日) 00:08:43 ID:tNuou7UR
まっ。飽きるまでやらせておくべし。
453名無し組:2005/10/23(日) 07:49:38 ID:???
しかしなんだな試験当日やった!たぶんOKでしょうっというレベルだったが
ここの書き込みみてると段々不安になる罠
454 http:// 61-205-116-19.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/10/23(日) 10:22:39 ID:???
guest guest 
455 http:// 61-205-116-19.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/10/23(日) 10:25:33 ID:???
 guest guest 
456http:// 61-205-116-19.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/10/23(日) 10:28:51 ID:???
 guest guest 
457名無し組:2005/10/23(日) 17:01:53 ID:???
http://fusianasan.2ch.net/

omeko omeko

442 = kuzu kuzu doutei doutei houkei houkei inpo inpo

442 = aho aho anal anal kintama kintama gomi gomi
458名無し組:2005/10/24(月) 15:13:47 ID:???
発表が遅いのは採点に時間かかってるのか?
459名無し組:2005/10/24(月) 19:42:55 ID:tyf1Lb+c
慎重には慎重をきして・・・

あんまり私のは見なくて良いけど・・・

適当に「合格」って事にしてくれないかな〜
460名無し組:2005/10/25(火) 14:59:20 ID:???
>>458
工事をイチイチ役所に問い合わせして調べてるのでは?
461名無し組:2005/10/26(水) 06:09:35 ID:???
>>460
実地受験者が何万人いると思ってるんだw
そんな事絶対に不可能だぞw
電力会社工事等の民間工事を書く奴もいるだろうからな
462名無し組:2005/10/26(水) 15:23:39 ID:ef4HzzWi
10月2日試験で1月20日だっけ発表で約110日
正月が10日、休日が約30日 残り約70日で
採点、合格ラインの検討、合格者の発送準備&チェックくらいかな?
11月いっぱいで採点と検算、12月は、お偉いさんでの合格ラインの検討、
正月明けは発送準備とチェックてな具合なのかな
その間に役所に問い合わせは不可能では?ないでしょうか?
463名無し組:2005/10/26(水) 19:37:40 ID:???
>>460
会社で脈々と受け継がれてる経験作文が存在するところもあるので
それはないかも(・・;

>>462
実働70日かどうかは分からないけど早く結果知りてぇ(爆
そして役所ってなんだ?w
464名無し組:2005/10/27(木) 13:50:04 ID:JGAp0ttI
果報は寝て待て・・・

次の試験勉強でもしてれば、あっという間かも〜
465名無し組:2005/10/27(木) 16:28:34 ID:???
なぁ、まったく試験に関係無いんだが、
おまいらの会社って交通費支給どおですか?
うちは4キロ100円。上限5マソ。
466名無し組:2005/10/27(木) 21:48:06 ID:???
うち実費精算
467名無し組:2005/10/27(木) 22:34:23 ID:IUIXE/oj
指示を出す側など上流工程の仕事になれば、役職がつき、それに見合った給与が得られる可能性は当然高くなる。会社の規定にもよるが、例えば平社員がリーダーや主任になれば、5〜7万円/月の役職手当がつき、結果給与アップにつながる。
468名無し組:2005/10/28(金) 22:23:45 ID:???
>>465
会社の車で通勤しているので交通費はただです。
469名無し組:2005/10/29(土) 11:53:01 ID:???
俺も。
470名無し組:2005/11/01(火) 06:28:20 ID:l3t7oAFs
うほ
471名無し組:2005/11/01(火) 12:44:30 ID:???
うひょ
472名無し組:2005/11/01(火) 16:34:45 ID:???
うは
473名無し組:2005/11/01(火) 16:37:59 ID:bNsmYuOp
いや〜すげ〜!
http://www.gogos.tv/index2.htm
474名無し組:2005/11/01(火) 16:42:08 ID:???
失せろ
475名無し組:2005/11/01(火) 17:02:01 ID:???
矢せる
476名無し組:2005/11/02(水) 15:36:58 ID:???
北側、来年も乙
477名無し組:2005/11/03(木) 00:04:42 ID:???
俺、安田大サーカスのHIRO似で素人童貞だったけど
1級土木施工に受かった途端、女どもが砂糖に群がる蟻のようによってきたよ。
伊藤美咲に似た一番美人の子を妊娠させて昨年晴れて結婚しました。
あまりの不釣合いさに一緒に歩いているとクスクス笑われます。
しかし彼女の友人に紹介されたとき、口にこそ出さないものの
なんでこの人と!という感じの友人も、俺が一級土木施工管理技師だと
知ると良い人見つけたじゃない!!と羨ましそうに嫁さんと
談笑していました。そんなもんですわ
478名無し組:2005/11/03(木) 02:40:05 ID:???
ハイハイワロスワロス
479名無し組:2005/11/03(木) 08:04:40 ID:???
バルスwwwww
480名無し組:2005/11/03(木) 08:25:51 ID:???
藻まえら試験が終わってやっと1ヶ月ですよ。
結果出るのにまだ2ヶ月・・orz
481名無し組:2005/11/03(木) 19:18:52 ID:o+M4R3wY
477〜1級土木施工管理技士ならあるけど
   ちなみに伊東美咲なら知ってるけど
482名無し組:2005/11/04(金) 01:24:52 ID:p4keNcgv
>>477
土木資格のみで蟻のように寄ってくる?
ありえん!    
483名無し組:2005/11/04(金) 08:37:38 ID:???
まだ1ヵ月か。発表が待ち遠しいとは微塵も思わないのだが妙に長い1ヵ月だった。
484名無し組:2005/11/05(土) 00:26:05 ID:???
祭日の深夜に一人でこんなレスをカキコしてる>>477がかわいそうになった。
きっと今後もずっとこうなんだろうね…
485名無し組:2005/11/05(土) 10:39:00 ID:530kfMa4
1級取るまで(26歳位?)童貞だったってのはすごいかも〜
486名無し組:2005/11/05(土) 23:41:36 ID:/j55ndDF
2級は先日合格したが、まだダメのようです。
やっぱ1級じゃないとダメのようです。

蟻の様に群がられる?
487名無し組:2005/11/06(日) 10:42:16 ID:???
無事1級合格しました!!!!!!!!!
488名無し組:2005/11/06(日) 11:57:59 ID:???
何の一級?
489名無し組:2005/11/06(日) 17:22:26 ID:???
妄想一級
490名無し組:2005/11/07(月) 22:45:34 ID:PQmegZbL
後1月でボーナス⇒そしてお正月⇒お年玉⇒合格発表⇒バンザイ
491名無し組:2005/11/07(月) 22:50:16 ID:???
>>491 妄想特級
492491:2005/11/07(月) 22:51:34 ID:???
自爆
493名無し組:2005/11/08(火) 01:40:45 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無し組:2005/11/09(水) 16:14:37 ID:???
落ちすぎ
495名無し組:2005/11/09(水) 17:52:43 ID:eS49G4Gr
合格祈願
496名無し組:2005/11/09(水) 23:45:18 ID:???
発表まだかよ。

497名無し組:2005/11/10(木) 11:41:12 ID:???
パチスロの話でもしないか?
498名無し組:2005/11/10(木) 13:16:13 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
@@1級土木施工管理技士 実地試験合格者情報!!
当社独自のルートで合否結果をお知らせします!!(無料)
まずは、以下の手順でメール送信を!!

@E-mail欄に メールアドレスを入れてください。(携帯OK)
A書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れます。(2ちゃんねるサーバー経由のため)
B本文1行目に、秘密の質問を書いて下さい。(例)あなたの受験番号は?
C本文2行目に、秘密の質問の答えを書いて下さい。(例)0123456789
D「書き込む」ボタンを、クリックして送信完了!
EE-mail欄に記入したメールアドレスに、URL+ログインパスワードが届きます。
FURLからアクセスして、ログインパスワードと受験番号を入力して「送信」ボタンを押してください。

※2ちゃんねるサーバー経由の関係上、まれに返信メールが届かない事があります。
その場合は、もう一度送信するか、時間をおいて、再度送信してください。

祈!合格
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
499名無し組:2005/11/10(木) 13:19:17 ID:???
>>1
500名無し組:2005/11/10(木) 13:22:16 ID:???


                ま た 節 穴 か !

501名無し組:2005/11/10(木) 15:13:30 ID:8y93OxeP
来年1級を受験しようと思ってんだけど
K設管理センター 16万くらい
N建学院 26万くらい
って10万も開きがあんじゃねーか!
どっちがいいんだろう・・・?
502名無し組:2005/11/10(木) 15:17:27 ID:HlcroxiZ
Nだよ。
503名無し組:2005/11/10(木) 16:08:29 ID:8y93OxeP
>>502
Nにしました。助成金がでないのはかなりきついなあ・・・
504名無し組:2005/11/10(木) 16:46:03 ID:???
>>501
過去問だけやってれば合格できる。
参考書とかイラネ。お決まりの出題パターンを暗記しちゃいな。知識とかもイラネ。
10年分がちょうど良い。8年前の問題とかでるから。
505名無し組:2005/11/10(木) 17:08:52 ID:8y93OxeP
>>504
俺にはあなたがまぶしすぎる
506名無し組:2005/11/10(木) 21:43:30 ID:???
この資格に10万とか20万とか投資するべきではない!!
市販の参考書・問題集で十分です。
ちなみに私は、「T・Y書店」の分を使用しました。
507名無し組:2005/11/10(木) 23:02:26 ID:???
>>506
会社が金出すんだったらいいんじゃね?
個人で金出そうとは微塵も思わんがな
508名無し組:2005/11/10(木) 23:53:24 ID:???
問題集一回読めば取れるよ!
509名無し組:2005/11/11(金) 00:29:09 ID:???
発表まで時間あるから、雑談しよう。

1級土木のために勉強したことって、他の資格に何かいかせる?
1級受ける人って、他にどんな資格持ってる?もしくは取ろうとしてるの?

やっぱ技術士とか?
510名無し組:2005/11/11(金) 00:38:13 ID:???
>>509
電気通信主任技術者(線路)を受けるから今勉強中
ちなみに伝送交換の方は取得済だから線路設備と専門の2科目受験
専門の通信土木で結構1土施の知識が活用出来る

あと持ってるのは1電施・1管施・電験3・工担総合・ビル管・1衛管・その他諸々

今の職場(製造業)じゃセコカンも伝送交換も線路も
何の役にも立たないけどなorz
まだ冷凍3種の方が喜ばれるw
511http:// FLA1Aae034.hkd.mesh.ad.jp.2ch.net/:2005/11/13(日) 17:41:47 ID:???
guest guest
512名無し組:2005/11/13(日) 17:48:05 ID:???

アホですか?
513名無し組:2005/11/21(月) 20:37:18 ID:ONMDsKFo
あと2ヶ月だ!
514名無し組:2005/11/22(火) 15:44:01 ID:???
まだ
515名無し組:2005/11/22(火) 22:21:00 ID:csVwS+pD
採点終わった〜?
516名無し組:2005/11/26(土) 23:58:31 ID:CjuyBGff
まだかよ
517名無し組:2005/11/27(日) 23:50:30 ID:7WPMD4PP
あと1ヵ月半
518名無し組:2005/11/28(月) 12:22:00 ID:/6eJltgB
やっと 折り返し地点。。。 
519平成9年一級土木合格者:2005/11/29(火) 08:35:04 ID:???
カウントダウンしてるオマイラの気持ちよく解るよ。
オレも舗装施工管理技術者のスレでやってた。
一級土木合格した後は、舗装のスレッドにも来てください。
(民間資格だけどネ・・・・・)
520名無し組:2005/11/29(火) 08:46:05 ID:???
これ程、くだらない資格も珍しい。
土木に未来なし。一生底辺で喘いでろ。
521名無し組:2005/11/29(火) 12:37:57 ID:2kjPBDDT
いいじゃん!
ご飯食べれれば〜
未来は明るくは明るくはないけど・・・
522名無し組:2005/11/29(火) 16:52:19 ID:LWjVSdzE
1級は自動車の普通免許と同じ
523http:// 219-113-79-131.dynamic.tontonme.ne.jp.2ch.net/:2005/11/29(火) 17:28:50 ID:???
あなたの受験番号は?
0123456789

524名無し組:2005/11/29(火) 22:40:27 ID:???
発表て1月何日だっけ?
525名無し組:2005/11/29(火) 23:46:52 ID:???
食うだけなら、ゴミ収集の兄ちゃんで充分。
残業ないし、みんなから感謝される。
526http:// 219-113-79-131.dynamic.tontonme.ne.jp.2ch.net/:2005/11/30(水) 08:13:39 ID:???
あなたの受験番号は?
0123456789
527名無し組:2005/11/30(水) 09:22:24 ID:UXJ3ifZt
1級とってもバカはバカ
現場では通用しない
1から出直せ
妙なプライドは捨てろ
528名無し組:2005/11/30(水) 11:00:35 ID:???
来年受けようと思うのですが 実務経験になる工事種別を教えて下さい
529名無し組:2005/11/30(水) 22:21:45 ID:+NM1bahh
ここには、1級を取りたい人だけが、集まればいいのだ〜
530名無し組:2005/12/01(木) 07:36:06 ID:f2mTHLhQ
1級希望のバカどもよ
経シンの点数だけはは上がるので
どんどん受験しろよ
自分の金と力でな

ただし会社としては1円も出さないがな
合格したら1級を飼ってやるだけだ。
首にならないだけで有り難いと思え。
これ今の時代常識
531名無し組:2005/12/01(木) 08:47:16 ID:???
講習料、受験料会社持ち。
公休扱いで合格すれば資格手当てが出るそうです。

(><) もうしわけありません!
532名無し組:2005/12/01(木) 09:00:21 ID:f2mTHLhQ
そんな会社あるわけないやろ
あほか ボケッ
533名無し組:2005/12/01(木) 09:41:53 ID:???
うちは全額負担してくれますが 何か?

手当てもつきますが 何か?

アホは お・ま・え ですが 何か?
534名無し組:2005/12/01(木) 12:01:00 ID:iyHinjlW
合格した夢を見た。
535名無し組:2005/12/01(木) 20:40:29 ID:???
>>530=>>532はどんな田舎ゼネに勤めてるんだろうか
ちょっと知りたくなったよ
536名無し組:2005/12/01(木) 21:05:26 ID:lynkI3F7
ゼネ? ちゅーか、ただのビンボー会社でしょ
昔ヤンキーやってたDQNで、2代目社長ってとこだろ
で、いまだに学科すら合格出来ないと・・
537535:2005/12/01(木) 21:49:01 ID:???
>>536
全ての事情が分かった
530=532は2代目の馬鹿ボンか、なるほどなw
昔勤めてた糞貧乏な東証2部会社でも
1土施で資格手当があったんでちょっと気になったんだよ
d
538名無し組:2005/12/02(金) 00:04:33 ID:???
ID:f2mTHLhQ の年間スケジュール

@学科受験
A合格してると思い込んで2ちゃんで答え合わせカキコ
B答えが、みんなと違い不安になる
C裏2ちゃんねるフシアナトラップにかかる
C学科不合格
D「1級取っても現場では通用しない」と、ねたみを2ちゃんにカキコ
E翌年、試験の3日前から勉強 @へもどる
539名無し組:2005/12/02(金) 00:36:49 ID:Q6KpdvBy
うちの会社は、全て自費受験だけど。
会社が負担してくれるとこなんてあるの?

例えば、営業に自動車免許が必要だからって、自動車学校の金を会社が出してくれるんだろうか?
そういう会社はマレだと思う。
540名無し組:2005/12/02(金) 07:48:19 ID:aGt8aX19
他人の金で資格取得?
アホか おまえら プッ
転職は確定だな

自費で合格
541名無し組:2005/12/02(金) 07:50:18 ID:aGt8aX19
ちなみに1級は舗装以外全部とったでな
自費で
1発で

1級造園と1級管は同年に取得
なんか文句ある?
542名無し組:2005/12/02(金) 12:05:29 ID:???
>>539
普通、車が必要なら求人票に書かれてると思うが
543名無し組:2005/12/02(金) 12:27:09 ID:???
要普通車
544名無し組:2005/12/02(金) 12:54:12 ID:???
いみわかんね
545名無し組:2005/12/02(金) 13:29:21 ID:aGt8aX19
ただのアホ→ ID:???

そのうち解るよ

546名無し組:2005/12/02(金) 17:53:30 ID:???
ID:??? を同一人物だと思ってる人がいますよ・・・

ばぁーか ぼんっぼんっ
547名無し組:2005/12/02(金) 20:59:33 ID:???
これは真性なのか釣りなのか悩むラインだな
548名無し組:2005/12/02(金) 22:32:25 ID:???
う〜ん
549名無し組:2005/12/02(金) 22:57:47 ID:???
久々の大型新人の悪寒
550名無し組:2005/12/03(土) 01:10:50 ID:???

もったいぶってるが、実は自分でも何言ってるか解らないんだろw?
しかし、久々にイッタイやっちゃのー
妄想並べたあげくに、何か文句ある?ってかw
会社に金出してもらえる奴の事が、よっぽど羨ましかったんだな
ガンガレ2代目!!

551名無し組:2005/12/03(土) 08:08:10 ID:???
ちょと最近現場多くて..
君たち来年3月末まで代理人やってくれないか
日給7000円までなら出してやるよ
もちろん保険なんてかけないよ
552名無し組:2005/12/03(土) 08:10:30 ID:???
あ まだ無資格か
じゃ つかえね
553名無し組:2005/12/03(土) 09:09:11 ID:wVDSTgTU
あと、50日を切りました〜
もうそろそろ合否決まってるのでしょうか?
それとも人数調整中でしょうか?

1度にいっぱい合格させたら、来年受験者数減るしね〜
そこが一番の悩み所なのかも・・・
554名無し組:2005/12/03(土) 14:22:05 ID:???
バイブについたモルタル
ちゃんと洗えといったはずだが?

555名無し組:2005/12/04(日) 04:11:24 ID:???
バイブに付いたマンカス
ちゃんと洗えと言ったはずだが?
556名無し組:2005/12/04(日) 15:10:54 ID:LGBuy9Ge
ううう
557???:2005/12/04(日) 16:43:25 ID:a3ZTPhb0
>>541
試験日同じなのにとれるかよ!?
影武者使用か?
558名無し組:2005/12/04(日) 20:30:45 ID:???
てか全部持ってる奴に限って使えない
半端モンだからね
559名無し組:2005/12/05(月) 00:17:07 ID:???
545 は、学科で落ちた腹いせに、煽りたいだけの妄想ハッタリ野郎くんです。
ハッタリがバレて逃げ出したヘタレくんです。
560名無し組:2005/12/05(月) 01:30:24 ID:???
ずっと下請けだったからな・・・
一昨年取ったけど、安全書類の主任技術者欄が
10年以上の実務経験から1級土木施工管理技士になっただけだ
561名無し組:2005/12/05(月) 02:06:50 ID:skv49iAR
>>534だが、

昨日、落ちた夢を見た。

どちらが正夢だろう。
562名無し組:2005/12/05(月) 07:44:17 ID:0lOYpTF+
実地、最後の廃棄物の問題。
あんなの市販問題集に載ってない
けど、金払った講習組は強いなあ。
563名無し組:2005/12/05(月) 07:57:32 ID:???
おいバカども
どーせ解雇されるんだから、
この辺で見切りをつけて
他の職さがせよ。
ビルメンとか
564名無し組:2005/12/05(月) 11:56:09 ID:???
漏れ 来年受けようと思うんだけんど 今 無職なんだば…
で 来年運良く学科合格して 実地受けた時に 施工経験書くべ でも無職の漏れは 工事概要が書けないべや んだば どうしたらよかんべ 誰か良い知恵授けてけろ
565名無し組:2005/12/05(月) 18:10:38 ID:AN4XN5Vo
工事が減っているんで、他産業へ
行った方が、かしこいぞ。
566名無し組:2005/12/05(月) 18:22:29 ID:???
産廃、副産物
載ってるだろ問題集に
567名無し組:2005/12/05(月) 19:11:32 ID:???
>>564
心配するな!お前には受験資格ないから

捏造して、お縄になるなよwww
568名無し組:2005/12/05(月) 19:55:19 ID:???
>>567
経験記述にオマイみたいににちゃんねら丸出しで語尾にw付けたら
それだけで落ちるのかな?
569名無し組:2005/12/05(月) 20:26:42 ID:???
>567 一建施は持ってるんだけんども

漏れ 一土施の受験資格もあると思っとったんだけんどなぁ
一土施は無職は受けられんのけ
570名無し組:2005/12/05(月) 20:29:34 ID:???
>>569
建築と土木は普通に違うよ
鋼構造物なら鉄骨と鋼橋くらい違うよ
571教えてけろ:2005/12/05(月) 20:54:34 ID:???
>570 漏れ 退職する前は ある職種の専門工事業者にいたんだけんど 鉄骨建方も橋梁架設のどっちもやる職種だったんだば
って言えば 漏れの職種分かるべ
で 受けられんべか
572名無し組:2005/12/05(月) 21:51:11 ID:???
>>571
ペンキ屋さんでつね(≧▽≦)
573名無し組:2005/12/05(月) 21:56:36 ID:???
>>572
案外ハイテン屋かもしれんぞ
574名無し組:2005/12/05(月) 21:58:59 ID:???
>>571
じゃあ受けられるんじゃない?素で
575名無し組:2005/12/05(月) 22:01:06 ID:???
無職だと実務経験証明がきついか
前の会社が判押してくれないときついね
576名無し組:2005/12/05(月) 22:04:03 ID:???
鳶と見た
577教えてけろ:2005/12/05(月) 22:16:00 ID:???
>572 残念だば
>573 残念だば
>574 そうだべか
>575 ん〜だとしたら どうしたらよかんべか
>576 正解だば
578名無し組:2005/12/05(月) 22:17:58 ID:???
単なる掃除屋じゃねえのか?
579名無し組:2005/12/06(火) 19:36:05 ID:NZpLTSN0
構造設計、だいじょうぶかー?
580名無し組:2005/12/06(火) 22:58:26 ID:???
>>571
伝説のかしみ屋さん?
581名無し組:2005/12/07(水) 00:24:28 ID:???
>580 カシメでしょ






と 釣られてみた
582名無し組:2005/12/07(水) 00:34:55 ID:jVRfTrVg
女性受験者いる?
583名無し組:2005/12/07(水) 10:56:28 ID:???
おいバカども
この業界は先細りだ

悪いことはいわんから
勉強して公務員にでもなれよ

おれたちは20歳の公務員にさえ頭が上がらない。
584名無し組:2005/12/07(水) 12:27:53 ID:???
情けないヤツ
585名無し組:2005/12/07(水) 22:42:56 ID:k9KVOfIJ
この業界、景気いいですか?
586名無し組:2005/12/07(水) 23:12:59 ID:???
うちはイイけど
社員には関係ないよ だって社長がケチくせーから
587名無し組:2005/12/08(木) 08:02:26 ID:???
そういう会社は生き残る
588名無し組:2005/12/08(木) 08:34:11 ID:???
だな
589名無し組:2005/12/08(木) 13:09:00 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
@@1級土木施工管理技士 実地試験合格者情報!!
当社独自のルートで合否結果をお知らせします!!(無料)
まずは、以下の手順でメール送信を!!

@E-mail欄に メールアドレスを入れてください。(携帯OK)
A書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れます。(2ちゃんねるサーバー経由のため)
B本文1行目に、受験会場名 を書いて下さい。 (例)○○通信大学
C本文2行目に、何度目の受験か を書いて下さい。(例)2度目の場合→2回目
D「書き込む」ボタンを、クリックして送信完了!
EE-mail欄に記入したメールアドレスに、URL+ログインパスワードが届きます。
FURLからアクセスして、ログインパスワードと受験番号を入力して「送信」ボタンを押してください。

※2ちゃんねるサーバー経由の関係上、まれに返信メールが届かない事があります。
その場合は、もう一度送信するか、時間をおいて、再度送信してください。

祈!合格  hattari corp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
590名無し組:2005/12/08(木) 13:58:10 ID:???
長い
釣るならもう少しエレガントにやれよ
591名無し組:2005/12/08(木) 17:50:24 ID:???
釣りじゃねーだろw
>釣るならもう少しエレガントにやれよ
これが釣りだろwww
592名無し組:2005/12/08(木) 20:40:20 ID:+W6GV1Nx
だね
593名無し組:2005/12/08(木) 20:41:23 ID:+W6GV1Nx
1111
594名無し組:2005/12/08(木) 20:42:35 ID:+W6GV1Nx
↑ミス、ごめん
595名無し組:2005/12/08(木) 22:11:21 ID:juXZZptO
ところで一級土木施工管理技士の合格発表はそろそろ?
596名無し組:2005/12/08(木) 22:26:26 ID:???
あと1ヵ月半あるよ
597名無し組:2005/12/09(金) 12:39:52 ID:t1wCZgk7
1月20日じゃないの?
それまでお預け〜
598名無し組:2005/12/11(日) 14:03:27 ID:lQJC7NL7
盛り上がらんのう
599名無し組:2005/12/11(日) 16:48:46 ID:YLmIYxZ3
受かってますように
600名無し組:2005/12/12(月) 10:32:16 ID:???
>>598
実地の発表まではこの調子でしょ
601名無し組:2005/12/12(月) 12:16:09 ID:gU3kdeOw
材料なし〜
602rererer:2005/12/12(月) 13:38:56 ID:Eq6Dz1e1
へるへる
603名無し組:2005/12/12(月) 15:47:13 ID:op1nGnZ3
>589
おまえまだやってんのか?

ほんとに アホ
604名無し組:2005/12/12(月) 16:06:23 ID:???
受かったら毎月5K貰える訳で、月1で花びら大回転が無料になる訳で、
年に約60人に口でしてもらえる訳で、1級取ると本当に得だね。
605名無し組:2005/12/12(月) 21:03:36 ID:???
>>603
うっさいハゲ!!
606名無し組:2005/12/12(月) 22:45:52 ID:???
俺は10K!
120人だー
607名無し組:2005/12/12(月) 22:46:29 ID:jlKYn+cQ
>589 お疲れさん
608名無し組:2005/12/12(月) 23:03:07 ID:???
>>607
なっ何だと!上等だコラァ!
お前何中のシャバ僧だ?!あー?
明日入ってぶっとばすぞ!
609名無し組:2005/12/12(月) 23:05:08 ID:???
あんまり俺様をなめんなよ!
俺にはバックがついてんだぞ!
610名無し組:2005/12/12(月) 23:06:24 ID:???
お前のボンタン狩るぞ!あー?!
611名無し組:2005/12/12(月) 23:41:48 ID:???
釣れますか?
612名無し組:2005/12/13(火) 07:49:04 ID:???
こんなやつらが1級受験してるのかぁ
日本も終わりだな
613名無し組:2005/12/13(火) 09:40:07 ID:???
なんだと!
お前、所詮は土木だろーが?あ?
他に行くとこ無かったんだろ?あ?
一生土にまみれてろ!ヴォケが!!
614名無し組:2005/12/13(火) 10:02:16 ID:???
↑みたいなのはスルーしましょうね。
615名無し組:2005/12/13(火) 10:15:50 ID:???
またお前か?あー?
早く職安に逝ってこいや!!
616名無し組:2005/12/13(火) 15:46:48 ID:SOosWh0K
後39日ダニ〜
取れるものは取っておきましょ〜 今のところ一生もんだから・・・
そのうち建築士みたいに更新なんて事になる前に・・・
使えるか、飾り物になるかはその先でいいじゃん!

とりあえず120人はちょっとうらやましい〜
617名無し組:2005/12/13(火) 18:57:50 ID:RflmWP7R
N学院等、資格学校行ってた人いる?
1教室あたり、何人で授業するの?
618名無し組:2005/12/13(火) 21:36:19 ID:???
土木も更新制になりそうだな
上納制度はやめてくれー
619名無し組:2005/12/15(木) 04:52:38 ID:???
N学院は学校によって全然違います。
50人くらいいるところもあれば、数人しかいないところもあります。
ビデオ講習だから何人でもコストの大差はありませんから。
620名無し組:2005/12/16(金) 21:47:14 ID:RIEVdYPd
あー?w
621名無し組:2005/12/16(金) 21:59:17 ID:Aj+overq
税金泥棒的資格 
622名無し組:2005/12/17(土) 02:48:11 ID:???
>>620
なんだなんだ?にぃーちゃん
おめぇどこの若造だ?あー?
意味分かっていってんのか?
あんまり調子ぶっこいてんじゃねぇぞ!あー?
明日おめぇーのボンタン狩ってやろうか?!?あー?
意味わかんねぇーなら30代以上の人に聞けや!
鼻エンピツで絞めてやっからよ!あー?
623名無し組:2005/12/17(土) 12:45:06 ID:oQZUD/tX
30代だが全くワカラン
624名無し組:2005/12/17(土) 13:35:03 ID:???
あー?わからないだ?
わからんかったら、すっこんでろや!
このシャバ僧が!
625名無し組:2005/12/17(土) 17:31:16 ID:???
これって受かった後も登録とかで金かかる?
626名無し組:2005/12/17(土) 18:04:39 ID:???
623とか624は何を言っているの?
理解できません
627名無し組:2005/12/17(土) 21:05:24 ID:???
あー?何なんだ?てめーはよ!
理解出来ないんならだまってろや!
おめーもボンタン狩ってやっからよ!
あー?
628名無し組:2005/12/17(土) 23:10:11 ID:???
いよいよ、土木っぽくなってきました。
629名無し組:2005/12/17(土) 23:23:40 ID:???
ボンタンなんて40以上だろw
ご苦労さん
630名無し組:2005/12/18(日) 00:34:04 ID:???
40代で1土施取ってないとか悪いが冗談にしか聞こえん
どう考えても栗鼠虎候補だな
631名無し組:2005/12/18(日) 10:46:52 ID:feun5bc0
あねは偽装問題は、施工記述の採点に影響するのか?
632名無し組:2005/12/18(日) 11:52:20 ID:???
>>629

あー?
知ったかしてんじゃねぇーぞ!コラぁ!
いっぺんしめっぞ!

>>630

おめぇーは、一級取ってから言え!このヴォケが!!
土木しか仕事なかった中卒が!
わかったか?あー?
633名無し組:2005/12/18(日) 16:21:51 ID:???
632>
あなたクレージーねぇ〜
634名無し組:2005/12/18(日) 18:38:04 ID:???
あー?

それは、よく言われんだよね
つーかさ
何でみんなマジレスするのか
良くわかんねぇーから
このキャラで行くしかねぇー状態なんだよ

あー?
635名無し組:2005/12/19(月) 11:46:43 ID:K7JgiMKH
発表まで後1ヶ月!
636名無し組:2005/12/21(水) 08:28:23 ID:???
一級の試験を主人が受けるのですが
仕事で時間がないので参考書を適当に買ってきてくれと
言われました。
でも私が受けるのでないのでよくわかりません……。
どなたかオススメの参考書を教えてくださいませんか?
637名無し組:2005/12/21(水) 09:55:47 ID:???
他力本願はいかんね
人に参考書を適当に買ってきてと言ってる時点で不合格だろ




ちゅーかさ、主人とか言ってるけど、実は本人なんだろ?
638名無し組:2005/12/21(水) 12:53:43 ID:3d6qAmSW
本も買いに行けないのに〜 勉強する暇はないのでは?
本屋で直に見られた方がいいですよ〜
自分に合ったものを見つけられた方が・・・
正月は何とか都合付けられるのでは?
639名無し組:2005/12/21(水) 13:01:08 ID:???
>>636
いまかってどうすのか?・・・と?
640名無し組:2005/12/21(水) 13:01:57 ID:cElUJidR
>>636
落ちたときの理由づけにするんだろう
641名無し組:2005/12/21(水) 13:37:34 ID:???
>>637>>人に参考書を適当に買ってきてと言ってる時点で不合格だろ

その通り。良い参考書(問題集)を選ぶのも実力のウチ。
642名無し組:2005/12/21(水) 13:47:45 ID:3d6qAmSW
ttp://www.chiiki-net.com/shupan/shpnew_2005.htm

基本中の基本!問題集としては高いけどいいです。
643名無し組:2005/12/23(金) 00:21:20 ID:XhKw1+Zl
>>636
俺も>>642の本が良いと思う。
コレ一冊勉強しとけばなんとかなるような気がする。
644名無し組:2005/12/26(月) 09:36:50 ID:???
迷ったら答えは3。
センターシケソの基本でつ。
645名無し組:2005/12/29(木) 21:59:18 ID:krRTUw5R
どきどきしてきた
646名無し組:2005/12/30(金) 00:05:37 ID:???
大丈夫、7割〜8割の確立で合格するから
647名無し組:2005/12/30(金) 11:25:17 ID:???
受かった所で何のメリットもない。
土木から抜け出さない限り、明日は来ない。
648名無し組:2005/12/30(金) 17:04:00 ID:fyp+rVEt
↑最近そう思えてきた。
これだけ公共工事が減ってきた中、俺んとこの会社がこの先存続できるとは思えん!
俺は沖縄だが、他の都道府県の土木屋は景気いいのかな?
649 【吉】 :2006/01/01(日) 20:34:06 ID:???
てす
650名無し組:2006/01/01(日) 22:30:35 ID:GtYL/+i+
kk
おいkmk
651名無し組:2006/01/02(月) 09:49:14 ID:???
同級生(25歳)の看護士から数年ぶりに、いきなり電話があって
一級土木施工管理合格したんだってね!おめでとうと電話が掛かってきた。
彼女とは同窓会で電話番号を交換して以来だったから少々驚いた。
そして初詣に一緒にいかないかとお誘いがあった。
彼女は高校時代俺がいくらアプローチしても決して堕ちなかった
難攻不落の不沈艦と称された高嶺の花だった。疑心暗鬼になりながら
指定された場所へ向かうと彼女は着物を着て、あの頃と色あせない
まばゆい笑顔で俺を迎えてくれた。そして初詣が終わり
ファミレスで軽食を済ませた後、駄目元でこの後どうする?と
訊ねてみた。すると健ちゃんの行きたい所へ付いていくよと
嬉しい返事が!!俺は車を流しながら適当なホテルの駐車場で
彼女に本当にいいのか?と和姦を確認した。一級土木施工管理試験受難の昨年だっただけに
慎重するぎに越したことは無いはずだ。すると彼女は無言で頷いた。
その後は言うまでも無いだろう。ゴム無しで朝まで何発もハメまくった。
彼女と別れ数時間のうちに、今度いつ逢えるか何度もメールが来た。
一級土木施工管理の威光を僅かばかりであるが実感し、ここまでもてて
今後体がもつのか一抹の不安を覚えながらも、心地よい疲労感で
眠りに付いたのであった。

〜続く〜
652名無し組:2006/01/02(月) 14:01:00 ID:1Up9C+8c
はい。妄想終わり
653名無し組:2006/01/02(月) 14:13:37 ID:iePCvxsV
>>651 夢がひろがりんぐ
654名無し組:2006/01/02(月) 14:24:30 ID:???
数日後、再び彼女から電話があり、のこのこ約束の場所に出て行った
>>651の末路↓
ttp://www.cooling-off.net/akutoku/aku_date.html
655名無し組:2006/01/02(月) 14:29:57 ID:???
おまいらこれのコピペにレスごくろう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1129118972/132
656名無し組:2006/01/02(月) 22:50:47 ID:8CSl/Mn8
1級土木でN学院に通う必要あるのか?
あんなもんサービス資格だろ。役に立たん!
参考書?んなもん現場やってりゃ必要ねーよ。


657名無し組:2006/01/04(水) 11:07:11 ID:3zDF4CHn
発表まであと16日。今更ながら、菅原道真氏にお参りしてきた。
何とかしてくれるだろうか?

手遅れなのかな〜
658名無し組:2006/01/04(水) 13:23:32 ID:/mKDpbg/
>>656
公共・民間の土木業界、実務を知らない大アフォ。
角スコ持って土でも浚ってろ!
659名無し組:2006/01/04(水) 16:10:15 ID:???
1土施は確かに糞資格だが
持っていて当たり前なのは
公共工事の主任・監理技術者なれないからだな
監技登録数も他の資格に比べて断トツで多いし
660名無し組:2006/01/05(木) 20:29:32 ID:Uhj6RDj8
おちたらやめTIME
661みんな頑張れ!:2006/01/05(木) 21:53:20 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
662名無し組:2006/01/05(木) 22:20:54 ID:WBagq9OH
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
663名無し組:2006/01/06(金) 13:04:15 ID:cHknnj19
がんばれ〜
664一昨年合格:2006/01/07(土) 05:51:57 ID:axUzmXJo
皆さん,お久しぶりです。
いよいよカウントダウン!
僕の同僚もドキドキしてきたそうですが。
確かに公共事業はシーリングの影響で減少中。
資格のみならず,実力が必要でしょうが。
でも,うんちく言う前にこの資格が大前提でしょう。
665名無し組:2006/01/08(日) 14:05:44 ID:???
発表はいつでちゅか?
666名無し組:2006/01/08(日) 23:52:00 ID:???
20日でちゅ
667名無し組:2006/01/09(月) 23:08:59 ID:XywUPcgT
落ちたらyめたいむ
668名無し組:2006/01/10(火) 08:21:13 ID:RFbOFG3X
合格は60点以上でちゅか?
669名無し組:2006/01/10(火) 08:34:26 ID:???
合否は抽選でちゅ
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671名無し組:2006/01/10(火) 21:08:59 ID:???
層化学界だと、受かり安いのかなあ?
672名無し組:2006/01/11(水) 10:47:05 ID:+Zyy/o84
↑伊気だへの献金額によるんだろう。
選挙の集票力の差にもよるか?
673名無し組:2006/01/11(水) 12:33:33 ID:???
表に出てこない情報は裏2chでやってます。 1土施実地試験、合格者情報も出てます。

裏2chへのアクセスの方法は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れます。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に kensetsu  と入れます。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れます。
  それから書き込みボタンを押してください。
4.タイトルが 「ようこそ 裏2ちゃんねるへ<建設住宅業界>」 に変わればOKです。
5.サーバーが重いと2chに戻ってきますが、くじけずに何度も挑戦してください。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。
7.裏2chサーバの利用は、当該国の法律により21歳未満の利用は禁止されています。

 (注意!)全て半角で入れること23:00〜3:00の間はつながりにくいです!
674名無し組:2006/01/11(水) 13:06:56 ID:???
↑誰かこいつのIP抜いて晒したれ
675http:// pl1133.nas921.morioka.nttpc.ne.jp.2ch.net:2006/01/11(水) 13:40:15 ID:???
guest guest
676http:// u073.d053125202.ctt.ne.jp.2ch.net/:2006/01/11(水) 19:39:02 ID:???
guest guest 
677/ ntkngw244034.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/:2006/01/11(水) 19:41:03 ID:???
guest guest
678名無し組:2006/01/11(水) 19:44:02 ID:???
盛岡と富山と神奈川ですか
679名無し組:2006/01/11(水) 19:58:40 ID:vetmDVMw
>>675,676,677 ワンクリック詐欺か?
680名無し組:2006/01/11(水) 20:10:23 ID:???
gest
681名無し組:2006/01/11(水) 21:52:29 ID:nmTIwS8Y
あと9日・・・ドキドキします☆
682名無し組:2006/01/11(水) 21:54:52 ID:???
>>674

おまいがやれよW
683名無し組:2006/01/11(水) 21:56:35 ID:???
節穴に引っかかる奴が多いのも、土木板住人の(ry
684名無し組:2006/01/11(水) 22:30:42 ID:???
合格していました。
合格通知はいつ来るの?
685名無し組:2006/01/11(水) 22:40:17 ID:???
オメ!
裏2ちゃんから確認したから、明後日だな
686名無し組:2006/01/12(木) 09:41:26 ID:???
ハピョーは何時からHPで見れるんだっけ?
毎度の事ながら繋がり辛いんだろうな。
687名無し組:2006/01/12(木) 12:26:53 ID:Lhjt2Wbd
9時くらいからじゃないの?
別サーバーでやってるのかわからんが、
この前の、2級の発表の時は素直につながったよ〜

残念!って事になってしまう様な気がしてます。
経験記述が、品質管理であれば良かったのに・・・
688名無し組:2006/01/12(木) 23:50:10 ID:???
もうすぐ発表まで1週間。
盛り上がりに欠けるのでネタ投下!

盛土における構造物の裏込部の施工にあたっての留意点を述べよ(爆)
689名無し組:2006/01/13(金) 08:23:18 ID:???
おまえバカか
衰退産業でいくらがんばってもアホ
さっさと転職するが吉
どーせおまえの会社潰れるだろうし
690名無し組:2006/01/13(金) 09:31:17 ID:Lzbop1EA
もう決まってるのだろうから早めにバッサリとなったほうが・・・
来年までこのスレッドにお世話になります〜
691名無し組:2006/01/13(金) 09:42:31 ID:???
合格したら監理技術者の手続きとかいつやるの?講習とかさ。
692名無し組:2006/01/13(金) 23:01:23 ID:iGL1wrnW
おちたらやめTIME
693http:// p029112.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/01/14(土) 15:10:27 ID:???
 guest guest 
694名無し組:2006/01/14(土) 16:29:55 ID:???
>>693

見れるまでガンガレ!!

俺うかってたしwww
695http:// p029112.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/01/15(日) 10:36:30 ID:???
guest guest
guest guest
guest guest
guest guest
699名無し組:2006/01/15(日) 12:20:17 ID:???
にいがたおしんつ
700名無し組:2006/01/15(日) 12:44:58 ID:???
こんな資格あっても意味ないよ。
土木は衰退産業。遅かれ早かれ失業する。
結局は建設省OBの食い扶持確保する為だけの資格。
お前らカモられているだけだよ。
701名無し組:2006/01/15(日) 12:59:33 ID:???
でも持ってないと監理技術者なれない

よって終了>>700
702名無し組:2006/01/16(月) 12:25:15 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
703名無し組:2006/01/16(月) 14:38:29 ID:???
クリックでドキドキの日が近づいてきますたね!
まぁ、はじめの何回かは繋がらなくてエラー出るんだろうけど。
704http:// p9042-ipadfx01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/01/16(月) 18:44:34 ID:???
guest guest
705名無し組:2006/01/16(月) 18:47:24 ID:dzLemkRn
発表日に通知も送られてくるのですか?
その日はHPだけの確認?
706名無し組:2006/01/16(月) 21:00:28 ID:m+IykjBl
「その日はHPだけの確認?」

正解! ピンポン!

学科と同じじゃないの?
707名無し組:2006/01/16(月) 21:35:20 ID:???
うっひょー 裏2ちゃん すんげーな!
708名無し組:2006/01/16(月) 22:33:20 ID:???
もうちょい
709名無し組:2006/01/16(月) 23:23:50 ID:???
裏2chはもうヤメとけ 騙されてるぞ
710名無し組:2006/01/16(月) 23:33:47 ID:m+IykjBl
見たいやつは見ればいいさっ!
711名無し組:2006/01/17(火) 09:03:43 ID:???
過去10年の問題と解答も出てるし、参考作文もイパーイだぞ
もち合格者番号も出てる
712名無し組:2006/01/17(火) 15:20:55 ID:8gikxZRh
>>711

今年がんがってくらはい。
まよったら2で逝きなさい。
でも先に2級とってからにしませう。
713名無し組:2006/01/17(火) 15:21:49 ID:???
>>711

ガンガレ!
714名無し組:2006/01/17(火) 15:37:50 ID:???
うっひょ!
合格してたよ!!
715http:// j077248.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 15:38:42 ID:???
guest guest
716http:// j077248.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 15:39:21 ID:???
guest guest
717http:// j077248.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 15:40:20 ID:???
guest guest
718名無し組:2006/01/17(火) 16:10:21 ID:tnQ6hcAb
714
まじかよ!
おめでとう。
早く結果が知りたい。
719名無し組:2006/01/17(火) 16:12:08 ID:???
>>711 はこんな資格を何回落ちてるのか知らんが同じ業界として応援してやる。
ガンガレ!!
720名無し組:2006/01/17(火) 19:09:07 ID:kqgIv1RF
???
おなに〜終わったか?
721http:// j077248.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 19:13:55 ID:???
guest guest
722名無し組:2006/01/17(火) 19:20:09 ID:7mo55GjI
guest guest ガスト ガスト?
意味不明
723http:// pc6.tamanooil-unet.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 19:31:36 ID:???
guest guest 
724http:// pc6.tamanooil-unet.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 19:33:26 ID:???
guestguest 
725http:// pc6.tamanooil-unet.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 19:34:03 ID:???
guestguest 
726http:// pc6.tamanooil-unet.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/01/17(火) 19:35:45 ID:???
guest guest 
727711:2006/01/17(火) 19:38:49 ID:???
みんな ありがd!!
今年は裏2ちゃんの資料でガンガルゾ!!
しかしすげーな 17年度の問題流出してたんだなぁ〜
もっと早く見てりゃ、勉強無しで合格できたのになぁ・・
なかなか繋がらん訳だ コリャ
728名無し組:2006/01/17(火) 22:08:29 ID:Fg7MUvKI
合格発表は1/20
それ以前でもそれ以降でもありません。
早くきづいて!!
729名無し組:2006/01/18(水) 08:26:49 ID:???
やべぇ 明後日かよ!まぁ、受かってるだろうけど。
730名無し組:2006/01/18(水) 09:32:19 ID:Zo1pVwAJ
運命は金曜日だに〜
振り込め詐欺合格通知書が届けば合格!
来年のご招待状が届けば不合格!

25日くらいには来年の受験要領出るぞ〜
まだいらん情報か〜
731名無し組:2006/01/18(水) 12:59:24 ID:???
>>711
本当ですか?
もっと詳しく!
732http:// pl1301.nas922.aomori.nttpc.ne.jp.2ch.net/:2006/01/18(水) 13:24:23 ID:???
summer 2005
733名無し組:2006/01/18(水) 17:41:06 ID:Zo1pVwAJ
釣られすぎ〜
明日発表の行政書士じゃあるまいし・・・
フライングはなし!

果報は寝て待て!
734名無し組:2006/01/18(水) 21:33:29 ID:s5Kt0mIO
(-_-)ZZZ〜いよいよあさってだなあ〜
735名無し組:2006/01/19(木) 00:01:48 ID:???
いよいよ明日だ!
736名無し組:2006/01/19(木) 00:04:12 ID:???
結果は、もうすでに裏2ちゃんで結果発表されてる訳だが・・

>>673 の手順だとパスワードが旧サーバー経由なので、繋がりにくい。
「anus anus」で逝けば、新サーバー経由なのでかなり高確率で見れたぞ。
737名無し組:2006/01/19(木) 07:48:37 ID:???
長かったなー!
738http:// pl160.nas931.naha.nttpc.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 08:45:53 ID:???
guest guest
739http:// pl160.nas931.naha.nttpc.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 08:47:26 ID:???
anus anus
740名無し組:2006/01/19(木) 09:20:07 ID:???
裏2chに入れなかったヤシは残念ながら不合格です。

っていうか裏2chに行こうするヤシに受かって欲しくない。
741名無し組:2006/01/19(木) 09:24:46 ID:???
明日の今頃はもう判るね
742http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 09:49:28 ID:???
anus anus
743http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 09:50:36 ID:???
guest guest 
744http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 09:52:42 ID:???
anus anus
745http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 09:54:41 ID:???
anus anus
746http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 09:58:24 ID:???
anus anus
747名無し組:2006/01/19(木) 10:23:18 ID:z5X5lINb
>>736
つながらないよ、もっと詳しくたのむ!
748http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 10:23:51 ID:???
anus anus
749http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 10:25:15 ID:???
anus anus
750http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 10:27:17 ID:???
guest guest
751http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 10:29:36 ID:???
guest guest
752名無し組:2006/01/19(木) 10:31:27 ID:x66nxzyv
つながりませーん。どうしたらいいか・・・。
753http:// p4006-ipad03tottori.tottori.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 10:31:36 ID:???
guest guest
754http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 10:58:33 ID:???
vipper tengokuzzz
755http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 11:00:48 ID:???
guest guest
756名無し組:2006/01/19(木) 11:02:34 ID:Ry7podiS
ほんとにつながるのか?
てか、そのつながったのを見せてよここで。
たのむ
757名無し組:2006/01/19(木) 11:28:47 ID:???
おまえバカか
衰退産業でいくらがんばってもアホ
さっさと転職するが吉
どーせおまえの会社潰れるだろうし
758名無し組:2006/01/19(木) 11:29:49 ID:???
こんな資格あっても意味ないよ。
土木は衰退産業。遅かれ早かれ失業する。
結局は建設省OBの食い扶持確保する為だけの資格。
お前らカモられているだけだよ。
759名無し組:2006/01/19(木) 11:34:43 ID:???
こんな資格あっても意味ないよ。
土木は衰退産業。遅かれ早かれ失業する。
結局は建設省OBの食い扶持確保する為だけの資格。
お前らカモられているだけだよ。
760http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 11:36:47 ID:???
guest guest
761http:// ed132.AFL60.vectant.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 11:39:06 ID:???
guest guest
762名無し組:2006/01/19(木) 13:24:45 ID:s9g5xGCk
釣られすぎ〜 行政書士じゃあるまいし・・・

見ること出来たら、今頃トップニュースだ!
後20時間ほどだ待ちなさい!

てっ言いながら〜 やっぱ気になるので・・・
我慢!我慢!
763名無し組:2006/01/19(木) 13:26:42 ID:???
コメント欄に受験番号入れるんぢゃね?
764名無し組:2006/01/19(木) 13:32:51 ID:ol+ETH0N
>>763
受験番号を入力すればいいんですか?
納得!やってみます!
765名無し組:2006/01/19(木) 13:34:41 ID:???
興奮して上げてしもた・・・
試験も上がっていれば良いのだが・・・
裏チャン行ってきます(^^)ゝ
766名無し組:2006/01/19(木) 14:01:25 ID:???
ほんとにミレルン?
767名無し組:2006/01/19(木) 14:15:30 ID:???
>>763
うまく逝かなかった、何故だ?
まさか・・・堕ちたのか・・・
友人にテルして聞いたが見えたらしい・・
やり方が違うのか?
さらに詳しく!たのみます
768名無し組:2006/01/19(木) 14:39:26 ID:???
>>767
受験地も入れたか?プゲラ
769名無し組:2006/01/19(木) 14:43:42 ID:???
>>768
わかった!サンクス!
漏れ東京で受けた!
大学名はいいのか?
770名無し組:2006/01/19(木) 15:02:26 ID:???
>>769
大学名はいらんだろ。
解答用紙には受験番号と試験地(大区分)だったろ?
771名無し組:2006/01/19(木) 15:15:04 ID:???
>>770
解答用紙には入れなかったよ。
さすがに・・・



772名無し組:2006/01/19(木) 15:16:22 ID:???
ってか!裏まるでツナガラン!デマだったのか?
773http:// dsl20373.fip.synapse.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 15:22:25 ID:???
guest guest 
774名無し組:2006/01/19(木) 15:24:16 ID:???
経験記述の最後に「節穴」って書いてない人は見れるはずないじゃん!!
775http:// dsl20373.fip.synapse.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 15:26:42 ID:???
guest guest 
776名無し組:2006/01/19(木) 15:38:23 ID:???
馬鹿ばっかりだな
所詮土方か
777dsl20373.fip.synapse.ne.jp:2006/01/19(木) 15:41:41 ID:???
guest guest 
778dsl20373.fip.synapse.ne.jp:2006/01/19(木) 15:43:12 ID:???
anus anus
779dsl20373.fip.synapse.ne.jp:2006/01/19(木) 15:48:44 ID:???
guest guest 
780名無し組:2006/01/19(木) 15:51:49 ID:???
>>774
理解不能
わかりやすく解説頼む!
781名無し組:2006/01/19(木) 16:06:23 ID:???
ケツ穴 乱発だなwww
782名無し組:2006/01/19(木) 16:25:19 ID:???
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!  
合格通知キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!  

やったーこれで産業廃棄物収集運搬責任者だー
リストラ回避だー
783ntkyto040250.kyto.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 17:52:53 ID:???
guest guest
784名無し組:2006/01/19(木) 18:11:49 ID:???
いよいよ明日だな。
長かったな発表まで… 
orz

ところで、学科の時もそうだったが、
なんで土木・建築板は節穴ばっかなのかな…


785名無し組:2006/01/19(木) 18:31:11 ID:???
恒例行事なんだよ
786名無し組:2006/01/19(木) 18:32:28 ID:???
>>782

オメ!取らないと リストラだったの?
787ntkngw209139.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/01/19(木) 18:49:58 ID:???
>>784
俺みたいにいつか裏2chへと(ry
788http:// softbank221045001033.bbtec.net.2ch.net/:2006/01/19(木) 19:10:41 ID:???
anus anus
789名無し組:2006/01/19(木) 19:38:59 ID:???
やったー受かってたよ。裏2ch活けたー。ありがとー
790名無し組:2006/01/19(木) 20:36:07 ID:???
むっひょー!!!
俺もだー!!!
今から飲みにイクゾー!!!
791名無し組:2006/01/19(木) 20:39:12 ID:q63A61EX
明日の発表のころ、段階確認の真っ最中だなぁ。。。
ダーリンにでも速報をお願いしよっと。
792名無し組:2006/01/19(木) 21:15:38 ID:???
今、名前のところに受験番号書けば合否の表示されるんだっけ?
7931300973:2006/01/19(木) 21:24:56 ID:UUgKCiSp
anus anus
794名無し組:2006/01/19(木) 22:01:38 ID:EBo7SBbP
sd
795http:// softbank221016216068.bbtec.net.2ch.net/:2006/01/19(木) 22:04:09 ID:???
guest guest
796http:// ppp3391.hakata01.bbiq.jp.2ch.net/:2006/01/19(木) 22:11:59 ID:???
guest guest
797名無し組:2006/01/19(木) 22:28:05 ID:???
土方は何故、ふしあなに引っかかる。
多少、脳みそが詰まってれば裏2chなんて、ありえないってわかりそうなものだが・・・
その程度のことも判らないから土方なのか
798名無し組:2006/01/19(木) 22:46:10 ID:???
明日何時発表だっけ?
799名無し組:2006/01/19(木) 22:48:01 ID:???
9時からですな
800p4212-ipad43sasajima.aichi.ocn.ne.jp.2ch.net:2006/01/19(木) 22:59:18 ID:o+UdZC/0
guest guest
801名無し組:2006/01/19(木) 22:59:47 ID:???
>>797 も実は土方
802p4212-ipad43sasajima.aichi.ocn.ne.jp.2ch.net:2006/01/19(木) 23:00:45 ID:o+UdZC/0
guest guest
803名無し組:2006/01/19(木) 23:16:16 ID:TlTJmh1w
http://k.pic.to/4cbdg
PCは無事
精神は無事じゃない
804名無し組:2006/01/19(木) 23:33:44 ID:xLseqXSE
ちょっと建設業界について勉強中。専門用語の嵐でさっぱり分
からなくて、教えて欲しいのですが
「歩掛り管理」って何ですか?
 あと、建設業界で工事の見積を取る際に、概算見積を考える際に参考
にする、「標準単金」ってどうやって算出しているのですか?
 分かっている範囲で教えてください。
 よろしくお願い致します
805名無し組:2006/01/20(金) 06:55:44 ID:k/0WtGd5
>>804
スレ違い

合否が気になってるんだからイライラさせるな
806名無し組:2006/01/20(金) 07:34:52 ID:???
漏れ10年目にしてやっと学科受かって、実地初受験でした。
昨日から受験票探してもないけど、無くてもOKですか?
807名無し組:2006/01/20(金) 07:39:03 ID:???
あと二時間くらいかな?
808名無し組:2006/01/20(金) 07:46:29 ID:gYviUIkD
どなたか、指定した範囲で番号をうpしてくれませんか?
現場で見れないんです。
809名無し組:2006/01/20(金) 08:06:51 ID:???
あと一時間くらいか?
810名無し組:2006/01/20(金) 08:12:49 ID:8lFsooyz
見れた人
直リン貼ってください(東京)
811名無し組:2006/01/20(金) 08:49:31 ID:rt+5IlU2
10分前!
812名無し組:2006/01/20(金) 08:54:29 ID:vO5gn6UJ
5分前!!
813名無し組:2006/01/20(金) 08:57:05 ID:???
いよいよだな
814名無し組:2006/01/20(金) 08:58:31 ID:y4YijMlq
鯖激重!!!!!!!!!!!
815名無し組:2006/01/20(金) 08:59:06 ID:vO5gn6UJ
あと1分・・・ 全建アクセス増加中…繋がるかな・・・
816名無し組:2006/01/20(金) 08:59:19 ID:y4YijMlq
キター
817名無し組:2006/01/20(金) 09:00:32 ID:rt+5IlU2
アクセスムソ
818名無し組:2006/01/20(金) 09:00:37 ID:???
819名無し組:2006/01/20(金) 09:00:48 ID:y4YijMlq
合格キター
820名無し組:2006/01/20(金) 09:01:50 ID:y4YijMlq
うれしー亜QWsでfrgtyふじこlp;@:
821名無し組:2006/01/20(金) 09:01:52 ID:8aExCeFg
やったー、合格!
皆さん、お疲れさまでした。
今年受ける人、がんばって!
822名無し組:2006/01/20(金) 09:03:00 ID:Lq6VprGe
よっしゃ!合格じゃ〜
823名無し組:2006/01/20(金) 09:03:32 ID:o0FxxOYr
漏れも合格キター
824名無し組:2006/01/20(金) 09:03:58 ID:???
俺も来た〜
825名無し組:2006/01/20(金) 09:07:53 ID:???
乙! 合格しました。
826名無し組:2006/01/20(金) 09:08:51 ID:KFFTTNm3
合格しましたよー
827名無し組:2006/01/20(金) 09:08:52 ID:mVhLlLP7
うわー、合格
828名無し組:2006/01/20(金) 09:08:57 ID:o0FxxOYr
意外と鯖重くなかったな。
829名無し組:2006/01/20(金) 09:10:21 ID:rt+5IlU2
受かりました。みなさんもおめでとう!by 北海道
830名無し組:2006/01/20(金) 09:10:39 ID:???
やった
831名無し組:2006/01/20(金) 09:11:28 ID:gYviUIkD
1301230〜1301239誰か教えて下さい。
832???:2006/01/20(金) 09:12:09 ID:lazMGFr5
合格?
833名無し組:2006/01/20(金) 09:12:58 ID:y4YijMlq
1310201  1310205  1310207  1310209  1310210  1310212  1310223  1310229  1310240  1310244  

1310246  1310251  1310252  1310253  1310257  1310274  1310283  1310287  1310290  1310291  

1310293  1310296  1310297  1310298  1310309  1310314  1310321  1310325  1310326  1310330  
834名無し組:2006/01/20(金) 09:14:28 ID:y4YijMlq
↑スマソ
1301184  1301185  1301186  1301190  1301194  1301195  1301204  1301207  1301210  1301212  

1301214  1301219  1301221  1301222  1301226  1301229  1301235  1301236  1301237  1301239  

1301240  1301244  1301247  1301250  1301252  1301253  1301255  1301257  1301258  1301261  
835名無し組:2006/01/20(金) 09:14:31 ID:vO5gn6UJ
>831


1301229  1301235  1301236  1301237  1301239  

1301240
836名無し組:2006/01/20(金) 09:17:38 ID:gYviUIkD
835さんありがとうございます。
ありましたー
837名無し組:2006/01/20(金) 09:21:23 ID:xchTHxzm
とりあえずうかってほっとした。
>>793
オメコ。
838名無し組:2006/01/20(金) 09:24:11 ID:???
合格オメデトウ。
こんな糞資格に縛られて、糞人生を続けるの?
839名無し組:2006/01/20(金) 09:24:41 ID:???
受かってた!
記念カキコ!
840名無し組:2006/01/20(金) 09:42:18 ID:???
うかった〜〜!@札幌です
841名無し組:2006/01/20(金) 09:42:34 ID:MZw2x4Z2
やった〜受かってた!!!!!!!
泣きそう。。。
842名無し組:2006/01/20(金) 09:44:40 ID:???
>>793
オメ!1300973 うかってるよ!
843名無し組:2006/01/20(金) 09:51:00 ID:???
みんなおめでd!漏れ様も受かってますたよ!!
844名無し組:2006/01/20(金) 09:54:24 ID:JnomMh0U
合格記念カキコ(・∀・)
845名無し組:2006/01/20(金) 10:01:26 ID:???
楽勝でした、すまそ
846名無し組:2006/01/20(金) 10:03:46 ID:i6ae2d5m
うぉ〜試験会場までの移動の時間しか勉強してなかったのに合格した
作文以外ほとんど正解してなかったのに合格したってことは…
やはり作文は高配点だったってことが証明されたな
誰だ?作文が満点でも25点だって抜かしてたやつ
847名無し組:2006/01/20(金) 10:12:03 ID:???
>846
 俺は逆に作文以外はほぼ満点だった。
 これで落ちたら本当に作文の比重が大きすぎると思って発表を楽しみにしていた。
 結果は合格だったが、846さんの書き込みが本当だとするとやっぱりよく判らない。
848名無し組:2006/01/20(金) 10:13:18 ID:???
合格したぞ〜!!
自分へのご褒美に焼き肉食いに行くぞ!!札幌組です
849名無し組:2006/01/20(金) 10:23:44 ID:aA/NHq2x
合格...してた。受験番号探す時、手が震えてますた。。。
850名無し組:2006/01/20(金) 10:31:20 ID:5PcixVE7
合格しますた(゜∀゜)
本当に、ありがとうございました。
オイラも今日は焼肉にしてもらおうかなぁ・・・
851名無し組:2006/01/20(金) 10:31:36 ID:rt+5IlU2
落ちた人はやはり書き込みないね
852名無し組:2006/01/20(金) 10:35:34 ID:hFWjcAzR
合格したけど去年の採点のことを思うとうれしくないな!採点基準がさっぱりわからん!
853名無し組:2006/01/20(金) 10:40:57 ID:MZw2x4Z2
みんなおめでとう!!
やっと合格!!ここ何週間は生きた心地しなかったね。
でもやっとこれで一人前だヌ。
記述がんばれば結構いけるよ。
おいらも選択問題全然ダメだったからサ。
ほんとうれし〜。
854名無し組:2006/01/20(金) 10:45:25 ID:sUZKqoy9
正直、うれしい。と言うよりはホッとした

肩の荷が下りたと言うか・・・

34歳 4回目の挑戦
855名無し組:2006/01/20(金) 10:55:48 ID:???
この後、面接試験があるよ。
856名無し組:2006/01/20(金) 11:02:49 ID:???
裏2chで補欠合格者を発表してるって聞いたんですが。
857名無し組:2006/01/20(金) 11:03:47 ID:owSbHlR8
高専卒の漏れは、技術士補の共通科目免除のためにこの資格
受けたようなもんだから、これでやっと技術士補受験の
準備ができただけ。
ただそれだけのことさ。。。
858名無し組:2006/01/20(金) 11:09:58 ID:s6XKTMPZ
やったぁ☆一発合格♪
859名無し組:2006/01/20(金) 11:14:45 ID:???
>>857
同じ理由に一票
これは通過点に過ぎない
860名無し組:2006/01/20(金) 11:14:54 ID:dRGN4r8P
漏れも受かったぞ!
861名無し組:2006/01/20(金) 11:20:50 ID:YQMRaPbD
やったぁ!!合格(^^)
でも作文以外はほとんど外れてましたけど・・・
862きみ:2006/01/20(金) 11:30:00 ID:KI2rSu6T
記述問題の回答例誰か教えて 今年がんばるから
863名無し組:2006/01/20(金) 11:34:34 ID:???
>>856
本当でつか?
漏れたぶん1〜5点位足りないだけと思うのだが、裏の入り方教えて〜♪おじいさん
864名無し組:2006/01/20(金) 11:35:39 ID:???
>>862
女性遍歴を交えてかいたなりー
865裏の人:2006/01/20(金) 11:38:07 ID:???
>>856
あまり喋るな!
丸秘事項だぞ!
866裏の人:2006/01/20(金) 11:43:02 ID:???
そうかー今日焼肉屋や風○の待合室で見たやつは95%の確立で土方かよ!
やっぱり日本は君らのアソコにかかっているな。
まぁ、おめでとう!手抜き工事するなよ!
867名無し組:2006/01/20(金) 11:45:13 ID:???
裏の人が土方・・・・
漏れら新米技術者でつ
868名無し組:2006/01/20(金) 11:48:31 ID:H5fdvW0w
普通 給料っていくらぐらいあがるの?
名義貸の相場ってどんなもの?
869名無し組:2006/01/20(金) 11:50:56 ID:VUtqeNFu
以前,記述試験で選択問題に○を付けるのを忘れて
このページに書き込みした者ですが,みなさんの予想どおり
合格していました。ラッキーです。採点者ありがとうって
感じです
870名無し組:2006/01/20(金) 11:59:05 ID:RZUzgaGG
合格づら〜 うひょひょ〜

浮かれるんじゃねぇ!
合格通知書が来るまでは信用するな!
間違いだったなんて事になったら・・・
871名無し組:2006/01/20(金) 12:14:24 ID:???
>>869
オメ  
これで、○付け忘れても合格できるって事ですね。
来年もいそうだしな忘れるヤシ…
その時はあなたが証明してやりなさい。
来年もこのスレにいればだが…
872名無し組:2006/01/20(金) 12:16:53 ID:???
以前手当てアップで花びら大回転と書いたものです。さっそく逝ってきます。
873おねがい:2006/01/20(金) 12:21:55 ID:G/iEo0YM
すいません、だれか1500090-1500099の合否のせてもらえませんか?携帯からなんでみれないです
874名無し組:2006/01/20(金) 12:22:40 ID:H5fdvW0w
オラは5万upだってよ〜
875名無し組:2006/01/20(金) 12:24:26 ID:z1O+mHle
1500096 だけです。
876名無し組:2006/01/20(金) 12:25:14 ID:???
>>873
ほい

1500082  1500096  1500100  1500101  
877名無し組:2006/01/20(金) 12:29:32 ID:RZUzgaGG
一級土木施工管理技士は、建設工事の監理技術者(建設業法第26条第2項)
となることができます。
今後、公共団体等の発注の工事の監理技術者として従事する場合は、
国土交通大臣の登録を受けた機関が行う監理技術者講習を
受講しなければなりません。

って下の方に書いてあったけど・・・
必ず受けなければならないの?
878名無し組:2006/01/20(金) 12:33:48 ID:ObB8Gvus
>>846 すげー頭いいなあ。
879名無し組:2006/01/20(金) 12:34:03 ID:???
>>877
監理技術者講習の修了証がなければ、
役所工事の監理技術者にはなれません。

監理技術者として仕事をしないのであれば、
受けなくてもいいと思いますよ。
880名無し組:2006/01/20(金) 12:37:23 ID:o0FxxOYr
監理技術者講習の最後に試験もあるしなw

881名無し組:2006/01/20(金) 12:44:21 ID:z1O+mHle
すぐ脅す
建築・造園・管・土木など 一緒くたですので、常識程度。皆受かる。
882名無し組:2006/01/20(金) 12:47:36 ID:???
>>863

673 をみれ
883名無し組:2006/01/20(金) 12:47:39 ID:???
>>880
ほんとうですか?
もう受かった気でいますた。
やっぱり国家試験はたいへんだなぁー
お金もう無いです
884名無し組:2006/01/20(金) 12:49:58 ID:???
>>882
やってみたが駄目だった
補欠も落ちたのか漏れ・・・
885名無し組:2006/01/20(金) 12:50:22 ID:77LB+d8A
現場にいるんでここしかみれないんだ。わりぃが合確率教えてくれ
886846:2006/01/20(金) 12:52:40 ID:k/0WtGd5
>>878
運ですよ運
真面目に学科も実地も移動中のみ参考書開きました
まぁ、その移動が田舎なのでバスで二時間もあったのですがね…
887名無し組:2006/01/20(金) 12:54:01 ID:y4YijMlq
>>885
56.2%
888名無し組:2006/01/20(金) 12:58:24 ID:2/+N03Ki
やりー。
受かったぜぃ。
889名無し組:2006/01/20(金) 13:03:09 ID:???
>>857 >>859
俺は先に技術士補合格したけど、技術士はまだ受験できないから
とりあえずこの資格試験受けてみた。
両方受けた感想は、こっちの方が知らない事が多くて難しかった。
まあ一応受かってたからいいけど。
890名無し組:2006/01/20(金) 13:14:11 ID:o0FxxOYr
>>883
試験は881にもあるように試験は簡単ですよ。

ただ金は取られるけどw
891名無し組:2006/01/20(金) 13:14:57 ID:???
>>887
2次試験で合格率56.2%ってことは凄く難しい試験だったのか?
それとも○○が多いのか?
どっちだ?
892名無し組:2006/01/20(金) 13:17:06 ID:???
>>890
有難う!
金は会社が出してくれそうだ!

893名無し組:2006/01/20(金) 13:23:48 ID:???
やったーー。
合格してました。
すごく嬉しいです。
894名無し組:2006/01/20(金) 13:26:27 ID:l6gU8Fta
合格。自信有ったけど土木やってる以上切っても切れない資格なので
緊張したな!
895名無し組:2006/01/20(金) 13:27:27 ID:???
合格してた。
これで毎月資格手当が5k増えたd=(^o^)=b
896名無し組:2006/01/20(金) 13:36:05 ID:???
>>895
最初の5Kで何処へいく?
ムヒヒにいくのか?
897名無し組:2006/01/20(金) 13:36:42 ID:kXMthc1F
受かったYO!(^O^)/

やったね
898名無し組:2006/01/20(金) 13:37:38 ID:???
現場をすっぽかして家に行ってみたが、合格通知がまだ来ていない。
郵送分は通常明日着なのか?
899名無し組:2006/01/20(金) 13:50:06 ID:pVfc5e/H
合格してました。1級舗装と1級土木と1級管3つ一気に取れました。
900あっ:2006/01/20(金) 13:52:03 ID:pVfc5e/H
管は実地発表待ちでした・・・
901名無し組:2006/01/20(金) 13:52:15 ID:RZUzgaGG
本日発送じゃないの?
早い人は明日には来るのでは?

私は福岡なので日曜日か月曜当たりじゃないのかなと思っていますが・・・
902名無し組:2006/01/20(金) 13:54:47 ID:???
受かったヨー!!
事務員でつが
903名無し組:2006/01/20(金) 13:56:00 ID:dlFPeYdw
参考書の経験記述、丸暗記は合格できないのか。
904名無し組:2006/01/20(金) 14:10:15 ID:???
受かったよ!ほとんど勉強しなくていけたよ
905名無し組:2006/01/20(金) 14:49:08 ID:???
しかたない、教えてやるか。1000GETしたらIPアドレスがサーバーに記録されて裏2chに行けるよ。
906名無し組:2006/01/20(金) 14:54:46 ID:RZUzgaGG
学科は丸暗記できても、
経験記述は〜本の丸暗記はちょっとあんまりじゃないの?
採点者も馬鹿じゃないのだろうから・・・
907名無し組:2006/01/20(金) 14:55:41 ID:???
結局、経験記述の配点は判らないままか…
908名無し組:2006/01/20(金) 15:01:07 ID:???
受かっちゃえば配点なんてどうでも良い訳
909名無し組:2006/01/20(金) 15:41:56 ID:RZUzgaGG
経験記述はあまり良くは書けなかったので、
間違いなく落ちてると思っていました。
学科の点数と総合判断もあるのでは?
学科は53点だったので・・・

まぁもらうものもらえれば・・・文句はないので・・・
910名無し組:2006/01/20(金) 15:43:43 ID:Y8q99E5r
現場の経験がないため
経験記述は参考書の文章ほとんどそのまま書いたけど
受かってたよ。
よかった。
911名無し組:2006/01/20(金) 15:43:47 ID:vO5gn6UJ
教えて下さい。
学科と実地の受験番号は同じでしょうか????
912名無し組:2006/01/20(金) 15:45:40 ID:ktJdQK3y
同じですよ
913名無し組:2006/01/20(金) 15:50:52 ID:vO5gn6UJ
>912 ありがとうです。
受験票。学科はありましたが、実地のをなくしたもので。。。

同じなら合格・・・あとは郵便待ちます。
914名無し組:2006/01/20(金) 17:02:19 ID:EX13HTBh
合格してたよ〜〜〜
会社から9名受けて4名合格の内にはいれて一安心
915名無し組:2006/01/20(金) 17:09:30 ID:8mbjStCc
郵送の合格通知は今日着なのか?それとも後日?

916名無し組:2006/01/20(金) 17:21:54 ID:???
今日発送でしょ
917名無し組:2006/01/20(金) 17:26:58 ID:k/0WtGd5
学科の時は発表の日に届いたけどな?
918名無し組:2006/01/20(金) 17:49:53 ID:YfC12Yuy
お父さん合格おめでと〜!!!
919名無し組:2006/01/20(金) 17:54:30 ID:c+pC1myA
ありがとう
920名無し組:2006/01/20(金) 18:31:29 ID:???
専業主婦ですが合格してました。
921名無し組:2006/01/20(金) 18:51:57 ID:nNfU65/w
神奈川県だと明日には届くかな・・・受験票なくしちゃってさ。
探すのめんどくさいし・・・。
922名無し組:2006/01/20(金) 19:25:08 ID:Z28WNHd5
転職
923名無し組:2006/01/20(金) 19:25:19 ID:c+pC1myA
とりあえず、監理技術者講習は受けなくても、合格さえしとけば後で
いつでも講習を受けて監理技術者になれる。と言うことですか?
924名無し組:2006/01/20(金) 19:32:11 ID:3wyk4NbR
福岡だと月曜日かな
ところで届くのは合格通知それとも一級の証書?
925名無し組:2006/01/20(金) 19:46:43 ID:/oNVjMTq
合格通知のハガキ。
926名無し組:2006/01/20(金) 19:47:40 ID:MUsiDZ6E
来年も同じ勉強をやるのはツライ!
と思いつつ頑張った結果が出ました。
やったね!
927名無し組:2006/01/20(金) 19:59:22 ID:l6ZxHrKz
合格された皆さんおめでとう(*^ー’)b
928名無し組:2006/01/20(金) 21:07:25 ID:???
受かったヨー!!
土木作業員です。(前科一犯)
929名無し組:2006/01/20(金) 21:11:36 ID:???
受かったぽ
930名無し組:2006/01/20(金) 21:13:12 ID:???
落ちたヨー!!
この業界から足を洗った製造業従事者です。(人身事故三回)
931名無し組:2006/01/20(金) 22:24:56 ID:IZEG3bLw
受かってた
とりあえず一発で
試験の2日前に勉強しただけだったのにな・・・
1次も2次も・・・
932名無し組:2006/01/20(金) 22:57:22 ID:???
受かって当然。だってドカタの試験だもん。
933名無し組:2006/01/20(金) 23:03:11 ID:4WU18n/O
受かったよ〜ん。
これで昇級だーーーー!!!!

社長覚えてるよな!約束守れよ!!!
934社長:2006/01/20(金) 23:11:58 ID:???
知らん!
935社長:2006/01/20(金) 23:14:43 ID:???
記憶にございません
936名無し組:2006/01/20(金) 23:17:36 ID:b1ywmEr5
受かりましたが祝い金(1回だけ)は出ますが、毎月の給料は上がりません・・・
3000円でいいから毎月手当てほしいです。
937名無し組:2006/01/21(土) 01:04:31 ID:hN0Y7WBI
>>933
刑事訴追の恐れがありますので約束の方は、拒否させていただきます。
938名無し組:2006/01/21(土) 01:28:10 ID:K4a3soN8
1315001〜1316000の合格者番号教えてください。
939名無し組:2006/01/21(土) 02:02:11 ID:???
受かった@札幌
940名無し組:2006/01/21(土) 02:12:50 ID:KNAHk0ts
ほい↓

1314999  1315000  1315001  1315007  1315014  1315025  1315041  1315044  1315057  1315064

1315066  1315103  1315105  1315111  1315113  1315114  1315115  1315137  1315150  1315157

1315170  1315184  1315185  1315186  1315190  1315201  1315208  1315211  1330001  1330002


どう?ありました?
941名無し組:2006/01/21(土) 02:58:24 ID:???
事務員なので経験無しでしたが、昇給する為に頑張って、何とか合格できました。
作文は、講習で借りた例文の繋ぎ合せと空想といった苦肉の策でしたが・・
何より、もう勉強しなくて良いのが嬉しいですね。
祝い金も50K貰ってラッキーでした。

942名無し組:2006/01/21(土) 03:45:08 ID:hN0Y7WBI
祝い金 50KのKってなんですか?
943名無し組:2006/01/21(土) 04:17:37 ID:fN5qzPWa
>>941 オマエんとこ、偽造だらけの
会社だなあ。
受験資格偽装は、建設業法違反で会社が
営業停止等の罰則を受けますよ。
944名無し組:2006/01/21(土) 06:16:48 ID:K4a3soN8
940さん。有難うございます。ありました☆
945名無し組:2006/01/21(土) 07:37:34 ID:IEtgc8hi
>>941

k…
建退協w
946名無し組:2006/01/21(土) 07:39:14 ID:IEtgc8hi

アンカーミス
942です
スマソ
947名無し組:2006/01/21(土) 08:25:23 ID:S6VKQ+n1
>946
アンカーも打てなくては、
1級失格だな。
948名無し組:2006/01/21(土) 09:29:07 ID:p1XZG+uE
>946
アンカーも打てなくては、
2ちゃん10級だな。
949名無し組:2006/01/21(土) 09:34:56 ID:???
こんな資格に何年もかかるやつの気がしれん
950名無し組:2006/01/21(土) 10:08:08 ID:???
>>948
あのぅ?アンカーって何ですか?
951名無し組:2006/01/21(土) 10:50:24 ID:26Zt3K0K
>>950
お前はこの試験受けたんだろ?
アンカーボルトに決まってんだろ!
952名無し組:2006/01/21(土) 11:00:42 ID:???
>>951
回答にアンカーボルトなんてなかったよ!(笑)
設問1の(3)(ホ)の答えの事言っているんでしょうが、あなた現場知りませんね?
953名無し組:2006/01/21(土) 11:03:25 ID:???
>>948
あのぅ?アンカーって何ですか?
954名無し組:2006/01/21(土) 11:05:25 ID:J2UI4LZX
自分がアホでした
955名無し組:2006/01/21(土) 11:08:40 ID:J2UI4LZX
実地試験1/2のアホです。自分の戒めに、、
956名無し組:2006/01/21(土) 11:34:12 ID:???
合格できたが大臣の名前が気に入らん!
せめて無名でも自民の先生が良かったっす!
ソーカの人の名前いやだよ
957名無し組:2006/01/21(土) 11:36:05 ID:???
確かに林(扇)や石腹のほうがよかったな!
来側ってチョンよりみたいな名前だし・・
今から辞職してくれ
958名無し組:2006/01/21(土) 11:42:11 ID:???
射ちの兄貴の時の大臣はすでに辞職しますた。
捕まるよりはソーカがいいのでは?

959名無し組:2006/01/21(土) 11:43:49 ID:???
>>952
確かにアンカーBじゃ固定イマイチだよな!
アネハならやりそうだが・・・
960名無し組:2006/01/21(土) 11:46:19 ID:???
はぁ・・・会社でおれだけかな・・・
961名無し組:2006/01/21(土) 11:47:34 ID:L/4mfjaj
俺も合格してました。

合格された方 おめでとー!!!

不合格だった方、次ガンガってね

962名無し組:2006/01/21(土) 11:52:32 ID:???
次なんてないよ
963名無し組:2006/01/21(土) 11:55:11 ID:???
合格のハガキ来た。
2200円+簡易書留代か・・・

郵便局行ってくる⊂二二二( ^ω^)二⊃
964名無し組:2006/01/21(土) 11:59:19 ID:???
>>963
2200円は何の手数料ですか?
昨日祝勝会したから金ないです
      
      (゚∀゜)   
      ノヽノヽ  
       くく
965名無し組:2006/01/21(土) 12:28:08 ID:???
>>957
おれのは「林 寛子」(扇 千景じゃないんだよ)
もらった時はイヤだったけど、今では味があると思うよ。
966名無し組:2006/01/21(土) 12:51:50 ID:???
うかっている筈だが何もこない・・・・
心配だ・・・・
昨日ヤリスギスマソ・・・
      (゚∀゜)   
      ノヽノヽ   イイヨイイヨ
       くく
967名無し組:2006/01/21(土) 13:17:04 ID:???
監理技術者て試験あんのかよー うぜー 講習だけでいいぢゃんかよー もー
968(゚∀゚):2006/01/21(土) 14:15:22 ID:HtvfMN7u
監理技術者の試験簡単だったよ試験の点数悪くても講習修了証もらえるはず・・・。
969名無し組:2006/01/21(土) 15:55:28 ID:???
>>942
K=1000 と考えて下さい。

>>943
実際、受けてる人の実務無経験年数なんていいかげんなものですよ。
若いねーちゃんとか受けてたし。
もちろんキチンと条件満たして受験している人もいますけどね。
ただ、本気で防ごうとするなら、試験会場で追い出すべきだと思います。
でも、それを行わないのは弱小企業の事を考えての暗黙の了解なのでは?
それに受験料等の収益をあてにしてる所もあるのでしょう。
自分が受けたのは、昇給はもちろんの事ですが、会社のランク維持に貢献
する意味でもあります。
同じ理由で受けた人も多いと思いますよ。
970名無し組:2006/01/21(土) 15:56:26 ID:???
↑941です
971名無し組:2006/01/21(土) 16:07:56 ID:???
捏造で受かると、また格別ですな
972名無し組:2006/01/21(土) 16:52:47 ID:???
1土施受かって代理人として出張しても
わずかな所長手当てと月5Kの資格手当て
変わりに残業手当カット
なんも良いことありませんでした( ´∀`)
973名無し組:2006/01/21(土) 16:56:31 ID:llzVOesa
ハガキがきた
受かってた

けどなんで受かったんだろう
間違いなく落ちたと思ったのに
974名無し組:2006/01/21(土) 17:18:09 ID:???
>>973
マジか?
やっぱり合否の発表逆なんじゃ?
975名無し組:2006/01/21(土) 17:32:00 ID:???
>>974
激しく同意!
漏れ自己採点で記述問題7割正解
経験も自分の女性遍歴を交えリアルな内容で秀作だと思う。
名前もお気に入りのペンネームを書いたし、絶対の自信があったよ。
でも不合格、、、、
976名無し組:2006/01/21(土) 17:51:12 ID:???
創作論文は落ちるってことですか
977名無し組:2006/01/21(土) 17:54:07 ID:WRW7KZ94
はがきが来ない…
雪の影響か?
978名無し組:2006/01/21(土) 18:26:11 ID:???
一番若い人で25歳?
大卒3年目ってことかな?
979名無し組:2006/01/21(土) 18:43:54 ID:???
選択問題、1/3くらいしかできてなかったのに合格した漏れがきたよ。
逆に記述は、現場で苦労した事を練りに練って書いたので自信あった。
少し現場の苦労が報われた気がした。
980名無し組:2006/01/21(土) 18:55:07 ID:???
スマソ、言い過ぎた。
今、試験問題もう一度確認したら選択問題の出来は半分いかないくらい。
自信あったとはいえ、作文が満点てことはないと思うので
いずれにしろ、作文の配点が25%てことはないと思う。
981名無し組:2006/01/21(土) 19:11:32 ID:5SP1ZsoD
58才の爺でふ、受験会場の年寄りでは1,2を争ってたわい。
会社アポーンで某社に潜り込み経歴捏造で受験して1発合格しまひた。うれピイよん
1造も1次OKで2月の発表待ちだわん。
でも漏れが取った仕事で不渡り喰らい降格させーんだ、工事とは関係ないとこいくよ orz
982名無し組:2006/01/21(土) 19:34:12 ID:8JUcD9ZQ
合格してました。作文は8割、選択は4割で落ちたと思ったが…イッパツ合格しました毎年三月に住民票、卒業証明取りに行ってだるいしうれしいデス。
983名無し組:2006/01/21(土) 21:18:54 ID:???
自分で考えた経験記述だと不合格になるのかよ
来年は参考書丸写し(ちょっとだけ改変)でいくか
その方が安全な気がする
984名無し組:2006/01/21(土) 22:34:43 ID:tjPTpEae
ならねぇよ
俺は100%オリジナルで合格
自分で考えて不合格なる奴は施工計画書も作れないくらいの役立たず
採点者にそれを見抜かれただけ
985名無し組:2006/01/21(土) 23:15:43 ID:BXu/lZ/g
984に一票
986名無し組:2006/01/21(土) 23:33:20 ID:sLhj29aY
発注者側監督員の私に工程管理の記述はつらかった…
でも、頻繁に現場に顔を出して、現場代理人さんたちに
いろいろ教えてもらったのが役にたったのかな?
資格に恥じない監督員になれるように頑張ろっと。
987名無し組:2006/01/21(土) 23:36:46 ID:???
>>984
100%オリジナル創作論文?
オマイ想像でオナニーするタイプだな
988名無し組:2006/01/22(日) 00:11:25 ID:???
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   妄想でオナニーを想像・・・
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
989名無し組:2006/01/22(日) 00:14:14 ID:???
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   想像でオナニーを妄想
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
    オナニーサイコウデス
990名無し組:2006/01/22(日) 00:24:57 ID:???
妄想創作オナニー最高
991名無し組:2006/01/22(日) 00:34:24 ID:???
そうだな サイコーだな
992名無し組:2006/01/22(日) 00:39:06 ID:???
今年の学科試験まで、次スレ立たないなこりゃ
993名無し組:2006/01/22(日) 00:57:40 ID:Ru0cs4ju
工程トラブル対処方法
1.パーティ数の増
2.大型機械に変更し作業能力アップ
3.新工法?導入
ぐらいかな。オレは2を書いたけど。
994一昨年合格:2006/01/22(日) 02:14:48 ID:ZV4yEsB3
同格した方オメデトー!
僕の同僚も大喜びです。
でも来月頭に会計検査。
頭イテー!
ちなみに僕の時は,石原国土交通大臣。
995名無し組:2006/01/22(日) 02:50:04 ID:???
土木やったことないけど合格
996名無し組:2006/01/22(日) 02:52:23 ID:???
次スレは?
997名無し組:2006/01/22(日) 02:53:32 ID:???
埋めちゃおうかな!
998名無し組:2006/01/22(日) 02:54:20 ID:???
残そうかな?
999名無し組:2006/01/22(日) 02:55:05 ID:???
よし!
1000名無し組:2006/01/22(日) 02:55:17 ID:???
合格&1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。